なんとなくSolaris/x86 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:24:35
■関連スレ
Solaris教えてスレッド 其の27
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1183442574/

・Solaris Express Developer Edition
ttp://developers.sun.com/sxde/

・opensolaris
ttp://www.opensolaris.org/os/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:45:55
>>1-2 乙!
久々に手早くマジネタ盛り上がりで前スレ埋められたな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:25:58
Soralis1.0をインストールしました。
最後にリブートすると、グラフィカルログイン画面が
出たのですが、ログインしようとすると
パスワードのところでキーボードが効かなくなりました。
もう1回再インストールしましたが、同じでした。
何が悪いんでしょう?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:07:50
>>1

>> 前スレ1000の人
手元にあるGbEの蟹はRTL8111Bだけだわ
残念だけど試せないぽい

>>4
OSリリースとVGAチップの型番書いてみて
誰か返事くれるかも
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:52:15
>>5
OSリリースって何ですか? バージョンのことではないんですか?
VGAは使ってません。デジタル出力です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:53:58
>>5
ネタにマジレスするなよ。

あと、前スレのバカに一言。
Ultra20 買ってる時点で貧乏とは言えんだろ。
ショップブランドでも Dell でも Epson でも、安いだけならいくらでもあるんだから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:13:11
通常仕様で困るヤシは中身IntelのSun純正NICを買えばいいだろ
つーかもうそっちのネタも秋田ワ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:33:13
ほんとに飽きたなら反応しない罠。

そんなに自分の間違いを認めるのが嫌なのかね?
自分の意見と自分自身を分けて考えられないイタい奴。
テストで×付けられる度に、教師に自分が否定された〜と思うタイプ。
こういうのがストーカーになったりするんだろうな。
10Marco:2007/09/23(日) 16:40:23
>>4
多分ビデオドライバが正しくインストールされていないんでしょう
Textモードでインストールして,Solaris用のドライバ探してインストール
再立ち上げのとき boot -r とすればいい(と思う)

>>6
リリースもバージョンも同じ意味
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:42:35
グラフィカルログイン画面は出るんですが。
キーボードの問題なのにビデオドライバーが関係あるんですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:43:25
X がそこで落ちたとおもわれ
ネズミーは動くのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:44:02
>>9
自己紹介乙
やめやめじゃあなかったの?w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:48:16
>>12
グラフィカルログイン画面はずっと表示されてますが、
これでも Xが落ちてるんですか?
マウスは動きます。
15Marco:2007/09/23(日) 16:55:17
>>14
よこスレですんません
そうですdtloginは、X Display Managerの一種です.それで,X がまともに動いて
いないのです.

私も同様な経験があり,ドライバがインストールされていないこという結論に達し
ました.
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:59:36
>Soralis1.0
>Soralis1.0
>Soralis1.0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:05:50
犬でも Windoze でさえ使えない事が分かってる nForce なんて、
どうして採用したんだろうなぁ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:15:13
>>15
釣りに釣り返しですかw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:17:20
キチガイに餌付けする奴。
低能。
釣り師。

……2chだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:28:28
>……2chだな。

熱くならずに釣れそうなら釣った方がいいんだなとおもた
だから使えないのはハブのせいでも、
純正オプションのサポートを断る業者がいてもいいじゃないかと
ぜんぶをれ一人で書いてもなんかやりとり風になっちゃうし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:54:03
>>11
まさか... パスワード入力しても「何も表示されない」(= * とかが表示されない)
のを「キーボードが効かない」って言ってるんじゃないよな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:54:43
ネタにかまうなよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:00:53
>Soralis1.0をインストールしました。

すっかりこれを見落としてた。
Solaris でもなければ 10.0 でもない。釣りだったか orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:48:38
誰か、>>20を日本語に訳してくれる猛者はいないものか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:51:59
いつものやつだからスルーでおk
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:01:35
NICによってCPUの負荷が違うことがあるんですね。
これが付加価値っていうものでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:03:37
うんうん、負荷と付加をかけたんだね。
でもね、つまんないよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:44:33
フカヒレなら歓迎だがな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:20:53
http://supermicro.com/products/system/1U/6015/SYS-6015T-INFV.cfm
とかでSolaris動くと嬉しいんだが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:48:21
Infinibandオプションも含めての話?
webcast見てたらベクトルシャイム氏はInfinibandに否定的だったが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:49:11
オプションじゃなくてオンボードなのね失礼
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:15:04
>>30
でも Constellation ってそういう製品なんじゃないの?w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:46:08
どうなんだろうね
汎用鯖としては否定的、だったのかも
それ見た当時は東工大のシステムも無かったし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:22:16
9/07 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:11:30
β72も出てるし…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:23:03
でっていう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:29:43
smpatch が失敗するんだが助けてくれ〜

日本語だとマトモなエラー出さないのだが、英語にするとマトモなエラーが出る。
どうやら120273-13が存在しないようだ。どうしたらいいんだろ?

tcsh$ uname -a
SunOS example 5.10 Generic_118855-33 i86pc i386 i86pc

tcsh$ smpatch analyze
エラーが見つかりました。
  Error: 見つからなかったパッチが必要です
  Error: 見つからなかったパッチが必要です
  Error: 見つからなかったパッチが必要です
  Error: 見つからなかったパッチが必要です

tcsh$ setenv LANG C

tcsh$ smpatch analyze
Errors were found.
  Error: Update 120012-14 requires update 120273-13 which could not be found
  Error: Update 120012-14 requires update 120273-13 which could not be found
  Error: Update 120012-14 requires update 120273-13 which could not be found
  Error: Update 120012-14 requires update 120273-13 which could not be found
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:02:19
120273-07までしか出てない気が
ほっときゃそのうち直ってるでしょ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:32:00
Core2DuoマシンにはSolaris10 for x86の64bit版が入ると
信じていました.
安売りで買ったThinkPad X61t (Core2Duo L7500, memory 4GB)に
08/07版を入れようとしたところ,installerの冒頭で
Solaris10 for x86 「32bit」 と表示されました.
これは32bit版しか入らないということでしょうか?
それともinstallerだけ32bit?
(OSが32bitだとせっかく積んだメモリが無駄に…トホホ)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:55:41
>>39
インストーラを64ビットモードで動かすメリットがあるか・・・?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:04:25
>>40
ない.
ということはいまinstallされつつあるOSが
64bit Solaris10ということか.
ありがとう.希望の光が見えた.
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:17:25
>>41 そういうことだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:26:14
C2D で Open Solaris の ACPI なにがしをダウンロードしてきたけど
speed step で動いてくれないね。 CoreDuo と AMD64 しかまだ対応してないのかな。
DynaBook RX1 だけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:37:21
Solaris(x86)は、OS起動後のCPUマイクロコードのアップデートに対応してますか?
Linuxでいうところの microcode_ctl に相当するコマンドはありますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:40:46
>>43
常識的に考えて、「ACPIなにがし」では何のことか分からんと思われ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:43:39
>>44
つucodeadm
47名無しさんお腹いっぱい:2007/09/26(水) 22:27:32
>>40
solarisでは、32bitと64bitのバイナリが両方ともインストールされる。i
32bitと64bitが一体化しており、区別はない。
インストール後もgrubのオプション指定で32bit/64bitカーネルを指定できる
48名無しさんお腹いっぱい:2007/09/26(水) 22:32:29
>>39
32bitOSだからといって、OSが扱える物理メモリの量に制約が増える
わけではないのだが。
実装メモリ量とプロセスのアドレス空間サイズを混同していないか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:35:59
uname -a してみればわかるちょ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:21:29
>>45
powernow の デュアルコア対応を謳った奴。
どこかのサイトで「これでデュアルコアいける」みたいなことが
書いてあった気がしたのだがやっぱこれ AthlonX2 のことなのかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:29:19
まだデュアルコア以上に対応した話は聞かない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:06:47
>>47
そういうことですか.
知らなかった.
ありがとう.
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:47:02
CoreDuo対応まだー?(AA略
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:02:05
対応というのはどういう意味なんだろうか?
ThinkPadR60eで普通に動いているんだけど。
うむ。ちょっと温かいかも。
一年中冷房ガンガンなのでこんなものかと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:05:57
CPUクロックを落としたり下げたり、かな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 06:42:51
ThinkPad X61tにSolaris10(8/07)を入れた.
どうやら内蔵グラフィックスカードの
Intel x3100とdefaultのXorgとの相性が
あまり良くないようだ.
[1]XからCUIに降りると画面全体が濃緑色になる.
[2]仮想画面サイズ「Virtual 1400 2200」などを
指定するとXが上がらない.
などの問題あり.
Linux上でもこのチップでの問題が報告されているようだ.
特に[2]について解決策あれば教えてください.
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:14:28
>>56
>[1]XからCUIに降りると画面全体が濃緑色になる.

かっこいいな・・・。
5856:2007/09/29(土) 09:05:55
>>57
かっこいいけど文字が読めない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:39:25
Mac miniで、Solaris x86動かしている人いない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:08:03
>>59
まくみに、サーバにすんの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:30:01
20歳の馬鹿大学生から見れば、SolarisはDesktop用途向きのOSにしか見えてこない。
ATOK+StarOfficeとか、無料にしてはやるじゃまいか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:44:49
馬鹿は喋るなよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:51:55
だな。20歳だったとき俺も馬鹿大学生だったが solaris はデスクトップとして使えなかった。
まあ,何というか"日本語solaris"だったときだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:59:00
SunView のときはデスクトップでしか使えなかったよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:39:33
VMwareにOpenSolarisいれると64bitになるんだけど
強制的に32bitにできないのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:45:17
>>65
GRUBの設定でどうとでもなる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:51:47
>>65
「OpenSolarisをいれた」って、何を入れたの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:54:07
>>62
わーいわーい、ばかおつ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:54:19
>>65
OpenSolarisとは何か。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:56:44
まあ、でも、まくみに、かわいいよな…。
うちにはないが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:57:54
>>65
OpenSolarisをいれる…?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:51:41
ダウンロード版のことをOpenSolarisって言うんじゃないんですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:03:36
ダウンロード版・・・?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:08:59
ここなんて釣堀?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:16:20
>>72
釣り認定されたくないなら、検索して出直しなさい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:21:03
最新だと
Solaris Express Developer Edition 9/07
(Solaris Express Community Edition build 70b)
のことか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:01:23
まあ、食いついてる方が馬しかだな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:10:26
あ、ダウンロード版じゃなくて、正式には「ダウンローダーズエディション」でしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:46:11
>>78
相手にしなくていい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:52:53
>>66
でけた。thx
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:41:32
Solaris10(x86)を使っています。
同じPCでデュアルブートしているLinuxに比べて起動が遅いので、
必要なモジュールを全部カーネルに組み込んで、
カーネル再構築したいと思います。

で、再構築のためにカーネルソースをインストールしたいのですが、
DVDの中の、SUNW***のパッケージを調べたのですが、
多数あり過ぎて見つけられませんでした。
どのパッケージを入れればいいか教えてください。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:54:05
商用OSのカーネルソースってあるんだろうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:54:24
>>81
低脳臭漂う釣りだな。それで面白いと思ってるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:59:26
>>81
SUNW*** じゃなくて、JAVA*** に変わったんだよ。そっちを探せよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:05:24
釣りじゃないです! Solarisの起動を速くしたいので、
カーネル再構築以外でも方法があったらお願いします。
デーモンは極限まで止めていますが、
/sbin/initが動き出す前の段階ですでに遅いので、
カーネルの問題と思ったのですが・・・
86名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 09:13:22
起動しっぱなしでいいのでは
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:15:33
>>86
Linuxとデュアルブートなので、割と頻繁に起動し直すので、
起動時間が長いことが問題になるのです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:18:38
次の方どうぞ、と言いたいところだが…真性なのか
89名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 09:44:34
転送速度の速いHDDと処理速度の速いCPUにすると
起動時間は少なくなります
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:56:19
>>89
あの、デュアルブートのLinuxでは現状のHDDとCPUでも速いんです。
同じPCなのにSolarisの方が遅いのを改善したいんですが、
質問の意味わかってますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:14:07
ああそう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:21:29
前も見た流れだなこれは
93名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 11:29:50
面倒だから放置しようぜ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:41:17
句点が無いから炙り出てるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:53:55
>>87
Linuxを重くすれば問題解決。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:00:59
すみませんが、本当にわかる方、回答をお願いします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:07:22
>>85
頼むからIT業界には就職しないでくれ。
そもそもSolarisを使うのが間違いではないか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:08:49
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:16:15
>>98
これはカーネル起動後のパフォーマンス等のチューニングですね。
そうじゃなくて、カーネルの起動自体を速くしたいんですが…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:25:06
>>99
俺もそう詳しい方じゃないが,君は完全に誤解している.
世の中にいろいろなOSはあるが,カーネルの再構築で
パフォーマンスを上げる方法を推奨しているのは
Linuxぐらいなもんだろ?
少なくともSolarisでは,ユーザが直接カーネルをいじる
ことを推奨してはいない.
>>98 が示しているようにパラメタを指定することや
/etc配下の設定ファイルを編集するのが適切だと思うぞ.
Linuxの哲学がそのままSolarisで通用すると考えないほうがいい.
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:38:52
非商用の自家チューンをしたければLinuxにしなさい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:45:57
具体的にどんなスペックのマシンで何秒くらいかかっているのですか?
Linuxといっても色々あるが。。。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:55:55
ってか釣りなんだから相手するなよ。相手するのも同罪だ。
「俺は簡単に釣れないぜー」なんて思ってるのかもしれないが
他人から見れば公開オナニーにしかみえない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:04:38
smpatch update する都度
poweroff できたりできなかったりするんだけど。
一体何が原因なんだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:30:49
>>85
rem_drvで不要なドライバーをロードしないように出来る。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:34:38
>>81
必要なモジュールを全部カーネルに組み込んで、
カーネル再構築したいと思います。

solarisでこんなことができるの?俺のほうが教えてもらいたいよ。
forceloadしても早くならないだろう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:48:42
かまっちゃいけないとも思うんだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:06:40
ほうっておけば良いと思う
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:14:48
つか、OpenSolaris で自分の好きなようにしてくれw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:38:41
81=106 なんだろ? 新手の自作自演だよ。どんだけオナニー野郎だよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:43:52
自演してる奴は自演を見抜くのが早いと聞くが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:50:33
だから放っておけと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:37:15
SolarisはLinuxでいえば、全部モジュール化されていると思えばいい。
全てダイナミックコンフィギュレーションだ。

>>104
出来ない時はどういう状況で出来ないのかkwsk
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:02:04
XenとかVMWareとかありますがZoneの優位な点は何でしょうか?
全部Solarisで行くならZoneがいいのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:13:10
色々有るが、その前に仮想マシンとエミュレータでは目指す所が違うんじゃねーの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:27:48
パフォーマンスはzone方が高い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:29:55
xenはメモリの使用効率悪すぎ。FreeBSDのjailだと512Mの環境で3つばかり
動かせたのに、xenだと2Gは欲しい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:59:19
>>114
全部、Solaris10の環境でいいなら、zoneが一番簡単だね。
ゲストに制限があるけど、一番オーバーヘッドが少ない実装じゃないかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:33:50
>>118
同感.
Solaris上で開発する分にはzoneは快適な環境を与えてくれる.
個人的に最も重宝しているのは,単一マシン上で異なる版のプログラムを
同時に独立して走らせて比較できること.
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:15:46
lxzoneなんてのもあるな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:29:58
それはやはり、「lxrun が zone で動いてる」と思ってよい?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:10:08
>>114
全部 Solaris ならあえて他にする必要ないだろ?
VMware なんかは x86 の上でいろんなOS動かしたい人向けでは?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:43:56
異なるパッチレベルのSolarisを動かしたい人は?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:05:53
>>123
Zoneで。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:13:57
異なる Solaris のバージョン+異なるパッチレベル
ってのも Zone で出来るんだっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:06:06
Solaris は使うだけなら無料だけど継続して使うには金がかかるとPC一般板に書かれてました。
ずっと無料だと思ってたのですけど違うんでしょうか?
Solaris10はCDに焼いてますがまだインストールする前です。
127名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/03(水) 01:35:07
ずっと無料です
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:02:39
そこらへんが商用OSでもメディア入手にお金がかかるレッドハット
と違うところ。
レッドハットは、使用権は0円といっているが、最初の1年分のサブス
クリプションと抱き合わせ販売なので、最低でも10万円かかる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:10:09
>>128
CentOS使えば無料。しかもソース付き。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:28:57
Solaris>>>>>>>>CentOS
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:33:35
>>126
それってOSはタダだけどサポートとかで金がかかるってこと?
だったら Solaris よりも Linux 系のほうが大変だぞw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:55:21
Sunのサポートつってもなぁ。
いまは中国でやっててとにかくレスポンスおせーーーーーんだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:07:09
でわ、日本SUNは何してるんの???
一日かけてブログ(ry
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:23:33
一日かけて mixi(ry
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:43:09
大手ベンダのナレッジから外れてしまうと、
大手ベンダ→Sun中国→Sunアメリカ・・・
となることもしばしば。
もうね、氏ねといいたい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:45:07
てか日本SUNって昔から広報しかしてないだろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:15:14
マジレスするとローカライズ?w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:19:13
pixrectの日本語マニュアルが東芝製だった過去を思い出して欝。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:44:07
JLE1.0とかの時代か?w
140126:2007/10/03(水) 15:22:51
一般板で言われてた事はガセだったんですね。
個人で使用するのでサポートは無くてもいいんです。
しかしSolarisスレにもアンチLinux住人がいることにちょっと引きました。
商用からオープンになった事で厨房が増えたのか元から厨房も存在してたのかはわかりませんが。
ともかく安心してインストールできそうです、ありがとうございました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:30:08
>アンチLinux住人

どのレスを指していってるの?
赤帽がべらぼうに高いのは事実だよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:34:51
>>141
で、おまえはそのべらぼうに高いサポート料を払ってるわけだな?
なら自由に文句言って構わんがここじゃなく↓のスレでやってくれないか。

Red Hat Enterprise Linux スレッド part 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1176907387/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:40:17
>>142
???
確かにウチはRHEL4も使ってるけど、それが何?
何でオマイが頭から湯気立ててるんだか、さっぱりわからんのだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:41:05
>>140
つか、Solaris スレだもん。
ふつー嫌犬だろ?w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:47:01
>>144
俺はLinuxerじゃねえ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:08:51
安かろう悪かろうSolarisスレにようこそ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:49:47
>>144
そんな風潮は無い
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:53:01
Linux板は痛い奴も多いが結構フレンドリーな印象だった
149名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/03(水) 19:52:38
好き嫌いはいいけど、とりあえず色々使え。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:32:07
>>144
ケンケン?
ぼくちんはSUNの犬です
名前はケンケンと呼んで ワンワン
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:45:58
まぁ最近のサンのサーバーはサポートOSに

・Solaris
・Linux
・Windows
・VMware

って書いてあるもんなw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:16:20
セキュリティアップデート以外のアップデータを入手するのに金がかかるじゃん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:22:39
>>152
誤爆?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 06:49:40
>>152>>127 に対する反論
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:00:21
>>152
課金されないよ.
勘違いしてないか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:15:27
じゃあ、俺が払った金は誤請求だったのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:23:12
>>156
保守契約したのなら話は別だが,
updatemanagerを使って自動的に
アップデートのサービスを
受けるのに課金はされない.
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:00:54
>>156
Solaris 10結構使ってるが、請求が来たことはないぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:07:49
ああ、保守契約結んだのね。
保守契約で料金が掛かるのは当たり前じゃん。どこでもそうでしょ?
それとソフトウェア自体がずっと無料で使えるかは何の関係もない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:18:13
保守契約が無料って無理があるだろw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:37:52
Solaris SubscriptionsのBasicでもいいから入らないと
パッチクラスタとかダウンロードできなくね? 前はできたけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:42:47
クラスタは落とせなくても個別のパッチは落とせる。
個別のパッチを手動で全部落とすのは確かに大変だけど、
updatemanager とか使えばいいっしょ。むしろ、
クラスタを毎回落とすと適用済みのパッチまで
毎回抱き合わせになるから非効率な面もある。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:01:25
サブスクリプションなしだとupdatemanager使っても
セキュリティパッチしか落とせないんじゃないの?

ttp://docs.sun.com/source/835-0623/Registering.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:25:42
>>162
そんなSol9時代の話をされても・・・

163が言うように今はサブスクリプションでサポートされるパッチと差があるよ。
サブスクリプション無しでDLできるのはSunの自主的な公開パッチだけで、
企業や個人のサブスクリプションユーザからの改善依頼に応えて作成された
パッチは非公開。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:33:38
まぁ、パッチ当てずとも新しいリリースが出てから OS 自体を
アップグレードインストールすりゃ済む話ではあるんだけどね。
リブートも許されない鯖とかだったら話は別だけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:36:59
あるいは、新リリースの OS メディアに入ってるパッケージを
pkgadd するとかの力業もないわけではない……
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:55:11
てか、Solaris 8 とかの頃だって contract customers にしか
提供されないパッチもあったような。確かに今の方が無料で入手可能な
パッチの範囲は狭まってるだろうけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:59:11
流れを切ってしまうが、、
GUIでのシャットダウン、再起動はpoweroff, rebootをそれぞれ呼んで
いるようですが、サンのドキュメントでは推奨されてないと書いてあります。
なにか意味あっての事でしょうか?

