NetBSD その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
``Of course it runs NetBSD.''
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139732291/

次スレは2.0になります(嘘

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:56:40
関連リンク

pkgsrc: The NetBSD Packages Collection
http://www.pkgsrc.org/

pkgsrc-wip
http://pkgsrc-wip.sourceforge.net/

wip-jp
http://sourceforge.jp/projects/pkgsrc-wip/

Wasabi Systems - The NetBSD Company
http://www.wasabisystems.com/

JNUG
http://www.jp.netbsd.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:57:38
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:59:09
関連スレ

NetBSD/pc98専門スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035725447/

ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138535932/

FreeBSD?OpenBSD?NetBSD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/

初心者NetBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/unix/kako/989/989131548.html
NetBSD/hpcmips @ WinCE機ってどうよ?
http://pc.2ch.net/unix/kako/984/984336125.html
bootstrap-pkgsrc(Zoularis) (即死)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065365454/
NetBSD/mac68k専用 (即死)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1117423353/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:00:10
関連スレ
Very Thanks Berkeley ...(dat落ち)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138397303/

                ,,-‐''""''ー--,-
             .|"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::      |  N e t B S D  .||
:::::::::::::::::::::::::::::::     |           .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'||
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .||
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .||
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <Very Thanks Berkeley ...
                      \\(´∀` )     n
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_// http://www.netbsd.org/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:01:25
心の公式ロゴ
              ○______
               ‖          >
      |           ‖  NetBSD  >
   \ |  /      ‖  __,:____ゝ
                ‖~
               ‖     ,   ))   ヽ | /
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _ \ ドン
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `  |
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,/   ドン
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__ /
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:07:34
>>1
乙!!
心の公式ロゴ最高ヽ(´▽`)ノ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:08:55
マダー?リストは入れる気無いのな
9Theo:2006/04/16(日) 19:17:26
>>8 マダーリストの更新おながいしまふ。
pf + altqのためにpeter-altq ブランチが切られたくらい?

いーわ、あんたたちにもpf使わせてあげるんだから。
BSDライセンスだしipfが嫌いなだけよ、別にNetBSDのことなんて何とも思ってないんだから!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:24:43
   ,,-‐''""''ー--е        巛ヽ
  ..|""     . .||         〒 !
 . .;;|.  NetBSD .|| イヤッッホォォォオオォオウ!
:.: .;;|        ...||         / /
.::..::;:;|    ,ノ""""||   ∧_∧ / /
.:::::;;:| ,/" ∧_∧n||   (´∀` / /
  ""  ( ´∀`/ )  ,-     f
     /  ._/ /||   / ュヘ    |
     / __/( )〈_})   |
     /   (と)  ∧_∧   !
    / / ̄\\\(´∀` ),ヘ  |  n
  ___/ /   \\     ヽ  ( E)     ``もちろんNetBSDです。''
 (__/     \ |     /ヽ ヽ_//      http://www.netbsd.org/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:30:46
前スレにあったこれも貼っといたら? 便利だし。

過去スレ・関連スレ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=NetBSD&view=table&all=on
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:46:09
>>9 これやるからOpenBSDスレにカエレ

 _________________________
 | _______________________ |
 | |              ________             | |
 | | ≡≡≡≡≡≡≡|              |≡≡≡≡≡≡≡ | |
 | |   才是 言斥   |              |   シ夬 言義  | |
 | | ≡≡≡≡≡≡≡| D. J.         |≡≡≡≡≡≡≡ | |
 | |  CODE:263   | BERNSTEIN・2 |     _____  | |
 | |   ;:;・、::,    |              |    |審議中| | |
 | |   :;・:;;_;   \        /     ̄ ̄ ̄ ̄ | |
 | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/\___/\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 | | |              \   FUGU   /             | | |
 | | |   DARREN・3    |――――‐|  THEO・1     | | |
 | | |   REED        |       | DERAADT    | | |
 | | |                |       |               | | |
 | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:25:44
>>9 ia64もある。

本家マダー?リスト
http://www.netbsd.org/contrib/projects.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:42:29
前スレの後ろのほうで聞かせてもらったのですが
ここで聞いていいということでここで質問させてもらいます

distccdを使おうと思いまして、distccdをmake installしました
そして、
# cp /usr/pkg/share/example/rc.d/distccd /etc/rc.d/
# chmod 755 /etc/rc.d/distccd

-- rc.conf
distccd=YES
distccd_flags="--allow 192.168.0.0/16 --listen 192.168.0.18 --daemon"
としておいて、起動させようとしても

# /etc/rc.d/distccd start
Starting distccd.
# ps -aux | grep distcc
# /etc/rc.d/distccd status
distccd is not running.

と起動していません。
何か他にも設定しないといけないことなどあるのですかね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:50:31
>>14
まず手動で起動して使えるか切り分けたら?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:37:44
過去のマダーリストがみあたらない…。
どなたかおながいします。
1714:2006/04/16(日) 22:44:43
>>15
すいません
再起動したら動くようになりました・・
何で動かなかったんだろう・・

あと、再起動する前に
-- /etc/services
distcc 3632/tcp
-- /etc/inetd.conf
distcc stream tcp nowait root /usr/bin/distccd distccd --verbose --inetd --user nobody --nice 20
って言うのをこれは関係あるのかな・・
ていうかこれって必要なんですかね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:54:56
当たり前だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:07:54
>>16
NetBSD その12の5-7
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:34:16
   ,,-‐''""''ー--е        巛ヽ
  ..|""     . .||         〒 !
 . .;;|.  NetBSD .|| イヤッッホォォォオオォオウ!
:.: .;;|        ...||         / /
.::..::;:;|    ,ノ""""||   ∧_∧ / /
.:::::;;:| ,/" ∧_∧n||   (´∀` / /
  ""  ( ´∀`/ )  ,-     f
     /  ._/ /||   / ュヘ    |
     / __/( )〈_})   |
     /   (と)  ∧_∧   !
    / / ̄\\\(´∀` ),ヘ  |  n
  ___/ /   \\     ヽ  ( E)     ``Sorry, but it runs NetBSD.''
 (__/     \ |     /ヽ ヽ_//      http://www.netbsd.org/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 04:32:43
pkgsrc-currentで、canna-libのmakeが通らないんですけど
とおります?
パッチ関係でエラーが出るんですけど
試せる人がいるなら試してもらえるとありがたい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:58:48
メーリングリストに入ろうと思うんだけどどれにはいればいいの?
ページにある奴全部に入るのはちょっとめんどくさいんだけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:16:54
>>21

>パッチ関係でエラーが出るんですけど

「エラーが出る」と書いておきながらログは見せない。
ネタですかそうですか。

一応make普通にできたけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:20:19
>>22

何使ってるかによるんじゃない?
currentだったら、

current-users@
port-(自分の使ってるport)@
source-changes@
tech-kern@

くらい?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:26:24
802.11関連でhostapdが-currentに取り込まれたね。

uralドライバでWPA-PSK(TKIP)のアクセスポイントできるか試して、
とりあえず動いたよ。
USB接続の無線LANドングルでWPAのAPできるのはいいね。
今のところ、USBでできるのはuralだけかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:42:10
src/usr.sbin/wpa/hostapd だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:18:15
>>21
一時期どっかのサイトのCanna36p4.tar.gzがぶっ壊れてて
checksumが合わないとかエラーが出てたけど、

それだったら distfiles/Canna36p4.tar.gz 消せば直る。
全然「パッチ関係」じゃないから違うかもしれんが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:52:54
( ^ω^)あげるお
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:07:58
>>27
ログも出さずに「パッチ関係」って宣言するくらいだから
Canna36p4.tar.gzのダウンロードに失敗しているという可能性は
ないと思われ。

こっちでも普通にmakeできたから、何か環境の問題だろうなあ。
>>21の詳細を待つ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:24:32
ウチもきのうビルドしてたが、普通にとおってCanna動いてる。

ところで、玄箱/HGのNetBSD-3.0でpkgsrc/apache2のhttpd(2.0.55)が
動かないんですよ。
起動させたところで、
Bad system call (core dumped)
って表示されておしまい。
ただし、"httpd -l"だけは通る。

コレ調べろ、っていうポイントあれば、お願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:56:04
gdb
ktrace
など
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:04:08
>>31
ktraceで調べたら(初めて使ったですよ)、"semget"でコケてました。
カーネルコンフィグで"options SYSVSEM"がなかったのが原因でした。

アドバイスありがとうございます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:08:38
/usr/pkg/share/example/rc.d/*
においたまま、起動時に
/etc/rc.confから起動させる方法はないですか?
/etc/rc.d/*
にコピーしないで起動させたいです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:15:35
rc.confから起動してるわけじゃないと思うが。

順番がどうでもいいなら、/etc/rc.localあたりに

for file in /usr/pkg/share/example/rc.d/*; do
run_rc_script $file start
done

とでも書いとけばいいんじゃないかと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:22:42
example なんてディレクトリのを直接実行するのは感心せんな。
なんでそんなことしたいの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:45:55
/usr/pkgsrc/hoge/hoge
と書いてるファイルがあるので
それを順番にmake; make install; make clean; make clean-depends;
するスクリプトを書いてください!!
お願いします^^;
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:50:43
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:32:40
>>36
pkg_chk
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:59:45
>>36
あなたのためになるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135533382/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:04:33
なぁなぁ。最近のNetBSDのセキュリティホールってどうなん?
FreeBSDユーザーだけどNetBSDに乗り換えようか考える。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:26:19
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:56:39
別に FreeBSD も悪くないと思うけどね。
security advisory なんかは、*BSD 系で一番しっかり出してるんじゃないかな。
NetBSD は、ソースツリー上では直ってても、人手不足でアドバイザリの発行が
遅れがちの傾向があるような気がする。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:11:08
OpenBSD は勧告というよりは、たんなるパッチの羅列って感じだしねえ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:33:15
>>42
ローダブルモジウルが嫌だよ。
混ぜ物されたとき見分けつかないし。

/netbsd の塊がカーネルってのは
解りやすいじゃない。 
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:12:07
>>44
NetBSDにもlkmあるじゃん。
使ってないけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:43:39
デバドラがlkmできないとほとんど意味なし。
合体ロボ構想はどこに行ったのやら。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:05:48
新しいイメージキャラクター
ttp://mlb2.boo.jp/newpage2247.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:32:43
カーネル内のAPIがはっきりしないといけませんやねー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:45:28
API だけならまだしも、ABI も安定させた方がいいので、かなり面倒。
むしろ、他の OS のドライバの binary interface をまるまるエミュ
レートした方がいいのかも。そうでもしない限り、知らないうちに
binary interface が変わっちゃってたみたいなことが起きそう。

NDIS wrapper って、そういう意味で実は非常に正しいのかも知れない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:18:07
配布されるカーネルバイナリがGENERICだけなのに
無駄にでかいというのが困るといえば困るんだよな。
raidframeはまだしもCCITTとかlegacy ISAとかほとんどいらんよな。
無駄にメモリを載せてたらいいけどそうでないと必要なものだけLKM、ってしたい。
GENERIC_TINYとかあるけどやっぱり中途半端だし。

ABIはLKMを毎回カーネルと同時にコンパイルすればいい話じゃないかしら。
問題はソースから作りなおさないとカーネルサイズを削れないってとこなので。
逆にいうと NetBSD な人はソースからカーネルを作り直すことを全然厭わないから
LKMの作業進まないんだろうな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:03:13
May the source be with you.
sourceと共にあらんことを。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:29:07
ソースなんてみたい時にだけ取って来られれば十分であって、
いちいちソースがないと使えないなんてうざいだけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:56:04
そーっすね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:34:56
ヽ(#・∀・)ノ┌┛☆(ノ´Д`)ノ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:06:40
gcc4 age
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:10:42
currentでは、ThinkPad X40のLANポートの問題って解決されてるんですかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:31:39
横入りで悪いけど
X40, X21, 240, 570E
の中だと、NetBSD入れるとなるとどれが一番いいかな?

この中のどれかを買おうと思ってるんだけど
cel400MHzもあれば十分だから、クロックは別にどうでもいい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:56:59
俺は X21 を使ってた。
デバイスは全部動くし、BIOS から見える場所にハイバネ用領域を作ってやれば、
apm でハイバネもできるし、無問題。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:08:19
>>57
235がイイ!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:24:42
(´-`).。oO(えらいね、GoDaddy.com)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:33:43
最近2500yenで買ったばかりのTP240からカキコ。
ハイバネ領域作って寝させるとおっきしたときに刺さるお。
3.99.18でACPIなkernelね。
apmはやったことないから今度試してみるお。
真面目な話このスッペクだとfirefox重いお。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:42:01
FireFoxなんて使うからだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:44:50
IE7previewを使うべき
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:12:11
メモリ64MBだときつい。Max の 192MB まで増やせば、
Celeron 300MHz でも一応耐えられる速度になると思う。
firefox でかすぎ。
ハイバネは apm ならできるんじゃないかなあ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:42:01
起動時に色々とさせたいんですけど
やらせたいことはシェルスクリプトとしてファイルに書いたのですが
どこからこのスクリプトを読み込ませるのが適当なんですかね?
内容的にはバックアップを取って○○を起動
見たいな感じになってるのですが

66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:11:50
システム全体の作業なら、一般には /etc/rc.local でしょうか。
ユーザの権限で実行するのであれば、cron(8) の @reboot を使うのがお勧めです。

ちなみに私はこの @reboot で ssh-agent を起動してます。

6765:2006/04/22(土) 12:17:05
>>66
ありがとうございます
システム関係なので、rc.localに記述することにします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:08:16
>>62
いいの教えて
69ティンコ240:2006/04/22(土) 22:38:32
>>64
メモリは最大の192Mまで増設済み。
kernel作り直してapmにしてみたらハイバネ復帰でも刺さらなかった。
他にもACPIだとshutdown -pでちゃんと落ちず、蓋閉めるとLIDスイッチで
また電源が入ってしまうイヤンな現象があったけど、apmだと大丈夫。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:19:05
3.99.18になったらsl_uncompress_tcpで死ぬことが多くなった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:36:37
すすすいません^^;某スレから流されてきました^^;
Xft2 fontconfig freetype2 pangoに「WITH_CJK=YES」というオプションを付けてインストールしたいのですがどうすればいいの?^^;
pkgsrcはここから拾ってきました^^;
ftp://ftp.netbsd.org/pub/pkgsrc/2006Q1/pkgsrc-2006Q1.tar.gz
優しくよろしく\(^o^)/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:34:24
>>61
どこで買ったんだ?
めちゃめちゃ安いぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:32:09
俺は192MBあれば我慢できたけどなあ。(たしかに遅いけど)
忍耐力が足りん。(w
ちなみに w3m と併用してた。

最近耐え切れなくなって、速いマシンに乗り換えたけど。(w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:44:47
>>71
make WITH_CJK=yes install
すれば、WITH_CJK オプション付きでインストールできますが、
何の影響もありません。
WITH_CJK というのは、FreeBSD の ports にはありますが、
pkgsrc にはありませんので。

FreeBSD ports を参考にすれば、同様のオプションは追加できますけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:41:10
ここ数日はまってたんですがPKG_SUFX=.tbzしているとpkg_chkが
パッケージを見つけられなくて役立たずって常識ですか?

コード読むまで気が付かなかったorz
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:53:53
NetBSD3.0のインストールの途中なんですけど
時間の設定のところで、japanにすると時間がずれます
UTCというのにするとずれないのですが
どうすればいいのでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:08:08
>>76
Japanにして、
インストール後に /etc/rc.conf に「rtclocaltime=YES」
を追加してリブート。
78TP240:2006/04/23(日) 17:51:40
>>61 横浜のソフマップ。
ZでもXでもない無印でHDDなし増設メモリなしジャンクだから
こんなもんじゃない? ただ外装はすごいきれいだったお。

親の医療費でX32貯金使っちまったんで遅くても我慢するお。
79TP240:2006/04/23(日) 17:52:35
s/>>61/>>72/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:49:37
>>77
本体の時計をUTCにあわせるのが正しいのでは
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 04:38:24
他のOSとの兼ね合いがあるのでどっちが正しいとは言えない。
NetBSDしか使わないならお好きなように。
8271:2006/04/24(月) 05:59:31
>>74
ありがと
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:51:57
kernel configに
option RTC_OFFSET=-540
なんて時代遅れだったのか...
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:11:09
じゃあ、/netbsd直接書き換えるのも時代遅れか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:17:13
ソースがないと(以下略
ってわけでもないが、ブートローダーのデフォルトを
設定ファイルに書けるようにした上で bootinfo で
渡すというのが正しい道のような気がしなくもない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:11:50
bootinfo って MI なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:18:37
なんでbootinfoがMIじゃないといけないのか。
本体の時計をUTC以外にしないといけないのは>>81の言っているように
そのマシンで同時に動かすNetBSD以外のOSが本体の時計がlocaltimeで
あることを想定しているからだ。それをマシン依存と言わずして何と言う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:22:00
>>83-84

# sysctl -w kern.rtc_offset=-540

ってのはどうよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:54:52
>>88
それは>>77と同じこと。
その方法の問題点はそのsysctlが実行されるまでに起動したプロセスの時間が
ずれたままになること。それが気にならないならそれでいいし気になるなら
なんとかしてinittodr(9)が呼ばれる前にrtc_offsetを変えないといけない。
9084:2006/04/25(火) 00:20:36
最近追っかけてないのでよく分からんが
>>83とか>>84は不可(or 非推奨)になったのか?

特に理由がなければ↓が>>88の問題なくお手軽だと思うけど
# gdb --write /netbsd
GNU gdb X.XX
 :
(gdb) set rtc_offset=-540
(gdb) quit
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:26:11
gdbはcomp.tgzにしか入ってないから、minimum installだとその手は使えないね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:34:18
PKG_OPTIONSでオプションに入れたいのではなく
はずしたい場合はどうしたらいいんですかね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:38:23
-
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:41:00
例としては mk.conf にこんな感じ
PKG_OPTIONS.mplayer=-arts -esound -nas -theora
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 05:17:01
前、cannaでエラーが出るっていってたやついたけど
俺も今やったら出るな
じきがわるかったのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:01:50
で、やっぱり具体的にどんなエラーメッセージなのかは書かないのな。
なにがしたいのやら。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:56:20
みんなを見てると正直精神を病んでるとしか思えない
BSDのせいなのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:03:46
いや、病んでる人がここにたまたま住み着いてて、
病んでない人は「君子危うきに近寄らず」を実践してるだけ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:54:37
「君子危うきにロゴに近寄らず」「君子危うきXFree86ライセンスに近寄らず」「君子危うきwasa?i法務部に近寄らず」
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:00:54
エラーになるとだけ騒ぐだけの連中は相手にしたくないが、
一応Cannaのmakeに失敗することがある理由(のうちの一つ)がわかったので報告。

ftp http://prdownloads.sourceforge.jp/canna/6059/Canna36p4.tar.gz

を数回やってみたところ、正常にCannaのアーカイブが取れる場合と
「Select a Mirror for File: 〜」とかいうタイトルの
HTMLが取れる場合がある。

pkgsrcのmakeのときにはどちらが取れても distfiles/Canna36p4.tar.gz に
書き込まれてしまうので後者が当たるとチェックサムが合わないのでエラー。
(もちろん NO_CHECKSUM=yes とかやってチェックを回避しても失敗する)

対処療法としては、前にも書かれていた通り、
distfiles/Canna36p4.tar.gzを消してリトライ。

これが sourceforge.jp の仕様だとするとまんどいかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:15:48
>>100
配布サイトの安定が悪いと泣けてくるって話ですか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:24:26
>>101
安定が悪いんじゃなくて、Webブラウザで見てダウンロードするのが前提の作りってことかと。
負荷が高いか何かの条件でミラーサイトを選べって画面になると。
勝手に適当なミラーにredirectしてくれりゃ楽なんだけどね。

マスターサイト変えるのが手っ取り早そうだけど、他に逃げ道あるかなあ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:00:22
pkg/33215

prdownloads.sourceforge.jp は外せばいいと思うが、
download.sourceforge.jp 一本で行くか、
ミラーサイト3つを並べるのがいいか、って話を pkgsrc-users でしてたんだが、
そこで終わってる。
MASTER_SITE_SOURCEFORGE と同じようにするなら、
ミラーサイトを並べるだけということになるのだが、
ミラーに変更があったときに、ちと面倒。
ラウンドロビンの download だけにすると、
たまたま帰ってきたミラーが落ちてたら、そこで fetch が失敗してしまうのが困る。
104100:2006/04/27(木) 22:25:04
既出だったんですね。

download一本がスジじゃないかな。
落ちてるときのためだけに実体を列挙するくらいなら、
downloadを3回書いとく方がマシな気がする。

かっこ悪いけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:27:32
MASTER_SITE_SOURCEFORGE の方は、ミラーを列挙になってるんで、
それに合わすのがpkgsrc的には妥当かなと思うんですけどね。
sourceforge.jp 的には、download.sourceforge.jp にリンクを貼ってね
と言ってるんで、そっちが筋のような気もする。

とりあえず、今の状態は中途半端。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:39:56
NetBSDを結構頻繁にインストールする機会があるのですが
pkgsrcでの日本語環境のインストールや設定ファイルのコピーなど
毎回やるのが非常にめんどくさいです
こういうのを一気にやる方法とかないですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:48:28
make package でバイナリパッケージをまとめて作っておいて
まとめてインストールじゃ駄目かの?

