Vim Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Vim 6以降に関する話題、Part15です。
http://www.vim.org/

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174302567/

関連情報は>>2-8あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:49:45
■ 入手場所関連
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
- ソースコード他
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/

■ vimの情報ソース(国内)
- VIM wiki
http://vimwiki.net/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:51:24
■ 関連ツール・ライブラリ
- まっつんさん(im_custom他)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
- libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
- libiconv (Windowsバイナリ)
http://www.kaoriya.net/#LIBICONV
- ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
- hown-mode.vim
http://sworddancer.funkyboy.jp/howm_vim/
- C/Migemo
http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
- Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:53:17
■ 日本語ドキュメント
- 名無しのVIM使い
http://nanasi.jp/
- Vim日本語ドキュメント(ユーザーマニュアル和訳)
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
- Vim日本語ドキュメント(リファレンスマニュアル和訳)
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/index.html
- C editing with VIM HOWTO (和訳)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/C-editing-with-VIM-HOWTO/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:54:54
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:58:55
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:00:39
- Viと仲良くする方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015432673/
- 【Linux板】初心者にもやさしい【vi】 @2ちゃんねる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014426934/
- Vim6スクリプトお勉強スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/
-「vi」の小技教えてスレ
http://pc.2ch.net/linux/kako/996/996983375.html
- :::viクローン nvi:::
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:03:42
■ フレーム系
- Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/ (dat落ち)
- 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/
- テキストエディタをまた〜り語ろう ver.25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201173972/

■ その他
- Vi-IMproved.org (IRCの#Vim案内)
http://www.vi-improved.org/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:04:41
日本語入力だろうがなにだろうが、非モーダルエディタはモーダルエディタには
勝てない。こんなん当たり前。
10masa:2008/02/04(月) 00:06:49
何に勝てないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:27:18
>>1-8
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 06:32:05
>>4
- 7.1対応 Vim日本語ドキュメント(リファレンスマニュアル和訳)
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/
こっちの方が新しげ ページ下の方からDL可能

~/.vimもしくは~/vimfiles以下にdocディレクトリをそのまま置いて
:helptags ~/.vim/docもしくは:helptags ~/vimfiles/docするとVimのヘルプが日本語になる
(:helptagsしたときエラーが出るけどとりあえず無視)
参考→http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184593664/293
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:49:06
これすげー使いにくいよ!!!!俺がバカだから?
慣れれば手放せなくなるのかな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:55:26
君が始めてPC使ったときも、不便だと思わなかった?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:33:26
>>1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:39:01
>>1

そして、:g!/hoge/d で grep。これ豆知識な。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:43:50
>1乙

そして、C/C++ でコーディングしてて
switch (i) {
    case hoge:
        foo();

switch (i) {
case hoge:
    foo();
と自動でインデントするには、set cinoptions+=:0。
これ豆知識な。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:45:45
>>1 乙であります!

C++ でコーディングしてて
class Foo {
    public:
        Foo();

class Foo {
public:
    Foo();
と自動でインデントするには、set cinoptions+=g0。
これも豆知識な。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:14:30
>>1
そして前スレ1000のおかげでささやかな幸せがおとずれた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:22:27
" ささやかな幸せ
noremap ; :
noremap : ;
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:31:07
>>20
US配列だと幸せってこと?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:12:01
>>12
すげぇ・・・ここまで翻訳してあるとは。感動した。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:00:13
Kaoriyaのwindows版7.1.145を使っております。
異体字変換スクリプトを書いておりまして、その
時に気がついたのですが、\u69d7のような文字が
表示できません。??になってしまいます・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:17:47
特有の問題かは知らないがWindows版の話は明らかに板違いだから誘導しておく
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184593664/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:22:53
\u69d7はsjisで表示できないんじゃね?
utf-8にしたらどう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:27:46
>>17, 18
おお!ありがとう
知ってそうで知らなかった情報だ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:31:45
:r! date などとやると改行した先に結果が貼付けられますが、
この改行を無くす事は出来ますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:34:02
>>27
:0r! date
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:55:10
>>28
私の環境のせいか、上の行に挿入されてしまいました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:09:08
>>27
その手のコマンドは行単位なので、
実行したコマンドの出力に改行がなくても末尾に必ず改行が挿入される。
だからコマンド実行後にJするなりなんなりで調整しないとダメ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:53:56
>>30
なるほど。わかりました。
ありがとうございます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:19:43
埼玉大学(笑)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:40:11
くまのり!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:26:10
Vimと直接関係ないんだけど、ちょっと相談に乗ってください。
gnu screenのescapeをどのキーに割り当てればいいのかわからないです。
bash + screen + vim7環境です。
screenのデフォルトescapeは^aだけど、bashの「先頭に戻る」、
vimの「数字インクリメント」とかぶるので駄目。
仕方なく^tにしてたけど、vimの「タグジャンプ後、元のファイルに戻る」に
ぶつかってたのを、今日ctagsインストールして気づいた。
今のところ^uが有力候補なのですが、同様の環境の人がいたら、
何をescapeに割り当てているのか教えて欲しいです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:49:28
>>34
gnome-terminal 使いのタコなんだが、
telnet みたく CTRL-] じゃだめかいな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:56:27
>>35 ども。
そのキーはvimのタグジャンプなんです。(涙
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:36:19
^j とかはどうだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 03:22:21
自分は^z使ってるよ。
screen使ってればsuspendするより新しいshell立ち上げた方が便利だし
どうしても必要な時は^zzで間に合う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:27:39
>>37-38 ども。
^jと^zを今日試してみます。
^j → 最高のホームポジションを見落としていた
^z → 「どうせサスペンドしない」確かにそうだ!この発想は出てこなかった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:38:47
>>34
>screenのデフォルトescapeは^aだけど、bashの「先頭に戻る」、
こら! Vimmerなら何故~/.inputrcにset editing-mode viと書いてないんだ!

まあ冗談はさておき、Vim側のキーバインドなんていくらでも変えられるんだから、
デフォで割り当てられてる機能は気にせずに、使い易いと思ったものに割り当てればいいじゃない。
使用頻度低いのとか、使い辛そうなのは別のキーに割り当てなおせばいいんだし。
自分の場合は^Aそのままで使ってる。インクリメントほとんど使わないし。
・^J/^Kはjumplistの移動(デフォだと<C-o>/<C-i>)に割り当ててる。
・^]/^Tは今一使い辛いからtt/tj/tkとかに割り当ててる。
・^Zは:suspendはそれなりに使うのでそのままにしてる。
あと開いてそうなのと言えば^Qくらいかなぁ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:30:46
>>34
俺はほとんど使わない^Lだな。
もし連打してもただの再描画だから被害が少ないし、
何よりホームポジションにある。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:19:44
^|とかどうよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:40:19
>>37
おれも^jだわ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:50:19
自分は^Aと^Zの間をウロウロしている。
^Zは押しにくいし、^Aに定住しそう。
4534:2008/02/16(土) 01:49:40
>>40-44 ども。
結果、^Jjに落ち着きそうです。ホームポジションど真ん中で快適です。
^jはemacsでインデント付き改行だけど、使わないのでどうでもいいや。

>>40 マジレスですが、bashのviモード使ってる人って見たことないです。。。
>>41 bashで^Lしてからlsとかしません?日本語コメントがあって、1,000行以上
あるソースを見るとvimの表示ずれて^Lしません?俺だけ??
>>42 ^|って[CTRL + Shift + \]?ちょっと難しいです。
>>43 おいらも今日から真似します。
>>44 vimの^aは使わなくても我慢できるけど、
bashの^aが[^aa]なり[^a^a]なりになるのは我慢できないです。
^asudoとかよくやるんですけど。(弱
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:00:29
set -o vi は /etc/bashrc にぶちこんどけ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:57:27
>>46
埼玉大学出身でも?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:45:26
ctrl+aで数字を+1できることを最近知ったのですが、
逆に−1するにはどうすればよいでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:49:04
CTRL-X
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:04:20
Ctrl-a ってどんな時に使うの?
使い道がさっぱりわからん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:23:53
キーボードマクロとかで使うな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:24:06
オレの場合
nnoremap + <C-a>
nnoremap - <C-x>
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:45:13
qa0yyp^aq10@a
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:04:05
EmacsのC-lと同じ動作はどうすればできますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:09:19
画面を再描画のことかや?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:12:55
カーソルを画面中心に持ってくるってことじゃね?
たぶん、zz でいけると思う。
5750:2008/02/17(日) 12:01:29
>>51 >>52
どういうテキストをどうしたいときに使いますか?

>>53
これは面白いですね。覚えておきます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:03:38
キーボードマクロ+インクリメントは、
入れる値を変更したSQL文を大量生成したい時で、
スクリプト組む気力が無いときとか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:35:20
0x9f とか 077 で重宝するかな。
既存の数値を変更する場合は、今は、submatch() と printf() も使える。
たとえば、53 氏のマクロで、10行分の数字を入力した後。
現在行から10行の範囲に対して、3を足して16進数にする。
:.,.+9s/^\d\+/\=(printf("%#x", submatch(0)+3))/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:04:27
ファイルA.txtを開いている状態で、vnewしてB.txtを開く。
その状態でvim -d A.txt B.txtみたいなvim diff表示をしたいんだけど、
それって出来ますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:18:11
:h diff
見てみればいいんじゃないかな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:32:37
>>61
ごめん。ありがとう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:04:32
なんか良いな、この流れ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:09:52
C++でnamespace宣言の{でくくられたものは
インデントを下げないようにしたいのだけど、そんな事できますかね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:50:54
>>64

function! GetCppIndent()
    let prev_line = getline(getpos('.')[1] - 1)
    let ns_indent = match(prev_line, 'namespace')
    if 0 <= ns_indent
return ns_indent
    endif
    return cindent('.')
endfunction

こんなのを indentexpr に設定すれば良いかと。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:23:34
>>64

ごめん。ちょっと修正。

function! GetCppIndent()
    let curr_line = getpos('.')[1]
    let prev_indx = 1
    while match(getline(curr_line - prev_indx), '^[ \t]*$') == 0
        let prev_indx = prev_indx + 1
    endwhile
    let prev_line = getline(curr_line - prev_indx)
    let ns_indent = match(prev_line, 'namespace')
    if 0 <= ns_indent
        return ns_indent
    endif
    return cindent('.')
endfunction
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:54:26
長過ぎる。3行で。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:03:08
>>67
set noai
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:42:25
キーボードマクロって、vim終了させると消えてしまいますが、
消えないように設定ファイルに設定したりすることってできますでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:57:46
検索するときに漢字を含んだ正規表現を使った検索ってできないのでしょうか?

やりたいのは、
/ほげ.*ふう
みたいなことです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:49:54
>>69
「キーボードマクロ」がrecording(qxfoobarbazqとかで入力したやつ)のことなら、
入力内容はレジスタに保存されてて、オプション'viminfo'が適当に設定されていれば
レジスタの内容はVim終了時にviminfoというファイルに自動的に保存されるから、
次回起動時でも使えるよ。
:set viminfo?
として「<20」みたいな内容が含まれていれば保存されているはず。

「キーボードマクロ」がmap foo barとかのkey mappingのことをいってるのなら、
これは自分で設定ファイルを書かないと駄目だよ。書くファイルは
:echo $MYVIMRC
で表示されるファイルね。


>>70
普通にできるよ。
72>>69:2008/02/24(日) 15:28:16
>>71
viminfoにかんしては使えないようでした。FreeBSDのjvimではだめなのかもしれません。

漢字の検索もjvimだからなのか使えませんでしたorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:20:13
jvimってバージョン5なんだな。
てことは、そのころはまだ、日本語関連よろしくなかったんだな
7471:2008/02/24(日) 17:01:30
>>72
jvimだったのかよ! てっきりVimだとばかり思ってた。
昔のバージョンならともかく、今のバージョンなら普通にマルチバイト文字を扱えるんだから
この際Vimに乗り換えると言うことで。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:51:42
>>72
japanese/jvim の事かな?これってバージョン2でしょ?
俺は japanese/jvim3-direct_canna を使ってるけど >>70 のは出来てるよ

キーボードマクロはほとんど使ってないんでよく知らん。
map 系で代用出来ないか?
76>>72:2008/02/27(水) 00:17:40
>>75
ありがとうございます。やってみます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:59:50
insert モードと間違えて normal モードで日本語入力してしまうと,
動作がおかしくなるんですけど,
Normal モードでの日本語入力を抑制する良い方法を知っている方いませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:03:32
環境を書いた方がいいと思う
7977:2008/02/28(木) 18:24:54
すみません
FreeBSD 6.2-Release-p9
VIM 7.1.242
で,
scim + Anhty
使って日本語入力してます.

80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:28:07
おかしくなるってなに
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:42:54
>>79
デフォルトだとNormal modeでマルチバイト文字が入力されても無視されるだけだから無害だと思う。

個人的には自動でInsert modeに移行されると便利だから
ちょっとパッチ書いてみようかと思ったり思わなかったり。
8271:2008/02/28(木) 18:43:43
http://d.hatena.ne.jp/silverintegral/20071115
こんな状態だったんですけど
http://ameblo.jp/dullhiko/entry-10060348589.html
に書いてある方法で解決しました

すみません お手数お掛けしました
8371:2008/02/28(木) 18:45:38
>81
マルチバイト文字は無視されるんでしたか
ちょっとこっちの環境が変な気もするので調べてみます
ありがとうございます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:52:45
vimはunix的メモ帳だからアクセサリでいいよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:59:47
vimかわいいよmiv
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:40:44
質問お願いします。

vimのファイルタイプの自動判別を追加するために
vim documentationに示されていたAの方法を試したら、
自動判別はできるのですが、既存のファイルを開くたびに

"mysrc/test.mine" [変換済] 86L, 1281C
1 /*
続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください

と必ず最初に表示されてしまいます。これを回避する方法をご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。
vimのver6を使用しています。宜しくお願いします。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:11:28
>>86
まずはどんな設定か晒すんだ。
その設定が原因でメッセージが表示されて
hit-enter-promptが出てるんだと思うよ。

あとヘルプの特定の箇所を示すなら
:help ftdetect
と書いた方が分かりやすいよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:47:38
返信が遅れてしまいました。すいません。

設定についてですが、ファイルの自動判別を行うために、
~/.vim/ftdetect/mine.vimというファイルを作成し、
内容を
au BufRead,BufNewFile *.mine set filetype=mine
としました。設定は以上です。


この設定を行う前にmineファイルsyntaxの
~/.vim/syntax/mine.vimも追加したのですが、もしかするとこの操作が影響しているのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:54:17
GVim Portable について質問させてください。
Windows の話題ですみません。

ビジュアル モードに入ったときに、
選択範囲が反転しないのですが
これを反転するよう変更する方法をご存知ないでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:49:37
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:57:29
>>90
誘導ありがとうございます。
向こうに行ってきます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:08:41
質問お願いします!

前までVim6.3を使っていまして、
この度Vim7.1をインストールして使ってみているんですが

コマンドをTABで補完出来ません(^Iとかでて)。
なにか設定がいるんでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:51:44
>>92
set wildchar=<Tab>

この辺はバージョン間で違いはないだろうから各自の設定次第だと思うけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:07:42
>>93
素早い対応ありがとうございます。
無事に解決したみたいです!

まだ体質にマルチウィンドウがこびりついてはいますが
徐々に慣れていければとおもってはいます。

本当にありがとうございました!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:13:21
vim7の矩形処理(Ctrl-v)で、まとめて文字を挿入したいのですが、
大文字のIを押しても挿入できないのは、何が原因なのでしょうか?
ちなみに、通常モードだと、Iは効きます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:59:53
shellからvimコマンドで、複数ファイルをウインドウ分割状態で開けますか?

・自分が知ってるやり方
(shell)vi a.txt
(vim):sp b.txt
→a.txtとb.txtがウインドウ分割で開いた!

・こうしたいというイメージ
(shell)vi -split a.txt b.txt
→a.txtとb.txtがウインドウ分割で開いた!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:20:17
>>96
vi -o2 a.txt b.txt
で縦に並ぶみたいです。

横は知りません。
(-hを参照してやってみました。)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:00:40
-hで-oのすぐ下に
-O[N] -oと同じだが垂直分割
というのがあるよ。
9997:2008/03/07(金) 11:14:41
ぶ、藪蛇・・・

>>95
うちのVim7は出来ますねぇ・・・
何で動かないんでしょ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:33:00
>>95
入力した後にESC押してないとか?
10196:2008/03/11(火) 22:18:51
>>97-99
以下で出来ました!ありがとう。
$ vim-o *.dat
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:32:53
なんか廃れてきてますね・・・

Vim7の起動が遅いんですが何か問題があるんでしょうか?
6と比べると格段に遅い・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:31:25
余分にプラグイン入れてるとか
:scriptnames
で起動時から読み込んだ全ファイルみて、
いらなさそうなファイルを削るとか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:02:10
>>102
素のVimの起動時間はあきれるくらい速いよ。
$ time vim -u NONE -U NONE --noplugin -c 'quit'
$ time vim -c 'quit'
で比較してみるといいよ。
起動時間が遅くなる原因は基本的にvimrcと使ってるプラグインによる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:41:39
>>103
比べてみると相当ちがう・・・
6のプラグインを参考に7のを選別してみます。

>>104
NONEが
0.001u 0.000s 0:00.00 0.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
元が(たぶん)
0.002u 0.000s 0:00.00 0.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w

でした。


・・・ところで起動するプラグインってどうやって編集するんですか?
検索の方法が悪く・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:19:37
開くファイルの拡張子ごとにvimの挙動を指定するにはどうしたらよいでしょうか。
たとえば、foo.htmlのときはset nosmartindent、
bar.jsのときはset smartindentのようにしたいです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:23:08
>>106
簡単にすますならautocmd
:autocmd BufNewFile,BufRead *.html setlocal nosmartindent

:he autocmd
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:47:55
起動するプラグインを削る方法で一番簡単なのは、たぶん、単純に削除しちゃうこと。
でも、今何読み込んでるのか見てみたら、デフォの状態だと削れるの少ないなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:41:09
>>107
ありがとうございます。ドンピシャです!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:26:42
挿入モードで現在のカーソル位置を

1行上はCtrl+k
1行下はCtrl+j

だと思いますが、

同じように左側や右側へ移動する方法があったら教えてください。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:53:25
挿入モードで<Ctrl-J>て改行だと思ってたけど、
そういやカーソル移動するとかいうのもどっかでみたな
どっちにしろ標準機能でもそうでなくても imapするといい

