1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/07/30(月) 17:43:18
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 17:45:19
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 17:55:23
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 18:00:52
TIPS 串設定 → オプション設定パネルで 日本語表示 → 環境変数と端末ソフトを日本語化 migemo検索 → --with-migemo (j)vim の空行付加 → jvim は :set noeol、vim は :set bin noeol ps, pdf を見る → application/postscript; ps2ascii %s ; copiousoutput Word の文章を読む → application/msword; wvWare %s /dev/stdout; x-htmloutput 動画 → video/*; mplayer -vo aa -aadriver curses -ao oss -playlist %s; needsterminal 動画(Linux FB) → video/*; mplayer -vo fbdev2 -fs %s; needsterminal
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 18:03:39
[Q]w3mメモリ食いすぎ。BoehmGCが悪いのでは?
[A]ページバッファの開きすぎのせいなのでGCを変えても解決できません。
CLOSE_TABとBACKとDELETE_PREVBUFを使ってこまめにバッファを消しましょう。
ただし多くの環境ではバッファを消した瞬間に目に見えて使用メモリが
減るわけではありません。C-FAQ 7.24参照。
http://www.kouno.jp/home/c_faq/c7.html
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 04:07:17
そいつぁ…
まだ生きてたのか
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 10:17:24
質問します。 「あ い う え お」 ---> 「あいうえお」 のように文字の間のスペースが消えるんですが、スペースをそのまま 表示するようにできますか?
>>11 htmlの仕様に忠実なら半角スペースは表示されないのが正しい。
逆にスペースが入って表示される方が本来はおかしい。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 12:20:04
>>12 そうなんですか?
htmlの仕様はよく知らないんですが困ってる点だけ書くと、日本語とロシア語が
混在したページなどで日本語の場合はスペースが消えても構わないんですが、
ロシア語の単語の間のスペースが消えると読みにくいんです。
だからスペースを表示する設定があったら便利だと思ったんです。
たとえばどのページ?
別に日本語と混在してなくても
ロシア語のページは全部スペース喰われるよね
ttp://www.ifun.ru/comments/joke12533.html > For all HTML elements except PRE, sequences of white space separate
> "words" (we use the term "word" here to mean "sequences of non-white space
> characters"). When formatting text, user agents should identify these
> words and lay them out according to the conventions of the particular
> written language (script) and target medium.
htmlの仕様だとスペースは単語の区切りと定義されているから
w3mがロシア語でこれを適切に処理できてないということになるんかな?
日本語 では 単語 の 間 には 空白 は 置か ない から これ で いい ん だ けど だよもん
>>16 表示が UTF-8 なら空白は保存されるんだけど、EUC-JP などの日本語用文字コードで表示すると空白は消される。
>>15 日本語とロシア語が混在したページ
これは大変難しい。
URLは?
つまり This is a pen. も半角空白を詰めないでほしい、ってことか。
単語の区切りと言えば、NEXT_WORD(w)とPREV_WORD(W)が 日本語では全く役に立たないのもこの件と少し関連するのかな
utf-8 環境の方は migemo をどのように設定していますか? 特に設定しないと euc-jp 出力されて正常動作しないですよね。
そういえば、w3mbookmark でも UTF8環境下だとバケバケだよ
ブックマークの登録と読込なら化けてないけど。 関係ないけど DICT_WORD_AT って数字も単語区切になるんだね。
26 :
23 :2007/08/21(火) 21:53:59
system_charset EUC-JP と migemo_command migemo -t egrep /usr/share/migemo/migemo-dict |nkf -Ewu の 2通りの方法があったけど、前者はオプションパネルが化けるんで後者にした。
27 :
23 :2007/08/21(火) 21:56:00
改行はいらん。 いつからだろ。
28 :
23 :2007/08/21(火) 21:56:39
あれ?はいった。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/24(金) 10:26:43
前スレは天寿を全うされましたか?それとも死神に連れていかれましたか?
>>29 From: [985] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2007/07/25(水) 15:55:06
で死神に連れていかれました。
FreeBSD の ports に security/ca_root_nss ってのができてるみたいなんだけど、 コレ使うようにできないかな? # w3m は野良ビルドで使用してます
emacs-w3mが新版リリースとか言ってますが、 こっちもそういう話なかったっけ?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 02:49:04
w3m 0.5.1 で xtermのタイトルバーの日本語タイトルが文字化けします。 コマンドは↓です。 env LANG='ja_JP.eucjp' xterm -lc -e /usr/bin/w3m -title -B 日本語のどの文字コードでも文字化けします。 ktermでは文字化けしないのですが。 こういう症状がでた方、いますか?
うちは日本語タイトルは Unnamed Window って出るなあ。 wm は openbox だけど、だからかな。
gc-7.0を$HOME/localにインストールし、 w3mのconfigure時にLDFLAGSとCPPFLAGSを設定しても、 libgcを見つけてくれない。。。
>>34 レス、ありがとうございます。
タイトルバーの日本語表示にはウィンドウマネージャーにも関係するのですね。
いくつかウィンドウマネージャーで試してみたところ、日本語表示の可否はこんな感じでした。
IceWM, fluxbox : kterm ○ xterm ×
window maker : kterm × xterm ×
w3mの内部コードはEUCなのでしょうか。
そのために utf-8 な xtermでは日本語表示に支障があるのでしょうか。
wm は LANG の encoding を期待してて、 xterm は utf-8 でタイトルを送ってるとか? その場合、xterm の luit がタイトルハックコマンド(?)のタイトル文字列を utf-8 に変換していることになるか。それはないかな。 まあ、わからんけど。
>>37 w3m の内部コードは特殊だけど端末(xtermなど)には Locale に従ったコードで送っている。
国際化されたウィンドウマネージャーで動作しないなら、xterm のバグでしょう。
luit は xterm のタイトル表示機能には絡まないと思うので、xterm は内部コードの UTF-8 でタイトルを表示しようとしているのかも。
xterm (に与えられた) Locale を、 xterm 内のシェルから起動された w3m が正しく知り得るのか疑問な気がするので、 一概に「xterm のバグ」とは言い切れないような気も。
>>40 Locale は環境変数なので継承されるはず。
% env LANG='ja_JP.eucJP' xterm +lc -e w3m -title -B でタイトルバーに日本語表示でるよ。 % env LANG='ja_JP.eucJP' xterm +u8 -e w3m -title -B % env LANG='ja_JP.eucJP' xterm +u8 +lc -e w3m -title -B でも出る。ただし端末表示の方はそれなりの encoding で表示されるが。
43 :
37 :2007/10/10(水) 03:46:22
>>38-42 たいへん勉強になりました。
w3mの内部コードではなく、xtermの方を調べています。
とくにluitについて。
>>42 ありがとうございます。
3つともタイトルバーに日本語がでました。
ページは文字化けしてしまいましたが。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 10:49:03
w3m0.5.1ユーザーです。 一般のウェブブラウザにある「戻る←」「進む→」に当たるコマンドというかキーが ヘルプを読んでも見当たりません。 Ctrl-vだとPageDown Esc-vだとHTMLのソースが表示されます。 どれがそれに当たるキーなのでしょうか?
H でヘルプがでるからそれをみればいい(PREV と NEXT) もし割り当てられれてないようなら ~/.w3m/keymap で割り当てればいい
form に入力後 NEW_TAB して一方のタブで form の入力内容を変更すると 他方にも反映されるのはどうにかならんかな。 なかなか不便だ。
>>47 ホントだ。バグだなぁ。reload するといい。
NEW_TAB のたびに Opening socket... とかは勘弁。
kterm -e w3m のようにして起動した時の C-zを無視してほしいです。 時々うっかり固まらせてしまい大ショックです。 あるいは何かいいworkaroundを御存知ないでしょうか。
sttyでsuspを消すとか?
kill -CONT pid
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/06(火) 03:21:25
質問です. $ w3mman ls とすると,エスケープシーケンスがうまく解釈されず下記のようになってしまいます, 何がまずいのでしょうか? [1m名前 [0m ls, dir, vdir - ディレクトリの中身をリスト表示する [1m書式 [0m [1mls [ [4m [22moptions [24m [1m] [ [4m [22mfile... [24m [1m] [0m なぜか w3mman w3mman だけは正しく期待したとおりに表示されます.
>>54 普通、man はバックスペース(\010,^H)で太字やアンダーラインを表示するので、
w3mman はそれだけ解釈して、エスケープシーケンス(\033[1m 等)は解釈できない。
w3mman w3mman が OK ということなら、妙な環境で catman によるフォーマット済み
man ファイル(/usr/share/man/cat1/ls.1 あたりか)が出来ているのかな。
Cygwinでw3m使うには、どうしたらいいのでしょうか。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 03:11:56
プロンプトで、w3mと打ってください。
はい。今夜やってみます。ホルダーはlocal/binでいいですか?
