2006年 Sun Microsystems 日本撤退発表
君はこのフライングスレにその証を残せるか
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:05:08
>1 ||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/07(水) 12:04:48
11%-13%の人員削減って全世界でしょう?
日本ではどうなんだろう?
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/07(水) 12:22:36
日本は、撤退したりして。
そんなことはない。
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/07(水) 17:19:09
>>17 それ、まだ発表しちゃだめって言われてるよね?
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/07(水) 19:36:32
フライングしちゃったね
ネタをネタと
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:50:24
>>3の記事ってどこのスレからだろう?
このスレ、意味深だなぁ。引き取り先は、やっぱFかなぁ。(^^)
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:27:45
いろんなところで淘汰されている
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:38:42
フライングじゃなくなるかも。。。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:12:11
今経営状態どうよ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:45:22
祝 joy 復帰
>>11 マジすか?
joy居るからSunだよね。やっぱ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:26:58
復帰したん?ソースは?
釣りも釣られもほどほどに。フーセツのルフ。
俺の joy stick も復帰!
Solarisで joy stickってどうやって使うの? 認識しないよ。
つーか、デバイスファイル名何?
HIDデバイスなんだから/dev/usb/hid* (Solaris10/x86)
InfoNES用の女医スティック対応パッチあるけど、欲しい人いる?
女医スティックに興味があります
USBじゃなく、ゲームポート女医スティックなんですが…
Solarisで使うためにわざわざ ISAバスのSB16カード使ってつないでます。
(いまどきなPCIのサウンドカードはこと如くSolarisで使えないし)
>(いまどきなPCIのサウンドカードはこと如くSolarisで使えないし)
そんなことないよ。
>>20 実際使えてないけど。
あ、有料ドライバとか、標準以外のドライバってのは無しね。
わずかな手間さえ惜しむような人は、一生SB使っていればいいと思うよ。
やっぱり標準では未対応なんだ…
AC97で我慢しろ
>>23はWindowsではメモ帳を使ってコードを書くようなタイプ
>>23はWindowsではどんなビデオカードを買おうが標準VGAドライバを使うようなタイプ
なかなか苦しい言い訳がSolarisらしい。
Linuxだとサウンドもビデオも大抵一発な事実から見れば、説得力がない。
確かに、googleが使えて多少英語ができないと快適なSolarisライフはキビシイ。
できないやつはLinuxで我慢しておくのが賢明。
>>27はWindowsをクリーンインストールしたら、ドライバCDを使うのも知らずに
640x480x8bppの画面+音無しになって「だからWindowsはダメなんだ」と言って恥をかくタイプ。
>>29 だからWindowsはダメだろ。
最近はWinではインスコCDではドライバーが入らず、
ドライバーCD等必要なのに対し、
LinuxだとインスコCD(DVD)だけで最初からドライバー等入っていて使えることが多い。
だからLinuxの方がいい、という論調があるよ。
あと、Winだとドライバー自体がサポート切れで入手不可のこともあるし。
>>30 それはインスコをなりわいとしたり
毎日多種多様のパチョコンにインスコ厨してる
暇人の論調?
OSなんて使ってナンボだしインスコなんて商用を
渡り歩けば生涯に1回もしなくて済むんじゃない?
>>27は差額ベッド代を払わずに大部屋に入院し、
となりのベッドの半ぼけ爺さんの歯ぎしりで寝不足になるタイプ
>>27はカラオケに逝っても何もサイドメニューを注文せず、
店員に蔭で「セコイ奴」とバカにされるタイプ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:41:13
おお、こんな良スレがあったのか。
どのへんが良スレ?
別に撤退もしないっぽいし。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:58:19
もちろん、「撤退を願うスレ」でしょ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:36:52
まだ、日本にいたんだぁ。
みんな夏休みにちがいないw
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:34:56
age
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:30:47
sage
実験機器屋です。
たま〜にSUNのWS上で動く計測・解析システムの制作を依頼されるんだけど、
最近のSUNの納期の長さは半端じゃない。WS発注してから平気で数ヶ月待たされる。
サーバーはどうなのか知らないけど、WSでは商売する気がないね。
>>24 ACE97ドライバ入れてみたけどrootでログインしないと上がらなくなった。。。。よくわからん。
>>23 メーカとしてはWindowsもLinuxもドライバ揃えるのえらい大変だよ。
Windowsはメーカに直させることができるが、LinuxはRedhatに文句いってもなしのつぶて。。。。
ユーザ責任でどうぞっていってもマニア以外に売れるもんじゃないし。
日本撤退するのはいいけど、
「国際スパーク株式会社。」もきちんと回収してねw
>>43 むしろ、「太陽マイクロシステムズ株式会社」が新登場するのでは?w
あの機械翻訳の傾向からすると、
「日曜日微小システムズ株式会社。」
が正しい。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:10:50
リストラまだやってるのか?もう、何人首切ったんだぁ。相当の人数がいなくなったのでは?
systemsも訳せよ。「太陽微細系株式会社」
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:40:57
スレタイを見てすっごいびっくりしたwwwww
49 :
◆Y2qqxYZF92 :2006/10/16(月) 16:54:57
てsつ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:40:55
撤退を撤回?w
ファーストリテーリングではぐずぐず。
楽天証券ではコアな部分は全てHP-UX。
唯一の大規模金融顧客の嚢中では、うにしすの汎用機と共に要らないっていわれちゃった。
で、ドコモもGRIMMでCTCごと雑用マシンに格下げされてるし・・・
大規模顧客や先端顧客っていってたところが全て逃げ出してるんですけど、どうするの!?
ねぇ。CTC&さんまっくろしすてむずさん。
まぁ、それと不適切な関係を続ける某悪銭コンサルも潰れるよな。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:28:36
ハイエンドのマシンは売れなくなってきているけど、キャリア向けのビジネスは
数字的には伸びているはず。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:06:19
age
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:01:59
おい次スレここなんだろうな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:04:29
Sun今世紀最後のおおあがきスレはここでつ。
Sun儲が最近、NetAppのようなセットボックスとして生き残る可能性云々を言い出し
ていますが、どのように思います!?
NetApp=NetBSD系リアルタイムに特化したONTAP。しかも、クラスタ機能は充実して
いて、安定性抜群。CPUはXeon。ELF形式の由緒正しいUNIX系OSでつ。
障害発生経験はDisk障害以外、皆無。(実際はPanicしてるけどね。結構)
もし、NetAppがSol&SPARCを採用した時点で、ユーザが離れていくだろうし、あり得ない
んだけど、その代換えを夢想している哀れな奴らを見て、どう思う!?
最近、唯一苛められる相手としてItaniumがあったんだけど、汎用機ベンダが総採用
(IBMは除く)で、RAS機能ボロボロも明確になり、スレでも逆襲の憂き目・・・
儲の八つ当たり先は、性能が頭打ちになりそうなAMDに変わる悪寒。
さぁ、Sun儲のあほさ加減をみんなで予想しよう。
>>56 こんなんでいい?
飽きたよ。内容もつまんないし。も少しヒネれよw
NetApp は正直HDD障害多すぎ.
ONTAPのバージョンアップも多すぎ・・・かなりスルーしてるけど(w
HDDなんてメーカ次第だからなぁ。
バージョンアップはどこでもあるんじゃないの?
SANRISEとかも結構多いぞ(マイクロコードもRaidManagerも)。
NetAppの前身のAuspexはHost ProcessorがSPARCで、Solaris走ってたけど
つまり見切られたってことね
何でレスを分けたんだ?
見切られたというよりは、Auspex辞めてNetApp起こした技術者連中が
元居た会社の特許に引っかからないようにアーキテクチャを作り直したんだと思う
Niagara2は来年後半かよw
クアッドOpteronはとっくにでてるだろうし、
Intelが負けじと4コイチ8コアとかだしてくるかもしれんしw
鯖石なんだからファーストシリコンが獲れてから
バリデーションに1.5年かかるのは当たり前でそ
↑それ2ヶ月前ネタ
Intelはいってるぅ
今日は安全日なのぉ
認証取得に関しては、米国政府組織のセキュリティ評価・認定基準の1つである
「Common Criteria Certification」において、OSとしては最高レベルの評価に値する「EAL4+」を取得し、
「地球上で最も安全なOS」(高松氏)だとする。またこの取得によって、
日本における情報基盤強化税制における減税対象OSに認定。
「Solaris 10を導入した企業は、基準取得価格の10%の税額が控除される」(高松氏)とのこと。
>「地球上で最も安全なOS」
対応するハードは危険だけどな
PRIMEQUEST最強!
えーとソレWindows2003とLinux用ってカンジだし < PRIMEQUEST
そうだよ?
それがどうかしたの?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:02:27
あげがえg
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:05:08
マークカネパマンセー
かおでかい
ついに横浜のランドマークからも撤退するんだねw
>>97 あぁ、あそこから出て行くのかい?
といっても、あそこは別に開発部隊がいるわけでもなんでもない
しなぁ。確かにSunは入ってはいるけれど、営業部隊の一部でし
かないでしょ。
ほとんどは用溜の2箇所なんだから
>>99 横浜には営業はいなかったろ?
これで都内は用賀と山王だけかと思ったら、
神宮前にもオフィスがあるのね。
何やってんだ?w
ゴルフ
>>101 じゃぁ何をやっている場所なんだろう あそこは・・・
ランドマークはいい場所ではあるんだけれどね
防衛関係ではSunの鯖よりもhpの鯖のほうが見かけるわけだが・・・。
まぁあれだな、hpの鯖は筐体が頑丈だな。
プリンターと共用だもんな。ちがった、電卓か?
>>104 海や空はhpが多かったんだけどね、イージスシステムもHP-UXだし
だけど数年前、防衛省の共通運用環境のサーバはSolarisに一本化されたんだよ
Fの根回しで
正しい選択だ
自前の互換機を持っているFはともかく
他社はSunの低品質機を納めるハメに・・
それ以前に空海はSolarisの導入範囲を狭めて共通性の利点を捨てたり・・
hp かわいそうだからプリンターだけは買ってあげなよw あ、電卓も。
>>108 だからこそ、富士通が他社を蹴落とすために、そういうことをやったんでしょ。
防衛関係については、1つに絞ってしまうのは、リスクがあると思うんだがねぇ。
NDAを結んだ上でソースコードを評価すればいいんじゃないだろうか
ただ、どのOSを選んだところで必要な人的コストは変わらないと思う
ソースコードを評価したところで、
開発元が気がついていないバグを見つけることができるか、
開発元がアボーンした場合に、継続してメンテナンスして使うライセンスが得られるか
というと、それは無理な話で。
Linux使えって?
そいつはチャレンジャーだな
>>114 Itanium/Linuxって書かないのは何で?ねぇ何で?
Xeonだからじゃね?
以前はItaniumだけだと思ったけどXeonにも対応したのね
このソフトは年間使用料払わないと継続出来ないし
RHELのライセンスも別途必要、H/Wにも保守の予算が必要な場合
安く上がるか分からないね
もともとXeonつーかx86用だろ
ItaniumはIntelが金出して対応してもらったんだろ?
demoってたときはItaniumばかりを強調してたのでItaniumの出荷が先だと思ったら
違うね
「Itanium が登場してから消え去るまで」という接頭かw?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:22:56
OracleもSE/SE Oneに限ってはソケットライセンスになったので、T1000/T2000の
T1チップの採用も増えると思う。
インストールやバッチは遅いけど、OLTP用途ではかなりの性能が出る。
Core2Quadに対するご祝儀だから、Niagaraが特別有利になったわけではない。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:12:20
T2000。Oracle動かしても意外と早いよ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:24:39
>>127 よーやくhpもCPU/MemoryのHotPlugをサポートしたんだな。
SunがE10Kの頃に実装していた当たり前の機能なんだが。
実際問題として、DRなんてあんまり使わんし。
それより、ハイエンドでLPARのサポートがいまだにないのが痛すぎ。
APLでやっと搭載されるみたいだが、富士通となんかぎくしゃくしてるから、サポート体制とか大丈夫なんだろうか。
使えない環境だったから、使わなかったのかもしれない。
酸っぱい葡萄。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:48:27
>>129 APLでもLPARなんてサポートされませんけど。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:53:56
Quad CoreのSPARC64 VIIなんて出るんだ? いつ頃なんだろう。
>>129 LPARよりもハードウェアパーティションの方が信頼性は高いよ。
APLでは1CPUからのパーティションが切れるらしいね。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:18:51
>>129 そこでSolaris Zoneですよ。
Zoneはオーバヘッドも小さいし、LPARとは別の領域で有用だと思う。
神宮前は元ストレージテック
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:28:01
>>128 機能があるかどうかの○×表でしか評価できないアホは下がってろ。
そういう機能があるということは、そういう機能が非常に役に立つ、ということでもある。
Sunでは優先度が高く、hpでは優先度が低く実装が後回しにされていた、ということ。
なんだそりゃ
無料のオンラインシステムバックアップツールチンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:12:38
>>143 HotPlugって役に立つ機能だろ? Sun以外は実装できなかっただけ
広告文句に言われているほど便利ではない。
ボードの新規追加なら、気軽に使えるのかもしれんけど、
ボードの移動だと、運用上実行するタイミングを作るのが難しかったりする。
(Sunのマシンの場合は、最低4CPU単位なんでなおさら)
E10Kのころは結構失敗することも多かったと聞くしな。
それにその手の機能の実装については、IBMが一番早くかつ柔軟性も高かった希ガス(0.1CPU単位のD-LPARとか)。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:24:10
>E10Kのころは結構失敗することも多かったと「聞く」しな」
>IBMが一番早く(略)「希ガ」ス
嘘こけ。しかも伝聞・噂レベルの論評かよ。
HotPlugってハードとOSがサポートしていても、肝心のアプリが知らんぷりしてたりして、そら大変。
理想論を言えば、DRはアプリは関係ないよ。
つうか、アプリ側がいちいち気にしなきゃいけないようなのだと、全く使い物にならんわけだが。
SunFire15Kを
ベンダとして売る側にも、使う側にもいたことあるけど、DRは完全に自己責任扱いだったよw
オンラインでのリソースの追加なら安心して使えるが、削除は怖いな w
SolarisもLPAR使えるようにならんかね。
>>144 >>146 機能を持っていることが必要なのではなく、
競合製品よりもマシな稼働率を確保することが目的なわけで、
壊れやすいCPUを積んでいたらHotPlugを実装しなければ話にならないが、
壊れにくいCPUを積んでいればHotPlugを実装しなくても、要求される稼働率を確保できる場合もある、ということ。
大昔の話だが。
NECのコンピュータの事業部の人間が、
同社の半導体の事業部で作ったPC-8001(だったかな)について、
バスにパリティが付いていないから、信頼性なんてあったもんじゃない
と酷評したが、いざ実際に評価してみると、
PC-8001のほうが格段に信頼性が高かったという。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:27:56
>>150 おれも売る側にいて結構テストしたけど。失敗したという話はほとんど
聞いた事が無い。ただ、DRをやろうと思うと、DR Safeなドライバーが必要
なんで、拡張カード類は制限されたな。今はどうなんだろう?
