Vim Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Vim 6以降に関する話題、Part20です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1308288838/

関連情報は>>2-8あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:10:39.33
■ 入手場所関連
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
- ソースコード他
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/
-vim-jp >> Vimのユーザと開発者を結ぶコミュニティサイト
http://vim-jp.org/
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
-vim UTF-8日本語版 - fudist
http://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban

■ vimの情報ソース(国内)
- VIM wiki
http://vimwiki.net/

■ 関連ツール・ライブラリ
- まっつんさん(im_custom他)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
- libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
- libiconv (Windowsバイナリ)
http://www.kaoriya.net/#LIBICONV
- ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
- C/Migemo
http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
- Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:11:25.62
■ 日本語ドキュメント
- 名無しのvim使い
http://nanasi.jp/
- Vim日本語ドキュメント(ユーザーマニュアル和訳)
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/

■ サポート情報など
- Vi-IMproved.org (IRCの#Vim案内)
http://www.vi-improved.org/
- Vim Tips Wiki
http://vim.wikia.com/wiki/Vim_Tips_Wiki
- 日本の Vim ユーザのためのハブサイト
http://vim-users.jp/
- vim_jp
http://groups.google.com/group/vim_jp
- Vim Development
http://groups.google.com/group/vim_dev
- Vim Use
http://groups.google.com/group/vim_use
- 効率的なテキスト編集の7つの習慣
http://peace-pipe.blogspot.com/2007/02/7-vim.html
- Vimの極め方
http://whileimautomaton.net/2008/08/vimworkshop3-kana-presentation
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:15:17.07
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:26:19.59
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:36:58.26
- 【Firefoxアドオン】Vimperator【Vim】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282406907/

■ フレーム系
- テキストエディタをまた〜り語ろう ver.31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303249708/
- Vim vs Emacs Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200654758/
- 【vi】まだまだ続くバトル【emacs】Build1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1113759389/
- 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/
- vi撲滅委員会
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1218110255/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:52:12.47
初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
挿入モードで入力しているときに前の行を修正したくなったら、
escキーを押してから移動しますか?
それとも、挿入モードのまま矢印キーで移動しますか?
どちらが正しいのでしょうか。
個人的には、いちいちescキーを押すのは面倒に思うのですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:38:10.61
まずescは押さない。<c-[>でノーマルモードに戻る
あるいはimapでキーを割り当てる
矢印キーは遠いから使いたくない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:41:18.18
それはVim 6以降に限った話題でないので、>>1さんがスレチと言うておられる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:55:49.94
>>7
標準mappingでは、
CTRL-G k
または一時的にノーマルモードに戻るCTRL-Oを使って、
CTRL-O k
ってのがあります。

http://vim-jp.org/vimdoc-ja/insert.html#ins-special-special
117:2011/11/27(日) 14:57:23.02
>>8
ありがとうございます。とても助かりました。
>>9
申し訳ありません。
127:2011/11/27(日) 15:01:57.13
返信書いている間に>>10さんの書き込みが・・・
>>10さんもありがとうございます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:48:39.67
CTRL-Cで戻るのに慣れた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:45:56.44
自分の場合、iBus通してmozcの設定上で無変換にmozcをONのまま半角英数入力にするように割り当てているのだけれど、
mapコマンドで無変換や変換キーを扱う方法はありますか?

Ctrl-vで打てるかと思ったけど、何も入力されてないみたいだ。termcapとかそっち系?
それともxevとかで無変換押したときに出てくる数字とか打てばなんとかなるとか?

外部のプログラムをかまさないと駄目?出来ればVimの中で完結させたいんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:23:52.18
<Leader>ってあるじゃないすか。
使い方は分かるんだけど、なんでこういう特殊なマッピングが用意されてるんでしょう?

let mapleader="▲"
map <Leader>A 〜
map <Leader>B 〜

let mapleader="△"
map <Leader>B 〜
map <Leader>C 〜

みたいに定義しておくと、まとまりごとにマッピングが切り替えられて便利だから、
っていう理由であってますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:12:05.39
>>15
プラグインでデフォルトで割り当てられているキーは<Leader>で始まることが多いから、
インストールしたけどキーマップを考えるのがだるいときに使うものじゃない?

俺はお試しで入れてみたプラグインや使用頻度の低いプラグインは<Leader>を使う
デフォルトキーマップで、頻度の高いプラグインだけ専用のキーにマップし直してる。

>>15みたいな使い方って想像もしていなかったよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:31:02.12
俺は、GUI上とGNU screen上で使うときに<Leader>を切り替えて使えるように分岐を書いてる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:54:22.78
12月です!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:05:05.18
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:02:52.09
現在開いているバッファのファイルパスをクリップボードにコピーする方法を教えて下さい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:30:02.52
がんばって考えてみたところ、これでできた。
:let @* = @%
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:48:36.38
>>21
ありがとうございます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:07:32.31
パスじゃなくね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:44:18.98
なんなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:22:39.32
ファイル名
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:22:54.90
「path」ってのは「通り道」。
当該ファイルにどうやって行きつくかを書いた「/hoge/fuga/moge/file.txt」ってのがパス。
/からどうやって行くかを書いたのが絶対パス。
現在地からどうやって行くかを書いたのが相対パス。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:04:23.38
勉強になるなあ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:08:21.11
Example.
パス(通る) + ポート(港)

>>27
中学からやり直せ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:36:43.07
>>28
paTHportすげぇ。俺持ってねぇ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:33:07.73
通り道じゃなくて通るに変えているあたりに何かの意図を感じるんだけど、こういうことかな。

Example.
パス(通過) + ワード(単語)

>>27
中学からやり直せ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 05:32:01.93
>>30
え?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 05:33:40.88
あぁ、ごめん意図が分かった
passportね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:34:27.35
オリンパスもね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:22:52.26
サロンパスもね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:26:24.24
ケムンパスもね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:26:47.43
chalice
スレタイに <, > があると <, > のままになる
37sage:2011/12/10(土) 03:53:37.84
void function(int a,int b){
}

void function(int a, int b){
}
というふうに、「,」のあとで空白を自動的に入れたいのですが
何か方法ありますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:56:32.86
>>37
:map inoremap , ,<Space>

ただマッピングしまくると、コマンドヒストリで正規表現直接修正したり
いざコンマだけ入力したくなった時にイライラするハメになる。
自分の環境でしか通用しない変な癖は付けない方がいい。

:let mapleader = ","
inoremap <Leader>, ,<Space>

に設定すればコンマ2回素早く叩いた場合だけスペースを入力するようになる。
でもコンマとスペースを普通に続けて叩くのに比べて劇的な効果があるかは疑問。
よく使うからこそスペースキーはキーボードの特等席にでっかく陣取ってるわけで。

それならむしろコードを書いた後に直すべき箇所だけまるっと置換した方が健全だと思う。
:%s/,\ze[^ ]/, /g
3938:2011/12/11(日) 00:58:58.27
:map inoremap , ,<Space>
じゃなくて
:inoremap , ,<Space>
だったわ。ごめん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:18:02.85
>>38
ありがとうございます。
段付け以外の複雑なコード整形は、外部プログラムに任せたほうがよさそうですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:19:54.40
そういう時のためのsmartchr.vim
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:57:38.82
vimfilerに入った時だけ、spaceから始まるmapを全てなくしたいんだけど、(vimfilerではspaceで選択のため)どう書けばいい?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:21:15.22
>>42

.vimrc内で、

nmap <Space> [Space]
nnoremap [Space] <Nop>

のようにしておき、<Space>としていたマッピングを[Space]に変更する。
そうすると、vimfilerは<Space> -> [Space]のマッピングを置き変えるので、
prefixと被ることはない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:30:45.07
sourceとruntimeはどう違うのですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:59:02.13
>>43
ありがとー!!!!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:32:09.69
rootとvimrcを共用したいのですが
if $USER != 'root' && $SUDO_USER == ''
と分岐させると起動が0.3秒程遅くなってもたつきます。
共用してる人はどうやっているんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:23:54.87
$ ln -s $HOME/.vimrc /root/.vimrc
とかじゃないの。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:23:22.00
j -> d のようにnnoremap リマップすると
jj で d↓ となって2行削除してしまいます
noremap すれば1行削除ですみますが

では この j(d) 入力後の j の扱いのみをdにするremap はどうするんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:26:26.60
gfを拡張して、環境変数(${ENV}など)を含んだパスに対しても、gfでジャンプできるように
したいですが、下記だとうまく行きません。
どうすればいいか教えてください。
ちなみに、mapを未定義のものにすればうまく行きます。。。。

function! GoFileWithEnv()
try
normal gf
" catch /^Vim:Interrupt$/
catch
let orgfilepath = expand("<cWORD>")
while (orgfilepath =~ "\\${.*}")
let env = matchstr(orgfilepath,"${.\\{-\\}}")
let expandedenv = expand(expand(env))
let orgfilepath = substitute(orgfilepath,env,expandedenv,"")
endwhile
exe "edit ".orgfilepath
endtry
endfunc

nnoremap gf :call GoFileWithEnv()<CR>
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:15:53.72
>>48
onoremapじゃないの
オペレータ保留モード でググるといいよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:49:42.40
いま try-catch とかあるのか

>>49
normal! gf
がいいよね
5249:2011/12/17(土) 21:30:10.34
>>51
うわ!
normal!
ってやらないと、どうやってもmapされたコマンドが実行されるのね。
認識不足でした。map系のコマンドのhelpばっかり見ていました。
それで、会社に行ったときに試してみます!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:43:17.67
>>41
私も、詳しくは無いが。sourceもruntimeも共にexコマンドを読むのは
同じ。唯、runtimeはruntimeパスから読む点が違う。
h source
h runtime
でヘルプを見れば良いのでは。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:44:52.09
>>44
私も、詳しくは無いが。sourceもruntimeも共にexコマンドを読むのは
同じ。唯、runtimeはruntimeパスから読む点が違う。
h source
h runtime
でヘルプを見れば良いのでは。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:28:48.08
スペース2個のインデントをバックスペースキー1回で消せる設定ってどうやるんですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:32:17.00
>55
なんでそんなことがしたいの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:52:10.47
>>56
slim-vimというプラグインを入れて:set ft=slimしたらそういうふうになって便利だったので
RubyとかJSとかを書くときもそうできるようにしたいと思いました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:52:47.59
じゃ、その slim-vim を調べろよw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:50:37.40
>>55
setl sts=2 et
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:13:11.33
かぶるとこだった。

>>56
>>59をみれば何でそんなことがしたいかの動機はわかってもらえてると思いたい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:25:56.29
ノーマルモードのスペースとエンターが→と↓に割り当てられてるのはもったいないからリマップしたいんだけど何がオススメ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:36:20.95
ファイルタイプが html/markdown などのとき
選択中(visual)の Enter は、br 挿入
Shift + Enter は、br 削除にしている。

vnoremap <buffer> <cr> :s#$#<br />#<cr>:noh<cr>
vnoremap <buffer> <s-cr> :s#<br />##ge<cr>:noh<cr>
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:08:17.41
>>59
できました。ありがとうございます。すごく快適になりました。

ちなみに今まではこのような指定になってました。
set expandtab tabstop=2 shiftwidth=2 softtabstop=0

softtabstopを設定する必要があるんですね。
softtabstopが0の場合はtabstopの指定が反映されるから0にしとけばいいと、どっかで見て書いた覚えがあります。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:12:43.96
.vim で K 押すと unix は man が起動されて win だと :help になるのって 'keywordprg' の default だったのか。.vim に限らずか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:17:54.43
そういえば Insert mode と Command-line mode には undo がないんだよね。あったっけ?
i は気にならないけど c はたまに欲しくなるな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:34:24.44
>>65
cmdwinを使えばできない事もない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:23:43.80
q:
って、どうやって表示させたかわからないまま閉じる日々をすごしていたよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:03:48.93
それは Command-line mode じゃあないからなあ。
結局 command-line window 内の Insert mode で同じ話になるし。
例えば補完時に補完前に戻すとかが面倒かな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:40:21.02
>>67
何でこんなに誤爆しやすいとこに置いたのか理解出来ない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:55:52.25
fやtで移動するとき、行をまたがせる方法ってありますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:16:42.06
>>70
whichwrapでできないから無理かも
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:39:42.08
>>70
*でやれば?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:06:30.86
えっち
7470:2011/12/27(火) 13:42:06.79
/で代用するのだとちょっと手順がもっさりして気になるんですよね
7570:2011/12/27(火) 16:57:02.98
ttp://vim.wikia.com/wiki/Capture_all_keys
これをちょっといじったらうまくいきました
ありがとう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:50:59.29
挿入モードのときに<C-t>を押すと、その行のインデントを加算することができるようですが、
同じようにインデントを減らすコマンドもありますか?

:imap <C-t>で探してもマッピングされていませんと言われます。どうやって調べればいいのでしょう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:19:11.56
そういうときは、
へるぷで、i_CTRL-tを検索するんだよ
だいたい、上か下に、探している項目があるだろう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:19:15.02
>>76
:h index
でgrepすれば逆引きができる
:h help.txt
を見るとこういうものがあることが分かるようになってる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:54:10.65
lispで-がiskeywordと見なされないんだけどなぜ?
確かに45が含まれてるしコマンドの方を特別いじってもいないんですが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:43:55.77
iskeywordとみなされないとは*で検索したとき含まれないということ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:32:23.54
>>80
*みたいな単語単位のコマンドを使うときに-で区切ってくれないんです
:set iskeyword?
iskeyword=38,42,43,45,47-58,60-62,64-90,97-122,_
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:56:54.90
neocomplcacheにおいて &l:omnifunc が ClangComplete のとき、
neocomplcache#manual_omni_complete() を使用すると SEGVる。

neocomplcache#manual_omni_complete() から
omni_complete.vim の s:source.get_complete_words() 内で
call('ClangComplete', [0, '']) が呼ばれると
g:clang_use_library == 1 のとき ClangComplete() で dllが使用されるとSEGVる。
これは g:neocomplcache_enable_prefetch の値に関係なく起こる。
gdb
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x004197e3 in ins_compl_next (allow_get_expansion=0, count=1, insert_match=1)
at edit.c:4611
4611 else if (compl_shows_dir == BACKWARD

https://github.com/Rip-Rip/clang_complete (d81ede0)
neocomplcacheで clang_completeを omni補完として使うパッチ
vim7.3.390 + Python 2.6.6 で動作確認。
https://skydrive.live.com/?cid=0426991A3A631B5F#cid=0426991A3A631B5F&id=426991A3A631B5F!105
clang_complete-clang2.9.patch clang2.9用。
native Windowsでのdllの名前は clang.dll である必要がある。
http://llvm.org/releases/2.9/clang-2.9-mingw32-i386.tar.bz2 で動作確認。

clang_complete-clang3.0.patch clang3.0用。
native Windowsでのdllの名前は libclang.dll である必要がある。
http://llvm.org/svn/llvm-project/llvm/tags/RELEASE_30/final
http://llvm.org/svn/llvm-project/cfe/tags/RELEASE_30/final
http://llvm.org/svn/llvm-project/compiler-rt/tags/RELEASE_30/final
で動作確認。native Windowsは要自ビルド。

両方とも cygwin で使用する場合、dllの名前は cygclang.dll である必要がある。
cygwinは ocaml がインストールされていると失敗するので
configureに --enable-bindings=none を付ける。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:57:49.18
取りあえずの解決策

function! s:keys_to_complete()
if &l:filetype ==# 'vim'
return "\<C-x>\<C-v>\<C-p>"
elseif strlen(&l:omnifunc)
if &l:omnifunc ==# 'ClangComplete'
\ && exists('*neocomplcache#manual_omni_complete')
\ && exists('g:neocomplcache_omni_patterns.' . &l:filetype)
\ && len('g:neocomplcache_omni_patterns.' . &l:filetype)
return neocomplcache#manual_omni_complete()
else
return "\<C-x>\<C-o>\<C-p>"
endif
else
if &l:completefunc =~# '^neocomplcache#'
return "\<C-x>\<C-u>\<C-p>"
else
return "\<C-n>"
endif
endif
endfunction

if s:has_autoload('eskk')
imap <expr> <C-j> !eskk#is_enabled() ? <SID>keys_to_complete() . "\<C-n>" : "\<C-j>"
else
imap <expr> <C-j> <SID>keys_to_complete() . "\<C-n>"
endif
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:17:30.69
× if &l:omnifunc ==# 'ClangComplete'
○ if &l:omnifunc !=# 'ClangComplete'
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:17:30.42
>>77-78
ありがとうございます。参考になりました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:28:02.72
:h termcap-cursor-color
によると、xtermではインサートモードのときカーソルの色を
変えられるらしい。うちのckではできなかった。残念。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:30:29.90
昨日のVim Advent Calendarは欠番になっちゃったな。
正月だと難しいところもあるんだろうな。代打も出なかったようだし。
とにかくあと少しだから頑張ってくれ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:57:14.00
ええ?なんだかんだでここの人たちにも見てる人いるんだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:58:33.25
え、見るだろ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:19:58.42
うう。。。
新しいskk.vim、"skk_external_prog"周りが変更になってる。。。
辞書サーバからの応答が何故文字化けするのか全然分かんなかった。。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:30:33.98
Vim scriptスレさっそく落ちとるがな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:34:23.64
eskk.vim導入して、インサートモードで<C-j>してエンターキー押したら
<80>yS(eskk:filter:
)
と挿入されて困っています。
neocomplcacheも導入済み。
だれか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:19:14.11
skk.vimを使いなされ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:29:55.33
Windowsで
slimv.vim - Superior Lisp Interaction Mode for Vim ("SLIME for Vim")
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2531
これ試そうとして
Lisp Cabinet
http://lispcabinet.sourceforge.net/
をインストールしたら環境変数PATHが消えてしまったので注意しよう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:15:15.30
すいません。
:!start $VIM . '/gvim.exe ' %
みたいなことをやりたいんですが$VIMが展開できません
:echo $VIM
との違いは何だろう?
ご教授願います
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:03:25.24
すいません。事故解決しました。
execute ":!start ". $VIM. "/gvim.exe %"
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:16:23.47
function! Restart()
try
"全て保存してあるとエラーを起こす。それを利用
bmodified
return
catch
" nop.
endtry
" :!start "C:\Program Files\vim73-kaoriya-msvc10_x64j\gvim.exe " %

execute ":!start ". $VIM. "/gvim.exe %"
execute 'qall'
endfunction

restart.vimのオプションで出来そう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:22:25.64
vimでファイルを開くと、^Mが行末に表示されるファイルがあるのですが、
これは何なのでしょうか?
表示しないようにするには普通どうしますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:11:00.90
^M^
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:39:43.36
>>98
改行コードが化けてるんじゃね
WindowsからUnix系に持ってきたファイルだったりしない?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:18:53.30
というよりも、改行コードが混在してる場合にそれが起こる
CRLFとLFが混在してる場合に、改行コードはLFだと認識され、CRが可視化され、それが^Mとなる
表示しないようにするには普通改行コードを統一する
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:28:05.46
sed -e 's/\r//'
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:02:42.06
:%s/\\r// とか現場でやるもんじゃないの?w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:33:20.47
全部手で消してる努力屋さんの素敵な子がいるんだけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:41:13.37
スクリプト書いて渡してやれ…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:00:29.77
新人に勉強させるのは良い事だ
根をあげ始めたあたりで助け舟をだせ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:46:29.08
>>106
定期的に^Mがまばらにある1000行くらいのファイルをきれいにする仕事を与えよう
そのうちいい方法を見つけるはずだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:26:26.63
カーソルの下の文字を取得するにはどうすればいいでしょうか。
getline(".")[col(".")-1]
までマニュアル読んで習得しましたが、日本語がうまく扱えません。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:45:08.68
matchstr(getline("."), ".", col(".")-1)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 04:13:49.75
>>109
できました。
あざっす!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:00:45.89
マルチバッファで使ってるのですが、片方でhogeを含む行を
全部もう片方のバッファに移動(抽出)する方法はありますでしょうか。

