571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/04/14(金) 15:26:02 日本語TTFフォントの太字が表示されないので、対応させたいのですがどうすればよいでしょうか Xft2-2.1.7 freetype2-2.1.10 fontconfig-2.3.2 です。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 15:27:35
すいません・・・・質問です。 もともとUNIX系(主にfree BSD)のOSを色々とインストールして遊んでいた内臓HDが あるのですが、全て初期化→WIN XPインストール したいのですが WINのインストーラーが最初の黒い画面でストップしたままの状態で 困っています。 同じく遊びでLINUX(fedora)をインストールしていたHDで同じ事を 試したのですが全く同じ症状です。 何か特別な操作がいるのでしょうか?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 15:39:31
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 15:42:05
>>575 だってLinuxとか使ってないし^^;
何使ってるかはわざと書かないの?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 15:45:59
>>577 もういいです^^^
Linux板いってきます^^^;;
Linuxじゃないけど^^^
>>574 OSを書かない99.28%は犬厨房だから
Unix板対応OSなら適切なスレッドがあるからくだに
ぶたないだろ
>>578 それとカオモジ風な記述をする人間の知能は
成人平均の32%程度の知能しかない
>それとカオモジ風な記述をする人間の知能は >成人平均の32%程度の知能しかない まさに俺のことだな。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 15:50:50
>>580 日本語が不自由なようですが外人さんですか?
>>584 書いたら個人が特定される位レアなOSなんじゃね?CoherentとかPANIXとか使ってます、なんて書いたら、わかる人にはわかると思う。
freetype動くのかよw
未確認情報だったが香具師は ULTRIXだったようだな
588 :
571 :2006/04/14(金) 17:27:11
すすいません^^; NetBSD3.0です^^;; 「FreeBSD使え」って言われたくなかったんでOS名明かしませんでした^^; お願いします
Linux板行くんじゃないのかよ 帰ってくんなよ
591 :
571 :2006/04/14(金) 17:44:17
>>589 Linux板に書かれていたことは既に実行済みです
ボールドされていない文字は普通に表示できますが、
太字だけが表示されないんです
597 :
571 :2006/04/14(金) 19:03:22
>>596 自分のPCじゃないんでそんなことできません
誰だコラ オレのマシンに変なフォント突っ込もうとしてるのは
>>597 余裕でBold出るじゃないか、Linux板へ帰れ
持ち主がひとこと↓
息子が迷惑かけました
603 :
571 :2006/04/14(金) 21:20:45
どうやらFirefoxがアホなだけなようです。 ありがとうございました。
ウチのFirefoxは、Boldも表示してるがなー。
605 :
571 :2006/04/14(金) 21:47:52
よくわからんけど <b>てすと</b> だとダメだけど CSS使って太字指定したら表示されるみたい
607 :
571 :2006/04/15(土) 11:09:30
はは、よく釣れてるwwwwwww 通りがかりの人が去ってもずっと吠え続けるバカ犬をたまに見るけど おまえらそっくりだよな m9(^ω^)プギャー
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 11:33:22
tar で 多数個のファイルをアーカイブするのに困っているので、教えてください。 アーカイブに入れなくてはならないファイルが100,000個あるとします。そのファイルのパスは既知で、files.txt に書いてあるとします。 tar cf backup.tar `cat files.txt` と行うと、ファイルの数が多すぎて、"Argument list too long." のエラーになってしまい実行できません。 次に行ったのは、files.txt を元に 以下のような shell script を作りました。 tar cf backup.tar (最初のファイル名) tar rf backup.tar (2個目のファイル名) tar rf backup.tar (3個目のファイル名) : と、ファイルの数だけ tar r で 追加していく方法です。これは、理論上は待っていればいつかは終わるのですが、現実的な時間では終わりませんでした_| ̄|○ 次に 行ったのは 100個ずつ 追加していく方法です。 以下のような shell script を作りました。 tar cf backup.tar (最初のファイル名) (2個目のファイル) (3個目) (4個目)...(100個目) tar rf backup.tar (101個目) (102個目) (103個目)...(200個目) tar rf backup.tar (201個目) (202個目) (203個目)...(300個目) : とりあえず"100個ずつ追記する"手法で終わりましたが、これでも異常に時間がかかって困っています。何か良い方法を知りませんか? 当然ですが、全てのファイルが同一ディレクトリにあるわけでも無く、ディレクトリごとアーカイブして関係ないファイルを含ませることができない状況なので tar cf (ディレクトリ名) とすることはできません。これができれば高速に処理ができるのですが
xargs
全部シンボリックリンクにして、tar には実体見させるとかじゃダメなのか?