E10K、SF15K、SF25Kと進むにつれて売れ行きが思わしくなくなってきたから
分かんないやw
富士通SEが言うには、PRIMEPOWERの上位機種では結構使っているとの話だけ
どな。DR
>>151 LPARみたいなソフトウェアパーティションw機能は欲しいと思うよ。
特にマイクロの方な。Sun的にはLDomを発展させようと思っているのかも
知れんが。皆が言うように、ボード単位のDRは使い勝手がイマイチ。
Mシリーズは富士通の技術を入れて、1ソケット単位で切れるようになったが
結局の所、ボード半分をぶった切っているに過ぎない。しかもI/O紐つきで
分離していないのがイタイ。25Kよりはマシだけどな。
>>152 なんか詭弁と言うか、後退しているね。
現実的には、デュアル構成にして運用上マシンを止める時間を確保できないか、とか考えちゃうけど?
ボードの枚数同じなら、15K 1台分で6800が2台買えるのではないか、とか。
そういえば、構成によっては 6800 の方が速いんだよな、15k よりも。
Sunかその代理店の営業が本当にいたことに驚いた
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:45:27
6800ぢゃなくて、6900だろ。今は。
だが、もう6900は忘れろ。これからはSPARC Enterprise Mシリーズだ。
筺体が6800=6900
15K=25K
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:15:14
4800は100V駆動だったが4900は200V。商売上のネック
>>160 4800クラスの大きさなら、それほどでもないんでない?
V480→V490で200Vになっちゃったのは明らかにまずい。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:51:39
>>161 いいね、いいね。Niagara2。いよいよか。
FPが強化されたのは勿論の事、
10G、ワイヤスピードでドライブ出来るのは魅力だよな。
問題は値段だ。
Niagara2は、外販されるの?
Sunのサーバにしか積まないのは勿体ない。
他に採用するベンダがあると思う?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:48:15
Niagara2もGPLとかでオープン化すんのかな?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:49:03
>>168 サーバのCPUとして使うだけが用途じゃないよ。
TOE搭載NICに使うとか、
ファイルサーバ箱に使うとか、
VPN箱に使うとか。
それ高杉
富士通のFR-Vくらいの価格で出してくれんかのぉ。
富士通のFM−Vくらいの価格で出してくれんかのぉ。
T1000の価格みると、いくらなんでも8コアにプレミア付け過ぎじゃね?
なんで6コアに対して30万以上も高くなるんだよ。
ハイエンドチップというのはどこの会社もプレミアつけて売るもんですが
ぶっちゃけ、6コアで十分だろ?
T1000で40万〜
T2000で70万〜
が妥当。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:27:17
T1000にDVD-ROMついたら買いなんだけどな。
>>175 じゃあさ、8コア 3台必要なとこを 6コア 4台買やあいいじゃん。お得だな! よかったな!!
> JavascriptではWebブラウザごとの書き換えが必要となることが多いのに対し、
> JavaFX Scriptでは一度書いたスクリプトが、どの環境でも同じように動くという。
もう騙されないぞ。
> JavaFX Scriptは、JavaAPIの直接呼び出しやJava Swing(GUI作成ツールキット)の利用ができ
という時点で、クライアントが積んでいるJavaランタイム環境の違いを吸収するコードが必要になるわけで。
Microsoft VM でも使ってるのか? もうやめた方がいいぞ?
>>183 やめたくたって、そういうクライアントが一定数いたら、対応せにゃならん。
ちなみにSunのVMでも、バージョンによって違うじゃないか。
kabu.comがほんのちょっと前まで、XP用にサポート切れのMsJavaVMを配布してたな。
いまは、SunのJVMを推奨するようになったけど。
Vista発売がきっかけだったんかな。
>>184 > やめたくたって、そういうクライアントが一定数いたら、対応せにゃならん。
んじゃ、だましたのは Sun じゃなくて MS じゃんかw
> ちなみにSunのVMでも、バージョンによって違うじゃないか。
セキュリティ的にメチャクチャな使い方してると版上がって動かなくなるけど、そりゃ
仕方ないぜ。
おかしいなぁ。
Netscape Navigator + SunVM
という組み合わせで、
WindowsとMacOSで、
挙動が違ったんだがなぁ。
まあ、対象としているアプリケーション領域で、
C++→Javaほどのポータビリティ改善はないだろうけど、
Javaよりも改善されることを目的のひとつにしてるんでしょ。
本当に、
一度書いたらどこでも意図した通りに動く
ということを実現するには、
改行コード、文字コード、フォント、画面のサイズ、画素のサイズ、etc・・・
そういったものまで仕様に入れないといけない。
WindowsとMacで、
\の文字コードに対するフォントの字形が違いすぎるのを、
JavaVMは吸収してくれないから。
PureJava とか互換性テストとか、言葉知ってる?
>>190 言葉を知っていても、
現実に互換性がない問題は、
解決しないわけですが。
ふーん。よう互換に書かん、そういうことか。つまんないね。
Gosling自身、Write once run anywhere は marketing term だと証言してるしな、
法廷で。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:33:02
age
>>193 term.を使用すればlinux.で在ればG.が作れます。
処理方法を変えなければM-8.ですが…
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:30:09
Sunは自社開発ソフトをどんどんオープンソース化していて面白いな。
GlassFishなんか、すごく良さげ。TomcatやJBoss使っている場合じゃないな。
WebLogicやWebSphere、OracleASも要らなくなるかも。
私のdebian.は Net-access.にAppleTalk.を使用しますが?
Sun.関係の方はどの様に思われますか?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:05:19
200!
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:09:52
なんで笑いなの?
特別優れているわけでもない平凡なブレードサーバだけどな。笑うほどひどい出来ではない
同じOS使って
UltraSPARC T1、Xeon、Opteron
でそれぞれベンチマーク出してくれw
へぇ〜 3社揃い踏みかよw
・X6250がXeon E5320(1.86GHz)×1+メモリ2GB搭載で581,700円から、
・X6220がOpteron 2212(2GHz)×2 +メモリ4GB搭載で628,950円から、
・T6300がUltraSPARC T1(6コア/1GHz)×1+4GB搭載で943,950円から。
どれがお買い得?w
X6220かなあ
なんとなく
10U で 10枚 www
T6300以外は、どうでもいい
T1の方はともかく、x86の方はハーフサイズのモジュールもあればいいな。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:32:32
>>208 拡張性と信頼性を考えての選択だろう。拡張性では、特にメモリ。
64GB積みたかったのだろうな。
信頼性の面でも、ブレードは詰め込みすぎのせいか、フィールドで使って
いると、c-classはProLiant DLと比べて故障率高い感じがする。
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) /ええやん。国産でいこうや。
| ヽ ヽ二フ ) / < 俺、京都人やねん。はんなり してるやろ?
丶 .ノ \ DX東寺の近くの唐橋小や。京都のダークサイド、
| \ ヽ、_,ノ いちどおいでえな!京都検定にも出るで!
| ー-イ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:03:32
pkgadd でいーやん?w
「世代」という事だが、RPMはパッケージ形式で、
APT, YUMはパッケージ配布方式なんだけどな。
原文では、
"If RPM is packaging 1 and APT and Yum are packaging 2, this will be packaging 3,"
だから、「RPMがパッケージの第一の波だとすると〜」くらいの訳だろ。
それから元記事にある段落を幾つか省いていて、
「乱立しているLinuxのディストロからSolarisへの橋渡しになる」と言っている。
ライセンスをサブスクリプション方式に変えたから、それと調和のとりやすいものにはなるんじゃないかな。
VistaがMac OS並みのシェアらしい。
まあSolarisには関係ない話だけどw
>>214 パッケージ形式はDEBにして、
配布形態だけ新しいのにしたら良かったのに。
Linuxに対抗するなんて、無駄な努力だと思う。
もはや融和政策じゃないと無理だろ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:13:33
Ian Murdockはdebianを立ち上げた歴史的意味はあるけど
今はもうdebianにとっても過去の人だし。
>>218 それ何ってNexenta?
debianそのものが過去のものだが
俺distribution作り過ぎです><
222 :
:2007/08/01(水) 08:24:00
>>222 > オープン型のOSを使った情報システムは専門の技術者がいなくても運用できるうえ、
> 省庁などが自ら改良できる。
ワラ
>>223 どーいう意味なんだ?w
OpenSolaris でシステムを構築するってこと??
多分だけど、OpenSolarisがあるからSolarisはオープンですよってことなんだと思う
OSそのものを弄らないとダメな電子政府関連の案件があるとはとても思えないんだけど
入札のときに、オープンソースであること、とか条件つけるのが流行でして。
そこに食い込むためにでっちあげたのがOpenSolarisだから、
Sunにとっては狙い通り。
openでもclosedでも、省庁が改良と称して投げる先は結局いっしょ。
ホントに中身いじりたいなら昔からソースコードライセンス買うという手はあったわけで。
省庁の大型案件ならたいした値段じゃないし。
でまたJREの古いの使って問題起こすんだろ?w
どういう脈絡やねん。顔洗ってこいや。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:43:48
>>226 何をローカルな話を。天動説じゃないんだから。
Sunは日本中心にビジネスをしているNECとは違うよw
NECなら入札スペシャルをいっぱい作ってきているけどw
日本国政府の入札を有利にするためにOpenSolarisをわざわざ作るなんて
あり得ないだろw
また無駄金使うのかw
>>231 調達の基準として「オープンソース」という条件をつけるというのは
日本ローカルの話じゃないぞ?
天動説とか何の喩えにもなってないし
釣りだろ
それでもdukeは廻ってます
え? おれはよくわかったけど。天動説。「こじつけ」って言われてんだよ、あんた
>>234
お前頭いいな
政府関係のシステム調達でオープンソースものを利用するメリットがあるとか、
じゃあオープンソース義務付けるかとか、さすがにそれはやりすぎとか、
そんな議論がアメリカであったのが4年以上前。
ここでいうオープンソースというはほぼLinuxを指していたが。
OpenSolarisの話が出たのはその後。まったく無関係でもあるまい。
何年も遅れて同じネタで騒ぐのが日本の役所クオリティ
Sunがお金儲けでオープンソラリスにするわけないです><
天動説=こじつけって意味がわからん。
「天動説」を例えで使うなら、
・科学的でない多くの人が信じている迷信
・直感的ではあるが正しくないこと
辺りだと思うが…
相対性理論に基づけば、天動説も地動説もどっちも正しい。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:29:28
Sun(太陽)を中心に地球が動いてるんだよw
日本だろうがアメリカだろうが入札のためにSunが動くわけないだろw
こうですか?
正解!
248 :
:2007/08/04(土) 14:41:12
最近シリコンバレーに出張に行ったんだけど
日本の企業と役所のダメさ加減を改めて実感したよ。
エンジニアリングにとって、アメリカがbestだとは言わないけれどもbetterなのは
間違いない。
>>248 >日本の企業と役所のダメさ加減を改めて実感したよ。
>エンジニアリングにとって、アメリカがbestだとは言わないけれどもbetter
もう少し具体的に説明してくれないと、どういう事を言いたいのかわからない。
日本の役所が出来レースの要件出して入札させるのが産業を衰退させてる
一因だという事?
中身関係なしで入札で糞システム落としちゃうから?w
欧米か!
ちょっと古いけど
>>246 地球が中心てことじゃないと困る → 太陽が動いているに決まってる
Sun が本気でプンソやったら困る → 公共入札用でっちあげに OpenSolaris やったにきまってる
>>253 Sunってこんなキチガイの巣なのか!?
そりゃSunKKはMSやIBM落ちた連中が逝くとこやし
googleだろ?
T2 ベンチマークぶっちぎりらしいぞ。
アメリカの会社って、儲かっていても人員削減するね。
SunはAppleみたいに他業種に展開しないのかね。
本業がしっかりやれてないのに他業種に行くなどありえん
SunはバカみたいにSolaris/SPARCサーバだけ作ってろっての。
UltraSPARC 絶好調ですが、それがなにか?
T2ってどこが製造してんの?
まだ TI だろ。
sun4v! sun4v! sun4v!
人員削減で利益を出してるわけだから。。。。
社員募集は材料の仕入れか!
Ultra SPARC T2 で日はまた昇るか?
UltraSPARC 絶好調なうえに、T2 はすげー性能いいんですけど、それで?
アンチ涙目残念!www
アンチなんているの?
アンチざーんね〜〜んーーwww
そのうちに日本のサンもなくなりそうだなw
HP 撃沈ハゲワロwwww
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:58:59
T2のサーバ出ていないじゃん。収益に貢献するのはまだ先みたいだな
んなもん出さないわけがない。
T2の仕様は、ロードバランサにうってつけだね。
もっともT2を使うことによって、コストパフォーマンスが良くなるのかどうか未知数だけどw
Cool Threads
こりゃ、万年3位から、4位転落も近いな。
すでに一旦4位に落ちたことがあるんだが。
あっはっは、キミねぇ、UltraSPARC はばんばん売れてるんだよ。少しは世の中の動向
追わないとな。ニュースくらい読みたまへよ。
それと、連投は見苦しいよ? たまには表へ出てみたらw?
