Vim Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:11:14
■ 入手場所関連
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
? http://www.vim.org/
- ソースコード他
? ftp://ftp.vim.org/pub/vim/
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
? http://www.kaoriya.net/

■ vimの情報ソース(国内)
- VIM wiki
? http://vim.mydns.jp/
- vim-jpメーリングリスト
? http://vim-jp.stackroom.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:13:47
■ 関連ツール・ライブラリ
- まっつんさん(im_custom他)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
- libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
- libiconv (Windowsバイナリ)
http://www.kaoriya.net/#LIBICONV
- ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
- hown-mode.vim
http://sworddancer.funkyboy.jp/howm_vim/
- C/Migemo
http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
- Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:16:04
■ 日本語ドキュメント
- Vim情報集
http://pcmania.jp/~moraz/
- 名無しのVIM使い
http://nanasi.jp/
- Vim-FAQ(本家のMLで流れているものの和訳)
http://www.dd.iij4u.or.jp/~madokam/doc/vim-FAQ-0.2_ja.txt
- Vim日本語ドキュメント(ユーザーマニュアル和訳)
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
- Vim日本語ドキュメント(リファレンスマニュアル和訳)
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/index.html
- C editing with VIM HOWTO (和訳)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/C-editing-with-VIM-HOWTO/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:17:35
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:18:36
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:19:30
- Viと仲良くする方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015432673/
- 【Linux板】初心者にもやさしい【vi】 @2ちゃんねる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014426934/
- Vim6スクリプトお勉強スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/
-「vi」の小技教えてスレ
http://pc.2ch.net/linux/kako/996/996983375.html
- :::viクローン nvi:::
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:20:23
■ フレーム系
- Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
- 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/
- テキストエディタをまた〜り語ろう ver.20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142693495/

■ その他
- Vi-IMproved.org (IRCの#Vim案内)
http://www.vi-improved.org/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:21:20
すいません、変なゴミが入ってしまったようです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:22:51
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:28:29
>>1
otu
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:17:20
Windows用Vim7で文法間違いなどがあると色変わる機能あるけど
UNIX用Vimではどこ設定したら同じように表示できるのかな?

13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:43:42
:syntax on
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:20:18
俺いまだにvi
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:32:34
viなどもうありません
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:41:33
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:42:01
emacsのclmemoと互換性のあるChangelogプラグインってある?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:04:13
臭すぎ。ソフト板池や
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:53:35
TeraTerm 4.5からVim 7を使ってるけど、colorschemeの色が変。
設定はフルカラーにしてるけど、8色くらいしか出てないみたい。
これってフルカラーにできます?
ちなみにTERMはxterm-colorにしてます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:24:22
>>19
zshで表示がおかしくなるのが、TERMをxterm-colorにしたら直った
ありがとう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:14:29
もろウンコ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:17:51
わざわざ Vim をクソにして信者に
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:19:10
恥ずかしくなくね? なんかやりたきゃ自前でやれよ
さすが埼玉大学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:22:49
埼玉大学やめろよ。埼玉品質wwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:24:02
なにこれ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:32:44
困った流れ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:40:54
ちんちんまんげ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:44:14
v( i m i )v
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:07:47
プログラム編集中にコメント行で改行すると勝手に次の行に//とかが補完されますが、これを無効にして改行したいときにはどういうコマンドを打てばいいでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:28:52
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:10:46
コーディングしてるときの右手小指の酷使されようは
異常だと思うんだけど(-=^~\|*{}[]_?)、vim的にこれを
解決する解法ってあるかな?

俺は現状 {、[を打ったら勝手に閉じ括弧もつける様に
mapを設定したりしてるんだけど、<BS>の左の3つの
キーについては対策無し。なんかいいやり方あったら教えて。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:43:22
キーボード変えた方がいいんじゃね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:55:44
親指にシフト当てればよい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:02:48
vi は小指にやさしい。
カーソル移動では、C-n,C-p,C-f,C-b ではなく、hjkl が使えるし。
ノーマルモードは、Ctrl, Alt(Meta) など使わなくても、
楽なマップがそろっている。

>>31
>コーディングしてるときの右手小指の酷使されようは
>異常だと思うんだけど(-=^~\|*{}[]_?)、vim的にこれを
堕落だ
特定のエディタ使いで、オレたち(vimmer)は、本当に堕落している。
「それらの入力で面倒」というのは、ヒドイだろ。「入力」なんだぞ。w
むしろ、それらの文字を入力するのに
キーが用意されていることをありがたく思う。

HTMLコーディング時、閉じタグが自動的に入力されるっていうのなら、
まだわかるけど。てゆーか -=^~\|*_? の入力で不満って・・・
小指のない人ならゴメンなさい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:33:05
>>34
>「それらの入力で面倒」というのは、ヒドイだろ。「入力」なんだぞ。w

いや、まあ、そうなんだけどw
他の指に比べて割り当てられてるキーの数に比べて
右手小指に割り当てられてるキーの数は多いじゃん。
小指って器用な指でもないのに。

んで、コーディングしてると右手小指がボトルネックになってるのが
ストレスだったんだ。俺が知らないだけでそういうのを
解決する方法があるんだったら教えてもらおうと思って
聞いてみただけ。もうちょっと自分で研究してみるよ。
ありがとう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:46:31
英語キーボードだと ^ * ~ あたりは他の指で打てるとおも。
3735:2007/03/29(木) 15:16:29
vimスクリプトスレで見つけたsnippetsEmuが
なかなかよさそうな感じ。{}[]|を打つ頻度は
圧倒的に減りそう。以上一応報告。

>>36
USキーボード配列見てみた。魅かれるものがあります。
英語キーボード好きの気持ちがちょっと分かってきた気がする。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:07:35
:tag でジャンプするときに、第一候補が現在のウインドウでアクティブでは無い
且つ、他のタブ/ウインドウですでにアクティブなバッファなら
今のウインドウでバッファを開くかわりにそっちにフォーカスを移す方法はない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:30:37
US配列は ' が打ちやすくていいけど : がシフト必要なので
vi に関しては微妙な感じ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:54:35
q w e r t(...)y u i o p
a s d f g(...)h j k l ;
 z x c v b(...)n m , . /

このカッコの中に、いろんなキーが入っていれば、
小指の負担は減っていたな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:22:44
それだと人差し指の負担が増えそう。
4240:2007/03/30(金) 00:39:37
ホームポジションは、左 asdf、右 jkl; のまま。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:05:56
gvimを使用しています。
howmをマニュアル通りインストールしてみたのですが、
,,cを入力しても起動しません。
どの辺りをチェックしてみればよいか、アドバイス頂けませんか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:58:57
>>43
hownのパスに空白が含まれてたりすると
うまく動かなかったと思ったけど、大丈夫?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:58:38
>>40
右手1列シフトだか右手一列シフトでぐぐるとそうやってる人はいるみたいだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:40:53
evim はターミナルで使えないんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:18:24
ソフトウェア板の方が繁盛しとるね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:32:47
次スレは向こうと統合だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:13:32
自演乙
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:26:12
:hi Function 設定してもCの関数はハイライトされないんですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:17:25
:syntax on
5250:2007/03/31(土) 21:06:11
:syntax onでだめなんで他の原因があると思います。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:20:28
:syntax onも万能じゃないんで。
syntax/〜.vim以下の該当するスクリプトを弄ればいいとは思うけど、完璧を目指せば目指すほど重くなるし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:17:22
おすすめのカラースキーマ教えて。
ここ数年candy.vimを使っているのですが、なんだか最近見づらくて。(色弱になった?)
それとdiffsplit時に毎回sea.vimに変更しているのですが、これが結構面倒。
candy.vimではdiff結果が見づらいのです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:34:06
>>39
noremap : ;
noremap ; :
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:38:14
コマンドラインのファイル名補完で
大文字・小文字の区別をなくすにはどうすればいいでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:16:45
    GVimで香り屋のVer6.3 Windows XPを使っています。最近、GVimのス
    クリプトを勉強していますが、(と)のカーソルの移動は%で移動出来
    ますが、ifとendif whileとendwhileでのカーソル移動の方法が分か
    りません。教えてください。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:59:56
:ta でタグジャンプする時、同一タグが複数合った場合
vim3ではジャンプ先が選択できたが
vim6では勝手に初めに見つかった物(?)に飛んでしまう。
vim3のような動作をさせるには?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:03:37
>>58
埼玉大学に入学する
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:36:12
>>58
:h tags
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:39:46
>>58
:tjumpを使う。

>>56
それっぽいオプションはないね。でも環境によっては区別されないみたい。
確認した範囲だと、Cygwinだと区別されなくてLinuxだと区別された(@Vim7)。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:42:09
>>57
matchitというプラグインを使えばできる。
このプラグインは標準で添付されてる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:18:02
set formatoptions-=tc
を_vimrcに設定して自動改行が行われないようにしています。

現在香り屋版のvim7を使っているのですが、textwidthの値付近で
"っ"を絡めた文字列をIMEで確定すると、自動で改行が入ってしまうような
感じがします。これってこういうものなのでしょうか?それともバグ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:57:07
KaoriYa Vim7 (Windows)は、文字が書いてある行でAしてからBSで
文字が消えますが、LinuxのVim7は消えません。

a、A、i、Iなどでインサートモードに入る
 →入るより前に存在していた文字が消せない

ということなのですが、何か設定がありますか?
svnでチェックアウトし、自分でmakeしたVim7です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:15:24
>>64
:he backspace
してみ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:47:06
Solaris10/vim 5.6環境でTerTermにてカラー表示できたのですが
日本語を編集すると文字化けしてしまいます。
(日本語:カーソル右移動時は1文字2バイト分進むのですが
 カーソル左だと1文字半分1バイト移動してしまう)
vimrcに何か設定するのですか?(今はサンプルをそのまま使用してます。)

ネット上にあるvimrcをいろいろ設定して見たのですが、駄目でした。
ヒント教えて下さい。文字コード設定するの??
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:15:21
>>66
何でそんな古いVimを使ってるの?
コンパニオンディスクに入っている物でも6.3なのに。
比較的新しいVimなら--enable-multibyteをつけてコンパイルすれば日本語が通るはず。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:44:25
solarisだからじゃねw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:52:02
>>66です。
>>67-68どうもです。
本番同等検証環境なんで、危ない橋を渡れないです…。
(電子媒体の持込なんて御法度。顧客データいっぱい入ってるし…)

もう少し探して見ます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:34:17
>>66,69
:versionで+multi_byteがなかったらたぶんアウト。
/bin/viかCDEのテキストエディタでも使いなされ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:12:00
質問させてください。
「10$」という記述を「10ドル」という記述に置換したいときは、

:%s/10$/10ドル/gc

と入力しても「$」という文字が正規表現とかに関係するみたいでうまくできませんよね?
上のような目的を達成するにはどうすればいいんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:31:25
:%s/10\$/10ドル/gc

「$」は正規表現で行末を表すからバックスラッシュでエスケープする必要がある。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:54:11
>>65 ども
bs=2
で出来ました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:12:40
ハウツー: Vimの簡単な始め方
http://opentechpress.jp/developer/07/04/13/0138230.shtml
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:19:49
Intel MacでgVimを使いたいんですが、
http://macvim.org/OSX/index.php にあるUniversal Binary版や、
http://nanasi.jp/download.html にあるPPC版だとうまく動かないみたいです…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:57:11
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:36:51
レジスタの内容を置き換えるんじゃなくて追加するにはどうすればいいですか?
78KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/04/14(土) 23:59:22
>>77 "Ay のように大文字使うといいです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:20:25
>>78
ありがとうございました。
8075:2007/04/15(日) 10:25:06
>>76
おお、皆さん苦労してるみたいですね。
ありがとうございました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:16:49
最近cscope使い始めたんだけど、タグファイルの更新って自動でされないんでしょうか
manを読む限りは-dオプションで自動更新が無効になるみたいだけど
$ps axを見るとvimから起動されたcscopeは-dが付いてるみたいです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:15:32
hでカーソルを左に動かし続けて左端までいった後、
一つ上の行の右端に行くようにはできないのでしたっけ?
set なんとかでできますか?
83新入生?:2007/04/16(月) 23:35:15
>>82
>set なんとかでできますか?

:h whichwrap

:set whichwrap+=h

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:28:35
>>83
どうもありがとうございます!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:57:52
Altキーでマッピングをするには<A-t>とか<M-t>とかの指定でいいんでしょうか??
どーしてもうまくいかない、、bashではAltとの組み合わせがうまく作動してます。
(Alt-d,f,bなど)
すでに疑問のまま2年ほどvimを使っております、、
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:16:33
>>85
埼玉大学品質のソフトウェアを使っていることに絶望する
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:32:02
>>85
使ってる端末エミュレータの設定見直してみて。
あるいはInsert modeで<C-v><A-x>と入力してみて。
<A-x>が実は<Esc>xとして入力されてるかも。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:32:54
KaoriYa Vim7 (Windows)のパッチをあてて、
--with-features=big --enable-multibyteでインストールしたのですが、
キーボードから abc.def というように入力すると、
ab
c.def
というように改行されてしまうのですが、これを防ぐにはどうすればいいでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:54:19
>>87
やってみました。確かにEscが送られてるみたいです。
<Esc>tで指定してうまくマッピングできました!ありがとうございます。

ところで当方puttyごった煮版を使ってるんですが、
puttyは使用している人はみんなEscで指定してるんでしょうか・・?
メタビットを立てる設定とかにもしてみましたが、A-xとかM-xは動作せず。
おまけにBashのショートカットが利かなくなりますね、、
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:39:01
うちではShiftがマッピングできない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:03:07
>>89
8ビット目立てちゃうと日本語入力するときに困るから
事実上使えないんじゃないかな。GUIならまた別なんだろうけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 05:33:34
ある行からある行までを一気にコメントアウト(一行コメントを用いて)する方法ってある?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:49:25
>>92
なんの言語かわからんが、V選択⇒:s/^/# / とかじゃね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:18:34
>>93
一行コメントに限定さえすれば置換する文字が変わるだけだから
書かなかったんだけど、わかりにくかったみたいだね。すまそ。

答えてくれてありがとさん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:43:41
>>93
<C-v>で選択⇒I#<Esc>
の方が楽じゃない?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:10:04
>>95
それでもいけた。thx.

自分でも調べてみたけど、たぶん正統派なやり方はこうだと思う。行番号を指定してるあたり。
:n,ms/^/# /g

ま、やり方なんてあくまで手段なのであって、目的が達成されればいいわけで。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:43:13
:let @q="gI# \<c-[>j@q"
@q
<c-c>

さあ、あなたは何行で止められるか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:52:42
ふざけんなww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:51:40
qマクロでyank/pasteがうまくできません
レジスタ指定しても同じです
誰か助けて
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:39:08
>>99
それだけじゃ分からんよ。
* 何がしたいのか
* 何をしたのか
書かないと。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:16:56
すいません、ちょっと質問なんですが・・・
vimのC/C++ソースのインデント設定を、gnu-styleにしたいのですが、
そうすることは簡単にできるものでしょうか?
runtime/indent/c.vimなどを見ると、builtinだとかかれているのですが、
これをgnu-styleに変更するには、最初からスクリプトを書かないと
ダメということでしょうか。
102101:2007/04/30(月) 14:11:11
その後、ちょっと調べてみたんですがcinoptionsなどで制御できるんですね。
スレ汚しすいません。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:31:45
>>102 報告乙
言われてみて俺持ちょっときになってたので助かる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:11:23
test
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:12:32
C言語のコメントで
/* this is
a comment */

/* this is
* a comment */
と言う風に2行目の先頭にも*が付くようにできる?
106105:2007/05/09(水) 20:38:48
自己解決!
m:*を足せばok
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:28:43
7.1が出たのに……
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:16:35
gene.txtですが、<C-t><C-t>で分割されるウインドウの大きさが大き過ぎます。
大きいのが原因で目的の単語がすぐに探せません。
分割されたウインドウの中央くらいにあるのはわかっているのですが、情報量が多くて。
解決策求む。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:52:30
howm.vim使ってるんだけど、http://のlinkと,,gでの検索結果での検索文言ハイライト以外、syntaxが効いてないんだけど、俺だけ?
ftがhowm_memoの時に:syntaxして、きちんと定義されてるみたいだし、例えばhowmMemoTitleで定義されている正規表現で検索すれば、ハイライトして欲しい部分がmatchしている。
なにが悪いのか、だれか教えてくれ。
環境はWinXP SP2, KAORIYA版gvim7 1-243
作者に質問メール投げたら、timeoutで戻って来やがったorz
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:55:37
それが人にものを聞く時の話し方か??
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:40:40
便所の落書きに話し方もくそもないだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:44:16
救いようの無いタコだな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:52:52
タコに失礼だ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:09:48
猫が素敵だ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:34:57
俺は犬のが好きだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 03:29:25
でも象さんの方がもっと好きです
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:05:51
すいません、Linuxで動くgui版のVimが欲しいのですが
単独で入手しようと思ったら、オフィシャルの英語のページから落とせるのでしょうか?

今まではKaoriYaさんの所からWindows版のバイナリを落として使っていまして、
一応、Linux(Cent OS)導入後にオフィシャルからソースを拾ってきてsrcディレクトリでmakeしてみたのですが
コンソール版のバイナリしか出力されませんでした。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:59:01
CentOSなら最初からついてるんじゃね?
guiバージョンはパッケージを選択して入れればいいと思う。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:56:27
複数行マッチの置換ができるvimスクリプトとかってありますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:15:49
>>119
普通に正規表現置き換えでできる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:56:48
>>120
ほんとだ。できますね

検索文字列に\n書けばいけますね
構造体の中身まるごとにマッチさせたいんだけど、
うまく書けばいけるのかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:01:15
>>121
構造体の記述ルールを決めれば簡単じゃネーノ?
123KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/05/25(金) 23:42:03
>>114 素敵ですね

>>117
srcディレクトリでconfigureする時に--enable-guiオプションをつけてやると、あと
はGUIツールキットの開発者パッケージがインストールされればビルドできるように
なります。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:46:24
今更ですが、Vim7 からのタブ機能って便利ですね!
これで仕事中に Chalice で 2ch できるw
タイトルを "ChangeLog" とかに変えたら完璧!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:58:27
>:help tab
><Tab>           tab                     CTRL-I    9     *tab* *Tab*
>                                                        *linefeed*
??
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:30:39
>>125
:he tabpage
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:38:13
>>126
:へ〜
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:46:06
vimっぽい流れだね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:46:25
FencView.vim
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1708

文字コード判別スクリプト。SJIS, EUC-JP, UTF-8, 中国語等に対応。
判別に外部プログラムを使うこともできるらしい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:58:31
>>129
普通のVIMでも、SJIS, EUC-JP, UTF-8なんかの自動判別はできるけど。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:03:31
>>130
誤認多いけどね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:25:38
>>131
漏れは今まで一度も誤認はないなあ、SJIS, EUC-JP, UTF-8 この三つだけだけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:34:31
>>131
誤認が多いんじゃなくて、阿呆
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:51:52
_vimrcをWindowsとunixで共有したいんですけど、Windows専用の設定やUnix専用の設定の為に、どっちで起動しているのか判断する方法を教えてください。
vimのversionは7以上です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:54:57
マニュアル嫁
136134:2007/05/28(月) 12:42:27
>>135
死ぬ程読んだらわかった。
:help feature-list
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:00:47
>>132
iconv?バージョンいくつ?KaoriYa配布のWindowsバイナリ?
全角にょろ(〜)が入ってるSJIS、EUC、UTF-8全部文字化けしない?
.vimrc教えて!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:51:02
いろいろごにょごにょやっても、他のwindows用エディタと比べても、かなり間違えるにょろ。
特にJIS(iso2022jp)とUTF-8が弱いにょろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 05:10:44
iconvが糞すぎる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:14:51
iconvってそもそも自動判別の機能ないんじゃないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:26:05
ないよ。
fencsに設定されているエンコーディングへiconvで変換を試みて、
成功すればそのエンコーディングであると判断している。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:49:16
verifyenc.vim 使っても .vimrc いじっても
なんだかおかしいから、アホっぽいけど
その場しのぎで↓こんなの使ってる・・・

------- ~/bin/vi -------
#!/bin/sh

nkf=/usr/local/bin/nkf
vi=/usr/local/bin/vim

vimenc=''

if [ $# -ne 1 ]; then
 exec $vi "$*"
else
 if [ -e "$1" ]; then
  enc=`$nkf -g "$1"`
  case $enc in
   ISO-2022-JP) vimenc='iso-2022-jp' ;;
   Shift_JIS)  vimenc='cp932' ;;
   UTF-8)    vimenc='utf-8' ;;
   *)      vimenc='euc-jp' ;;
  esac

  exec $vi -c ":e ++enc=$vimenc" "$1"
 fi
fi
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:52:44
うまくいかない環境と再現手順を晒した方が解決は早いと思うが
encとかfencsとかosとかiconvのバージョンとか...
144109:2007/05/31(木) 16:14:33
109です。

>>110
スレの空気が読めてなくてすいません。

で、だれか>>109と同じ問題が出てる人っています?