普通直前の文字削除にあてられてる<C-H>にあてるなら
imap <silent> <C-H> <C-O>h
他には
imap <silent> <C-J> <C-O>j
imap <silent> <C-K> <C-O>k
imap <silent> <C-L> <C-O>l

どっちにしろ挿入モードで一つだけコマンドが入れられる<C-O>を調べるといい
:help i_^o
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:11:15
inoremap <C-H> <Left>
・・・

普通はこうする
113110:2008/03/20(木) 18:19:10
>>111
ありがとうございます。無事設定できました。

ちなみ

>1行上はCtrl+k
>1行下はCtrl+j

は間違えちゃいました。本当は

1行上はCtrl+gのあとにk
1行下はCtrl+gのあとにj

でした。
114111:2008/03/20(木) 18:25:09
>>111 は<C-O>の描画で荒れるので取り消しで

>>112にしたほうがいい
カーソルなんて思いもよらなかったぜ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:15:42
vimで、ctrl+vで矩形選択した後、I{文字列}[ESC]
とやると、矩形選択した列のところに入力した文字列をまとめて挿入できますが、
同じことをjvimでやると、うまくできません。
矩形選択まではうまくいくのですが、その後がうまくいかないのですが、
なぜでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:27:48
たぶん、jvimがバージョン5ベースで、
vimにその機能が入ったのが、5.4だからじゃないか?(だよね?)
117>>115:2008/03/21(金) 02:42:25
>>116
なるほど、jvimつかえねー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:02:18
本家(g)vimのIM周りがもう少しマシになれば
jvimも成仏できるんだろうけどねー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:18:41
OSX のターミナルで Vim7 を使っています。
挿入モードで日本語を入力して C-[ でノーマルモードに戻す際に
ことえりを off にする方法ってありますか?
OS 側でキーマップしないと駄目ですかねぇ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:52:01
inoremap <silent> <C-[> <Esc>:set iminsert=0<CR>
とかどう?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:37:56
>>120
試しましたが、on のままです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:17:09
vim (笑)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:25:54
>>119にちょっと便乗の質問です。
日本語入力時に3行下にカーソルを移動するとき、
IMEオフ→Esc→jjj→i→IMEオン→日本語入力
てな流れでやってるのですが、
IMEをオフしないでうまいこと使う方法ってありますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:39:46
>>123
ctrl+o -> 3j
じゃだめか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:40:16
insertモードで普通にカーソルキー使えるんじゃない?
126123:2008/03/23(日) 21:57:14
実はTeraTermからFreeBSDのVim7.1を使ってます。
情報後出しでほんとすんません。
>>124-125はIMEの入力窓が出てしまいダメです。
でもC-oは便利ですね。知りませんでした。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:43:33
cinoptionsの
bN N が 0 でなければVimは最後の"break"を基準にして配置を行う。
って効かなくない?b1にしてもデフォルトと全然変わらないんだけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:57:29
 = でフォーマットだときく。
cinkeys を設定すると入力中でもきくようになる
:set cinkeys+=;
とか
:set cinkeys+==break
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:13:29
>>128 本当だ。ありがとう。
これでb0スタイルからb1へ移行できるよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:38:51
vim --version の -clipboard を +clipboard にする configure オプションってなんですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:16:43
--enable-gui 的なものがあればとりあえず付くんじゃないか?
src/features.h の FEAT_CLIPBOARD の定義のとこに条件が書いてある。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:34:41
mapをいじって、例えば<C-A>と<C-B>を交換したいとき
map <C-A> <C-B>
map <C-B> <C-A>
のように記述しても、予想していた動作になるんでしょうか?
それとも途中で<C-A>は<C-B>に上書きされて、
<C-B>は<C-B>のままになってしまうんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:42:36
書いてる途中に気が付いて事故解決しました。
わかりやすいノーマルモード時の <C-A> と <C-X> を変えてやったら、
再帰マッピングですといわれて動作しなかったので、
nnoremap <C-A> <C-X>
nnoremap <C-X> <C-A>
としたら、AとBを交換できるような動作を実現できました。 すんません
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:15:47
>>132
:map等の再展開されるバージョンでそういうことをすると、
例えば<C-a>を押したときに<C-a>→<C-b>→<C-a>→<C-b>→……
と無限に再展開されてしまう。これは<C-b>を押した場合でも同じ。
キーの入れ替えをしたいなら:noremap等の再展開されないバージョンを使う。
# 一部例外はあるけど、その辺はhelp参照。

このケースに限らず、特に理由がない限りは:noremap等を使う方がいいよ。
:map等の再展開されるバージョンは副作用が多いから。
:map等を使うべきケースは
プラグインが提供してる<Plug>FooBar等にキーを割り当てる場合か、
あるキーを他のキーと同じ動作にしたい場合ぐらい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:53:05
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 22:36:00 ID:8IomVgt90
vimスターターパックつくったよ



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/06(日) 22:42:38 ID:8IomVgt90
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2628.zip
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:19:27
ぁゃしぃ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:03:37
ちょいと質問です。

Vim7(7.0.237 centos5)でソースコードのHTML保存をTOhtml使って試してるんですが、:colorscheme desert
なら色分けされて保存されるのに :colorscheme desert256 だと色が付きません。
どこが悪いんですかね。.vimrc?

同じ事をkaoriyaさんのgvimでやったら上手くできたんでコマンドが間違えてるってことはなさそう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:34:19
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/runtime/syntax/2html.vim
最新版はどう?
256色対応はたしか7.1後だった気がする
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:20:49
インサートモードでスペースを押すと:echo "Hello"を実行して
インサートモードに戻るmapを書きたいのですがうまくいきません

imap <space> <C-c> :echo "Hello" <CR> <insert>
これだとノーマルモードでスペースを押したときみたいな挙動でした
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:11:56
>>139
:echo "Hello" する関数(戻り値は"")を作成して
inoremap <expr> か inoremap <C-r>= で呼ぶ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:18:28
あるディレクトリ以下では新規作成時のデフォルト文字コードを変更みたいな事を実現するにはどうすればいいでしょうか?
ほかにもexpandtabにしたりしなかったりとかがやりたいです。
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:24:00
プラグインだと、こんな感じ。でも、これだと毎回ディレクトリ検索しちゃうのかな?
http://nanasi.jp/articles/vim/localrc_vim.html

俺は、ファイルにモードライン設定する方が好みだぜ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:29:20
exrc じゃなかったかな。 h exrc
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:37:26
こんなのか

function! Fn1()
 setlocal encoding=utf-8
 setlocal expandtab
endfunction

augroup SetDirectoryOption
 autocmd!
 autocmd BufAdd あるでぃれくとり/* call Fn1()
augroup END


モードラインを新規ファイル作成時に自動的に記述するか、
自動的に用意されたものを使うように skeleton お勧め
help skeleton
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:45:22
C/C++でプログラミング中に:makeで出たエラーの箇所に飛んでくれるのはいいんですけど
/usr/include以下のファイルには飛ばないみたいな挙動にすることはできませんか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:58:15
話題に直接関係ないが、
/usr/includeで出るエラーってどんなだろう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:24:24
STLとかつかってたら普通にでると思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:00:11
>>146
インクルード順序をしくってたりdefineミスったりしてもふつーに出るぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:43:42
>>145
autocmd QuickFixCmdPost
して、コンパイル後にgetqflist()でエラーリスト取得して
いらないのを省くとかでどうか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:47:28
検索ジャンプを戻っていくコマンドで、
``は一個前に戻りますが、2個前、3個前…と戻るコマンドはあるでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:11:23
2とか3を前につけるんじゃダメ???
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:17:28

すまん誤爆。
できない。
普通に;とか+じゃダメですか、そうですか...。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:27:51
>>150
戻る: <C-o>
進む: <C-i>
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:44:58
完全バイブルを読んでいる初心者の質問です。

ノーマルモードでEnterを押すとなぜかMRUが動いて履歴を表示します。
マッピングした覚えがないので気持ち悪いです。
どうせならノーマルモードでもEnterで改行できるようにしたいと考えました。
モードレス・エディタのような動きです。

map <CR> i<CR><ESC> →動きません(MRUが作動)。当たり前か...。
map <F2> i<CR><ESC> →希望通りに動きます。

<CR>にマップをあてる方法がありましたら教えてください。
何か定番のような書き方があるのでしょうか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:30:59
>>154
mapのところをnnoremapにするといい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:19:48
>>155
おお、ありがとうございます。
ノーマルモードでリマップなしにするのですね。

>>154 の原因はMRU起動のマッピングだったようで、
マップを外したところEnterが希望通りに動くようになりました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:47:46
バッファ中のURLを相対URLに置換したいのですが、みなさんどうやってるのですか?

<befor>
http://dir1/dir2/hoge.htm.
http://dir1/dir2/foo.htm.

<after>
./hoge.html
./foo.html

ヘルプは読んだのですが...ダメだ...orz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:27:16
>>157
基準になるアドレスが
http://dir1/dir2
なら

s/http:\/\/dir1\/dir2\//.\//
の次に
s/http:\/\/dir1\//..\//
そのまた次に
s/http:\/\//..\/..\//

みたいな感じでできると思う
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:09:47
158>>
ありがとうございます!
バックスペースの使い方がよく分かっていなかったようです。
助かりました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:56:55
>>157
:s#\<http://.*/\ze#./#

\ze と substituteの区切りは/以外に#とか使えること覚えとくと楽だぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:10:26
\zeって何?
162160:2008/04/23(水) 14:24:04
ごめん \zeはいらないわ

s#\<http://.*/#./#

でいい
>>161
he \ze
163161:2008/04/23(水) 14:34:17
>>162
サンクス
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:47:08
あ、スレが伸びてるw
ありがとうございます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:45:11
10.5.2 Leopard上でvim-cocoa 7.1.293を使っています。
構文ハイライトで、colorschemeファイルにてgui=italicと指定された部分が
斜体表示されず、代わりに下線付きで表示されてしまいます。
gui=boldの部分は、正しくボールド体で表示されます。
これを修正するには、どうすればよいのでしょうか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:50:01
>>165
http://lapangan.net/darwinports/index.php?PrivatePortfile%2FVim
で聞いた方が早いんじゃない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:27:11
Unix のコンソールでC言語のソースファイルを編集していて、コメントが navy で見ずらなかったんだけど
標準環境で :colorscheme evening とすればよかったんだね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:20:37
windows gvim7.1を使い始めました。
ファイルをディレクトリを指定して保存したいのですが、
コマンドがわかりません。
すみませんご存知の方。教えてください。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:24:08
>>168
そんなことで聞いているんなら
vimは、使わないほうがいいよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:27:12
>>169
確かにそんな気もします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:29:57
>>168
:w path/to/filename.ext
メニューにそれっぽいものがありそうな気もするけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:30:25
>>168
エディタ ソフト紹介サイト
http://ringonoki.net/tool/editor/1-editor.php?page=1

ご希望のエディタがこちらにあると思います
有料だけど、秀丸がおすすめ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:45:49
おまいら優しすぎ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:51:04
>>171
おお。ありがとうございました!!
好きで馬鹿やっているわけではないんですが、あなたのような
頭がよくて優しい方のおかげで生きていられるんだなって思います。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:54:08
馬鹿とか以前に取扱説明書ぐらい読もうね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:55:56
マニュアルもチュートリアルも読まないわ板違いだわこれはひどいな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:01:40
はい。すんません。去ります。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:10:38
ここは UNIX 板のvimスレです。Windowsの人はこっちへどうぞ。

vim Part2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184593664/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:27:17
久しぶりにvimの話題が読めると思ったのになぁ...
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:41:58
すれ違いかもしれませんが、vim について質問させてください。

ユーザー定義関数内で、ヤンクされた文字列を変数として扱うにはどのようにすればよいでしょうか。

function foo()
let bar = '最後にヤンクされた文字列'
...
endfunction

のように引数無しで foo を呼び出し、最後にヤンクされた文字列を対象とした処理を行いたいです。
ご教授ください。お願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:58:15
>>179
そんなあなたに質問させて頂きます

vi の機能だったか、vim の機能だったか、忘れたけど
USA と書くと United States of America と出る機能ってどこにあって、どうやって使うの?

あと Vim で文章を書いていて、現在の日時秒数を下の形式で即座に表記する方法は、ありませんか?
2008年04月26日(土) 18時51分14秒
20080426_185120

まあ、自分で調べるけどさ
自分にとって優先順位の低い事柄なので、後回しにしているんだけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:25:17
>>181
日時は適当にマップしとけばいいんじゃないの?
inoremap <Leader>time <C-R>=strftime('%Y%m%d_%H%M%S')<CR>
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:43:08
ご指名キタコレ

略語
:h abbreviate

現在日時挿入
autodate.vim
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:03:27
>>182
> inoremap <Leader>time <C-R>=strftime('%Y%m%d_%H%M%S')<CR>

マップという概念を理解していません><
でも、レスのヒントをきっかけにがんばってみます

>>183
> :h abbreviate

まだ手を出すには、早かったみたいです

> 現在日時挿入
> autodate.vim

locate したら、Vim6.4.9_1 標準環境にはなかった・・・
管理がめんどいので、極力カスタマイズしたくないんですが、
これは、しょうがないんですね


182さん、183さん、レス、ありがとうございました
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:03:00
>>180
let bar = @"
でいけるんじゃないか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:01:50
>>185
>let bar = @"
以下に、似たような質問があってさ。

Vim6スクリプトお勉強スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/970
> 以下が、やりたい事をvim の疑似言語で表したものです。
> ここでは、:put を実行した時に出力される内容を変数に格納したいです
> let tmp = `put`
これも
let tmp=@"
だし。

「vim の機能や特徴を広く浅く知るまでは、スクリプトは止めた方がイイ」
というのがオレの自身の反省を含めた結論。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:55:26
emacs-w3m ならぬ vim-w3m は無いの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:37:47
emacsにはなんでもあるんだな、うらやましい。

vimだとchaliceならあるけど...。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:14:52
vimはエディタだからな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:55:15
ブラウザはあったような気がする
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:28:10
Vim7をLinuxにインストールしたのですが
ターミナルからVimを起動し、コマンドモード(exモード?)でコマンド履歴を見ようと
Ctrl+f
をしても
^F
と表示されてしまいます。。(gVim7の場合はきちんと表示されます。)
どうすれば解決するでしょう??
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:11:16
>>191
:history でコマンド履歴が出力されるかどうか試してみてはいかがでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:47:41
>>191
ノーマルモードでq:もだめか?
194191:2008/04/28(月) 10:07:30
>>192,193
ありがとうございます。
:historyコマンドが効かなかい事が発覚したので
パッケージ管理ソフトでVim-enhancedってのをインスコしたら解決しました。助かりました!
ちなみに鳥はPCLinuxOSでした。

195165:2008/04/29(火) 00:01:46
>>166情報ありがとうございます。Mac専用サイトの方で聞いてみます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:22:53
vim file://localhost/home/myhome/my.txt
をやると、絶対パスの
/home/myhome/my.txt
でなく、相対パスの
./home/myhome/my.txt
を見に行ってしまうんだが、こういうもんなの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:27:51
>>196
/が1個足りないんじゃ? file:///〜 ってやってみたら?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:49:33
localhost がディレクトリとして解釈されてしまい、絶対パスの
/localhost/home/myhome/my.txt
を見に行ってしまう。
ホスト名を入れちゃいけないのだろうか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:21:55
「file」なんだからlocalのファイルシステムを見るに決まってるやん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:54:59
いや、\\host\directory 形式なネットワークで困るんじゃなかったかな。

ああ、rfc1738にも
file://<host>/<path>
と書いてある。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:51:55
file://<anyremotehost>/<path>
形式を使う事無いんだからrfc1738をぶっちぎってるけど意味無いからいいんじゃね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:53:26
netrwはfile://<path> or file://localhost/<path>に対応
<path>部分は :edit <path> として使われる
file:///dir/file   => /dir/file
file://c:/dir/file => c:/dir/file (ちなみにwinでも/dir/fileでいける)
file://file   => ./file
file://localhost//dir/file => /dir/file
file://localhost/dir/file => ./dir/file
windowsではfile://localhost/はなぜか無効になってる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:46:27
>>201
>使う事無いんだから
すまん。仰る意味が解らない。

>>202
>file://localhost/dir/file => ./dir/file
s/localhost\///した感じなのかな?
s/localhost//で、
file://localhost/dir/file => /dir/file
だったら、戸惑わなかったと思う。
でも、 こういうもんだと解りました。有難う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:06:09
すみません、ご存知の方いらっしいましたら知恵を貸してください。
単語帳や図書カードのように一定サイズの用紙にプリントアウトをして
カードを作成したいのですが、

lhslhslhslhslhs   rhsrhsrhsrhsrhs
lhslhslhslhslhs   rhsrhsrhsrhsrhs
lhslhslhslhslhs   rhsrhsrhsrhsrhs

のように記述領域を左右に分けたいのです。
左側を入力した後にスペースやタブで狭間を確保するぐらいしか考えつかないのですが、
このような書式についてVimのテンプレートやマクロはあるのでしょうか?
HTMLでCSS埋め込み型にすればいいのかな...。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:29:50
>>203
netrwの実装がそうなってるってだけでそういうもんかどうかは知らないよ
undocumentedだし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:14:05
>>204
俺なら、縦にずらーと書いてから、右側の列の分を矩形選択でカット、右端でペースト→整形

もし、一覧のようなデータがあるなら、Excelに張ってからコピペのが早いかも。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:34:42
>>206
行頭削除ぐらいにしか使っていない矩形モードを忘れてました...。
ありがとうございます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:12:53
VIM7について質問ですが、
VIM6のときはファイルをドラッグドロップして開くとカレントディレクトリが自動的に移動していたと思うのですが
VIM7ではカレントディレクトリが移動しないためすぐにgrepできず不便です。
この点を解消するコマンドはありますか。
shiftを押しながらドラッグドロップすれば変更してくれるのですが・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:32:43
>>208
おそらくコマンドがないのでスクリプトがあるのだと思いますが...。

つ CD.vim
ttp://nanasi.jp/articles/vim/cd_vim.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:55:08
>>209
上手くいきました。
ありがとうございました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:54:29
:set autochdir
ではダメってこと?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:03:27
>>211
Vi mが |+netbeans_intg| または |+sun_workshop| 機能付きでコンパイルされたときのみ有効
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:40:58
Vimを起動するときにプラグイン関係のエラーがターミナルに出力されるんだけど
一瞬で消えてしまって多分シューマッハでも読めません
どうすればいいでしょうか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:50:31
シューマッハより速くなればいいじゃん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:27:23
シューマッハ舐めすぎ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:19:45
Align.vimを:so %でインストールしたのに
vim7.0がAlignコマンドを認識してない。
こういう時ってどうすればいいでしょう??
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:15:25
>>213
起動した後で(メッセージが流れた後)、
:messages
と実行すると、わかるかもしれない。

>>216
うまく動かないVimBallが入っているバージョンがあったよ。
ちゃんと入ってないんじゃない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:19:32
>>213
原始的だけど、ワシはスクリーンショットで頑張ったことあるよ。
うまく写ったときの☆カ・イ・カ・ン☆が忘れられない。
219213:2008/05/02(金) 22:30:34
今回は一単語ずつ気合で読み取りました
>>217,218
次回は試してみたいと思います。ありがとうございました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:43:14
>>213
つ script(1)
221213:2008/05/02(金) 22:49:38
>>220
便利なものがあるんですね。勉強になりました
222216:2008/05/03(土) 11:11:29
>>217
2006年リリースのバージョンで動作しましたw
ありがとうございます!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:11:07
Linux版にvimスレが無かったのでお願いします。
置換について教えてください
下記のファイルは/var/log/messagesの抜粋なのですが、May 5から始まる行、以外すべて削除するにはどうしたらいいですか?