OpenSPARC の実績が欲しいとこだよな。1コア 4スレッドの。期待できそうだけど。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:31:26
>>288 シェアだけならdellに抜かれる可能性は少なくないよ。Q4で回復基調。
じゃぁ、Sunが凋落するかと言うとそうではない。
T2はSunの歴史の中でも珍しいくらいの高性能CPU。T5120/5220の値付け次第
では相当売れるだろう。
SPARCやSolarisは消滅すると言っていた奴もいたが、当分その心配はしなくて
良さそうだな。Solarisはオープンにしてから絶好調だし。SPARCはCMTの成功
で俄然注目を集めつつある。
ATパソコン組み立て屋とシェアを争う必要はないよ。そんなん好きにさせとけばオケw
Alpha に抜かれるまでは、実際のアプリ性能は SPARC は高かったけどね。
ベンチマーク的に最高位の CPU のマシン実際使ってみると「あれ?」てのは
何度も経験したよ。SPARC は速かった。
>>291 > ATパソコン
歳いくつだよw
久しぶりに聴いたわ。"AT"をPCの規格名の様に使う人。
でも最近 DOS/V の名前も聞かなくなって久しいな。NEC も 98NX って言わなくなったし。
PC(Windows) or Apple(Mac) 以外逸般人しか分からないし。
DELL の出自の雰囲気を強調するためだよ。486機作ってた頃の DELL のケースは
かっこよかったぜw 中身は汎用品だったがな。
> ATパソコン組み立て屋とシェアを争う必要はないよ。そんなん好きにさせとけばオケw
pu
>>291 そんなこと言うから Solaris ユーザは〜
だよね。今はATよりもATXの方が主流だよね。
MTは廃れたな
パソコンしか使ったことないくせにこんなとこ来んなよww
ここの住人はパソコン使わないのかw
ケータイからの書き込みだと文字読みにくいだろw
ここの住人はパソコン使わないのかw
WebTVなんて今時売ってないだろw
JavaStation
JavaRing
Wii でみてますがなにか
たまにドリキャス使ってるやついない?w
Solarisはインターネットに対応していないから、
そういうOSでインターネットを見るために、
皆さん苦労してるんですね。
はあ。
↓ものすごいオチに高まる期待
そりゃいまだにIEついてないしw
そもそもインターネットOS Windowsじゃないしね。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:00:36
>>311 >そりゃいまだにIEついてないしw
昔は有ったお!
じゃぁ今はSolarisでインターネッツできないんですね。
ブラウザーが IE だなんて悪夢だなw
NN使ってんの?
昔はSolarisをデスクトップとして使うユーザーもまだ少なからず居て、
そういうユーザーのためにHotJavaというブラウザがあった。
でも、今はSolarisはサーバー専用で、インターネットを見る必要がなくなったので、
HotJavaは削除された。
インターネットを見る、というのも懐かしい表現だなあ。
>>317 全然違いますが。
HotJavaはJavaのdesktop世界進出の礎。
やめてしまったけども。
パソコンしか使ったことない上に IE の他は NN しか知らないのか!!
すごいな、ある意味。気の毒に...
今の Web ブラウザーは JavaScript と DOM がグリグリ動かないとダメだからね。
当時の要求仕様のままなら HotJava って実用的かもよ。Java の性能改善してるから。
今やjigみたいな製品もあるんだから、
HotJavaもやり直せばいいのに。
今やJVMはJavascriptの処理系入りだし。
>>289 OpenSPARCなんて、ただのマーケティング目的のネタだよ。
こんなもん公開したって誰も使わないし、使おうとしても使えるもんじゃない
ということがわかっているから、公開しちまうんだよ。
プロセッサ開発の肝心要な部分は公開されてないんだからさ。
じゃあ SimplyRISC ともう一社はバカの集団だってか?w
商業的に成功するプロセッサを作ろうとはしてないだろ。
かのMIPSだって途中から苦しくなって終わってしまったのに。
そりゃまた...... 高尚な心配だな。 プププ
MIPS より儲からなかったらどうしよう。たいへんだぁ〜〜〜!!
本気でしゅか?
SimplyRISC の検索結果 約 1,050 件
すげーな、1000件もヒットしているあるよ pppp
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:37:03
hpに負ける時点でSunはやる気がない。
Sun「来期から本気出す!」
hpに負けてたっけ?2位だった気がするんだが。
まあhpはUNIXで減らしてもx86で大勝ちしているからなんてことないんだろうが。
IBMもNiagara対抗チップ出すみたいだし、これからがSunにとっては正念場だな。
せめてUnixの中だけでもシェアトップを取り戻さないとやっぱり死に逝く運命だと思う。
そのUNIXで、Sunとhpを天秤にかけて、hpを採用するのが多いのだが。
たとえばNTTドコモのiモードのサーバ。
最初の頃はSunだったけど、新聞一面を飾るような障害多発で、Sunではなくなったよね。
これでもかっていうくらいの冗長構成だったのだが・・・。
またおまえかwww
世界シェアでは、IBM、Sun、HPだな。
HPはシェア落として、Sunは微増。IBMは激増。
>>333 でも HP に替えてもっと痛い目に遭ってるらしいが。
hpのPA-RISCには、
ベンチマークのスコアを稼ぐために、
不自然な命令や、
コンパイラの最適化があるんだっけ?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:18:46
ドコモのiモードのサーバに関して言えば、住商が悪いんでしょ?
致命的な失敗だったけど。
システム構成は非公開のハズなのに、
当時のSun Fireの最上位モデルをバカスカ使ったフラッグシップ事例として、
けっこう話題になってた。
それでコケたのは痛い。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:34:04
あれ以来、ドコモ以外のみかかでも、SUN<HPの流れが定着・・・
住商の罪は重い
でも、住商じゃなくて、富士通がSUNと組んでたら、違う結果だったかも。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:14:59
>337
詳しく
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:56:12
住商でなくて、伊藤忠ですた。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:57:44
携帯電話のシステムを、一点集中で設計するのは、どーなんだろな。
スケールメリットは捨てがたいけど、都道府県別にサーバを立ててもいいのにね。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:43:37
>>342 よくわかりました。最初は金かけなかったんで失敗したんですね。
みかかが馬鹿ですね
>>344 いや、金はかかってたと思うぞ。
聞くところによると、ものすんごい冗長構成だったそうだよ。
元々の信頼性が低いハードは、いくら冗長構成にしてもダメ、っていう典型例だと思うな。
昔々の話だけど、NECのメインフレーム屋が、同じ会社のパソコンのPC-8001に対して、
バスにパリティが付いてないのは論外だ、こんなのオモチャで使い物にならないと頭ごなしに否定したらしいんだが、
いざメインフレームとパソコンの信頼性を比較してみたら、パソコンが勝っちゃったんだよ。
適当に良いように解釈すると、
元々の信頼性が低いハードの組み合わせ/設計で、無理矢理に信頼性をあげたメインフレームでは、
パソコンにも劣ると言うことか?
i-modeはスイッチも冗長構成にして、
そこもfail overに失敗して、落ちていたと聞いたが。
コンポーネント選択、設計全てに問題がありそうだ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:04:45
そこでSPARC64なんですが、遅すぎましたね。
Rockの出来が良いみたいだからね。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
Rock量産の暁には
>>345 >元々の信頼性が低いハードは、いくら冗長構成にしてもダメ、っていう典型例だと思うな。
たぶん、ハードウェアのせいではなくて、大規模システムの運用経験が無かった
CTCの担当者が能力不足のまま手探りで構築して案の定失敗しただけだろ。
もしハードウェアが最初からhpでも、CTCの同じ連中に構築させたら結局は失敗
したんじゃないか?
CTCでなくSunの技術者なら・・・納期すら守れなさそ
能力不足なのにサポート料高いね>>CTC
ていうかさ、NTTドコモは自社で設計を評価できる人間を育てるべきだろう。
就職の倍率がえらく高いのだから、優秀な頭脳をたくさん抱えてるのだから。
最後に責任取る立場には結局立ち回りの要領の悪いヤツがなるんだよ。
中途採用のコシカケばっかりだと避けられない。ドコモに限らず。
>>356 人事の話だから外には出てこないけど、
たぶん担当は降格だと思うよ。
けっこうな人数がドコモからNTTグループ内の子会社に飛ばされていると思うよ。
年三回という破格の賞与がもらえないだけでなく、
定年時の退職金・その後の企業年金の額が、まるで違ってくる。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:26:45
冗長構成にした場合、障害検出条件は、それぞれのシステムで作りこまないと
いけないから、これができなかったんでしょうね。
よくありますよ、HAクラスタソフトをデフォルトインストールのまま使って、
障害時に切り替わらないって話。HAクラスタソフトの問題じゃなくて、使う
ほうが馬鹿なんですよね。そこらのパッケージソフトと同じノリでつかっちゃ
だめです。
障害時に適切にフェイルオーバーするかどうか、試験しないのかよ。
マニュアル調査でpgrなディフォールト値見てorzすることもしばし。
試験で成功しても、いざという時にうまく切り替わらないってことはよくあるな。
自己のハードウェア障害ではなかったりして、
切り替わった先でも即死したりするよな。
(笑えないやつ多数。テンション下がりまくり顔面蒼白)
障害試験ってやりかたがわからないとかめんどくさいって
理由でしない奴多いぜ。これホント。
それと多いのが負荷テストせずに稼働後に性能問題だす奴。
cpu使用率で%sysがそんなに多くないのに、OSのチューニング
を最適にせして最大性能出せとしつこく迫ってくる奴もいる。
OSチューニングしても%userは減らないぜ。アプリの責任だよなあ。
カーネルパラメータなんてミドル推奨のやつしか設定したことないな。
チューニングが必要ってのは、ダサいな。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:12:46
SunのPCサーバがこんなに伸びるとは思わなかったな。正直。
X4150/X4450も良い設計だから、更に売れそうだね。
http://japan.internet.com/webtech/20071003/12.html だが、もっとも驚くべき結果は、x86 サーバー市場においては比較的新参といえる
Sun が、がっちりと第3位の座を得たことだろう。報告書には次のようにある。
「われわれは、どれほどの顧客が Sun の x86 製品をデータセンターに導入して
いるのか、そのことに今も感銘を受けている。そしてそれ以上に驚くべきは、
ほぼ全ての調査項目において、Sun が一貫して Dell を上回ったことだ。
これは x86 サーバー市場に参入してわずか数年しか経っていないベンダーに
とって、すばらしい成長といえる」
アンディたん…
もともとDELLなんて存在してないのも同じだから、それと
同程度といわれてもなあ。シェアの数字をはっきりと言わ
ないところがミソだな。
たしかにアンディの設計した X4100 シリーズが出てから
サンの x86 でも買ってもいいかな?って思うようになったもんなw
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:54:59
>>371 >もともとDELLなんて存在してないのも同じだから
本気で言っているらしいところが笑いのミソ?
DELLぷぷ。組み立て屋のw?
目糞鼻糞を嗤う
768 はだいぶ先だなぁ.. こりゃまた遠大な仕込みだww
その頃まだSunが安泰だといいんだが…
Dellを抜いて、最大のWindowsServerマシンの出荷メーカになっている
BlackBox上陸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:47:13
X4150/X4450に続き、T5000シリーズ(T2)もリリースされる。
勢いつくかな?
早くバルサの4コア出せよ!!
T2 は応用範囲広いからな。バリエーション作ってデスクトップも出して欲しいな。
SPARCなWSなんて、いまどき、流行んないよ。
並列処理したい仕事なんて実はいくらでもある。MS-Word や MS-Excel 以外にねwww
オレにとってはとりあえず DAW。マルチトラックに仮想エフェクターラックを
組むと、数十並列くらいで音データ処理できる。
映像のことはよー知らんが、似たようなもんだろ?
それに、OpenOffice も実装方法によってはマルチコアを活かしてすげー
速くなる可能性もある。優秀な OS がある分考慮しても断然有利。
いまのうちだぞー、はよ出せーww
>>385 並列に処理できるからといって、
並列に処理しなければいけない、
並列に処理したほうが必ずしも速い、
ということはないよ。
ベンチマーク値を見る限り、DAWアプリケーションであっても、
T2 よりも、インテルのデスクトップ向けクアッドコアCPUのほうが速そう。
ましてや、もうすぐ出るAMDの新コアは、演算ユニット倍増されてるので、
クアッドコア化とも相まって、T2を突き放した性能になると思われる。
>>386 > 並列に処理できるからといって、
> 並列に処理しなければいけない、
> 並列に処理したほうが必ずしも速い、
> ということはないよ。
それはまさにソフトウェア(OS)がゴミだから。Solaris にはあてはまらない。
並列に処理するようにアプリを作製すれば、間違いなく速い。
> ベンチマーク値を見る限り、DAWアプリケーションであっても、
> T2 よりも、インテルのデスクトップ向けクアッドコアCPUのほうが速そう。
何のベンチマーク見てんの?
何夢見てるんだろう???
spec fpはメモリバンド幅に制限されるだろうから
演算器を増やしてもspec intほど簡単にはあがらないだろうね。
俺も、T2の2ソケット版が出たら、HCP用にT2を売り込もうかと真面目に
考えているよ。性能良いし消費電力も低いし良いことずくめ。
hexagonal close-packed structure ?
>>388 CPUに負荷が集中するタイプの処理で、
なおかつ、
アプリケーションが適切にマルチスレッド化されていれば、
OSのマルチスレッド性能には、あまり依存しない。
そして、
> 並列に処理するようにアプリを作製すれば、間違いなく速い。
なんて軽く言えるほど、簡単なことではない。
>>390 HPC?
