なんとなくSolaris/x86 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:32:07
■関連スレ
Solaris教えてスレッド 其の29 【SPARC】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202170155/

■関連サイト
・Solaris Express Developer Edition
ttp://developers.sun.com/sxde/

・OpenSolaris
ttp://www.opensolaris.org/os/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:54:50
質問する前に:

初心者のあなたが今質問しようとしたことに対する回答は、
(1)man、(2)docs.sun.com、(3)google のいずれかに必ず書いてあります。
あなたが今質問しても、回答者は上記(1)(2)(3)からコピペするか、
単にポインタを示すだけの回答をするだけです。
よって、このスレの存在意義は無くなりました。

以下は、初心者を装った釣りネタと、釣りと知りつつ釣られてやるカキコで
数少ないSolarisユーザー同士が語り合うスレとなりました。

↓それではどうぞ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:07:56
せっかくの休日にソラソラしようと思って
先週落としたISO焼いたのに新しいのでたのか・・・

このDVDどうしてくれる・・・

ttp://cyakui.myphotos.cc/data/cyakui4774.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:37:48
>>1

>>4
穴が開くほど見るよなw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:48:25
solarisの娘が一番かわいいな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:44:58
>>4
別の娘に焼けばいいじゃないか
焼いたらまたうpしてくれw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:43:43
Solaris10 5/08 を入れ直したら、設定やインストール選択は全く同じなのに
以前の Solaris10よりも明らかに重くなった。困るなぁ。
>>4
zipでくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:35:08
>>4
次回はSolarisだけじゃなく、
Solaris 10 5/08 media for x86/x64 systemって書かないとダメだぞ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:37:24
無料版の
・solaris 10
・open solaris
・solaris express
違いは何?

カーネルのソースは手に入るの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:09:49
>4
とりあえず速やかにそのレーベル用画像をうpするんだw
話はそれからだww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:13:28
おちつけ、オマイラ

半角スレに張ってあった画像に、適当にロゴのっけただけだぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:58:27
二次ヲタ死ねよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:44:34
>>11
こんな感じ?

・Solaris 10 = 正式リリース版
・Open Solaris = 公開された Solaris のソース
・solaris express = sxde、sxce とよばれるものの総称?

ソース見るならここは?
http://src.opensolaris.org/source/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:45:04
俺の中では
・Solaris 10 = Sunが責任もって作った版
・Open Solaris = ハッカーが勝手に作ってる版
・solaris express = Solaris10の人柱版
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:28:09
Open SolarisはOSでなくプロジェクト名・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:48:22
>>4

再ウプ願う
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:59:42
VirtualBoxを動かしたいんだけど
sunwcslr_5.11.82-1_solaris-i386.deb
ってどこかでおとせるかな?
sunwcslr_5.11.85-2_solaris-i386.deb
じゃ、とうもうごかないみたいだ
2019:2008/04/22(火) 01:27:31
すまん、事故怪傑した。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:01:51
Solaris10 5/08 を入れてみたけど Developer 用のソフトって
どこから落としてくるの? タダで付いてこないんだっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:11:53
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:39:08
>>22
乙!

b87 もきてたw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:39:18
gcc 3.4.3 なら付属する。
/usr/sfw/bin 以下にインストールされる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:52:09
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:11:49
なんとか、solaris10でVirtualBoxうごいた!!

サディスプレイ上でも、サクサクうごくのでちょっと感動
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm4023.jpg
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:21:47
>>26
普通に動かせるのに何を今更・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:33:20
2次ヲタきめえ死ね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:34:28
>>26
あほがおるww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:24:14
今時せめて音ねぇにするとかだな、もうちょっと見せようがあるだろw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:08:24
そういう問題ではないような気が…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:28:45
ML115にsolaris10入れたのですがWOLが出来ません
windows/linux(ソフト追加)では起動できてたので
solaris10が標準でOFFなのかと思うのですが、
どこを設定すればいいのかわかりません
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:49:59
Solarisをシャットダウンした後、毎回Windows/linuxを起動/シャットダウンすれば解決するね!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:58:21
WOLでONされる側はOS関係ない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:05:34
>>32
ということは、Solaris10 ドライバーには ML115 の LAN チップ WOL 機能が
サポートされていることを確認したが、デフォルトでは OFF になっているようだ。
どうすれば ON にできるのか? という質問ですね。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:06:58
だからさぁOS関係ねぇって・・・wwwwwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:11:02
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:20:57
>>34
関係ないことはない。
シャットダウンのときにWOL関連のレジスタをクリアしないようにしないと、次回のWOLができなくなる。
それは当然、ドライバで設定するものである。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:33:34
ぐぐったところHPのは安物だからDriverで設定しないとダメみたいだな。
NDDでパラメーター確認して設定すればいいんじゃね。
/etc/systemで設定出来なければDriver書き換えしかないんじゃね。

>>38
普通はNICに設定できる。


40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:43:05
いや、いくつかあやふやな点があるのでは。

マジックパケットを受け付けただけで勝手に起動されないようにするための
パスワードを NIC に教えておかないといけない。

そして起動後、適切な APCI ステートにならないといけない。
後者は NIC ではなくブートされる OS 側(ドライバ)での処理になる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:47:46
>>32
LAN チップが Broadcom BCM5721 だったらこれを試せ。

ttp://www.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php

こんなもの調べるのに1分もかからないよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:55:55
>>40
APCI ステート???
Solarisで?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:59:54
>>39
> 普通はNICに設定できる。

セキュリティ上の要請から NIC 側では WOL 後 WOL を OFF にするのが普通。
次回のためにそれを ON に設定しなおすのは、ドライバの仕事。

利用者から見ると普通は NIC に設定できるように見えるだけだがそれは真実ではない。
その証拠に shutdown 後の PC をコンセントから一旦抜いて、
再びコンセントに挿せば WOL はできなくなってるはず。

4432:2008/04/26(土) 23:04:16
ドライバーの更新は最後の手段にしたかったのですが
ndd /dev/bge0 \?
でパラメータみてもWOLっぽいのが無かったので
ドライバーの更新して見ました、汎用機とかだと起動時にドライバーの
置換するのでいけるかな?と思ったけど、xming切れましたorz
週明けにでもマシン再起動してきます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:20:03
Solaris x86ではWoLできなかったはず
この手の操作をやりたいならIPMIカード買うしかないと思う
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:14:42
よく、わからんが家のx86サーバもSolaris10だけWOLできんかった

CentOSやW2Kサーバも問題なく起動するな

45の通りSolaris10 x86はWOLだめなんじゃね?

47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:12:02
どっかのフォーラムでもSunの中の人が答えてたと思う
WoL可能な状態で出荷されてるドライバはないって
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:16:41
つまり、>>33が正解ってことだw
4932:2008/04/28(月) 21:33:49
とりあえず、今日再起動してsys-inconfigしてきました。

sol01# ndd /dev/bcme \?
?
Instance
ForceSpeedDuplex
FlowControl
RxCoalescingTicks
RxMaxCoalescedFrames
TxCoalescingTicks
TxMaxCoalescedFrames
RxCoalescingTicksDuringInt
RxMaxCoalescedFramesDuringInt
TxCoalescingTicksDuringInt
TxMaxCoalescedFramesDuringInt
StatsCoalescingTicks
BlinkLeds

という事でWOLに関係しそうなパラメータはなかったです。

コンソールレスなので33の方法は残念ながら無理ですね
どうも、おさわがせしました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:34:59
5/08っていつ出たの?
それともフライングか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:45:27
いつかは正確には知らんけど、普通にダウンロードできるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:19:54
XenServer Expressの上に Solaris10x86 5/08のインストールを挑戦中。
結果はいかに?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:59:43
そんな事よりも、エロイSolarisレーベルでも作ろうぜ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:35:09
>>50
前スレは読んでないのか??

2008/04/16 に正式リリースされてる。
どうして「5/08」なのかはSunに直接訊いてくれw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:44:06
まあもちつけ。
http://jp.sun.com/products/software/solaris/10/get.html
まだ「Free Solaris 10 8/07 download」と書いてあるんだから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:45:26
Sunの日本法人はHPを放置しっ放しだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:49:38
トップはころころ変わるけど、中身はね…
翻訳は大変な作業だから、気長に待つしかないね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:02:51
翻訳してるの中国人だろ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:20:51
翻訳だけじゃないよ。
リンク切れとか、javaのプログラムミスとかめちゃくちゃ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:01:27
SunとHPは犬猿の仲か?
XenServer ExpressでSolariz10x86 5/08動きました。
メモリがもっと欲しいかも。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:16:33
翻訳してるの google さんじゃないの?w
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 06:42:11
excite翻訳に流しこんでるのは内緒だぜ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:59:13
すみません、ちょっと教えてください。

1.solaris10(x86)のDVDイメージを落として、DVDに焼く。
2.DVD-ROMを一番最初に読みに行くように設定
3.DVD入れて、再起動
4.Loading 2nd stageと出た後、grubの画面でプロンプトが帰ってくる
5.シーン…そこから進まず。

ひたすらインスコ時のトラブルシューティングや、SUNのマニュアルを
見たのですが、解決できません。
普通は項目3.の後にインストールする形式を選択する場面になるらしいのですが。。

インストールしようとしているHDDはまっさらな新品です。
また、M/Bや他のハードウェアは、fedoraで稼動実績があります。

以上、よろしくお願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:07:02
1 DVDを2倍とか、ゆっくり焼く
2 秘密のM/B、周辺機器の型番を晒す
3 CD版を(1枚目だけ)落して低速で焼いて、それでブートするか試す

とかすると、誰かがアドバイスくれるかもしれない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:15:44
>>63
単にDVDドライブがUSB接続だからだと思われ。
今のところUSB接続のドライブではメニュー画面が起動してくれないようだぜ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:19:09
凄いエスパー北之
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:26:54
返信ありがとうございます。

>>64
焼き直しはやってみたのですが、低速では
試してませんでした。今からやってみます。
また、型番晒しが抜けていました。すみません。
以下に記します。

CPU Celeron 420(1.60GHz)
M/B ECS 671T-M
MEMORY DDR2 SDRAM 512MB PC2-5300
VGA オンボード
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

BIOS上では、各ハードウェアは認識されているようです。

>>65
USBではないです。型番は申し訳ないのですが分かりません。
ATAPIだとは思いますが。。


このgrubで止まる、という現象は今のところ
ROMドライブorイメージの損傷が原因なのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:39:21
>>63
そもそもgrubなどというものが起動するのがおかしい。
LinuxのDVDを間違えて落した(or焼いた)のではないか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:41:16
>>68
solaris10からブートローダにgrubを採用したらしいです。
間違えたということではないと思います。

今、焼き直し中です。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:43:55
>>67
とりあえずVGAがアウト。
チップセットは面倒だから調べてない。
HCLをまず見てきたら?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:02:39
>>70
X windowを使わなければオンボードでも良い
という認識でしたが、solarisはダメなのでしょうか。。

HCLを見ましたが、取り合えずM/B一覧には載っていませんでした。

取り合えず、DLと焼くタイミングでの損傷の可能性をなくすため
ハッシュチェック、べリファイ等をやっていきたいと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:16:06
>>71
Solaris以前の話だと思うけど?
GUIで入れるならVGA対応必須・・・
7363:2008/05/01(木) 23:15:03
すみません、お騒がせしました。

原因が分かりまして、DVDイメージが二つ落とせるのですが
それの結合が出来ていませんでした。

結合後、焼いたあとの整合性が取れたあと、
インスコが問題なく進みました。

fedoraで遊んでいたのですが仕事でsolaris
を使うようになるので勉強用にと導入しようとしましたが
先が思いやられますね。。

回答を下さった方、どうも有難うございました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:13:11
安心しる、みんなそうやって、おっさんになってゆくんだ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:38:17
そのマザーだと、NICは何か刺すかドライバ探してこないとダメだろうな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:18:04
Free NIC drivers for Solaris

ttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:23:34
>>65
>今のところUSB接続のドライブではメニュー画面が起動してくれないようだぜ。
USB接続のドライブで普通にインストールできます
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:14:41
VirtualBox 1.6でsolaris10正式サポートされたな

もう入れた人いる?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:54:48
入れてみた

Qt WARNING: QTextParagraph::lineInfo: line 2382 out of range!

というメッセージが無限に出てきて、横にながいウィンドゥがひとつ出ておわりだった

Xming上からだからかもしれんが・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:59:28
>>78
仮想DVDからインスコ、動きましたよ。
ただ、うちの環境だと日本語入力?(漢字キー)を連打したような状態になることがありますが。

面倒なのでvistaとsolarisのデュアルブートにしようかと思うのですが、
x86のパッケージは32bit版しかないのでしょうか?
4G入れているので64bitを体験してみたいのですが。(cpuはE6600です)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:33:09
>>80
x86イメージは32bit・64bit両対応。
CPUがx64で動作可能ならx64でインストールされる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:40:24
細かい話だが…
Solaris10の場合はインストールされるファイルは同じで、
使うカーネルをブートローダで切り替えるだけでは?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:48:47
>>78が言ってるのは

1.6で ホストOSとしてsolaris10がOKニナッタッテコトジャナイノカ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:38:27
ホストOSを何にするかというのは大きな運命の分かれ道だ。
でもホストOSが存在しないという「薄っぺら」のが理想かも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:41:34
どうだろ
動かすだけなら仮想化使った方がいいと思われ
NICが動く動かないとか考えなくていいし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:24:06
nevada b87のXを、945GM(オンボード、ドライバー:intel)で動かしているんだが、
とにかく描画が遅い。Firefoxのスクロールが引っかかる。

似たような環境で描画が遅い人はいませんか?
ちなみにDirect Renderingは有効になっています。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:55:03
ノートか
ブラウズが目的ならubuntuでも入れれば?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:48:58
Firefoxだけが遅いわけじゃなく
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:50:47
メモリはどれくらい積んでいるの?
Xサーバーはどっちだ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:33:16
>>86
同じ環境があるのでテストしたい
ドライバのURL教えて
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:54:50
>>89
xorgだと思います。kdmconfigでxsunじゃなかったので。

>>90
xorg.conf の Driver を intel に変えただけです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:01:30
そろそろ温度がきになるころなんだけど

SolarisでCPU・DISKの温度みるコマンドってありますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:36:01
b84までは普通にインストールできるんですが、
b85以降がインストールできなくなりました。
DVD起動後のgrubからSolaris Expressを選択して、
ドットが幾つか出てきた後、3行(Use is subject〜まで)表示されて
再起動してしまいます。
b85から何か根本的に変わったところがあるのでしょうか?
マシンは東芝dynabook TX/3に256MBのメモリを増設したものを使っています。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:08:27
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:53:31
OpenSolaris (旧Indiana) 2008.05リリースだって
このディストリビューション?名は混乱するのではないか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:23:56
>>75
仰る通り、NIC認識しなかったので
HCL見て"reported to work"のものを買って来て
今設定中なのですが、NIC自体は認識できましたが

defaultrouterにpingが通りません。。
環境は以下です。

ルータ 192.168.1.1 <255.255.255.0>
solarisホスト 192.168.1.20 <255.255.255.0>
(winホスト 192.168.1.10)

/etc/hosts、/etc/netmasks、/etc/defaultrouter、/etc/hostname.$NIC等は
上記で設定できています。(sys-unconfigで設定を行いました)

ルーターの設定についても、solarisホスト上でarp -aにてMACアドレスを調べ、
MACアドレスと192.168.1.20の紐付けをしてます。

しかし、solarisホストからルータへのpingが通りません。。
原因としては何が考えられるのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:25:59
pingに答えないルータなんてザラに存在する。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:29:09
>HCL見て"reported to work"のものを買って来て

具体的に何を買ってきた?

ifconfig -a
netstat -rn
このへん晒してみて
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:30:59
>>97
家庭用のルータで内側からpingに答えないというのは
あまりないと思うで
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:38:46
>>97
後から読み返してみて説明不足でした。
ルーターの外にも出れない状況なのです。。(www見れない)
127.0.0.1や192.168.1.20にはpingが通りますが、
192.168.1.1には通りません。

netstatを見る限り、ルータは登録されているようですが。。

**以下netstat結果**
#netstat -rn
Routing Table IPv4

destination gateway flags ref use interface
default 192.168.1.1 UG 1 0
192.168.1.0 192.168.1.20 U 1 192 $NIC
224.0.0.0 192.168.1.20 U 1 0 $NIC
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 4 119 lo0
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:40:18
だからさ、なんでnicを秘密にすんの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:46:02
たぶんギ蟹だろうな
しかもPCI Expressのやつ
で、最新のSXCEとかその辺が入ってるって落ち
もしそうなら、Intel PRO/1000GT買っといで
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:48:46
>>98
NICはBuffaloのLGY-PCI-TXDです。

**以下ifconfig -a結果**
#ifconfig -a

lo0:flags=2001000849<UP,loopback,running,multicast,IPv4,virtual> mtu 8232 index1
inet 127.0.0.1 netmask ff0000

rge0:flags=1000843<up,broadcast,runjning,multicast,IPv4> mtu 1500 index2
inet 192.168.1.20 netmask ffffff00 broadcast 192.168.1.255
ether $MACアドレス


>>101
すみません。積極的に晒すのもどうかと思いまして。。
#私が何が危険がよくわかってないからです。
教えて頂く立場なのに、恐縮ですが、
必要であれば晒そうと思います。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:02:20
>>103
ルーター紐付け消せ
arpテーブル見てMac紐付けするな。
ifconfig -aのでしろ・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:03:18
なんでか知らんけど、最近のSolarisカーネルドライバはどれも蟹系との相性が悪い
めちゃくちゃ悪い 100baseのもダメ
つながってもlink up downを繰り返して全然パフォーマンス出ませんのよもうダメ
だもんで、現状でGbE使ってSolarisらしい使い方すんならばIntel、Broadcom以外はよー勧めません
nForceは最近ドライバの更新あったし良くなりつつあると思うが

>>76
taiyodoさんのgani driver試してみて
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:06:01
>>102
SXCEがよくわからなかったのでググってみましたが、
Solaris Express Community Editionというものですか?
よくわかりませんが、新しいハードウェアは対応してないということでしょうか。。

Intel PRO/1000GTはHCLに乗っていませんが、動くのでしょうか?
(HCL自体、あまり更新されてないらしいので乗ってないから動かないというわけではないと思いますが)
実際に試した人からの意見ですので、もしどうにもならなくなったら、購入を検討しようと思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:11:33
3C905系も切ったし、レガシーポートは全部外してあるし
だんだんMACみたいになりつつあるなぁと
そのうちBIOSもEFIにしてくるんじゃないか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:15:24
>>106
Solaris は、主要なネットワーク・デバイスのドライバを提供しています。
Intel と Broadcom 10/100/1000 の各 NIC (iprb、e1000g、bge)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:34:22
んー、たぶんその3つのドライバとngeはメンテ続けるだろうから
それが使えるH/Wを選ぶのがイイな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:58:28
あと、モノを買うときは自己責任で頼むな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:16:54
>>100
NIC の MAC address はきちんと認識されてますか?
もしかして、ff:ff:ff:ff:ff:ff とか変な値になってない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:32:44
nforce3のnge使ってたときにインスト直後同じような状況になったことあるな
パッチあてたら通るようになったけど、ケンクアップしてても実際はドライバーが
うまくうごいてないんじゃね?

箱物LANカードとかだと、型式一緒でも
のってるチップが時々変更されてることもあるので
ボード直に見てチップの型番みてみるがよろしい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:14:59
>>105
ごめん、嘘書いた
rfドライバ試してみて
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:02:28
>>皆様
色々と情報ありがとうございます。
先ほど、ケーブルやNICカードの抜き差しで
ルータまでping通ることが確認できました。
また、winホストからのtelnetが出来るようにもなりました。
が、solarisホストはwwwに相変わらず出れません;−;
(yahoo,googleが見つからない、と出ます)
>>111
認識されています。
ドライバを試すのは最後まで取っておきます。。
もうちょっとぐぐったり色々やりたいと思います。

現時点での
`ifconfig -a`
`netstat -rn`
**************************************************************
# ifconfig -a
lo0: flags=2001000848<LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4,VIRTUAL> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
rge0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.1.20 netmask ffffff00 broadcast 192.168.1.255
ether 0:16:1:5c:56:7d
# netstat -rn

Routing Table: IPv4
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
-------------------- -------------------- ----- ----- ---------- ---------
default 192.168.1.1 UG 1 1
192.168.1.0 192.168.1.20 U 1 3 rge0
224.0.0.0 192.168.1.20 U 1 0 rge0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:08:51
>(yahoo,googleが見つからない、と出ます)

dig とか nslookup とかで名前解決出来てるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:53:39
>>115,皆様
ご教授頂いた通り、名前解決ができていなかったようで、
/etc/resolv.conf
/etc/nsswitch.conf
を編集し、nscdの再起動を行って解決できました!