自分なりに調べてみてたんだけど、解決していません。
syntax/howm_memo.vimで、:execを利用して、動的にsyntaxを組んでるのはわかりました。
これをg:howm_title_patternとかの変数から取らないで、=とか決め打ちで
syntax match howmMemoTitle display "\(^= \)\@<=.*"
とかに変えてみても状況はかわりません。
でも、ftがhowm_memoのbufferで、
:syntax match howmMemoTitle display "\(^= \)\@<=.*"
をするとsyntaxが適用されます。

で、今この書き込み書いてる時に実験してて気付いたんですけど、一旦手で:syntaxを発行して色を変えた場合でも、
別のbufferをアクティブ?にして、もう一度howm_memoのbufferに戻ると、戻った瞬間に色が元通りになってしまいます。
:bufferで切り替えても、:spして分割していて別の表示されているbufferに行って戻ってでも同じです。

だれか解決のヒント下さい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:02:06
キーワードをハイライトするsyntaxパターンの生成がバグってるっぽいよ。
キーワードが無いときに空マッチするパターン /\v()/ が生成されてる。
キーワードが無い状態でキーワードを追加したときも空マッチするパターンが生成される。
"<<< word1 word2" と書いて保存 -> /\v(|word1 word2)/
キーワードを登録してから再起動すればちゃんと表示されるっぽい。
146109:2007/06/01(金) 02:56:29
>>145
はじめなにを言ってるのか理解出来ませんでしたorz。キーワード??登録??
とりあえず言われた通りにcome-fromリンクを作ってみたら、ちゃんとsyntaxが効くようになりました。

codeを追ってみると、なんとなくやってる事がわかりました。また、/\v()/が生成されてるって意味も。
しかし、これってすごいですね。come-from linkが増えるとg:howm_keywordが膨れ上がりそうだし、それに伴い重くなりそう。

howm_vimのsiteには「come-fromリンクが使えない」とあったので、ずっと使ってなかったのですが、それを使わないとsyntaxが効かないし、そもそも一応come-fromリンクは使えるみたいですね。

勉強になりました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 05:28:41
あーなるほど。キーワードでラベル付けする機能かと思ったら全然違ったのね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:25:13
+clientserverでコンパイルってどうすりゃいいっすか?
./configure --help しても関連したこと書いてないっす。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:15:23
gvim用のカラースキームを256色端末用に変換
ttp://d.hatena.ne.jp/astronote/20070530/1180545901
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:29:53
>>148
feature.hに書いてあるこの辺がキーではあるまいか?

#if (defined(WIN32) || defined(FEAT_XCLIPBOARD)) && defined(FEAT_EVAL)
# define FEAT_CLIENTSERVER
#endif
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:02:56
mixiのvimコミュのkusokabeワロタ
話が本題からずれまくりw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:44:08
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:24:03
そういえばBramも今googleでしたな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:26:23
viのkeybindingsってgoogleのマネじゃんw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:56:02
指定行から指定行のインデントを整える方法はありませんか?
具体的には、Cのソースファイルのある範囲の再インデントがしたいです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:14:58
vで範囲選択して=
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:59:03
空白とタブを可視化したいのだけど、方法あるかな?
タブはset listで見えるようになるけど、
インデントが崩れるし行末に$が表示されるしで、
常時ONで使うのはちょっと厳しい。
なにか良い方法は無いものか・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:15:40
タブをハイライト表示させておいたら?
空白はハイライトされないから、見ためで分かるし
159KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/12(火) 09:40:40
>>157
タブに関しては'listchars'を設定することで解決できるかもしれません。空白は色
をつける以外ないですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:16:29
匿名の場でコテハン名乗るって阿呆なの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:40:58
>>160
うわぁ・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:44:54
>>160
半年ROMってろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:53:07
確かにコテを名乗る必要が無い場面でも、コテを名乗ってるのは
異常だな。 Chaliceスレならまだしも
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:44:15
KoRoNの頭がおかしいのは周知の事実だろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:07:23
情報の信頼性とかその他諸々に影響するから、ぜひ名乗ってもらいたいけどなぁ
ちゃんと見てくれてるんだ〜って、要望取って更新して〜って言えるし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:08:34
2chで聞かずに直にメールしろよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:38:24
別にkoron氏に聞きたいわけじゃないっしょ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:21:13
>>160
やったな、おい!大漁じゃねーか!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:55:39
半年VIMってろ


ダメ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:17:34
俺も匿名の場で個人を主張するのはアホとしか思えないな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:59:17
名も名乗れないアホと聞いてもないのに名乗るアホ
両方揃って2ちゃんねるだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:30:23
匿名にまぎれて個人を攻撃するのも2chならではだな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:00:53
匿名だから、できるんだよw
実際にあうと、なんともちっちゃな人間さ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:01:49
匿名は、人間を勘違いさせるね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:06:58
configureオプション--with-featuresですが、
色々なサイトを見るとbigにしている人が多いみたいです。
fugeじゃ駄目ですか?というかwith-featuresって何ですか?
Debian4.0(etch)はtinyが入っていました。
何となく使いづらく感じるのはbigじゃないから?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:08:03
fuge じゃダメじゃないかな、やっぱり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:28:20
>>175
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/various.html#:version

fugeよりはfuga、それよりはhogeだな。俺は。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:44:47
>>177 産休!
fuge専用なんてないのか。bigの機能を使ってないような気がするけど
とりあえずbigにしておけばいいと理解しました。
179名無しさん@Vim%Chalice:2007/06/15(金) 11:13:29
 このスレでも何人かhowm.vimを使ってる人がいるみたいなん
 だけど

 vimごと良く落ちますorz
 previewする所で

 激しく不安定なのは
 vim7.1だから?
 cygwinのvimだから?

 changelogしか使う気失せるぐらい良く落ちます。同じ症状
 の人いらっしゃいますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:49:59
Vimでモードの変更はどうしたらいいですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:51:48
iとかaとか。
戻るのはEsc。
182180:2007/06/15(金) 16:02:49
>>181
すみません。
言葉足らずで、意味が正しく伝わらなかったようです。
モードとは、入力, EX, 編集のモードではなくて
C-modeとかそういうのです。

Emacsでいうところの、M-x c-modeとかそういう感じです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:02:31
:set filetype=c
かな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:25:37
>>182
:set filetype=c
とか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:06:33
>>149
ColorSchemeという変更後イベントあるのだから

autocmd VimEnter * :GuiColorScheme candy
より
autocmd ColorScheme * exec "GuiColorScheme ".g:color_name

のがよくないか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:10:12
コマンドラインでファイル名の大文字小文字を無視して補完する方法はありませんか?
例えば,
:e f[Tab]
として
:e Foo.txt
のように展開したいのですが.
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:49:22
>>186
Windows環境なら普通にそうなるけれども。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:48:21
WinはOSが大文字と小文字の差を無視するからね

:help /ignorecase によると、
:e \cf[Tag]
でよいらしい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:22:32
-DCASE_INSENSITIVE_FILENAMEつきでコンパイルすれば
大文字小文字を区別しなくなるもよう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:43:25
タブの移動を「Ctrl+数字」で行おうと思ったんですが
map <C-1> :tabn 1<cr>
が動きません
どうしたらいいのでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:03:42
>>190
おそらく窓使いの憂鬱などのツールに頼るしかないでしょう。

http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/vim_faq_help.html#faq-20.4
http://ja.wikipedia.org/wiki/Vim
# C-1 など、マッピングできないキーが存在する(キャラクタ端末アプリケーションであるための制限)
192186:2007/06/17(日) 13:15:04
>>187-189
情報ありがとうございます.

結局,CASE_INSENSITIVE_FILENAME を有効にしてコンパイルしました.
切り替えオプションがあると便利だと思うんですが,
現状では無いみたいですね.
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:30:36
>>192
set all のオプションに追加してくれw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:40:33
>>190
俺は新規タブ作成は<C-TAB>に
タブ移動系はtで始まるmapにしている
t{char}使わないし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:41:39
>>158
タブをハイライトだけだと行末の空白がみえないのですよ

>>159
set lcs=tab:>-,trail:_
でタブと行末の空白が表示できるようになりました。
thx
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:58:50
Eric S.Raymond - The Art of UNIX Programming
http://www.amazon.co.jp/Art-UNIX-Programming-Eric-S-Raymond/dp/4756149480
のテキストエディタ論評はなかなか面白い。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:14:05
A Tale of Five Editors
http://www.faqs.org/docs/artu/ch13s02.html
これのこと?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:51:55
そう、A Tale of Five EditorsとThe Right Size for an Editorですな。
vimの設計が設計根本から間違っていること、普段我々が感じている不満が
はっきりと書かれているよ。

By contrast, vi looks rather bloated and flabby. There are hundreds of commands,
many of them duplicative.

Evidently something about editors tends to push them in the direction
of increasing complexity. In the case of vi, that something is not
hard to identify; it's the desire for convenience.

There is thus little prospect that the codebase-size ratio between
Emacs and vi will improve in favor of vi; indeed, it seems likely to get worse.
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:09:27
我々?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:32:40
「われわれ」と訓むんだよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:46:15
設計が失敗してもいいもの作れるんだな。
感動した。
202KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/24(日) 13:26:22
>>198
原文からの引用の仕方に一抹の悪意を感じますが、ソフトウェア工学からみればVimが
複雑でヒドイ設計だというのは確かです。ただこの本のこの章に書いてある内容は、最
初から「プログラムは最も単機能(ed)か最も包括的(emacs)かであるべきだ」「その間
の妥協はヒドいモノになる」と言う著者のソフトウェア工学的な結論があって、テキス
トエディタという例を使ってその結論に至る過程を説明している、ということを頭の片
隅に置いておくべきではないでしょうか。

この結論は、理想の設計という視点からは確かにそのとおりで反論の余地はありませ
ん。しかし、現実には様々なコスト的な制約のため必ずしも理想の設計を行えるわけで
はなく、加えてユーザが目的を達成するための「適切なコスト」という視点を欠いてい
るように思えて仕方ありません。ソフトウェアがどんなユーザを対象としているのか、
対象となるユーザはどのような要求を持つのか、ソフトウェアがユーザに対してその要
求を実現するためにどれだけのコストを課すのか、という視点を抜きにVimの設計を語
られても「だからどうしたの?」となるだけです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:02:02
>>202
悪意をもったというか、俺が読んで溜飲が下がった箇所を引用したからね。
理想的な設計と現実の制約に従うこともトレードオフだが、
Vimはあまりにもひどい。内部設計だけの話ならまだいいが、
矩形範囲にexコマンドを適用できなかったり、:cwや:lwなど重複したコマンドが
無数にあって水ぶくれ、スクリプト言語インターフェイスも中途半端で
結局どれも本格的に使われるに至っていない。
…というあたりESRの言う通り。

ところで君は
・Vimがどんなユーザを対象としているのか
・対象となるユーザはどのような要求を持つのか
・Vimがユーザに対してその要求を実現するためにどれだけのコストを課すのか
についてどう考えているの?

むしろVimはそのような考えた設計の結果でなく、いきあたりばったりに
拡張を繰り返した結果の産物だと思うがね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:16:10
横からごめん、ならどのvi系エディタがスマートだと思う?
使い勝手の面からではなく設計自体が優秀にみえるものね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:49:24
Emacsの重複コマンドにはまけるだろ。
様々な場面でつじつまがあってないし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:05:07
Emacsが包括的っていうのも眉唾もんだな、
やりたいことができなかったら、自分で
書けって感じだろ。
207KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/24(日) 15:12:41
>>203
重複コマンドは大体が直交性の維持目的、もしくは良く使われるからなどの慣習からく
る理由でしょう。使われない機能があることは、それが大きなオーバーヘッドを生んで
いない限り、問題にする必要は無いでしょう。使いたい機能がないのなら、自分で追加
すれば済む話です。

恐らく、貴方がVimを使いこなせていないこと、貴方の好みに合わないこと、貴方好み
に修正しないもしくはされないこと、これらはVimの内部・外部含めたソフトウェアの
設計がマズいこととは直接の関係が無いように思えてなりません。それをさもVimユー
ザ全体の不満であるような>>198の書き方は、心外と受け止められても仕方のないこと
ではないでしょうか。

質問に対しての回答はその義務もありませし、書いたところで面白くもなかったので敢
えて答えません。今後も期待しないでください。Vimに限らずソフトウェアの設計が妥
当であるかは、ユーザの要求にどれだけ応えているかで測られるべきものです。そして
オープンソースなソフトウェアにおいては、手を動かしたり声を挙げたりしないユーザ
の要求は往々にして「初めから無いもの」として無視されるものです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:26:56
こいつだれ?
なんでコテハンで威張ってんの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:36:25
a. 自分は偉いと思ってる
b. 自分の発言が正しいと思ってる
c. a. b. 共に思っている
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:40:35
d. 信者に自分の発言だと知らせてる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:51:06
e. 自分の発言だと信頼性があると思われると思っている
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:04:26
f. 友達がいないから自分がいることをここで証明している
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:19:09
オレいまだにjvim3なんだけど、古すぎ?
つかってるひといる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:31:45
いるよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:52:27
俺はvi Version 1.79だぞ。
結構パッチ当ててるし、自分で手直ししてるけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:57:55
KoRoNって坂村と同じだよな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:12:19
完璧に理念的に理想なソフトなんてないし
現実的に使いやすいとか手になじむとかは
完璧さとか完成度とかは別の要素のように思えるね。
職人の道具なんかと同じで歴史と習熟がかかわってくるので、
一見非効率っぽく見えても
それを取りあげて最新の機械ぽんと渡してすむ問題ではないと思われる。
218日本では秀丸が勝ち組:2007/06/24(日) 22:49:30
古い法律は、後から例外を設けて、ツギハギだからけになる。
マンガの「ドラゴンボール」も、いきあたりばったりに、物語を進行させたので、
後から見ると、ところどころ不整合が生じている。
ギターの楽譜を初見で弾く場合、最後のフレーズを見た瞬間、
「あああ、ヤバイ、弾きにくくなる。これならばフレーズの導入部で
ポジションチェンジしておけばよかった」と思う。
人間の活動で、後から全体を眺めて、やり直ししたいことは多々ある。

>>203
>理想的な設計と現実の制約に従うこともトレードオフだが、
>Vimはあまりにもひどい。内部設計だけの話ならまだいいが、
vi が古いから当然だと思う。
ed の時代に、矩形編集の必要性をどの程度、予見できますか。

>むしろVimはそのような考えた設計の結果でなく、いきあたりばったりに
>拡張を繰り返した結果の産物だと思うがね。
perl もそうだ。はじめから、なにもかも予想して、設計できたらイイけど、
エスパーじゃないからムリだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:58:06
他人の成果物にはケチ付けないと気が済まない奴って何処にでもいるよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:55:56
emacsもレキシカルスコープがないとか
キーバインドが変態とか
設計し直したい問題はあるよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:57:48
emacs vs vim
は、他でやって!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:03:03
>>220
そんな風に設計し直したものをEmacsと呼ぶ必要性がどれほどあるのか

まったく、悪しき習慣だぜ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:17:10
Emacs2.0 って呼ぶべき
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:38:04
そして、このスレの住人が手を携えて設計も実装も完璧なVimを作る、というお話だったのさ
(未来からきました)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:58:50
>>207

>使われない機能があることは、それが大きなオーバーヘッドを生んで
>いない限り、問題にする必要は無いでしょう。
使われない機能がたくさんあるとマニュアルもふくれあがって
初心者が使いたい機能を探せなくなってしまいますよ。
ソースのメンテナンスにもコストがかかる。

>ソフトウェアの設計が妥当であるかは、ユーザの要求にどれだけ応えているか
>で測られるべきものです。
「ソフトウェアの価値」ならともかく、設計の妥当性とユーザの要求に答えているかは
関係ないんじゃないかなあ。
その基準で言うと、デバッガサポートは組み込んでほしいね。
ヘルプには「Vimの中でシェルを走らせたり、デバッガを制御したりできるようにはならない。」
と書いてあるけど、これはユーザの要求よりも優先するということ?

あと、矩形範囲に対するexコマンドもリクエストの上位に上がっているけど、
http://www.vim.org/sponsor/vote_results.php
今までこの要求に答えられていないのは設計がまずいせい?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:18:22
>>225
とりあえず、お前が重複だと思ってる機能のソース読んでみれば?
それがホントにメンテナンスコストかかるか見ろ。
あと、今までにこのスレッドで重複コマンドがあるから、わかりにくい
っていう人はいなかったぞ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:40:19
使ってない人から来る苦情ほど意味のないものもない
設計思想そのものに文句があるならBramに言わなきゃ意味ないしな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:27:34
>>226
コストは確実にかかる。
#ifdefの嵐のせいで、ちょっとした修正のつもりが特定のコンパイルオプションでは
コンパイルが通らなくなったりする。
前に出てきたタブで大文字・小文字を無視して補完も、プラットフォームによっては
補完をシェルにやらせるなど、アドホックなやり方をしているから、簡単に見えること
なのにオプションとして実現するのが面倒になっている。

「ソフトウェア工学からみれば」などと、あたかもソフトウェア工学を机上の空論である
かのように言っているが、様々な経験と実証によって、Vimのような悪しき設計では開発が
困難になり、結果としてユーザの満足も得られなくなることがわかっているから
世間でも「より良い設計を」と言われるのだろう。

似たような機能の重複は、Vimの設計のまずさが表面に現れた事象の1つにすぎない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:37:07
使いたくなかったら使わなかったらいいんじゃないの?
なんでわざわざ文句いいたいのか分からん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:40:24
愛ゆえにです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:41:50
そんなに文句があるんなら、自分で作り直したりしたら?
それに賛同する人がいるなら人集まるんじゃないの?
お前がいうにはみんな思ってるみたいだし、簡単でしょ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:42:38
Vimってどっかのタイミングでスクラッチから書き直したりされてんの?
つか、いっそC++で書けばいいんじゃね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:45:16
Emacsってどのタイミングで書き直されてんの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:46:34
FreeBSDってどのタイミングで
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:50:13
>>220
そのキーバインドはネ申です。
しばらく使うとそう感じてきます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:02:00
>>231
実用に足るテキストエディタを簡単に作れると?
簡単にいうなよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:09:21
君ならできるさ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:11:34
ソースが汚いという問題はBramも認識してるみたいよ。
まあ、Vimのコードを見て問題を感じないのはプログラマとして
ちょっとありえないから当然だね。

http://www.moolenaar.net/interv_czech_en.html
I also need to cleanup the code. A lot of things have been added and changed over time,
resulting in messy code and very long functions. This is not just to make the code look nice,
it should also avoid making mistakes. Some parts have become very complex and are difficult
to change without introducing bugs. But I'm careful, the cleanup itself may also introduce
problems. To prevent that requires adding more tests, which is another goal for Vim 7.
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:12:23
Vimのソース見ながら書いたらいいだけだろ。
みんな思ってるんなら、現在のVimの開発者も
きてくれるだろうし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:12:44
>>236
ScintillaあたりのC++で書かれたエディタエンジンパクッて
てきとうにユニコード対応にして
viの皮を被せればいいんじゃね?

