3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 09:45:55
>>1-2 乙!
久々に手早くマジネタ盛り上がりで前スレ埋められたな。
Soralis1.0をインストールしました。 最後にリブートすると、グラフィカルログイン画面が 出たのですが、ログインしようとすると パスワードのところでキーボードが効かなくなりました。 もう1回再インストールしましたが、同じでした。 何が悪いんでしょう?
>>1 乙
>> 前スレ1000の人
手元にあるGbEの蟹はRTL8111Bだけだわ
残念だけど試せないぽい
>>4 OSリリースとVGAチップの型番書いてみて
誰か返事くれるかも
>>5 OSリリースって何ですか? バージョンのことではないんですか?
VGAは使ってません。デジタル出力です。
>>5 ネタにマジレスするなよ。
あと、前スレのバカに一言。
Ultra20 買ってる時点で貧乏とは言えんだろ。
ショップブランドでも Dell でも Epson でも、安いだけならいくらでもあるんだから。
通常仕様で困るヤシは中身IntelのSun純正NICを買えばいいだろ つーかもうそっちのネタも秋田ワ
ほんとに飽きたなら反応しない罠。 そんなに自分の間違いを認めるのが嫌なのかね? 自分の意見と自分自身を分けて考えられないイタい奴。 テストで×付けられる度に、教師に自分が否定された〜と思うタイプ。 こういうのがストーカーになったりするんだろうな。
10 :
Marco :2007/09/23(日) 16:40:23
>>4 多分ビデオドライバが正しくインストールされていないんでしょう
Textモードでインストールして,Solaris用のドライバ探してインストール
再立ち上げのとき boot -r とすればいい(と思う)
>>6 リリースもバージョンも同じ意味
グラフィカルログイン画面は出るんですが。 キーボードの問題なのにビデオドライバーが関係あるんですか?
X がそこで落ちたとおもわれ ネズミーは動くのか?
>>12 グラフィカルログイン画面はずっと表示されてますが、
これでも Xが落ちてるんですか?
マウスは動きます。
15 :
Marco :2007/09/23(日) 16:55:17
>>14 よこスレですんません
そうですdtloginは、X Display Managerの一種です.それで,X がまともに動いて
いないのです.
私も同様な経験があり,ドライバがインストールされていないこという結論に達し
ました.
>Soralis1.0 >Soralis1.0 >Soralis1.0
犬でも Windoze でさえ使えない事が分かってる nForce なんて、 どうして採用したんだろうなぁ?
キチガイに餌付けする奴。 低能。 釣り師。 ……2chだな。
>……2chだな。 熱くならずに釣れそうなら釣った方がいいんだなとおもた だから使えないのはハブのせいでも、 純正オプションのサポートを断る業者がいてもいいじゃないかと ぜんぶをれ一人で書いてもなんかやりとり風になっちゃうし
>>11 まさか... パスワード入力しても「何も表示されない」(= * とかが表示されない)
のを「キーボードが効かない」って言ってるんじゃないよな。
ネタにかまうなよ。
>Soralis1.0をインストールしました。 すっかりこれを見落としてた。 Solaris でもなければ 10.0 でもない。釣りだったか orz
誰か、
>>20 を日本語に訳してくれる猛者はいないものか。
いつものやつだからスルーでおk
NICによってCPUの負荷が違うことがあるんですね。 これが付加価値っていうものでしょうか?
うんうん、負荷と付加をかけたんだね。 でもね、つまんないよ。
フカヒレなら歓迎だがな
Infinibandオプションも含めての話? webcast見てたらベクトルシャイム氏はInfinibandに否定的だったが
オプションじゃなくてオンボードなのね失礼
>>30 でも Constellation ってそういう製品なんじゃないの?w
どうなんだろうね 汎用鯖としては否定的、だったのかも それ見た当時は東工大のシステムも無かったし
9/07 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
β72も出てるし…
でっていう
smpatch が失敗するんだが助けてくれ〜 日本語だとマトモなエラー出さないのだが、英語にするとマトモなエラーが出る。 どうやら120273-13が存在しないようだ。どうしたらいいんだろ? tcsh$ uname -a SunOS example 5.10 Generic_118855-33 i86pc i386 i86pc tcsh$ smpatch analyze エラーが見つかりました。 Error: 見つからなかったパッチが必要です Error: 見つからなかったパッチが必要です Error: 見つからなかったパッチが必要です Error: 見つからなかったパッチが必要です tcsh$ setenv LANG C tcsh$ smpatch analyze Errors were found. Error: Update 120012-14 requires update 120273-13 which could not be found Error: Update 120012-14 requires update 120273-13 which could not be found Error: Update 120012-14 requires update 120273-13 which could not be found Error: Update 120012-14 requires update 120273-13 which could not be found
120273-07までしか出てない気が ほっときゃそのうち直ってるでしょ
Core2DuoマシンにはSolaris10 for x86の64bit版が入ると 信じていました. 安売りで買ったThinkPad X61t (Core2Duo L7500, memory 4GB)に 08/07版を入れようとしたところ,installerの冒頭で Solaris10 for x86 「32bit」 と表示されました. これは32bit版しか入らないということでしょうか? それともinstallerだけ32bit? (OSが32bitだとせっかく積んだメモリが無駄に…トホホ)
>>39 インストーラを64ビットモードで動かすメリットがあるか・・・?
>>40 ない.
ということはいまinstallされつつあるOSが
64bit Solaris10ということか.
ありがとう.希望の光が見えた.
C2D で Open Solaris の ACPI なにがしをダウンロードしてきたけど speed step で動いてくれないね。 CoreDuo と AMD64 しかまだ対応してないのかな。 DynaBook RX1 だけど
Solaris(x86)は、OS起動後のCPUマイクロコードのアップデートに対応してますか? Linuxでいうところの microcode_ctl に相当するコマンドはありますか?
>>43 常識的に考えて、「ACPIなにがし」では何のことか分からんと思われ。
47 :
名無しさんお腹いっぱい :2007/09/26(水) 22:27:32
>>40 solarisでは、32bitと64bitのバイナリが両方ともインストールされる。i
32bitと64bitが一体化しており、区別はない。
インストール後もgrubのオプション指定で32bit/64bitカーネルを指定できる
48 :
名無しさんお腹いっぱい :2007/09/26(水) 22:32:29
>>39 32bitOSだからといって、OSが扱える物理メモリの量に制約が増える
わけではないのだが。
実装メモリ量とプロセスのアドレス空間サイズを混同していないか?
uname -a してみればわかるちょ。
>>45 powernow の デュアルコア対応を謳った奴。
どこかのサイトで「これでデュアルコアいける」みたいなことが
書いてあった気がしたのだがやっぱこれ AthlonX2 のことなのかな。
まだデュアルコア以上に対応した話は聞かない
>>47 そういうことですか.
知らなかった.
ありがとう.
CoreDuo対応まだー?(AA略
対応というのはどういう意味なんだろうか? ThinkPadR60eで普通に動いているんだけど。 うむ。ちょっと温かいかも。 一年中冷房ガンガンなのでこんなものかと。
CPUクロックを落としたり下げたり、かな
ThinkPad X61tにSolaris10(8/07)を入れた. どうやら内蔵グラフィックスカードの Intel x3100とdefaultのXorgとの相性が あまり良くないようだ. [1]XからCUIに降りると画面全体が濃緑色になる. [2]仮想画面サイズ「Virtual 1400 2200」などを 指定するとXが上がらない. などの問題あり. Linux上でもこのチップでの問題が報告されているようだ. 特に[2]について解決策あれば教えてください.
>>56 >[1]XからCUIに降りると画面全体が濃緑色になる.
かっこいいな・・・。
58 :
56 :2007/09/29(土) 09:05:55
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 11:39:25
Mac miniで、Solaris x86動かしている人いない?
20歳の馬鹿大学生から見れば、SolarisはDesktop用途向きのOSにしか見えてこない。 ATOK+StarOfficeとか、無料にしてはやるじゃまいか
馬鹿は喋るなよ
だな。20歳だったとき俺も馬鹿大学生だったが solaris はデスクトップとして使えなかった。 まあ,何というか"日本語solaris"だったときだ
SunView のときはデスクトップでしか使えなかったよw
VMwareにOpenSolarisいれると64bitになるんだけど 強制的に32bitにできないのかな?
>>65 「OpenSolarisをいれた」って、何を入れたの?
まあ、でも、まくみに、かわいいよな…。 うちにはないが。
ダウンロード版のことをOpenSolarisって言うんじゃないんですか?
ダウンロード版・・・?
ここなんて釣堀?
>>72 釣り認定されたくないなら、検索して出直しなさい。
最新だと Solaris Express Developer Edition 9/07 (Solaris Express Community Edition build 70b) のことか?
まあ、食いついてる方が馬しかだな
あ、ダウンロード版じゃなくて、正式には「ダウンローダーズエディション」でしょうか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 08:41:32
Solaris10(x86)を使っています。 同じPCでデュアルブートしているLinuxに比べて起動が遅いので、 必要なモジュールを全部カーネルに組み込んで、 カーネル再構築したいと思います。 で、再構築のためにカーネルソースをインストールしたいのですが、 DVDの中の、SUNW***のパッケージを調べたのですが、 多数あり過ぎて見つけられませんでした。 どのパッケージを入れればいいか教えてください。
商用OSのカーネルソースってあるんだろうか?
>>81 低脳臭漂う釣りだな。それで面白いと思ってるの?
>>81 SUNW*** じゃなくて、JAVA*** に変わったんだよ。そっちを探せよ。
釣りじゃないです! Solarisの起動を速くしたいので、 カーネル再構築以外でも方法があったらお願いします。 デーモンは極限まで止めていますが、 /sbin/initが動き出す前の段階ですでに遅いので、 カーネルの問題と思ったのですが・・・
起動しっぱなしでいいのでは
>>86 Linuxとデュアルブートなので、割と頻繁に起動し直すので、
起動時間が長いことが問題になるのです。
次の方どうぞ、と言いたいところだが…真性なのか
転送速度の速いHDDと処理速度の速いCPUにすると 起動時間は少なくなります
>>89 あの、デュアルブートのLinuxでは現状のHDDとCPUでも速いんです。
同じPCなのにSolarisの方が遅いのを改善したいんですが、
質問の意味わかってますか?
ああそう
前も見た流れだなこれは
面倒だから放置しようぜ
句点が無いから炙り出てるよ
すみませんが、本当にわかる方、回答をお願いします。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 12:07:22
>>85 頼むからIT業界には就職しないでくれ。
そもそもSolarisを使うのが間違いではないか?
>>98 これはカーネル起動後のパフォーマンス等のチューニングですね。
そうじゃなくて、カーネルの起動自体を速くしたいんですが…
>>99 俺もそう詳しい方じゃないが,君は完全に誤解している.
世の中にいろいろなOSはあるが,カーネルの再構築で
パフォーマンスを上げる方法を推奨しているのは
Linuxぐらいなもんだろ?
少なくともSolarisでは,ユーザが直接カーネルをいじる
ことを推奨してはいない.
>>98 が示しているようにパラメタを指定することや
/etc配下の設定ファイルを編集するのが適切だと思うぞ.
Linuxの哲学がそのままSolarisで通用すると考えないほうがいい.
非商用の自家チューンをしたければLinuxにしなさい。
具体的にどんなスペックのマシンで何秒くらいかかっているのですか? Linuxといっても色々あるが。。。
ってか釣りなんだから相手するなよ。相手するのも同罪だ。 「俺は簡単に釣れないぜー」なんて思ってるのかもしれないが 他人から見れば公開オナニーにしかみえない。
smpatch update する都度 poweroff できたりできなかったりするんだけど。 一体何が原因なんだろう。
>>85 rem_drvで不要なドライバーをロードしないように出来る。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 14:34:38
>>81 必要なモジュールを全部カーネルに組み込んで、
カーネル再構築したいと思います。
solarisでこんなことができるの?俺のほうが教えてもらいたいよ。
forceloadしても早くならないだろう
かまっちゃいけないとも思うんだ
ほうっておけば良いと思う
つか、OpenSolaris で自分の好きなようにしてくれw
81=106 なんだろ? 新手の自作自演だよ。どんだけオナニー野郎だよ
自演してる奴は自演を見抜くのが早いと聞くが
だから放っておけと
SolarisはLinuxでいえば、全部モジュール化されていると思えばいい。
全てダイナミックコンフィギュレーションだ。
>>104 出来ない時はどういう状況で出来ないのかkwsk
XenとかVMWareとかありますがZoneの優位な点は何でしょうか? 全部Solarisで行くならZoneがいいのでしょうか?
色々有るが、その前に仮想マシンとエミュレータでは目指す所が違うんじゃねーの?
パフォーマンスはzone方が高い。
xenはメモリの使用効率悪すぎ。FreeBSDのjailだと512Mの環境で3つばかり 動かせたのに、xenだと2Gは欲しい。
>>114 全部、Solaris10の環境でいいなら、zoneが一番簡単だね。
ゲストに制限があるけど、一番オーバーヘッドが少ない実装じゃないかな?
>>118 同感.
Solaris上で開発する分にはzoneは快適な環境を与えてくれる.
個人的に最も重宝しているのは,単一マシン上で異なる版のプログラムを
同時に独立して走らせて比較できること.
lxzoneなんてのもあるな。
それはやはり、「lxrun が zone で動いてる」と思ってよい?
>>114 全部 Solaris ならあえて他にする必要ないだろ?
VMware なんかは x86 の上でいろんなOS動かしたい人向けでは?
異なるパッチレベルのSolarisを動かしたい人は?
異なる Solaris のバージョン+異なるパッチレベル ってのも Zone で出来るんだっけ?
Solaris は使うだけなら無料だけど継続して使うには金がかかるとPC一般板に書かれてました。 ずっと無料だと思ってたのですけど違うんでしょうか? Solaris10はCDに焼いてますがまだインストールする前です。
ずっと無料です
そこらへんが商用OSでもメディア入手にお金がかかるレッドハット と違うところ。 レッドハットは、使用権は0円といっているが、最初の1年分のサブス クリプションと抱き合わせ販売なので、最低でも10万円かかる。
>>128 CentOS使えば無料。しかもソース付き。
Solaris>>>>>>>>CentOS
>>126 それってOSはタダだけどサポートとかで金がかかるってこと?
だったら Solaris よりも Linux 系のほうが大変だぞw
Sunのサポートつってもなぁ。 いまは中国でやっててとにかくレスポンスおせーーーーーんだよ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/03(水) 11:07:09
でわ、日本SUNは何してるんの??? 一日かけてブログ(ry
一日かけて mixi(ry
大手ベンダのナレッジから外れてしまうと、 大手ベンダ→Sun中国→Sunアメリカ・・・ となることもしばしば。 もうね、氏ねといいたい。
てか日本SUNって昔から広報しかしてないだろ。
マジレスするとローカライズ?w
pixrectの日本語マニュアルが東芝製だった過去を思い出して欝。
JLE1.0とかの時代か?w
140 :
126 :2007/10/03(水) 15:22:51
一般板で言われてた事はガセだったんですね。 個人で使用するのでサポートは無くてもいいんです。 しかしSolarisスレにもアンチLinux住人がいることにちょっと引きました。 商用からオープンになった事で厨房が増えたのか元から厨房も存在してたのかはわかりませんが。 ともかく安心してインストールできそうです、ありがとうございました。
>アンチLinux住人 どのレスを指していってるの? 赤帽がべらぼうに高いのは事実だよ。
>>142 ???
確かにウチはRHEL4も使ってるけど、それが何?
何でオマイが頭から湯気立ててるんだか、さっぱりわからんのだが。
>>140 つか、Solaris スレだもん。
ふつー嫌犬だろ?w
安かろう悪かろうSolarisスレにようこそ
Linux板は痛い奴も多いが結構フレンドリーな印象だった
好き嫌いはいいけど、とりあえず色々使え。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/03(水) 22:32:07
>>144 ケンケン?
ぼくちんはSUNの犬です
名前はケンケンと呼んで ワンワン
まぁ最近のサンのサーバーはサポートOSに ・Solaris ・Linux ・Windows ・VMware って書いてあるもんなw
セキュリティアップデート以外のアップデータを入手するのに金がかかるじゃん。
じゃあ、俺が払った金は誤請求だったのか?
>>156 保守契約したのなら話は別だが,
updatemanagerを使って自動的に
アップデートのサービスを
受けるのに課金はされない.