置換前
May 4 22:50:52 localhost avahi-daemon[2132]: Leaving mDNS multicast group on interface eth0.IPv4 with address 192.168.0.2.
May 4 22:50:53 localhost acpid: exiting
May 4 22:50:56 localhost kernel: Kernel logging (proc) stopped.
May 4 22:50:56 localhost kernel: Kernel log daemon terminating.
May 4 22:50:57 localhost rsyslogd: [origin software="rsyslogd" swVersion="2.0.2" x-pid="1962" x-info="http://www.rsyslog.com"] exiting on signal 15.
May 5 06:43:52 localhost rsyslogd: [origin software="rsyslogd" swVersion="2.0.2" x-pid="1961" x-info="http://www.rsyslog.com"][x-configInfo udpReception="No" udpPort="514" tcpReception="No" tcpPort="0"] restart

置換後
May 5 06:43:52 localhost rsyslogd: [origin software="rsyslogd" swVersion="2.0.2" x-pid="1961" x-info="http://www.rsyslog.com"][x-configInfo udpReception="No" udpPort="514" tcpReception="No" tcpPort="0"] restart
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:53:15
以前どこかのスレで見た気がするけど
:v/^May 5/d
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:01:31
>>224Thx
>>223です
:%s/^May 4.*\n//
これでもできました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:06:15
>>224
ていうか
:v/^May 5/d
では思った結果出ない・・・・orz
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:13:06
置き換えではないけど
:%!grep ^May 5
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:18:24
>>187
前スレだかどこかでもあったけど、
:r!w3m www.google.co.jp でいいんじゃね。
229187:2008/05/05(月) 22:44:11
すまない。
それで良しとする理由が解らない。
w3m http://www.google.co.jp | less
などとして w3m を使っている人はかなり少ないと思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:00:59
>>229
あれ?
普通に w3m http://www.google.co.jp でhjklなあれなんだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:15:43
現在編集しているファイルと裏バッファのdiffとってdiff編集モードに
入るのってどうしたらいい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:49:44
>>231
俺のかすかな記憶によると
それマニュアルに載ってた気がする
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:28:55
つか、blogやwikiに書いたりするのはw3mでviが普通だと思っているオレがいる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:03:52
>>231
:diffthis
Ctrl-6
:diffthis
とか…?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:44:25
逆に考えるんだ
エディタにブラウザを乗せるんじゃない
ブラウザにエディタを乗せると考えるんだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:46:12
>>231
:diffsplit #
:vertical diffsplit #
で横分割
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:10:35
>>223
:g!/^May 5/ d
でいいんじゃないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:30:33
>>235
vimperator!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:13:42
>>230
>普通に w3m http://www.google.co.jp でhjklなあれなんだが。
そうだね。hjklを云々した例でなかったが、その意味でもわざわざ less を使った迂遠な方法で w3m を使う人は少ないでしょうね。
ちょっとレスの意味を掴みかねてます。

>>235
そうなんだよね。でも vim のバッファが w3m (w3mのstdoutでなく)になると便利だろうと思うこともあるもので。

#vimperator は話題とは別にちょっと使い易そうですね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:48:45
最近、Kaoriya Windows版vim6.4から7.1.278に変えたのだがバグっぽい気になる点が。

foldlevel=0の状態で
{{{
  カーソルはこのfoldの中でも外でも良い
}}}
こんな感じでfoldを開いた状態にする。
# この例はfdm=marker

ここで :e してファイルを再読み込みすると、foldが勝手に閉じられてしまう。
vim6.4では閉じなかった。
undoバッファを消すために、しばしば :e を使うので気になる。

また、fdm=manualの場合、zcで手動で作ったfoldが :e で忘れられてしまうみたいだ。
:eの後に先程zcで閉じた所に移動して再度zcでfoldを閉じようとしても E490:折畳みがありません と怒られる。
この点もvim6.4なら問題なし。

これってバグじゃないかねぇ??
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:54:30
WindowsでKaoriya版を愛用しているのですが、これをLinuxで動かすには
どのようにすればいいのでしょうか。

Kaoriyaさんのサイトでは、
「ファイルにはUNIXでのコンパイルに利用可能なパッチも含まれています。」
とありますが、私はプログラマーではありませんので、コンパイルやパッチということが
よく分からないのです。
Windows版をダウンロードしただけでは使えないんだろうな、ぐらいは分かるのですが...。

分かりやすい手順などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:27:05
>>241
よーしらんがここの627から
http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10190/1019011083.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:38:13
>>242
おお、ありがとうございます!

やっぱりプログラマー向けなんですかね。
コンパイルやら差分やらを覚える時間がないので今回は
.vimrcとプラグインを引越しして我慢することにします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:32:15
>>240
とりあえず foldlevel=20 にしとけばいいとおもうよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:15:49
>>243
それで不満が出たらそのときにまた考えればいいと思うよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:47:19
>>245
はい。
文字コードの自動判別をKaoriya版のスマートさに頼っていたので。
いい機会ですので、自分で把握できる構成のVimを作っていこうと思います。
247240:2008/05/09(金) 01:07:46
>>244
> とりあえず foldlevel=20 にしとけばいいとおもうよ

まぁこれも1つの手なんだけど、
これだと開きたくない別の場所のfoldまで開いちゃうよ…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:14:51
vimたのしいお

質問なんだけど、escキーじゃなくて
C-[ とか他のキーにエイリアスしてる人って多いのかな?それとも少数?

あと、insertモードでカーソル移動するときって、矢印キー使う?
それとも移動するときは必ずコマンドモードに戻る?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:27:09
C-[ はエイリアスじゃなくてデフォルトなんだが。
ほかにはC-oとか。

Vim使いで矢印キーを使う人は少ないと思う。
上達しない初心者ほどinsertモードに滞在する時間が長いという
考えがあるよ。

ttp://jmcpherson.org/editing.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:39:30
>>248
inoremap jj <Esc>
inoremap <C-j> <Esc>:set iminsert=0<CR>
下はIMEオンの時用。
移動は C-o, C-g j, C-g k などデフォルトのを使いつつ、リマップもしてる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:05:32
>>249
正直,Unix/Linuxにデフォで入ってる設定変更用の面倒なエディタがviだろと思っていたが,
最近まじめに調べて使うようになったら,その考えが吹っ飛んだ。

でもinsertモードがまだ多いへたれです。
vim使うようになってからシェルでの生活が増えたなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:37:18
>>251
ほんの少しの基本だけ身につければすぐ楽になる。
最初はどうしたら効率的な操作ができるのか、パズルを解くような
感じで楽しかった。

先人達が用意してくれたプラグインなどの資産がたんまりあるから
おいしいよw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:07:07
外人ってどんな意味でZENって使ってるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:32:58
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:43:11
vi が zen なら
ED なんか THE TRUE PATH TO NIRVANA! だぜ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:30:58
vi〜はマジでクソだな
emacsなら、nanoなら30secondsで終わったものを3minくらいかかりやがった
コアな操作もタイプミス許しません的なゆるゆるなキーバインドだれが考えたんだよ
ありとあやるるシステムから消え去ってください一般人は本当に迷惑してます
あーvi〜って過去の遺産ってやつだっけ?消えゆく運命ならそれでいいけど
布教しようとか思わないでおいてね、さすがの俺もキレたわ
なにがユニークな学習曲線だヴぉけ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:35:22
お前Vim初めてか?力抜けよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:35:56
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:28:24
>>256
edというのがあってだな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:36:57
かわいそうに、お前の彼女
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:55:37
ゆとりジェネレーションの頭の悪さにコーヒー噴いたwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:24:15
なにかと思ったら、ed=勃起障害
といいたいのか?w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:53:06
>>256
どうでもいい。失せろ。、
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:51:25
>>262
素で言っているようなので昨日今日viを知ったレベルなんだろうな・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:31:27
unix/linux自体、最近知ったってくちだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:40:28
俺も3年くらい前まで. >>256 みたいなこと言ってたんだけど、
今ではVimしか使ってねぇ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:06:48
>>256
基本操作も良く覚えてない挙句
タイプミスしまくって30秒で終わる作業に
3分もかけてしまった可哀相な指インポ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:55:57
Vimの操作さえできないほどの間抜けだと吐露する>>256ワロス
しかし漏れも、Vimに初めて触れたときは>>256と同じことを考えた
gvimに触れ、.*vimrcを自分で書くようになってから、考えが大きく変わった
主要OSのいずれでも動き、かつ、それぞれのOSのフレーバーに合わせた拡張がなされているところがVimの好きなところだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:58:33
叩きすぎもきもい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:20:35
lessとかあるからviだけの作法ってわけでもないよね
覚えておいて損はしないと思うけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:39:15
俺は今でもCAPS LOCK入っただけで大混乱おこすけどなw
プレーンなテキストエディタならすぐわかるけど、vimの場合、動きが変わっちゃうからさ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:44:55
昔はお情けで caps<->ctrl 入れ替えだけで capslock は生かしておいたけど、今は完全に潰してるな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:09:41
>>270
w3mも忘れずに
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:11:22
>>272
同じ同じ。capsとctrl両方ともctrlにして全角半角はescにしたわ。
escって^[とキーボードの端同士で対になってるから右手左手で使い分け
出来るようになってくると格段に快適さが増すね。

あとはIMEのon/offは^^だな。

あんまりカスタマイズしたくはないんだが。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:17:10
>>274
> 出来るようになってくると格段に快適さが増すね。
同意

> あとはIMEのon/offは^^だな。
おぉ!その手があったか。^'から乗り換えようかと思ったが
一部環境で使ってるKVMスイッチのホットキーが^^なんだよなぁ…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:00:29
>>275
残念なことにwinのimeだと何故か^^に割り当てられないのねorz
何か工夫すれば出来そうな気もするけどね。

IMEは右上隅の ^\ や ^] なんかもリズム良く押せそうでいいと思うな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:35:44
つmayu
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:16:30
>>276
普通に使えるだろ^^
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:18:40
おまえら機嫌良さそうだな^^
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:16:04
スロで8万すったお^^
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:45:00
>>280
viと関係ねー!全く
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 04:06:55
コマンドモードにしてるのを忘れてて他のアプリで
選択してる文字列を中ボタンで貼り付けたとき
Emacsに乗り換えようかなと思う時もある。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:03:07
InsertモードかCommandモードかで
中ボタンペーストの挿入位置が違うんだよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:15:06
IMEon/offは<C-Space>でEscは両手使って^[だなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:25:18
Emacsも使うからそれは駄目やがな
でもモディファイアの理想はkinesisの足パッド使いたいね
足にももっと仕事を与えてやるべき
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:57:06
IMEのON/OFFはkinput以来ずっと<S-Space>
ただしスペースの両隣の無変換と前候補をShiftにしているのでそれほどの不自由はない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:45:27
質問です。

hoge/
 Makefile
 src/
  hoge.c
 include/
  hoge.h

というような階層構造で、カレントディレクトリがhoge/src、開いているファイルがhoge.cのとき、
:makeしてもhoge/Makefileを見てくれないことに困っています。
カレントディレクトリをhogeにするようなコマンドは無いのでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:52:03
普通に cd とか lcd して下さい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:57:25
ありがとうございます!!
まさかcd使えるとは……。:!cdとかやってカレントディレクトリ変わらないって思ってました。
本当にありがとうございました!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:51:17
>>289
project.vim オヌヌメ
291180:2008/05/20(火) 02:59:23
>>182
やっと構文の意味を理解しました
回答、感謝します
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:58:54
すいません
改行をけすのはどうすればよいでしょう?
バックスペースやxで消せる設定があったと思うんですが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:40:21
よくわかんないけど、これのことかな?

" バックスペースでインデントや改行を削除できるようにする
set backspace=2


複数行を1行にまとめたいときは、"J"を使ってるけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:43:54
大文字の J じゃだめかい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:06:58
基本的なことかもしれませんが
行頭に移動
カーソルいちから行頭を削除
uで戻りすぎたときに戻りを戻す
彼女を作る
が分かりません
良かったら教えてください
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:29:24
0
d0
Ctrl+R
:w 彼女
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:31:32
:make 彼女
にした方がよさそうな。他は全面同意
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:11:15
ありがとうございます
おかげさまで全部できました!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:36:43
ある文字列の中からパターンにマッチする複数の文字列を
リストとして受け取りたいときてどうしたらいい?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:56:44
不本意なレスだろうけど。
それを unix で実現する場合、expr ${MOJIRETSU} : '.*\(PATTERN\).*' などとやる人の方が多いんじゃないかな。(エディタでなく)
或いはエディタ上でシェル・スクリプトを実行し、結果を受け取るとか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:13:07
he matchlist
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:55:01
おれは:s///か、:g//で思い切ってファイルを編集しちゃうよ。
で、リストを逃がしたら、あんどぅー
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:23:41
>>299
返す関数はない

let rs=[]
call substitute(走査対象文字列,探したいパターン,'\=add(rs,submatch(0))','g')

でrsにマッチしたものが全て入る

ちなみにパターン内で \( \) を使えばそれがsubmatch(1)になる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:02:10
>>302 ファイル全体なら :%s/// と % がいらんか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:38:34
シンタックスハイライトで、C風の(ただしネストを認識する)コメントを

syn region xComment start="/\*" end="\*/" contains=xComment

のように定義したところ

/*/* コメント */*/ のように、コメントの終了が連続していると認識せず、
/*/* コメント */ */ のように間隔がないとうまく終了を認識できないようです。

何かまずいのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:51:52
プラグインで

if (aaa = bbb)

となっているのを

if ( aaa = bbb )

のように()の両端にスペースを入れてくれるのがあったと思うんですが
知ってる人いませんか??
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:44:18
>>306
surround.vim
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1697

ノーマルモードで、 cs)(
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:35:15
>>305
:h syn-keepend
デフォルトでextendな動作だからうしろの */* でさらにネストが深くなってる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:26:36
rails.vim 使ってる方。
autoload が追加になってから vim 起動時に RailsStatusLine がねーってエラーが
出るようになったんですが、これどうすれば良いですかね?
310306:2008/06/04(水) 15:42:34
>>307
キター!ありがとうございます!
>307には明日良い事が起きる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:28:05
次のウィンドウバッファーへ移動するときの
<C-W><C-W>
をmapに割り当てたいのですが、
以下のようにやっても反応がありません。
どこがまずいのでしょうか?

--vimrc--
map w <C-W><C-W><CR>

wと押しても次のバッファに移動してくれません。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:50:57
<cr> が余計
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:37:58
>>312
余計だけど無害
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:38:00
>>311
そのファイルどこに保存した?
Vimで:echo $MYVIMRCとやって表示されるファイルに保存してあって
なおかつVimを再起動して反映されないようだったらお手上げだな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:42:34
>>311
map w <C-w><C-w>

じゃないかな。
316315:2008/06/10(火) 00:04:43
ごめんなさい、関係なかった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:57:01
>>311
map w :wincmd w<CR>
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:54:55
この度、vim6系からvim7.1にバージョンアップしました。
が、今までは前回編集していたファイルを再度開いた際、
カーソルのあった行に自動でカーソルが移動していたんですが、
バージョンアップしてからというもの常に先頭行にカーソルが移動します。
.viminfoにはマーク位置等書き込まれているのでおかしいなと思うんですが…。
319318:2008/06/11(水) 17:43:02
vim6のmacros/vimrcを見て解決しました…。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:01:10

それどうすればいいのか教えてほしかったり
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:39:23
$VIMRUNTIME/vimrc_example.vim にコードが書いてあるんで、
source するなり.vimrc にコピーするなり。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:49:04
ども
323311:2008/06/13(金) 00:27:47
>> 317
できた!ありがとう!
他の人もアドバイスありがとう!
でもなんで
<C-W><C-W>
じゃだめなんだろう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:54:39
あのー
vim使い始めて、3ヶ月の者です
vimって使えば使うほど、楽なんですが
どっぷり浸ってしまっていいのでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:08:31
                       _
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:58:09
vi は大抵の環境にあるので、どっぷり浸ってしまっていいと思うけど、vim はどうなんだろうね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:54:32
>>326
今のviはvimじゃないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:58:05
ほとんどの場合でviってvimのエイリアスになってね?
だから、vi使ってるつもりでvim使ってるというオチ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:00:16
というかviも入ってないような環境だったら何で編集すんの?ed?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:05:08
cat
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:19:34
デフォのviがvimであるような環境なんて
Linux以外にあんのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:47:16
>>324です
Fedora Core 8だと
ユーザ権限の場合、viを起動するとvimエイリアスが起動します
スーパーユーザ権限だと、viを起動するとviが起動します
vim始めた頃、何でこうなるのかさっぱり分からなかった
orz
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:28:36
>スーパーユーザ権限だと、viを起動するとviが起動します
いや、それもvimだから
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:49:43
jvim は Plamo くらいでしか見なくなったけど
busybox vi: 日本語不可
e3vi: 操作が独特
なんつー罠もある。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:07:32
>>330
sedぐらいは使わせてやれよw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:30:53
nviもこの間まで普通に使ってたよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:31:30
nvi-m17nってUTF-8に対応してねえんだよな、確か
今時のエディタとしては致命的だわな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:27:54
ちょっと質問なのですが、洗濯物干してたら雨でびしょびしょになりました(´・ω・)
もう一回洗い直した方がいいでしょうか?(そのまま部屋干ししたら臭くなる?)