ギャップバッファのエディタをviと呼ぶのか俺は知らないが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:13:30
>>234
さすがにビルジョイが書いたオリジナルBSDのコードとかはもう残ってないんじゃね?
242KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/25(月) 18:17:08
>>225
マニュアルの肥大化はVimに限らず、豊富な機能を提供するソフトウェアにとって共
通の問題です。それを「使わない機能を削除」して解決するというのは、特別な事情
がない限り愚かな解決策と言えるでしょう。マニュアルの検索システムを充実させた
り、入門用のドキュメントを別に用意したりする方がはるかに理に適っていて、Vim
はそのようにしています。

ソースコードのメンテナンスコストについては、あなたが気にする問題ではありませ
ん。Bram氏が気にすれば良いことです。実際アップデートのたびに少しずつリファク
タリングされていたりします。

シェルやデバッガについては「どうしてVimの中でなければならないのか」「Vimと協
調できれば良いのではないか」というのが、これまでのスタンスでした。実際それに
基づいて、いくつかのIDEやデバッガ(gdbを含む)については協調動作する仕組みが既
にあります。 http://www.a-a-p.org/ ただし実際にこれがどれだけ使われているの
かは私にはわかりません。

矩形範囲に対するexコマンドは、比較的新しいコマンドでありリクエストが出遅れた
のと、それよりもはるかに優先順位の高いリクエストがあったために実現されていな
いのでしょう。ただ私の知る限り実装はさほど難しくありませんから、ちょっとパッ
チを書いて送ればあっさりと取り込まれるでしょう。たとえ不完全なパッチであった
としても、Bram氏やそのほかの有志が完全な形に直してくれるはずです。ですからそ
れを本当に必要だと感じた人が実装すれば良いのです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:17:25
なんでオリジナルがいるんだ?
244KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/25(月) 18:18:14
>>228
Vimのソフトウェア工学的な設計に問題があることは私も感じています。末端の私で
さえ感じているくらいですから、Vimの多くの開発者も同じように感じているはずで
す。しかし現時点でVimの開発者たちはそのことがデメリットになっていると深刻に
は考えていません。なぜなら本当にデメリットだと思っていれば自分たちで直すこと
ができますし、事実、心底そう考えた人たちの一部はVimではないviクローンのプロ
ジェクトを立ち上げています。確かC++とKDEだったと思いますが、その後どうなって
いるかは知りません。

しかし、今あなたがVimを修正できないことについて、Vim側になんら責任はないで
しょう。もしも修正されたVimを使いたいのであれば、ifdefの嵐がある程度でちょっ
とした修正をうまく行えない貴方のスキルをなんとかしたほうが話は速いでしょう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:20:59
まともに相手しなくていいのに。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:21:06
おうまたなんか語りだしたぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:23:37
こりゃ、 aとeだな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:17:21
つスルー力
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:31:12
>しかし、今あなたがVimを修正できないことについて、Vim側になんら責任はないで
>しょう。もしも修正されたVimを使いたいのであれば、ifdefの嵐がある程度でちょっ
>とした修正をうまく行えない貴方のスキルをなんとかしたほうが話は速いでしょう。

この部分はなんだかなぁ。
売り言葉に買い言葉なんだろうけどw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:56:11
aだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:51:37
Chaliceスレに比べれば全然ましだろww
あそこだと、「俺様が作ってるんだから、俺に逆らうな」ヨロシク
的なことが頻繁に書かれてるよw
川合といい、中途半端な奴はどうしてこんなに威張りたがるんだろ
252初心者:2007/06/25(月) 22:55:23
一般的に、日本語を入力する時にvimはモードがある分他のエディ
ターと比べた時に不利だと感じる。確かに、色々とIMEによる解決
はあるとは思うが、この辺の事情は1バイト圏で暮らせる人には、
問題とはならない。

マルチバイト処理では、将来的に何か策を考えているのだろうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:58:49
空気を読まずにカキコ。
KaoriYa版vim7でも何でもいいのですが。
テキストファイル開いている途中でバイナリ入力(16進)出来ますか?
イメージは
(1)sjisファイル開く
(2)iでインサートモード
(3)なんか + 82a0
(4)esc
(5)「あ」が挿入される
Windowsのメモ帳は「alt + 97」で「a」が表示されます。そんなイメージ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:23:10
>>244 KoRoN氏
生理中でしょうか?

初めてvimメーリングリストに投稿したあの日の心を忘れないで欲しいです。
ひとまず落ち着いてはいかが?
255KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/25(月) 23:38:21
>>253
インサートモードで <C-V>u82a0 とタイプしてください。詳細は
:help i_CTRL-V_digit
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:12:20
>>255 産休!
明日試します。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:20:37
普通の質問にもコテハンて。
全て自分当ての質問だと思ってるのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:29:51
まぁまぁ。
NG登録出来るようにわざわざ名乗ってくれてるんだから
有り難く消させてもらえばいいじゃないか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:25:21
> 全て自分当ての質問だと思ってるのか?
これあるかもなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:40:38
コテハンにそこまで引っ掛かる理由がわからん。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 05:44:16
ヒント:○○の人気に嫉妬
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:17:55
機能の重複に関して不満に思うのは、
gfとgFとか、タグジャンプ系統みたいな微妙な違いがあるコマンドかな。
そんな些細な違いのためにコマンドを覚えていられないし、大抵後にできた
コマンドの方が高機能なくせにタイプしづらいときてる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:01:56
>>257
1行目と2行目の関連がわからん。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:54:31
>>235
C-h がヘルプというのはやっぱ駄目だよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:20:22
>>264
C-hに限ってははバックスペースに自分で起きかえるのがセオリーだと思ってまつ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:05:48
大文字小文字関係ない検索ってどうやんの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:33:14
/dayomon\c
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:00:21
本当だ
tnx!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:56:45
vimにはemacsのECBみたいに
複数ペインを表示する拡張はありませんかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:28:08
emacsのECMを説明してくれよ
271269:2007/07/01(日) 23:24:37
>>270
↓ECBはこのページの下の方にスクリーンショットがある
ttp://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/meadow/javautils.html

winmanagerというのを見つけたけど、これが近いかなぁ?
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=95
あとこの記事が参考になりそう
ttp://espion.just-size.jp/archives/05/038180016.html

んー、自己解決できればいいけど 複数ペイン使ってる人いたらおせーて
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:43:46
スクリーンショットがあるって、何でお前のために見に行かなきゃいけねぇーんだよ。
説明しろよ。 お前の頭で考えて。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:54:59
言葉は悪いが>>272に賛成だな

とりあえずマニュアル読んだか?
普通にできる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:23:27
ただウィンドウを分割するだけなら普通にできるが、
・各ペインは1個以上のウィンドウから構成される
・1ペインの中でウィンドウを分割してもペインのレイアウトは変わらない
・1ペインの中で全ウィンドウを閉じると空バッファが残り、レイアウトは変わらない
などとなるとちょっと面倒かな。
>>269が完全な仕様を作れば考えてやらんでもない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:27:13
言葉で説明するよりスクリーンショット見せる方が早いじゃん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:11:14
いいカラースキーム紹介してくれ
背景はなるべく黒いやつで
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:05:27
お前の「いい」を定義してくれ
定義はなるべく具体的なやつで
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:14:20
それはお前の「いい」やつで構わない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:20:48
背景は明るいのが好みな俺からすると、黒背景はどれも大して違わないように見える。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:40:54
いまの仕事はコメントが多すぎるんでsiftを使ってる
快適だぜ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:01:51
relaxedgreen
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:13:37
zenburn
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:15:12
俺もzenburn。背景は真っ黒よりもちょっと色付きがいい。
というか、背景が黒以外なのそれしか知らん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 03:36:58
inkpot
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 06:32:06
puttyの色とvimの色の兼ね合いがわからないのですが。
例えば下記(1)と(2)で同じファイルを開いても、色が違うのですが。
(1)Windows XP + KaoriYa gVim 7 +desert
(2)Linux + putty(背景黒に白文字) + Vim 7.1(野良ビルド) + desert
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:25:49
syntax.txt を 'highlight arguments' で検索するといいかも。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:37:28
gVimじゃなくてもcolorschemeって使えるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:36:20
例えば
hi NonText term=bold ctermfg=Blue gui=bold guifg=LightBlue guibg=grey90
と書いてあったら、
CUIの白黒端末では太字
CUIのカラー端末では文字色Blue
gvimでは文字色LightBlueで太字、背景grey90
となる。カラースキームによってはgvim用の設定しか書いてないものもあって、
それはCUIで使っても意味がない。
usr_06.txtと>>149も参照。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:16:50
拡張子fsのファイルを拡張子mlと同じ扱い(インデント、色づけ)
にするにはどうすればいい?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:26:21

autocmd BufNewFile,BufReadPost *.fs set ft=ocaml
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:30:46
>>290
サンキュ!!
これでf#がやりやすくなる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:03:52
入力モードかどうか簡単に見分ける拡張って、これの他になにかある?
http://nanasi.jp/articles/vim/colorize_vim.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:27:31
gVimのフォントをOsaka−等幅の9ptに変えたいときって ~/.vimrc に

if ("gui_running")
set guifont=Osaka−等幅:h9
endif

とかでいいんだよな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:50:08
.gvimrcに書けば
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:12:01
香り屋版Vim7.1乙!
ところで、なんでパッチは2までなんでしょ?
296KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/08(日) 10:58:20
>>295
ありがとうございます。

> ところで、なんでパッチは2までなんでしょ?

ごめんなさい、フォローするの忘れてました。昨日の時点で002までしか試してな
かったんです。あとで差し替えます。
297KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/08(日) 11:54:56
>>295-296
先ほど差し替えました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:26:43
>> 297
最新パッチまで確認!助かります
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:14:41
.vimrcを一つにしたい。
Kaoriya Vim、OS X(6.2)、野良ビルドVim(7.1)、
例えばDebian Etchに初めから入っているVim(7.0 tiny)など、
複数のOSで、様々なconfigureオプションでビルドされたVimを使ってます。
それぞれ気がついたら、その場で.vimrcに設定書いているのですが、
なんか統一感がないし、めんどくさいし。
ほとんどのコーディングはWindowsのKaoriYa版ですが、
どうしてもShellスクリプト等はLinux上のVimを使います。
皆さんがどのような運用をしているのか気になります。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:29:20
>>299
winのとき、macのとき、unixのとき、ってif文で指定できなかったっけ。
kaoriyaのvimrcにgfnのところで使ってあった気がする。

ところで winmanager プラグインのファイルエクスプローラってツリー表示できないの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:36:15
>>299
プラットフォームやバージョンはif has()やv:versionで分ければ
いいとして、マスタを変更した後同期はどうやるつもり?

:h feature-list
:h v:version
:if v:version >= 700 ||  has("win32")
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:42:18
svnにつっこんでないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:15:58
ここは本家のVimのスレだろ?
すれ違い。
ってか、板違いでもある。

ソフト板にでも立てるか、Chaliceスレ行け。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:30:20
モードの設定でインデント等を調整したいのですが、どのように設定すればいいのでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:44:38
>>292
それは今だとやり方としてよろしくないな
InsertEnterとInsertLeaveにフックさせて何かするほうがよい

おれならstatuslineに色つけさせるかな
それならおそらくwindowmanager系のプラグインとも競合しないと思う
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:01:14
デフォルトのStatusLineのguiとtermがreverseで変更してないときはこれで十分か
.vimrc に以下行

silent! augroup! InsertHook
augroup InsertHook
autocmd!
autocmd InsertEnter * highlight StatusLine guifg=red
autocmd InsertLeave * highlight StatusLine guifg=white
augroup END

他には、オプション'guicursor'で指定できるモードごとのカーソルの色を
statuslineの色と連動させるのもよかもしれない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:59:02
些細なことだが、
  silent! augroup! InsertHook
は必要ないんじゃ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:13:47
>>307
augroupは再定義しても大丈夫だから確かにいらないな
thx
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:00:32
>>304
~/.vimrcに
autocmd FileType cpp setlocal tabstop=4 softtabstop=4 shiftwidth=4
などと書くか、~/.vim/ftplugin/cpp.vimを作って
setlocal tabstop=4 softtabstop=4 shiftwidth=4
と書けばよい。
cppはファイルタイプ名ね。
310292:2007/07/08(日) 23:33:01
>>305-308
これは期待通りの動作!
激しく感謝
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:42:00
げ、Windowsでも_vimrcじゃなくて、.vimrcを読んでくれるのか
今頃になって気づいた…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:26:26
すいません、質問です。
WinXP SP2でVIM6ってるとC:\Docu〜〜\Temp〜〜に書き込めませんでした的エラーが頻発します。
:grep 等もテンポラリフォルダに書き込めないと言ってこけてしまいます。
:shell でもプロンプトが起動しません。
それで、テンポラリフォルダへの書き込み出来ないのか?と
プロンプトからテンポラリフォルダにファイルを作ってみる問題なく作成出来ます。

これは何が問題になっているのでしょうか?
また、外部コマンドを実行した場合、実際に何が行われているのかを確認するコマンドはないでしょうか?
エラーが発生したときエラーメッセージが1秒ほどで消えてしまい、
正確にエラーの内容が把握出来ず困っています。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:08:53
>>312
つVim7.1
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:05:58
>>312
これだけだとこれまでは使えたものが突然に使えなくなったのか、
あるいは使い始めようとしても使い始めることが出来ない状況なのか、
判別がつかないですね。

>  エラーが発生したときエラーメッセージが1秒ほどで消えてしまい、
>  正確にエラーの内容が把握出来ず困っています。
[Print Screen]キーを押すとクリップボードにスクリーンショットを撮ることが出来ます。
clipbrd.exeで確認できます。原始的ですけどね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:42:38
>>312
どっかで同じような質問を見たことある気がするぞ。
このスレかソフトウェア板のVimスレ、あるいはChaliceスレか
Kaoriya掲示板かな。
316312:2007/07/10(火) 22:44:24
すいません、自己解決しました。

VIM6の実行ファイルをスペースを含むパスにインストールしたのが悪かったようです。
間借りしているPCなので遠慮してProgram Files以下にインスコしたのが原因だったようです。

>>313
ついでにVIM7.1にアップグレードしました。
なぜか CursorIM の色づけができますん。

ん?あ、あれ?
同じ.gvimrc使っているのに自宅(VIM7.0)だと反映されてる?
うーーん、なんだろう。。
過去ログにその辺りの話しがあるっぽいので漁ってみますです。

>>314
その手もあったか!
すっかり忘れてました、、、orz。
こちらも自己解決で:messagesで確認出来ました。
すいません、ありがとうございます。



VIM7.1 doc/*.jax を作成されている方々に多謝、多謝。
原因の切り分けが出来たのは日本語ドキュメントのお陰です。
助かりました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:24:47
> Program Files以下にインスコ
これが直接の原因なわけないんだけど、解決したならまぁいいか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:23:19
KaoriYa vim7.1に付いてくる ftプラグイン、changelog.vimって変じゃね?
\oでニューエントリ追加されなくね?
KaoriYa 7.0まではそんなことなかった。
319KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/11(水) 22:05:53
>>318
変数の設定がおかしくなってますね。changelog_date_end_entry_searchを設定しな
ければいけないときにchangelog_date_entry_searchを設定しちゃってるようです。
以下の手順で修正できます。

:e $VIMRUNTIME/ftplugin/changelog.vim
:normal! 134G2f_i_end
:w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:33:14
>>319
ありがとう。出社したら朝一で試してみる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:02:36
>>319
出来たよ!お父さんありがとう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:10:42
yzisの人が、Vimをコンポーネント化できるように設計し直そう
と主張したときの議論。
http://osdir.com/ml/editors.vim.devel/2002-11/msg00031.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:22:02
だれか解説たのむ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:38:58
vim で(簡易でない)日本語協調モードを使いたくて、
コンソール環境でこのように立ち上げてるんですが、

uim-fep -e vim --cmd 'set runtimepath+=/usr/local/src/uim-ctl/'

協調モードが途中から働かなくなるときが非常によく発生します。
uim-fepの協調モードはOFFにしています。

原因とか回避策とかわかりませんか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:25:31
すいませんそれバグってます。自分でもたまにリセットしつつ使ってます。
uim-fepには専用の制御手段があるのでそっちの方法なら安定動作すると思います。
というわけでこっち使ってください。
http://yukihiro.nakadaira.googlepages.com/uim-fep-ctl.vim
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:43:15
vim7 で set runtimepath=~/.vim,$VIMRUNTIME しても
echo $VIMRUNTIME で ~/.vim がでないんですが
なんか間違ってます?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:09:04
だめだ skk.vim が動かない
~/.vimrc
set runtimepath=~/.vim,$VIMRUNTIME
let skk_jisyo="~/.skk-uim-jisyo"
let skk_large_jisyo="/usr/share/skk/SKK-JISYO.L"
let skk_show_annotation=1
runtime skk.vim

プラグインは ~/.vim/plugin/skk.vim においている
Ctl-J でも改行されるだけ うーん
328327:2007/07/17(火) 16:38:54
"set paste したらできました
これが邪魔してたっぽい
329KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/17(火) 17:44:06
>>326
$VIMRUNTIMEと'runtimepath'は意味的に別物です。前者はVimのランタイムファイル
群がインストールされたディレクトリを示すものであるのに対し、後者は起動中の
Vimが自動的に設定ファイルを探しに行くパスの一覧です。

ですから、起動前に$VIMRUNTIMEを設定しておけば'runtimepath'に反映されますが、
起動後に'runtimepath'を変更しても$VIMRUNTIMEがそれにあわせて変わるということ
はありません。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:05:23
すみません最近使い始めた者なんですが、
v7.1のgvimで↓の設定をしても全角スペースの表示が変化しません。
http://vimwiki.net/?faq%2F4
何がまずいんでしょうか?

また、もし他に全角スペースを記号などに置き換えて
強調表示させる方法があったら教えて欲しいです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:13:51
>>330
あ〜、これ俺もだ・・・
vim6のころからいつの間にか効かなくなったので、放っておいてあるんだけど、
プログラム組むときは便利だから直したいよねぇ。
332KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/18(水) 07:16:25
>>330
試してみたのですが動きましたよ。以下のことをチェックしてみてください。

 * 背景が白になってないか
 * matchを使う他のプラグインを利用していないか

前者であればguibg=whiteのwhiteの部分を好みの色に変更してください。
後者であれば:syntax keywordを使うのが良さそうです。

記号に置き換える方法はありません。私としてはチェックする時にだけ:hlsの状態
で/ /を使う方法が好みで、オススメです。
333330:2007/07/18(水) 10:18:58
>>332
レスありがとうございます。
背景色は大丈夫なのでおそらく後者と思うのですが、
:syntax keywordの使い方がよく分かりません。

syntax keyword ZenkakuSpace / /
highlight ZenkakuSpace guibg=Blue

としてみましたがだめでしたorz
iskeywordもcompatibleがオフだと規定値に固定のようで・・・
334330:2007/07/18(水) 10:21:55
あ、別に固定ということではないのかな
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/options.html#'iskeyword'

とにかく全角スペースをiskeywordに設定しようとすると
起動時にエラーになってしまいました
335KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/18(水) 11:51:55
>>333
:highlight ZenkakuSpace guibg=Blue
:syntax match ZenkakuSpace " "

こんな感じでどうですか? いきなり設定ファイルに書くのではなく、まずは実行時に
試してみてください。
336330:2007/07/18(水) 12:17:25
>>335
度々すみませんありがとうございます。
たしかに実行時に:で試してみたら開いているバッファについては適用されました。

ただ、別のバッファを開くと無効に戻ってしまうのと、
設定ファイルに書いても適用されなかったため
最終的に設定ファイルのmatch指定部分を以下のようにしてみました

au BufNewFile,BufRead * syntax match ZenkakuSpace " "
これでなんとか動いているようです お騒がせしましたorz
337330:2007/07/18(水) 12:25:09
あと、もし同じ事を試される方がいたら設定ファイルの文字コードにもご注意ください
338330:2007/07/18(水) 12:31:29
連投しっぱなしで恐縮ですが、ようやく本当の原因らしきものが分かりました
設定ファイルで他のau BufNewFile,BufReadよりも前に>>330の記述を書いたら
match指定部分をau BufNewFile,BufReadにすることなく動作しました

設定ファイルの文字コードやこの記述位置などいくつかの要因が重なって
分かりにくくなっていたようです
とりあえず解決して良かった こんどこそ消えます
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:15:15
>>325
情報ありがとうございました。
今ダウンロードしましたので、いろいろと試してみたいと思います。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:39:52
Libiconv DLL 1.10-20060516 for Windows について。。。

・エンコーディング名のCanonical Nameがずれている?
http://www-2ch.net:8080/up/download/1184761963648982.eOTjlL
ISO-2022-CN-EXTあたりから1こずつずれてる気がします

・UTF-16LEで1行目に \ だけかいたテキストファイルを Shift_JIS に変換しようとすると
例外を吐いて落ちる
iconv.exeもiconv.dllのiconv(3)も同様

すでにご存知でしたらごめんなさい
341KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/19(木) 01:06:13
>>340
そのリストってどうやって作ったんですか?

後半についてはチェックしときます。
342340:2007/07/19(木) 10:28:01
>>341
リスト自体は自前のプログラムで作ってます。
iconv.dllのlibiconvlistを呼んで、コールバック関数の中でiconv_canonicalizeにより
canonicalizeした名前を得ています。

アーカイブのcanonical.hの92行目あたりを見てみたのですが、

(int)(long)&((struct stringpool_t *)0)->stringpool_str426, (GBKに対応)
(int)(long)&((struct stringpool_t *)0)->stringpool_str354, (GB18030に対応)

となっていて、iconv -l で出力されるリストに含まれる 'CP936 MS936 WINDOWS-936'
に対応するcanonicalizeした名前が漏れている感じです。
343KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/19(木) 12:04:09
CVSのHEADから持ってきたソースで、canonical.hは生成が必要な部分でしたから、な
んかおかしなところがあったと考えると納得いきます。で久しぶりにcvs updateして
みたら、VC++がサポートから外されてて愕然としました(笑

POSIX iconvの別の実装を使うことを含めて検討するので、修正にはちょと時間がか
かりそうです。ごめんなさいorz
344340:2007/07/19(木) 13:58:04
ありがとうございます
気長に待ちますねー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:24:41
iconvってerrno使うのが個人的にはボミョウ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:57:00
Open Tech Press | Vimマスターへの道
http://opentechpress.jp/special/article.pl?sid=07/07/18/0849244
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:11:47
コマンドモードで検索する後に / って打ちますが
その後の検索文字列を貼り付けで入れることってできまつか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:18:57
Shift + Insert でできない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:27:12
windowsのgvim使っていたんですが
Shift + Insert でできました^^
クリップボードの内容がはりつけられたんですが
ヤンクした内容をはりつけられないです。
クリップボードにヤンクする方法とか知りませんか?
質問が変だったらごめんなさい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:35:25
事故解決しました。"*yy
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:55:40
そういえば、Windows版では C-v とペーストのつもりでやってしまふ。
ワスは vim の範囲指定(C-v)も多用する人なので、指が混乱する。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:17:12
vimで、あらかじめ登録したキーワードを必要なときに自動入力させる方法ってないでしょうか?