今のところinit 5, init 6を行うスクリプトで置き換えてしのいでいます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:27:01
>>168
poweroff, reboot でも killall + sync 相当の動作はしているので
おおかたの場合は大丈夫だと思うけど、正常終了させるのに
SIGTERM を送るだけでは足りないプログラムがあったり、
あるいはプロセスを止める順番が重要なプログラムがあったりすると、
init の方が安全ということなんだと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:24:05
>>167
あったようなってか、少なくとも2.5.1の頃から確実に有ったよ。
特に、x86版だとNICが認識されなかったり、上手く動かなかったりで、intelも3comも
非公開パッチがバンバン出てた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:51:37
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/
こんなんでもSolaris10x86動くのでしょうか?
AMD系のデュアルコアを使っている人はおられますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:36:47
>>171
>AMD系のデュアルコアを使っている人はおられますか?

Sun自身、Fire X2100 M2とかFire X4500とか
AMD系のデュアルコアのサーバを売っているのだから
当然いると思うが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:40:32
HPのProliantとNECのEXPRESSに入れた経験では鬼門はRAIDコントローラー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:23:54
nVidiaのRAIDコントローラーが標準みたい
それを切って使うのがいいでしょう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:30:34
ま、実際 Ultra20 とかでも切られてるしな。
つか、アレは有っても何の役にも立たないよ……
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:16:40
>>171
HPだからわざと動かなくしてたりして?w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:03:31
>>171
ちょっと試してみただけだが、U3ではXが動かなかったがそれ以外は
特に問題なかった。U4は試してない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:03:43
皆様情報サンクスです
試しに1台買ってみます
179177:2007/10/08(月) 01:19:32
Xが動かないのに買うのか。勇者だな。

ついでに質問だが、Xが動かない状態で、ユーザ登録ってどうやるのか
しらない? Xが動けば最初にloginした時に勝手に登録ウインドウが立ち
上がるけど、それが無い場合が困る。登録しないとupdate出来ないし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:42:18
何のためのサーバ・クライアントモデルだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:48:55
>>179
http://www.mass.dnsalias.com/archives/000935.html#more
とか?
新しいマシンを買ったら一通りのOSで動かしてみるつもり。
DebianとF7とCentOSとSolarisとWindowsXPとVistaと。
そして最終的な用途を決めます。
PCI-Expressのx16が刺さるならWindowsVistaがいいかも。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:50:23
Windows使ってるようなカスとは話したくないね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:56:13
>>179
http://www.kichise.com/modules/xeblog/?action_xeblog_details=1&blog_id=65
がいいかも。
OSは選べない選ばない。
お客の環境を優先する。
それが基本ポリシーだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:57:54
>>182
おまいにSolarisのよさは一生分からないと断言してやる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:27:01
>>179
マジレスすると、CLIでもユーザ登録はできる。
X動かさないとユーザ登録できないとか、嫌だろ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:28:35
>>185
つか、サーバーで使うならXいらないじゃんw
187185:2007/10/08(月) 21:34:17
>>186
うん、いらない。
自分も使っていない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:48:21
>>186の意味が分からない・・・orz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:46:52
>>188
意味がわからないと言う藻前がわからない・・・orz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:51:50
俺も>>186の意味が分からんのだが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:58:20
使いたい人もいるんだろうけど
漏れはいらね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:16:42
>>185ではXは別にいらん、という話をしているのに
>>186で再度「Xいらないじゃんw」だからな。
そりゃ意味も分からんだろう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:50:49
ML115にDebian入れてます。
$lspciすると?
05:00.0 VGA compatible controller: Matrox Graphics, Inc. MGA G200e [Pilot] ServerEngines (SEP1) (rev 02)
06:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5721 Gigabit Ethernet PCI Express (rev 21)
って言ってますが。。。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:01:41
誤爆?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:27:23
うんにゃ。
情報提供だ。
EthernetはBroadcomからドライバーをダウンロードせんとあかんかも。
Xは動くような気がするが。。。G200ってあれでしょ?末尾のeが気になるけどさ。。。
PCI-Expressの先にグラフィックチップが見えているのかな?
/etc/driver_aliasesでごまかせるか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:46:19
G200eは最近のXで、mgaドライバ使えば使える
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:15:46
>>195
そういう情報もアレだが、個人的にはどの程度うるさいのかが気になる。
6畳で枕元に置いても平気か?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:45:50
>>197
ML110 G3なら使っているお。Solaris 10で。
ファンがスローでも同じ部屋にいるとちょっとうるさい。
ファンがハイスピになると非常にうるさい。
でもラックマウントサーバよりはずっと静か。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:12:40
http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml115/te.html
音響ノイズもdBAで記載してあるよ。
静かなパソコンより静かだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:27:16
>>199
静かなパソコンよりはけっこううるさいと思う。
ラックマウントより静かという程度じゃないか?
201200:2007/10/09(火) 22:32:47
ちなみに同じhpのワークステーションとの比較。
(ちなみにもっと静かなxw6400とか水冷のxw9400もある。)

xw4400
アイドル状態: 4.2 Bels
SATAディスク(ランダム書き込み): 4.3 Bels
フロッピードライブ(連続コピー): 5.1 Bels
DVD-ROM(シーケンシャル読み取り): 5.1 Bels

ML115
アイドル(固定ディスクドライブ回転時): 5.4 Bels
動作時(固定ディスクへのランダムシーク): 5.9 Bels

決して静かな方ではないと思われ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:25:27
>>199の「静かなパソコン」がどんなものであったのかが気になる。
203199じゃないけど:2007/10/10(水) 16:28:20
モバイルノートとかなら比較的静かなんじゃないかなぁ。
204203:2007/10/10(水) 16:30:20
あ……逆の意味で読んでとんちんかんなことを書いてしまった……
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:15:22
SunRay くらい静かならいいなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:27:11
Solaris教えてスレッド 其の27 から来ました


http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx240/ja/ug/index.htm

このパソコンに今、最新のパッチを当てていない
6/06 solaris10 をインストールしています
x86なのに/dev/dskと/dev/rdskのどちらにも
c*t*d*s* c*t*d*p* とc*d*p* c*d*s* ファイルが存在しています
更にpは0〜4のsは0〜15まであります。

fdiskでは4つまでしか分けられない
スライスはVTOCの場合0〜9、EFIの場合0〜7と、例の「SUN教科書」で学びました
SUNのpdfファイルも読みましたが、そのような事例が紹介されていませんでした。

これは正常な状態なのでしょうか?


207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:36:03
wiki パーティション
で検索してみれば?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:04:16
>>206
>これは正常な状態なのでしょうか?
もちろん正常。

異常なのは今から 6/06 solaris10 などという古いバージョンをインストールする行為。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:49:40
Solaris 10 6/06 って雑誌か何かのおまけじゃないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:23:50
自作ファイルサーバ組む予定
安定重視でお勧めビデオカード教えて
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:29:15
不安定要因は減らすにこした事はない。
ファイルサーバにビデオカードは不要。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:01:14
漢ならシリアルコンソール。

ただシリアルコンソールはSPARCだとbreakが飛ぶと
boot promptに落ちる問題があったが、x86はどうなんだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:40:40
x86で使われているasyドライバもAlternate Break Sequenceを認識するらしい。
が、あえて試したことはないなあ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:04:21
キーボード抜いたらどうなるか?
ちょっと実験してみてあげよう。
でもKVM切り替え器が手前にあると関係なかったりするかも。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:49:02
>boot promptに落ちる問題があったが、x86はどうなんだろ。
あれって「問題」?
そういうふうに作ってるんだと思ってたんだけど。
epromでbreakが飛ばなくもできるし。
KVMやコンソールサーバを買ってつなぐ事が多かったから気にしてないし。用途に応じて使い分けりゃいいと思ってた。

でも、近年はSPARCマシンだとALOM等があってもっと気にしないよね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:56:32
アレは「仕様」だろ。分かり難い仕様だが。
何が分かり難いかと言って、「キーボードが抜けたら PROM に落ちる」のではなく、
「抜けたキーボードを慌てて接続した途端、PROM に落ちる」あたりだな。
まぁ、そのうち go を覚える事になるワケだが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:59:04
なんかインストールがうまくいかない件について

・ECS GS7610Ultra(SiS761GX/965L+Athlon64 3000+)
・WDC WD2500JB(250G)+HGST HDT722516DLAT80(160G)+Seagate ST3120022A(120G)+ASUS DW1814BL (順にPrimary Master/Slave, Secondary Master/Slave)
の寄せ集めで鯖作ろうとしてるんですが、インストール(標準フル構成)したところWD2500のディスクの情報が壊されて?しまって
起動できない&ほかのOSも入れられない状態になりました。。。
BIOSで見ると容量0GBとか名称も変なゴミ(制御文字)が入ってたりしてなんぢゃこりゃー状態。。。

質問:
1.こいつのディスク情報を直す方法を教えてください。
SeaTools使ってみたけどなんかうまくいかない。。。
2.これを起こさずインストールする方法ってありますでしょうか。。。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:02:07
>BIOSで見ると容量0GBとか名称も変なゴミ(制御文字)が入ってたりしてなんぢゃこりゃー状態。。。

そのBIOSが腐ってるんじゃなければ、他のOSでディスクラベル書き潰してみたら。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:00:51
>>216
当然仕様。サーバーでシリアルコンソールの場合、メインコンソール死亡で
本体は停止すべき。
通電状態でキーボードの抜き差しはバカのやること。そんなこと前提の設計になってない。
「やるな」ってどっかに書いてあるはず。ヒューズ飛ぶ。
ヒューズ飛ばなかっただけでもラッキー。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:01:49
これだからパソコン感覚のやつ相手すんのしんどいわ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:49:07
普通breakは無効に設定しないか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:57:27
>>217
詳しくないのですが
SATAケーブルの接触不良とか?ジャンパーとか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:05:05
>>217
BIOSをCMOSクリア、default load
Data Lifeguard Diagnostic Toolsをwdc(ウェスタンデジタル公式)から落としてくる
SeatoolsはSeagate HDD用のツールだよ…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:28:05
>>219
>サーバーでシリアルコンソールの場合、メインコンソール死亡で本体は停止すべき。
これってどうなんだ?
たとえば6800とかのコンソールにultra5などをつかうってことはよくあるでしょ。
この場合、システムとしての信頼性はultra5に掛かってしまうわけで。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:16:02
Sun-2/3にUltra5かとおもったぜ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:35:26
MC6800 ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:54:55
6502とか
6809とか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:29:26
SXDE を VMware Guest として動かしているんだけど、
snv_64a (5/07) から snv_70b (9/07) にアップデートしたら、
インストール後のブート時に、カーネル立ち上がった直後ぐらいに
ディスク I/O でタイムアウトするようになってしまって、参ってた。
で、いろいろ試行錯誤してたら、Guest への CPU 割り当てを
1個のみにしたらその問題は発生しなくなった。どうやら、

・ VMware Guest として動かす
・ CPU が SpeedStep 対応
・ Guest に CPU を複数割り当てる

という条件が重なった時に、そういう現象が発生するような。
Nevada 70 から Enhanced SpeedStep 対応機能が
入ったのが影響してるのかな。まぁネイティブに動かしてれば
いいんだろうけど、VMware Guest だと SpeedStep 対応
CPU の時は TSC をフェイクしたりとかしてるらしいから、
よからぬ相互作用が発生するとかいうことなのかもね……
229217:2007/10/14(日) 22:36:00
すみません、
なんか単にHDDが死んだだけ?っぽいでした orz
こいつ取っ払った構成にしたら問題なく動いてます…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:45:07
そうか
良かったな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:07:11
>>224
そりゃ当然その Ultra5 の信頼性が十分に高いと判断して使ってるんだろ?
そうじゃないんなら違うの使うべき。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:55:24
ここは、x86_64|x64も話題の範疇ですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:04:08
>>232
うむ
苦しゅうない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:20:07
実は64ビットだことを知らないままインストールしてしまった人も多いかも。
某系では386系とamd64とインストールメディアが異なることがあるからのう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:37:31
>>228
へぇ〜
うちのVMは基本的にCPUは1つしか割当ないから
そーいうのに遭遇したことないやw
こんど試してみよw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:23:59
>>231
そうだよな。E6800のコンソールとしては、E15Kしかあり得ないよね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:26:17
HP ML115 Opteron 1210(1.8GHz)
http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml115/
にSolaris10x86 8/07をインストール中です。
LAN I/F はすんなり bgp0 として認識してくれました。驚いた。
ついうっかりキーを押し間違えたのでGUIでインストール中です。orz
ただ今CD-R3枚目です。オイラは2枚目だけど。
VRAMが2MBしかないのが辛いけど。サーバー用途なら平気かと。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:42:14
>>237
どうでもいいけど、Compaqもうないんだからhpのページに
してあげなよ…。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:35:32
CPUはAMD製だ。HDDはSeagate製だ。メモリはどこだったかな?電源は台湾製だ。
しかしMade in Tokyoだ。結局のところHPでもコンパックでもどっちでもいい。
Xsun serverもちゃんと動いて嬉しい。
Video Device: Matrox Graphics, Inc. Unknown Board
Video Driver: XF86-VESA
Resolution/Colors: 1280x1024 - 256 colors @ 70Hz
Screen Size: 19-inch
という感じでした。気に入ったのでもう2、3台ほど購入する予定です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:04:04
>>238 まあな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:11:06
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/
こっちか。
でもググって上に出てくるのは compaq.co.jp なんだよな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:52:17
>>241
変だよな。いつまでcompaq.co.jp維持するつもりなんだろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:52:10
クラスAアドレス手放したくないからだろw
旧DEQと合わせて三つ持ってるんじゃなかったっけ?
244Solaris:2007/10/17(水) 01:58:31
HP ML115 Opteron 1210(1.8GHz)興味あります。
質問ですが、
1. CD/DVD Driveは普通のもので、薄いものではないしょうね。
2. BIOSは触れるのですか。
3. それと、99やPlat'sOnlineにはないのですが、通販で買えるところを教え
てくれませんか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:40:57
>>243
ドメイン名と IP アドレスは関係ないっしょ。
それに compaq.co.jp 保持してても
リダイレクトすりゃいいだけなのに。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:50:30
>>236
いや。VT100。もしくは ASR-33。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:27:10
>>244
HP ML115 でググってください。
あるいは 2ch ハードウェア板をご参照ください。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:03:55
>>245
実際compaq.comは大体hp.comにリダイレクトされてるみたい。
compaq.co.jpもトップページはhp.comにリダイレクトされるな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:11:06
>>247
まあググる前に>>241で既にアドレス出てるけどな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:11:55
>>248
www.digital.com のことはもう忘れたのか!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:25:30
www.apollo.comも
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:29:25
ご本家HPから買うと送料が3000円かかるんだ。
そこ意外から買うともっと安くて送料無料だったりする。
もちろん支払い条件が厳しかったりする。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:52:16
先日ML115 opteron 1210 1.8GHz を購入した者です。
モノは試しということで
BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)を動かしてみました。
Solaris10x86 FINAL SCORE 326.1
Debian etch FINAL SCORE 580.6
でした。うーむ。。。


254ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2007/10/18(木) 22:00:45
>>253
Solarisって「高負荷状態で強い」って言われてたけど、今でもそうなんだろうか…
ロードアベレージ1,500位は耐えられると思うから、試してくれw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:37:10
ロードアベレージて、普通、数10を超えない範囲で使うもんだろ。
も前のところのサーバー設計はおかしいよ。
256ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2007/10/19(金) 02:57:53
>>255
さすがにそんな数字で運用はしてないよw
耐久テストやってみたんだ。
たしか P4Xeon x2 + 赤帽 の構成。

最近のx86機は頑張るなぁ、って感動した。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 07:58:11
同一ハードで異なるOSで比較評価しているんだけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:49:54
最近の BYTE Bench は頑張るなぁ、って感動した。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:57:36
最近の俺は頑張る気力も無い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:17:12
Studio12使って64bitでコンパイルすれば少しは差が縮まるんじゃね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:33:24
Linux側も対抗してICCを使うので差は縮まるどころか開く一方ですwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:10:30
gccでも64bit対応コード吐けるんだけど。
もっとも近所にコンビニに買い物行くのにジャンボジェットは不要かもしれない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:51:50
家と近くのコンビニに滑走路があるんですかそらびつくりだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:53:11
じゃあオレはジャンボジェットで行くからお前は歩いとけ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:55:29
>>262 32ビット機不要論(もっと前には16ビット機不要論)としてよく聞いた記憶のあるたとえだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:56:07
64-bit コード吐けても、最適化がこなれてるかどうかの問題もあるんじゃ。
ってか、それ以前にベンチは使う計測プログラムによって、
また OS チューニングなどによっても結果が変わったりするしね。
例えば、Sun 自身が発表したという点は割り引いて見るべきかもしれないけど、
同じハード / DB 設定の MySQL のベンチで Solaris 10 の方が
Linux より速いっていう結果が出てるのもあるし。
http://www-jp.mysql.com/news-and-events/press-release/release_2006_19.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:25:49
まぁ Solaris の場合、UFS 使うとディスク I/O が足引っ張る感じだからね。
まだインストーラが ZFS に対応してないから、普通にインストールしたままだと
全部 UFS になっちゃうけど、ZFS 使うようにすると吉かと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:13:44
>>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1192171217/109
デバイス ID を記述するのは eeprom ではなく /etc/driver_aliases
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:00:16
>>268
/etc/driver_aliases を書き換えてみます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:38:33
SXCE 75来た
xVM
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:28:41
最近のPCの殆どは64ビット対応のCPUが乗ってくる。
でも32/64どっちのOSを動かすべきなんだろう。
あえて32ビットに拘るべきなんだろうか?
それともその逆か?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:30:13
使いたいアプリとドライバに相談するこっちゃ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:00:56
アプリに相談するとこっちはソースなのでそっちで決めてください。
ドライバに相談すると直接のお付き合いはないので関係ありません。そっちで決めてください。
と言われてしまいました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:20:06
>>269

ダメでした;;
他にいじるところありますでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:22:08
ファイルの排他制御がローカルでもNFSでもそれなりに動くということを
確認するプログラムを作りたいのです。
lockしている間待たされるからOKと判断するべきでしょうか?
それとも。。。1から1000までの整数の内で。
ファイルから値を読んで偶数だけを加算して書き込むプロセスA
ファイルから値を読んで奇数だけ加算して書き込むプロセスB
同時に動かして総和が500500になればOKとか?
何か面白い例はありませんでしょうか?
コンピュータの専門家でなくてもわかる例であればありがたいです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:45:00
アプリに関してはあんまり心配しなくて良さそうだけどなぁ。
他の OS ではともかく、Solaris では 64-bit カーネル上で
32-bit アプリ動かすのもほとんど問題ないからねぇ。
ドライバは、元から入ってるやつは 32-bit / 64-bit 両方用意されてるね。
問題は 3rd party のドライバを使う場合かな。


>>274
とりあえず prtconf -pv とかで接続されてるデバイスの状況確認してみては?