2ソケットにするのもいいけど、1ソケット構成のまま10GbEでクラスタ組みたい。
4Uサイズに、16台 + 10GbEスイッチ を押し込んだモノを作ってくれないかなぁ。
T2には10GbEのMACが内蔵されているので、シャーシ内接続なら、PHY省けないかな。
>>393 あ、HPCですぅ。失礼。
>>シャーシ内接続なら、PHY省けないかな。
PHYがあっても性能落ちないYO
HPCって T2はGaussian test397でどのくらいでるの。
ゆうちょ銀はNTTデータか。
並列なら、それなりに大きい粒度(1thread/1req.とか)でやればいいけど、
並行は結構難しいと思うよ。
まあ、俺にはだけど。。
>>392 > CPUに負荷が集中するタイプの処理で、
> なおかつ、
> アプリケーションが適切にマルチスレッド化されていれば、
> OSのマルチスレッド性能には、あまり依存しない。
そんな処理は科技系以外にはほとんど存在しないよ。
>> 並列に処理するようにアプリを作製すれば、間違いなく速い。
> なんて軽く言えるほど、簡単なことではない。
だから Solaris のチャンスなんじゃないか。まともな OS のない
Intel にはとんでもなく難しいことなんだから。つーか、スタートラインにさえ
立ってないからな。
>>398 > そんな処理は科技系以外にはほとんど存在しないよ。
なわけない。
個人向けのビデオ・エンコーダーの類いでさえ該当するよ。
> だから Solaris のチャンスなんじゃないか。
T2のピーク性能を引き出すために多数のスレッドに分散させることで、
Solaris程のマルチスレッド性能の高さが必要になってくるのであって、
8スレッド程度なら、そんな必要はない。
OSに出来ることは限られていて、結局は、アプリの作りの問題だし、
同じスループットが出るのなら、スレッド数は少ないほうが良い。
ヲイオヰ.... ビデオエンコードって、並列化できない処理の典型なんじゃないの??
そうだな。馬鹿のどっかの会社は VLIW のプロセッサーは作ったけど
コンパイラーができなかったしなwwwwwwwww
これで 2 度目だよなー wwwwwwwww 3 度目だっけ??www
可哀想だから、そっとしておこう
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:06:07
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:29:21
T2マシンは、XeonやOpteronの2Pマシンと戦えるのか?
CPUの消費電力が半分でも、サーバ全体の割合で見ると小さくなる。
それでいて、価格が高いとなれば、SPARCユーザしか欲しがらないだろう。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:37:14
T5120/T5220。10G Ethernetが2発搭載されているのって、なかなか良くねーか?
以前、UltraSPARC T2は、10Gをワイヤスピードに近い性能でドライブ出来ると
言っていなかったっけ? 実験してみたいよ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:15:05
>>408 他の商用UNIXサーバに見劣りしなければいいんだよ。
あと、無償の仮想化機能もエッジサーバには有効。
VMware買うと高いからね。サーバより高い。
これも無償のXen使う手もあるけど。Solaris+Zoneの方が手軽。
しかし、なんでT2のマシンはこんなに高いんだ??
話では、T2の一番安いやつは$1,000切ってるんだろ?
それが、x86系と大差ない筺体に組み込まれるたとたん$13,000〜って。
旧来のSPARCマシンにしてもここまでの割高感はなかったけどな。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:51:11
T2000 1.4GHz×8Coreの約1000万もひどかったけどな。
>>410 おまけにVMwareじゃゲストOSの動作保証はないし、Directorとか
Carepackみたいなシステム管理機能は動かないしね。VMwareなら
べて喜んでいる奴の気が知れない。
信者は面白いこと言うな
>>411 下から攻めてくるIAサーバに対抗する製品ではなく、SPARCサーバの下のほうをリプレースする製品だから、だろうね。
安く出してしまうと、SPARCの従来製品が全く売れなくなるんだろうな。
>>412 あれには呆れたよ。
8コア×4スレッドの凄いCPUとして美辞麗句を並べておきながら、
実際に売るのは4コアとか6コアなんだもの。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:20:51
>>415 T1000 1G×8Coreは安かったよ。DVD付かないんで売れないけど
なんであんな売り方してユーザは暴動を起こさないの
DVDなんていらないじゃん。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:24:19
>>417 残念ながら、Sunにクレームつけるほど、Sunを使いたがっている
ユーザがいなくなってしまった。
SPARCの性能改善のボトルネックになっていたTIのせいだねw
期待の富士通もSPARC64遅れに遅れたし。(IV+に追いつかれたと言う...)
>>419 TIのせいにしてはいかんよ。SUNにプロセッサの設計力がないからだ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:06:02
製造遅れが多かったよ。TIは。不良品も沢山
IBM、HP、富士通、こいつらは自社工場でプロセッサを製造できるが、
Sunは、半導体工場を持たないので、他社に依頼するしかない。
そうなると、どーしてもキビシイわな。
TIに見切りを付けて富士通に製造依頼する手はなかったのか?
パソコン級になるが、TransmetaのEfficeonは富士通で製造だったよね。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:26:01
>>422 設計はともかく、製造は台湾UMC頼みですね。
TIよりは全然良いと思います。
富士通はSPARC64VIで大失敗しましたね。技術力と言うより経営の
問題なのでしょうか。VIIは早急に出して欲しいです。
信頼性ではピカイチですからねぇ。このチップ
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:35:23
富士通もPRIMQUESTなんつークズマシンにリソース割くから。
せっかく欧州で伸び始めていたPRIMEPOWERを失速させてしまう。
最近、ようやく自社のSPARC Solarisユーザが重要である事に気がついたらしいが
>>422 PAはずいぶん前からIBMのプロセスだっただろ?
今となってはItaだし
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:39:19
富士通だって最新のプロセス使えるはずなんだけどな。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:40:28
NECもベクトルのみ。Cellは泣かず飛ばず。
富士通にはがんばって欲しいよ。
>>426 プロセッサよりもシステムLSIの需要のほうが大切でしょう。
家電製品向けのものは、出る数の桁が違うから。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:50:08
システムLSIも儲かっていないんだよなぁ
儲からなくても、社員と工場を維持できれば、それで十分。
それらを失ってしまうと、イニシアチブの取れないどうでもいいメーカーに転落してしまう。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:14:41
そう言っては、儲からない事業を残してきたんだよな。
アホが。
経常利益に貢献しないからといって切り捨てるくらいなら、メーカーやめたほうがいい。
おれはメーカーをやめるぞ! ジョジョーーっ!!
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:08:45
コア事業以外は捨てる(選択と集中)のが常識だと思うけど?
>>422 > TIに見切りを付けて富士通に製造依頼する手はなかったのか?
富士通がまともに取り組んでくれてればそうしてたんじゃない?
最初の SPARC だって microSPARC だって turboSPARC だって
富士通製だったんだから。
なんだかんだ言っても富士通内で Unix やネットワークの重要性を
理解してる人は小数派なんだろ。
高クロックに走ってた hyperSPARC の延長線上を活かして、2本立てで競走に
できなかったのがまずかったと思うね。
>>417 互換性で囲い込んでるパソコン分野とは違うんだよ、ぼうや。
「高い」と思えば他社品買うだけ。「出口コスト」が低いからね。
>>434 新卒の新入社員レベルの経営だな、それは。
>>435 SuperSPARC がコケたからなーw
いや、SuperSPARC はスーパースカラーの記念すべき CPU なんだが....
ちょっと数字的に低かったねw
実際 Sun の SPARC 機が売れなくなったのはもっとずっと後。
速度だけが売りのRISCで速度が出せなかったんだからしょうがない。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:07:49
UltraSPARC-IIのCache障害(設計不良)がイタかったと思う。
せっかくのE10Kの信頼性が台無し。
サーバ市場から退出させられた理由でもある。
IIIで直るかと思いきや、しばらくは同様のトラブルを抱えていたし。
本当に安心できるようになったのは、IVから。時既に遅し。
性能的に言えば、IV+で他社に追いついたが、その頃には、Sunは
死に筋のイメージが定着していて、顧客に検討してもらえないように
なってしまった。日本市場の話だけどな。
USではIV+のラインは売れていたらしいじゃん。
もっと早くにSPARC64取り入れていれば、また違ったのかもしれない。
こちらの提携もちょっと遅かった。
>>441 RISC の概念を採用しなかった CPU はほぼもう皆無ですが、
それでも「速度だけが売り」なんですか?
「RISC じゃなさ加減」でいくと SuperSPARC はかなり「RISC じゃない」面が
追加されたプロセッサですが。
RISC論争なんて、とうの昔に終わった話だろう。
速度だけが売りのx86非互換で速度が出せなかったんだからしょうがない、と言ってみる。
ひどくレベル下がってるねぇ。
まぁいずれにせよ SPARC が足踏みしてる間に x86 に先を越されたってこったw
はぁ。ぜんぜん越されてないですよ。x86 はおなじとこぐるぐる回ってるだけですから。
使えないです、はい。
>>448 上の SuperSPARC, UltraSPARC のクロック足踏みのことだろ?
ところが、UltraSPARC II 250MHz で構成された E10k に勝てるマシンを
最新の x86 では作れないわけよ。Intel もそんなことはわかってるわけだが、
一部のバカがさww からかうとおもしろいよねw
オレも 15年前に PC-Unix が流行り出したころは WS と同じにしようとして
喜んでたけどねww 低次元だったwww
「最新の x86 でいくらカネかけようができないわけよ」に訂正w
E10kってどこから買ってきたんでしたっけ?
CRAY?
サンの買収担当者は良い目をしているな。自社にない良いものを持ってくる。
黒歴史もあるが w
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:50:04
age
E10kのもととなったCRAY CS6400は最大64CPU
現在のフラグシップのE25kは最大72CPU
SUNの技術力が伺い知れます
な? おもしろいだろwwwww
やたらCPUを増やせばいいってもんじゃない。
Intel なんかずっと 4 だけどな。単にバスが飽和するコアすうだけど。
も、ずーーーーーーーーーーーっと変わってねーwww
パソコン専用石だから、仕方ないが。用途が違うからな。他では使えんww
おい、お前だいじょうぶか?
突然インテルの話を始めたりして、どーしたんだ?
よくいるタイプだね、相対位置を確かめ続けないと不安でしょうがないのww
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:27:18
T2の64スレッドなんて言うバカバカしい仕組みも、Solarisの長い歴史が
あっての事だな。E10Kの頃に十分Bug出ししているし、スケーラビリティも
証明済みだから。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:27:24
んじゃこれ以降は何の話にする?
つまりそれは64coreまでしかスケールしないということですか?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:35:31
128でも大丈夫よ。富士通機で、そうした構成やってくれている。
1システムイメージで128CPU?
そういえばT2がスケールするという話は
SPECxxxでしか聞いたことがないのだが
その他の検証データってどこかで見れるの
SPECを見たが、T1すら掲載されてないぞ。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:03:52
実機で試すと分かる。
もちろん、シングルスレッドな処理を1つだけとか、
I/Oネックな処理はスケールしないよ。
LDAPも、検索はスケールするけど、更新はスケールしない。
Diskがネックになる。
キューイングがばんばんなメールサーバもそうだね。
こうしたサーバでも、大容量キャッシュなストレージや
tmpfsで試すとスケールするんだわ。
>>471 I/Oネックになるとダメダメなのは、なにもNiagaraに限ったことではないっしょ。
たった1コアしかないマシンだって、片っ端からI/O待ちになれば、実行可能状態のスレッドなくなるもの。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:18:55
>>472 SunのCPUは遅かったからさ。1U/2UのサーバでCPU 100%に
持って行くのは容易かったw
T1で実験してみて、はじめて、I/Oがネックになる状況になり
驚くと言う。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:22:32
T5120。10G×2が良いね。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:30:59
Sambaファイルサーバを作ったら速いんでは?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:57:20
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:10:23
当時の他社製CPUは、UIIみたいには壊れなかったよな。
あげくにミラードキャッシュw
E10Kだと32CPU以上載っているのが普通だったから、毎週のよーに
落ちていたマシンも少なくなかった。
E15K+UIIIで直ったと思いきや、落ちるペースは変わらなかった。
PRIMEPOWERのSPARC64と比較されて悲しい思いをしたよ。
>>450の意味がようやくわかった。
E10Kほどダメなマシンはなかったという皮肉なんだな。
Sunだったよね。
CPUを余分に積んで出荷して、故障したら切替えるとか、
後からライセンスを買うとCPUが増えるとかやってたのは。
あまりに壊れるから、CPUをホットスタンバイで幾つも積む必要があって、
当然、そんなのに金を出さないとユーザが怒るので、無償化する方便だったのな。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:31:17
>>479 E10Kは良い設計のマシンだったと思うよ。
UIIがダメだっただけ。
>CPUを余分に積んで出荷して、故障したら切替えるとか
CoDはhpやIBMの方が熱心だった。彼らのサーバには動的再構成の機能が
無かったので、文字通りホットスペアのCPU用意していた。
>>479 CPU 使っただけ金とるとか Dynamic Reconfig みたいのは
IBMが先にやってなかった?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:36:07
UNIXでは動的再構成は出来なかったな。だから、オンラインでCPUボードを
交換する事は出来ない。
新しいHP-UXではサポートされるらしいが、AIXはまだダメだろう。
それ以前にMCMだから、交換したくても。。。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:38:54
もう忘れ去られているかもしれないけど、Sun Java System Web Serverって
Apacheと比べて結構速いんだな。ProxyもSquidなんかよりもずっと速いらしい。
マイクロソフトのIISもApacheよりも速いな。
OSの性能を引き出すように作ってあるから、オーバーヘッドが小さい。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:07:29
GlassFishの評判も上々らしいな。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:08:37
age
httpd自身はボトルネックじゃないんじゃね?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:02:16
Sun の Web Serverとか Proxyって、Netscapeの遺産じゃないの?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:47:08
全面的に書き直しています。Proxyは遅くてダメダメだったけど、
新しい奴は凄く速いらしい
Zeusは、Linuxカーネルに一部機能を組み込み。
Rockはどうなの?
Zeus?
>>492 紛らわしい名前だよな。どう見ても山師です。
何がセカンドライフ事業だよ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:15:02
age
ageんな(#゚Д゚)ゴルァ!!