たとえば、abcdeというキーワードを登録しておいて、
コマンドモードで、
!hoge
とすると、
abcdefg
という文字列が自動入力させるようなことです。

vimが終了しても、登録したキーワードが消えない方法がいいです。

よろしくご享受お願い致します。
353352:2007/07/21(土) 01:47:58
自己解決しました!

.exrcに
map! hoge foo
のように登録しておいて、
viの入力モードで、hogeとキータイプすると、fooと自動入力されます。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:40:32
mapよりabbrevの方が便利だよ
mapだと"host"みたいに途中まで"hoge"と同じ文字列を打鍵した時しんどいで
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:58:16
Ctrl+DとかCtrl+Fでスクロールするとき、パッと移動するんじゃなく
滑らかにスクロールさせるようにできないかね
ブラウザのページダウンみたく

どうも、どのくらい移動したのか把握しづらいんだよな
356355:2007/07/21(土) 10:52:17
Smooth Scroll : vim online
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1601
Vim documentation: tips
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/tips.html#scroll-smooth

ここら辺だと思うんだけど、ぜんぜん効果が確認できん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:53:00
正直あまり欲しいとは思わんが一応
:h scroll-smooth
とかゆーとく
358KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/21(土) 13:21:02
>>343
> POSIX iconvの別の実装を使うことを含めて検討する

POSIX互換ではありませんがapr_iconvを検討してます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:11:43
Gでファイルの末尾に飛びますが、
逆にファイルの先頭に飛ばすコマンドを教えてください。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:13:46
1Gかgg
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:34:48
>>359
埼玉大学
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:39:52
mzschemeってうまく動く?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:08:58
Vim7のヘルプ配布所がVimWikiからリンクされてないみたいだけど
追加してきて宜しいか?
ついでに、kaoriyaさんちの名無しのVIM使いさんへのリンクは古いですよ
お手すきなときに直していただければこれ幸い

Vim documentation: help
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/
364KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/22(日) 20:27:07
>>363
ありがとうございます。修正しました。

ところで、morazさんのVim情報集の移転先をご存知の方はいらっしゃいませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:59:35
偶数行 or 奇数行だけに
行頭に文字列を追加する方法ってないですかね?

 s/^/strings/
↑ここでうまいアドレス指定方法があればと
 思っているのですが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:31:19
>>365
%g//if line('.') % 2 == 0 | s/^/strings/ | endif
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:45:31
:%s@.*\n.*\n@moge&@g
こんな感じでいいと思うけど、ファイルの最後でちょっと
うまくいかないな。
Vim6 Part10 >>304あたりに「2行おきづつ改行」する方法が載ってた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:49:36
>>366
ありがとうございます。
無事に出来ました。

こんな書き方も出来たんですね。
もっと勉強します。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:54:28
>>367さんもありがとうございます。
出来ることを確認しましたが、
僕の今の知識じゃ、理解しえないみたいです。。

vimの使いかた、もっと調べます。
370363:2007/07/23(月) 07:39:47
>>364
修正ありがとうございます。

Vim7ヘルプ配布所、VimWikiのリンクページに追加してきました。
問題があれば適当に直してくださいです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:02:30
すみませんが質問させてください。
香り屋のgVimを使っているのですが、sort等の外部コマンドが無い状況でVimだけで以下のようなことがえきるかおしえてください。
もしできるのであれば、やり方も教えていただけるとありがたいです。

--------------------------------------------------------------
..hoge1 {
hoge- hoge
geho- geho
}
..hoge2 {
hoge- hoge
geho- geho
}
--------------------------------------------------------------
上記のようなテキストがあるとします。
そのテキストの中の{}に囲まれた行をソートしたいです。 {}で囲まれた部分は複数行あり、
{}はファイルの中にいくつもあり、その中を全てソートしたいです。 また、{}の前の「..hoge1, ..hoge2」もソートしたいです。
その際には、..hoge1等についている{}の中身はそのhoge..1と一緒に移動させたいです。

もう一つ質問なのですが、
.hoge1
.hoge2
.hoge3
等とある文字列の後に数値をつけて、その数値を大きくしていき指定行数挿入したいのですが方法はありますででしょうか?
数値だけでもカウントアップできれば、後で数値の前に文字列をつければいいと思うので、上記ができない場合は
数値だけでもできる方法を教えていただけるとありがたいです。
どうかよろしくおねがいします
372KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/26(木) 01:56:49
>>371
7.1は組み込みのsortがあるので、恐らくできます。

1. {}の内側のソートはこんなかんじ

    :g/{/ .+1,/^}/sort

2. {}ブロックのソートはこんなかんじ

    :g/{/ .,/^}/-1s/\n/^A/
    :%sort
    :%s/^A/\r/g

上記の^Aは<CTRL-V><CTRL-A>とタイプして入力してください。

3. .hoge1の行で次のようにタイプしてください。

    qa0yyp<CTRL-A>q99@a

途中の99の部分は{繰り返したい回数-1}に置き換えてください。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:34:30
foo [bar]
hoge [huga]
...

というテクストを

bar.foo
huga.hoge
...

というように並び替えたいんですが,
vim の置換ではどうやればいいでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:55:53
:%s/\(\w\+\)\s*\[\(\w\+\)\]/\2.\1/
\w([0-9A-Za-z_])でなくて\S(空白以外)にした方がいいかもしれないけど。
375373:2007/07/26(木) 18:05:43
それでできました.
ありがとうございます.
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:08:53
ywで単語をコピーしたあと、
:!grep (コピーした単語) ./*
を実行するときコピーした単語をペーストするにはどうしたらいいですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:31:18
<C-r>"
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:50:13
>>377
できましたありがとうございました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:16:53
NERD_tree.vimのようなエクスプローラを表示するプラグインで、
表示するドライブを切り替えるにはどのようにすればいいか分かる方いませんか?
WindowsでVim7をC:ドライブにインストールしていて、D:ドライブを見たい時に困っています
380379:2007/07/29(日) 10:07:37
とりあえず自己解決
結局ドライブの切り替えは標準の機能でできそうにないので
D:ドライブを引数にして開くコマンドを別に割り当てて対応しました
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:17:33
:sp でウインドウ分割(2分割)しているときに、
現在のカーソルがあるウインドウじゃないほうを閉じたいス。
教えてス。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:27:14
>>381
gvim(windows)ではCtrl+W に o で閉じられますた。
他の環境は知らないけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:45:41
slackware使いなのだが、最新版にしたら、vimのやつ勝手に
行末のCRLF を解釈するわ、tex だの html だのを解釈するわ
で、機能を切るのに大汗かいた。エディタなんて普段は何も
しないのがよい。デフォルトに余計な機能を設定してほしく
ないんだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:48:30
slackなのに細かいんだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:15:26
> 行末のCRLF を解釈するわ、tex だの html だのを解釈するわ
それデフォルトじゃないから
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:24:31
slackというより vim そのものが、7.1版になってスタートアップで
いろいろな機能をonにするように設定して配布しだしたんじゃないか
な。作者としてはせっかく苦労して作った機能だから試してもらいた
いんだろうけど、それを切る方法を知らない使用者にはたまったもの
ではない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:30:15
>>385
そうだろう、半年まえまではこんなのデフォルトじゃなかった。
それが vim7.1になって、/usr/share/vim/vim71/filetype.vim
でファイルタイプ自動検出するのをデフォルトにしてやがる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:42:45
improveしないviはただのviだ。
389387:2007/07/31(火) 13:45:53
あ、上はちょっと誤解のある書き方かな。filetype 検出の
直接の元凶は vim7.1に標準添付されていた(と思われる)
/usr/share/vim/vimrc の中で、
"Enable file type detection.
filetype plugin indent on
としている件だ。
390KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/31(火) 14:09:54
slackwareでの、vimのパッケージメンテナの趣味が変わったのでは?
素のvimは、ほんとにデフォルトだと何にもonになってませんよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:25:30
つーかrcファイルなんて気に食わなければ手で書き換えればいいじゃん
392387:2007/07/31(火) 17:35:27
>>390
調べたらご推察どおりだった。以前は slackではシステムワイドで
vimrc を設定していなかったのに、slackware 12.0 になって
わざわざ /usr/share/vim/vim71/vimrc_example を
/usr/share/vim/vimrc にコピーしてくれていた。まさにしく
メインテナーのPat氏の趣味が変わったのだった。
>>391
わかってしまえばそのとおりなんだけど、知らなかったもんで
原因追求にてこずったんだ。straceでvimの発行するシステム
コールを追跡してやっと見つけた。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:58:32
環境は、
Vine Linux 4.1
VIM - Vi IMproved 6.4
で、SynapticパッケージマネージャでGVimをインストールした以外は
デフォルトのままです。

日本語入力したあと、Escキーでコマンドモードに戻るときに、
自動的に日本語入力(Anthy)をオフにしたいんですが、できますでしょうか。

WindowsのGvim(Kaoriya版)を使っていたときは、
Escキーを押したときにIMEをオフにしてくれていて便利だったので・・。

よろしくお願いします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:49:13
vi協調モードを有効にする
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:53:06
質問なのですが、
Vim7で、印刷時の行間を調節する方法はないですか?

WindowsのGUI版だと画面表示の行間の調整はあるみたいですが
印刷のときの設定は見つからなかったので…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:36:02
LustyExplorer.vimはWindowsで使えない?
なんかコマンド実行でエラー出ますけど
ぐぐると同じ現象が報告されてるので私だけでは無さそう
なんとかならないのか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:38:12
>>396
知るか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:47:00
MiniBufExplorerで満足している人間が大半ということかしら
そもそもWinユーザがいないのか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:47:18
汁か!
Sealか?
「死」要るか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:51:11
はいはい わろすわろす
あなたはもういいよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:40:36
>>394
Vine 4.1のデフォルトはscimだからダメみたいよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:37:02
>>396
それ、中身はまんまRubyスクリプトで、
使ってるライブラリがWindows対応してないから使えなさそ
403381:2007/08/04(土) 00:15:12
>>382
出来ました。ありがと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:31:56
C-w vでウィンドウを縦分割したとき、
カレントウィンドウの横幅を変えたいんだけど
どうすればいいでしょうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:41:59
C-w >かC-w <
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:57:13
>>405
ありがとう!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:07:42
>>405
繰り返し行いたい場合はどうしたらいいですか?
何回もC-w > をやるんですかね。
408KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/08/04(土) 10:19:55
>>407
Vimの基本で、繰り返したいコマンドの前に繰り返しの回数を入力してください。
19 <CTRL-w> >
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:17:17
>>408
どうもありがとうございます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:15:33
マウスのドラッグ&ドロップで選択箇所のテキストを移動、ってできませんかね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:06:50
意味がわからないんだが
具体的に説明してくれ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:11:49
>>410以上にうまく説明できないが
とりあえずそれはできない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:15:07
410じゃないが

テキストをドラッグして範囲選択
→選択したテキストをドラッグ(カット)
→ドロップ(ペースト)

ってことだろう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:28:06
そんな作業でホームポジションから手を離したいと思う人もvimを使うんだなぁ
415410:2007/08/06(月) 00:50:52
自分はまだVimに興味があるだけで、実際にはほとんど使っていません。
これまではほとんどマウスで操作していたので、
移行の過程でこのドラッグ&ドロップも使えればなと思った次第です。
無理のようなのでとりあえずマウスは諦めます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:55:43
最初は使いづらくてもvim流のやり方でやらないといつまでたっても慣れないよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:02:37
>>416
こういう物言いはvimメーリングリストとかでは見ないんだが
koronの受け売りのつもりかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 08:09:17
>>413
それって、gvimの編集メニューの切り取り、貼り付けじゃ駄目ってことなの?
419413:2007/08/06(月) 09:25:41
(´・ω・`)しらんがな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:44:39
だいたい画面スクロールしただけで選択範囲がついてくるような仕様だしなあ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:50:50
UNIX板なのにマウス使うような奴ばっかなの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:22:53
Windowsからターミナルで使ってるからset mouse=aやってる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:30:09
>>418
右クリックとかメニューバーを使わなくても
ドラッグさえすれば移動できるってのがミソだから。
あれはあれで便利なんだろうが、あれが好きな人はVimとは相容れない気がする
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:39:45
ドラッグドロップ使ってる人って多いのかなあ
GUIユーザも普通Ctrl-C, Ctrl-Vじゃね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:52:51
>>421
んなこたーない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:33:38
>>424
んなこたーない
Ctrl-C, Ctrl-V はデフォの機能が割り当てられとる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:56:30
範囲選択でコピー、中ボタンでペーストならよくやる。
コピーするのにキー押さなくてもいいのでwindows式より気にいってる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:01:30
>>427
知らなかった。これは便利だ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:04:57
ここは本当にUNIX板か?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:30:07
だからソフ板のスレと統合しろと(ry
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:02:11
X式の選択しただけでコピーって初めは合理的だと思ったけど
誤操作の弊害の方が多いよね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:51:22
>>426
いやいやVimユーザじゃなくて、一般的なGUIテキストエディタユーザの
話な
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:53:17
>>431
同意。どうせマウス使う時は左手が開いてるんで、左手でショートカットキーを
操作するのは手間でも何でもないし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:16:37
vimに関係のない話はよそでやってちょ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:12:58
ごめん、linux 使っているけど
behave mswin
source $VIMRUMTIME/mswin.vim
だよ、俺。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:26:51
質問させてください。
Undo履歴をvim終了後も保持する事はできますか?
まだまだ起動したまま編集する事に慣れてないので、これができればかなり便利だなぁと。
ちなみにsessionやviminfoにはそういう項目はないようです、、
437KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/08/08(水) 13:40:23
>>436
ないです。

  ttp://www.vim.org/sponsor/vote_results.php

を見るとわかりますが、今一番要望されている機能なので、次のバージョンアッ
プで実装される可能性が高いのではないでしょうか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:11:58
:!grep -n (文字列) ./*c ./*cpp ./*h
でヒットしたファイルの中から自分の見たいファイルを
何番目にヒットしたかの番号の指定、もしくはマウスクリックで
ヒットした文字列の位置にカーソルがある状態で
即座に開いて編集したいんですがそういうツールを作ってください
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:37:18
>>438
まずは、マニュアルを一通り読むことを勧める。

:h grep
:h 'grepprg'
:h :clist
:h :cc
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:35:28
コマンド行で矢印キーを使わない方向で文字を消さずにカーソル位置を手前に戻すにはどうしたらいいですか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:07:03
マップするしかないんじゃない。
:cnoremap <c-b> <left>
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:55:49
「au BufEnter〜」で指定している処理から
NERD_treeで表示しているツリー部分のみ除外したいんですが、
どのように指定したらよいでしょうか?
443442:2007/08/11(土) 02:04:05
ちなみに指定している処理は、カレントディレクトリを自動的に移動するこいつです。
au BufEnter * execute ":lcd " . expand("%:p:h")

if bufname() ~= "NERD"とか条件付けてやってみましたがダメでした。
NERD_tree部分は:lsにも名前が出てこないので扱いがよく分かりません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:16:47
au BufEnter *  if bufname("%") !~ "NERD_tree" | cd %:p:h | endif
でできた。
ちなみに lcd するなら if の後に isdirectory(expand("%:p:h"))
も付けといた方がいいかも。
445442:2007/08/11(土) 23:02:42
>>444
うぉぉ、素晴らしい。やりたかったのはまさにこれです。
ありがとうございます!

ちなみに、ifの後に付けるというのはどのようにすれば・・・orz
and条件は効かない(?)ようなので、ifを入れ子にするということでしょうか?
446442:2007/08/12(日) 00:00:43
上記の件、andじゃなくて&&を使えば良かっただけみたいですね。
以下のようにしました。もし間違ってたら教えてください。
au BufEnter * if isdirectory(expand("%:p:h")) && bufname("%") !~ "NERD_tree" | cd %:p:h | endif
ヘタレで申し訳ない。精進します!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:12:00
subversion関連のvimスクリプトを使ってみたいんだけど、
vcscommand.vimとsvncommand.vimの違いがよく分からん
ほかにもいくつかsubversion関連のスクリプトは有るようだけど、何使ってる?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:47:30
暇だから 6.0 から 7.1 までのパッチの数を月別に数えてみたよ

01: 153
02: 268
03: 225
04: 184
05: 78
06: 92
07: 87
08: 93
09: 101
10: 231
11: 120
12: 65

メーリングリストの流量とも比例している
http://blog.gmane.org/gmane.editors.vim
http://blog.gmane.org/gmane.editors.vim.devel
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:19:02
( ´ー`) <おまえも暇なやつだなあ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:48:07
:bnとか:bpって、始めや最後のバッファで実行すると
反対側にジャンプしてくれるじゃないですか。
これを、あえてジャンプしないようにするってことはできませんかね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:25:34
10行目から15行目までをヤンクしたいとき、
10行目に移動して6yyみたいにしてるのですが、
:10,15みたい範囲指定でヤンクする方法はないでしょうか?
452KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/08/17(金) 00:28:55
>>451 もう自分で気が付かれたかもしれませんが。
:10,15y
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:24:29
>>452
ありがとうございます!
あと一歩のところで気づきませんでした。
これでかなり作業が楽になります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:05:16
Vy ばかり使っている。堕落したな、俺。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:51:18
便利なものを使うことは悪いことではない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:30:52
たまにコンソール作業とかで素のvi使うと一番戸惑うのはVが使えないことだな
次はggで先頭に飛べないこと

でも逆に言えばその2つくらいで他は普通に使えてしまう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:57:33
Vyってyyと何が違うの
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:52:42
Vhogehogeyを略して言ったんでしょ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:49:36
Vh でエラーになり、以降の ogehogey が無効な気がする。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:52:57
>>456
> ggで先頭に飛べないこと

禿同。最近までFreeBSDマシンの1つにvimを入れずに使ってたんですが、編集する度
にggと叩いてしまう自分に、その度に愕然としてました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:55:48
Emacsのviper-modeがいいよと言われたので使ってみたらggで先頭に飛べなかった
すぐVimに戻ってきた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:01:04
同じ2文字でも1Gとggではタイプのしやすさが全然違うからなあ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:09:42
1Gよりは:0<C-M>の方がまだ指に優しいかも
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:57:00
皆のvimrc、だいたい何行くらい?
465464:2007/08/17(金) 23:59:42
ちなみに自分はvim歴2ヶ月程度で約280行まで増えた
.emacsでは7〜800行もいるらしいけど、vimではどうなんだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:05:50
1行
syntax onのみ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:46:52
viper-mode は自分でキーバインドや関数追加しないと素のviより使いにくい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:52:03
>>461
今は使えるよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:07:46
しずもん。

Kaoriya版Vim7で
メインPC(WinXP+Cygwin)だとomni補完が効くんですが、
別のPC(WinXP+Cygwin)において、
同じ.vimrc、同じ.gvimrcなのにomni補完が出来ません。
なんかファイルがねーよみたいなこと言われます。
エラーメッセージ忘れていてすいません。
これは何が影響していますでしょうか?

また、Windows の Vim7が影響を受ける環境変数の一覧ってありますか?
SHELL、TERM、COMSPECぐらいでしょう?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:39:24
HOMEに別の.vimrcあったりして
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:41:43
× SHELL、TERM、COMSPECぐらいでしょう?
○ SHELL、TERM、COMSPECぐらいでしょうか?