つか、何で1個のアーカイブにしなきゃならんの?普通に追記しちゃだめなの?
GNU tar ならファイル名のリストを指定すればいいいんじゃ? -T, --files-from=FILE-OF-NAMES get names to extract or create from file NAME
>>609 `cat files.txt` で too long なら、
xargsでも同じエラーになるから解決にならない。
tarの場合、rmとかとは違って分割実行できない。
みなさま ありがとう(つД;)
>>609 折角ですが、xargs だと shell の長さの限界を超えたら 新たに別プロセスで tar が起動されるので、結局 "100個ずつ追記" と本質的にはあまり変わらなくなってしまいませんか?
"100個ずつ" よりは "xargs が分割した数ずつ" の方が確かに 効率はよいですね。
>>610 mkdir dummy
cd dummy
ln -s ../ファイル1のディレクトリ/ファイル名1 ./ファイル1のディレクトリ/ファイル名1
ln -s ../ファイル2のディレクトリ/ファイル名2 ./ファイル2のディレクトリ/ファイル名2
としてから、tar でdummyディレクトリごとアーカイブという意味ですか?
それは 思いつきませんでした。ln は ディレクトリをほってくれないので、dummyの後に ディレクトリをほる様なスクリプトを用意しなくてはなりませんが、何とかできそうな気もしますね。なるほどです。
>>611 1個にアーカイブしなくても構いません。
tar cf back00.tar ファイル1 ファイル2 ファイル3 ... ファイル100
tar cf back01.tar ファイル101 ファイル102 ファイル103 ... ファイル200
だと、確かに tar rf よりは格段に速そうですね。気が付きませんでした。
しかし、これも本質的には、毎回 tar が起動されるので本質的には 100個ごと同じようになりませんでしょうか?
"普通に追記"とは何でしょうか? tar rf で追記すると遅くて困っております。これは答えになっていますでしょうか?
>>612 なるほど。それなら一発で解決ですね。ありがとうございます。
試してみます。
>>613 そうなんですよね。xargs で 分割して実行は上手く行かないのですよね。
616 :
608 :2006/04/15(土) 12:09:45
>>612 の方法で うまく行っているように思えます。
この方法なら プロセスが立ち上がりっぱなしなので、高速です。
解決しました。ありがとうございました。
>>615 結局 tar の argsとして渡す時に argsの最大値を越えるエラーになってるんだから、
「同じエラー」ということで合ってるよ。
コマンドの argsの最大値以前の問題として、
シェルのコマンド置換側の最大値が問題になっているのならともかく、
今回のケースだとそうじゃなくて、
コマンドの args側のリミットが問題なのだから、
xargsじゃ解決にならん。
>>614 >"普通に追記"とは何でしょうか? tar rf で追記すると遅くて困っております。これは答えになっていますでしょうか?
tar で指定するテープデバイスを、巻き戻す指定で使ってるんじゃねーのかってコトだよ。
先頭から書き込む→巻き戻す→アーカイブの最後まで読み込む
→追記する→巻き戻す→アーカイブの最後まで読み込む
→追記する→巻き戻す→アーカイブの最後まで読み込む
→追記する……
こんな事してたら遅いに決まってる。
619 :
608 :2006/04/15(土) 12:19:56
>>609 ,613,615
教えて頂きましたし、私の分かる範囲で解説しますと、
files.txt に file00000 から file99999 まで書いてあるとします。
ご指摘の通り、rm の場合などは上手く行きますね。
rm `cat files.txt'
は too long エラーだとしても、xargs を使うと下記の様に成功します。
cat files.txt | xargs rm
は
rm file00000 file00001 file00002 ...file00199
rm file00200 file00201 file00202 ...file00299
:
に展開さえれて成功。(コマンド長限界が、ファイル名200個分であった場合の例)
今回のtarは上手く行きません. (これもご指摘の通り)
cat files.txt | tar cf a.tar
が
tar cf a.tar file00000 file00001 file00002 ...file00199
tar cf a.tar file00200 file00201 file00202 ...file00299
と展開されては困りますし、
cat files.txt | tar rf a.tar
を
tar rf a.tar file00000 file00001 file00002 ...file00199
tar rf a.tar file00200 file00201 file00202 ...file00299