NICやケーブルの差し替えでうまくいったり、
ちょっとすっきりしませんが、

ようやく設定ができましたのでこれで遠隔からいじれます。。
どうもありがとうございました!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:55:55
>>114
1. /etc/resolv.conf の設定はした?
nameserver 192.168.1.1
とか。

2. /etc/nsswitch.conf の設定はした?
hosts: files dns
ipnodes: files dns
とか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:13:28
おめ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:11:32
VIA EPIA M1000 らしきマザーボード積んだファンレスPCを手に入れました。
サウスブリッジ接続ともう一つの VT6105 で、LANポートが2つ付いてます。
Solaris 10 11/06 を入れたところ、XGA 画面での dtlogin も起動し、
USBメモリで vfe-2.6.2a も持って行きましたが、LAN が使えません。
(Solaris が動くのを当てにして買ったのでちょっと凹んでます)

で、ifconfig vfe0 plumb でちゃんと見えるようになって、ケーブル挿すと
オートネゴシエーション 100Mbps/Full-duplex と認識もするのですが、
ping 打ってもパケットが出て行かない(隣のホストで snoop しても何も流
れていない)、又は受け取れない(自身で snoop しても以下同文)
原因として何が考えられるでしょう?

拡張スロットが使用できない状態なので、他のLANカード挿すのは不可です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:56:06
>>106
> >>102
> SXCEがよくわからなかったのでググってみましたが、
> Solaris Express Community Editionというものですか?

一応、普通の人が触れるもっとも新しいSolarisだと思えばOKです。
2?3週で1度アップデートされますよ。


これより追っかけたいならONを追うしかないかと。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:01:31
>>119
LANポート2つならルータ動作だよね
ルーティングテーブルは確認した?
デフォルトゲートウェイがないとか
122119:2008/05/07(水) 15:55:53
いや、片っぽ(vfe0)しか plumb してないので、それは大丈夫です。
確認作業は、ミラーポートつきのDUMBスイッチと、上位のルータ=L3スイッチ
でやってます。

・ケーブルの抜きさしして linkdown と linkup してるので、「違うほうに挿
 してた」というオチも無いはず。
・自分から自分へ (vfe0 に静的に割り当てた IPアドレス)に ping すると反
 応あるけど、それ以外のホストに ping すると反応なし。
・ハブだけつないで他のマシンが居ない状態で、存在しない隣の IPアドレスに
 ping 打っても、ハブの LED は点灯(オートネゴシエート成功、リンクアッ
 プ)状態のまま、(点滅しないので、出ていってないと思われます。)
 route add default 設定してルータアドレス指定してもダメ。
・同じハブのミラーポートに繋いだ PC で snoop しても何も検出せず。

隣の Ultra 20 は同じハブと同じルータに繋いで同じことやって正常に動作し
てるので、皆目検討つかずで困ってます。
(linkup メッセージまで出てるのになぁ。)
拡張スロットがあれば、Intel PRO/1000MT 挿して済ますんですけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:11:25
存在しないIPアドレスにping打つ意味がよくわからん
ARP解決できないならパケットは出ていかない
124119:2008/05/07(水) 16:33:24
>>123
失礼。隣のホスト(Ultra 20 他)に対して ping 他はもちろんやってダメで、
他のアドレスに向けて打ったのを傍聴したらどうなんだろ? 程度の話です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:06:14
5/5に出たopensolarisは、なんで1枚のCDにまとまったのかね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:28:30
Live CDでは定番の圧縮ファイルシステムを使ってる。
それとインストール実行時は外部からパッケージをダウンロードする仕組み。
これくらいProject Indianaのページ見りゃわかるぞ。

それと opensolaris じゃなくて OpenSolaris 2008.05 な。
単に OpenSolaris と書かれたら何を指してるのか不明になる。
デザインロゴと正式表記をごっちゃにするのもNG。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:28:35
>>126

> それと opensolaris じゃなくて OpenSolaris 2008.05 な。
> 単に OpenSolaris と書かれたら何を指してるのか不明になる。
> デザインロゴと正式表記をごっちゃにするのもNG。

しかしなんでこんな混沌としたことをするのかね?
Nexentaとか、Belenixとかだって、opensolarisの一種だとおもうんだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:01:15
だから opensolaris じゃなくて OpenSolaris だっつーの。
デザインされたロゴではそう見えるかもしれんがあくまでデザイン。
昔SOLARISと表記してるのもあったが、あれも単にsmall capsのデザインを
勘違いしたと思われ。

本題だが、OpenSolaris のディストリビューションの1つに
OpenSolaris と冠することは問題だともめたらしいね。
導入しやすい標準ディストリビューションを作るのは意味があるだろうけど、
他のディストリ作ってた連中にはそりゃおもしろくないよなあ。

それだけじゃなく Solaris Express の今後も気になる。
商用のSolarisとOpenSolaris.comと2つ維持し続けるのも大変だろうし、
どこかで開発リソースの統合が実施されるかも。
バイナリ互換は互換コンテナを入れて対処、という荒技があるよな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:05:57
Solaris Expressは何も変わらないだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:10:54
そんなに正式表記にこだわるのに、
なぜロゴのデザイナーには正式以外の表記法を認めるのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:58:43
>123
packetという意味ではarpが出るから
Hubは点滅するはず
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:15:48
>>119
>(Solaris が動くのを当てにして買ったのでちょっと凹んでます)

よくあることだ
くよくよせずにLinuxで使え
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:50:47
>>122
同じネットワーク上に2つのNICが無い?
例えば両方とも192.168.0.xにすると、繋がらなくなる。
ネットワーク設計として2つのNICが同じネットワーク上になることはありえない、
みたいなことをどっかで読んだことがある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:20:50
ありえないことはない。
IPMPがそうだし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:46:16
>>128

うんまあ。
これからOpenSolarisをあきマシンにでもインストールしてみて、
どのぐらいSolaris使いにとって、慣れない環境になってしまったか、
試してみるしかないなぁと、思ってみたりしました。

Solaris Expressは丁度使い安いし、自分はノートにもデスクトップにも入れてるので、
是非残して欲しいところ。Solaris Expressは無くなってもSolarisは残るんだろうけれど。

Solaris ExpressはSXCEもSXDEも、ATOKは入ってるし、StarOfficeも商用TTフォントも
丸々入ってるから、いいんだよね。

「かつてIndianaと呼ばれたOpenSolaris」には、入ってるのかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:30:54
OpenSolaris 2008.05入れてみた
pkgは簡単便利でいいんだけど、まだパッケージが少ないみたいだね
sudoもfindutilsもscreenも無い

時間が解決するんだろうけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 04:35:47
解決する前に死ぬな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:56:24
oPENsOLARIS 2008.5様がうちのSatellite 5105に入って下さらなかった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:53:47
>>135
OpenSolaris は snapshot つーか、LiveCD みたいな位置づけじゃないの?w
OpenSolaris 2008.05 = Project Indiana (build 86)

SXCE = 開発用
SXDE = 時々リリース
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:47:17
HP ML115 Opteron 1210 に 5/08 をインストールしてみた。
毎度のことだけど漢字コードを何にするのか悩む。
そろそろ EUC からバイナラするべきか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:49:50
漢ならlocaleはC
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:48:57
ちょっと画面は汚いけど。
1280x1024 256色でもOKだった。
最低でもこのくらいの広さが欲しい。
GTX?のグラフィックカードを本体といっしょに捨てたばかりだけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:12:58
DELLから PowerEdge T105 の15,500円セールが始まった。
これでもSolaris10x86動くのか?

144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:08:37
>>140
最近なら UTF だろ?w
145119:2008/05/09(金) 11:49:40
>>131
>Hubは点滅するはず
それが、しないんですよ。

>>133
>同じネットワーク上に2つのNICが無い?
インターフェイス片方しか attach, plumb してないので、それはありません。
(ifconfig -a で vfe0 しか出て来ない)

でも、そういう使い方、やりますよ? (他のマシンでですが、出来てますよ)
ifconfig hme0:1 plumb みたいにして仮想インターフェイス起こして、
故障したマシンの ID アドレスを割り当てて代替させるとか...
とにかく今回は、やってません。

結局、オンボードの Rhine 捨てるしかないってことですか...

(PCI スロット使うには、保証も何もかなぐり捨てて製品を解体して中身を
 ごっそり他の FlexATX ケースに移植せんとならんので避けたかった)

そろそろ諦めます。(いや、Solaris は諦めないです :-p )
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:43:51
>>145
EPIA M1000はSolarisは対応してない。
VIA EPIA M10000には対応してるけどね。
ただそれだけのことだと思うが・・・。
147119:2008/05/12(月) 12:52:11
>>146
EPIA-M だと思っていたら、EPIA-PD10000 だそうです。 orz
で、例の問題は LAN ケーブルが(知らぬ間に)あぼーんしてただけでした。
あまりに初歩的過ぎて気付かなかった...
お騒がせしました。 o |rz
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:11:12
強制的に 32bit モードで起動する方法って、どっかに出てたっけ?
誰か知らない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:12:06
>>148
あ、Solaris 9 までと、Solaris 10 以降は違うんだろうから、
出来れば両方お願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:30:52
9までは32bitしかない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:21:07
>>148
grub起動でオプション指定。
 &起動後にeepromコマンドにて指定。

ttp://q.hatena.ne.jp/1163260064
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:46:20
Sparcスレに誤爆してしまったのでこちらで

smcでパッチ全部当てたら、管理コンソールサーバがjavaのエラーを吐いて起動しなくなりました。

パッチ121308-10を削除したら起動するようになったのですが、
ユーザーアカウント画面を開こうとするとまたjavaのエラーで止まってしまいます。

そこで119314-20を当てようとしたのですが、Sunのサイトからダウンロードできません。
(smpatchでも、Webで無償のアカウントでLoginしても)
ServicePlan契約してないと落とせないのでしょうか・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:20:32
契約しないと落とせなかったと思う
どうしても無償でやりたければ、最新版落として入れ直せばいけたはず
カネを払うか、手間を掛けるか
好きな方を選べ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:43:05
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:43:04
>>154
どれの事?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:59:24
つーか、いまさら8/07のハナシ??
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:41:36
このOSはWake on LANに対応していますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 04:50:07
5/08で対応したばかりの、PowerNowとかをONにして運用すると、なんか問題出てくるかなやっぱりw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:45:25
WinXPProSP2プリインストールのIBMマシン利用者です。
HDDは70GBくらいがNTFSで、ブートドライブ。XPがインストールされています。
3.5GBくらいがリカバリー領域として存在します。
QTPartedで70GBのパーティションを2つに分けて、片方をNTFS、片方をFAT32にしました。
そしていざSolaris10をインストールしようとすると、
73GBほどの単一フォーマットとしてしか認識されません。
仕方ないので、SolarisでFDSIKかけて単一フォーマットを作ってしまいました。

そこで質問なのですが、Solarisインストールにおいては、
他のソフトで分割したパーティションは認識されず、
あくまでSolarisのFDISKを使わなければならないのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:37:34
オレがVistaのパーティション分割機能で作ったのをKNOPPIX(CD起動)でtypeをSolalisに変更したとき
は、Solarisのインストール時に認識したけどな。

Solarisのインストールで、カスタムを選択してるよね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:52:07
>>159
NTFS・FAT32のPCFSにはSolarisはインストール出来ない。
FDISKでUFS用のパーテーション作って無けりゃ入らない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:52:20
>>160
CustomJumpのことですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:55:46
>>162
それネットワークインストール・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:02:08
>>161
FAT32でもだめなのですか・・
FAT32ではインストール可能と聞いた記憶があったので、てっきり行けるかと思っていました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:05:03
色々と思い違いしていそうなので、また改めて調べて挑戦してみます。
お騒がせしました。とりあえずオプション変えるなどして挑戦してみることにします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:08:49
>>164
Solaris以前にファイルシステムをまずは理解したほうが良い
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:22:56
OpenSolarisとSolaris10の違いが解らない
誰か教えて
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:30:10
>>167
安定版と開発版の違い。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:23:10
>>168
謝謝
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:58:28
>>153
どうもです
なんという初心者トラップ
新しいの入れます・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:32:41
wnidowsインストール後にソルデベ5/8入れたのだが
やっぱりブートローダーにWINDOSが2つ出てきやがる
これって何か意味あるの?
いつも1つ消しているのだが・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:21:08
free NIC drivers for Solaris からNICのドライバを探し当てるところまでは
来ました。しかしそのファイルをどうやってSolarisマシンに持って行ったらいいのか
アドバイスおねがいします。
MS-DOSでフォーマットされたフロッピーでは当然Solarisから読めませんよね?
皆さんどうされますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:28:32
当然のように読めます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:40:08
>>173
本当ですか?volcheckした後に /floppyというのが出てきたのですが
その中にはファイルもディレクトリも何も見えませんでした。
何が間違っているんでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:54:49
いったい何のOSの話をしてるんだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:58:55
>>175

solaris 10です。
177172:2008/05/19(月) 21:01:51
話が前後してごめんなさい。
WindowsPCでインターネットからSolaris10用のNICドライバーを落とし、
それをWindowsPCのFDDでフロッピーに焼いたわけです。

それをSolarisマシンにつながっているFDDから読めるか?という意味の質問です。
よろしくおねがいします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:04:03
>>177
USBメモリでやってみるとか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:15:52
>>177
読める。フロッピーが焼けてたら読めないだろうが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:20:48
>>175
わからないなら黙ってろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:21:54
フロッピーでも読めるはずだが、
無理なら FTPで転送した方が早いぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:25:42
volcheck -v /dev/diskette
この結果は?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:33:58
>>182
ありがとうございます。
今から試してみます。

FTP以前に、NICの認識が出来ていないので、
要はそのNICのドライバをUNIXマシンに運びたいわけなのです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:40:39
>>182
/dev/diskette has media
と出たあと フォーマットしますか?というウィンドウがポップアップしてきました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:52:05
fdformat -d
してから、dfして
マウントされてるところをumountして、
それにWindows上でドライバ移してもってきてみ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:55:21
>>185
ありがとうございます。フォーマット中です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:00:19
>>185
あいにく手元にあるWindowsマシンにFDDが入ってないので、
今日はここまでにしておきます。

ありがとうございました。
ちなみに今、Solarisでフロッピーをフォーマットしたわけですが、
これにWindowsから書き込みできるのですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:17:36
できる
今度からメール欄にsageって書け

>あいにく手元にあるWindowsマシンにFDDが入ってないので、

はぃ?w WindowsにFDD付いてないならUSBメモリでいいじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:27:40
たまにファイルが念力で移動できればいいなと思うことがある。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:32:29
Samba使えよ。あるいはメールに添付して送るとか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:00:34
>189
あるある(ww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:02:27
CD-Rに書き込んで渡すのが一番互換性が高かったりする。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:05:49
NICが使えなくてもインターネットから直接ダウンロードなら出来るだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:24:39
をいをいw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:25:50
俺の父さんインターネットの幹部だから頼めば取り寄せてくれるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:31:08
すげぇな
うちは頼んでも新巻鮭がいいところだわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:31:19
シリアル回線で転送するとか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:21:18
ドライバのソースを手打ちする
ファイルシステムが解釈できなくてもtarやddでどうにかなるし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:32:59
>>193-194
マジでできるだろ。LANがつながらない(設定できない)ので、
わざわざプロバイダーにアップロードしてダウンロードして
PC間のファイルコピーしてた人知ってるよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:45:08
釣りもここまでくると(ry
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:47:29
>>199
スリッパ履かせろってか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:03:52
まあNICの他にモデムが繋がっててPPPとかで接続できるんなら
それもアリかもな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:09:59
5/08インストールしてる最中にダンプ吐いて止まるんだがなんでだぜ?
SiSの安いMBがいけないのだろうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:17:06
メモリ腐ってるとか、BIOSをageてみるとか、とりあえず
オンボードのデバイス全部切ってみるとか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:18:33
すいませんが、よくわかってる方のみお答えください。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:19:53
うむ、エスパー以外はコメント不可なのだ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:45:15
Solaris Express build 87 DVDをダウンロードしたいんですが、
コマンドラインからダウンロードすることって出来るんでしょうか?

FireFoxでダウンロード直前まで行って、 sol-nv-b87-x86-dvd.iso の
リンクのURL(とっても長い)をwgetとか、fetchに喰わしても、ダウンロード
出来ません。

出来れば、バックグラウンドでダウンロードしたいんですけど。

なんか良い方法無いでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:52:23
>>207
自分は、何トカマネージャー(JAVA)で
ダウンロードしたが・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:39:24
uuencodeしたのを印刷して手打ちする
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:51:52
普通、Firefoxはバックグラウンドで起動する。
逆に、wgetはフォアグラウンドで実行する。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:52:46
昨日の、NICドライバがフロッピーで移せなかった者です。

今日無事FAT32でフォーマットしたUSBのHDDでファイルを移すことに成功しました。
ありがとうございました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:28:22
おめ
で、肝心のLANはつながったのかい?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:09:53
>>212
ありがとうございます。
いいえ。README読みながらやってますが、ここからが長そうです。
gccやmakeが動きません。Pathの問題でしょうか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:16:01
だろうね
/usr/sfw/bin
に、path通してみるしか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:00:21
>>207
もうb89が出てるよ?
216207:2008/05/21(水) 16:27:45
あきらめて、JAVAなんとかでダウンロードしました。
>>215
でてますねぇ。
でも、もうダウンロードしちゃったんで、取り合えず
b87を入れちゃいました。
でも、X動かなかったです。(HP社のDL100G2ってマシンです。)

ところで、b87 -> b89へのアップデートってb89のソース
持って来て、ビルドすれば良いの?
それとも、再インストールが必要?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:02:57
>>216

LiveUpgradeを使いましょう。
ただし、ブートパーティション(/,/var,/opt等)のセットを別に持つ必要があります。


たしかSXCE88以降(88は中止になり、89がでましたが)、
zfs bootが可能になったはずなので、
まだ何もしてないのならば、sxce89をダウンロードしてきて、
zfs bootでインストールする方が良いかも知れません。

(私も落ち着いたらやる予定)

OpenSolaris OS 2008.05と違って、beadmとかは実装されてるかどうかはわからないですが。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:40:56
DELL Power Edge T105 BCM5722 のはず。
でSolaris10x86 5/08 のインストールされた方はおられますか?
NICが認識されませーん。
唯一のPCIバスは3.3V専用で既存のNICが挿さりませーん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:57:38
Ulrta24を購入。
何気なく使ってみると、Sun Update Managerなるものがインストールされてた。
おぉ、これは便利と早速使ってみると、進捗バーが6割くらいでうんともすんともいわなくなった。
この状態ではや3時間経過。いい加減あきらめるかとキャンセルしても「キャンセルしています」のまま1時間経過。

なんぞこれ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:13:16
Update Managerは俺もよい記憶がないな。
端末開いてsmpatch使った方がいいと思う。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:41:58
>>217
b88って中止だったんですか。
なんかいきなり89に上がったと思ったらw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:08:08
そろそろ光学ドライブもSATAな時代だ。
1台目のドライブの情報をアップロードさせても無駄なような気がするんだけど。
ライセンスというか集計したいだけなのか?

223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:00:00
>>221
問題が重なって、b89のリリース前の解決に、
目処が立たなかったから飛ばされた。

ZFS Bootを待ち望んでいた俺は泣いた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:51:47
全米が萎えた!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:22:59
うぉーん
Ultra20 Solaris10 5/08 に玄人志向のSil3132 SATAボード x2さしてディスク増設したら起動時にkernel panicで上がらなくなった;;
1TB x4 してZFSでいろいろ試そうと思ったのに;;
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:34:37
ふーん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:13:03
>>226
カス乙。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:51:15
>>225

どんなKernel Panic?

刺した1Tx4にブートドライブはいるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:17:06
なんか3132って全体的に不安定な感じしない?
まだ3124の方が安心して使える気がする。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:39:29
RAIDアレイ作ってOS突っ込んだだろどうせ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:06:48
SolarisってAIXに押されて落ち目って聞いたけど本当ですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:16:29
AIXってどう読むの
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:48:27
Advanced IBM Unix -> Advanced Interactive eXecutive
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:07:11
>>231
AIXはメインフレームに近いしユーザー層重ならない。

メインフレーム
 AIX (平行線)
 HP(HP-UX) (衰退傾向)
 Solaris (↑↓へ範囲拡大中)
 Linux
 Windows
PC

ハードとOS合わせるとこんな感じ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:12:55
>>234
MacやFreeBSD はどのへんかな?Linux と横一列?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:32:27
>>235

メインフレーム
 AIX (平行線)
 HP(HP-UX) (衰退傾向)
 Solaris (↑↓へ範囲拡大中)
 Linux
 Windows
 FreeBSD・NetBSD
Mac
PC

FreeBSD・NetBSDはサポ自力だから使ってる企業少ないけど稀にある。
MacOSXServer導入してる企業は聞いたことない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:40:00
一体なんの図だよw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:41:04
>>236
Mac OS XはMach KernelベースのBSD実装系なんだが??
それに、導入事例数で言うとFreeBSDやNetBSDの比じゃないよ。
「Server」として稼働させているかどうかは別としだけどね。

あと「聞いた事が無い」ってのは、単にアンテナが低い/調べ方が悪いだけ。
WebObjects方面から調べてみれば、いくらでも導入事例は出てくる。
一時期は日産の内部インフラとかでも使われてたな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WebObjects
ま、もうdiscontinuedな製品だから、これから増える事は無いだろうけどね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:43:17
>Mac OS XはMach KernelベースのBSD実装系なんだが??