>>470
HOMEもありましたね、ありがとうございます。
Vim7の実行ファイルのフォルダはKaoriyaさんから落として展開してそのまま突っ込みつつ、
$HOMEはそれぞれ設定してやっちょりますです。
:scriptnamesで確認してあるので.*rc系の読み込みミスは無いと思われますです。
472KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/08/18(土) 12:40:23
>>471
どの言語のomni補完ですか? Cならctags、rubyならrubyがインストールされてある必
要があるようです。言語毎にomni補完を実装している方法が異なるので、それにあわ
せて必要なモノが違ってきます。詳しくは次のヘルプ、もしくはomni補完用スクリプ
トのコメントを参照すると良いでしょう。

:he ft-{*}-omni
:e $VIMRUNTIME/autoload/{*}complete.vim

{*}はfiletypeに置き換えてください。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:21:44
>>472
言語毎に対応が必要なんですね。
:he ft-{*}-omni で勉強してみます。
ありがとうございます。
ちなみに言語はPHPでごす。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:32:08
matchで行末のスペースを強調表示したいのですが、
/\s\+$/だとスペースのみの行にもマッチしてしまいます。
スペース以外の文字を含む行だけを対象にするにはどのようにしたらよいでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:19:57
/\S\s\+$/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:45:28
>>475
それだと「\S」の部分の一文字にもマッチしてしまうんですよね。
syn matchなら/\S\s\+$/hs=s+1(マッチ位置をオフセット)とも書けるようですが、
これをvimrcでやるにはどうれば?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:46:14
×どうれば?
○どうすれば?
478KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/08/20(月) 23:18:17
>>476 /\S\@<=\s+$/
:he /\@<=
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:31:40
>>478
これは知りませんでした!
おかげで解決しました。ありがとうございます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:02:15
set nowrap して、1行が画面におさまらないような(しかも行の長さがまちまちな)
ファイルでスクロールしてると表示がガタガタするのはどうしようもないのかな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:50:42
美夢
微無
毘武
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:55:02
C言語のファイルなどを編集する際に、
コメントアウトされた数字が強調表示されるのを防ぐ方法はありますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:21:53
あります
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:24:28
ありがとうございました!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:31:06
ワロタ
普通、悪態をつくんだけどな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:42:43
C言語の場合デフォルトでそうならないか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:12:34
>>482
それおいらも知りたい。ハイライトの優先順位ってどうなっているんだろ?
ConstantよりCommentを強くしたいんだけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:02:49
:let c_comment_strings=1
が設定されてるとそうなる。
:help ft-c-syntax
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:26:39
>>488
うおお知らなかった。
ありがとうございます。
490482:2007/08/27(月) 10:58:36
なんか偽者が現れたな (´・ω・`)

>>488
おかげさまで解決しました。ありがとうございました。
491ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 :2007/08/27(月) 23:35:44
本物のコメントにワロタw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:00:22
別に>>488>>482を装ってはいないだろw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:00:46
>>489
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:21:17
aaabbb
cccddd
eeefff

矩形選択を等を使ってaaa,ccc,eeeの後ろに
文字列を一括挿入する方法がありましたら
教えていただけますでしょうか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:26:56
カーソルを最初のbの上に置いて矩形選択してI文字列<Esc>
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:27:52
>>494
最初のbにカーソルを合わせて、
Ctrl-v
j
j
I
文字
Esc
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:32:04
一番最後の a にカーソルがあったとして、
<C-v>2jA文字列<Esc>
498494:2007/08/31(金) 17:34:39
>495さん,496さん
できました。
めちゃめちゃ速い回答、どうもありがとうございます。
499494:2007/08/31(金) 17:36:12
>497さん
なるほど、後ろ側に挿入の時はAと。
ありがとうございます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:03:55
>>499
アナルはかんべんしてください
501494:2007/08/31(金) 20:27:30
なるほど、Aとはそういう意味だったのですね。
勉強になります。ありがとうございます。

お差し支えなければIについても教えていただけますでしょうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:31:36
>>501
「vi コマンド」とか「vi 入門」でぐぐってみ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:37:11
>501
Inari
504494:2007/08/31(金) 20:41:15
>503
ありがとうございます。IとAの意味を理解しました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:50:03
:help I
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:51:11
矩形選択は o, O ,gv あたり知って感動した覚えがあるな。あと矩形をくけいって読むこともw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:58:28
えっ、のりがたじゃなかったのか…
508494:2007/08/31(金) 21:03:32
ええっと、野暮なのかもしれませんが501と504は自分じゃないです。

>「vi コマンド」とか「vi 入門」でぐぐってみ。
> :help I

さっそくやってみました。ありがとうございました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:16:48
> 矩形選択は o, O ,gv あたり知って感動した覚えがあるな。
知らなかった。これはイイ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:06:33
なんだこの流れw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:55:42
gvがわからん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:58:55
http://www.amazon.co.jp/Hacking-Vim-Cookbook-Latest-Editor/dp/1847190936/ref=sr_1_12/250-7437320-8160231?ie=UTF8&s=english-books&qid=1188619046&sr=1-12
誰かこの本持ってる人いたら感想聞かせてくれませんか?欲しいんだけど高い…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:01:40
gvはvとかで前回選択した範囲の再選択
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:03:29
>>513
おお。ほんとだ。ありがとう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:26:09
viを一旦終了させて
同じファイルを開いた時に前回終了時の行までジャンプしてくれるような
機能はありませんか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:43:17
>>515
元々そういう機能がある気がしますけど。
~/.viminfo が作られていないとかでしょうかね?
517KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/09/02(日) 01:52:34
>>512
オライリー系の「〜 HACKING」のように、様々なシーン(用例)毎のVimの便利な方法を
紹介する本です。そういう形態ですから、体系的な情報には欠ける半面、まったく思い
もよらなかった事に気が付かせてくれたりもします。

そんな感じの内容ですから人にもよるとは思いますが、やはりこの値段だとちょっと手
が出しにくいかもしれませんね。米アマゾンに直接注文すれば結構安くなるみたいです
けど、時間と価格のトレードオフ+為替レート変動のリスクという感じです。

ちなみに私は日本アマゾンに注文したんですが、その時はもう少し高かったです(苦笑
518KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/09/02(日) 01:54:37
>>515
:e $VIMRUNTIME/vimrc_example.vim
から引用します。

> " When editing a file, always jump to the last known cursor position.
> " Don't do it when the position is invalid or when inside an event handler
> " (happens when dropping a file on gvim).
> autocmd BufReadPost *
>   \ if line("'\"") > 0 && line("'\"") <= line("$") |
>   \   exe "normal! g`\"" |
>   \ endif
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:12:01
ペーパーバックだから安いんじゃない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:50:09
:bnとかでバッファを切り替えた時、コマンドラインにファイル名が表示されるけど、
何も表示されないようにできませんか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:59:13
:silent bn
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:26:11
>>521
ありがとうございます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:02:22
複数行の選択、コピーってどうやんの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:15:20
y5n とか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:16:59
ちがう、y5j だ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:12:04
>>525
5行がヤンクされました!
ありがとん
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:19:30
ペヤンク大盛り!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:23:00
別に5yyでいいじゃん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:35:56
別にy5jでもいいじゃん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:06:11
どうでも(ry
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:09:36
(ry
をやってみたが、"y"にリプレスされるだけでyankされないぞ嘘つきめ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:46:49
>>526
6行じゃないの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:59:46
ヤンクしたものをクリップボードに入れたいんだけどできない。
以下のような方法でやってるんだけど、間違ってるんだろうか。

その1
~/.vimrcに
set clipboard+=unnamed

その2
上記で出来なかったので
"+y

コンソールの vim なんだけど、どっちもできなかった。
GUIのvim入れてないから確認できないんだけど、GUI専用?
534h_east:2007/09/05(水) 23:53:43
Ctags-5.7 has been released.

Darren達乙!

パッチのあて方忘れてるorz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:55:26
>>533
Windows環境じゃねぇーの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:14:23
クリップボードだったら
"*yy

じゃないのGUIじゃないvimでもできたよ
537KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/09/06(木) 00:59:01
>>533
非GUIだとterm次第だったと思いますが詳細はわかりません。
:help xterm-clipboard
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:41:06
最近、vimを使ってて思うんだが、やはりUIは時代に後れてるような気がするよな。

viに習熟してる我々からすると、当たり前に見えることが、実は、今の人達らかすると
かなり違和感あったりとか。

そんなもんほっとけって議論はあるかもしれないが・・例えば、業務アプリを構築する
にしても、まずは、

・構成するオブジェクトは何かって議論   と
・構成する要素と手続きは何かって議論

から始める両派にはかなり違いがあるように流派なんだよな。

Moolenaarと1ヶ月程前話す機会があったが、それは彼も認めてた。要は慣れの問題
だと。各人が一番生産性が高くなる手段でやれば良いって。

そういう意味で言うと、直感的でないvimってのは、あと10年くらいで駆逐される気がするな。
初心者がWinライクな流儀で文章書きなりプログラミングに入ってくるとすると。

結局、Moolenaarの言う通り、慣れの問題だから。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:47:22
鯖に入ってすぐ書けるviの安心感は異常
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:47:55
つっつんキタコレ!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:09:25
>>539
その程度の話でしょ・・もっと深い意味での人と文字・言語との関わり合いみたいなところから
人とエディタの関係が構築出来れば良いのにね。

開発者は、実用面にフォーカスしないといけないと思ってるくらいだし。彼も普及させたいん
だろうなぁ。何だかんだ言いつつ。「人と文字・言語との関わり」・・このフレーズは私も気に
入りました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:21:22
新規に習得する人って少ないのかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:30:00
>>539 が異常にアフォっぽい件
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:35:20
Esc(or Ctrl+[)と同じことをCaps Lockでやりたいんだけど、
どうすればいいんだー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:09:27
バインドしろよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:19:50
vimのおくれてるUIって
GUIのメニューとかツールボックスとかのこと?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:09:12
>>544
まずデフォルトに従おう。そこに哲学を感じてから、カスタマイズに入る。これ鉄則。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:18:04
vimrcなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:20:37
CapsLock→Ctrlは無条件に薦めたい
550KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/09/07(金) 04:45:41
>>538
確かに後れていますよね。でも怠慢ゆえに後れたのか、選択ゆえに後れたのかでは、話
は全然違いますよ。

私は既に今が駆逐された状態だと思います。UIのパラダイムシフトはとっくに、乱暴に
ひとまとめに言うならば、一般人にとってはDOSからWindows(3.1?)への変遷期には始
まっていたわけです。

だからといってもニーズが完全になくなるわけでないことは、現状を見れば明らかで
しょう。ですからUIが時代に後れているとしても、敢えてそれに背を向け、ニッチな要
求に応える選択をしたVimという存在は軽視できません。

# 今後もそれに応え続けることができるかはまた別の問題ですが(^-^;
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:56:51
直感的でない云々ならQWERT配列はとっくに駆逐されなきゃ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:40:53
vimはUIよりも内部構造が…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:41:31
そんなこと言うとまた荒れるぞw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:03:12
抽象論好きだもんなあw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:25:29
yzisってもうダメなの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:40:17
まだ開発続いてるように見えるけど?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:22:36
vi厨 と emacs厨 の論争は、一度は見たほうがイイよね。
厨房は、多くのことを得るよ。

おっさんは食傷気味だけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:32:32
新しい煽り方とか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:31:47
fencが指定しあって、ASCIIしか含まれないファイルを開くと、
開いただけで編集フラグが立っているんだけど、そういうもん?
たとえば、
# vim: set fenc=utf8:
だけのファイルとか。
開いて中を見ただけなのに、閉じるときに保存しますかって聞かれたり、
上書きしちゃいけないファイルを間違って保存しちゃったりしてうっとうしいんだけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:06:56
そういうもん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:39:40
>>559
そもそもfencの指定って役に立たんだろ。読み込んでからの変換なんだから。
562561:2007/09/10(月) 09:42:15
スマン、なんか寝ぼけてた。忘れて。
563KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/09/10(月) 12:57:17
>>559
そういうものです。対策としてはそもそもそのfencで読み込まれるように工夫す
るしかないです。

Vimの仕組み上、ASCIIしか含まれないファイルはEUCやJISやSJISとして認識され
ます。このとき'fenc'はそのエンコードが設定されます。ところが読み込んだフ
ァイルのモード行にfencの指定があると、読み込んだ後にそのfencが設定された
ものと解釈され、それが異なっている場合modifiedフラグがたってしまいます。

あぁ、だとすればnomodifiedをモード行に書き足せば良いのかな?

# vim: set fenc=utf8 nomodified:
564559:2007/09/10(月) 22:38:09
>>563
ASCIIのみのファイルだけ編集フラグが立つのが不思議だったんだけど、そういう
ことですか。とりあえず、理由がわかってすっきりしました。ありがとう。
nomodifiedをつけて編集フラグが立たなくなることも確認できました。

いろんな環境でいろんなプログラミング言語を使っているので、現在のファイルの
エンコーディングを明示するメモ代わりに入れていたんだけど、そういうことするなっ
てことか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:48:26
>>555
スクリプトをLuaで書き直す気があるんならいいんじゃね。
566h_east:2007/09/12(水) 22:29:52
Ctags-5.7j1 has been released.

Win版はバイナリのみのも用意しました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:03:21
>>566

アリガト
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:13:02
最近Chaliceでこのスレ開くと新規書き込み分が文字化けするのはなぜだろう?
BROKEN!てなる。
一度datを削除してもう一度開くとなおるんだけど。
お気に入りに登録してあるスレでこのスレだけなんだよな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:26:44
Chalice のスレで聞いたら?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:52:06
>>568
ウチも同じ状態

datファイルを読み込む時に>>563をmodelineとして認識して
変なことになっていると予想している
571KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/09/14(金) 00:42:27
>>570
良い読みです。週末にデバグします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:18:41
【IT/国際】Googe、xyzzyを154億円で買収
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189722312/

米Google社は14日、日本のプログラマ亀井哲弥氏に対し154億円を支払い、
Google社に移籍しxyzzyの開発に専念してもらう事に「大筋で合意した」と発表した。
Google社が個人を買収するのは異例。亀井氏はテキストエディタ「xyzzy」の開発者であり、
Google社のスポークスマンは報道陣に対し「xyzzyをweb上に移植することで、
Emacs・viなどの伝統的なテキストエディタに対する強力なライバルにしたい。」とコメントした。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:50:55
ソースの URL が、ポータルサイトや新聞社サイトならば、信用があるんだがね。
いきなり 2ch じゃな。 bizplus でもないし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:51:43
もうちょっとうまい釣り考えて出直し来い
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:56:27
こんな下手な釣りは初めて
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:29:35
Vimってカーソル行の背景色を個別に設定するにはどうすればよいの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:31:52
:help hl-CursorLine
578576:2007/09/15(土) 23:05:11
>>577
サンキュ
579576:2007/09/16(日) 00:08:25
うまくいったと思ったんだけど、
背景色(反転の色)を設定している部分で文字色と色がかぶると読めなくなっちゃうな
syntaxのハイライトは残しつつなんとか動的に回避する方法があればいいけど。
背景色の方の設定を見直さないとダメかな。惜しい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:05:06
ディレクトリを開いたとき、Vimはファイルブラウザにもなると思うんだが
それにデフォルトで行番号をつける事はできないだろうか。
あると便利なんだけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:33:40
>>580
set numberしとくだけじゃ駄目なの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:44:45
vimのコマンドはおろか設定等
vimに出来る全てが載ってる本って有りませんか?
webも良いんですけど、どうしても紙媒体として側において見たいタイプなんで…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:47:34
>>582
印刷
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:36:46
いや、纏まった本が良いんです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:01:53
>>584
「入門vi」と「Vim完全バイブル」は読んだのかい?
あとはやっぱりヘルプが一番詳しいと思われ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:02:14
ヘルプを印刷屋に渡せ。
金はかかるが製本してくれるぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:26:31
全てのバッファに対して一斉に置き換えを実行することはできませんか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:45:43
>>587
:bufdo {cmd}
かな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:49:03
>>56 と同じで、大文字小文字区別なしにファイル名を補完したいんだけど
ないかな。Windows の Kaoriya の vim だと出来てたんだけど、Unix
では無理なのかな。実は誰か知ってたりしないかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:23:26
>>589
ignorecaseとか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:30:13
マグノリアフェイスとか?角度とか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:35:55
こっぺぱんとか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:44:32
カムチャッカ半島とか?モリブデンとか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:46:37
ツンドラ砂漠とか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:47:56
オッペン化粧品とか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:39:20
>>589
一応コンパイル時に-DCASE_INSENSITIVE_FILENAMEを追加しておけばできるよ。
ただ、これはあくまで
「使用しているシステムではファイル名の大文字小文字が区別されない」
ことを意味するので、色々と不具合が出てくるよ。
例えば大文字小文字だけが違う名前のバッファが作れなくなる
(:new makefileして:new Makefileしたら後者のバッファ名はmakefileになってしまう)。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:24:12
:eなら、代わりにfuzzyfinder.vimを
let g:FuzzyFinder_IgnoreCase = 1
って設定して使うという手もある。

http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1984
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:41:50
ちょっと質問してもいいでしょうか。
:makeした時、エラーがあるとQickFixに表示できると思いますが、
自前のfunction内でこのエラー有無を判別する方法はあるのでしょうか?
それによって処理を分岐させたいのですけども、どう書けばいいのか分かりません・・・。
ちなみにRubyのエラーチェックに使っています。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:53:43
>>598
getqflist()かな? 外してるかも知れないけど。
600598:2007/09/27(木) 01:51:51
>>599
おおっ、これっぽいですね。
見つかってよかった。どうもです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:01:48
>>590-598
ありがとう。
ignorecase は :e での補完には効かないみたい
コンパイルオプションはめんどうだな。てゆか Linux でも NTFS とか FAT32
とか使うことあるんだし、コンパイルオプションになっているという設計はど
うなの?えらいひと。
fuzzyfinder.vim というの試してみる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:03:32
使う人がいると言うので全部組み込んでたら、オプションいらんわな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:11:15
常日頃vimrcは不要じゃないかと思ってたんだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:34:20
>>29 の方法をおしえてちょ。

スレが落ちてて見れないです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:41:59
>>604

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/03/23(金) 18:08:25 ID:rkPv6uHM0
>>824
:set formatoptions?
Bcroql
:set formatoptions-=r
んで、OK

くわしくは
:h fo-table

デフォルトの設定は、
runtime/ftplugin/c.vim の
setlocal fo-=t fo+=croql
で行われています。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:53:50
>>605
ありがとう。

ファイルを開いている状態でやるとrが取れるんだけど
.vimrcに書いても有効にならないのは.vimrcより後に
c.vimとやらが読み込まれるため?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:30:14
>>606
そうだよ。ファイルを開くたびに、
その'filetype'に対応したftpluginが読み込まれる。
これを上書きしたいなら.vimrcに
autocmd FileType c setlocal formatoptions-=r
とかやるといい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:04:48
192.168.0.1

このような1行のテキストがあったとして
192.168.0.1
192.168.1.1
  ・
  ・
192.168.255.1

って一気にコピーできるようなやりかたってないですかね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:24:49
>>608
取りあえず簡単なのは、一行目にカーソルがあるとすると

qayyp8lCTRL-Aq

としてから

254@a
610KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/09/30(日) 20:35:58
>>606-607

ちょっと高級な方法だとUNIXなら
:e ~/.vim/ftplugin/c.vim
Windowsなら
:e ~/vimfiles/ftplugin/c.vim
を作ってそこに設定を書くという方法もあります。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:17:58
>>609
ありがとう。
こんな便利な使い方、知らなかったです。
作業が楽になりそうです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:40:07
>>608
255行コピーした後、このプラグイン使って列インクリメント。
16進も使えて便利。

VisIncr : Produce increasing/decreasing columns of numbers, dates, or daynames
http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=670
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:53:05
awk 'BEGIN { for (i = 0; i < 256; ++i) printf("192.168.%d.1\n", i) }'

こんなのしか思いつかない俺は老害
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:24:06
:r! seq -f "192.168.%g.1" 255
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:01:44
最近やっとエクセルの使い方覚えたせいか
マウスでガーとやりたくなった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:48:27
255yy で済む話じゃないのか?
yG(y) でもいいじゃん、(y)は必要か不確か
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:07:22
はぁ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:10:56
>>616
What?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:21:26
616のVimと俺たちのVimとでは中身もなにも違うものなんだよ、きっと。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:14:48
オレは、616氏じゃないけど、最初に 608氏を見たときは、同様の勘違いをした。
3つ目のオクテッドをインクリメントしたいと気づいたのは、
609氏のコメント以降からだった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:57:00
まぁ、読み間違うのはまだわかるが
これだけ他の回答例が出た後だから
「〜で済む話じゃないのか?」>「はぁ?」なんでしょw

とりあえず荒縄使い同士仲良くしようぜ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:02:46
vimからの印刷(cupsで)について質問です。

cd /usr/share/ghostscript/8.15/Resource/CIDFont/

http://examples.oreilly.com/cjkvinfo/adobe/samples/
から落としてきたフォントをインストールして

set printencoding=euc-jp
set printmbcharset=JIS_X_1983
set printmbfont=r:WadaMin-Regular,c:yes

と設定し、:haしても日本語部分だけが印刷されません。
フォントを変えてみたり、ファイルの文字コードを変更したりしてみたのですが、、

なんか基本的なところが間違ってたりするんでしょうか
ヒントいただければ幸いです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:20:48
幸い
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:47:01
:hardcopy > hoge.ps
とファイルに書き込んでそれをgsで表示してみてエラーとか確認してみれば
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:17:35
vi の練習ができるゲーム知らない?
Rogue 以外で.
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 06:39:01
Chalice入れて実況スレにGo
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:17:38
ゲームだったら…
テトリス無かったっけ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:28:27
vi の基本操作を一通り覚えることができて,ゲームとしても十分面白いものをつくりたい.
パズル系,シューティング系が vi と相性がよさそうだけど,具体的なアイディアはまだない.
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:47:16
タイピングとか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:14:21
レミングスとか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:15:37
>>628
基本操作を覚えると言えばこんなのがあるけど
ViMaster
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/vimstr.htm

実際はゲームより普通に使って覚えるのが一番なんだよな
どうせ作るならVimスクリプトで暇つぶしできるようなの作って欲しい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:35:47
>>624
ha > a
kpdf a
で表示すると、日本語が全部?(の逆さまになったやつ)になります、、
haするテキストのエンコードeucにすると、、今度は派手に文字化け。

お手上げかな、、
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:16:39
>>628
精神科医人工無脳をvimスクリプトで実装して、
:doctor で起動できるようにしてemacsに対抗だ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:51:19
>>632
kpdfで表示するならたぶんkpdfにもフォントをインストールしないとだめなんじゃないかな。
でも、cupsはghostscriptを使って印刷してるはずだからkpdfで確認しても意味ないような。
encとかfencの設定で印刷出力は変わらないはずだからそれも気になる。
出力ファイルはpostscriptだから中身見ればなんとなく確認できると思う。
WadaMin-RegularとEUC-Hが指定されてるか、文字はeuc-jp(16進数)で出力されてるか、など。
追加でフォントをインストールしなくても日本語フォントが使えるようになってるかもしれないから
それを試すのもいいかも。Ryumin-Lightとかたぶん使える。
設定はghostscript/.../cidfmapに書いてある。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:04:19
grepとタグジャンプを使って複数のソースコードを飛び回るのって秀丸エディタの方がやりやすくね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:07:08
秀丸使えばいいんじゃね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:10:13
>>636
オマエって頭いいな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:03:07
>>635
Vimと比べてどうやり易いのか教えて。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:11:55
一覧出たりするからやりやすいってことなんだろうけど
解決するマクロ、いっぱいあるよ
オレも某エディタから乗り換えた時、使いにくかった覚えが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:33:19
matchit.vimのb:match_word
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:43:33
すいませーん
置き換えでマッチした行を全て削除する時ってどうやるんでしたっけ?