グーグルとかで調べても分からず、ここに行きついた次第です。
どうかよろしくお願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:31:04
>>338
雨は埃とか混ざってて結構汚れてる
だから雑菌が繁殖しやすいし、そもそもそのまま乾かすと染みが残るかもしれません
洗いなおした方が無難でしょう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:31:30
>>338-339
なぜ、ここに行き着いたのでしょうか?
グーグルはそこまで使えないサイトでは無いと思います。

とりあえず、落ち着いてスレタイを10回声に出して読んでみましょう。
どうかよろしくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:06:58
vimの :bd[elete] コマンドを実行したときに
ttp://www.vim.org/tips/tip.php?tip_id=622
にあるユーザ定義コマンド :Kwbd が呼び出されるようにマッピングしたいのですが、
こういったコマンドからコマンドへのマッピングはどのようにすればいいのでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:30:40
>>332
rootでvi --versionとかやってみたら何気にvimだったってオチはない?
minimalかコンパチか分からんけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:46:26
>>341
コマンドに対するフックを定義する方法はない。
cabbrevで似たようなことはできるけど。

cabbrev の便利な使い方
http://vimwiki.net/?cmd=read&page=tips%2F69&word=%3Ae
344雑誌社の者ではないが:2008/06/16(月) 21:43:46
Software Design誌次(7月)号、↓だって。
「Vimをもっと使いこなすための スクリプト活用ガイド」
ttp://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2008/200807
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:52:22
>>344
これは素晴らしい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:19:14
>Vimは,Emacsと並び人気の高いテキストエディタです。
ダウト。Emacs > Vimだ。
それくらいははっきり認識してもらわんとな・・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:51:19
>>346
そうなん?同じくらいとおもてた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:18:10
>>346
世間知らずな学生さん?
商業誌の常套句にいちいち目くじら立てるな。しかもVimスレでw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:19:37
teach yourself traditional vi in 24 hoursってないのかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:27:26
>>346
そうなの?
オレはもうとっくに逆転してるものだと思っていた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:52:17
全ユーザーでいうともっとライトなエディタ(geditとか)の方が高いんじゃないかな。
ある程度スキルがある層だとvimが一番利用率高いと思う。
emacsはスキルある中でも妙な濃さがある層。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:07:24
geditってメモ帳だと思ってたわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:16:56
>>343
> コマンドに対するフックを定義する方法はない。

なるほど。情報ありがとうございます。
一生懸命マニュアル見てました。

com! Kwbd enew|bw #|bn
cabbrev <expr> bd ((getcmdtype() == ':' && getcmdpos() <= 3)? 'Kwbd' : 'bd')

これで思い通りに動作しました。
「getcmdpos() <= 3」の「3」がポイントで、カーソルの位置を示しています。
「:bd」なので3、「:hoge」なら5です。

他に参考にしたサイト:
http://vim.wikia.com/wiki/VimTip1285
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:59:20
俺はプログラマ層だと、
emacs(系) > 秀丸 > vimの順だと思ってる
ま、vim使うけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:24:54
システムが壊れかかった鯖の復帰作業用に
最低限の機能で良いからvi使えるように
なっときや、と婆やに言われたおいらが通りますよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:46:27
Vim > 秀丸 >> xyzzy
鯖によってnviやVimだったり

viマンセー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:48:15
秀丸のなにがそんなにいいんだか・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:07:30
小指が少林寺並に鍛えられるところかな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:25:25
それEmacsじゃね?
終了するだけでCtrl2回も押すってドンだけマゾ仕様なんだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:32:04
>>359
それはEmacsではなくね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:42:08
ctrl 押しっぱなしで x、c て押せないのか。。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:00:18
>>359
だって立ち上げたら1週間は終了させないもん。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:19:00
sticky controlが欲しいなって思ってるけどいっこうに本家に取り込まれなくて困ってる所なんですよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:25:32
>>363
sticky control って何じゃらほい?
と、全くググらずに聞いてみる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:16:14
>>364
Caps Lock ならぬ Ctrl Lock
と何も知らないのに適当に言ってみる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:19:43
>>344
名無しのvim使い の中の人も書いたみたいだな。みな買った?俺まだw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:23:45
>>366
俺もまだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:05:01
レジストりを使用せずに起動ってオプションはないですか?
-silent -unregister だとレジストリ削除するだけで、vim 起動しないし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:27:24
>>368
スレ違いだよ
portable gvimでも使ってれば?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:27:57
>>368
win固有のことはあっちで聞いた方がいいよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184593664/513-522
518以降にそれっぽい話がある。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:29:33
それはシェルに登録したり解除したりするだけじゃないの?
起動するに当たってレジストリは使ってないと思うけど。

あ、でもインストーラ付きのやつはインストーラーがレジストリ使ってるか。
372368:2008/06/19(木) 01:02:33
スレ違いすみません。むこうで聞いてきます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:16:03
スレ違いではないよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:58:54
そうだね、板違いだね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:20:12
>>374
辛かったら早めに誰かに相談しろよマジで
人生捨てたもんじゃないぞ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 06:36:43
>>349
手取り足取り一日中つきそって教えてあげようか?うほっ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:25:35
vimでctags使うときに
tagsファイルがカレントディレクトリにないとうまくいかないのだけど
gnu globalみたいにカレントディレクトリにtagsファイルがないときは
上に上に登っていって探してくれたりする便利な方法はないでしょうか?

378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:06:50
>>377
~/.vimrc で
set tags=tags;
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:55:48
>>377
下に探しに行く事も出来るみたい。
http://vimwiki.net/?tips%2F59
380377:2008/06/22(日) 13:51:43
>>378さん
>>379さん
無事できました。ありがとうございます。
vimrcに以下のようにしました。
これでカレントディレクトリにtagsファイルがなかったら
上へ上探しに行って、それでもなかったら
今度は下に下に探しに行くようです。

tags=tags;
tags+=./**/tags;
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:58:54
開いているファイルのディレクトリに移動する方法ってないんでしょうか?
以下のようなイメージです。

:pwd
/home/hoge
:e path/to/file.txt
:どうにかする
:pwd
/home/hoge/path/to
382381:2008/06/23(月) 01:01:10
もちろん上記の例において、
:cd path/to
とやれば実現できるというのは知っています。

カレントディレクトリを開いているファイルのディレクトリに
移動するコマンドなどがあれば、それを知りたいです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:07:45
>>381
cd.vim
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:10:06
もしくは、こうかな
:cd %:h
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:13:58
>>382
:cd %:p:h<CR>
:lcd %:p:h<CR>
これをコマンドに登録するなり、キーマッピングするなりすればいい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:18:03
>>384-385
ありがとうございました。
387383:2008/06/23(月) 01:19:08
>>386
オレは!?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:58:47
ワロタ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:06:45
あるあるw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:13:23
set autochdir
は人気ないのか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:48:40
>>387
落ち着け、俺もcd.vimだw
392383:2008/06/23(月) 12:19:15
みんなありがとう・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
不味い昼飯食ってきます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:31:39
SDのVim特集どうよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:33:03
SDってなんですかー?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:35:36
ガンダム

じゃなくてソフトウェアデザインかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:34:43
vimて日本で何人くらいつかってんのかなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:26:12
1万人ぐらいいるかなあ。いるといいなあ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:49:02
emacs の10分の1いるかいないかだろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:59:08
firefox3の正式版を公開したときに、DL数カウントのイベントをやってたけど
朝9時頃で東京1万 大阪3千
日付変わる頃になって東京6万 大阪1万くらいだった
これより少ないだろうなぁ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:32:51
使ってるとする頻度にもよるが、サーバにログインしてちょこっとvimで何かを編集、
みたいなのも含めれば、emacsの数倍は使ってる人いるんじゃないか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:41:32
キモいおっさんしか使ってないみたいよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:25:52
自己紹介乙です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:02:55
>>390
Note: このオプションがオンになっていると動かないプラグインがある。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:05:56
SDのVim特集

・Vimスクリプト入門 → 内容ぬるすぎ!
・便利Vimスクリプトダイジェスト → なんでそんな使えないやつばっか取り上げるの?!
・VimスクリプトPython連携 → 俺Rubyの方が好きなんですけど・・・

以上。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:29:13
>>403
書き換えればいいんだよ
相対パス名でバッファにアクセスしてるのをバッファナンバーか絶対パスで
アクセスするようにすると動く
昔のminibufexplorerだっけ。今はどう動いているのかしらん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:53:28
>>404

そんな不満点をクリアした内容のウェブサイト立ち上げてね.
(ひやかしでなく,ちゃんと読むとおもう)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:58:01
雑誌で唐突に初心者お断りな話始められたら逆に驚くってのw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:04:32
>>404
それはちょっと言い過ぎかなって気もするけど、
「特集」と銘打っておいてそれはないだろう、というレベルなのは確か。
「VIM入門」の方が適切なタイトル。

ただ、他の記事で面白いのあったから、損した気分ではない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:16:30
>>404
初心者がvimスクリプトに興味持つには大変役立った.
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:32:44
>>403
設定値によってスクリプトが動かなくなるオプションはたくさんあるぞ。
大多数といってもいいかもしれない。
だからスクリプト側で
let optionname_save = &optionname
みたいにオプション値を退避する手法が一般的。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:13:00
ヘルプにそう書いてあるのね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:20:47
7.2の目玉機能はスクリプトの浮動小数点数だけか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:28:08
マイナーバージョンアップなのに目玉機能があるなんてすごいじゃないか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:10:31
>>413
vimとは関係ないけどrubyなんて毎回マイナーバージョンアップで
いらない機能とバグをセットでいれてくるぞwwwww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:18:57
>>414
まるで昔のWindowsにおけるServicePackのようだwww
 バグ修正+新機能(バグあり)
永久ループってこわくねwww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:39:01
>>412
7.1.300+その他修正パッチ+各種syntax/ftplugin追加+他色々だしね。
git使い的にはgit関連のsyntaxやftpluginが取り込まれてるのはありがたいかなー。
しかしFloatって需要あったのかな。わざわざ追加されたくらいなんだからあるにはあったんだろうけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:52:26
7.2変更点まとめてあるページあるか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:54:45
>>417
CVSで取得して
:h version-7.2
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:55:11
>>418
コンパイルするのやだからコピペしてくれるかな?かな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:02:07
わざわざコンパイルしなくても、runtime/doc/version-7.2.txt
とかそういうファイルをチェックアウトすればいいだけじゃね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:35:19
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:44:49
vimを使っているのですが、カーソルの移動についつい矢印キーを使ってしまいます。
そこで、vim上だけ矢印キーを無効にしてしまいたいのですが、そんなことってできるでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:57:38
>>422
別にいんじゃね?矢印キー使ったって。
vimを使いたいのか快適にテキストを編集したいのか・・・まぁ
本末転倒こそ漢の道かもな。

どうしてもというのなら.vimrcでimapするなりどうぞ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:09:27
>>422
そのうち慣れてくるからキーはいじらなくていいと思うよ。
ちなみに拙者はラップトップのマウスパッドを殺して使ってます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:28:03
Ctrl + [ でコマンドモードに入れることを知ったら、自然とhjklで移動するようになった。
いちいちEscまで手を伸ばすくらいならカーソルキーに手持って行ったほうが早いじゃんと
最初はそう思ってた
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:53:34
>>422
noremap <unique> <Up> :<C-U>qall!<CR>
noremap! <unique> <Up> <Esc>:qall!<CR>
noremap <unique> <Down> :<C-U>qall!<CR>
noremap! <unique> <Down> <Esc>:qall!<CR>
noremap <unique> <Left> :<C-U>qall!<CR>
noremap! <unique> <Left> <Esc>:qall!<CR>
noremap <unique> <Right> :<C-U>qall!<CR>
noremap! <unique> <Right> <Esc>:qall!<CR>

これを設定ファイルに書きこめ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:36:00
>>426
ウイルスみたいな設定教えんなwww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:41:58
>>425
そうそう、Ctrl+[を知ったばかりの初心者は君のように考えるもんだよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:09:46
>>423-428

レスサンクスです。

>>426はちょっと凶悪に思えたので、とりあえずヒントにさせてもらって、
以下のようなのを.vimrcに書き込むことにしました。

noremap <Up> ""
noremap! <Up> <Esc>
noremap <Down> ""
noremap! <Down> <Esc>
noremap <Left> ""
noremap! <Left> <Esc>
noremap <Right> ""
noremap! <Right> <Esc>
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:32:44
>>429
<Nop> で無効になる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:06:19
>>426
おまえは鬼軍曹かよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:13:07
>>426
糞ワロタwwwwwwwwwwwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:47:40
今日気づいたこと:
<C-f>,<C-b>を使うとカーソルがウィンドウ最上行/最下行に移動してしまうが
<C-d>,<C-u>では移動しないので、その方が好みなら
nnoremap <C-f> <C-d><C-d>

nnoremap <C-f> <C-f>zz
としておくといいかも。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:26:40
"スムーズスクロール

nnoremap <expr> <C-B> <SID>SmoothScroll(0)  " 一ページ上
nnoremap <expr> <C-U> <SID>SmoothScroll(1)  " 半ページ上
nnoremap <expr> <C-D> <SID>SmoothScroll(2)  " 半ページ下
nnoremap <expr> <C-F> <SID>SmoothScroll(3)  " 一ページ下
let s:scrollcommand=[
   \'repeat("2\<C-Y>",&scroll-1)',
   \'repeat("2\<C-Y>",&scroll/2-1)',
   \'repeat("2\<C-E>",&scroll/2-1)',
   \'repeat("2\<C-E>",&scroll-1)',
   \]
function! s:SmoothScroll(c)
 try
  if w:scroll==&scroll
   return w:scrollcommand[a:c]
  endif
 catch
 endtry
 let w:scroll=&scroll
 let w:scrollcommand=map(copy(s:scrollcommand),'eval(v:val)')
 return w:scrollcommand[a:c]
endfunction
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:20:23
スクロールはスムースに限る、と考えていた時期が俺にもありました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:32:06
1ピクセル/フレームでスムーススクロールしてくれる快適さって
忘れちゃったなぁ...
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:05:18
1画面スクロールするのにえらく時間がかかりそうな。
UXGAだと20秒ぐらい?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:20:21
んー、俺も前はスムーズスクロール使ってたけど、
いつのまにかやめちゃったなぁ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:07:42
のぞきこんでる他人にとっては分かりやすくなるんだけどね。
自分にとっては不要だ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:11:34
>>431
鬼軍曹.vim というのが実際にあるんだなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:40:58
>>440
ぐぐったらマジであってワラた
ttp://blog.cohtan.org/2008/06/vimpluginvim.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:59:49
鬼軍曹.vimは以外と優しい設定だな
つーか>>426が鬼畜すぎるだけだなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:07:52
>>426するとどうなるの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:30:38
昔、BASIC時代に、F5キーにNEW[CR]を割り当てていたのを思い出した。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:43:54
鬼軍曹つうぐらいなんだから、ハートマン軍曹を彷彿とさせる
>>426ぐらいは必要だと思ってしまう。

>>443
:he :qall
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:16:42
>>445
qall! は鬼軍曹だ!
wqall! は本物の鬼軍曹だ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:15:49
>>446
半端な状態でwqallされたらたまったもんじゃねえよ・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:45:32
<esc>ggdG:wq!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:24:23
autocmd BufWrite * qall!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:21:38
おまいらいい加減にしろw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:16:59
:!rm /
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:47:22
カーソル移動以外に置き換え可能な無駄な作業てあるかな
:wq<CR> => ZZ
とか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:56:02
>>451
PCが物故割れた!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:57:28
ZZすきじゃないな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:02:01
>>454
いや実は俺も使ってない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:09:06
俺はcコマンドがいつまでたっても使えるようにならない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:09:58
アニメじゃない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:46:33
ciw はよく使うようになった
テキストオブジェクト使うようになってからかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:21:49
以前から思っているが
%s/hoge/moge/g
は冗長だ。
s/hoge/moge
でバッファ内全置換になるべき。
カレント行だけより全行、最初の1個だけより行内の全マッチを
対象にしたいことの方が多いのだから。
まあ、元の ed ではその需要が逆だったんだと思うが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:23:46
むしろ置換だけ行指向を無視するなんて逆に違和感を感じるね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:24:54
パッチを順逆にあててしまった。
エラーにならなかったので、まぁいいやと思ったが、こんな表示になってもうた…

$ vim --version
Included patches: 1-327, 329, 328, 330
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:54:12
user vimrc file として $HOME/.vimrc 以外を読みに行かせる方法はありますか?
環境変数を書き換えるような手軽に出来る方法で
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:00:34
vim の起動オプション -u
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:58:41
ヘルプみると、$VIMINIT も使えるのかな。

:he .vimrc
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:00:29
>>463
どうもです

じゃあ vim を起動する度に別の .vimrc を読ませるには
alias に登録しておくくらいしかないのかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:05:31
>>464
どうもです

$VIMINIT はそれ自体が ex コマンドと見なされるみたいですね

ヘルプの同じところに $MYVIMRC ってのがありました
試してみます
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:12:21
環境変数 MYVIMRC は期待の動作をしてくれませんでした
むしろ読み込まれた user vimrc file が MYVIMRC に設定されるみたいです

export VIMINIT="source /path/to/vimrc" で期待の動作でした

ありがとうございました
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:31:19
vim(゚听)イラネ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:01:20
ぐおお
せっかく vim を 256 color で表示できる準備をしたのに
colorscheme がほとんど gvim 用で vim 用の設定は相変わらずシステムカラー使ってる…
何とかならないですかね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:05:08
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:06:24
>>469
作れよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:22:10
>>469
産ませてよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:30:16
vimさすがや
firefoxの拡張まででてきてる
マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:53:14
Vimは使うがFirefoxは使ってないんで関係ねっす
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:37:55
それは、かわいそうに^^;
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:51:50
firefoxの拡張って、firefoxがvimのキーバインドで操作できるってこと?
それともfirefoxのタブ内にvimが起動できるってこと?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:16:51
前者じゃなかったかな
どっちにしてもFirefoxはFirefoxでいいからいらね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:28:34
vimperatorだろ?
あれは神拡張の一つ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:52:27
w3m の hjkl 動作と微妙に違うのがストレスになって、結局外してしもうた。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:04:20
w3mのhjklはいいのだけど、HLMがきかないところとかがきにいらない>w3m
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:18:20
ブラウザはEpiphanyだわ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:29:50
それなんて読むん?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:37:01
エピファニー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:45:18
Confusion will be my Epiphany.
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:50:27
>>479
つ キャレットブラウズモード

とかそういう話ではない?
標準だとF7だけど、vimperatorだとiでキャレットブラウズに移行、escで抜ける
つーかキャレットブラウズにしないとvimperatorではコピーもできんよな

ま、Javascriptや他の拡張機能との相性とかがウゼーから
俺はvimperatorはちょっと遊んだだけで無効化したわ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:28:19
>>484
ちょっと無理がありますね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:53:46
:g/^test/p の出力結果をコマンドラインの sort -uにフィルター掛けしたいのですがどうすればよいでしょうか。

:g/^test/p | sort -uとしたら挙動がおかしくなったので強制終了しました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:26:54
顧みると、俺はあまりエディタ・コマンドを使わないなぁ。
:%! grep '^test' | sort
とやることが多い。というかそれしか知らない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:45:11
だめかな?