ふざけんな。
7MB以上の大きいhtmlを読み込むと segmentation fault で落ちるのですが こういうもんでしょうか?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/08(土) 00:54:52
>>56 コマンドプロンプトだとまともに動きそうにないので、
Astec-Xとuxtermの組み合わせで動かしてます。
X Serverは別にAstec-Xじゃなくても似たようなもんだと思います。
LANGja_JP.UTF-8にしているとオプション設定画面で文字化けするので、
en_US.UTF-8にしています。
バッファ選択メニューにてmigemoが使えるようになるのは 何世紀後の事でしょうか
youtubeが視られるようにならんすか?
aalibでがんばれ
gnashプラグインでもつくれ
現行のyoutubeダウンローダを見ると、flashは要件じゃないと思うんですよ。
youtube-dl とか? そこまで分かってるならなんとかなるんじゃない?
いや、そこからが分からんくて、あれこれ調べてるんですよ。
emacs-w3m でも使えばいいんでないかと。
拡張子の無いurlをアプリケーションに渡すことが出来ないと分かれば、emacs-w3mやfirefox等他のブラウザを使うと思います。 w3mの他ブラウザ起動機能で視てるのですが、確かにこれが一番現実的なのかもしれない。
ん、いやなんつうか emacs-w3m はキー配置は若干違うけど、レンダリングは w3m と一緒でしょ? で、 w3m-filter.el を使えば、 youtube のページ開いたら 動画へのリンクを表示するようなこともできる。 だから、うまく書いてやれば、 youtube の URL 開いたら 自動ダウンロードして mplayer で開くは自動化できると思う。
mplayerに渡すようなlocal-cgiを書くのが手っ取り早いんじゃないの 俺は以前はそうしてた
>>74 URLの頭にy:とか付けてurimethodmapでシェルスクリプトに渡してた。
スクリプトの内容は、一旦wgetしてパラメータのある行を抜き出し、
それを元にmplayerに渡すURLを生成するっていう作業。sedとかawkで事足りた。
自動読み込みじゃなく、U押してC-aしてy:っていう手間は要るけどね。
test
youtubeのファイルダウンロード&再生を
>>75 を参考に local.cgi でつくってみました。
もうひとつ、こんなふうに ↓menu からシェルスクリプトに渡す方法も。
EXTERN_LINK "y" "uxterm -e w3m-youtube '%s'"
local.cgi の方は、xine の再生がおわる前に、
echo "w3m-control: BACK"
が処理されて?、前のページにもどってくれないのを直せませんが、
すごく便利になりました。
方向性を示してもらって感謝。
誤解があるとナンなので言っておくが、77 != 74
79 :
77 :2008/02/17(日) 14:06:14
77 != 74です。
>>74 のレスを読んで触発された別人です。
>>74 =78の方は具体的にどんなシェルスクリプトにされましたか?
こういうちょっとした、w3mから使えるシェルスクリプトは、
検索しても意外とないものですね。
いろいろ作っていても一々公開しないものね。 最近の YouTube に関していえば、 privoxy 等でフィルタをかまさないと まともに見られる表示じゃなくなってる。
81 :
74 :2008/02/17(日) 21:45:07
ああ、
>>75 に礼も言ってなかった。その節は有難うございます。
>>79 youtube-dlでファイルに落として、それをmplayerで表示させてるだけです。
なのでwgetはしてないですが、75のスキームそのまま。
82 :
77 :2008/02/21(木) 09:01:59
>>81 youtube-dl のこと、ありがとうございます。
最初、ダウンロードに失敗するので試行錯誤したら、
youtube の仕様が変わっていたようで、
自分が使っていた youtube-dl は古いバージョンでした。
対応したアップデート版でうまくいきました。
こういう野良シェルスクリプトも、
examples としてw3mと一緒に配布されたら嬉しいと思うのですが、
外部プログラムに依存していると難しいのかな。
W3m Application Archive
w3mman.cgi で、 "::" を含む名前のPerl のモジュールのマニュアル、 たとえば AptPkg::Cache を見ることが出来ないのですが、 これは仕様でしょうか?
$man =~ s:([^-\w\200-\377.,])::g; の行で :: が削られている。
>>85 >>84 です。
どうもありがとうございます。
その正規表現の部分で、
"\072" で表示される ":"はじかないように変更すれば、
名前に "::" を含む マニュアルも検索できるようになるのですね。
まあ、場当たり的に $man =~ s!([^-\w\200-\377.,:])!!g; とでもしとけばいいんじゃないの
>>87 そのように変更した w3mman2html.cgi をローカルの /cgi-bin に置きました。
ありがとうございました。
amazonがずいぶん前から見辛いっちゅーか、 w3mだと7スクロールぐらいしないと本題部分に辿り着かないけど、 いいフィルタ自作されてる方、公開してくれないですかね。
64ビット版のfedora8で自前でmakeしたw3mを使っていたら頻繁に落ちました. CFLAGS="-m32 -O2" ./configure でmakeしてやると安定しているので どこかでポインタのサイズを32ビットと仮定してるのかなぁ, などと思いつつ 現在安定しているので放っています. 誰かデバッグしてくれるとうれしいな (完全に他人まかせです)
privoxy か何かのフィルタのことじゃないの
youtube で英語で見られる方法を教えてほしい。 強制的に日本語になりやがる。
Accept-Languageじゃねえかい? patch送ったら取り込んでもらえるんですかねえ?@ML
クライアントのIPアドレスで国を判断してるんじゃないかなあ。 YouTubeだけじゃなく例えばwww.google.comでも、 telnetでHTTPを直接しゃべってみると、 リクエストヘッダーをHost:しかつけなくても www.google.co.jpにリダイレクトされるんだよね。
>>96 全然駄目じゃないか。
Accept-Language も関係みたいだな。98 の言う通りか。
一度クッキー食うといい
>>100 それでOKだった。ありがとう。
でも www.youtube.com でないと困るところが色々とあるんだような。
こんな仕様にして誰が嬉しいんだ。
w3mからの書き込みテスト
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 22:48:18
ノ
http://tv.yahoo.co.jp/ にアクセスすると現在放送中の番組一覧が見れますが
デフォルトでは東京の番組になっています。
Firefox などではフォームから地域を選び
テレビ・ラジオ番組表にとんでから戻ると
選んだ地域の放送中番組一覧が見れるようになりまが、
w3m では東京に戻ってしまうのは何故でしょうか?
俺のところでは戻らない。 w3m を一端を終了させ、再度起動アクセスしても非東京になっている。
どうせクッキー受け付けない設定にして忘れてるとかだろ
cookieといえば、受け付けた時に 1エントリにつき1秒間待たされるのが嫌。'j'押しっぱなしにするけど。 なんでハードコードされてるんだろ。 後から'='とかC-kとかで確認だってできるのだし。 あ、emacsみたいにw3mからのlogを溜めておくバッファがあってもいいかも。
じゃがつながらねぇ じゃ、がつながらねぇ <<104 s/google/www.google/ でレスポンスが 2/3 ぐらいになるという話。 3/4 ぐらいだったかな。
>6をやってもgmailにはアクセスできないみたいなんだが。みんなは見れるのか?
サーバ変更が起こった時のw3m-2ch.cgiの動作がよくわからん しばらく放っておくといつの間にか変更認識されてるみたいだけど 強制的に認識させる方法ってある?
v8をw3mに組込みたい
がんばれ
DOMは?
>112 見れてる。 どうダメなの?
>>113 板一覧を表示すると新しいサーバを認識する
119 :
113 :2008/09/27(土) 15:45:08
おお、ありがとう。そういう仕組みになってたのね。
w3m-2ch.cgiの中身って凄いな 作者のマシンにはPerl入ってないのか?