設定ファイルに関しては cvs あるいは svn で管理するとか、
まとめて rsync あるいは rdist するスクリプト作っておくとか、
cfengine2 使うとか、tar でまとめておいて展開するだけにしとく
とか。
108106:2006/04/28(金) 19:53:47
>>107
やっぱりそういう系になりますかね・・
適当なシェルスクリプト書いてやろうと思ったんですけど
非常にエラー処理がめんどくさい・・
109106:2006/04/28(金) 20:22:05
ちなみに質問させてもらいますと
pkgsrcの全packageを作ろうとするとどれくらいのディスクがいるんですかね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:59:25
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:54:56
>>106
バイナリパッケージの作成にはpkgtools/pkg_compがお勧め。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:42:20
NetBSDを数年使ってるんだけど
ディレクトリを扱う時に末尾の"/"の扱いが
どことなく変に思うのは私だけ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:23:17
>>112
正直、SYSVの方が変。まあ文化の違いなので慣れるべし。
という話でなかったら具体的な解説をどうぞ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:34:00
System V だと「cat /etc/hosts/」がエラーなしで動いちゃうんだよねえ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:44:21
そっちの方がキモス
116Chiaki ◆rfUW/QuraQ :2006/04/30(日) 07:29:03
NetBSDの場合
useradd -b /usr/home/ -m hoge
ってやると
/usr/home//hoge
ってできちゃうんだよねぇー
まぁ、正しいと言えば正しいが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:06:43
cannaとkinputで日本語入力できる環境を作りたいのですが
詳しく設定ファイルの記述なども書いたサイトなどないでしょうか?
検索してみたのですが、自分では見つけることができませんでした
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:24:49
「canna kinput2 設定」でググれば十分すぎるくらい出てくるが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:33:16
>>118

そんなことは分かっています。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:38:52
>>119
じゃあ、ぐぐればいいんじゃね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:57:43
>>117,119

え?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:40:24
NetBSD 3.0(i386)ですが、pcmcia接続の外づけIDE-HDDが
動作してくれません。
NOVAC HD-530 で、wdc2としては認識しますが、
中のHDDを認識しないので、ディスクをマウント出来ません。
1.6ではwd1として利用出来ていたものです。
Thinkpad A21 MEM256MB カーネルはGENERIC_LAPTOPです。


123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:57:35
>>122
>NOVAC HD-530 で、wdc2としては認識しますが、
>中のHDDを認識しないので、ディスクをマウント出来ません。
>1.6ではwd1として利用出来ていたものです。

どういうことなのか全然理解できないのは私だけ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:01:48
IDEディスクコントローラ(wdc)は検出されるが、IDEディスク本体(wd)は
検出されないってことじゃないかな。
こういうのは実機なしのデバッグは難しそう。
125122:2006/05/01(月) 12:52:23
>>123
すみません、うまく説明できてなくて。
>>124
そういうことです。
今までNetBSD1.6で問題なくつかえていたので、
バックアップをこの外づけディスクに取って、
3.0をインストールしたのですが、思わぬところで
つまずきました。

ちなみに、PCをFMV-NE6に替えてみましたが、同様に、
ディスクコントローラのみ認識して、ドライブは認識しません。

カーネルソースをみたら、wdc_pcmcia.c に関係しそうな
記述があり、1.6と3.0で微妙に違うようです。
しかし、これ以上は手におえませんでした。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:11:49
3.0 の PCMCIA は (ry
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:58:36
>>117
uim+anthyの方が変換効率いいよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:35:25
sj3のことも忘れないてあげてください
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:11:31
ところでおまえらどうやってFlash見てるの
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:35:41
firefox-binで普通に見てるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:40:14
>>130
何インストールしたの
132130:2006/05/01(月) 22:46:50
え?Flashプラグインだよ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:47:20
pkgsrc/www/firefox-bin-flash でしょ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:49:05
あ、pkgsrcにそんなのあるんだ
さんくす
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:39:27
firefox-linuxでuimが起動してくれないんだけどどうすればいいの
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:55:16
macppc3.0でXFree86 4.5なのですがCtrl-Alt-BackSpaceに相当するキーコンビネーションは何ですか
Apple拡張キーボードIIで
xmodmap -e "keycode 59 = BackSpace"して
ctrl-alt(option)-delete(BackSpaceに相当する位置にある方)や
ctrl-command-deleteを試してもXが止まってくれないのです。
ctrl-alt-F1とかも効きません。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:06:00
コンソールで日本語を扱いたいのですが
どのようなソフトを使えばできますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:06:06
>>128
sj3って今でも使えるの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:13:02
>>138 使えるお
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:11:42
pkgsrcでnet/netatalkを入れました。
起動時に自動的に起動するようにするにはどうするのが正しいのでしょうか?
rc.confにatalkd=YESとか書いても起動しない様です。
/usr/pkg/libexec/netatalk/atalkdなどのように直接起動すると使えます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:27:30
netatalkは知らんけど、たいていのパッケージは make install したときに
どうすればいいか説明が表示されないか?
見逃してたなら、pkg_info -D netatalk
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:49:48
>>140 のを rc.conf に書けって、 net/netatalk/MESSAGE に書いてあるんだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 05:37:23
確かに指示が抜けてるな。
/usr/pkg/share/examples/rc.d/いろいろ を /etc/rc.d/ にコピーすればおk
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:59:57
www/firefox-binの最新版なんですが,動作してる方はいますか?

当方の環境では,起動時に警告メッセージが出力されます.
一部を抜粋すると,こんな感じ.
  Warning: translation table syntax error: Unkown keysym name: offActivate
  Warning: String to TranslationTable conversion encountered errors

また "Welcome to Mozilla Quality Feedback Agent" と "Mozilla Quality Feedback Agent" の
起動まではいけるのですが,以下の現象が発生します.
"Welcome ..." で "Turn Agent on" を選択 → Email 等の入力を求められるが,入力不可能な状態
"Welcome ..." で "Trun Agent off" を選択 → Finishを選択すると,全てのウインドウが閉じる
上記の両方で,見慣れた Firefox のウインドウは表示されないまま core が出力されています.

インストールは通常通りに,make MOZILLA_USE_LINUX=YES install の方法でやっています.

参照すべき情報等があれば教えて下さい.
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:40:04
>>143
/usr/pkg/etc/rc.d/ に置くようにして rc.local から起動させるようなしくみが欲しいところ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:27:48
>>145
mk.confでできるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:05:15
/usr/pkg/etc/rc.d/ に手でコピーして
rc.local に /usr/pkg/etc/rc.d/ナントカ start を並べとけばできるでしょ。
昔はそんな感じだった気が。もっともそれだと止める方はやってくれないが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:11:02
rc.local で直接 ナントカ start じゃなくて
rc.conf の YES/NO の値にしたがって起動する
ようにして欲しいけど、そうなってるのかしら。

いずれにせよ MESSAGE でそういう説明しろよ、てな感じ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:40:11
mk.confでできるわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:51:20
具体的なエラーメッセージを書け書け言う一方で
具体的にどうやるとできるのかは書かない人ですか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:59:21
うん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:02:50
おお、これが噂の病んでる人か。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:07:45
>>150
具体的なエラーメッセージは本人しか分からない
具体的にどうやるとできるかは貰った情報を元に調べれば分かる

以上
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:06:49
pkgsrc なんて楽するためのシステムなんだから
そんなところで自分で調べろなんて言うのは矛盾してるな。
マニュアルに書いてあってそれを読めってのならともかく、
mk.conf を元に調べろなんて 楽したいやつは使うな
と言ってるのと同じだよ。

ま、そういうことを考えない人を病んでると言うんだろうけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:27:34
こいつは何言ってるの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:30:55
面白いこと。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:32:50
結局誰も MESSAGE は直さないのな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:36:42
まあまあ、これ読んで落ち着け。
http://www.netbsd.org/Documentation/pkgsrc/fixes.html#startup-scripts
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:41:09
mk.conf に PKG_RCD_SCRIPTS=YES と書けと一言書くよりも
自分の意見の正当性を主張し続ける方が大事なの。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:43:16
聞かれてもないことに答えたくない。楽したいから。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:47:31
mk.confでできるよ

mk.confにPKG_RCD_SCRIPTS=YESと書けばできるよ
の間には誰にも越えられない高い楽さの壁があるようです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:50:27
うん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:51:40
情報の有益さにもかなりの差があるけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:53:22
記憶力が病んでて思い出せなかったんですよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:57:03
面白いな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:59:55
マニュアル読むことも記憶できないのに
よく使えるな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:01:49
そんなに楽したきゃ、何も書かなきゃいいのに。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:01:58
使って欲しくないみたいね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:04:45
楽することより自分の意見の正当性を主張し続ける方が大事なの。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:06:05
楽しみたい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:10:16
>>147
昔(1.5の頃?)は /usr/pkg/etc/rc.d/ に自動でインストールされて、
/etc/rc.conf でスキャンするディレクトリとして追加すればよかったが、
スキャンするタイミングが /usr とかを mount する前だったから、
うまくいかなかった記憶が。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:12:44
あんた、それ、意見じゃなくて、思想だから。
しかも、正当性を主張してるんじゃなくて、ただ結果を唱えてるだけだから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:15:07
誰の役にも立たない結果を延々唱えられてもねえ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:20:25
辞書引いたけど思想と意見の明確な違いがわからん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:31:16
IDが出ないと、自演で煽ってるのがじゃまくさいな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:35:26
そのうち自分でも何が言いたかったのかわからなくなってるというのは
NetBSD界隈ではわりとありがち。実際病んじゃった人いるしねえ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:23:26
Xen 3.0 Dom0 supportの予感。
178135:2006/05/08(月) 04:06:32
ひどいよお前ら
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:18:33
firefox-linux なんて知らんし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:32:43
>>178
環境変数はどうなっているんだぜ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:32:32
pkgsrcで犬エミュにsuse、suse9、suse10のどれ入れてるのか
書かんと検証する気にもならん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:52:49
SUSE_PREFERに何もセットしてなかったらデフォルトでsuseだと思うけど、
便乗質問でsuse9やsuse10を使うとsuseに比べて利点やハマリってある?
すでにsuseが入ってる状況でsuse9やsuse10に変更するのは依存関係で
大変そうだけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:06:16
ftp.netbsd.org
が糞重いけどどうしたの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:19:56
>>182
逆にみんなsuse9 や suse10 を使ってそうで、
suse 使ってるほうが嵌りそうですけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:19:07
>>183
場所が移動して、線が細くなりました。(ISCの中なのは相変わらず)
近いうちに改善するかもしれないし、しないかもしれない。
ちょっと不透明。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:40:59
>>184
使ってない人に推測でものを言われても...
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:57:39
いや、www/firefox-bin は suse9 以上じゃないとダメなんだけど。
少なくとも私の場合は suse 入れる理由はこれで flash を見るためなので、
必然的にsuse9かsuse10を入れることになる。
あと使いそうな print/acroread7 は suse10 以上じゃないとダメだし、
multimedia/RealPlayerGold も suse9 以上だし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:54:50
FreeBSDのロゴっていつの間に変わったの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:01:21
使ってそうで、なんて意味ないこと書いてないで最初からそういう利点だけ書けばいいのに。

それで 必然的にsuse9かsuse10を入れることになる、なんてどうでもいい論調はいいから
実際どっちを使っててそれぞれどんな感じなの?
逆にsuse9やsuse10じゃだめでsuseじゃないと動かないものはあるの?

DEPENDS と suse_base とで grep した結果 なんてのはいらない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:16:18
なんで質問君の癖にこんなに態度がでかいのか知らんが、
いまのとこsuse10で動かなかったものには遭遇してないよ。

あ、俺はpkgsrc全部つかったわけでもないし、184でも187でもないからね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:20:49
>>182
>依存関係で大変そうだけど。

make replaceでおk
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:18:53
>>190-191
184や187みたいな役に立たない推測じゃなくて
そういう実績に基づいた返事が欲しかったのよ。
サンクス。
193135:2006/05/10(水) 07:40:23
>>180-181
9.1です

>pkg_info | grep suse
suse_base-9.1nb9 Linux compatibility package
suse_expat-9.1nb2 Linux compatibility package for expat binaries
suse_libjpeg-9.1nb2 Linux compatibility package for the JPEG library
suse_fontconfig-9.1nb1 Linux compatibility package for fontconfig binaries
suse_freetype2-9.1nb2 Linux compatibility package for FreeType2 library
suse_libpng-9.1nb4 Linux compatibility package for the PNG library
suse_libtiff-9.1nb3 Linux compatibility package for the TIFF library
suse_x11-9.1nb4 Linux compatibility package for X11 binaries
suse_gtk2-9.1nb5 Linux compatibility package for GTK2 binaries
suse_locale-9.1nb1 Locale files for the Linux compatibility package
こんな感じです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:22:36
>>189
で、あんたは実際何が知りたいのかさっぱりわからん。
人の環境がどうかより、あんたが使いたいものがどうかが重用だろうに、
自分がなにしてるか全く書かないで、何を具体的に書けというんだ。
java でサーバサイドやりたいところに Firefox-bin が動いたよ〜も
動かなかったよ〜も、なんの意味もないだろうに?

意味のないとか言ってるんだったら、お前が試して動作確認を報告しろよ。
あんたの根拠のない勝手な心配話こそ、無意味。
linux のエミュ環境の中なんて、build しないでバイナリ入れるだけなんだから
入れ替えなんてそんな手間じゃないだろう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:41:16
>>188
http://logo-contest.freebsd.org/result/
2005年11月1日公式発表
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:18:47
>>194
それで自分の言ってることには意味があると思ってるの?
自分の意見の正当性を主張し続ける方が大事な人はもういいから。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:43:36
もういいとか勝手に決めるなよ。どちらかが倒れるまでやってくれたまえ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:42:22
うむぜひ
199197:2006/05/10(水) 20:21:55
はやくやりたまえ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:50:47
>>191
深く考えずに
- suseとsuse100の両方に同じ名前のものがあるものは make replace
- suse100にしかないものはそのまま make install
- suseにしかないものは suse_linux だけ pkg_delete して
 残りの libc5, audio, xforms はそのまま放置
で一応今まで使ってたバイナリは動いてるっぽいです。
一部の日本語フォントが変わっちゃったけどまあ問題なし。
どーも。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:14:31
>>196
意味のあることを言ってると思うよ、質問者の質問内容に応じた。
それ以上具体的にと言われても、質問者の状態・質問が具体的じゃないから、
それ以上言いたくても言えない。
まあ、自分勝手な自分の近況報告の独り言はできるがな。
そういうlinuxエミュレータの使用状況の調査をしたいということなら、
それを集めることに意味があるかもしれないが、
最初の質問は、メリット・デメリットあるの?とかそういう話だったでしょ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:26:02
あのー、どうみても>>182==>>186==>>189は、一言多いと思いますが
NetBSD界にはあなたみたいな年寄りは必要ありませーん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:33:12
自分で試したことある人の報告なら意味あるけど
自分で試したことない人の推測は自分の推測と変わらないから意味がない
ということだったんだけど、もう動いたからどうでもいいや。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:34:00
明るい話題をどうぞ
↓↓↓
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:34:44
135がかわいそうになってきた
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:38:59
以下病気の話禁止。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:02:44
じゃあSourceforge.netのCVS over SSHに全然入れない件について。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:18:31
>>207
それはこっちで。
SourceForgeについて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032808557/
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 04:34:12
ディスクサイズを節約するためにmanをインストールしなかったのですが
インターネットでマニュアルを見ることってできないんですかね?
210209:2006/05/11(木) 04:39:04
すいませんもうひとつ質問させてください
インストール時にmiscellaneousというのが何かわからずにインストールしたのですが
具体的にこれって何が入ってるんですかね?
雑多なものが何を意味するのかがわかりません・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 05:28:02
>>210
ftp.iij.ad.jp:/pub/NetBSD/NetBSD-3.0/shared/ALL/misc.tgz のことじゃないの?
212135:2006/05/11(木) 05:31:48
>>209
http://netbsd.gw.com/cgi-bin/man-cgi
こことか
>>210
ASCIIコード表とかどうでもいいやつじゃないの
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:39:34
src/distrib/sets/lists/misc/mi
214209:2006/05/11(木) 09:19:27
皆さんどうもありがとうございました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:19:19
もしかしてgcc4対応来てる???
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:07:20
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147251754/18
こいつはこっちに誘導すべき?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:56:22
>>216
これ以上伸びるようならその方がいいかもね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:57:17
HAVE_GCC=4でビルド中
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:37:46
>>218 …どうなった???
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:41:55
修正中だけど、まだ全部は通らない…はず。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:01:07
>>220
だよね。
mrg乙。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:14:18
まー、あと数日はソース更新しないほうがいいかもね。
今は gcc-3.3 でも gcc-4.1 でもビルド失敗する。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:06:07
あとpkgもコンパイルができないのがワラワラ出てくるんだろうね。しばらく様子見かな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:56:59
pkgsrcのgcc3使えばいいんじゃね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 06:40:59
ノートを外に持ち運んで公衆電話からダイアルアップで接続したいのですが
検索してみてもダイアルアップに関する情報がなかなか見つかりませんでした。
このような情報が載っているサイトとかお知りでないでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:01:37
斉藤とかお尻出ないでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:01:52
>>225

よく白井のですが、公衆電話からダイヤルアップするのと
固定電話からダイヤルアップするのとで何か違いがあるのでしょうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:08:58
>>227
検索してみてもダイアルアップに関する情報がなかなか見つかりませんでした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:14:10
>>228

The NetBSD Guideは無視ですかそうですか。

21.3. Connecting to the Internet with a modem
http://www.netbsd.org/guide/en/chap-net-practice.html#chap-net-practice-modem

検索する前に読むものがあると思うのだが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:39:37
英語に不自由なんでしょう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:00:14
先日、NetBSDでファイル鯖を立てたんだが
Sambaでeucjp-msを使うと、一部の文字を変換できなくてファイルコピーに失敗する
ケースがあるね。ビルド時にlibiconvの方をリンクすればいいだけだが…
これってlibcのiconvの問題かな?

http://mail-index.netbsd.org/tech-userlevel/2006/04/02/0000.html

この辺ですかにゃ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:01:11
一部の文字て具体的に何ですかにゃ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:12:45
それは tty ドライバのせいなんだよもん。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:17:56
引っかかったのは、いわゆる半角カナの鍵括弧だと思うですにゃ
きっちり調べたわけじゃないんで、他の原因かもしれませんが、一応記憶している
ファイルのファイル名を今調べてみても、他の拡張文字は入ってないですし

235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:30:24
Citrus iconvの件は

http://msyk.at.webry.info/200510/article_11.html

これがまだコミットされてないとかかな?
236235:2006/05/16(火) 18:32:15
すまそ。もうこれはコミット済みだったようです
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:03:55
>>227
・携帯電話の普及で公衆電話が激減し、なかなか見つからない
・おつりが出ない
・残り1度数になるとプーと鳴る
・番号通知を要求するアクセスポイントには使えない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:04:05
そういや、IPAがらみでこの辺の問題をどうにかするとかいうプロジェクトやってなかったっけ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:48:57
マダー?リスト(20060516版 1/3)
[kern]
○ framework系
  * dynamic kernel configuration、driverのkernel module化 → dconf (シボンヌ?)
  * m17/i18n wscons → World21, uwscons (シボンヌ?)
  * MI power management framework
  * MI disk partition management → WEDGE
  * devfs
  * windowsのドライバをNetBSD上で使えるようにする何か

○ filesystem系
  * LFS いらなくなったlfsのsystemcallどうする?
  * ジャーナリングファイルシステム → wasabiよクレクレ
  * HFS
  * NTFSの書き込みサポート
  * resize_ffs(8) on UFS2
  * filesystem pathname m17n/i18n → utf8 とか tech-kern でやってた議論は?
  * mount_msdos に DOS ファイル名の大/小文字選択オプション

○ SMP/kernel thread
  * MIPS SMP
  * Thread Stack Size Attribute Option (THR TSS)
  * BKL(Big Kernel Lock)捨て

○ network系
  * pf altq integration。pfsync どーすんの。
   → pf + altqのためにpeter-altq ブランチが切られたくらいで放置プレイ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:00:30
マダー?リスト(20060516版 2/3)

[kern](つづき)
○ その他
  * sparc wscons
  * scsi disk でも使える atactl setidle みたいの
  * In-kernel audio mixing
   → ttp://www.haun.org/kent/tmp/20050827-NetBSD-audio-en.pdf

[port]
  * mips64
  * zaurus
  * coNetBSD(coLinux みたいの?)
  * (intelなmacに向けての?) i386 archの整理

[lib]
  * ライブラリのスレッドセーフ化 → pwd.h あたりは終わったんだっけ?

[userland / pkgsrc]
  * sysinstのupgrade機能のテスト
  * KDE/Gnome用のスタートアップスクリーンとか (あんまり使わないけど)
  * xdm用のセッティング (こっちは使う)
  * syspkg
  * pkg_install の deep dependency やめ
   → pkgsrc/mk/reduce-depends.mk? エロいひと説明よろ
  * 日本語対応の Samba3 の pkgsrc(?)
   → Citrus iconv で legacy encoding の変換がどうにかできれば不要?
  * pkgsrc-vip うはwwwww
  * NetBSD + Wasabi Desktop System
  * 日本語入り Live CD
  * mplusのpkgsrc、本家に入れてホスィ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:03:16
マダー?リスト(20060516版 3/3)
[doc]
  * 日本語マニュアル
  * 日本語対応wizd or NetBSD対応yusuked → yusukedはtheoのマジキレで忙しそうだなー
  * 民明書房風日本語マニュアル、萌える jman
  * 例えば yes(1) のソースがどこにあるか見つける方法のドキュメント
  * UBCのsysctl(8)の各パラメータの最適値 → vm.なんとか{min,max}のことかな
  * NetBSD song 「源の木への実在する道」
  * BSD関係のMLのアーカイブがいっぺんに見れるHP

[donate]
  * 新しいCPUの金、モット性能のいいマシン
  * 銅像
  * TNFに寄付。寄付の名前と事後処理の説明

[people]
  * 若さ
  * 心のモヤモヤに一言
  * itojun の健康
  * バグ出し、実戦経験値
  * 10代20代の若手

[fork]
  * itojunBSD

[完了したもの]
  * マトモなLFS
   → わりと完了っぽい?
  * sparc64 wscons
  * 京ポン(京 <= 京セラ, ぽん <= 味ぽん <= AirH" Phone) → PR/25954
  * 京ポンの電話帳の編集やバックアップ → pkgsrc/comms/kyopon
  * ia64
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:22:58
uCLinuxみたいのはないの
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:05:18
uCLinuxみたいなの
だけで通じると思ってるような人が
こんなスレで質問すると火傷しますよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:10:41
NetBSDって、SMP対応を進化させる気がなさそうに見えるが、どうなんだろう。
マルチコアCPUがメジャーになると、今のレベルのSMP対応だと
サーバでもデスクトップでも誰も使ってくれそうにない気がする。
組み込み用途には困らんのかもしれんが。。。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:33:01
やる気がないというよりは、その辺まじめに手を入れようとすると
SMPなんて縁のないどうでもいい古いCPUの周辺もかなり直さないと
いけないのでそこまでやる気が上がらないということではないかしら。
そもそもFreeBSDのSMPって実装はともかく性能的にはどうなの?