>>275
排他制御を面白く実演するプログラムを作るという話なら、
どっちかというとム板あたりの方が向いてそうな話かも。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:52:03
>>276
/etc/driver_aliasesにpci-ide "pci105a,4d68"とpci-ide "pci1095,680"を追加してboot -- -rしました。
#prtconf -pvの一部
                model:  'Unknown class of pci/pnpbios device'
                vendor-id:  0000105a
                device-id:  00004d68
                name:  'pci105a,4d68'

                model:  'Mass storage controller'
                vendor-id:  00001095
                device-id:  00000680
                name:  'pci1095,680'
Silicon0680とPromiseUltraTX2の二枚です。
Siliのほうはマスストレージとして認識はしてくれるものの、HDDが見えませんでした。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:02:24
>>277
書き忘れてました。
# prtconf -D
            pci105a,4d68, instance #2 (driver name: pci-ide)
            pci1095,680, instance #3 (driver name: pci-ide)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:19:40
apache-2.2.6をインストールしているのですが下記のエラーがでて困っております。
#./configure
configure: error: Cannot use an external APR with the bundled APR-util
#./configure --with-included-apr
configure failed for srclib/apr

普段、yum(Fedora core)でインストールしているためソースのコンパイルは全く分かりませんが対応せざるをえない状況です。
宜しくお願いします
280279:2007/10/23(火) 17:53:23
自己解決しました。。。
gccをccに替えたところ解決しました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:20:18
>>278
それってさ、OSのビルトインIDEドライバで動くカードなのかよ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:23:21
>>281
違うんですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:24:07
>>281
eeprom pci-ide=pci105a,4d68
で動きました。
eeprom pci-ide=pci1095,680
でも動きましたが、これだと片方しか認識してくれなくて;;
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:50:23
>>277
>/etc/driver_aliasesにpci-ide "pci105a,4d68"とpci-ide "pci1095,680"を追加してboot -- -rしました。

何故ここに誰も突っ込まない???
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:01:11
プスリw
286 ◆geIb09JgVQ :2007/10/23(火) 23:03:09
てst
287275:2007/10/24(水) 00:10:59
アドバイスありがとうございます。
flockとlockfと二つあるのを知りませんでした。
ガリガリ書いています。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:11:52
Ultra 24 なんてのが、きてるのだが・・・

Core 2 Duo/Quad, Intel x38-Express Chipset って
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

http://www.sun.com/desktop/workstation/ultra24/index.xml
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:13:45
そうきたかーwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:18:14
いーじゃん
すげーじゃん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:21:19
TwentyFour?
ジャックバウアーかっ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:23:02
これって、V215あたりと
アパッチの性能比べたら
どっちが速いんでしょう?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:24:03
みてきた

これ、ディスク 4 本内蔵できるようになってるんだな。
で、X38 とかよくわからんのだけど、いいの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:57:28
>>293
>で、X38 とかよくわからんのだけど、いいの?

Intelの最新プラットフォームだから、いいかわるいかは未知数じゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:10:10
Audio High Definition Audio 1.0
コーデックの石、何使ってるか尻鯛
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:30:26
>>284

driver_aliasesだけじゃダメなんでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:39:53
むしろ boot -- -r じゃないかなぁ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:40:15
drvconfig だの add_drv のマニュアル読んでみるとかはどうだろう?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:43:02
>>297
>>298

分かりました、もう一度顔洗って出直してきますorz
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:20:48
X38ってことはICH9か
ドライバー公開してくれるのかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:23:15
/boot/solaris/devicedb/masterに追加してはどうだろう
今のはmaster見てないんだっけ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:21:30
それ見るのは以前の strap.com / boot.bin で、今の grub は見ないんじゃないかなぁ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:44:47
Nevada b74からb75にupdateしてみようとしたらやたら時間かかるけど、
これって本当に新しくなったものだけじゃなく、入ってるもの総とっかえしてるの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:24:41
>>303
何をアップデートしてる?
SXCE b74 -> SXCE b75のインストーラを使ってアップデート?
SXCE b74 -> BFU b75でアップデート?
それともそれ以外?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:28:13
前者。
SXCEのインストーラで暫く進んで、インストール先に既存のsolarisを見つけたから更新するか潰すか聞かれるやつですわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:31:26
>>288
Ultra20,20MはTyanのTomcatベースだったけど
24はどこの板がベースなんだろうね。
今のところTyanはX38の板は出してなさそうだし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:34:32
>>305
だったら普通のSolarisのインストーラ使ったアップグレードと同じだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:40:00
なんかよく分からんけど、分かった。thx
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:44:51
>>308
>なんかよく分からんけど、分かった。thx

どっちなんだよwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:00:36
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0380/fpjvl?l=ja&a=view
を見ながら集積を取り去ってLANカードを引っこ抜きたいんですけど。
できませーん。泣く。。。
集積からデバイスを抜き去る方法
remove-aggr
集積そのものを取り去る方法
delete-aggr
のはずなんだけど。
命名規則が破綻している?
createのeを後悔しているみたいな。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:48:25
>>310
一度使ってみたかったので使わせてくれ。



日本語でおk。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:08:06
俺もcreateのeを後悔してみたい
313メモ:2007/10/30(火) 14:45:18
Minefield/trunk の <b>, <strong> 対策の暫定的 bookmarklet

javascript:void (document.styleSheets[0].insertRule("b { font-weight: bold; }", 0), document.styleSheets[0].insertRule("strong { font-weight: bold; }", 0));
314310:2007/10/31(水) 00:15:00
sys-unconfig
して解決しました。
もっと早く気付くべきだった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:24:58
Ultra 24、ディスクが4つ内蔵できるようになったのはいいね。
Ultra 20 では eSATA ブラケットで引き出して外付けしてるけど、
そういう回りくどいことをしないですむ。

しかし ICH9R のオンボードRAIDコントローラは
どうせまた Solaris では使えないんでしょうね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:20:59
nF4のRAIDだって未だに使えてないんだ
AHCIのドライバ対応は優先的にやった方がいいのではと思うが…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:33:36
SiliconImageには対応してるのにな。
318313:2007/11/01(木) 10:26:57
chrome/userContent.css に

b, strong { font-weight: bold; }

を書く方がよかった。まぁどっちにしろ

Bug 333126 – Bold/Italic text isn't displayed as bold/italic with cairo-gtk2 build if the font is synthesis font

が完全解決するまでの暫定的 workaround だけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:19:17
[indiana-discuss] Project Indiana milestone reached!
http://mail.opensolaris.org/pipermail/indiana-discuss/2007-October/002775.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:54:00
>>319
今気付いたけど、IndianaにもちゃんとIanって入っているんだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:10:09
>>320
本当だ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:37:32
同じPCでSolarisとWinを起動しています。

Winを起動する時は、起動時だけCPUファンがうるさいですが、
起動後、定常状態ではCPUファンの音はほとんど聞こえないくらいに
静かになります。

ところが、Solarisを起動すると、起動時のうるさいCPUファンの音のまま、
起動後もずっとその音で、うるさいです。
SolarisではCPUファンを静かにできないんでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:28:04
>>322
AMDのPowerNow!やCool&Quiet、IntelのSpeed-stepのコントロールに
対応していないんだろう。

正直、「Ultra20出してんなら対応しろよ!」と思います。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:49:01
>>323
>AMDのPowerNow!やCool&Quiet、IntelのSpeed-stepのコントロールに
>対応していないんだろう。

それらはCPUファンのコントロールと関係あるのか???
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:53:08
>>323
Ultra 20ではファンコントロールできてたと思うんだが。
できなかったっけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:59:01
>>324
CPUファンのコントロールはBIOSの機能だと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:30:18
CPU アイドル時に HLT を実行する機能は Solaris 8 の途中で入ったし、
Enhanced SpeedStep には Nevada 70 で対応したけどね。
何か暴走してるプロセスがないかとかも確認してみては?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:15:42
各OSのアイドル状態で消費電力測ってみると面白いかも
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:29:26
HLTを実行するのとファンの回転数を下げるのは別の話ではないか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:31:28
Ultra20 や X2100 ではファンの回転数が変化するのは事実。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:50:17
Winにファンコントロールソフトでも入れてるんじゃね。
情報少ないからなんとも言えないがな〜
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:20:41
>>329
別の話だよ。
ごっちゃにしてるのは>>323だけじゃん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:13:14
ファンの回転数が CPU 温度に連動してる限りは
「HLT 実行で CPU 温度が下がる → ファンの回転数も下がる」
になるだろうけどね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:54:45
え???? Solaris8 以前は HLT 発行してないの? そんなわけないだろ?? MS-DOS じゃあるまいし...
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:09:00
Ultra 20、ファンの音がうるさいのですが・・・
私だけー?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:13:08
どんだけー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:26:19
>起動後、定常状態ではCPUファンの音はほとんど聞こえないくらいに
>静かになります。
少なくともこれはない>My Ulsai 20
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:34:33
そんだけー
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:46:36
>>334
かつての x86 に注力してなかった時代ならそんなもん。

http://sunsolve.sun.com/search/document.do?assetkey=1-21-108529-09-1
Title: Obsoleted by: 108529-10 SunOS 5.8_x86: kernel update patch
Update Date: Wed Aug 22 18:54:14 MDT 2001
Problem Description:
4337912 System should use IA32 "hlt" instruction during idle().
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:19:28
nvのb76がDLできるみたいなのでb70,b75と立て続けに失敗した
ノートPCへのインストールに今日もまたチャレンジします。
(前のもインストールは出来たのですが、無線LANがつながらない、
音が鳴らない、液晶の輝度調整等が出来なかったです)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:58:13
b76 をインストールしようとしてるんだけど
途中で失敗しちゃいます。
みんなふつーに出来てますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:21:08
どう失敗するの?

cpu.generic:gcpu_mca_logout
cpu.generic:gcpu_ntv_mca_poll
cpu.generic:gcpu_ntv_mca_poll_wrapper
cpu.generic:gcpu_ntv_mca_poll_cyclic
genunix:cyclic_softint
unix:cbe_low_level
unix:av_dispatch__softvec
unix:dispatch_softint

これなら回避法があるらしいけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:39:36
VMware に入れようとしてるんだけどそのせいかなぁ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:05:21
どう失敗するのかは絶対秘密で、他人には見せられませんかそうですか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:27:49
>>344
どう失敗するか書いたら答えがすぐ分かるだろうが。
アフォか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:41:34
じゃなくて、みんなはふつーにできてるかどうかだけを知りたいんだろ。
解決方法を知りたいんじゃなくて。
みんなはふつーにできてるなら自力で解決する。
みんなも失敗してるなら、自分の環境だけの問題じゃないから、
無駄な解決努力は避ける。
それだけのこと。
「どう失敗するか」なんて書く必要なし。
同じようにみんなが失敗してるんなら、書かなくてもわかるはずだから。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:45:21
>>346
>じゃなくて、みんなはふつーにできてるかどうかだけを知りたいんだろ。

違うと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:47:46
>>346
違う。
VMWareとBuild 76との組み合わせで発生する事象はOpenSolaris.orgを
見ている人は知っているはずだから。

これは遊んでいるだけ。
深読み乙。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:51:08
VMWareに入れようとするとなんかまずい事起こるの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:53:52
>>349
ネタだと思うが一応マジレスすると、
http://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=168107
読んだ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:55:52
>>348-349

x VMWare
o VMware
352349:2007/11/08(木) 22:11:50
>>350
今知った。ありがと
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:44:08
>>352
もしSXCE使うんだったら、最低限discussとannounceとは
読んでおいた方が良いよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:28:02
b76をDL中
重いです106Kバイト/Sしか出ない...
SUNのサーバってこんなに重いのでしょうか?
それとも漏れがADSLのせい?
これじゃ、明日の朝までにDL終わんないので
やめまつ
しょぼーん。
前は秒間500Kバイト/Sは出てたのになあ。
みんなで一緒にDLしてるときはこんなものでしょうか。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:59:12
>>354
いや、だから、サーバが複数台あって、サーバの場所と帯域に
よって全然速度が変わるの。
100KB/sしか出ないとか前は500KB/s出てたとかってのは
時間帯とか何人同時にダウンロードしているかとかそういう問題じゃなくて
単にサーバの当たりの良し悪しの問題。

…大体、SXCE Build 76が公開されたからってそんな大人数が同時に
ダウンロードしてると思うか???
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:09:04
>>350
うげー、なんじゃそりゃ!
b77まで待つよw
つか、そんなのリリースすんな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:17:14
"Express" というぐらいで、元々正式リリース版じゃないから…
それより、例えば日本 Sun でも ISO イメージをミラーリングしてもらうとかで
ダウンロードしやすくしてもらえないものかね。
今後 Indiana が主流になれば状況も変わるかもだけど…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:19:59
>>357
日本サンのサーバーからして海外なんでしょ?
でも最近のネット事情じゃ回線の太さはあまり関係ない希ガス
むしろサンのサーバーが遅いだけじゃないんだろか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:32:23
遅いっていうか、意図的に帯域制限かけてるかも?
ISOイメージ落としてからあまり間を置かずにまた落とそうとすると遅くなったり、
dlc.sun.comでもデカいファイルを落としたあとしばらくはForbiddenで弾かれたりするし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:34:47
>>357
正式リリースじゃないのはわかるけど
ブートもできない iso image 作ってどうすんの?w
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:38:24
>>358
普通のSol10や9とは置いてる場所違うの?
新しいリリースが出た時には毎回SPARCとIntel版を落としてるけど、
8〜10MB/sぐらいは出てるよ。CD1枚分で1〜2分程度。

ただ、変なサーバに繋がると100KB/sも出ないので、その場合は
接続し直し。そのまま放っておくと、後からダウンロードしてるのが
CD5枚分とか終了してるのに、最初の1枚がまだ10%も終了してないな
んてことが起こるよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:37:15
>>360
ブートもできない環境は限られているだろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:40:02
>>361
場所が一緒かは分からんが、SXCEのダウンロードも普通のサーバに
つながれば快適にダウンロードできるよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:43:14
>>360
SPARC版には影響しないはずだし、x86版でもPentium III以前のCPUを
持った機器かVMwareなどの仮想マシンがbootできない、って話だから
SXCE Build 76が普通に使える人も大勢いるわけで。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:44:57
>>360
誰もブートできないようなビルドだったら、ちゃんとリスピンするよ。
今回はそうじゃないでしょ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:55:29
そんな一斉に>>360に突っ込むなよ・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:30:03
360が大人気。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:27:38
>>361
変なサーバって何?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:35:56
変なサーバだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:40:51
>>368
変なサーバ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:41:51
JIS規格じゃないサーバーのことだろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:57:45
JAS規格がサーバの本筋
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:05:33
そうこうするうちにb77まだぁ?w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:13:21
わがまま言う子には出してあげまちぇん
opensolarisだんだん良くなってきてまつね
Eclipse3.3 アドベリーダまだぁ?w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:24:18
ctrlとcapsを入れ替えたいのですが方法がわかりません。
.xmodmapに記述しても替わりません。
設定のキーボードにもそういった設定項目がありません。
わかる方ご教示お願いします。

使用OSはb76です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:43:01
俺は /etc/X11/xorg.conf に書いてるよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:39:10
>>376
ありがとうございます。
しかし、 /etc/X11/.xorg.confに
Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
を記述しても替わりませんでした。

がゲイツに聞いて解決方法が乗っている所を見つけました。
ttp://www.sun.drydog.com/faq/s86faq.html

$HOME/.xmodmaprcに

remove Lock = Caps_Lock
remove Control = Control_L
keysym Control_L = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L
add Lock = Caps_Lock
add Control = Control_L

を記述して$HOME/.dtprofileに
xmodmap $HOME/.xmodmaprc
を追加することでctrlとcapsが入れ替えることができました。

どうもありがとうございました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:45:23
GNOMEの操作でも出来なかったっけ?ただし、X上だけだけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:22:06
Solaris 10でFAT32パーティションをマウントしたのですが、ファイル名がダブルバイト文字のファイル
が表示されません。これを表示できるようにする方法はありませんでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:33:54
>>379
まったく想像だけど・・・
# echo * | nkf -e
とかは?