お前は何を言っているんだ
Debian パッケージ の w3m 0.5.2-2+b1 を使っています。 xterm や mlterm 上で w3m を起動しても、 M キーが一切、反応しないのですが こういう症状があらわれた方、いらっしゃいますか? デフォルトの EXTERN も、keymap で適当に設定した関数 EDIT なども無反応です。 TEXT としては "M" を打ちこめるのでキーボードの故障ではないと思うのですが…
使用するエディタやブラウザの設定が変なんじゃないの
w3mって~/.mime.typesをちゃんと読みます? ファイル最後尾にエントリを追加しても機能しないが、中途に入れるとヘルパーが動いたりで、何がナニやらワケが解らんのですが。
>124 変更した後、設定パネルでOKを押すかw3mを起動し直すかしないと 反映されない気がする
126 :
124 :2008/10/14(火) 23:13:39
変更の度に起動し直してます。不思議でたまらない。
そりゃ起動時の初期化で処理されてるもの。REINIT を実行すれば 再起動する必要はない。適当なキーに割り当ておけばいいと思う。
…いや、再起動しても
>>124 な状況になってることが不思議なんでしょ。
途中の行に変な記述でもあるんじゃない? まっさらなmime.typesから始めてだんだん付け加えてみたら
mv ~/.mime.types ~/.mime.types.BAK しても、~/.w3m/mailcap に書かれた外部プログラムが起動されることを発見しました… オプションパネルのエントリは、 grep mime .w3m/* .w3m/config:mime_types ~/.mime.types だけなのに…
いや、 config の mailcap がどうなっているか調べなければ意味がないのでは…
うろ覚えだけど、設定ファイルが無い時は$PREFIX/etcあたりにある mime.typesが使われるんじゃなかったっけか。 それも無い場合は、html,zip,jpgなど代表的なものについては 内部でデフォルトの推測MIMEタイプを持っているんだったような。
と思ったけど、$PREFIX/etc/mime.typesの方は単に オプションパネルでのデフォルトというだけなのかな。 後者についてはurl.cを眺めてみたらそれらしいリストがあった。
w3m でニコニコ動画が見れてる方っていらっしゃいますか? もちろん動画自体は仕方ないですが、うp主コメやマイリストくらいは見たいです。 まず、デフォルトのままだと 406 Not Acceptable となってしまうので、 オプションで Accept: に application/x-httpd-php を追加して 認証前の画面までは辿り着きました。 しかし、そこでメールアドレス&パスワードを入れても認証が通りませんでした。 どなたか認証通って見れたという方、あるいは見れない理由のわかる方、 いらっしゃいましたらアドバイスをいただきたく。
del.icio.usもdelicious.comになってからw3mではろくに使えなくなってしまったね <button>タグへどう対応すべきかってのが何年も前にMLで議論になって決着つかなかったんだっけ…
>>134 確かニコニコ動画の cookie の仕様が w3m的におかしくて,
弾かれるんじゃなかったっけかな. 手元の w3m では
/mylist/XXXX や /watch/smXXXX のページは見れます.
もちろん動画は再生されませんがw
弄ったのは, cookie.c の special_domain[] に ".nicovideo.jp"
を追加したことぐらいだと思う. もしかしたら他のとこも弄ったかも.
関係ないけど, 最近は w3m での google の検索結果が大変見易くなって助かる.
YouTube も privoxy やその他で頑張ってきたが、ますます Ajax 化が進んで 対処が難しくなってきた。チャンネルトップのコメントが画像が表示されると 消えてしまうのだが、これは w3m のバグ?
>>136 ありがとうございます。
special_domain に追加でうまく見れるようになりました。もちろん動画(ry
汎用 JP ドメインで同じようにはまるケースが多そうな気もするので、
設定でうまいことできるようになるといいなあ。
javascript 使いまくりのサイトが当たり前になって、色々と面倒なことが増えた。
foo_bar_baz_quu みたいな感じで、 もっと大量にアンダースコアのある文字列を検索しようとすると、 対象文字列は存在するのに見つけられません。 migemo無しでコンパイルしており、 文字列にはメタキャラなど含んでないのですが。
ちなみにignore caseを切り替えて試してもNGでした。 less内での検索なら大丈夫なのですけど。
bm2menu.pl を元に改造したスクリプトで、 ブックマークを入れ子状のメニューにしてみたらすごく便利になりました。
Google の検索結果を w3m で表示すると、 一件毎に 100バイトの謎の英数字の文字列が付いてる。 何だろこれ?
もっと具体的にたのむ
GoogleはUser-Agentの設定とか次第でレスポンスデータがいろいろ変わってくるので、 そのあたりの詳細も併せてよろしくです
148 :
145 :2008/12/18(木) 10:02:58
ええと具体的に言うと・・・って、今見たらそんなの全く表示されてないや。 何か幻でも見てたのかもしれません。すみません、スルーしてください。
質問です。よろしくお願いします 環境:Ubuntu8.04 w3mはSynapticから導入 状況:システム関数を利用してw3mを呼び出し、Google検索を行うプログラムを制作中 w3mを呼び出すプログラムを端末から実行すると 端末上に"Received cookie: SS=Q0=5a-S44GE"といった 内部処理が表示されてしまいます。 もしこれを表示させないようにする方法があれば、ご教示願います。
FreeBSD上で0.5.2を使用しています。 リンクの上で"a"キーを押してリンク先をファイルに保存した場合に、ファイルの中身が 壊れている?ような出鱈目なバイナリデータになります。 リンク先をwget等で取得した場合は特に問題ありません。 どこか設定の問題でしょうか?基本的にデフォルトの設定のまま使用しています。
>>152 そのコンテンツがgzip圧縮した状態で送られている(Content-Encoding: gzip)可能性がある
ファイルを「.gz」拡張子をつけて保存した後gzip -dで解凍してみてください
154 :
153 :2009/04/10(金) 16:07:48
念のため保存したファイルをfileコマンドで確認してもらえますか。
gzip云々て表示されていれば
>>152 の方法でうまくいくはず。
>>153-154 ありがとうございます。ご指摘の通りgzipファイルになっていました。
しかし、仕様と言うことなのかもしれませんが、"a"キーで保存した場合はデコードした状態で
保存されて欲しいような、、、
ps とりあえずencodingの所にxxxとかダミー文字を入れてgzipを受け付けない様にすることで 回避しました(ブランクは駄目みたい?)
xmlパーサ搭載まだ?
みなさん migemo_command はどう設定されてるんです? migemo or cmigemo ?
Unicode環境だとたまにsegmentation faultで落ちるということに、 最近UTFにチェンジして気付いた 以前マックのターミナルでよく落ちていた時は 「まあマックのターミナルのせいか」と思っていたんだが…
>>159 うちのLinux+UTF-8じゃ特にSEGVするようなことはないな。
素の0.5.2じゃなくていくつかパッチ当ててあるけど。
MLってもう1年近く投稿ないんだがもう誰も面倒見てないんだろうか……。
>>151 のように独自に改造してる人はいるんだけどねぇ…
twitterが表示されなくて散々苦労したのでメモ。 オプションの「受けつけるメディアタイプ(Accept:)」のところに text/htmlを追加すればいいらしい。なぜtext/*じゃ駄目なんだ…。
なにこれ。 >2ch書き込みはleafpadでできるようにした。/usr/bin/viでダミーファイルが入ってるのでviユーザは注意。
結構よく segmentation fault するよね
変なパッチとか当ててね? 普通に使ってる分には全然だったけど 野良パッチ当ててUTF-8に移行したらBACKするだけでホイホイ落ちるようになって困ってる
textareaをPOSTすると落ちる。 ような気がする。
あー slashdot とか投稿して B で戻ると落ちるってのは 俺だけじゃないのね
textフォームに入力→別のページに移動→元のページに戻る でtextフォームが化けるのが気になってたが、それと原因は同じってこと?
>169 ですが,FreeBSD の ports 由来なので
こんなのがあたってるくらいです
366 Jun 9 2007 patch-file.c
19707 Apr 23 2008 patch-w3mimg_fb_fb.c
365 Apr 23 2008 patch-w3mimg_fb_fb.h
893 Apr 23 2008 patch-w3mimg_fb_fb_w3mimg.c
ttp://www.alib.jp/files/ PATCHFILES= w3m-0.5-version-xhtml.patch
174 :
167 :2009/12/30(水) 22:56:56
>>170 おー落ちなくなったみたい、かなり助かった
話は振ってみるもんだね
>>172 そうそうそのパッチ
でもこれ当ててもscreenとの併用は駄目なんだよなー
screenにcjkwidthパッチも当ててるんだけど
screenをtmuxに替えてみたらUTF-8環境でのw3mの動作がかなり良くなった 長年慣れ親しんだ組み合わせだけど、乗り換えるか… w3mもjavascriptとかは諦めてるがテキストブラウザだから文字部分だけでも頑張ってほしい
w3m -dump < hoge.html としたらhtmlがそのまま表示されてしまったのですが、 標準入力から読み込んだhtmlをフォーマットして表示することはできないのでしょうか?
>>177 w3m -T text/html -dump < hoge.html
ありがとうございます。
/検索で例えばeで検索して éやëのようなアクセント記号のついたeにも一致するようにはできないでしょうか? 洋サイトで検索する時は/p.ginaのように.でごまかしてますが何かと面倒です
migemo_command にそういうのを指定すればいいんじゃない?
関係ないけど netrik って使ってる人いる? 久し振りに試してみたら文字化けしたような画面が出た。 前もこんなんだったような気がするな。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 13:40:09
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 04:43:04
bookmark.htmlをUTF-8にしたところ、ADD_BOOKMARKで Title: [:asahi.com[A1][A7]$(D+E(B[C6][FC][BF][B7][BC][CE][C2][AE][CA][F3][A5]$(O+`$(D89(B[A5][B9][A5][B5][A5][A4][A5][C8] ] のように日本語が文字化けするようになってしまいました。 (EUC-JPに戻す以外で)直す方法はないでしょうか?