と展開した場合は、結局100個ずつのtar と同じような事になります。
(ただし、私が100個ずつと根拠無く決めたのに対して、xargs はコマンド長限界までやってくれるので効率が少し上がる)
620 :
608 :2006/04/15(土) 12:22:24
>>618 なるほど。そういう意味でしたか。
今回は アーカイブファイルに追記しているので、テープデバイスは使っておりませんでした。
つーかこの場合は cpio だろ。 cpio -oH tar < files.tar > backup.tar
622 :
608 :2006/04/15(土) 12:34:07
>>621 cpio は全く思いつきませんでした。cpioは Linux の bootdisk を作るときに ちょっとさわっただけで 使い方も ほとんど知りませんでした。次回からtar以外に cpioも選択肢に いれたいとおもます。
cpio使うなら完全にcpioモードにしろ。 cpioの -H tar (tar互換モード)は、 タイムスタンプが正常に記録できないというバグがあった希ガス。
たしか 一文字(ひともじ)エイリアスというスレッドが あったように思うのですが、落ちた?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 22:06:52
セキュリティ面でのUnixとLinuxの違いはなんですか?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 23:21:46
>>626 UNIX 対 Linux という比較は無意味。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 00:47:54
あぁそうですか。すみません
水道の蛇口をひねって水が出ない時に 浄水場の仕組みから勉強しろとかいうのと同じだよね この板の住人の姿勢って。
わかってねぇ。全然ちがう。 とりあえず床下にもぐって水道管をたどれとか 断水のお知らせを見逃してんじゃねーのか? という姿勢です。 「市役所に電話する」という解が後回しな点で奇特なのは認める。
>>629 誰でも何の知識もなしに
簡単に断水を直せると勘違いしてる奴がそういう発想をする。
自分で配管したんだから自分でなんとかしろよ。 それがいやならおとなしく水道局から水買えや(プゲラ という姿勢
自分じゃ気の利いた例えだと思ってるんだろうか…
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 08:30:05
ボルビックがいいよ
636 :
571 :2006/04/16(日) 11:31:41
Firefoxが悪いんじゃないようです gtk+2のフォント選択ダイアログで、日本語TTFフォントはRegularはあるけどBoldがない。 ラテン文字オンリーのTTFフォントだとRegularもBoldもあるんだけど。 とりあえず安定版のパッケージ捨てて最新版のをportsからインストールしてみます。 貧弱なんでしばらく会えないと思います。でわ。
>>636 freetype で bold が出ないって嘆いてる奴が
うに板と犬板にあふれてるんだが、
こっちまで出張してくるなよ。
今から昼風呂 ボルビック風呂というのも悪くないかも
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 15:53:52
あい、しがない配管工です。
641 :
名無しさん :2006/04/16(日) 16:29:20
OUT OF RANGEの表示でディスプレイに表示されません どうしたらいいですか?ちなみにHP-UX
久し振りにテレパシーを発揮するが、navi2chかい?
>>641 ディスプレイをCRTのマルチシンクのものにする。
644 :
571 :2006/04/16(日) 21:44:12
あーだめだ めんどくせ まぁ太字くらいいいかな
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 22:53:07
誰か \!* の意味教えてくれ !がわからん
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 23:12:05
648 :
571 :2006/04/16(日) 23:27:40
>>645 ,647
どういう文脈で使われていたの?
あと日本語TTFフォントのボールド対応させる方法おしえて^^;
cp -r /hofe/ /hohe/ とするとパーミッションが変わるのですが変えない方法はありませんか?
~/.rndってファイルがあるのですが、これ何なんでしょう?
652 :
571 :2006/04/17(月) 15:22:09
>>651 ランダムシードファイル
ていうかfonts.dirとかfonts.scaleとかfonts.cacheって何なの^^;
あーしぬしぬ^^;
653 :
571 :2006/04/17(月) 15:28:31
もういいや ここにいる奴使えねーな 氏ね
571はWITH_CJKでググって悶え死ねばいいのにと、マジレス。
>>653 m9(^Д^)プギャー!!