381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:37:34
setenv LANG ja_JP.PCK とかでいけるんじゃねーの?
ロケール追加せんとダメかも知れんが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:42:49
ファイルシステムドライバの段階で存在が無視されるので無理。
昔mtoolsというのがあったが、ああいうのを使うといいのかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:04:48
The product you requested is not available at this time.

b77へ更新のヨカン
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:36:23
>>380-382
ありがとうございました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:41:30
mount pcfs みたいなオプションなかったっけ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:58:33
>>385
そんなものはない。man mount_pcfs
ここいらへんはLinuxに劣っているけど、それで困ったことはないからなあ…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:48:37
いまどきダブルバイトなどとよぶヤツがまだいたのか。

それともかく、Nevada b71でpcfsに手が入り、LFN(Long File Name)の
ファイル名はUTF-8に変換されるようになったらしい。
だからb71以降でUTF-8ロケールを利用すれば解決するんじゃないか?
8.3形式のみで格納されたエントリがある場合にどうなるかはシラネ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:03:47
man -s 7fs pcfs
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:09:56
Dell powerEdge 840
にSolaris10いれようとしているのですが、
インストール終了

リブート

boot OS選択

solaris10選択

数秒後暗転、リブート

という流で先にすすみません。
ダウンロードは最新のDVDのisoを取ってきています。

ともかくまともなログもエラーメッセージもでてないようで、
何から手をつけたらいいものかわからずじまいです。

どこかここを確認するべきというものがあったら教えてください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:29:39
とりあえず、シングルユーザならどうよ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:34:00
>>390

とりあえず入れます。
じゃあ入ってどこをいじるべきかというのがわからんのですが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:38:01
シングルユーザでは何とも無いなら、その後の rc?.d か svcなんちゃらかで
落ちてるんじゃないの?一個づつ試せよ。
多分、X臭い気がするが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:09:20
シングルではいれるなら core とか落ちてないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:02:00
DVD入れたままreboot繰り返しているのでは?
rebootするときはinstall media抜かなきゃだめだよ.
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:10:59
>>392-394
どうもありがとうございます。

現在シングルで入って、/aの下確認してるんですが何が悪くてこうなっているのか
不明なのでまず、コマンドモードのログイン画面を出したいと考えてweb調べています。

シングルモードで「init s」たたいても何にもおこらんですね

findで調べましたが、それらしきcoreはないですね。
あとDVDは取り出してます。(確認しちゃいました)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:36:44
svcadm disable svc:/application/graphical-login/cde-login
かなぁ。
先日PowerEdge840に入れたけど,ノートラブルだったけどなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:31:00
米Sunと米Dellが提携、SolarisをOEMで提供へ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/11/15/11635.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:38:03
一瞬、DellからSolarisx86入りのパソコンが出ると思った。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:56:22
ubuntu入りのは引っ込めたけど、XPSに入れて売って欲しいな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:09:59
最近のサンはなんか元気いっぱいだな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:45:46
Dell も Linux じゃ客が取れないんだろw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:02:28
あとはhpだよなぁ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:08:39
SUNはパソコン組み立て屋やめて、
Dellに委託するのかな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:50:52
かわいそうなSun
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:57:30
del様のお尻舐めたって、IBMとHPには勝てない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:04:10
昔は3強とも言われてたんだが、今は、2強だからな
激しい戦いしてますわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:24:33
>>401
でも特殊なオタ客や非民間の研究職員、教授のドラ息子、そして中国人の客は取れるぞ。
口が悪くて話すと腹が立つ客層ばかりだが・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:52:11
>>401
というかさ、
そもそも「OSは無料です」と言いながら、Bugパッチのダウンロードにも
有償のライセンスを購入しなきゃならんという「詐欺まがい」な現状に
クレームが多発したんじゃないのか?w
ES/AS等の、よくわからんライセンス体系の問題とかさ。

#64bitやSMPでの安定性の問題ってのも有るだろうし

そういう点も、Solarisで纏めちゃうと「手切れ」が良い様に思える。
「1次サポートはDellが担当」となっているが、結局のところはdocs.sun.comへの誘導だけになりそうな悪寒。

あとは、富士通(PRIMERGY)が重い腰を上げてくれると面白いんだが・・・
(その昔はx86版の製品も扱っていたのに、今は完全無視だから)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:07:14
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:17:31
>>408
RHELで無償なのは評価版くらいでしょ
富士通はまぁ期待薄
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:26:32
こっちだとスレ違いな気がするが、最近の with OEM support って、
具体的に何が入るんだっけ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:29:14
DellはLinuxで客が取れないというか・・・客が去ってったんだよな。
OSのサポートダメポ。ハードのサポートダメポじゃねぇ・・・。
保守費用考えたら国内大手のが安くあがったりする。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:35:28
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:54:54
基本的なパッチはただじゃない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:55:38
↑否定文じゃなくて肯定文のつもり
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:02:20
「嬉しいこと言ってくれるじゃないの」の「じゃない」だな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:06:02
>>412
流石に、日本国内じゃそれではダメだと気づいたらしいぞ。
ちょっと前までは1000円引きだったけど、最近はもっとマージンくれる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:15:36
基本的なパッチじゃなくて、セキュリティフィックスな。
まあ、OSのアップグレードは無料でできるからそんなに困らんけど、
わざわざ機能制限する理由が分からんわ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:43:40
保守サポート料は、ベンダーに対する議決権みたいなもの。
「すまんがここを修正してくれ。そうしないと保守契約を止めるよ。」
と言われれば対応するしかない。
こうやって修正された部分の多くは無償バージョンユーザーへは
パッチ公開されない場合がほとんど。赤帽Linuxも総社ね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:37:48
>>419 特化したチューニングならな
バグ潰しならそんなことはあるまい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:47:23
>>419
たった年数万の保守契約料でパッチなんか出てこんよ。
そんな面倒なことするぐらいなら保守契約やめてくれ、がRH
のスタンス
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:12:08
>>412
サポートセンタを中国に移転したあたりからケチがついたの?w>DELL
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:17:24
自作機でSolaris 10 8/07をインストールして,ケースを交換して起動して
Solaris 10 8/07 s10x_u4wos_12bx86
Solaris failsafe
がでてきたとき.上を起動すると何回やってもブートしてしまいます.下はちゃ
んと起動します.このような場合修復は可能でしょうか.
結局新規にインストールしました.環境は同じなのにケースだけ変えて動かなく
のはおかしいですね.このような場合の解決方法ないでしょうか.近く,またケ
ースを変えるかもしれませんのでお聞きしました.
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:36:42
絶対どっかに変わったところがあるはず(IDEとか)。
ともかく、failsafeで起動するなら、一回コンフィグブートして再認識させてみるといいかも。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:24:16
情報ありがとうございます.ディスクは同じSATAでした.
変わったのは,ディスプレイとキーボードしかしtype 6だからなー
reboot -- -rv
で次回動かなかったらやってみます.
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:12:28
>>422
>サポートセンタを中国に移転したあたりから
生産拠点がマレーシアだった時点で既にアレだがw
というか、「急ぎで送ります」とか言いながら船便で出すなよ!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:16:15
>>423
>上を起動すると何回やってもブートしてしまいます
「ブート」するなら何の問題も無いワケだw
というか「リブート」って事だろ??

前に32bitドライバしか供給されていないSmartArrayなRAIDに突っ込んだ時同じ症状が出たな。
OSは64bitで起動しようとしているのに、RAIDのドライバが32bitしか無いので読み込み時にコケて再起動な無限ループ。
結局、grubでeditモードに入って強制的に32bitモードで起動する様にして回避したけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:16:13
x86のXorgってtype6キーボードサポートしてたっけ?
ディスプレイもあやしいな。いずれにせよX関連だろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:04:17
>>427
日本語がへたくそですみません.
「何回やってもブートしてしまいます」==>>「何回やってもブートを繰り返します」
と書くか,あるいは「何回やってもリブートします」とすべきでした.

>>428
Solaris 10 8/07のインストール時にJapanese type6が選択できるようになっていたと思います.
そうですね.ディスプレイおまえもかでしたね.次回はディスプレイも同じものを使います.
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:26:45
>>429
「起動途中でリブートしてしまいます」ならわかりやすいんじゃまいか?

それはそうとして、カードを挿すスロットを変えたとかはない?
デバイスパスではスロットやポートによる区別が当然あるから、
元の場所に挿しておかないとまずい場合がある。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 05:21:59
HDDケーブルを挿すポートを変えると駄目だしな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 07:55:08
>>430,431
うーん.カードはPCI Expressだけだし,IDEは最近のはやりで一つだけ.それを
DVD Driveに使っている.SATAはSATA 0にしてるしなー...
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:32:40
>>432
強制的に32bitモードで起動する・・・ってのを試してみた?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:02:28
>>403
アホぬかせ。アンディの作るマシンにかなうの作ってるとこはどこにもないぞ。
Dell? 笑かさんといてくれるかwwププp
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:27:45
>>434
そのうち Dell が Sun にハードも提供してくれって言い出すんじゃね?w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:14:18
よしっ。じゃ、CEO を供給しようw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:54:40
抱き合わせ販売か…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:24:26
太りすぎ……
デカい画像や Flash をどんどん表示させてるとこれだもんな……

   PID USERNAME  SIZE   RSS STATE  PRI NICE      TIME  CPU PROCESS/NLWP
 22820 nanashi   622M  251M sleep   59    0   1:39:18  15% firefox-bin/9
  2515 nanashi  1356M  268M sleep   56    0   3:13:13 5.1% Xorg/1
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:25:18
抱き合わせ販売が抱き枕に見えた→あれ、何のスレ→solaris→なんだ見間違いか

重症の俺orz
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:56:27
FAT32パーティションに作ったファイルをスワップファイルとして組み込む
ことはできないのでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:03:39
>>440
できる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:06:52
>>440
できるが、FATにはパーミッションがないため、セキュリティ的に危険。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:16:45
すみません.
>>423
の自己レスです.私は吉兆ではないので正直に書きますSATAのポート番号を間違っ
たところに繋いでいたことが判明しました.こんどは気をつけます.
いろいろコメントいただきましてありがとうございました.
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:18:30
まぁ、そういう場合でも普通に起動出来るよう、スキルアップするのがお勧めだが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:25:38
パートにやらせてたから無理でした
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:55:30
SunOS 5.10 Generic_127112-03 i86pc i386 i86pc Solaris 上で,
ATOKで日本語入力中に,CapsLockがかかってしまう場合があります.
BIOSでCapsLock-Disabledに設定してもだめで,BIOS設定によらず
どのキーを押してもCapsLockを解除することができません.
同じ症状が出た方,解決方法ご存じの方,いらっしゃいませんか.
447446:2007/11/21(水) 18:01:19
>>446
失礼.CapsLockではなくてNumLockでした.
CDEを使っていますが,CDEからlog-outすればNumLockは解除されます.
ノートPC(ThinkPad)上で起きるため,Num-keyが割り当てられたキーから
通常の文字入力ができなくなります.
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:36:23
>>438
うちもなるわソレ。Xorgがクソでかくなる。
linuxとかだとならない気がするんだけど
なんとかならないもんかね?ハードウェア依存なのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:40:28
なんかのライブラリーにメモリリークのバグが住んでいるとか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:29:55
別にリークでも何でもなくて、共有メモリをがばーっととってるだけのような気がするが。
451438:2007/11/22(木) 06:38:46
pmap で見ると肥大化してるのは heap なんで、共有メモリじゃなさそう。
Firefox 等のアプリケーションを終了させても、Xorg は肥大化したまま。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:02:54
Xって昔からメモリを解放しないことで有名じゃなかったっけ?
だから、24H動かすサーバだとX止めろってのが、メーカの言い分だと思ったが。
453438:2007/11/22(木) 09:59:02
まぁサーバ用途なら X 止めた方がいいだろうね。

で、http://www.google.com/search?q=Xorg+leak+2007+site:freedesktop.org
あたり見ると、Linux 等でもリークするようで、どちらかというと Xorg のバージョンの影響が大きい?
あと Firefox 側の挙動にも問題があるっぽいので、Xorg と Firefox の連帯責任かな?
ちなみに、使ってるのは SXDE 9/07 に入ってる Xorg 7.2.0。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:05:18
なにこのくずOS
warota
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:24:49
>>454
この板に来るぐらいなら、せめてどこがどうくずなのか具体的に書きなよ。
それができないなら、この板ではお呼びではないんでチラシの裏でどうぞ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:37:32
ちゃんと報告しとけよw
おっと、バグの報告の仕方もわからん奴いそうだなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:40:39
今まで誰もわからなかったの?これ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:42:23
誰も使ってないんだから、しょうがないだろうorz
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:43:42
俺も実は使ってなかったりするw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:57:34
これいつまでに直るの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:06:17
今まで同じ、放置
462438:2007/11/22(木) 11:09:48
freedesktop.org の ML でも話が出てるぐらいだから既知の問題ではあるんでしょう。
bugzilla で見ても、まだ fix されてない leak 関連の bug もいくつかあるっぽいし。
まぁ、Solaris specific じゃなく Xorg (+Firefox) 側の問題だろうと。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:36:12
b77やっとキター!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:58:44
Bug 391933 – Memory leak in firefox on pages with big number of images
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=391933
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:00:46
>>464
ほとんど放置バグじゃんw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:34:05
忘れたけど、これってなんかすると解消しなかったっけ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:20:51
LD_PRELOAD=libumem.so UMEM_OPTIONS=backend=mmap
とかで Xorg を立ち上げるといいんか?

http://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2005-April/007541.html
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:37:05
上のほうでGRUB直後にリブートしてるみたいだけど、Celeron 4xxシリーズ?
俺も今、その現象起きてぐぐったら、
sunのフォーラムに64bitだとカーネルパニックするって投稿を見つけた。

ttp://forum.java.sun.com/thread.jspa?threadID=5207895&tstart=135
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:28:44
>>464
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060415_firefoxthunderbird/
こういう設定項目が(隠しではあるけど)あること自体、バグというより仕様扱いみたいだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:18:11
>>467
Xorg は setuid プロセスだから
    ln -s ../libumem.so /lib/secure
    ln -s ../../64/libumem.so /lib/secure/64
も必要。で、今やってるけど Flash アニメーションとか
表示させると Xorg の CPU 利用率がエラい上がるなぁ。
mmap ベースの malloc() だと、今度はこっちの問題が出るのか。
http://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2005-April/007596.html
デカくなるのを我慢するか、CPU 負荷を我慢するか、トレードオフですなぁ…

>>469
ちなみに、その config.trim_on_minimize ってのは
Windows で最小化したアプリをスワップアウトさせる機能を
利用してるだけで、他の OS では効果ないし、しかも
スワップアウトだから本当に小さくなってるわけじゃないけどね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:34:07
定期的に再起動しろってことか?
なんかいい方法ないかね・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:00:27
一つのプロセスで同時にopen可能なファイル数って制限あるのですか?
32ビットと64ビットで異なる?
ab(Apache Bench)の-cと関係ある?
UNIXマガジン最新号 p.13の原因不明な件と関係ある?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:06:26
> 一つのプロセスで同時にopen可能なファイル数って制限あるのですか?
あたりまえ。

> 32ビットと64ビットで異なる?
異なわない。

> ab(Apache Bench)の-cと関係ある?
関係ある。

> UNIXマガジン最新号 p.13の原因不明な件と関係ある?
当該号を持ってないから知らんが、そういう基本的なことを知らずに原因不明
とするような奴が記事書くような雑誌だっけ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:09:34
>>472
# pfiles <PID>
# ulimit -a
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:10:01
% limit
cputime unlimited
filesize unlimited
datasize unlimited
stacksize 8480 kbytes
coredumpsize unlimited
vmemoryuse unlimited
descriptors 256
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:36:51
/usr/include/limits.h:#define OPEN_MAX 256 /* max # of files a process can have open */
ここらあたりか?
なーんだ64ビットだとこの壁を越えられると思っていました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:14:03
カーネル内にプロセス毎にテーブル持たなきゃならない。
32bit(符号付きで31bit)ですら全部使うと1プロセスで8Gだ。
少し頭使えば32bitだから足りないという理由でないことは明白だな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:18:20
仕様上の限界と理論的な限界と物理的な限界はそれぞれ別なのでは?
ノートPCでも主メモリを標準で64GB搭載っていう時代が来るのはあと何年か?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:21:19
>>472 あたりからの話だけど,open(2) と fopen(3C) ではちょっと事情が違いますよ.
とりあえず,今の Solaris では 32-bit / 64-bit いずれでも open(2) / fopen(3C) ともに 65536 まで使える.

[sh系] ulimit -Hn
[csh系] limit -h descriptors

を実行すれば,ハードリミットが 65536 なのが確認可能.なので,
256 より多くのファイルをオープンしたければ,ソフトリミットを引き上げればおk.
ではなぜデフォルトのソフトリミットが 256 なのかといえば,以前のバージョンとの互換性のため.
とりあえず,open(2) は ulimit / limit でソフトリミットを引き上げるだけでおkだけど,
32-bit で fopen(3C) や select(3C) を使っている場合はもう一手間必要で,
かつ fopen(3C) や select(3C) の上限を引き上げた場合はバイナリ互換性もなくなるので注意が必要.
詳しくは,fopen(3C) や select(3C) の man を参照.
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:05:50
Solaris8のカーネルパラメータのデフォルトは、ハードリミット1024になっているな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:48:33
256 -> 昔の fopen(3C) の上限
1024 -> 昔の select(3C) の上限
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:35:54
過去スレを違法スレと空目…(><)
こんな渡しは信だ邦画いいですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:52:18
>>482
老眼鏡ドゾ
(・∀・)つ O-O
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:59:57
なんちゃって64ビットOSは使うなということかもな。
$ uname -a
Linux type-g13 2.6.24.1 #3 SMP Sun Nov 11 10:49:17 JST 2007 x86_64 GNU/Linux
$ csh
% limit
descriptors 1024
と出たけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:29:27
まじすげえ。
一般ユーザーでは1021+3=1024個まで同時openできた。
rootユーザーでは3マンコまでは同時openできた。
それ以上は怖くて試していない。
479氏を神と呼びたい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:16:43
>>484
オイ↑これなんか自慢してんのか?ププppppppプップププーーwwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:26:42
マンコっておいっ

エッチなのはいけないとおもいます><
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:28:32
常時にオープンできるのはせいぜい一晩に1個だと思うが。
若ければ3個くらいできたか?
標準入力と標準出力と標準エラー出力という意味ではなく。。。
489ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2007/11/27(火) 23:57:40
>>487
一万個二万個三万個の共通語を言ってみろ

>>488
標準入出力はともかく、標準エラーはどこなんだw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:33:52
>>489
ん?
64ビットカーネルか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:15:31
入力のがどう見ても多いよなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:11:38
情報伝達量はすさまじいよな。

1回の通信の冗長性は、並列性数億だし
えーっと、情報量は、4種類の情報で2bitが、塩基数30億/2の1.5x10^9

つまり3Gbitの情報を伝達してるわけだよな。

何がって、まあ何が。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:51:19
>>492
>まあ何が
3億ものコピーを作成して、瞬間的に送り付けるヤツか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:52:12
石器時代より前から存在するコミニュケーション手段だからな。
時々宙に撃つやつもいるのかもしれんが。。。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:15:38
おかげ様で ab Apache Bench にて
1000本を超えるコネクションを同時に張ることができました。
Xeon Quad Core の凄さにビクリしていまーす。
AMD Quad Core で4CPUなシステムが欲しいです。
安いのありませんか?

496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:06:29
ん?
CDEは廃止されるの?
パッチ適用するとそんなメッセージが。。。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:54:13
なにをいまさらw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:44:11
しかし、Solaris が CDE を廃止すると、CDE の Registerd Products が絶滅するんだな…
http://www.opengroup.org/openbrand/register/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:14:00
ついに Open Look が勝利を収める日が来たようだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:42:01
やっぱり SunView やねw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:51:23
pixrect でおk
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:54:36
suntools/jsuntools
英日別々でお長居します。
main()
{
window_main_loop
  Frame frame;
  frame = window_create( NULL,
    :
    :
  window_main_loop( frame );
}
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:14:13
パッチがあたらねえ
鯖死亡?
# smpatch update
Installing patches from /var/sadm/spool...
WARNING: The installer cannot find the patch.
WARNING: The installer cannot find the patch.
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:02:55
うちもだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:21:27
俺のところもエラーになるな
ログを見るとForbiddenが返ってきてる
Bigadminのpatch portal からも落とせない
Sunが仕様を変えたのかな?