Firefox2なんてもう化石なのに、これだけ放置されてるw3mがまだまだ使えるのは それだけ良く練られた道具だったということではあるんだろうな 派手な機能追加はしなくていいから、保存的なメンテナンスだけでも態勢が整わないものか
代用品がないだけじゃね。
>>187 レンダリングは俺には不都合ないんだがクラッシュバグは直してほしいな……。
githubのレポジトリって白い弾幕の人の?この人もGoogleJapanなんだな。
w3mのメンテしてた人もGoogleJapanだからその線で何か連携取れないものか。
>>189 linksとかelinksとか触ってみたけど結局w3mに戻ってきたな。
>>190 そう、その人。Googleの人になってたのは知らなかった。
どうみてもFirefox2の方が高機能だろ、おまえみたいな馬鹿吐き気がする
firefox2との機能比較の話題を思わず探してしまった。
で、netrik は?するーですよ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/20(火) 03:10:47
CVSの方に大量コミットktkr ここまで長かったなぁ…お疲れ様でした
やっぱアドバイザリは効くなー しかし異人さんばかりだな、スレで文句言ってただけの日本人としてはちと恥ずい m17nで頑張ってるテキストブラウザはそれだけ貴重ということか
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/20(火) 14:10:41
picture は対処できますが flash を認識させるのは 個人では無理でした…
うpして使ってたら↓こんなん大量に出ますた(今まで一度も見たことない) GC Warning: Repeated allocation of very large block (appr. size 790528): May lead to memory leak and poor performance.
htrbさんって誰?
git に取り込んで手許でいじったのをぼちぼち整理しようかと、昨日 cvs update したら
ぞろぞろ出てきて驚いた。
>>199 伊東さんじゃないの
>>199 ,200
あ伊藤(aito)さんではないほうの伊東(hito)さん。
今MLに書いてるのもあ伊藤さんではないのほう伊東さん。
bug fixばかりで、機能追加は無し?
>>202 Debianからきてるパッチの中には機能追加もあるようだよ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/26(月) 11:09:40
CVSの方でambwidth正式採用キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
1行ずつのスクロールがめっさ重くなったような…
レイアウト崩れが無くなって嬉しい。
ambwidth パッチのせいか、<li> の頭に付く記号が・□☆などで代替表示されていたのが、 *+o などの ASCII 文字で表示されるようになってしまいました。とりあえず以前のような 表示にしたくてオプションをいじってみたのですが、どうもうまくいきません。 判る人がいらっしゃれば教えてくださいませんか。表示用文字コードは EUC-JP にしています。 なかなか UTF-8 に全移行できない…
え。 うちはeucだから関係ねーと思っていたが、影響出るのっ!?
>>208 テーブルやメニューの枠に graphic 文字を使う: YES
ある種のUnicode文字を全角にする: NO
これで・□☆にならないかな。
後者をYESにすると前者がYESでも*+oになる。バグかな?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/02(月) 14:01:32
¢ ¢ ±±(`)<´ UU±± U U AA
>>209 私のように今までの設定によっては影響が出ますね。
あと UTF-8 なサイトで表示できなかった文字も見られるようになったり。
>>210 その組み合わせでも駄目ですね。ただ、上の設定を Yes (graphic_char=1) にすると
-dump の結果はこれまで通りの・□☆などに置き換わっています。
graphic_char はずっと 0 で使っていました。設定画面上では、7 月以前は「No」、
最近のマージで一旦は「Yes, but only charset specific」 になりましたが、
ambwidth パッチマージ後の整理で再び「No」に戻りました。
7月以前は「No」でも罫線が表示されていたので、「Yes, but only charset specific」で
意味的に正しくなったようです。ただ、「Yes」でも「No」でもリストの頭は ASCII 表示に
なりましたが…
最新の状態で graphic_char=0 だと、罫線もリストの頭も ASCII 表示なので、
バグ修正前とではまるっきり反対になってしまいますね。
CVS 先端では問題が解決されているようです。感謝!! これを機会に文字コードやフォント周りの設定を見直しています。
おぉ, 久々に見てみたらw3m更新されてるのね 0.5.2になったとき64ビット環境でコンパイルしたら割に不安定な感じで しょうがなく CFLAGS="-m32 -O2" ./configure してたんだけど 64ビットでも安定してくれるといいな
ちなみにどんなところが不安定だったんすか? ワシはあまりマニアックな使い方をしないせいか、そう感じたことはないです。
何かよく分かんないタイミングで急にセグメンテーションフォルトで落ちてた気がする タブとか全然使わずに結構沢山のページ見てbackするときに落ちてたような気もする
今, 2ch見ててbackじゃないけど落ちた...
>>218 いや,
>>217 は最新のcvs版だけど落ちた...
まぁ, fedora8という骨董的os使ってるんでgcが古すぎるのかも知れない
うちの場合, 64ビットでコンパイルするときのみ不安定なんだよなぁ...
そういえば最近急にGCのエラーを良く見るようになったな
CVS 先端でタグ要素が増えたけど </iframe> が抜けてるような気が。 iframe といえば、view_unseenobject=1 のときに存在のわかる 既存のパッチは取り込まれないのだろうか。 広告が多いとうるさいけど。
224 :
219 :2010/08/20(金) 18:32:02
>>223 はい, 7.0です. 32ビットなら安定してるんでとりあえず32ビットでコンパイルして使ってます.
256色patchは取り込まれてないんだろうな〜。 取り込まれないかな〜。
pastebin.com でテキストを download すると
gzip になってて、HTTPヘッダに
Content-Encoding: gzip
Content-Transfer-Encoding: binary
が入ってるんだけど、
ttp://emacs-w3m.namazu.org/ml/msg02339.html の問題とかってまだ直ってないのかな。
普通は Accept-Encoding に gzip を入れてないのか?
migemo検索で1、2文字程度入力した時点で、 ひらがなとかが検索されなかったりするのって、仕様? a、i、ka、sa、taとかがmigemo検索されなくて、naとかがmigemo検索される。 migemoが生成するパターンが長いとmigemo検索されてないような気がするけど、 負荷軽減のために、その条件で通常検索するようにしてるのかな。
age html5(だっけ?)に対応してるの?
むしろHTML5が対応しなきゃいけないんでねーの。
cygwin対応があれば
cygwin環境だとw3mが使えないの? なんで?
俺は使えてるが。
コンパイル時にmakefileのタブ消すのがめんどくさいです
そういえばそのままだと表示が崩れてたような。
makefileのタブ消す必要あんの?
http://ja.pastebin.ca/ で submit して
Your paste has been accepted and added to the database. You will be redirected to it momentarily. The URL for it is:
とか出てるページに行った後に放置してると
繰り返し submit されるな。うっかり大量に post してしまう。
<meta http-equiv="refresh" content="7;
http://ja.pastebin.ca/XXXXXXX " />
ってタグがあるから、content の URL を理解できてないのかな。
というかこれ正しくは
<meta http-equiv="refresh" content="7;URL=
http://ja.pastebin.ca/XXXXXXX " />
なのか? pastebin のサイトが誤ってるのか?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/09(日) 22:33:45
教えてください! w3m って、普段は { や } で隣のタブに切り替えることが出来ますよね でも、リンクにアクセスして、ページを読み込む最中には他のタブへ切り替えたりする事が出来ないですよね ページを読み込みながら他のタブに切り替えて操作するにはどうすればいいですか? それとも、そもそも不可能な事なのでしょうか?
w3mのタブ機能の代わりに 外部ブラウザとしてscreenなどで別のw3mを起動して使うようにすれば擬似的に実現できないこともない
つまり、w3m をいくつも起動して、それを切り替えるっていうことですね ありがとうございます
マルチスッドレの切り方がそういう作りに成ってないからな。 しかしscreenは要らんやん。普通にkterm複数開いてるだろ。
同じ画面のまま切り替えるし操作も一定だからタブっぽいかなあと ionなんか使うのもいい感じ
terminal でもタブの切り替え出来るやつがあるので、(gnome-terminal)それを使えば大丈夫ですね
まだkterm使ってるやついるのか。
なにか問題でも?
問題ってわけじゃないけど xtermも国際化されてだいぶたつし そろそろ乗り換えていいんじゃね、と。
UTF8はともかく EUC-JP の範囲内で使う分には 慣れ親しんだ kterm で十分というかこっちのほうが便利なんですよね いまちょっと見てみたけど xterm -fa fixed -cjk_width なんかで 日本語表示は出来たみたいだけど文字間隔が超開いてしまって ascii も全角な勢いになってしまったし その辺の設定ってよくわからんですなー (ぐぐると「kterm は xterm の日本語鞄」みたいなページばっかり引っ掛かるし) 以前 mlterm の設定はすこししてみたけど 敢えて乗り換える必要性も感じないまま kterm に戻っちゃいました
mlterm って単一プロセスで複数の pty セッションを立ち上げられるんだよね kterm で複数開くより mlterm の一プロセスで複数開いたほうが メモリの使用利用が少なくていい感じ
最近 Twitter のつぶやきが見れないのなんとかならんかなあ。 「#!」が Ajax で便利なのはわからないでもないけど、 w3m みたいなブラウザは置いてけぼりだあ・・・orz
>>250 ホスト名の先頭にm. を追加すればおkだが
proxyとかで自動化しないと面倒くさいよね…
へーそうなのか。というか >162 なんて情報もあったのか… orz 若干不便ではあるけど dumptwitter なんてshell script で w3m $@:s_//twitter.com/_//m.twitter.com/_ # zsh 的に とかやればみれるのかな? おっと見えた! (m. より最初から mobile. なのか?) っていうか zsh の関数辺りでやっちゃうのもできるかな?