>>156 Solaris 10結構使ってるが、請求が来たことはないぞ。
ああ、保守契約結んだのね。 保守契約で料金が掛かるのは当たり前じゃん。どこでもそうでしょ? それとソフトウェア自体がずっと無料で使えるかは何の関係もない。
保守契約が無料って無理があるだろw
Solaris SubscriptionsのBasicでもいいから入らないと パッチクラスタとかダウンロードできなくね? 前はできたけど。
クラスタは落とせなくても個別のパッチは落とせる。 個別のパッチを手動で全部落とすのは確かに大変だけど、 updatemanager とか使えばいいっしょ。むしろ、 クラスタを毎回落とすと適用済みのパッチまで 毎回抱き合わせになるから非効率な面もある。
>>162 そんなSol9時代の話をされても・・・
163が言うように今はサブスクリプションでサポートされるパッチと差があるよ。
サブスクリプション無しでDLできるのはSunの自主的な公開パッチだけで、
企業や個人のサブスクリプションユーザからの改善依頼に応えて作成された
パッチは非公開。
まぁ、パッチ当てずとも新しいリリースが出てから OS 自体を アップグレードインストールすりゃ済む話ではあるんだけどね。 リブートも許されない鯖とかだったら話は別だけど。
あるいは、新リリースの OS メディアに入ってるパッケージを pkgadd するとかの力業もないわけではない……
てか、Solaris 8 とかの頃だって contract customers にしか 提供されないパッチもあったような。確かに今の方が無料で入手可能な パッチの範囲は狭まってるだろうけど。
流れを切ってしまうが、、 GUIでのシャットダウン、再起動はpoweroff, rebootをそれぞれ呼んで いるようですが、サンのドキュメントでは推奨されてないと書いてあります。 なにか意味あっての事でしょうか? 今のところinit 5, init 6を行うスクリプトで置き換えてしのいでいます。
>>168 poweroff, reboot でも killall + sync 相当の動作はしているので
おおかたの場合は大丈夫だと思うけど、正常終了させるのに
SIGTERM を送るだけでは足りないプログラムがあったり、
あるいはプロセスを止める順番が重要なプログラムがあったりすると、
init の方が安全ということなんだと思う。
>>167 あったようなってか、少なくとも2.5.1の頃から確実に有ったよ。
特に、x86版だとNICが認識されなかったり、上手く動かなかったりで、intelも3comも
非公開パッチがバンバン出てた。
>>171 >AMD系のデュアルコアを使っている人はおられますか?
Sun自身、Fire X2100 M2とかFire X4500とか
AMD系のデュアルコアのサーバを売っているのだから
当然いると思うが。
HPのProliantとNECのEXPRESSに入れた経験では鬼門はRAIDコントローラー
nVidiaのRAIDコントローラーが標準みたい それを切って使うのがいいでしょう
ま、実際 Ultra20 とかでも切られてるしな。 つか、アレは有っても何の役にも立たないよ……
>>171 HPだからわざと動かなくしてたりして?w
>>171 ちょっと試してみただけだが、U3ではXが動かなかったがそれ以外は
特に問題なかった。U4は試してない。
皆様情報サンクスです 試しに1台買ってみます
179 :
177 :2007/10/08(月) 01:19:32
Xが動かないのに買うのか。勇者だな。 ついでに質問だが、Xが動かない状態で、ユーザ登録ってどうやるのか しらない? Xが動けば最初にloginした時に勝手に登録ウインドウが立ち 上がるけど、それが無い場合が困る。登録しないとupdate出来ないし。
何のためのサーバ・クライアントモデルだよ。
Windows使ってるようなカスとは話したくないね
>>182 おまいにSolarisのよさは一生分からないと断言してやる。
>>179 マジレスすると、CLIでもユーザ登録はできる。
X動かさないとユーザ登録できないとか、嫌だろ?
>>185 つか、サーバーで使うならXいらないじゃんw
187 :
185 :2007/10/08(月) 21:34:17
>>186 うん、いらない。
自分も使っていない。
>>188 意味がわからないと言う藻前がわからない・・・orz
使いたい人もいるんだろうけど 漏れはいらね
>>185 ではXは別にいらん、という話をしているのに
>>186 で再度「Xいらないじゃんw」だからな。
そりゃ意味も分からんだろう。
ML115にDebian入れてます。 $lspciすると? 05:00.0 VGA compatible controller: Matrox Graphics, Inc. MGA G200e [Pilot] ServerEngines (SEP1) (rev 02) 06:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5721 Gigabit Ethernet PCI Express (rev 21) って言ってますが。。。
誤爆?
うんにゃ。 情報提供だ。 EthernetはBroadcomからドライバーをダウンロードせんとあかんかも。 Xは動くような気がするが。。。G200ってあれでしょ?末尾のeが気になるけどさ。。。 PCI-Expressの先にグラフィックチップが見えているのかな? /etc/driver_aliasesでごまかせるか?
G200eは最近のXで、mgaドライバ使えば使える
>>195 そういう情報もアレだが、個人的にはどの程度うるさいのかが気になる。
6畳で枕元に置いても平気か?
>>197 ML110 G3なら使っているお。Solaris 10で。
ファンがスローでも同じ部屋にいるとちょっとうるさい。
ファンがハイスピになると非常にうるさい。
でもラックマウントサーバよりはずっと静か。
>>199 静かなパソコンよりはけっこううるさいと思う。
ラックマウントより静かという程度じゃないか?
201 :
200 :2007/10/09(火) 22:32:47
ちなみに同じhpのワークステーションとの比較。 (ちなみにもっと静かなxw6400とか水冷のxw9400もある。) xw4400 アイドル状態: 4.2 Bels SATAディスク(ランダム書き込み): 4.3 Bels フロッピードライブ(連続コピー): 5.1 Bels DVD-ROM(シーケンシャル読み取り): 5.1 Bels ML115 アイドル(固定ディスクドライブ回転時): 5.4 Bels 動作時(固定ディスクへのランダムシーク): 5.9 Bels 決して静かな方ではないと思われ。
>>199 の「静かなパソコン」がどんなものであったのかが気になる。
モバイルノートとかなら比較的静かなんじゃないかなぁ。
204 :
203 :2007/10/10(水) 16:30:20
あ……逆の意味で読んでとんちんかんなことを書いてしまった……
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 01:15:22
SunRay くらい静かならいいなw
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 19:27:11
Solaris教えてスレッド 其の27 から来ました
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx240/ja/ug/index.htm このパソコンに今、最新のパッチを当てていない
6/06 solaris10 をインストールしています
x86なのに/dev/dskと/dev/rdskのどちらにも
c*t*d*s* c*t*d*p* とc*d*p* c*d*s* ファイルが存在しています
更にpは0〜4のsは0〜15まであります。
fdiskでは4つまでしか分けられない
スライスはVTOCの場合0〜9、EFIの場合0〜7と、例の「SUN教科書」で学びました
SUNのpdfファイルも読みましたが、そのような事例が紹介されていませんでした。
これは正常な状態なのでしょうか?
wiki パーティション で検索してみれば?
>>206 >これは正常な状態なのでしょうか?
もちろん正常。
異常なのは今から 6/06 solaris10 などという古いバージョンをインストールする行為。
Solaris 10 6/06 って雑誌か何かのおまけじゃないの?
自作ファイルサーバ組む予定 安定重視でお勧めビデオカード教えて
不安定要因は減らすにこした事はない。 ファイルサーバにビデオカードは不要。
漢ならシリアルコンソール。 ただシリアルコンソールはSPARCだとbreakが飛ぶと boot promptに落ちる問題があったが、x86はどうなんだろ。
x86で使われているasyドライバもAlternate Break Sequenceを認識するらしい。 が、あえて試したことはないなあ。
キーボード抜いたらどうなるか? ちょっと実験してみてあげよう。 でもKVM切り替え器が手前にあると関係なかったりするかも。
>boot promptに落ちる問題があったが、x86はどうなんだろ。 あれって「問題」? そういうふうに作ってるんだと思ってたんだけど。 epromでbreakが飛ばなくもできるし。 KVMやコンソールサーバを買ってつなぐ事が多かったから気にしてないし。用途に応じて使い分けりゃいいと思ってた。 でも、近年はSPARCマシンだとALOM等があってもっと気にしないよね。
アレは「仕様」だろ。分かり難い仕様だが。 何が分かり難いかと言って、「キーボードが抜けたら PROM に落ちる」のではなく、 「抜けたキーボードを慌てて接続した途端、PROM に落ちる」あたりだな。 まぁ、そのうち go を覚える事になるワケだが。
なんかインストールがうまくいかない件について ・ECS GS7610Ultra(SiS761GX/965L+Athlon64 3000+) ・WDC WD2500JB(250G)+HGST HDT722516DLAT80(160G)+Seagate ST3120022A(120G)+ASUS DW1814BL (順にPrimary Master/Slave, Secondary Master/Slave) の寄せ集めで鯖作ろうとしてるんですが、インストール(標準フル構成)したところWD2500のディスクの情報が壊されて?しまって 起動できない&ほかのOSも入れられない状態になりました。。。 BIOSで見ると容量0GBとか名称も変なゴミ(制御文字)が入ってたりしてなんぢゃこりゃー状態。。。 質問: 1.こいつのディスク情報を直す方法を教えてください。 SeaTools使ってみたけどなんかうまくいかない。。。 2.これを起こさずインストールする方法ってありますでしょうか。。。
>BIOSで見ると容量0GBとか名称も変なゴミ(制御文字)が入ってたりしてなんぢゃこりゃー状態。。。 そのBIOSが腐ってるんじゃなければ、他のOSでディスクラベル書き潰してみたら。
>>216 当然仕様。サーバーでシリアルコンソールの場合、メインコンソール死亡で
本体は停止すべき。
通電状態でキーボードの抜き差しはバカのやること。そんなこと前提の設計になってない。
「やるな」ってどっかに書いてあるはず。ヒューズ飛ぶ。
ヒューズ飛ばなかっただけでもラッキー。
これだからパソコン感覚のやつ相手すんのしんどいわ。
普通breakは無効に設定しないか?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/14(日) 17:57:27
>>217 詳しくないのですが
SATAケーブルの接触不良とか?ジャンパーとか
>>217 BIOSをCMOSクリア、default load
Data Lifeguard Diagnostic Toolsをwdc(ウェスタンデジタル公式)から落としてくる
SeatoolsはSeagate HDD用のツールだよ…
>>219 >サーバーでシリアルコンソールの場合、メインコンソール死亡で本体は停止すべき。
これってどうなんだ?
たとえば6800とかのコンソールにultra5などをつかうってことはよくあるでしょ。
この場合、システムとしての信頼性はultra5に掛かってしまうわけで。
Sun-2/3にUltra5かとおもったぜ。
MC6800 ?
6502とか 6809とか?
SXDE を VMware Guest として動かしているんだけど、 snv_64a (5/07) から snv_70b (9/07) にアップデートしたら、 インストール後のブート時に、カーネル立ち上がった直後ぐらいに ディスク I/O でタイムアウトするようになってしまって、参ってた。 で、いろいろ試行錯誤してたら、Guest への CPU 割り当てを 1個のみにしたらその問題は発生しなくなった。どうやら、 ・ VMware Guest として動かす ・ CPU が SpeedStep 対応 ・ Guest に CPU を複数割り当てる という条件が重なった時に、そういう現象が発生するような。 Nevada 70 から Enhanced SpeedStep 対応機能が 入ったのが影響してるのかな。まぁネイティブに動かしてれば いいんだろうけど、VMware Guest だと SpeedStep 対応 CPU の時は TSC をフェイクしたりとかしてるらしいから、 よからぬ相互作用が発生するとかいうことなのかもね……
229 :
217 :2007/10/14(日) 22:36:00
すみません、 なんか単にHDDが死んだだけ?っぽいでした orz こいつ取っ払った構成にしたら問題なく動いてます…
そうか 良かったな
>>224 そりゃ当然その Ultra5 の信頼性が十分に高いと判断して使ってるんだろ?
そうじゃないんなら違うの使うべき。
ここは、x86_64|x64も話題の範疇ですか?
実は64ビットだことを知らないままインストールしてしまった人も多いかも。 某系では386系とamd64とインストールメディアが異なることがあるからのう。
>>228 へぇ〜
うちのVMは基本的にCPUは1つしか割当ないから
そーいうのに遭遇したことないやw
こんど試してみよw
>>231 そうだよな。E6800のコンソールとしては、E15Kしかあり得ないよね。
>>237 どうでもいいけど、Compaqもうないんだからhpのページに
してあげなよ…。
CPUはAMD製だ。HDDはSeagate製だ。メモリはどこだったかな?電源は台湾製だ。 しかしMade in Tokyoだ。結局のところHPでもコンパックでもどっちでもいい。 Xsun serverもちゃんと動いて嬉しい。 Video Device: Matrox Graphics, Inc. Unknown Board Video Driver: XF86-VESA Resolution/Colors: 1280x1024 - 256 colors @ 70Hz Screen Size: 19-inch という感じでした。気に入ったのでもう2、3台ほど購入する予定です。
>>241 変だよな。いつまでcompaq.co.jp維持するつもりなんだろ。
クラスAアドレス手放したくないからだろw 旧DEQと合わせて三つ持ってるんじゃなかったっけ?
244 :
Solaris :2007/10/17(水) 01:58:31
HP ML115 Opteron 1210(1.8GHz)興味あります。 質問ですが、 1. CD/DVD Driveは普通のもので、薄いものではないしょうね。 2. BIOSは触れるのですか。 3. それと、99やPlat'sOnlineにはないのですが、通販で買えるところを教え てくれませんか。
>>243 ドメイン名と IP アドレスは関係ないっしょ。
それに compaq.co.jp 保持してても
リダイレクトすりゃいいだけなのに。
>>236 いや。VT100。もしくは ASR-33。
>>244 HP ML115 でググってください。
あるいは 2ch ハードウェア板をご参照ください。
>>245 実際compaq.comは大体hp.comにリダイレクトされてるみたい。
compaq.co.jpもトップページはhp.comにリダイレクトされるな。
>>248 www.digital.com のことはもう忘れたのか!!
www.apollo.comも
ご本家HPから買うと送料が3000円かかるんだ。 そこ意外から買うともっと安くて送料無料だったりする。 もちろん支払い条件が厳しかったりする。
先日ML115 opteron 1210 1.8GHz を購入した者です。 モノは試しということで BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)を動かしてみました。 Solaris10x86 FINAL SCORE 326.1 Debian etch FINAL SCORE 580.6 でした。うーむ。。。
>>253 Solarisって「高負荷状態で強い」って言われてたけど、今でもそうなんだろうか…
ロードアベレージ1,500位は耐えられると思うから、試してくれw
ロードアベレージて、普通、数10を超えない範囲で使うもんだろ。 も前のところのサーバー設計はおかしいよ。
>>255 さすがにそんな数字で運用はしてないよw
耐久テストやってみたんだ。
たしか P4Xeon x2 + 赤帽 の構成。
最近のx86機は頑張るなぁ、って感動した。
同一ハードで異なるOSで比較評価しているんだけど。
最近の BYTE Bench は頑張るなぁ、って感動した。
最近の俺は頑張る気力も無い
Studio12使って64bitでコンパイルすれば少しは差が縮まるんじゃね
Linux側も対抗してICCを使うので差は縮まるどころか開く一方ですwww
gccでも64bit対応コード吐けるんだけど。 もっとも近所にコンビニに買い物行くのにジャンボジェットは不要かもしれない。
家と近くのコンビニに滑走路があるんですかそらびつくりだ
じゃあオレはジャンボジェットで行くからお前は歩いとけ。
>>262 32ビット機不要論(もっと前には16ビット機不要論)としてよく聞いた記憶のあるたとえだ
まぁ Solaris の場合、UFS 使うとディスク I/O が足引っ張る感じだからね。 まだインストーラが ZFS に対応してないから、普通にインストールしたままだと 全部 UFS になっちゃうけど、ZFS 使うようにすると吉かと。
>>268 /etc/driver_aliases を書き換えてみます。
SXCE 75来た xVM
最近のPCの殆どは64ビット対応のCPUが乗ってくる。 でも32/64どっちのOSを動かすべきなんだろう。 あえて32ビットに拘るべきなんだろうか? それともその逆か?
使いたいアプリとドライバに相談するこっちゃ
アプリに相談するとこっちはソースなのでそっちで決めてください。 ドライバに相談すると直接のお付き合いはないので関係ありません。そっちで決めてください。 と言われてしまいました。
>>269 ダメでした;;
他にいじるところありますでしょうか?
ファイルの排他制御がローカルでもNFSでもそれなりに動くということを 確認するプログラムを作りたいのです。 lockしている間待たされるからOKと判断するべきでしょうか? それとも。。。1から1000までの整数の内で。 ファイルから値を読んで偶数だけを加算して書き込むプロセスA ファイルから値を読んで奇数だけ加算して書き込むプロセスB 同時に動かして総和が500500になればOKとか? 何か面白い例はありませんでしょうか? コンピュータの専門家でなくてもわかる例であればありがたいです。
アプリに関してはあんまり心配しなくて良さそうだけどなぁ。
他の OS ではともかく、Solaris では 64-bit カーネル上で
32-bit アプリ動かすのもほとんど問題ないからねぇ。
ドライバは、元から入ってるやつは 32-bit / 64-bit 両方用意されてるね。
問題は 3rd party のドライバを使う場合かな。
>>274 とりあえず prtconf -pv とかで接続されてるデバイスの状況確認してみては?