119535-13 Request to download update failed. Status code 403 returned.
Authentication information was provided, but authentication or authorization
failed.
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:46:50
analyzeすると大量のパッチが見えるから、Sunのパッチ鯖が不安定になってるんではないか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:03:34
>>506
そうだね.ウチもupdatemanagerで大量のパッチが見えるが
うまくinstallされない.
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:19:11
ああホントだ
早いとこ復旧してくれないかな…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:20:43
>>495
# uname -a
Linux pdp11 2.6.23.9 #1 SMP Fri Nov 30 23:00:48 JST 2007 x86_64 GNU/Linux
# ulimit -n
1024
# ulimit -n 65535
# ulimit -n 88888
# ulimit -n
88888
と65535の壁を越えれるカーネルもあるべ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:13:27
それが珍しいとでも?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:47:38
>>508
パッチ鯖復旧したね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:06:39
>>509
Solaris でもハードリミット引き上げればもっと使えるよ。
stdio(3C) や select(3C) を使わないなら、MAXINT (2,147,483,647) が上限。
もっとも、そこに逝くまでに別のリソースが尽きるだろうけど。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-2724/6n50b07cr?a=view
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:45:44
>>509
Solaris くらいインストール出来るだろ、普通
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:19:28
>>498
ぎえっ。あんなゴミ押し付けといて HP-UX は登録取ってないのかよふざけてんなww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:24:43
Xサーバーの使用メモリーってVRAMを含んでいるのでは?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:37:27
>>512
256が上限だという説は一体なんだったんだ!!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:06:58
そんな話は出ていない。
ソフトリミットの上限がデフォルトで256になっているのは、単なる互換性の問題でしかない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:23:17
>>515
はぁ?w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:10:16
ひぃ?
b78マダ〜?怒
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:09:34
ブレードでSolaris10x86使っている人いますか?
全体で一つのマシンとして見えるの?
それとも複数のマシンが沢山あるように見えるの?
既存のアプリケーションがそのまんま宮崎県じゃなくて速くなると嬉しいんだけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:19:13
>>520

釣りか?

522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 07:37:08
>>521
宮崎県つうところから察するに
釣りじゃなくて天然じゃねぇの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 07:57:18
>>520
>そのまんま宮崎県
そのまんま東国原か。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:05:58
>>520
What do you mean ???
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:21:58
こんにちは、OpenSolarisをインストールしようと考えています。
インストール対象のマシンには、250GBのHDDが1つあり、そこに
WindowsXP,FreeBSDがインストールされています。

2つのOSは、MBMを使用してデュアルブートしています。

OpenSolaris(Solaris10)は、GRUBをブートローダーとしており、
MBRは必ず上書きされてしますとの事(Windowsも同様ですね)ですが
このHDDの空きエリアにOpenSolarisをインストールし、その後、
MBMを再度インストールすることで、OpenSolarisをMBMから
ブートすることは可能でしょうか?

526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:02:06
installgrub で -m オプション付けない限り MBR の上書きはしないんでね?
527525:2007/12/12(水) 13:12:06
>>526
Solaris10/SPARCは、インストールしたことがあるんですが、
OpenSolaris/x86はまだ一度もインストールしたことがありません。

OpenSolaris/x86をインストールする際、MBRを上書きしないという
インストール方法があるってことですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:55:27
>>527
MBMとはまたずいぶん懐かしいなぁ
solaris最後にインスコして
/boot/grub/menu.lstガリガリと修正するのだめなのん?
529525:2007/12/12(水) 20:34:14
>>528
結果的に、1台のHDDにWindowsXP,FreeBSD,Solaris10のトリプルブートが
出来ればそれで良いんですが、grubって特定のパーティションにgrub用のエリア
が必要じゃないですか。

MBMの場合は、MBMが動作するために必要なエリアはMBRのみなので、
Windowsの様ににMBRを上書きされてもすぐに元のMBMを再インストール
出来る所が重宝してます。

まぁ、私がgrubを使ったことが無いので、grub使った時にgrub用のエリアとして
使用しているファイルシステムを潰したときにどうやって他のOSをブートすれば
良いのかが判らないっていう事です。( ^^;)

なので、solaris10がMBMからブート出来るんであれば嬉しいなぁって事です。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:55:49
>>529
XPとBSDのデュアルブート何でやってるんだ・・・・。
NTロダでもトリプルブートできる。
あとはぐぐれ。
531525:2007/12/12(水) 21:19:56
>>530
XP           : どうしてもOfficeを使わないといけない時用
FreeBSD: いつもここで生活
Solaris10: そろそろ試してみるか

って感じ。
そろそろスレ違いになって来たのでこの辺で。

明日にでもSolaris10をインストールして試してみます。

結果はここにアップするね。

THX
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:44:48
別にそのくらいでアップしなくていいよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:48:31
>>531
壊れたらsolarisだと /sbin/installgrubになるか
installgrub /dev/rdsk/c0p0みたいになるんかのぅ
後はman読んでけれ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:24:37
HDDをリムーバブルケースに収納。
これ簡単ある。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:37:55
VMwareServer 
これが一番低コスト&簡単
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:49:11
ディスク3つつないでそれぞれにOSいれたらいいじゃん?w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:51:31
>>536
毎回BIOSいじるの面倒じゃね?w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:00:17
リムーバブルHDDか外付けUSB HDDにしてつなぎ換えればいいんじゃね?w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:09:32
SPARC にして OpenBoot 使え!w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:15:39
ML115orSC440買って弄り倒す ってのがこれからの俺の選択

さてどっちにすべきか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:18:21
ML115はもう面白くないだろ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:24:07
>ML115はもう面白くないだろ。
その心がしりたいな。
つーかめちゃ迷ってるんだよね。SC440が\19800なんてだすからw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:51:48
DELLの送料はいくらなんだ?
メイドイン東京とチャイナの違いは大きいかも。
悩まずどっちも買うのが宜しい。
HDDを何台内蔵したいかも意見のわかれるところかと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:34:16
>>542
PCE-e x 16 なVideoを「無改造」で積みたいのなら、迷わずML115。
純粋にサーバとして使うのであればSC440でもML115でも好きな方を。
ただし、内蔵出来るHDDがML115は4台+5インチベイx2なので、
拡張性を考えるとML115の方が良いかもね。

ちなみに、ML115のPCIは3.3V専用。
挿したいPCI類がどうなっているかは事前に確認しておくこと。
あとは、On-BoardなbgeがJumboFrameに未対応ってのがミソかな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:36:01
LANカードなら3.3V専用はゴロゴロしている。
SCSIカードは難しい?
まさかSoundカードはいらないよな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:48:41
>>545
DeskTop機として使う事も考えているのであればML115を買った方が良いんじゃないかな。

あとはHDD搭載位置の問題。
DellはSC430しか持ってないが、シャーシの下部に張り付く感じなので冷却効率は無茶苦茶悪い。
ML115は光学ドライブ以下の真ん中辺に4台挿し込むので、わりと冷える。
長期使用を考えればML系(Intel系がよければML110ね)を使うのが妥当でしょ。

まだSCSIは試していない。
手持ちで29160と39160があるけど、3.3Vのみで大丈夫だっけかな。
ちなみに、玄人のSii3124なS-ATA(Non-RAID)は問題なく動作してる。
3124なんで、ドライバ追加ナシでOKだし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:42:33
>>545
3.3V専用のLANカードは見たことないな。

3.3V/5V兼用は良く見るが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:48:16
>>525
とりあえず、MBR に GRUB をインストール。
その後 Solaris を起動して installgrub (コマンド名うろ覚え、オプション忘れた) で
Solaris パーティションのブートセクタに GRUB をインストール。
最後に MBM を再インストール。
549525:2007/12/14(金) 11:47:32
>> みんな

Solairs Express Community Edition x86 build 77を
TOSHIBA DynaBook SS/RX1 (HDDは250GBに換装済)にインストールしました。

手順としては、 >>548 を行うことで、MBRには、MBMを使用して、Windows,FreeBSD,Solaris
のトリプルブートが可能となりました。

具体的には、
(0)250GBのHDDは3つのパーティションに分割済。
     1つ目には、WindowsXP
     2つ目には、FreeBSD
     3つ目は、空きエリア
     MBMを使ってデュアルブート可能な状態となっている。
(1)HDDの空きエリア(パーティション)にSolarisをインストール
(2)SolarisのインストーラがMBRにgrubを上書きする。
      この時点で、FreeBSDのブートは不可となる。
      grubのメニュー上ではWindowsを認識していたが、Windowsは起動してないので
      本当に、ブート出来るのかどうかは判らない。
(3)とりあえず、インストールしたSolarisをブートし、installgrubする。(-mは付けない)
     私のマシン環境では、c1t0d0s0がルートスライスだったので、
     #installgrub /boot/grub/stage1 /boot/grub/stage2 /dev/rdsk/c1t0d0s0
(4)FDからブートして、MBMをMBRにインストールする。

どうも、ありがとうございました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:58:59
うちはWindowsXP/FreeBSD/DragonFly/Nevada b77/Linuxをマルチブートしてるよ。

起動直後の分岐はLinuxのgrubだね、簡単だし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:10:40
うちはXP64bit版上でSolaris10*4、b75、Suse10が動いてる。
メモリ8GBだと快適。4GBの時はきつかった・・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:12:26
>>551
おいおい、multi-bootの話の流れなのに
ちょっと論点がずれていないか?
VMWareか何かで複数のOSを動かしているということ?
補足説明を求む。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:40:36
「同時」という定義も曖昧だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:54:03
gurbでmulti-bootならこのスレでいいと思うが、
他でのmulti-bootなんてスレ違いじゃね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:00:05
はぁ何言ってるの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:36:51
ところでgrubのmenu.lstでは
Solarisラインはchainloaderでおk?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:57:32
solarisもgrubだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 03:23:55
title Solaris Express Developer Edition 9/07 snv_70b X86
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B$ZFS-BOOTFS
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive

title Solaris failsafe
kernel /boot/platform/i86pc/kernel/unix -s
module /boot/x86.miniroot-safe
559556:2007/12/18(火) 08:11:28
親切にありがとう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:28:49
b78やっときたw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:39:51
俺も入れた。リストア掛けて出社してきたよ。
今日は帰宅してから設定。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:09:29
>>549
難しく考えすぎ

ttp://wikiwiki.jp/disklessfun/?multipleboot
このリンクのページの1-1に書いてあるけど、Windows,FreeBSD,Solaris は全て
2段階ブート方式だから、それぞれを好きな順番で普通にインストールすればいいだけ

Windows,FreeBSD,Solarisのインストーラは、MBRにはチェーンローダしかインストール
しないので、MBRにチェーンローダを独自にインストールする手段さえ確保しておけば、
たとえ何かのOSのインストーラなんかに、勝手にMBRを上書きされてしまっても全く困らない。
MBRにチェーンローダを再インストールすれば「はい、復旧完了」となり、全OSのブートが可能な状態に戻る。

※2段階ブートの1段階目でおこなわれる「チェーンロード」には設定らしい
設定が必要ないので、「チェーンローダの再インストール」は簡単におこなえる。これがミソ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:48:38
GRUBやNTLOADERは設定をファイルシステムに保存するから、
それを修正しないと、マルチブートはできない(GRUBは起動時手打ちでもできるが)
その点、MBMはインストールすれば何もしなくてもマルチブートできる。
FDやUSBにインストールすれば、HDDへのインストールすらいらない。

ともあれ、SolarisがGRUBを採用したおかげで、GRUBがSolarisパーティションを理解するようになったのはいいことだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:22:00
790マザーで動作確認とれた人いませんか?
やっぱり 690マザーじゃ無いと 無理かなぁ・・・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:32:35
ThinkPad X61t にSolaris10 8/07を入れている.
これ以前のThinkPadでは何の問題もなかったのだが,
この機種だけは特別らしい.
・画面の明るさが[Fn]+[Home/End]で調整できない
・PgUp/PgDnを押し続けても1回の押し下げしか認識されない
その他,Xorgが不完全だったり音が鳴らなかったり,
無線LAN,PCMCIA,SDも現在のドライバではまだ使えないようだ.
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:24:05
すみません、教えてください。
HPのML115にSolaris10 8/07インストールしたのですが、ようこその画面でコマンド行ログインするとなにもでてきません。
何か設定があるのでしょうか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:32:07
>ようこその画面でコマンド行ログインすると

何でそんな事したいの?
まぁ、Xが腐ってるだけだと思うが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:46:17
>>567
すまん。基本的にはリモートからなんで必要はないっちゃ無いんだが、
なぜなのか知りたかったのです。Xあたりの事ちょっと勉強しようかと。
仕事柄はX使わないので。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:48:38
Xのことを勉強するのにコマンド行ログイン?
リモートで入ってるのに何もできない?

意味がよく分かりません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:07:22
言い方が悪かったorz
気分を悪くしたようなので、もうちっと勉強する。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:26:15
>>566
同じ構成でちゃんと動いてますがー。
XServerはどっちのを使っているの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:35:20
ようこその画面で GNOME login すりゃいーだけじゃないの?w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:08:38
566です、昨日から悪戦苦闘中です。
>>571 何も弄っていないのでXorgでしょうか。どうもよくわかりません。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:23:36
>>566
>なにもでてきません。
をもっと具体的に書かないと.
画面が真っ黒になるってこと?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:37:20
>>574 レスありがとうございます。
具体的には、起動時CUI画面→自動的にGUIログイン画面は出ます。その後、その画面にてコマンド行ログインを
選択すると、おそらく通常はloginプロンプトが出ると思うのですが、画面真っ暗でディスプレイに信号が来て
いないような状態になります(何かキーを押してもだめでした)。そして1分後自動でGUIのログイン画面が出てきます。
このような感じなのですが、最初のCUI画面とコマンド行ログイン画面の処理が違うのでしょうか。
もうわけが分からなくなったのでとりあえずdtlogin無効化しました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:41:34
>>575
>dtlogin無効化し
たらCUIのlogin promptは出るのか?
全部書け
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:47:34
なんか本末転倒になって来てるなw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:51:58
だからX腐ってるだけだろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:13:51
何度もすみません。
dtlogin -kill直後は真っ暗な状態でした。その後dtlogin -dだったけ?を実施し再起動後はXを起動させないようにしたため、CUIのloginプロンプトが出てる状態です。
なんか最初Xの勉強したいという目的からズレてしまいました。スレ汚してすみません。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:29:51
>>579
じゃあ>>578が正しい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:07:32
Xの話なら X Window のスレのがいーんじゃまいか?w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:59:00
onnv_75 10/01/2007 10/08/2007
onnv_76 10/15/2007 10/22/2007
onnv_77 11/29/2007 11/05/2007
onnv_78 11/12/2007 11/19/2007 Stoppers and low-impact/low-risk RFEs and bug fixes
onnv_79 11/26/2007 12/03/2007 Stoppers and low-impact/low-risk RFEs and bug fixes
onnv_80 12/10/2007 12/17/2007
onnv_81 01/07/2008 01/14/2008
onnv_82 01/22/2008 01/28/2008*
onnv_83 02/04/2008 02/11/2008
onnv_84 02/19/2008 02/25/2008*
onnv_85 03/03/2008 03/10/2008
onnv_86 03/17/2008 03/24/2008
onnv_87 03/31/2008 04/07/2008
onnv_88 04/14/2008 04/21/2008
onnv_89 04/28/2008 05/05/2008
onnv_90 05/12/2008 05/19/2008
onnv_91 05/27/2008 06/02/2008*
onnv_92 06/09/2008 06/16/2008
onnv_93 06/23/2008 06/30/2008

Go/Nogo and Ship dates:
-----------------------


SXDE 9/07 RR (build 70) 09/24/07

SXDE 01/08 RR (build 79) 02/04/08
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:17:43
VMware Workstation 6.0.2 に Solaris 10.0 x86 8/7 を入れようとしてるのですが
「インストール中...」「Solaris 10 Software [ 初期化中...]」 のまま止まってしまいます
オプションは基本的にすべてデフォルトなのですが、なにか考えられる原因あるでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:44:28
SolarisでCompiz Fusion動きますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:06:27
グラフィックのチップが何相当か予備知識があればなんとかなるのでは?
Xsun版がお勧めだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:17:03
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:17:26
ext3なパーティションをマウントして、
ufsパーティション上のディレクトリに
ファイルをコピーしようとしましたが、
6ギガバイト程度のファイルのコピーに
失敗します。
なんかすればコピーできるようになるんでしょうか。
それとも絶対に無理?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:21:26
最大ファイルサイズ4GBまでじゃなかったかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:30:00
#define UFS_FILESIZE_BITS       41
590587:2008/01/11(金) 11:15:18
>>589
OpenSolarisでカーネルを作り直せばいけるとかいうことでしょうか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:38:42
何もしなくても大丈夫ということに決まってるだろ。

% mkfile 4100m aaa
% ls -alF
-rw-------   1 open sesami    4299161600  1 11  11:36 aaa
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:38:17
なるほど、コマンドの左側に % を打つ必要があるのですね。
今環境がないので、今度現場に行ったら試してみます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:40:14
そういうネタはいいです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:52:11
>>585-586
ありがとうございました
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:51:28
>>587
あれ、solarisって、ext3とかmountできるんか。知らんかったorz
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:14:31
BeleniXダウンロードページにあるFSWfsmisc.tar.gzを入れたら
NTFSとext2/ext3が読めるようになるらしいぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:51:42
読めるのは知ってる。書けるのもあるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:17:26
Solaris 10 8/07 x86 インストールして、TeraTerm Pro (SSH)でrootでplain textパスワードで
接続しようとしても何回もパスワード聞かれてログインできないんですけど、
OpenSSHでないとダメなんですか?
/etc/default/loginのCONSOLEはコメントにしてるからtelnetだとログインできるんですけど。。。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:42:05
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:50:21
知ったかぶりしちゃらめ
マニュアル嫁
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:18:19
Java Desktop使っていると,数回log-in/outした後に以下の症状が必ず出る.
Xは立ち上がるのだが,Window managerであるJava Desktopが正常に上がらず,
Terminalなどのwindowが枠無しで出てしまう.対処方法ないでしょうか.
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:24:43
>Window managerであるJava Desktop
>Window managerであるJava Desktop
>Window managerであるJava Desktop
>Window managerであるJava Desktop
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:39:55
その程度で喜んで晒すなよw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:43:40
つうか、別に間違ってもいないしw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:08:04
連続コピペ晒しはあんまりおもしろくないから
やめた方がいいと思うよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:11:26
みんな、フリーソフトのインストールってどうしてる?

Solaris10/x86 8/07をインストールしたんだけど、
コンパニオンCDはなんか、06年とかでずいぶん古いし、
OpenSolarisのCompanion Download Center落ちてるパッケージって、
8/07のリリースでも動くのかどうか良く判んないし。
野良ビルドは面倒だし。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:13:37
釣り多すぎだな・・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:15:00
pkgsrc使ってるけど結構ハマる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:11:13
>>606
あれ、gccって勝手に入りませんでしたっけ?
/usr/sfw 以下だったかな…
version はわからないけど。古いのかな…

gcc 入れるの、別に問題なく入ると思うし、ちょっと時間が
かかるくらい?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:19:36
amd64用は分岐したまま、まだ統合されてないでしょ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:07:22
Freewareでパッケージ欲しいならここいけばいい
http://www.sunfreeware.com/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:17:29
>>601
古いSolarisリリース使ってたとき、そんな症状になったことがある
パッチ当てたらおさまった
613601:2008/01/13(日) 02:40:39
>>612
どうやら私だけみたいですね
patch当たるのを待ちます
ありがとうございました
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:46:35
x86 のシステムバックアップで簡単なのってあるかな?

テープ装置はないのでufsdumpは使えないんだけど

アクロニスなんかのwindows用バックアップソフトもCD起動ならつかえるんかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:48:28
>テープ装置はないのでufsdumpは使えないんだけど

diskにダンプすりゃいいのに、どうしてしないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:50:56
ufsdumpがテープ装置専用のコマンドと考えてるんじゃないかな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:11:24
ディスクもつかえるんね知らんかったらありがとん

けど、
起動ディスク 40G(UFS)
データディスク 500G(ZFS)

しかないのよね

起動ディスクを500Gに置換したいんだけど

ZFSにバックアップとっても、CDから起動した段階でみれないよね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:24:34
>x86 のシステムバックアップ
>起動ディスクを500Gに置換

全然別の話だな。

>ZFSにバックアップとっても、CDから起動した段階でみれないよね?