:g/^test/m0
'<,'>!sort
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:36:37
vimのhelpで ctrl+] 押すとカーソルの位置の単語のページに飛ぶけど、あれはどうやってるの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:54:44
>>490
ただのタグジャンプだよ
:h :helptag
492490:2008/07/12(土) 13:36:23
>>491
ただのタグジャンプですか・・
vimのスクリプトではないんですね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:07:44
タグジャンプはすげぇ便利だよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:51:49
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:07:16
Vine Linux 4.2のvim 6.4.10を使っています。
vi互換モードが好きなので、.vimrcに
set compatible
を書いています。
この.vimrcの状態で J を打つと、joinされずに、一番下の行に
:call <SID>DoRangeJoin("")<CR>
と表示されてしまいます。
Jではなくて、
:join
であれば期待通りにjoinできます。
.vimrcにset compatibleを書かなければ、こんな問題は起こりません。
また.vimrcを空にして、vimを起動し、
:set compatible
した場合ですと、やはり期待通りに J できます。
つまり、.vimrcにset compatibleを書いた場合のみ、J が期待通りに動きません。
解決方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:25:30
とりあえず :let plugin_format_disable = 1
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:47:27
既出かもしれませんが、挿入モードで全角だった場合に、Esc一発でコマンドモードに戻すにはどうすればいいの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:26:41
>挿入モードで全角
ってどういう意味ですか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:44:34
>>497
inoremap <silent> <ESC> <ESC>:set iminsert=0<CR>
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:55:29
>>497
uimを使う
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:28:39
>>498
挿入モードで日本語を入力してる状態から、Esc一発で日本語入力offにしてコマンドモードに戻る方法という意味です。

>>499
ありがとう、でも解決しなかった・・。vimはcygwinで7.1を使ってる。
gvimでは動くみたい。kaoriyaのgvimrcにこの設定が書いてあった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:38:52
>>501
日本語使えない奴は消えろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:46:05
入力の切り替えは、インプットメソドがにぎっってるから無理ちゃうの?
そのインプットメソッドが、vimモードなるものを実装してたらできるかもしれんが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:15:16
>>503
サンクス。できなそうなので諦めます。

>>502
消えるよ
505495:2008/07/21(月) 07:48:03
>>495
vimを使うのを止めて、

rpm -e vim vim-common

Plusに入っているjvimを使うことにしました。

apt-get install jvim

こちらのjvim(3.0-j2.1b)ですと、期待通りの動作になりました。
506500:2008/07/21(月) 07:55:47
>>504
オレは!?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:38:03
テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080721_mdn_mainichi_jp/
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:31:24
ひさしぶりにここに来たら、ちゃんとvim7のマニュアル翻訳してくれてた
人がいたのね。

これでおいらのページはお役ごめんだな。

明らかにこっちのが使い易そうだから、次のテンプラ
からはこちらに変更して欲しいな。
# 近いうちにおいらのページは削除するな。

改めて、yukihiro.nakadaira さん、GJ!


509508:2008/07/26(土) 22:34:35
うあ、url書くの忘れてた。

おいらは
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
の作者な。

なので、次のテンプレからはこのURLを外してください。
よろしくおながいします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:59:24
html.vimを使って見たいと思うが、日本語のマニュアルはどこにあるの
だろうか?分かる方、教えて下さい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:19:45
html.vimの説明は:help htmlで見られるね。
日本語マニュアルはこっち
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 07:16:59
>511
有り難う。でも、help htmlはsyntaxの説明です。
私が欲しいのは、
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=453
に有るhtml.vimの日本語のマニュアルが欲しい。分かる方、教えて下さ
い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:22:03
>>512
君は学校行ってないの?
これが分からないと、日本でも街中の看板とか意味が理解できなんだろうね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:45:44
>513
そういう事は聞いていない。答えになっていない。
日本語が読めないの?
どこの人?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:47:03
気違いの相手するな馬鹿。
sageてない時点で要らない子なのは判るだろ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:51:36
>>512
欲しければ 自力で翻訳するか、対価を払って人に頼めばいいだろう。
わざわざ ageるな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:57:35
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅー、チョパリーのふりはつかれるぜ
  <丶`∀´>513\____________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < 何見てるニダ。
 <丶`∀´ >513\____________
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:40:26
>516
ついでに、この掲示板も閉じたら
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:59:25
>>514
僕ちゃん夏休みの宿題はもう諦めたのかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:30:27
>519
阿保
返事が無い事を見れば、とっくに解決している。
下らないことで、汚すな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:57:55
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:16:31
そんなことよりお前ら、「パンツ ◆7vYOZotTDo」がリアルで逮捕されたことをどう思うよ?

埼玉県上尾市上尾村、無職 小沢史人 容疑者(32)のことだよ。

こんなところで煽りあってる場合じゃねーんじゃね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:40:12
煽りあいより、さらにどうでもいいでがす。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:45:16
2chでコテハンなんかつかてるやつは、目立ちたがりやだから
良くも悪くも
そして、ほとんどは悪い方で目立つ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:07:45
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:44:34
7.2 cygwinでmakeしてみた
-with-iconvが要らなくなったみたい。
いまんとこ7.1と違いはわからん
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:14:52
日本語入力を起動すると、
"-- 挿入 --" という表示が
"-- IM 挿入 --" になった。すげえ!!

…って、誰が嬉しい機能なんだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:56:29
less.shってページャとして常用するにはイマイチだと思っていたけど
mysql の pager に設定すると、横スクロールができるからなかなかいい感じ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:49:03
本当に本当に初心者質問で失礼します。
Windows 環境にて Kaoriya さんの Gvim を使っていますが
起動時に毎回以下のメッセージが出て邪魔なのです。
---------------------------
Vim Initialisation
---------------------------
Cannot load registered type library.
Do you want to register Vim now?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
これを出さないようにする方法はありますでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:48:24
はい(Y)
で登録したら、次からは訊かれないんじゃなかったっけ。
531529:2008/08/14(木) 17:18:13
>> 530

レスありがとうございます。
また説明不足、失礼しました。
はい(Y) と応えてもまた聞かれてしまうのです。

以下に はい(Y) を選んだ後の状態について書きます。
まず以下のメッセージが表示されます。
Registered successfully
OK

そして OK ボタンを押すと以下が表示されます。
You must restart Vim in order for the registration to take effect.
OK

ここで OK ボタンを押すと gvim が終了してしまいます。
# エラーメッセージは表示されません。
# また gvim のウィンドウが開く様子もありません。

仕方がないので再度 gvim.exe を起動します。
すると最初の はい(Y) を選択するメッセージボックスが
再び表示されてしまいます。以下、延々と前述の通りの動作となります。

ちなみに いいえ(N) を選ぶと gvim が起動します。
が、一度終了し再度起動するとやはり、
はい(Y)、いいえ(N) を選択するメッセージボックスが
表示されてしまいます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:53:10
「:help -silent」を見れ
とのことです。
ttp://osdir.com/ml/editors.vim/2002/msg03964.html
533529:2008/08/14(木) 22:33:33
>>532
レスありがとうございます。
結論から先に書きますと、状態は変わっていません。
-silent オプション付きで -unregister, -register してから
起動してみましたが、依然としてメッセージが表示されてしまいます。
起動時に -silent を付けたりもしましたが変わりません…。
度々、スレ汚し恐縮ですが何か情報がありましたらご教授ください。
534529:2008/08/14(木) 22:51:58
Gvim のバージョンすら書いて無かったですね。失礼しました。
バージョンは以下です。

VIM - Vi IMproved 7.1 (2007 May 12, compiled May 31 2008 10:29:00)
MS-Windows 32 ビット GUI 版 with OLE サポート
適用済みパッチ: 1-305
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:13:48
:help -register
>you need to run gvim as "Administrator".
で駄目だったらunix板の範疇でないような。
536529:2008/08/14(木) 23:32:55
>>535
レスありがとうございます。
ヘルプで -silent の手前にあったので -register も既に見ているのですが
管理者 (Administrator) でログインしているので、
これも違うような気がします…。

解決難しそうですね(´・ω・`)
Windows 版 gvim 板があるか探しに行くか、IRC のチャンネル探してみます。
λ...
537529:2008/08/14(木) 23:42:14
早すぎますが帰ってきました(´・ω・`)ノ
Windows Gvim のスレは無いみたいで…。
Karioya さんのサイトの掲示板も動いてないみたいです…。

ただ進展が1つありました。
以下の Gvim はレジストリ登録に成功します。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se117961.html
Kaoriya様 Gvim 7.1…×
Kaoriya様 Gvim 6.4…×
Vector 様 Gvim 5.7…○

うぅ…何が間違っているんだろう…。
538529:2008/08/14(木) 23:51:35
何度も書き込みごめんなさい。
えー…解決しました。一応。
なぜか Vector 様にある Gvim 5.7 を起動した後は、
Kaoriya 様の Gvim 7.1 も通常通り利用できるようになりました…。

念のためレジストリを gvim で検索して削除してから、
再度 Kaoriya 様 Gvim 7.1 を起動しましたが問題は再発しません。

…分かりません。
分かりませんが問題はなくなりました(´・ω・`)

スレ汚し失礼しました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:31:30
>>538
ソフトウェア板にvimスレあるよ

vim Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184593664/
540529:2008/08/15(金) 01:28:24
>>539
Σ
これは失礼しました!
スレ名を見て、ここの過去ログかと勘違いしてました…。
ありがとうございます。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:15:56
:let var = "hello!"
:!echo var

:!echo "hello!"みたいに、ここで変数varを展開したい。
どうすればええの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:36:56
:echo var
でいいんじゃね?
! いらない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 05:13:49
もしかして、外部のコマンドで、変数の値を使いたいってことかな?
そっちの質問の場合は

:echo system("echo " . var )

な感じ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:27:28
RltvNmbr.vim - Display relative line numbers : vim online
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2351

相対行番号プラグイン。
いろんな意味で面白い。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:44:25
vimで文末の改行を除去したいのですが、どうしたらいいんでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:01:27
J
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:43:44
i Delete(BS) Esc
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:19:56
文末って行末じゃなくて
ファイル最後のって意味じゃないの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:35:54
それは文章末。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:52:23
文章末=文末
だろ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:04:20
つまり。の後??
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:18:48
文がいくつか集まったものが文章。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:26:03
ぶんまつ 【文末】
文の終わり。

ぶん 【文】
(1)言語単位の一。思考や感情を言葉で表現する際の、完結した内容を表す最小の単位。
多くは複数の文節によって構成されるが、「待て」「さようなら」のような一語文もある。
文字で表す場合には、通常、文の切れ目に句点「。」を打つ。センテンス。文章。
(2)複数の文(1)から構成され、あるまとまった思想を表したもの。文章。「―を練る」

ぶんしょう 【文章】
(1)話し手または書き手の思考や感情がほぼ表現し尽くされている一まとまりの統一ある言語表現で、
一つもしくは複数の文(1)から成るもの。
一編の小説・評論・詩などの類。講演や複数の話者による座談など音声言語を含めることがある。
それ自体で表現が完結しているものならば、和歌や俳句も文章といえる。
(2)「文(1)」に同じ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:27:59
>>545はどこ行った?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:31:19
範囲を指定して置換するにはどうすればいいですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:27:29
邪道かもしれんけど
1. Vで対象範囲を指定
2. : を押下
3. :'<,'> に続けて、s/置換元/置換後/g と入力、return/enter

ファイル全体の場合は、:%s/〜
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:49:39
普通に :5,10s/aaa/bbb/g とかじゃだめなん?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:57:36
>>557
その手が在ったか!ありがとうございます
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:55:27
IEEEの無線のスレかとオモタ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:48:34
ルーラーに文字コード表示させたい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:09:49
と言ったらできました
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:17:21
行単位の範囲指定で、開始行,終了行番号を入力するのと、ビジュアルモードで範囲指定するのと、
Vimユーザにとってどっちが使いやすいって思うものなんだろう?
自分はV3jjみたいに、ビジュアルモード→大まかな行数入力→jkで微調整という感じなんだけど。
他の人はどうしてるか気になった。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:41:00
>>562
>行単位の範囲指定で、開始行,終了行番号を入力するのと、ビジュアルモードで範囲指定するのと、
小さい範囲の場合は、ビジュアルモードを使います。
広い範囲だと、a や b でマークしてから、
:'a,'bCommand
します。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:00:05
>>563
「.」で現在のカーソル位置が指定できるぞ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:52:21
文字列
# debug [

# ] debug
を含んだ行と,この2行に挟まれた部分を
ファイル全体に渡って削除したいのですが,
どのようなコマンドで実現できるでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:23:13
>>565
:g/# debug \[/,/# \] debug/d
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:07:09
>>566
それって2個あったときにがっつり消しちゃわない?
568565:2008/09/08(月) 05:18:53
>>566
ありがとうございました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:23:30
MacのターミナルからVim7.0.234 を使っています。
:set nocindent
:set lispなどをしているのですが
Lispコードを編集しようとするとインデントがうまくいきません。
Emacsユーザーの方と違うというか、見づらくなってしまいます。
何かうまい方法が有ればよろしくお願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:47:23
:help 'lisp'
とりあえず autoindent と cpoptions の p フラグと lispwords の確認など
あとは indentexpr でカスタマイズ
基本は lispindent() を使いつつ気に入らないとこだけ変える
571p7149-ipbfp1305fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp :2008/09/11(木) 01:13:19
いやっほー
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:40:38
ありがとうございます。
明日(今日)ためしてみます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:32:09
Emacsはtabが2spaceなんだよということを設定し
set expandtabを設定したところうまくいきました。
もうますますVimが便利になりました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:03:40
vimのメーリングリストにはどのような物がありますか?
よろしくお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:15:52
日本語だと、
http://groups.google.com/group/fj.editor.vi
が7月に動いたきり、どこも動いてない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:45:21
http://groups.google.co.jp/group/vim_jp
日本語の一番活発なメーリングリストはここ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:06:32
fj.* はメーリングリストでないのでは?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:26:59
>>575-576
ありがとうございました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:59:38
VimにはEmacsなどにあるプログラミングの補助機能は有りますか?
新規HTMLファイルを作成すると自動的にテンプレートを入力するなど
そういったテンプレートを入力する方法は有りますか?
よろしくお願いします。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:25:00
C++とVimなら大丈夫だが
EmacsとHTMLに詳しくないのでよく分からない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:21:28
:h template
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:20:21
>>579
公式サイトにスクリプトがたくさんあるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:32:39
ありがとうございます。確認してみます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:41:01
$ emacs shinki.html

真っ白なバッファが開くだけで何も起きない…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:14:57
>>584html-helper-modeという物が有り
それを標準のhtml編集モードに設定してあるのです。

>>all
ありがとうございます。無事解決しました。


586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:17:08
dとjのキーを入れ替えるために
noremap d j
noremap j d
としましたがddとすると2行削除されてしまいます。

dとjのキーを入れ替えるにはどうしたらいいのでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:51:10
>>586
入れ替え自体はその設定でできるよ。
他の設定が原因で上手くいってないんじゃないかな。
:map d
:map j
の結果はどうなってる?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:04:30
オペレータ保留モードを考慮に入れないと。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:05:06
質問です。

unix系ではctrl+スペースキーで日本語切り替えなのですが、
windowsだとalt+半角全角キーになっています。

基本的にはosの仕様だと思いますが、今までunix系でvimを使用していたので、
windowsのvimでもctrl+スペースキーで日本語切り替えしたいのですが
どのようにしたら実現出来ますでしょうか。

ただし、windowsのvim以外では通常通りalt+半角全角キーで日本語切り替えにしたいです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:11:43
その条件では無理です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:29:46
AutoHotKeyとか外部ソフト使わないと無理だろうね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:53:31
>>586
set lmap=dj,jd

>>589
inoremap <silent> <C-Space> <C-^>
nnoremap <silent> <C-Space> :<C-u>let &iminsert=(&iminsert == 2) ? 0 : 2<CR>
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:09:56
C-x や C-a でカーソル上の値を上下できますが、カーソル上の値を上下した値を使って
その行の置き換えって出来ますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:16:56
日本語でおk
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:00:57
>>593
exモードで<C-R><C-W>とするとカーソルの下にある単語を拾ってこれるけど、それでどうにかならないかな?

1 abc という行の、1にカーソルがある状態で
<C-A>:s/abc/<C-R><C-W>/<Enter>
とやると、
2 2 という行になるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:44:06
日本語でおk
は概ね読む側の読解力の問題とどこかで見たことがあるが、本当のことなんだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:26:23
以前は読解力がある上で、文法のおかしなレスに対して言っていたんだけどね。
いつの間にやらー
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:27:00
kwsk、あたりが妥当かな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:56:44
というか>>595の解答で当ってるの?
カーソル下のwordを使って置換をする方法なら、>>595の解答で当ってるけどさ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:49:14
>>599
カーソル位置の数値を行番号とみなして、
その(行番号の)行を置き換えしたい

ってことじゃないかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:03:08
aaaBBBBaaaBB
aaaaBBaaBBB
BBBaaaaBBBB
aaBBBBaaaBB

cccBBBBaaaBB
ccccBBaaBBB
BBBaaaaBBBB
ccBBBBaaaBB

のように、行頭にある特定の文字だけを同数の別の文字に置き換えたいのですが
どうすれば良いでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:20:41
s/^\(a*\)/\=tr(submatch(1),"a","c")/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:45:37
おおおおーそんなことができるんですかあ
ありがとうございました!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:44:57
FreeBSDでvim 7.2を--enable-multibyte --with-features=big&パッチ1-22まで適用してコンパイルしたんですが、
「vim .」とかでファイルエクスプローラを起動するとディレクトリの頭に固定で"e"がついて移動とかができません。
皆さんの環境では発生していませんか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:08:25
ああ、本当だ。dired(?)なんて使わないから全然気付かなかった。
ちなみに v7.2 パッチなし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:05:44
vim使いの人に質問です。
vimで、任意の文字列を削除してからそこに決まった文字を挿入する操作を繰り返す場合、
どのような操作を行えば楽でしょうか?