これで何をいいたいのか、さっぱりw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:44:16
変な図を描いたおかげで荒れそうな予感。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:50:22
アンテナがない自分には、わかりやすい図だったヨ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:50:56

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:07:12
>>238
NetBSD・FreeBSDはISPでまだ使われてるよ。
アンテナ云々以前の問題だろ。
調べてもいないし・・・。 CEでまわった時に見たことだし。

AIXやHPUXでてる時点でサーバーの話。
MacOSXServerしか関係ない。
クライアントOSの話題じゃなくサーバーOSの話題なんだから。
DCのラックにiMAやらiBOOKなんて置かないだろ。

Wikipediaの文章きちんと読んだか?
日産が導入したのはWebObjectsであってMacOSXじゃない。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:08:32
訂正
iMA

iMac
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:19:16
Xserve(Xserver)って知ってる??
そういうキーワードも出してやらんと調べられんのかねぇ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:22:50
>>243
なんで涙目になってんの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:23:15
お、オレにはどっちが誰なのかわかんネ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:23:59
で、いつになったらSolaris x86の話題に接続されるんだ、これ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:26:26
>>245
そんなもん、みんな知ってるだろw
知ってることと使われてることは別だ
そりゃあ、少なからずいるだろうよw
一つも使われてないなんて誰も言ってないし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:29:49
Xserverて、Appleがサポートするの?
Xsever扱ってるベンダーとかあるのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:31:23
どうでもいいよ、興味ない、使わないし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:42:02
>興味ない

少しは「外の世界」も知っておいた方が良いと思うよ。
たしかにServerとして稼働させるなら基本的にはSolarisしか考えてないけどさw
顧客のニーズを満たすのに必要となる材料(知識)は、付けておいて損は無い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:43:26
(ちょっとダミーでコピペしますね)

なんか3132って全体的に不安定な感じしない?
まだ3124の方が安心して使える気がする。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:33:15
>>252
優しいな
ほっとけばいいのに
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:52:19
ま、このスレを覗いてるってだけで「Linuxマンセーな連中よりはマシ」って事になるワケなんだけどさw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:02:14
>>250
Xserverのベンダーはいくつかあるよ。
MacOSサポしてるがしらんが。

Xserverはセキュリティ問題になることあるから切ってるとこ多いんじゃね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:21:58
>>255
暗にLinuxを認めちゃってるわけね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:40:50
なにかあると、linux
linuxへの焦りを感じる
かわいそうな連中
あ、そうか、solarisってlinuxにくわれたんだった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:57:49
あちらさんの方が出来は悪いけど(窓sよりはましか)、ドライバとか情報とか揃ってるからね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:05:48
Solarisのほうが100倍素晴しいよね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:07:15
無意識に意識してしまってる人は可哀想な人
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:25:39
デジャブ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:37:25
lx使でLinux使えるんだし意識も何もないだろうと・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:47:34
かわいいあの子が気になるお年頃
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:10:32
女王様に「ぃぬ」と呼ばれたい年頃なんじゃないかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:33:42
solarisとLinuxを両方使ってるモレは異端なのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:38:51
いや、Linuxを全く使ってないSolarisユーザーなんていないよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:40:03
Linuxを使いたくないからSolarisを使うというケースもある。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:41:33
そうだね。Solarisかっこいいね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:44:29
SolarisってなんでまたOpenにしたの?
ヒッキーで業績落ちたから?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:45:55
開発者がよってこなかったから
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:48:09
solarisに未だにしがみついてるようなのは、くたびれた残りかすだけだから
賢い奴は早々に逃げ出しちまったのさ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:51:01
それでlinuxを目の敵にしてたのかw
でも、そういうの自業自得っていうんじゃない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:17:23
この数年間、何回同じようなやり取りを見てきたことだろうか。
厳密にやり取りなのかどうか怪しいところもあるが。

スレタイを読め。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:43:09
FreeBSDとSolaris、どっちが先に消えるだろうね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:53:55
どっちも影響しあってるだろうから消えることは無いだろうかと
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:11:19
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CIRCUS_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:25:43
だよな。過去には使っていたという歴史は消えないよな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:29:53
どんなハードウェアでそのOS動くのか?
悲しいかなそれで価値が決まるような。
そういう意味ではSolarisが有利か。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:30:18
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:30:42
URLだけ無言で張っていくやつはなんつうかry
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:34:45
solarisって居場所ないよなw
どこいっても煙たがられる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:35:55
こんな所で暴れてる犬厨ほどじゃないよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:36:06
dellに抜かれるのは規定路線
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:36:55
犬厨にバカにされて傷の舐め合いw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:38:21
DELLとLinuxって比較出来る物なんだなぁ
犬厨の考える事はよく分からん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:39:23
俺をなぜ犬厨だと思ったのか、なぞw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:39:37
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:42:52
>>277-278
これって、単にシステムの構築をしくったってだけの事じゃんw
伊藤忠じゃなくNTT-Dが中核になって構築すれば、同じハードを使っていてももっと(いや「もう少しは」と言い直そう)マトモなモノが出てきたと思うなww

>>280
コレが主な原因だなww
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211212973/
いや、たしかに2台買ったのも事実だけどさ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:43:09
solarisをLinuxにでもリプレースされて嫌なことでもあったんじゃないか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:45:38
仕事奪われるわけだからなw
solarisのリプレースはlinuxだけじゃないしね、windowsにもリプレースされる
2008Serverも出たことですし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:49:41
dellが抜いたって前もニュース見たな
あのときも儲は一時的だよなんて強がってたが、これが常態化しそうだ
これからは、HP,IBM,Dellの時代か
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:52:26
結局は、x86に負けたのさw
あ、Solarisもx86で動くんだっけ?w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:06:38
まぁ。目的がかまって欲しい売り言葉であるのが明確なのはそれがスタンスなんだろうから、
その言葉を買える人が買えばいいとして。事実は、あおっても・・・。

でもって。
真面目な話、DELLって最近、苦戦中じゃないの?増えてます?
3年ぐらい前にどかんと増えて、うちも時流に負けずどかんとかったけど、
結局保守が微妙だったんで、一気に収束してる気がするんですが・・・

ウチに限らず、最近はIDCにまわってもHPが増えてる気がする・・・
 人のラックを気になってみること自体、セキュリティ的にいいことじゃないんだけど、
 目の中にはいってくるのはしょうがないとして・・・・(汗)


あと、Solaris/x86スレなので真面目に書くとですね。

最近はDELLもSolarisについて触れてるみたい・・・。こんなリンク張って「サーバ買って」ってメールきた。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/solutions/enterprise_solutions/oss_002

申し訳ない程度に最後にSolarisが書いてある(笑)

営業から電話がある度に、「うちは買い置きしても案件によってSolarisかLinuxかWindowsか決まらないから、
Solarisについて言及してないと買いづらいよ」と何となく言ってきた甲斐があったのかもしれない(笑

でもHPはちゃんとSolarisに言及してあるし。
SunのAMD64サーバは思ってたよりも安いし筋が良いので、最近はうちはHPかSunだけど・・・・。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:17:04
HPの売り上げって1万ちょいのあの糞鯖まで入れてだからなぁ・・・。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:17:53
DELLもHPもUSじゃHCLに載ってるんだよね・・・
FのPRIMERGYもSIMENSとの連名で載っているというのに、国内じゃサポートナシ。
どの会社もLinuxイポンヤリだからなぁ。

その昔、DELLのサーバ機(6000シリーズだっけかの古いヤツ)にSol8を乗せようと頑張ったけど、RAIDのDriverが駄目で泣く泣く諦めた事があったなぁ。
ハード的にはMegaRAIDだったんだけど、OEMなFirmなお陰で認識してくれなかったのよ。
仕方ないんで、オークションで入手したMylexとかIBM ServerRAIDとかに差し換えて動かした事もあったなぁ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:26:50
>>296
????
国内でもサポあるけど・・・・。
OSのみのサポ料バカ高いから。Sunのハード買っちゃうわけ。
それと富士通はPRIMERGYでSolarisのサポやってるよ。
当然だけど有料ね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:29:49
Sunも1万円ちょいの糞鯖うればいいのに
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:31:46
糞鯖お断り
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:35:25
糞鯖便利なのに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:38:10
>>297
何時くらい??
少なくとも、1年前の段階じゃFはx86のサポートを完全に打ち切っていたよ。
9とか10じゃなく、2.x時代に少しだけFとして売ったx86ハードがサポート対象となっていたのが期限切れになったんで、全廃となったって事。
当時系列子会社に潜り込んでたんで、そこら辺の内部情報は一通り見てた。

それとも、昨年の夏以降に新しくサポートされる様になったって事??
詳しく教えてくれ。
出来ればポインタ付きで。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:50:29
>>301
x86・64ブレードサーバーもサポート期限切れかよ
サポート期限買った瞬間無くなるとか(ry
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:11:04
Solarisプリインストの糞鯖とか萌える
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:13:10
>>302
SunのOEMじゃない奴(BXシリーズだっけ?)は、最初っから「F純正サポート」ってのは無かったハズだが・・・
Blade6000系に関してFでの取り扱いがどうなっているか、残念だが今は離れちまっているので判らん。
IKBにも入れないしなw

うわ、型番調べにjp.sun行ったら「今なら、Sun Blade 6000のシャーシが1,000円!」だってw
ttp://jp.sun.com/products/servers/blades/6000/special/
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:14:32
IBMに対抗か
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:15:36
HP100円じゃなかった?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 05:18:23
>>264
( ゚Д゚)ハァ?死ね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:38:24
長文失礼します。ファイルサーバとして構築を検討中。
HDD1: WindowsXP(4GB), Solaris10(75GB)
HDD2: データ保管用(500GB)
となっていて、通常はsambaを立ち上げてファイルサーバとして運用
勉強につき、途中でSolarisを壊してしまったときはWindows側でも読めるように考えてます。

フォーマットについて悩んでるんですが
1)NTFS
 1パーティションにしたいので最有力候補だったんですが、FSWpart,FSWfdmiscで試した
 ところ、別WindowsPCから書き込みができなかった(読み取り専用)ため、いったん保留

2)FAT32
 Windows2000やWindowsXPでは32GBの制限がありフォーマットできませんが
 WIndows98の媒体でできると聞きやろうとしましたが、フロッピー起動後
 どうも10GB程度以上を認識せずフォーマットすらできなくて断念

3)Ext3?
 逆の発想で、SolarisのフォーマットをWindows側で読めるようにとExt2fsdというソフトを
 Windows側にいれてWindowsにドライブとして読ませられるようにしようとしています。
 こちらはまだいまから作業します。

ファイルサーバとしてWindows,Solarisが混在する環境で運用している方は
どのような感じで構築していますか?参考にしたいので教えていただければと思います。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:44:39
貧弱な方に合わせるしかない
つまりWindowsが素で読めるNTFSかFAT32
分かっている様に現段階ではFAT32で我慢汁
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:12:26
>>308
>WIndows98の媒体でできると聞きやろうとしましたが、フロッピー起動後
>どうも10GB程度以上を認識せずフォーマットすらできなくて断念

Linux からならできるんじゃないかな?(自分はやったこと無いけど...)
例えば、KNOPPIX などの Live CD からブートして mkdosfs コマンドでフォーマットするとか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:14:10
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:19:14
>>308
> 勉強につき、途中でSolarisを壊してしまったときはWindows側でも読めるように考えてます。

この部分だけが理由なら、
ファイルサーバ部分はzfsで保存しておいて、Solarisを壊してしまったときは、
OpenSolaris 2008.05、Belenix、NexentaあたりのLiveCDで起動し、

zpool import -f

では、だめかな?

Windowsを入れたい別の理由があれば別ですが。
313308:2008/05/26(月) 12:04:15
みなさんありがとうございます。

>>309
FAT32が現実解だろうなと思っています。
1パーティションで区切ることができれば、mount -Fで試してみるつもりです。

>>310
CDブートのKNOPPIXはVista機のパーティション分割にqtpartedを使ったことがあるので
持っています。ここでも使えそうですね。mkdosfsとやらをぐぐって調べてみます。

>>311
バッファローのそのアプリをWindows側に入れてフォーマットするのは試しました。
(80GBで30時間かかるとか、脅しがでますが笑)
それで500GBのHDDをFAT32でフォーマットしたところ、Windows上からは
プライマリパーティションではなく、拡張パーティションに1論理ドライブ扱いになり
どうもmount -Fできなかったです。「mount I/O error」となりました。
プライマリでフォーマットでないとだめなのかな?と考えています。

>>312
Windows側にはTV録画の使命がありまして、時々ですがWindowsも使います。
しかし、デュアルブートのWindowsXPからファイルサーバ部分をみたいのは、
データ救済のためだけです。
ZFSについては、いま少しググってみましたが、強力なファイルシステムのようですね
将来は同容量のHDDの増設でRAID環境も作ってみたいので、ぴったりです。
今後試してみたいと思います。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:26:50
FAT32はWindows,Solaris,Linuxで扱えるので便利なんだけど、
ファイルサイズが4Gまでなのが痛い
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:14:35
ひとつのファイルで4GB超えたことの無い俺には関係ナス
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:06:38
それよか、FSとして32GBが上限っていう方がキツイ(クラスタサイズ弄ればもうちょっと増やせるけど)。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:08:50
32GBなんて100年経っても使い切れないな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:17:16
>>317
ぉぃぉぃ。動画録画とかすればあっという間に使い切るぞw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:29:03
そんなことしねえよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:35:22
なんと前近代的な発言w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:42:02
はぁ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:44:04
そうだよね。メモリも16MBもあれば、
よほどの高負荷じゃない限りスワップ発生しないから、
スワップもなしでいいよね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:48:15
640 kilobytes of memory should be enough for anybody.
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:50:11
メールとインターネットに使う程度だから、
CPUは110MHzで十分だよね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:53:17
それしかできないってのが本当のとこだけど(ボソ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:59:07
動画の録画が近代的なPCの使い方ですか
なんという錯誤
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:01:22
というか、今、新しいHDD買ったら200GB、300GBは当たり前だろ。
それをfdisk的に4つくらいのパーティションに切ろうとした場合、
FAT32のためだけに 32GBのパーティションを切ると、
32GBだけが極端に小さくて不自然になるということ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:02:26
ハァ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:05:34
不自然(笑)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:05:54
いったいどこまで釣る気なのかさっぱりわからん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:07:14
あなたたちは分からなくて結構
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:07:44
古くさいやつらはこんなもんだってw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:08:29
思うんだがドザが紛れ込んでる気がする
Solarisで何をやりたいのか、また何を期待してるのか知らんけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:08:57
で、Solarisで録画だとかをやっているのかね?
じゃなかったらまとめて削除依頼よろしく。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:11:19
>>317 はマジなのか釣りなのか?
世の中には >>317 が100年経っても使い切れないHDDの10倍以上のHDDが
ふつーに売られていて、それでも容量が足りなくなったといって
増設HDDを買いに来る人で近所の◯◯デンキも賑わっているわけだが、、
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:11:36
Solarisじゃできないのかよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:14:08
Solarisをファイルサーバーとして動画ファイルを保管というのもあるしなぁ。
32GBじゃ全然足りないわなぁ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:15:41
Linuxを入れてるマシンには100MBの/bootパーティションがある
DOSを入れてるマシンには2GBのパーティションもある
Solarisを入れてるマシンには小さいパーティションは無いけど
ちっとも不自然だとは思わないしOSを問わずシステムを入れる
第一ドライブはどちらかと言えば容量の少ないHDDを選択している。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:16:48
>>337
知らんがな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:17:10
なんでサーバーにFAT32がいるわけ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:17:39
>>337
Solarisではそんなことはしないんだ
OSいじくることだけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:20:12
>>341
もう大漁だろ、いい加減にしとけ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:21:40
>>338
>Linuxを入れてるマシンには100MBの/bootパーティションがある

今時のLinuxはそんなパーティションいらないよ。
かなーり昔のLILOとかの制約の名残。今はとっくに不要。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:21:48
誰と戦ってんの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:22:44
何でもかんでもデカけりゃ良いって思ってるのは
コンシューマしか知らないドザやマカに良く見られる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:24:20
>>343
必要だからとは誰も言ってないよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:37:39
>>343
reiserfsやXFSをルートで使う場合には、分けておくのが吉。
カーネル置くだけだから、ext2でいいし。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:40:40
>>347
分けるにしても100MBにはしない。
あとで用途変更する場合もあるし、もっと大きく切る。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:42:34
>>348
お前の好みなど聞いてない
LVMもあるしな
もう氏ね基地害!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:51:19
SunがSolarisをタダで配らなきゃよかったのにと思う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:04:42
死に体だから、配ったんだろw

背に腹はかえられないこと言うなよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:05:48
だいたいUNIXはもう終わったころになると、タダで配ったり、オープンにしたりするんだよなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:07:09
version6?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:09:43
>>348のような利己主義な奴ってやっぱり引き篭もりなんだろうか?
社会生活してないから他を認められないし他の考えも理解できないんだろうな。
知恵や知識は活字から吸収出来ても智恵は皆無なんだろうね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:13:27
昼真っから書き込みしてるお前もなかなか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:17:29
今日は仕事休みなんだよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:18:10
>>355
カミングアウトか
偉いな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:21:35
昼間から書き込みしてる奴が全員引き篭もりなら
2chだけでも凄い数になるのが理解出来ない人
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:24:02
昔のjunetの代替だしな。仕事の合間に書き込むのが普通。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:25:20
>>354のレス見て釣られる奴はガチ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:27:14
引きこもりとか言い出すやつがだいたい引きこもりだろうね
引きこもりとか気にしたことないから、あまりそういう言葉すぐ出てこないし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:28:19
引きこもりの巣かよ、ここw
まあ、こういう話になると決まって仕事の合間だななんだの出てくるお決まりですな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:28:25
普通、会社から自宅のPCにアクセスできるようにしておくもんじゃね?
フィルタリングされてるっていっても、Out80とか開いているところがほとんどだと思うし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:29:11
引きこもりって言葉はあまり使わないな、俺も
ニートという言葉は結構使うが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:29:34
>>363
誰もそんなこと聞いてないから
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:30:51
普通会社から2chへはアクセス禁止されてるだろ、というお決まりのパターン
の先手をうったつもりなんじゃないかw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:32:05
まーた自宅警備員か
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:33:45
人は図星をつかれると、言葉が多くなるね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:33:51
俺の職場は自室だからどうということはない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:35:30
せめて学生とでも嘘をついてればいいものを
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:35:58
>>360以降、10分以内にこのレス数は凄いな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:38:16
2ちゃんねるで立場の話をするとレス速度が上がる法則
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:43:38
仕事の合間に、2chでSolarisの話してる奴って相当ヤバいと思うw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:46:00
仕事場で一人ぼっちなんだよ、察してやれ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:33:27
なんでSolarisからFAT32でホーマットしないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:37:23
Solarisからホーマットすると、ホルダーのハイルが読めないからです。
ハインドしても見つかりません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:17:45
Solaris使うのなら黙ってZFSつかっとけよ

ちょうど今いい話してるぜ

[次世代] ZFS Part2 [ファイルシステム]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181716111/l50
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:20:45
823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2008/05/26(月) 20:22:35
ZFSとはまったく関係ないのだが、
縞パンでかつ紐パンの場合はどちらに分類されるんだろう?
ハードリンクとかでどうにかするのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:23:46
元の質問は >>313 だぞ。
どっちのOSからも読めるということで、FAT32しかないという結論。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:37:06
まぁ、そのなんだ

割とまじめなUNIX板で、しかもZFSのスレでまったくもってけしからん
縞々パンツとか純白や履いてないなんてどうでもいい事だ
なぜ、水玉パンツがないのかと個一時間問い詰めたいよな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:00:00
パンツの話の所すいません。

Solaris10(x86)にVirtualBoxを導入したのですが
ゲストOSをNATではなく直接ネットワークに繋げる形にしたいのですが
ホストインターフェースの設定がチンプンカンプンで、なにを設定していいのやら
こまっております、ご教授ねがえませんでしょうか



382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:02:42
Solarisの話じゃないから,VirtualBoxのスレ(どっかにあるでしょ)に行ったほうが
早く,的確な答えが得られるよ。

ということで,これだけじゃ不親切なので
【vmware】仮想PC総合スレ【Virtual PC】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200849983/
を紹介する。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:06:12
ピンポンパン体操の歌が頭から離れんじゃないか!どうしてくれる!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:48:02
>>344
どうでもいいんだよカス。キチガイ、とっとと死ね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:14:05
大空試してみたけど、なかなかいいねえ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:21:10
UPS接続のためにマザーボード上のシリアル2を外出ししてみました。
とりあえず reboot -- -r は実行し、/dev/ttybが作成できているのは確認しましたが
簡単に正常稼動を確認する方法ってありませんかねぇ。

apcupsdをコンパイルして接続しているのですが、正常に値が読み込めなくて困っています。
DVD-ROMブートで出力をシリアル2にするとぐちゃぐちゃな出力に...(シリアル1だとちゃんと見えるんですけど)

スレ違いだったら誘導していただけると助かります。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:14:35
どのマザーか位は書いた方が良いと思うが、とりあえず、tip とかじゃダメなのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:48:19
>>386
エスパーすると、ttybのデフォでパリティビットが有効になってるとか
389386:2008/05/29(木) 12:14:40
>>387
マザーはVIA VT310-DPというプロセッサがC3×2でチップセットはCN700+VT8637R(だったと思います)の物です。

本当はUPSとの接続をUSBでやりたかったのですが、VIAのチップセットとSolaris10ではUSBで問題があるみたいなので、シリアルにしようと思っているのです。

>>388
シリアル設定を見直してみます。
390386:2008/05/29(木) 18:01:08
って今調べてみたら

ノース:CN400
サウス:VT8237R

でした。嘘書いて申し訳ないです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:47:21
もともとVT310-DPはマザーボードとしての出来がいまいち
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:57:42
Solaris10x86 5/08 sol-10-u5-ga-x86-dvd.isoダウンロードすると
サイズが4KBですぐ終わってしまう。
どうしたらいいのょ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 06:45:26
>>392
その4kBのファイルの中身を見てみろ。
直リン禁止のHTML(またはXML)ファイルになってないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:08:42
バイナリみたい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:07:24
ほんと、続かないな
閑古鳥が ・ ・ ・
Linuxがジワリジワリ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:05:54
何げに荒れるのを楽しんでるだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:48:37
>>396
わからないなら黙ってろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:50:07
香ばしいのが沸いたな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:50:28
Linux使えよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:18:02
ハードの認識と作法の違いと仕様の違いはあれど、
使用方法に関してはLinuxもBSDもSolarisもたいして違わねぇと思うんだがな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:22:05
>>392
2GB超え対応のダウンロードツールで落してるか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:40:18
あとはFAT注意って事で。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:48:36
>>401
分割zipは2GB超えてないだろ。知らないなら黙ってろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:29:23
SUN謹製のJAVAダウソツール使えばいいんじゃね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:36:04
それじゃあ、別の質問
フリーのSolaris 9は機能制限があるらしいけど
どんなところ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:51:32
>>392
ひょっとして、wgetとかで落としました?