なぜ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:58:31
>>613
当たるのを待ちますって…
smpatch使って手動で当てるしかないのでわ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:49:46
>>59
Mac mini+VMwareFusionで、Solaris 10入れた。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:04:54
SunFireX4100をシリアルコンソール設定にしたいと思っています。
/boot/grub/menu.lst で、カーネルの起動パラメータとして、
-B console=ttya
をセットし、ブートする事で、シリアルコンソールになりました。
コンソールの速度を速くしようとおもい、更に、
-B console=ttya,ttya-mode="115200,8,n,1,-"
としてみたのですが、9600のままです。
おそらく、ILOM側の、 /SP/serial の設定も合わせて行う必要が
あるのでは無いかと思うのですが、
/SP/serial/host
/SP/serial/external
のどっちを変えれば良いのでしょう?
もしかして両方?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:52:34
Solaris Java Desktopの入力方式設定エディタ,秀逸だ.
日本語とドイツ語を同時に使う必要があるのだが,
これでドイツ語を登録してやると,USキーボードが
Deキーボードに切り替えられてumlautやszがそのまま
打てるんだね.独文/和文混在の文書ファイルを
お手軽に編集できる.真の多言語ワークステーションだ.
Solaris使ってて良かったよ.
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:55:15
b79マダー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:16:23
u4です。ja_JP.UTF-8を追加しようと思ってるのですが、
Userセットでインストールしたためか、localeadmコマンドが入っていないようです。
localeadmは何というパッケージに含まれているのですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:26:03
>>624
SUNWladm
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:09:00
>>625
localeadm -Cの長い処理が終わりました。
でも具体的にEUC-JPからUTF-8への切り替えるにはどうしたらいいのですか
localeadmでやるものじゃないみたいに思えます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:22:52
>>626
/etc/default/initを書き換えてリブート
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:23:18
>>622
Solarisだけじゃねぇかもよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:14:30
>>627
外出してて遅くなりました。
おかげ様でうまくいったのですが、
/etc/default/initデフォルトのjaって、どういう振る舞いをするんでしょうか?
書き換える前の実際がEUC-JPだったのは間違いないと思いますが、
EUC-JPはどこに記述されていたのでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:47:25
find
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:48:15
>>630
知らないなら余計なこと答えなきゃいいのに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:49:08
localeの中
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:51:48
>>629
そのjaがeucjpロカールそのものを表している。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:53:21
>>631
ならこれくらい自分で調べろよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:55:20
>>631
センスねぇな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:15:28
>>629
/usr/lib/locale/jaをdefault localeとしてシステムがブートする。
インストール時にデフォルトとしてeucJPを指定したなら
/usr/lib/locale/ja/locale_descriptionに Japanese EUC (ja)、
locale_mapにLANG=ja と記述されていたはず。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:27:51
ここもBSD信者なんかと同じケツの穴の小さい奴らの集まりかw
いかにして自分の知ってることを小出しにするかだけが生きがいなんだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:31:25
犬厨は巣に帰れ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:35:26
冗長な回答は嫌われます
お知恵自慢したいわけじゃないんだから
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:48:08
残念ながらお知恵自慢したいから無給で回答する奴がいる。
お知恵自慢を否定したいなら金を出してサポート買え。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:50:02
買えって言われても…もう買ってるし
をれじゃなくて上の人がお金だしてるんだけどさぁ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:48:23
ならここで質問する必要無いだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:53:25
検索も出来ない奴がSolaris使って何するんだ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:59:40
hg incomingしたときに出るchangesetの詳細ってどこで見られるん?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:09:13
バージョン管理のスレとかいったほうが答えもらいやすくてイイんじゃないかな?

板違うけど、こことか
バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:38:36
update patch が大量に出て喜んだが GM965 chipset には未対応だな.
テラカナシス
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:26:58
Solaris18 8/07 において,CUIのログインコンソール上に,定期的に以下のような表示がされます。

---
Jan 22 21:30:43 szyhost2 ip: dst ******* src 100007F
Jan 22 21:40:41 szyhost2 ip: dst ******* src 100007F
Jan 22 21:44:08 szyhost2 ip: dst ******* src 100007F
Jan 22 22:22:56 szyhost2 ip: dst ******* src 100007F
---

/var/adm/messagesにも,以下のようなログが残っています。

---
Jan 22 21:30:43 szyhost2 ip: [ID 390400 kern.notice] dst ******* src 100007F
Jan 22 21:40:41 szyhost2 ip: [ID 390400 kern.notice] dst ******* src 100007F
Jan 22 21:44:08 szyhost2 ip: [ID 390400 kern.notice] dst ******* src 100007F
Jan 22 22:22:56 szyhost2 ip: [ID 390400 kern.notice] dst ******* src 100007F
---

「100007F」はローカル・ループバック・アドレス(127.0.0.1)の16進数表現ですよね。
「*******」の部分には,自ホストのIPの16進数表現が書かれています。

これは,いったい何の警告でしょうか?ご存知の人がいたら御助言下さい。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:34:01
>>847
IPMP関係のメッセージでしょ。
マルチパスデーモン in.mpathdの設定が出来てないんでわ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 05:43:21
7世代後だから、あと30年くらいしたらわかるんじゃね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 05:44:12
>>847に乾杯
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 05:57:57
色々試してたら、ZFS Pool version を10 にしてしまった。
Nevada から離脱できなくなったぜ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:01:07
solaris10でシェルスクリプトを作成していたのですが、catでテキストを表示してsedで編集がうまくいきません。
cat ファイル1 | /usp/bin/sed s:文字列::g > ファイル2
なぜかcatより先にsedが実行されているのですが、その原因がわかりません
原因にはどんなことが考えられるでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:18:51
>>652
まさか、ファイル2が先に作成されるのを見て
sedの方が先、と勘違いしてるんじゃないだろな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:50:20
>>652
「ファイル1」と「ファイル2」は別ファイル?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:13:31
>>653
トレースで追跡してみました
>>654
別ファイルです
656脳軟化:2008/01/24(木) 10:15:42
>>652
/usr/bin/sed "s:文字列::g" ファイル1 > ファイル2
そもそも cat を使わなければ、sed が先に実行されるなんてことに悩まなくても。w
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:22:58
>>655
> トレースで追跡してみました
kwsk
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:31:12
>>656
できました。sedの構文をちゃんと調べてませんでした
>>657
実行時に-xオプションでみました

おかげで事象が解決出来ました。ありがとうございました。
パイプの順序にはまだ?ですが
659脳軟化:2008/01/24(木) 10:37:23
>>658
ネタだと思ってたのに、マジだったのか。

パイプの前後のプロセスの起動順序は、どっちが先でも結果は同じ。
なんのシェル使ってるのか知らんが、そのシェルの仕様としか言えんな。
C 言語が理解できるなら、ソースを読むといい。
660脳軟化:2008/01/24(木) 11:04:48
>>659
bash のソース見てみたが、右端のコマンドから起動してるな。
左端からだとなんかまずいことでもあるのか。わからん。w
受け取り側を先に用意しておきたいってことか ????
そんなこともわからんのか、という突っ込みがくるな、これは。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:50:06
受け側を先に準備しないと、パイプ詰まるじゃないか。

便所作らずにウンコしたらえらいことなるだろ?
662脳軟化:2008/01/24(木) 17:09:31
>>661
詰まるったって、すぐに次のコマンドも起動されるから特に問題ない、ような気が。
右からのほうが望ましそうなのは、老いた脳でもなんとかわかる。

どうでもいいが、>>652 が望んだ結果を得られなかったのは、
s:文字列::g をクォートしてなかったからに4000ガバス。w
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:42:50
/usp/bin/sed なんてなかったに 5000 ガバス
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:50:56
>>659
APUE読め。シェルの種類は関係ない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:38:29
釣られんな。つか、そいつの相手すんな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:48:43
GA-MA69G-S3H+BE-2400+PATA でインストール確認(8/07)
オンボードのネットワークは認識しないので、手持ちの905-TXで再度トライ中
#始めたばかりでNICの追加がわかんねーーーーー
install後 IFC-ATS2P2 から(たぶん)boot しそうな予感
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:19:02
> install後 IFC-ATS2P2 から(たぶん)boot しそうな予感
NGどした
boot 以降 rebootの繰り返し
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:17:02
SXDE 1/08 ってもう出てるの?
http://jp.sun.com/company/events/2008/000127.html
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:30:53
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&P2_Platform=Intel&P5_Language=Japanese
>バージョン: 9,0,115,0
>公開日: 1/28/2008

ってなってるけど、中身のファイルはまだ r47 で古いままだ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:00:47
ほう…
xlincity, another opensource S*mC*ty fork, now runs on OpenSolaris
http://blogs.sun.com/bnitz/entry/xlincity_another_opensource_s_mc
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:10:24
ちょっとマシンかえたんでsolaris10セットアップしなおしたんだけど

最近のGUIってwindows98ライクなんね、ちょっとバビったw

所でsambaのシェアがpublicとhomes以外できないんだけど
なんか色々とかわったんかな、パス以外publicと同じにしても
見えないし接続できないのでこまってます

[ide0]
path = /ide0
read only = No
guest ok = Yes

こんな感じでも駄目だったよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:17:29
どうせ svcadm refresh してないとかそんなんだろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:27:09
>>669
ファイルも更新された
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:42:06
sxce のダウンロードサイトってなんか模様変えした?
前と同じとこじゃつながらない??
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:04:10
sexに見えたぞばかやろう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:13:00
>>674
変わったよね。ログインフォームも変わったし
先にアーキテクチャを選ばせるようになったし
DVD版とCD版が両方ならんだ。
(おかげで、全部チェックするボタンが不便な気がするけど)

しかし、Build81だっけ?
ずいぶんskipしたね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:21:53
>>676
やっぱりb81でいーのね。
すっかり様変わりしてたから
どーしたのかと思ったw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:04:16
VMware tools インストールしたら、
Sun Update ManagerがNullPointer Exceptionで
動かなくなったよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:37:39
>>678
ガッ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:05:28
>>679
いたた…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:36:21
sxdeは最低768MBのRAMを必要とするそうですが、
sxceはどれくらいのRAMを必要としますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:47:17
>>681
X使わなきゃ512MBでもぜんぜん問題ないよ。
アプリが沢山メモリを要求するならべつだけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:21:49
512MBというのが問題だろ
684681:2008/02/02(土) 18:52:32
ありがとうございます。
折角b81が出たので、早速ダウンして挑戦してみます。
685681:2008/02/02(土) 18:53:32
ありがとうございます。
折角b81が出たので、早速ダウンして挑戦してみます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:16:05 BE:237767663-2BP(8046)
SXDE注文したら(フォーム送信後に)前バージョンの発送は終了したと。
で、この場合って「二月第一週から出荷が始まる」01/08って届くの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:33:23
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:33:35
1日のセミナーに出た人には配布されたとか?w
http://jp.sun.com/company/events/2008/000127.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:46:26
もらえなかったよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:57:49
http://developers.sun.com/sxde/

ではもういつでも入手できるみたいな感じだけど?
691647:2008/02/06(水) 10:44:25
647です。

ご助言ありがとうございます。> 648

> IPMP関係のメッセージでしょ。
> マルチパスデーモン in.mpathdの設定が出来てないんでわ?

ネットワーク設定では特殊なことはしていないので,今回は該当しないかなと思っています。

その後いろいろ試してみました。
まず,OSを再インストールしたほぼ初期設定の状態でも,同様なログが出力されました。
また,LANをインターネットと切り離すと同様なログが出力されなくなりました。
なんとなく,以下のケースに該当するのではないかと推測しています。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1064122787/101-200

なお,2月以降はLANをインターネットに接続していても,
同様なログの出力されていません。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:21:38
質問です。
Solaris 10 8/07 Releaseをインストールしました。
一般ユーザを追加しようと思い、rootで
# useradd -m name
としたら、/homeに書き込めなくて失敗しました。
/home のパーミッションが555のようなので755に変更しようとしましたが、
なぜか変更できません。

# ls -al /home/
合計 3
dr-xr-xr-x 1 root root 1 2月 8日 18:43 ./
drwxr-xr-x 24 root root 1024 2月 8日 20:07 ../
# chmod 755 /home/
chmod: 警告: /home/ を変更できません。

ネタじゃありません。本当になぜなのか分からないんです。お助けを。m(__)m
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:34:40
>>692
FAQなのでネタ認定。マジだとしても回答無用。
694692:2008/02/08(金) 20:35:41
FAQでしたか。すいません。探してみます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:41:58
>>692
ネタにしか思えん。
基本的にSolarisでは/export/home/をユーザー領域に使う。
696692:2008/02/08(金) 21:01:27
インストールするときlinux風に

swap メモリにあわせて適当に
/ 残り全部
(それ以外なし)

という風にパーティションを切ってしまったので。
とりあえず /usr/home/nameをホームディレクトリにしてますが、なんか悔しいので/home/nameにしたい。
automountdとかいうのを止めればいいらしいことまでは分かったが、まだ止め方が分からんですw
solarisはlinuxやBSDとかと全然勝手が違いますね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:05:48
>>696
*BSDとは確かに勝手が違うが、
LinuxではSolaris同様にautomount動かしてるので、
Solarisと勝手は同じだけどな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:08:53
autofsをヌッコロス
これ常識
699692:2008/02/08(金) 21:09:33
/etc/rc?.d/ に S??automount とか、それに近い名前のファイルがあるのかと思ったらないし…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:10:16
アダムに変わってから、autofsを止めるのも知らないと大変なんだな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:11:06
solaris10はSMF
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:12:22
へぇ? スタンダードミディファイルがこの文脈に何の関係が???
703692:2008/02/08(金) 21:12:32
いまman smfしてますw トン
704692:2008/02/08(金) 21:13:00
関係ないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:15:30
automountdを止めずに、ちゃんとauto_home設定することは考えないのか?
706692:2008/02/08(金) 21:19:50
それは/etc/auto_master
の「/home」を適当に別の名前にするってことかな?
それもちょっと浮かんだんだけど、
automount(1)を見る限り、このサービスは俺にはいらないっぽい。
707692:2008/02/08(金) 21:37:19
svcadm disable autofs
でできました。皆様どうもありがとう!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:12:52
svcadm使っていると、Solarisがどういふうにサービスを起動していくのかってのが見えにくくなるわな。
inittabみて、rc*みて、rc*.d/みて、とか。
始めて触るプラットフォームを知るときには、マニュアルを先に読むより手っ取り早いし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:24:56
アダムが嫌いなので、アダム止めて、
自分で/etc/init.d /etc/rc*.d以下にスクリプト書いて起動するように
変更しちゃいました。
同じようなことしてるの、おれ以外にも結構いるよね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:46:02
>>709
Solaris9に戻したら??
SMF使わないんだったら10にする意味は半分以下。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:23:37
どうしても必要じゃない限り、デフォルト設定にあわせた方がいいぞ。
他人が使う環境だと、その設定を理解させる必要があるし、
自分だけが使うのだとしても、数年前の自分は他人だ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:01:59
>>709
ちょっと違うけど、BSDからの移行組なんで、
起動するデーモンをフラットにならべて /etc/rc.localで起動するようにしてるよ。
なんたらadmとかは全部忘れた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:11:46
>>712
サービスの起動順序とか依存サービスの死活確認はどうしてるの??
SMF使えばそこら辺は全部自動的に処理してくれるので、逆に切り離した時の方が処理は大変になるんだが。

「慣れるより慣れろ」

だよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:16:03
環境の変化に対応できない子は置いていったほうが、
お互い幸せなんじゃないだろうか。
噴飯もののやりかたでも、案外712は心安らかに過ごせてるのかもしれないし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:31:04
だな。
けっして他人に同じやり方を勧めてほしくはないが。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:22:11
慣れるより飼い慣らせだな。
Solaris10独自方式に慣れる必要なし。自分の方式に変更するのが吉。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:25:57
お好きにどーぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:02:53
SMF便利だと思うけどなあ
サービスを止めるのも動かすのもコマンド一つだし
依存関係も考えてくれる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:15:04
>>718
というか、SMFこそ「Solaris10を使う理由」だからねぇ。
Zone使うにしろZFS使うにしろ、SMFを理解出来てなきゃ駄目だしw

つまるところ、「SMFを使えない奴はSolaris10を使う意味はない」って事だ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:23:56
>>719
Solarisってサーバー用だから、MIDIファイルなんて聴かないなぁ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:37:58
>>719
ZoneにしろZFSにしろSMF知らなくても使える。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:14:31
>>702 >>720
うわ、なんていかしたギャグ!!! 面白い!!!




これで満足かい?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:43:25
今のSolarisはtimidityとか入れなくてもクリックでSMF再生できるよ。
Solarisはそっちの系統は弱いもんだと思ってたが、結構意外だった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:35:48
realplayerまでついてるしな・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:02:39
>>722
じゃ、トラブった時にどう対処する?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:03:10
>>725
ミスった。

>>721 宛ね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:09:16
最近のrealplayerはMIDI再生できるのか? 知らんかった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:40:28
Java Media Framework を使った jmplay なら割と前から入ってたはず。
MIDIは鳴らせるだけとしか言えない程度だが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:14:07
19インチワイドモニタなのに
解像度を変えようとしても640x480と800x600しかないんですけど
どうしてでしょう?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:11:48
環境を一切書かずに答えを貰おうっていう魂胆が浅はかだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:55:37
>>729
どうしてだろうね不思議だね
732729:2008/02/11(月) 12:59:02
環境はML115の最小構成に
デル SE198WFP6 1 19,980円
19型ワイドTFT液晶モニタ SE198WFP
です。

モニタにはドライバ入りCDのようなものが付いていましたが
中を開けると、XPやVISTAと書いたフォルダだけあって
Solarisのフォルダとかは当然ないんですよ

OSはSolaris 10なんです
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:03:58
なんでだろうね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:13:56
ML115だから
以上
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:27:11
>>734
正解
736729:2008/02/11(月) 13:39:05
どうもそうらしいですね
VGAを買えとの声も見つかりました。
とりあえず、1024x768にはしてみようと思います。
どうもです。

あー、ワイドモニタ買うんじゃなかった
またお金かかる

> 544 :不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:29:57 ID:FTgxJkzN
> オンボードならデフォルトの色数が24ビットカラーに設定されてしまっていることが原因
> /etc/X11/xorg.conf を編集して、
> Section "Screen"の
> DefaultDepth を 24 から 16 に変更し、再起動すると1024x768で表示できるようになる。
> (´・ω・)ほぼ丸写し
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:23:20
そこまでするならそんなもの買わなきゃいいのにと思う
オンボードのGeForce 7050とか6150でもXがそこそこ動いてるのに
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:33:19
ML115を弄り倒す!とか言って5万も6万もつぎ込んでる奴ってけっこう居るよね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:35:50
Solarisの入る玄箱としてポン付けでLANに混ぜるならともかくなぁ…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:42:25
ML115ってConsole Redirectが使えるんだから、シリアルのCUIで突っ込んだら??
んで、PCなりからXエミュレータで入れば問題ないし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:07:00
モニタあるんだからシリアルにこだわる必要はないと思うよ
フレームバッファ積んでない機械ならともかくさ
Solaris入れてVNCとか面倒なら手元のWindowsマシンにCygwin入れて終わり
その液晶モニタ程度の解像度出せるWindowsマシンの1台ぐらいあるでしょうに
742729:2008/02/11(月) 15:50:43
たまたまYahoo!ショッピングでいちばん売れてたのが
DELLのワイド液晶1440x900、\19,800だったんです
ワイドにする予定はなかったけど、他よりも安いし、
いいかなと思って。

1024x768でもまぁ、いいですけど、ワイドのせいで
画像が横に伸びてしまうのが嫌ですね
せめて画像を伸ばさず左右を黒にできればいいんですが

リモートコントロールの予定はないです
そもそももともと使ってたマシンのスペックが低いので
開発とサーバ兼用にできそうなマシンを求めてML115にしたんです

グラフィックカードを探していますが
ML115で動きなおかつワイド対応というのは探すの面倒ですね
見つかりはしますが、ショッピングサイトで一括検索して
安いものから並べたりとかできないので
ひとつひとつ検討していかないといけません。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:07:09
>>742
激安X300SE搭載カードで大丈夫だろ
744729:2008/02/11(月) 16:12:52
おお!ビンゴ!
確かにML115で動作報告があり
ベンダーサイトでもワイド対応とあります
どうもです
745729:2008/02/11(月) 16:14:14
抜かりましたが
その上、十分に安い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:15:11
Solarisで動くかねぇ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:26:46
HCL見て探せばいいのになぁ
748729:2008/02/11(月) 20:18:32
X300SE搭載カードを近所で\1,000で買ったとかいうレスも見付けたけど
ネットショップにはもう見当たらなかったから類似商品としてGF7200GS-LE128Hを注文した
送料込みで\5,558也

動くかな
カード挿すのも初めてだし、マシン本体を開けるのも初めて
ドライバー買わないとな
今持ってるのは安物だから目が潰れちゃってるし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:59:08
ML115のwikiみてるか?