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:20:22
ソラリスとクラリスの関係について説明せよ。
しまもとすみがクラリス。
ナターシャ・マケルホーンがソラリス
Sun introduces first Intel workstation in two decades
http://www.theregister.co.uk/2007/10/23/sun_introduces_ultra_24_workstation/ $995: Intel Core2 Duo E4400 2.0Ghz, 512MB memory and Nvidia NVS290 graphics card.
$1,445: Intel Core 2 Quad Q6600 2.4Ghz, 1GB memory and NVS290 graphics card.
$1,835: Intel Core2 Duo E6850 3.0Ghz, 1GB memory and Nvidia FX 1700 graphics card.
$2,335: Intel Core2 Quad Extreme QX6850 3.0Ghz, 2GB memory and NVS290 graphics.
ultra20の後継機みたいな?
CTCがWindowsXP入れて納入するのに使うだけだろな
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:18:09
Ultra24 いいな!
UltraSPARCIVのワークステーションが出せないのは、やっぱ消費電力のせいなんだな。
富士通は10月22日、2007年度中間期(4〜9月)の連結業績予想を上方修正した。
営業利益は440億円となる見込みで、7月26日に公表した 200億円という予想を240億円上回ることになる。
サービス事業やパソコン・携帯電話事業、サーバー関連事業などが好調に推移した。
ただし、前年同期比では13.0%減となる。
2007年度中間期の売上高も2兆5130億円に上方修正。従来予想していた2兆4500億円を630億円上回り、
前年同期比では6.4%増となる。経常利益は320億円で、前年同期比14.9%減となる見込み。
>>503 ソフトがないから。
かつてUNIXワークステーションで使われていたようなソフトは、
PCワークステーションに移植され、そっちにシフトしちゃったから。
次のSPARCワークステーションはultra48か?
次は、Ultra24シーズン2
phase2、Gen2等選び放題だな
>>496 ソラリスは、Sun Microsystemsのソフトウェア。
クラリスは、Apple Computerのソフトウェア。
>>499 Ultra25 の 5 = "S"parc
Ultra20 の 0 = "O"pteron
という噂があったから、Intel CPUのWSなら
1 = "I"ntel
で、「Ultra21」になるという予想があったのに
結局「Ultra24」になったのか…。
Intelも出すのかよ
最近節操ねぇな
AMDのOpteronと心中するわけないだろ。
AMDに対して、
もっと良い条件で高性能なプロセッサを供給しないなら、Intelを使うことを検討しないといけないねー
と牽制することができるし、
いざとなれば、本当にIntelを使うこともできる。
逆もまたしかり。
まあそれでもIA-64だけはないw
>>514 どうした、突然IA-64とか言っちゃって、頭だいじょうぶ?
Rock止めてPOWERにしたらいいのに
速いSPARCはSPARCではない。
>>513 すでにサーバーで AMD/Intel/SAPRC から
好きな CPU ボード選べってマシンがあるもんなー
WS もそーなるんでしょ?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:24:10
なるかなぁ
SPARC の WS だけはないなw
x86 のような熱ばかり出して性能の出ないアーキテクチャはもう必要ない。
でも安いんだわ…
>>521 CPUだけを見て、消費電力が半分とか言っても、
サーバ全体で見たら、大したことなかったりする。
x86がハイエンドで性能が出ないのはパソコンや小規模サーバ向けに作られてるから
命令セットアーキテクチャとハイエンドで性能が出ないのとはほとんど関係がない
単一プロセッサではx86は性能出てるしな
じゃあなんで星の数程出た x86 の SMP 機がことごとく性能悪いわけ?
NCR なんて大昔から作ってるよな?
キャッシュコヒーレンシの技術なんざ Mbus の頃のレベルにさえ達してないんじゃね?
今までのx86の場合、単一CPU・コアの進化だけで性能を大幅にアップさせることができていたから、
あまりフォーカスされてなかっただけともいえる。
Sunだけが特別な技術を持っていて、Intelその他が技術力がないとかそんなんじゃないしね。
>>525 そいつらが積んでいたCPUが、
> パソコンや小規模サーバ向けに作られてる
からじゃないか?
Sunが特別な技術を持っていたら、UltraSPARCIIIやIVのような悲惨な結果にはならなかったよね〜w
はい。富士通からCPUを買う必要も無かったはずです。
そもそも、話の発端であるIntelやAMDのCPUのっけて売る必要もなかった
Sparcだけでは商売が成たたない(要するに倒産)w
>>524 関係あるぞ。
命令セットアーキテクチャがシンプルなRISCの方が、
バスの設計がしやすいし、性能を引き出せる。
もちろん、ハイエンドの多コア、多CPUの話な。
>>526 Sunは結局うまくいかなかったけど、
Intelと比べたらSMPは特殊な技術持ってるよ。
CRAYの開発陣を手に入れたからね。
>>531 そうなんか?
AMDのAthlonXPとかは、AlphaのEVバスを使ってるが、性能でたんか?
2CPUの実装しかないが良かったよ
Pentium3とAthlonMPを使い比べたことがあるが、CPU〜メモリの帯域幅の差が出たな。
Pentium3 1GHz×2は、1GB/secで、さっくり飽和しちゃって、1CPUに対して1.5倍くらいの性能だった。
AthlonMP 1GHz×2は、2GB/secで、なかなか飽和せず、1CPUに対して2倍近くの性能だった。
バスの優劣とか、そういう以前の問題。
ちなみに、
Pentium3の2CPUのサーバ機は各メーカーから腐るほど出まわったが、
AthlonMPの2CPUのサーバ機は、結局、見かけなかったなぁ。
なんでだろうね。
MPはともかく、MPXは余り安定性良くなかったね
CPU自体の発熱も大きいし
>>523 CRAYを手に入れた時には既にその前にCRAYを買ったSGIに
おいしいところ吸われていて残りカスしかなかったから
E25kとかまともなのが出てない。
おいしいところを吸ったSGIはまもなくIA64の1024CPU
マシンがラインナップにのる。
CRAY は MIPS の部隊と SPARC の部隊がいてそれぞれ SGI と Sun が
引き取ったんだよ。いい加減なこといってんじゃねー#
安定性が良い/悪いなんて言ってる次元では、お話にならないね。
安定していて当然で、その上で、障害時に適切に振る舞うことが求められる。
聞いたところによると、
サウスブリッジがメインメモリにアクセスしているときにメモリにパリティエラーが出た場合、
それが適切に処理されずに無視されてしまうのだとか。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:23:28
age
>>526 Intel が単独で技術力ないんだよ。SMP のね。ゴミといっていい。
それでも Sun や SGI が投入した資源とは額にして 2 ケタくらいは違うだろうね。
投入リソースで考えたらシングルスレッドでの性能差も評価できるようなもんじゃ
ないだろ。条件が違いすぎる。コストパフォーマンス実際には激悪なんだよ、
x86 は。
それでも、インテルのクアッドコアを2ソケットにすると、SunのT2を越えるスループットが出る。
>>545 SPECベンチマーク。いまんとこ、モノがないんでね。
実環境と違い、T2にとって最も有利に働く土俵でも、インテルを凌駕しない。
で、AthlonMP搭載サーバが各社からリリースされなかった理由は?
インテルよりも格段に高性能なのに、なぜ出なかったのか。
CRAYなんてうんこじゃんw
>>546 仕切り値だろな。供給体制と。まあ、あちこちで訴えられてたしなwww
>>548 てことは、たいして性能は良くなかったんだな。
550 :
:2007/10/31(水) 11:40:37
CRAYはスパコンで強し
SUNはw
>>546 そっか、SPECか
>で、AthlonMP搭載サーバが各社からリリースされなかった理由は?
中の人じゃないから分からんね
ドイツでグリッドに使ってるという記事はどっかで読んだが
>>549 お気楽低レベルだなwwww 訴えられてたてのは Intel なww
553 :
:2007/10/31(水) 19:13:58
そういえば、PureJavaとか宣伝してMS訴えて
会社業績悪化して、金もらって和解したバカな会社もありましたね^^
いや。あれきっちり訴えたから某バカ会社はおとなしくなった。
あれ野放しにしてたら他に被害者が続出してただろう。
x86は時代遅れなCPUだがSPARCも時代遅れ
目糞鼻糞
ひとつだけ違うのは、x86 は最初から糞。
その糞に負けるってことは、糞以下か。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:34:35
目糞、鼻糞。
Itanium で動かして... なんのメリットがあるんだ?www
性能いいわけじゃなし安いわけじゃなし将来性あるわけじゃなしプ
安くないのはSPARCも同じ
結局x86しか残りませんでした
いや。x86 の終焉は目前。それは Itanium 作った時 Intel 自身が言ってたこと。
Intelが、MSが、IBMが、Sunが数年前に言ったことで・・・・
実現しなかったことの数 >>>>>[超えられない壁]>>>>> 実現したことの数
このスレでの話題
Itanium > x86/amd64 >>>> 越えられない壁 >>>> SPARC
いや、話題って意味じゃ Itanium 最強だろ。消えた後も何年も楽しめるわww
iAPX432 や i860 の比ではないねwww
ちょwww
iAPX432だのi860だのi960って比べる相手が間違ってるwwwwww
>>568 そこでi960を出すあたり、おまえさん、わかっとらんね。
i860は、色んな会社を巻き込んだな。
マイクロソフトはWindowsNTを当初、i860をターゲットに作っていた。
その時の怨み辛みが、デイビッド・カトラーのIA-64大嫌い、AMD64マンセーへと繋がったわけだ。
いくつものメーカーが、i860を使おうとした。
非常に扱いにくいプロセッサで苦労した上に、
カタログスペックのパフォーマンスと、実際に引き出せたパフォーマンスの差に愕然としたものだ。
結局、SGIがジオメトリ計算用に採用したとか、日本のクボタがUNIXワークステーション出したとか、
走り出しちゃったものはしょうがないから製品化するという、お粗末な結果になった。
性能がコンパイラ前提なのにコンパイラができない。3回目だよなプププ
i960 はバークレー RISC ベースでレジスタウィンドウあったんだってな。
知らんかったわ。こいつは他の(iAPX432 と i860 なww)と違って
評価もあったがヨソもんが作ったもんだから干されたようだな。
ま、会社の舵取りしてた連中がパソコン以外眼中になかったってことだ。
i960は、それなりに成功したでしょう?
一時期のSCSIのRAIDコントローラはi960を定番のように積んでいたよ。
>>569 AMD64 についてはやってた連中が DEC の同僚だし、最適化も Alpha の手法が
応用できたみたいだし、まあ仕方ないかと。
Microsoft がそのあたりから Intel に冷酷なのはそれだけの理由じゃないしね。
>>572 i960 が出来て、つくった人は汎用のプロセッサーとして売るよう進言したけど
取り合ってもらえなかったらしいぞ。
i960をグラッフィク・コプロセッサに搭載したのなかったっけ?
>>569 > 結局、SGIがジオメトリ計算用に採用したとか、日本のクボタがUNIXワークステーション出したとか、
> 走り出しちゃったものはしょうがないから製品化するという、お粗末な結果になった。
今度はそんなんじゃ済まないだろうな。NEC と日立は致命傷を負う可能性がある。
SPARC もってる富士通さえダメージ大なようなのは情けないけど。
それらのベンダにおんぶにだっこなところは、言われるまま導入するんじゃないかな?
ミドルやパッケージを使えば、将来のプラットフォーム変更のコストをある程度軽減できるだろうしね。
>>576 NECがそんな程度のことで致命傷受けるわけないだろ。馬鹿か。
あそこはコンピュータがメインじゃないぞ。
そうだあそこは死の商人だ
>>578 もちろん企業としてじゃなくて、部門が終るっちゅう話。分野から撤退。
OEM のみ扱うとか、事実上の、も含めてね。
つーか、そんなことも汲めないおまえが馬鹿ww
しかし、NECも日立もItaniumサーバ自体をもう作ってないから、
こけようがどうなろうが大したダメージにはならんだろうな。
一方、富士通はもうなんというか・・・(ノ∀`)アチャー
>>580 自衛隊とNTTとの取引が終わらない限り、部門も残るよ。
自衛隊とNTTに自社製品入れる商売なんだから。
まあそれはいつまでもやってていいよ。よかったね。
昔 Unisys の社員さんも同じようなこと言ってたわw
>>581 そうなのか。実質終ったんだな。ACOS Itanium に載せるって話は生きてんの?
すでにACOSもGCOSもItaniumで動いているんじゃね?
NEC 製じゃなくて、汎用(?) の Itanium 機で動くの? ACOS?
>>586 Windowsサーバが売れてるからじゃね
これが効いたんだろ?w
>また同社はここ1年の間に4000人を解雇した。
レイオフは退職金払わないといけないから金かかるんだぞ?
>>587 少しは読んでから書けや。冒頭に書いてあるがな。こいつは UltraSPARC IV+ 機だろ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:04:20
>Sunは世界のサーバ市場のうち、13%のシェアを獲得した。
>その一方でIBMは31%、HPは28.2%の市場シェアを獲得した。
これってUNIXマシンのみ?
x86も含んでるのかな?
AIX&POWERってそんなに売れてるの?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:28:56
含んでるでしょ。
IBMのはAIXも売れてるけど、zとかiシリーズも含んでるかな?
hpのIA-64サーバのラインナップのうち、一部はNECからのOEMでしょう?
NECは、売れる商品を作って、客を探すってビジネスモデルじゃなくて、
売る相手は既に確保済みで、欲しい商品を製造するってビジネスモデルだからな。
やっぱり、POWERもSPARCも持ってないんだからItaniumでしょ。
NECはMIPSもまだ作ってるでしょ。
耐熱や耐宇宙線性能目標が特殊な自衛隊用の製品を。
>>596 SPARCは一応扱ってるよと、突っ込んでいいのかな?