ブラウザでダウンロードするときは、リンクをクリックしてブラウザで直接ダウンロードするか、
java appletのダウンロードツールを使うしかないんですよね・・・。


URLをメモって他のツールでダウンするのはできないのです。

理由は、他社ライセンスのソフトがらみみたいですけど。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:51:51
>>405
有料でSolaris9買ったユーザーから怨まれるという精神的制限。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:54:40
さて。

終末にNevada 89にアップデートするかな :)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:38:55
Solaris9って、一時期、業務使用は有料だとか何とか条件が2転3転して、
結局最終的には完全無料になったよね。有料で買ったユーザーって居る?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:43:50
>>406
WindowsのIEから普通にクリックしてだょ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:57:22
>>410
IEはやめとけ。一旦キャッシュに書いてからコピーしようとするから
ダウソ時不具合多い。あと、セキュリティソフトでreferer切られてるとかもね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:08:09
>java appletのダウンロードツール
って、どんなもの?
どこから手に入れる?
使い方を説明しているHPを教えてくれ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:32:29
Firefoxで普通に落せるよ。多分その方が早いよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:37:25
>>412
jreだけいれておけばいい
ttp://shinwa.jpn.ph/daiary/070401/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:37:04
thk
jreを入れて、ダウンロードしたjnlpファイルを起動させて
isoファイルをダウンロードすれば良い
今、ダウンロード中
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:12:26
>>406
以前 irvine(ダウンローだ)で落としたよ。
wgetでも工夫すれば可能だと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:09:27
>>409
HWに最初から付いてたのを買ったにカウントしていいなら、
買った事はある。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:30:31
Solaris9までは、ハードウェア買えば、Solarisは無料というのが基本的なスタンスで間違いないけど。
アップグレードするには、DLできなかった時期はメディアキットを買うしかなかったけど。
419386:2008/06/01(日) 11:06:04
シリアル2とPCをクロスケーブルで接続しtipコマンドを使用して確認してみましたが...

# tip -9600 /dev/ttyb

PC側入力:asdf
シリアル側出力:OF&
(d入力時は何も表示されなかった。)

マザーボードのシリアルのピンアサインとRS-232Cコネクタの結線はを確認しましたが問題なさそうです。

わけわかめです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:49:22
>>419
みんな何をしたいのかわけわかめだから大丈夫。
シリアルAで出来るならそれでいいじゃねぇかと・・・。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:33:40
【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212059204/
新ディストリ用スレ。(隔離?)よろしく。
422386:2008/06/01(日) 22:30:54
>420

結線が間違っているっぽいので修正してからまた出直します。
お騒がせしました(多分)。

ちなみにCOM1はシリアルコンソールとして既に使用中なのでCOM2を使用したいのです。
(マザーのBIOSなんかもCOM1にリダイレクトする設定があるのでCOM1はコンソールかなと)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:21:16
>>422
SPARCマシンじゃなけりゃシリアルなんてどうでもいいだろ。
424386:2008/06/02(月) 06:34:58
>423

COM2はUPSからのラインを繋ぐ為に使用します。
USBがちゃんと使用できれば不要だったのですが...。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 07:05:40
Solarisって何でこんなに重いの?
割りと最新のマシンにインストールしたんだが、
xtermを開くのに2秒くらいかかる。
待ってる間にマウスを動かすとポインターが固まる寸前ように動きが鈍い。
同じマシンでマルチブートしてるLinuxだと、xtermは一瞬で起動する。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:25:35
マシンスペック具体的に
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:45:51
>>426
複数のマシンで同じ傾向だから、具体的なスペック関係なし。
マルチブートのLinuxだと速いんだから、スペック不足ということはない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:59:53
俺の手元の複数のマシンではそんなこと無いから、>>427のマシンが腐ってるか、
設定がヘボいか、その両方か、>>427が嘘つきかどれかだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:02:45
localeをCやPOSIXでやるとどうなる?
まぁ確かにSolarisのほうが重い
CDEでも最近のGNOMEやKDEに比べてもっさりしてる
でも重いとか軽いとかいうレベルで話をしてもな
Linux板でもその程度の話じゃまともに相手にしてもらえないぞ
Winから乗り換えたにわかユーザーはその程度の話が好きみたいだが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:06:00
>>428
お前の複数のマシンに、本当にLinuxもマルチブートで入れてあって、
両方比較してから言ってるか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:12:20
だから気に入ったほう使えよ
Solarisが重くて使い物にならないと思えば
Linuxだけ使ってればいいじゃないか
必要に迫られてSolarisじゃないとダメなのか?
もしそうならもっと前向きに質問の仕方を変えてみたらどうだ
ダメ出しするだけならアホでも出来るし誰も耳を貸さないって事くらい理解できるだろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:13:40
だから、質問は「おなじxtermなのになぜSolarisは重いのか」なんだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:16:42
>>430
俺の複数のマシンではxtermなど滅多に使わんがな。
間違っても二秒などかからない。瞬時に起動する。
だからお前のマシンが腐ってるか、設定でしくじってるかお前が嘘つきかどれかだろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:17:08
>>429の言った事は試したのか?
それと一応スペックも書けよ

俺もLinuxも使ってるからSolarisのスレで
あまりLinuxマンセーしてほしくないんだよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:23:50
>>433
インストール直後のまっさらな状態だから、設定も何もないよ。
これがデフォ状態なら改善するべきと思うが。
2秒かかって、その間マウスがほとんど固まるのは事実。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:27:43
cat /etc/release
以下rootで
prtconf | grep Memory
/usr/X11/bin/scanpci

この結果を出てください
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:29:47
>>435
それで、いつになったら「最新のマシン」とやらのスペックを書いてくれるんだい?
「まっさらな状態」とやらは、Solaris のどのバージョンをどう入れたんだい?
Xorg とか Xsun とかがある事位は知ってるかい?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:30:33
grep model /var/adm/messages
追加でこれもです

結果をコピペするだけなのだから手間ではないでしょう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:32:41
nsswitch.confの設定による?
いや、それだと単なる2秒待ちなだけか。
マウスの動きも悪くなるって事は、IO周りで引っ張られている可能性があるかな?

とりあえず、プロセス監視しながら起動した結果を報告してくれ。
IOで引っ張られるのであれば、SMARTの中身見るとかもしといた方が良いかもね。

あと「マルチブートのLinuxだと」となっているが、SolarisとLinuxは同じHDDに入れてる?
同タイプの別HDDに入れて切り替え起動する様にしなきゃ、HDDの性能にも左右されるので注意が必要だね。
あとはATAなDMA廻りの設定か。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:34:42
まさか、メモリ2GB未満のマシン使って遅いとかほざいてるんじゃないだろな。
Solarisではメモリ2GBは最低必要。表向き512MBと言ってるのはかなりの限界値。
2GB未満だとLinuxの方が快適だろ。Linuxはプアーなマシン向けのOSだからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:37:19
みずほ銀行はプアーなマシンしか無いのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:38:52
ああ、なるほど、NFSで使ってファイルサーバかLANが重いんだ
それか、pathでありえないところ見に行ってるか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:41:27
よく考えてみたらLinuxって一つのカーネルコードで様々なarchに対応してるんだよな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:42:45
NFSは使ってません。PATHはあり得る場所だけです。
あと不思議なのは、1回目のxtermの起動に2秒かかって、
そのまま2つ目のxtermを開いてもやはり2秒かかることです。
ふつう、2回目以降はメモリにキャッシュされてるので速いはずと思いますが、
そうならないんです。なので、HDDの速度も関係なさそうです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:43:34
>>444
>>436>>438の結果はどうしましたか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:49:27
>>442
フルPATHでxterm起動しても変わらないので、PATH関係ないです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:53:35
そ、壮大な釣り餌が……
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:54:52
この人、LinuxもSolarisもインストールしただけの人みたいね
PC-UNIXの利用目的はなんじゃろな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:57:38
犬厨の釣り人か、単に入れてみただけのド素人でそ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:59:24
普通、SolarisでxtermというかX自体使わないからなぁ。TeraTermで入るだけ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:02:53
使いますけど?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:09:35
>>450みたいなタイプは馬糞に多いんじゃね?
UNIXは鯖利用のみでXなんか使わない。
クライアントはWindowsでエロゲ三昧だぜwwwうへへへwwww
みたいな奴。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:16:34
>>452見て確信したけど、やっぱり犬厨の釣りだったんだな。
それにしても堪え性の無い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:17:30
釣れたよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:18:08
>>450の常識は世間の常識やで
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:19:36
狭い世間だな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:21:35
>>456
というか勘違い野郎だな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:56:27
まさか、
>>436>>438の結果はどうしましたか?
これの実行の仕方がわからないというヲチ?

んな事あるわけないか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:10:58
単に釣りなんでしょ
もういいから
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:36:35
俺もそういうことあったな
Xの描画がくそ遅いっていう。

Coreduo 1.66GHz
1GB Memory
120GB SATA
Intel 945GM Onboard

Xorgのドライバはintelだった。
何で過去形かというと,今このマシンでは使ってないから。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:10:22
ただ、最初から、Linuxの方が良いと言いたいために作った理由でしょ?きっと。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:19:24
実際に重いしなw
CPUのベンチマークでは差が出ないけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:16:12
DVDイメージtorrentかなんかでないんですかね?
Download Managerだと固まっちゃうみたいで
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:09:35
wgetですら弾かれてるのにtorrentがあるわけない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:23:24
ATOK+リコーフォント+StarSuite
Flash Playerもあるしデスクトップ用途にも
十分使えそうなのにな
このスレとか見てても思うけど
サーバじゃないと使っちゃダメ!な感じがある
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:41:40
鯖にしか使わないならXが要らないのは当然。
それをさも俺すげぇぇ!と勘違いしてる痛い奴が一部にいるだけ
デスクトップ用途としても十分活用出来るけど現時点では
ドライバ類が少ないからマシン環境に左右される

Xorg, Xsunと2種類もXがありcompanionディスクもあるのに
CUIで使うのが常識とさえ言ってるアホなど相手にするだけ無駄
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:08:30
>>424
USB使えないほうが問題だろう(ry
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:31:55
月曜の朝から何をやってるんだかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:42:05
他人の振りしなくてもいいよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:00:22
そうか、俺だったのか。

どういう認定だ。


nevada b87から89に移行できないでいる俺。
89入れた人いる?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:23:41
CUIで使うならSolarisのが軽いけどな。
GUIなんか無くていいじゃんw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:28:49
まーだ重いとか軽いとか言ってんのか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:29:44
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:32:26
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:

リナックスデスクトップ画像 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210695705/163

163 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:40:08 ID:NHwjZMfE
FreeBSDスレにいたキチガイじゃ!!

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1210728872/793

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:41:54
このkitty guyは、ここより大人しいがLinux板にもいるぞw
アク禁にならないのが不思議w

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:53:54
やはり本人だったかw

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:55:10
特徴ありすぎて他板でもすぐにわかるな彼 かわいい

なんも知らないLinuxについて教えてのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1211461879/67

67 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 18:29:07
某基地害猿みたいな奴はどこにでもいるんだな
--------------------------------------------------------------------------------------------
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着◆QfF6cO2gD6。
いつも荒らしを憎むようなレスをするが、実際に荒らしているのは自分。
気色の悪い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6があちこちのスレに
遂に理解できないような基地害カキコをし始めた!気持ちが悪い…。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:46:05
>>473
悪質な荒らしだな、ホントwwwwガチで死んでくれないかな^^ 今すぐに発狂して自殺して死ねよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから何でもかんでもコピペすんなよ気違いが、とっとと自殺して死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6は今すぐに発狂して自殺して死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいから死ね死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6うざ過ぎ、今すぐに発狂して自殺して死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何で荒らしてんのか分からんのが基地害粘着妄想発狂猿クオリティ(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6は今すぐに死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


こういう救いようのないキチガイ猿馬糞BSD厨はいいからとっとと失せて死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:31:05
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:00:51
b89インストールできなかった・・・
GUIが始まり、日本語を選択すると端末にエラーメッセージが出て終了
B90まで育つのを待つことにしますわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:38:26
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:

■至上最低のダメOS=FreeBSD6.0■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137938093/401

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:22:04
UNIX板最狂のクソスレ潰しツール。粘着キチガイ男(狂犬)。
レンタル開始。www

87 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 17:57:04
なんだ。ローカルルールも守らず犬スレ立てる奴と、小文字wしか使えない能無しは自演か。

88 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 20:02:14
7:00と言えば、俺が仕事を始める時間だ。
犬厨の猿真似ニート君は暇なんだなあ。俺も一週間にもう一日でも休みが欲しいなあ。

それにしても、事実を述べたのがそんなに悔しかったのか。
知識のなさを露呈しているばかりか、ログを眺めているだけでアホさが伝わってくる。
ああ、Linuxで十分だよ。君はww
なぜAmigaを使いたいかも言えないのは、ただBeを貶すために言ったんだと容易に推測できるが。
BeもOSとしての安定性や完成度には欠けていたが、システム設計が洗練されていて先進的だったことは客観的事実だろうに。
それすら知らない犬厨ニート君の知識レベルがどれほど浅いかということは、ここからも容易につかめてしまう。

まさに馬鹿さを自分から証明した格好になって、それに気づいたのか気づかないのか、ファビョッてるわけだ。
もう誰も相手にはしてくれないだろうが、せいぜい荒らしまわってくれ。
荒らすことによって恥を晒すと同時に、お猿さんが一匹規制されて平和になる。
--------------------------------------------------------------------------------------------
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着◆QfF6cO2gD6。
いつも荒らしを憎むようなレスをするが、実際に荒らしているのは自分。
気色の悪い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6があちこちのスレに
遂に理解できないような基地害カキコをし始めた!気持ちが悪い…。
そろそろ年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6はアク禁食らうのでご安心を。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:49:09
>>478=◆QfF6cO2gD6
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:34:43
>>479=◆QfF6cO2gD6
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:35:11
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:34:03
>>477
俺のとこでも同じだった。
さらにGRUBでSXDEをインストールするとそもそもインストーラの起動に失敗する。

ちなみにSXCEならインストーラの言語を英語にすれば問題なかった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:52:57
Solaris10 5/08において,
pingは通るのにTCP/UDPが通らない現象で困っています。

chipはga-g31m-s2lオンボードのrealteckで,
OpenSolaris2008/05版ではrge0として認識しましたが,
同様にpingのみ通る状態でした。
Solaris10 5/08においては最初認識しなかったので,
driver_aliasesに登録して,rge0として認識させております。

何かお心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:07:11
Solarisは TCP/UDPには対応していません。それで正常です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:38:59
>>483
何コマンドが失敗するの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:18:28
>>482
b90が出たっぽいです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:45:43
483です。

>>485
クライアントとしては nslookup,firefox,telnet
サーバとしては apache2,telnet
pingは当該マシン<>他マシン間で双方向通ってます。

で,他のPCI-NICを増設したら普通に動作します。
なお,環境切り替え時には touch /reconfigure と
sys-unconfig で設定をしなおしております。

関係ないかもしれませんが,メモリ4G,CPUはE2160です。
OpenSolarisインストールはメモリ4Gでは失敗したので,メモリ2Gにして
インストール後4Gに戻しました。

以上,なにかありますでしょうか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:51:47
>>483
realtekのRTL8160/8111unix用ドライバ
でやってみるとか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:53:14
メモリ2GBでも通信できないのならあきらめてPro/1000PTだね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:00:43
次のVerでAtom対応するかなwktk
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:03:26
>>483
G33モデルのGA-G33M-DS2Rでは問題なく動作してる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:06:22
>>483
root だと nslookup とかできるけど、一般ユーザだと使えないって現象じゃない?
俺もML115でなった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:29:30
b90もインストールできなかった。
README読んだらSXDEはインストールに失敗するらしい

Java
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:34:56
nslookup は obsolete。使ってはならない。
Solarisはなんで使ってはならないコマンドをいつまでOSに付けてるんだw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:42:31
>>494
ついてないOSあるのか?
AIX・HP-UX・Linuxにもついてるけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:28:52
>>495

Windowsにだってあるんだぜ

ところでsolarisを擬人化しか壁紙とかありませんか?

497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:46:47
nslookup is deprecated and may be removed from future releases.
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:53:51
そう言われて何年経ったんだろう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:02:40
$ nslookup
backward compatibility optional software package not installed.
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:18:57
>>495
HP-UXのやつは、hostsまで見るんだぜw
もうむちゃくちゃ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:56:06
>>493
default install しなけりゃ大丈夫だろ?w
しかし、製品版じゃないとはいえ
よくこんな品質でリリースするなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:47:19
>>496
WinのnslookupはBINDのnslookupとは別物
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:53:07
>>501
うちはインストールできたけど・・
インストーラにzfsの選択画面が無いし、まだ追いついてない部分があるね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:15:25
b90でzfs bootやるなら初期インストールかLive Upgradeつかえ。
初期インストールでもCUIしかインストーラが対応しとらんことに注意。

501はヘンなマシンつかってるかヘボの二択じゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:23:55
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:27:50
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:51:21
>>506
今まで自分はSolarisを知ってるつもりだっただけだと再認識させられた
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:48:57
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:53:30
>>506
もうねぇじゃん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:01:09
>>509
>>508の上
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:50:58
Solaris10でも動作するのでかなりいい感じなんだけど

ネットワークの設定がわけわかめでNAT以外つかえないや
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:57:43
「わけわかめ」って小学生しか使っているのを聞いたことないのだが
最近の小学生は Solaris 使うのか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:59:26
お前は何処の若芽ぢゃ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:58:34
>>508
作者のサイトとか判らんか?
マジで使いたいww

企画通るかどうかの自身は無いがwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:53:47
>>511

VirtualBoxスレへ書こうと思った誤爆でした
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:01:25
>>514
ttp://teela.jp/~CheAp_sWEeTs/ だが、残念ながら消滅してしまった。
あとは ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou37472.jpg しか残ってない。

下のほうは公式サイトの画像なので、Sunに聞いてみてくれw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:08:55
問い合わせ怖くてだせんな。
上司にばれたらクビトブw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:29:43
>>516
>残念ながら消滅
thx

物凄く残念だ。
作者とは良い酒が飲めそうな気がしたんだwww
というのはともかく、他の絵も見たかった。
作者に連絡付けば言うことなしだったんだが・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:09:55
>>508
2つ目、真ん中と右がガンダムに見えてきた俺は末期
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:56:19
windows vistaとデュアルブートにしようとしてる人いるみたいだけど
grubってvistaサポートしたの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:16:02
vista知らないんだけど、xpとはブートの仕組みって違ってるのか?
最悪、不明なファイルシステムであっても、chainloder +1で何とかなるだろうし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:04:49
b90って何かおかしくね?
GNOMEだとログインできなかったw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:48:04
>>522
gnome以外試してないけどログインできたよ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:57:45
うちもgnomeで問題ないよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:44:09
Java Desktop System

どの辺がJavaなの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:52:22
単なるブランドだから考えるだけムダ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:00:48
こっちはCDE使う奴少ないんだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:11:14
もうCDEはOSに付属してないだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:18:22
CDEは最初のプレビューリリース当時から使い続けてきたが
マシンが十分に速くなるまで重いと叩かれ続けてきたよな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:21:20
>>528
いつから?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:25:55
>>528
はいはい無知な子は勉強しような

商用ディストリとしてのSolarisとしては当然CDEが含まれてる
すぐ互換性を切り捨てる駄犬とは違うから

一方OpenSolarisにはポリシーやライセンス上CDEを含まないディストリがある
これらを混同しないように
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:47:01
>すぐ互換性を切り捨てる駄犬とは違うから
なぁ、なんでわざわざこういう事を書くわけ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:00:31
でもCDEはEOLが予定されてるよね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:07:14
Open groupの意向はどうなるのか
そういやMac OSXにUNIXとしての商標を与えた時に
CDEの実装は契約に無かったのかな?
また昔のようにUNIXベンダーは個々の生き残りをかけて
独自路線に戻っていくのだろうか……。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:15:33
すぐ互換性を切り捨てるのはFreeBSDも同じ。
(あっちはすべてソースからmakeが主流だから互換性気にしない)
なんでFreeBSDのことは言わずに犬ばかり言うのかねえ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:26:48
>>533
まだ告知から2年経ってないから11では残ると予想してるけど
どうなるかな?