%s /hoge//

help: replace
help: search-replace

見てもググっても見付けられなかった orz
642641:2007/10/05(金) 01:56:52
確か %s /hoge$/d か %s /hoge$//d でいけたと思ったんだけどなぁ
何故かこれをやると

foo foo hoge

foo foo d

になってしまうよぉ orz
643641:2007/10/05(金) 02:01:32
思い出した!!!!!!!!!!!!

%sが余計だった

:/hoge$/d

でした!!!
メモ残しとこっと。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:07:46
ここは>>641のメモ帳になりました
645641:2007/10/05(金) 02:18:42
>>643
をい俺!
そのメモも間違ってんじゃねぇかボケ!

:g/hoge$/d

ったく orz
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 04:38:18
2行を空白入れずに1行にするのに
Jxってやってるけど
1ストロークでできないのかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:38:54
>>638
マウス操作でどのディレクトリの下をgrepするか指定できるとか
(コマンドラインでだと、あるディレクトリの下にどういうファイルやディレクトリがあるか見えにくい。。数が膨大だと特に)
grep結果は新規ウィンドウで表示されてマウスクリックでさらにタグジャンプ先が新規ウィンドウで表示とか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:08:42
マウスはVimでは考えてないから置いとくとして、
新規バッファで開くとかは簡単にできるだろ
ファイル数が多いって言うのも、わからんしやな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:21:24
>>646
gJ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:21:45
grepはEmEditorとサクラがいいと思うな。
デフォルトで今開いているファイルのディレクトリが対象になるし。
EmEditorは除外ファイルも指定できるし、サクラは検索結果バッファに
検索条件も残してくれるのがうれしい。
vimはquickfixウィンドウが1つしかないのが致命的。

どのディレクトリにどんなファイルがあるか分からない場合は、Unixなら
シェルに降りてコマンド使えばいいけど、シェルとvim間でコピペしたくなる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:44:05
コピペしたらいいじゃねぇーか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:00:54
マウス使ってか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:17:02
>>650
lgrep && lopen
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:20:25
>>653
それ使いづらいんだけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:36:39
使いづらいなら使いやすいようにするか、他に使いやすい物を使えよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:29:35
別に使いにくいのに使ってるなんて言ってないだろ!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:31:35
どうでもいい。黙れ。、
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:16:34
わかったよ、黙るよ!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:29:02
拡張子毎にタブ幅を変えるのってどうすればいいんでしょうか?
~/.vimrc.c, ~/.vimrc.rb
ファイルを作成する。

~/.vimrc.c 内に
set ts=4 sw=4 sts=0
~/.vimrc.rb 内に
set ts=2 sw=2 sts=0
をそれぞれ書き込む。ということはやりました。

~/.vimrc 内に
set fexrc
を書き込んでも、そんな設定ないよ。と言われてしまいます。

OS:CentOS 5.0 VIM:7.0
です。どなたかお助けをお願いします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:02:17
>>659
~/.vimrc
autocmd BufReadCmd *.rb setlocal ts=2 sw=2 sts=0

詳細は
:he autocmd
:he autocmd-events

もしくは >>610
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 11:07:14
GetLatestVimScriptsって使ってる人いますか?
なんか実行してもひとつずつしかDLされなくて、
何度も:GLVSしなきゃならないんですが、そういう仕様なんですかね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:37:33
:!grep func_name ./*.c ./*ch > grep.txt
:tabnew grep.txt
をキー一つで実行するにはどうしたらいいですか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:54:10
バインドしろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:15:15
kwsk
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:36:04
>>662
vim7専用

カーソル位置の単語をカレントディレクトリ以下(サブディレクトリ以下も)の
.cpp .c .h ファイルから検索する。
検索終了するとカレントエラーリストWindowを開く。

noremap K :vimgrep /\<<C-R><C-W>\>/ **/*.{cpp,c,h}<CR>:copen<CR>

あとは :cclose :cnew :cold を使いこなせば不便ではなくなると思う。


自分で検索文字を入力したい時はこんな感じでどうでしょうか。
noremap _g :vimgrep // **/*.{cpp,c,h}<C-B><RIGHT><RIGHT><RIGHT><RIGHT><RIGHT><RIGHT><RIGHT><RIGHT><RIGHT>

この場合は後で :copen すればカレントエラーリスト出てきます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:00:44
>>665
レスありがとうございます。
>noremap K :vimgrep /\<<C-R><C-W>\>/ **/*.{cpp,c,h}<CR>:copen<CR>
これを実行すると検索元のファイル表示が消えるのですが
検索元のファイルは表示したままgrep結果を新しいタブもしくはウィンドウで表示するにはどうしたらいいですか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:42:53
>>666 ダミアンダミアン
ctrl-o で戻れるけど、それじゃダメ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:03:57
>>667
レスありがとうございます。
c
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:06:04
>>667
レスありがとうございます。
C-oで戻れるとは知りませんでした。新しいタブかウィンドウで表示されるともっと便利だけど。。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:30:57
>>669
そろそろ自分で調べれ
それでも分からんかったら
どう調べてどうやってどうダメだったか報告しれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:29:09
grepとタグジャンプが満足に行えないvimは糞w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:40:45
すぐ芝植えたがる奴が増えたな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:18:47
オレも秀丸から移行してきた当初は、quickfix が使いにくかった。
まっ、慣れれば問題ないよ。
素の grep だと機能が足りないと思う場合は、別の grep を使って、
結果だけ読み込ませてしまえばいいわけだし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:15:24
quickfixはユーザーディレクトリ( .vimfile/)にftplugin/qf.vim つくって

setlocal cursorline

nnoremap <buffer> q :cclose<CR>
nnoremap <buffer> H :colder<CR>
nnoremap <buffer> L :cnewer<CR>

とか、バッファ限定でmap増やしたりすると多分楽だと思う

他にいい方法あるか

675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:06:02
ktermやmltermでエスケープシーケンスを含むキーをvmapすると
正常に認識されないね。
nnoremap <F8> :hoge はOKでも
vnoremap <F8> :hoge はNG
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:20:39
vimのプラグインもyumなんかと同じようにコマンドでネットワークから
自動インストールされるようにできないもんだろうか
あと更新も
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:11:25
一応
:h getscript
というものはあるようだが…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:30:05
getscriptとvimballはなんか微妙
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:23:48
viでemacsのときの癖でC-x c か C-x s と入力したら
-- ^X mode (^E^Y^L^J^F^I^K^D^V^N^P)
と表示されたまま入力を受け付けてくれなくなったのだけれど
どうすればいいですか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:35:43
大抵の場合はEscかC-cでキャンセルできますよ。
ってゆーか入力を受け付けなくなったのならC-s押したんじゃね?
それならC-q
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:27:45
C-qでいけました!ありがとうございます
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:24:28
C-c, C-z, C-s, C-q は定番だな

コマンドラインで $ や * や ? が変な風になるとかも
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:57:17
C-pでの補完の動作についてなのですが、
デフォルトだとメソッドのアクセサ('.','->')で区切られて補完されるようになっていますが、
これを回避する方法ってありますか?

$this->hoge->huga

を一気に補完リストに表示してほしいです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:26:38
>>683
iskeywordに('.','->')を追加する。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:31:53
>>684
返事が遅れてすみません。
助かりました。ありがとうございます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:19:02
getscript書いといた。
http://vimwiki.net/?tips%2F103
:AutoInstall:はできるものが限られるから微妙かもしれないけど
(というかmru.vimで試したらできなかった)
ダウンロードするだけならけっこう便利。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:11:28
>>686
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:15:35
500行から1000行ぐらいのEUC-JPで日本語混じりの文章を保存しようとすると時折失敗します。
行末にスペースやら空行やらを追加すると保存できたりするんですが、
一文字追加するだけで良かったり数文字追加しなきゃ行けなかったりで謎な感じです。
機種依存な文字は意識的に使っては居ない筈なんだけど、
他にこういう症状が出ている人いますか?

WindowsXPSP2 Kaoriya版VIM7.1+同iconv1.10
試した文字コード
cp932 OK
UTF-8 OK
EUC-JP 時々エラー
EUC-JISX0213 EUC-JPでエラーの時はこっちでもエラーが出ます
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:17:29
どういうエラーが出るんだよ、と
690KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/11/02(金) 15:24:44
>>688
できたらその保存に失敗するテキストを私に送ってください。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:29:53
Vim7からついたタブですが、とりあえず起動オプションで
「 -p --remote-tab-silent」とかで追加できるのはわかったんですが
これを.vimrc側に記述する方法ってありませんか?
とりあえず何でもかんでもタブ追加で開きたいんですが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:02:55
>>691
つレジストリ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:36:47
>>689
変換に失敗しましたってでまする

>>690
了解しました
送信しても問題のない文書で
エラーが再現したときに送ります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:42:09
>>692
そこをなんとか設定ファイル側で、、、
ってわけにはいかないのかなぁ
レジストリいじるのは、なんか負けたような気がするw
でもやってみます、アリガト
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:33:37
環境はWindows XP、vim7.1です。
_gvimrcに'colorscheme default'と書くと色がおかしくなります。たとえば_vimrc内の
'set'や'map'といった単語が黄色に色づけされます。で、ここでコマンドラインから
:colorscheme default<CR>とすると元に戻ります。

_gvimrcに'colorscheme default'と書く必要はないのでどうでもいいことなのですが、
なぜそうなるかが分からないので。ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:12:33
:help 'background'
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:43:51
>>696
ども。bgがdarkに設定されているのか。でもよく分からないんですが
_gvimrcに'colorscheme default'を設定後に :verbose se bg とすると
"Last set from $VIMRUNTIME\colors\default.vim"と表示されます。
で、そのdefault.vimを見ると 'set bg&' とあるのですね。つまりデフォルト
の値である'dark'にここで設定されていると。
でも gvim -u NONE -U NONE で起動したときはbg=lightなのです。
これは???よく分かりません><
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:58:02
1. backgroundのデフォルトは"dark" (dosだから?)
2. :colorscheme default -> :set bg& ("dark"に設定される)
3. _gvimrc読み込み後(正確にはGUI窓を実際に開いたとき)backgroundのデフォルトが"light"に設定される。
   このとき、:hi Normalの背景色を見てbgの現在値も変更される。
   ただし、その前に一度でもbgが設定されていたなら変更しない。
   つまり、bg=dark かつ デフォルト=light な状態になる。
4. :colorscheme default -> :set bg& (こんどは"light")
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:33:44
>>698
> ただし、その前に一度でもbgが設定されていたなら変更しない。

ここがポイントだったみたいです。default.vimの'se bg&'をコメントアウト、
あるいは'se bg=light'としたところ、いずれもlightに設定されました。自分用の
colorschemeは$HOME\vimfiles\colorsにつくるのがいいみたいですね。
あとoptions.txtとsyntax.txtの該当部分も参考になりました。
ありがとうございました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:00:14
Vim 7.1 patches 145で、
:file [b-a]
とかやると、バッファの名前は変わるが、
E16 Invalid Rangeが出る。[a-b]だと出ない。
-の前後で、アルファベットが逆順だと出るみたい。これってバグ?

FuzzyFinder.vimって便利なプラグイン使わせてもらってるんだけど、
1.4.1からこれのせいで、エラーがでる。まぁ、-の前後にスペース入れちゃえば、
問題ないから、たいしたことではないのだけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:38:36
>>700
バグでもなんでもない。[とか]とかのヤバげな文字をエスケープしてないから。
:file \[a-b\]
とかすべし。

:file [a-b] はカレントディレクトリに名前がaかbのファイルかディレクトリがあったら
:file a とか :file b とか :file a b とかに展開・解釈される。
バッファ名が[a-b]になるのは、
たまたまカレントディレクトリにその手のファイルやディレクトリがなくて、
パターンが展開されずそのまま用いられただけ。
[b-a]はパターンとして不正だからエラーになる。
OK?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:47:47
Vim 7.1 の changelog モード使ってる方いらっしゃいますか?
<leader> + o でエラーが出ちゃうんですが・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:31:16
bufexplorerで空白の入ったパスのファイルを開くと挙動がおかしくなるんだけどオレだけ?
netrwもバグバグだしVimはなんかスクリプトの質が低いな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:31:25
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:07:26
>>703
ノシ

バージョン戻した。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:11:40
WinXP Vim7.1で、拡張子c。

void func(
hoge, /*(i ) hoge */
);

下側のカッコが赤くハイライトされるが何故?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:16:41
ならないが
708sakura:2007/11/10(土) 15:32:36
GVim 7.0 kaoriya版を使っています。TOhtmlでset ft=memoとした時の
色がおかしい。 TOhtmlでHTML表示した時に、黒が紫の色になっている。
今の所は例えば他のファイルタイプでは、色の違いは出ていない。どこ
が、おかしいのだろうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:46:51
>>705
やっぱりそうかー
結構前からずっとこうなんだけど治らないね
誰か英語で突っ込んでくれないかと他力本願
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:49:41
>>701
> :file \[a-b\]
全然エスケープできてない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:17:30
>>704
さんくす。ガイシュツだったのね。
712sakura:2007/11/11(日) 07:39:22
恥ずかしながら、自己解決しました。原因はautodate.vimの影響で、
LastChange:.が災いしていました。どうもお騒せしました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:28:18
vim初心者です。
vimを使う時、ファイルの一覧見たり、shell を使ったりするのはどうやるのが普通ですか?
emacsでいう dired みたいな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:05:24
右手にgvim
左手にシェル端末
心にエクスプローラ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:15:42
右手に NetBSD
左手に nvi
心に itojun
716713:2007/11/12(月) 23:38:08
>>714
ありがとうございます。

>>715
泣けてきます。

puttyなどのコンソールでの使用だったら、どうやります?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:40:49
よく判らないけど screen とか使えないんだっけ?
718713:2007/11/12(月) 23:55:52
>>717
screen も一つの方法だと思ったんですが、
実際、そうやってる人がどれくらいいるんだろうと思いました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:05:08
え?話の流れて気に
:Exploreとか
:!の話をしてるのかと思った
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:05:34
>>718
zsh+screen+vim(+LustyExplorer) でやってるよ。
快適。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:10:39
ファイラみたいなやつならNERD treeとかいろいろあるね
標準でもnetrwが付いてるし
でもvimでファイラやるのはなんか不安だから使ってない
722713:2007/11/13(火) 00:54:55
みなさんありがとうございます。

vimの拡張は、 scripts って呼ばれてるみたいですね。
そこにいろいろあると。

>>721
vimでファイラは不安というのは、リアルなお話しですね。
>>720
screenで画面分割してます?
もしそうなら、1つのウィンドウでshellを操作してて、
このファイル開きたいなと思った時に
簡単に別のウィンドウの方に開くことができるんでしょうか?
screenの話しになっちゃうかもしれませんが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:14:56
>>722
こういうのあるみたいだけど使っていないからなんとも
ttp://www.wana.at/vimshell/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:18:14
Python があるならこういうのもあるみたい
ttp://d.hatena.ne.jp/tanakaBox/20071011/1192051594
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:49:20
>>723
>>724
ありがとうございます。

vimshellってのは結構本格的なターミナルエミュレータだって書いてますね。
vimにパッチあてなきゃいけないのが、少し面倒な点でしょうか。

この作者が、「Pythonで似たようなのがあるが、機能が限られてるから作った」みたいなこと
書いてますけど、これが、>>724なのかもしれないですね。

まずは、実際にいろいろ使ってみようと思います。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:52:46
vimshellでzshを使うとタブで補完ができないのはなんでだろ?
bashだとできるんだけど。
727720:2007/11/13(火) 01:53:08
>>722
画面分割はしてないです。切り替えだけ。
そういう場合はそのウィンドウで開いちゃうことが多いかな。
で、新しくウィンドウを生成して以降のシェル操作はそっちでやる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:14:45
>>727
その方法で慣れるのも一つの方法ですね。
vimは起動が速いので(Emacsより)、その方法でもストレス無さそうです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:28:35
なんだかんだ言ってほとんどのやつが一番多くやっているのが
C-zと予想。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:37:24
:sh していたらどこまでネストしているのか判らなくなったりします
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:28:03
vimshell 試してみたんだけど、gvim 中で bash 起動すると
数秒起きに改行されるのは俺だけ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:46:51
gvimとかで、背景に画像貼ったりできないの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:20:05
>>732
jvimなら出来てたなぁ(遠い目)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:23:06
まぁ画像を背景にできるターミナルソフトでvimを使えばいいじゃない
と思ったが、gvimでできると面白いだろうなぁ
そういう遊び心が欲しい気も
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:30:59
gvim入れてない・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:13:12
FuzzyFinderとか使ってる人はもうファイルを開くのは全部それでやってるの?
便利だとは思うんだが、指が完全に:eに慣れちゃっててどうも移行しきれない…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:49:59
bufexplorer バージョンアップしても相変わらず空白パスを扱えないな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:07:05
>>736
体が覚えてるようなやつは、無理に乗り換えたりしないな。:e Make<Tab> とか。
どれだったかなーってだらだら探すときはfuzzyfinder使ってる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:11:41
選択範囲の各行頭に連番を挿入してリストを作れるようにしたいのですが、
どのようにしたら実現できるでしょうか?
hogehoge
hogehoge

1.hogehoge
2.hogehoge
にするイメージです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:39:39
>>737 作者に教えたれよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:56:16
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:30:15
>>738
一行目だけ手で 1: を先頭に入れる
yw で 1 をレジスタに登録
j で二行目に移動して qq でキーボードマクロ q への登録スタート
I<C-R>": で 1: を行頭に挿入して <ESC> で抜ける
0<C-A> で行頭にもどって値をインクリメント
yiw でインクリメントした値をレジスタに登録して q でキーボードマクロ終了

これで一行分のキーボードマクロが出来ます
あとは Vjjj と必要な分だけヴィジュアルモードで選択して

:'<'>norm@q

と打てば選択範囲に q で登録されたキーボードマクロが実行されます
最初にレジスタに登録させる数字をかえればその次の数字から連番されます
<C-A> の前に 3 などを打てば 3 とばしに連番出来ます

これはどんな操作も範囲内に適用できるので汎用性の高い方法です
:'<'>norm@q は map しておいても良いかも知れません
また vis.vim を導入して

:'<'>B norm@q

とすることでブロック選択内にキーボードマクロを適用することも可能です

vis.vim
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1195
743739:2007/11/14(水) 23:42:09
>>741-742
レスありがとうございます。
とりあえず>>741で教えていただいたページを参考に以下のようにしてみました。
function! YankWithIncreNumber() range
let a = ""
let i = a:firstline
let c = 1
while i <= a:lastline
let a = a . c . "." . getline(i) . "\n"
let i = i + 1
let c = c + 1
endwhile
call setreg('*', a, "l")
silent execute "p"
endfunction
vmap <silent> <Leader>l :call YankWithIncreNumber()<CR>Pgvd
744739:2007/11/14(水) 23:46:06
これで一応期待した動作にはなったのですが、
はたしてこれがスマートな方法なのかどうかは不明・・・
もっとすっきりした方法があればご教授くださいorz
745739:2007/11/14(水) 23:58:51
すみません。>>743で「silent execute "p"」の部分は消し忘れでした。不要です。
実のところvimスクリプトの書き方があまりりよく分かってません。
できればわざわざレジストリに登録せずに連番付きのテキストに置き換えられるといいんですが。