まぁsolarisならgeforce系の方がいいだろうけどな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:33:37
ultra24買った人いる?
751729:2008/02/13(水) 21:16:14
>749
見てますよ。過去ログ倉庫も結構使えそう。
http://ml115.z49.org/
ML115スレの人たちは聞いてもあんまり答えくれないっすからね。
さっそくグラフィックカード届きましたけど
トルクスドライバーってのがあったほうがいいみたい

Solarisは文字化けの症状出てますよ
しかも、なぜだか、今日はXが起動しなかった
シャットダウンのコマンドも知らないくらいなんで
借りてきた本調べて電源落としましたよ
別に起動するつもりはなかったんだけど
ML115の初期設定で電源が完全に断たれて復帰すると
自動的に起動するらしいんです

geforceを買いましたけど64bitってのが気になります
どうせならついでにBeryl 3D Desktopとかも動かしたくなりましたけど

あ、そういや、メモリ512MBはSolarisには不十分なのかもしれません
GUIインストールはハングアップしまくりで
CUIでさぜるを得ませんでしたし
インストール後もハングアップしてました
まぁ、どうしても足りないようなら増設も考えますが
そんなにすぐに必要になるとも思ってなかったんで
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:07:47
sunにおいてあるドキュメントわかりずれぇ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:18:58
MSはもっとすごい
機械翻訳だもんな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:22:51
だからお前ら pixrect のマニュアル読んでから言えと。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:05:07
MSDNのC++の複素数クラスcomplex を複雑な数学関数と訳していたのはワラタ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:11:52
英語でプレーン(平面)幾何学って言ったら
「普通の幾何学」と解釈されて「では特別な幾何学もあるんですか?」と
返されたという話もあるにょろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:49:36
複雑系ブームのだいぶ前に出た、プリンストン高等学術研究所をネタにした本の訳で、
「複素システム」って訳してて笑った。
ダイポールアンテナを略して「ダイポール」と言ってるのに「我々はその双極子を」と
訳してる本もあったな。素粒子物理の研究者の伝記で、戦時中レーダー研究に
借り出されたという話なので訳者も専門外で困ったろう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:40:50
半導体物性では「チャネル」,TVの選局では「チャンネル」,でここは「ちゃんねる」
訳者泣かせだな。

で,話をSolarisに戻すと
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0380/6n2qfj11c?a=view#fpjvl
「リンク集積の管理」

これってふつーそのまま,「トランキング」の方が通じるんじゃね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:46:41
たしかにw

>リンク集積は「Trunking」とも呼ばれ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:01:50
>>758
「リンクアグリゲーション」でいいよ…。「トランク」とか書かれると
VLANトランク(Cisco系)と紛らわしい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:19:22
ttp://www.sun.com上で紹介されている
ttp://www.virtualbox.org/
をうまく使える方いらっしゃいますか?
「Unable to load R3 module /opt/VirtualBox/VBoxDD.
VBox status code: -102 (VERR_FILE_NOT_FOUND).
終了コード: 0x80004005
コンポーネント: Console
インターフェース: IConsole {xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}」
というエラーがでてguest OSのinstallができません.
まだbeta-1レベルだから使えないんでしょうか…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:00:12
>>750
なんか質問ある?

763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:25:17
>>762
オンボードのオーディオとネットワークのチップが知りたい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:08:21
コンソールでキーボードのCtrlとCapsを入れ替えたいのですが、ggってもXでの設定に行き着いてしまって…。
どなたがご存知ありませんか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:39:19
>>764
loadkeys
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:56:59
>>763
>>>762
>オンボードのオーディオとネットワークのチップが知りたい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:01:07
>>763
nic:Intel 82566DM-2 Gigabit Network Connection
audio:Intel 82801I(ICH9 Family) HD Audio Controller
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:10:41
>761
同じエラーが出ました
OpenSolarisじゃなくて、Solaris 10 6/06 s10x_u2wos_09a X86だからかも
769761:2008/02/17(日) 04:00:12
>>768
ありがとうございます.当方8/07版です
現在のOpenSolarisがrelease版に反映されるのを待つしかないようですね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:23:04
sxde 1/08 使えよー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:29:38
772761:2008/02/19(火) 02:14:20
>>771
ありがとー.参考にしてみます
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:56:08
b81入れようかと思っていたら、いつの間にかb82が出てら
x86 Single Image なんてのがあったりして
ちこっとずつ便利になっていくなぁって思った
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:16:26
おい、産いい加減にしやがれってんだ
1Mのマニュアルに「ufsdump」ねぇじゃねーか!!!
さっさと訂正しる!!!
775768:2008/02/19(火) 20:15:45
>771
ありがとうございます。ゲストでKnoppixがサクサク動きました
Solarisで仮想PCの選択肢が増えるのはうれしいです

ちなみにそこのページでLD_LIBRARY_PATHに/opt/VirtualBoxと
/opt/VirtualBox/qtgcc/libを追加するように書いてありますが、
この2つはVBox.shでLD_LIBRARY_PATHに追加してますね
この2つ以外で足らないライブラリのPATHを足せばいいようです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:34:41
>>774
$ man ufsdump
ufsdump(1M) System Administration Commands ufsdump(1M)

???
777761:2008/02/19(火) 22:17:24
>>768
お!動いたんですね.出遅れましたが当方これからやってみます.
情報ありがとうございます.
778761:2008/02/20(水) 03:11:29
>>771に従い,Solaris10 64bit版 (8/07) 全物理メモリ4GB上のVirtual
BoxにSuSE Linux 10.3 32bit版 (メモリ2GB割り当て) を入れました
(64bit版はサポート外らしくinstaller開始時点ではじかれました).
今のところ問題ありません.次はVista入れてみます.
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 02:10:23
自分でインストールしたサービスをSMFで管理したいんですが
14. サービスの管理 (概要)
15. サービスの管理 (手順)
をざっと見ても、「SMFに新たにサービスを追加する」的なトピックがないような気がします。
どこかに他に良いドキュメントありますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 06:54:31
>>779
マニュアルに書いてあるから全部読め。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:07:37
ML115で1024x768で256色出ていますが。。。
XserverはSun純正ですけど。
AMD-Vに対応していると何かいいことありますか?
Zoneが速いとか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:08:28
783779:2008/02/22(金) 14:59:51
>>780
すでに大体は理解していて、辞書的にmanpageを使うのはいいんですけど、
最初の一歩からmanpageだけで理解するのはしんどいですわ。
manpageはexampleが少なすぎるんです、最初の一歩には。

>>782
> 14. サービスの管理 (概要)
> 15. サービスの管理 (手順)
ってのが
> ttp://docs.sun.com
なんですが…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:57:12
それは残念でしたね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:36:33
>>783
/var/svc/manifest 以下のxmlファイル群と、man svccfgで桶
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:34:10
solaris10 8/07 でアップデートマネージャ使って
パッチ当てしようとしてるのですが、途中で固まって
しまいます…

これ、手動でファイルの固まり落としてきて、自分で当てる
って事可能ですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:34:46
新しいsolaris10でlinuxバイナリがそのまま動く?ようになったと聞いたんで
すが(RHE3相当)、solaris10でvmwareServerのホストって動きますかね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:54:50
>>787
是非試してくれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:04:27
>>787
それはlx brand
zoneにLinuxをインストールして動かせる。
x86/64限定。
Vmware動くかは試したら?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:45:46
というか8/07の目玉の一つなのに、全然話題に上がらないのはどうして
なんだ?>Containers for Linux Applications
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:28:06
acroread動くから便利だね。7だけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:19:16
8/07の次っていつ出る予定?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:50:17
チンコR30の乳首が反応しないのは、とてもとても悲しい
T22+Sol8だと普通に使えたんで、チンコ乳首は無問題かと思ってたよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:05:22
>>791
Linux 版 AcroReader7 入れるだけで使えるの?
lx とかいうのを使えるようにするまでが一苦労じゃないの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:00:46
lx作るのはそんな手間でもない。
時間かかるだけ・・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:18:47
IDE500Gx4とSATA500Gx4があまったので

ZFSでファイルサーバつくろうと思うんだけど

X86 Solaris10で動作するIDE/SATAカードってなにがあるかな?
オンボードのIDEは全て塞がってるので使えないのよね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:03:33
>>796
3124とか3132とかツンデレれば大丈夫あなたのためじゃないんだからね!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:53:08
b83a 出てたよー >>792
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:39:18
x86のSolaris10を使っています
NW系の話なのかSolaris10の話なのか不明なのですが、質問です

例えば落ちてるホストに対してsshで繋ごうとした時に、そのホストのIPアドレスが

 同一サブネットのアドレスの場合
  →すぐにconnect failedで接続エラーとなる
 異なるサブネットのアドレスの場合
  →Connection timed outになるまで225秒かかる

sshに限らず、telnetやhttp等でも同じ状況なようです。socketを使うサンプルを
作ってみましたが、同じ事象が発生したので、socketの仕様なのかな?と感じてます

225秒かかるのはSolarisの標準動作だという事は研修の資料にあったのですが
同一サブネットだとどうして225秒かからずにすぐにエラーとなるのか、どういう条件や
事象によってこの差が出てくるのか、知りたいと思ってます

どういうことなのでしょう?どういったキーワードで調べたらいいでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:59:10
RFC的に正しい実装だからじゃないの
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:32:14
俺もよく知らないが、同一サブネットだど先ずarpがtimeoutするわな、
他ネットだとgatewayまではtcpのsynを送れるから、tcpのコネクション
timeoutで切れると思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:17:51
RAM 128MBじゃインストールすら出来ない
何か解決策ありませんか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:25:09
solaris8か9にする。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:35:33
SunOS 4.x にするw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:37:09
Linuxにする
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:53:31
資源ごみにする
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:02:53
b84 でたね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:17:46
こないだは何故b83"a"だったん?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:33:38
うちに何台かSolaris10を入れたPCがありますが
うち1台のみ立ち上げした時に
Hostname ほげほげ
/dev/rdsk/chomechome is logging
と出ます。
ほかのPCは全てloggingのところがcleanなんですが
調べてみると"stable"なんか出ることがあるようです。
この違いは何でしょうか?

尚、cleanと出るPCの1台にはvfstabにてloggingオプション
を付けています。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:35:33
>この違いは何でしょうか?

>vfstabにてloggingオプションを付けてい

るかどうかの違いだろ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:39:03
ルカの銅貨ですか? よくわかりませんが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:05:12
>>810
いや、loggingって出るPCのvfstabにはloggingは付けてない
cleanって出るPCもlogging指定がある物と無い物があります。
813802:2008/03/11(火) 20:35:45
どうも諦めます orz

RAM128MBで使えるOS無いかなぁ…
LinuxとBSD以外で。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:03:45
Windows95
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:01:26
>>802
っFreeDOS
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:13:58
>>813
つDRDOS
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:22:08
すいませんがUNIXの中でお願いします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:27:25
つUX/4800 R14.
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:31:49
>>817
つMINIX 3
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:55:05
っPlan9
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:57:36
すいませんがPOSIXの中でお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:24:48
注文が段々と贅沢になってきたなw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:40:04
素直にメモリ買えw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:24:31
インストールのときだけメモリを借りて来い。
インスト後いらないものをすべて削れば何とかなる。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:41:37
最大で128MBのノートならそれも無理ですね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:17:59
b84とか最近のやつってVMサーバーにもインストールできます?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:35:02
まともなのは>>820だけか
Solaris繋がりだとキリンさんのOSくらいかな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:36:44
>>825
ディスクを別の機械につないでインストールすればいいじゃないか。
ところであなた質問者? なら Solaris/x86 入れるのやめときな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:39:44
>>828
インストールだけ別のマシンでやるのか?
でも、メモリ128MBでブートする?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:42:47
Nexentaは無理ぽ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:49:27
(何をしたいかが明らかでないから用途は別にして)いらないものを取り去れば余裕で boot できる。

832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:52:36
秋葉あたりで売ってるジャンク(一応完動品と仮定して)のUltraSPARC+Solarisの構成と
ふつーのx86(あるいはx64)PC+Solaris(x86)の構成でできることに違いがありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:53:53
UltraSPARCを使っているとう自己満足を得ることが出来る
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:59:08
>>832
ある。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:58:38
>>834
STOP-Aが使えるとかeepromモニタコマンドが使えるとか以外で
何があるのか教えてください
ちなみにファイバチャネルとかは使いません
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:02:51
それ以外と言われれば違いはない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:04:35
SPARC版のバイナリがそのまま動く。
色んなセンサー類が載っててモニター出来たりする。
LOM系が使えたりする。
prtdiagが細かくて嬉しい。
メモリの上限が多い。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:05:13
>>835
調べるすべがないなら、中古品買っても無駄になる気がする。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:30:36
>>837
なるほど、それは見落としていました!ありがとう。
SPARC版のサードパーティバイナリが動くっていうのは確かに
大きなメリットかも知れないですね。
probe-scsi対応機器そろえたり、消費電力が多いのが難点かしらん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:57:35
>LOM系
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:24:41
RSC/LOMは鯖クラスでないと乗って無い。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:41:40
>>839
x86バイナリも同じ位出てるしx86使ってても同じかと。
それとprobe-scsi対応機器ってFCODE乗ってるSCSI HBAの事が言い
たいの?そんな中途半端な認識なら辞めた方が無難。
下手な中古SPARCマシン買っても、ハードトラブルの時にx86なら補修
パーツもその辺で手に入るけど、SPARCだと問題個所の特定とか補修
パーツの入手性と価格で困るのが落ちかと。
まぁそれでも使いたいのなら別に止めはせんけど、SPARCスレの70見
たいにならんようにな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:41:51
>>841
x86なサーバにも「コンソールリダイレクト」が搭載されているタイプだと「近い事」は実現可能になっていたりするんじゃね?

一番面白いのはXSCFなんだが、FのSPARC限定だしなぁ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:51:23
>>839
FORTHで遊ぶならOBP搭載機に限るw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:09:46
>>844
>>835 >eepromモニタコマンドが使えるとか以外で
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:21:10
>>845
SPARC のアセンブラが嬉しい人w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:05:25
>>828
kwsk
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:18:37
>>826
ふつーにできますね。勘違いしてたw
スマソ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:13:22
ふざけるな BIOS なぞという腐ったファームののったパソコンはゴミだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:28:46
おぉ…生きてたw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:29:22
>>849
ちなみにIPMIはどうよ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:12:44
そもそも計算機のファームウェアってもんが何をなすべきなのかまるでわかっとらん。
というより、今ごろになって白々しいお追従を並べといてその実目新しくもないガラクタで
ユーザーを囲い込もうって魂胆がミエミエだ。まったく不要。消え去るべし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:35:05
そもそも計算機のファームウェアってもんが何をなすべきなのか、>>852
まるでわかっとらんことはわかった
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:56:55
だまれ Intel の出すファームなんて全部クソだ。ゴミだ。消えてしまえ!
855768:2008/03/16(日) 00:20:43
ここでは話題にならなかったようけど、やっと119060-39が出て一部アプリの
BadAlloc (insufficient resources for operation)
が直った

http://blogs.sun.com/dhanarajm/entry/pgadmin3_failed_to_start_badalloc

最初は原因が分からずに泣いた
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:09:01
Linuxに飽きたんでopen solaris10 x86を入れてみた。
インスコ時間がかかったけど、サクッと終了。
で、update managerが立ち上がり、登録。パッチが93個来てたんで、一つずつチェックを入れて(めんどくせー)
アップデート開始。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すげぇ遅かったけど、なんとかダウンロード終了。
んで、Installing updateと表示されて、はや6時間が経過。
パフォーマンスメーターとかいう奴を立ち上げたらCPU100%と表示。
なにやってるのかな?ちょいと確認を、とterminalを立ち上げtopって打ったら、
そんなコマンドねぇーよって言われた(´・ω・`)
HDDはガリガリいいっぱなしだし、ひょっとしてコンパイルとかしてるん?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:07:32
やっと終わった(´д⊂)‥ハゥ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:34:31
nevadaってupdate managerでアップデートできるようになったの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:24:13
>インスコ時間がかかったけど、サクッと終了。
2行目からして意味不wwwwww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:27:22
サクッとガリガリ6時間
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:28:45
春厨大歓迎
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:13:34
ThinkPad X61t
Xorgが使えていると思ったらXGA解像度になっていた
1400x1024はまだサポートされてないorz
はやくGM965/X3100使えないかなー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:05:11
>>856
とりあえず、prstat な・・ top じゃなくて
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:12:37
あはは、眠気で意識がもうろうとしてたのか、マジで意味不明な文でしたね。
インストールの時間はけっこうかかったけど、問題なく終了。って事です(´・ω・`)

>>863
サンクス。
ある程度は予想はしてたけど、いろいろと作法が違ってるんですね。
ユーザー作成でいきなりつまずいてしまった。ww

とはいえ、nVidiaのドライバーが標準で入って動作はサクサク。
ATOKも使えていい感じです。
これから、ちょくちょくアホな質問するかもしれませんが、よろしゅうお願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:08:08
個室PRIVATE DINING AZO 渋谷店よろしく
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:00:28
>>865
SolarisのInstall大会でも開催されるんですか?w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:31:08
updatemanagerを起動すると、こんなメッセージが表示されて動かないんです。
どうすればいいっすかね…

Warning: Missing charsets in String to FontSet conversion
Warning: Cannot convert string "-monotype-arial-regular-r-normal--*-140-*-*-p-*-iso8859-1" to type FontStruct
Warning: Unable to load any usable ISO8859-1 font
Warning:
名前: FONTLIST_DEFAULT_TAG_STRING
クラス: XmRendition
変換が失敗しました。フォントを読み込めません。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:53:02
リモートログインしてないか?