>>247 フリーのbdfフォントで環境を作っていると、組み合わせをたくさん登録できるktermが便利。9ドットから24ドットくらいまで5通りほど登録していた。
>>162 おぉ、すげぇ。
よくこんなの見つけたなぁ。
自分は privoxy で延命させてるような感じ
YouTube は w3m が一番使いやすい環境になってしまった
>>253 自分もやってたね。コマンドラインからフォントを切り替えたり
mlterm を使うようになってからも同様なことをしてたけど
結局ほとんど固定で長らく使うことに
ぼちぼち UTF-8 環境への移行も考えないといけないから、
この間久しぶりにフォント周りをいじったけど
結局、自分好みに統合しないと使いものにならん点は同じか
>>162 text/* じゃダメなのか…バグ? だとしたら twitterサーバの?
あれ、じゃ他のブラウザは text/html を送ってるのか?
>>253 kterm の時はサイズ一択で fixed + 12px フォントを使ってたけど、
xterm で fontList ないから、 ~ 以下に fonts/ 作って fixed + 12px をまとめた
フォントを入れてるな。
xterm でちょっとどうかなと思うのが、○とかの全角記号が半角になってしまうこと。
あーでもこれは LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8 とかの問題かな。判らん。
複数立ち上げて使うのがw3mスタイルだけど そうなると履歴やブックマークの共有機構が欲しくなるんだよね
>>255 >YouTube は w3m が一番使いやすい環境になってしまった
kwsk
俺はscreen中の母艦たるw3mが殆どやりくりする方式だな
0.5.3 released
>231 あ、ここw3mのスレか mnewsと間違えてた
おらもnewsのスレに連れて行って下せえ
0.5.3 リリースおめでとう
>>258 privoxy のフィルタでおおよそ整えた上で、それでも足りない部分は
mailcap から外部プログラムを呼び出して処理している
投稿者別の動画リストが見られなくなってからは検索周りの cgi を書いた
あとは、再生やダウンロード、データベース操作などの要りそうなものは
キー一発でできるようにしている。でも、最近あまり見なくなったなあ
初期の YouTube が w3m に優しいサイトじゃなかったら、こんなことを
やってなかったと思う。テキストブラウザでもある程度までは見通しを良く
してほしいよね。マウス片手でお気楽にポンポンとやるのも悪くないけど
0.5.3キター C++のコンパイラ入れろって言われるんだけど、そんなの使ってたっけ?
Twitter の件で思ったんだけど、 GET 直前で URL を書き換えたり、画面レンダリング直前で HTML を書き換えたり、 みたいな処理をユーザがスクリプト言語で定義できるフックがあると良さそう。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 11:10:32
>>265 ローカルCGIでいいやん。 ところで、teacup.com あたりを新しいw3mで出すと 掲示板の内容が一文字ごとに改行が入っちゃったりしたのだが、 これってウチだけ?
ウチはならんよ
ウチもならんな local CGI でそんなことできたっけ 普通 local proxy とかじゃない?おれはやらないけど
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 07:36:48
あう。起動しなおしたりしたら、いつの間にか治ってたです>表示。 設定ファイルでも無いのか。うーむ。お騒がせしまつた。すまそ。 そうそうローカルCGIとwgetあたりで繋いだらやれませんか?
g:的な感じでやるのが手っ取り早いんじゃね
多分、普通は透過的にしたいだろうから
g: とか file:///cgi-bin/ とかじゃなくてそのまま
http:// で
アクセスしたいんじゃないかな。
リンク辿る時に URL 打ち直すとかはしたくないだろうし。
(打ち直しをマクロとかにすればいいのかもしれないけど。)
それだと local CGI では不能ではないかと。
個人的には proxy とか使いたくないから w3m 単体でできればいいけど。
(単体でなくてもいいけど)
そうは言っても proxy をかますのが現実的な解だろうね HTML の書き換えも mailcap を通して好きな言語で好きなようにやる
273 :
265 :2011/01/29(土) 11:33:59
>>271 そうなんですよね。
ウェブページにある Twitter のリンクを普通にクリックして普通に見たい。
とはいえ proxy 立てるのもなあ、っていう。
とりあえず Twitter のページを mobile.〜 にしてリダイレクトする local CGI 書いて、
keymap でキーに割り当てて使うようにしてしのいでみました。
つまりuserjsのw3m版か。jsはダメだけどその代わり任意のフィルタ使えるみたいな
そうそう、そういうイメージですね。 別に js でも lua でも組み込みスクリプトなら何でも良いんですが。 w3m をハックできるスキルがあったらなあ・・・
今でも mailcap でできるやん
どどどどどうやるんすか?
レスポンスを受け取ってからの書換えの話だったら $HOME/.w3m/mailcap に text/html; htmlfilter '%s'; x-htmloutput という具合にフィルタを指定とかだね で、htmlfilter を好きな言語で書く でも、これだと大ざっぱ過ぎるよね。htmlfilter で素通し処理を入れてもいいけど やっぱり、必要なサイトのレスポンスヘッダだけをいじって対象を絞ったり リクエスト時にも何かやるために、どのみち proxy をかましたくなるはず
なるほど。ページ開くたびに htmlfilter が fork されるのが気になりますね。
>>278 それ前やったけどできなかったよ。
あと .w3m/urimethodmap に
http: file:/cgi-bin/foo.cgi
もできなかった。
>>280 2年くらいこの方法を使っているけど特には問題ないよ。思ったより使える感じ
先日書いたように proxy をかまして対象サイトを絞ってるけどね
ただ、$W3M_SOURCEFILE を書き換えるわけではないから、local CGI の対象に
したときに齟齬をきたす場合があるかも。まあ、その場合でもフィルタ側で
ついでに直接書き換えてしまえば大丈夫なんじゃないかな
いや、直接書き換えてしまうとちょっと拙いか フィルタ型の local CGI だと気を付ける必要があるのは確かだとお思うけど
どうも text/html は一般的すぎて対象になってないみたい
自分が実際に使っている mailcap の記述は
text/x-filter-html; xfilter '%s'; x-htmloutput
で、xfilter の中でサイトごとに場合分けして処理しているのだけど
>>278 では text/html で試さずに単純な話にしてしまった
どうも申し訳ない
上の例でも proxy でヘッダを事前にいじってるし、素の w3m だけで
text/html を透過的にあれこれするのは難しいと再確認することに…
>>283 text/x-filter-html 試したけど効かないよ。
と思ったけど proxy でヘッダを事前にいじってるって
text/html を text/x-filter-html にしてるってことか。なるほど。
w3m
http://vimperator.org/vimperator が出たり出なかったりするんだが、何だこれ?
出るってのはページが表示されるってことだけど。
って思って比較してたら出てる時は Document Type が text/html で
出てない時は application/xhtml+xml だった。
application/xhtml+xml は基本見れないんだっけ?
vimperator なんて見んなってことかな?
~/.w3m/mailcap に application/xhtml+xml; cat '%s'; x-htmloutput といった、いつ加えたのか覚えてない対処法があった これは今も必要なのかな
0.5.3からはapplication/xhtml+xmlでもhtmlと同様に 扱うようになったんじゃなかったっけ
w3m version w3m/0.5.3 なんだけど表示されない。
<button> タグは対応してないのか…そうか…
w3m/0.5.3 on cygwin だと segmentation fault で落ちてまったく読み込めないです。 今まで使ってた w3m/0.5.2+cvs-1.1038 では大丈夫。
きょう触ったモナ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/23(木) 13:37:34.76
下のやつって取り込まれたんじゃないの?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/24(金) 08:22:09.98
>>294 ターミナルのほうで対応してないんじゃ? ターミナル何つかってる?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/24(金) 11:21:58.12
>>295 evilvte と urxvt(rxvt-unicode)
どっちもターミナルが対応して無いっぽい
297 :
295 :2011/06/24(金) 16:23:08.87
>>296 urxvt(rxvt-unicode)はロケールに従っているだけだから特別に対応するつもりはない
(そういう文字幅オプションはつけない)と作者が言っていたよ。
適当いうけど LC_CTYPE の情報じゃないの? いやそういってるのか。 cygwin でみかけた @cjknarrow みたいなのがあればいいのかな。 じゃなかった幅は w3m が全角として扱ってるけど表示が全角じゃないって話か。 あれそれってフォントの問題じゃね? というか「ある種のUnicode文字」に表示半角文字が含まれてて困るってことか。 <button> support は local で取り込む程渇望してはいないけど 256 color とともに取り込まれることを祈ってるよ。
twitter使えなくなった?