例えば、
if (abcdef == 1) { aaaa(); }
if (ghijkl == 2) { bbbb(); }
if (lmnop == 3) { cccc(); }
 ↓
if (xxxx == 1) { aaaa(); }
if (xxxx == 2) { bbbb(); }
if (xxxx == 3) { cccc(); }
のような編集をしたい場合です。

windowsのテキストエディタだと、クリップボードに「xxxx」を入れた状態で、
変更したい範囲をマウスかShift+矢印で範囲選択してCtrl+V、
という操作を繰り返すところですが、vimだと任意の文字列を削除した時点で
レジスタの内容が削除した文字に置き換わってしまうため、
削除→貼り付けという操作が楽に行えない気がします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:45:10
xxxxを""以外のレジスタに入れといて
たとえば"aなら"apでペーストできる
詳しくは :h registersで

繰り返しはマクロを使うとか:sで置き換えるとかお好みでどうぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:03:24
3カ所ぐらいならcwでワード置き換えて.で繰り返しだな。俺の場合。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:23:01
>>606
>vimで、任意の文字列を削除してからそこに決まった文字を挿入する操作を繰り返す場合、
単純に、正規表現による置換を知らないのでは?

:%s/if\s*(\s*\w\+\s*==/if (xxxx ==/

とか。

「 最初に "if" があり、0 個以上の空白、"(" があり、0 個以上の空白、
1個以上の英数字があり、0個以上の空白、最後に == がある」文字列



「if (xxxx ==」

に置換します。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:53:43
すれ違いだが、switch文使わないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:08:13
質問者ではないが、
switch文にdefaultラベルがないとワーニングを吐くコンパイラもある。
空default書くだけでパスできるのだが、あまりスマートでもない気もする。
俺なら分岐の数が3つくらいなら、可読性が損なわれないならifの羅列にする。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:40:36
コマンドモードのTABによるキーワード補完で
大文字/小文字の区別をしないようにするには
どう設定すればいいですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:59:05
任意の単語に移動して
qqでマクロ開始して
ciw で単語を消して入力モードに入って
xxxxxと打ち込んだらエスケープして
q を押してマクロおえる

次の任意の単語に移動して@@でその単語も書き換える
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:54:30
ちょw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:45:27
X上のターミナルエミュレータ+screen上でvimを使っていて
screenをデタッチ→Xを終了するとvimまで落ちてしまう
vim -Xだと落ちないけど"*が使えなくなる
-X無しで起動しつつXに釣られて落ちない方法はないですかね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:13:48
vim Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184593664/921-

921 名前:KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk [sage] 投稿日:2008/09/29(月) 09:33:04 ID:xoVgrKPO0
週末、Bramに会うことになったんだが…何か聞いてほしいネタはあるかな?
当方、英語力が低いのであまり高度な内容は無理。ゴメン
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:50:31
>>607-614
ありがとうございました。
例としてはif文を出しましたが用例は様々なパターンがあって、
保持している文字とある範囲の文字を置き換える操作全般に適用できる方法が
何かないかと思って質問させてもらいました。
("aPは、日常的に使う操作にシフト操作付きの3ストロークだとキツイと思いました)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:56:12
俺もciwで続きは . だなあ。
ヤンクがすっ飛んだら u <C-R> yiwで拾いなおしたりしてる。なんかまぬけだけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:05:45
C-aでインクリメントしていくと、たまに数字が飛ぶことがあるのですが、
(17の上で C-a すると 20になるなど
これは何かの設定になるのでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:36:38
017、のtypoという前提で。

:he nrformats

うちは8進認識だけ勘弁して欲しかったので以下のように。
:set nrformats -= octal
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:01:55
shをオートインデントさせたいんだけどできますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:28:08
1週間以上経つが未だ↑の意味が分からない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:37:41
>>622
set filetype=sh
syntax on
set ai

とかでいいんじゃない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:24:49
3行目だけでいいんじゃない、と思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:15:18
拡張子shのシェルスクリプトファイルに対し、オートインデント機能を自動で適用したい。

という意味であったと、>>623を見てようやく理解できた。

もしかしたら、シェルスクリプト特有のインデントを行いたい、という意味も含んでいるのかもしれない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:08:45
ワイドモニタばかりのご時世なのでこんなスクリプトを書いてみたんですが、
もっとちゃんとした、こういうプラグインってありませんか?

function! s:SynchronizeWindow()
  let dctView = winsaveview()
  let nCurWin = winnr()
  let nCurBuf = bufnr("%")
  let nCurTop = dctView["topline"]
  let nCurBot = line("w$")
  exe nCurWin+1 . "wincmd w"
  let isOtherWin = nCurWin != winnr()
  if isOtherWin
    let dctView["topline"] = min([nCurBot+1, line("$")+1 - winheight(".")])
  else
    exe nCurWin-1 . "wincmd w"
    let isOtherWin = nCurWin != winnr()
    if isOtherWin
      let dctView["topline"] = max([nCurTop - winheight("."), 1])
    endif
  endif
  if isOtherWin
    if nCurBuf == bufnr("%")
      let lstPos = getpos(".")
      call winrestview(dctView)
      let lstPos[1] = max([min([lstPos[1], line("w$")]), dctView["topline"]])
      call setpos(".", lstPos)
    endif
    exe nCurWin . "wincmd w"
  endif
endfunction

627626:2008/10/11(土) 10:10:27
すいません、↑は
隣のウィンドウを今のウィンドウのbottom+1
から表示するものです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:21:19
scrollbindとか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:24:18
おれならこうかく
function! s:SynchronizeWindow()
  let nCurWin = winnr()
  let nCurBuf = bufnr("%")
  let nCurTop = line("w0")
  let nCurBot = line("w$")
  wincmd w
  if nCurWin != winnr() && nCurBuf == bufnr("%")
    execute printf("normal! %dzt", nCurBot + 1)
  endif
  wincmd W
  wincmd W
  if nCurWin != winnr() && nCurBuf == bufnr("%")
    execute printf("normal! %dzb", nCurTop - 1)
  endif
  wincmd w
endfunction
630626:2008/10/13(月) 21:42:49
>>628
scrollbindってオフセット付きじゃなくて
同じ行からの表示ですよね?

>>629
そうか、normalでノーマルモードの
キーバインドが実行できるんですね、
勉強になりました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:33:36
>>630
>>628じゃないけど。

オフセット付きとか関係なくて、scrollbindしたタイミングでbindされるよ。

:e hoge.txt
gg
:vsplit
<C-W>l
<C-F>
:windo set scrollbind
<C-W>h
<C-D>

という感じでできたよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:56:25
kaoriya版のVim 7.1を使っています。
gvimでコマンドモードで複数のファイルをタブで一斉に開く方法ありませんか?
コマンドプロンプトからで言うと以下のようなイメージなんですけど。
start gvim.exe --remote-tab-silent <file1>
start gvim.exe --remote-tab-silent <file2>
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:28:03
:argadd <file1> <file2>
:argdo :tabedit
とか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:42:29
>>633
どうもありがとうございました。
初めて知りました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:22:35
挿入モードからコマンドモードに切り替えるときに,
全角入力なら半角入力に切り替えてくれるような方法ってありませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:50:36
挿入時にのみ日本語変換機能がonになるskk.vimに、日本語変換を変更する。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:37:24
>>635-636 の流れはテンプレ化しそうだなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:03:26
>>636
ありがとうございます.ためしてみます.
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:05:01
vimをportsからインストールしましたが、ディレクトリを開いたあとに、ディレクトリ一覧からもう一度
ディレクトリを選択して表示することができません。。。。
" ============================================================================
" Netrw Directory Listing (netrw v132)
" ============================================================================
e./
e.snap/
edev/
eetc/

(etcで enterを押したら、その下に動くようにしたい)
:version
VIM - Vi IMproved 7.2 (2008 Aug 9, compiled Oct 4 2008 17:05:37)
Included patches: 1-6, 8-14
Big version with GTK GUI. Features included (+) or not (-):
+arabic +autocmd +balloon_eval +browse ++builtin_terms +byte_offset +cindent +clientserver +clipboard +cmdline_compl +cmdline_hist +cmdline_info +comments +cryptv +cscope
+cursorshape +dialog_con_gui +diff +digraphs +dnd -ebcdic +emacs_tags +eval +ex_extra +extra_search +farsi +file_in_path +find_in_path +float +folding -footer +fork() -gettext
-hangul_input +iconv +insert_expand +jumplist +keymap +langmap +libcall +linebreak +lispindent +listcmds +localmap +menu +mksession +modify_fname +mouse +mouseshape +mouse_dec
-mouse_gpm -mouse_jsbterm +mouse_netterm +mouse_sysmouse +mouse_xterm +multi_byte +multi_lang -mzscheme +netbeans_intg -osfiletype +path_extra -perl +postscript +printer
-profile -python +quickfix +reltime +rightleft -ruby +scrollbind +signs +smartindent -sniff +statusline -sun_workshop +syntax +tag_binary +tag_old_static -tag_any_white -tcl
+terminfo +termresponse +textobjects +title +toolbar +user_commands +vertsplit +virtualedit +visual +visualextra +viminfo +vreplace +wildignore +wildmenu +windows +writebackup
+X11 +xfontset +xim +xsmp_interact +xterm_clipboard -xterm_save
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:57:29
だから、ディレクトリ名に "e." が付くせいで駄目なんじゃないかって、上の方で誰かが言ってたじゃん。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:14:46
[表示] - [メニューバーの表示] のチェックを始めから
外しておくようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:51:35
表示 メニューバーの表示というものが見あたらないけど、たぶんgvimrcに以下のものを書いておけばいいと思う。
set go-=m
やりたいことと違ってたらごめんね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:11:00
vimrcが開けません。
$ vi /home/ユーザ名/.vimrc
のどこが間違えてるわけ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:29:26
まず.vimrcが存在するのか確かめてみては
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:43:09
OS:Debian 4.0r5
Gvim

vim-LateXをサイトにしたがって~/.vim以下に展開、.vimrcに設定をコピペ
したのですが.texファイルを開いても一切メニューに表示されません
どのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:43:24
>>643
vi ~/.vimrc ってやってみたら?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:44:25
>>645
:scriptnames の結果を見る
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:25:28
>>643
一般ユーザーで他のユーザーの .vimrc を開こうとしているとか…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:18:05
開けない原因も出力しないVimって・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:27:32
>>643の内容はスレ違いだと思うんだが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:58:25
>>650
するどいお!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:40:16
最近 Bram がアップデートしないから、みんなネタ不足なんだ…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:12:52
Vimのロードパス(?)設定って何処ですればいいのでしょうか?
Gvimの:sh上でのwhichの結果とコンソール上のvimのwhichの結果に
違いが生まれてしまいます。よろしくお願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:08:27
which の結果は $PATH 環境変数によって変わる
vim は $PATH を書き換えない (普通は)
.shrc とかでなんか変なことになってんじゃないの
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:58:38
行番号の色を変えたくて、
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/vim_faq_help.html#faq-24.4
ここを参考に、.vimrcに
hi linenr guifg=red guibg=black
と記述したのですが、変わりませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:22:12
gvimなのかvimなのかちょっとわからん。
:highlight linenr ctermfg=1
ってやるとどうなるんだろう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:28:34
>>655
:scriptnames

とやってこれまでにロードしたファイルをみてみ
最後に設定した色指定が使われる
おそらくgvimrcから読み込まれるカラースキームが使われている

ちなみにguibgとguifgならvimrcでなくgvimrcに書く類のものだが、
当然書いても無駄で、常に自分の設定を適用したいのなら
次のようにする

augroup MyColorScheme
 autocmd!
 autocmd ColorScheme * highlight LineNr guifg=red guibg=black
augroup END
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:53:27
あぁごめん
colorscheme読み込んだ後なら.gvimrcに
highlight LineNr guibg=red guibg=black
とかいてもいいかもしらん
659655:2008/11/05(水) 17:49:27
後出しになってしまい、すいません。
gvimではなく、vimです。

>>656-658
出来そうなものを試してみましたが、変化ありませんでした。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:52:38
vimならguifgとguibgじゃなくてctermfgとctermbgじゃないか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:57:19
quickrun.vimとかいう日本人がつくったプラグインを見かけたんだが、
これは$HOME/.vimfiles/ftplugin/ruby.vimとか各ファイルタイプの設定ファイルで
setlocal makeprg=ruby\ %
とかにしといて、実行するときはいつも
:make
するほうがvim的なルールにのっとってないか

このときmapはグローバルでもバッファローカルでもなんでもかまわない
662655:2008/11/05(水) 21:44:50
すいません、やっぱり>>656さんの highlight linenr ctermfg=1 で、出来ました。
1〜9まではそれぞれの色がつき、10以降は文字と同じ色になったので、10にしておきました。
>>656-660さん、ありがとうございました。

また、もう1つお聞きしたいのですが、 syntax off で構文ハイライトをオフにしているのですが、
カッコ ” 「」、{}” にカーソルがあると、対のカッコがその時だけハイライトされてしまいます。
これをオフにできないでしょうか?
gvimではなく、vimです。
663656:2008/11/05(水) 22:10:44
そりゃあよかった。

対のカッコがハイライトの件だけど、個人的にはハイライトよりもカーソルが
一瞬もってかれる事の方がいやだったので、謹製のプラグインを無効にしてる。
.vimrcに以下の行を。
let loaded_matchparen=1
664655:2008/11/05(水) 23:39:04
>>663

できました。これで、だいぶ見やすくなりました。
ありがとうございました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:12:51
>>661
quickrunの主旨はVim内でちょっとしたスクリプトを書きつつ
その実行結果を別のウィンドウでチェックすることです。
なのでquickfixは使えませんよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:07:17
>>665
そうだったのかthx
667名無しさん:2008/11/07(金) 09:34:18
:helptag $HOME/.vim/doc

.vimにあるヘルプは読めるようになったんですけど
元のグローバルなヘルプを読もうとするとVimが凍り付いてしまい
ます。^zも効かないので仕方無く仮想端末からkillしてます。

何が悪かったのでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:41:33
おつむが悪いんでしょうねぇ^^
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:26:09
すいません、ある拡張子のファイルを開いたとき、
自動的にC++のシンタックスハイライトが適用されるようにできますか?

自分でシンタックスファイルを作る、とかは出てくるんですが、
既存の色分けを他の拡張子にも適用させる方法が見つからなくて。(´Д`;
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:18:07
vimの色をRGB値で任意指定することって無理でしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:34:11
>>670
gvim?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:58:00
普通のvimです。gvimじゃないと色設定はできないのですか?

$ which vim
/usr/bin/vim
$ vim --version
VIM - Vi IMproved 6.3 (2004 June 7, compiled Aug 10 2005 18:49:40)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:06:10
>>669
C++の亜種っぽい言語のシンタックスファイルを自作したときにC++のシンタックスを流用したことがある。
そのときはWindows版のgVimで試したけど、

(Vim7インストールディレクトリ)/runtime/filetype.vim

を編集して

au BufNewFile,BufRead *.<<拡張子>> setf <<言語名(C++ね。多分cpp)>>

という一行を付け足したら自動的にシンタックスが適用されたと思う。
参考になればどうぞ
674670:2008/11/07(金) 18:22:51
調べたら、#ffffffでの色指定はgvim専用なんですね。諦めます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:42:11
>>673
:setfiletypeだとfiletype pluginなどもC++のものが使われてしまう。
ハイライトだけなら:setlocal syntax=cppとすべき。

それとfiletype.vimはファイルの種類を判定・設定するために用いるものだから、
このケースでそれを編集するのは、効果的には間違ってはいないけど、良いとは言えない。
書くなら$MYVIMRCの方にすべき。

もしファイルの種類の判定・設定について独自のものを追加するとしても、
それは個人的なカスタマイズなのだから、$VIMRUNTIME下のファイルを編集すべきではない。
書くなら'runtimepath'中のいずれかのディレクトリ下のftdetect/{任意の名前}.vimにすべき。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:57:09
:set listした時に全角スペースに色づけする方法は無いでしょうか?

制御記号表示の時は全角スペースに色が付き
非表示の時は色無しという風にしたいのです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:31:39
バッファの行追加/削除をスクリプトから検知するのは無理ですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:45:27
$ vim
プログラム 'vim' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます:
sudo ln -s /usr/bin/emacs /usr/local/bin/vim
bash: vim: command not found
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:16:47
>>677
autocmd にファイルの変更はあるけどバッファの変更はねーな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:11:11
>>676
'list'に応じて自動的に変えるのは無理。
'list'切り替え用のコマンドを作って、そこでハイライトの設定を変える方法はあるけど、
そのコマンド以外の手段で'list'を変更されたときに困るね。

>>677
BufferChangedのようなイベントはないし、Bramさんにリクエストしても追加されない可能性が高いと思う。
さっきちょっと試した範囲ではCursorMovedで代用できなくはない感じだったけど、
それではカバーしきれてないケースがあるかも知れない。
681680:2008/11/08(土) 15:29:26
>>677
追記: 変更があったかどうかはb:changedtickを利用すれば分かる。
682677:2008/11/08(土) 15:53:03
>>679-681
やっぱりバッファ監視用のイベントがないと難しいみたいですね
>>680さんのCursorMoved+b:changedtickを使ってみましたが
当然のことながらddやpのような、カーソルが動かない変更には対応できませんね
もう少し考えてみます。どうもありがとうございました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:14:29
:help todo | /BufChange/
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:01:20
続けるにはENTERを押すかコマンドを入力して下さい。

これを出さないようにしたいのですけど、どうやればいいですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:18:31
Vimを終了するには :quit<Enter> と入力してください

は出なくていいと思う。
わざわざ出さないようにしたいとは思わないけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:25:59
誰もがvim/vi経験者だと思ってはいけない
687680:2008/11/08(土) 21:51:30
>>682
いやいや、反応するよ。ちゃんと試してみて。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:19:15
set cmdheight=2
とかにすればそれが出る回数が減るかもね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:56:04
>>673,675
おお、そんな方法があったんですか。
どこかに登録するような気はしてたんですが。(´Д`;

filetype.vimだとよろしくないようなので、
~/_vimrcに>>673のを書いてみました。

一応自動判別しているようなので、これで行きたいと思います。
ありがとうございました〜。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:32:23
左Altをメタキーにしたいのですが、設定の「Altでメタビットをたてる」にチェック入れても、メタキーが効いてくれません。
xevで確認すると keycode 64 (keysym 0xffe9, Alt_L) と出るので、メタキーになってないのだと思いますが、
どうやったらいいのでしょうか?