>>275 排他制御を面白く実演するプログラムを作るという話なら、
どっちかというとム板あたりの方が向いてそうな話かも。
>>276 /etc/driver_aliasesにpci-ide "pci105a,4d68"とpci-ide "pci1095,680"を追加してboot -- -rしました。
#prtconf -pvの一部
model: 'Unknown class of pci/pnpbios device'
vendor-id: 0000105a
device-id: 00004d68
name: 'pci105a,4d68'
model: 'Mass storage controller'
vendor-id: 00001095
device-id: 00000680
name: 'pci1095,680'
Silicon0680とPromiseUltraTX2の二枚です。
Siliのほうはマスストレージとして認識はしてくれるものの、HDDが見えませんでした。
>>277 書き忘れてました。
# prtconf -D
pci105a,4d68, instance #2 (driver name: pci-ide)
pci1095,680, instance #3 (driver name: pci-ide)
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 17:19:40
apache-2.2.6をインストールしているのですが下記のエラーがでて困っております。 #./configure configure: error: Cannot use an external APR with the bundled APR-util #./configure --with-included-apr configure failed for srclib/apr 普段、yum(Fedora core)でインストールしているためソースのコンパイルは全く分かりませんが対応せざるをえない状況です。 宜しくお願いします
280 :
279 :2007/10/23(火) 17:53:23
自己解決しました。。。 gccをccに替えたところ解決しました
>>278 それってさ、OSのビルトインIDEドライバで動くカードなのかよ?
>>281 eeprom pci-ide=pci105a,4d68
で動きました。
eeprom pci-ide=pci1095,680
でも動きましたが、これだと片方しか認識してくれなくて;;
>>277 >/etc/driver_aliasesにpci-ide "pci105a,4d68"とpci-ide "pci1095,680"を追加してboot -- -rしました。
何故ここに誰も突っ込まない???
プスリw
286 :
◆geIb09JgVQ :2007/10/23(火) 23:03:09
てst
287 :
275 :2007/10/24(水) 00:10:59
アドバイスありがとうございます。 flockとlockfと二つあるのを知りませんでした。 ガリガリ書いています。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 02:11:52
そうきたかーwww
いーじゃん すげーじゃん
TwentyFour? ジャックバウアーかっ
これって、V215あたりと アパッチの性能比べたら どっちが速いんでしょう?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 02:24:03
みてきた これ、ディスク 4 本内蔵できるようになってるんだな。 で、X38 とかよくわからんのだけど、いいの?
>>293 >で、X38 とかよくわからんのだけど、いいの?
Intelの最新プラットフォームだから、いいかわるいかは未知数じゃね?
Audio High Definition Audio 1.0 コーデックの石、何使ってるか尻鯛
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 15:30:26
>>284 driver_aliasesだけじゃダメなんでしょうか?
むしろ boot -- -r じゃないかなぁ
drvconfig だの add_drv のマニュアル読んでみるとかはどうだろう?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 15:43:02
X38ってことはICH9か ドライバー公開してくれるのかな
/boot/solaris/devicedb/masterに追加してはどうだろう 今のはmaster見てないんだっけ?
それ見るのは以前の strap.com / boot.bin で、今の grub は見ないんじゃないかなぁ。
Nevada b74からb75にupdateしてみようとしたらやたら時間かかるけど、 これって本当に新しくなったものだけじゃなく、入ってるもの総とっかえしてるの?
>>303 何をアップデートしてる?
SXCE b74 -> SXCE b75のインストーラを使ってアップデート?
SXCE b74 -> BFU b75でアップデート?
それともそれ以外?
前者。 SXCEのインストーラで暫く進んで、インストール先に既存のsolarisを見つけたから更新するか潰すか聞かれるやつですわ
>>288 Ultra20,20MはTyanのTomcatベースだったけど
24はどこの板がベースなんだろうね。
今のところTyanはX38の板は出してなさそうだし。
>>305 だったら普通のSolarisのインストーラ使ったアップグレードと同じだよ。
なんかよく分からんけど、分かった。thx
>>308 >なんかよく分からんけど、分かった。thx
どっちなんだよwww
>>310 一度使ってみたかったので使わせてくれ。
日本語でおk。
俺もcreateのeを後悔してみたい
313 :
メモ :2007/10/30(火) 14:45:18
Minefield/trunk の <b>, <strong> 対策の暫定的 bookmarklet javascript:void (document.styleSheets[0].insertRule("b { font-weight: bold; }", 0), document.styleSheets[0].insertRule("strong { font-weight: bold; }", 0));
314 :
310 :2007/10/31(水) 00:15:00
sys-unconfig して解決しました。 もっと早く気付くべきだった。
Ultra 24、ディスクが4つ内蔵できるようになったのはいいね。 Ultra 20 では eSATA ブラケットで引き出して外付けしてるけど、 そういう回りくどいことをしないですむ。 しかし ICH9R のオンボードRAIDコントローラは どうせまた Solaris では使えないんでしょうね。
nF4のRAIDだって未だに使えてないんだ AHCIのドライバ対応は優先的にやった方がいいのではと思うが…
SiliconImageには対応してるのにな。
318 :
313 :2007/11/01(木) 10:26:57
chrome/userContent.css に b, strong { font-weight: bold; } を書く方がよかった。まぁどっちにしろ Bug 333126 – Bold/Italic text isn't displayed as bold/italic with cairo-gtk2 build if the font is synthesis font が完全解決するまでの暫定的 workaround だけど。
>>319 今気付いたけど、IndianaにもちゃんとIanって入っているんだな。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 12:37:32
同じPCでSolarisとWinを起動しています。 Winを起動する時は、起動時だけCPUファンがうるさいですが、 起動後、定常状態ではCPUファンの音はほとんど聞こえないくらいに 静かになります。 ところが、Solarisを起動すると、起動時のうるさいCPUファンの音のまま、 起動後もずっとその音で、うるさいです。 SolarisではCPUファンを静かにできないんでしょうか?
>>322 AMDのPowerNow!やCool&Quiet、IntelのSpeed-stepのコントロールに
対応していないんだろう。
正直、「Ultra20出してんなら対応しろよ!」と思います。
>>323 >AMDのPowerNow!やCool&Quiet、IntelのSpeed-stepのコントロールに
>対応していないんだろう。
それらはCPUファンのコントロールと関係あるのか???
>>323 Ultra 20ではファンコントロールできてたと思うんだが。
できなかったっけ?
>>324 CPUファンのコントロールはBIOSの機能だと思う。
CPU アイドル時に HLT を実行する機能は Solaris 8 の途中で入ったし、 Enhanced SpeedStep には Nevada 70 で対応したけどね。 何か暴走してるプロセスがないかとかも確認してみては?
各OSのアイドル状態で消費電力測ってみると面白いかも
HLTを実行するのとファンの回転数を下げるのは別の話ではないか?
Ultra20 や X2100 ではファンの回転数が変化するのは事実。
Winにファンコントロールソフトでも入れてるんじゃね。 情報少ないからなんとも言えないがな〜
ファンの回転数が CPU 温度に連動してる限りは 「HLT 実行で CPU 温度が下がる → ファンの回転数も下がる」 になるだろうけどね。
え???? Solaris8 以前は HLT 発行してないの? そんなわけないだろ?? MS-DOS じゃあるまいし...
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 01:09:00
Ultra 20、ファンの音がうるさいのですが・・・ 私だけー?
どんだけー
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 01:26:19
>起動後、定常状態ではCPUファンの音はほとんど聞こえないくらいに >静かになります。 少なくともこれはない>My Ulsai 20
そんだけー
nvのb76がDLできるみたいなのでb70,b75と立て続けに失敗した ノートPCへのインストールに今日もまたチャレンジします。 (前のもインストールは出来たのですが、無線LANがつながらない、 音が鳴らない、液晶の輝度調整等が出来なかったです)
b76 をインストールしようとしてるんだけど 途中で失敗しちゃいます。 みんなふつーに出来てますか?
どう失敗するの? cpu.generic:gcpu_mca_logout cpu.generic:gcpu_ntv_mca_poll cpu.generic:gcpu_ntv_mca_poll_wrapper cpu.generic:gcpu_ntv_mca_poll_cyclic genunix:cyclic_softint unix:cbe_low_level unix:av_dispatch__softvec unix:dispatch_softint これなら回避法があるらしいけど。
VMware に入れようとしてるんだけどそのせいかなぁ?
どう失敗するのかは絶対秘密で、他人には見せられませんかそうですか。
>>344 どう失敗するか書いたら答えがすぐ分かるだろうが。
アフォか。
じゃなくて、みんなはふつーにできてるかどうかだけを知りたいんだろ。 解決方法を知りたいんじゃなくて。 みんなはふつーにできてるなら自力で解決する。 みんなも失敗してるなら、自分の環境だけの問題じゃないから、 無駄な解決努力は避ける。 それだけのこと。 「どう失敗するか」なんて書く必要なし。 同じようにみんなが失敗してるんなら、書かなくてもわかるはずだから。
>>346 >じゃなくて、みんなはふつーにできてるかどうかだけを知りたいんだろ。
違うと思う。
>>346 違う。
VMWareとBuild 76との組み合わせで発生する事象はOpenSolaris.orgを
見ている人は知っているはずだから。
これは遊んでいるだけ。
深読み乙。
VMWareに入れようとするとなんかまずい事起こるの?
352 :
349 :2007/11/08(木) 22:11:50
>>352 もしSXCE使うんだったら、最低限discussとannounceとは
読んでおいた方が良いよ。
b76をDL中 重いです106Kバイト/Sしか出ない... SUNのサーバってこんなに重いのでしょうか? それとも漏れがADSLのせい? これじゃ、明日の朝までにDL終わんないので やめまつ しょぼーん。 前は秒間500Kバイト/Sは出てたのになあ。 みんなで一緒にDLしてるときはこんなものでしょうか。。。
>>354 いや、だから、サーバが複数台あって、サーバの場所と帯域に
よって全然速度が変わるの。
100KB/sしか出ないとか前は500KB/s出てたとかってのは
時間帯とか何人同時にダウンロードしているかとかそういう問題じゃなくて
単にサーバの当たりの良し悪しの問題。
…大体、SXCE Build 76が公開されたからってそんな大人数が同時に
ダウンロードしてると思うか???
>>350 うげー、なんじゃそりゃ!
b77まで待つよw
つか、そんなのリリースすんな。
"Express" というぐらいで、元々正式リリース版じゃないから… それより、例えば日本 Sun でも ISO イメージをミラーリングしてもらうとかで ダウンロードしやすくしてもらえないものかね。 今後 Indiana が主流になれば状況も変わるかもだけど…
>>357 日本サンのサーバーからして海外なんでしょ?
でも最近のネット事情じゃ回線の太さはあまり関係ない希ガス
むしろサンのサーバーが遅いだけじゃないんだろか?
遅いっていうか、意図的に帯域制限かけてるかも? ISOイメージ落としてからあまり間を置かずにまた落とそうとすると遅くなったり、 dlc.sun.comでもデカいファイルを落としたあとしばらくはForbiddenで弾かれたりするし。
>>357 正式リリースじゃないのはわかるけど
ブートもできない iso image 作ってどうすんの?w
>>358 普通のSol10や9とは置いてる場所違うの?
新しいリリースが出た時には毎回SPARCとIntel版を落としてるけど、
8〜10MB/sぐらいは出てるよ。CD1枚分で1〜2分程度。
ただ、変なサーバに繋がると100KB/sも出ないので、その場合は
接続し直し。そのまま放っておくと、後からダウンロードしてるのが
CD5枚分とか終了してるのに、最初の1枚がまだ10%も終了してないな
んてことが起こるよ。
>>360 ブートもできない環境は限られているだろ。
>>361 場所が一緒かは分からんが、SXCEのダウンロードも普通のサーバに
つながれば快適にダウンロードできるよ。
>>360 SPARC版には影響しないはずだし、x86版でもPentium III以前のCPUを
持った機器かVMwareなどの仮想マシンがbootできない、って話だから
SXCE Build 76が普通に使える人も大勢いるわけで。
>>360 誰もブートできないようなビルドだったら、ちゃんとリスピンするよ。
今回はそうじゃないでしょ?
360が大人気。
変なサーバだろ
JIS規格じゃないサーバーのことだろ
JAS規格がサーバの本筋
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/12(月) 02:05:33
そうこうするうちにb77まだぁ?w
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/12(月) 22:13:21
わがまま言う子には出してあげまちぇん opensolarisだんだん良くなってきてまつね Eclipse3.3 アドベリーダまだぁ?w
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/13(火) 02:24:18
ctrlとcapsを入れ替えたいのですが方法がわかりません。 .xmodmapに記述しても替わりません。 設定のキーボードにもそういった設定項目がありません。 わかる方ご教示お願いします。 使用OSはb76です。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/13(火) 07:43:01
俺は /etc/X11/xorg.conf に書いてるよ
>>376 ありがとうございます。
しかし、 /etc/X11/.xorg.confに
Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
を記述しても替わりませんでした。
がゲイツに聞いて解決方法が乗っている所を見つけました。
ttp://www.sun.drydog.com/faq/s86faq.html $HOME/.xmodmaprcに
remove Lock = Caps_Lock
remove Control = Control_L
keysym Control_L = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L
add Lock = Caps_Lock
add Control = Control_L
を記述して$HOME/.dtprofileに
xmodmap $HOME/.xmodmaprc
を追加することでctrlとcapsが入れ替えることができました。
どうもありがとうございました。
GNOMEの操作でも出来なかったっけ?ただし、X上だけだけど
Solaris 10でFAT32パーティションをマウントしたのですが、ファイル名がダブルバイト文字のファイル が表示されません。これを表示できるようにする方法はありませんでしょうか?
>>379 まったく想像だけど・・・
# echo * | nkf -e
とかは?
setenv LANG ja_JP.PCK とかでいけるんじゃねーの? ロケール追加せんとダメかも知れんが。
ファイルシステムドライバの段階で存在が無視されるので無理。 昔mtoolsというのがあったが、ああいうのを使うといいのかな?
The product you requested is not available at this time. b77へ更新のヨカン
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 23:41:30
mount pcfs みたいなオプションなかったっけ?
>>385 そんなものはない。man mount_pcfs
ここいらへんはLinuxに劣っているけど、それで困ったことはないからなあ…
いまどきダブルバイトなどとよぶヤツがまだいたのか。 それともかく、Nevada b71でpcfsに手が入り、LFN(Long File Name)の ファイル名はUTF-8に変換されるようになったらしい。 だからb71以降でUTF-8ロケールを利用すれば解決するんじゃないか? 8.3形式のみで格納されたエントリがある場合にどうなるかはシラネ。
man -s 7fs pcfs
Dell powerEdge 840 にSolaris10いれようとしているのですが、 インストール終了 ↓ リブート ↓ boot OS選択 ↓ solaris10選択 ↓ 数秒後暗転、リブート という流で先にすすみません。 ダウンロードは最新のDVDのisoを取ってきています。 ともかくまともなログもエラーメッセージもでてないようで、 何から手をつけたらいいものかわからずじまいです。 どこかここを確認するべきというものがあったら教えてください。
とりあえず、シングルユーザならどうよ?
>>390 とりあえず入れます。
じゃあ入ってどこをいじるべきかというのがわからんのですが。
シングルユーザでは何とも無いなら、その後の rc?.d か svcなんちゃらかで 落ちてるんじゃないの?一個づつ試せよ。 多分、X臭い気がするが。
シングルではいれるなら core とか落ちてないの?
DVD入れたままreboot繰り返しているのでは? rebootするときはinstall media抜かなきゃだめだよ.
>>392-394 どうもありがとうございます。
現在シングルで入って、/aの下確認してるんですが何が悪くてこうなっているのか
不明なのでまず、コマンドモードのログイン画面を出したいと考えてweb調べています。
シングルモードで「init s」たたいても何にもおこらんですね
findで調べましたが、それらしきcoreはないですね。
あとDVDは取り出してます。(確認しちゃいました)
svcadm disable svc:/application/graphical-login/cde-login かなぁ。 先日PowerEdge840に入れたけど,ノートラブルだったけどなぁ
一瞬、DellからSolarisx86入りのパソコンが出ると思った。
ubuntu入りのは引っ込めたけど、XPSに入れて売って欲しいな
最近のサンはなんか元気いっぱいだな。
Dell も Linux じゃ客が取れないんだろw
あとはhpだよなぁ。
SUNはパソコン組み立て屋やめて、 Dellに委託するのかな。
かわいそうなSun
del様のお尻舐めたって、IBMとHPには勝てない
昔は3強とも言われてたんだが、今は、2強だからな 激しい戦いしてますわ
>>401 でも特殊なオタ客や非民間の研究職員、教授のドラ息子、そして中国人の客は取れるぞ。
口が悪くて話すと腹が立つ客層ばかりだが・・・
>>401 というかさ、
そもそも「OSは無料です」と言いながら、Bugパッチのダウンロードにも
有償のライセンスを購入しなきゃならんという「詐欺まがい」な現状に
クレームが多発したんじゃないのか?w
ES/AS等の、よくわからんライセンス体系の問題とかさ。
#64bitやSMPでの安定性の問題ってのも有るだろうし
そういう点も、Solarisで纏めちゃうと「手切れ」が良い様に思える。
「1次サポートはDellが担当」となっているが、結局のところはdocs.sun.comへの誘導だけになりそうな悪寒。
あとは、富士通(PRIMERGY)が重い腰を上げてくれると面白いんだが・・・
(その昔はx86版の製品も扱っていたのに、今は完全無視だから)
>>408 RHELで無償なのは評価版くらいでしょ
富士通はまぁ期待薄
こっちだとスレ違いな気がするが、最近の with OEM support って、 具体的に何が入るんだっけ?