_twitter_noscript=1がぶっ壊れたようだな
だが奴は我ら四天王の中でも最弱…
残り3人教えて
だ、だが奴は我ら四天王の中でも最弱…
twitterの検索が使えなくなった? 少し前だとadvanced searchからならw3mでも行けたと思ったんだけど
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/31(日) 17:10:35.62
携帯電話で w3m って使えないのでしょうか?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/31(日) 18:16:02.51
docomo のF-07Cだと使えそうな。あくまで気がするだけだけど。
あれならcygwin入れりゃ動くだろう
Android...
Boehm GCが動けばNDKで何とかなりそうな…
以前のスレッド見ると ここに書きこむ時、書き込み&クッキー確認が出たら [書き込む] - 書き込み&クッキー確認ページから一度戻って 再度[書き込む] しろって書いてあるけど、 今は再度やっても書き込み&クッキー確認が出るん?出てるんだけど。
ninjaレベルとかいうのが必要に成ったらしい。 で、ninjaクッキーがβ版の時に作ったクッキーは無効なので、一旦消して作り直せ、だと。 名前欄に!ninja !nanja と入れてみて、!nanjaのepoch timeが正式版に移行した以降でないと無効。
うーん、よくわからんけど次また出たら cookie 消せばいいってことかな。 なんとなく thx.
本質的には w3m というよりも slashdot.jp 側の問題点ですが w3m つかって slashdot.jp ご覧になられている方も 多いかと思いますのでアドバイスなどあればお願いします (FreeBSD スレから移動してきました) とりあえず slashdot.jp が新しくなって w3m では 扱いづらいページになってしまった,というのが問題点 * ストーリー一覧がなくなって w3m で「辿りにくくなった」(致命的ではない) * 50以上のコメントがあると「次」が読み込めない(どこか辿れる?) * そもそも D1/D2 切り替え設定とかそういうのが全然出来ない (設定を辿るとログイン状態が消えたりしてどうにもこうにも…)
>>314 > * 50以上のコメントがあると「次」が読み込めない(どこか辿れる?)
昨日はたしか、続きのコメントだか、残りのコメントだかのリンクで
行けたような気がしたけど、
今は「残りのコメントを取得」としてもダメだね。
と思ったら、本家 /. も同じ動作なのか。
ちゃんと要望出さないと、改善されないと思う。
google 検索してそれぞれの候補に +1 する機能があるけど w3m では検索結果に「一般公開で +1 しました」って すでに +1 を押しときましたなメッセージが出るんだが… これってもしかして書いてある通り手当たり次第に +1 を したことになっているんだろうか
「おれっていますげえいいこと言った」と思ってるのかな…
なるほど気になるんだ
321 :
317 :2011/09/03(土) 08:16:26.50
何この頭の悪そうなレス
やっぱり「すげえいいこと言った」と思ってるんじゃないかw
スルーしろよ。
>>256 亀レスへの亀レスになるが、
twitterみたいなmibileに重心置いたサイトは、
text/vn.wap.wmlなんてのも考慮してんじゃないですかね。
webappsフレームワークでも結構サポートされてるし。
w3mでtwitter見るにはどうしたら?
すぐ上で話題に挙がってるやり方じゃいかんのか
いやだから、text/htmlを追加するやり方じゃ駄目だったの? うまく動かないケースがあるならそれはそれで重要な情報だから、 詳しい報告を聞かせてほしいなと思って。
Twitter 大人気だな。 つーかおまいら過去ログくらい見ろよな。
過去ログを見るにはどうしたら良いんですか?
それはオレも知りたい。
上のリンクの「全部」とかで見れるだろ。 Twitter ネタは前スレまでさかのぼらなくても何度も出てる。
おお、スーパーハカーが降臨! ところで w3m で 406 Not Acceptable になるのは Ruby on Rails? で構築されているサイトが多いような気がする。
久々に w3m-2ch.cgi で 2ch を見てたら、 うまく書き込みできなくなってた(既知の問題?)。 で、ネットを探してたら GitHub で w3m-2ch.cgi を Python で書き直したっぽいソフトを見つけた。 インストールしてみたけど、いまのところ良い感じだわ。
w3m-2ch.cgiで書き込んでるけど、問題ないよ。 依存プログラムの問題じゃね?
忍者レベルとかいうのが導入されたので、クッキーを作り直す必要が有る。
341 :
338 :2011/09/16(金) 07:54:15.15
マジですか 微妙に使い勝手違うから、戻すか……
うーむ、opera偽装でgoogleが使えなくなった user_agentをw3mに戻したら使えることは使えるが、1画面目に検索結果が出ない糞仕様にorz
opera偽装って何そのウルテク?
ウルサいテクノクラート
ぐーぐる先生はMSIE 5.0を名乗るとw3mに優しくしてくれるみたい
mixiにログインできなくなった。 domain=.mixi.jp; なクッキーが原因なのかな。
ありゃま。 「[wrong number of dots] を無視するドメイン」に登録しないと駄目みたいね。
/usr/local/share/doc/以下にあったのhtmlのファイル開いたら途中でロード止まってそのあと終了した ファイルサイズ大きいかったから落ちたのかな?
349 :
346 :2011/10/12(水) 10:05:40.59
>>347 最近はそういう設定があるのか。
ありがとう、アップデートした。
w3mって凄いね コマンドラインのソフトなんて人生で 一度も触れたこともないゆとりの俺だけど 感動したので記念カキコ 余計なFlashも表示されない、CUIって美しい
www上の情報の本質部分が文字であり続ける限りは w3mも至高のブラウザであり続けると思うよ
もう10年近く前にw3m-jsが頓挫しちゃったが、Spidermonkeyやnode.js(v8)と連携する形でまた作られないものか。 まあやるとしたらw3mをいじるよりはnode.jsでDOMを加工して出力するプロキシ作った方がマシだろうけど。
HTML5 の <input type="email" > が表示されないから、
https://www.dropbox.com/m/ とかに入れなくなった
Privoxy で type="text" に書き換えたくても、https だから無理
type="text" とみなして動作してくれないかなぁ
おお、そうか、ssl だと proxy でなんとかは、普通にはできないのか。
>>353 ソースからビルドできるなら、form.cのformtype()定義中の
> return FORM_UNKNOWN;
を
> return FORM_INPUT_TEXT;
に変えれば、textとして扱われるよ。
なんか google が w3m にやさしくなったな。
>>357 どこが変わったっすか?
わしには変更点が分からんのです。
ほんとだ、少しだけマシになった でも依然IE5.5詐称した方がやさしいな
横幅が増えて見づらくなっちゃったな
横幅が増えて見づらくなっちゃったな
特定のドメインでだけuesr agentを切り替える機能があるといいのかも
あれ? utf-8のオプション無かったですか?? > w3m version w3m/0.5.2+cvs-1.1038, <略> > -e EUC-JP > -s Shift_JIS > -j JIS
fedora16に上げて自前でコンパイルしたw3m使ってるんだけど M でfirefox立ち上げようとするとplugin-configがcpu100%使ったままで firefoxが立ち上がらなくなった firefox $1 sleep 1 pkill plugin-config みたいなスクリプト書いて回避してるけどもうちょっとましな 解決策ありませんかね?
ごめん & が抜けてた firefox $1 & sleep 1 pkill plugin-config
plugin-container のこと? つか w3m 介さないと問題ないの?
xhtmlをw3mで読むにはどうしたらいい?
>>366 plugin-configです. なにやっているのか分かりませんがkillして問題なく動きます.
あと, w3m介さなければ普通にfirefoxが立ち上がります. 正直よくわかりません.
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/26(木) 08:51:53.60
xterm上でw3mを使っているのですが、 w3m上の文字列をコピーしてエディタにペーストした場合の動作が Fedoraとcygwinで異なります。 Fedoraだと特に問題ないのですが、 cygwinだと1行あたり80カラムになるように文字列の後ろに大量の スペースが付きます。 どこの設定をいじれば、行末のスペースをカットできるでしょうか。 もしかしてxterm側の設定?