まじめなSMPよりもpthreadをまともに動くようにする方が優先度高い?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:51:10
>>244
そういう作業をしたい人がいて実際に手を動かせば進化するだろうし、
そうでなければ進化しない。それだけ。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:44:04
やる気だけの話じゃなくてサーバー用途に使いたい企業が
スポンサーになってくれたりしないというのはあるかもね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:13:23
マニュアルをインストール時になぜか選択していなかったようで
インストールされませんでした。
インストールするには、マニュアルのアーカイブをダウンロードしてきて
展開するだけでいいのでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:41:08
Samba + Citrus iconvでトラブってる方、
NetBSDのバージョンはいくつですか? 3.0?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:02:39
>>248
そのとおり
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:20:07
>>250
ありがとうございました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:50:20
>>249
3.0です。とりあえずlibiconvのリンクで解決したので困ってはないんですが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 04:28:53
misc/fdがmake通らんぞ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:00:48
で、やっぱり具体的にどんなエラーメッセージなのかは書かないのな。
なにがしたいのやら。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:20:38
makeが通らんって言ってるんだからエラーの内容も糞もないだろ
やってみれば分かる事
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:37:28
>>255
意外とそうでもない。
OSのバージョン、port、他に入ってるソフトウェアなどが影響しがち。
使いもしないmisc/fdをエラーメッセージを見るためにわざわざビルド
するのもアホだし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:39:40
ただの呟きにいちいちブチキレなんて気の短いやつだなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:48:29
たんなる愚痴にも対処法を考えてしまうのが技術者ってもんだ。
だから女にモテない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:01:48
>>256

独り言に反応するのもどうかと。
そもそも>>253は何かを解決する意思を持っていない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:21:05
掲示板に独り言を書くのもどうかと。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:41:07
>>259
解決しようとしてるんじゃなくて伝えてるだけかと
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:48:20
あれじゃ伝わらん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:26:22
>>258
禿胴。おタク的解決。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:30:31
>>262
読んでmakeが通らない事が伝わっていないのであれば
君に問題があるかと・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:52:11
>>253 は阿呆だ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:30:27
>>265
あぁ、それを伝えたかったのか。
今では十分よーく伝わってるぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:52:10
キモイネンチャクガイッパイ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:20:13

ところで、 sh3-el 系の userlandっておかしくない?

269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:30:23
以上、自演デシタ!

misc/fd の件は、3.0 で statfs まわりがなくなってるせいかと。
2.1(i386) では普通にコンパイルできた。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:17:50
statvfs(2)を使って書き換えろというよりも
メンテナのいないpackageなんて消しちゃえ。
変なのが湧くから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:19:23
使ってる人が直せばいいのだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:26:13
自分で直せる人でもいちいちpackageの面倒まで見ようとは思わないよ。
変なのが湧くから。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:18:53
10 年前の発想ですね、それ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:34:19
あいかわらずNetBSDユーザの居ないスレだな!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:37:52
pkgsrc の FDclone は 1.03 とかなんだが、
本家見に行ったらこう書いてある。
> 2.08a にて NetBSD 3.0 に対応しています。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/soft/fd/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:53:52
本家がメンテされててもメンテされてないpackageは消しちゃえ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:58:53
fdってそのままでもmakeするだけでいいから、pkgsrc必要ないんだよね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:11:38
大きなものだとpackageにしてしまえばアンインストールが楽だったり
他に必要なプログラムの依存関係を調べる必要がなかったりするけど
fdみたいなのはそんなメリットもないしな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:20:00
あいかわらずNetBSDユーザの居ないスレだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:58:10
NetBSDでシステムをコサエて収めてはいるが
厳密にいえば、ユーザではない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:26:17
NetBSDユーザはこうあるべきだ、
なんて思ってるジジイがいる限り
ユーザは増えないね。
コピペ乙
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:25:45
第一ユーザなんて必要ないだろう・・・
新規に使う人が増えたら精度が下がるだけだし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:28:12
>>283 日本語でたのむ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:19:45
病んでるジジイだから意味不明な妄言もしかたない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:31:43
かまわずほっといてくれよ
好きでやってるジジイの趣味なんだから
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:36:20
開発者でもないしそんなにコードが書けるわけではないいちユーザだけど
こんな、「ここが動かない」といわれてそのユーザにデバッグしろって言うような
人たちがいる限り普及はないと思うけど
どれだけ本家の人たちががんばって普及させようとしても無駄にしか思えない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:40:57
荒しを真に受けるなよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:49:55
pkgsrcのパッケージがどのような事をするものなのかを知るにはどうしたらいいですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:02:18
>>289
grep COMMENT pkgsrc/*/パッケージ名/Makefile
cat pkgsrc/*/パッケージ名/DESCR
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:44:05
金払ってる商用ソフトだってサポートに連絡する時は
マシンの環境だのOSのバージョンだの不具合発生時の
詳細状況だの書けって言われるけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:47:14
俺がサポートを受けたことのある3社では
症状を事細かに説明したのに、まずOSをリカバリしろ話はそれからだ
って回答しか返ってこなかったけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:06:07
結論:サポートの親切さと普及するか否かは関係ない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:35:11
関係ないってこたねえべ。
普及に共するひとつの要因にはなるが全てではない。
「言うほど相関強くねぇべ」ってとこだろ。
断定すりゃいいってもんじゃない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:52:56
断定しようがしまいがそんなことは問題じゃないよな。
どっちにしても>>287は間違い。

まあ、普通ユーザは文字通り使えるかどうかが重要で実装なんかどうでもよくて、
一方でNetBSDの開発者は使えるものを作りたい人より実装が大事な人が多いから、
そこが噛み合わないのは必然だけど、頑張って普及させようとしている人
なんているのかしら。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:19:41
本家は普及させる気満々だぞ
日本のコミッタはどうだか知らんが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:31:59
少なくともLinuxみたく実装を曲げてまでユーザに迎合しようという人は
NetBSDにはおらんと思うが、どの辺が普及させる気満々なのさ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:34:02
コミッタなんて言ってる時点で知ったかぶりだよな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:50:07
>どっちにしても>>287は間違い。

んなこたねぇべ。
>>287 の図式でいけば、いちユーザが「これじゃ俺には使っていけん」つって
「簡単!フィードラ★コア」を書いにいく様が目にうかぶわな。

つっても「デバッグしろ」っつうのも
「自分で直す(作る)ことができんねんで!!ほれやってみ!!」っていう意味だったわけで
そういう意味じゃ、>>287 みたいのを見ると「グダグダ言ってねぇで手ぇ動かしてみろ」
と言ってしまうわな。

君たち、ほんと、議論、つーかコミュニケーションが、下手だね。
バックグラウンドを共有していないと結論も共有できないんですよ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:51:36
別に共有する気ないしね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:56:05
>>300 自分で思ってるほどかっこよくねぇよ?(プゲ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:57:16
実際問題>>253>>287みたいな裾野ユーザまで相手するほどのマンパワーないしな。
相手するなら自分の環境くらい説明できるような費用対効果がましなユーザになる罠。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:07:32
なんだ俺はコアチームの議長とでもやりあってんのか?w
つーか二行目は日本語でたのむわw
つーか若者をイジメてるみたいになってきたからもう寝るわwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:46:33
お前ら両方とも駄目だ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:16:03
遠まきにながめてる分には面白いからもっとやれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:52:52
コミッタの次はコアチームと来たか。NetBSD/pc98にそんなのあったね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:14:43
だれかfdが動くようにしてけれ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:29:06
package使わずに最新版とってきてmakeすればいい
って上の方に書いてあるじゃん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:31:50
>>308
PAGERとかの設定画面どくさい
あとpkgsrcで管理できないのが嫌
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:18:07
これ、バイナリパッケージはどうしたほうがいいのですかね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:46:57
>>309
tarball転がし派は、pkgsrcは手抜きに使うだけだろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:17:40
HDD容量 2GBのマシンでpackageを利用していたら、
i-nodeが足りなくなって悲しくなった…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:15:08
pathc-ab

$NetBSD$

--- info.c.orig 2001-12-18 00:00:00.000000000 +0900
+++ info.c
@@ -480,7 +480,7 @@ mnt_t *mntp;
static FILE *NEAR setmntent(file, mode)
char *file, *mode;
{
- struct statfs *buf;
+ statfs_t *buf;
int size;

buf = NULL;
@@ -491,9 +491,9 @@ char *file, *mode;
# ifdef USEMNTINFOR
getmntinfo_r(&buf, MNT_WAIT, &mnt_size, &size);
# else
- size = (getfsstat(NULL, 0, MNT_WAIT) + 1) * sizeof(struct statfs);
+ size = (getfsstat(NULL, 0, MNT_WAIT) + 1) * sizeof(statfs_t);
if (size > 0) {
- buf = (struct statfs *)malloc2(mnt_size);
+ buf = (statfs_t *)malloc2(mnt_size);
mnt_size = getfsstat(buf, mnt_size, MNT_WAIT);
}
# endif
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:15:53
patch-ab 続き

@@ -512,7 +512,7 @@ mnt_t *mntp;
static char *fsname = NULL;
static char *dir = NULL;
static char *type = NULL;
- struct statfs *buf;
+ statfs_t *buf;
#ifdef USEMNTINFO
# ifdef USEVFCNAME
struct vfsconf *conf;
@@ -541,7 +541,7 @@ mnt_t *mntp;
int len;

if (mnt_ptr >= mnt_size) return(NULL);
- buf = (struct statfs *)fp;
+ buf = (statfs_t *)fp;

len = strlen(buf[mnt_ptr].f_mntfromname) + 1;
fsname = realloc2(fsname, len);
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:17:24
patch-ab 続き
@@ -565,7 +565,11 @@ mnt_t *mntp;
mntp -> mnt_fsname = fsname;
mntp -> mnt_dir = dir;
mntp -> mnt_type = (type) ? type : "???";
+#if defined (USESTATVFSH) && !defined(__APPLE__) && !defined(__DragonFly__)
+ mntp -> mnt_opts = (buf[mnt_ptr].f_flag & MNT_RDONLY) ? "ro" : "";
+#else
mntp -> mnt_opts = (buf[mnt_ptr].f_flags & MNT_RDONLY) ? "ro" : "";
+#endif

mnt_ptr++;
return(mntp);
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:19:38
patch-ac$NetBSD$

--- machine.h.orig 2001-12-18 00:00:00.000000000 +0900
+++ machine.h
@@ -507,6 +507,9 @@ typedef long off_t;
# if defined (NetBSD1_0) && (NetBSD1_0 < 1)
# define USEFFSIZE
# endif
+# if (__NetBSD_Version__ >= 299000900)
+# define USESTATVFSH
+# endif
#endif

#if defined (__bsdi__)

317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:22:52
buildはできるようになったが、全部動くかどうかは知らん。
1.x って、ソース変更したらバイナリ配布がが!とか面倒なんじゃなかったっけ?
あとは、MAINTAINER ががんばってくれ。
がんばらないんなら、MAINTAINERを降りてくれ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:27:28
33067
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:42:37
既にあるPRでこれだけグダグダできるのがNetBSDクオリティ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:57:50
このスレクオリティの間違い。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:15:58
3.99.20あげ。gcc4でも何とかなるのね。pkgsrcはgcc3を使おう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:49:07
このパッチなに?
まさか pkgsrc にあるパッチを貼ってるわけじゃないよな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:51:59
まさか pkgsrc にあるパッチかどうかも判断できないわけじゃないよな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:06:39
簡単!ネット☆ビーエスデー
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:07:58
新参は消えろ。
それが正しいNetBSDだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:24:11
ほらね、このスレには誰も居ない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:30:02
釣りも下手
日本語も下手
思考能力が低い
ほんとはプログラムなんて書けない
そういえばこの数ヶ月、人と会話してない
言うまでもないがセクロスも下手

このスレだけが
現実では一生味わえない
優越感というものを
僕に与えてくれる。

だからお願い
僕はみんなの気に触ると思うけど
そっとしておいてください。
僕はそれだけでいいですから。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:11:55
敗北しきっている >>327 が感じる優越感とは。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:34:04
>>327に期待
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:21:45
.oO(…ヤユだと思うんだが黙っておこう…)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:24:00
セクロスって何ですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:28:21
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:45:24
ageると出てくるんだよもん?
334333:2006/05/20(土) 22:46:10
そのようだよもん。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:46:47
へたにうごかないほうがいいんじゃまいか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:08:05
peercast を NetBSD ネイティブで動かそうとしてるんだけど、うまくいかない。
若干の変更でコンパイルは通り、サーバとの接続にも成功し、一見正常に動いているのだが、
チャンネルのステータスがどれも SEARCH になって視聴できない。
Linuxバイナリを落としてきてエミュレーションで動かせば動作するので、
socket, pthread あたりの仕様の違いが問題だと思うのだが、俺の力では
原因を特定できん。
Linux と NetBSD のシステムコールの仕様の違いで、よく嵌まるものがあったら
教えてくれ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:11:45
とりあえず、
・NetBSD 2.0 以降でコンパイルが通るように。
・NetBSD で CPU 使用率が 100% になる問題を修正。

begin 644 peercast-1217-netbsd.patch.bz2
M0EIH.3%!62936<E.)R```C+_@$8R``);____?N??P+_OWV]``O1=2UF(U"21
M&IA,A/4]1B#49&93&@`(Q&T0T>IZ,4$BA)Z2&AIH`:#0,@-`````T`<--,$,
MAIID9,(!IH`PFC3)@`0-!(E&2#1B:GJ:3(`'I``9'J8@#0T>B&DU(8+&%`5=
M%@Y614608VCT.X9&)UTD&:6M\GZ"X&)F>U4/)O+D[,$<X0:&O4\+-:MPBDIS
MC44/EKK)U;M1W_7\.BLE%T<DMD7'5L/B$E6HJ7*PPJR",MTW<M-\6,QXC;52
MFG.;NX18>"6Y:HXN:*+QI,L3C0S>LQF4C5W>V\WN;;LW'<;I+(]&@M*%VJX0
MC"F4B2-%L;MX/Z\'FYRU$5-/M:B'J9@0#KM<S0D%R;35""7Z6=4:H2L#:8-)
MJH2$^<31T6B1.L"L5FVVQ/>F+JF-C.%Z0Z\AC&,=6Z%(%P&4%4T?X$Q9A-(U
M(XA=\4Q>T-L3F)[@G(4BV.53;I!.<P4*I50/,%,4`3I;FJ$FY9!`3KWV)4P\
M$S*8C`]GH\&MLI-B\K5"-\6!E]=4P\HH*TN8-C4#040[`NKX/8#W"!PAZT2!
MHJ=8?)GK"]?F!46*85!P:6^8*@V!LYELC:"E&0/V&.87A'39I"M(YPT4%"Y0
M@I3)'N1AZF^#C2HAG4E@[DH(DTZ,B4J[PVF!=H$<XLZ4B\S-.E-6P8D_D52B
MT9*T@>*/2B`B94L#(=4WHBQB3274%07%*.`8"U"@6JE82IHH"E#*MRLI0J3K
MSYP6M*U&U5:J4Y_VY@\X;P92AE)B2ED82O#<R!`'3*`I`B,OG,2+_K8$[`PH
MO8+;%IW0+4?B0&M%[=I*Z$:$T0"X4F*,Z,8$/.L6&+6,OFC+O4RD%D)JID?V
M.IH(S06$HRE@8(*%I"HC.Q3K`Y5:H"UA<@DA8RL!I:,N8#V/QU/]$$&/_%W)
(%.%"0R4XG(!@
`
end
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:13:22
しまった。書き忘れ。
元のソースは
svn://peercast.org/peercast/tags/v0.1217
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:01:09
大したサイズじゃないならパッチの類はそのまま生で載せた方がいいと思うよ。
とっかかりくらい一目でわからないとわざわざデコードしようなんて人は多くない。
が、それ以前にそういう細かい話はこんなところで聞いても無駄で識者のいるMLで聞いた方がいいと思うな。

svn: って言われてすぐ見える人どれくらいいるのかしら。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:16:06
えと、ソース見ただけですが、core/common/inifile.cpp で

#if defined(_LINUX) || defined(__APPLE__)
fStream.writeCRLF = false;
#endif

てなことしてますけど、関係ありますかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:44:07
>>339
直接書き込むとホワイトスペースの類が忠実に反映されられないから
パッチはuuencodeした方が扱いやすいと思うのだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:47:23
>>339
>svn: って言われてすぐ見える人どれくらいいるのかしら。

…Subversion対CVS紛争狙いですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:14:58
>>341
実際にパッチを当ててビルドするのが目的ならそうだけど、
中身を見てもらうだけなら少々ずれてたって問題ないし
ずらしたくなかったら全角スペース駆使すればいいよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:25:25
今回の場合はパッチだけ眺めてもわからない気が。
ソースとってきてパッチ当ててmakeするとこまで想定してるから
uuencodeなんじゃ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:41:32
ところで、2chに新規のパッチを書き込むと著作権がひろゆきに
帰属するから永久に本家にマージできなくなる、でOK?

…今までのは全部既出だからいいと思うけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:42:36
>>339
よく分からんのだが、NetBSD使いはCVS派が多いってこと?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:11:44
uuencodeしてここにはりつけた場合は著作権どうなるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:46:02
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、Subversion派!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

mergeとcopyは便利杉。
でもNetBSDのような大規模のリポジトリをわざわざ移行するほどのメリットはないかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:52:17
ぴろゆきに著作権ってのは、GNUに取り込まれたBSDLのコードみたいなもんで
貼り付けたやつのコピーライトにプラスしてぴろゆきのコピーライトがつくだけじゃ?
貼り付けたやつがオリジナルsend-prすれば問題ない。


という風に解釈してみるテスト。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:53:25
s/オリジナルsend-pr/オリジナルをsend-pr/

スマソ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:03:36
オリジナルがあったと証明できないんじゃいけないと思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:22:36
別にNetBSD本体に対するパッチじゃないからどうでもいい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:26:35
別にお前の意見なんてどうでもいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:34:47
別に2chのカキコなんてどうでもいい

・・・てな具合いにグダグダになるから、1,2レスでは答えが出ないような細かい話はここでは向かないと思うよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:37:01
>>349
そうなんだけど、初出が2chだった場合は「貼り付けたやつ」を
特定する手間(2chのログ開示→プロバイダの接続情報と照合)が
めちゃくちゃ掛かる。

だから、>>349ができれば問題ないけど、普通は無理ぽじゃない?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:37:25
uuencode した理由はだいたい >>344 さんの言うとおり。
著作権のことは絶対に突っ込まれると思ってたが、とりあえず
このパッチについてはどうとでも対処可能なので、適当に流せ。

で、誰か原因を(思い当たる|追ってみてくれてる)人いる?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:39:44
じゃあ気を取り直して。

HAVE_GCC=4の調子はどうよ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:45:23
>>356
NetBSDの人は自分の興味を引きそうだと思わない限りあまり動かないと思うな。
システムコール周りが気になるならlinuxバイナリエミュとktraceの結果を比べるとか
src/sys/compat/linuxあたりをながめてシステムコールの置換えがちゃんと意図通り
できているか確かめるとか、具体的な問題点が見えていればまだ違うと思うけど。

いずれにせよLinuxべったりのソフトって暗黙的仮定が多いからOSに詳しい人より
そのソフト本体のことわかってる人に聞いた方がいいと思うよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:48:24
FAQ にしよーぜ。

2ch NetBSD スレ FAQ:

Q. パッチ作ったんだけど、スレに貼ってもいい?

A. もちろん、あなたの著作物を 2ch に投稿するのはあなたの自由です。
ただ、パッチやコードを匿名で公表すると、著作権の所在の確認が難しくなり、
本家に取り込む際に問題となる場合がありますので、注意しましょう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:23:38
>>358
うーん。 Linux べったりなコードって多いから、 NetBSD に移植するときの
ノウハウがある程度たまっているかなー、と期待したんだけれども。

とりあえず ktrace は試してみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:41:31
Linuxべったりなコードを仕事で触るような人はOSも不本意ながらLinuxだし
趣味でLinuxべったりなソフトを使いたくなる人はCOMPAT_LINUXで片付けちゃう罠。
そもそもアプリの Linux to NetBSD でのハマリつってもいろいろあり過ぎて
見当つかないと思うな。せめて怪しそうなところを挙げてもらわないと。

ただ、pthread まわりは NetBSD だと元からおかしいかも。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:31:07
>>357
とりあえず build.sh tools のときだけ HAVE_GCC=4 しておいて
それ以外では HAVE_GCC=3 にして GENERIC 以外の変なカーネルを
試してみるってのはあり?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:31:42
みなさんこんにちは。
NetBSDはバイナリ配布されているパッケージが少ない、pkgsrcに404なURIが多いなど気にくわない事が多いのでFreeBSDに移行します
じゃあね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:36:54
さようなら、もうこなくていいですよ
あと、pkgsrcは他のプラットフォームで使わないでくださいね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:37:43
じゃあね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:03:51
野良インスコ至上主義者マダー? チンチン コ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:35:02
( ・∀・)ノ~~~
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:45:59
そういや、先日ImageMagickのソースが取れなくてビルドできなかった
なあ。これは、古いソースをあっという間に配布停止してしまう
ImageMagickの方針が異常なんだが。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:16:02
>>368
どうでもいいことだけど、アップストリームが配布停止してたら
最終的にNetBSD.orgから取ってこない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:40:14
>>369
NetBSD.orgにもなかった。
pkgsrcが更新されて最新バージョンになったので、今はビルドできそうだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:42:59
>>370
マジかwww
ImageMagickテラオソロシス。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:02:58
ファイル名同じで内容差し替えられるよりいいと思うが?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:14:42
ImageMagickではないが、漏れはfetchまで自動化した
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:11:04
>>372
「ファイル名同じで内容差し替え」がありえないというのは
同意だが、何故今急にそんな話を…?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:09:27
ん?問題あったらそれは抹消して引っ込めて新しいの出すほうが、
そっと置き換えるよりマシって話ですけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:33:03
>>374
「pkgsrcで困る配布方法」繋がりの話題だろ。
何も急ではないと思うけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:48:56
実際にあったの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:28:07
何もしていないのに放って置いたら急にrootでfindが始まりました
STATEはbiowaitというものでした。
これは通常の動作なのでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:34:24
cronが/usr/libexec/locate.updatedbしてるんじゃないの
通常だよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:10:41
UNIXではよくあること。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:06:01
>>377
PRとかMLで何度かそういうケースを見たことがある。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:52:18
先日もPHP5でありましたね。
DIST_SUBDIR をそういう場合の対処として定義してあるのもある。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:53:51
NetBSDでWeb鯖ってありですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:39:16
さあ、どうでしょうね?



次のネタどうぞ↓
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:18:09
>>383
普通に運用してます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:52:09
ところでApache 2.2のpkgsrcはどうなったのだろうか?
何か前にどっかでchristos@が作業してるって書いてた蟹するけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 03:47:42
>>385
ありがとうございます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:08:17
LinuxのMSG_NOSIGNALと対等なマクロって何?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:27:21
最近currentに入った。
それ以前には対等なマクロは無い。
pkgsrcのパッチなんかでは、0 にしちゃってるね。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:32:44
>>386
これか? http://mail-index.netbsd.org/tech-pkg/2006/05/06/0000.html
christos は例の作業に勤しんでいて、それどころじゃない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:33:51
>>390
christopqはまだCoverity祭から帰ってきませんかそうですか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:19:32
>>390 そう、それそれ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:46:41
ついにsendmail
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:49:58
sendmailあぼんキタコレ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:21:05
ttp://slashdot.jp/bsd/article.pl?sid=06/06/01/0130234

coreグループは取締役会 (のようなもの)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:17:38
まじかよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:27:03
代わりにqmail が キタ━(゚∀゚)━!!!

ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2005/04/01/0002.html

Log Message:
Initial import of qmail 1.03 by D. J. Bernstein. qmail is a secure, reliable, efficient,
simple, modern MTA designed for typical Internet-connected UNIX hosts.
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:59:48
ネタとしても古すぎ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:21:44
うん。スラドでこのネタが出てなかったから貼りたくなっただけなんだ。
アドレスで日付がバレまくりなのは何とかして欲しい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:22:51
無修正BSDライセンスXFree86採用の次は、qmailライセンスマージ??
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:33:12
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:09:09
>>401
そんなんわかるやつにはわかっちゃうよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:14:24
>>401
解決しました。ありがとう!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:45:28
NetBSD上でskypeを動かしてる人がいると思うんだけど、音声はきれいなんですか?
本家のメーリングリストではchoppyという表現がちょくちょく出てるみたいですけど。
echo123やsoundtestjapaneseで試してみるとノイズが多いし、ポツリポツリと切れるんです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:48:34
404です。書き忘れたんですけど、音声がきれいというのはwindows版skypeの音声並みという
のが基準です。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:23:26
DRI に対応してほしい今日この頃…。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 04:03:31
だれかたすけて-
sgimips3.0がブートできません
ISOイメージを焼いて説明どおりにやったのになぁ
だれか使ってる方いませんか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 04:06:45
いません。
いたとしてもそんな間抜けな(質問の仕方をしている)質問に答えてくれる人はいません。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 05:36:57
すでに君がちゃんと「いませんか」って質問には答えてるんじゃ...
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 05:37:46
>>407
3.0からはブートできるはずだけど、できないという報告もあるね
俺自身は試してないんでその真偽はわからんが
3.99.3のISOイメージでブートしてから、3.0のディスクセットをインストールすれば?

411407:2006/06/07(水) 05:43:29
間抜けな質問すいませんでした
一応bootできました
MLでも明快な解決方法が無いようでbootできない外人さんが結構いるし
sgiスレの方もiso焼いただけじゃ無理と言われてましたし
スレの方達ならもしやと思い聞いた次第です
412407:2006/06/07(水) 06:08:49
>410さん
レスありがとうございます。
我流なんですが3.99.3を焼くときにセクタサイズをsgiが扱うものに
変更したらブートできるようになったっぽいです…
sgiスレの方はsgiヴォリュームヘッダを追加したbootableCDを造ったそうで、いろんな方法がありそうです
しかしOSのブートでこんなにつまずくとは思いもしなかったです(苦笑
NetBSD初心者なのでこのスレで勉強させて頂きたいと思います。。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:41:41
ひとまず自分のマシンは何かとかイメージはどこから持ってきたのかとか
どうやって焼いたのかとかどういうコマンドを打ってブートしようとしたのかとか
書いた方がいいと思うけど、3.0のsrc/distrib/cdromには3.0用のファイルがないのに
どうやってofficialのISOが作られたのかも謎だなあ。
src/distrib/cdrom/Makefileを見る限り3.0でもsgivol使ってるみたいだけど、
netbsd-3のソースツリーでちゃんと試した人がいないのかも。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:20:24
別に謎ではないような。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:03:56
NetBSDって地上最高の移植性をもつオペレーティングシステム
って言ってるけど日本のユーザーのほとんどがi386だろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:19:21
おいらはSPARC32/64でつよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:20:29
組み込まれているのを含めるとi386は少数派なんでない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:49:58
使われているアーキテクチャに偏りがあったとしても、
移植性が高いこととは何も矛盾しない。
まあ、本当に最高かどうかは知らんが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:06:37
うちはmipsが多いな。あとはppcとarm
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:15:01
組み込みでNetBSD/mipsって言われると不安になるんだけど大丈夫なのかしら。sh3よりはまし?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:22:48
>>415
そんな恥ずかしい表現では誰も言ってないと思う……
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:45:16
The NetBSD Operating System is the most portable OS in the world,
をそう訳す人はいるかもしれない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:17:57
>>420
うちではhpcmips(L-Router)とcobalt(Qube2)が年単位でルータとして
アップデートのたびにとまるので連続稼動ではないにせよ動いていたので、
まぁそれなりの安定度なんじゃないでしょうか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:21:35
>>421
JNUG
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:37:39
>>423
何がうらやましいってCobalt Qubeがうらやましい。
…新品ってもう絶対手に入らないよねえ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:59:55
>>425
Cobalt Qube2ならヤフオクでゴロゴロ出てるよ。もうお腹いっぱいなくらい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:17:51
>>423
個人宅のルーターなんてほとんどアイドル状態に等しい
だろうからそんなんで落ちるようでは目も当てられない
けど、ftpででかいファイルをgetすると落ちるらしいね。
組み込みなら知らない内に再起動してればそれでいいのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:41:22
>>426
ごめん、新品がいいのorz
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:16:02
同じ機械でも新品というだけでうれしいとか
使わなくてもインストールできただけで楽しいとか
精神的満足でお腹いっぱいになれる人たちがうらやましい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:41:23
>>429
功夫が足らんぞ。
J.S.ミルも言ってたではないか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:08:47
新品の機械とインストールしただけのソフトを同列に語れちゃったり
精神的満足でお腹いっぱいとか平気で書けちゃう
>>429 の方が幸せでうらやましい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:50:02
PERL5_SITEPREFIX=/usr/local で作った perl-5.8.8nb2 の @INC
に /usr/local が含まれている…。

@INC:
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.0/i386-netbsd-thread-multi
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.0
/usr/local
/usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0/i386-netbsd-thread-multi
/usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0
/usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl
/usr/pkg/lib/perl5/5.8.0/i386-netbsd-thread-multi
/usr/pkg/lib/perl5/5.8.0
.
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:00:19
>>427
毎週バックアップのために数十GBのデータが右から左に流れていたけど
落ちたことはなかったなぁ。

二つの機械に共通する点として、まともでこなれたデバイスしか付いて
いないという点があって、それのほうが大きいかも。
(ppcだが)OpenBlockS/266なんかだとemacが良く刺さったりdavicomのtlpが
腐ったりしてよく詰まったからなぁ。

> けど、ftpででかいファイルをgetすると落ちるらしいね。
mipsマシンから/へのftp?
それともmips(ルータ)マシンを通してのftp?
前者なら数百MB/後者なら数GBぐらいまでならやったことあるけど
落ちたことはなかったなぁ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:53:46
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:16:37
すいませんネットビーエスディーでハッカーになりたいんですが?!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:17:32
自己解決しました!?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:27:05
>>433
cobalt上のファイルをほかのマシンからftpやsshでgetすると落ちる、となってるね。
>>434
製品があるから大丈夫ってこともないと思うけど、ルーターとしては困らない程度に
動いてるってことか。
関係ないけど、そのページad clause対応の表示ってどっかにある?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:30:51
NetBSD-daily/HEAD/i386/200606060000Z をインスールしたマシンで、pkgsrc
をユーザー権限で、make しよとすると、それに依存したパッケージを install
する段階で次のようなエラーになってしまうのですが、どこが悪いのでしょうか?

+ echo => Becoming ``root'' to make su-install-all (/usr/bin/su)
=> Becoming ``root'' to make su-install-all (/usr/bin/su)
+ /usr/bin/su - root -c cd /usr/pkgsrc/devel/libtool-base;
/usr/bin/env
PATH='/home/chie/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/pkg/bin:/usr/pkg/sbin:/usr/games:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/sbin:/usr/sbin'
/usr/bin/make -d x -d x DIGEST=/usr/pkg/bin/digest
DIGEST_VERSION=20060302 HOST_OSTYPE=NetBSD-3.99.20-i386
LOWER_OPSYS=netbsd LOWER_OS_VERSION=3.99.20 OPSYS=NetBSD
OS_VERSION=3.99.20 PKGTOOLS_VERSION=20060424
PKG_BUILD_OPTIONS.openssl= _AUTOMATIC=yes _CC=/usr/bin/cc
_MAKE=/usr/bin/make
_PATH_ORIG=/home/chie/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/pkg/bin:/usr/pkg/sbin:/usr/games:/usr/local/bin:/usr/local/sbin
_PKGSRCDIR=/usr/pkgsrc _SRC_TOP_= LOWER_OPSYS=netbsd PKG_DEBUG_LEVEL=0
su-install-all
su: Sorry: conversation failure
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:31:19
ちなみに、以下のようにして、手で実行すると問題ありません。
/usr/bin/su - root -c "cd /usr/pkgsrc/devel/libtool-base; /usr/bin/env
PATH='/home/chie/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/pkg/bin:/usr/pkg/sbin:/usr/games:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/sbin:/usr/sbin'
/usr/bin/make -d x -d x DIGEST=/usr/pkg/bin/digest
DIGEST_VERSION=20060302 HOST_OSTYPE=NetBSD-3.99.20-i386
LOWER_OPSYS=netbsd LOWER_OS_VERSION=3.99.20 OPSYS=NetBSD
OS_VERSION=3.99.20 PKGTOOLS_VERSION=20060424
PKG_BUILD_OPTIONS.openssl= _AUTOMATIC=yes _CC=/usr/bin/cc
_MAKE=/usr/bin/make
_PATH_ORIG=/home/chie/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/pkg/bin:/usr/pkg/sbin:/usr/games:/usr/local/bin:/usr/local/sbin
_PKGSRCDIR=/usr/pkgsrc _SRC_TOP_= LOWER_OPSYS=netbsd PKG_DEBUG_LEVEL=0
su-install-all"
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:37:47
問題を自分で解決できないのならcurrentを使うな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:41:55
/home/chie/bin?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:43:33
>>440
netbsd-3 だとマザーボードの DMA 転送がサポートされていなくて、
激しくおそいのですよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:45:15
>>440 は自身に色々な問題を抱えている。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:48:55
PAM関係かなと思ったのですが、私のレベルではどうにもなりませんでした。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:23:32
stdin が変なことになっているような気がするが
いつの pkgsrc tree でどこでどういうコマンドを打ってて
mk.conf の中身はどうなっているのかの Environment と
How To Repeat を細かく書いてくれんとわっからへんな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:48:13
うちでも再現した。
NetBSD/amd64(current), pkgsrc 両方 cvs update した最新。
su の前に tty コマンド仕込んどくと not a tty とか言われるけどそれ?

詳しく調べる時間ないんでまたあとで or だれかよろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:59:15
OS は i386 / HEAD / 200606060000Z を sysinst で新規に ftp インスートー
ルした物です。pkgsrc は6/9(金)の夕方あたりで、mk.conf は空です。

How To Repeat ですが、/usr/pkg /var/db/pkg を削除して、
/usr/pkgsrc/sysutils/smartmontools で一般ユーザで、make して、(依存関係
で)gmake をインストールする際に`su: Sorry: conversation failure' のエラー
が発生しました。不思議なことに、(依存関係で)digest-20060302 をインストー
ルする時は、パスワードを尋ねてきて、正常にインストールできました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:18:56
>>442 かなりワロスwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:40:14
>>448
病院逝ったほうがいいぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:06:16
>>449
なんで?
まぁ>>442はワロスというよりはハァ?だけどな。意味不明だし。
DMAが使えないんじゃほとんどのデバイスが使えないのでは?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:07:37
いまどきDMA使ってるデバイスなんてあるのか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:15:49
まともなデバイスならDMA使ってるだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:18:08
マザーのDMAを?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:32:48
>>450
すみません。bus-master DMA が not supported と出ていました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:41:39
オンボードのideコントローラのこと?
ややこしいしどうでもいいことで荒れるから、なるべくあいまいな表現はやめれ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:51:48
>>453
それはDMACでは?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:11:56
>>456
それは >>442 に家。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:21:52
以上、自演デシタ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:21:57
>>434

買って show license
460459:2006/06/10(土) 17:23:03
アンカーミス。
>>437
の間違い。

web上のどこにあるかは知らない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:38:53
>>457
読みましたがなにか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:54:35
>>450
新しい chipset の PCI PRODUCT ID がソースのなかに入ってなければ
Ultra-DMA を使わない generic の pciide(4) が選択されるということだと
思うんだが、マシン情報を出さずに変なこと言う方もアレといえばアレだ。
ID の追加だけなら release に引っ張ってくるのも簡単だと思うけどね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:07:09
>>459-460
All advertising materials mentioning features or use of this software
must display the following acknowledgement:
だからweb上の宣伝でもそこに表示が必要じゃないの?
ということで聞いたんだけど知らないんですかそうですか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:01:49
とりあえず >>438 は違うハードウェアの current でも 3.0 でも
最新のpkgsrcもってくると再現するようなんだが。
ハードウェア構成関係あるんかね。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:08:41
pkgsrc-changesでも見て最近pkgsrc/mkあたりがいじられてないか見てみれば?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:40:44
>>465
とりあえずpkgsrc/mkは最近jlam@がいじりまくってる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:02:52
うちじゃ起こらんけどな。06/10 20:00(JST)ころのやつだが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:05:30
おとなしくpkgsrc-2006Q1あたりを使っとけということですな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:09:14
ほとんどの場合ちょっと待てば直るんだけどな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 05:48:56
ほとんどの"ちょっと"って大体どれくらい?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 05:55:50
誰のところでも100%再現するobviousな問題なら1日かからないと思うが
そうでない問題は一月放置もある罠
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:29:28
-current/i386 (20060612)時点で、3.99.21なわけだが、GENERIC_LAPTOP、
GENERIC.MPともにUSBメモリデバイスの活線挿抜で脂肪してしまいます。

日立FLORA 270HXとNEC EXPRESS 5800 120Le鯖に挿したUSB2.0カードで確認しました。
(NEC鯖のServerWorksチップのUSBポートはクソの役にも立たず。毎度のこと)
--- 挿したときはほぼ共通 ---
umass0 at uhub2 port 3 configuration 1 interface 0
umass0: I-O DATALtd I-O DATA US2-SDRW, rev 2.00/0.05, addr 2
umass0: using SCSI over Bulk-Only
scsibus3 at umass0: 2 targets, 1 lun per target
sd6 at scsibus3 target 0 lun 0: <I-ODATA, US2-SD READER, 0.0>> disk removable
sd6: fabricating a geometry
sd6: 121 MB, 121 cyl, 64 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 248320 sectors

--- 日立 ---
aceride0 at pci0 dev 16 function 0
aceride0: Acer Labs M5229 UDMA IDE Controller (rev. 0xc4)

ohci0: interrupting at irq 11
ohci0: OHCI version 1.0, legacy support
usb0 at ohci0: USB revision 1.0
uhub0 at usb0
uhub0: Acer Labs OHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 3 ports with 3 removable, self powered
473472 続き ◆ammQcsWpeE :2006/06/12(月) 06:31:56
--- NEC EXPRESS 5800 120Le (PIII-866 Dual)鯖 ---
uhci0 at pci1 dev 10 function 0: VIA Technologies VT83C572 USB Controller (rev. 0x61)
uhci0: interrupting at ioapic1 pin 4 (irq 10)
usb0 at uhci0: USB revision 1.0
uhub0 at usb0
uhub0: VIA Technologies UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci1 at pci1 dev 10 function 1: VIA Technologies VT83C572 USB Controller (rev. 0x61)
uhci1: interrupting at ioapic1 pin 11 (irq 12)
usb1 at uhci1: USB revision 1.0
uhub1 at usb1
uhub1: VIA Technologies UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub1: 2 ports with 2 removable, self powered
ehci0 at pci1 dev 10 function 2: VIA Technologies VT8237 EHCI USB Controller (rev. 0x63)
ehci0: interrupting at ioapic1 pin 12 (irq 9)
ehci0: BIOS has given up ownership
ehci0: EHCI version 1.0
ehci0: companion controllers, 2 ports each: uhci0 uhci1
usb2 at ehci0: USB revision 2.0
uhub2 at usb2
uhub2: VIA Technologies EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1
uhub2: 4 ports with 4 removable, self powered
---
$[hoge@necsrv5800]$ : at uhub2 port 3 (addr 2) disconnected
uvm_fault(0xc0906aa0, 0, 1) -> 0xe
kernel: supervisor trap page fault, code=0
Stopped in pid 7.1 (usb2) at netbsd:config_detach+0x18: movl 0x1c(%ebx),%eax
db{3}>
USBデバイスは、SDメモリリーダライタを3種類試しました。
以前は(3.99.15のころは)なかった症状です。
ちゃんとsync; sync; sync; umountのようにしてますけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:06:06
>>472
current-users@とsource-changes@見てる?
475472 続き ◆ammQcsWpeE :2006/06/12(月) 07:21:58
>>474さん
いや失礼、拙者、近日よりようやく-currentの追っかけに入った
若輩者でして。

メーリングリスト参加は必須のようですね。
どうもご迷惑をおかけいたしました。

失礼します。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:24:45
必須というよりあっちを見てればこのスレいらない。
ML見てない人達がでかい態度で適当な事言ってるスレだからね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:44:11
>>476

こことMLとで被っている部分なんてほとんどないと思うのだけど。
何でMLを見ていればこのスレがいらないと思うのかがよく分からない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:46:41
>>476 意味が分からないorz
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:50:50
>>476はでかい態度で適当な事言ってるだけ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:57:57
まあとりあえずいえる事は
ここは真面目に話す場ではないという事だな。
>>477->>479を見ればわかるが、一人言い出したら
みんなものっかかってくる。
それが2chだけど、そんなとこで真面目な話は無理
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:01:52
ここは質問の仕方について突っ込んでもらえるスレです
質問に答えてもらえることは期待しない方がいいでしょう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:17:21
>>480

同意。
とりあえず>>476が意味不明ってことでFA?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:24:30
理由が分からないからここに居るわけだから、理由が分からないのは当然。
自明すぎるから FA とか言わなくていいよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:19:14
MLなんて人居ないじゃん
とくにマイナーなとこはさ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:48:28
メジャーなMLに行けば?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:18:41
まじめな質問にはみんな反応しないのに
こういうどうでもいい話題はみんな乗ってくるよな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:20:04
>>486
まじめな質問はMLで。
どうでもいい雑談プライスレス。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:27:07
どうでもいいがどう見ても>>472
ServerWorksチップセットではなく
Acerのチップセットに見える件について。
そっちのほうがもっと糞という説もあるが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:29:07
ああスマンAcerは日立のマシンの方か。
ServerWorksのほうのuhci/ohciはログないんか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:45:00
>>487
日本語の ML で、まともにやりとりしてるとこってあるの?
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml.html
これのログ見ると全滅くさいんだが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:49:46
>>490
英語のMLは?
current-users@とか賑やかだよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:18:43
マジレスするとsoum
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:20:00
>>490

>>474以降のレスを見る限り、今話題になっているのは
NetBSD.orgのMLみたいなのだけど。
なぜそんなところのMLを引き合いに…?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:55:42
くっれんと追いかけてる人ってやっぱ暇なの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:14:50
>>494
まあ普通のサラリーマンはできねえよなww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:56:56
>>495
できている私は普通のサラリーマンではないのかorz
毎日00:00〜03:00がNetBSDと戯れる時間。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:15:04
追いかけるっていってもいろいろじゃん。
最新の環境保つだけならある程度自動でできるわけで。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:17:31
俺は工場工員だけど、サラリーマンなのかな?
朝6時に起きて夜12時ころに帰ってくる。
風呂入ったりして寝るのは1時半ころかな。

PC触るのは今日みたいな休みの日に2時間ほど。
currentなんて触れるわけねーべ。
トラブルおきても調べる時間がねぇ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:03:23
pkgsrcにbind-9.3.2まだ〜
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:22:58
>>498

俺の平日。

06:00 起床
06:30 出陣
08:00-23:30(大体) 仕事
00:30 帰宅
00:30-03:30 ご飯食べながらNetBSD
04:00 就寝

-currentは毎日仕事行っている間に自動でmake releaseしている。

…仕事(SE)が楽だからできるのかorz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:04:11
>>500
いくら仕事が楽でも2時間睡眠は漏れにはムリ。

しかし24:00過ぎから触るって人が意外と多いな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:10:28
>>500
残業代いくら?
503500:2006/06/13(火) 18:51:42
>>502

上限ありで大体月100kくらい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:37:00
( ^ω^)24時間触ってる人はいないのー?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:53:19
ロボは?
506498:2006/06/13(火) 22:03:03
>>500
俺には2時間睡眠は無理・・。
工員だから基本的に肉体労働だからね。

基本的に休みは週一だし。
ここの人みたいに趣味にプログラミングって言うのも基本的にしない、
稀に自分が必要なのを作るくらい。
まあcurrent追いかける必要がないって言うのが正しいかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:07:26
>>506
なんで、FreeBSDを使わないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:03:32
>>507
なんでFreeBSDつかわにゃならんのだ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:05:44
プログラミングなんて高尚なことしなくても
ちょっとおかしいときにソース読んで確認する、
くらいのことをするなら NetBSD のほうが
読みやすいね。単に慣れの問題かもしれないけど。
510498:2006/06/13(火) 23:32:48
>>507
うむ。 なんでFreeBSDを使わなきゃいけないの?