>>595 ×hpのIA-64サーバのラインナップのうち、一部はNECからのOEM
○NECのIA-64サーバのラインナップのうち、一部の自社製互換機を除いてhpからのOEM
>>598 hpとNECは相互にOEMしてラインナップを補間してる。
そうなのか。
hpのハイエンドストレージもhitachiだな、そういえば。
>>599 それはプレスリリースだけで実現してない話。
>>596 ふつーに通信衛星用じゃないの?>耐宇宙線用
>>596 つーか、上にも書いたけどさ、んなこたどうだっていいんだよ。それで食えたと
してもそのお蔭でまたメインストリームへ戻ってくる元気が出たりすることは
ないんだから。Unisys の例上げただろ? やつらは自衛隊どころじゃないぞ、
ペンタゴン相手。潰れることはないさ。けど、メインストリームからの退場って
ことが帳消しになったりすることはないよ。バイバイ。
>>603のページを見ると、
SPARCの高信頼化のための機能は、
そのまま、
宇宙航空での使用に耐えるようにする
ことに等しいってことだな。
>>603 >SunのCPUが一時期、障害を出しまくった件にも触れてる。
過去スレで、チップ内部の放射性物質が悪さをしてたのだろうと言ってた人
がいたが、障害発生頻度の多さを勘案すれば「宇宙線」説よりも説得力が
あると思う。
おそらくSunやTIが本気で調査した結果、製品内部に原因をつきとめたが、
大人の事情wで「障害原因を外部要因だと言い張る必要性」があったので
苦し紛れに「宇宙線の影響」という説をでっち上げた悪寒
>>606 回路に飛び込む荷電粒子による誤動作でしょ?
その荷電粒子が、
パッケージの封止材料や接着剤に含まれる物質が崩壊して出すα線なのか、
宇宙線なのかは、
あんまり関係ない。
いずれにしても耐性が低すぎて誤作動するという点では、設計上は同じ。
前者については、使う材料に気をつけることでα線の発生量を減らす
という話もあるけど。
ちなみに、宇宙線は太陽の活動の周期によって量が違うが、四六時中降り注いでいるものと思っていい。
ずいぶん昔からセラミックパッケージの原料に混じってるから
樹脂パッケージにしただとかあったネタだな
そういう方面は全くの知らんのだけど、
SunFire15KだったかのマニュアルのECCについての説明で宇宙線がどうたら〜って書いてあるのを見たことがある。
確かに宇宙線が原因のトラブルもあるだろうが
Sunが引用すると言い訳にしか思えん
Sunのチップだけは、宇宙線を引き寄せる魅力があるんだよ
>>603にあるように、対策をまるでしてなかったので、大惨事になりました、ってことかと。
>>603 おれは真実を知っているけれどね。
君らも知っている人は多いと思うけれど、話にならないミスだよ。
その真実とは?
↑工作員乙↓
Sunの製品はクールかつパワフルだっ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:30:45
45nm Xeonが予定通り出荷され始めた
インテルは快進撃だな。
デスクトップ用のCPUにまで12MBものL2キャッシュを積むという恐ろしい時代。
一瞬L3の間違いかと思ったけど、L2だった。
現代は、むしろ L2 を増やしても意味が無い時代なんだけどね。
そうは言っても、1コアあたりの性能では、T2とXeonは同程度なんだな、これが。
今季のTop500が出たけど、
ねぇSunのマシンはどこー?
間に合わなかったみたいだな
それどころか、SPECにも登録していないぞ。
プレスリリースで単体CPUとしては世界最高とか言っておきながら、
SPECのサイトに結果が登録されていないってのは、どういうことよ。
>>622 Xeonにそんな下位モデル有ったっけ?
>>626 9年前から時間が止まってるんだよ
察してやれよ
Niagara2 SPECint_rate 78.3
Xeon SPECint_rate 138
>>627 見たいようにしか見えないのか・・・幸せだな。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:42:29
BG/Lが478.2TFLOPSだからぶっちぎりってほどじゃないな
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:15:05
AMDがヘタレだからしょうがないな
ご自慢のT2じゃだめなん?w
>>634 T2はピーク性能で勝負するプロセッサじゃないだろ…
何事にも向き不向きがあることを理解しましょう。
Sunである必然性に薄い案件だな。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:14:24
おまえら昨日は富士通買ったか?
まだ遅くないぞこれから年明けにかけてガンガンいくからな!
乗り遅れるなよ!!!!
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:27:15
>>636 × Sun である必然性に薄い案件だな。
○ SPARC である必然性に薄い案件だな。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:03:05
>>635 そう考えると x86 は実はほとんどの用途で不向きなんだよなww
だまして買わせてるだけ。
>>639 電気は地上から引くのかな? 地熱発電とかできんのだろうかw?
地下 100m ねぇ... メンテに行くのはいやだなぁ。サーバーと閉じ込められて
窒息死、とかww
>>641 気がつくと地底都市になっててバイオハザードだなw
>>638 そのシステムは、計算もストレージも、SPARCではなく、Opteronなんだが・・・。
>>639 高い山の上とか、寒冷地とか、そういうところに作ればいいのにね。
寒いとこにつくれば廃熱で環境を汚染するから
むしろ熱帯みたいな暑いとこに設置したほうが
いーんでわ?w
そこで、コジェネですよ。
結露防止で温水を道路に常時蒔いているようなところで、
その温水をサーバの廃熱で作り出す、と。
>>625 どのCPUのことかは知らないが、T5120とかのSPECint/fp_rate2006なら登録されてるぞ
富士通か。見落としていたぜ。
それにしても、T2は魅力ないスコアだなぁ。
Xeon X5355のdualは1/8のスレッド数で、
同じだけのスループットを吐き出しているぞ。
64スレッドすべて常に100%埋まって、
ようやく同じスループットになるわけで、
それよりもスレッドが少なければ、
Xeonのほうが速くなるわけだ。
>>639 画龍点睛を欠く…施設が安全でも中に入れるのがSunじゃあね
スパコンtop500
IBM
HP
CRAY
一方、SUNは
箱物
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:52:43
Ultra25を買う予定なんだが、キーボード(USB)をミニDIN8ピンに変換する
いい方法があったら教えてくださいませ。
Sol on Dell 日本でも売るかな
Dell sol の方が語呂がいいか
データセンタの全消費電力のうち、CPUの占める割合は、けっこう低いんだけどなぁ。
それなのに、Niagaraですか。
CPU以外の消費電力を低減するよう努力したほうがいいのにね。
Compute Dell Sol だなw
>>657 電源、ディスク、冷却ファン、メモリ、各種LSI
sunが手出しできる部分か?
>>659 部品単体を変えることはできなくても、その使い方で、消費電力は抑えられるでしょう。
dでもない精神論のような
昔々、帝国軍人のおじさん達は「大和魂」だけで何でもこなしました。
>>658 データセンタという話だから空調とかそういうのかと思ったら何だ
単なるトンでもな人かよ…
じゃあマシンの性能辺りの消費電力を他のベンダと比較してみなよ
電源作ったら電源作ったで、
>>655は「ろくなの作れないから辞めとけ」って言うに決まってソラリス。
まぁ素人さんには、同じCPUを積んだデスクトップとサーバの消費電力の違いが理解できないのだろう。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:45:52
600万の2Uサーバなんて意味わかんねー
ぼったくるという意味があるじゃないか
酸っぱいぶどうは高いところになっているものです。
消費電力の半分は空調。主たる熱源であるCPUの電力性能比が改善されれば空調が消費する電力も減る、はず。
SunはNiagaraサーバとIAサーバの1ラックあたりの電力と性能をばばんと比較提示するぐらいのことはしていい。
それが出来ないなら、いろいろ言われるのはしゃーないわな。
環境破壊のマシンですね
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:35:38
提案する時はTCOで出すだろ
>>674 最初の印象だけで語るなよ。
結局はAMDのK7も、同じくらい消費電力が大きかったんだし。
677は仕方がないとして
何でいつのまにかパチョコンレベルの話題になるのか・・
ここのアンチがぜんぶパコチョンラベルだからw
そのパソコンのCPUに経営を脅かされたのは、どこの会社かな。
クレイリサーチ シリコングラフィックス コンベックス ディジタルイクイップメント シンキングマシン ...
何言ってるんだ。Sunだよ。
日本でインターネット・サービスが一般人向けに始まった頃、
信頼性を要求されないサービス品質のメールサーバやWebサーバは、
Sunのワークステーションをサーバとして使うのが普通だった。
いまでは、どうよ? みんなIAだぞ。
膨大な土地を失ったことにも気がついてないSun信者って・・・。
煽るのはよくないと思うんだ
でも、事実だったり(ボソ)
地表の膨大な土地を失ったから、地底に走ったんだなw
プロジェクトBlackBoxのことか?w
待ちに待った日本撤退はまだですか?
Sunから直に買うところはないんだから、日本法人が撤退しても、痛くない。
もともと、パソコンに毛が生えたUNIXマシンを売ってたSunが、パソコンとは違うんだと言ってもなぁ。
パソコンの性能が上がったら駆逐されて当然だろ?
まぁ未だにSunのWSを使ってサービス継続しているところもあるのだが
ま、パフォーマンス以外の品質でどこまで勝負になるかだろうなぁ
うわっ。張り付いてやがる。うへぇ〜〜w
うどん屋でカツ丼定食を頼んだ。
ところが出てきたのはカツ丼だけ。
セットのうどんがついてない。
俺は店員に言ったよ。
丼だけぇ〜
丼引きぃ〜
笑えるな
ハイレヴェルだってよ
さすがうに板、ラベルがちがうぜ
連投自演はペアなのがバレバレだよ。ヘタだなぁw 13分空けて投げたわけだなwww
しかし、なすとらん も あばかす も
そらりすx86 に対応しとらん〜。
うーーん、どうしたものか。
犬には対応しとるのに・・・・
AIXかぁ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:10:08
つ がうしゃん
どれとどれが13分?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:33:02
13分の1の確率で自演
これすごいじゃん。
でもオレはそんなものより sun4c + cg6 な携帯電話とか PDA とか作って
NeWS と SunView 動かしてほしいな。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:55:54
>>706 SPARClite でスマートフォン作って
SunOS4.1.4 動かせばいいじゃないかな?w
K/B は type-4 配列でどぞ。
SPARCである必要、あんの?
SPARC じゃなきゃ、なんの意味があんだよwwww
Solarisに意味があるんだが。
その時代にか? ウソこけ。
はぁぁぁぁ?? 読めてねのは __お__ま__え__ の方だボケww
Solaris 1 = SunOS 4.1
知らんのなら書かんかったらええのに。かわいそうに。
SunOSが好きだっていう人は沢山いたが、SPARCが好きだって人はあまり見かけなかったな。
>>718 でも俺の周りは結構いたよ。
SPARCの仕様の本を読んでわくわくしてた。
場所によるのかな。
俺の周りはプロセッサに関してはMIPSのほうが受けていたよ。
潔い、とね。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:16:38
>>720 SPARC はレジスタウインドウが醜いって感じだったろ?
MIPS のがすっきりしててきれいと思ったよw
レジスタウィンドウにケチつけるやつは山ほどいるが、まともに理由を言えるやつには
まだ会ったことないぞwwww
レジスタ・ウィンドウの問題点はズバリ、クロックを上げることが難しくなること。
といっても今となってはレジスタ・ウィンドウをABIに提供しないプロセッサでも、
内部ではレジスタ・リネーミングとハードウェア・スタックなどによって同等の機能を持っていたりもするが。
MIPSの連中は、
関数呼出しで引数をすべてスタックに積む、もしくは、すべてレジスタ渡しするために関数呼び出しのオーバーヘッドが大きい
という問題に対して、
レジスタ・ウィンドウによってハードウェアで解決するよりも、コンパイラの改良によって解決すべきだとした。
ソフトウェア技術者から見れば、MIPSのアプローチのほうがエレガントだろう。
結局同等の機能を持っているとしても、
仕様がかっちり決まっているのは、CPU屋にとっても不自由だしな。
実際レジスタ・ウィンドウは完全に廃れたし。
はぁ? 思いっきり舞い戻ってますが。やっぱりしったかだらけやんwwww
>>724 > レジスタ・ウィンドウの問題点はズバリ、クロックを上げることが難しくなること。
その程度のことなら CPU についてなーーーんも知らんガキにも言えるわけやね。
ということで、落第。
レジスタウィンドウの問題点はガキでも分かるって事だな。
未亡人の抵抗?
>>727 そういう物言いは、模範解答を自分で示してから、な。
学生にレポート書かせて、その中から盗むような、そういうタイプの教員みたいな言動むかつく。
SPARCがレジスタ・ウィンドウを使ったのは、
レジスタ数が少ない低速プロセッサ と レジスタ数が多い高速プロセッサ の両方で同じバイナリが走る
ということを狙ったものだと思う。
その構想が当らなかった以上、SPARCのレジスタ・ウィンドウが評価されないのも当然だろう。
ちなみにインテルのEPICも同じ失敗しているな。
バイナリ互換のために数々の機能が盛り込まれているものの、日の目を見てないから。
>>727 教授、無駄話ではなく、ちゃんと講義してください。
SPARCの製造中止まだですか?
>>727は根拠もなくSPARCをヨイショしてたキチガイか。
根拠もなく(意味もわからず)レジスタウィンドウ批判してる糞バカはおまえな。
具体的な話をしているほうが優性だな。
え? どこに具体的な話なんか出てるよwwwwww
レジスタ・ウィンドウで頑張っているCPU、
SPARC以外は何ですか?
IA-64
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:06:42
IA-64には、64bitの汎用整数レジスタが128本、82bitの浮動小数点レジスタが128本、
1bitのプリディケーションレジスタが64本、分岐先レジスタ(間接分岐に使用)が8本ある。
汎用レジスタや浮動小数点レジスタが128本もあるのは、並列に実行できる命令の数を多くするためと、
関数呼び出し間でのパラメータの受け渡しなどにも使う(SPARCのレジスタウィンドウのように使う)ためである。
インテルは、明示的なレジスタ・リネーミング & レジスタ・スタック などと言ってるようだが。
128本のうち、32本はスタティックで、MIPSのようにいつでもどこでも同じ名前で同じレジスタが参照される。
残り96本は、名前と参照されるレジスタの関係が固定ではない。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:18:58
test
現代じゃ大量のレジスタを用意する必要があって、コンテキストスイッチじゃ
当然そいつらを主記憶上に退避しなきゃなんないんだが、
特に「レジスタウィンドウ方式だから」不利だってことが具体的にある?