termcap とか次第でどう表示するのかが変わるってことじゃないですかね
terminfo とかかもね 違うかも
>>369 echo a の出力行をコピーすれば w3m だけなのか判るんでないか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/28(土) 21:55:33.00
普通のプロンプトの画面では問題ないです。 echo aもそうです。 いまのところw3mだけで発生してるんです。
cygwin で X 上で xterm 動かしてんだよね? ttyrec とかで制御コードとってみれば双方比較できる。 行末で出してるものが違うか。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/29(日) 00:10:54.99
ttyrecは持ってないのでscriptコマンドで調べました。 原因判明。 w3mの設定で、Color of backgroundの値がterminal以外になってると、 文字がない部分がスペースキャラクタで埋め尽くされます。 Fedoraもcygwinもxtermも無関係。
ttp://okwave.jp/qa/q4617201.html とかみると
w3mimgdisplay が cpu load 100% になったりするけど、
これ何なんだろうなー。
HTML みると
<img src="XXX" width="0" height="0" />
みたいな img tag があるけど、これの所為かな。
w3mからgoogle検索するとアンカーのhref属性に 直接トラッキングが埋め込まれるようになった firefoxからだとhrefは元のままでonmousedownが付いてるだけなのに うざいことこの上ないな
そういや、googleで表示されるURLから「
http:// 」が消されているのは
w3mの':'封じとしか思えんなw
なにこれ一旦 google 経由するってことか。 速度至上主義じゃなかったのか。 つか集めたデータ何に使ってんだ?集めてんだかしらんけど。
もちろん検索の質向上に役立たせていただいております(建前)
正直、集めた情報で最終的に何が出来てしまうのかはあまり想像したくないのだよもん
google のこと抜きにしても何かのフィルタをかまして使ってないのか? 素の w3m だけでは見づらく使いづらい Web の世界になって久しい
以前はWEBrickのプロ棋士を刺して使ってたけど どのみちajaxやflashなページとかは全然駄目だしきりがないので最近は火狐と使い分けてる でも情報を集める目的のweb閲覧なら今でも大抵はw3mで間に合っちゃうみたい
このごろgoogleの挙動が怪しすぎ・・・日々ページ構成が変化してる 自作串で対応できるレベルじゃない気がする そして3月1日はもうすぐだ
おとなしく古いIE名乗っときゃいいのに
最近のweb検索にはduckduckgo.comを使ってる。 シンプルでw3m的に扱いやすい。
え…script処理でw3m使うが w3mをweb見るのに利用するとかないから…
ふーん。。。
なんか通じてるw
local CGI から mailcap で呼び出されるプログラムに渡る W3M_* な 環境変数が古いページのままなのが困り物
そんな動きしたか?
>>394 w3m-control: で GOTO 系を呼び出しても W3M_* が更新されないので
mailcap 経由で呼び出されたプログラムではこれらがアテにできない
だいぶ昔にハマったことがあったが最近またハマった
screen の中で動かしてるとスクロールしたときやタブの切り替え時に画像が消えてしまう。 C-l やカーソルを動かせばまた表示されるので、長年無意識のうちにそれらをやっているが、 一旦意識をし出すとストレスがたまってしまう。誰か解決法を知りませんか。
>>395 それはそういうもんなんじゃないの?つまり local CGI で参照するもの。
とか知らんで言っちゃうけど。
ってか mailcap の program からも見える方がバグな気も。
キーボードないのにw3mってマゾくないか
物理キーボード付Android云々って。
ポケコンだー!
この場合の w3m の優位性とは...
>>396 w3mimgdisplay の描画に delay をかけるのが簡単という意味で現実的でしょう。
私は別window でも描画されてしまう方が気になりますが。
特定ホストを拒否するようにできませんか。 ぶっちゃけ、shinobi.comやanalyzer*.fc2.comなどですが。 まぁ、firefox + ABPとかで巡回すりゃいいだけなのだが、w3mで。
/etc/hosts にてきとーなエントリ書くとか。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/24(土) 07:56:13.47
android版はどこでダウンロードできますか
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/27(金) 15:03:21.37
w3mを使ってYahooにログインしようとすると文字認証させる画面に飛ばされます どうやったら回避し、ログインできるようになるでしょうか?
>>407 w3mimgdisplayは未対応のようなので、
画像の上でIを押して画像ビューアに表示させる
(事前にビューアが設定されてるか確認)
無理なら別のブラウザしかないかも
未対応の画像形式?
げっ、モバイル版のtwitterもw3mにあまり優しくない仕様になっちまったな…
>>410 うわ、マジだ。アイコンのせいでガタガタになってる。
つtwittering-mode 俺ももう使ってないけど。
TweetVimでも入れるか
低速通信ならw3mだよな
初心者な質問で申し訳ありません。 w3m でページを見ているときに、 カーソル位置の単語を検索したいとき、 つまり、vim でいう '*' の検索をしたいとき、 w3m で対応する機能はありますか? あれば教えてください!
ないっす
カーソル位置の単語の辞書引きローカルcgiを改造してどうにかならんもんだろうかね。
カーソルをその語まで持ってく労力で /sonotango とやっちゃうけどね これなら日本語もmigemoでいけるし
そもそも純正viには、そんな機能無いし。 vimに汚染され過ぎじゃね?
まあでも実際vimの*とC-]は便利よ
そもそも純正viの話は誰もしてないし。 この場合純正viに汚染されているともいえる。
カーソル移動といえば、w3mは w (NEXT_WORD) の動作がポンコツなんだよなあ
教えてください! 検索するとき、大文字小文字を区別するかしないかは "o"キーを押して設定画面にすれば指定できますよね でも、検索する時に区別したい時と、したくないときがあるのです 二種類の検索が出来るようにして、例えば、 大文字小文字を区別する検索 /pattern 区別しない検索 C-/pattern のようにすることは出来ますか?
無視した検索用にキーを適当に割り当てる keymap 〜 COMMAND "SET_OPTION ignorecase_search=1; SEARCH; SET_OPTION ignorecase_search=0" とか
keymap C-/ "SET_OPTION ignorecase_search=1; SEARCH; SET_OPTION ignorecase_search=0" って入れたら unknown key 'C-/'とか言われました。
使っている端末でC-/と打ったときに実際に出すコード調べないと C-_が多いけど
そういやtmuxにしてからC-hが効かないと思ってたらC-?吐いてたのか
keymap C-s "SET_OPTION ignorecase_search=1; SEARCH; SET_OPTION ignorecase_search=0" ってしてみたら、 line 4: invalid command '"SET_OPTION' ってなります・・・ "をとっても、うまく機能しません・・
keymap C-s COMMAND "SET OPTION dayomon" ~~~~~~~
>>429 うまくいきました、ありがとうございます!
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 13:44:32.58
w3mで使いやすいフリーメールってないでしょうか? 最近はJavaScript満載のところばかりで使えなくて… 55mailとか使いやすかったけど、もうなくなってた
vimperator 使ってるのに未だに w3m が並んで動いている。 軽いからかな…うーん、いや…
キーボード使う仕事しながら何か検索して、読んでー ってだけの用途ならこれほど快適なブラウザはないからね
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/30(土) 01:25:28.39
最近w3mの読み込みが遅い気がするんです!
最新のw3mを動かすならメモリ16Gは積んでないと
emacs-w3m使ってるけどテキストだけなのに随分ともっさりしてるブラウザだよね
emacs使ってるけどテキストだけなのに随分ともっさりしてるエディタだよね
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/01(日) 01:35:00.20
メモリっていうか、読み込むときに無駄に時間かけてる様に感じるんだよね googleのキャッシュ読み込む時とか、クッキーとかのやりとりですごく時間かけてる
全部読んでからレンダリングしてるからな。perlで書き直した方が速くなるんじゃないかってくらい富豪的なプログラムだし。
>>439 ああそういやクッキーのやりとりで1行ごとに1秒スリープしてるんだっけ
大昔に改造して0秒にしてたから忘れてた
クッキーは基本拒否で喰わせるサイトは明示的に指定、 受け付けたときもメッセージを表示しない設定にしてる
>441 あの1秒ってどういう意味があるの?
メッセージを表示している間に裏でダウンロード続行とかやるのが面倒だっただけかと
というかこういうのって普通 wait なしだよね。 まあどんなあやしいクッキー使ってるかみときなさいよって意図があんのかね。
今と違って実装された頃はcookieなんてごく一部のサイトでしか使われてなかったからね でもこれオプソだし簡単にハックできるシンプルなソフトなんだから お客様感覚で文句ばっか垂れてるのは格好悪いのも自覚しておこうぜ むしろそっちの方に時代の変化を感じちゃうわん
livedoor.com系サイトでいかに糞Cookie食わせようとしてるか w3mじゃないとなかなか気づかないもんだな しかもその状況がもう何年も続いてる
お客様感覚の文句というか、感想が並んでるだけのようだが。まあ内心はどうかしらないが。 つか簡単にハックできるってのと公式で対応してるかってのは別の話だよ。 自分で直してても公式で対応された方が都合がいいだろう。 対応してほしいなら公式に要求/開発に参加すればいいんだが。 でも開発されてないならフォークした方がはやいですね。 ハックすればいいって結論になってしまった。
自分でコンパイルできる人は、Cookie取得時の表示を0.1秒にするパッチを作ってる人がいるので 各自ぐぐってみてください
設定でメッセージ表示をオフにすればいいんじゃないの そういう話ではない?
>>450 誰でもパッチあてて使えるけど公式リリースに含まれてた方が少し嬉しいってことかな。
俺も前は 0秒にしてたけど、いれなおした時(バージョンアップ時だったかな?)に
まあいいかって放置してる。その程度の話。
>>452 そういうことかと思ったんだけど、
けっきょく結論が「ハックすればいい」になってる。
わけわからん。
表示しないのはだいぶ前から標準でできるだろ。 0.1秒だけ表示したいとかならパッチ必要だが。
>>453 あー、惰性で書いた部分が余計だったようで…
前半と違う結だから「でも〜」で「になってしまった」なんだけど、
混乱させたなら悪かった。
>>454 確かにあるね。結構前からなんだ?
表示しててもいい気もするけど消しとくか。
thx.
んで結局何が言いたかったんだ?