>>509
ソースを見るとかよりいろいろとOSを使ってきて、その中で
一番シンプルで自分には把握しやすいってのがあったから、
使ってるかな自分は。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:38:34
まあ、余計な飾りっ気がないというのは利点でもあり欠点でもあるな。
ちょっと前の splash screen ってのはどうよ、とは思ったが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:58:03
>>511
まぁ今話してるのはソースの書かれ方についてであって、そういう話はしてないけどな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:08:51
src/sys/dev/splash/splash.cは結構アレな感じだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:14:28
そもそもsrc/sys/dev/wsconsもかなりへろへろだからしかたないな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:10:11
>>510
初心者に冷いから。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:51:24
>>515
初心者は>>510みたいなことは言わない。
プログラミングすることがそんなにエライの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:01:55
ぽんぽこぽんのぽん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:20:15
>515が何をいわんとしてるのか分からん。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:28:52
冷い とか書いて釣ってるつもりなんじゃないの
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:00:10
>>498
gooより
サラリー:月給。給料。俸給。

あんたが自営とか会社経営者等々でなければサラリーマンだよバカ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:28:01
どゆこと?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:05:30
どうでもいいこと。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:45:51
かゆい所に手が届く、というか
完璧主義者や潔癖性の人達が多いかも>NetBSD使用者。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:27:13
じゃOpenBSDユーザーは?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:07:41
>>498
工場工員で、そういうハードな仕事って可能?
俺、工員のアルバイトやってたけど、8時間ぐらい働くとヘトヘトになるので、
とてもそんなに長く働けないと思う。忙しい時は残業もしたけど、数時間が
せいぜい。とてもじゃないが、10時間以上は働けない。
そういやあの頃は会社から帰ると、夜9時前にバッタリと眠れたなあ…

一日12時間以上働けるのは、ホワイトカラーだけじゃないかなあ。
もし肉体労働で12時間以上働くとすると、実はかなり高給とりかも。
526498:2006/06/14(水) 23:53:39
>>520
じゃあサラリーマンか。

>>525
馴れじゃないのかな?
確かに始めた時は結構疲れたけど・・。 3年目だけど普通になれた、疲れるのには変わりはないけど。
でも正直疲れたから今眠たい。
一般の給料って言うのがここ以外で働いた事がないから分からないけど、普通は月給90万強くらいかな
大きいプロジェクトに入ったりすると、200万を超える事もある。 その分ハードだけど

ホワイトカラーって何?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:02:34
> 普通は月給90万強くらいかな

うわお。
月90万ってことはボーナスなしでも年収1080万以上かあ。
高給取りだあ。

> ホワイトカラーって何?

白い襟のカッターシャツを着て仕事をする職種を指す言葉。
反意語はブルーカラー。

まあ工場工員でも設計部門とかだとホワイトカラーの可能性もあるね。
でも設計の人はあまり工員と自称しないような。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:37:45
CDから起動してHDDを物理フォーマットって叶ですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:01:32
SCSI なら scsictl format で可能かな。
ATA の方は、標準コマンドで定義されてなかったような気がする
(うろ覚え) なので、ハードディスクメーカ製の独自ユーティリティ
を使う必要があるので無理… じゃないかな。

でもいまどき自分で物理フォーマットをする意味なんてほとんど
ないような。エラーが頻発するようになったら、ディスク買い替えた
方がいいよ。
530528:2006/06/15(木) 03:25:08
ありがとうございます。
そうですね、買い換えることにします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:32:27
あと、若干トラブルがあってもいい用途に使い続けたいという場合には、
物理フォーマットをしなくても、トラブルの起きたセクタにだけ書き込み
を行なうだけで、かなりの確率で復活すると聞いたことがある。
ハードディスクの挙動から考えて、これは一理あると思う。

ハードディスクは、一定の不良がつきものなので、実際には存在するけど
ユーザからは見えないようにした代替セクタというのが確保してある。
メーカーは出荷時に、初期不良のセクタを、この代替セクタで置き換えて、
一見全セクタが OK なように見せかけている。

で、書き込みを行なおうとしてエラーが出た場合、ハードディスクの
コントローラは、この代替セクタへの置き換え処理を勝手にやってくれる。
だから、エラーが起きたところに書き込みを行なうと、それだけで復活した
ように見える。エラーの起きたところを特定するのが面倒なら、
dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1m
みたいにして全セクタへ書き込みを行なうだけでも直ったように見える。

読み込みエラーの場合には、読めないセクタの内容として嘘を返すわけには
いかないので、この代替処理は起きない。
あと、代替用に確保してあるセクタ数には限りがあるので、あんまりエラーが
多いと、復活できないけどね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:35:51
分かると思うけど、一応注意書き

> dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d bs=1m
> みたいにして全セクタへ書き込みを行なうだけでも直ったように見える。

これは全セクタをゼロで埋めるので、ハードディスクの内容はすべて
失われる。したがって、利用中のハードディスク、マウントしている
ディスク、必要なデータが入ってるディスクじゃ、やっちゃだめだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:35:41
質問なんですが、先刻のpanic on USB detachmentは直されたわけですが、
rccide(ServerWorksのチップセット、サウス)でUSB機器が認識されない
ことについては、これは一朝一夕にはハックは難しいということで
しょうか?

Linuxでも、*BSDでもServerWorksのUSBやらIDEについては扱いが難しく、
果ては「ServerWorksのサウスのUSBやらIDEは単に付いてるだけで、
実用性はゼロだから覚悟しといて」などと云われる始末(苦笑

534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:38:38
USBもIDEも普通に使えてた気がするが、
今手元にないから試せん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:46:00
>>533
rccideはIDEインタフェースのドライバですからそりゃUSBは認識されないでしょうね。
サウスブリッジのことを言いたいのならばOSBとかCSBとかいったほうがよいでしょう。

で、USBインタフェースの場合の話ですがOSB4やHT1000のEHCI/OHCIは普通にデバイスが
扱えていましたが。
IDEは昔から使ったことがないので分かりませんけど。
536533:2006/06/15(木) 14:51:52
すいません、rccideで光学ドライブ(CD-RW、UDMA33)は使えてます。
前どこかで「rccideは光学専用みたいなショボいもんだから、HDDつなげようとかは
ヤメレ」みたいなレスを見たもんですから…。
あと、USBはOSB4/CSB5ですがやはり認識されませんね。

ohci0 at pci0 dev 15 function 2: ServerWorks OSB4/CSB5 USB Host Controller (rev. 0x04)
ohci0: interrupting at ioapic1 pin 0 (irq 12)
ohci0: OHCI version 1.0, legacy support
usb3 at ohci0: USB revision 1.0
uhub3 at usb3
uhub3: ServerWorks OHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub3: 4 ports with 4 removable, self powered
-- 以上ダメな部分 --

WinXP SP2(2003鯖でも同じ)では認識され、機能するのですが。
もちろん、BIOSでUSB supportをEnableにしてあります(Disableにしても結果は同じ)。

やはり、といっては失礼ですが、*BSD/LinuxのServerWorks全般のドライバが
タコっぽいですね…。
>>534さんは使えたということですが、個体差が出る時点でもうダメっすよね、ドライバとしては。
acerideもそうですけど(苦笑
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:04:14
そうですね
お引き取りください
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:10:21
不具合見つけたんなら自分で修正しれ
それが出来ないのなら、文句言ってないでsend-pr
そのシステム自体に文句をいうならNetBSDなんて使ってないで
Windowsにしたら? 全部メーカ任せでいいじゃん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:13:07
>>536
どう見ても認識されています。ありが(ry
540533:2006/06/15(木) 15:16:42
>>539
何れのUSB機器(リーダライタ他各種デバイス)を接続しても認識されません。
認識されているとあなたが誤認されているのは、USBのルートハブの部分です。
本当にありが(ry

>>537-538
それからな、お前ら調子こいてんじゃねえぞタコ
ここで雑談切り出しても文句言われる筋合いねえぞ
send-prするかどうかは当人の都合・暇・バイタリティに依拠するわけだから、
2chで管巻いてるっていう選択肢もアリだよな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:30:43
まァそうテンパってんなよw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:34:12
>>540
> 何れのUSB機器(リーダライタ他各種デバイス)を接続しても認識されません。

そもそもそんなことはかかれていませんし。
OHCIとルートハブ自体は書かれているメッセージを読む限りは正しく認識されており
「以上ダメな部分」というキャプションは間違っているわけです。
>539が誤解であると強弁するのであればその責任はあなたにあります。

で?
デバイスを刺したときに「認識されない」というのはどういう状態ですか?
なんらかのメッセージは出ていますか?
出てないですか?
出ているのであればどんなメッセージですか?
そもそもケーブルやUSB機器はちゃんと動く実績のあるものですか?

...なんてことは最低限聞かれる前に書いてほしいものです。

> それからな、お前ら調子こいてんじゃねえぞタコ
あー。本性現しちゃいました?

なんだかなぁ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:35:06
ほっときゃいいじゃん
俺らはサポートじゃないんだから無視しとけばいいだけ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:51:09
いやまぁ。好きで弄ってるのでw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:01:59
好きで弄ってるんなら人に聞いてないで全部自分でやれよ
人に迷惑かけるな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:05:11
544は、質問者を弄ってる、のだと思うぞ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:42:09
545は文脈の読めない痛い子。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:59:31
>>546-547
は自作自演
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:00:05
545と546が同一人物なら自作自演と呼べると思うが、
仮に546と547が同一人物だとしても、単にしつこいだけ。

というか別人なんだけどな。俺=546!=547だから。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:59:13
ドライバがダメだとクダ巻きたいだけなら、
ageて「質問なんですが」とか書くなよ。

わざわざサーバ止めて調べちまったよ。
アホくさ。寝よ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:47:00
545 は叩けば叩くほどボロが出る
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:03:30
>>550
ご苦労さん。

でも、ホントにクダ巻きたくなるようなヘボドライバの
筆頭だよな、acerideとかrccideとか、件のServerWorks OSB4/CSB5の
USB周りとか。

俺はコード書けないから、おとなしくしてるけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:32:59
「ServerWorks OSB4/CSB5のUSB周り」のドライバってどれ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:35:52
>>553
>>536 のレス 読 め な い か ?

文盲でつか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:02:59
・ハードがヘボ
・ドライバがヘボ
・どちらもヘボじゃないが、ハードウェアの資料が足りなくて、
 そのドライバでは単に機能としてサポートしてない
など、いろいろ可能性はあるわけだけど、なんでコード書けない
ような人が、ドライバがヘボだと分かるんだろ?
って釣りですか、そうですか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:40:23
「ServerWorks OSB4/CSB5のUSB周りのドライバ」なんてものは存在しない。
あるのは generic な ohci ドライバとその PCI アタッチメント。
ochi 準拠と主張しているにもかかわらずほかではあまりトラブってない
ohci 標準のドライバで動かないのは ServerWorks のハードの実装が悪い
のかもしれないし ohci の規格では実装依存/未定義なところがあって
そこの違いのせいかもしれないが、少なくともそれだけでヘボドライバ
なんて言い切れる材料はないね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:54:03
acerideもドライバの問題というよりはアホほどいろんなリビジョンがあって
それぞれ微妙に仕様が違うらしいのに全然ドキュメントがないというところで、
それで動いたり動かなかったりするのをドライバのせいにされてもねえ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:59:17
そもそも一個動かない例があるってだけで >>536
> *BSD/LinuxのServerWorks全般のドライバがタコっぽい
とか言ってるし、最初から全部釣りじゃねーの?

>>533
> 「ServerWorksのサウスのUSBやらIDEは単に付いてるだけで、
> 実用性はゼロだから覚悟しといて」
なんてのも初耳だし。

ServerWorks チップ積んだ SUPERMICRO のマザー何種類かいじったが
別に問題はなかった。まあ USB とかそれほどハードには使ってないが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:05:38
そもそもいくらドライバやハードがおかしい部分があったとしても
USB にデバイスを挿しても何もメッセージが出ないなんて状況は考えにくいんだが。
単にマザーボードから外部コネクタへの配線が抜けてるだけとか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:07:55
>>558
> > 「ServerWorksのサウスのUSBやらIDEは単に付いてるだけで、
> > 実用性はゼロだから覚悟しといて」
> なんてのも初耳だし。
USBは知らぬが、ServerworksのIDEがウンコってのはよく聞く話だが。
あれは光学ドライブをつなぐのに使うものであって、普通のストレージは
ほかにインタフェースカードをさして使うものだと。
561553:2006/06/16(金) 23:15:19
>>554
src/sys以下をOSBとかCSBとかそれらしい文字列でgrepしても、
表示用の文字列とか、判別には使ってないマクロくらいしか
出てこないから訊いたんだよ。
dmesg 見ただけでドライバを語っちゃう人ですか?

まあ答えは >>556 が教えてくれたので >>556 に感謝。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:28:35
* The CSB6 doesn't assert IDEDMA_CTL_INTR for non-DMA commands.
* Until we find a way to know if the controller posted an
* interrupt, always call wdcintr(), which will try to guess
* if the interrupt was for us or not (and checks
* IDEDMA_CTL_INTR for DMA commands only).
というコメントはあるな。
この仕様がどの程度問題になっていてこのworkaroundでどの程度まともになる
のかはわからんが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:07:39
ServerworksチップでATAドライブなサーバ製品もあるけどねえ
あれは別のATAコントローラ積んでるのかしら

まあNetBSD載せて売ってるわけじゃないけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:21:33
いまどきのやつなら SATA 使ってて関係ないんじゃないの?
svwsata.c もぱっと見た感じ変なトコないし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:11:07
ServerSet III LE とかはいろいろ不具合あったかなあ。
III の世代でも HE-SL とかは IDE もわりとまともに動いてた気がするが。
使ったのは5年くらい前だから何か勘違いしてるかもしれない。
その頃から IDE のディスクを積んだサーバ製品はあったと思う。
ATAコントローラを別に積んでたかどうかは知らない。

その後のチップも変なバグが出たり治ったりいろいろ。
ServerWorks でひとくくりにしてしまうのが混乱の元かと。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:24:51
俺も今、手元の鯖止めて検証してみた。

結果、挿したり抜いたりしたUSBデバイスはdmesgレヴェルでは一切メッセージすら出ず(悲
この状態を件の香具師は「認識しない」と騒いでいたんだろうな、と。
確かに、認識していない。これは認めざるを得ない。
試しにインスコしたWinXP SP2では、問題なく使用可能。
Linuxでは使用できません、とメッセージ。

32Bit PCIスロットに挿してるVIAのカードではattach/mount/detach可能だが、
OSB4/CSB5のほうのOHCIではNetBSD-current/i386上では無理。

ちなみにチップセットは、ServerSetIII Le というもの。
2000年前後のハードだと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:30:19
VIAチップのUSB2.0カードなら\1,000以下で売ってて、
それでUSB2.0認識動作するならそれでよくね?

無理にOSB4のUSB1.1に拘らなくても。
いや、ハックしたいならとめないけど。
# でも認識すらしないデバイスのハックってどうやるんだろうね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 06:37:27
そもそも、稼働中の鯖専用マシンでUSBデバイスを
抜き差しするという図が思い浮かばないんだけど…?

普通クライアントマシンとか、ノートとかでやらないか?そういうのって…。
まあ、そこら辺は趣味ってことか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:33:56
使わないデバイスのドライバなんていらないなんて言ったら元も子もないし
負け惜しみと言われてもしかたないな。それを言ったら NetBSD のほとんどの
port は存在意義がなくなっちゃうし ServerWorks のチップだからって
サーバーとして使ってるとは限らないだろうし。

WinXP では動いてるってことは割り込みくらいはかかってるだろうから
options OHCI_DEBUG して ohcidebug=20 くらいにしてデバッグメッセージ
確認すればどこまで処理されているかくらいは追えるかもね。
割り込みすらかかってない場合はもっと上位の bridge レベルで
どこかをたたいて enable にしないといけないとかあるのかも。

ま、それより先にドキュメント探してそのあたり quirk があるかどうか
確認する方がいいと思うけど、 Linux がわざわざ明示的に動かんと言う
ということは探しても出てこない可能性が高いねえ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:10:35
まあ、そこら辺は趣味ってことで。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:43:26
玄箱への NetBSD ポーティングはあまり進んでないですよね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:02:44
あれ、NetBSD BOF で聞いた限りでは、全然問題なく動く状況だったような。
ご本人自身の手で本家にフィードバックするのは、事情があって難しいらしいけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:04:53
まあ、そこら辺は趣味ってことで。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:07:20
動けば OK ってなもんじゃないしねえ。前にちょっと見た限りでは
#ifdef KUROBOX
#endif
みたいな記述が山ほどあったから、あれでは難しいと思う。

あと、 sandpoint ベースみたいだけど、 sandpoint 自体を
evbppc 以下に移動させたいという目論見があるみたいだから、
黒箱も evbppc 以下に入れるように構成しないと駄目な気が。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:53:25
>>574
よぅ、マニア!

てめえん家の熱帯魚は元気か?
たまにはサーフィンでもやったらどうだ?

あ、そうか、対人恐怖症だったっけか?ギャハハハハ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:54:37
玄箱って evalution board なのか?
linkstationも有るし、一応製品として成り立っていると思うが。

playstation2がevbmipsに入っていないのと同じ理屈は通らないのかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:09:58
>>576
しかしTS-7200はevbarmなのだ。
彼もなんでevbarmなんだよーと暴れたものだが、結局「ビデオコンソール
もキーボードもついてないからだめ」とかそんな感じの結論だったと思う。

詳しくは
http://mail-index.netbsd.org/port-arm/2004/12/
mods for proposed port "tsarm"
の一連の記事を参照。

> playstation2がevbmipsに入っていないのと同じ理屈は通らないのかな。
コンソールあるからね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:16:01
evbppc の説明はいつのまにか evaluation boards and appliances になってる。
基準はよくわからんが、port を分け過ぎるとリリースやドキュメント他でいろいろ
めんどくさいから、独立した port にするには大げさなマイナーな機械のサポートは
evb* に入れる傾向にある感じ。OpenBlockSのときもそうやってもめてたし、
OpenMicroServer も evbmips に入ってるし。

playstation2 は変なコンパイラもいるし、CPU内蔵デバイスが他と共用できるわけでも
ないし、名前が一般ウケして宣伝になるし、隔離しておいてもいいんじゃない。

どっちみち変な機種別 #ifdef は無くさないと、却下されるとまでは言わなくても
マージに前向きになれる人は少ないと思う。pc98 だってそんな感じだし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:54:17
evbppcはRAW_PARTが2でディスクの先頭にラベルが有るので、
このあたりを解決しないと持って行くのはつらいぞ。>玄箱
EVBPPC_HAS_MBRも壊れているぞ。

evaluation boardならこれでも良いかもしれんが、結局#ifdef
するなら意味が無い。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:03:24
それは evbmips も同じじゃないかな。
evbarm の HDL_G はどうしてるか知らない。
disksubr.c で runtime で何とかするか
既存の evbppc を変えちゃうかどっちかだろうけど、
いずれにせよ入れたい人の熱意と工夫次第だと思うよ。
動かすまでの努力とマージしてもらうための努力
とは方向性が違うのは理解できるけど、手伝いの
人はそこまでやってられないだろうから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:25:17
>>577
TS-7200って思いっきり組み込み用ボードじゃん。
「しかし」って何よ。
もしかしてトースターのこと?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:38:31
>>581
箱入りで売ってるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:42:30
>>580
evbarmはLABELSECTORが1だから大丈夫。
evb*にごちゃごちゃ突っ込まれるとこの辺の問題で困るよねぇ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:48:00
まあ、disklabel は昔からどの port でも問題になってることなので、
それ以外の #ifdef をとっぱらうとこから進めるのがいいんじゃない。
問題が disklabel だけになったらまた変わってくるでしょ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:59:26
>>581
KENNさんはスラドにお帰り下さい。ついでにその紛らわしい名前もやめてね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:14:34
たいていの場合 evaluation してから embedded になるから
ごっちゃにする人がいてもしかたがないが、だったら
結局一緒の port でいいじゃんということですな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:21:37
で、>>576に戻ると。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:42:20
なんで X端末でコンソールもある explora は evbppc の中なのかとか
explora と似たような端末の ibmnws はなんで独立してるんだとか
言い出すとキリがないが、独立するには玄箱の名前は押しが弱いかな。
今となっては mmeye も evbsh3 に押し込んでいいと思うが、単に作業
がめんどくさいからそのままなんだろうねえ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:37:13
俺の分からねえ話、延々と続けんじゃねえぞタァコ!

590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:45:35
んー、じゃあ NetBSD/kurobox なんか作っちゃうと
誰かPorts/kuroboxのページ書けやゴルァ
distrib/notes/kuroboxのINSTALL NOTEも書けやゴルァ
って言われてめんどくさいよ。

#ifdef KUROBOX なんてすると
#ifdef してる中の機種依存部分だけMDに残して
それ以外の共通部分だけMIのどっかに置けやゴルァ
似たようなソースコピペしてんじゃねーぞゴルァ
って言われる。

それが良くも悪くもNetBSDクオリティ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:45:47
俺様理論で恐縮ですが、sys/archの下にevbppcとpowerpcが並んでるのはわかりにくい。linuxのsubarchみたいにする方がいいように思います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:50:39
それは大昔のpc98 vs i386問題のときから言われてることだが、
それをするにはalpha pc532 sparc vax他の古めのポートに対して
何のメリットもない整理整頓を要求するので微妙に難しい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:06:15
NetBSD/クソボックス
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:08:27
俺の分からねえ話、延々と続けんじゃねえぞタァコ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:11:47
お前さんにわかる話っつーと、ロゴ? 翻訳?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:20:55
>>595
自殺しろってことっすよ。

分かります?死にやがれ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:22:42
荒らしまくってやるぞ今日は!

ボケボケ死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死ね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:10:11
>>592
メリットなくてもソースツリーを綺麗にするためなら
やる方向に動くのがnetbsdぽいと思ってたけど、そうでもないのかな。

xenとかx86とかi386の関係、既にかなりややこしい気もするが…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:47:06
すでに分ける必要があるところは分かれてるわけで、
ディレクトリ階層名の統一のためだけに 1 port 1 CPU の
port でも CPU 依存とそれ以外の部分に分けろというのは
費用対効果的にどうよ、ってとこだろうね。
i386 に関しては根本的に見直した方がいいけど、
ユーザー数が多いのであんまり本質的なところを
一気にいじれないのが問題っつーとこだわなあ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:29:50
必ずしも/$arch/$subarchみたいなツリーでキレイに整理できるとは限らないので、
いろんなものがフラットに並んでいるのもある意味合理的。
名前がわかりにくいというのはあるが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:32:44
整理できないという理由がよくわからん。
arch/$arch/$subarch で収まらないファイルは arch 以下に置くべきではないと思うが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:52:12
荒らしまくってやるぞ今日は!