レジスタリネーミングでできるだけレジスタ数を増やさずに工夫する方が
有利だなんて、それこそ RISC/CISC 原理主義論争以上に不毛な議論だと思うが。
Intelは自分のアーキテクチャをクリスクって呼んでたっけ。
ていうか、レジスタそんなに大量に必要なの?
8本では足りないとは思うが、32本もあれば十分じゃね?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:03:41
>>745 だからスタックに吐き出すか
レジスタに抱えるかって考え方の違い。
レジスタといっても、その実体は、演算器には繋がっていないスタックだろ。
ハードウェア・スタックエンジンとか言われているものと、やってることは同じ。
ハードが制御するか、ソフトが制御するかの違い。
ソフトで制御しようというのは、RISC的な考え方。
ハードで制御しようというのは、CISC的な考え方。
まぁRISCの始祖はSPARCはRISCではないと言ってるが。
>>745 またまたまたそんなアホ話を... こんな次元で「レジスタウィンドウが」とか
のたまってるのか??
ある時点のプロセスからみて 32本が足りるかどうかって話ならわかるが、
今どき CPU 上に物理的に存在するレジスタが 32本や 64本で足りるわけがない。
そんな区別さえついてないわけかよトホホほ...
SPARCはRISKだよな
745はSPARC信者による工作
>>743 使っているかもしれないし、使っていないかもしれないレジスタ(16個)を、
ウィンドウオーバーフロー時に退避しなければならないのは意外と重い。
この点がレジスタウィンドウ方式の欠点。
他の方式だと使ってないレジスターを判別して保存対象から外せると言ってる?
比較対象は何?
%i0〜%i7, %l0〜%l7の16個のレジスタがウィンドウオーバフロー時の退避対象だけど、
関数内で16個フルにレジスタを使っているケースは少ない。半分使っている例すらまれ。
disって見てください。
なのでcaller責任、あるいはcallee責任でレジスタの内容をそのつど、
スタックに退避する方がよいという意見もある。
ただしウィンドウオーバフローが発生しないケースではレジスタだけで動作できる機会が
多くなるので、レジスタウィンドウ方式が有利。
コンパイラもできるだけ、ウィンドウオーバフローの原因となるsave命令をはき出さないよう
工夫をしてきているので、結果として一長一短という感じかな。
なるほど、じゃあ、「最近のプログラムはレジスター渡しが減るかもしくは
パラメーターが皆無の場合が増え、かつウィンドウオーバーフローが
激しく起こるようになった」とでもいう前提を付ければ「問題あり」という結論を
導けるというわけだ。
で、実際その前提は暗黙で了解されるような内容なのか? 説明してみてくれ。
>>756 ごめん。日本語が理解できなかった。
> 「最近のプログラムはレジスター渡しが減るか
> もしくはパラメーターが皆無の場合が増え、
> かつウィンドウオーバーフローが
> 激しく起こるようになった」とでもいう前提
これはどこから生じた話?
>>757 「関数内で16個フルにレジスタを使っているケースは少ない」を
「最近のプログラムは引数が少かゼロの場合が増え、かつウィンドウオーバーフロー
の頻度が高くなった」という前提を作ったのですね。
私はその前提には違和感感じますね。
おまえら
2ちゃんねるに
きている
じてんで
ぜんていが
ちがうから
はなしにならん
ぜんていがちがうのはおまえだけもうくるな
まけぐみ
ま
ち
て
て
ん
が
な
で、最後に残るのはPowerと。
たまにはMIPSのことも思い出してあげてください。
ゲーム用かルータ以外でPowerが残るとは思えんのだけど
白ちゃんたちって、大口叩くときはいつも泣き入ってるよねw
一般人がさわれるのが、x86とARMだけになったらやだな。
> POWER6はミッドレンジのサーバ1種とブレードにしか投入していない。
高クロック版の歩留まりが低いってことだろ?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:31:26
バルセロナのバグfix もう出荷してんの?>AMD
>>768 POWER6の歩留まりの状況は知らんけど
IBMサーバのクラス分けがクロックでない事くらいは判る
Power6 って売れてんのかよ? あんだけハナバナしかった割には聞かないぞw
POWER6 のSystem pはうちはパス。
5+でぜんぜん構わない。
でもそのあたりだとSunでいいんだよなあ・・・
IBMのSolarisサポートの状況も興味があるけど。
IBMはx86とz/OSだけだろ。
> IBMサーバのクラス分けがクロックでない事くらいは判る
なるほど
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:41:10
Sun、MySQLを買収へ
1月17日9時10分配信 ITmediaエンタープライズ
Sun Microsystemsは1月16日、オープンソースのRDBMS「MySQL」を開発する
MySQLを総額約10億ドルで買収することを明らかにした。
買収は3月末をめどに完了させる予定。
MySQLはIPOを待たずして買収されることとなった。
へー
最近のSunはPostgresの方に力を入れていたと思ってたが。
スレタイの日本語が解読できたら起こしてくれ
JavaとOpenGLって似てない?
OpenGL
いろいろなところでも動くけれど一番動くのはIRIX
DirectX出てくる
sgi死亡
Java
いろいろなところでも動くけれど一番動くのはSolaris
.Net(C#)出てくる
Sun.....
C#って流行ってんの?
.NETは流行っていると思う。
C#は微妙。
周囲でのJava案件はRedHatやWindows Serverで動かす方がずっと多い。
778は業界と無関係の一般人か?
.NETはフレームワークとか開発ツールがそろってるのが強み。
NetBeansをコアに色々やってるのもそこらへんが無視できないからだろ。
オープンソースで切磋琢磨するのが最強とかマヌケなことを言ってると
足をすくわれかねん。
それでも.NETはマルチプラットフォームと主張できるほどではないので、
便利なツールを使っての開発はWindows向けがほとんどじゃないかな。
あと、OpenGLは脂肪しちゃいねえ。
DirectXはゲーム向けで担当分野が違う。
AMDやnVIDIAのビデオカード製品を確認してみろ。
(GPUは共通だったりするけどな)
sgiのグラフィクスワークステーションが得意だった分野は
OpenGLの使える廉価なPCワークステーションに食われただけ。
俺もそう思っていた事があったなあ…
微妙に視野が狭いな
ケータイのなかで生きてるじゃん>OpenGL
OpenGLでないと、剛性やら熱伝導やらの物理計算で支障が出る。
DirectXはいい意味で手抜きをしているからね。
>>781 >周囲でのJava案件はRedHatやWindows Serverで動かす方がずっと多い。
台数だとそうかもね。
金額ベースだとうちの周りのJava案件はAIX/Solarisの方が圧倒的に大きいよ。
だいたいだけど1年くらいの開発期間を上回るとWindows/RedHatではなくなるかな。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:56:46
用賀駅で線路が故障したのはサンの呪いか?w
rockかniagara3か知らんが、2.5GHz達成とかなかったっけ?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:17:01
Rock延期じゃん
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:16:05
T2じゃなくてT5120/T5220の製造不良なんだ。またTIかとおもった。
250Wって製品化可能なのか?
UltarSPARKIVでもそこまでいってないよね?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:05:49
CPUとしては結構驚くような数値かもね
空冷のCPUだと、サーバ向けでも200Wいかなかったと思う
次期Itanium2でも170Wらしいしな。
どうせ延期するなら、45nmかその次まで先延ばしすりゃいいのに。
いまのままじゃ、筐体のデザインもすべて新しいのに変えなきゃいかんでしょ。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:23:30
>>798 T5120の障害は、Sunと一部の代理店しか知らないよ。
あと、ファーストロットの発注元。
IIIiのV215やV245を3月末で消そうとしているけど、この状態で決行するのかな。
T2000も順次消していくつもりらしいが、冷や冷やもんだな
>>800 V215やV245の最終オーダーが4/10だっけ、いきなりすぎてびびったよ
あれって後継機種とかなしでVシリーズのローエンドは無くなっちゃうの?
Xeonを買ってください
T5120でoracleつかえる?
oracleでおすすめな機種は?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:29:13
T1でいーじゃん?
806 :
798:2008/02/11(月) 23:39:42
>>800 関係者乙w
>>803 自分の知っている限りでは、致命的なものじゃない。
中身じゃなくて外装の話でしょ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:00:09
>>801 Sunの計画では、T5120 4core(定価100万未満)に担わせるつもりらしい。
だが、V215と比べるとちょっと高い。更に、アプリケーションベンダーの
CPU Coreライセンスがネックになる。
XシリーズのPCサーバを買えって話もあるけど、安価なSPARC Solarisが
欲しいというユーザも少なくないんでな。
>>806 DVDに傷(つーか塗料が)つくと言う話だけではないぞ。
ネジや半田の話とか、ファームの疑いとか。ファーストロットの出荷が
大混乱に陥っている。1ヶ月位で直ればいいんだけどな。
肝心のメーカに危機意識が無いから、長引くような気がするよ。
営業やSEも平気な顔しているもんな。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:01:57
>>801 言い忘れた。NetraシリーズにIIIiサーバが残る。
どうしてもTを買ってくれない客にはNetra売れって事らしい。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:02:30
>>807 いまさら何やってんだろ?
製造関係の人一杯リストラでもしたのかね?w
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:06:41
記憶装置なしパソコン、海自が3万台全面導入・10年度までに
防衛省は機密情報の流出防止を狙い、記憶装置を持たないパソコン「シンクライアント端末」を2010年度までに海上自衛隊に全面導入する。
海自のパソコンのほぼ全量に当たる約3万台を対象に、米国防総省が使う米サン・マイクロシステムズ製の端末に置き換える。
国内でのシンクライアント端末の導入台数では過去最大とみられる。昨年明るみに出たイージス艦の情報流出事件などを受け、
防衛情報の厳格管理が国際的に求められているのに対応する。
防衛省はまず今年3月までに端末数百台を海自の施設に導入。その後艦船などにも順次設置する。海自での成果をみて陸上自衛隊や航空自衛隊への導入も検討する。(10日 07:00)
SunRay 20台に 1台サーバー入れるとしても、結構な台数になるな。
ブレードかな?
その上でブートサーバとWindowサーバかな。
やるのはNECかな?
VirtualBoxはどう使うのかな。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:03:42
>>813 CTCに決まってるじゃん。以前どこかにニュースが
さきにSunRayを使うことに決めてから、SIerを公募・選定したみたいだよ。
出来レースはどこにでもあるよ
実際のところ、SunRayって使えそう?
使えるとか使えないじゃなくて、
イージスの秘密漏洩したから、
アメリカ産で構築するのであろう。
シンクラアイント全般がいい選択ではある。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:38:14
>>818 用賀のサンは全部 SunRay だろw
SuperTechDaysあたりでもSunRayを使いたい放題だったなあ。
別に普通につかえるじゃんって思った。
>>821 ハードウェアは使えると思うけど、
業務で使うとなると、
いろんなアプリとかいるよね。
そういうのを含め、実際のところどうなのかなと。
そこでSunのミドルウェアとかが登場してくるとなぁ・・・
メールやWeb見るだけなら、OKだろうけど。
今時全部Webベースで組み直すつもりなら安心だけど。
と言いつつ、業務用としてどのブラウザ使うのかな。
MS にクライアントライセンス料取られるから安心しろ。
SunRayって確かふつうにWindowsアプリ走るんだよね
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:13:03
>>825 走るわけが無い。だってSolarisだから。
Winアプリ走るんじゃ無くて、SunRay ConnectorでTerminal Serviceに接続して
画面飛ばすだけ。リモートデスクトップと同じ。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:15:31
>>816 そう言う意味じゃなくて、先に導入されているSunRayはCTCが
やっていると言う記事を見たような。だから、続く追加分もと思ったわけ。
実績は一番多いし、社内で使用している台数も日本では一番多いし。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:42:07
>>825 つか、SunRay は表示するだけだからアプリは何も走らんw
X11ではWindow Managerもアプリなんですよ。
SunRayみるたびに…
古いノートPCをSunRayみたいにするOSでないかなと思う
X端末…なにもかも懐かしい…
>>832 無知ですまん、古いノートで使えるLANカードでPXEブートできるのある?
ubuntuには興味ないんだが
うぶんちゅっ!
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:51:43
SunRayはICカードを標準で装備していて、HotDeskのキーになっている所が
素晴らしい。あまたのシンクライアントでICカード使う場合と比べると
後付の機能ではないので使いやすい。
JavaRingはどうなったの?
ICカードは時代遅れ。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:49:36
非接触型カードだと、ログアウトやレジュームとの相性が良くない。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:21:42
SunRay使っているユーザは、ハイブリッドICカード使っている。
FeliCaとSmartCardを貼り合わせたやつ
別のフロアに行ってカードをさしても自分のデスクトップが復元できて
兆便利。
>>842 >デスクトップが復元できて
復元っていうか「表示」だよね。サーバーから見れば画面を表示する端末が
変わっただけで何かを保存・復元している訳でもないから「復元」って言うと
ちょっと違和感がある。
SunRayの機能じゃないしな。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:27:45
Solaris環境ならHot Deskの機能だし。KIOSKモードならWindows Terminal側の
機能なんだが、いずれにせよICカードと連携していて、どこの端末からでも
元の画面を呼び出せるのが便利。
他のシンクライアントでは、内部的に妙なギミックになっていて。オプション
付けたりさ。管理者側からの使い勝手が良くない。
あと、SunRayの売りは、SunRay端末の設定や管理が不要な事。
全部サーバ側で制御できる。
SunRay端末で必要なセットアップは、KBとマウスつないで、
電源ケーブルとUTPケーブルをつなぐだけ。
三礼
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:21:06
>>845 自分の席が決まってたらあまりありがたみはないだろうけどw
あと、ほとんど熱も出ないからファンもないし静かで地球に優しい。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:43:33
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:19:02
>>847 でも、電源スイッチは付けておいて欲しかったな。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:22:04
>849
それは言えてる。
プラグ抜かないとリセットもできない。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:35:04
電話と同じデバイスだと思って作ってるからなー
基本的に電源スイッチがないw
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:32:56
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:29:44
マルチプロセッサのコンピュータで
SolarisはまだLinuxに対して性能を誇れるんでしょうか?