>>535
個人的に犬は仕事で使うけどFreeBSDはまず使わないからどうでもいい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:38:28
FreeBSDで「すぐに切り捨てられた互換性」って何だろ?
OLDCARDとかか?あれは「すぐ」じゃないと思うが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:43:52
linux-2.4系はまだメンテ続いてる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:52:31
>>537
知らないんならFreeBSDスレで質問しろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:11:03
>>539
ハァ?
>>535がここで言ってる事を、よそで質問しなきゃならん理由はなんだ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:23:07
イタタタタ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:30:15
100 AAA
Solarisで使えるNICは限られています。使えるNICに交換しましょう。

101 BBB
わかりました。NICを交換することにします。
でも、今までPCのケースを開けたことがありません。
素人でもNICの交換って簡単にできますか?

102 AAA
101へ。知らないんなら自作PC板で質問しろ

103 BBB
ハァ?
100がここで言ってる事を、よそで質問しなきゃならん理由はなんだ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:40:28
例を挙げることができない程度の能力
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:46:23
>>542
頭の悪さが滲み出てるな。

・FreeBSDにはすぐに切り捨てられた互換性がある
・それって何?
・よそで訊け
・ハァ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:54:45
s/よそ/FreeBSDスレ/
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:59:08
また馬糞かっ!
>>544=528だろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:17:07
馬糞海胆食いてえ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:21:14
>>218 の中の人はあきらめちゃったのかな???
ボタンを押す前にみつけちゃったので押せないw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:02:40
>>548
prtconf -pv
prtconf
www.pcidatabase.com
/boot/solaris/devicedb/master
/etc/driver_aliases
devfsadm -i
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:53:59
vendor-id: 000014e4
device-id: 0000165a
でした。
Pending new devices for this vendor:
の中にありました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:23:07
PCIではなくてPCIEXの先に存在することが問題なのでは?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:20:09
X4200だけど、コンソール接続状態からILOM SPに戻る場合ってESC押しながら(でOK?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:39:56
Milax0.3.1で、
Network アドレスを設定した後、
システム全体を再起動せずにNetwork(Ethernet)だけを再起動させるには、
どうすればよいのでしょう?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:13:06
抜いて,挿す
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:56:40
カード抜いたりしてw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:06:39
HP ML115 の上の Xenの上の Solaris10x86_32が起動しなくなった。
パニックってrebootを繰り返す。
とりあえずfailsafeで /a にマウントするまでできたけど。
smpatch update しただけなのに。誰か助けて。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:34:04
>>556
patchあてて不具合が出ることは多い
以前non-global-zoneが起動しなくなったことがある
個別の事例はSunも把握できていないのだろうが
Web上にユーザレベルで情報が出ることがあるから
地道に探すしかないと思うよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:36:58
最近のSolarisはpatchなんて当てなくなったなぁ。
手間かけてpatch当てるより、
時々出るupdateリリースを新規インストールして、
設定だけ移した方が遥かに楽だし、OS自体もクリーンだし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:03:06
>>558
お客がそのスケジュールを許してくれるならそれでもいいだろうね。

脆弱性や不具合が出た後の対応するときに結構な見積もり金額になるんじゃないの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:07:54
客って何? 客は自分だが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:32:18
>>559
>>558はチラ裏だな。もう触んな

>>560
そうだな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:11:10
>>556
うちも同じだ。Xenじゃないけど・・・

http://www.kichise.com/modules/xeblog/?action_xeblog_details=1&blog_id=107
かと思って、patchrm してブートアーカイブ作り直したけど症状変わらず・・・

http://forum.java.sun.com/thread.jspa?threadID=5292641
のあたりにあった、kmdbからcmi_no_initってのを
Thinkpadで適用して最近復旧したからこれかと思ったけどシンボル見つからねえとかいって
設定できないし・・・・

ヤバい、ヤバい・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:56:29
>smpatch update しただけなのに

こんなの、"だけ"ちゃうやん
Solaris10のパッチの出来の悪さは異常。9以前の勘定で当てると死ねる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:12:25
企業だとSolarisでシステム構築してるならsmpatchなんて使わない。
メンテナンス時に必要なPatch当てるくらい。
インストール後patch未適用なんてとこも多い。

>>563
patchのreadme読んで当ててれば問題ない。
糞ツールが一番の問題。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:48:07
>>564
F系だと、CD-ROM等で供給される「F検証済み」patchしか充てられない。

官公庁はもっと面倒臭い。
既存機から引っこ抜いたオンラインバックアップで(無理矢理)検証環境を作成し、そこにパッチを充てて正常動作する事を確認してから実機作業する必要があったり。
だから、年に1回実施できれば良い方じゃないかな?
5年で入れ替えになるんで、充てないまま生涯を終えるパターンも少なくないと思う。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:54:44
>>544-547
どうでもいい。全員失せろ、そして今すぐにとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)wwwwwwwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:15:21
Ultra24のハードディスクを増設しようと思ったんだが、
ドライブベイにはめ込むための、ドライブ側に装着する
アタッチメントって、手に入るものなのかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:30:35
>>567
やふおくとか。
Sun マウンタ で検索しる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:39:16
>>565

ミッションクリティカル系はそのくらい当り前
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:56:05
最新のSolaris10 download siteからCompanion CD が消えて困っているおまえら
いいことを教えてやろう
ttp://sunfreeware.com/
に置いてあるぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:01:54
>>570
Solaris使ってれば常識じゃねぇの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:58:49
そんなトコロカラとさなくても、家のサーバにおいてあるぞ

アドレスは192.168.123.99だ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:10:06
あのぉ、192.168.123.99 は、わたしが使っている IP アドレスですので勝手に使わないでください
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:06:36
よろしかったらMACアドレス教えてください。
アクセスしてみますので。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:15:46
MAC版のSolarisなんてあるんですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:23:10
>>562
こちらも
# patchrm -R /a 137131-01
で復旧できました。
そもそもどのパッチが原因なのか?最近当てたパッチが何なのか?
を調べるスキルがありませんでしたので困りました。
ありがとうございました。そのブロッグの人にも感謝します。_o_
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:09:54
>562,576
うちも同じ症状です
patchが30個くらいあって、原因を絞り込むのが大変だなと
思ってたので、助かりました 感謝
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:59:53
rootユーザーの環境変数について教えて下さい。
envすると色々設定されていることが分かるのですが、
どこにこの設定がされているのかが分かりません。
以下には記述されていないみたいですし。

/.profile
/etc/profile
/etc/default/su
/etc/skel/local.profile

よろしくお願いします。
579576:2008/06/17(火) 12:18:51
え・・・( ´゚д゚`)
もしかして復旧できてないのウチだけ?
580562:2008/06/17(火) 12:19:35
↑ でした。騙ってすんません。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:45:39
5/08であればあの方法で復旧できた。
一世代前のものではだめでした。
参考になれば幸いです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:20:19
>>567
秋葉原に近いのであればUNIX本舗で手に入る。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:58:45
>>581
ありがとうございます・・・世代は前の奴です。
/etc/releaseだと、確かu3になってると・・・

この際・・・と思い、OpenSolaris 2008.05に入れ替えてしまえ、と
思ったんですが、インストーラが起動しないという・・・
手詰まり感で、ちょっとどうしようか思案中です・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:48:07
UpdateManagerのシステム登録をやり直す方法ってありますかね?

smpatchを実行すると次のようなエラーメッセージが出ちゃうんです。
# smpatch analyze
Error: Unable to download entitlement information using the update server proxy.Response code was 403

多分、昨日、同じマシンの別ディスクにsolaris10をインストールしてUpdateManagerのシステム登録をしちゃったからだと思うんですけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:15:46
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:56:10
>>585
有難うございます。
お教え頂いたURLのsconadm(1M)コマンドを使う方法で再登録できたようです。
助かりました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:07:21
b91キター!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:31:36
Firefox3のパッケージって何処かで手に入る?
なければソースコードから作るからいいけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:51:02
いいんなら聞くなよ。
590583:2008/06/20(金) 19:45:12
結局、メモリ増設して1GBに増やしたらさくっと、インストーラが
起動してインストールできました。
512MBだと、LiveCD起動はできるけどインストールはできないというオチなのかな?

ルートが、zfsになったんで、LiveUpgradeが楽になっている感じですね。
Grubのupdateの罠を越えてb90までimege_updateしました。
ttp://opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=249286&tstart=0

では、OpenSolarisスレに旅立ちますっ ごきげんよーノシ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:50:43
>>440 が言うこともある意味正解かな。
Solarisは事実上512MBでは不可。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:01:47
>>591
いやー、graphical-loginを切った状態だと512MBでもそんなに問題なかったんですよ。
テキストベースのインストーラがあれば、512MBでも運用できてたと思う。
まあ、複数人で使ったりGUI上げて使うんだと512MBでは悲鳴が聞こえてくるのは分かります。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:35:31
>>592
OpenSolarisのインストーラはgraphicalを切れない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:19:28
うちのマシンはBIOSが悪いせいなのかSolaris10入れる時に
6GのメモリだとインストーラのJAVAが起動するのに80分、
全部インストール完了するのに22時間かかったw
はずして2Gにするとあっという間におわるんだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:26:41
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:44:18
>>594
Intelのマザボなら既出なんだが…
ttp://www.maido3.com/server/zousan/nikki38.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:19:37
>>594
22時間も辛抱するあなたに感動した。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:14:23
zfs rootなb90からlive gradeでb91にできた人いる?

以下の流れで実行したんだが、上がってくるのはb90。

pkgrm SUNWlucfg SUNWlur SUNWluu
lofiadm -a /root/sol-nv-b91-x86-dvd.iso
mount -F hsfs /dev/lofi/1 /mnt
cd /mnt/Solaris_11/Product
pkgadd -d . SUNWlucfg SUNWlur SUNWluu

lucreate -c 'snv_90' -n 'snv_91'
luupgrade -u -n snv_91 -s /mnt

luactivate snv_91
init 6

見たところエラーは出てないように思えるのだが、なんだろ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:35:32
仕事が一段落して時間ができたので、zfs rootにつられてb91をインストールしてみました。
で、初回ログインでupdatemanager登録の時にユーザ名・パスワードを入れて「次へ」クリックすると
"インターネットに繋がってないぞ"的な文句を言ってくる...
Firefoxで外に出られる状態なのですが。
nevada入れるのは初めてで、nevadaではupdatemanager使えん(らしい)ってのは聞いたことが
ありますが、登録もしないもんなんでしょうか?
なんかちょっと気になりましたのでお聞きしたく。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:54:32
Solaris10
WindowsのVirtualServerのゲストOSとしてはインストールできないの?
Stage2表示のあと、選択する画面でSoralis10を選ぶと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ってなって、その後再起動しちゃって
ループしちゃうんだけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:03:43
>>600
ゲストOS用のメモリとして1GB以上は確保したんだろうな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:08:04
>>600
できない、が結論じゃなかったっけ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:41:03
>>601
1024MBにしやすたぜ、兄貴。
>>602
マジッスっか!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:25:17
Solarisって、なんでfirefoxひとつ動かすのにこんなに苦労するの??
OS以前の問題だぞ。少しはLinuxを見習え!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:34:13
初めから入ってるじゃん
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:54:51
3.0の話じゃないの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:37:34
無理して3.0使う必要なし!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:08:00
無理なく3.0が使えるLinuxを見習え
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:49:13
>>604
>OS以前の問題
OSの以前と以後が知りたい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:57:56
firefoxなどの定番アプリが当然のごとく揃っていて、
それらを稼働させて、軽さとか、安定度について評価することができる状態が
「OS以降の問題」

firefoxなどの定番アプリすらインストールできないのは
「OS以前の問題」
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:38:37
まあ、opensolarisでようやくまともに使える
バイナリパッケージが出てきたっぽいから、これからだろ・・・

今までは、仕組みが無いから提供されなかっただけと思うな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:48:54
むしろ3.0じゃないと困る例が知りたい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:59:40
OSとfirefoxの間に沢山のソフトウェアが介在しているような。
OSってディストリビューションや商品に近いのかも。。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:39:37
だよね、3.0が動かなくてもHotJavaさえ動けば何も困らないよね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:44:13
>>610
firefox とかのアプリはOS以降の問題だろw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:09:40
いんや、違うの
Windows使いとかニワカLinuxな人にとっては

ぱわぽのファイルが読めない→OSのせい
youtubeが見えない→OSのせい
ニコニコの動画が見えない→OSのせい
iTuneが使えない→OSのせい
IE以外は対応していませんと言われる→OSのせい

起動できなくなった、アプリが動かなくなった
メディアが読めない、文字化けする、遅い
→全部OSのせい

なんでだかわかるよね。なにかあるたびに
「OSは何ですか」とか
「OSのクリーンインストールをしてみたら」とか
言われるから
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:25:46
そんなこと言わんよ。
OSの事なんて言わない。多分はっきりと
「Windowsのクリーンインストールしてみたら?」
とか言われてる。
Linuxのクリーンインストールとか、誰に言うか想像もできない。
それが、できる奴には野暮な言い回しだし
分からない奴は、そもそも使ってないはずだから。

Solarisなんて最たるもの。
分からない人間 or クリーンインストールでごまかす人間は手を出してない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:09:29
普通はパソコンのリカバリしてみたらじゃないかと
パソコン=Windowsだし、大多数はメーカー製だし
そういった質問をする相手の場合はね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:25:43
パソコンが動かない。
苦情はメーカーへ。
マイクロソフトの電話番は暇だとか。
製品の完成度が高いと勘違いしているらしいが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:56:26
OEM版はそういう契約なのだから仕方がない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:17:24
$ uname -a
SunOS web 5.10 Generic_137112-02 i86pc i386 i86pc
って表示されるのです。
これは32ビットカーネルなのでしょうか? x64って表示されなくなった?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:04:23
isainfoしてみ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:41:35
Yes!isa
624621:2008/06/27(金) 00:37:30
# isainfo -v すると
32-bit i386 applications って表示されてしまいました。
HP ML115 上のOpteronの上のCitrixXenの上なのですが。。。
ポカーン
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:33:11
>>624
virtualbox?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:39:16
>>624
CitrixXenとやらが64マシンになってないのかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:01:18
Solaris10 x86 5/08をVMware上にゲストとしてインスコした後、vmwaretoolsを
入れたらpcn0が消えてしまってネットの孤島状態に。

pcn0の代わりにvmxnet0が見えるのがきっと本来の姿だと思うんだけど
touch /reconfigure後に再起動かけても状況変わらず…

何か根本的に間違えてるんすかね、俺。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:14:43
>>627

VMwareっつっても色々あるわけだが。
うちのWindowsXPに入れてるWorkstation 6.0.3だと問題ない。

というかNICはe1000gで見えてるな。
vmware toolsはもちろんインストール済み。
以前は/etc/hostname.pcn0→/etc/hostname.vmxnet0の付け替えをやった
記憶があるが、今入ってる5/08ではやらなかったなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:25:13
>>628
あ、うちで使っているのはWinXP上のVMware server 1.0.6です。

dmesg見てるとvmxnet0を認識しているっぽいんだけど、ifconfigから
叩けないという…

とりあえず一旦寝て頭休めます orz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:28:47
plumbできないの?
modinfoはどうよ。
631627:2008/07/01(火) 02:22:15
>>630
dクス

あぁ、そういうことなのか。
今までSolarisでインスコ後にNICを差し替えたりしたことなかったんで
恥ずかしながらplumbの概念を知りませんでした…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:01:58
DELLからT105 AMD QuadCore 29,999円が出ましたね。
Solarisって途中からスレッドのモデルが変わったのですよね?
旧人類には再入門として挑戦してみようかと考え中。
NIC認識しない問題は解決したのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:26:49
人柱になります。
本日注文しました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:09:02
>>632
それって、14,999サーバのCPUをOp1352に変更した方が安上がりじゃないか??
価格的には22,349で収まるみたいだぞ。
メモリは2x1G=2Gだから、確実に出来合い1352より安上がり。

限りなくスレ違いに近いレスだけどさ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:00:26
日本語対応lessがないと何かと不便なので less-382 のソースと iso258.patch(+α)を
取ってきたのですが何故かパッチが当たりませんでした。

結局、gnu版のpatch-2.5.4を先に入れて事なきを得たわけですが、Solarisのpatch
コマンドは普通じゃない(?)のでしょうか。
manを読んだ限りでは、期待通りのもののように見えたのですが…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:00:03
>>635
ソラリスのpatchコマンドじゃだめ。これ昔からだな…。
はい次。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:18:59
opensolarisのpatchなら大丈夫。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:01:49
Solaris10 x86のデバイスドライバってどこにあるんでしょう?
Intel G31 Expressっていうチップセット内蔵のGigaNICが
見えません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:12:07
>>638
SolarisのNICのドライバは非対応が多い。これ昔からだな…。
はい次。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:15:26
廃次w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:24:31
prtconfでvendor-id, device-idを確認してみたところ、
vendor-id = 10ec
device-id = 8168
なので、
RTL8168っていうNICの様です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:43:49
Realtekなら、公式からSolarisのNICのドライバが落とせる。これ昔からだな…。
はい次。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:11:41
Free NIC drivers for Solaris のサイトからganiを落して
インストールしてみたら、うまく動きました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:21:29
>はい次。
ウルセーヨ、働けよニート
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:24:50
はい次。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:32:16
>>642
Sunの公式サイトのどこから落せます?
探したけれど見つからないのよ、うふふー。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:34:59
Realtekの公式にきまっとるだろw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:36:30
これ昔からだな…。
はい次。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:44:04
Realtekの公式にはないよー。
SCO と、Linuxと、FreeBSDだけだお。

はい次、はい次。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:54:55
>はい次。
もう止めようよ。そういうスレじゃないよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:19:54
ソラリスのスレはよく荒れる。これ昔からだな…。
はい次。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:56:19
そんな事言われても、ただの通りすがりだし ( ;^ω^)
はい次。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:58:55
最近あちこちのスレ荒れてるね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:13:56
imakeはどこにありますか? オープン版Solarisですが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:02:03
ICHはNIC内蔵じゃないからな。
一部の機能あるだけで外部チップ必要とする。

>>641
Driver読み込まれて認識してるのに何聞きたいの?
ifconfigでplumbすればいいだけじゃね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:44:32
>>654
/usr/openwin/bin/imake にあるだろ。これ昔からだな…。
はい次。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:42:57
いまどきimakeを必要とするケースが気になる。
なんだろう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:49:36
だよね。いまどき imakeなんか使わずに xmkmf使うよね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:41:38
まあ昔のsourceをbuildしているんでしょう
ときどき必要な場合もあるし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:00:57
「これ昔からだな…。はい次。のガイドライン」

なんとなくSolaris/x86 スレから派生したフレーズ。
質問者に対する回答に簡潔に答えるとともに、
回答者の経験をアピールしつつ、質問をクローズする。
但し、多用すると荒らし扱いされる。これ昔からだな…。
はい次。


なんとなくSolaris/x86 part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1208669383/

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 09:00:03
>>635
ソラリスのpatchコマンドじゃだめ。これ昔からだな…。
はい次。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:19:57
>>656
/usr/openwin/bin/imake にないから聞いてるんですが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:59:21
>>661
package壊れているのでは?
確認したが Solaris10 5/08版にも /usr/openwin/bin/imake はある
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:04:12
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:09:00
Opne版Solarisじゃどれかわかんねぇし 放置でいいんじゃね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:36:59
コチラへどうぞ。
【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212059204/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:34:28
ソラリスのZ:ドライブには確かにあるんですが、TELNETするとファイルがありません
(一部を除いて)。HDDがおかしいのでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:58:35
ドライブネームという概念はSolarisにはありません。
あなたの頭がおかしいだけです。

はい次。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:02:12
Z:ドライブだけじゃなくて、FTPでもファイルはあります。
TELNETの時だけないんですが...。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:11:55
死ねばいいと思うよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:03:02
ドライブネームじゃなくてドライブレターでは?
レターとキャラクターとは微妙に違うんだけど。
内蔵ではなく内臓ドライブがいかれているのかも。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:32:10
>>661
どうしても必要だったらX入れたら?
はい次。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:42:36
Xはすでに入れています。でもimakeがありません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:09:57
diskless clientの /etc/system って、rootdev だけ書けば良いんだっけか。
昔やったことなので、とうの昔に忘れてます。
あわれなオサーンに愛の手をよろすく。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:00:47
>>672
何でfindしないの?
はい次。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 06:37:41
>>674
findしてもないの! 見つからないという問題じゃなくて、インストールされてないの!
Solaris10以前では、SUNWxwoptのパッケージに入ってたけど、
SUNWxwoptの中にも入ってないの!!!