ボケボケ死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死ね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:02:53
基本的にはめんどうなだけで整理できないことはないと思うが、
sparcやvaxあたりはCPU構造が特定ハードウェアに強く関連し過ぎていて
どこでどう分けていいかわからない部分があったりするかもしれない。

機械的に分けるだけで済むんだったらすでにやってるでしょ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:06:58
整理できないとは言ってないよ。
同じCPU(A)のアーキテクチャ(a1,a2)をarch/A/a1とarch/A/a2と整理したとして、
CPUは違う(B)けれどa1に良く似たアーキテクチャ(b1)があったときに、
arch/A/a1とarch/B/b1の共通部分はどこに置こうか、
とかそういう話はどう整理しても残るんじゃないかな。

あとは凝りだすとsubsubarchが欲しくなるとか。

今はarch/Aがあったりarch/a1があったりarch/a1&b1があったり、
みたいな状況だよね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:10:32
>>604
> CPUは違う(B)けれどa1に良く似たアーキテクチャ(b1)があったときに、
> arch/A/a1とarch/B/b1の共通部分はどこに置こうか、
それをarch以下に置くのがおかしいのでは?
どうせ共通しているのは周辺デバイスだろうし。devいかが適当なのでは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:20:02
お前らはこんなところで騒いでどうにかなると思ってるのか?
本家のMLにでも投稿しとけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:27:26
>>606
NeetBSDにforkした後の話をしてるんで本家とか関係ないよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:51:40
別にこんな話は昔からずっとやってることで、
いまさらMLに持ち上げても じゃあお前がやれば?
ってなるだけ。別に実装が難しいわけじゃなくて
変更の手間とその変更でトラブった後落ち着くまでに
ぐだぐだ文句言われるのがめんどいってだけの話でしょ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:34:55
christosがtheo化していく…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 04:51:15
まあ、そこら辺は趣味ってことで。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:09:07
コードを綺麗にするってのは未来の開発者のためにやることだからな。
今いる開発者は既存のコードで十分だし。新規の開発者があんまり
流れてこない今の状況だとあんまりメリットないよな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:02:46
archの件はきれいになるのはディレクトリ構成だけで
コード自身はほとんど変わらないのが問題なんでしょ。

今は昔ほど簡単にきれいにできるところがないから
最近は目立たないけど、きれいにすること自体は
まだちまちまやってるんじゃないの。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:07:26
まあ、そこら辺は趣味ってことで。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:22:06
>>612
> archの件はきれいになるのはディレクトリ構成だけで
> コード自身はほとんど変わらないのが問題なんでしょ。

ハァ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:08:27
NetBSD 界隈はなんか元気で羨ましいな…
FreeBSD は枯れてきてるし OpenBSD はあんなだし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:16:24
FreeBSDは実用志向だから、枯れてくるのはいいことなのでは
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:17:42
そういう釣りはFreeBSDスレで。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:08:49
これからは枯れたBSDの水平思考ですよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:28:31
まあ、枯れてるっつーか、やりがいがあって、かつそれなりに
若者ががんばればできそうな領域ってあんまり残ってないよね。
マダーリストじゃないけど、残ってるところでそれっぽいところを見ても
パワーマネジメントは本来の実装よりもquirk処理ばっかりになりそうだし、
VMやSMPはしんどいし、新しいportの移植もあぁまたですか、って感じだし、
SoCのネタ見てもそんな感じだし。

デバドラのLKM化ってのはできてくればそれなりに需要ありそうだけどどうなんだろ。
620Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2006/06/18(日) 16:01:07
誰か、WS003SH(SHARP ZERO3)を
モデムとして使っている人いますか?
kyoponなら出来たんですが。
Currentにしてもugenとしか認識しないので困ってます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:11:24
>>620
ugenってなんて読むの?有限?幽玄?有言?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:15:43
>>620
まずその腐ったコテハン止めろやw

使えないならドライバ書け

修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:21:41
>>620
ugenとして認識してるあたりのdmesg晒すと
「ここをこうすればうごかね?」
ってアドバイスがもらえたりもらえなかったり。
624Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2006/06/18(日) 16:30:45
currenの
# Kyocera AIR-EDGE PHONE
ukyopon* at uhub? port ?
ucom* at ukyopon? portno ?
あたりを参考に自分で書くことにします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:34:57
つーか、まずデバイスの情報を探すのが先だと思うけど。
実は中身が京ポンと同じでdevice IDだけマッチするように
すればいいならすぐだけど、中身が違うんだったらソフト的に
どう見えていてどこをどう操作するかがわからないと、見よう
見まねと言ってもマネする元のソースがない。

開発者向けドキュメントがあるとは思えんが、Linuxや
FreeBSDにはドライバあるの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:35:04
意外に前向きだな。がんばれ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:15:13
口先だけだよ、奴は…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:33:43
kernelをcurrenにしてrebootしたら
boot:hd0 :netbsd: input/output error
というエラーが出てbootしなくなりました。

仕方なく古いので動かしてますが
何ででしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:43:27
currenはお兄ちゃんが大好きだから
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:03:08
また山崎13が涌いてんのか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:26:02
pkgsrc/security/pam-ldapのpam_ldap-180.tar.gz のチェックサムが変みたい。
padl.comののサイズが変わったんでしょうか?

(とつぶやくテスト。)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:23:33
ちょっと大きくなってる。
中身は、ファイルのタイムスタンプが変わってるだけみたい。
わけわからん。

(Freeze に入ってるから、さっさとなんとか。)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:24:47
EsounDを起動した状態で、Flashから音が出てる方っています?

/usr/lib/libesd.so.0
/usr/lib/libesd.so.1
この2つが問題らしいことまでは分かったので、
/usr/lib
/usr/pkg/lib
/usr/pkg/lib/firefox-linux
これらにlibesd.so.0.2.36から
リンクを貼ってみたけど駄目でした。

解決策もしくは、EsounDよりナイスなミキサーを教えて
頂けませんか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 05:47:44
>>633
シネバいいと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:02:02
>>633
flash が linux の bin だから、libesd も linux のを入れないと
ダメじゃあるまいか?

かなり前に、suse-esd みたいなパッケージをでっち上げて、
realplayerで再生しようとしたら落ちてしまって、
それ以来やってないので、今だとどうかはわからん。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:27:30
白鳥さんだったのかあ!ぼかあねえ、てっきり○○さんかと…。

おおーすまんかった。
637633:2006/06/20(火) 23:37:52
>>635
ありがとうございます.

確かに御指摘の通りですね.
もう少し試行錯誤してみます.
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:44:57
盛者必衰の理!くにおくんがんばばんが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:53:24
>OpenBSD はあんなだし

OpenBSDがんばってるじゃん
半年に一回出してくれる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:25:48
どれもウンコで、それぞれ巻き方に工夫があるのよw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:50:09
Socket AM2なPCでも組んでみようかと考えてるんですが
そうなるとビデオカードはPCI Express x16になる
と思うんですけど、NetBSD標準のXFree86の
Xserverでまともに動いて、かつアナログ接続の
CRTでもくっきり奇麗に映るグラフィックカード
となるとどの辺りがお奨めでしょうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:56:51
sgiのグラボも使えるように頑張ってください
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 03:04:34
FreeBSD6.0 で サポートされていると明記されながら、
インストールCDから認識されない FastTrak-TX2000が
NetBSD3.0 では認識されたが、なんだかカーネルが
認識してる型番と実物の型番が違ってる。 TX133?? 

/dev/ld0a で rootもマウントされんし。 RAIDFrameでも苦労したけど
ここでも又面倒なことになっている。 認識するだけましですが。

ldってロジカルドライブの略だったのね。 知らないことが大杉。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:44:10
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
  \ノ⌒ヽ
 NetBSD
     \

AAでロゴ作ったんですがうまくいきません。
誰か修正してください。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:15:24
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NeetBSD
    \
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:55:33
_ノ⌒ゝ
\(^o^)-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NeetBSD
    \
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:04:24
FreeterBSD>>>>NeetBSD
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:31:02
NeraaBSD>>>>>>FreeterBSD>>>>NeetBSD
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:32:19
``Of course 働いたら負けかなと思っている''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NeetBSD
    \
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:49:10
NeetBSD >> プーンBSD( ^ω^)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:11:23
_ノ⌒ゝ
\^ω^ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:26:36
NeetBSDなんてOSあったんだ・・・
初めて知ったし・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:31:42
              ○______
               ‖          >
      |           ‖  NetBSD  >
   \ |  /      ‖  __,:____ゝ
                ‖~
               ‖     ,   ))   ヽ | /
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _ \ ドン
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `  |
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,/   ドン
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__ /
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:32:44
              ○______
               ‖          >
      |           ‖  NeetBSD >
   \ |  /      ‖  __,:____ゝ
                ‖~
               ‖     ,   ))   ヽ | /
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _ \ ドン
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `  |
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,/   ドン
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__ /
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:48:59
kernelをcurrenにしてrebootしたら
boot:hd0 :netbsd: input/output error
というエラーが出てbootしなくなりました。

仕方なく古いので動かしてますが
何ででしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:56:28
>>655
エスパー探しはほかでやってくれ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:35:05
PCの電源を落とすときに、
shutdown

poweroff
を実行すると、何故かreboot(再起動)になるメッセージが表示されて、エンターキーをおしたら再起動されます。
終了できないので、どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:36:25
APMって言葉知ってるか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:37:18
つ APM
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:01:21
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:56:53
いまどきのマシンならAPMじゃなくてACPIじゃないの。
3.0でも電源切るくらいならちゃんとできてたよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:35:06
そもそもportも書かずに質問する奴がおかしい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:04:56
#権限でKDE3.5をインストールして、# startxで
kpersonalizer: cannot connect to X server
kpersonalizer: cannot connect to X server
(ループ・・・)
と、表示されたので、startx;startkdeでやってみたら、twmが出てきたので、Xを一旦落として、
# echo "/usr/X11R6/bin/startkde" > ~/.xinitrc
#startx
としたのですが、waiting for X server to shut downと表示されたので、
# vi ~/.xinitrcで、"/usr/X11R6/bin/startkde"を
"DISPLAY=localhost:0.0; export DISPLAY"
"exec startkde"
に変更しました。そのあとに、
# xf86cfg -textmode
で、ディスプレイ(SVGA)やキーボード(106)・マウス(PS/2?[トラックポイント])の機器の設定をして、
# startx
で、X(KDE)が起動しました。KDE内で、ユーザーアカウントを使用して、ユーザを追加して、一旦、Xを、"Ctrl+Alt+Backspace"で終了させた後に、
# exit
# logout
Login:usr1
Passward:
%
で、%権限になり、
% startkdeや% startx;startkde
としたみたのですが、
xauth: timeout in locking authority file //Xauthority
xauth: timeout in locking authority file //Xauthority
(ループ・・・)と表示したので、"Ctrl+C"でループから抜けました。
% startx
だと、TWMが起動してしまいます。
なんとか、% startxで、KDE3.0を立ち上げる事は出来ないでしょうか?
FreeBSDとは、多少違うところがあるので、厄介です。
よろしくお願いします。
664663:2006/06/26(月) 08:07:03
KDEのインストールは
# pkg_add ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/pkgsrc/packages-2006Q1/NetBSD-3.0/i386/All/kde-3.5.1nb1.tgz
としました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:14:20
> # vi ~/.xinitrcで、"/usr/X11R6/bin/startkde"を
> "DISPLAY=localhost:0.0; export DISPLAY"
> "exec startkde"
> に変更しました。そのあとに、

こんな変更は不要なはず。
xf86cfg してなかったのが悪いんじゃないの?

> xauth: timeout in locking authority file //Xauthority

なんだこれ?
そのユーザのホームディレクトリの設定が変なのでは?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:00:04
xf86cfg が済んだ後は、単に ~/.xinitrc に

startkde

とだけ書いておけばいいんじゃねーの?

rootとusr1がhome共用してるとか、しかもそれが/だとかいうなら出直せ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:23:30
>>663
おまwww頑張れ。
668甘党 ◆700a5U75DE :2006/06/28(水) 18:37:25
>>663
># echo "/usr/X11R6/bin/startkde" > ~/.xinitrc

これはもうダメかもしれんね。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:23:43
>>668
どこが駄目なの?
あ、ひょっとして /usr/X11R6 じゃなくて /usr/pkg/bin/startkde か。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:34:04
which startkde
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:09:46
rootのログインシェルを変更したら、rootでログインできなくなった。
↓のサイトの説明で、「NetBSDの csh は使いにくすぎるのでシェルを tcsh に変更します。」と書いてあったので、cshからtcshにして、% su - をしても、

su: /bin/tcsh: No such file or directory

になって、ログインできません。

http://dns.el.itc.nagoya-u.ac.jp/~takai/wiki/index.php?NetBSD%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB#j5f9ffdc

どうすれば、直りますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:19:20
No such file or directory って言われてるそのままの意味では。
いずれにせよ、 root の login shell 変えちゃうと
トラブった時の復旧が難しくなる可能性があるから
login したあとで exec tcsh したほうがいいと思うよ。

で、なんでその wiki で訊かずこんなところで訊くの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:36:24
>>671
プロンプトが % になってるのは
root じゃないってことだよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:42:32
%です。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:45:01
>>673
The invoked shell is the target login's.
って su(1) に書いてあるけど。ツッコミどころが違うんじゃない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:50:38
全然NetBSD固有の質問じゃないから先にUNIX一般を勉強しろよという気がするが
いまどきはデフォルトで/bin/tcshがないシステムの方が珍しいのかしら。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:48:10
vim よりも nvi
tcsh よりも csh
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:07:34
/bin/sh で
set -o tabcomplete -o emacs
しとけば十分、という話もある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:31:55
・rootのシェルを変える話なんてそのwikiには書いてない。
・chshで間違った変更をしたら警告が出ているはずなのに気づいてない。
・勝手にtcshが/bin/tcshにあると思い込んでる。

3つくらいミスを重ねたら何が起こっても不思議はないわな。

フロッピーかCD-ROMでbootして直せばいいだけだけど、
まあ再インストールを勧めておくよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:53:03
なんで再インストールになるの? まあ、わざと言ってるのかもしれんが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:56:40
bashは駄目ですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:59:44
rootのlogin shellを標準で入ってないshellに変えるのはいくないということと
普段使うshellを何にするかということは全然関係ないので、自分が使うだけなら
bashでもcmd.exeでもなんでもいいんじゃない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:02:43
なんで直すのにフロッピーかCD-ROMでブートしないといけないのかもわからないけどそれもわざとなのかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:08:38
そういうことなんですか
でも普段はbashでroot権限で作業するときは別のシェルって
コマンドが変わって困るんじゃないですか?
LinuxかOSXでも使ってろってことですかね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:13:36
だからloginしたあとで自分の好きなshellを起動すればいいだけじゃん。
そのexec bashの一行を毎回打つのがめんどくさいということと
非標準のshellが入ってないor壊れた状況でも作業可能ということと
どっちを取るの? ってだけ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:20:39
>>685
早朝からレスありがとうございます
これからNetBSD道を邁進してまいりたいと思います!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:24:36
bash好きならrootのlogin shellを/bin/shにして
>>678の設定にしてればちょっとはましかもね。
インストールの時にrootのlogin shellの3択あったでしょ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:26:02
FreeBSDなら標準でtcsh入ってるよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:36:59
>>683
バカに説明するのが面倒だから。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:38:44
それで?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:41:17
>>689
バカだから説明できないんでしょ。
シングルユーザーで起動して
mount /; cd /bin; ln -s csh tcsh
みたいにすりゃroot loginしてvi使えるくらいにはなる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:02:05
>>691
それで分かるならすでにやってると思う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:06:15
なんで直接login shellを変更せずにシンボリックリンク張るの?
まぁわざとかもしれないがw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:28:53
>>693
バカだから説明で記念じゃね?w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:16:44
chsh する前に chmod 777 /bin /etc/shells しておけば安心
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:27:32
>>695
何の意味があるんだ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:15:58
全部釣りでしょ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:26:57
FreeBSDと違うせいでハマった初心者

という設定が流行り。
最後に「FreeBSDなら問題なくできたのに」とか言うんだろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:33:47
UNI+ なら問題なくできたのに!><
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:38:45
>>691
なんでそこでviが出てくるのかも分からん。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:07:32
>>693
シングルユーザー上で
mount -a -t nonfs; chsh -s /bin/csh
でもいいかもしれんが、環境によっちゃいろいろ怒られるかもしれん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:18:04
NetBSDはZFS載せないの
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:04:05
ライセンス的実装的に載せられるものがあったら載せるでしょ。
そんなもの存在しないし一からスクラッチで書こうという
元気のある人もいないから入らないだけと思われる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:21:46
>>671
おまいさん、インストールの最初の設定でshにしてたじゃん。
いつからcshに変えたんだよ。
つかさあ他のshellに変えようと思ったら一回普通の状態で
csh、tcshに切り替えてみてそのshellが存在するかどうか確認してから
chshしろよ。そういう失敗がないようにする為に最初にパッケージからbashを
入れさせようとしたのに。shとcshの選択でshを選択したぐらいだからshかbashを
使うもんだと思ってたよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:36:52
>>671を擁護する気は全然ないけど、
インストーラの3択だと/bin/shが最初に出てくるよね。
init(8)が起動するsingle userでのデフォルトも/bin/shだけど
src/etc/master.passwdの元の記述では/bin/cshなので
一貫性がないと言われればそうかもしれない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:26:59
>>696
トラブったら一般ユーザ権限で ln /bin/csh /bin/tcsh; echo /bin/tcsh >> /etc/shells できる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:46:20
>>706
一般ユーザで
ln /bin/csh /bin/tcsh
ができる環境ってどんな環境だよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:07:21
なんつーか、鍵を無くしても大丈夫なように戸締りしない、そんな感じ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:32:01
それがOpen Houseクォリティ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:01:00
FreeBSDなら問題なくできたのに
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:08:02
そういや性善説サーバってどうなったんだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:27:17
> 注意点として、インストールしても次にリブートするまでは which コマンドでアプリケーションを発見できません。そういうものなのかもしれませんが私ははまりました…。

名古屋大学も堕ちるとこまで堕ちたんだな……
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:58:48
「名古屋大も」とかいって大学背負わせちゃうとちょっとかわいそうかな。
ただのバカ学生に期待しすぎ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:06:24
AnonymousFTP のパスワードはメールアドレスとか教えてないのかね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:20:55
やっぱりこのスレって「最近の若いもんは」ってなセリフの似合う人しかいないのね……
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:30:36
IEUserとか[email protected]で埋め尽くされたログ眺めてる人っているの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:33:43
じいさまの言うことですから聞き流しておきなさいよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:48:30
MLのアーカイブ読むときに翻訳ソフトが役に立たんのはどういうこと?
文章の部分が翻訳できん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:58:21
翻訳ネタは翻訳スレで。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109704849/l50

安物の翻訳ソフトは各単語に対して辞書引く手間が減る、
くらいだと思った方がいいよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:31:15
高いソフトでも駄目だった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:38:14
すみません。
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/linux/turbolinux10d/tl10dlookfeel/tl10dlookfeel.htm
ここを参考にして、

# tar -xjf baghira-0.3m.tar.gz
# cd baghira
# ./configure --prefix=/usr --disable-debug --enable-final
# make
# make install

をやろうと、
http://nchc.dl.sourceforge.net/sourceforge/baghira/baghira-0.6c.tar.bz2
を、/home/<User>/tmp/に置いて、解凍して、
/home/<User>/tmp/baghira-0.6c
に、移動して、
# ./configure --prefix=/usr --disable-debug --enable-final
をやって、makeと打ってエンターを押したら、
make: no target to make.
make: stopped in /home/<User>/tmp/baghira-0.6c
と、表示されました。
参考にしたサイトの方のOSがNetBSDじゃないですが、教えてくれませんか?
OS:NetBSD3.0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:43:05
GNUmakeでないとだめとかいうオチはない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:43:28
ログ読んでわからないか?
わからないのならお前には無理
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:52:57
おまえには無理とか言う奴多いよなw
そんなわけないのにさ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:53:47
ググったサイトを参考にするのもいいが、大本の配布の付属のドキュメントは読んだの?
configureのあとそのままmakeしろって書いてあるの?

自己満足のためのドキュメントを推敲するために再インストールまでして確認する人は
あまりいないと思った方がいい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:34:37
ちゃんと減圧したか?
727721:2006/06/30(金) 01:00:32
/home/<User>/tmp/baghira-0.6c
の中にある、./install.shをダブルクリックして、ダイアログボックスが表示されました。
【1番目のダイアログボックス】
This will install Baghira 0.6c on your system
Proceed?
[はい(Y)] [いいえ(N)]  ←はい
【2番目のダイアログボックス】
Baghira will be install in /usr/pkg
Ok?
[はい(Y)] [いいえ(N)]  ←はい
【3番目のダイアログボックス】
Compile with Debug support?
[はい(Y)] [いいえ(N)]  ←はい
【4番目のダイアログボックス】
Optimize build?
(Will need slightly more memory and time)
[はい(Y)] [いいえ(N)]  ←はい

自動的に、Installの文字が出てきて、プログレスバーが出てきました。

【5番目のダイアログボックス】
コマンド:make 'install'
パスワード:*******
【6番目のダイアログボックス】
(!)Installation successfull
[OK]

この後に再起動して、「K」メニュー→「コントロールセンター」→「外見&テーマ」→「テーママネージャ」の中には、テーマの"Baghira"はありませんでした。(´;ω;`)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:09:10
で、ドキュメントは読んだの?
729721:2006/06/30(金) 02:50:58
[参考]http://www.kde-look.org/content/show.php?content=8692&forummode=2&forumpage=88&forumexplevel=all

Description:
Installation
-----------------
tar -xjf baghira.tar.bz2   ←baghira-0.6c.tar.bz2にした
cd baghira/baghira   ←baghira-0.6c.tar.bz2にした
./configure --prefix=`kde-config --prefix` --disable-debug [--enable-final]   ←[]内も入れた
(!!!BEGINNERS: the direction of the accents is _important_ (top-left to bottom-right), the rectangular brackets mean [this is optional] - don't type them!!!)
make   ←した
and finally as root:
make install   ←した

これでいいんじゃないのでしょうか?(´・ω・`)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:53:42
./configureの結果Makefileが作られて無いだけだろ。
メッセージ嫁。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 03:10:51
baghira-0.7.tar.bz2 826 kb Sep 29, 2005 12:39
baghira-0.6e.tar.bz2 789 kb Mar 16, 2005 12:25
baghira-0.6d.tar.bz2 772 kb Mar 08, 2005 08:44
baghira-0.6c.tar.bz2 921 kb Mar 03, 2005 08:19

なんで0.6cにこだわってるんだろうか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 03:12:59
ここのスレの人たちの半分は、やさしさで出来ています。
もうひとつの半分は、NeetBSDで出来ています。
733721:2006/06/30(金) 03:20:49
>>730
./configureしたらMakefileが作られるようにするにはどのようにすればいいのですか?

>>731
Downloadのリンク先には0.6cしかないからです。
0.7ってあるんですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 03:23:39
>>729で参考とか書いているところでは0.7が紹介されてるんだが…。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 03:32:48
>>729で参考とか書いてるところのDownloadでは0.6だけが紹介されているんだが…。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 04:35:59
別のリンクつつくとか本家見るとかいう知恵はないようです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:07:25
昨日今日のsnapshotやばいね。

ブータブルCD-Rにすると、インストールカーネルの起動途中で
強制再起動かかるww

明日あたり直んないかな…。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:06:16
>>737
やはりそうなりますか。

ウチでもboot-big.fsを起動イメージにしたものは
isa0 at pcib0 でストップし、
bootlap-big.fsを起動イメージにしたものは
起動カーネルの流れている途中でハードリブートがかかる始末。

誰もメンテされてないのでしょうか…。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:02:02
snapshotって必要か?
740738:2006/07/01(土) 02:05:04
>>739
そりゃあ必要でしょ。

そのときそのときのインストールカーネルやsysinstの挙動を
誰も調べなくなったら嫌だなあ。

特に昨今snapshotが上記のようにおかしくなってるから心配だ。
俺のように技術の無い者にとっては。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:20:21
snapshotに安定を求めてもしょうがないと思うけど。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:26:51
>>741
じゃお前snapshotビルド廃止の方向で、
current-users@に投稿してみたら?