注意深くベンチマークを選べば、いくらでも。
つーか、Linux 改善してんのかよ?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:48:53
あーそういうことですか
大人の世界はインチキばかりですね・・・
大人の世界にようこそ
大人の階段をまた一つ登った
___
_l≡_、_ |_ (
(≡,_ノ` ) )
<__ヽyゝヽy━┛
/_l:__|
´ lL lL
よろしくお願い申し上げます
びっくり
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:29:56
>>853 例えば、64CPU SMP機。Linuxで普通にスケールするものなの?
SunだとT2が64スレッド。VictoriaFallsで128スレッド、256スレッドのサーバが
もうすぐ出てくる。Linuxのっけた場合、Solarisと遜色なく動くもんなのかな。
識者の方コメントよろしく
>>853 まあLinuxはFreeBSDにも水をあけられそうになっていて泡食っている状態だしー
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:44:20
そんなヘボイOSで東証は何しようっていうんですかね?
金ケチってPRIMEPOWERを買わないことが後々になって問題となるとか?
まあ使いようだがな。SMP まともにできるようになる前の商用 Unix だって
それまでの汎用機そのまま置き換えたら悲惨だったし。それやって
大騒ぎしてるバカが大量にいたけどw
UNIX上でDBとかネタという時代か
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:57:25
ニューヨーク証券取引所とかナスダックは
まさかLinux(笑)で動いてるなんてことはないですよね?
Windowsに決まってるがな。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:31:29
大証はLinuxなんて使わないですよね
頭狂人とは違いますから
SUNとでも言いたいのか?
OSの出来 IBM > Sun ( > Linux ) > HP
メーカーソフトウェア IBM > HP > Sun
CPUの性能 IBM > HP > Sun
H/Wとしてのパッケージング IBM > Sun > HP
>>874 > OSの出来 Linux > HP
お前ちょっと待て(ピエロのAA略
hpって簡単に言うけどタンデムからDECまであるもんな…。
Sunスレ的にはApolloかもしれないけど。
コンパックまでジャマイカ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:22:37
>>874 OSはSolaris>AIXだろう。
CPUもrateで比べればT2>Power6>Itanium2
lateで比べると
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:02:04
Linuxは一度設計から見直さない限り
永遠にWindowsやSolarisには勝てないね。
2.0の頃から無理に無理を重ねて拡張してる感じ。
ドライバや各種モジュールを書き換えるのが面倒なんだろうけど、
そもそもインターフェイスをいい加減にしか規定しなかった罰だね。
誰だよ、LinuxKernelには優秀な人材がいっぱいいるから、
インターフェイスの変更が必要になっても1ヶ月もあれば
依存するコードを修正できるとか言ってたのはw
評論家キター
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:15:33
大仕事するモチベーションなんてもう何も残ってない
小手先の修正を繰り返すだけのlINUX哀れw
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:36:50
同じPC-UNIXでも大工事するだけのやる気があるFreeBSD
小手先の最適化で誤魔化すだけのLinux(笑)
ま、FreeBSDの場合は大工事でもしないとモチベーション維持できないのかもしれないけど…
>>880 そもそもLinuxのようなオープンソースコミュニティって、理工学生の
ための論文ネタのフィールドなんでしょ?
企業のエンタープライズ需要に合わせて開発や保守するベンダー系の
商用UNIXとは存在意義が違うよね。
>>884 > 論文ネタのフィールド
そのNo.1が*BSDかと。
>>880 > Linuxは一度設計から見直さない限り
1.x → 2.0 SMP改善を含めた根本的な見直し
2.0.x → 2.2.x SMP改善を含めた根本的な見直し
2.2.x → 2.4.x SMP改善を含めた根本的な見直し
2.4.x → 2.6.x SMP改善を含めた根本的な見直し
それと、2.6.x のどっか途中でも大幅な(後方互換性犠牲にするような)
根本的な(ww) 見直しがあったはず。
> そもそもインターフェイスをいい加減にしか規定しなかった罰だね。
そこが Linux に人つなげてる要因にもなってたりしてww
> 誰だよ、LinuxKernelには優秀な人材がいっぱいいるから、
誰だよ、まったく!www
>>886 > 1.x → 2.0 SMP改善を含めた根本的な見直し
SMPはメインじゃないよ。
まじめにやりはじめたのは2.3くらいから。
1.xの頃は酷すぎるw ソース見てたまげた。
けどあのくらいのコードを量産できる人だから、
新たなカーネルを立ち上げられたのも事実だろう。
4.2BSDやAT&Tベル研の人たちの美しさが異常。
Raymond のバザール話どうよ。オレは最初っから「アホくさ」かったけどw
>>888 あんな底の浅いやつをもてはやすマスコミはしねばいいのに、と思ってるよ。
だよな。同意者がいてうれしいぜ。
>>887 Unix より後発なのに Unix がかつて持ってた欠点のオンパレードができました。
車輪の再発明よりずっとレベルが下だってことだよな。
せめて昔の事調べて作りゃいいのに。
AST の言ってたことの意味理解できねーんだから、しょーがねーよなー。
ASTはみにっくすとあめーばがしょぼいので説得力なし。
で、そうやって作ったもんも割とショボかった、とw
言うだけなら誰でもできるし
所詮は代用品ww
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:46:33
sunwからjavaにティッカーシンボルを変更したのって、
検索しにくくして株価から目をそらさせる作戦?
は?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:17:10
はっ?とかいっちゃって・・・図星ですか?
いや、まじでわけわからんな、と。
株やってないんだけど、どう検索しづらいの?
い、い、いや、、、そ、そんな、ことは、ないぞ、、、。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:01:22
けっこう話題になったのにな。
そんなことにも気づけないやつが株やってんだろうか。
というかSUNで検索すれば出てくる。
SUNW決め撃ちじゃないと駄目な糞サイトなんてあるの?
俺の使っているところはSUNWでもまだ検索可能だし。
アタマわるいアオリはつまらんなww 毎度のことだが。
Sun アンチ → 高い確率でバカ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:53:08
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:19:29
世の中、バカの方が多いことを理解できずに
市場から退場食らいそうになってる会社w
4core 1発で $15,000 かぁ。ちと高けえなぁ。
まあ、ほんでも 32スレッドあんだけど。
>>907 へぇ。じゃ、あんたも Sun は使わないんだ?wwww
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:57:52
Web、AP用途では無敵だな。実際、T5120のレベルでも、Apacheのベンチマークを
取ってみると、Xeon Quoad×2CPUより速い。これが、更に倍、4倍となるわけで。
DBに関しては、Oracleのライセンス次第。
今のところ、Standard Edition以外は使えないに等しい。ライセンス高すぎて
嘘には3つある。
そのうちの1つがベンチマークだ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:33:16
CGIのベンチ取ったものがあるが、Xeonより速かったぞ?
自分でやってみた?
core2じゃだめなのはわかりきっている。
nehalemからが本格的な勝負になるだろ。
つうか、Rockが出る前からすでに腐臭が漂っている気がしないでもない。
ああ、やっと勝負始めるの? 今度は本当? えっと、何回目だっけ?
つーか、ソフト屋的にダメだもんな、あそこはww HP からの連中出てったし
Sun Microsystems 最後は玄箱
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:02:16
T1はCMTの威力を感じなかったが、T2は本当に威力発揮。
1.2GHzしかないのに、Xeon Quad Core 2CPUと対等以上に戦える。
Webみたいな軽い処理限定だけど、正直、生きている間にXeonに
勝てるとは思わなかったYO。
すぐに抜かれそうだけどなー。
で、価格で戦える日はいつ来るの?
T2は発表時だと安くなるって言ってたのにな・・・。
ディスクレスでいいからタワー筐体のマシンを10万未満、せめて20万未満で
出してくれたら即座に飛びつくんだが。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:44:18
>>918 UNIXサーバがPCサーバと価格で戦う必要あるの?
HPやIBMが戦っている?
戦う必要がある場所と、ない場所がある。
用途勘違いして騒ぎ出す一見さんを
端から捨てて進めるだけの業績を上げていれば大丈夫。
数が出りゃ下がるさ。
SPARCstation5 あたりみたいな中途半端な下げ止めはさすがにもうやらんだろ。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:13:56
これからスレッド数をじゃんじゃん増やすんでしょ?
インテルの2倍のスピードで。
だったらいつか圧勝するときがくるんじゃね?
だったらいつT2マシンとIIIマシンに15K回転のディスク積めるようになるのさ?
ぱちょこんサーバですらたいがい積めるようになってるのに
それもいいけど、お手頃価格でもうちょい下も狙ってほしい。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:00:04
Sun Microsystems 最後のブレードランナー
wbsでsunきた
MSの技術公開に対して
うちは昔からやってるよ的な
SunはJavaの扱いが下手だったし、
MSは商いのための戦略的公開で信用できないし、
Sunの方がずっとずっとましだけど下手すぎと叱りたい。
>>932 > SunはJavaの扱いが下手だったし、
へぇ。たとえばどうすればよかった?
J2EEはハズしてECMA通しておけば、
アンチを増やさずに済んだ。
JavaOSの出来だな
デスクトップやサーバはともかく、
JavaCardではかなり面白そうなこと展開しているな。> JavaOS
結局、仕様公開を、国際標準規格ってことに限って評価すると、
C#: ECMA, ISO, JIS
Java: なし
ってことになっちゃったからね。
公開の実体としては変らないし、
Javaの方が仕様策定に参加しやすいんだけど、
ECMA, ISOでの取り下げで印象が悪くなって下手打った。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:48:19
MSは実装で囲い込めるからそれでいいんだよ。
Sunの場合はそうはいかないし。現状を見る限りかなり上手くやってると思う。
MS を訴えて、なおかつあそこまで踏張ったたのは大きいと思うぞ。
かなり牽制になってる。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:28:24
JavaとSolarisを統合できなかったのが痛い
そうだな。JavaOS に Solaris エミュレーション機能を付けるべきだったなw
日経ほにゃらら的にはそうかもな>規格化
JavaAcceleratorの汎用IP化
>>943 日経ほにゃらら的==お金を出す人達的
だから困るんだよな。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:48:47
JavaOSは単一仮想空間だからTLPの入れ替えがなくて超高速とか
そんな話もありましたよね
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:37:14
Javaはあんまり金にならなかったけど、業界には貢献しているよな。
SunはVisionだけは豊富にあるんで、無くなっては困る会社だと思う。
古くはNIS、NFSで、TCP/IPによるコンピュータのネットワーク化の
威力に気がつかせた事とか。
UNIXにハードウェアパーティションを持ち込んで、後のサーバ統合や
仮想化の流れを作った事とか。
BSDベースのSunOS捨てて、SolarisをSystemV系のOSに作り変えて
SMP、マルチスレッドの方向に進化させたとか。
CPUのマルチコア化を進めて、スループットコンピューティングの
重要性を気がつかせたとか。
ZFSみたいな新生代のファイルシステムを作るとか。
走馬灯のように
>>947 > Javaはあんまり金にならなかったけど、業界には貢献しているよな。
Sunの年次報告見てもよくわからんのだけど、
Javaで上げてる純利益は何パーセントくらい?
> 古くはNIS、NFSで、TCP/IPによるコンピュータのネットワーク化の
> 威力に気がつかせた事とか。
ルータ&サーバ(DNS, SMTP, HTTP)として大活躍したのもカウントして上げてね。
NNTPは忘れていいからw
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:57:03
BSD系のままじゃなんでだめなの?
NNTPってsun絡んでたっけ
DNSはむしろSunが嫌っていた。NIS+にしたかったからね。
sendmailのかつてのデフォはDNSが組み込まれていないバージョンだったし。
SunのでもDNSが引けないsendmailはないぞ。
nsswitch.confが出来るまでは、
host: nis dns files
が決めうちのところがあっただけで。
>>949 その後他社から提案された有用な技術なんてほとんどないだろ。
DHCP とか笑わせるよな。BOOTP+ って名前にすべきだ。
>>954 いや、だがそれは... libc では DNS は NIS 経由でしか引けなかった...
>>954 sendmail.nomx (DNSなし)と、sendmail.mx (DNSあり) の、
2つのバイナリが配布されていた時代を知らないのかな?
当然、nsswitch.confなんてない時代。
もうSunには過去の栄光を懐かしむことぐらいしか話題がないのか・・・
NFSv4がまるで流行らないのですが…
>>958 だからなんか新しいもの言ってみろよ、Sun 以外の。
Discover Service系のProtocolとか。
SunはJavaにこだわったのでこの分野では負けた。
それほど有益な応用が出て来てはいないけれど。
そういやXML RPCでもSOAPにデファクト標準争い負けたけど、
XML系のRPC自体駄目かも知れないね。
SOAPのクソっぷりはふざけてるのにな
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:28:31
いまどきNFSv4を使ってない方がアホだろ
OSI も CORBA も SOAP も、みんな同じ道をたどったな。
結局、TCP/IP と SNMP は生き残った。Sun RPC が実は最適解?w
>>965 近くにタグ地獄にハメられてるヤシは居たけど
こんな楽しいことになってるのねw
レスthx
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:15:19
OpenSolarisの冷め切った状況をみて、
Solarisユーザのレベルの低さを思い知りましたよ
>>965 その対話、チョウ受けた。
意味が分かってしまう自分が哀しい…
仕事で使ったことないのにw
さて... また名前考えないとな。
最大の最大。
最後は玄箱
最後の糸車
最大の玄米
最大の代々
最大の最中
最大の大盛
最大の品格
最大の空読
最大の吸引
:
なんか今日調子いいぞ!!w
最大の地下壕
最大の節電
最大の大本営
最大の茶豆
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:32:12
最大の滝
とりあえず
>>973のスレに合流じゃないか?
あっち行けば、あっちはすぐに埋まりそうだし。
そうかぁ? 最大の並行。
最大の茶筒
Sun Microsystems 最大の黒幕
Sun Microsystems 最大のおさげ
1ドル99円なんだからもっと値下げしなさいw
989