DellはLinuxで客が取れないというか・・・客が去ってったんだよな。 OSのサポートダメポ。ハードのサポートダメポじゃねぇ・・・。 保守費用考えたら国内大手のが安くあがったりする。
基本的なパッチはただじゃない
↑否定文じゃなくて肯定文のつもり
「嬉しいこと言ってくれるじゃないの」の「じゃない」だな
>>412 流石に、日本国内じゃそれではダメだと気づいたらしいぞ。
ちょっと前までは1000円引きだったけど、最近はもっとマージンくれる。
基本的なパッチじゃなくて、セキュリティフィックスな。 まあ、OSのアップグレードは無料でできるからそんなに困らんけど、 わざわざ機能制限する理由が分からんわ。
保守サポート料は、ベンダーに対する議決権みたいなもの。 「すまんがここを修正してくれ。そうしないと保守契約を止めるよ。」 と言われれば対応するしかない。 こうやって修正された部分の多くは無償バージョンユーザーへは パッチ公開されない場合がほとんど。赤帽Linuxも総社ね?
>>419 特化したチューニングならな
バグ潰しならそんなことはあるまい
>>419 たった年数万の保守契約料でパッチなんか出てこんよ。
そんな面倒なことするぐらいなら保守契約やめてくれ、がRH
のスタンス
>>412 サポートセンタを中国に移転したあたりからケチがついたの?w>DELL
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/19(月) 18:17:24
自作機でSolaris 10 8/07をインストールして,ケースを交換して起動して Solaris 10 8/07 s10x_u4wos_12bx86 Solaris failsafe がでてきたとき.上を起動すると何回やってもブートしてしまいます.下はちゃ んと起動します.このような場合修復は可能でしょうか. 結局新規にインストールしました.環境は同じなのにケースだけ変えて動かなく のはおかしいですね.このような場合の解決方法ないでしょうか.近く,またケ ースを変えるかもしれませんのでお聞きしました.
絶対どっかに変わったところがあるはず(IDEとか)。 ともかく、failsafeで起動するなら、一回コンフィグブートして再認識させてみるといいかも。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/19(月) 19:24:16
情報ありがとうございます.ディスクは同じSATAでした. 変わったのは,ディスプレイとキーボードしかしtype 6だからなー reboot -- -rv で次回動かなかったらやってみます.
>>422 >サポートセンタを中国に移転したあたりから
生産拠点がマレーシアだった時点で既にアレだがw
というか、「急ぎで送ります」とか言いながら船便で出すなよ!
>>423 >上を起動すると何回やってもブートしてしまいます
「ブート」するなら何の問題も無いワケだw
というか「リブート」って事だろ??
前に32bitドライバしか供給されていないSmartArrayなRAIDに突っ込んだ時同じ症状が出たな。
OSは64bitで起動しようとしているのに、RAIDのドライバが32bitしか無いので読み込み時にコケて再起動な無限ループ。
結局、grubでeditモードに入って強制的に32bitモードで起動する様にして回避したけど。
x86のXorgってtype6キーボードサポートしてたっけ? ディスプレイもあやしいな。いずれにせよX関連だろ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 04:04:17
>>427 日本語がへたくそですみません.
「何回やってもブートしてしまいます」==>>「何回やってもブートを繰り返します」
と書くか,あるいは「何回やってもリブートします」とすべきでした.
>>428 Solaris 10 8/07のインストール時にJapanese type6が選択できるようになっていたと思います.
そうですね.ディスプレイおまえもかでしたね.次回はディスプレイも同じものを使います.
>>429 「起動途中でリブートしてしまいます」ならわかりやすいんじゃまいか?
それはそうとして、カードを挿すスロットを変えたとかはない?
デバイスパスではスロットやポートによる区別が当然あるから、
元の場所に挿しておかないとまずい場合がある。
HDDケーブルを挿すポートを変えると駄目だしな。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 07:55:08
>>430 ,431
うーん.カードはPCI Expressだけだし,IDEは最近のはやりで一つだけ.それを
DVD Driveに使っている.SATAはSATA 0にしてるしなー...
>>432 強制的に32bitモードで起動する・・・ってのを試してみた?
>>403 アホぬかせ。アンディの作るマシンにかなうの作ってるとこはどこにもないぞ。
Dell? 笑かさんといてくれるかwwププp
>>434 そのうち Dell が Sun にハードも提供してくれって言い出すんじゃね?w
よしっ。じゃ、CEO を供給しようw
抱き合わせ販売か…
太りすぎ…… デカい画像や Flash をどんどん表示させてるとこれだもんな…… PID USERNAME SIZE RSS STATE PRI NICE TIME CPU PROCESS/NLWP 22820 nanashi 622M 251M sleep 59 0 1:39:18 15% firefox-bin/9 2515 nanashi 1356M 268M sleep 56 0 3:13:13 5.1% Xorg/1
抱き合わせ販売が抱き枕に見えた→あれ、何のスレ→solaris→なんだ見間違いか 重症の俺orz
FAT32パーティションに作ったファイルをスワップファイルとして組み込む ことはできないのでしょうか?
>>440 できるが、FATにはパーミッションがないため、セキュリティ的に危険。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 16:16:45
すみません.
>>423 の自己レスです.私は吉兆ではないので正直に書きますSATAのポート番号を間違っ
たところに繋いでいたことが判明しました.こんどは気をつけます.
いろいろコメントいただきましてありがとうございました.
まぁ、そういう場合でも普通に起動出来るよう、スキルアップするのがお勧めだが。
パートにやらせてたから無理でした
SunOS 5.10 Generic_127112-03 i86pc i386 i86pc Solaris 上で, ATOKで日本語入力中に,CapsLockがかかってしまう場合があります. BIOSでCapsLock-Disabledに設定してもだめで,BIOS設定によらず どのキーを押してもCapsLockを解除することができません. 同じ症状が出た方,解決方法ご存じの方,いらっしゃいませんか.
447 :
446 :2007/11/21(水) 18:01:19
>>446 失礼.CapsLockではなくてNumLockでした.
CDEを使っていますが,CDEからlog-outすればNumLockは解除されます.
ノートPC(ThinkPad)上で起きるため,Num-keyが割り当てられたキーから
通常の文字入力ができなくなります.
>>438 うちもなるわソレ。Xorgがクソでかくなる。
linuxとかだとならない気がするんだけど
なんとかならないもんかね?ハードウェア依存なのかな?
なんかのライブラリーにメモリリークのバグが住んでいるとか?
別にリークでも何でもなくて、共有メモリをがばーっととってるだけのような気がするが。
451 :
438 :2007/11/22(木) 06:38:46
pmap で見ると肥大化してるのは heap なんで、共有メモリじゃなさそう。 Firefox 等のアプリケーションを終了させても、Xorg は肥大化したまま。
Xって昔からメモリを解放しないことで有名じゃなかったっけ? だから、24H動かすサーバだとX止めろってのが、メーカの言い分だと思ったが。
453 :
438 :2007/11/22(木) 09:59:02
なにこのくずOS warota
>>454 この板に来るぐらいなら、せめてどこがどうくずなのか具体的に書きなよ。
それができないなら、この板ではお呼びではないんでチラシの裏でどうぞ。
ちゃんと報告しとけよw おっと、バグの報告の仕方もわからん奴いそうだなw
今まで誰もわからなかったの?これ
誰も使ってないんだから、しょうがないだろうorz
俺も実は使ってなかったりするw
これいつまでに直るの?
今まで同じ、放置
462 :
438 :2007/11/22(木) 11:09:48
freedesktop.org の ML でも話が出てるぐらいだから既知の問題ではあるんでしょう。 bugzilla で見ても、まだ fix されてない leak 関連の bug もいくつかあるっぽいし。 まぁ、Solaris specific じゃなく Xorg (+Firefox) 側の問題だろうと。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 11:36:12
b77やっとキター!
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 14:00:46
忘れたけど、これってなんかすると解消しなかったっけ?
>>467 Xorg は setuid プロセスだから
ln -s ../libumem.so /lib/secure
ln -s ../../64/libumem.so /lib/secure/64
も必要。で、今やってるけど Flash アニメーションとか
表示させると Xorg の CPU 利用率がエラい上がるなぁ。
mmap ベースの malloc() だと、今度はこっちの問題が出るのか。
http://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2005-April/007596.html デカくなるのを我慢するか、CPU 負荷を我慢するか、トレードオフですなぁ…
>>469 ちなみに、その config.trim_on_minimize ってのは
Windows で最小化したアプリをスワップアウトさせる機能を
利用してるだけで、他の OS では効果ないし、しかも
スワップアウトだから本当に小さくなってるわけじゃないけどね。
定期的に再起動しろってことか? なんかいい方法ないかね・・・
一つのプロセスで同時にopen可能なファイル数って制限あるのですか? 32ビットと64ビットで異なる? ab(Apache Bench)の-cと関係ある? UNIXマガジン最新号 p.13の原因不明な件と関係ある?
> 一つのプロセスで同時にopen可能なファイル数って制限あるのですか? あたりまえ。 > 32ビットと64ビットで異なる? 異なわない。 > ab(Apache Bench)の-cと関係ある? 関係ある。 > UNIXマガジン最新号 p.13の原因不明な件と関係ある? 当該号を持ってないから知らんが、そういう基本的なことを知らずに原因不明 とするような奴が記事書くような雑誌だっけ?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 21:09:34
>>472 # pfiles <PID>
# ulimit -a
% limit cputime unlimited filesize unlimited datasize unlimited stacksize 8480 kbytes coredumpsize unlimited vmemoryuse unlimited descriptors 256
/usr/include/limits.h:#define OPEN_MAX 256 /* max # of files a process can have open */ ここらあたりか? なーんだ64ビットだとこの壁を越えられると思っていました。
カーネル内にプロセス毎にテーブル持たなきゃならない。 32bit(符号付きで31bit)ですら全部使うと1プロセスで8Gだ。 少し頭使えば32bitだから足りないという理由でないことは明白だな。
仕様上の限界と理論的な限界と物理的な限界はそれぞれ別なのでは? ノートPCでも主メモリを標準で64GB搭載っていう時代が来るのはあと何年か?
>>472 あたりからの話だけど,open(2) と fopen(3C) ではちょっと事情が違いますよ.
とりあえず,今の Solaris では 32-bit / 64-bit いずれでも open(2) / fopen(3C) ともに 65536 まで使える.
[sh系] ulimit -Hn
[csh系] limit -h descriptors
を実行すれば,ハードリミットが 65536 なのが確認可能.なので,
256 より多くのファイルをオープンしたければ,ソフトリミットを引き上げればおk.
ではなぜデフォルトのソフトリミットが 256 なのかといえば,以前のバージョンとの互換性のため.
とりあえず,open(2) は ulimit / limit でソフトリミットを引き上げるだけでおkだけど,
32-bit で fopen(3C) や select(3C) を使っている場合はもう一手間必要で,
かつ fopen(3C) や select(3C) の上限を引き上げた場合はバイナリ互換性もなくなるので注意が必要.
詳しくは,fopen(3C) や select(3C) の man を参照.
Solaris8のカーネルパラメータのデフォルトは、ハードリミット1024になっているな。
256 -> 昔の fopen(3C) の上限 1024 -> 昔の select(3C) の上限
過去スレを違法スレと空目…(><) こんな渡しは信だ邦画いいですか?
なんちゃって64ビットOSは使うなということかもな。 $ uname -a Linux type-g13 2.6.24.1 #3 SMP Sun Nov 11 10:49:17 JST 2007 x86_64 GNU/Linux $ csh % limit descriptors 1024 と出たけど。
まじすげえ。 一般ユーザーでは1021+3=1024個まで同時openできた。 rootユーザーでは3マンコまでは同時openできた。 それ以上は怖くて試していない。 479氏を神と呼びたい。
>>484 オイ↑これなんか自慢してんのか?ププppppppプップププーーwwww
マンコっておいっ エッチなのはいけないとおもいます><
常時にオープンできるのはせいぜい一晩に1個だと思うが。 若ければ3個くらいできたか? 標準入力と標準出力と標準エラー出力という意味ではなく。。。
>>487 一万個二万個三万個の共通語を言ってみろ
>>488 標準入出力はともかく、標準エラーはどこなんだw
入力のがどう見ても多いよなw
情報伝達量はすさまじいよな。 1回の通信の冗長性は、並列性数億だし えーっと、情報量は、4種類の情報で2bitが、塩基数30億/2の1.5x10^9 つまり3Gbitの情報を伝達してるわけだよな。 何がって、まあ何が。
>>492 >まあ何が
3億ものコピーを作成して、瞬間的に送り付けるヤツか?
石器時代より前から存在するコミニュケーション手段だからな。 時々宙に撃つやつもいるのかもしれんが。。。
おかげ様で ab Apache Bench にて 1000本を超えるコネクションを同時に張ることができました。 Xeon Quad Core の凄さにビクリしていまーす。 AMD Quad Core で4CPUなシステムが欲しいです。 安いのありませんか?
ん? CDEは廃止されるの? パッチ適用するとそんなメッセージが。。。
なにをいまさらw
ついに Open Look が勝利を収める日が来たようだ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/29(木) 11:42:01
やっぱり SunView やねw
pixrect でおk
suntools/jsuntools 英日別々でお長居します。 main() { window_main_loop Frame frame; frame = window_create( NULL, : : window_main_loop( frame ); }
パッチがあたらねえ 鯖死亡? # smpatch update Installing patches from /var/sadm/spool... WARNING: The installer cannot find the patch. WARNING: The installer cannot find the patch.
うちもだ
俺のところもエラーになるな ログを見るとForbiddenが返ってきてる Bigadminのpatch portal からも落とせない Sunが仕様を変えたのかな? 119535-13 Request to download update failed. Status code 403 returned. Authentication information was provided, but authentication or authorization failed.
analyzeすると大量のパッチが見えるから、Sunのパッチ鯖が不安定になってるんではないか
>>506 そうだね.ウチもupdatemanagerで大量のパッチが見えるが
うまくinstallされない.
ああホントだ 早いとこ復旧してくれないかな…
>>495 # uname -a
Linux pdp11 2.6.23.9 #1 SMP Fri Nov 30 23:00:48 JST 2007 x86_64 GNU/Linux
# ulimit -n
1024
# ulimit -n 65535
# ulimit -n 88888
# ulimit -n
88888
と65535の壁を越えれるカーネルもあるべ。
それが珍しいとでも?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/01(土) 16:45:44
>>509 Solaris くらいインストール出来るだろ、普通
>>498 ぎえっ。あんなゴミ押し付けといて HP-UX は登録取ってないのかよふざけてんなww
Xサーバーの使用メモリーってVRAMを含んでいるのでは?
>>512 256が上限だという説は一体なんだったんだ!!
そんな話は出ていない。 ソフトリミットの上限がデフォルトで256になっているのは、単なる互換性の問題でしかない。
ひぃ? b78マダ〜?怒
ブレードでSolaris10x86使っている人いますか? 全体で一つのマシンとして見えるの? それとも複数のマシンが沢山あるように見えるの? 既存のアプリケーションがそのまんま宮崎県じゃなくて速くなると嬉しいんだけど。
>>521 宮崎県つうところから察するに
釣りじゃなくて天然じゃねぇの?
>>520 >そのまんま宮崎県
そのまんま東国原か。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 10:05:58
>>520 What do you mean ???
こんにちは、OpenSolarisをインストールしようと考えています。 インストール対象のマシンには、250GBのHDDが1つあり、そこに WindowsXP,FreeBSDがインストールされています。 2つのOSは、MBMを使用してデュアルブートしています。 OpenSolaris(Solaris10)は、GRUBをブートローダーとしており、 MBRは必ず上書きされてしますとの事(Windowsも同様ですね)ですが このHDDの空きエリアにOpenSolarisをインストールし、その後、 MBMを再度インストールすることで、OpenSolarisをMBMから ブートすることは可能でしょうか?
installgrub で -m オプション付けない限り MBR の上書きはしないんでね?