いまは片方に全部移し変えて :g!/hoge/d するという原始的な方法でやってます…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:37:12.56
Vimの険しい学習曲線をだいぶ登ってきますた
もっと色々身につけたいので、起動毎にTips表示するスクリプトでも入れようと思います
おすすめ教えてください
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:38:31.03
>>111
QuickFixListを使う方法
:grep hoge % | cwindow


使わない方法
:let @a=''
:g/hoge/normal "AY
:new
"ap
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:40:43.13
>>113
aレジスタを初期化する必要はないの?っていうか、マクロと同じレジスタ使うのは大丈夫なの?
やりもせずにすまん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:34:44.47
>>114
113じゃないが、初期化は最初のletでやってるし、
マクロってのはそもそもレジスタ使うもの。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:23:57.09
キャァ。見事に見間違えてました///
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:48:38.68
vimrc で 特定の文字列をセルフ定義レジスタにあらかじめ入れといて
起動直後に "aP でペーストしたいんですが無理でしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:53:27.98
>>117
let @a='きんたま'
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:25:36.56
>>117
微妙に違うかもしれないけど、
let @a="foo"
new | put =@a
とすればできる。こうすれば起動時にペーストまでできるはず。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:36:04.10
fuzzy finderのメニュー開いただけでウィンドウの高さが変わっちゃうんだけど、変えないようにする方法ってある?
ウィンドウは<C-W> sでsplitしてる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:38:25.30
vim7.3.404より
https://groups.google.com/d/topic/vim_dev/YtgEVpjjoGQ/discussion
src/edit.cの ins_compl_next()が compl_shown_match == NULL のとき
-1 を返すことによって >>82 の SEGVる問題は結果的に回避される。

動作確認
$ git clone https://github.com/Rip-Rip/clang_complete
vimのソースの src/buffer.c を開く。
https://skydrive.live.com/?cid=0426991a3a631b5f#cid=0426991A3A631B5F&id=426991A3A631B5F%21263
clang_complete-clang3.0-vim7.3.404-a065c40.patch
clang_complete-clang2.9-vim7.3.404-a065c40.patch
パッチを当てて
:imap <buffer> <C-j> <Plug>(clang_complete-manual-omni-complete)
:iunmap <c-x><c-o>
:iunmap <buffer> <c-x><c-o>

curbuf->| (|はカーソルの位置)
インサートモードにしてカーソルの位置で <c-x><c-o> すると補完候補が現れる。

だが、neocomplcacheの場合、
上記の位置で <c-j> すると補完候補が現れない。
curbuf->b| (|はカーソルの位置) は正常に補完される。
perlomni では Math::BigInt->| とかはきちんと補完される。

clang_complete 82d2e9f より
g:clang_auto_user_options の値に 'gcc' が含まれていると
b:clang_user_options が自動的に設定されるようになった。
その値はファイルとして保存される。値を変更するにはそのファイルを消さなければ
ならないので注意。上記のパッチを当てることにより、
:call getopts#gcc#getopts(1) とすることによって値を上書きするように変更。
$LC_MESSAGES が C 以外のときでも動作するように変更。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:41:17.37
>>120
set noea
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:42:28.15
>>122
できた!ありがとう
124 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/22(日) 09:20:17.10
ttp://vim-users.jp/2010/07/hack161/
で、コマンドラインウィンドウ使うようにしてたら%s/,/^M/g とかの改行置換が出来なくなってた
^c で下にやってから実行すれば出来るんだけど……
違いはなに?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:54:19.77
>>124
?できますよ?
変わりに \r でも良いし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:00:48.20
Kaoriyaのvim73-kaoriya-win64-20120121.zipをインストールしたけど、
$VIM/_vimrcに syntax=off を追加しても起動するとカラフルな画面になってしまいます。
シンタックス機能の抑制の方法、間違ってます?

(vimrcより後に読み込まれるファイルがあるとか何かあるのかな)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:05:10.76
>>126

おそらく、
syntax off
と書かないとだめ。syntax=offというのは、ちょっと何をやっているのか分かりません。
そのまま書いたらエラーになるはず。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:59:11.85
syntax off
でもやっぱりだめでした

ちなみに _vimrc(.vimrc)の中身全部はこれです。

set fencs=ucs-bom,iso-2022-jp,cp932,euc-jp,eucjp-ms
set clipboard=unnamed
set nois
set nohlsearch
set laststatus=0
syntax off
au BufEnter * execute ":lcd " . expand("%:p:h")
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:18:20.55
>>128
たしかkaoriya版のシンタックスはgvimrcで設定しないとダメだったはず。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:35:16.31
>>126
> (vimrcより後に読み込まれるファイルがあるとか何かあるのかな)
:scriptnames

>>129
vimでも?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:54:25.58
>>128
set syntax=off
でできませんか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:56:11.27
kaoriyaさんいわく(スパルタンvimにて)、HappyHackingKeyboard Type-S 英語版がおすすめみたいだけど、皆さんはどんなキーボードを使っていますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:13:13.86
>>131です。
kaoriya版のvim7.3.99の32bitで試したところ、vimrcまたはgvimrcに
syntax off
と記述するとシンタックスハイライトされなくなりました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:57:20.31
>>132
Realforce89 をASCII配列にして使ってる。
無変換、変換キーを別途活用しているので、もともとASCII配列のキーボードだと逆に不便に。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:49:56.74
自宅も職場もずーっとHHKProのUSだったけど、今は自宅ならAppleのワイヤレスUS一択
ちょっと設定弄る必要あるけど、これいいよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:26:27.21
hhkbjpです
usとjpを場合によって切り替えるなんて無理です
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:43:32.01
オリジナルの開発者の使ってたキーボードに近いのがベストなんだろうけど、昔の計算機は知らん。

リマップするならJISが大小兼ねるんで、いいのかね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:13:12.10
ノートに合わせてレノボのトラベルキーボード
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:34:06.76
128ですが、バージョン的な問題でしょうかね
現時点でダウンロードできるものは WIN32/WIN64の両方とも
set syntax=off, syntax off どちらでも色付きの画面が表示されます。
起動したあとで :set syntax=off または :syntax off どちらでも
モノクロ画面に戻ります。
まぁ バージョンだけの問題なら更新で直ると期待します。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:44:17.72
:scriptnamesは試したんだろうか。
:verbose :set syntax?とかどうだろか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:04:52.32
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:10:02.83
あのさぁ・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:45:48.07
今までjvim3とかnviしか使ってなくて感覚つかめませんでしたわ。

:scriptnames見て驚いたけど、
_vimrc(.vimrc)って 28個のファイル中11番目の実行になってて
ここで変数セットしても上書きされるな〜って感じ。

VIMRUNTIMの下開いたら laststatus=0 が2に上書きされてる。

ユーザーの rc が最後に実行されないのって
こういう仕様なんだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:47:50.31
macのキーボードってキーとキーが離れすぎていないか?
アレでまともにタイピング出来るもんなのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:58:13.69
>>144
むしろ俺はあれで vi 覚えたぞ
タッチがちょっと浅いかなとは思うが
別にキーが離れてることに不便は感じないかと
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:28:26.85
>>143
ユーザのrcが読み込まれたことによって、読み込む必要が出てきたファイルではないのか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:32:12.49
>>137
ADM-3A
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:30:07.50
nnoremap <C-o> :Unite -vertical -winwidth=30 -no-quit outline<CR>

Unite Outlineを縦分割で開くときに、右側に開きたいんですが
どのように指定すればできますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:47:36.33
>>148
:help :botright
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:25:39.11
>>149
どうも
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:21:25.24
HHKがvi(emacsにしろ)に特別向いてるなんてことはないよwww

自由にしなはれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:49:21.19
あえてviに向いているという部分を探すと、エスケープが近いことぐらいかな。
Ctrl+[ になれちゃえばそれもささいな話
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:18:36.06
確かに俺はHHK使ってるせいで^[がいつまで経っても身につかないわ

あとスパルタンVim読んでみた
前半はあえて極論を書いたネタ半分と受け取ったんだけどどうだろう?
後半の思い出話は超おもしろかった
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:29:16.39
おれCtrl-[すら遠く感じるのでCtrl-cになれちゃったんだけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:04:16.19
>>152
単独のカーソルキーが付いてないのもviに向いてる(笑
もちろんLiteはHHKとは認めない

あとはまあ、修飾キーの位置が多分vi使いの好みに近いと思う
どうにでもなるけど、ハード的に最適化されてるに越したことはない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:17:12.05
>>155
どうせ使わないから無い方が場所とらなくていいけど、
向いていることの理由にはならないと思って書かなかったよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:06:58.94
カーソルが
print "hello, world"
の w にあるとき、hello world を消して
print ""
にするうまい手を教えてください
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:26:21.26
di"
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:27:16.81
もし、文字列を変更したいのなら
ci"
160157:2012/01/25(水) 23:56:46.08
>>158-159
凄まじく便利です。ありがとうございました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:21:01.73
テキストオブジェクト知らなくて許されるのは小学生まで
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:45:31.32
定番だが、>>157はsurround.vimも導入すると世界が広がるはず
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:47:00.86
世界がひろがりんぐ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:20:48.25
ソースコードの整形ルールを変えるにはどうしたら良いでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:47:41.06
1ファイルだけの話なら
ts sw sts et を好みに設定した後 gg=G

数スタイル用意して必要に応じて切り替えたいなら
http://vim-users.jp/2010/05/hack149/
166164:2012/01/28(土) 02:57:39.26
>>165
ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったのですが、
端的な言葉で表現できるほどの語彙がない(orz)ので、具体例を示します。

現在、C++を書いていて、

template<class T>
T func( T val ){
return T;
}

を整形すると、

template<class T>
 T func( T val ){
  return val;
 }

となります。これを、

template<class T>
T func( val T )
{
 return T;
}

となるように、Vimの整形ルールを変更したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:31:27.34
>>166
波括弧'{,}' の開始位置をそういうふうに変えるのはindent等の外部プログラムに頼るしかないと思います。
:help equalprg

それ以外のインデント量の微調整はVim本体のみで可能です。
:help cinoptions
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 07:30:30.65
整形で構文エラーを入れられたらVim嫌いになりそう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:41:26.37
>>167
外部でもいいけど 'indentexpr' でもいいんじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:25:52.82
>>169
そのオプションを適切に設定して
  T func( T val ){
の行で == したら
  T func( T val )
  {
にできるの??
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:25:29.60
set pathすると
path=.,/usr/include,,

とかになるんだけど
$PATH渡す方法ってどうすんの?

ちなみにzsh。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:47:18.62
>>170
できないね。インデントの話かと思った。
まあ vim script でやってもいいんじゃないかと思うけど、そんなことはどうでもいいですね。はい。
つか = ってインデントコマンドかと思ってたらフォーマットコマンドだったんだな。

>>171
:se path=$PATH
これだと : が , にならないけど。
でも 'path' と $PATH は意味が違うと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:56:53.25
現在開いているファイルのファイル名を変更して保存した後、変更後のファイルを開く、
という動作は、:w 変更後.txt で保存させてから、:e 変更後.txt
って感じになるかと思うのですが、1コマンドで行うことって可能ですかね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:45:35.58
>>173
:file 変更後.txt
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:58:05.00
:saveas 変更後.txt
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:46:55.42
デジャヴ!?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:52:13.23
>>174, 175 ありがとうございます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:55:38.45
文字列を分解してリストにするにはどうすればいいですか。
文字列にはマルチバイト文字も含まれています。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:00:16.16
>>178
split( str, '\zs' )
で解決しました^^
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:35:42.33
「x」で削除した文字をキルリングに入れないようにする設定ってありますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:51:50.27
キルリングってなんぞね
適当なレジスタに放り込んじゃえば?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:10:41.90
>>180
つ ブラックホールレジスタ
:help "_
183181:2012/02/04(土) 15:24:14.57
>>182
/dev/nullみたいなのがちゃんとあるんだと勉強になりました
184180:2012/02/04(土) 17:50:56.99
>>182
:nnoremap x "_x
でできました。ありがとうございました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:30:03.86
ワームホールレジスタはどこだったかのう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:29:13.25
ブラックホールに落ちた変数はイエローホールで脱出できる。
そのときvimは破壊されてしまうだろう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:58:56.42
もし回避方法があれば教えてください。
hiddenオプションはONにした状態で、
巨大なテキストファイル(大体数100Mbyte)を開くと、
最初当然時間はかかりますが、開いた後に、たとえば
別のファイルを開き、そのあと、また、元のファイルに戻ると
結構時間がかかります。この時間がかからなくすることは可能でしょうか?
例としては、下記の感じです
>vim
:e a.txt(数100Mbyteのファイル。当然読み込みに時間がかかる)
:e b.txt(小さなファイル。一瞬で読み込み終了)
:b1(もとの、a.txtを再度開きたい。このとき、最初のe a.txtほどではないが、
数十秒時間がかかるのを回避したい)

よろしくお願いします。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:17:03.29
>>187
:sp
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:51:45.67
単純に100MBのファイル作って試してみても遅くはならないからシンタックスとかプラグインとかじゃないの。
vim -u NONE で設定等無効化しても遅い?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:37:21.75
:sp
を使えば、遅くならないのはわかっているんですが、つい、
:b を使ってしまって、裏に移動したときに戻ってくるのが遅いなぁと。

今、自宅のwindowsで-u NONEで実行してみましたが、数秒かかりますね<復帰
ただ、会社のsolarisで実行すると、NFSのためか、数百MByteあると、
復帰に数十秒かかります。
そもそもバッファにあるんだから表示だけの問題じゃないのかなぁと
思うんですが。。。

:spをしておいて、currentをwindowを切り替えるのと、:b1とかでbufferを
表に出すので、どこが処理が変わるんでしょうかねぇ。。。
というわけで、もしわかれば教えてください。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:01:05.35
スワップしてるとか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:43:15.28
邦訳はLearning the vi Editorの7thがないんですね。

悩むなあ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:02:23.77
原因がわかりました
foldmethodをmarker
にしていると、ファイルを
読み込んだ直後にmarkerを
探しに行くみたいです

下記で回避できそうです。
またもっといい案があれば
教えてください

au FileReadPre, FilterReadPre ,BufReadPre * set foldmethod=manual
au FileReadPost,FilterReadPost,BufReadPost * if line("$")<=100000 | set foldmethod=marker | endif

よろしくお願いします
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:00:08.27
>>193
手段を選ばないのであれば
:noautocmd edit hoge.txt
あと、
http://drchip.0sites.net/astronaut/vim/#LARGEFILE
これを好きなように改造して使うとか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:20:44.94
viにコピペするとき、先頭の文字が何文字か欠けてしまうんだけど何でなの?

version 7.3.390で、set pasteをしてる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:34:49.49
モドち とか
197195:2012/02/11(土) 13:53:18.16
自己解決、入力モードになっていなかった
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:21:11.94
ある行を yy でヤンクし、ビジュアルセレクトモードで複数行を選択した状態で
p で貼り付けるとレジスタがその選択したものに置き換わってしまうんですが
これを防ぐにはどうしたらいいですか?
>>184を真似て vnoremap p "_p とやってみましたが駄目でした
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:59:12.07
>>198
"0p とか試してみて!
200198:2012/02/11(土) 17:01:41.21
>>199
ありがとうございます
残念ながら同じでした
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:40:02.13
>>198
vnoremap p "_xP
202198:2012/02/12(日) 19:34:31.02
>>201
なるほどー!
xでビジュアルセレクト範囲を"_xへ捨ててから、Pすればいいわけですね。
ありがとうございました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:53:36.46
NERD_treeを使ってるときにFuzzyFinderでファイルを開くと、NERD_treeの右側のウインドウが小さくなってしまいますね。。
どなたか原因わかる方、またはNERD_treeとFuzzyFinderがうまく共存できてる方いらっしゃいますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:21:44.00
colorschemeをsolarizedにしたらハマった
V2Cから何から全部これに合わせている
パッと見には印象が弱いが使っていると楽なことに気づく
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:43:06.23
質問です
いくつか行がある中から飛び飛びで切り取って違う所に貼りつけたいんですが良いやり方有りませんか?
例えば
hoge
fuga
hogehoge
fugafuga
のhogeとhogehogeだけ切り取ってfugafugaの下にまとめて貼りたいって感じです
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:30:21.95
vim windows UTF-8版を使っているのですが、やっぱりアラビア語で化けてしまいます。。
wikipedia編集したいのですけど、厳しいっすかねぇ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:37:32.77
>>205

末尾に移動
:g/hoge/move $

4行目に移動
:g/hoge/move 4

行頭 fugafuga にマッチする行へ移動
:g/hoge/move /^fugafuga/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:47:52.50
>>207
返信ありがとうございます。
ちょっと例が悪かったかもしれません。c風で書くなら
main(){
hoge();
printf("hoge");
hogehoge();
printf("hogehoge");
}
hoge(){
}
hogehoge(){
}

main(){
hoge();
hogehoge();
}
hoge(){
printf("hoge");
}
hogehoge(){
printf("hogehoge");
}
みたいな感じなんですが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:51:52.01
問題が変わった!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:39:50.69
>>208
/prin
dd
p
dj
jp
j
dd
jp
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:30:47.07
やっぱりまとめてレジスタに入れて適宜入れていくのがよさそうですね
名前付きレジスタでやったりもしたんですがめんどくさすぎて
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:29:51.34
6時間たっても終わってないとか
はよやれw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:50:28.17
>>208
デバッグ用っぽいね