あと、>>742の「ブロック選択内にキーボードマクロを適用」ってできるんですね。
知りませんでした。丁寧に説明していただいてありがとうございます。
746739:2007/11/15(木) 01:42:38
何度も連投ごめんなさい。
こいつを導入してみたところ、
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=670
これ一行で実現できたかもです。
vmap <silent> <Leader>l :s/^/1\./<CR>gv^o^<C-v>:I<CR>j
とりあえずご報告まで。 以後自重します。お騒がせしました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:09:47
<silent> <Leader> って何?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:35:17
:help <silent>
:help <leader>
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:56:13
プチtip
カーソル下の単語の先頭の文字へ移動するには:
"_yiw
(bだと前の単語へ移動しちゃうかもしれないのでマップとかでは使えない)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:00:38
netrw(:Explorer)はツリー表示もできる。iを押すと4種類の表示形式を切り替えられる。
let = g:netrw_liststyle = 0 〜 3
で設定できる。
でもCygwinで使ってるとときどきclipboard云々というエラーが出る。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:06:01
というか netrw もバグバグ
もうどうにかして貰いたい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:35:29
>>751
どうにかしてください。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:48:37
"my_function()" みたいな語句で "my" だけを修正するために,
'_' (アンダースコア) を単語の区切りとして認識させたいんですけど,
方法を知っている方いらっしゃいませんか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:33:59
>>753
俺なら m のところにカーソル持っていって ct_ で置き換えるな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:19:13
vimでアウトラインとかやりたい時
一番有名というか定番な拡張って何ですか?
(本体には採用予定ないんですよね?)
756753:2007/11/16(金) 01:23:12
>>754
cw と違ってその場で任意の文字に対応できて良さそうですし
その方法を使ってみます.
どうもありがとうございます.
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:25:55
こういうのもある。
camelcasemotion - Mappings for motion through CamelCaseWords and underscore_notation. : vim online
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1905

俺も ct_ でやるけど、これは4キー。
速さとタイプしやすさを総合すると、vで選択してcの方がいいかもという気はする。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:50:16
>>757
ありがとうございます.欲しかったのはまさにこの機能です.
v3wc (v3t_c) でも c3w (c3t_) でもあまり変わらないと思いますが,
自分は何となく v は目が疲れるような気がするので避けています.
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:28:56
>>755
アウトラインてこういうの?
http://vimwiki.net/?tips%2F92
vimの正規表現は強力だから他のエディタがやってる正規表現ベースの
アウトラインならけっこう簡単に作れると思う。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:20:18
>>759
いや、そういう関数一覧とかいう感じのじゃなく
単なる階層構造というか、通常文章での章立てみたいなのを扱いたいんですよね
秀丸やWZなんかについてるアレです
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru7/outline.html
ここの「通常のテキスト」みたいな奴ですね

とりあえずwww.vim.orgからTVOってのを落としてきましたが
オール英語で使い方を模索中でござる
他に遣っている方いますかね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:25:17
スマートテキスト系のパーサをいじって、章ヘッダとかをtagsファイルに出力させて、
それをtaglist.vimで参照しつつvimで論文を書いたことある。
パブリッシュや印刷プレビューなんかはMakefileに書いて一発呼出しすればさらに便利。

まわりが長文だけはemacsとか、macやwinを使う中で、なかば意地で書いた環境だったけどわりと使えたな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 05:19:47
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 05:26:20
>>737
作者にpatch送りました。version 7.1.4で取り込まれた様子
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 06:24:19
gj
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 06:49:21
>>764
thx.
でも、bufexplorer.vimの改行コードが dos(CRLF)に変わっとる。
そのお蔭か、Windows上では問題ないっぽいけど、Linux上のvim(or gvim)でエラーがでる。
:se ff=unix
:w
したらエラー出なくなる模様
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:57:58
>>763
ありがとう
もの凄く感謝

2バージョン放置されていたところを見るとやっぱり空白パスなんて使っている人居ないんだろうね・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:52:48
そういうことではないと思うが…
次はがんばれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:00:22
vimの背景に画像を設定することはできますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:38:13
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:33:05
>>769
けなげに、ごくろう!
ありがとうございました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:20:23
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:40:31
version 6.1だけど画像を背景にできるのを見つけた
ttp://www.jbrowse.com/text/bmbk.shtml
ver7以降も作ってくれるといいのになぁ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:23:04
なんか150行位のpatchだしvim7にもちょっとの修正でなんとかなるんじゃない?
半分以上は宣言とか、登録とかで、実装部はそんなにないし。いや、ちらっとしか見てないけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:38:31
誰か最新版で作ってくれ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:25:18
行の位置とかは調整しないとだめだけどコードはそのままで動くぞ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:44:25
escを ctrl+[ で入力するとなぜか ^] が入力されてしまうマシンがあります。
^jでEnterとかはうまくいくのに、ctrl+[だけ動作がヘンです。対処法があれば教えてください。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:04:44
キーボードの配列がASCIIになってないかそれ?
778776:2007/11/21(水) 15:17:36
gnomeでキーボード設定をいじるのをやめて、x.orgの設定を活かすようにしたら直ったようです。
キーボード配列というヒントありがとうございました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:30:38
ノートパソコンに入れて使ってみたらESCの押し間違いでF1押して
ヘルプが開いてしまいます。。F1でヘルプを開くのをとめたいのですが
どうすればよいでしょうか・・・。:hはよく使います。おねがいます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:41:17
>>779
:help <Nop>
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:09:00
キーワードを2つ以上使い分けてnやNを利用できないでしょうか?

例えば検索キーがword1、word2の二つあったとすると、
・nを押したらカーソル位置以降のword1を検索
・何かのキーを押したらカーソル位置以降のword2を検索

という風にしたいのです。
よろしくお願いします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:34:36
/のあとカーソルキーで検索履歴をたどるのではダメ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:15:09
別のウィンドウでもうひとつvim動かした方がよくない?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:25:13
履歴のほうならhistget("search",-2)で一つ前の検索語を取得できるな
helpで
> |:history|によって出力される{num}番目のエントリを、再
> 度実行するための":H {num}"というコマンドを定義する。
> command -nargs=1 H execute histget("cmd",0+<args>)

というのが紹介されているので、これをいじって

command -nargs=1 S execute "/" . histget("search",0-<args>)
とすれば:S のあとに入力された数だけ直前の検索語を検索できる
ちなみに:S 1は現在の語なので :S 2 で一つ前ね
:S のとき : S 2 と動作するように改良すればトグル動作にできる


プラグインだとmultiplesearchプラグインなら検索語を色分けできる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:26:36
:history
:history search
histget()
あたりのhelpよめばほかに何かいいものが浮かぶかもしれない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:26:08
>>780
ありがとうございます!できました!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:33:28
/search1/;/search2/
がよくわからん。だれか教えてけれ
:help //; でドキュメントは見れるんだけどな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:19:41
>>787
何が分からないのかがよくわかんないんだけど ";"のこと?
範囲指定の","と";"の違いですか?もしそうなら cmdline-rangesを参考に。
そうじゃなければスマソ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:25:41
テンプレートを入力するプラグインを書きました。以下宣伝です。
http://ripjohn.net/program/vim/template.zip
http://ripjohn.net/program/vim/index.html#template
内容:
>>354みたいに、テンプレートの展開には短縮入力機能を使います。
・ただ:iabbrevコマンドは特殊文字の入力がしんどいので(<CR>とか<lt>みたいに)、
  文字列値の式を引数にとって、変換して:iabbrevに渡すコマンドを用意しました。
・あとは、プレースホルダに飛ぶコマンド(<S-CR>, <C-CR>)と置き換えるコマンド(<CR>)だけです。
・プレースホルダには、デフォルトで入力される文字列を指定できます。
例:
「:StringAbbrLocal fopen] 'fopen(<+fname+>, <+mode:"r"+>)<++>'」で登録。
挿入モードで「fopen]」と打って<Esc>すると上記の通り展開される。
<S-CR>でひとつめのプレースホルダに移動、<CR>で入力開始。
再度<S-CR>でふたつ目のプレースホルダに。<CR>で「"r"」が挿入されて入力開始。
再々度<S-CR>で最後のプレースホルダ「<++>」が削除され、入力開始。

簡素ですが、コード書きやマークアップ文書の編集には大体間に合うんじゃないかと思います。
ご意見いただければ幸いです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:34:56
>>760
折り畳みで間に合うんじゃないですか? cf. :help folding
例:
 vim: set foldmethod=marker :
1章 供犠 {{{
1.1 供犠の機能 {{{
  ほげほげ
 }}}
1.2 供犠の危機 {{{
  うんたらかんたら
 }}}
}}}
2章 オイディプスと贖罪のいけにえ {{{
  ふーばー
}}}

って感じで。
foldmethod=exprで、foldexprに判別式を設定すれば
もうちょっとスマートに書けます。
791781:2007/11/24(土) 15:17:18
レスありがとうございます。

>>781
シーケンシャルでなくランダムアクセスでやりたいです。
Googleツールバーのように、複数のキーワードのボタンが勝手に出来て、
好きなのを押せばそのキーワードでページ内検索できるのがすごく便利だなと思ったので。
mで登録、`で移動と同様のやり方で検索キーを使い分けられればベストです。

>>784
ありがとうございます!これでほぼ解決できました。
:S2などでキーを切り替えてn、Nで次々に飛べるのでやみつきです。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:59:02
>>784
これどうよ
検索履歴10個を候補にステータスラインに出す
/コマンドって履歴をステータスラインに出すほうがいいよね

let s:size = 10
function! s:S_completionList(A,L,P)
return join(map(range(1,s:size),'histget("search",0-v:val)'),"\n")
endfunction

command! -complete=custom,s:S_completionList -nargs=1 S exec "/".<q-args>

793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:37:00
すいません、素朴な疑問があるのですが

カーソル移動をホームポジションに割り当てたところで、あるいはwやbを用意したところで
エスケープキーを押す必要があると、かえって使いにくいと思わないですか?

Ctrl+M や Ctrl+H みたいなことができるなら、ギリギリまでホームポジションに手を置いたまま作業ができそうですが
いちいちEscまで手を伸ばすのは結構しんどいと思うのですが・・・

つまらない事かもしれませんが、Vimをバリバリ使っている人がどう思ってるのか聞きたいです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:09:26
Ctrl+[ を使うからホームポジション崩れませんがな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:17:58
Ctlr+C使ってる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:27:13
Ctrl+C 潰しちゃあかんやろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:27:30
エスケープキーはファンクションキーと同じでvimに限らずほとんど触ることがないな
一応ついてるキーボードだけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:40:20
" alt + i 連打で () で囲まれた範囲を拡大選択
nnoremap <M-i> vib
vnoremap <M-i> ib

" alt + shift + i 連打で {} で囲まれた範囲を拡大選択
nnoremap <M-I> viB
vnoremap <M-I> iB


いまこういう設定をしているんだけどこれを <M-i> 連打するだけで
内側からテキストオブジェクトの範囲を拡大して選択するいいアイディアって無いものだろうか

function test()
{
alert("test");
}

文字列 test の中にカーソルがある時に <M-i> を一回押すと test が選択されて
もう一回 <M-i> を押すと今度は "test" が選択されてもう一度押すと alert("test"); が選択される感じ
799793:2007/11/27(火) 23:14:41
あうあうー
こんな便利なキーがあったとは・・・orz
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:09:24
エスケープ押し慣れてるから
ホームポジションが崩れるという意識が無い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:47:40
まぁ、OSレベルでキィの位置変えるわな。Ccontrolもどうせ変えなきゃ駄目だし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:03:06
hjklの右のホームポジションが崩れなければ全然OK。
左は結局shift押したりctrl押したり!"#$%&押したりで
変則的なので慣れた。何気に句読点を打つようにESCを
押している気がする。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:34:14
入力が終わったときにESCする癖がついたため、ダイアログウィンドウとかに文字を
入力していてキャンセルしてしまったことが何度となくあるorz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:26:59
あるあるw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:00:40
将来のPCで音声入力機能が標準になったら、
入力モード入りで い! あ!とか言うようになるだろうか

806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:36:00
くまのり!
ししせ!
けいる!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:32:18
Ctrlが必要になるエディタは絶滅するな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:13:33
同意。
絶滅してほしくないよな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:58:18
入力が音声になっても編集はならんだろう
と不粋レス
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:49:25
キーボードは土方しか使わない時代はきそうだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:16:14
ってことは俺たちは使わなきゃいかんのだな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:04:08
以下のファイルがあるとします。
-----------
aaa
bbb
ccc
-----------

これを、文字列置き換えを使って、下記のようにしたいと考えています。
-----------
aaa bbb ccc
-----------

こうするために、
:% s/\n/ /g
としてみたのですが、駄目でした。

このような置き換えってどのようにすればよいのでしょうか?

813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:25:01
そんなのJを打ち続ければ(ry

うちでは問題なく%s/\n/ /gで動くよ
(gvim@win)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:41:24
>>812
:%s/$\n/ /g
かな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:44:46
$ の意味なかったorz
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:49:22
:%s/\n//gでもできるけど:%jというのもある。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:14:59
>>816
できました!
ありがとうー
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:17:01
vimgrepした結果を逆順に表示する事って出来る?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:26:15
なんで812の方法でうまくいかなかったんだろ
単に%とsの間のスペースなのか?
812自身は>>816の解決法で満足したようだけど、
なんか改行コードによって失敗したりするのかも?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:53:11
うちではスペースがあっても普通に動くな
なんでだろうなぁ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:00:55
X上でgvim使ってる場合、Firefoxでコピーした文字列とかは
クリップボードの内容が"+か"*レジスタに入ります。
unnnamedしても
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:04:49
途中で切れた、、

set cb=unnamedしても
""には入らなくて、firefoxのフォームの文章をgvimで編集して戻すとき

<FF>C-A,C-C

gvim "+P <編集> gg"+yG

<FF>C-V

いちいち"+つけるのが面倒すぎです、、
winのgvimみたいにunnamedを動作させれませんか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:37:08
search()関数は折りたたみを展開しないので、
nnoremap <silent> n :call search('')<CR>
nnoremap <silent> N :call search('', 'b')<CR>
とかしておくと折りたたみを多用する場合はいいかも。
なんか副作用があるかもしれないけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:36:25
>>818
:vimgrep した結果は、quickfixlistなので、getqflist()で取得できる。

これを逆ソートしてsetqflist()で再びquickfixlistにいれてやると
逆順になったものが:clistなんかで取得できるね

sort() getqflist() setqflist() あたりを調べれば簡単にかけると思う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:08:21
command! -nargs=* RevGrep vimgrep <args> | call setqflist(reverse(getqflist())) | cc 1

こんな感じか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:23:28
>>824-825
出来ました!ありがとう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:40:50
>>825
うめーな
reverse()は知らなかった
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:37:00
プロポーショナルフォント使えるようにならないかな…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:51:21
矩形モードとかどうすりゃいいんだよ>プロポーショナル
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:39:47
エディタでプロポーショナルフォントを使いたがるなんて
頭にバグがある。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:44:15
>>830に同意、使いたがる理由がわかんない
でも、そういや秀丸とかプロポーショナル使えるんだっけ?
あれ、矩形処理とかどうやってんの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:22:47

833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:59:11
>>831
>あれ、矩形処理とかどうやってんの?
秀丸でプロポーショナルは使えるけど、
その代わり矩形処理(BOX選択と呼んでいる)はできなくなると
ヘルプに注意書きがある。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:04:12
>プロポーショナルフォント使えるようにならないかな…
言いだしっぺの法則... というか自分で作らん限りは出てこないだろうな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:51:07
>>833
なるほど、納得
犠牲はつきもの、ってことか
綺麗は綺麗なんだろうけど、必要性を感じないな、プロポーショナルフォント

必要だという人は、見栄えにこだわってんの?
それともAAとか作りたいのかね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:06:16
ぐぐったらEmEditorはプロポーショナルフォントで矩形選択できるみたい
AA職人にとっては多分便利なんだろうな
837名無しさん@Vim%Chalice:2007/12/09(日) 19:24:30
つまりChaliceでAA職人したいという話だったわけか!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:30:06
なるほど、その理由ならちょっとだけ納得いくな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:47:30
テキストビューアとして使うなら、プロポーショナルフォントもいいと思う
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:08:28
コード書くのにもプロポーショナル結構いいよ。
なんといっても密度が高い。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:06:07
最後に閉じたウィンドウ位置・サイズで起動する設定はどうすればよいでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:47:57
.jvimrcで以下のように設定したときに、
:map! hoge #333333

実際に、jvimでhogeと入力すると、
K33333
と入力されます。

なぜ、#333333と入力されずに、K33333と入力されるのでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:40:58
Too obsolete!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:05:37
>>842
jvimは、設定ファイル.jvimrcを使うんだ?

ところで試してみたら、hogeと入れたら、#333333と展開されたぞ。
環境に問題があるんじゃないかね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:40:06
if(foo)
なんて文があって、カーソルを右括弧に持っていくと
対応する左括弧が反転するなんてことできるでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:07:19
もちろんできますよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:20:10
:set showmatch
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 09:15:26
>>841
'sessionoptions'に"winpos"と"winsize"が含まれていれば、セッションファイルに
ウィンドウ位置とサイズが保存されるらしい。
これはデフォルトで含まれているので、これ:
http://vimwiki.net/?tips%2F53
をやっとけば多分望みの動作になるかと。

>>845
Vim7ではデフォルトでなると思うけど。
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/pi_paren.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:04:27
matchitを入れて set ft=cpp するとこのコードで%で2行目と4行目間をジャンプできる
というんだけど、うちではできないみたい。Vim 7.1.patch 1-145。matchit最新
ちゃんとできる人いる?
Foo()
{
// {
}
http://article.gmane.org/gmane.editors.vim.devel/17079
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:27:14
let b:match_words = &matchpairs
した?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:36:44
それだった。ありがと。
:h matchit-activateに
>Now, |b:match_words| is defined in many of the default |filetype-plugin|s instead.)
とあるけど c.vim は設定してくれないのね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:08:35
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/runtime/ftplugin/c.vim
ランタイムファイルはちょこちょこ更新されてんだけど
いちいちリリースしてくれないしCVSアクセスもないのよね…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:40:56
http://www.vim.org/runtime.php
なんかaapでさっくり更新でけた
いままでの不満がいっきに解消された気分
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:46:00
AAPを普及させるためのBramの陰謀ということか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:38:07
wgetでミラーとかでも大丈夫そうだけどどうなんだろう
まぁaapっつっても更新ファイルはファイル名とmd5の羅列だからどうとでもなるか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:55:16
ふつうにrsyncで大丈夫なのか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:40:25
http://article.gmane.org/gmane.editors.vim.devel/15347
:python os.chdir(hoge) すると Vim のカレントディレクトリまで変わってしまい
支障をきたすという話。
:ruby でも同じだった。だめだこりゃ。
858パンチョ伊藤 ◆spu.cGrsso :2007/12/15(土) 16:24:38
>>857
Emacsなら変わんねぇよ。 Emacs使えよおまえ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:31:58
Emacs ってよく知らないんですが、Vim より優れたエディタなんですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:00:20
ここでおっぱじめる気かよw
861Zeno ◆5nZQbNmQPs :2007/12/15(土) 21:15:39

>>859
君の「優れた」の定義によるが、Emacs 上ではできるが Vim 上ではできない事
の方がその逆よりも多いのは確かだ。

import os
prevpwd = os.getcwd()

を始めに自動的に実行してから、KeyboardInterrupt などのExceptionを
キャッチして、それと同時に os.chdir(prevpwd) すれば良いのではないのかね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:17:10
目糞鼻糞戦争は他所でやれよ
863パンチョ伊藤 ◆spu.cGrsso :2007/12/15(土) 21:27:42
>>862
お前、「目糞鼻糞」って表現好きだよな? 馬鹿の一つ覚えってやつか?
この板の別のスレでも言ってたろ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:34:38
>I am trying to use Vim as a python interpreter. So, I have mapped:
>:map <F4> :exe "pyfile " . expand("%")<CR>
結局こういう使い方は駄目ということだな。
他にインタープリタとvimで共有されるのは何だ?環境変数、ファイルディスクリプタ?
逆にこれだけ密につながっているということは、なんかすごいことができないかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:36:43
>>859
こっちでやっとくれ。

Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:45:39
gvimでビジュアル選択した領域をCtrol-Vで貼り付けるには
どうすればできますか?