527 :
525 :2007/12/12(水) 13:12:06
>>526 Solaris10/SPARCは、インストールしたことがあるんですが、
OpenSolaris/x86はまだ一度もインストールしたことがありません。
OpenSolaris/x86をインストールする際、MBRを上書きしないという
インストール方法があるってことですか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 19:55:27
>>527 MBMとはまたずいぶん懐かしいなぁ
solaris最後にインスコして
/boot/grub/menu.lstガリガリと修正するのだめなのん?
529 :
525 :2007/12/12(水) 20:34:14
>>528 結果的に、1台のHDDにWindowsXP,FreeBSD,Solaris10のトリプルブートが
出来ればそれで良いんですが、grubって特定のパーティションにgrub用のエリア
が必要じゃないですか。
MBMの場合は、MBMが動作するために必要なエリアはMBRのみなので、
Windowsの様ににMBRを上書きされてもすぐに元のMBMを再インストール
出来る所が重宝してます。
まぁ、私がgrubを使ったことが無いので、grub使った時にgrub用のエリアとして
使用しているファイルシステムを潰したときにどうやって他のOSをブートすれば
良いのかが判らないっていう事です。( ^^;)
なので、solaris10がMBMからブート出来るんであれば嬉しいなぁって事です。
>>529 XPとBSDのデュアルブート何でやってるんだ・・・・。
NTロダでもトリプルブートできる。
あとはぐぐれ。
531 :
525 :2007/12/12(水) 21:19:56
>>530 XP : どうしてもOfficeを使わないといけない時用
FreeBSD: いつもここで生活
Solaris10: そろそろ試してみるか
って感じ。
そろそろスレ違いになって来たのでこの辺で。
明日にでもSolaris10をインストールして試してみます。
結果はここにアップするね。
THX
別にそのくらいでアップしなくていいよ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 21:48:31
>>531 壊れたらsolarisだと /sbin/installgrubになるか
installgrub /dev/rdsk/c0p0みたいになるんかのぅ
後はman読んでけれ
HDDをリムーバブルケースに収納。 これ簡単ある。
VMwareServer これが一番低コスト&簡単
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 22:49:11
ディスク3つつないでそれぞれにOSいれたらいいじゃん?w
リムーバブルHDDか外付けUSB HDDにしてつなぎ換えればいいんじゃね?w
SPARC にして OpenBoot 使え!w
ML115orSC440買って弄り倒す ってのがこれからの俺の選択 さてどっちにすべきか
ML115はもう面白くないだろ。
>ML115はもう面白くないだろ。 その心がしりたいな。 つーかめちゃ迷ってるんだよね。SC440が\19800なんてだすからw
DELLの送料はいくらなんだ? メイドイン東京とチャイナの違いは大きいかも。 悩まずどっちも買うのが宜しい。 HDDを何台内蔵したいかも意見のわかれるところかと。
>>542 PCE-e x 16 なVideoを「無改造」で積みたいのなら、迷わずML115。
純粋にサーバとして使うのであればSC440でもML115でも好きな方を。
ただし、内蔵出来るHDDがML115は4台+5インチベイx2なので、
拡張性を考えるとML115の方が良いかもね。
ちなみに、ML115のPCIは3.3V専用。
挿したいPCI類がどうなっているかは事前に確認しておくこと。
あとは、On-BoardなbgeがJumboFrameに未対応ってのがミソかな。
LANカードなら3.3V専用はゴロゴロしている。 SCSIカードは難しい? まさかSoundカードはいらないよな?
>>545 DeskTop機として使う事も考えているのであればML115を買った方が良いんじゃないかな。
あとはHDD搭載位置の問題。
DellはSC430しか持ってないが、シャーシの下部に張り付く感じなので冷却効率は無茶苦茶悪い。
ML115は光学ドライブ以下の真ん中辺に4台挿し込むので、わりと冷える。
長期使用を考えればML系(Intel系がよければML110ね)を使うのが妥当でしょ。
まだSCSIは試していない。
手持ちで29160と39160があるけど、3.3Vのみで大丈夫だっけかな。
ちなみに、玄人のSii3124なS-ATA(Non-RAID)は問題なく動作してる。
3124なんで、ドライバ追加ナシでOKだし。
>>545 3.3V専用のLANカードは見たことないな。
3.3V/5V兼用は良く見るが。
>>525 とりあえず、MBR に GRUB をインストール。
その後 Solaris を起動して installgrub (コマンド名うろ覚え、オプション忘れた) で
Solaris パーティションのブートセクタに GRUB をインストール。
最後に MBM を再インストール。
549 :
525 :2007/12/14(金) 11:47:32
>> みんな
Solairs Express Community Edition x86 build 77を
TOSHIBA DynaBook SS/RX1 (HDDは250GBに換装済)にインストールしました。
手順としては、
>>548 を行うことで、MBRには、MBMを使用して、Windows,FreeBSD,Solaris
のトリプルブートが可能となりました。
具体的には、
(0)250GBのHDDは3つのパーティションに分割済。
1つ目には、WindowsXP
2つ目には、FreeBSD
3つ目は、空きエリア
MBMを使ってデュアルブート可能な状態となっている。
(1)HDDの空きエリア(パーティション)にSolarisをインストール
(2)SolarisのインストーラがMBRにgrubを上書きする。
この時点で、FreeBSDのブートは不可となる。
grubのメニュー上ではWindowsを認識していたが、Windowsは起動してないので
本当に、ブート出来るのかどうかは判らない。
(3)とりあえず、インストールしたSolarisをブートし、installgrubする。(-mは付けない)
私のマシン環境では、c1t0d0s0がルートスライスだったので、
#installgrub /boot/grub/stage1 /boot/grub/stage2 /dev/rdsk/c1t0d0s0
(4)FDからブートして、MBMをMBRにインストールする。
どうも、ありがとうございました。
うちはWindowsXP/FreeBSD/DragonFly/Nevada b77/Linuxをマルチブートしてるよ。 起動直後の分岐はLinuxのgrubだね、簡単だし。
うちはXP64bit版上でSolaris10*4、b75、Suse10が動いてる。 メモリ8GBだと快適。4GBの時はきつかった・・・。
>>551 おいおい、multi-bootの話の流れなのに
ちょっと論点がずれていないか?
VMWareか何かで複数のOSを動かしているということ?
補足説明を求む。
「同時」という定義も曖昧だ。
gurbでmulti-bootならこのスレでいいと思うが、 他でのmulti-bootなんてスレ違いじゃね。
はぁ何言ってるの?
ところでgrubのmenu.lstでは Solarisラインはchainloaderでおk?
solarisもgrubだよ
title Solaris Express Developer Edition 9/07 snv_70b X86 kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B$ZFS-BOOTFS module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive title Solaris failsafe kernel /boot/platform/i86pc/kernel/unix -s module /boot/x86.miniroot-safe
559 :
556 :2007/12/18(火) 08:11:28
親切にありがとう。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/21(金) 15:28:49
b78やっときたw
俺も入れた。リストア掛けて出社してきたよ。 今日は帰宅してから設定。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/28(金) 06:09:29
>>549 難しく考えすぎ
ttp://wikiwiki.jp/disklessfun/?multipleboot このリンクのページの1-1に書いてあるけど、Windows,FreeBSD,Solaris は全て
2段階ブート方式だから、それぞれを好きな順番で普通にインストールすればいいだけ
Windows,FreeBSD,Solarisのインストーラは、MBRにはチェーンローダしかインストール
しないので、MBRにチェーンローダを独自にインストールする手段さえ確保しておけば、
たとえ何かのOSのインストーラなんかに、勝手にMBRを上書きされてしまっても全く困らない。
MBRにチェーンローダを再インストールすれば「はい、復旧完了」となり、全OSのブートが可能な状態に戻る。
※2段階ブートの1段階目でおこなわれる「チェーンロード」には設定らしい
設定が必要ないので、「チェーンローダの再インストール」は簡単におこなえる。これがミソ
GRUBやNTLOADERは設定をファイルシステムに保存するから、 それを修正しないと、マルチブートはできない(GRUBは起動時手打ちでもできるが) その点、MBMはインストールすれば何もしなくてもマルチブートできる。 FDやUSBにインストールすれば、HDDへのインストールすらいらない。 ともあれ、SolarisがGRUBを採用したおかげで、GRUBがSolarisパーティションを理解するようになったのはいいことだ。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/05(土) 21:22:00
790マザーで動作確認とれた人いませんか? やっぱり 690マザーじゃ無いと 無理かなぁ・・・・・
ThinkPad X61t にSolaris10 8/07を入れている. これ以前のThinkPadでは何の問題もなかったのだが, この機種だけは特別らしい. ・画面の明るさが[Fn]+[Home/End]で調整できない ・PgUp/PgDnを押し続けても1回の押し下げしか認識されない その他,Xorgが不完全だったり音が鳴らなかったり, 無線LAN,PCMCIA,SDも現在のドライバではまだ使えないようだ.
すみません、教えてください。 HPのML115にSolaris10 8/07インストールしたのですが、ようこその画面でコマンド行ログインするとなにもでてきません。 何か設定があるのでしょうか。
>ようこその画面でコマンド行ログインすると 何でそんな事したいの? まぁ、Xが腐ってるだけだと思うが。
>>567 すまん。基本的にはリモートからなんで必要はないっちゃ無いんだが、
なぜなのか知りたかったのです。Xあたりの事ちょっと勉強しようかと。
仕事柄はX使わないので。
Xのことを勉強するのにコマンド行ログイン? リモートで入ってるのに何もできない? 意味がよく分かりません。
言い方が悪かったorz 気分を悪くしたようなので、もうちっと勉強する。
>>566 同じ構成でちゃんと動いてますがー。
XServerはどっちのを使っているの?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 01:35:20
ようこその画面で GNOME login すりゃいーだけじゃないの?w
566です、昨日から悪戦苦闘中です。
>>571 何も弄っていないのでXorgでしょうか。どうもよくわかりません。
>>566 >なにもでてきません。
をもっと具体的に書かないと.
画面が真っ黒になるってこと?
>>574 レスありがとうございます。
具体的には、起動時CUI画面→自動的にGUIログイン画面は出ます。その後、その画面にてコマンド行ログインを
選択すると、おそらく通常はloginプロンプトが出ると思うのですが、画面真っ暗でディスプレイに信号が来て
いないような状態になります(何かキーを押してもだめでした)。そして1分後自動でGUIのログイン画面が出てきます。
このような感じなのですが、最初のCUI画面とコマンド行ログイン画面の処理が違うのでしょうか。
もうわけが分からなくなったのでとりあえずdtlogin無効化しました。
>>575 >dtlogin無効化し
たらCUIのlogin promptは出るのか?
全部書け
なんか本末転倒になって来てるなw
だからX腐ってるだけだろ。
何度もすみません。 dtlogin -kill直後は真っ暗な状態でした。その後dtlogin -dだったけ?を実施し再起動後はXを起動させないようにしたため、CUIのloginプロンプトが出てる状態です。 なんか最初Xの勉強したいという目的からズレてしまいました。スレ汚してすみません。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 02:07:32
Xの話なら X Window のスレのがいーんじゃまいか?w
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 16:59:00
onnv_75 10/01/2007 10/08/2007 onnv_76 10/15/2007 10/22/2007 onnv_77 11/29/2007 11/05/2007 onnv_78 11/12/2007 11/19/2007 Stoppers and low-impact/low-risk RFEs and bug fixes onnv_79 11/26/2007 12/03/2007 Stoppers and low-impact/low-risk RFEs and bug fixes onnv_80 12/10/2007 12/17/2007 onnv_81 01/07/2008 01/14/2008 onnv_82 01/22/2008 01/28/2008* onnv_83 02/04/2008 02/11/2008 onnv_84 02/19/2008 02/25/2008* onnv_85 03/03/2008 03/10/2008 onnv_86 03/17/2008 03/24/2008 onnv_87 03/31/2008 04/07/2008 onnv_88 04/14/2008 04/21/2008 onnv_89 04/28/2008 05/05/2008 onnv_90 05/12/2008 05/19/2008 onnv_91 05/27/2008 06/02/2008* onnv_92 06/09/2008 06/16/2008 onnv_93 06/23/2008 06/30/2008 Go/Nogo and Ship dates: ----------------------- SXDE 9/07 RR (build 70) 09/24/07 SXDE 01/08 RR (build 79) 02/04/08
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/10(木) 06:17:43
VMware Workstation 6.0.2 に Solaris 10.0 x86 8/7 を入れようとしてるのですが 「インストール中...」「Solaris 10 Software [ 初期化中...]」 のまま止まってしまいます オプションは基本的にすべてデフォルトなのですが、なにか考えられる原因あるでしょうか?
SolarisでCompiz Fusion動きますか?
グラフィックのチップが何相当か予備知識があればなんとかなるのでは? Xsun版がお勧めだ。
ext3なパーティションをマウントして、 ufsパーティション上のディレクトリに ファイルをコピーしようとしましたが、 6ギガバイト程度のファイルのコピーに 失敗します。 なんかすればコピーできるようになるんでしょうか。 それとも絶対に無理?
最大ファイルサイズ4GBまでじゃなかったかな
#define UFS_FILESIZE_BITS 41
590 :
587 :2008/01/11(金) 11:15:18
>>589 OpenSolarisでカーネルを作り直せばいけるとかいうことでしょうか。
何もしなくても大丈夫ということに決まってるだろ。 % mkfile 4100m aaa % ls -alF -rw------- 1 open sesami 4299161600 1 11 11:36 aaa
なるほど、コマンドの左側に % を打つ必要があるのですね。 今環境がないので、今度現場に行ったら試してみます。
そういうネタはいいです。
>>587 あれ、solarisって、ext3とかmountできるんか。知らんかったorz
BeleniXダウンロードページにあるFSWfsmisc.tar.gzを入れたら NTFSとext2/ext3が読めるようになるらしいぞ。
読めるのは知ってる。書けるのもあるの?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 04:17:26
Solaris 10 8/07 x86 インストールして、TeraTerm Pro (SSH)でrootでplain textパスワードで 接続しようとしても何回もパスワード聞かれてログインできないんですけど、 OpenSSHでないとダメなんですか? /etc/default/loginのCONSOLEはコメントにしてるからtelnetだとログインできるんですけど。。。
___ ━┓ / ― \ ┏┛ / (●) \ヽ ・ / (⌒ (●) / /  ̄ヽ__) / . /´ ___/ | \ | |
知ったかぶりしちゃらめ マニュアル嫁
Java Desktop使っていると,数回log-in/outした後に以下の症状が必ず出る. Xは立ち上がるのだが,Window managerであるJava Desktopが正常に上がらず, Terminalなどのwindowが枠無しで出てしまう.対処方法ないでしょうか.
>Window managerであるJava Desktop >Window managerであるJava Desktop >Window managerであるJava Desktop >Window managerであるJava Desktop
その程度で喜んで晒すなよw
つうか、別に間違ってもいないしw
連続コピペ晒しはあんまりおもしろくないから やめた方がいいと思うよ。
みんな、フリーソフトのインストールってどうしてる? Solaris10/x86 8/07をインストールしたんだけど、 コンパニオンCDはなんか、06年とかでずいぶん古いし、 OpenSolarisのCompanion Download Center落ちてるパッケージって、 8/07のリリースでも動くのかどうか良く判んないし。 野良ビルドは面倒だし。
釣り多すぎだな・・・・
pkgsrc使ってるけど結構ハマる。
>>606 あれ、gccって勝手に入りませんでしたっけ?
/usr/sfw 以下だったかな…
version はわからないけど。古いのかな…
gcc 入れるの、別に問題なく入ると思うし、ちょっと時間が
かかるくらい?
amd64用は分岐したまま、まだ統合されてないでしょ。
>>601 古いSolarisリリース使ってたとき、そんな症状になったことがある
パッチ当てたらおさまった
613 :
601 :2008/01/13(日) 02:40:39
>>612 どうやら私だけみたいですね
patch当たるのを待ちます
ありがとうございました
x86 のシステムバックアップで簡単なのってあるかな? テープ装置はないのでufsdumpは使えないんだけど アクロニスなんかのwindows用バックアップソフトもCD起動ならつかえるんかな?
>テープ装置はないのでufsdumpは使えないんだけど diskにダンプすりゃいいのに、どうしてしないの?
ufsdumpがテープ装置専用のコマンドと考えてるんじゃないかな。
ディスクもつかえるんね知らんかったらありがとん けど、 起動ディスク 40G(UFS) データディスク 500G(ZFS) しかないのよね 起動ディスクを500Gに置換したいんだけど ZFSにバックアップとっても、CDから起動した段階でみれないよね?
>x86 のシステムバックアップ >起動ディスクを500Gに置換 全然別の話だな。 >ZFSにバックアップとっても、CDから起動した段階でみれないよね? なぜ?
>>613 当たるのを待ちますって…
smpatch使って手動で当てるしかないのでわ?