詳しい人のみ回答してね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:00:25
configの中だろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:14:52
>>676
話が噛みあってないよ。>>676 さん以外で回答よろしく。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:29:40
>>675
x.org行って取って来い。
パッケージになきゃ自分でsourceからbuildせい。
藻前以外はみんな詳しいw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:38:36
X11のimakefileとopenwinのimakefileって(当然といえば当然だけど)
ちょっと違ってたような気がするな、そういえば。
最近のopenwinには入ってないのかな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:53:51
>>678
imakeってのはその本体と対応するものなんだよ。
Solaris純正のXが入っている上に、x.orgのimakeを入れても適合しない。
質問者は、Solaris純正のX用のimakeを聞いてるんだろ?
「x.orgを取って来い」では答えになっていない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:17:40
どっちにしろ、ないっていってるw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:10:57
とりあえず、Open版Solarisとか言って、
正確なバージョンも示さない馬鹿に真面目に答えたくなる奴いるのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:26:15
バージョンはSunOS5.11です。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:43:12
Nevadaとか、あの辺は全部SunOS 5.11な気がするんだが…。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:46:35
>>682
スレタイが「なんとなく」だからなぁw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:00:03
SunOS hoge 5.11 snv_90 i86pc i386 i86pc
bash-3.2$ which imake
/usr/openwin/bin/imake
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:10:00
内容を特定できる「バージョン」を示さない連中はスルーで
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 06:16:36
なんとなく find で imakefile 探したけど、ほんとに無いね。
OSは下記のとおり
% cat /etc/release
Solaris 10 8/07 s10x_u4wos_12b X86
Copyright 2007 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
Use is subject to license terms.
Assembled 16 August 2007
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 06:20:39
すまん、途中で書き込んでしまった orz
imake は /usr/openwin/bin/imake で >>686 の言うとおり.
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 06:33:41
「バージョンがわからない」と言ってる奴にバージョンを答えても、
やっぱりわからない、の法則。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 06:52:37
>>688-689
せめて >>683 が言うバージョンくらい確認してから書こうね。
SunOS5.10ならそのとおりだよ。問題になってるのはそのバージョンじゃない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 06:57:44
あー、Nevadaかぁ、ごめめん。
b91インストールしなきゃなぁ...
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:03:00
ないから気にするな・・・。
ソース公開されてるのに探す必要もないだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:19:05
だいぶ昔のことなんでおぼろげにしか覚えてないんだけど、X11とopenwinの
imakefileの差って、project top が ${X11SRC} か /usr/openwin かの違い
程度だったような気がするなー。
まぁ最近はXをmakeすることなんか無くなっちゃったし、仕事は窓だしね。
SS2が出た頃、X11のmakeが午前中で終わったー!って感激していた頃が懐かしい。
って、歳がバレたか(汗
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:58:41
libc.aは何パッケージでしたっけ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:18:32
>>692
Nevadaといってもディストリビューションは複数あるから
ビルド番号だけ挙げられてもわからない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:34:09
え、b91はそれ一つでしょ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:01:40
>>696
すまんすまん、snv-b91 って言えば良かったかな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:12:02
>>697
OpenSolaris 2008.05はb91へ容易に更新できる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:12:11
make World BOOTSTRAPCFLAGS="-Dsun -DSVR4" > world.log
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:11:09
>>699
更新じゃないと言っているようだが…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:56:45
B93やっと来たー!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:40:55
なんかB91からサイズかかなり小さくなった希ガス??
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:01:25
もしかして DeveloperTools が一式はずされてる?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:57:39
>>703
結局何が違っていたのですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:45:20
圧縮手法が変更されたんじゃなかったか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:20:09
>>705
やっぱり、DevelopersTools がなくなったみたいだよ?
まぁ Upgrade Install するぶんには影響なさそうだけど。
release note か何かに書いてたっけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:02:27
bzip2 -> 7zip か?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:52:06
Sunのサイトから5つのファイル落としてきたんですが
1. sol-10-u5-ga-x86-dvd.iso   2.10GB
2. sol-10-u5-ga-md5sum-x86.txt 2KB
3. sol-10-u5-doc-ga-md5sum.txt 1KB
4. sol-10-u5-doc-ga-dvd-iso.zip 284MB
5. sol-10-u5-doc-ga-dvd.iso 406MB

1のファイルだけBsレコーダの[登録]-[トラック]で焼くだけでいいの?
あちこち見てまわったら結合するみたいなこと書いてあったけどそのHPの
ファイル名とは違うみたいだし・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:05:45
>>709
1だけ焼けばいい

2はmd5が書かれたtxt
3はdocのmd5書かれたtxt
4はdocのisoのzip
5はdocのiso

dosはマニュアル。
必要なら焼くなり。
isoマウントして読めばいい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:13:27
えっと、確か、、1枚目はインストーラが糞だから、敢えて無視して、
2枚目以降を全部焼いて、2枚目のディスクで起動するんじゃなかったっけ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:18:58
>710,711
ありがとうございます。とりあえず1のファイルだけで明日やってみます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:51:35
釣りにマジレスしとくか。


>>711
懐かしいな。
Sola10になってからは、その必要はない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:56:40
>>711
死ねよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:13:07
釣りなんだろうけど、逆に昔だったら >>711 の言うことは正しかったの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:43:18
>>715
9とかまでで、CD-ROMで提供されてた頃ならね。
少なくとも自分はInstall CDじゃなくてSoftware CDの1を使って
インストールしてた。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:39:24
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:19:20
Install CDなんて使ったことねw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:57:01
Install CDは登場したときにテストで仕方なく使ったけど
遅さにキレてそれから使ったことないわ

趣旨はともかく実装が不味かった
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:16:19
インストーラーがJAVAとか。
インストーラーが仮想記憶を必要とするとか。
ちょっと勘弁して欲しい。
簡便はいらないから。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:30:06
リソース不足でもSolarisはSolaris
入れられる環境をあらかじめ用意することが大切ですね
ごきげんよう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:55:35
solarisとXPをデュアルブートさせてるんですが、
起動画面でほうっておくとsolarisの方が起動しちゃいますよね?
それをXPを優先して起動するようにしたいんですがどうしたらいいんでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:57:34
>>722
ブートローダーで起動順位変えればいい。
何使ってるかしらんが・・・。
ぐぐればすぐでる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:00:55
SATAx4
PIDEx4

でそれぞれRAIDZのファイルサーバ作ろうと思うんだけど
solaris10ってUSBメモリにインスコしてブートできますか?

無理ならlinuxいくしかないかなとおもってるんだけど
RAIDZつかってみたいのよね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:05:22
>>724
OpenSolarisなら可能
Solaris10は無理
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:50:51
Solaris10をカスタマイズせずにインストールしたんですが、
manにセクション8がありません。

インストールに失敗してますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:17:05
多分してない。
自分のところだと、SUNWsfmanパッケージのmkisofs(8)だけあった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:53:21
シングルCPUからデュアルCPUに載せ替えた場合
再セットアップは必衰ですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:57:21
再セットアップは疲れるので必衰です
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:05:10
>>728
アーキテクチャが同じで単にCore数(Processor数)が変るだけだったら
何もしなくて大丈夫じゃなかったっけ?

心配だったら boot -r
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:12:55
サンクスフレンズ

ちょっとdualCpu買ってくる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:15:53
せっかくだから Quad Core にしなよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:00:31
うむ、なんかSMF使ってるとsyslogとかもう不要だよな
どこで見たか忘れたがSMFも集中管理するとかなんとか
というかlegacyっていう表現やめて欲しいよなwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:40:43
>>707
opensolaris b94入れた
DeveloperTools ない
trusted extensions solaris 入れようと思って うむ
ExtraValueフォルダもなくなっていた
エスパーが必要なようです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:49:32
小恋見てやれば、Dev. Tools入れられるのかな
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/820-0696/ggpzs?l=ja&a=view
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:50:49
またやっちまったよ、×小恋→○ここ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:04:34
どういう間違いなのか素で判らなかった俺がいる。
なるほど、そういう意味だったのかww


仕様書は大丈夫か??
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:27:06
sconadm register -c
sconadm register -a -r /tmp/RegistrationProfile.properties
どっちも出来ねぇな どうすりゃいいんだ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:34:43
>>734
b94 見たけどやっぱ DevTools ないねw
b91 取っといてよかったw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:54:50
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:36:44
>>739
いろんなところからとってくるの面倒だよな
しかもいちいち登録しないとだめだし
それもアカウント全部別々で あほらしい
>>740
novellの大株主どこか考えればすぐに答えは出る
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:56:20
>>741
>novellの大株主どこか考えればすぐに答えは出る
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
>*主要株主
>PBKホールディングス・インク 8.3%
>キャピタル・リサーチ・グローバル・インベスターズ 8.3%
>コロンビア・ワンガー・アセット・マネジメント・L.P. 7.27%
>(2008年1月31日現在)

???
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:50:57
ttp://moti.g.hatena.ne.jp/keyword/ESX3i_bootable
の方法でDELL T105にSolaris10がインストールできた。
ESXiのおかげでSolaris10ではサポートしていない内蔵NICが使えました。
ゲストOSが本来サポートしていないデバイスが仮想化のおかげで
使えるという面白い事例かも。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:11:05
わっはっはっゎっっっっハッ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:46:23
SPARCの場合、okプロンプトで「sync」コマンドを実行すると
強制的にクラッシュダンプを出力できると思いますが、
x86の場合、強制的にクラッシュダンプを吐き出させる方法ってあるのでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:04:26
747745:2008/08/05(火) 14:21:56
>>746
ありがとうございます!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:47:15
jdk の 1.6_07 じゃないと Open Solaris の make が通らない?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:41:52
Solaris10とWindowsXPのデュアルブート環境で、
Solaris側で起動時に自動的にNTFSをマウントしたい場合は
/etc/vfstabを編集すれば良いのですか?
また、どのように編集すれば良いのですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:02:32
>>749
君は手動ならNTFSをマウントできるの?
日本語も大丈夫?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:09:44
mount -F ntfs でいーんじゃね?w
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:19:34
そうです。手動でなら mount -F ntfs でできてます。
これを vfstabに書く方法がわからないのです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:31:48
>>750
おまいが大丈夫か?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:05:12
mount -p で何か不足か?
755750:2008/08/07(木) 18:08:15
>>752
日本語もOK?

>>753
スレが荒れるからスルーしてね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:19:19
まぁ待て、

>>752
つ vi

え?違う?
vfstabなんて書式覚えてないし・・・
別の行コピってるだけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 06:38:43
VMware ESXiの上に 32ビット版と 64ビット版のSolaris10x86をインストールしたと思ったら。
どちらも64ビットになっていた。
どうやったら32ビット版のSolarisになりますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:22:58
>どうやったら32ビット版のSolarisになりますか?

そんなものは存在しない。
どうしても、と言うなら、32bitモードで動かせば良い。
やりかたはググれ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:28:11
solaris10 x86でパッチを当てる場合、どのパッチを当てるべきなんでしょうか?
前にsmpatch updateでパッチ当てたら、再起動後にOS起動しなくなったんで。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:36:07
CTCあたりと保守契約結んで、そっちに質問しろ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:39:08
>>760さん
別に回答をあなたに一任してる訳じゃないよ。
分からないならスルーしてみようね。ウザイから
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:51:39
どの solaris10 なのか、今どんなパッチがあたってるのか、どんなアプリ載せてるのか
どんなパッチを当てたいのか、etc, etc...
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:03:29
showrev -p 全部コピペしてやれば満足するんじゃね?
俺は大迷惑だと思うが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:04:24
>>762
あなたの知っている場合のパッチの当て方について回答していただければ
それでいいです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:06:56
それが smpatch analyze や update の結果なら、質問者は満足しないだろう 存在するパッチ全てを一つずつ当て、全ての組み合わせを試して報告するべき
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:09:42
Update Manager か smpatch か patchadd くらいじゃね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:39:03
>>764
Sunのサポートを購入してRecommendパッチを当てます
smpatchは使わない方針で
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:25:00
>>759
>再起動後にOS起動しなくなった

つまり、一旦OSは再起動したんですよね。
その次の起動時にOS起動しなくなったんですよね。
するとパッチのせいではないですね、わかります
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:45:56
>>768
起動系のパッチがあたったので次から起動しなくなったのでは?
って解釈はできないのかな?

いったい何がわかt(tr
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:06:05
>>768
パッチの可能性がゼロでもないだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:50:19
複数インターフェースの設定で質問させて下さい

/etc/inet/netmasks
10.16.128.0 255.255.255.192
#192.168.0.0 255.255.255.0

/etc/hostname.e1000g0
10.16.128.1

/etc/hostname.e1000g1
192.168.0.14

上記設定をしリブート後、ifconfigで見ると、以下のようになってしまいます。
e1000g0: flags=1000842<BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 10.16.128.1 netmask ff000000 broadcast 10.255.255.255
ether 0:e:c:6:18:e7
e1000g1: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 3
inet 192.168.0.14 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 0:e:c:6:1e:eb

手動で ifconfig e1000g0 10.16.128.1 netmask 255.255.255.192 upと打つと
e1000g0: flags=1000842<BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 10.16.128.1 netmask ffffffc0 broadcast 10.16.128.63
ether 0:e:c:6:18:e7

こうなりますが、リブートすると戻ってしまいます。
リブート後もe1000g0のnetmaskを"255.255.255.192"にしたいのですがどうすれば良いでしょうか。
また、/etc/inet/netmasks が効いてないように見えるのですが記述の仕方が間違ってますか?

772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:26:10
g0がupしてねーし、hosts、ipnodesはどうよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:36:46
upはしてるだろw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:41:51
>>771
/etc/inet/netmasksの
192・・・は#しちゃダメ。

/etc/inet/networks
/etc/hosts
はどうなってる?

ipnodesはIPv6用だからv4だと関係なかったり・・・。
Solaris10だとシンボリックだし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:02:55
>>774
> /etc/inet/netmasksの
> 192・・・は#しちゃダメ。

netmasksの記述が効いてないのでは?と思いコメントアウトしました。
今、またコメントアウトを外してリブートしました(結果は変わらず)。

ご指摘のファイルを書き出しました。

/etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.0.14 ホスト名
10.16.128.1 ホスト名2

/etc/inet/networks
loopback 127
arpanet 10 arpa # Historical

ご指摘の通りipnodesはhostsのシンボリックリンクです。
inet/ipnodes -> ./hosts

g0はpingも当たるのでUPしてると思います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:07:59
俺なら、一回 netmasks 削除する。od とかで見てみてもいいけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:09:32
>>759
smpatch analyze←当てるパッチを確認
smpatch download←パッチをダウンロード
/var/sadm/spoolの下のパッチをpatchaddで必要なものをインストール

smpatch updateいきなりするなよ。w
もちつけ。w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:10:51
とりあえず解決したければ、

/etc/hostname.e1000g0に直接、
10.16.128.1 netmask 255.255.255.192

って書いちゃえ。
hostname.* って、結局 ifconfig hoge `cat hostname.hoge` みたいに
実行されるだけだから。

netmasksファイルの内容は、ifconfigコマンド側からすると、
ifconfig hoge netmask +
と、「+」を付けて実行しないと読み込まれないみたい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:11:23
>>775
ホスト名IPにしてるわけじゃないのか
/etc/hostname.e1000g0
/etc/hostname.e1000g1
それぞれIPじゃなくホスト名入れる。
これで再起動すれば大丈夫。
780779:2008/08/08(金) 22:18:33
起動時のIP取得を間単に書くと
1./etc/hostname.インターフェース名 (ホスト名取得)

2./etc/hosts (ホスト名からIPを取得し設定)

3./etc/netmasks (IPを元にネットマスクを設定)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:18:51
>>779
別にIP入れてもいいんだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:23:15
>>778
直接書き込んで解決しました。ありがとうございます。

>>776>>779
自分の設定がどこかおかしいのだと思いますが、その方法では解決できませんでした。
レスありがとうございました。
783>>771=775=782:2008/08/08(金) 22:25:25
>>771=775=782です。IDなかったんですね(汗
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:28:01
気になって、8のinit.dの下をみたけど、起動スクリプトの中ではnetmasksって使ってないな。
つまり、hostname.* に書いて、ifconfigに直接渡すようにしなきゃ逝けないね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:38:05
If a "+" (plus sign) is given for the  netmask  value,   the
mask  is looked up in the  netmasks(4) database.
786783:2008/08/08(金) 22:51:14
謎なのが、netmasks(シンボリックリンク含めて)を削除しても、/etc/hostname.e1000g1 は
IPアドレスしか記述してないのにnetmaskがちゃんと24bitになってるんですよね・・・

とりあえず今は気にしない事にします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:55:21
設定行に^Mとか全角空白が居たりとかすんだよな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:08:00
>>785
ああ、納得。
っていうか、いままで、そういう書き方やったこと無いな(汗)・・・。

>>786
デフォルトサブネットマスクだから。g1は勝手に24bitになるし、g0の方は8bitになる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:13:51
ネットマスクを設定しないと何が起きるか?
その結果を予測するためにも昔話としてクラスフルについて
ちゃんと学校では教育すべきだと思う。
顔を赤らめてABCのお話から。。。

790786:2008/08/08(金) 23:45:40
>>788
>デフォルトサブネットマスクだから。g1は勝手に24bitになるし、g0の方は8bitになる。

なるほど、そういう事でしたか。早速、g0を172.16.0.1にしてリブートしたら、16bitになってました。
ありがとうございました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:49:28
なんにしても、Solarisのネットワーク設定は、ファイルが散らばっててわかりにくいところが多いな。
たまにしか触らんから、そのたびに起動スクリプトを解読して・・・なんてことをしているw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:07:47
>>791
RedHatよりはマシだと思うけど・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:46:17
FAQかもしれないけど…5/08の64bitモードをkvmで動かせた人いる?
32bitカーネルは特に問題ないみたいなんだけど64bitカーネルだとOS読み込み直後にリブート掛かっちゃう
またis_long_mode()絡みなのかな〜?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:27:16
用語は正しく覚えよう

×デフォルトサブネットマスク
○ナチュラルネットマスク
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:50:42
すいません

苦労と思考のSATA2I2-PCIe(siL3132 PCI-EX)をSOLARIS10で使われてるかたいらっしゃいますか?