今はメニューから「コピー」ボタンを選択しているのですが、
キーボードで完結したいなと。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:15:37
"*か"+がクリップボード
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:08:22
set clipboard+=unnamedするとyとかpとかがクリップボード経由になるよ
:help gui-clipboardを見てみよう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:05:04
>>867-868

どうもありがとうございます。
無事できました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:05:16
aapってBram以外で使ってる人いるのかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:58:25
PythonでKeyboardInterruptは捕捉できないね。
端末がrawモードになってるからかな。
カレントディレクトリの問題はvim側で復元すればいいと思うけど。
:let prevpwd=getcwd()
:pyfile %
:exe "cd ".prevpwd
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:09:37
--remote-silentの引数オプションで起動中のvimでファイルを開くことができますが、
引数オプションなしで対応は可能でしょうか。例えばvimrcファイルを何かすることによって・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:51:47
gvimをCtrl-Zでバックグラウンドに入れてしまいました。
どうやったら復帰できるのしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:35:48
fg 1 とか売ってみれば?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:40:53
fg 1はいらんかいね〜
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:57:00
Win32では gvim -P "ウィンドウタイトル"とすると他のMDIアプリの中で
vimを起動できるらしいが、全然成功しない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:28:53
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:28:23
ノーマッドも驚愕するテクノロジーだな・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:38:45
試してみようと思ったらMDIアプリが見つからない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:27:40
ところでMDIアプリの中で、その、どんな風に使うんだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:31:42
>>880
そのソフトで使う、スクリプトの編集とかじゃないのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:07:08
>>877
何かvimウィンドウのアイコンが隠れている時点で胡散臭いと感じてしまう俺の心は汚れているのか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:38:31
GVim Portable について質問させていただいてもよろしいでしょうか。
Windows用のものなのでスレ違いだったら申し訳ございません。

インサートモードに入ると同時にIMEによる日本語入力がONになります。
これを切ることは可能でしょうか。
884883:2007/12/26(水) 11:14:02
すいません、解決できました。
お騒がせしました。

set iminsert=0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:10:46
限定的な環境なんだけど、なぜか
Fedora8のgvimで、M+1MN+IPAGの9ポイントを表示させると、
なぜか横幅が伸びてしまう。M+1M+IPAGの9ポイントだと広がらないのに。
10ポイントや8ポイントだと、両方共同じ横幅。Fedora7では起きなかった。
フォントは、
http://tmcosmos.org/linux/fedora/8/settings05.html
を参考にいれてみた。

だれか解決方法わかる方いませんでしょうか?

886885:2007/12/27(木) 18:13:02
しまった。書き忘れた。
他のアプリでは、横幅が広がったりしないのです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:15:44
単純に半角と全角の横幅が1:2になってないだけでは
888885:2007/12/28(金) 08:08:38
Vimだけで起こるので、てっきりVimが悪いのかと思ってしまいましたが、
てっきり、http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193314577/919
これと同じっぽいような気がします。

fontconfigまわりいじってきます。失礼しました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:35:32
vim で gdb 連携ってできますか?
emacs みたいな感じで。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 09:40:25
http://clewn.sourceforge.net/
使ったことないけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:07:28
訳してみる

Clewnはvimの上でgdbがバリバリに走るようにします。
ブレークポイント、変数ウォッチ、gdbコマンドの補完、統合したウィンドウなどです。

二つのやり方が可能です。Clewnを使うかvimGdbを使うかです。
ClewnはNetBeansのソケットインタフェースを通じてvimを制御するプログラムです。
これはvimと並行して、対話的に動作します。Clewnはgvim、つまりvimのGUI実装だけで
使えます。CUI実装のvimはNetBeansをサポートしないからです。
VimGdbはvimへのパッチで、これはオプション機能として実装されてます。
[つまりGUI版を使ってるならClewnを走らせればいいけど、CUI版ならパッチ当てなきゃいけない。]

両方ともgdbへのインタフェースは同じソースコードを元にしています。スタンドアロンプロセスである
Clewnには、それ用の仮想端末が必要です。VimGdbなら必要ありませんが、こっちの欠点は、
vimのバージョンごとに違うパッチを当てなきゃいけないことです。

どっちとも大体同じような機能ですが、Clewnの方がいくつか余分に機能を持ってます。

・バルーン(?)の中にgdbで評価した値を表示できるよ。
・gdbの'run'コマンドでプログラムを走らせたとき、Clewnの端末上で入出力ができます。
VimGdbを使うと、'tty'とか'attach'コマンドを使わなきゃいけません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:43:19
ちょっと質問です。
Fedora6とetchで同じ.vimrcを使っていて、どちらでも使用中にエラーは
でないのですが、Fedoraの方では開いたファイルのカレント行が保存されますが、
etchの方では保存されなくて、毎回1行目から表示されます。
これは何が原因で、どうすれば(.viminfoに)カレント行を保存できるのですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:15:53
すいません、kaoriya版のWin用gVim7について質問なのですが
カラーシンタックスで

guifg=red guibg=blue gui=reverse
guifg=red guibg=blue gui=standout
guifg=blue guibg=red gui=none

みたいに書いたときって皆同じように表示されますよね?
他の環境(OS?コンソール?Vim設定?)によっては意味があるけど、Win用gVim7ではとりあえず同じように表示される、
みたいな感じなんでしょうか。

あるいは、たまたま同じように見えてしまっただけで、実際にはちゃんと
reverseやstandoutは場合によっては違うように表示されるんでしょうか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:44:34
Windows版の事はソフトウェア板のVIMスレで聞くべきかと
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:45:33
>>892
例えば/etc/vimrcみたいなシステムのvimrcがあるとか
:scriptnames で確認できるよ
ちなみにカーソルの位置はデフォルトで保存される
それを復元するのは :autocmd でやるんだけどこれはデフォルトじゃないので
システムvimrcにその設定が書いてあるんじゃないかと

>>893
表示は端末しだい
win版だとstandoutは太字になってない?
896892:2008/01/07(月) 21:06:47
>>895
ありがとうございます。
FedoraのシステムグローバルvimrcをDebianにコピーすればばっちりでした。
Debianデフォルトのシステムvimrcは事実上、中身は空でした。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:14:18
>>876
亀だけど
-P ウィンドウタイトルはダメだったけど
--windowid HWND
ならいけるな…毎回HWND調べるのかよ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:35:49
:g/xxx/d
で削ったすべての行を1つのバッファにコピーしたいのですが
そんなことできますでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:50:07
>>898
大文字のレジスタ使うのはどう?
:g/xxx/d A
で削除した行がレジスタaに次々と追加される。
その後で"apをお好きなバッファですればいい。

でもレジスタの内容削除するのってどうやればいいんだろうね?
let @a = ''

(空行にカーソル合わせて) "ayl
でできるけど、delregister aみたいな感じの専用コマンドあればいいのに。
まああっても需要ほぼゼロか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:23:10
>>899
:d のレジスタ指定の使い道が初めて分かった
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:07:03
Fedora7 に付属の gvim7.1 を使っているのですが、
tw を設定して fo+=t とした時に、tw 値を越えて日本語を
入力すると余分な文字が挿入されてしまいます。

解決方法をご存知の方はご教示ください。おねがいします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:45:06
根本的な解決じゃないけど
over the spotで入力するとか
scimにはたしかそういう設定があったと思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:03:32
ファイルをD&Dすると分割されてしまうのですが、
分割ではなくカレントウィンドウ(バッファ?)を置き換える、という設定は可能でしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:47:28
:help drag-n-drop
を見る限りでは、バッファが変更されてなければその場で開かれるみたいだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:54:36
:sethiddenじゃね
906名無しさん@Vim%Chalice:2008/01/13(日) 20:46:39
テスト
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:53:36
>>901

format.vim 使ったらできないかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:44:52
質問ですが、挿入モードの時に折り返してある行を一行ずつ上がり下がりすることってできますかね?
通常モードのgk、gjみたいなことなんですけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:55:40
挿入モードで移動することが必要なの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:53:23
マップすりゃいいだけでしょ。
:inoremap <up> <C-o>gk
:h i_CTRL-o
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:04:26
あああああああああぁぁぁ、なるほど
C-oですね!その発想が俺には足りなかった
まぁ、本当のホントは一回モード抜けるのがviの本分なんでしょうけどw
たまたま今日本語で一行がやたら長い文章を書いてて
今まで一回も不満に思ったことない所が不満に思えたもので、、、
お騒がせしました
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:09:06
<C-g>j とか、<C-g>k でも編集モード中に上下はできるがgj,、gkみたいな動きにはならないのがたまにキズ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:37:05
vim 7.1.12でsmartindentをONにしてますが、Perlとかverilogとかで
#を打つと、インデント解除されて#が行頭に行ってしまうのと、
# hogehoge<ENTER>と打った後、次の行に#がコピーされるのを
抑制する方法ってないですか?

:set pasteだと通常のインデントまで死んでしまうので、どうにかならないかと…。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:29:05
次の行にコメントリーダ入るのは、
:set formatoptions (:set fo)
してrcoとかのオプション指定されてると自動的に挿入される(はず)
http://vimwiki.net/?'formatoptions'
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:58:13
:help 'smartindent' 曰く
↓これ使え
:inoremap # X^H#
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:09:45
>>914-915
ありがとうございました!
autocmd FileType * set formatoptions-=r
と、
inoremap # X^H#
で思った通りの動作になりました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:38:36
ふと emacs に浮気したいと思ったことはないですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:48:27
昔Emacsから浮気してきました
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:50:43
>>918
Vim の方が良いと思いますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:59:02
ちょっとの間の浮気のつもりだったが、こっちに愛が芽生えてしまったw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:03:20
実は今 emacs に浮気しようとチュートリアルを実践中です。
でも、この書き込みはもちろん Chalice%Vim からですw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:10:33
>>920
あるあるw
923921:2008/01/20(日) 21:17:07
あー!もう!
emacs のチュートリアル挫折しそう・・・
vim 癖がぬけないよぉ orz
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:44:11
カエレ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:09:32
そこまでvi指になっていながら
何故浮気しようとしたのか理由が知りたいな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:05:48
>>925
レスが遅れてすまねぇっす。
Vim のソース読んでて、「こりゃBram氏以外メンテできんぞ」って思ったのです。
で、やっぱり開発が活発で息が長そうな Emacs の方が良いかなぁって。

でも、Emacs チュートリアルを挫折して Vim に戻って来たのは内緒です・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:29:16
>>926
別に俺にでもメンテやろうと思えばできるぞ。「できる」ことと「やりたい」
ことは別。

可能だけど、オープンソースの世界で無償でこのソースコードをあえて
メンテするかどうかといわれれば、しないと思うが・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:30:53
>>927氏がいる限り Vim を使い続けます!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:31:01
んで、ソースコードのメンテナンスせいと、そのアプリケーションの利便性は
一致しない。当たり前だが。Perlがいいれいだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 06:02:54
オレもちょっとだけ不安だったが
Vimがもし地球上から消えても
誰かが、またVimクローンを作るだろう、という
根拠の無い前提で毎日使ってるよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:31:46
>930 まあそれでいざとなれば自分が…っていうのが可能なのがこの世界の良いところだよな.
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:29:24
ソースが汚いけどよく使われてるフリーソフトは結構ある・・・Netscapeの眷属とか・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:32:30
Solarisのソースは実に美しい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:42:11
>>930
> 誰かが、またVimクローンを作るだろう、という

既に作り始めている人はいるよ。
yzisってあんまり有名じゃないのかね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:07:02
単に汚いだけと「設計がまずくて拡張が困難」は違うからな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:04:24
>>927
改変したVIMを配布するのにBramの許可が要るのにメンテかできるのかよwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:46:35
>>936
> 改変したVIMを配布するのにBramの許可が要るのにメンテかできるのかよwww

それってOSDとかDFSGにひっかからね?
どう解釈してるの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:08:49
uganda読むとGPLに変更できるから問題ないんじゃない?
それに許可がいるとは書いてない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:44:08
コメントアウトされている行上でo/Oを使って新しい行を挿入すると
新しい行も自動的にコメントアウトされるんですが、これを防ぐオプションはありませんか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:34:51
>>939
:set formatoptions-=o
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:21:58
>>940
できました。ありがとうございます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:04:19
うむ。良い流れだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:29:53
いい流れの所申し訳ないが、誰かこいつを引き取ってやってください。
604あたりから始まってる。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1014357485/655
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:04:59
>>940
おおサンクス。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:19:02
あれ?
コマンドラインから、実行すれば有効になるけど、設定ファイルにset formatoptions-=oを書くと有効にならんな。
set formatoptions+=hogehogeは有効になるが。
どういうこっちゃ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:24:22
ああ、>>905にヒントが書いてあるな。
スレ汚しスマソ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:23:50
>>943
なんとかしてあげたいが、
ここに誘導して素直に来るような奴にも見えず
それ以上かまうとつけあがるので
出たと思ったらNGして完全無視&放置してくれ
Vim使いが迷惑かけてスマン
Vimスレの一住人より
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:31:01
>>947
了解。レスさんくす。

モレ自身はVim使ってないけど嫌いじゃないし、
Viは古いサーバの設定なんかで常用してる。

あーゆヤシがいるのは非常に残念。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:34:50
日本語を入力するときにInsertMode->日本語入力に変換(Atok)入力->
日本語を入力、そしてコマンドモードに戻りたいので、英字入力変換(Atok)
してコマンドたたく。とか結構面倒なんだけど、
これって何か効率化している人はいませんか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:56:42
Vim のコマンド履歴とりたいんだけど,何かいい方法ありませんか?

履歴からグラフ化して,よく使うコマンド,
あまり使ってないコマンドとかを見たい.
(他人と比べて見るのも面白いかも)

Vim の起動時に1ヶ月以上使っていないコマンドを表示して,
思い出させてくれるような機能とかも使えるかも.
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:58:31
:historyで全部表示、
map(range(1,100),histget(v:val))でいいかげんに配列もとれるけど、
コマンド・検索履歴て重複したのはまとめるから、
どんだけ同じコマンド使ってもで起動回ごとにカウントすると1回になるな

「コマンド」も膨大な数になるはずで、同じものと数えるものと、
異なると数えるものとで、めんどくさそうだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:23:30
NewWriders の Vi IMproved - Vim
読んでるんだけど、ぶぶ分厚い orz
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:50:10
>>951
ありがとうございます

:historyを見たところ,exコマンドじゃないコマンド(左に移動するhとか)は見れないみたいです.
exコマンドじゃないコマンドの方の履歴も取りたいので,他の方法を調べて見ます.
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:35:38
いま、ためせんけど、vim -W だか、 vim -y でできると、きいたことがあるのう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:19:41
*-w*
-w {scriptout} Vimを終了するまで、ユーザが入力した全部の文字が記録され、ファ
イル{scriptout}に書き出される。これは"vim -s"や":source!"で読
込まれるスクリプトファイルを作成するのに役立つ。既にファイル
"scriptout"が存在する場合には、そのファイルに追加保存する。
|complex-repeat|も参照。
{scriptout} は数字で始まってはならない。
{Vi にはない}

*-W*
-W {scriptout} -wに似ているが、アペンド(追加)せずに、既にあるファイルを上書き
する。
{Vi にはない}
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:12:50
>>954
>>955
情報ありがとうございます
ログから命令列をパースするのがちょっと面倒ですが,
やりたいことはできそうです
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:02:38
958901:2008/01/29(火) 09:15:49
>>902
>>907
レスありがとうございます。

ソースを弄って自己解決しました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:51:55
現在開いている(フォーカスのある)バッファ"以外"の
全てのバッファを閉じるコマンドはありませんか?
:onlyなどで画面上からは消せますが、
この場合バッファはバックグラウンドで残ったままになってしまいます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:23:43
>>959

function! DeleteBuffers()
    let curbufnr = bufnr('%')
    echo curbufnr
    while 1
        execute "bnext"
        if bufnr('%') != curbufnr
            execute "bd"
        else
            break
        endif
    endwhile
    execute "buffer " . curbufnr
endfunction

こんなんじゃだめかな?
Vim スクリプト書いたこと無いからワカンネ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:30:47
>>958
ソースってVim本体のソースってこと?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:30:10
>>960
やばいにおいがする
bnextだけで正しく回るのか


試してみた安全な富豪的方法
function! DeleteBuffers()
let bufs=range(0,bufnr('$'))
let curbufnr = bufnr('%')
call remove(bufs,curbufnr)
for i in bufs
execute "silent! bdelete! ".i
endfor
endfunction
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:09:19
バッファが残ると言ってもファイルの中身をメモリに持ち続けてるわけじゃないぞ(hideとかしてなければ)
ねんのため
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:06:15
only!だけでいかんのかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:14:04
Windowsで
//hoge/
と入力したあと、CTRL-X_CTRL-Fでファイル名補完しようとすると、
ありもしないネットワークドライブ見に行くみたいで、数秒かたまる。
たぶん仕様だからしょうがないんだろうけど、autocomplpop.vim使ってるとたまに罠にはまってうざい。
何とかならんかなぁ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:25:16
ならautocomplpopで対処すりゃいんじゃね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:56:57
あー、CTRL-X_CTRL-Fする前に行頭しらべりゃいいのか。
ちょっと読んでみるかー。アドバイスありがと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:28:32
>>961
そうです。
src/edit.c と src/mbyte.c をちょこっと修正しました。
プリエディット中の整形処理に問題がありました。
969959:2008/02/01(金) 23:13:42
>>960,962-964
レスありがとうございます。
962さんの関数を使わせていただくことにしました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:53:03
vimでバリバリ日本語文章(小説とか)書くのって変態ですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:20:51
>>970
なんの問題もない。むしろテキストかくだけならEmacsよりはるかに優秀。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:16:02
モードがあるから日本語入力と相性が悪いとかそういう意味じゃないのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:19:58
>>972
日本語入力だろうがなにだろうが、非モーダルエディタはモーダルエディタには
勝てない。こんなん当たり前。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:43:32
勝てない、って何に?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:47:33
>>974
わかりにくかったか?

非モーダルエディタは、「モーダルエディタ」*に*勝てない。

日本語勉強してこい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:55:02
>>975はVimの前は何使ってたの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:56:34
edでしょ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:15:02
勝ち(笑)負け(笑)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:30:12
バリバリ(笑)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:14:13
入力文字が多くて、入力ミスが少ない場合は、
エディタの差はあんまり感じないんじゃないかい?たぶん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:20:27
編集とかだと違いが出てくるだろうな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:55:01
日本語モードになったら強制的にインサートモードに入って
ESC押せば、日本語モードを強制解除する、そんな便利なものないでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:04:22
>>982
Windows版ならそうなってるよ。
んで、再びインサートモードに入ったとき、前回IMEがONだった場合は
IMEがONに、OFFだったならOFFになる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:05:19
LinuxでSCIM使ってるけど、Linuxでもそうじゃなかったっけ。gvim限定だろうけど。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:32:18
まてまて、ちょっと質問と回答ずれてないかい?
>982-983間で

>982回答だが、いまのところない、と思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:49:13
日本語入力は、エディタよりも、日本語 IME の比重が高いと思うよ。
変換して、目的の漢字が出てこなくて、何度も修正していたら、時間がかかるし。

元MS幹部の古川亨氏「日本語入力システムMS IMEは、使えば使うほどバカになる」
ttp://news.ameba.jp/domestic/2007/10/8106.html
古川氏は「正しい変換結果を入力するのに余りに手間がかかって嫌になってしまうのです」
と感想を述べ、さらにマイクロソフト社員の「お馬鹿なMS IMEの変換結果どうにかならない
のでしょうか?」という発言を紹介している。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:09:42
むしろノーマルモードで日本語入力を無効化したいな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:23:03
古川ってまとめwikiを公式と勘違いした面白いおっさんか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:44:38
>>970
日本語ダラダラ打ってる時に
一単語消そうと思ってC-Wしたら
思いのほかざっくり消えて涙目になることがあるw

でもVImだけで本一冊書いたことあるよ、問題ない、と思うたぶん
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:24:21
>>989
inoremap <C-w> <C-g>u<C-w>
inoremap <C-u> <C-g>u<C-u>
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:05:44
>>990
ちょっといい感じですね、それ
いただきました
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:30:45
findMostSignificantBitのような文字列の大文字を単語の区切りと見なしたい場合はどうすればいいんでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:45:52
>>992
set iskeyword=a-z

が近いけど、完全じゃないな。

原則として、文字は「キーワード文字」と「非キーワード文字」に分かれる。
で、単語とは「キーワード文字の連続」もしくは「非キーワード文字の連続」
で定義される。

だから、上記のように定義すると。abcABCで、abcが単語、ABCが単語
とみなされる。findMostSignificantBitは、find M ost S ignificant B it
とみなされる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:57:58
>>993
ありがとうございます。
やはりオプション指定だけじゃ難しいようですね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:29:03
>>992
camelcasemotion - Mappings for motion through CamelCaseWords and underscore_notation. : vim online
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1905
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:55:16
>>995
まさにその用途の物があったんですね
助かりました。ありがとうございます。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:05:27
次スレ立てたよ!!

Vim Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202050038/

立ててわかったけど、結構サイト無くなってんな
残念なことだ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:28:41
>>997
お疲れ様 っ旦
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:30:25
>>999ならFreeBSDの迷走が終る
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:31:31
>>1000ならVimを愛するみんなにささやかな幸せが訪れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。