行頭の printf を削除する
g/^printf/d

関数定義の直後に printf("関数名"); を挿入する。
%s/^\(\w\+\)(){/&\rprintf\("\1"\);\r/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:12:19.70
>>213
> hoge();
> printf("hoge");
元がこうだから、入れるとしたらいくつあるかわからないreturnの直前だと思うよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:52:53.13
フォント設定が全然昔からできないんだが、
set guifont=Takao_Gothic:h14
とかこういう感じでvimrcに書けば良いんだよね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:24:07.74
>>215
OSによって異なる。win,macなら
set guifont=Takaoゴシック:h14
linux(gtk+2)なら
set guifont=Takaoゴシック\ 14

フォント名はGUIに依存するらしいので、よく分からなければ
set guifont=*
で現れる選択ダイアログで選んだ後に
set guifont?
で出てくるフォント名や書式を参考にすればいい

詳細は
:he guifont
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:42:32.10
>>215
gvimrcに書くよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 04:33:54.78
.vimrcではgvimに反映されないって、余計なお世話仕様だと思う。
219215:2012/02/14(火) 10:39:40.41
>>216
できた。Windowsの方でできた。
なるほど、OSによって表記も異なるのね。WinとLinuxの両方記載しても問題ないんだな。

あとはLinuxの方も仕上げるだけだが、もう安心だ。ありがとう。
もちろんgvimrcの方に書く。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:00:26.15
>>218
うん、されるよ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:26:51.99
>>204 いいね!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:57:02.83
うちのへぼ液晶だとSolarizedは見づらかったな
低コントラストで目が疲れないのが売りだから当たり前か
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:46:28.74
さぃきん、おしっこするところの近くにもうぶ毛がはえてきました。・゜゜(>_<)゜゜・。
小5のときからまえのほうにははえてきたのですが
こんなとこにもはえてくるのですかぁ(∋_∈)
写メをのせるのでコメントぉくださぃ。。。(〃_ _)σ‖
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1329229326/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:59:23.73
3日前くらいからvimを使い始めた者ですが、
emacsで言うC-x r tに相当する機能はないですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:08:30.47
矩形選択してShift+i
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:21:47.21
コメントアウトと解除を以下のようにしているんですが、

vmap ; :s/^/#/<CR>
vmap u :s/^#//<CR>

これを使うと検索のワードがそれぞれ ^ と ^# になってしまいます。
元のワードを維持するにはどうすればいいですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:10:04.49
>>226
レジスタ @/ に直近の検索パターンが入ってるから、
vnoremap <silent> ; <Esc>:let sp = @/<Cr> <Bar> :s/^/#/<Cr> <Bar> :let @/ = sp<Cr>
とかかな。
EnhCommentify.vim やら NerdCommenter やら vim-commentary を使えば楽だと思うんだけど。
228226:2012/02/19(日) 22:17:48.36
>>227
ありがとうございます。試してみましたが、残念ながら変わりませんでした。
コメントアウトはプラグインの機能を使うのがベターでしょうかね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:20:03.62
>>228
なんでだろ、、、手元ではいけたんだけど。

プラグイン使う方が楽かと。
もし、一個一個 mapping 書いてるなら、山ほど書かないといけないし。

NERDCommenter は、1言語内でコメント切り替え(HTML <-> JavaScript)できたり、コメントパターンも沢山。
vim-commentary は、commentstring をみてるだけ。

ttps://github.com/scrooloose/nerdcommenter
ttps://github.com/tpope/vim-commentary
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:01:06.74
Vim で言語に関係なくコメントアウト行う - C++でゲームプログラミング
http://d.hatena.ne.jp/osyo-manga/20120106/1325815224

231230:2012/02/20(月) 11:03:14.14
[対応している言語]
abaqus abc acedb ada ahdl amiga aml ampl ant apache apachestyle asm68k asm asn
aspvbs atlas autohotkey autoit automake ave awk basic b bc bdf bib bindzone
bst btm caos catalog c cfg cg ch changelog cl clean clipper cmake conf config
context cpp crontab cs csc csp css cterm cupl csv cvs dcl debchangelog
debcontrol debsources def diff django docbk dns dosbatch dosini dot dracula
dsl dtd dtml dylan ecd eiffel elf elmfilt erlang eruby eterm expect exports
fetchmail fgl focexec form fortran foxpro fstab fvwm fx gdb gdmo geek
gentoo-package-keywords' gentoo-package-mask' gentoo-package-use' gnuplot
gtkrc haskell hb h help hercules hog html htmldjango htmlos ia64 icon idlang
idl indent inform inittab ishd iss ist jam java javascript jess jgraph
jproperties jproperties jsp kconfig kix kscript lace lex lftp lifelines lilo
lisp lite lotos lout lprolog lscript lss lua lynx m4 mail make maple masm
master matlab mel mf mib mma model moduala. modula2 modula3 monk mush muttrc
named nasm nastran natural ncf netdict netrw nqc nroff nsis objc ocaml occam
omlet omnimark openroad opl ora otl ox pascal passwd pcap pccts perl pfmain
php phtml pic pike pilrc pine plaintex plm plsql po postscr pov povini ppd
ppwiz procmail progress prolog psf ptcap python python qf radiance ratpoison r
rc readline rebol registry remind rexx robots rpl rtf ruby sa samba sas sass
sather scheme scilab screen scsh sdl sed selectbuf sgml sgmldecl sgmllnx sh
sicad simula sinda skill slang sl slrnrc sm smarty smil smith sml snnsnet
snnspat snnsres snobol4 spec specman spice sql sqlforms sqlj sqr squid st stp
strace svn systemverilog tads taglist tags tak tasm tcl terminfo tex text
plaintex texinfo texmf tf tidy tli trasys tsalt tsscl tssgm uc uil vb verilog
verilog_systemverilog vgrindefs vhdl vim viminfo virata vo_base vrml vsejcl
webmacro wget winbatch wml wvdial xdefaults xf86conf xhtml xkb xmath xml
xmodmap
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:28:21.48
Windowsのgvimで、他のウィンドウからマウスでgvimのウィンドウをアクティブにした時に
クリックした位置にカーソルを移動させない。

なんて設定って出来ますか?

普段はクリックした位置にカーソル移動していいんですけど、他のウィンドウからgvimへ
フォーカス移動した時だけは止めて欲しいという…わかります?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:08:07.29
>>232
たぶん無理。
マウスを使わず Alt + Tab で。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:38:00.67
>>232
MacVim だとそうならないからわからんけど、FocusGained でなんとかならん?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:58:48.79
質問です。

aaa
bbb
ccc



aaa,bbb,ccc

というふうに、改行をカンマ区切りに変えるにはどうしたらいいでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:14:50.75
>>235
"\n"を","に置換するだけ
激しく簡単である

:%s/\n/,/
237>>235:2012/02/22(水) 00:08:35.67
>>236
できませんでした。

ちなみに、jvimというのを使っているのですが、vimとは違うのでしょうか?
OSはFreeBSDです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:03:02.76
行末にカンマつけて行結合すれば?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:19:40.45
>>237
詳しくないけど、jVim てVim 5 相当だったかな。
最新の Vim 7.3 とはかなり違うと思うけど、:%s/\n/,/ も動かないのはよくわからん。

じゃあ、
:%s/$/,/
:%join!
ではどうだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:46:29.97
:[range]!tr \\n ,
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:42:45.82
>>240の伝統芸を支持。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:07:56.41
gvimを初めて使ってみたんだけど
:marksなんかが複数行出力するときに
もたもた出てくるのをなんとかする方法ってありませんか?
243239:2012/02/22(水) 11:16:16.06
FreeBSDだもんな。*nix なら、 >>240 がシブいな
もう、このネタいいと思うけどもう一個

ggqaA,<Esc>gJ100@a$x
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:21:40.78
>>242
-- More -- のことなら、 :set nomore で
245 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/22(水) 12:25:31.53
>>243
マクロとめてなくね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:55:28.33
qaJr,q100@a

@aが空っぽ(:let@a='')だったら
qaJr,@aq@a
でOK
247246:2012/02/22(水) 13:56:23.89
最初のgg忘れてた
248243:2012/02/23(木) 02:09:37.71
>>245
ほんまや。。。
249242:2012/02/23(木) 05:49:44.97
>>244
レスありがとうございます
要領を得なくて申し訳ないんですが、:marksとか:registersなんかがまるで
:echo "hoge" | sleep n | echo "fuga" | sleep n |...
ってやってるんじゃないかと思えるほど
見た目にはっきり逐次出力されるじゃないですか。
端末上みたいにぱっと出させたいんです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:24:59.00
>>249
うちはズバーン!ってでるよ
251243:2012/02/23(木) 21:51:32.98
>>249
うちもイッキ出しだ。
なんかのオプションて関係あるんだろか。
すまん。ちょっとわからん
252 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/23(木) 22:01:08.08
>>246
マクロって再帰できんの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:13:17.62
できるよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:08:17.18
Vimって、半角に英字フォントを使いつつ、半角カナを日本語フォントで
表示させるのって無理ですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:38:48.86
半角カナ入り英字フォントってあるの
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:58:40.45
>>254
フォントを合成するとか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:15:14.12
:vert diffsplit とか、この前知って感動したんですが、うちのUbuntu 10.04LTS上だと
E319: Sorry, the command is not available in this version ですた。

そういうもんなの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:26:43.40
>>257
:ver の結果を確認
-vertsplit か -diff になってるとかでは?
vim-tiny だったらそうかもしらん。
vim-nox やら vim-gnome とかを入れたら使えるんじゃないかね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:49:29.94
>>254
gvim だよね?
guifontwide は名前通り全角のみなのか。
guifontset でできんかね?
まあ >>256 でできるとは思うが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:47:09.99
>>258
-vertsplit ですた。
vim-nox 入れたら使えるようになったよ。ありがとですわ!
261242:2012/03/04(日) 10:10:21.99
>>250>>251
アク禁くらってた。
余所の環境で試す機会があったらまた思い出す事にします
感謝
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:06:50.17
インサートモードで<C-r>=とか<C-r>/とかのコマンドについて
調べたいんですが何て言葉でググればいいんですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:07:42.15
:help i_CTRL-R
でどうや?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:19:58.51
>>263
見つかりました。ありがとうございます。
そういえば、前にも>>76-77で同じような質問してた…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:22:24.16
お前だったのか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:00:43.96
>>262
viにモードはないんだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:39:43.88
といいますと?
268 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/07(水) 04:20:25.99
てす
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:06:18.12
全角・半角を区切りとして補完を行うことってできないですかね?

例えば
「テキストエディタのvimは」
というテキストがあるとき、
「テキ」を入力してキーを押すと「テキストエディタの」までを補完してくれるというような感じ。

現状だとカタカナ・ひらがな・漢字で区切られてしまい「テキストエディタ」までしか補完してくれないので。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:20:51.99
UbuntuのGVimでプロポーショナルフォントを使う方法は何かないですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:36:13.62
ありま千円
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:07:04.49
neocomplcacheを git pullしたら perlomni.vim, Gauche-Completeが使えなくなった
ので取りあえずの修正。

https://skydrive.live.com/?cid=0426991A3A631B5F&id=426991A3A631B5F!105
neocomplcache-2e6d6e6-get_cur_text.patch

Gauche-Complete
https://github.com/aharisu/Gauche-Complete
native windowsで cygwinの goshを使えるようにするパッチ
Gauche-Complete-8709e4b.patch

native windowsでは必要ならば $MYVIMRCに
autoload/neocomplcache/sources/gosh_complete.vim が読み込まれるより前に
if has('vim_starting') && s:is_win
"let $PATH = 'C:/cygwin-1.7/usr/local/bin;' . $PATH
"let g:neocomplcache_gosh_program = 'c:/cygwin-1.7/usr/local/bin/gosh.exe'
let $GAUCHE_LOAD_PATH = '.;./lib;./src;~/local/share/gauche/site/lib;/usr/local/share/gauche-0.9/0.9.2/lib'
endif


なぜかcygwin版のvimではエラーが出て使えない。原因が解らないので放置
function neocomplcache#enable..335..353..<SNR>280_caching
..neocomplcache#get_context_filetype..<SNR>268_set_context_filetype
..364..<SNR>284_load_default_module..<SNR>284_add_async_task
..<SNR>19_write_pipes..<SNR>19_write..<SNR>19_vp_pipe_write
..<SNR>19_libcall の処理中にエラーが検出されました:
行 11:
E605: 例外が捕捉されませんでした: proc: vp_pipe_write: ['poll() error: Interrupted system call']
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:59:33.60
macのターミナルでvimを使っていますが、カーソルの移動速度を早くすることができますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:17:39.67
>>273
System Preference の Key Repeat が最高速になってないとかじゃなくて?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:30:30.79
>>273
つ[シュウォッチ]
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:06:36.93
>>270
公式にはない。
なんかやってる人居たような、居ないような
277 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/12(月) 22:25:12.45
>>274
横からだけど、キーリピートってそういう意味だったのね。
帰ったら最速にするわサンクス
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:54:54.88
>>274
おぉ!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:44:20.31
ビジュアルモードで選択した複数行の先頭に4個の半角スペースを一括で挿入したい
のですが、簡単に出来るコマンドは無いでしょうか?

調べても意外に方法が無くて困っています。
Alignというプラグインで出来そうだったのですがこれでも無理でした。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:25:27.45
>>279
C-v で先頭選択してIで挿入モードにしてスペース4個入れてEsc
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:30:14.66
>>279
280とは別の解。
あらかじめ :set et sw=4 としておいて、V で複数行選んで > を押す。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:59:46.55
>>279
さらに別解。
V で複数行選んで : を押す。
コマンドラインに
:'<,'>
と表示されるので、続けて s/^/ / と入力してリターンキーを押す。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:00:45.72
>>279
「vim 矩形」でググるといいよ。
C-V(矩形選択)してI, A, o, Oあたりをセットで覚えておくと吉。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:12:29.47
バッファ間の移動にキーを割り当てたいのですが(もしかしたらデフォルトである?)
どのキーが割り当てられてないか調べる方法ってありませんか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:53:18.25
>>284
デフォルトは、<c-w>j, h, k, l
マッピング一覧の出力は、 :map, :nmap :imap など

:nmap キー で
マッピングされてたらその定義、されていなければ No mapping found になる。
<C-w>j とか gt とかデフォルトで定義されてるのは出てこないので注意。
オレは、sj, sk, sh, sl にそれぞれ割り当ててる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:57:23.51
>>284
あ、バッファ間の移動か。
すまん。じゃ違う。
バッファの切り替えは、:bnext, :bprevious で、次/前の切り替え
あとは、:ls してバッファ番号を調べて、:b バッファ番号
その辺楽にできるプラグインも色々あるので、要チェック
287279:2012/03/15(木) 18:16:57.43
遅くなりましてすいません。
レスくれた方ありがとうございました。
一通り試してみましたが、>>280さんのやり方がすごく簡単で分かりやすかったのでこれでいきます。
繰り返しこの作業を行う必要があって、毎回手動でやってたので助かりました。
288名無しさん:2012/03/15(木) 22:00:40.03
国体
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:31:56.12
>>279
もういいと思うけど一応。
オートインデントがきくプログラム言語なら、
V=
でも大抵おk。
>>287みると、ソースコードじゃないぽいけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:41:48.23
>>284
[n]ctrl-^

[n]はバッファ番号
これを入力しない時は最後に切替えたバッファ間を行き来する
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:37:40.17
Big Sky :: vimrcのどこが重いのかを調べられるプラグイン書いた。
http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20120315221158.htm

292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:19:14.52
毎度宣伝ウザいなこいつ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:29:40.68
スマホアプリのVim検定が微妙すぎる…
ただの四択の上に問題数がやたら少なく、しかもその問題がクソ
AppStoreに金返せって書き込む人の気持ちが初めて分かったかも…書かないけどさ
せめて問題数は増やして欲しい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:12:27.85
たかがクイズアプリ如きが350円はねーわ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:27:48.53
詐欺アプリは買う奴がアホとしか言いようがない。
俺もスマホ使い始めた頃は中身空っぽのアダルトアプリに騙されたが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:04:39.62
txtファイルを編集しようとするとネオコンの補完候補が全て小文字になる
fooBarがfoobarとなって補完候補に表示される
cppは平気でした

vimrcになんて書けばいいんでしょうか?

synが怪しいと思ってこんなことかいてみたけどだめでした
if &ft == ""
set syntax=cpp
syn case match
endif
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:18:43.78
ネオコン使うのやめろって答えは駄目なのかな?
そういう包括的なプラグインに管理されると身動き取れなくなるよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:36:42.09
身動き取れなくなると言ってる意味を誰か俺にわかりやすく
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:39:14.89
>>297
わかる。学習コストを最低限にしたい。
でも、変数名の記憶があいまいだったり、長かったりするとき便利なんだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:14:53.12
ちょっと動作が気に入らないところがあっても我慢するしかないってのはあるな。
軽いプラグインを組み合わせて使う場合はいくらでもカスタマイズ出来るけど。
身動き取れないてのはそんな感じかな?
あとはプラグイン入れる度にネオコン意識しないといけなかったり
相性の悪いプラグインを使えなかったり、海外のトレンドについていけなかったり。
ガラパゴスのように日本だけ違う方向に発展してるからね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:36:42.40
全然関係ないけど長門はemacsじゃなくてvim使ってそう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:14:58.42
!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:27:59.08
みくるのおっぱいが好きな俺に隙はなかった
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:22:08.10
教室で涼宮ハルヒの憂鬱(初版、流行る前からもってた)を読んでたら
「なぁ、それハルヒじゃね?」と後ろの席のやつにいわれた。
ちょっと怖い煙草とかすってるやつだったから
「うん、ハルヒ。それの一巻」って説明したら
「○○って長門に似てるよな」とクラスの女子のことを指さした。
大人しくていつも読書している小柄で可愛いこだった。
たしかにそっくりだったし、長門にも彼女にも好意を抱いていたので
最高の笑顔で「うん」と賛同したところ
おもむろに携帯で○○さんのハメ撮りを見せてくれました。

誰かハルヒのいる世界に連れて行ってください
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:47:20.60
:qa!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:15:40.99
オタはどこにでも湧いてるな。
アニオタ、鉄オタ、AKBオタ、etc...よそでやれよ、本当につまらないからさ。
Vimの話題だけ持ってこい馬鹿ども。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:17:44.51
Vimヲタきめえ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:18:37.14
じゃあVimが出てきた映像作品でも挙げていこうか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:34:14.46
みんな、なんでVim使い始めたん?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:42:38.41
NetHack
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:51:14.20
ブラッディ・マンデイのせいで一時期変なのが湧いたよなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:19:27.63
>>309
それしか無かったから。Emacsを使うには重すぎる環境だったから。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:29:46.03
>>309
Xが無い環境に触れる機会があって以来の付き合い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:02:35.89
>>309
vi使えないとサーバ運営に支障があると本に書いてあったから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:09:04.17
>>309
自己レスだけど、とっかかりは強力な正規表現。
初めて使った時は、ナニこのクソエディタておもた。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:50:10.35
Solaris1のころから …はviだった
使い方が変な割にはカーソル移動がバカにスムーズだと思い次第に慣れる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:22:17.77
多くのシステム管理者が Vim を高く評価しているが、それは Vim が SSH 経由の端末による接続で、
Linux や Mac OS X のシステムを実用的に遠隔操作できる効率的なテキスト編集環境だからだ。

私は Vim を1998年から使っている。デスクトップのメイン OS を Linux にした翌年からだ。
そして、私は Vim でたくさんの記事やコードを書いてきた。

数多くの現代的なテキストエディタを体験してきたが、
Vim の効率の良さに匹敵するものはついぞ見つからなかった。
このエディタを毎日のように使い続けて数年が経ったが、私はいまだに新たな機能や
生産性を飛躍的に向上させる使い方を発見し続けている。

http://arst.ch/rg9
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:43:38.95
まぁVIMが便利というか、VIMのプラグインが便利なんだけどね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:54:46.80
Vキチさん達がVim本体をdisりつつプラグインのステマをしまくった弊害がここにも
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:05:10.73
実際、プラグインがなかったらvim使うのなんて、しゃーなしで使うレベルに落ちるだろ
単体でも便利な所あるけど単体のみだけで使うなら別のエディタ使った方が便利なの沢山ある
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:00:03.69
便利な別のエディタを遍歴した挙句、結局vi系に帰還するですよ。ペールギュントのように。
まぁ、ソルヴェイグの歌でも聴きなされ。
http://www.youtube.com/watch?v=ET2rFTEuwYk
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:00:15.11
弊害がここにも
まぁひとそれぞれだから仕方がないけどVim本体disらずにステマしてくれ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:51:00.59
でもパッチとして取り込まれれば歓迎するんだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:51:01.31
しんちゃん...
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:06:35.64
>>320
プラグインなくてもVim選ぶけどな。viは選ばないけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:41:09.81
プラグインは使わない。vimrcもせいぜい数十行に収める。
大抵unixツールで代用が効いたり、もっとスマートな方法がある。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:02:38.94
>>326
俺はプラグインも使うしvimrcも数十行には収まらない。
けど、一部にあるvimrcの行数がが多い方がイケてるみたいなのはよくわからん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:58:53.39
Linuxで使う場合はいいけど、どうしてもvim使わなきゃいけない場合はプラギンに頼るしかなくね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:18:57.10
このスレはドザーに排他的だからな
UNIX板だし仕方ないか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:59:12.98
linux系で使うにしてもプラグインは便利だろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:07:01.80
>>328
Linuxでvim使う場合はプラギンに頼らなくても使えるけど
Windowsで使う場合ははプラギンに頼らないと無理じゃね?
という意味?