コンソールで実行してみたら?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 07:40:21
コンソールログインではXアプリは起動しないだろw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:01:07
>>864
Solarisを使って何をしたいのか知らんが
おとなしく犬糞でも使っとけよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:54:40
>>869
うまく設定すればコンソールから起動するんじゃない?
ただ、コンソール画面には何も表示されず、どっかのDISPLAY変数で指定されたところで何かが起るだけだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:09:40
>>871
その理屈なら、リモートログインでもどっかに起動するようにはできる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:47:33 BE:310830825-2BP(0)
ちょ、久しぶりにSolarisインストールしようとしたら
Recommended Patch Cluster無償ダウンロードできなくなってるんだけど!

みんなどうしてるの?金払ってるの?
874873:2008/03/23(日) 00:52:04 BE:745992364-2BP(0)
びっくりしてつい書くの忘れたけど入れたのはSolaris 9 9/05 x86です
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:57:25
バカには入手出来ない、と言うだけの事だな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:08:07
諦めればいいと思うよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:23:55
そうかそうかSolaris9か
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:13:32
指をさすな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:09:03
Solaris m9(^Д^)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:01:45
>>875-879

そうですか
本当にありがとうございました
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:18:07
>>875-880
よくわからん流れだw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:30:17
b85キター!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:08:50
もう3月も終わりだが次のアップデートはまだかね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:05:50
んだな、そろそろnforce LANパッチ同梱したの出してくれ

いちいちPCIにLANカードさしてインスコするのメンドイ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:24:06
最近のだと同梱してたと思ふけど、マザーはなに使ってんの
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:26:19
K8N-ULTRA-9なんだけど、あいかわらずnvdia LANパッチあてるまで使えなかったよ
lLINK UPしてnge0として認識はしてるんだけど通信できずで、最初かなり悩んだ・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:35:51
むー、nF4かぁ…
8/07使ってそれならイヤだな
蟹もLink up/downを繰り返したりするし、1000GTも微妙だし
BCM以外でこれ一押しというのがないのがな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:51:18
NvidiaのNICはWinでもLinuxでも地雷。
蟹のがまだまし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:22:41
妙な動作することはあるな
ドライバとっかえひっかえした挙句にうちのはWindowsでは動いてるフリしてるようだがw
WinはともかくLinux自体地雷だからそっちは気にしなくてよし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:43:46
ML115買えや。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:57:38
>>890
最新版Solarisなら大丈夫なの? 昨年の夏頃の最新版はNGだったよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:02:50
なにがどうNGなんだよw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:05:21
>>892
Xがうごかん。CUIならおk。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:19:54
ML115はあるけど、windowsマシンとして活動してもらってるな
ちょいディスクあまり乗せられないのがネック

K8N-ULTRA-9は
IDEx4 SATAx8 つけられるのでファイルサーバとして役立ってる
IDEx1 起動ディスク
IDEx3 RAIDZ
SATAx4 RAIDZ
SATAx2 MIRROR
で使ってる、そろそろ大きいディスクにして整理したい気持ちもあるが・・・

895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:27:15
>>890-893
安っすいPCIかPCI-eのVideoCard挿せば問題は無くなる。
On-BoardのVideoはMemoryが少な過ぎて使えんからな。

というか、GUI使うって時点で(ry

>>894
>ディスクあまり乗せられない
XPで使っているけど、8台積んでるよ。
うち4台はPCIのSATA Card+eSATAの外付けケースだけど。
その気になれば10台以上積めるハズ。
光学外せば内蔵だけで7台がMax。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:45:08
>>895 というか、GUI使うって時点で(ry
インスコだけして使ってないだろ。

GUI上がらないと、パッチをダウンロードするためのユーザ登録が
苦労するんだよ。CUIでする方法はしらん。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:12:52
>>896
Text Fileコピーして修正してコマンド一発打つだけのなんだけど・・・
難しい?

それに、GUI使いたいんだったらRemoteからXで入れば済む。
ConsoleのCUIでuseradd/passwdする必要はあるけど、「労力」とは言えんレベルだし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:14:48
ML115は昔の掃除機のような起動音がイヤ
DELLは嫌いな会社だが、ペデスタル鯖の静音性には
比較的配慮してると思う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:19:11
あれはAC挿してしばらく待てば大丈夫
マニュアルにも書いてあるはず
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:22:14
>>897
難しいんだ。詳しく説明してくれ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:24:35
ふぅん
もううちの鯖&WSは全部ファンレス電源なのですよ
古いパソコン使ってるなら3500+でもありがたいかもね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:25:28
>>800
Cygwin/X入れてDISPLAY環境変数弄ってupdatemanagerしたらいいんじゃん?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:25:58
>>900だた
汚してスマネ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:43:02
>>902-903
いや、いつもは、Linuxからremote loginで作業しているよ。

だが、元レスで「というか、GUI使うって時点で(ry 」という発言がある
から当然CUIで登録する方法を知っているんだろうから、その方法を
聞いているだけ。

ぐたぐた書いたが、 煽りは無視して

ML115でSolarisを使うのはNGだからやめとけ。
Xが動かないから。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:59:51
アレって、MGA-G200の変形で、最近のxorgだと動くんじゃなかったか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:11:26
次のVerで対応するかってとこじゃない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:13:04
最新のSXCEでもダメなんかいね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:16:15
というか、ML115には価値が無いとしても
X使わないでもSolarisは十分価値があると思うのだが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:18:17
どうしてもX使いたいならVGA増設すりゃいいだけの話・・・。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:19:39
どうしてもXつかいたいんだったら、VGA追加しる。
標準のでは、XGA16bitしかでないうえ、2D表示でさえCPU負荷が高い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:04:14
実機につないだディスプレイにXを表示させたいなら、VGA増設、だろ
vmware-server上げるなり、Astec-XだかCygwin/Xだかを使うなり、いくらでも方法はあろうに
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:07:54
IntelマザーでオンボードだけどXなんて使ってない俺がきましたよ
CUIでのユーザ登録、誰も書かねえのかよ

/usr/lib/breg/data/RegistrationProfile.propertiesをどこかにコピーして以下を編集
userName=Sun Online Account に登録済のユーザーID
password=パスワード
sconadmコマンド1つ
# /usr/sbin/sconadm register -a -r ./RegistrationProfile.properties

これだけだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:11:57
>>912
そんな事を教えるよりも、ML115でXを使えるようにする努力をさせたほうがいいんだよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:31:18
パソコン安すぎワロタwwwwwwwwwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1206886992/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:27:56
ハードの定価なんか、あってないようなものだからな・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:21:16
>>913
しかし、Xの味を覚える前にCUIな世界を知ったほうがいいぞ。
最近の若造はラックマウントマシンの初期インストールにGUI要求するからな。
さらにcygwin/Xすら満足使えるようにできずにAstec-Xとかくれとか。
>>912
CUIで使うようなマシンはSun Update Managerするまでもないか、そもそも
そこまで入はいってなかったりするし。クラスタを入れてあとはsecurity updateを
とるくらいじゃないか?はっきりいって提供patchの出来はSunは窓会社よりひどいし
Service Planじゃないと部分的すぎて使えねぇ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:24:16
なんでx86分野に出てきたん?
中途半端すんならやめてしまえよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:26:58
まぁそれでも犬よか全然マシだったりするんだが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:39:25
犬のほうが全然マシだし
馬にも劣ってる
資産は受け継いでるからなんとか使える程度だよな
どうみてもこれから感は否めないよ
Solaris使ってもSolaris信者だけにはなりたく無いからね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:50:33
GUI使うこと前提なら対応した環境用意するのが普通だろ・・・。
自分の用意した環境で動かないから糞は問題外。

zoneでWindows動くのまだかな。
lxなかなか面白いね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:50:58
おぃおぃあれがマシだと?
冗談も休み休み言ってくれ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:35:31
基本的に、業務で使っているサーバの場合は、初期導入時以外にほとんどパッチあてなんかやんない。
それでも、ただのパッチクラスタじゃなくて、サービスパックの概念は欲しいと思うね。
あるいは、コンポーネントごとのアップデートパックとか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:09:08
メンテナンスアップデートくらいは知っとけよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:58:50
Solaris10になってから、特にZFS関連で頻繁にバージョンアップするから、
OSを入れ替えないと新機能が使えないというのは何とかして欲しいわな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:34:43
ZFSはBootに使えないからOSのVer関係ない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:20:56
新しいSolarisってwnn関係のヘッダーやライブラリーはどこへ行ったのでしょうか?
xemacsをwnnで使いたいんだけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:37:27
捜し物はどこですか:grep wnn /var/sadm/install/contents

Wnn8になってから中身が違ってるけど、どうすればいいかは調べてない。
もしSDKが必要ならオムロンソフトウェアのサイトにあったかも。
古いかもしれんが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:38:58
SUNWsproにwnnまわりの.elファイル付いてたし、自分でコンパイルする意味は
あんまりないかも
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:45:46
今 lx で byte benchmark を走らせているのですが、
"Filesystem Throughput 4096 bufsize 8000 maxblocks 1 2" のところで、
global zone ごとフリーズしてしまったようです。

lx で byte benchmark 完走できた方いらっしゃいますか?
930929:2008/04/02(水) 00:09:03
929 です。
その後、しばらく放置していたら完走しました。

フリーズしてしまったと思ったのですが、高負荷で一時的に反応しなく
なっただけでした。

ちなみに、FINAL SCORE は以下のとおりでした。

lx brand zone : 183.2
global zone : 441.4

931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:33:57
b86 キター!
またなんかダウンロードメニュが変わったなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:17:19
(´・ω・`) 教えてください。
(1) /devにあったファイルをうっかりrmしてしまいました。でもとくになんともなく動いてます。なんで??
(2) 元通りにするにはどうしたら良いんですか? /devices の下のどれだったか、わかりません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:24:11
デブでも食ってろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:18:39
/デブ/デブ愛す図
935ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2008/04/09(水) 23:00:04
>>932
無いハードウェアのdevファイルだったとか。
x86版って boot -r で再構築されないんだっけ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:02:23
pkgadd SUNWcsd
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:47:33
devfsadmで再生成。

>>935
当然再構築される。
が、/dev/zeroとかまで消しちゃうと、本当に再起動できるかは疑問…

>>936
その前にpkgrmしないとダメなんじゃないのか?w
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:59:25
諦めて再インストールしろ
939932:2008/04/10(木) 07:40:35
ありがとうございます。まず、説明が足りなくてすみません。全部けしたわけではありません。
devfsadm試してみます。

よろしければ、もう少し教えてください。

boot -rって、boot(1M)のことですか?
man pagesを見ると、x86の書式のとこに
[x86]
kernel multiboot [file] [boot-args] [-B prop=val [,val]...]
って書いてあるんですけど、grubのmenu.lstの

#---------- ADDED BY BOOTADM - DO NOT EDIT ----------
title Solaris Express Community Edition snv_86 X86
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
#---------------------END BOOTADM--------------------

ってあるのの kernel$で始まる行の末尾に、(ブートの途中でgrubのコマンドを編集するモードで) -r を与えれば良いのでしょうか?

あと、SUNWcsdですけど、pkgaddするファイルってどこにあるんでしょうか? インストールDVDの中ですか?

940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:10:39
悩むぐらいなら
touch /reconfigure
して再起動しる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:04:46
すんません。自己レスですけど、SUNWcsdはインストールDVDに入ってるのを見つけました。インストーラはインストールするときpkgaddしているんでしょうね。

>touch /reconfigure
こういう手もあるんですね。ありがとうございました。

devfsadmで、無くしたノードも復活しました。どうもありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:13:17
Note: Solaris 10 5/08 will be available for download on 4/16/08.
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:34:13
5/08 クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:18:06
5/08版が新しいノートPCのデバイスに対応してくれていますよーに
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:27:30
rge対応チプが増えていますよぉに
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:20:50
やっとインストール終えてmozillaからこのスレ発見した今、
あと少し我慢できていればうんこにまつわるアダ名が付かなかった
小学生の頃のおいらを思い出したのさ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:52:23
新しいのくるのか・・・


ひさびさの休日にML115に今日セコセコセットアップしてたのにな・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:34:11
アップデート、やっとこさ終ったところなんだが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:59:11
5/08落としてきた、今晩入れてみる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:02:44
オレは少し様子見てからにするわ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:43:48
なにげに wget使えなくされてるなぁ。今回から。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:44:33
スレの流れ読んでないけど、こんなん見つけたんで一瞬だけ飼ってみます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/16/016/index.html
http://www.genunix.org/distributions/belenix_site/?q=node/69
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:53:10
Can't contact the web server. Try again later.

くっそー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:11:55
5/08 ってU5なのかw
U1〜U5までのバージョン履歴教えて!
955脳軟化:2008/04/16(水) 16:26:50
>>954
5/08 Update 5
8/07 Update 4
11/06 Update 3
6/06 Update 2
1/06 Update 1
3/05 HW1
3/05
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:45:17
ブラウザでの並行ダウンロードは大丈夫。
CD-ROM版も必要なんでSDMに仕掛けたんだけど、failedでまっかっかだよ orz.
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:20:27
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりダウソしてね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i|
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:37:25
x86なCD-ROMメディア以外は全部完了した。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:35:48
Installation Check Toolがまだ8/07ベースの1.3だな
これもアップデートしてほしい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:56:36
>>955
乙であります!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:01:41
結構 Sol10 長いねw

--------- ----- ------
Solaris10 03/05
Solaris10 03/05 HW1
--------- ----- ------
Solaris10 01/06 Update 1
Solaris10 06/06 Update 2
Solaris10 11/06 Update 3
--------- ----- ------
Solaris10 08/07 Update 4
--------- ----- ------
Solaris10 05/08 Update 5 (最新)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:34:33
>>961
そのまま「10」で続けるんじゃないのかな?
「Mac OS X」みたいに「【X】は【10】の意味じゃなく商品名の一部」って事でw

Solaris「7」から発生した「ずれ」は、まだ収束に至らず・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:43:10
>>962
SunのイベントでSolarisの次の名前はどうするかっていうのは、
マーケ部門がすげー考えてるっていってたなあ。

人前でSunの社員が次のバージョンを差してSolaris11って安易に言うなと
言われてるとか聞いたぞ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:59:36
>>963
「とある 11」だな。 英語で言うと AN "11" か AN "XI"。略して AXI で OK。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:17:41
Sun 製品のバージョンは世間の空気読んで決めるから無茶苦茶
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:19:01
SunはJava一押しだから「JavaOS」になる、に1シリング。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:16:52
Java Desktop Systemだけでお腹一杯なので勘弁して下さい……。
968名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/18(金) 00:14:24
SolarisでDHCP動作のとき、unknownじゃなくなるのは何時だ





12くらい?いいかげん識別性が悪いからどうにかしてください
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:25:02
しょせんスクリプトで出来ているんだから、スキなように書き換えればおk。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:44:34
「努力したら負けかなと思ってる」んじゃねーの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:52:26
/etc/nodenameに名前書けばいいんじゃなかったっけ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:15:05
それかDHCP鯖側で名前配るのも手
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:36:41
Fujitsu LOOX U50に5/08入れた。意外に使える。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:12:04
>>964
いつのまにかAIXになるよw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:48:18
>>974
客 じゃあ、AIX で頼みますから、よろしく。
某 はい、伺っています。では、この AXI 発注書に捺印願います。

実にスマートに商談が進む。
 
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:38:36
「A/UX」でお願いします。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:40:49
HA-UX
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:09:24
5/08入れた〜。
xVMが使えなかったorz。
Developerに戻すかw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:23:29
>>969
アダムに変わっちゃっただろ。
昔みたいにスクリプトだったら好きなように書き換えられたけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:41:09
>>978
5/08 に xVM 入っていないの? wktk してたのに...
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:49:51
次スレがそろそろ欲しい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:23:04
君がほしい・・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:30:13
まだ早いわ…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 07:32:08
ゆるさん、わしはゆるさんぞ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:20:14
5/08 落した.しかしSolaris Software Companionはどこにも見つからなかった.
有償のところには書いてある.5/08 から有償になったの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:43:20
solaris9 x86の質問はこちらでよろしいでしょうか

富士通のFMV-6766sSLにsolaris9をインストールしていますが
ディスクを乗せかえようと思いコピーしましたがboot.binが見つからないと立ち上がってきません
手順は
インストールCDで立ち上げ
c0d0s0 (root)
c0d0s7 (home)

mount /dev/dsk/c0d1s0
ufsdump 0f - /dev/rdsk/c0d0s0 | ufsrestore xf -
mount /dev/dsk/c0d1s7
ufsdump 0f - /dev/rdsk/c0d0s7 | ufsrestore xf -
でコピーした後、新しいディスクをプライマリにつなげなおした後CDから再起動し
installboot /usr/platform/i86pc/lib/fs/ufs/pboot /usr/platform/i86pc/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/c0d0s2
とし、ディスクから再起動したら
Cannot found boot.bin
で止まってしまいます

CDからブートした後セカンダリブート(?)を選ぶところでDISKを選択するとシステムは立ち上がってきます

このような現象を経験された方おみえになりませんでしょうか
よろしくお願いします
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:51:37
>>986
installbootは、/dev/rdsk/c0d0s2 じゃなく /dev/rdsk/c0d0s0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:54:48
名古屋人発見
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:20:47
c0d0s2 も c0d0s0 も開始セクタは同じだったりしないか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:29:25
開始セクタは関係ない。
installbootは、どのスライスが/をマウントするかを指定する。
それとc0d0s2はディスク全体を現すからブートスライスとして使えない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:11:06
>>985
時間がかかっているだけじゃないかな
とりあえず8/07版のCompanionを入れれば使えるよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:32:51
次スレ立てたよ

なんとなくSolaris/x86 part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1208669383/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:06:42
>>992
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:10:31
スレ終了間際だからこそ、あえて聞こう

ttp://blogs.sun.com/yappri/entry/virtualbox

の手順で64 lib入れたんだけどvirtualBoxから起動させると
同じエラーでとまるんだけど、起動できたひといる?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:21:13
>>994
Blogの人は起動できてるじゃん・・・。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:33:20
thinkpadにネットワークインストールでnevada入れた人いる?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:23:04
我が家では起動できないのよね、
vboxmanage startvm "Windows XP Professional" -type vrdp
ってvrdpで起動させても少しするとプロセス落ちるみたい
998986:2008/04/20(日) 23:24:09
ご返答いただいた方ありがとうございます

>>987
installboot pboot bootblk /dev/rdsk/c0d0s0
も試してみましたが「Not a UFS file system」で立ち上がってきませんでした

>>990
以下のような構成の場合installboot はc0d0s8に対してかけろということでしょうか

スライスは
0 root 2084 - 10415
1 swap 3 - 2083
2 backup 0 - 158140
3 unassigned
4 unassigned
5 unassigned
6 unassigned
7 home 10416 - 18738
8 boot 0 - 0
9 alternates 1 - 2

となっています

999986:2008/04/20(日) 23:30:19
間違えた

スライスは
0 root 2093 - 10415
1 swap 12 - 2083
2 backup 0 - 158140
3 unassigned
4 unassigned
5 unassigned
6 unassigned
7 home 10416 - 18738
8 boot 0 - 3
9 alternates 4 - 11

でした

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:44:43
( ´,_ゝ`)プッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。