カーネルビルドで悦に入ってキバってろ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:43:32
廃止とか一言も言ってないんだけどまぁいいや
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:24:59
てか、1か月ならともかく 2,3日おかしいくらいで
メンテされてないとか心配だとか騒がないでおくれ。
誰もが毎日チェックできるほど暇というわけじゃない。

source-changesとcurrent-users見てればやばそうなときは
なんとなくわかるから慣れている人はそういう時期のupdateを
避けるので表だって問題が指摘されないということはある。
せっかく問題点見つけたならsource-changesチェックして
そのへんまだ直ってないようならsend-prすればいいじゃん。

コンパイルできん、って問題なら誰にでも明らかだから役に立たんが、
個別の環境依存の問題の場合は壊した本人は把握してないかもしれない。
マイナーなポートだと不具合判明がコミットの半年後ってこともあるし。
その場合にも Environment と How to Repeat がちゃんと書いてないと
やっぱり役に立たないのだけれど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:32:30
gcc4 の最適化が aggressive 過ぎて -Os でおかしくなる
ってことだけかも。だとすると直るまで時間かかるかもしれない。
直るまで gcc3 のまま、とすると gcc4 のデバッグが進まないし、
しばらくおかしいのも我慢するしかないのかも。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:48:10
かもかも推測するまでもなく

Yes, on the INSTALL kernel on _any_ i386-compatible box.
The "solution" is to drop -Os and add -O2.
This bug appeared with the introduction of GCC 4.

ってすでに current-users に出てた。スマン。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 05:22:34
>>746
すみません、初心者なのですが、-currentを覗いてみたいので、
どうやってそのメッセージをcurrent-usersからみつけたか、
教えてください。

やはりMLに入るのですか?そうして、メールボックスを全文検索するのでしょうか!
748747:2006/07/01(土) 05:23:58
あげ忘れました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 05:28:56
初心者だからなんなんだ?
自分で調べろよ
750747:2006/07/01(土) 05:33:04
>>749
うるせえな朝っぱらから

死にやがれ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 05:35:43
MLは入っててメールは振り分けてるから該当のファイルをlessして-Osで検索しただけだけど。
タイトルがタイトルだから配送された時にはまともに読んでなかった。
mail-index.NetBSD.orgで i386 INSTALL -Os で検索しても出てくるんじゃないの?

あと、答えるような人はageなくても見てるからわざわざあげなくていいと思うよ。
逆に変なのが湧くから。
752747:2006/07/01(土) 05:51:43
>>751
誓って云いますが、>>750は私ではありません。

初心者という言葉遣いをしたことで誤解を招くかな…
と書き込み後思ったのですが、決してそのような姿勢で
-currentを追いかけようなどと安住していたわけではありません。
>>749さんのような方がおっしゃられるのももっともと思いますが。

また、本件につきましては丁寧なご説明をいただきありがとうございました。
大体の様相は見当が付きました。
無用なageにも寛大なお言葉ありがとうございました。

前スレでコンパイル時間の件でお世話になった方かな…とか思ってますが、
ともかくありがとうございました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 06:31:32
Athlon64X2なんてリッチなマシンは持ってないなあ。
まあ世の中いろんな人がいるということで。
754747:2006/07/01(土) 07:05:54
>>753
そうでしたか。

私はまだ866MHzヅアル/2GBで頑張っておりますよ(笑
フルビルドで7時間半でしょうか…。
マシンはNEC鯖EXPRESS 5800 120Leに換えました。

ところで、件の-Osは-O2になってませんか。
src/share/mk/sys.mk: DBG?= -O2
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 07:11:06
% grep -- -Os src/sys/arch/i386/conf/INSTALL
makeoptions COPTS="-Os" # Optimise for space. Implies -O2

まー、INSTALLカーネルと/rescueバイナリくらいしか-Os使わないから
gcc4をデフォルトに切替えるまで気づかなかったのでしょう。
756747:2006/07/01(土) 07:13:02
>>755
うはw探すところぜんぜん違ったようで。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 07:20:56
おまえうざいよ
一人で盛り上がるのはいいが
書き込むな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:02:22
>>730
./configureの結果でMakefileを作るには?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:16:19
>>758
日本語でおk?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:35:05
一般論としてconfigureを実行したらMakefileは自動的にできる。
できてないってことはそのconfigure scriptが悪いか環境が悪いか何かしら変なことに
なっているということだがそれはconfigureの出力を見てみないことにはわからないし
自分の興味のないアプリを取り寄せてわざわざ追試する暇人はここにはそういない。
ここで訊くのはそれがNetBSD特有の問題だと確認できてからのほうがいいと思うよ。
マニュアルにはなんか要件書いてあるんじゃないの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:31:11
>>758
Use pkgsrc(or Linux), if you cannot resolve dependencies.
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:38:58
NetBSD 上で何かを pkgsrc を使わずに自分でコンパイルする場合、
export CPPFLAGS="-I/usr/pkg/include -I/usr/pkg/share/x11-links/include"
export LDFLAGS=" -L/usr/pkg/lib -R/usr/pkg/lib -L/usr/pkg/share/x11-links/lib -R/usr/pkg/share/x11-links/lib"
は事実上必須。( X11 関係のパスがこれでいいかはよく知らん。)
まぁそれでも
./configure && gmake && gmake install
が一発で通ることなんて殆んどないけどな。
こういう FAQ 的なものはテンプレに入れといてもいいんじゃないかな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:01:45
> X11 関係のパスがこれでいいかはよく知らん。

x11-links を指定するぐらいなら -R/usr/X11R6/lib -L/usr/X11R6/lib の
方がいいと思うなあ。
実際、x11-links を使って作られたコマンドを ldd してみても、
参照されているのは /usr/pkg/share/x11-links/lib じゃなくて
/usr/X11R6/lib の方でしょ?

あと、pkgsrc を使わずになにもかも自分で作るなら、
/usr/pkg 関係の指定もまったくいらない…

うちで /usr/local に入れてあるツールは全てそうやって作ってて、
/usr/pkg に依存しないようにしてるなあ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:28:37
そんな設定しらんからなにも設定してないぞ
4年使ってるけどmakeっが通らなかったのはfdくらい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:12:14
>>763
> x11-links を指定するぐらいなら -R/usr/X11R6/lib -L/usr/X11R6/lib の
> 方がいいと思うなあ。
それだと pkgsrc で libfreetype とかをインストールしているときに困るんだよなぁ。
アレな解決策だとは思うけど、いまのところ問題は起きてない。

> あと、pkgsrc を使わずになにもかも自分で作るなら、
> /usr/pkg 関係の指定もまったくいらない…
もちろん pkgsrc との共存前提。
gtk+2 を要求するアプリとかどうするの?

まぁ「事実上必須」は言い過ぎだったかな…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:17:41
>>765
> それだと pkgsrc で libfreetype とかをインストールしているときに困るんだよなぁ。
> アレな解決策だとは思うけど、いまのところ問題は起きてない。

それはX関係ないし

> gtk+2 を要求するアプリとかどうするの?

gtk-configからインクルード/ライブラリパス拾いに行くだろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:30:38
ようするにbaghiraとやらをpkgsrcに入れてくれと頼めということですかね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:42:05
>>766
>それはX関係ないし
よく意味が分からんが、 /usr/X11R6/ と /usr/pkg/ でバージョン違いの
同じライブラリが入っているとき、 x11-links を指定しておくと(とりあえずは)
うまく処理される。 libfreetype はその例として挙げただけ。

> gtk-configからインクルード/ライブラリパス拾いに行くだろ。
そういえばそうだっけ。まあ言いたいことは分かるでしょ?

つか、 X のパスの話はともかく、
CPPFLAGS="-I/usr/pkg/include" LDFLAGS="..." ./configure
とするのって定番じゃないの?
なんか必要以上に突っかかられてる気がするんだが。論点ずれてるし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:03:53
x11linkがどうこうと生半可なことをいうからでは?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:58:07
$ make
とタイプすると、
make: no target to make.
stopped in /home/ユーザ名/今居るディレクトリ
と、なっちゃうのは、何でですか?(>ω<;)b
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:10:06
>>770
それだけ見ると特に異常はない。
どうなってほしかったの?
772770:2006/07/02(日) 00:15:53
(>ω<;)b
異常じゃないんですかw
なんか、stoppedって文字が出てきたから、なにか止まったんじゃないかな?って思っちゃいますた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:19:28
もうそういう下手な釣りは勘弁してくれよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:45:50
くだらない質問はここに書き込め!Part 48
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147251754/l50
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:32:51
> > gtk-configからインクルード/ライブラリパス拾いに行くだろ。

> そういえばそうだっけ。まあ言いたいことは分かるでしょ?

世の中のパッケージが全て pkg-config を使うように移行しちゃえば、
こういう苦労もなくなるんだろうけどねえ。
GNOME やら X.org やらが推進してるみたいだから、いずれはそういう
時代がくるんじゃないの?

$ pkg-config --cflags --libs gtk+ freetype2
-I/usr/pkg/include/gtk-1.2 -I/usr/X11R6/include 長いので省略

> つか、 X のパスの話はともかく、
> CPPFLAGS="-I/usr/pkg/include" LDFLAGS="..." ./configure
> とするのって定番じゃないの?
> なんか必要以上に突っかかられてる気がするんだが。論点ずれてるし。

さらに話がずれるけど、CPPFLAGS や LDFLAGS による指定って効かない
パッケージがたくさん存在しない? CC で
CC='cc -I/usr/pkg/include -R/usr/pkg/lib -L/usr/pkg/lib'
みたいに指定しちゃう方がうまくいくことが多い気がする。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:41:06
CPPFLAGSを見てるものは少ない気がする。CFLAGSならまだまし?

あまりウラの取れていないことを FAQ に載せるべきなんて言ってるのを見れば
うさんくさく思えるのも当然だから論点ずれるのも当たり前?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:44:27
/var が NFS のときに一般ユーザーで postqueue -p すると

% postqueue -p
postqueue: fatal: Connect to the Postfix showq service: Permission denied

って怒られるんですがそんなもんでしょうか。
/var がローカルディスクの ffs だと問題ないです。
setgid もちゃんとしてると思うんですが、 exports(5) の設定がいるのでしょうか。

# ls -l /usr/sbin/postqueue
-r-xr-sr-x 1 root maildrop 128932 Jun 25 09:00 /usr/sbin/postqueue
# ls -ld /var/spool/postfix/public
drwx--x--- 2 postfix maildrop 512 Jun 28 00:00 /var/spool/postfix/public
# ls -l /var/spool/postfix/public/showq
srw-rw-rw- 1 postfix maildrop 0 Jun 28 00:00 /var/spool/postfix/public/showq
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:48:44
その通り。-maproot=0:0 だろう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:53:56
-maproot=0 はすでに書いてあって postqueue を setuid すると
一般ユーザーでも postqueue -p は動くようになるんですが、
setgid したものを動くようにする場合は -maproot=0:0 でいいんでしょうか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:09:35
んんん? setgid だったのか。勘違いした。
そりゃ変だな。グループIDは変換されないはずだけどなあ。なんでかな。
ktrace してみる?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:18:00
setgid されてると ktrace できないという罠が。

当然 root で postqueue -p はちゃんと動きます。
一般ユーザーを maildrop の group に入れると postqueue -p できます。
chmod o+x /var/spool/postfix/public しても動くようになります。
postqueue は ffs 上のバイナリでも nfs 上のバイナリでも変わりません。

なので、 NFS まわりが変なような気も...
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:43:22
setgid をはずして、自分を一時的に maildrop グループに加えて
ktrace するとか。

> なので、 NFS まわりが変なような気も...

たしかに、そういう気もするねえ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:04:28
動く場合の ktrace を取ってもよくわからないという気もするけど、
/var/spool/postfix/public に入れなくて失敗しているような気はする。
NFS で chdir する場合に real GID は見てるけど effective GID を見てない?
そのへんって src/sys/nfs/ 以下のどのソース見ればわかる?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:00:30
nfs_access() あたりを見ればわりとわかる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:30:07
nfs_request() じゃなくて?
まあ階層の違いだけかもしれないけど、どっちみちよくわからんから
昔のバージョンだとどうなるかやってみよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:09:20
わかった。

kauthのmerge時のミスでnfs_socket.cのnfs_getreq()の中の
kauth_cred_setegid()の引数が間違ってgidでなくuidになってる。
kauth_cred_setsvuid()の引数が代わりにgidになってるがこっちは無害か。
サーバー側の問題だから微妙にハマったが、くだらんオチだ... ○| ̄|_
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:23:26
いつのまにかXen 3.0サポート来てる!
bouyer@たん乙。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:59:47
久しぶりに pkgsrcを updateしてpkg_chk -u -nとかしたら一杯でてきて
pkg_chk -u して寝て起きて無事に終ってたことが無いです。
解決できないときすごい不便なんですが、どうしたらいいんでしょうか。
www/curlは通ったんですが、devel/gettext-toolsの configureではまっております。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:48:57
2006Q2ブランチが切られた後で、フレームワークを含めて変更をドカドカと
入れている状態だから、変なときのを引くとまずいかも。
急ぐならひとまずSTABLEな2006Q2を使っておくとか。


790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 03:13:00
いつのまにかGCC 4.1.2 (20060628) prereleaseだもんなあ…。

びっくらこいた。思い切ったもんだね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:15:51
NetBSD3.0を使ってるんですが、リリース以後に見つかったsendmailのバグに対応するにはどうしたらいいのでしょうか?
pkgsrcでインストールしたものは簡単にアップデートできるのですが、NetBSDインストール時点でインストールされるものの
アップデートの仕方がわかりません
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:21:20
3.0.xがリリースされるまで待つか3.0-stableをcvsで追いかけてください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:32:22
その仕組は俺も必要だと思ってるんだけど
お偉方は考えてないのかな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:37:44
他のどんな仕組みがほしいの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:04:04
3.0.1 ってタグ打たれてからしばらく経つけど、まだ出ないのかな。

buildするのが面倒なら、Daily binary snapshots を使えばいいんだけど、
今回の場合、SAが出てからbuildされてないね。
3.0.1のリリースの方で手一杯か?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:04:31
>>793
>>792の仕組は既に存在するんだが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:07:09
Systems running NetBSD 3.* sources dated from before
2006-06-14 should be upgraded from NetBSD 3.* sources dated
2006-06-15 or later.

The following files need to be updated from the
netbsd-3 or netbsd-3-0 CVS branch:
gnu/dist/sendmail/sendmail/deliver.c
gnu/dist/sendmail/sendmail/mime.c
gnu/dist/sendmail/sendmail/sendmail.h
gnu/dist/sendmail/sendmail/version.c

To update from CVS, re-build, and re-install sendmail:

# cd src
# cvs update -d -P -r <branch_name> gnu/dist/sendmail
# cd gnu/usr.sbin/sendmail
# make USETOOLS=no cleandir dependall
# make USETOOLS=no install
ってSAに書いてあるけど。

いちいちソースなんか持ってきてらんねー、っていう意見はもっともで
バイナリアップデートのしくみもあったほうがいいのは確かだけど、
daily snapshotあるからそれでいいじゃん、って感じかなあ。

ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD-daily/netbsd-3-0/
から該当portのbase.tgzもってきて
# (cd /; tar -zxvpf /どこか/base.tgz ./usr/libexec/sendmail)
ってすればいいんじゃない?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:09:53
>>797
> いちいちソースなんか持ってきてらんねー、っていう意見はもっともで

今回>791はpkgsrcなら簡単って言ってるんだからそれにはないと思うけどな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:13:10
コマンド一発でやりたいんじゃねーの
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:17:30
>>798
>>799のいう通りpkgsrcの場合はmake updateだけで全部自動で
ソース持ってきてくれるよね。

一方SAにはcvs updateしか書いてなくて、その前にどれだけのソースを
どこからどうやって持ってくるかの下準備までは書いてない。
コマンド一発で実行できる必要はないと思うけど、少なくとも
cvs checkoutなりsrc.tgzを持ってくる方法なりも全部SAに書いて
そのまま真似すればOKという説明にしてくれないと不親切だし
こういう質問が出てくるのも無理もないと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:29:58
>>800
> 一方SAにはcvs updateしか書いてなくて、その前にどれだけのソースを
> どこからどうやって持ってくるかの下準備までは書いてない。

cvs updateすれば全部持ってきてくれるわけですが。

> コマンド一発で実行できる必要はないと思うけど、少なくとも
> cvs checkoutなりsrc.tgzを持ってくる方法なりも全部SAに書いて

それいったらpkgsrcだってpkgsrc.tgzを持ってこなくてはならないわけだが。
そもそもpkgsrcを転がしている人がsrcは転がしてない/もって来る方法が
わからないなんてありえねー。

> そのまま真似すればOKという説明にしてくれないと不親切だし
> こういう質問が出てくるのも無理もないと思う。

どこのディレクトリをcvs updateすればいいとまで書いてあるのに。
十分親切だろ。

件の人はSAの内容を読んでないからあんな質問をしているのだと思うな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:30:40
ログインする方法とか、ディレクトリを移動する方法とか、
root になる方法とか、ネットワークの設定方法とかも全部SAに書かないといけませんね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:35:55
>>801
> そもそもpkgsrcを転がしている人がsrcは転がしてない/もって来る方法が
> わからないなんてありえねー。

カーネルのソースを転がしている人がyesのソースはもって来る方法がわからないのならありえる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:44:47
>>801
別に今回の質問者に限らずバイナリインストールだけできた程度の人でも
updateはできないと困るしそういう人でもできる説明にすべきだと思うんだが。
わかってる人しか使っちゃいけないと言うならそれでもいいけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:55:01
ソースとして NetBSD-3.0 の配布物から
pub/NetBSD/NetBSD-3.0/source/sets/src.tgz
pub/NetBSD/NetBSD-3.0/source/sets/gnusrc.tgz
が必要。

cvs updateするためには[email protected]の設定が必要で
それはwww.netbsd.orgのどこそこを参照、でいいと思う。

sendmail関連のディレクトリだけ展開すればいいかと思ったら
各ディレクトリにCVSのディレクトリがないとcvs updateで怒られるし
もろもろのファイルがないとNETBSDSRCDIRがちゃんと設定されなくて怒られるし、
ああ結局全部展開しないと駄目のか...
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:56:37
Category: security
Synopsis: I'm not sure how to apply security pacthes
Severity: critical
Priority: high
Class: doc-bug
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:01:26
ソースに CVS ディレクトリは入ってるから、
cvs login だけでいいんじゃ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:01:35
sendmailだけの話になってるのか?
/bin/lsとかにもバグはあるんだぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:05:18
バグじゃなくてSAの話でしょ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:05:34
SA見たら、書いてあるじゃん
> For more information on how to do this, see:
> http://www.netbsd.org/Documentation/current/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:08:44
>>807
SA対応のためだけにcvsを覚えろと言われても一般人には面倒なことこの上ないから、
各リリースに対するソースのdiffを作って置いてpatchの当て方を書くとか、
cvswebやftpを使った該当リリースの最新ソースの取得方法を書くとか
したほうがいいんじゃないの? って気もする。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:09:20
SAってなんですか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:14:21
ここでは Security Advisory だが Scheduler Activation のこともあるな。

とまじれすしてみる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:19:45
>>810
そのページの Using anoncvs の項を参照してくれてればいいけど、
top を指定されるといろんなことが書いてあるから混乱するだけという気が。
relelase branchを持ってくる話もcurrentとほぼ同じとはいえ直接は書いてないし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:27:10
難しい設定をしてないのならこの際postfixに乗り換えた方が簡単。
……というのはやってみて思った。いろいろ調べる羽目にはなったけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:27:46
NetBSD 3.0 の sendmail の update 方法を直接書いてあるページ
ttp://www.netbsd.org/Documentation/updating.html#parts
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:32:33
うーむ。cvs checkoutの項も含めて全部SAに書いとけばいいじゃん。って量ですな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:44:31
lsのアップデートの仕方を教えてください!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:45:04
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:46:05
tarのアップデートの仕方を教えてください!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:46:09
とりあえず>>791の結果レポートに期待。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:55:40
cd /usr/pkgsrc/archivers/gtar; make install clean; rm /bin/tar; ln -s /usr/pkg/bin/gtar /bin/tar
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:34:43
そういや、syspkg って以前ちょろっと進んだような話を見かけたが、
現在またもや放置中?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:43:50
誰かがとりあえずの修正を入れて、
ほかからちゃんと直せとケチがついて、
んなら壊れたまま放置せずおまえが直せ、
って感じでほったらかし?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:03:06
セクション2,3,9(とセクション1のうちtoolchain)のマニュアルがman.tgzじゃなくてcomp.tgzにあるのはなぜでしょう。
manなんかいらないけどコンパイルはするマシンで結構邪魔なんですけど...
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:48:14
>>825
コンパイル環境はいらんけどマニュアルはいる人間がいるから。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:00:45
>>826
だったらマニュアルを全部man.tgzに移せばいいだけで
comp.tgzにマニュアルを入れる理由にならんよ。日本語わかってる?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:07:19
邪魔なら必要なファイルだけ取り出せばいいんじゃないの?
compに入ってるのは、comp入れない人には必要ないからだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:10:27
自分のことは棚にあげて無理矢理こじつけて相手の責任にするいつもの人ですか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:10:32
マジレスカコイイ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:17:32
>>827
だから、入れてないコンパイラのマニュアルがあったら邪魔でしょ。
そんなことも気がつかないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:41:31
コンパイラ入れてたってマニュアルいらん人にとっちゃ邪魔なだけだ。何が違うのさ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:23:33
>>832
ようやくわかったか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:06:59
あなたが何を言いたいのかはさっぱりわからないけど、
大した根拠があるわけでもなく自分が作業したわけでもないのに
現状のNetBSDが正しいと信じてユーザーの疑問をユーザー自身の
せいにする>>801みたいな信者が多いのはわかりました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:07:44
>>832
マジで言ってるのか?
コンパイラ入れてマニュアルがいらない人がいたとしても
コンパイラ入れてなくてマニュアル入れたらマニュアルの元が無い方が邪魔だと思わないかい?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:19:13
だから、こんなところで愚痴たれてないで本家に意見したらどうなのさ。
comp.tgz のマニュアルを man.tgz とも comp.tgz とも分離すればいいんでしょ。manco.tgz とか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:09:52
>>834
大した根拠があるわけでもなく自分が作業する気もないくせに
現状のNetBSDより、自分一人が正しいと思っている>834みたいな
人よりはだいぶ多いでしょうね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:08:27
manco.tgzに一票
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:38:09
games.tgz のマニュアルも分離しなきゃな。mange.tgz
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:43:02
そんなもん分けてたらインストーラ大変だな