WindowsでもGNU grep & diff とctags.exeがあれば困らないんだけど。
(Chalice使うなら追加で curl.exeとgzip.exe だね)

LinuxとWindowsでそこまで変わる原因ってなんだろうか?
外部コマンドの有無?
「無理じゃね?」と思っている理由が知りたいです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:10:16.07
マージされてるプラグインがある以上
マージされないのにもそれなりに理由があるわけで。

Windowsをバカにするつもりはないけど、
cygwinでもなんでも外部ツールと組み合わせるのは悪い習慣じゃないよ。

どうしてもプラグインに頼らざるを得ない場面って例えばどんなの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:13:37.71
「プラギン」だって やだねえ

「メイル」とかわざわざ書いてる奴もいたなあ(絶滅したけど)
「ストーレジ」なんてのも見たなあ

あーやだやだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:26:12.84
試しもせずに文句ばっかり
老害おつ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:26:19.36
>>333
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:27:32.30
最近しょうがなくプラグインに頼ったのはvim-coffee-scriptぐらい。
本家でsyntax出てくるまでのつなぎかなぁ。
やれPathogenだVundleだ、dotfileの中だからgit-submoduleだってのもだるくて。

vim --startuptimeしたらこんな感じ:
286.748 000.003: --- VIM STARTED ---
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:53:35.87
>>333
プラギンは許せよ
プラグインよりプラギンの方がタイプしやすいだろが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:24:09.90
pぅぎn
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:27:36.20
>>334
そう、俺達は "Raw Guy".
だからpluginを使わないんだよ
(rawはいろんな意味があってヤバいなww)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:33:05.21
原理派とプラグイン派でスレを分離するほどのことでもないだろう
そこは共存をはかるべきではないかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:30:55.03
プラギンは恥ずかしいな。
メイルはハイフン打つより、i が打ちやすいからこれからは使っていこう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:47:42.78
プラギンが許されないなんて信じられない!なんて生きづらい世の中だ。
プラギンはプラギンでしょ。
プラグインって早口で10回言ってごらん?ほら、プラギンになっただろう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:50:03.40
結局プラグゥィンが一番しっくりくる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:14:14.46
>>332
どうしても頼らざるを得ない場面はないと思うけどな。俺の知らない状況があるんかな。
vim --noplugin でも、テキスト編集はできるわけだし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:19:58.80
>>336
シブいな。:scriptnames が一画面に収まりそうだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:25:23.55
>>345
22行だった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:42:21.38
最近開いたファイルを開き直すとか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:43:10.13
>>346
ミニマリストだな。それってほぼ素の状態でしょ。
俺は54行
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:58:23.50
97行だった
普通かな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:50:44.69
anythingとかneoなんちゃらとかは確かに使いたくない。
しかし個々の機能を便利にするピンポイントのプラグインは積極的に採用すべき、とは思う。
超主観的だけど。

デフォルトに無いハイライトだったり、コメントアウトをもっと賢くしたり、surround.vimだったり、そういう系ね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:54:49.02
surround.vimは便利だね
テキストオブジェクト系は本家に取り込みを検討するレベルだと思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:03:08.39
そんなこといいだすときりがないw 使う人がどこかで線を引けばそれでいいんだけどね。
んで、線の引き方の一つとして本家に入ってる入ってないで決めるというのもあり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:03:22.37
1200行・・・普通だな!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:45:22.09
>>353
:scriptna の結果が1200だったら変態
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:54:59.63
howmを取り上げられたら氏んでしまう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:15:02.27
>>347
最近開いたファイルはシェルかvimのヒストリ漁れば出てくる。
vimのヒストリはq:でミニバッファ出せば普通に検索できる。
↓な感じにしておいて、うろ覚えの時はreverse-i-searchかけたり。

# .bashrc
export HISTCONTROL=ignoreboth
export HISTIGNORE="ls:cd*:history*"
export HISTSIZE=10000

# .inputrc
"\C-n": history-search-forward
"\C-p": history-search-backward
set completion-ignore-case on

>>350 >>351
対応する括弧に飛ぶ%とジャンプ前の位置に戻るCTRL-O組み合わせれば
surround.vimはあんまし気になんない。時々いいなと思うけど。

( foo, bar, buz )
↓ %%r]<CTRL-O>r[
[ foo, bar, buz ]
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:41:30.81
>>356
vimのヒストリからさがすって:e :sp :vspとかいろいろあるから探しにくそう。
どうやってスムーズにファイル名を見つけるの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:26:57.23
>>357
普通はq:か:してから<CTRL-F>でヒストリバッファ開いて
?(ファイルパスの一部)
で検索かけてnnnn...みたいな。

もちょっと掘り下げたりプロジェクト俯瞰する時によくやるのは、
vim開いてから
!!git log --name-only
<CTRL-V><CTRL-N>
見つけたファイルパスの上にカーソルのっけてgf

うっかり版管理してなくて、いよいよ泥臭く探すしかなくなったら
:r ~/.viminfo
:%v/\v^:(e|v?sp) /d
してからさっきみたいにジャンプ。
359358:2012/03/21(水) 01:29:09.30
ごめん、<CTRL-V><CTRL-N>じゃなくて<CTRL-W><CTRL-V>だった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:32:51.55
hownって何が便利なんだ?
メモ用のディレクトリなりファイルなりにショートカットで飛ぶマッピング用意しておけばそれでよくね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:32:12.27
慣れたvimmerは何個もvimを立ち上げないし
エクスプローラから開いたり
terminal から何回もコマンド叩いて開いたりしない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:54:25.08
>>358
最後のって今書いたのかな。
まぁ、方法はいくらでもあるよということを言いたいんだろうけれど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:24:18.61
>>362
そうだと思う。
プラグイン使わないと無理ってわけじゃない、てことが言いたいんだと。
>>332の最後の疑問に対する回答>>347への更なる回答。
364358:2012/03/21(水) 04:30:13.41
>>362 >>363
うん。そゆこと。プラグインは否定しないよ。
管理が面倒でなければってだけの話で。
面倒くさがりだからホントはregexpごりごりなんてプラグイン以上にやりたくない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 05:33:53.06
エクスプローラ否定派まで出てきたかー
出来の悪いファイラーよりは全然使えるよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:33:52.37
>>361 はemacsを邪揄したギャグじゃないの
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:51:58.57
「VimユーザによるVimユーザのためのEmacs」
少し古いが
software design 3月号、連載記事emacsのトラノマキ35回。
Evilというvi-mode.elのお話だった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:42:42.16
日本人ってnetrw使わないよな。日本の外ではメジャーなのに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:48:41.93
なんで使わないと思ったん?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:35:55.81
グインプラ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:39:48.44
netrwのデフォルトバインドが気に入らない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:23:44.47
netrwよく使ってるけど、いくらか不満がある
・netrwのバッファが最後に残ったとき、閉じ方がわからない
・netrwのバッファを変更をしてしまったらしいとき、変更が保存されていませんと言われて閉じられなくなる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:04:02.42
vi file1 file2
でウィンドウ上下分割して開くことってできますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:11:13.51
>>373
できるよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:11:56.68
>>373
vim -o2 file1 file2

vim --help みてみ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:29:53.93
>>374,375
ありがとうございます!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:03:53.12
「Microsoft Excel」に「Vi」「Vim」風の操作をもたらすマクロ「Vimxls」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120322_519415.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:18:30.59
ワークシートでなく、VBAエディタをvi風にして欲しい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:25:00.56
VBEのエディタって変えられないのかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:27:03.95
セルの中でvi風に編集はできないのか・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:32:03.62
>>380
それは難しいんじゃ……
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:35:18.48
なんか今回のパッチあてたら常にset moreな感じになっちゃうね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:28:37.54
そんなあなたにKeyVi
http://easter.sakura.ne.jp/KeyVi/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:53:07.97
>・年齢が16進数で10代ぢゃなくなりますた。
> 0xハタチです。
・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:29:33.92
ペーストしたテキストのインデントが、ペースト先のインデントと違っていた場合(例えばif文の中)に、
インデントを合わせる簡潔な方法を教えてください。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:56:31.09
>>385
]p
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:56:45.76
>>385
pでペーストせずに、]p
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:00:29.91
ありがとうございます。
]p …
少し押しづらいですね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:01:45.05
>>385
ただしオートじゃなくてカーソル行のインデントが使われるだけなので、例お望みの動作とはちょっと違うかもしれん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:57:15.19
ペーストしてからインデントすりゃいいじゃん
そんなしょーもない知識覚えるだけ無駄
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:02:55.32
]p知らなかった…
これはだいぶ楽になるー

>>390
それかなり手間かかるからめんどくさかったんだよね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:08:59.93
自分の知らない操作否定派まで現れた。
学習拒絶?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:22:54.44
そうだよな。9314行下に移動したいときは下向きカーソルキーを9314回押せばいいんだよな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:58:35.54
Viスレ見てないとわからないぞw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:07:10.19
>>383
KeyViだとExcel上で使おうと思った場合、結局F2とか押さなきゃならなくて不便じゃね。
セル内改行もAlt+Enterになっちゃうし。

>>380
ExAddinっていうアドインをつかうと任意のショートカットキーに
「セルを任意のエディタで編集」って言う機能を割り振りできる。
gvimだとナゼか編集内容がセルに反映されないけど、jvim3だったらいける。
>>377のvimxlsと組み合わせて使えれば、多少はマシになりそうな気がする。

俺は↓を参考に全部yamyでやってるんで試さないけど。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/9505/other/mayu/asVimode.mayu.txt
Excel上の動きもそこそこ考慮してある見たいで、少し変だけど使える。

スレ違いだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:08:14.32
>>392
>>390じゃないが俺も二度手間多すぎてgp=aBになった派
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:35:56.41
>>396
Nice! ブロック内ならその手もあり。
最初のgなくてもいいんちゃう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:37:09.79
>>397
趣味もあるけどこの方が=''とか=zkなんかで応用が効いて便利
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:16:10.29
ブロックなければ p=g'] を map かね。
indent が正しく走らないと使えないので ]p には意味があると思うが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:25:52.99
しかし [ とか ] が混ざるコマンドはいつまで経っても覚えられんのう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:42:57.18
nnoremap <expr> gp '`[' . strpart(getregtype(), 0,1) . '`]'
貼り付けたテキストをビジュアル選択状態にする
〜Vimテクニックバイブル3章15節
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:00:35.55
>>399
'[と']の間だけ=でインデント直しても意味ないから
手軽に周りを巻き込むためにはやっぱ=zkが汎用性高いかなと思ってるんだがどうだろうな
]pは条件節の上にカーソルがあるときにインデント追加してくれなかったり
いまいち気が利かないからやっぱ後から直す派だな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:55:10.95
'] とか普段使ってないからよくわからないけど
'[, '] 間以外で indent する必要って何?
後続の indent が変わる時とか?
]p はまあ… 打鍵数が同じで = が完全に期待値なら使う理由はないけど。
404402:2012/03/25(日) 00:18:42.99
あれ、すまん
gpじゃなくてpならカーソル動かんから=']の方がお手軽キレイか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:11:43.51
vim を使ったことの無い人からすれば、
このスレは隠語で離しているような状態だよなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:59:24.76
あー違う違う、もうちょいl。そう、そこにpしといて。
終わったらggしていいから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:33:38.49
たまにwindowsのメモ帳とか使うと恐ろしく使い辛いツールに思える
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:13:27.91
確かコーンウェルの「真犯人」で、電話越しかなんだったかでviコマンドを指示してるのが
あったと思う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:13:39.50
>>407
さすがにメモ帳はキツいわ
素のViもアレだけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:35:49.96
酢はカラダに良いよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:55:34.92
Vinegar IMproved
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:25:42.03
nviやBSD viは勘弁。。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:55:19.89
Windows 上の jvim (ver3 ごろから分岐したモノ)
Windows/Linux 上の Ver5 以上の vim, GVim
の2種類しか、使ったことにない。
いったい、どんだけ vi 風エディタってあるんだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:05:28.09
もうviと言ったらVimと思って良いぐらいのレベルには来てるよな
素のviなんて使ってるひとほとんどいないだろうし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:11:14.46
stivie とか elvis とか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:17:59.04
昔は名前のどっかにviが入った不思議viクローンがたくさんあったなぁ
つってもDOS時代くらいまで記憶がさかのぼるけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:08:01.19
viviとか。中身はゴミでのくせにシェアウェア(笑)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:08:27.26
訂正:ゴミのくせに
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:07:11.30
ViViは…どうしてああなっちゃったんだろうな?

vi分を切り離して普通のエディタにするか
viに特化してxyzzyみたいなポジションを狙えば良かったのに
どっちも中途半端&変なライセンス認証ってのがねぇ

俺はエディタの出来自体はゴミとは思わないけど褒めどころも難しい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:11:08.91
viviっつーとユーザの大学分布とか公開してたアレか
当時若干引いたわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:17:57.91
Emacs/Vim が存在するので、似た操作体系のシェアウェアは存続できない。
シェアウェアとして生き残るのは、秀丸、EmEditor のようなエディタ。
ViViが、中途半端になるのは宿命だったのかな。
ひとりで開発をしているのならば、
Vim についていくのは拷問だろうし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:48:46.85
Windowsでしか使えないという時点で選択肢にはいらなかった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:31:09.02
>>419
ViViて、まだ開発続いてたんだな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:39:15.46
ViViはやっと使い物になるリリースが出たと思ったら、あっさり安定ブランチ打ち切って
開発ブランチに突入するんだもん。Mozillaだってそこまでひどくねーぞ。

開発者が、コードを捨ててスクラッチからやり直したい病に取り憑かれているよ。
あと何回発病するんだって。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:00:44.55
完全にスレチ感があるけど、こういうのは面白い試みだと思うよ。
http://vivi.dyndns.org/vivi/3.04/CSV.html

Vimで拡張されている機能を取るか、ViViで拡張されている機能を取るかの選択だと思うんだけど、そこは好みじゃないかな。
俺含め、このスレにいるような人たちは当たり前のようにVimを選択するだろうけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:37:49.10
viモードのあるwz editor、みたいな路線だよねviviは
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:36:06.74
うーん
よくわからん人よねぇ、ViViの作者は

眺めるぶんには面白い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:40:29.83
viviのページはじめて見たけど面白そうなエディタじゃないか。
Vimには出来ない機能が付いてるし。
インライン画像とかインラインCSVとか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:04:45.72
viviの話は別の板でやってくんね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:39:26.85
昔は vivi スレってあったのかね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:57:34.90
マイナーテキストエディタ愛好会 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1232090675/

適当に探したけど、ここじゃないかな。テンプレにもあるし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:07:28.85
単独スレは
テキストエディタ「ViVi」ってどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1015630244/
ViViエディタ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1095612985/
【スリル満点】ViViエディタ Part 3【バグ大目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1191685836

ここと関連は深いけどスレ違いっていうか板違いになっちゃうんで
つもる話があればソフ板のVimスレかテキストエディタスレで語ってはどうかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:20:08.51
VimVim を誰か作って。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:28:59.97
xyzzyのような、Windows環境に配慮したVimのポーティング希望。
特にutf8周りがなんともな…
外部コマンドとして gnu sortを呼び出すと文字コード周りで問題起こすので。。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:35:18.52
xyzzy優秀だけど、Emacsでいいだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:53:16.37
Sublime Text 2 をVimモードで使ってみるとか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:07:15.83
foldexprについて教えてください

setl fdm=expr foldexpr=<SID>python_fold(v:lnum)
fu! s:python_fold(lnum)
let l:line = getline(a:lnum)
let l:next = getline(a:lnum + 1)
if l:line =~ '^\s*def.*:$'
return 1
elseif l:next =~ '^\s*def.*:$'
return '<1'
endif
endf