>>59 Mac mini+VMwareFusionで、Solaris 10入れた。
SunFireX4100をシリアルコンソール設定にしたいと思っています。 /boot/grub/menu.lst で、カーネルの起動パラメータとして、 -B console=ttya をセットし、ブートする事で、シリアルコンソールになりました。 コンソールの速度を速くしようとおもい、更に、 -B console=ttya,ttya-mode="115200,8,n,1,-" としてみたのですが、9600のままです。 おそらく、ILOM側の、 /SP/serial の設定も合わせて行う必要が あるのでは無いかと思うのですが、 /SP/serial/host /SP/serial/external のどっちを変えれば良いのでしょう? もしかして両方?
Solaris Java Desktopの入力方式設定エディタ,秀逸だ. 日本語とドイツ語を同時に使う必要があるのだが, これでドイツ語を登録してやると,USキーボードが Deキーボードに切り替えられてumlautやszがそのまま 打てるんだね.独文/和文混在の文書ファイルを お手軽に編集できる.真の多言語ワークステーションだ. Solaris使ってて良かったよ.
b79マダー
u4です。ja_JP.UTF-8を追加しようと思ってるのですが、 Userセットでインストールしたためか、localeadmコマンドが入っていないようです。 localeadmは何というパッケージに含まれているのですか?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 16:09:00
>>625 localeadm -Cの長い処理が終わりました。
でも具体的にEUC-JPからUTF-8への切り替えるにはどうしたらいいのですか
localeadmでやるものじゃないみたいに思えます。
>>626 /etc/default/initを書き換えてリブート
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 19:14:30
>>627 外出してて遅くなりました。
おかげ様でうまくいったのですが、
/etc/default/initデフォルトのjaって、どういう振る舞いをするんでしょうか?
書き換える前の実際がEUC-JPだったのは間違いないと思いますが、
EUC-JPはどこに記述されていたのでしょうか?
find
>>630 知らないなら余計なこと答えなきゃいいのに
localeの中
>>629 そのjaがeucjpロカールそのものを表している。
>>629 /usr/lib/locale/jaをdefault localeとしてシステムがブートする。
インストール時にデフォルトとしてeucJPを指定したなら
/usr/lib/locale/ja/locale_descriptionに Japanese EUC (ja)、
locale_mapにLANG=ja と記述されていたはず。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 21:27:51
ここもBSD信者なんかと同じケツの穴の小さい奴らの集まりかw いかにして自分の知ってることを小出しにするかだけが生きがいなんだろ
犬厨は巣に帰れ。
冗長な回答は嫌われます お知恵自慢したいわけじゃないんだから
残念ながらお知恵自慢したいから無給で回答する奴がいる。 お知恵自慢を否定したいなら金を出してサポート買え。
買えって言われても…もう買ってるし をれじゃなくて上の人がお金だしてるんだけどさぁ
ならここで質問する必要無いだろ
検索も出来ない奴がSolaris使って何するんだ?
hg incomingしたときに出るchangesetの詳細ってどこで見られるん?
update patch が大量に出て喜んだが GM965 chipset には未対応だな. テラカナシス
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 15:26:58
Solaris18 8/07 において,CUIのログインコンソール上に,定期的に以下のような表示がされます。 --- Jan 22 21:30:43 szyhost2 ip: dst ******* src 100007F Jan 22 21:40:41 szyhost2 ip: dst ******* src 100007F Jan 22 21:44:08 szyhost2 ip: dst ******* src 100007F Jan 22 22:22:56 szyhost2 ip: dst ******* src 100007F --- /var/adm/messagesにも,以下のようなログが残っています。 --- Jan 22 21:30:43 szyhost2 ip: [ID 390400 kern.notice] dst ******* src 100007F Jan 22 21:40:41 szyhost2 ip: [ID 390400 kern.notice] dst ******* src 100007F Jan 22 21:44:08 szyhost2 ip: [ID 390400 kern.notice] dst ******* src 100007F Jan 22 22:22:56 szyhost2 ip: [ID 390400 kern.notice] dst ******* src 100007F --- 「100007F」はローカル・ループバック・アドレス(127.0.0.1)の16進数表現ですよね。 「*******」の部分には,自ホストのIPの16進数表現が書かれています。 これは,いったい何の警告でしょうか?ご存知の人がいたら御助言下さい。
>>847 IPMP関係のメッセージでしょ。
マルチパスデーモン in.mpathdの設定が出来てないんでわ?
7世代後だから、あと30年くらいしたらわかるんじゃね?
色々試してたら、ZFS Pool version を10 にしてしまった。 Nevada から離脱できなくなったぜ。
solaris10でシェルスクリプトを作成していたのですが、catでテキストを表示してsedで編集がうまくいきません。 cat ファイル1 | /usp/bin/sed s:文字列::g > ファイル2 なぜかcatより先にsedが実行されているのですが、その原因がわかりません 原因にはどんなことが考えられるでしょうか?
>>652 まさか、ファイル2が先に作成されるのを見て
sedの方が先、と勘違いしてるんじゃないだろな
>>652 「ファイル1」と「ファイル2」は別ファイル?
656 :
脳軟化 :2008/01/24(木) 10:15:42
>>652 /usr/bin/sed "s:文字列::g" ファイル1 > ファイル2
そもそも cat を使わなければ、sed が先に実行されるなんてことに悩まなくても。w
>>655 > トレースで追跡してみました
kwsk
>>656 できました。sedの構文をちゃんと調べてませんでした
>>657 実行時に-xオプションでみました
おかげで事象が解決出来ました。ありがとうございました。
パイプの順序にはまだ?ですが
659 :
脳軟化 :2008/01/24(木) 10:37:23
>>658 ネタだと思ってたのに、マジだったのか。
パイプの前後のプロセスの起動順序は、どっちが先でも結果は同じ。
なんのシェル使ってるのか知らんが、そのシェルの仕様としか言えんな。
C 言語が理解できるなら、ソースを読むといい。
660 :
脳軟化 :2008/01/24(木) 11:04:48
>>659 bash のソース見てみたが、右端のコマンドから起動してるな。
左端からだとなんかまずいことでもあるのか。わからん。w
受け取り側を先に用意しておきたいってことか ????
そんなこともわからんのか、という突っ込みがくるな、これは。
受け側を先に準備しないと、パイプ詰まるじゃないか。 便所作らずにウンコしたらえらいことなるだろ?
662 :
脳軟化 :2008/01/24(木) 17:09:31
>>661 詰まるったって、すぐに次のコマンドも起動されるから特に問題ない、ような気が。
右からのほうが望ましそうなのは、老いた脳でもなんとかわかる。
どうでもいいが、
>>652 が望んだ結果を得られなかったのは、
s:文字列::g をクォートしてなかったからに4000ガバス。w
/usp/bin/sed なんてなかったに 5000 ガバス
>>659 APUE読め。シェルの種類は関係ない。
釣られんな。つか、そいつの相手すんな。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 13:48:43
GA-MA69G-S3H+BE-2400+PATA でインストール確認(8/07) オンボードのネットワークは認識しないので、手持ちの905-TXで再度トライ中 #始めたばかりでNICの追加がわかんねーーーーー install後 IFC-ATS2P2 から(たぶん)boot しそうな予感
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 16:19:02
> install後 IFC-ATS2P2 から(たぶん)boot しそうな予感 NGどした boot 以降 rebootの繰り返し
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 16:17:02
ちょっとマシンかえたんでsolaris10セットアップしなおしたんだけど 最近のGUIってwindows98ライクなんね、ちょっとバビったw 所でsambaのシェアがpublicとhomes以外できないんだけど なんか色々とかわったんかな、パス以外publicと同じにしても 見えないし接続できないのでこまってます [ide0] path = /ide0 read only = No guest ok = Yes こんな感じでも駄目だったよ
どうせ svcadm refresh してないとかそんなんだろ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 14:42:06
sxce のダウンロードサイトってなんか模様変えした? 前と同じとこじゃつながらない??
sexに見えたぞばかやろう
>>674 変わったよね。ログインフォームも変わったし
先にアーキテクチャを選ばせるようになったし
DVD版とCD版が両方ならんだ。
(おかげで、全部チェックするボタンが不便な気がするけど)
しかし、Build81だっけ?
ずいぶんskipしたね。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 16:21:53
>>676 やっぱりb81でいーのね。
すっかり様変わりしてたから
どーしたのかと思ったw
VMware tools インストールしたら、 Sun Update ManagerがNullPointer Exceptionで 動かなくなったよ。
sxdeは最低768MBのRAMを必要とするそうですが、 sxceはどれくらいのRAMを必要としますか?
>>681 X使わなきゃ512MBでもぜんぜん問題ないよ。
アプリが沢山メモリを要求するならべつだけど。
512MBというのが問題だろ
684 :
681 :2008/02/02(土) 18:52:32
ありがとうございます。 折角b81が出たので、早速ダウンして挑戦してみます。
685 :
681 :2008/02/02(土) 18:53:32
ありがとうございます。 折角b81が出たので、早速ダウンして挑戦してみます。
SXDE注文したら(フォーム送信後に)前バージョンの発送は終了したと。 で、この場合って「二月第一週から出荷が始まる」01/08って届くの?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 01:33:35
もらえなかったよ
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 14:57:49
691 :
647 :2008/02/06(水) 10:44:25
647です。
ご助言ありがとうございます。> 648
> IPMP関係のメッセージでしょ。
> マルチパスデーモン in.mpathdの設定が出来てないんでわ?
ネットワーク設定では特殊なことはしていないので,今回は該当しないかなと思っています。
その後いろいろ試してみました。
まず,OSを再インストールしたほぼ初期設定の状態でも,同様なログが出力されました。
また,LANをインターネットと切り離すと同様なログが出力されなくなりました。
なんとなく,以下のケースに該当するのではないかと推測しています。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1064122787/101-200 なお,2月以降はLANをインターネットに接続していても,
同様なログの出力されていません。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/08(金) 20:21:38
質問です。 Solaris 10 8/07 Releaseをインストールしました。 一般ユーザを追加しようと思い、rootで # useradd -m name としたら、/homeに書き込めなくて失敗しました。 /home のパーミッションが555のようなので755に変更しようとしましたが、 なぜか変更できません。 # ls -al /home/ 合計 3 dr-xr-xr-x 1 root root 1 2月 8日 18:43 ./ drwxr-xr-x 24 root root 1024 2月 8日 20:07 ../ # chmod 755 /home/ chmod: 警告: /home/ を変更できません。 ネタじゃありません。本当になぜなのか分からないんです。お助けを。m(__)m
>>692 FAQなのでネタ認定。マジだとしても回答無用。
694 :
692 :2008/02/08(金) 20:35:41
FAQでしたか。すいません。探してみます。
>>692 ネタにしか思えん。
基本的にSolarisでは/export/home/をユーザー領域に使う。
696 :
692 :2008/02/08(金) 21:01:27
インストールするときlinux風に swap メモリにあわせて適当に / 残り全部 (それ以外なし) という風にパーティションを切ってしまったので。 とりあえず /usr/home/nameをホームディレクトリにしてますが、なんか悔しいので/home/nameにしたい。 automountdとかいうのを止めればいいらしいことまでは分かったが、まだ止め方が分からんですw solarisはlinuxやBSDとかと全然勝手が違いますね。
>>696 *BSDとは確かに勝手が違うが、
LinuxではSolaris同様にautomount動かしてるので、
Solarisと勝手は同じだけどな。
autofsをヌッコロス これ常識
699 :
692 :2008/02/08(金) 21:09:33
/etc/rc?.d/ に S??automount とか、それに近い名前のファイルがあるのかと思ったらないし…
アダムに変わってから、autofsを止めるのも知らないと大変なんだな。
solaris10はSMF
へぇ? スタンダードミディファイルがこの文脈に何の関係が???
703 :
692 :2008/02/08(金) 21:12:32
いまman smfしてますw トン
704 :
692 :2008/02/08(金) 21:13:00
関係ないの?
automountdを止めずに、ちゃんとauto_home設定することは考えないのか?
706 :
692 :2008/02/08(金) 21:19:50
それは/etc/auto_master の「/home」を適当に別の名前にするってことかな? それもちょっと浮かんだんだけど、 automount(1)を見る限り、このサービスは俺にはいらないっぽい。
707 :
692 :2008/02/08(金) 21:37:19
svcadm disable autofs でできました。皆様どうもありがとう!
svcadm使っていると、Solarisがどういふうにサービスを起動していくのかってのが見えにくくなるわな。 inittabみて、rc*みて、rc*.d/みて、とか。 始めて触るプラットフォームを知るときには、マニュアルを先に読むより手っ取り早いし。
アダムが嫌いなので、アダム止めて、 自分で/etc/init.d /etc/rc*.d以下にスクリプト書いて起動するように 変更しちゃいました。 同じようなことしてるの、おれ以外にも結構いるよね?
>>709 Solaris9に戻したら??
SMF使わないんだったら10にする意味は半分以下。
どうしても必要じゃない限り、デフォルト設定にあわせた方がいいぞ。 他人が使う環境だと、その設定を理解させる必要があるし、 自分だけが使うのだとしても、数年前の自分は他人だ。
>>709 ちょっと違うけど、BSDからの移行組なんで、
起動するデーモンをフラットにならべて /etc/rc.localで起動するようにしてるよ。
なんたらadmとかは全部忘れた。
>>712 サービスの起動順序とか依存サービスの死活確認はどうしてるの??
SMF使えばそこら辺は全部自動的に処理してくれるので、逆に切り離した時の方が処理は大変になるんだが。
「慣れるより慣れろ」
だよ。
環境の変化に対応できない子は置いていったほうが、 お互い幸せなんじゃないだろうか。 噴飯もののやりかたでも、案外712は心安らかに過ごせてるのかもしれないし。
だな。 けっして他人に同じやり方を勧めてほしくはないが。
慣れるより飼い慣らせだな。 Solaris10独自方式に慣れる必要なし。自分の方式に変更するのが吉。
お好きにどーぞ
SMF便利だと思うけどなあ サービスを止めるのも動かすのもコマンド一つだし 依存関係も考えてくれる
>>718 というか、SMFこそ「Solaris10を使う理由」だからねぇ。
Zone使うにしろZFS使うにしろ、SMFを理解出来てなきゃ駄目だしw
つまるところ、「SMFを使えない奴はSolaris10を使う意味はない」って事だ。
>>719 Solarisってサーバー用だから、MIDIファイルなんて聴かないなぁ。
>>719 ZoneにしろZFSにしろSMF知らなくても使える。
今のSolarisはtimidityとか入れなくてもクリックでSMF再生できるよ。 Solarisはそっちの系統は弱いもんだと思ってたが、結構意外だった。
realplayerまでついてるしな・・・
最近のrealplayerはMIDI再生できるのか? 知らんかった
Java Media Framework を使った jmplay なら割と前から入ってたはず。 MIDIは鳴らせるだけとしか言えない程度だが。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/11(月) 03:14:07
19インチワイドモニタなのに 解像度を変えようとしても640x480と800x600しかないんですけど どうしてでしょう?
環境を一切書かずに答えを貰おうっていう魂胆が浅はかだ。
732 :
729 :2008/02/11(月) 12:59:02
環境はML115の最小構成に デル SE198WFP6 1 19,980円 19型ワイドTFT液晶モニタ SE198WFP です。 モニタにはドライバ入りCDのようなものが付いていましたが 中を開けると、XPやVISTAと書いたフォルダだけあって Solarisのフォルダとかは当然ないんですよ OSはSolaris 10なんです
なんでだろうね
ML115だから 以上
736 :
729 :2008/02/11(月) 13:39:05
どうもそうらしいですね VGAを買えとの声も見つかりました。 とりあえず、1024x768にはしてみようと思います。 どうもです。 あー、ワイドモニタ買うんじゃなかった またお金かかる > 544 :不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:29:57 ID:FTgxJkzN > オンボードならデフォルトの色数が24ビットカラーに設定されてしまっていることが原因 > /etc/X11/xorg.conf を編集して、 > Section "Screen"の > DefaultDepth を 24 から 16 に変更し、再起動すると1024x768で表示できるようになる。 > (´・ω・)ほぼ丸写し
そこまでするならそんなもの買わなきゃいいのにと思う オンボードのGeForce 7050とか6150でもXがそこそこ動いてるのに
ML115を弄り倒す!とか言って5万も6万もつぎ込んでる奴ってけっこう居るよね
Solarisの入る玄箱としてポン付けでLANに混ぜるならともかくなぁ…
ML115ってConsole Redirectが使えるんだから、シリアルのCUIで突っ込んだら?? んで、PCなりからXエミュレータで入れば問題ないし。
モニタあるんだからシリアルにこだわる必要はないと思うよ フレームバッファ積んでない機械ならともかくさ Solaris入れてVNCとか面倒なら手元のWindowsマシンにCygwin入れて終わり その液晶モニタ程度の解像度出せるWindowsマシンの1台ぐらいあるでしょうに
742 :
729 :2008/02/11(月) 15:50:43
たまたまYahoo!ショッピングでいちばん売れてたのが DELLのワイド液晶1440x900、\19,800だったんです ワイドにする予定はなかったけど、他よりも安いし、 いいかなと思って。 1024x768でもまぁ、いいですけど、ワイドのせいで 画像が横に伸びてしまうのが嫌ですね せめて画像を伸ばさず左右を黒にできればいいんですが リモートコントロールの予定はないです そもそももともと使ってたマシンのスペックが低いので 開発とサーバ兼用にできそうなマシンを求めてML115にしたんです グラフィックカードを探していますが ML115で動きなおかつワイド対応というのは探すの面倒ですね 見つかりはしますが、ショッピングサイトで一括検索して 安いものから並べたりとかできないので ひとつひとつ検討していかないといけません。
>>742 激安X300SE搭載カードで大丈夫だろ
744 :
729 :2008/02/11(月) 16:12:52
おお!ビンゴ! 確かにML115で動作報告があり ベンダーサイトでもワイド対応とあります どうもです
745 :
729 :2008/02/11(月) 16:14:14
抜かりましたが その上、十分に安い
Solarisで動くかねぇ
HCL見て探せばいいのになぁ
748 :
729 :2008/02/11(月) 20:18:32
X300SE搭載カードを近所で\1,000で買ったとかいうレスも見付けたけど ネットショップにはもう見当たらなかったから類似商品としてGF7200GS-LE128Hを注文した 送料込みで\5,558也 動くかな カード挿すのも初めてだし、マシン本体を開けるのも初めて ドライバー買わないとな 今持ってるのは安物だから目が潰れちゃってるし
ML115のwikiみてるか? まぁsolarisならgeforce系の方がいいだろうけどな。
ultra24買った人いる?