なんとなくかってきたらディスク見えない・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:29:51
>>795
そのデバイスはSolaris10で実績がありましたか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:46:00
>>794
氏ね。まちがっていなわ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:55:57
>>749

個人的には、ntfsのマウントは結構癖があるので、vfstabでマウントしない方が良いかと。

/etc/rc3.d/S99ntfsmount

などをつくって、startオプションでマウント、stopオプションでアンマウントするような
スクリプトを書いた方がいいかも・・・・

Solarisはrc.localがないので、rc.localになれてるのなら、手でつくるか、
このへんからrc.localパッケージを拾ってきて、rc.localに記述するのもいいかも・・・
ttp://kohju.justplayer.com/docs/solarispkg/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:03:34
>>757
この辺は試してみましたか?

ttp://q.hatena.ne.jp/1163260064
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:06:24
>>759

patchあてたあと、rebootしました?それともinit 6?

rebootだとboot_archiveを作らないので、
/boot/solaris/filelist.ramdisk
このファイルに入っている内容のファイルが更新されていると、
正常起動しない可能性はあるかと・・・・

rebootとinit 6は使い分けましょう。
(何も理由がなければ、普通、init 6)

801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:18:03
>>800
rebootでboot_archive作られた記憶がはっきり残ってるけどなぁ、、

man reboot
(略)
On x86 systems, reboot may also update the boot archive as needed
to ensure a successful reboot.
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:46:11
>>801

ありゃあ・・・・

記憶違いか・・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:03:03
>>798
rc.localがないからとか意味不明すぎる
アホなパッケージ入れるくらいなら普通にinitスクリプト置け

ローカルファイルシステムのマウントならrc3.dじゃなくてrc2.dが適切
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:27:08
>>743

ML115の内臓NICは今のバージョンだと標準でサポートしてるよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:54:44
>>803
いや、Solaris10はアダムに変わってるから、
今から新規に rc2.dとかrc3.dとか作らない方がいい。
ローカルルールのものは rc.localを作って底にベタ書きした方がまし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:26:15
inittabに書くのじゃダメ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:05:29
>>806

たぶんやりすぎじゃないかなあw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:09:35
>>805

たしかに
ちゃんとやるならMANIFEST書くべきだし、
rc?.dをちゃんとかくならrc.local方が良いよね・・・


ntfsのmountってdaemonが常駐してそれ経由でmountしたんだっけかな。
たまにdaemonがおかしな状態になって常駐してるのに見えなくなったり、
割とexperimentalなのだな?と思った覚えが・・・(去年の年末頃)


今は、多少は落ち着いたのかなあ・・・。
809743:2008/08/09(土) 23:15:29
ML115もT105もどちらも持っているよ。
どちらもBCMなんだよね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:27:15
T105の方が微妙に新しいのかもしれん。
ちょこっとIDが変わるだけでドライバが受け付けないってこともあるから。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:50:48
NICがPCIの先にぶら下がっているかPCI-Expressの先にぶら下がっているのか。
カーネルにとっては大きな違いなのかもしれない。
最新のハードウェアでレガシーなOSを動かしたい。
仮想化の本来の使い方なのかも。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:02:06
最近のPCIは漏れなくPCIxの先に付いているんじゃなかったっけ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:04:44
>>805
アダムゆーな
JPCrclocalとやらも単なるlegacyスクリプトじゃないか
わざわざそんなもの入れなくても普通にrc2.dにスクリプト置けばいい

そのJPCrclocalだがrc3.dにだけKスクリプト置いてるのがわからん
他のrun levelに遷移したときは動かさなくていいのか?
こんなパッケージをありがたがるのはどうかしてるぞ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:15:28
>>813
legacyスクリプトは文字通りlegacyの場合のみ許される。
新規にlegacyなものを書いてはいけない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:16:53
813は手を抜きたくて紹介されてたパッケージを入れるくらいなら
単にlegacyスクリプト置けばよかろうという話

自分はSMFでサービスを用意する方が便利でいいと考えてるが
legacyサービス作成自体が「いけない」なんてあったか?
互換用で欠点あるから「推奨しない」じゃなかったのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:56:05
ガンバレ SUN!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:33:37
今から、SCSAの取得を考えておりますが、
solaris9版か10版のどちらにしようか迷っております。

やっぱり、現場では9の方が役に立つのでしょうか?
(評価されるのでしょうか?)
お手数ですが、ご教示願います。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:59:46
おお、仲間がいたー
自分がいた現場では新しく構築されるSolarisのサーバは基本10でしたよ。
でも、全体量で言えば7〜9が断然多かったので9のほうが役に立つんじゃないかな〜?評価は知らないけど。

と言っておいてなんだけど、自分は10をとるつもりです。自宅で使ってるのが10だから。
819ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2008/08/11(月) 02:04:43
8の次が10みたいな雰囲気だけどなぁ
よく言われるように、奇数版台は不人気なのかね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:56:47
でも、2.4はうんこだった。2.5.1は良い。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:10:13
9は8より長く使われることになるでしょ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:10:51
あ、ここ86版のすれかw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:14:08
>> 798
使ってくれてるようでありがとう。

>> 813
自分用の手抜きdaemonランチャーとして置いておいたものではありましたが、
確かに終了処理はいい加減でした。
すみませんが、時間を見つけてこっそりなおします。

普通はsvcに登録するべきですが、常駐チェックするほどでもなく。
本当は白状すると、単に面倒なので/etc/rc.local呼ぶのを作ったのですが。
でも、使う人がいるなら、ちゃんと治しておきます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:39:27
rc.localを使いたいという考え方自体がおかしいことに気付いてくれ

複雑なものを使いやすくするためのwrapperなら理解できるが
こんな無意味なwrapperをありがたがるなんて管理者として終わってる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:33:35
CSWpkggetは依存関係を自動で解決してくれるとあったので、
導入しようと思っているのですが、どこでダウンロードできるのでしょうか?
ぐぐってもみつからなかったもんで。
一応、今はBOLTpgetをつかってます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:57:23
pkg-getでググって一番上のページをよく読み名
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:13:57
>>825

CSWは、blastwaveがちょっとどういう状況かわからない状態になっているようで、
タイミングによっては、ダウンロードできなかったかもしれない。

いまはできるっぽいけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:42:21
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:02:32
828ですがミラーからダウンロードできました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:26:55
b95キター!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:10:40
素朴な質問なんだけど、
solarisって、基本領域にしかインストールできないよね?
なんで?

openSolarisの各種をVMwareにインストールして確かめてて
本格的に使いたいと思うけど、基本領域の縛りで諦めている。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:17:58
すまん。
基本領域ってHDDのパーティションのこと?
WindowsというかDOSの概念じゃないのか?
833831:2008/08/14(木) 01:29:21
>>832
うろ覚えだけど、ひとつのハードディスクについて、
パーティションの分割で、基本領域(最大2つ?3?つだっけ?)と拡張領域(1つ)を作ることができる。
拡張領域に論理領域を複数作ることができる。

NT系のwinでもLinuxでも、拡張領域の中の論理領域にインストールできるのに、
solarisは、基本領域でないとインストールできないよね?
今も、そうなんだだとしたら、なんで? という質問。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:34:06
>>833
全然違うと思うが。
基本領域は4つまで。基本領域の中に拡張領域を作ることが出来る。数は忘れた。
んで、インストール出来ないとしたら、それはインストーラの所為でしょ。
GRUBになったし、手でコピーして起動させれば出来る気がする。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:03:05
ブートローダが素朴だから?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:57:20
>>832
DOS特有ということはない。BIOSやブートローダの機構であって、OSはあまり関係ない。

>>834
それも微妙に違う気が。拡張領域は基本領域の1つとして設けることができる。
また、拡張領域には入れ子の拡張領域と論理領域をそれぞれ1つまで設けることができる。
ttp://www37.tok2.com/home/nobusan/partition/partition.html
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:04:20
>>831
VMwareにインストールするなら、
すべてプライマリパーティションにすればいいだろ。
仮想ディスクなんだから、なんでも自由にできる。
逆に、仮想ディスクなのにわざわざ論理パーティションを作る理由がわからん。
もしかして、仮想ディスクを勘違いしてるのでは。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:56:51
SCSIのディスクにも基本と拡張ってあるのか?
VMwareって色々あるけど。
ESXiであれば、ゲストOSの数だけディスク切って。
それを最初の1台目のディスクだと思わせてインストールしておしまい。
/export/home用にもう一つ切っておくと便利だ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:57:50
>>838
>SCSIのディスクにも基本と拡張って
あるよ。知らないなら黙ってろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:57:43
>>837、838
>>831は別にVMwareにインストールしたいわけじゃなくて、

これまではVMwareでテスト
→大丈夫そうだから実機にインストールしたい
→基本領域にしかインストールできない
→(基本領域には既にWinだかLinuxだかが入っているので)インストールできなくて困った

ということなんだと思うんだが。

まあ、それなら大抵のOSは論理領域にインストールできるんだから、
そちらを動かせばいいんじゃね?とか思ってしまうわけだが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:17:46
>>836
なーにいってるんだw
このパーティションテーブルがそもそもDOSが使われてきたことの名残だ。
BIOSなんか全く関係ない。

あとから出てきたLinuxはこれをそのまま利用したけど、
FreeBSDやSolarisは、独自のパーティションテーブルをさらに入れ子にする方式を選んだ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:27:27
>>841
恥ずかしいから黙ってろ。恥の上塗り。

BIOSがFDISKパーティションテーブルを認識できないと
そもそもどんなOSもブートできない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:29:54
ピーシィーの世界では..
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:37:06
>>842
おまえこそやめとけwww
BIOSというかIPLがDOS時代のをそのまま引き継いでるんだよ。
だから、BIOSはそのIPLを引っ張ってこればOKなだけで、BIOSがFDISKパーティションを認識できなきゃ逝けないって話ではないw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:52:52
>>844
少なくともHDDの第1セクタはFDISKパーティションテーブル形式になっている
必要がある。IPLも、FDISKパーティションテーブルが不正であれば
BIOSがブート不可能なHDDとみなして、そもそもブートしない。
少なくともお前が「BIOSは関係ない」と言ったのは大間違い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:56:08
BIOSが見ているのは、ハードディスクの先頭領域だけ。
そこにブートコードが見つかれば、それを読み込んでBIOSは御役御免。

だからBIOSはパーティションなんて全くみないんだよ、ボケ。

この辺が、OpenBootなどとは全く違う点。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:57:27
>>845
>少なくともHDDの第1セクタはFDISKパーティションテーブル形式になっている
なってねーよ、ボケw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:04:39
そもそも、BIOSがパーティションみることができたなら、
OpenBootのようにもうちょっと賢いことができるよねー(笑)

できないから、みんな必死扱いてブートローダなるものを作っているのに。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:16:53
>>846
パーティションの内容じゃなくて、パーティションテーブルのデータ形式に
なってるかどうかを見ている。セクタの先頭だけじゃなく、
セクタの最後のマジックナンバーも見ている。これがないと、
IPLだけをMBR領域に書き込んでもBIOSは無視してブートしない。(実験済)

あと、BIOSによっては、(余計なお世話的に、ウィルス対策のため?に)、
パーティションの内容が整合しているかどうかだけは本当にチェックする。
そのチェックに不合格になるとIPLを無視してブートしない。

結論、IPLのロードにはBIOSが必要。
BIOSは関係ないなんて言ってるのはアフォ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:24:53
>>847
x86版ではHDDの第1セクタはFDISKパーティションテーブル形式になっている。
そのプライマリパーティションの1つを、さらにSolarisのスライスに分割して
使っているだけ。Solarisから見たSolarisのスライス内の第1セクタは、
物理的なHDDの第1セクタとは違うので、これと誤解しないこと。

ちなみに、SPARC版なら確かにHDDの第1セクタはもろSolarisのスライスになっている。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:30:09
でた、論点ズラしw
IPLにBIOSが必要なのは当たり前だろwww

>あと、BIOSによっては、(余計なお世話的に、ウィルス対策のため?に)、
>パーティションの内容が整合しているかどうかだけは本当にチェックする。
>そのチェックに不合格になるとIPLを無視してブートしない。
それがなにか?

論点は、BIOSが直接パーティションテーブルをみるかどうか、だろ。
そして、その答えはNo。

BIOSは、IPLが調べたブートパーティションの先頭番地を受け取っているだけで、そこをロードしたら完全におしまい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:31:36
>>831
>solarisって、基本領域にしかインストールできないよね?
できません。

>なんで?
Solarisカーネルが、論理領域のファイルシステムを / としてmountできないから。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:33:29
>>851
>IPLにBIOSが必要なのは当たり前だろwww

なんだ、あっさり負けを認めたな。もともとの争点はそこだ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:36:45
>>853

>>844
をよーくよめ
そして、おまえが、勘違いして、

>>849
BIOS関係ない、と取り違えて、
>結論、IPLのロードにはBIOSが必要。
>>844が言ったことそのままなんですけど(笑)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:38:56
>>831
GRUBで複数のOSを選択起動するたびにFDISKテーブルを書き換えて、
常に選択されたOSのファイルシステムが基本区画になるようにする方法がある。
この方法なら、5つ以上のOSでも基本区画にインストールしてマルチブートできる。
この場合、選択されなかったOS用のファイルシステムは、
FDISK的に未定義のセクタ領域にある隠れセクタになるけど、
それでいいならこの方法でどう?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:41:01
今日も暑いねぇ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:47:05
>>846
>BIOSが見ているのは、ハードディスクの先頭領域だけ。
先頭だけでなく、同セクタの最後のマジックナンバーも見る。
さらに、BIOSによってはFDISKの整合チェックもする。

>そこにブートコードが見つかれば、それを読み込んでBIOSは御役御免。
読み込んだ後はBIOSは御役御免だが、
上記のマジックナンバーやFDISKの整合チェックに引っかかった場合は、
たとえブートコードが見つかっていてもBIOSはそれを読み込まない。

OS起動後はBIOSを使わないのは当たり前だが、
BIOSがブートコードを読み込む動作の際に、
FDISKが全く関係ないかというと、そう言い切ると間違い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:47:15
>>855
MBMなんかでもできたかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:49:21
>>857
もうやめとけ。
あとからこさえた知識で反論しても空しいからw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:50:32
信者スレから出てくんな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:51:58
>>859 はマジックナンバーとか知らなかったんだろ。
FDと混同していて、単純にHDDの先頭を読むだけと思っていたのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:01:25
自演うざい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:22:24
マジックナンバーってなに?おいしいの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:25:32
>>846
>そこにブートコードが見つかれば、それを読み込んでBIOSは御役御免。

御役御免になるのはちょっと早い。ブートローダ自身がHDDにアクセスするための
ドライバーが読み込まれるまでは、BIOSコールを利用してHDDを読み込むから、
まだBIOSは必要。MBRに書き込まれているだけのプログラムでは、
HDDのデバイスドライバーまでは含まれていないからね。

BIOSコールを利用してHDDを読むということは、HDD自体は起動時に「BIOS認識」
されている必要がある。これを、「BIOS認識」をそのまま利用してOSまで動作するのが
DOSで、ブートの途中まで利用するのがSolaris/Linux/FreeBSD等、というだけの話で、
「BIOS認識」自体はOSの起動に必要。(たとえOS起動後には不要だとしても)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:34:46
BIOSコールを言ったら何でもありだろw
OSが起動した後でもBIOSコールなんていくらでも使えるんだから。

基本的なことを知らなかったやつが、顔真っ赤にして、重箱の隅をつつくような細かいことで勝ち誇る様は、なんとも・・・。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:51:24
話を戻そう。

>>832
基本的にはDOSの概念だね。
PC/AT互換機=DOSの時代に作られた仕様だから。
で、Linuxは、最初からAT互換機をターゲットとしていたから、それをそっくりそのまま使うことにしたわけだ。
一方、SolarisはSPARC版との整合性を取るために、拡張領域がSolarisパーティションになるように、入れ子仕様としたのだろう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:54:37
たとえばHDDが3台接続されている場合、BIOSの制約により、BIOS認識されるのは
最初の2台のHDDだけ。なので、ブートローダーだけ何とか読み込ませたとしても、
そのあと3台目のHDDからはOSを起動できない。

このことからも、
「ブートコードを読んだ後はOSの起動にBIOSは全く関係ない」
と言っていた >>846 は間違い。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:01:30
グダグダ言葉重ねなくても
自分の環境でなぜBootシパーイするか正しく見当つけられる奴と否な奴二種類だけだろう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:03:56
>>867
はいはい、そうでつねー。おじちゃん、ことばがたりなかったでつよー。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:06:38
>>866
>拡張領域がSolarisパーティションになるように、入れ子仕様

ちょっと不正確な記述だね。
fdiskの拡張領域と、Solarisパーティションは別物。
fdiskの基本区画を、Solaris独自の方法で分割したのがSolarisスライス。
Solarisスライスは、fdiskの拡張領域(論理領域)には作れない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:40:21
夏だなぁ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:02:49
金鳥ですねw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:24:02
いつもこんなに書き込みないのにwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:59:48
>>824
> rc.localを使いたいという考え方自体がおかしいことに気付いてくれ
> 複雑なものを使いやすくするためのwrapperなら理解できるが
> こんな無意味なwrapperをありがたがるなんて管理者として終わってる

よくわからないので、マジで教えて欲しいんだが・・・
恒久的なサーバとして立てるならMANIFESTを書けばいいので、rc.localなんていらないんとおもうんだ。おれも。

でも、TENTATIVEでMANIFESTも無いようなdaemon上げたり、
まだとてもdaemon化までされてないようなものだったり、
それこそ起動時にzfsのsnapshot作っておいたりとか、
そういうのとして使っちゃダメなんだろうか。

rh系のLinuxとかbsdとか、そう言うときにrc.localを使ってたりすると思うんだが、
そう言う使い方も問題があるってことなんかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:05:05
だれかblastwaveの続報知らない?

あれって、どうなってるの?

参考)
ttp://opensolaris.org/jive/message.jspa?messageID=266558

てか、これが使えなくなるとやばい人、おおくない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:13:55
ぐぐれば、いくらでもちゃんとした情報が出てきそうなことで、
揚げ足取りで良く話を続けられるなあ(笑) 感心するよ。

>>831

簡単に言うと、
もともと基本領域は最初の設計に制限があって、限界値がちいさかったんだ。
拡張領域は、基本領域の1つの中に更に領域を作るものなんで、入れ子なのよ。

SolarisやFreeBSDのUFSも、同じように1つの領域の中にスライスという
パーティションみたいな概念で入れ子にするのな。

技術的に入れ子の中に入れ子を作ることは、当然できるだろうけども、
色々面倒なことがあるし、そこまでして得られるメリットが少なかったので、
あえてサポートをしなかっただけじゃないかな?

どうしてもっていうなら、いまはソースがあるから、831が頑張れば対応することもできるんじゃないの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:10:52
>>874
例のパッケージのような間接的に呼び出されるrc.localをいじるくらいなら
legacyのスクリプトを個別に書くなりまとめて書けばいいじゃないかと
それならrc?.dの下を見るだけでどのタイミングで何をするのかすぐ判る

いくつか適例を挙げたつもりになってるみたいだが
どれも単純な起動スクリプトをrc?.dに配置してもOKな話ばかりだな
なのにわざわざ余計な手間をかけて非標準のrc.localを用意する意味は何だ?

手元でひっそり勝手にやる分にはどうでもいいが
あのパッケージのようなバッドアイデアをグッドアイデアのように
広められるのはお断りだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:15:48
>>877

えーと。
マジで理解したいだけなんだが。
つまりパッケージがいやだっていってるわけかいな?

それとも、solarisはもともとrc.localがないんだから、
rc?.dの何かを適当にテンプレにして1つづつ作るのがlegacyつかうなら筋なわけで、
余所のOSの文化をいれるなってことかね?

それ以外の別の理由?

もうちょっと、わかりやすく教えておくれよ。
言いたいことが示唆的でわかんないからさ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 07:35:08
>>876
オマエもなー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:14:55
>>878
単に起動すればいいだけなら開始/停止の区別もせず単に起動する
スクリプトをSほげとして置けば簡単でテンプレ流用もクソもないぞ
rc.localという概念にでも縛られてるのか?

・rc.local相当の処理が必要なら自分でS99local等として置け
・必要でないパッケージを広めるな
・必要でない他OS流儀の混入を勧めるな

シンプルなSysV流儀をわざわざややこしくさせてどうするよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:27:14
rc.localでまとめると特定サービスだけ上げ下げすんの面倒だろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:21:05
>>880

なるほど。
Sほげにするときは、stopもつくらんといかんという脅迫観念があったわ。

結局の所、他OSの流儀をひろめんなよってことなのな。

>>881

まぁそれは、さすがにそこなら、俺でもわかる(笑

俺が鯖、作るときは、素直に、MANIFESTとスクリプトも/lib/svc/methodにいれるんで、
今さらrc.localもSほげも置くことはないんだけどな。
結局スクリプトは/lib/svc/methodに入れると思うし、
一度テンプレ作ればMANIFEST作ってsvc作るのも簡単だよな。

ただ俺は、多様性もあっていいと思ってるんで、
世の中にそう言うパッケージもあってもいいと思うし、
他OSからきたやつが、そう言うのをありがたがる理由もわかるかなと。

そこに、目くじら立てて超駄目だというのがあったんで、
そんなに致命的な問題があったかなあと疑問に思ったわけ。
それで思わず横からしゃしゃりでても聞いてみたかったのさ。
俺の知らない、技術的、慣習的な理由があるのかと。

たしかに郷にいれば郷に従えって言葉がある。
そう言えば俺も、CSWのsudoとかありがたがって使うなよと、
どっかで言ったことあったわ(笑)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:59:32
コンテナ上でformatコマンドは使えないのですか?
No disks foundと表示されます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:20:13
こっちもテンプレ入り?
ttp://www.opensolaris.com/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:01:41
どうにもVNCで繋がらないので質問させてください。
http://blogs.sun.com/scf/entry/vnc_setup_on_open_solaris

http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-2450/gfwcu?l=ja&a=view
を参考にして設定し、自分自身へvncviewerで繋げようとしたのですが、
connection reset by peerで切れます。
nevada95を使っています。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:11:52
サポート受けれる Solaris10/x86 で ZFS root できるようになるのはいつ?
おじさん移行しちゃうぞ?w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:34:43
b96きたよー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:14:58
>>882
昔々、あるソフトのインストールスクリプトが rc.local を勝手^H^H自動的に
書き換えてくださる有りがたい仕組みで、その作りが中途半端で、二重に起動
するように書き換えられてしまって、アンインストールしたら rc.local を潰
されて(特定行の途中から先が全部消えた)inetd なんかも起動しなくなって、
更に悪いことにそのマシン「起動すれば telnet が使えるからいいや」とコン
ソール付けてなかったので往生した経験があるよ。

最初はとっつきにくかったけど、そういう事故が減るだけでも SVR4 の init
の仕組みはいいと思うけどね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:29:00
FW-1 ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:42:34
>>888
説得力あるなぁ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:56:45
SVR4 の initだって、止めたはずのサービスを勝手に起動するように変更されたりとか
インストーラによっては困ることあるけどな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:07:07
>>888
シリアルコンソールのマシンを扱うなら
クロスケーブルですぐ接続できるようにしとくもんだよ

まあそんな感じの問題があるからrc.local方式は昔から嫌いだった
既存の内容を破壊されるのがイヤで
インストーラ類は中身をチェックしてから実行してたわ

rc?.dスクリプトはSystem Vの仕組みでSVR4より前からある
SunOS 5におけるrun-levelの割り付けもSysVでは一般的だったはず

>>891
OSアップグレードなどでよく見る話だけどインストーラとしては
存在しない起動スクリプトを置き直すだけだから仕方ない
要らないパッケージは削除しておくことも考慮すべき
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:34:34
Solarisの場合、通常のrun-levelは 3なのに、
rc2.d以下も実行する、というのが変則的だったなぁ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:20:21
>>893
釣りとしか思えない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:02:00
>>893
Linuxの連中が使い方を全くわかっていないだけw

個人的には、シャットダウン側(0,5,6)も、HP-UXみたく一旦1を経由するようになっているのが好きだけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:07:33
runlevel 5でshutdownするのは嫌だから、
runlevel 5の時だけ dtloginが起動するように変更して使ってたよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 04:10:59
>>888

てか、pkgがrc.localなんてつくっちゃだめだろw

そもそもLinuxとかでもrc.localは自家製daemonを取りあえず自動起動で起動してみて、
後日真面目に起動スクリプトを書こうと思ってる人のための仕組みなんじゃないのか?