とりあえずafter/ftplugin/python.vimにこんな感じに書いて試してみてるんですが
うまくいかないのでアドバイスをお願いできませんか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:29:31.67
>>382
7.3.483のパッチで直ってました
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:29:56.04
>>437
俺Pythonよく知らんけど、メソッド単位で折りたたみたいならできた。
globalメソッドにしないと動かん。
setl fdm=expr foldexpr=PythonFold(v:lnum)
fu! PythonFold(lnum)
let line = getline(a:lnum)
if line =~ '^\s*def.*:$'
return '>1'
endif
return '='
endf
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:00:15.95
expr-isとexpr-==の違いがヘルプを読んでもイマイチ理解できないので誰か説明してくれないでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:31:26.70
>>440
書いてあるまんまでいいと思うけど。
is を List や Dictionary に使う場合は、それらの参照が同一かどうかをチェックする。
== は値しかみてない、ってことじゃなかろうか。

let a = [10, 20]
let b = [10, 20]
let c = a
let cp = copy(a)
let dcp = deepcopy(a)

echo 'List'
echo [1, 2, 3] == [1, 2, 3]
echo [1, 2, 3] is [1, 2, 3]
echo a == [10, 20]
echo a is [10, 20]
echo a == b
echo a is b
echo a == c
echo a is c

echo '----------'
echo 'copied List'
echo a == cp
echo a is cp
echo 'deep copied List'
echo a == dcp
echo a is dcp
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:13:29.52
>>309
x-emacsの背景は透過できなかったが
仮想端末は透過できてカッチョよかったから
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:19:01.86
>>442
それ新しいな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:25:32.16
Emacsもたま〜に使うが、そのときは -nw 付けてるな
折角端末上で使えるのにGUIにしたくない
Vimメインなのも、端末上でそのまま使えるからだし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:19:05.76
今って fileencodings の途中に encoding と同じものを入れても
そこで必ず止まる訳じゃないんだな。昔は違った気がするけど。
これで cp932 を後においやれる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:29:57.32
止まるよ?
utf-8だけ特別。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 07:29:01.63
あーそうだったのか。
utf-8 に変えた時に前の方にもってくればよかったのか。
非 utf-8 の判定精度が高ければ fencs の最初にした方がいいのかね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:02:25.10
ascii判定の問題もあるからenc=utf-8ならfencs=ucs-bom,utf-8,...がいい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:06:25.30
http://files.kaoriya.net/goto/c81pdf
なんで英語配列推奨しときながら、HHKを推奨してるあたりカンチガイも甚だしい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:35:29.78
emacsみたいな強制インデントが欲しい。
もう何をどう入力しようが絶対にインデント崩せないくらいの強力な奴。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:56:18.60
>>449
俺んとこも英語配列のHHKだけど……?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:09:50.23
多分、HHKのは本当の意味での英語配列じゃないとかなんとか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:00:49.68
>>452
たしかにちょっと違う。そんな俺はリアフォ派
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:13:30.37
>>449
>>452
使用頻度の高いEscとDelを下ろしたから却って打ちやすくなってると思うけど?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:16:04.43
あ、DelじゃなくてBSだった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:52:04.80
>>454
そいや~ってどこにあるの?HHKだとそこESCにつぶされるよね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:23:20.72
\の右隣
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:45:16.96
まだvimを使い慣れていないので、
たまに文書の中に i とかが残るwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:52:53.45
viから離れてemacsとかで作成すると残ることはある。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:19:55.05
ネオコンプリキャッシュとか
サラウンドビムとか
ユナイトとか
すごく便利です。 作者のかたありがとうございます。

m(__)m
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 06:06:18.02
set wildmenuが効かない・・・
ttp://codepad.org/6YPpis5y
↑vimrc
ほかのひとのVimrcだと効くから自分の設定ファイルの中の何かが原因なのだろうけど
何が原因か分からん/ ,' 3  `ヽーっ
誰かご教示いただければ・・・(´・ω・`)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 07:46:22.01
>>461
:verbose set wildmenu?
これで最後にwildmenuが設定された箇所がわかる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:09:17.48
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2846165.jpg
問題なくvimrcで定義はされているみたいなのです・・・
設定ファイルは.vimrcと.gvimrcの2つのみですね
やっぱりダメなんだよなぁ・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:19:57.87
効いてないことはないんでない?
効いてるけど、たとえばその後使用するキーが別の機能に上書きされてて、使えないように見えるだけとか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:44:32.82
wildmodeが full 以外になってるとか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:28:23.07
Wildmodeのせいでした・・・(´・ω・`)
初歩的な質問ごめんなさいでした!
これでやっとperlを勉強し始めれる・・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:37:43.91
むしろwildmenuを今知れたから、ありがとう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:55:19.17
下方向に検索して1番目にヒットした文字列を変数に代入したいのですが
/[a-z]\+
でヒットさせた場合(このコマンドでなくてもいいのですが)、その後どうやって取得するのでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:06:28.85
yw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:38:14.22
>>468
ヒットした位置で
y//e<CR>
とかかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:53:38.50
>>470さんに教えていただいたy//e<CR>をコマンドとして打ってみたのですが2番目のスラッシュを押した時点で検索コマンドのほうに切り替わってしまいました
使い方が分からず:help yを確認してみたのですが分かりませんでした。
ywでやってみました
aa bb cc ddという文字列に対して
/[a-z]\+
yw
でバッファにヤンクできました

理想はとしてはスクリプトとして呼び出す形で利用したいのですが
検索パターンが英単語に縛られず、以下のような正規表現パターンでも取れるようにしたいのですが
ywの場合ですと英単語のコピーとなるので、検索でヒットして黄色くなった部分の文字列のコピーはできませんか?
:execute ":normal /[a-zA-Z0-9;:_-]\+"
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:12:04.86
いや、検索に入っていいんだよ。
そのまま打つ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:58:12.43
横だけど、こういう小ネタ好きだわー。
でも、その後の検索にも/eがついてしまうのがちょっぴり残念ね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:33:52.67
>>471
executeでまとめるならこんな感じかな
:execute "normal! /[a-zA-Z0-9;:_-]\\+\<CR>y//e\<CR>"


>>473
ですね
連続して検索だとちょっとやりにくいですね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:53:37.91
そのままy//e<CR>と打ったらヤンクできました。
コマンドモードからはやりたい事ができるようになりました。
これをスクリプトとしてこう書いてみたのですがヤンクできません
もしよろしければこちらもアドバイスのほうお願いします
:execute ":normal /[a-zA-Z1-9;:_-]\+"
:execute ":normal y//e<CR>"
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:22:57.14
なるほど〜。y//e か!
こんなんしか思いつかんかった…

function! Kensaku(pat)
return matchstr(getline(search(a:pat)), a:pat)
endfunction
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:06:01.84
>>475
:execute ":normal! /[a-zA-Z1-9;:_-]\\+\<CR>"
:execute ":normal! y//e\<CR>"

あとnormalコマンドで検索する方法は↓
http://vim.wikia.com/wiki/Using_normal_command_in_a_script_for_searching
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:12:37.75
>>474
>>476
ありがとうございます
期待通りの動作になりました
今回は2通りの書き方がある事も学べたので感謝します
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:57:27.85
Vi IMouto
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:35:11.90
俺のvimがこんなに可愛いわけがない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:06:00.12
この中に1人、Vimmerがいる!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:12:39.70
1.ブラウザで履歴を出す人
2.メモ帳にjを入力する人
3.Excelで検索ウィンドウを出す人
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:24:20.38
ここにいるようなvim人はbashもviモードにしてるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:25:56.57
むしろvimshellだと思われ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:31:02.68
vimshellなんて使ってる奴いるのか?
普通にvim抜けてzsh使った方がずっと効率いいと思うぞ…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:37:12.48
素のbashもいいもんだよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:41:55.67
バッファ間移動をどのキーに割り当てるか悩み始めて小一時間。
みんなどこに割り当ててんだろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:06:46.57
vimshellとか何がしたいんだかよくわからんな。
なんでもvimでやろうとする人はemacsにコンプレックスでも持ってんのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:00:31.47
素bash派です。
なんでもVimのひとはsexやオナニーもvimでヤってるの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:33:02.88
このスレはストイックな人が多くていいね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:33:24.85
>>487
vim暦10年以上だけどバッファなんて全く意識しないわ
毎回eコマンドでファイルを直接開くだけ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:35:10.40
マジレスするとscreen立ち上げてvimとzshを待機してればそれで済む。
vimの中で無理矢理シェル環境作ることに何の価値も見出せない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:13:33.24
バッファはそれ系のプラグイン導入すると便利に感じる
デフォだと分かり辛い
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 02:14:04.18
>>487
ごめん、普通に:nとかしてる…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 02:24:51.65
>>487
<Space>h <Space>l
<M-h> <M-l>
gh gl
のどれかでいいんじゃないですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 05:32:22.55
最後にあるキーマップが定義された場所を調べる方法はありませんか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 06:05:06.20
>>496
:verbose map <leader>abc
じゃないっけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 07:47:54.99
>>492
俺もそんな使い方だったけど、
screen上でvimを使って編集をしていると表示が乱れて、
ちょくちょくおかしな事になるからscreen使うの辞めた
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 07:54:13.44
>>498
screenでvim使ってるけど普段とかわり無いな。
どんな風に乱れるの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:01:13.38
俺はtmux派。(というかscreenはほぼ使ったことない)
vim風キーバインドも使えてなかなかいい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:19:22.80
mlterm+screen+ncursesで表示が乱れたり……ってのに関係あったり?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:49:16.25
んだよ、mswin.vimとかあるんじゃん。
めっちゃ快適になった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:10:37.29 BE:1878794674-2BP(0)
>>492
俺もscreen使用しない派
マウス使えないし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:56:34.78
どうかご教授ください

visual studioに挙動をあわせたいので
yyした場合のみ、Pにしたい。

pをPにマップしてしまうとほかの挙動が逆になってしまう。

そもそも、vimは行コピーしたという変数をどこに持っているんだ
:regでレジスタ見ても、自力で行コピーしたのとyyしたのが違わないのに、挙動が異なる
なぞだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:33:16.35
>>504
>そもそも、vimは行コピーしたという変数をどこに持っているんだ
レジスタの種類が変わる
:echo getregtype()
yy の後だと大文字のVで
yw の後だと小文字のvが表示される
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:23:23.82
tmux+zsh派だなあ
screenはなんか慣れないまま終わったけど、tmuxは良い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:18:02.06
MacだけどiTerm2最高
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:47:35.42
そろそろtmuxかなぁと思って試しに触ってみたらハングしてしまった。
screenはいかにも黒魔術的でmanもげっそりしてしまうぐらい長いけど、
キビキビとよく動く。まだまだ現役。

zshは人がカーソルキー使ってるの見て「うわぁ」ってなって、それ以来食わず嫌い。
iTerm2は設定をドットファイルで管理してくれたら考える。

vimの話してないから申し訳程度のvim話:
wildignorecaseなんて設定がいつの間にかできるようになってたので
久しぶりにvimrc入りしました。いいねこれ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:03:05.77
「わいわいぴー」と、今日知人に言われ戸惑ってもた。
ワシ yyp でなく Yp だし、てか、「やんく」や「ぽっぷ」と言って欲しい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:10:44.82
オススメキーバインド晒してこーぜ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:17:44.86
noremap ; :
noremap : ;
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:33:02.70
neocomplcacheとneocomplcache-snippets-completeを一緒に使ってる人いたら
良ければvimrcを見せていただけないでしょうか?
インストールして設定できたと思っても辞書ファイル参照した補完もスニペットも読み込んでなくて何が悪いのかわからず状態で・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:50:53.72
本物のvimmerになりたかったらそんなプラグインに頼るな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:51:18.01
ヤンクするとき「よっ!」
ペーストするとき「ぱっ!」
って言ってしまう。

あ、デリートは「どかーん」です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:17:54.47
スニペット系プラグインって結局使わなくなるんだよね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:44:37.44
色々いれたけど、ガチで使ってるなーと思うのは
vundle, surround, quickrun, align, YankRingだな
uniteとかvimfilerも便利なんだが、使わなくなって忘れる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:36:26.95
>>505
ありがとうございます。それさえわかればなんとかなります

しかしvimは深い深すぎる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:55:27.41
>>511
これはもち、USキーボード前提ね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 03:00:06.64
ちょっと質問させてください。

Centos 5.6でvimを使ってみたら、ソースファイル編集してタグジャンプすると保存しろといってきます。
Versionが7.0だったのでソース落としてきて7.3にしても現象が変わりませんでした。

Debianではそんなことはなかった気がするのですが、何か設定がいるのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 04:40:51.21
>>519
:se hidden でどうよ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:13:12.92
>>512
githubで.vimrcを検索。
.vimrcをアップロードして管理している人は結構多い。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 08:30:32.67
>>521
vimpusher使うとさらに簡単よね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:11:36.98
kaoriha gvimとfudist gvimの起動時間の差はどこから来るのでしょうか
なにか高速化tipsとかありますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:12:39.54
すみませんkaoriya、です。。kaorihaは別サイトでした…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:38:57.66
>>523
どっちがどうとか各起動時間を書くとかよろしく
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:26:43.10
fudistとkaoriyaって仲良くすればいいのになんか敵対してる感じだよね。
というか、fudistがkaoriyaを目の敵にしてる感じというか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:48:17.09
kaoriya 2sec以内に起動
fudist 初回起動は8secほど、その後は2sec以内に起動

この違いはどこからなんだろう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:09:39.28
>>527
fudist版は使ったことないから勘です。
set guioptions+=M せずに syntax on や filetype plugin on をしてるとか?

一度 vimrc (_vimrcじゃないよ)の先頭に set guioptions+=M を追加して初回起動したらどうなるか試してもらえますか?

529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:52:43.78
>>527
vim --startuptime fudist.txt などとして比べてみる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 05:09:45.22
コメントありがとうございます。
fudist のstartuptimeは421msec、これはkaoriyaと同じぐらい
guioptions を付けてもstartuptimeにあまり変わりは無し、でした。

うーん何だろう、ローダの段階に何かあるのかなぁ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:45:14.46
startuptimeがほぼ同じなのに起動時間が全然違うってアリエッティ?
なんかミスってないかい?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:35:10.18
C#のコードが含まれてるとか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:51:16.76
fudist? 今はそんなものがあるのか。
日本語化 vim のひとつ、なのかな…

>>503
screen で mouse 使えるよ。
screen なしで使える環境なら screen ありでも使える気はするが。
なんか違う話なのかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:34:41.83
>>520
確かにhiddenで大丈夫でした。
どこをどうよみ間違えたのかnohiddenで試してました。
ありがとうございました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:59:42.42
マウスで右から左へテキストを選択した場合、選択開始位置にある文字が選択対象に
ならないのですけど、これを選択対象にする設定ってあります?

うーん、ていうかなんて書けば伝わるのかわからない…。
行末から行頭へ向けてマウスでガーッと選択すると、行末の文字が選択されないんです。
うーん。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:04:54.68
ほんとだね。
対処はわからないけど…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:40:58.53
>>535
こっちではちゃんと選択されるよ。
そちらのOS, Vimのバージョンを教えて下さい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:00:54.94
>>535
それってVimに限った話?
端末エミュレータの問題じゃないの。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:46:49.61
例えばxtermならそうなるな……ていうか、rxvtとかmltermでもなるか
とりあえず、Vimの問題じゃないよね
540535:2012/04/19(木) 13:44:55.59
>>537
OSはWindows7
gvimはKaoriya の Vim 7.3.494 (2012/04/07版)

です。ターミナルのじゃなくてgvimです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:49:55.22
Windowsならこっちで聞いた方がいいんじゃね。

vim Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314189326/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:57:07.70
この辺のオプションは
option mswin xterm ~
'selectmode' "mouse,key" ""
'mousemodel' "popup" "extend"
'keymodel' "startsel,stopsel" ""
'selection' "exclusive" "inclusive"

どうなってる? helpファイルを貼り付けたらズレた

:set selectmode?
以下4つのパラメータの現状設定は?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:14:12.60
>>542
おお

:set selection=inclusive

で行末からちゃんと選択できるようになりました!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:25:29.42
Windowsのデフォルトなんだそうだが…

:help behave
でその辺を見直してみることをすすめる

Windowsだと日本語化して配布してる人がいるんだっけ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:12:32.86
>>543
'selection' はじめてしったわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:20:06.52
ドキュメントの日本語化の話ならWindowsに限定されるものでもないけど、なんだろう。

mswinのときにexclusiveにしようと決めた経緯が知りたいといえば知りたいかも。
547546:2012/04/19(木) 18:31:23.62
Note that when "exclusive" is used and selecting from the end
backwards, you cannot include the last character of a line, when
starting in Normal mode and 'virtualedit' empty.

ということらしいんだけど、ちょっと記述がおかしくて、仮想編集が有効な状態でなければだめってことみたい。
たとえばvirtualedit=insertなら、insertモードだと最後の文字もマウスで選べるけど、ノーマルモードじゃ選べない。

selectionをexclusiveにしている理由が何かあるだろうから、それを安易に変えるのはなんかずれてるようにも思い。
後ろから選ぶようなことをしない、またはマウスを使わないって提案も、変な締め付けにも思い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:53:00.56
めもちょうとかにあわせただけでねーの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:03:13.19
sudoedit したら使ってない unite.vim に怒られた。

"sudo vim" is detected. Please use sudo.vim or other plugins instead.
unite.vim is disabled.

とか。勘違いな上余計なお世話だけど、いやこれ意味あんのか?sudo だったとして。
使ってないけど全く使わないつもりでもないんだよなあ。
まあ直せばいいんだけど。というか sudo.vim か…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:29:06.92
<C-d><C-u>って使いますか?
<C-f><C-b>があったら要らない気がするのですが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:55:04.76
個人的には、スクロールをスムーズにする系のプラグインなりなんなり入れないと
<C-f><C-b>はスクロール量が大きすぎて頭の中でテキスト構造が繋がらない
<C-d><C-u>でもたまに大きすぎると感じるかなあ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:29:45.90
:e hoge/fuga/fugafuga/hogehoge.c をして色々編集したあとに、次に :e hoge/fuga/fugafuga/hogepiyo.c をしたい
というときに、一々パスを入力するのめんどうなんですが、いま編集中のファイルのディレクトリを入力する方法ありますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:33:21.94
NERDTreeとか入れちゃダメなの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:44:52.14
VimFilerをエクスプローラーっぽく使うのもオススメ

カレント云々はこんなん入れとくと常に編集中ファイルの場所がカレントになったはず
augroup grlcd
autocmd!
autocmd BufEnter * lcd %:p:h
augroup END
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:49:14.87
>>552
:e %:h/hogepiyo.c ってやればいいんじゃないかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:52:28.82
まあ一応 <C-R>% で path 入るけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:23:11.19
プラギンスイーツ()
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:06:52.18
>>555-556
ぎゃー探してたのこれだありがとう!