ごった煮0.59です。
691690:2008/11/13(木) 21:58:10
すいません、「Altでメタビットをたてる」のチェックを外すとメタキーが使えました。何やってんだろう自分・・・
でもそうすると、このオプションは何のためにあるんでしょうか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:20:09
スレチ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:00:48
VimでC言語書いてるけど、新規ファイルで毎回filetype=cって打つのが
面倒なんですけど、デフォルトでファイルタイプを指定する方法を教えてください
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:01:58
>>693
vim hoge.c
という感じにすれば勝手になってない?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:07:32
>>694
勝手になるよねぇ。ウチもなるし。
>>693 が「なっていない」と判断した根拠を知りたい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:09:37
新規バッファを開いたときにプレーンテキスト扱いなのが気に入らないんじゃね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:02:12
emacsのC-.のように、カッコを自動で判別して閉じてくれる機能はないでせうか。
<html> の次で C-. と打ったら </html> としてくれるような
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:29:52
>>695
そりゃ単にvim起動したからだと思うけどね。
メモ帳を起動して、編集して、名前を付けて保存という流れ。

>>697
closetagというプラグインがあったように思うよ。ちょっと曖昧だけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:24:25
>>693
新規でバッファを開くっていうのがよく分からないが、単に:newとしているならば、それは無名バッファだから普通はファイルタイプが設定されない
そうではなく、:new hoge.c や :e hoge.c としてもファイルタイプが設定されないのならば、
ftplugin.vimが読み込まれていないのかもしれない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:48:24
>>698
どうもありがとうございました。
<input 〜〜〜> の次にタグ閉じようとすると </input> とかするの以外はいい感じです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:56:31
>>700
XHTMLに準拠してくれてるんだなあと前向きに解釈してみるのはどうかな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:50:14
普通に説明書に書いてあるが、こうやって使う
:au Filetype html,xml,xsl source ~/.vim/scripts/closetag.vim
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:08:49
vimにおいてバッファとはどういう意味ですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:50:53
タブブラウザにおける1枚1枚のタブみたいなものじゃないの
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:30:14
一概にバッファといってもヤンクバッファもあるわけで
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:51:50
>>693
.vimrc に
filetype plugin on
filetype plugin indent on
syntax on
とか書いてないんじゃ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:12:34
Vim完全バイブル、絶版?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:17:44
>>707
ブックサービスなら扱ってるぞ。amazonは品切だけど、待ってりゃ入るかも。


http://gihyo.jp/book/2004/4-7741-2018-9
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:15:21
v
i
m完全バイブ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:18:39
まあヘルプファイルがあれば要らないけどな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:35:13
まあソースコードがあれば要らないけどな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:36:04
まあバイナリがあれば要らないけどな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:19:44
なんでemacsに負けたの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:50:45
emacsって何?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:21:27
いつ戦ったの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:46:18
emacsってなに?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:23:38
それって食べれるの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:27:13
emacsさえあれば生きていけるという人がいるから
ひょっとしたら食えるのかもしれん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:13:37
人はemacsのみにて生きるものにあらず
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:32:23
挿入モードから抜けるときに(Escを押したとき)、IMを自動でオフにする方法を教えてください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:36:53
>>720
UIMのVi協調モードを使う

俺はUIM嫌いだから使わないけど
試してみては?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:40:41
どっちが勝ったかって言うとvimが勝ったんじゃね?
ユーザーの数が圧勝でしょ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:47:33
でもスレの勢いはEmacsの方が上だよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:33:16
でもスレの勢いはPHPの方が上だよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:42:34
敗北宣言を確認
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:17:59
emacsの勝利でいいじゃん
ついでにWindowsの勝利とかMS Officeの勝利とか
騒いでくれてもいいよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:45:04
ヴァ、Vimの勝利…(笑
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:34:09
ヴァ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:46:13
ベ、ベ、Vimって発音しにくい。
その点エマクソは発音簡単だからうらやましいです^^
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:44:42
vim7 on centos5.2なんですが
vimをcuiで使うときっていうかvimならcuiなんですが
ステータスバーを常時表示するにはどうしたらいいのでしょうか。
と伺おうかと思いましたがヘルプが教えてくれたのでお暇します。
ありがとうございました。

:set laststatus=2
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:45:29
またきてしかく
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:33:52
デフォルトのカレントディレクトリがVimフォルダなのですが
これを変更する方法を教えてください
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:06:51
:cd
:lcd
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:13:15
すいません、説明不足でした
"デフォルト"のカレントディレクトリの変更する方法を教えていただきたいです
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:17:37
>>732
シェルからvimを起動すれば、今いる場所が普通にカレントになるはずだが……
Windowsで、スタートメニューか何かから起動してんのか?
なら、ショートカットのプロパティで「作業フォルダ」を書き換えればいい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:18:32
>>734
.vimrc で cd
737 :2008/11/27(木) 09:16:17
cindentでインデント量を設定するにはどうすればいいですか?
:set cino=4
こうやってみたんですけど違うようでした。

ちなみにshiftwidth=8でts=4です。
738 :2008/11/27(木) 09:16:52
間違えました
tsも8です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:23:47
>>737
やりたいのは基本的なインデントの量を変えたいんだろうけど、それは
:set softtabstop=4
:set shiftwidth=4
ね。'tabstop'は極力弄らないのが基本。

あと'cinoptions'はどうインデントするかについての細かい指定
(例えばswitch-caseのインデントはどういう風にするかなど)。
詳細は:help cinoptions-valuesに書かれてある。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:47:08
>>739
ありがとうございます
願いが叶いました

> ね。'tabstop'は極力弄らないのが基本。
>
> あと'cinoptions'はどうインデントするかについての細かい指定
> (例えばswitch-caseのインデントはどういう風にするかなど)。
> 詳細は:help cinoptions-valuesに書かれてある。
tsは8のままにしておくほうが良いのですね。
とても参考になりました
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:09:04
> 'tabstop'は極力弄らないのが基本。
そんなこたーない。
逆にstsなんて弄ったことないよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:09:09
tabstopをいじらないのが基本というのが初耳なんだけど、なんで?

ts=4 sts=2 sw=2 でレイアウトされたであろうソースコードも結構見かけるし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:56:36
伝統的に標準のタブ幅が8だから、じゃないの
端末にしろWebブラウザにしろそうだよな
だから、ts=8以外のソースは、エディタ以外で表示すると表示がくずれる

しかし、EmacsやVimのようなエディタが主流ではないWindowsでは、タブ幅4派がかなり
多いように思う
インデントのためにタブを手で入力しているから、インデント幅=タブ幅のほうが
便利なんだろう
Vimでインデント目的でタブキーを打ち込むことなどまず無いが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:06:08
>743

>Vimでインデント目的でタブキーを打ち込むことなどまず無いが

インデントは=か>>ってことですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:29:27
>>744
うん、付け加えればCTRL-T, CTRL-Dも使う
基本は自動インデントに任せるからそれすら不要だけど
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:01:15
>> 745
CTRL-T/D知らんかった。。。

ついでに
単語を別単語で上書きしたいとき

ywしてdw"0P してるんですがもっと少ないキーストロークないでしょうか。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:31:25
>>743
エディタ以外で表示のこと考えたらset etだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:32:33
連投すまん。

>>746
yiw して viwp でだめか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:50:44
>>747
タブ開いちまうと、1行弄っただけでも既存のソースの全行を壊しちまうから嫌
Pythonのソースは問答無用でタブを開くようにしてるけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:08:14
>>748

おお〜。vは漢じゃないと思ってましたがすばらすい。
iなくてもいけますね〜
751 :2008/11/28(金) 15:02:43
お前ら楽しそうだな
ところで何の話かね?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:28:57
>>749
壊すというのは?
差分として出るのがうぜえという意味であればdiffのオプションで空白無視するとかで。

>>750
iの有無は好みなのでおまかせっす。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:40:07
>>752
VCS上の都合。まあその辺は運用でどうとでもなるっちゃなるけど、
本来編集したつもりのない行のデータまで全部変更してしまうのは
俺には乱暴に思える。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:15:03
まあ、プロジェクトの途中で全部を変えるなんてのは確かに乱暴だな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:10:13
ハードウェア屋さんがいたか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:07:27
:e したら :tabe になるように cmap 出来ませんか ?

 cmap e tabe

で失敗しました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:22:35
フォント設定し直してから、閉じて起動するとまた元のフォントにもどってるんだけど?
希望するフォントを記憶させるにはどうしたらいいの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:45:03
設定ファイルを用意して、そこにフォントの設定を書くといいんだZE
guifontで検索するといいんだZE
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:54:49
>>756
:cab e tabe
じゃだめ?mapとは違うけど
760756:2008/11/30(日) 22:16:03
>>759
行けました。
:cab って始めて知りました。ありがとう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:18:55
vim版のhowm風味のスクリプトを作っていたのだけど既に存在していたのか。
2006年以降更新はないがもうメンテナンスはされていないのかな。
まだ本家とくらべて実装されていない機能があるようだけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:15:31
>>761
おまえどんだけバカなんだよw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:52:19
>>762
根拠がよく分からないが、自分でスクリプトを作ろうと努力している人を馬鹿にしてはいけない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:59:21
>>757

set guifont
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:03:23
>>604 >>639
どうやら netrw.vim の問題みたい。
v123以前だと大丈夫でv128以降だと上記の症状が出る。
766604:2008/12/03(水) 17:49:28
>>765
スクリプト解析しようとして挫折中。
誰か本家(?)に報告してくれないかなぁ…(´・ω・`)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:05:20
linux板の質問スレで華麗にスルーされてしまったのでこちらで質問させてください。

vim使ってるときに、複数行をコメントアウトする際、短形選択して、Iでインプットモードに入り、#なり//なりを入力してescを押しますが、
escの代わりにctrl+cを使おうと思ってます。
.vimrcに map! <C-C> <Esc> と書いたら望みどおりの動作はするのですが、どうももっさりです。
ctrl-cを押してから、1秒ほど経ってからコメントアウトされるのが嫌なのです。

職場の環境では、ctrl-cで即座にコメントアウトされる端末があるのですが、どこにその設定がしてあるのか分かりません。
.vimrcと/etr/profile.d/vim.shと/etc/vimrcは見たのですが、特にマップを設定しているところはありません。

というわけで以下の2点を質問させてください。

1.ctrl-cを押したら即座にコメントアウトさせるにはどうすればいいか
2.職場の環境で、他にどこを見たらvimの設定が分かるのか

よろしくお願いします・・環境はfedora9です。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:15:50
set ttimeoutlen=0
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:19:37
便乗して悪いけど。
<C-C>を<Esc>の代替にすると、どんな嬉しい事があるンすか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:29:21
押しやすいンじゃないかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:33:33
エレクチオンしてンな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:50:40
>>768
うちの環境だとそれで駄目だったのですが、そのキーワードでぐぐったら noremap <C-C> <Esc> というのを見つけて、これで望みどおりの動作ができました。
ただ会社の環境はその値は-1で、こんなマップもしてなかったです。
>>769
ESCが遠いだけです・・ホームから指を離さざるを得なくて、使いづらいのです。


ありがとうございました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:57:02
>>772
Ctrl+[ じゃ駄目なの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:00:04
>>772
Ctrl+[ じゃいかんのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:05:17
>>772
Ctrl+[ じゃいけないのか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:20:02
>>773-775
C-[もC-3も遠いっす!遠いんだす!遠いの!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:30:36
C-[ 遠くてタイプできねえんじゃ、そもそもvim使えねえだろ……

ってマジレスしちゃったごめん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:38:35
>>761
↓でもうちょっと改良されてますよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/eclipse-a/20080218/1203318090
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:01:47
>>772
:echo mapcheck('<C-C>','i')
:verbose imap
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:27:57
vimをemacsと同じ操作方法にするにはどうすればいいのでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:11:23
emacsを使う
782780:2008/12/04(木) 15:59:56
>>781
firefoxやmonodevelopはemacs風キーバインドできるじゃないですか?
最強エディタといわれるvimも当然できると思ったのですが無理なようですね・・・
こんなこともできないなんて・・・言われたとおりemacsを使うことにします
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:08:19
最強エディタはWindowsのメモ帳だろ
784KoRoN%emonster:2008/12/04(木) 16:47:42
>>780
つvimacs
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:39:36
emacsをvimのキーバインドで使えるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:42:29
viしか使えない環境というのはままあるけど
VimやIDEが使えるほどの環境ならEmacsくらい普通に使えるだろう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:45:41
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:36:42
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:46:46
>最強エディタといわれるvim
誰が言ってるんだ。
vimはemacsのような新しい物に対応できないvi爺のためのエディタだし、
bashはcshのような新しい物に対応できないsh爺のためのシェルやど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:51:26
cshが「新しい物」って……w
bashも糞だがcshは本物の糞だ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:02:21
zsh最強
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:26:08
>>790
ネタにマジレス?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:25:51
エディタの「新しい物」て具体的になんですか
vimしかつかってない爺だからわかんないんだけど
emacsでできるすばらしいことなら大抵インポートされねーか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:29:14
爺はemacsというイメージだったんだが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:25:35
オライリーからviの第7版が出たみたいだね
日本語版はいつ頃になるんだろう

http://books.google.co.jp/books?id=Eb8J3BONVxAC&printsec=frontcover&dq=vim&lr=&as_brr=3
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:42:38
vimで特定の行だけ非表示にすることって出来ますか?
折りたたみじゃなく完全に非表示にしたいのですが


こんなテキストがあったとき
行番号

1 |aaaaa
2 |bbbb
3 |cc     ←非表示
4 |ddddddd   ←非表示
5 |ee
6 |ff


こういう風に表示したいのですが
1 |aaaaa
2 |bbbb
5 |ee
6 |ff

797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:11:42
>>795
おっ。今回vimのページがずいぶん増えてるようす。
期待しちゃうね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:57:56
>>796
むり
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:51:05
>>1-798
お前らどうでもいいけど仕事しろよ
鉛筆でも使ってなさいってんだよw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:25:14
>>796
折りたたみでできねーか

・展開しないようにする。'foldopen'に何も設定しない
・'foldtext'をいじる
801 :2008/12/07(日) 15:27:46
> 折りたたみじゃなく完全に非表示にしたいのですが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:30:24
>>800
>>801
だから鉛筆つかえっちゅーの!
803796:2008/12/07(日) 22:30:27
完全に非表示にすることは無理ですか・・・・
回答ありがとうございました。


804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:02:17
>>803
特定の行だけ表示ってのはあるから、なんとかできるんじゃない?
http://nanasi.jp/articles/vim/narrow_vim.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:08:14
いや、できん。
別にバッファを作って、そこにコードを書き出すなら、なんとか。
でも、同期の問題が
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:14:14
>>796
:split
:resize [行数]
で気分的にはできる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:16:54
折りたたみ駄目なのか...
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:48:21
Chaliceでのあぼーんみたいに出来ない事は無いんじゃない?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:27:21
>>795
手元にある入門vi第6版は英語版が1998年6月で日本語版の初版の日付が2002年5月
第7版が出るのは4年後だな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:11:32
/で検索したり置き換えするときに、nowrapだと長い行でウィンドウからはみ出して見えないことがあるんですけど
なんとかなりませんか?
Vim7.2です
811810:2008/12/08(月) 21:37:32
sidescrolloffを設定すれば見えるようになりました
どうもおさわがせしました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:12:28
gvim 7.1だと、カーソルが
コマンドモードのとき ■
挿入モードのとき |
と変わって非常にわかりやすいのですが、
同様の動作をvimで実現する方法はありますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:39:31
Cをインタプリタ化するccod(http://ccod.sourceforge.net/)というパッケージがあって、
#!/usr/bin/ccod
<?
printf("hello world\n);
?>
という風に記述するんだけど、#!/usr/bin/ccodをコメント、
<?から?>を{}と同じ1ブロックとしてprintf();を自動でイン
デントさせたいのだけど、c.vimをどのように書けばいいのでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:41:47
>>813
真剣にやるとめんどくさそう

ダウンロードしたところ拡張子はcみたいだけどまず"c.vim"は利用しないほうがいい気がする
コメントのほうはシンタックスに追加するだけなので影響ないかもしらんが
インデントのほうは他の正規のC言語のインデントが破壊されるぞ

新しくファイルタイプをccodと作ったほうがいいんじゃないのかな
拡張子でなくシーバング読んでファイルタイプを変更するようにfiletype.vimも自前で作ったほうがいいと思う
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:00:35
>>812
vimはコンソール上で表示するんだから
|が表示できるわけないだろハゲ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:55:42
>>812
help 'guicursor'
817812:2008/12/13(土) 17:45:36
>>816
ありがとうございました。色々と勉強になりました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:13:11
sh
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:13:47
途中送信しちゃった
shをindentする方法ないでしょうか?
820substitute:2008/12/15(月) 20:43:58
:%s/hoeg/hoge/gc
したときのカーソル部分の :hi はどのグループなのでしょうか ?
821現行犯で逮捕だ!:2008/12/15(月) 21:32:06
IncSearch
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:39:18
俺も適当にハイライト変えて見てたけど、IncSearchは違うかと。
そもそもcオプションつけたことないからこういう状態になることを初めて知ったわ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:08:29
なんで?
:help hl-IncSearch
:help :s_c
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:33:43
>>822はスルーしてください。間違えてました。
混乱させてごめんなさい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:15:54
秀丸使いをびびらせる技を教えてください!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:23:59
普通に操作している画面を見せる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:49:56
バッファを開いてから、もしくは最後に保存してから変更・追加があった行の
行番号を太字や背景色変更などで目立たせることはできますか?
可能であれば、検索キーワード等でも良いので教えてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:32:16
ニコ動なんかでVim操作してるの見たいな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:19:07
youtubeにemacs使いの鬼才がいるけどなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:23:53
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:30:45
RMSなにやってんのwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:43:02
スペイン語話してるのか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:43:18
意外と歌うめぇ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:01:22
>>826
現在のバッファと保存済みファイルとdiffとるのならvimtip1030にある
スクリプトもあるはず
835820:2008/12/17(水) 19:44:21
821, 822, 823, 824 ありがとう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:44:31
ファイルを複数開いて、1個でも開いたけど見てないファイルがある状態で :q すると
E173: 2 more files to edit
とお世話をしてくれますが、これを無効にする方法と、どう調べたら私が自分でこの答えを得られたか教えてもらえませんか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:53:48
:he E173
でエラーの説明が出る。

無効にする方法は知らないけれど、:q! とすることで強制的に終了は可能
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:31:20
上下左右の移動をhjklからjkl;に変えたいんですが、.vimrcの書き方がよく分かりません(特に「;」)
エロ人教えてください
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:19:57
>>837
:q!で死ぬのは知ってたのですがタイプが増えるのが嫌で…
ありがとうございますた
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:49:29
>>838
noremap j h
noremap k j
noremap l k
noremap ; l
841838:2008/12/18(木) 19:51:15
>>840
ありがとうございます
ホームから手を離さずに

noremapだとコマンドモード、noremap!だと編集モードについての設定になるようですが、
編集モードにてCtrl+;で右へ移動する方法ってありますか?