751 :
729 :2008/02/13(水) 21:16:14
>749
見てますよ。過去ログ倉庫も結構使えそう。
http://ml115.z49.org/ ML115スレの人たちは聞いてもあんまり答えくれないっすからね。
さっそくグラフィックカード届きましたけど
トルクスドライバーってのがあったほうがいいみたい
Solarisは文字化けの症状出てますよ
しかも、なぜだか、今日はXが起動しなかった
シャットダウンのコマンドも知らないくらいなんで
借りてきた本調べて電源落としましたよ
別に起動するつもりはなかったんだけど
ML115の初期設定で電源が完全に断たれて復帰すると
自動的に起動するらしいんです
geforceを買いましたけど64bitってのが気になります
どうせならついでにBeryl 3D Desktopとかも動かしたくなりましたけど
あ、そういや、メモリ512MBはSolarisには不十分なのかもしれません
GUIインストールはハングアップしまくりで
CUIでさぜるを得ませんでしたし
インストール後もハングアップしてました
まぁ、どうしても足りないようなら増設も考えますが
そんなにすぐに必要になるとも思ってなかったんで
sunにおいてあるドキュメントわかりずれぇ
MSはもっとすごい 機械翻訳だもんな
だからお前ら pixrect のマニュアル読んでから言えと。
MSDNのC++の複素数クラスcomplex を複雑な数学関数と訳していたのはワラタ
英語でプレーン(平面)幾何学って言ったら 「普通の幾何学」と解釈されて「では特別な幾何学もあるんですか?」と 返されたという話もあるにょろ
複雑系ブームのだいぶ前に出た、プリンストン高等学術研究所をネタにした本の訳で、 「複素システム」って訳してて笑った。 ダイポールアンテナを略して「ダイポール」と言ってるのに「我々はその双極子を」と 訳してる本もあったな。素粒子物理の研究者の伝記で、戦時中レーダー研究に 借り出されたという話なので訳者も専門外で困ったろう。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 11:46:41
たしかにw >リンク集積は「Trunking」とも呼ばれ
>>758 「リンクアグリゲーション」でいいよ…。「トランク」とか書かれると
VLANトランク(Cisco系)と紛らわしい。
ttp://www.sun.com上で紹介されている ttp://www.virtualbox.org/ をうまく使える方いらっしゃいますか?
「Unable to load R3 module /opt/VirtualBox/VBoxDD.
VBox status code: -102 (VERR_FILE_NOT_FOUND).
終了コード: 0x80004005
コンポーネント: Console
インターフェース: IConsole {xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}」
というエラーがでてguest OSのinstallができません.
まだbeta-1レベルだから使えないんでしょうか…
>>762 オンボードのオーディオとネットワークのチップが知りたい
コンソールでキーボードのCtrlとCapsを入れ替えたいのですが、ggってもXでの設定に行き着いてしまって…。 どなたがご存知ありませんか?
>>763 nic:Intel 82566DM-2 Gigabit Network Connection
audio:Intel 82801I(ICH9 Family) HD Audio Controller
>761 同じエラーが出ました OpenSolarisじゃなくて、Solaris 10 6/06 s10x_u2wos_09a X86だからかも
769 :
761 :2008/02/17(日) 04:00:12
>>768 ありがとうございます.当方8/07版です
現在のOpenSolarisがrelease版に反映されるのを待つしかないようですね
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 13:23:04
sxde 1/08 使えよー
772 :
761 :2008/02/19(火) 02:14:20
b81入れようかと思っていたら、いつの間にかb82が出てら x86 Single Image なんてのがあったりして ちこっとずつ便利になっていくなぁって思った
おい、産いい加減にしやがれってんだ 1Mのマニュアルに「ufsdump」ねぇじゃねーか!!! さっさと訂正しる!!!
775 :
768 :2008/02/19(火) 20:15:45
>771 ありがとうございます。ゲストでKnoppixがサクサク動きました Solarisで仮想PCの選択肢が増えるのはうれしいです ちなみにそこのページでLD_LIBRARY_PATHに/opt/VirtualBoxと /opt/VirtualBox/qtgcc/libを追加するように書いてありますが、 この2つはVBox.shでLD_LIBRARY_PATHに追加してますね この2つ以外で足らないライブラリのPATHを足せばいいようです
>>774 $ man ufsdump
ufsdump(1M) System Administration Commands ufsdump(1M)
???
777 :
761 :2008/02/19(火) 22:17:24
>>768 お!動いたんですね.出遅れましたが当方これからやってみます.
情報ありがとうございます.
778 :
761 :2008/02/20(水) 03:11:29
>>771 に従い,Solaris10 64bit版 (8/07) 全物理メモリ4GB上のVirtual
BoxにSuSE Linux 10.3 32bit版 (メモリ2GB割り当て) を入れました
(64bit版はサポート外らしくinstaller開始時点ではじかれました).
今のところ問題ありません.次はVista入れてみます.
自分でインストールしたサービスをSMFで管理したいんですが 14. サービスの管理 (概要) 15. サービスの管理 (手順) をざっと見ても、「SMFに新たにサービスを追加する」的なトピックがないような気がします。 どこかに他に良いドキュメントありますか?
ML115で1024x768で256色出ていますが。。。 XserverはSun純正ですけど。 AMD-Vに対応していると何かいいことありますか? Zoneが速いとか?
783 :
779 :2008/02/22(金) 14:59:51
>>780 すでに大体は理解していて、辞書的にmanpageを使うのはいいんですけど、
最初の一歩からmanpageだけで理解するのはしんどいですわ。
manpageはexampleが少なすぎるんです、最初の一歩には。
>>782 > 14. サービスの管理 (概要)
> 15. サービスの管理 (手順)
ってのが
>
ttp://docs.sun.com なんですが…
それは残念でしたね。
>>783 /var/svc/manifest 以下のxmlファイル群と、man svccfgで桶
solaris10 8/07 でアップデートマネージャ使って パッチ当てしようとしてるのですが、途中で固まって しまいます… これ、手動でファイルの固まり落としてきて、自分で当てる って事可能ですか?
新しいsolaris10でlinuxバイナリがそのまま動く?ようになったと聞いたんで すが(RHE3相当)、solaris10でvmwareServerのホストって動きますかね?
>>787 それはlx brand
zoneにLinuxをインストールして動かせる。
x86/64限定。
Vmware動くかは試したら?
というか8/07の目玉の一つなのに、全然話題に上がらないのはどうして なんだ?>Containers for Linux Applications
acroread動くから便利だね。7だけど
8/07の次っていつ出る予定?
チンコR30の乳首が反応しないのは、とてもとても悲しい T22+Sol8だと普通に使えたんで、チンコ乳首は無問題かと思ってたよ
>>791 Linux 版 AcroReader7 入れるだけで使えるの?
lx とかいうのを使えるようにするまでが一苦労じゃないの?
lx作るのはそんな手間でもない。 時間かかるだけ・・・。
IDE500Gx4とSATA500Gx4があまったので ZFSでファイルサーバつくろうと思うんだけど X86 Solaris10で動作するIDE/SATAカードってなにがあるかな? オンボードのIDEは全て塞がってるので使えないのよね
>>796 3124とか3132とかツンデレれば大丈夫あなたのためじゃないんだからね!
x86のSolaris10を使っています NW系の話なのかSolaris10の話なのか不明なのですが、質問です 例えば落ちてるホストに対してsshで繋ごうとした時に、そのホストのIPアドレスが 同一サブネットのアドレスの場合 →すぐにconnect failedで接続エラーとなる 異なるサブネットのアドレスの場合 →Connection timed outになるまで225秒かかる sshに限らず、telnetやhttp等でも同じ状況なようです。socketを使うサンプルを 作ってみましたが、同じ事象が発生したので、socketの仕様なのかな?と感じてます 225秒かかるのはSolarisの標準動作だという事は研修の資料にあったのですが 同一サブネットだとどうして225秒かからずにすぐにエラーとなるのか、どういう条件や 事象によってこの差が出てくるのか、知りたいと思ってます どういうことなのでしょう?どういったキーワードで調べたらいいでしょうか?
RFC的に正しい実装だからじゃないの
俺もよく知らないが、同一サブネットだど先ずarpがtimeoutするわな、 他ネットだとgatewayまではtcpのsynを送れるから、tcpのコネクション timeoutで切れると思う。
RAM 128MBじゃインストールすら出来ない 何か解決策ありませんか?
solaris8か9にする。
SunOS 4.x にするw
Linuxにする
資源ごみにする
b84 でたね。
こないだは何故b83"a"だったん?
うちに何台かSolaris10を入れたPCがありますが うち1台のみ立ち上げした時に Hostname ほげほげ /dev/rdsk/chomechome is logging と出ます。 ほかのPCは全てloggingのところがcleanなんですが 調べてみると"stable"なんか出ることがあるようです。 この違いは何でしょうか? 尚、cleanと出るPCの1台にはvfstabにてloggingオプション を付けています。
>この違いは何でしょうか? >vfstabにてloggingオプションを付けてい るかどうかの違いだろ。
ルカの銅貨ですか? よくわかりませんが
>>810 いや、loggingって出るPCのvfstabにはloggingは付けてない
cleanって出るPCもlogging指定がある物と無い物があります。
813 :
802 :2008/03/11(火) 20:35:45
どうも諦めます orz RAM128MBで使えるOS無いかなぁ… LinuxとBSD以外で。
Windows95
すいませんがUNIXの中でお願いします。
つUX/4800 R14.
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 22:31:49
っPlan9
すいませんがPOSIXの中でお願いします。
注文が段々と贅沢になってきたなw
素直にメモリ買えw
インストールのときだけメモリを借りて来い。 インスト後いらないものをすべて削れば何とかなる。
最大で128MBのノートならそれも無理ですね
b84とか最近のやつってVMサーバーにもインストールできます?
まともなのは
>>820 だけか
Solaris繋がりだとキリンさんのOSくらいかな。
>>825 ディスクを別の機械につないでインストールすればいいじゃないか。
ところであなた質問者? なら Solaris/x86 入れるのやめときな。
>>828 インストールだけ別のマシンでやるのか?
でも、メモリ128MBでブートする?
Nexentaは無理ぽ
(何をしたいかが明らかでないから用途は別にして)いらないものを取り去れば余裕で boot できる。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 15:52:36
秋葉あたりで売ってるジャンク(一応完動品と仮定して)のUltraSPARC+Solarisの構成と ふつーのx86(あるいはx64)PC+Solaris(x86)の構成でできることに違いがありますか?
UltraSPARCを使っているとう自己満足を得ることが出来る
>>834 STOP-Aが使えるとかeepromモニタコマンドが使えるとか以外で
何があるのか教えてください
ちなみにファイバチャネルとかは使いません
それ以外と言われれば違いはない。
SPARC版のバイナリがそのまま動く。 色んなセンサー類が載っててモニター出来たりする。 LOM系が使えたりする。 prtdiagが細かくて嬉しい。 メモリの上限が多い。
>>835 調べるすべがないなら、中古品買っても無駄になる気がする。
>>837 なるほど、それは見落としていました!ありがとう。
SPARC版のサードパーティバイナリが動くっていうのは確かに
大きなメリットかも知れないですね。
probe-scsi対応機器そろえたり、消費電力が多いのが難点かしらん
>LOM系
RSC/LOMは鯖クラスでないと乗って無い。
>>839 x86バイナリも同じ位出てるしx86使ってても同じかと。
それとprobe-scsi対応機器ってFCODE乗ってるSCSI HBAの事が言い
たいの?そんな中途半端な認識なら辞めた方が無難。
下手な中古SPARCマシン買っても、ハードトラブルの時にx86なら補修
パーツもその辺で手に入るけど、SPARCだと問題個所の特定とか補修
パーツの入手性と価格で困るのが落ちかと。
まぁそれでも使いたいのなら別に止めはせんけど、SPARCスレの70見
たいにならんようにな。
>>841 x86なサーバにも「コンソールリダイレクト」が搭載されているタイプだと「近い事」は実現可能になっていたりするんじゃね?
一番面白いのはXSCFなんだが、FのSPARC限定だしなぁ。
>>839 FORTHで遊ぶならOBP搭載機に限るw
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 15:05:25
>>826 ふつーにできますね。勘違いしてたw
スマソ
ふざけるな BIOS なぞという腐ったファームののったパソコンはゴミだ。
おぉ…生きてたw
そもそも計算機のファームウェアってもんが何をなすべきなのかまるでわかっとらん。 というより、今ごろになって白々しいお追従を並べといてその実目新しくもないガラクタで ユーザーを囲い込もうって魂胆がミエミエだ。まったく不要。消え去るべし。
そもそも計算機のファームウェアってもんが何をなすべきなのか、
>>852 が
まるでわかっとらんことはわかった
だまれ Intel の出すファームなんて全部クソだ。ゴミだ。消えてしまえ!
855 :
768 :2008/03/16(日) 00:20:43
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 06:09:01
Linuxに飽きたんでopen solaris10 x86を入れてみた。 インスコ時間がかかったけど、サクッと終了。 で、update managerが立ち上がり、登録。パッチが93個来てたんで、一つずつチェックを入れて(めんどくせー) アップデート開始。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すげぇ遅かったけど、なんとかダウンロード終了。 んで、Installing updateと表示されて、はや6時間が経過。 パフォーマンスメーターとかいう奴を立ち上げたらCPU100%と表示。 なにやってるのかな?ちょいと確認を、とterminalを立ち上げtopって打ったら、 そんなコマンドねぇーよって言われた(´・ω・`) HDDはガリガリいいっぱなしだし、ひょっとしてコンパイルとかしてるん?
やっと終わった(´д⊂)‥ハゥ
nevadaってupdate managerでアップデートできるようになったの?
>インスコ時間がかかったけど、サクッと終了。 2行目からして意味不wwwwww
サクッとガリガリ6時間
春厨大歓迎
ThinkPad X61t Xorgが使えていると思ったらXGA解像度になっていた 1400x1024はまだサポートされてないorz はやくGM965/X3100使えないかなー
>>856 とりあえず、prstat な・・ top じゃなくて
あはは、眠気で意識がもうろうとしてたのか、マジで意味不明な文でしたね。
インストールの時間はけっこうかかったけど、問題なく終了。って事です(´・ω・`)
>>863 サンクス。
ある程度は予想はしてたけど、いろいろと作法が違ってるんですね。
ユーザー作成でいきなりつまずいてしまった。ww
とはいえ、nVidiaのドライバーが標準で入って動作はサクサク。
ATOKも使えていい感じです。
これから、ちょくちょくアホな質問するかもしれませんが、よろしゅうお願いします。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 16:08:08
個室PRIVATE DINING AZO 渋谷店よろしく
>>865 SolarisのInstall大会でも開催されるんですか?w
updatemanagerを起動すると、こんなメッセージが表示されて動かないんです。 どうすればいいっすかね… Warning: Missing charsets in String to FontSet conversion Warning: Cannot convert string "-monotype-arial-regular-r-normal--*-140-*-*-p-*-iso8859-1" to type FontStruct Warning: Unable to load any usable ISO8859-1 font Warning: 名前: FONTLIST_DEFAULT_TAG_STRING クラス: XmRendition 変換が失敗しました。フォントを読み込めません。
リモートログインしてないか? コンソールで実行してみたら?