>>554
他のディレクトリのファイルも編集するからカレントディレクトリは変えたくないんだ…

>>553
こんなのもあるんだね
vim使い始めたばっかでまだ色々分からない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:57:03.36
:Expもカレントを変えずに使える
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:48:00.62
縦にウィンドウ割って右側で
:lcd hoge/fuga/fugafuga
とかすればいいんじゃないかと。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:01:57.60
シンプルな project.vim でいいじゃん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:27:20.44
入れてみたらproject.vimがいい感じでした
これ使うことにします
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 04:02:16.74
project.vimっていちいち手動で登録しなきゃいけないのが面倒臭くない?
俺はツリー表示のほうが楽だ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:52:52.31
>>563
そうだな。ファイラとして使うのは面倒。元々、そういう目的のもんでもないだろうし。
:Sex :Texとかの方が楽ちん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:00:53.16
>>563
\Cでプロジェクト作れば任意の拡張子でフィルタして自動登録できる
566 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/22(日) 23:25:49.90
NerdTreeのがよくね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:31:35.84
たしか \C, \R (\R なんてなかったかな?)だと directory が反映されないんだよね。
で NERDTree にしたよ。それだけが理由か忘れたけど。
project.vim だと buffer 内でファイル名検索すると fs からじゃなくて速かったんだけど、
それは別目的の filelist があったから Unite にまかせた。buffer が既に開いてる分 project.vim の方が速いけど。

結局 Unite から検索してるから NERDTree あんまり使ってないけど。
568 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/23(月) 13:44:08.91
Nerdtreeだとネットワークファイルが使えんね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:52:13.29
eskk.vimをインストールしたら大量のエラーが出た。画面が真っ赤になった。
skk.vimを使い続けるべきだな。

vim8.0以降がリリースされたとき、skk.vimのメンテ終了なんてことにならないよね。
eskk.vim一本になるとかなり困るんだが。

はやくeskk.vimが安定してくれないかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:11:56.33
>>569
特定環境下でしかテストされてないだろうから、必要なら協力してあげたら開発者も助かると思うよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:30:54.55
skk.vimって使ったことないな
skkimeとかaquaskkで満足
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 06:24:47.32
あの開発スピードなら10年後も安定は無理
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:24:27.37
つか、skk.vimが安定してるのに、なしてeskk.vimを使いたがるのか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:13:33.44
彼女と付き合い長くなってくると他も味見してみたくなるでしょ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:24:52.84
今朝のNHKニュースにvimmerが映ってた
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:19:17.53
kwsk
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:17:30.36
藤江弘之か
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:33:13.60
みんな知っているだろうけど、
今日見て驚いたので記念カキコ。

http://www.vim.org/sponsor/vote_results.php
sponsorsの1位投票は、
add integration with Python instead of inventing more Vim script

私も常々感じていたのだけど、ここまで大きな勢力になっているとは思わなかった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:05:39.14
公式ぜんぜん見てないから知らなかった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:29:55.12
Pythonかあ…まあ妥当なラインかもね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:42:50.07
なんか…Google臭がしないでもない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:37:13.45
臭でなく、python=googleてな短絡志向ってこたぁないかい?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:18:11.04
なんたって独自言語だからな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:34:15.57
Dart「ぐぬぬ」
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:22:03.40
Pythonを採用すると、ガンガン拡張されてpymacsになってしまいそうだな…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:00:17.32
でもまあ、VimScriptよりは遥かにいいわ
今のままだと腰をすえて覚える気にならん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:22:19.30
Rubyディスってんの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:52:17.36
>>587
そんな言語もあったねえ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:12:39.04
ついでにHaskellとかも動くようにしてほしい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:41:14.29
ViMonad
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:39:13.92
いつのまにか noshowcmd になっててなぜかと思ったら
Vundle で set nocompatible したからだった。
" be iMproved ってコメントあるけどコレ何の為にあるんだろ。

Vundle 設定は .vimrc の最初におくべきか。
でも 'compatible' が off when a vimrc file is found だから
最初に set nocompatible しても意味ない気がするけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:08:45.34
if_ghc
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 06:57:54.93
lispと比べたらどんな言語でも良い
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:50:44.66
LISPはプログラマのたしなみ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:07:00.54
COBOLと比べたら。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:15:14.95
じゃあ Forth でいいな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:53:38.18
>>578
これ100%確定ですか?いつぐらいに組み込まれるんでしょう??
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:42:47.19
いまでもif_pythはあるのに、それでは不満ってことなのか
要はPythonをVim内のファーストクラス言語にするってこと?
でも既存のスクリプト資産は捨てられないから、もちろんVim scriptインタプリタは残るよね?
なんかどんどん肥っていきそうだな…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:38:23.61
Python ユーザーのパワーはスゴイからな
メジャーな部分は移植してしまうかも
将来的には Vim の派生物になるとか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:52:04.39
Vim + Python = ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:40:13.97
Vip
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:02:21.93
>>598
超絶不満。
Vim script自体覚える気になれないし、書く気にならない。
ちなみにユーザー数は圧倒的にPythonユーザー>VimScriptユーザーなわけでしょ?
今までのVim scriptを世界中のPython開発者が喜んで書きなおしてくれるよ
便利なプラグインももっと増えるだろうし

603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:06:43.04
vithon(ヴァイソン)
これは人々を惑わせるのに十分な名前だと思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:43:17.17
luaがいいとすごく小さな声で言ってみる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:11:12.71
pypyvimvim
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:13:10.01
>>601
>Vip
つ1票
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:13:24.63
Pytim
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:39:11.22
やっぱ普通にViperだな、蛇だけに
毒があるところもぴったりじゃまいか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:00:00.33
あーあ、せっかくvimscript覚えてきたところだったのに…
まぁ奥の無いつまらない言語だからそのうち飽きてただろうけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:31:19.37
触ってるだけ尊敬するわ
他に使い道がなさすぎて覚えようと思えない
残念ながらそんなリソース余ってない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 02:26:21.69
Vim scrpiptで動かす方が早いのか、pythonで動かす方が早いのか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 05:16:26.28
みんなで金集めて筆頭スポンサーになってこの流れを止めるしかないな…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:26:15.68
止める必要ない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:46:25.34
vi由来の.exrcもpythonで書けと言われたら、怒ってvim.orgに小便かける。
おまわりさん、この人です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:55:02.61
なんでPythonなんだよ。Zimbu一択だろjk
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:28:03.89
Vim Scriptのバグフィックスで十分
やりたければPythonヲタがvimをPythonで実装すればいい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:49:15.69
Pure PythonでVimを作ったら遅すぎて死ねるw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:32:55.64
大丈夫、最近のプログラマは優秀らしいから
コストとといえば、お金のことで計算コストのことをいえば低スペックと返し
メモリリークしようともメモリが少ないことが原因とされる
プログラムの実行速度はアルゴリズムによるものでなくハードで補うのが最近の主流
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:44:38.98
言語がどうこうっていうか、内部までスクリプトでいじれないようになっていないのが問題。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:45:34.12
s/いじれないようになっていない/いじれるようになっていない/
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:07:56.09
内部がどのあたりを指してるのか分からんと誰もなんもいえない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:34:03.80
vimscriptは使用者がほとんどいないから少し勉強するだけでvim界隈で有名になれる。
平々凡々PGな俺にとってこの利点は大きかったのだ。
Emacsよりvimを選んだ理由もまさにこれだった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:18:10.94
Vimの内部はC言語だろ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:34:09.41
>>623
頭チンコ過ぎる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:07:47.81
vimscriptで有名になっても変態の称号しかもらえないぞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:25:38.07
そうでもない。
githubに入れてるからフォロワーが増える。
転職活動の時にgithubアカウント教えるとデキるPGのように見えて好印象。
実体験です。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:56:16.43
githubか
ドットファイルしか置いてないや
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:04:23.90
exuberant ctags、--extra=fでファイル名をタグにしてくれるんだな。
これでtags作っとくと
:ta ファイル名の先頭部分<tab>
でファイル開けるようになるから便利かも。
(FuzzyFinder系嫌いな人向け)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:33:26.44
ctags?何かと思えば何十年前の話題だよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:44:17.23
まあでも :echo の引数とかに python は向いてないかな。
そういうことをする言語ではないだろうし。
vim script が向いているという訳ではないが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:58:26.39
あんたらカレントディレクトリ以外のファイルを1日何百回開くんだよww
ファイルを開くのが仕事なのか?
俺にもその仕事紹介してくれよww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:08:49.66
カレントディレクトリ以外のファイル?
100回ぐらい開く日はよくありそう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:25:53.39
あちこちのフォルダにファイルが分かれてるからカレントディレクトリ以外のファイル開くのはしょっちゅうだわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:58:12.33
逆に1つのディレクトリに大量にファイルがあると頭こんがらがるだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:32:22.09
vim使いはアホ
emacs使いはハッカー
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:36:18.11
正しくは
emacs使いはバッカー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:38:25.30
↑アホ発見
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:49:54.59
逆にカレントディレクトリのテキストファイルを開くのがほとんどな仕事ってなんだろう。
あまり想像できないが…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:16:41.06
>>629
> ctags?何かと思えば何十年前の話題だよ
ナウいのは何? :set cst だろうか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:11:47.42
俺はまだctags使ってるな…タグファイルの管理が面倒だけど代わりが無い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:14:51.75
>>629は何使ってるんだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:09:06.95
gtagsとみた
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:50:20.65
ctags使い良いよ。~/.ctagsきちんと作っといて
:set tags+=tags;
しとけばほとんど不自由しない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:51:06.57
tagっていまだわからん。
どこか良いHP紹介してくれ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:26:11.16
これが出てきたので使ってみる。
taglist.vim : ソースコード上のメソッド宣言、変数宣言の一覧を表示 ? 名無しのvim使い
http://nanasi.jp/articles/vim/taglist_vim.html#id3

646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 03:04:59.56
tagって便利だね、
プラグインで自動的にタグリストを作ってくれるようだし。
食わず嫌いだったかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 03:37:06.37
Source-Explorer-srcexpl.vim
も連携しているようなので追加。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:01:01.84
>>645
使ってないからどっちが優れてるなんて知らないが
それ確か後継のtagbar.vimの方がメインストリームになってなかったか?

649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:12:19.09
>>648
thx
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:33:03.19
つ trinity.vim
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2347

srcexpl、taglist、NERD_treeをまとめる究極のIDE化プラグイン
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:55:15.88
上のtagbarちょっと見て思い出したのでちょっとカキコ。

個人的には
vbaで配布されているスクリプトは嫌い。
結局手動で入れるより面倒なことになる。
pathogenとか入れていると違うのかな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:02:23.05
今は多くのプラグインがgithubで配布される流れでvbaは廃れる流れだろ。
pathogenはvbaとは何の関係もないと思うが。
pathogenは今の時代に合っている。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:13:16.84
pathogenていうか、もうvundle一択じゃないの
これのおかげでプラグイン試すハードル大分下がったよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:20:35.27
俺は併用してるな。
自作したもんとかバージョン上げて肥大化しちまうスクリプトはpathogenでバージョン固定。
vbaはインストール先が汚らしくなるからpathogenないと使う気になれないってのはあるな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:40:15.56
俺も併用してたけど、今はNeoBundleで自作も管理してる
NeoBundle 'file:/', 'branch'
みたいにしておくと、githubに上げてないのでも同じようにできるっぽい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:07:28.42
>>628
ファイルのリストをtags形式で書き出すスクリプトを作っとけばいいんじゃないか。
find . -name .svn -prune -or -type f | sed -e 's@.*/\([^/]*\)@\1\t&\t1;"\tF@' | sort

ちなみにFreeBSDのsedだと\tでタブにならなかった。いい方法あったら教えてくれ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:30:20.45
>>439
亀ですみませんがありがとう
コツが分かったのでちょっと凝ってみましたが
これでかいファイルはnofoldenableになってその辺のオプションないし
しかも重くてあんまり実用的じゃなかったんですね
結局常用するならsyntaxっていう。
syntaxとmarkerを併用するのはぐぐって一発解決ってわけにはいかなそうだしなぁ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:40:53.34
>>650
これ中途半端だな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:12:38.79
>>656
exuberant ctags がやってくれるっていってんだからそれでいいんじゃないか。
まあ file に限らず好きなものを tag にしたらいいと思うけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:16:59.02
>>655
結構独自路線いってたんやねぇ
試してみるよ。thx
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:19:55.79
bramに文句があるということではないのだろうけど、
上のスポンサーアンケートでは、もうvimscriptはいいから、っていう流れだし、
公式のvimscriptサイトは不評でみんなgithubに流れているし、wikiaへのリンクが全滅だし、
そのサイトでも活発なスクリプト提供者の多くがuganndaに寄付していないし、
考えてみれば結構失礼な話。

ちなみに古参のスクリプト作者のCharles Campbellが輪を掛けて微妙な位置にいるんだな。
(netrw、Engspchk、Vimball)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:48:42.90
Vimってソースコード結構カオスらしいから今のままだとBramさんに何かあったら終わるよね
それこそPythonとかで拡張可能な綺麗な後継が欲しい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:18:46.97
.vimrc は " からコメントととか、行頭 \ で前の行からの続きとか、
古い設定を有効にしながら、Vimscript は発展したからヘンなんだよな。

多くの Linux で vi は vim だけど、
Pythonで拡張な vi は、そうならなくていいよな。
set nocompatible
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:20:04.57
それだと後継っていうか代替って感じがするな。
昔 yなんとかいうのがあった気がしたけどあれどうなったのかなあ。
y…y…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:30:25.53
yi?
Haskellで拡張出来るってんで期待してたんだけど全く話聞かんな
666名無しさん@Vim%Chalice:2012/05/13(日) 01:36:33.57
yzis

もう死んだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:53:40.45
ああ、4字のそれだ。
会う前に死んでしまったか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:03:50.05
ソースコードが汚いと分かっていてもここまで機能を発展させてきたVimに代わるものがもはやないから、
Bramを気にかけながら使い続けるしかない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:17:08.65
一般にシェルスクリプトとスクリプト(LL言語)は違うジャンルの言語とされている。
極端なのはpythonで、やり過ぎなくらいシェルスクリプトの部分をはぎ取っている。
(なぜかと言うと、perlの最盛期の時期に開発されたから、
タブでブロックを分割するから、
プロトタイプを多用したある程度中規模のプログラムを想定していて、
グルー言語の側面より言語の自立性みたいなものの方を重視しているから)

PYSH: A Python Shell というソフトを開発していた人が挫折の理由を述べているんだけど、
これがいい具合にユーザーの状況を要約していると思う。
http://pysh.sourceforge.net/
I no longer believe this approach to shell scripting to be a good solution.
pysh's approach is to modify the syntax of python resulting in an uglier, and confusing, language.
Maybe someday I'll stumble upon the ``right way'' to implement a shell language, but for now bash is just fine.
I prefer ipython and bash these days.

あともうひとつ、ちょっと勉強になったスタックオーバーフローのリンク
Why are scripting languages (e.g. Perl, Python, Ruby) not suitable as shell languages?
http://stackoverflow.com/questions/3637668/why-are-scripting-languages-e-g-perl-python-ruby-not-suitable-as-shell-lang

で、vimscriptなんだけど、
典型的にシェルスクリプトとスクリプトを混用した例だと思う。
コマンドラインでの文法とファイルに書くときの文法は、変換の規則の一貫性をある程度保つことができるなら、
必ずしも全く同じでなくても良かったと(過去形)。

さらに、
上に述べたようにpythonはLL言語の中ではシェルスクリプトから最も遠いので、
実際にやるとなると、vimの良さを消さないように、スクリプト代替をおこなうのは想像以上に難しいと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:38:46.19
>>669
言ってることよくわかんないけど実際はそんな難しくないんだろ?
ちょっと大袈裟に言ってるんだろ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:19:43.26
現状はexコマンドを拡張する形で言語が設計されており、そしてexコマンドそのものが
一貫性がないからな。まったくビルジョイは世の中に負の遺産ばかり残してくれる。
きれいに作ろうとするとどうせemacsと同じになるよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:00:28.96
emacs と同じなんが問題って教えは持ってないからそれは別にいいけど。

: から入力することを考えると ex command のある程度の一貫性の欠如はいいんだろうけど、
スクリプト言語としてそれを拡張したら無理あると。
すでにあるものを元々考えてない形で拡張したら無理が出るのは当然か。
vim script がスクリプト言語としてつくられたかは知らんけど、
ex command に対するちょっとした拡張の蓄積という感じもする。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:15:23.67
ex commandのexって何なの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:17:41.58
ニュースEXとか目薬ロートEXとかのアレ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:29:58.43
基本的なcommandを誰かがまず作って
それをベースにさらにコマンドを追加拡張した。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:50:00.52
>>674
ああ、あれのことだったのか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:50:33.40
>>674
この話の流れだとextraでもあながち間違いじゃないので不安になってきた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:11:16.79
良いx悪いx普通のx
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:48:26.66
ハイスクールララViってことか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:59:31.61
omni補完がset completeで指定できないのをどうやって解決するんでしょうか。
ユーザー補完関数にキーワード補完から候補を持ってくる方法が分からないんですが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:26:20.51
レンタルサーバに vim を入れる為の情報を公開しているサイトにて
下記コードの紹介がありました。

その中にある記述のうち

\>

とはいったいどういう意味なのでしょうか?
※予想では1行で記述出来ないの繋げて入力する、
いう事なのかと思っているのですが認識は正しいでしょうか?


% ./configure --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset \
>--with-features=big --prefix=$HOME/local
% make
% make install
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:44:13.82
>>681
http://hatomugi.sakura.ne.jp/forum/topic.php?id=13
これ?