BSD?
・・・・えーと。
/usr/local/etc/rc.dにいれるんだっけ?(汗

やっぱrc.localはあくまで一次的なものなんじゃないのか?


てか、みんなinit.dとか忘れてMANIFESTかこうぜ(汗)
そっちのほうがらくだって。
(タマに出来ないのがあるけどw)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 04:41:27
>>897
ネタですか?

万一本気でそう考えてる場合のためにマジレスすると
SunOS 4やそれ以前での話
System Vに犬のrc.localみたいな頭悪い仕組みはありません
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 04:45:15
>>896
この犬野郎め

GUIログインを分けたいならrun-level 4を定義して使え
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:43:18
生粋のSunでSCSIでSolarisな人と。
生粋のDOSでIDEからSATAなSolarisな人と。
パーティションやスライスをどう解釈するのが正しいのでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:50:11
Nevada B86 came
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:43:02
b86のDVD ISO版とってきたらMD5値が違ってた。2.9Gあるし、こんなことあるんかいな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:41:07
b96 じゃなくて?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:13:27
間違えてた、b96です
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:18:11
我が家にてZFS試したくて、ESXi上にSolaris10x86をインストールしてみた。
VI Clientを使うより、rootでsshでログインできたほうがコピペが使えて便利なのでお決まりの変更。
PermitRootLogin yes
ps -eaf | grep sshd して
kill して
さて再起動しようかと思ったら、もうsshdが動いていた。
凄く便利なような恐ろしいような。こういうご時世なのかと。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:52:20
そりゃSMFのrestarterがsshdが消えたのを検知して起動したんだよ
どんな構成・状態なのかはsvcs -l sshで得られる

設定変更の反映はrefreshメソッドがサポートされているので
svcadm refresh sshを実行すればok
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:00:20
平気で
PermitRootLogin yes
するとか、Solarisユーザーの質も落ちたな。たとえエミュとは言え。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:06:22
>>907
釣りはご遠慮下さい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:59:19
/export/home を ZFS の上に乗せたかったんだ。
まさか一般ユーザーでログインしてsuしなさいってか?
そもそもまだ一般ユーザーのアカウントは作ってないしな。
PermitRootLogin no
より
PasswordAuthentication no
Port 60022
にしたほうが安全だと思うのはオイラだけか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:05:05
そんなことより。
どんな物理ディスクがどこにささっているのかを調べるには。
# format -e
^C
するのが正しいですか?
# dmesg | grep scsi
ですか?
知りたいのは/dev/sd?ではなく、
/dev/c?t?d0という名前だけなのですが。。。
ZFSのプールで泳ぎたくて。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:05:25
普通にログインすれば良かろ
あと、PAM 使ってて無意味とかいう場合も有るから気をつけろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:08:54
>>909
>そもそもまだ一般ユーザーのアカウントは作ってないしな

Solarisユーザーの質も落ちたな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:10:44
>>902
DVD single imageのSPARC,x86ともMD5は合ってた

x86での結果:
$ grep 'dvd.iso$' sol-nv-b96-md5sum-x86.txt
0857f9d0dc6b380b9f4c5195ec5eda2e sol-nv-b96-x86-dvd.iso
$ digest -a md5 sol-nv-b96-x86-dvd.iso
0857f9d0dc6b380b9f4c5195ec5eda2e
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:03:55
>>913
確認ありがとう。さっきはリンクから保存したけど、
今SDMでもう一回取り直してるところです…別サーバから来てるかもだけどね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:22:20
>>905-912のほとんどが自演だと思いたい

一応>>910にレスすっと、簡単にZFS試したいだけなら、Webコンソールが楽だ。
ttp://solaris-user.com/zfs/zfs_GUI.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:36:43
まじっすか?
ポート番号が6789ってところがなんとも。
とりあえず作ってみましたって感ですね。
54321って先約があるかも。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:39:01
家でのファイルサーバにしか使ってないので

telnet接続、rootでのログイン可能設定している私は
異端なのか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:52:05
ZFSは素晴らしい。別次元の使いやすさだ。
HDDを買ってきて挿しただけは使えませんという常識を破壊しかも。
そんなことより。
ハードウェアRAIDとZFSとを組み合わせるならどうするのがカッコイイ?
とりあえずHDD8本でRAID6くらいを考えているんだけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:13:26
>>918
これ興味あるなー
SunのStorageTek使う構成なんかだと何がオススメなんだろ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:48:24
ESXiで調子乗って仮想ディスクをばんばん切り出していったら。
デバイス名が入れ替わったよ。
Virtual Device Nodeの入力欄でキチンと手動で設定しなさいってことか。
仕様だといわれたらしようがないか。
まあ挿した場所でSCSI IDが決定されるサーバーもあるしな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:56:25
ストレージ側でLUをたくさん切って、ZFSで1つのプールにする。
という意味のないことをするw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:17:50
ZFSのプールで遊ぶのが目的だからこれでいいのだ。
ESXiとNFSとSolarisとZFSがあればファイルサーバーを全国に分散配置できるかも。
北海道と沖縄でミラーとか?

923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:46:54
ttp://www.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php
からドライバーインストールすれば
T105でSolaris10x86_64 5/08でNICがOKでした。
ショック。 orz もう1台いっとくか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:12:00
つうわけで DELL T105 ポチリました。
CPU: QuadコアAMD Opteron 1352 2.1GHz 2MB L3 Cache
メモリ: 2GB (2x1GB 2R) DDR2/667MHz ハ゛ッファ無し SDRAM DIMM ECC
HDD: 80GB 3.5インチ SATAUハート゛テ゛ィスク (7,200回転)
OD: 16倍速 SATA DVD Drive
合計金額: \27,438 だった。送料タダだった。信じられない。


925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:11:26
ZFSストレージプールは素晴らしい。ZFSファイルシステムも素晴らしい。
しかしOSはどこへインストールするべきか?
そこも多重化したいのであれば。。。
ハードウェアRAIDにOSを入れて、データはZFSに入れるのか?
少なくとも物理ドライブは2+4(ダブル・パリティー)本必要?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 07:44:30
いま仕事でSolaris使ってるんだが、なんであいつらスクリプトをcshで
書くんだ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:09:07
どいつら?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:09:54
ZFS は raidz 組んで df とかやった時の全容量とか使用済容量の表示とか
がどうも気持ちが悪いので ZFS ボリューム上に UFS 切って使ってる。

OS は諦めてディスクの先頭に / のスライス切ってそっちに入れて、svm で
raid1 にしてる。シングルユーザモードでしか起動しないようなトラブル時
でも安全に起動できるなら、ZFS で mirror 出来るならそのほうがいいね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:15:08
>>927
Sun の rc.d ファイルを見たまい。で、若手も Sun の書き方を真似する。
いい加減止めてほしい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:33:03
>>929
バカ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:42:17
バカ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:02:14
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-6260/gazcc?a=view
ZFS は raw デバイス上で動作するため、論理ボリューム (ソフトウェアまたはハードウェア) で構成される
ストレージプールを作成することもできます。ただし、この構成は推奨していません。
ZFS は、raw 物理デバイスを使用するときに最適に動作するようになっているためです。
論理ボリュームを使用すると、パフォーマンスまたは信頼性、あるいはその両方が損なわれることがあるため、
使用するべきではありません。
とあった。うーむ。。。


933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:47:58
もうZFSスレにいけよ。あまりにも痛すぎる。

・・・と思ったらZFSスレが落ちてやんの
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:57:43
ZFSっていってもプールとファイルシステムでは話が違うからな。
ZFSブートできるまでの辛抱か。
ttp://arai.cocolog-nifty.com/topics/2008/06/zfs_boot.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:28:01
なんかここ、棘おおいなw
今時、Soalris使いなんてJijyばっかりかと思ってたんだがw


個人的にはRAIDZ2は、おすすめなんだが、まとめるとこう
・たくさんのディスク(20台のセットx3とか)の時、装置毎にパリティつくらなくてすむ。全体でパリティ2つとスペア2つとか。
・ソフトのくせに速い。
・でもZFSブートできない。出来るのはミラーだけ。
・とくべつな機種じゃないと、壊れたディスクがどれか、外見ではわからん。scrubしてアクセスしないのを抜くののが正しいか。
・実は壊れたディスクを抜くときとか、ディスク触ったときになかなか帰ってこない時がある。
・ハードRAIDのメリットはディスクの交換が一目でわかったりするのが、ある種一番のアドバンテージか。
・でかすぎるのをハードRAIDすると、しばしば猛烈なメモリを喰ったりディスクに対する処理に時間がかかるときもある。ソフトの方が若干応答が良い感じ。
・まーほかにもいろいろあるけど・・・


936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:56:34
HDDのシリアル番号を拾えないか?
今時ドライブごとにアクセスランプは付いていない安サーバーもあるしな。
SATAだからという理由でアクセスランプ勘弁という安ケースもある。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:18:21
ZFSブートできない
この情報は近いうちに間違いになるよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:41:00
ZFSはBugまだ多いからなぁ。
使い方によっては致命的なBugも・・・。

ZFSボリュームの先頭見ると面白いよ。

>>937
OpenSolaris・Zone・Ldomは可能だけどね。
普通にインスコしたSoLarisは次のUpdeteから
可能になると予告はあるがあくまでも予告。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:27:13
Zプールは物理デバイスが別であることを前提としている。
それとハードウェアRAIDを組み合わせることはないような気がする。
起動ディスクはハードウェアRAIDで守る。
データディスクはZプールでRAIDZ2のダブルパリティーで。
そういう住み分けになるような気がする。
DBは、、、ええっと生デバイスが要るのか?


940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:31:01
はいはい、全角、全角、
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:58:48
全角を毛嫌いする奴って、昔ながらの気持ち悪いUNIXユーザーって気がしてならないw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:02:55
こういうバカが英語のメーリングリストにSJISとかでポストして顰蹙買うんだろうな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:08:15
SolarisのShellについて質問させてください。
$HOME/.profileに、
#!/bin/sh
export PATH=/usr/hoge/bin:$PATH
(以下省略)
って追加したんですけど、ログインしても反映されてません。
LinuxだとこれでOKなのですが、、何が原因でしょう?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:21:27

hostsファイルに全角空白攻撃受けたときの虚しさ><
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:30:23
>>943
PATH=・・・・
export PATH
で2行書き。
全角じゃ動かんが。
946ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2008/08/26(火) 21:32:11
俺は全角気にしないけど、>>943 はやりすぎw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:32:46
>>943
.profileってファイルは知らないけど、
ログイン時の設定なら .loginじゃないの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:35:02
>>935
棘っぽいJijyばかりです><
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:43:20
>>947
shのLogin時の環境変数は.profileで設定
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:45:42
>>949
それだとマジレスです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:57:55
bashじゃねーんだからよナマで挿入すんなや
とjijiよりお便り
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:38:11
943のログインシェルを誰も聞かない不思議
cshなのに.profileいじってたりして
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:55:38
Linux だとこれで OK → bash → Solaris でも bash 使えば?

↑これが正しいような気がするwww

ちなみに、zsh 使え。bash 捨て捨てw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:48:10
kshならナマで問題ないだろ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:00:30
ksh... 却下w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:07:41
>>943
chmod +x を忘れてるのでは?
LinuxのホームからSolarisにFTPで.profileをコピーするとそうなる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:21:51
.profile って実行権要ったっけか? そんなん初耳。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:28:29
FTPで伝送した時行末がCR/LFになってるんだよ、きっと。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:29:22
バカ、FTPで転送した時、半角が全角に変わったに決まってるだろ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:38:27
それ面白くないよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:39:11
バカとはなんだっっ!! バカとはっっ!!


:
..5bit 目が落ちちゃってるのかな?..w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:29:15
SolarisにはLinuxのddコマンドのoflag=syncみたいな
オプションは無いのでしょうか?
簡単な書き込み性能の比較をしたいのですが。
rawデバイスに書くしかない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:31:29
>>962
Solaris純正ddにはそのオプションはないね。
GNU ddをインストールすれば良い。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:48:54
>>963
情報サンクス。
coreutilsかな?
試してみます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:49:55
動きました。_o_
$ time dd if=/dev/zero of=~/hoge bs=1M count=1024 oflag=sync
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 40.9673 seconds, 26.2 MB/s
real 0m40.982s
user 0m0.004s
sys 0m1.152s
くらいの性能でした。
Dell T105 です、Zpoolでミラーしています。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:59:16
Zpoolからミラーを解きました。
1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 35.035 seconds, 30.6 MB/s
real 0m35.050s
user 0m0.004s
sys 0m1.132s
このくらいの性能低下なら許容範囲かと。うれしい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:56:34
ZFS bootは、U6からはいるっぽいね。
Solaris ExpressはTextInstallだけ、OpenSolarisは最初からZFSブートのみ・・・

いや、ミラーのみっていったのは、RAIDZやRAIDZ2は使えなくて、
ミラーだけよ・・・と言いたかったのだけども。

まあ、いつかは出来るようになるのかも。
ただGRUBとも絡むのでどういう進化を遂げるか・・・・



ところで、SATA I/Fに沢山HDDをつけてRAIDZ2使うと、
ソフトRAIDだと思えないぐらい鬼速いでよ。

(Jijyより)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:57:19
>>935

Jijyの定義を言え(笑
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 04:18:04
何でxen-vncfb無いん?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:21:56
沢山付けるにはRAIDカード買ってJBODするしかないかも。
まあCPUが速くなってメモリーが安くなってバスが速くなって
I/Oが速くなってチップセットに取り込まれたりすると不要になるものは過去にもあった。
NIC(CardのC)にVGAにSoundにIDEに。次はRAIDカードか。
80186搭載のNICが懐かしい。
やがて半角全角というのも。。。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:04:53
こいつ、全角が馬鹿っぽく見えるだけじゃなく、
文章自体が省略や倒置が多過ぎて馬鹿だな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:25:34
>>963
「由緒正しい Unix の dd には」と言って欲しいね。
>>965
バカもん! GNU のやつには 'g' を接頭するんだ! 常識だろ!!
--program-prefix=g
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:45:42
>>972
>「由緒正しい Unix の dd には」と言って欲しいね。
なんだ、こいつ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:20:03
OS てのは文化だからな。バカ文化が逆流しないようにクギ刺しとかないと。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:52:01
これから何回かに分けて、"Linuxへの誘い" と題してここにだらだらと自説を
書いていこうと思う。

もし「Linuxのxxxxが知りたい」みたいな要望があれば極力答えていくので、
ぜひ質問して欲しい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:53:15
要らん。巣に帰れ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:00:56
歴史があるOSだと、選民意識持ってるようなのがいて、
絶対、こうやって些細なことで煽るよな。

俺は面白いからいいけど。いいぞ、もっとやれ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:13:35
>>977
>歴史があるOS
ひんと:新参OSにも少なからず歴史はあります
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:33:29
>>975
LxでSuseやRHELがZoneより重いんだけどなぜ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:59:16
>>977
新しいとかそういう問題じゃなくて、ゴミだからきらいなだけ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:38:37
>>975
Linux の、ls 色付けがデフォルトってなんであんなにバカなのかが知りたい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:23:23
Solaris10でシリアルに19200や38400で端末をぶら下げる方法
知っていれば教えて欲しい。
inittabにはgettyの影も形もない。
Linuxだったらあるのに。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 04:05:41
犬厨の釣りかよ

単なる教えてクレクレ厨ならdocs.sun.comにある日本語文書を読め
ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0378
Solaris Management ConsoleのSerial Ports Toolなら簡単に設定できる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:04:37
SMFであり続けるのかな?
昔のほうが良かったと思うののは高齢者だけか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:16:43
ZFSにいらっしゃい。
ttp://www.markround.com/archives/35-ZFS-and-caching-for-performance.html
>>967
Solaris11よりもu6が先にでるのか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:16:50
>>982
本当に inittab 読んだのか?
コメントに関連すること書いてあるじゃん。
それとも、そのものずばり書いていないと理解のできないゆとりか?

>>984
SunOS 4.x から Solaris 2で /etc/rc* でなくなって /etc/init.d に
なったときにもそう思ったけど、結局 慣れたというか
今の方が良いじゃないですか。それと同じなんじゃないかな。

設定ファイルをプログラマブルに編集するというのもどうも確実性に
かけるから、コマンドラインで全部いじれてしまう SMF のほうが
便利だなと思うな。それに、プロセスの状況とかずっと見ていてくれるから

ただ、設定ファイルの編集とそのリロードで済む気軽さが無いじゃないかと
いう話なら 同意だな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:32:54
>>982
Solaris 2 FAQ 3.22) getty はどうなってしまいましたか?

ttp://sdc.sun.co.jp/solaris/solaris2-faq/Q3.22.html

言及が Solaris 2.3 だから古すぎるがww 冒頭が笑えるw
けど Linux はなんでまた inittab「だけ」持ってったんだろうねぇ。意味あんのか?w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:51:48
SMFは、テキスト万能主義というUNIXの基本思想を逸脱しているから受け入れられない。
rc(rc.local)であろうが、rc?.dであろうが、テキスト主義。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:02:21
UNIX系のOSが一番嫌われる理由はviだからな。
次はパスワードが画面に表示されないこと。
何文字入力したのかわからない。
次は二文字長のコマンドだろうな。
そう今年の新人が嘆いていた。
プログラミングができないしないSEを目指しているそうな。

990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:20:29
入力エラー音とか、実行完了音とかを作る仕事ですね、わかります
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:27:56
仮説を立ててくれるだけありがたいが。
その検証を強要する何もできないしない派のSEかも。

992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:32:05
>>989
edならわかるが、viはないだろ。
viライクなDOS用エディタもあったんだから。

UNIX系が嫌われるというか難しいという理由は、
コマンドラインの難解さや、依存関係の解かり難さじゃね。

プログラミングできなくてもSEなれるが、コマンド・関数がわからなけりゃ
SE無理。
man見て理解できれば問題ないけどな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:47:29
Man to Man(ual)で自習してくれればまだありがたい。
やりたいこととできることのギャップを埋める楽しさを分かって欲しい。
CPU時間で課金なんて遠い昔の話か。
某社にはCoDという概念があるそうだが。。。
ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/p/aix/53desc.html
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:04:23
>>989
>UNIX系のOSが一番嫌われる理由はviだからな。
>次はパスワードが画面に表示されないこと。
>何文字入力したのかわからない。
>次は二文字長のコマンドだろうな。

すべてが美徳に見える俺はおかしいのか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:16:49
パスワードの文字数他人にさらして喜んでるやつはオレの管理するマシンからは
締め出してやるからそう思えボケw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:18:28
>>988
テキスト万能主義? 聞いたことないな。設定ファイルが平文なのをテキスト万能って言うか?ww
カーネルも平文にしろw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:20:18
自分で打った文字数も覚えてないってどんだけの痴呆だよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:02:41
次スレ

なんとなくSolaris/x86 part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139633506/l50
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:16:35
今週末に/export/homeをZFSに乗せる人が殺到する予感。
店頭からHDDとSATAケーブルが一時消えるかも。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:38:55
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。