コンソールログインではXアプリは起動しないだろw
>>864 Solarisを使って何をしたいのか知らんが
おとなしく犬糞でも使っとけよ
>>869 うまく設定すればコンソールから起動するんじゃない?
ただ、コンソール画面には何も表示されず、どっかのDISPLAY変数で指定されたところで何かが起るだけだ。
>>871 その理屈なら、リモートログインでもどっかに起動するようにはできる
ちょ、久しぶりにSolarisインストールしようとしたら Recommended Patch Cluster無償ダウンロードできなくなってるんだけど! みんなどうしてるの?金払ってるの?
874 :
873 :2008/03/23(日) 00:52:04 BE:745992364-2BP(0)
びっくりしてつい書くの忘れたけど入れたのはSolaris 9 9/05 x86です
バカには入手出来ない、と言うだけの事だな。
諦めればいいと思うよ。
そうかそうかSolaris9か
指をさすな
Solaris m9(^Д^)
b85キター!
もう3月も終わりだが次のアップデートはまだかね
んだな、そろそろnforce LANパッチ同梱したの出してくれ いちいちPCIにLANカードさしてインスコするのメンドイ
最近のだと同梱してたと思ふけど、マザーはなに使ってんの
K8N-ULTRA-9なんだけど、あいかわらずnvdia LANパッチあてるまで使えなかったよ lLINK UPしてnge0として認識はしてるんだけど通信できずで、最初かなり悩んだ・・・
むー、nF4かぁ… 8/07使ってそれならイヤだな 蟹もLink up/downを繰り返したりするし、1000GTも微妙だし BCM以外でこれ一押しというのがないのがな
NvidiaのNICはWinでもLinuxでも地雷。 蟹のがまだまし。
妙な動作することはあるな ドライバとっかえひっかえした挙句にうちのはWindowsでは動いてるフリしてるようだがw WinはともかくLinux自体地雷だからそっちは気にしなくてよし
ML115買えや。
>>890 最新版Solarisなら大丈夫なの? 昨年の夏頃の最新版はNGだったよ。
なにがどうNGなんだよw
ML115はあるけど、windowsマシンとして活動してもらってるな ちょいディスクあまり乗せられないのがネック K8N-ULTRA-9は IDEx4 SATAx8 つけられるのでファイルサーバとして役立ってる IDEx1 起動ディスク IDEx3 RAIDZ SATAx4 RAIDZ SATAx2 MIRROR で使ってる、そろそろ大きいディスクにして整理したい気持ちもあるが・・・
>>890-893 安っすいPCIかPCI-eのVideoCard挿せば問題は無くなる。
On-BoardのVideoはMemoryが少な過ぎて使えんからな。
というか、GUI使うって時点で(ry
>>894 >ディスクあまり乗せられない
XPで使っているけど、8台積んでるよ。
うち4台はPCIのSATA Card+eSATAの外付けケースだけど。
その気になれば10台以上積めるハズ。
光学外せば内蔵だけで7台がMax。
>>895 というか、GUI使うって時点で(ry
インスコだけして使ってないだろ。
GUI上がらないと、パッチをダウンロードするためのユーザ登録が
苦労するんだよ。CUIでする方法はしらん。
>>896 Text Fileコピーして修正してコマンド一発打つだけのなんだけど・・・
難しい?
それに、GUI使いたいんだったらRemoteからXで入れば済む。
ConsoleのCUIでuseradd/passwdする必要はあるけど、「労力」とは言えんレベルだし。
ML115は昔の掃除機のような起動音がイヤ DELLは嫌いな会社だが、ペデスタル鯖の静音性には 比較的配慮してると思う
あれはAC挿してしばらく待てば大丈夫 マニュアルにも書いてあるはず
ふぅん もううちの鯖&WSは全部ファンレス電源なのですよ 古いパソコン使ってるなら3500+でもありがたいかもね
>>800 Cygwin/X入れてDISPLAY環境変数弄ってupdatemanagerしたらいいんじゃん?
>>902-903 いや、いつもは、Linuxからremote loginで作業しているよ。
だが、元レスで「というか、GUI使うって時点で(ry 」という発言がある
から当然CUIで登録する方法を知っているんだろうから、その方法を
聞いているだけ。
ぐたぐた書いたが、 煽りは無視して
ML115でSolarisを使うのはNGだからやめとけ。
Xが動かないから。
アレって、MGA-G200の変形で、最近のxorgだと動くんじゃなかったか?
次のVerで対応するかってとこじゃない。
最新のSXCEでもダメなんかいね
というか、ML115には価値が無いとしても X使わないでもSolarisは十分価値があると思うのだが
どうしてもX使いたいならVGA増設すりゃいいだけの話・・・。
どうしてもXつかいたいんだったら、VGA追加しる。 標準のでは、XGA16bitしかでないうえ、2D表示でさえCPU負荷が高い。
実機につないだディスプレイにXを表示させたいなら、VGA増設、だろ vmware-server上げるなり、Astec-XだかCygwin/Xだかを使うなり、いくらでも方法はあろうに
IntelマザーでオンボードだけどXなんて使ってない俺がきましたよ CUIでのユーザ登録、誰も書かねえのかよ /usr/lib/breg/data/RegistrationProfile.propertiesをどこかにコピーして以下を編集 userName=Sun Online Account に登録済のユーザーID password=パスワード sconadmコマンド1つ # /usr/sbin/sconadm register -a -r ./RegistrationProfile.properties これだけだろ
>>912 そんな事を教えるよりも、ML115でXを使えるようにする努力をさせたほうがいいんだよ
ハードの定価なんか、あってないようなものだからな・・
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 06:21:16
>>913 しかし、Xの味を覚える前にCUIな世界を知ったほうがいいぞ。
最近の若造はラックマウントマシンの初期インストールにGUI要求するからな。
さらにcygwin/Xすら満足使えるようにできずにAstec-Xとかくれとか。
>>912 CUIで使うようなマシンはSun Update Managerするまでもないか、そもそも
そこまで入はいってなかったりするし。クラスタを入れてあとはsecurity updateを
とるくらいじゃないか?はっきりいって提供patchの出来はSunは窓会社よりひどいし
Service Planじゃないと部分的すぎて使えねぇ。
なんでx86分野に出てきたん? 中途半端すんならやめてしまえよ
まぁそれでも犬よか全然マシだったりするんだが
犬のほうが全然マシだし 馬にも劣ってる 資産は受け継いでるからなんとか使える程度だよな どうみてもこれから感は否めないよ Solaris使ってもSolaris信者だけにはなりたく無いからね
GUI使うこと前提なら対応した環境用意するのが普通だろ・・・。 自分の用意した環境で動かないから糞は問題外。 zoneでWindows動くのまだかな。 lxなかなか面白いね。
おぃおぃあれがマシだと? 冗談も休み休み言ってくれ
基本的に、業務で使っているサーバの場合は、初期導入時以外にほとんどパッチあてなんかやんない。 それでも、ただのパッチクラスタじゃなくて、サービスパックの概念は欲しいと思うね。 あるいは、コンポーネントごとのアップデートパックとか。
メンテナンスアップデートくらいは知っとけよ。
Solaris10になってから、特にZFS関連で頻繁にバージョンアップするから、 OSを入れ替えないと新機能が使えないというのは何とかして欲しいわな。
ZFSはBootに使えないからOSのVer関係ない。
新しいSolarisってwnn関係のヘッダーやライブラリーはどこへ行ったのでしょうか? xemacsをwnnで使いたいんだけど。
捜し物はどこですか:grep wnn /var/sadm/install/contents Wnn8になってから中身が違ってるけど、どうすればいいかは調べてない。 もしSDKが必要ならオムロンソフトウェアのサイトにあったかも。 古いかもしれんが。
SUNWsproにwnnまわりの.elファイル付いてたし、自分でコンパイルする意味は あんまりないかも
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 22:45:46
今 lx で byte benchmark を走らせているのですが、 "Filesystem Throughput 4096 bufsize 8000 maxblocks 1 2" のところで、 global zone ごとフリーズしてしまったようです。 lx で byte benchmark 完走できた方いらっしゃいますか?
930 :
929 :2008/04/02(水) 00:09:03
929 です。 その後、しばらく放置していたら完走しました。 フリーズしてしまったと思ったのですが、高負荷で一時的に反応しなく なっただけでした。 ちなみに、FINAL SCORE は以下のとおりでした。 lx brand zone : 183.2 global zone : 441.4
b86 キター! またなんかダウンロードメニュが変わったなw
(´・ω・`) 教えてください。 (1) /devにあったファイルをうっかりrmしてしまいました。でもとくになんともなく動いてます。なんで?? (2) 元通りにするにはどうしたら良いんですか? /devices の下のどれだったか、わかりません。
デブでも食ってろ
/デブ/デブ愛す図
>>932 無いハードウェアのdevファイルだったとか。
x86版って boot -r で再構築されないんだっけ?
pkgadd SUNWcsd
devfsadmで再生成。
>>935 当然再構築される。
が、/dev/zeroとかまで消しちゃうと、本当に再起動できるかは疑問…
>>936 その前にpkgrmしないとダメなんじゃないのか?w
諦めて再インストールしろ
939 :
932 :2008/04/10(木) 07:40:35
ありがとうございます。まず、説明が足りなくてすみません。全部けしたわけではありません。 devfsadm試してみます。 よろしければ、もう少し教えてください。 boot -rって、boot(1M)のことですか? man pagesを見ると、x86の書式のとこに [x86] kernel multiboot [file] [boot-args] [-B prop=val [,val]...] って書いてあるんですけど、grubのmenu.lstの #---------- ADDED BY BOOTADM - DO NOT EDIT ---------- title Solaris Express Community Edition snv_86 X86 kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive #---------------------END BOOTADM-------------------- ってあるのの kernel$で始まる行の末尾に、(ブートの途中でgrubのコマンドを編集するモードで) -r を与えれば良いのでしょうか? あと、SUNWcsdですけど、pkgaddするファイルってどこにあるんでしょうか? インストールDVDの中ですか?
悩むぐらいなら touch /reconfigure して再起動しる
すんません。自己レスですけど、SUNWcsdはインストールDVDに入ってるのを見つけました。インストーラはインストールするときpkgaddしているんでしょうね。 >touch /reconfigure こういう手もあるんですね。ありがとうございました。 devfsadmで、無くしたノードも復活しました。どうもありがとうございます。 いろいろ勉強になりました。
Note: Solaris 10 5/08 will be available for download on 4/16/08.
5/08 クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
5/08版が新しいノートPCのデバイスに対応してくれていますよーに
rge対応チプが増えていますよぉに
やっとインストール終えてmozillaからこのスレ発見した今、 あと少し我慢できていればうんこにまつわるアダ名が付かなかった 小学生の頃のおいらを思い出したのさ
新しいのくるのか・・・ ひさびさの休日にML115に今日セコセコセットアップしてたのにな・・・
アップデート、やっとこさ終ったところなんだが
5/08落としてきた、今晩入れてみる
オレは少し様子見てからにするわ。
なにげに wget使えなくされてるなぁ。今回から。
Can't contact the web server. Try again later. くっそー
5/08 ってU5なのかw U1〜U5までのバージョン履歴教えて!
955 :
脳軟化 :2008/04/16(水) 16:26:50
>>954 5/08 Update 5
8/07 Update 4
11/06 Update 3
6/06 Update 2
1/06 Update 1
3/05 HW1
3/05
ブラウザでの並行ダウンロードは大丈夫。 CD-ROM版も必要なんでSDMに仕掛けたんだけど、failedでまっかっかだよ orz.
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> ゆっくりダウソしてね!!! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i| ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
x86なCD-ROMメディア以外は全部完了した。
Installation Check Toolがまだ8/07ベースの1.3だな これもアップデートしてほしい
結構 Sol10 長いねw --------- ----- ------ Solaris10 03/05 Solaris10 03/05 HW1 --------- ----- ------ Solaris10 01/06 Update 1 Solaris10 06/06 Update 2 Solaris10 11/06 Update 3 --------- ----- ------ Solaris10 08/07 Update 4 --------- ----- ------ Solaris10 05/08 Update 5 (最新)
>>961 そのまま「10」で続けるんじゃないのかな?
「Mac OS X」みたいに「【X】は【10】の意味じゃなく商品名の一部」って事でw
Solaris「7」から発生した「ずれ」は、まだ収束に至らず・・・
>>962 SunのイベントでSolarisの次の名前はどうするかっていうのは、
マーケ部門がすげー考えてるっていってたなあ。
人前でSunの社員が次のバージョンを差してSolaris11って安易に言うなと
言われてるとか聞いたぞ。
>>963 「とある 11」だな。 英語で言うと AN "11" か AN "XI"。略して AXI で OK。
Sun 製品のバージョンは世間の空気読んで決めるから無茶苦茶
SunはJava一押しだから「JavaOS」になる、に1シリング。
Java Desktop Systemだけでお腹一杯なので勘弁して下さい……。
SolarisでDHCP動作のとき、unknownじゃなくなるのは何時だ 12くらい?いいかげん識別性が悪いからどうにかしてください
しょせんスクリプトで出来ているんだから、スキなように書き換えればおk。
「努力したら負けかなと思ってる」んじゃねーの?
/etc/nodenameに名前書けばいいんじゃなかったっけ?
それかDHCP鯖側で名前配るのも手
Fujitsu LOOX U50に5/08入れた。意外に使える。
>>974 客 じゃあ、AIX で頼みますから、よろしく。
某 はい、伺っています。では、この AXI 発注書に捺印願います。
実にスマートに商談が進む。
「A/UX」でお願いします。
HA-UX
5/08入れた〜。 xVMが使えなかったorz。 Developerに戻すかw
>>969 アダムに変わっちゃっただろ。
昔みたいにスクリプトだったら好きなように書き換えられたけど。
>>978 5/08 に xVM 入っていないの? wktk してたのに...
次スレがそろそろ欲しい
君がほしい・・・・
まだ早いわ…
ゆるさん、わしはゆるさんぞ
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 08:20:14
5/08 落した.しかしSolaris Software Companionはどこにも見つからなかった. 有償のところには書いてある.5/08 から有償になったの?
solaris9 x86の質問はこちらでよろしいでしょうか 富士通のFMV-6766sSLにsolaris9をインストールしていますが ディスクを乗せかえようと思いコピーしましたがboot.binが見つからないと立ち上がってきません 手順は インストールCDで立ち上げ c0d0s0 (root) c0d0s7 (home) を mount /dev/dsk/c0d1s0 ufsdump 0f - /dev/rdsk/c0d0s0 | ufsrestore xf - mount /dev/dsk/c0d1s7 ufsdump 0f - /dev/rdsk/c0d0s7 | ufsrestore xf - でコピーした後、新しいディスクをプライマリにつなげなおした後CDから再起動し installboot /usr/platform/i86pc/lib/fs/ufs/pboot /usr/platform/i86pc/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/c0d0s2 とし、ディスクから再起動したら Cannot found boot.bin で止まってしまいます CDからブートした後セカンダリブート(?)を選ぶところでDISKを選択するとシステムは立ち上がってきます このような現象を経験された方おみえになりませんでしょうか よろしくお願いします
>>986 installbootは、/dev/rdsk/c0d0s2 じゃなく /dev/rdsk/c0d0s0
名古屋人発見
c0d0s2 も c0d0s0 も開始セクタは同じだったりしないか?
開始セクタは関係ない。 installbootは、どのスライスが/をマウントするかを指定する。 それとc0d0s2はディスク全体を現すからブートスライスとして使えない。
>>985 時間がかかっているだけじゃないかな
とりあえず8/07版のCompanionを入れれば使えるよ
>>994 Blogの人は起動できてるじゃん・・・。
thinkpadにネットワークインストールでnevada入れた人いる?
我が家では起動できないのよね、 vboxmanage startvm "Windows XP Professional" -type vrdp ってvrdpで起動させても少しするとプロセス落ちるみたい
998 :
986 :2008/04/20(日) 23:24:09
ご返答いただいた方ありがとうございます
>>987 installboot pboot bootblk /dev/rdsk/c0d0s0
も試してみましたが「Not a UFS file system」で立ち上がってきませんでした
>>990 以下のような構成の場合installboot はc0d0s8に対してかけろということでしょうか
スライスは
0 root 2084 - 10415
1 swap 3 - 2083
2 backup 0 - 158140
3 unassigned
4 unassigned
5 unassigned
6 unassigned
7 home 10416 - 18738
8 boot 0 - 0
9 alternates 1 - 2
となっています
999 :
986 :2008/04/20(日) 23:30:19
間違えた スライスは 0 root 2093 - 10415 1 swap 12 - 2083 2 backup 0 - 158140 3 unassigned 4 unassigned 5 unassigned 6 unassigned 7 home 10416 - 18738 8 boot 0 - 3 9 alternates 4 - 11 でした
( ´,_ゝ`)プッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。