いっそのこと1ファイルづつ選べるようにしたらお前らの理想か?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:05:12
>825はそう思ってるかもしれないな(pgr
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:27:51
インストーラが1ファイルずつ質問してくれれば、
ソースの場所がわからない初心者も安心。名案だ。

Do you wish to install source code of yes(1)? [y/N] Y
Where to install? [default: /usr/src/usr.bin/yes/]
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:15:01
NetBSDの場合build.shの枠組でreleaseが作れることが最重要で
あって実際のユーザーがどう思うかなんてことは二の次だから。
buildさえできれば動かなかろうが不足してるファイルがあろうが
関係ないって感じ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:10:03
>825の変更を行うと>831のような問題が起こるということもわからん、それど
ころかそれの何が問題かすら分からないバカユーザがどう思うかは「二の次」
だろうな。

そういうバカユーザと比べるとmanco/mangeいってる愉快な連中の方がだいぶ
頭はいいw
manco/mangeするとちゃんと矛盾無く問題が解決されるしな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:13:35
パッケージ管理されているLinuxでも使っていればいい。
それはそれで>>825はハマると思うガナー。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:55:09
そもそもいまどき「マニュアルが邪魔」ってどういう状況?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:28:33
組み込みじゃね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:02:30
組み込みならインストーラなんて使わないだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:00:52
まてまて。そもそも組み込みでコンパイラ入れるわけないだろw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:24:02
>>846
使っている人が英語嫌いな状況。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:25:15
OctaneとFuelのサポートまだ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:09:57
>>849
なんで?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:09:24
>>852
馬鹿?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:15:16
俺の組み込みボードの開発キットにはコンパイラ入れるように推奨してるが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:16:03
JNUGって結局何もしてないな
何もしないのならやめちまえばいいのに
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:40:52
開発キットにはマニュアルも入れたほうがいいと思うぞ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:44:43
ボードを組み込まれた>>854の運命やいかに。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:51:23
>>856
もちマニュアルは入れてる
俺がレスしたのは>>849。 わかりづらくてごめん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:22:21
>>855
今週末の北海道のイベントに出ますが何か?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:09:58
でるからなんなんだ?
サイトの更新はしないわ
イベントに出展しようが意味ないでしょ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:11:39
>>860
なんで?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:20:37
イベントに関してはJNUGというより一人でやってる感じですが、
どんなことをすると満足してもらえるんでしょうかね。

そういやSH3/SH4のメーリングリストってどうなったんですかね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:38:29
更新をしないんだったらサイトを作る必要がないって言うのは同意
サイトがある以上大体の人は検索してそれを見るんだから
それの更新が止まってたら更新されてないと思うのが普通
あることで負になるのならないほうがいい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:40:20
>>862
ベムのプレゼンふたたび
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:45:08
>>854
ターゲットにコンパイラ入れるのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:57:11
Linuxsでpkgsrcを使いたいのですが、どれをダウンロードしたらいいのでしょうか?
NetBSDとおなじ物だとmakeできませんでした
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:05:39
LinuxsはLinux達ということにして、
1. bootstrap はしましたか?
2. bmake を使ってますか?
3. というか、ドキュメントは読みましたか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:20:47
>>866
NetBSDと同じpkgsrc.tar.gzをダウソして/usr以下に展開する。
んで/usr/pkgsrc/bootstrapに移動してroot権限で
# ./bootstrap
とうってtoolchainを作成。
あとはbuild時に/usr/pkg/bin/bmakeを使えばおk。

Linuxで使う場合の注意点としては
compilerのチェックはpkgsrc/mk/*中で
# gcc --version
とかで調べてるので、Linuxの場合
# LANG=C; export LANG
としとかないとはまりがち。/usr/pkg/etc/mk.confに
MAKE_ENV=LANG=C
しといた方が無難だと思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:26:02
>>863
スケーラビリティベンチの時に ベンチのための改良だからよくない
と中身も見ずに騒いでいた人とよく似てますね。
具体的に何が負でどうあるべきなのかさっぱりわかりません。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:15:53
>>869
お前が何かのソフトを調べてるとする
公式サイトがあったとする
そのサイトの更新が1年前だったとする

1年間更新がないのだと思わないか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:17:49
更新するものが無いのに、どう更新しろと。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:26:57
>>870
NetBSD の公式サイト ttp://www.netbsd.org/ とは全く関係ない話のようですが、
何のソフトの話ですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:48:37
サイトの更新が1年前って、いったいどこの話?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:10:37
基本的に国内サイトには載せる価値あるけど本家に載せる意味のない内容って
そんなにないしね。先に本家に載ってるなら和訳ページ載せれば済む話だし、
JNUG独自のページには国内イベント案内くらいしか載せることないから
今の状況なんじゃないの? 個人サイトならいざ知らず、日本語でコンテンツ書いても
本家にも載らなきゃ公式の意味ないし、pc98みたいにローカルでやってるとそのうち
取り残される。

で、今の状況がよくないとしたら具体的にどうあるべきだと思ってるの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:35:31
そんなに更新がないのがいやなら手伝ってあげたら?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:12:26
単に叩きたいだけで改善したいわけじゃないんでしょ
叩くネタを思いついたら存在しないものでも叩くみたいだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:43:05
一人が言いだしたらそれにのっかる
これが2chクオリティ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:02:58
自分が間抜けだから袋叩きされているのではなく、
2ちゃんだから袋叩きされている。と思い込みたいのですね。

なんとも哀れなことで。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:27:17
いつの間に「叩き」が「袋叩き」になったんだろう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:53:55
>>879
> 一人が言いだしたらそれにのっかる
とかいってるからね。

複数にたたかれてるから袋たたきなのでは?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:57:23
過去に何回も言われてる事だけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:58:46
>>878
×2ちゃんだから
○878みたいなおばかさんがいるから
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:03:38
>>882
日本語分からないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:07:00
>>858
ターゲットにマニュアルもコンパイラも入れるのか?
ありえねー。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:37:46
新バージョンまだ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:34:32
-current使えば毎日が新リビジョン
...つーか、必要なのは新しいバージョンではなくて新しい機能なのでは
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:43:42
機能は後から追加すればいいが
対応機種は追加できないじゃん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:02:05
っ[言い出しっぺの法則]
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:15:53
具体的にどの機種で使いたいのよ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:49:49
mplayerをインストールしてビデオを見ようと思ったのですが
ビデオは再生できるのですが音が出ません。
何かうたがうてんはありますでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:42:33
CDEは使えませんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:07:45
i386 か sparc なら、compat_svr4 で Solaris の CDE バイナリが
動くかもね。やったことないので知らんけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:22:11
なんでpkgsrcのFirefoxはDeerparkなんだ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:48:00
mozilla.org によるオフィシャル版以外は、Firefox を名乗っちゃいかんとか、
そういう制限があるんじゃなかったっけ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:42:03
DeerParkだと使えないプラグインが結構あるからな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:55:07
え、たとえばどれ?
ビルド時に --enable-official-branding オプション一つつけるだけで、
名前は firefox になるわけだけど、そうした方がいいってこと?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:03:41
>>895じゃないけど
昔インストールしてみようと思ったときgooglebarができなかった
NetBSDのfirefoxでできるかどうかは試してないからわからないけど

特には必要ないからコンパイルめんどくさいしDeerPark使ってる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:58:31
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:16:21
>>898
たしか商標問題(firefoxを名乗るブラウザを勝手に配ってはいけない)なので、
pkgsrc のデフォルトでそうするとまずいだろうけど、自分でオプションつけ
て自分で使うだけなら問題ないはず。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:43:40
PKG_OPTIONS.gecko += official-mozilla-branding
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:35:47
>>897
FireFoxにしてるけどGooglebarインストールできなんだ

googlebar 0.9.5.6 could not be installed because it is not compatible with Firefox
1.5.0.4 (googlebar 0.9.5.6 will only work with Firefox versions from 0.9 to 1.0)
なんだってさ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:19:47
Experimental Version は 1.5 に対応してるみたいだけど。

というか、本家のGoogle Toolbar じゃダメなの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:07:58
>>902
サポートされてねーだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:31:01
>>874
ユーザ会というもの自体がダサいといいたいのでは
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:13:14
ユーザ会のどこがどうダサいのかを言わないと、説得力ないね。
JNUG の場合、本家のサービスの一部 (cvsweb.netbsd.org、各種ミラー) を
担ってたり、Web和訳をしてたりするわけで、それら全てがダサいと論証する
必要があるが、そんなことができるとは俺は思えんなあ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:33:07
おもむろにそういう話が出るのは今回のユニマガのせいでしょ。
ひいてはBSDマガジンのせいかもしれないが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:46:20
今回のユニマガになんか書いてるの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:51:08
UNIX系雑誌読んでますか?No.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140015761/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:14:00
そもそもユーザ会に何を期待してるのか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:18:16
>>905
どれもユーザ会としてやる必要ないよね?
ユーザ会ならメイドの格好してCD撒かなきゃ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:20:00
新装UNIマガ全体の評価はともかく、NetBSDに関する記事に限れば、
わりとまとまっていて良かったんでない? むしろ、もっとページ
よこせっていうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:03:12
>>902
Googlebar はサポートがあるんですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:07:06
違った、>>903 だった。
Experimental な外部で作ったツールと、
サポートが無い内部で作ったツールでは、
どっちがいいかってことか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:15:32
>>911
JNUGのページ以外にNetBSDに関する記事なんて載ってるの?
なら立ち読みくらいしてみようかな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:20:30
いや、JNUG のページの話だよ。
JNUG のページといいつつ、NetBSD プロジェクト本体の報告が
主だったでしょ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:23:34
んー、逆にいうと
- 濃い人が読んでも知ってる話ばかり
- 次回以降も書くにはネタが続かない
そんな感じ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:25:16
今回は初めてだからいろいろあったけど、続けるとネタが切れそう。
季刊で鮮度も落ちてるしね。
Weekly CVS digestに解説を追加してオンラインで流してくれたほうがありがたい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:32:52
濃い人は最初っから雑誌記事なんて期待してないしオンライン情報に敵うわけないので
濃い人向けに書くのではなくて雑誌記事でしかNetBSDのこと見る機会のない人向けに
軽くまとめた紹介記事を書くのがいいんだろうけど、そうなると濃い人からつまらんと
言われて没になるんでしょうねえ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:02:37
ttp://mail-index.netbsd.org/source-changes/2006/07/15/0001.html

このスレは日本語でPRが出せるのか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:35:07
coreメンバーも読んでる神スレ!!ってことでつか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:36:25
>>919
マジレスすると、今回はタマタマ読んでただけだと仮定しといた方が
安全だと思うよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:39:28
typoであることも修正も明らかだったし誰かが通報したんじゃないの?
漠然としたレポート書いても無視されると思われ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:51:32
お兄ちゃんとsodaさんとuebayasiさんは読んでる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:12:25
site:mail-index.netbsd.org source-changes 2ch.netでぐぐると2件
pkgsrc-changesは0件、www-changesは1件
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:05:28
ここでいいのかわからないんだけど、質問・・・
環境は、モバイルギア2でhpcmips版のnetbsd3.0で、
sh3のアセンブラ言語をちゃんとリンクしてくれるものを導入する方法って

なんか、gcc -Wall hello.s -o hello とかやっても
(予想通りというか)unrecognized opcode
エラーが帰ってくるので・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:06:23
ここでいいのかわからないんだけど、質問・・・
環境は、モバイルギア2でhpcmips版のnetbsd3.0で、
sh3のアセンブラ言語をちゃんとリンクしてくれるものを導入する方法って
ありますか?(なにかヒントだけでも・・)

なんか、gcc -Wall hello.s -o hello とかやっても
(予想通りというか)unrecognized opcode
エラーが帰ってくるので・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:06:54
あれ?連投・・スマソ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:10:47
日本語でかけ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:00:12
>>926
asが古いんでね? asとgcc作り直してみれば
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:25:29
>>929
ヒント:hpc*mips*でshバイナリ

回答例:>>928
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:32:19
クロス環境を作りたいのかもしれない。
ま、その場合もSH3ってだけじゃターゲットが何か決まらないけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:26:52
hpcmipsの上でクロス環境を作りたいってのもまた奇妙な話だな。
何でそんな不自由なマシンの上でやりたがるのかと。

なんとなくshアセンブラで書かれた部分のあるプログラムを
本当にhpcmipsで動かしたいとか考えてる気がするなぁ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:30:38
自分の環境が普通だと思うのも自分の思い込みを人のせいにするのも
どっちもどっちだな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:45:05
>>933
日本語でお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:48:30
質問自体理解できないのに勝手に解釈して>>930みたいなことを書くのも
無知な質問者と同じくらい恥ずかしいよ。そんなことするくらいなら
何がしたいのかわかるように質問しろとだけ言えばいいのにね。
936930:2006/07/16(日) 04:49:43
>>935
930でなくて929のアンカーミスか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:42:42
>>932といい>>936といい言い訳必死だな。
間違いを素直に認められないと苦労するだろ。
938930:2006/07/16(日) 10:17:48
>>937
ほほぅ。アンカーミスではないのか。

結局のところ>930では「何がしたいのかわかるように質問しろ」としか書いていないようなものなのだが。
>930のどこに「質問自体理解できないのに勝手に解釈」があるのか教えてくれ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:43:21
キモイヨ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:53:30
hpc*mips*でshバイナリ って書いてあるけど
元の質問にはリンクしたいとしか書いてないし、
NetBSDの人ならターゲットとホストが違ったら
普通クロスと解釈するよ。>>929だってそうだろ。
ホストがi386やamd64のときだけ違う回答になるの?
>>932には sh3のアセンブラで書かれたものをhpcmipsで
動かしたいとか考えてる気がする って俺様解釈が書いてある
けど>>932>>930とは別人だったのね。

ま、元の質問の gcc -Wall hello.s -o hello てのも
toolchain をどこまでわかってるか怪しい感じがプンプン
するけどそれはまた別の話。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:02:18
そうかクロスっていう可能性もあるか ではなくて
hpcmipsでクロスなんてありえねーてめーがおかしいよ
となるのが俺様主張
942930:2006/07/16(日) 11:09:42
>>940
> NetBSDの人ならターゲットとホストが違ったら
> 普通クロスと解釈するよ。>>929だってそうだろ。

それが思い込み。

> ホストがi386やamd64のときだけ違う回答になるの?

何で違う回答になるの?なんか変な思い込みがない?

> >>932には sh3のアセンブラで書かれたものをhpcmipsで
> 動かしたいとか考えてる気がする って俺様解釈が書いてある
> けど>>932>>930とは別人だったのね。

解釈だと断って解釈を書いてるなら問題ないのでは?
勝手な解釈をしていることに気がつかないから思い込みといわれるだけ。
>929とか>940は思い込みだね。

> ま、元の質問の gcc -Wall hello.s -o hello てのも
> toolchain をどこまでわかってるか怪しい感じがプンプン
> するけどそれはまた別の話。

もっとも
>>(予想通りというか)unrecognized opcode
であるとか単にコマンドがgccであるとかいうことを見れば
クロスでない可能性のほうが高いと思うがね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:13:46
今みたいなクロス環境がないころは
cross toolchainのディレクトリにpathを
通すってのは普通にやってたけどね。

自分の解釈は思い込みじゃないが
他人の解釈は思い込みってか。
944930:2006/07/16(日) 11:18:30
>>943
> 自分の解釈は思い込みじゃないが
可能性の指摘にとどめているから思い込みではないね。

> 他人の解釈は思い込みってか。
断定だから思い込みだね。

>>940
> ま、元の質問の gcc -Wall hello.s -o hello てのも
> toolchain をどこまでわかってるか怪しい感じがプンプン
> するけどそれはまた別の話。
に関しては思い込みではないし。

>>941
hpcmipsをホストにしてのクロスはばかばかしいというのは、単なる感想だが?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:21:02
>>930が可能性の指摘だったとは気づかなかった
そりゃすまんかった
946930:2006/07/16(日) 11:27:08
>>945
ハァ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:28:29
このまま遊んでるとすぐに埋まりそうだから誰か次スレ立てといてくれ
948930:2006/07/16(日) 11:28:33
>>945
あぁ。
>943の指摘がすべての項目に対する指摘だとは思わなかった。
そりゃすまんかった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:30:41
んで>>930は思い込みなのかそうでないのかどっちなの?
950930:2006/07/16(日) 11:38:49
>>949
単なる元レスのコピーでは?
思い込みどころか解釈すら混入してないわけだが。
#あえて言えば強調が解釈といえんこともないがかなりそれは無理やりだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:41:09
930を名乗っておいて疑問形かよ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:44:02
hpcmipsでshバイナリと言われたら
クロス環境の質問になると思うけど
それは思い込みって言うんだろうね。
953930:2006/07/16(日) 11:44:55
>>951
付加疑問文なのだが?
#↑これも付加疑問文。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:46:53
どうでもいいが件の質問したバカはどこに消えたんだ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:46:53
旗色が悪くなると話題を逸すのは飽きた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:47:36
>>955
こういう思わせぶりな捨てせりふも飽きた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:48:55
>>952
思い込みでないつもりなの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:48:56
NetBSD のソース展開して ./build.sh -T "ディレクトリ" -m "ターゲット" tools
すると、"ディレクトリ" 以下に クロスコンパイル用の gcc が *-gcc って名前で
できるから、それ使え。("ターゲット" は "hpcsh" とか "evbsh3" のように
作りたいターゲットプラットフォームの名前)
と 4行で済むような話を、どうして延々 26レスも費やしてグダグダ寄り道してる
のかわけわからん。

まあ、hpcmips は遅いプラットフォームだからもっと速いマシンでやった方がいい
というのは分かる。クロスコンパイルのホストに使う OS は NetBSD じゃなくても
いいわけだし。

が、思い込みだのなんだのと、質問者を放り出して、質問の意図の推測合戦をやっ
て楽しい? もっとストレートに質問者に疑問をぶつければいいのに、なんで
答える側で非難の応酬をする必要があるのよ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:49:57
>>930は思わせぶりじゃないのかよ!
あ、不可疑問文だっけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:51:16
>>958
だって埋めるのにちょうどいいから遊んでるだけだし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:51:21
>>958
> が、思い込みだのなんだのと、質問者を放り出して、質問の意図の推測合戦をやっ
> て楽しい? もっとストレートに質問者に疑問をぶつければいいのに、なんで
> 答える側で非難の応酬をする必要があるのよ?

本人がすぐに意図について答えれば何の問題もなかったわけだが。
その回答がない以上、質問者はどっかに消えたと思っても差し支えないだろう。
質問者がいないならば>958前半のような回答も無意味。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:52:01
>>959
不可疑問文?
963930:2006/07/16(日) 11:52:56
>>959
思い込みでは?
#これも付加疑問文
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:53:31
>>958
>>961みたいなのは自分に意見する人間すべてが敵だから、忠告しても無駄だよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:55:15
>>960
理解できんなあ。それ楽しい? ってのが重ねて言うがおいらの疑問。
おいらは、こういうやりとりやってると、楽しくない。
血圧は上がるので寝起きにはいいかもしれんが。

ちなみに読んでる側としてもぜんぜん楽しくない。
埋めるのもいいが、だったらもっと芸を見せんかい!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:56:16
見てるだけじゃつまらんのは当たり前、参加すればいいんだよ。
967930:2006/07/16(日) 11:58:00
>>964
> >>961みたいなのは自分に意見する人間すべてが敵だから、
思い込みでは?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:58:53
会社や客先でこういう奴いるだろ。自分の落ち度を絶対に認めない奴。
そういうのがどういう反応してくるかの練習にはいいよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:03:58
>>968
>955
おまけに人格非難かよ。呆れたもんだなぁ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:06:19
このスレ結構人いるんだな。
まぁたまには息抜きもいいと思うとはおもうが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:07:32
つーわけで次スレまだ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:07:37
練習って、会社や客先でもこういうことするってこと?

こういう、本業の問題を解決するのには役に立たない喧嘩で時間をつぶしてる奴らが
いたら、対人能力に問題ありってことで、両方揃って評価減では?

客先でこういうやりとりなんかしたら、上司と客先側の両方から、最悪の評価をされ
ると思うけどなあ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:11:59
キモイヨ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:13:49
>>972
対人能力に問題がある奴を相手にする時の参考にするだけだから心配無用。

こんな流れでそんなレス、まじめだねえ。
それともそんなに人間環境に恵まれてる人なのかしら。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:15:38
>>974
自分の対人能力に問題があることに気がついてないあたりイタすぎる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:17:57
今日のキーワード「思い込み」
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:20:47
>>976
思い込みでは?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:23:28
>>977
不覚にも笑った
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:29:48
↓次スレよろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:44:51
981Theo:2006/07/16(日) 15:57:38
>>979
べっ別にあんたの為に建てたんじゃないからね!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:02:59
テオ様はもっとぶっきらぼうにしゃべるんですっ><
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:25:35
テオネタはこちらで

Theo de Raadt
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082192010/l50
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:43:09
誘導された先にずいぶん前の自分がいてワロタ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:51:01
まだーリストにmanco/mange増えていて笑った。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:54:36
地味にいろいろ反映されてるな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:28:59
> * メイドの格好してCD配ってくれるおんなのこ

なぜfirefoxネタが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:38:05
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:10:53
amd64のCOMPAT_LINUX32は完了してるな。
NDISも一部終わってるっちゃー終わってる。
逆にia64は入ったけどまともに動くようにするのは
これからっつーか、誰か実機寄付してやれよとか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:14:21
日本でNetBSD合宿やりたいねえ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:41:57
発火損?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:48:03
MLのように閑古鳥かここのスレのように気まずいかどちらかの予感
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:00:32
昼→ひたすらうどんを食う。
夜→ひたすらコードを書く。うどんかスパゲティのように。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:18:00
最近は寿司ではなくうどんなのか。

スパゲッティコードは勘弁な。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:39:04
そういやOSC2006ってどうだった?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:42:34
Doでした。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:03:07
1000なら10年後もIPv6不発
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:06:01
1000ならウィリアムゲイツ3世衝撃の告白
「僕がMSを退くのはNetBSDに全ての財産と労力を傾注するためだ」
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:08:15
1000ならがんばって生きる。
それいがいならがんばらない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:09:28
もうおしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。