% ./configure --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset --with-features=big --prefix=$HOME/local
と一行で入力していいよ。

一行が長いから改行入れたいとき、
% ./configure --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset \
まで入力して Enter 押すと
>
のプロンプトが出てくるからそこに続きを入れる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:46:14.57
>>681
だいたいあってる

"\"を文末に使うと「直後の改行コードを無視」の意味、結果入力行が続いているとみなされる。
クォートの項→ http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html
その後のプロンプト ">" はまだ同じ入力行だよってことをshellが表示してくれてる。

つうかvim関係ねぇ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:17:35.07
>>682 >>683
詳しく、ありがとうございます。
その通りです。

続けて configure をやったら正常に さくらでも vim が使える様になりました。

関係無いですが、さくらって1台の鯖に相当ユーザ詰め込んでますね。。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:53:00.95
いてっ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:01:23.85
bigじゃなくて--with-features=hugeがおすすめ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:34:56.90
ヘルプ見ると等価だけど何が違うの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:49:47.02
>>687
なんのヘルプみた?
+profile は、huge だけってなってるよ
:h +feature-list
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:14:27.34
>>688
恥ずかしながらconfigureヘルプを取り違えて読んだまま覚えてた。thx
:profile便利そうだ。hugeでコンパイルしてたけど使った事なかった
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:10:40.47
bigとhugeて一機能しか違わないとは意外だった
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:03:09.58
Ctl-g にて表示されるカーソル位置表示を、
右側下でなく、左側下にすることは可能ですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:40:41.36
>>691
nnoremap <silent><C-g> :echom '( ´∀`) ' . col('.') . ' "' . (expand('%')==''?'[no name]':expand('%'))
\ . '"' . (&modified?' [Modified]':'') . ' line ' . line('.') . ' of ' . line('$')
\ . ' --' . printf('%.f',100*line('.')/line('$')) . '%--'<CR>
693691:2012/05/22(火) 12:29:23.68
>>692
お〜。ありがと。試してみます。
色々アレンジするのにも助かります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:00:26.34
statusline で %l や %c でいいじゃんって思ったw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:35:06.12
そういや大分前のレスだけどお節介を。
buftab.vim使ってるとステータスラインの表示が消えることがある問題
消えるたびに:call BuftabEnable() (こんなんであってたかな?)してたけど
bufstat.vimにしたら不満ゼロになったよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:55:33.82
やっぱり時代はpowerlineだろ
Lokaltog/vim-powerline
https://github.com/Lokaltog/vim-powerline

697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:00:22.44
buftabとのちがいは安定性だけですかね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:01:39.78
>>697>>695について
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:02:22.53
1. 表示のソートがbuflist順、アルファベット順、MRUから選べて、
ソートモードに合わせた:bnextっぽいマップが用意されてる。
2. alternateバッファのインジケータも表示される。(buftabもだっけ?)
3. フォーカスしてないウィンドウのステータスラインも更新される。
(ウィンドウの比率が勝手に変わるのでオフにしてるけど)

このくらいかな。あとはbuftabと同じくhighlightグループの変更とか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:36:12.00
MRU順というのが気に入った
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:42:58.66
気に入ったところすまないがマップは嘘だったぜ。ごめん
ステータスラインが長すぎるときに好きな長さに折りたためるマップのようだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:35:42.95
powerlineかっこいいよねぇ
フォントにパッチまで当てる気はしないが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:24:58.39
これ easymotion の人のか。
確かに入れようとは思わんけど、まあいいよね。
こういうの xterm あたりでスマートにできるといいかもね。
安易にやるとナンセンスなものになりそうだけど。

あーそういや easymotion 使ってないなー。
あったらよさそうと思ってた機能だし、結構いいんだけど微妙に合わないところがあるというか合わせてないというか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:30:56.86
最初感動するけど、常用するにはくどいんだよな>easymotion
俺もすぐ使わなくなったわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:12:35.28
みんな試すんだな。
とにかく重いし
結局普通の方がvimは直感的で速いんだよな。
emacsにjaunteって似たようなのがあるけどemacsにはカーソル移動がだるいから
有用だと思ったんだけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:50:49.14
powerlineかっこいいな、フォント作るの面倒だったけどこれはいいや
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:51:08.30
vim のタグジャンプ ジャンプした先は読み取り専用とか編集できないようにする方法ないかな
間違って編集保存すると大変で・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:04:23.40
jaunteか。期待はこんな感じだな。
合わないところというか、かゆいところがある。手が届けばいいんだが。
触っただけだからまだくどいとかいう段階じゃないし特に重くも(軽くも)なかったんで
jaunteみたいなら多分しばらく使うな。かゆいだけなんだよね。
例によって日本語文字(というか全角)にhint付くと半角ずれるとことか、
groupingとかいわないでhintchar全部表示しといて欲しいとか、
hint以外がグレーになる…のはこれはこれでいいのかもな。
あとhint表示でbuffer書き換えてんのが地味に気になるとか。crashとか気にしなければいいけど。

buffer内容と別に表示内容制御できないとかは vim のかゆいところか。
こういうのは全部lispで実装してるとかじゃないとやっぱり厳しいのかねえ。
(この一点がじゃなくて種々の細かいことがってことね。)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 03:24:55.70
肩が張ってるときに肩甲骨の中間あたりがかゆいと困るよね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 04:59:39.81
>>707
nnoremap <C-]> <C-]>:set ro<Cr> とか
nnoremap <C-]> <C-]>:set noma<Cr>
むちゃ適当
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:30:10.43
noremap <CR> o<ESC>
この設定してたお陰でquicifixが不便だったので外した。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:03:44.48
>>711
autocmd qf nunmap <Cr> みたいのじゃいかん?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:10:17.86
>>711
すまん >>712 エラーなるわ。適当すぎですまん。
autocmd FileType * if &ft != 'qf' | nnoremap <buffer> <Cr> o<Esc> | endif
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:22:58.49
>>707
ろくに試してないけど
fun! s:tagjump()
let l:current = bufnr('%')
exec "tag ".expand('<cword>')
if bufnr('%') != l:current
setl noma
endif
endf
nnoremap <C-]> :<C-u>call <SID>tagjump()<CR>

リソースに余裕があるなら富豪的バックアップでぐぐってみるって手もあるな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:01:29.13
Vimスクリプト勉強始めるのにいいURLは何処でしょうか?
vimrcそろそろコピペ以外で編集したいです。

小ネタ
inoremap "" ""<LEFT>
この設定で単に"を打つと、見た目だけキャレットが遅れる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:22:29.62
:help script
:help learn

冗談抜きでまず :help の使い方と充実っぷりを勉強した方がいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:28:22.88
helpすごいよなあ、Vim
こんだけ充実してんの珍しいわ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:23:41.37
helpの日本語訳はこっち→ http://vim-jp.org/vimdoc-ja/
(kaoriya版には最初から入っているが念のため)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:45:25.86
本気で学びたいなら:h eval必須だろ。
あと、関数の逆引きに:h 41.6をよく見るな
720715:2012/05/28(月) 09:38:46.16
>>716-719
helpの使い方ですね、ありがとうございます。方針が見えました。
に、日本語にしただけで俄然読みやすくなってしまった。 ・゚・(つД`)・゚・

:h learn だけ効かないけどまずいのかな?
ひょっとしてこれかなとは思った。
https://github.com/mattn/learn-vimscript
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:19:58.04
>>715
to のとき tm ミリ秒待ってるだけじゃないんかいな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:22:17.27
>>721
そういえば待機時間指定してなかったな。
操作性に関わるから書き込んでこよう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:33:58.77
下らない質問で申し訳ありません。
ウィンドウを分割して
_ _ _
|_ _| |
| |_|_|
|_|_ _|

のようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
考えてはみたのですが、結局分からず・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:01:40.65
半分ずつしか割っていけないからその形は無理じゃね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:04:38.10
Gvimをいくつか起動してタイル型wm使った方が
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:30:14.57
>>723
分割してリサイズじゃだめなの?
c-w s
c-w v
c-w 20 >
c-w j
c-w s
c-w v
c-w v
c-w v
c-w 20 <
とか。数字は画面見て加減してくれ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:30:42.70
要はC-w > と C-w < を使えばいいんだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:31:01.15
被った
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:44:02.81
>>726
訂正、途中リージョン移動が抜けてた。あと角リージョンの幅が分かってるなら桁数指定して分割したが楽だな。
cw s
cw 60 v
cw j
cw s
cw 70 v
cw 20 v
cw j
cw 30 v
cw =
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:11:44.73
>>729
わ、最後のcw =はいらない。

あと暇なんで、一行でやるコマンドもどうぞ。
:split | 60 vsplit | wincmd j | split | 70 vsplit | 20 vsplit | wincmd j | 30 vsplit
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 08:25:30.23
違くね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 08:56:34.78
たぶん四畳半にしたいんじゃないかな?
733726:2012/06/05(火) 13:27:14.33

ああ、新参ホイホイってやつか。おとなしく3年ROMっとくわ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:31:47.59
新参とか関係ないよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:35:29.15
まさかできるのかと思って期待していたのに。

>>732
いい表現だなぁw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:54:44.98
>>724でFAかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:40:29.39
なぜそうしたいのか目的が知りたい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:43:50.24
証明考えた

画面分割では一組の対辺と垂直に交わる直線が一つ以上できる。これはsplitで分割した際に
_________
| -------__ |
|________|
のように分割線をずらせない事から明らかである。
これより、一組の対辺と垂直に交わる直線のない4畳半分割は不可能である。

反例ある?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:46:35.01
split (と vpslit) 以外に分割手段がないことを証明する必要がある。
740738:2012/06/05(火) 15:59:17.88
>>739
うぐぐ。参りました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:19:28.85
Vimはファイル数が1000を越えるディレクトリにあるファイルを開くとき開くのが遅くなりますか?
それとも通常通りの速度で開けるでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:41:11.42
通常通りの速度でアクセスできるファイルシステムなら変わらないかと
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:15:51.70
試せや
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:18:26.42
パソコンが壊れた><
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:13:27.56
w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:56:33.40
>>724-740
ありがとうございます。
無理なんですね・・・

>>737
独特の美しさがあると思って…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:23:31.15
そんなに画面広いの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 03:58:57.82
横3つ開けるぐらいの広さは普通にあるかと
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:19:32.70
俺様の理論によれば、画面分割の際に縦か横かに必ず線が一本入るわけだ。逆に、縦か横かに線が一本入ってればどんな分割でも可能。
さあ、かかってきなさい。どんな形にでも分割してみせよう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:01:23.10
んじゃこう分割してくれ。
_ _ _
|_ _| |
| |_|_|
|_|_ _|
|_ _ _|
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:47:13.42
C-w s
C-w s
C-w v
C-w j
C-w l
C-w s
C-w v
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:39:50.54
単純に全てのウィンドウが長方形ならいいんだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:47:32.09
>>723だって全部長方形じゃん。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:49:38.42
>>751
違くね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:50:16.62
>>750
上半分に対辺を結ぶ直線がないから分割不可。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:58:29.01
>>755
でも横に一本線が入ってるから
>>749が分割してくれるはず。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:41:12.16
>>754
ひょっとして一番上繋がってないのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:44:50.91
>>750
追加された1.5畳が床の間なのか収納なのかバルコニーなのかキッチンなのかほかの何かなのかはっきりしてくれないと
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:46:46.87
>>749
すごいな、俺はいずれの線を取り除いても、すべての領域が長方形であるような状態にしか分割できないわ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:47:53.25
なんでクイズ大会になってんだよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:59:42.78
>>757
つながってないよ。
等幅フォントで見てみ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:01:59.37
クイズスレっていうか
できもしないことを言ってツッコまれるスレ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:27:37.36
やっぱvim使いはバカばっかりなんだなwww
おまいらがvim使ってんのってマウスまで手を動かすのが面倒とかそんなんだろ。おれはそうだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:31:33.38
とりあえず半畳使わずにちゃんとした六畳間にしろよ
765749:2012/06/06(水) 18:18:27.88
>>750
うはwwごめんなさい。
>>759が正解ですか?逆は言えないけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:18:36.95
>>763
ちょっと違うな
ノーパソ持ち歩くのにマウスまで持ち運ぶのが嫌で少しでも荷物を減らしたいから
キーボードだけで動かせるVim使ってる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:24:32.39
俺はマウスだけでヴィムつかってるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:15:27.01
>>763
それが理由の人って実はちょっとおかしい人なんじゃないかと思い始めた。
とだけ書くといろんな意見が出るといいな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:06:25.60
vim の正式発音あんまり好きじゃないんだよな
なんだろう、きっとまともな理由じゃないな
770749:2012/06/06(水) 23:25:20.04
>>766
ノートパソコンってマウスなしで操作できないの?
俺が持ってるやつはトラックパットが付いててマウスいらないけど。
771766:2012/06/06(水) 23:31:01.60
>>770
マウスカーソル動かすのが必要な場面ではやむなくトラックパット使うけど、
トラックパットの操作性がイマイチなのでなるべく使いたくないんだよね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:53:31.74
そりゃWindowsの話だな
Macはトラックパッドないともう生きていけない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:19:09.49
実際にはマウスというよりもカーソルキーの方が遠く感じるからだろうな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:26:49.69
vim上からjdkドキュメントを見るいい方法ご存知ありませんか。
shift+kとかctrl ]の様にしたいです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:44:51.86
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:59:21.35
>>772
マジックパッドかなんか別の名前ついてたような。
外付けのも出てた気がするちょっとほしい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:31:11.74
最近リングマウスとかみかけたけどこっちの方がいいんかね。
キーボードでポインタ動かすのやめようかな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 03:15:52.46
そのうち手首をクイッと曲げるのも苦痛になってくるぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:23:37.18
>>775
ありがとう、試してみます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:41:23.73
:bufdo 中に :bw するなって、ヘルプ一徹に殴られた。。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:53:04.48
転職した。
上司がvimを知らないアンポンタンだった。
「vimって何?」だとさ。
SEやっててvimを知らないなんて、今時そんな人もいるんだねぇ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:56:31.61
emacserの宣戦布告という可能性
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:51:59.10
「オリジナルviのみがviだ、vimなど認めん」という思想だったりして
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:14:14.36
ファイルを保存したときに、quickrunを走らせたいのですが
autocmdにはどうやって登録したら良いですか?
↓はダメでした。
autocmd BufWrite *.hs w <Plug>(quickrun)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:56:49.51
>>781
そんなんいくらでもいるだろw
Vimなんか使ってる俺らのほうが異端だって気づけ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:00:48.99
>>784
これではどう?
autocmd BufWrite *.hs call feedkeys("\<Plug>(quickrun)")
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:28:22.14
>>786
出来ました!どうもありがとう!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:04:00.70
>>775のref-javadocをインストールしてからhelptagsすると
1つの言語のヘルプファイルに複数のエンコードが混在しています、とでます。
nkf -wもためしてみたのですがいっしょでした。どうしたらいいでしょうか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:23:32.00
プラグインが糞なだけ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:25:31.01
>>788
自己レスです、
mv ref-javadoc.jax ref-javadoc.txt
としたら一応エラーはでなくなりました。
エンコードの混在、というのはどうすれば確認できるのでしょうか。
791788:2012/06/10(日) 16:08:19.59
>>775のこれとこれ
https://github.com/thinca/vim-ref
https://github.com/pekepeke/ref-javadoc

上記インストールして、:h ref-javadoc読んで~/.vimrcに
let g:ref_javadoc_path="/usr/share/doc/openjdk-7-doc/api/"
と追記しました。

vim上で
:Ref javadoc FileReader
と試しにしてみたのですが、
ref: javadoc: no match: FileReader
となります。

どうすればいいですか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:49:39.52
>>791
ソース見ると最後の/api/はスクリプトの中で繋げるみたいだから
let g:ref_javadoc_path="/usr/share/doc/openjdk-7-doc"
でなるんじゃね?
出先だから試してないけど。
793788:2012/06/11(月) 11:29:35.76
>>792
let g:ref_javadoc_path="/usr/share/doc/openjdk-7-doc"
でなりました。ただ、例えばFileReaderだと
FileReaderの文字の上でshift+kだとだめで、コマンドから
:Ref javadoc FileReaderでもだめ。
:Ref javadoc java.io.FileReader
としないと開けません。

ref-javadocは元々こうやってつかうのですか?それとも何か設定がまずいのでしょうか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:44:32.05
>>788
ref-javadoc.jaxの一行目空行がだめなんじゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:41:02.36
>>794
一行目を消したらエラーが出なくなりました。

>>793
shift+kでならなかったのはmanpageviewを入れていたからみたいです。でもやっぱりimport文を使わずにjava.io.FileReaderとか書いてないとshift+kでは表示できませんでした。:Refコマンドでも同様です。

なんとかなりませんか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:22:20.91
>>795
ctagsでいいだろ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:49:52.98
>>795
こんな感じとかは?
同じクラス名が別名前空間にもある場合は考慮してないけど
packages の部分は、どっかから自動生成で。

au FileType java nmap K :<C-u>call ref#open('javadoc', <SID>GetAbsoluteClassName(expand('<cword>')))<Cr>
function! s:GetAbsoluteClassName(w)
let packages = { 'java.io': ['FileReader', 'File', 'FileWriter'] }

let found = 0
for k in keys(packages)
for v in packages[k]
if v =~# '\<'.a:w.'\>'
return k . '.' . a:w
endif
endfor
endfor
return a:w
endfunction
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:15:22.04
何でそこまでしてvim使うのかわからん。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:18:25.90
vimを使うことが目的だから
まぁemacserよりマシだと思うよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:42:28.06
Vimだって環境なのだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:47:01.04
Vim好きだけど、shellまでVimでやろうとは思わん派
別にそれはそれでいいけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:07:37.15
>>801
shellまでVimでやるってどういうこと?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:12:53.88
VimShell便利だけど、まあキッチンシンクアプローチだよね
素直にzshとかと仲良くしたほうがVimっぽい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:12:56.26
>>802
Vimでshell(みたいのを)動かすようなやつ。Emacsのeshell(?)みたいな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:59:15.10
Ctrl+マウスでスクロールした際に、フォントサイズを大きくしたり、小さくしたりと
いったことをしたいのですが、マウスのスクロールイベントはどのように補足したら
良いのでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:00:21.30
無理じゃねーかなそりゃ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:41:14.55
GUIのVimなら別ソフトでスクロールをショートカットキーに割り当てればできそうだが
そもそもフォントサイズ変えたらウインドウサイズもそれに合わせてリサイズされるから
思ってるほど便利じゃないはず
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:56:37.72
>>805
vim の操作にマウスを使うな馬鹿者
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:06:41.80
別にいいじゃんw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:09:07.47
キーボードだけて操作できる俺カッコイイ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:18:08.35
みんなX使わずにscreenかなんかですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:19:48.86
コンソールそのまま使うのが正解
日本語いらね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:25:46.47
ログインシェルをvimshellに出来たりもするんですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:40:57.60
無理
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:32:06.98
>>805
gVimなら、<ScrollWhellUp>と同Downでいけると思う。
端末がサポートしてれば、Vimでも使えるような雰囲気
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:33:57.80
>>811
俺は両方。gVimとVim on tmux
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:20:20.96
Winだとそもそもコマンド覚えてないのでGvim
それ以外ならvim + zsh + tmuxの鉄板トリオだな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:24:18.63
set ignorecase していないとvimスクリプト(set syn=vim ft=vim)のインデントが変にならない?
それともうちだけかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:26:40.23
fontzoom.vim 使えばノーマルモードで+/-でウィンドウサイズ保ったまま
フォントサイズ変えられるよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:36:40.85
>>812
2ちゃんねるに書き込めないじゃないか!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:45:53.28
俺もすぐにコマンドとか忘れるから、history=10000 にして検索してる。
一応 Wiki にもメモってるけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:21:34.12
>>820
Eigo de kakikomeba ii janai.
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:41:47.68
English is poor at AA.
(´・ω・`)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:08:23.35
('*w*')no probrem.
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:09:11.53
l
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:55:19.12
おっとtypo失礼。>>815は<ScrollWheelUp>ね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:10:30.66
:-)とか発想が貧困
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:43:57.21
なんで(^-^)みたいなのは発生しなかったんだろうな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:47:41.99
横書きと見せかけて縦書き>本文
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:05:45.88
v
i
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:23:13.63
832Nice Boat:2012/06/14(木) 12:55:55.08
悲しみの向こうへと 辿り着けるなら〜
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:35:24.59
面白い視点だ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:04:12.54
>>828
口が笑ってないからじゃね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:26:22.51
^が笑ってる目という感覚がないのかも
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:35:47.01
*laughing*
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:33:15.64
:D
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:54:42.89
クチ重視
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:43:55.47
むこうのねずみが ^ な目してるの見た覚えないもんなあ。
そもそも目が笑ってないか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:38:47.02
あのネズミは笑う時に下のまぶたを持ち上げる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:33:26.39
微笑ましいなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:11:12.84
http://ec2.images-amazon.com/images/I/512cvW5gy8L.jpg
日本人にしか理解のできない目の表現なんだろうと思うよ。
あとメガネはずしたときの 3 も。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:11:53.34
閉じてるのに開いてるって点で。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:43:07.59
よそのスレでやったら。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:42:11.08
vimでネトゲ作ったけどどこに公開すればいいかわからない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:55:40.06
www.vim.org
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:07:19.47
今はどうか知らないけれど、シューティングゲームの砲台が[H]や[L]で左右に移動するのあったよね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:28:02.54
>>845
github
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:00:52.52
すみません
cygwin mintty vim7.3の組み合わせで使用していると、.vimrc中に
nnoremap <esc>[ :echo getcwd()<CR>
とすると、入力した覚えの無いキーが入力されるという現象が起きます。
teratermでは起きない現象なので、set termcap 等を眺めてみたところ、
エスケープシーケンスがらみでおかしなことになっている雰囲気だけは感じられたのですが、
<esc>[ ←これはマップしてはいけない組み合わせなんでしょか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:04:24.31
Altキーのリマップなら、^[を利用してみてはどうだろう。
Control-v Control-[ [ の3打鍵で<Esc>[と同じ意味になるはず。
違うターミナルでは挙動が変わる可能性も考えて、ifで切り分けたほうがいいかもだが。
851849:2012/06/19(火) 21:25:39.06
>>850
レスありがとうございます。
記述法を変えて
nnoremap ^[[ :echo getcwd()<CR>
(全角部分は直接入力)としてみましたが現象は変わりませんでした。