自分で考えたら?
ちょっと質問。 バッファの内容をクリップボードへ放り込むキーマップを設定したいんだが、 どう書けばいいかアドバイスおくれ。 w3mのバージョンは0.5.3、Linux Mint PIPE_BUFとクリップボードへ値をセットするxselやpbcopyを組み合わせれば 良さそうだと思うんだけど、うまくいかない。 あるいは「|」押下後に、こう入力すればいい、とかでも良いので よろしくおねがいします。
こんな感じにしてみたけどうまく入らない場合があるみたい keymap C-c PRINT |xsel -i nkfを挟んだり挟まなかったりで だめだったページがうまくいくようになったり 逆に大丈夫だったページがうまくいかなくなったりして よくわからない
ありがとう。 PRINTを使ってこっちでもいろいろ試してみたが、こっちの環境では クリップボードに入る気配もなかったです。 目下こんな感じで凌ごうかと思ってますが、かなり醜い気がするので、 スマートなやりかたがわかったら、教えてください。 keymap \" EXTERN "w3m -dump %s|xsel --clipboard --input"
これはバッファとは言わないか
単純にcatしてファイルに落とすのは失敗しないので xselが怪しいと思ってxclipに変えると うちでは安定して動作するようになった。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/10(水) 00:25:05.85
euc-jpなのにうまく認識してないね。 なんでだろ。
「MyYahoo!に追加」の部分がUTFになってるのかな 文字コードの自動判定を無効にすれば化けないね
直ったぽ
よかったぽ
>>462 xsel -o の処理に問題があるようだ。
selection 取得時の property の actual type が INCR だと incremental retrieval するらしいけど、
このときに続く UTF8_STRING を文字列として扱ってくれないみたい。COMPOUND_TEXT とかもだめそう。
データが大きいと incremental になるっぽいね。
試しにこんなん
ttp://ja.pastebin.ca/2246789 で UTF8_STRING は取れた。
xclip の方が多言語対応はしっかりしてるのかねえ。
xsel の方が好きなんだけどなー。
最近migemoが動かないと思ってたら、rubyのバージョンが新しいと駄目なんだな migemo-for-Ruby-1.9というのを入れてやっと動くようになった
cmigemoでもいいんじゃない?
migemo は偉大だが ruby を使ったのが間違いだったということか
お前がそ(ry
rubyは、1.8と1.9が別物過ぎる。名前をrubyから変えるべき。
ここで言われても。
1.8と1.9の差で名前が変わるならPHPとか何回変わるんだよ… バカバカしいからこの話題は打ち止め
>473 そうなんだ せめて ruby 1.8 と 2.0だったらまだ別物感もわかるけど…
なんかくさいな
Jでのスクロール量を増やすにはどうしたらいいんでしょうか。 もしくはlessのC-dみたいなものが欲しい。 先達方はどうしてるんです?
Space z でどうですか?
>>478 普通に.w3m/keymapに
keymap J UP 10
でどうですか? 数字はお好みで
screen の中にいるときに TERM=(screen外のTERM) w3m とするとなんか挙動変わったっけ? というか俺がそうしてるんだけど、なんでだったか思いだせない。 screen外は xterm。 実際には TERM=xterm-256color だけど。設定当時は TERM=xterm だったかも。 なんか画像が TERM=xterm じゃないと有効にならなかった気がするんだけど、 今 TERM=screen で試しても表示されるし… 昔は TERM=xterm じゃないとだめだったとかかな。 当時必要だっただけなら消そうかと思うけど、どうだったかな。 まあ思い出せないなら消してもいい気はするけど。
mのマウス機能かな?
あーそれか。多分そうだ。ありがとう。 実際mouse使ってないから気付かんかった。 termcap とかじゃなくて TERM だけで判別してるんだな。 termcap じゃだめか。よくしらないけど。vim とかはどうしてるんだろうね。
久しぶりに cvs update したら waiting for anoncvs_w3m's lock in /cvsroot/w3m/w3m/scripts/w3mman ってなかんじになる。これはコミッタの誰かに対処してもらわんと駄目なのだっけ
sf.netの人に頼まないとダメだったと思う
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/29(火) 04:00:59.67
emacs-w3mを使っているのですが,日本語でインクリメンタルサーチをしたいのですが, どうすれば良いですか?今ではいちいち,C-sでi-searchを起動して,returnを押して, 単語検索の後に,また,C-sを押してインクリメンタルサーチを実行しています. w3m以外のファイルのあるウィンドウでは,C-sでそのまま日本語でのインクリメンタルサーチが できるのですが...
Fedora18+linux conxole+jfbterm+w3mです。 です。 2chとかに投稿すると改行が無くなってしまうのですが、 (改行)2chとかに投稿すると改行が無くなってしまうのですが、 (改行)みなさんどんな設定で使っていますか?
>>488 一度クッキーを受け取って書き込み確認画面を経由しなければOK。
てす (改行)テす (改行)test
>>489 さんきゅ。ほんとだ、改行できる。
>>499 そんなのがあるのか、探してみる。w3m-2ch
昨日から突然、2chの検索画面の検索リストが字化けするようになってしまったのだ。
オプションいじったつもりもないのだが、どこをいじっても戻らない。
安価間違えたorz
2chの検索画面だけ字化けする現象が直せない。 2chトップも、スレの中もちゃんと表示されるのに。 しかも、検索画面の中でも、検索結果部分だけが字化けして、他の部分はきちんと表示される。 なんのこっちゃ? 検索リスト部分だけエンコードが違うのかなぁ?
EUC-JP を謳っているのに UTF-8 が混じり込んでいるからだね privoxy で下のようなフィルタをかましてるから普段は忘れている s@<!--\s*Fluct.+-->@@gU s@<td align="right">.+</script></div>\s*</td>@@sU
リンク踏むなよ?絶対に踏むなよ?
ギャー!!
マイナビならそんなものだろう
ktermにk14フォントとかいつの化石だよと思ったら 2002年当時の環境を再現とか言う話か 当時でもw3m-m17nならUTF8なページ表示できてたんじゃなかったか もう覚えてないけど
w3mmeeというforkもあったよね。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 17:28:40.09
誰か教えてくだちゃい。 Firefoxからは普通にカキコは出来ますが emacs23 + w3m で2chに書き込もうとすると 下記のようなエラーメッセージが出てきて カキコが出来ないだよ。 >2ちゃんねる error 3132 > >error 3132 番のメッセージはなににすればいい? どうすればカキコが出来るようになるか、わかるヤシが 教えてくれたならば、ありがd。
URL間違ってんじゃないの。
505 :
503 :2013/09/08(日) 19:42:38.76
メーリングリストがどうなってるのか様子を知ろうしたら
アーカイブに繋がらんしCVSは
>>485 のままだし
もはや開発体制は機能しとらんのかな
508 :
503 :2013/09/08(日) 23:23:21.67
east_asian_width 1 で、文字幅の扱いがおかしいところがあって、例えば、 02DC;N # SMALL TILDE が全角として扱われていたりするので、調べていたのですが、 libwc/map/ucs_ambwidth.map を生成するスクリプトがバグっているようです。 正しくは、こんな感じみたいです。 diff libwc/ambwidth_map.awk.orig libwc/ambwidth_map.awk 27c27 < if (cur - prev > 2) { --- > if (cur - prev >= 2) { 目視で全てのエントリを確認してみましたが、この修正で直っっているようです。 ただ、これでもまだおかしいところがあるようで、 例えば、以下が全角として扱われてしまっているようです。 00C1;N # LATIN CAPITAL LETTER A WITH ACUTE 00A9;N # COPYRIGHT SIGN 引き続き調べてみようとは思うのですが、 誰か原因や対処方法などがわかる方がいらっしゃったらお願いします。
あ、あと、 EastAsianWidth.txt のバージョンが古いのが気になりました。
>>509 east_asian_width 1
オプション「文字コードの設定」で
「ある種のUnicode文字を全角にする」を
有効にしてる場合の動作が正しい方向に変わるのだな。
前後の文字コードが'A'属性でない、
1字だけ孤立した'A'属性の文字が見落とされる、というバグか。
当方はw3mをFBTerm上でだけ使っているので
外観上の直接の変化はなかったが、この手の文字を含むページの
表示の不具合が軽減されたようだ。
BACKコマンドで戻ったときに行末にゴミが表示される、等の不具合。
512 :
511 :2014/03/13(木) 17:24:31.49
いかんいかん、話が逆だ。 誤: 「前後の文字コードが'A'属性でない、 1字だけ孤立した'A'属性の文字が見落とされる」 正: 「前後のコードの文字が'A'属性になっていると、 その文字自体の属性に関わらず'A'のグループに入れられてしまう」 'A'属性を取りこぼすのではなく、'A'属性と誤認されるのだな。
一連のレスを見て久しぶりに cvs update したら
waiting for anoncvs_w3m's lock in /cvsroot/w3m/w3m/scripts/w3mman
となって延々と待たされる
というか
>>485 から状況変わっとらんがな