色々調べて↓のようにもしてみましたが、Ctrl+;だけ機能してくれませんでした
noremap! <C-j> <Left>
noremap! <C-k> <Down>
noremap! <C-l> <Up>
noremap! <C-;> <Right>
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:16:22
本来の;の機能が使えないことに不満はないのだろうか。
843838:2008/12/18(木) 21:34:01
本来の;って何かありましたっけ?Ctrl+;押しても無反応でしたが

ググると自分と同じ質問を見つけました。コンソールだとASCIIしか渡せないため、
Ctrl+;を認識させるのはそもそも無理のようですね

というか→移動を;にすると予想以上に小指が疲る・・・
というわけで諦めます。お騒がせしました!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:53:04
C-; じゃなくて、;ね。
直前のfなどの繰り返し。
845838:2008/12/18(木) 22:15:57
>>844
知りませんでした→;
便利すぎる・・・
これでますます>>838が有り得ない設定になりました
ありがとうございました
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:30:14
>>839
そんなあなたに、
:cmap q q!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:02:12
挿入モードならAlt+hjklにすれば通常モードと同じになっていいんじゃないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:01:22
なんか自分んとこ<A+ >や<M+ >のAltを使った設定できない。何でだろう?
xevでAltキー打つとちゃんとAlt_Lって出るのに。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:40:50
vi使いってオートマなんか糞だぜって言ってるMT車ヲタみたいだよねw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:53:50
うるせーな。
年寄だから、ATなんて新しいものを操縦できないだけだよ。
ほっといてくれ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:01:46
オートマはくそだと思ってないよ。
ゴーカートは不便だろうなと思うぐらいで。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:18:35
免許書にAT限定って書いてある俺に謝れw

そういや教習所ではAT限定は女ばっかでした
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:49:06
2年くらいまえに免許とったけど男も女もATばっかりだった。
MT教習車自体が少なかった。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:07:04
ハイブリッドとか電気自動車が主流になると
MT自体が無意味になるな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:17:37
>>854
インサイトは無視か?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:00:12
inoremap <silent> <ESC> <ESC>:set iminsert=0<CR>がうまく動かんなぁ
ビープ音鳴りまくりでガチャガチャになる(意味不明の挙動をしたり、いきなり全文消えたり、、、?)
ウッカリ切り忘れを防止したいだけなんだけど
何がいけないんだか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:40:50
カーソルの位置はそのままに、画面を上限に移動する方法ってありますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:01:59
Ctrl+e Ctrl+y
>>857
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:59:12
>>858
ありがとうごじあます!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:11:32
ふと思ったんだけど
noremapに加えてnoremappableなマッピングができたらいいのにね
行儀の悪いプラグイン中でmapされてたらと思うと、基本的なキーにマッピングする気にならない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:28:37
map noremap に分けないで、デフォルトで再帰禁止にすればいいのにな
再帰したい場合は <silent> みたいに引数を用意する感じで
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:28:58
Vim完全バイブ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:25:35
>>856
IM回りは壊れてるからしょうがない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:03:30
gvimで左側に折りたたみの階層が分かるツリーみたいの表示できたよね?どうやったっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:43:27
>>864
:h 'foldcolumn'
866864:2008/12/27(土) 00:23:56
>>865
きたー!サンクスです。これで俺のvim環境も最強に近づいてきたwwww

あとさっき初めて知ったがgrep機能が便利すぎて感動した。
ttp://blog.blueblack.net/item_160
これ知らない人多いでしょ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:35:26
Vimスレにいる人の殆どが知っていると思います
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:31:33
vimgrepは結果を待つのでうっとうしいときがある

win32では結果を待たずに編集に戻ることができ、
バッチファイルなどで他のgrepプログラムを利用した結果を
元のvim.exeのサーバーに対して戻すといった使い方も便利である

参考
:help 'win32-!start'
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:49:04
基本的な操作しかできないおいらにとって、このスレは宝の山(つД`)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 04:27:00
jvimでファイルを開いてるときに、手がすべってctrl+zを押してしまったことがあります。

ctrl+zは、CPUにリソースを渡さない状態(つまり眠っている状態)という認識なので、
killコマンドとかで何かシグナルを送れば目覚めるのではないのかと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?

ちなみに、kill -SIGCONTはだめでしたorz

871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 05:22:12
fgコマンドを知らないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:18:21
>>870
fg
っていうコマンドを使うと、
アプリケーションにもどれたりしないかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:19:16
しまった、ものすごっい遅延重複レスしちまった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:24:26
あー、もうターミナルを複数開くのが当たり前の世代は
プロセス番号が、とか、fgで、とかイメージ湧かないんだろうなぁ
Windowsでいえば「ウインドウが後ろに行っちゃって前のウインドウが邪魔で触れません」程度の話なんだが
わけがわかんなくて苦労する気持ちはなんとなくわかる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:39:09
C-zやらfgやらがvimに何の関係があるというんだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:29:47
Windowsでgvim(KaoriYa版 7.1)を使っています。
ヘッダファイルのパスにスペースがあると、gfでジャンプできないようですが
どうすればスペースがあってもジャンプできますか?

"C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\Include"にジャンプしたい
ヘッダファイルがあり、_vimrcに以下のようにpathを設定しましたができませんでした。

set path+=\Program\ Files\Microsoft\ SDKs\Windows\v6.0A\Include
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:54:28
お前等はESCAPE キーを「小指」と「人差し指」のどちらで押す?
その利点は?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:57:59
Escなんて押さないだろw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:06:45
>>878 初心者なんだから、レスはなるべく控えてくれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:33:46
>>876
:h path

set path+=\\Program\\\ Files\\Microsoft\\\ SDKs\Windows\\v6.0A\\Include

こんな感じになるんちゃう?
これでジャンプできるかどうかはやってないけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:36:07
さすがwindowsだなw
バックスラッシュきもい。
Windowsでvim使ってる奴等、消えろよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:46:28
>>881
お前も消えろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:51:05
>>874
間違って(意識しないで)C-sとか押して混乱することならたまにあります
フリーズしたように見えるので……
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:51:49
>>882
俺はWindowsなんて使用してないから消える必要がない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:57:05
>>877
左小指ctrl
右小指[
が普通かな
Escはあえて押すなら薬指
886876:2008/12/27(土) 13:00:21
>>880
レスありがとうございました。
試してみましたが、ジャンプしませんでした。読み込みが長くなったので何かはしているみたいです。

他の解決策として、スペースがない任意のディレクトリにシンボリックリンクの
ようなものを作成してジャンプすることができました。
(Windows Server 2003 Resource Kit Toolsのlinkd.exeというので作れました。)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:34:43
>>884
さっさと消えろ
888>>870:2008/12/27(土) 14:46:54
>>871
>>872
ありがとうございます。fgコマンドでできました。

>>874
すごくわかりやすい説明で、ありがとうございます。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:04:13
>>883
stty -ixon
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:19:00
> 初心者なんだから
> 初心者なんだから
> 初心者なんだから
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:21:25
UbuntuいれたらデフォがVim-Tinyだったが
なんであれってvimコマンドのリンクにもなってるんだろう 機能無いんだから vi 扱いだけでいいのに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:30:06

    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すぐ連れ帰りますので・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:33:30
パッケージ名がvim-tinyなのかもしれないが
ふつーのvimを--with-features=tiny付きでコンパイルしたもので
vimであることは間違いない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:24:44
カーソルごと画面を上下移動することは可能?
つまり、Ctrl+EやCtrl+Yでカーソル位置はターミナル上で静止して見えるような感じ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:50:00
>>894
Ctrl+U
Ctrl+D
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:33:52
人の環境でvi系使うと痛感するんだが
ctrl+[はAの横にctrlが来るようにしてる人じゃないと有難みが薄い気がする
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:46:32
Ctrl-[はAの横にCtrlがあっても遠いから、別のキーマッピングを使っている人も多いんじゃないかな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:17:42
ctrlもそうだけど、[の位置にもよる
英語キーボードならctrl+[
日本語キーボードならEsc
って感じで使ってる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:05:58
HHK Pro以外はきついな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:10:43
>>899とか、このスレって低能な人間が多いね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:41:29
900!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:10:14
[遠いかな
自分は日本語キーボードでもホームポジションから小指軽く広げるだけで届くから苦にならない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:16:05
普通にcontrolとcaps lockキーを置き換えろよ。
そんなこともできんのかお前等は。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:44:19
普通のプログラムをctrl+zした場合って、kill -SIGCONTで復帰できるのに、
なぜ、vimはkill -SIGCONTで復帰しないの?

vimの仕様?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:08:35
なんでお前は fg %[1-9] とかやらないの? 知らないのか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:30:24
>>895
Ctrl+U,Dは半ページ移動じゃないっけ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:23:05
>>894,>>895,>>906
ctrl+e
ctrl+y
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:28:04
それはさすがにw

行単位で移動したいってことかなあ。
一応、:he scrolloff にあるような手法もあるよってことを書いておいてみる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:29:25
ctrl-dとctrl-uの移動幅はscrollオプションで決まる

:h CTRL-D
:h CTRL-U
:h 'scroll'
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:48:36
windowsのVim 7.2を使っています。
gvimを起動して最初に検索で / の後に入力しようとすると日本語入力になっているのですが、
最初からIMEがONにならないようにするにはどうすればよいでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:51:02
Windowsでvim使ってる奴等は消えろよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:56:41
>>911
Windowsでお勧めのエディタがあれば教えてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:02:36
>>912
Windowsでは無い。
そもそもバックスラッシュ(笑)でフォルダー(笑)を切ってる時点で無理。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:09:52
>>913
ディレクトリ名にスペースを使わないでほしいとは思います。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:25:45
日本語のディレクトリを作るなと思う.
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:31:45
>>910
:set imsearch=0
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:41:28
>>916
それです!ありがとうございました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:30:00
俺はshellslashでいいや。
半端な知識でWindows否定するのは何かと恥をかくように思う。
もちろん、詳細を知った上での否定なら問題ないけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:36:22
UNIX板でWindows版のうんたらかんたら
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:47:36
バックスラッシュの何がおもしろいんだろう?
円マーク()笑
とかじゃないんだもんね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:50:21
バックスラッシュ自体が滑稽なんじゃなくて、
バックスラッシュをフォルダのセパレーターに使っちゃってるM$のセンスが滑稽なんだよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:52:48
どう滑稽なんだ?
MS-DOSの基本設計は80年前後。C言語があたり前になるより前だが?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:01:25
>>922
> C言語があたり前になるより前だが?

C言語は70年代後半から着実に人気を獲得し、80年代初期には既にかなり有名になっていた。
UNIX風に普通に / を使用せず、プログラム内のコントロールキャラクターなどとの
混乱の可能性を無視して、 \ を採用してしまう辺り、当時のゲイツの必死さが伺える。
(もちろん、 \ 見栄えが / よりも悪いのは言うまでもないが。)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:20:07
>>923
> C言語は70年代後半から着実に人気を獲得し、80年代初期には既にかなり有名になっていた。

Unixの世界でならね。
マイコンからやっと16ビットに這い上がったPCではまだまだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:27:52
MSがバックスラッシュを選択したと思ってる無知がいるのはこのスレですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:31:49
Macは:だっけか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:41:39
>>925
おいおい。無知はお前ジャマイカ?
WikipediaでCP/M調べて100回音読してこい

あまりにしょぼい理由で俺は呆れたがwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:39:31
区切りにASCII文字を使うのはナンセンス
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:43:33
インド料理の秘訣はナンセンス
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:01:56
異議なーし!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:01:50
インドのお香はインセンス
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:08:22
イノセンス
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:43:31
>>911
おまえが消えろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:47:26
FreeBSD 7.0でVim7.2.69を使っているのですが
Linuxから移行してきたのでいくつか追加しなければいけない
設定が有るようで調べていたのですがどうしてもわからない物が
有ったのでよろしくおねがいします。

挿入モードの途中に入力した文字を消すのに手のどと着やすい所にある
BackSpaceキーを使いたいのですがどのように設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:27:42
>>934
set backspace=2
多分これでいけます
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:06:07
>>935
残念ながらコマンドモードでは消す事ができましたが
挿入モードではバックスペースでは消せませんでしたデリートキーでは
消す事ができたのですが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:28:33
>>936
それは端末の設定を変更する
stty erase なんちゃら
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:37:42
>>936
imap <BS> <C-h>
じゃあ多分これでいけます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:22:47
C-hで消した方がもっと手もどと着^Hきやすくて楽だと思うけどね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:20:51
どとく?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:06:39
sudo vi ってした時に vim が起動するのってどうすればいいんでしょうか><
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:07:43
sudo vim
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:43:33
>>941
普通に (一般ユーザで)
alias vi vim
じゃ、sudoした時にダメってことだよね?

自分のとこではOK (visudoで何も制限してない) なんだが、
visudoで何かそういう制限できたっけ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:54:11
sudoedit -u $USERNAME /etc/sudoers
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:30:09
>>943
すみません間違えてました。
sudo vi としたら vim が起動してました。
ただ、version が 7.0.237 で、普通に vi だとインストールした
version 7.2.65 が起動します。

なんか自分の .zshrc とかに原因があると思います。もう少し調べてみます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:22:48
sudo.vimの方がお勧めだが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:50:05
思い切ってcp /usr/bin/vim /bin/vi
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:12:20
せめてln -s
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:25:00
鳥によっては/bin/viが/usr/bin/vimのシンボリックリンクだったりする
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:25:34
>>945
rootは/usr/local/binみないよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:10:51
メジャーなLinuxディストロはsudoのパスを固定してる
Fedoraだと/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/binで固定
Debianだと/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/usr/X11R6/binで固定
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:17:22
まあ、vimを起動したいならvimって打つのが筋だろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:38:57
% alias
% sudo alias
比べてみれば納得できるんじゃない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:23:54
% sudo alias
sudo: alias: command not found

なん・・・だと・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:58:04
whichでどうだい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:49:34
>>954
aliasは内部コマンドなので素の/bin/whichではでないだろう。

sudo bash -c alias
あたりではどうだい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:05:52
sudo viしてサスペンドしてpsとか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:23:15
function! MyPrintf()
  echo "MyPrintf!"
endfunction
let g:.printf = function("MyPrintf")
call printf()
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:05:30
fの要素が見あたらないが、それがそのうち実装されるのだろうか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:30:00
にゃー
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:51:31
>>946-957

/bin/vi にシンボリックリンクを貼って
解決しましたー。みなさんありがとうございました><
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:59:31
>>958
うおーこれはすげートリックだ
これで小文字関数が書けるな
ちなみに標準関数の上書きもできるな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:51:10
カーソルが単語の途中にあるとき、レジスタに単語ごとヤンクってできないんでしょうか?
aw の a wordを"でヤンクしたいんですが・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:08:00
vawy

:h v_aw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:57:03
yawとかyiwとか。
ところで、yawとyiwの違いって何?
ya" yi"の違いは分かるんだけど。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:10:48
テキストオブジェクトはaw と iw の単語を選択するwでは変わらないはず

<foo> で va< と vi<
"foo" で va" と vi"

でためしてごらんさい



967963:2009/01/10(土) 00:42:27
皆様ありがとうございます
ビジュアルモードでaw使えることを知りませんでした・・・
vaw"ny
で名前付きレジスタへの格納もできました
修行が足りないようです
こういうのを考えながらエディタ使うのが凄く楽しいです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:52:28
vhhhlllly <-頭が疲れてきたらこうなる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:54:23
"nyaw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:02:45
viで脳内麻薬出まくり
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:21:50
>>965
> ところで、yawとyiwの違いって何?
awとiwの違いは単語前後の空白を単語の一部としてカウントするかどうか。
iwは空白をそれ自体で一つの単語としてカウントする。
awは単語の前後の空白を隣接する単語の一部としてカウントする。
具体的にはこの画像のような感じ: http://gyazo.com/71007a036e94cf6338edfed2f461c0d5.png
ap/ip等の空白を含むかどうかが異なるテキストオブジェクトについても基本的にこの画像と一緒。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:30:31
最近Vimを使い始めた者なのですが、皆さんはキーバインドを変更していますか?
EscとCtrlを変える人は多いみたいですが、他にもこうしたら便利だよーって
豆知識的な情報はありますでしょうか??取り留めの無い、雑談染みた質問で申し訳ないですが…。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:33:20
>>971
わざわざありがとう、コレ見て
helpみたら分かった。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:06:18
>>972
俺は人のマシンとか、新しいマシンで苦労するのいやだから基本的に「よほど苦痛でなければ変更しない」派
一度設定したものも、できるだけ標準に近づけるように心がけている
nnoremap 0 g0

nnoremap $ g$ はこの間やっと設定ファイルから消せた
nmap <silent> k gk

nmap <silent> j gj
は、、もうちょっとかかりそうだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:39:46
カーソル上の単語を大文字小文字変換ってできない?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:54:09
~~~~~~~~
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:27:43
俺ならviw~
978975:2009/01/11(日) 09:16:58
やっぱそれか
いや実は、何かの弾みで単語がいきなり大文字小文字変換されたように見えて
「もしかして専用の入力方法があるの?!」と思ってしまったもんで・・・
単にviw~押しただけっぽいな(恥
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:13:53
単語なら思考コスト含めても
n~ (nは文字数)
でどうだろう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:17:56
2,3文字程度ならそれもいいかも
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:13:17
標準コマンドの置き換えなら :cab が使える

自分が使ってるのは
:cnoreab <expr> ed IsAtCmdPos("ed") ? (&modified ? 'sp' : 'ed') : 'ed'
で、カレントバッファが modified なら ed を sp に短縮展開、とか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:00:53
選択したテキストを検索することってできますか?
*とかで単語検索ができるのはわかるんですけど、日本語を検索するときとかうまくいかなくて。
ビジュアルモードで選択した部分を一発で検索!みたいなのが知りたいです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:14:45
>>982
vnoremap * "zy:let @/ = @z<CR>n
たぶんVimWikiで見た気がする。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:13:43
>>983
ありがとうございます!できました!
これでvimライフがさらに快適になる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 05:47:49
おー便利
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:00:21
>>983
なぜもっと早く教えなかった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:07:01
あはははは
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:51:30
>>983
なんだこれは・・・たまげた便利さだなぁ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:02:18
sortと!sortってなんか違いあるんですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。
:help sort と
:help ! の違いじゃないすか。