とここで、言葉が足りなかかった自分に気が付きました。
実際にMeta-[ を入力する時の挙動ではなく、全く覚えの
無い入力が発生しているという意味なんです。すみなせん。

nnoremap <esc>[ :cn<CR>:sil!foldopen!<CR>
↑と記述した際の起動直後の画面↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3109307.gif
nnoremap <esc>[ :
↑と記述した際の起動直後の画面↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3109317.gif

とりあえずは別のキーにマップすることで回避してます。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:49:53.02
ちょっとわからんが、<C-u>は入れたほうがいい気がする
nnoremap <Esc>[ :<C-u>echo getcwd()<CR>
853849:2012/06/19(火) 22:34:31.27
>>852
ぐう、皆様の親切にもかかわらず状況は変わりませぬ;;
が、ここで環境変数TERMを現在の値 "xterm-256" (minttyが自動設定した値)
から、 "cygwin" にすると意図せぬキー入力は収まりました!

お騒がせしましたが、ありがとうございました!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:53:03.52
>>851
バージョンが 7.3a BETA て
BETAて
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:13:26.58
そういえば set <M-[>=^[[ とかなんかで似たようなことになったな。
set ttimeoutlen=1 にしてはいるものの速度に問題はないと思うので
うまく動くはずだけど ^[[ と ^[O は動かないんだよなあ。
set <M- >=^[\[空白] とかも効かないし、このへんうまくいかないんだよなあ。

てか map <M-a> した後 unmap <M-a> できない(<M-a> が <> になる)し、
<M-a> は <M-a> のまま扱ってほしいもんだ。

なんか関係ない話になったな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:15:44.91
書けない気がしてたけど、やっぱり欠けた。
<> は "\<Char-225>" ね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:28:24.85
vimの使い方を調べると皆様当然のように<>とか使って説明してるんですが、
初歩的なところから説明してある日本語のWWWページがあったら教えてください。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:37:40.50
>>857
本当に調べたのか?
と思ってググったけど上位には来ないな。

http://vim-jp.org/vimdoc-ja/usr_toc.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:01:03.53
>>858
ありがとうございました!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:20:41.99
<>
って何よ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:35:24.34
<C-u>とかの表記のことでないの
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:53:51.76
xで一文字削除をした際に、ヤンクやクリップボードに
コピしないようにするにはどうしたらいいですか?
863多分こうだった希ガスwww:2012/06/23(土) 12:53:45.08
>>862
ブラックホールレジスタで検索
http://d.hatena.ne.jp/h1mesuke/20090305/p1
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:29:47.79
>>863
おぉ、ありがとうございます!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:40:42.42
:abbreviate って有効活用してる?
ずっと使ってないけど有用な気はしている。
でも展開回避の方法がどうもいまいちな気もする。
少し冗長だったりするけど補完とかでいい気もするし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:46:03.42
いくつか登録してあるけどなくなっても構わないレベル。
そこまで重宝するもんじゃないと思うね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:09:06.69
>>865
有効活用はできてないなー。
typo修正用にしか使ってない。'function'とかの
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:55:06.34
ruby での書き間違え防止
iabbrev <buffer> elseif elsif
iabbrev <buffer> elif elsif

定型分をまとめて入力
inoreab <buffer> __exception <esc>:r $HOME/vimfiles/ftplugin/ruby/exception.txt

関数を使う
inoreab __date <C-r>=strftime("%Y/%m/%d %a %H:%M:%S")<cr>

こんな感じかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:04:52.02
>>868
snippetの代わりって感じか。ナルホドなー
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:56:22.13
特殊マクロ的なもの以外は typo修正が多いんかね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:59:41.26
>>870
金進乙
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:20:23.48
なにかいてんのこのひと
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:06:11.75
誤爆?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:17:43.76
exモードで行頭に移動するショートカットありますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:11:51.61
cnoremap <C-a> <Home>
みたいな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:27:15.03
シェルと同じ感覚で使うと c-d や c-a でたまげるよね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:52:30.91
vim-emacscommandline
で代用してる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:35:18.57
シェルのキーをviライクにすりゃいいじゃん。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:11:13.57
正直シェルはEmacs風の方が使いやすいと思う
zshとかのviモードって完全にM向けだろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:18:15.44
ログインして最初に打つコマンドはset -o vi
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:51:08.17
>>879
ごめん。zshでviモード使ってるw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:47:08.36
>>875
出来ました。ありがとう!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:15:19.41
>>874
<C-b>
:help c_CTRL-B
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:50:00.86
>>883
<C-b>で戻れるんですか。始めて知りました。
exモードのショートカットは全然です
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:42:16.93
ヤンクした履歴を消せないでしょうか?
大量の文章をヤンクしてから非常に重くなってしまいました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:54:38.78
>>885
yyでヤンクしたやつは、レジスタ @" (と@0) に入ってるから、:let @" = '' とか :cal setreg('"', '') とかで消える。
軽くなるかはよくわからんけど。
つか、どんだけヤンクしたん?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:13:51.41
140万字ほどのを
:sort u
して重複省いたり、
編集ミスしたくないので全体ヤンクして空バッファに移して編集みたいなことをしてました。

意図
C-nとかの補完で一般英単語などを補完可能にしようと集めていたときの操作でした。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:49:58.25
>>886
正常な軽さに戻りました。ありがとうございました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:01:48.62
詳しめの解説ありがとうございました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:11:40.03
http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2012/201207
> 第1特集
> エンジニアはなぜエディタにこだわるのか?
> VimとEmacs
今頃ざっと読んだ。
hjklaiでviを憶え始めたのが失敗とか、右シフトキーを使おう等と言ってる記事が、個人的には残念だった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:21:10.64
/usr/share/dict/words とか使うのもよさげ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:02:07.21
>>890
買う気満々で立ち読みしたけど
中途半端な内容だったんで結局見送ったわ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:36:43.83
そういう雑誌は、エディタネタを年に1回ぐらいやるもんだ
薄っぺらい内容で
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:33:05.97
>>891
*nixならそれアリやな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:37:14.50
ウニーックス
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:45:44.43
移動時に大文字で止めることってできますか?
AbcDefGhi であれば、A⇒D⇒Gと移動するようなショートカットってあるでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:41:17.25
>>896
:help \u
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:04:53.83
>>896
俺はwやbをcamelcasemotion.vimのものに代えてる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:09:59.25
 \ は1個でおk
900sage:2012/06/30(土) 17:40:12.52
nnoremap <C--> <C-o>
nnoremap <S--> <C-i>

こういうキー設定って出来ませんか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:55:29.64
<C-->は定義の時にCtrl-vの後にCtrl--を押して定義すればできたぞ
<S-->は代わりにシフト側の=(usキーなら_)を定義すればいいのでは?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:33:05.67
ありがとうございます

=はできたんですが
>><C-->は定義の時にCtrl-vの後にCtrl--を押して定義すればできたぞ
こういうこと?出来ない
nnoremap <C-v><C--> <C-o>

これは出来ないの?
nnoremap <C-=> <C-i>

903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:59:47.49
いえ、:h i_CTRL-V参照。
つまりインサートモードで
noremap と書いた後に後に<C-v>を押します。
すると何か変なモードになります。その状態で<C-->を押します。
変な文字が出力されます。見た目こうなります。
noremap ^_ <C-o>

というより、今気付きましたが、
noremap <C-_> <C-o>
でいけますね。USキーボードだと-の裏が_だからですね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:34:43.47
>>903
すばらっ!
つーかなんだこれwww
というか
jisキーボードだと<C-=>と<C-->は一緒だから無理なのか


というか
nnoremap あ i
とか動くのかww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:53:35.40
何ですばら先輩がこんなところにいるんだよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:14:56.83
>>898
これ便利かも。ありがと!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:16:23.86
MacでVimを使おうと思っています。
Carbon Vim.appとMacVimの違いってなんなのでしょうか?
またどちらがおすすめでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:33:44.36
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:24:41.25
>>908
ありがとうございます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:55:18.81
Vimって流行ってるみたいだけど何がいいの?産業でお願いします
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:02:37.32
流行ってねーし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:03:58.99
3行でと言われているのに、何故1行で応じるんだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:33:32.69
Vitality (開発の活力・持続力)
Interface (GUIでもCUIでも使える)
Multi-Platform (主要なOSで動作)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:53:42.73
V字開脚の
iバック下着から
mんこがはみでてたから
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:22:55.90
いや、結構流行ってね?
一周して便利さが見直されてるような気がする
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:35:37.53
少なくともここでは流行ってる、というかユーザーが結構いるぽいな。
http://gopollgo.com/what-is-your-primary-text-editor-for-ruby-slash-rails

とはいえ、(日本では)秀丸一択!とか、テキストエディタはほとんど使わないって人も多そうだけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:24:11.93
Vim
is
must
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:28:36.85
俺の学校は教師がemacserだったせいでほとんどがemacserになった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:55:39.90
>>918
便利なスクリプトとか環境構築など教えてくれるのならば、
先生と同じエディタ・環境を使った方がいいと思うよ

しかし、プログラミング初歩で GVim を使わせる先生がいたらダメだと思う
生徒は GVim の使い方で疲弊して、プログラミング初歩の内容はとんでしまう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:01:32.62
>>919
Vi/Vimは、はじめ入力の仕方もわからんもんな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:04:13.40
>>920
vi系は、初期状態が INSERT モードになるだけでも、ずいぶん印象が変わってただろうに、とは思う
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:58:34.67
初期状態が挿入モードだと、なにこの低機能エディタ、で終わりそう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:01:51.71
そういや、creamってのがあったなぁ。どうなったんだろ?アレ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:24:59.60
初期がノーマルモードでも、何このエディタ意味わかんね、で終わるんだけどね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:29:25.42
>>924 意味わかんね なら、何か意味があるはずと思うが、
>>922 低機能エディタ なら、本当にそう思い込んで終る
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:42:44.93
初期状態ノーマルモードがそのままVimのアイデンティティになっている
これを受け入れられない人はVimを受け入れられない人だからよい振るいになっている
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:24:23.54
viマゾ仕様の略って聞いた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:02:07.30
幻聴だな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:01:00.95
本当にコンピューターが好きじゃないと使わないエディタだよな
emacs使いと結婚して毎晩エディタ論争したい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:10:16.23
今更エディタ論争とか本気でやってたら馬鹿だろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:23:17.22
俺はviは結構素直っていうきがするんだけどな
emacsと比べると
いいところは設定が少なくてすむ点
駄目なとこは文字コードの判別
ちゃんと設定すれば問題ないけどデフォルトでも何とかして欲しいよぉ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:41:07.68
>>930
本気でやるはずないだろ馬鹿
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:25:50.61
Vim使ってるけど基本的にWindowsキーバインドだわ。
カーソル移動ももっぱら矢印キーだし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:29:52.40
>>927
素のvi使う方が百倍マゾい件
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:19:40.83
vimをコンパイルするまでの繋ぎにbusybox vi使ってるわ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:20:12.25
>>934
マゾに染まりきった指でも使えるのが良い点じゃないか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:43:13.54
vimの駄目なところにソースコードが汚すぎるというのもある。
昔バグ修正パッチが2度取り込まれた事がある俺が言うんだから間違いない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:18:09.21
汚いさすがvimきたない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:20:35.46
そこは誰もフォローしないだろうな
Bramさんになんかあったら終わる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:39:47.46
VimにもEmacsに対するxyzzyみたいな実装があればいいのに
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:42:56.81
それ vivi じゃね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:12:22.93
viviは拡張部分が独特だった記憶がある
あの辺がwindows標準な動作だとよかったのに
ファイラとかgrep-dialog付のviキーバインドエディタwindows向けみたいなのって需要あるのかね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:24:39.04
ちょっと前に話題になったけど、
それこそpythonとかを核にした後継が欲しいところではある
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:37:11.23
vimのソース見ながらきれいなvimを作り直すのは悪くないかも
スクリプトもpythonになってすっきりするかもしれない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:41:18.15
BramさんがZimbuなる言語を開発して作り直すんじゃないの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:46:15.38
すべてpythonで作られたviライクな操作できるエディタがすでにあったw
http://editra.org/
javaのクローンもあったしvi系は結構人気だね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:05:37.53
vi ライクなエディタは出てきては消えを繰り返す
vim は 実質 vi にとって代わることができたことが大きい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:54:15.86
vim内で再帰的なgrepを快適にしたいけど、vimgrepは遅いし、外部grep使ってるはずのqfixgrepもなぜか遅い。
vim内で快適にgrepすのるはあきらめるべきなんだろうか・・。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:03:44.27
qfixgrepは設定しないと外部grepを使えないはずだがちゃんと設定してる?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:17:05.59
> 再帰的なgrep
どういうこと?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:32:51.26
grep -r
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:13:20.36
それは :!grep -r すりゃ済むだろうから、別の概念なんじゃないの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:03:19.54
grep本体にフィルタ指定オプションがあればいいのに
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:00:34.33
フィルタにパイプ接続じゃ駄目なの?
つか何のフィルタだよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:35:59.30
>>953
GNU grepには --exclude-dir や --exclude オプションあるけど違うの?

set grepprg=grep\ -rnIH\ --exclude-dir=.svn\ --exclude-dir=.hg\ --exclude=tags
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:29:19.66
ああ、MS-Windowsのファイル選択ダイアログでいう「フィルタ」か
わけのわからない方言を使いやがって
ドザーやgnome使いは皆死ね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:23:29.53
>>956
まだこんな化石レベルがいたか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:46:41.03
最近の?grepにはorとかandもあった気がするのでよく見れ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:55:51.71
朝から :earlier の強力さにびびった。vimスゲー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:23:30.93
buftabs使ってるんだけどどうも使いづらい
・ファイルをたくさん開くとファイル名が縮まってわからなくなる
・目的のバッファまで移動するのがめんどい。マウスでクリックして選択したい。

マウスとか使ってんじゃねーよとか言われそうだけど
この辺払拭できるバッファ一覧のプラグインってなんか無い?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:41:35.25
unite.vimはどう?
:Unite buffer でバッファ一覧が出てくる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:52:12.85
>>961
なんか使い方難しいねこれ。いろんなことできまくりで。
バッファのリストは常に表示されててほしいんだけど出来るんかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:28:02.35
>>962
:Unite -no-quit buffer でアクション後も表示したままになる
これだと行が多すぎるので
:Unite -winheight=8 -no-quit buffer みたいに表示行数を指定しとけばいい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:35:41.20
>>963
うむー。
これマウスクリックしてもバッファ移動してくれないのね。

minibufexpl.vimも試してみて、機能的にはすごい良い感じなんだけど、致命的に遅い。
バッファ切り替えるのに1秒くらい待たされる。これさえなければ最強なのに…。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:34:09.07
ここは、オールドスクールな bufexplorer.vim で
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:05:34.95
jkhli
この5コマンドであらゆることが出来る。それがvim
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:07:07.23
俺は突っ込まないぞ…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:53:51.91
なんで行選択とか文字選択とかこんなにやりづらいの?
いわゆるシフト+矢印キーみたいな方法ないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:59:21.33
>968
選択モードでぐぐれ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:00:46.15
行選択ずっとyyでやってた...
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:10:56.97
まさかvとかVとか<C-v>を今まで使わなかったのか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:13:26.14
ぼくのVimは<C-v>を押すとペーストされます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:17:13.38
今すぐOSをアンインストールしてubuntuを入れるんだ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:25:00.11
>>973
そんなん入れたらgeditとnano使う
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:28:45.02
Ububtuとかご冗談でしょう?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:34:59.95
でも<C-v>ペーストでいいと思うわ。
Vimだけ使ってるわけじゃないしさ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:38:48.17
標準のキーバインドは変更しないのが常識だと思ってたわ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:40:06.36
>>977
でもまあmswin.vimなんてのが標準添付されてますし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:18:44.93
正直使い辛いのいくつかあるから
盲信せんで好みに変えちゃったほうが良いと思う>デフォルト
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:34:02.09
他のソフトとの連携でどうしても^v^yは使わなあかんし
ブラウザとかからのコピペでクリップボード履歴は便利
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:48:43.32
オレの _gvimrc
F6, F7, F8 が Windows の C-x, C-c, C-v に対応

vnoremap <F6> "+x
vnoremap <F7> "+y
if has('unix')
inoremap <F8> <MiddleMouse>
nnoremap <F8> a<MiddleMouse><esc>
else
inoremap <F8> <esc>"+gpi
nnoremap <F8> "+gp
endif
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:00:46.10
置換で該当ない時エラー出ないようにはどうすればいいん?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:08:06.95
/e だよ
984名無しさん@お腹いっぱい。
グリーンダヨ!