ググれば直ぐ出てくるのに・・・
656 :
655 :2006/04/17(月) 17:54:02
>>653 マジレスすると「fonts.conf ボールド」でググれば出てくる
この手の輩にマジレスしちゃいかんよ
次からそうします・・
659 :
571 :2006/04/17(月) 18:12:31
あーうぜぇな^^; こいつら^^; そんなのもうためしたっての^^; NetBSD3.0 Xft2-2.1.7 freetype2-2.1.10 fontconfig-2.3.2 で有効な情報頼むよ^^;;;
660 :
571 :2006/04/17(月) 18:21:15
もういいです^^^;;;;
しかし偽まじりと考えても^^; NetBSD3.0は知能が低すぎる^^; NetBSDスレで抱えてもらえないか?^^;
有効な情報は自分で探すもの、有効な情報は自分が発信するもの って発想がないやつはwinでも使ってろ。 にしても本物も偽者もウザイ571は殺ったことを余さず全部書いてみる ぐらいすればいいのにな。初めての射精はクラスのなんとかちゃんの夢 を見て夢精してましたとか、初めてのオナニーはおねーちゃんに道端で フェラされるのを妄想しながら左手でしましたとか。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/17(月) 19:14:13
このスレって低学歴しかいないのな(e.g.661)
こんな感じでWindowsに劣等感丸出しだからいつまで経っても(ry
>>662 初めてなら左手でする必要も無いのでは?
あー久しぶりに夢精してーっ!
ところでお前ら 俺のフラッシュメモリリーダどこやった?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/17(月) 23:55:39
コマンド \!* だったと思うが意味解説頼む
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 13:15:50
何のネタだと思ったらレス番か。オーメンだな。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 00:51:47
Index of /x/ps Name Last modified Size Description -------------------------------------------------------------------------------- Parent Directory 01-Jan-1980 00:00 - [VD] [000427] メ・.> 23-Jan-2005 18:16 1154M [CD] [020328] サ..> 22-May-2003 05:47 551M インデックスリストが横に全部表示されないのですが、どのファイルに修正を加えたらよいのかわかりません。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 00:58:18
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 01:01:45
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 13:05:58
まだ、触り始めて間もないです findコマンドで複数の拡張子のファイルを検索するにはどういう風にすればいいのでしょう? find "*".bmp と find "*.jpg" find "*.gif"を1回で探し当てたいんですが…
find "*".bmp と find "*".jpg と find "*".gifに修正
find . -name \*.gif -o -name \*.jpg -o -name \*.bmp -print
↑間違い。
だな。 -print 付けなきゃ正解だったのに。 -print を外すか、\( \) で括る。 というか、イマドキの findは -printは不要。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 15:03:21
K.トンプソンのUNIXの開発目的としてあげた次の事柄のそれぞれについて,具体的にどのように具現化したのかを教えてください (1)使いやすいプログラミング・ツールを持つこと (2) ユーザ間のコミュニケーションがオンラインでできること (3) ソフトウェアのドキュメント・ツールをもつこと
>>678 (1) cc
(2) mail
(3) man
UNIX概論の中間試験みたいな質問だ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 15:29:12
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 15:30:45
>>1 > 禁止事項
> * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
-print つけてなんか問題あるの?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 16:19:24
>>683 問題あるだろ。
ヒント: 演算子の優先順位
実際にfindコマンドを試せばわかること
すいません、知っていましたら教えて下さい。 深夜に自動的に再起動をかけたいのですが方法としては下記の 方法でいいのでしょうか?もっとよい方法があるのでしょうか。 @スクリプトファイルをviで作成 内容は「init6」のみ・・・いいのかな? Arootでクーロンを作成して@のファイルを希望の 深夜に実行するように記載する @のファイルを置いた場所をフルバスにて記載 これで、自動リブートできますでしょうか? それじゃ無理とかこっちの方がいいじゃないのってのが ありましたらご指示お願い致します。
>>687 本当に「init6」と書いたなら、
init6: command not found というメールがcrondからrootに届くだろう。
>>688 乙
突っ込んでもらってすまんが・・・
真相の回答をお願いしたい。。。
reboot shutdown -r now をcrontabに登録
crontab(1)で、 0 1 * * * /sbin/reboot ってする
>>690-691 回答ありがとうございます。
ほぉこれでいいんですね
0 1 * * * /sbin/reboot
助かりました。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 22:26:33
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 03:40:05
別解: サーバと対話可能なUPSを持ってたら、UPSの上流にオールドタイマーなタイムスイッチつければ 勝手に再起動するかもしれないし、しないかもしれない。 管理のダメさ加減によるけれど。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 07:10:22
C 初心者向け素敵ングコードをおしえろおめーら
#include </dev/tty>
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 10:30:04
cshのスクリプトで関数って使えないの? goto文以外で。
その場でコードを打ち込め
9839847行からなる巨大なテキストファイルの頭から3868999行を削除したいんですけどなにか効率の良い方法とかありますか?
tail +3869000 file
702 :
700 :2006/04/21(金) 13:21:48
>>701 ありがとうございます、一人でやったら非常に効率悪いやり方をするところでしたm(_ _)m
標準入力をファイルに rotate しながら保存してくれるような 便利プログラムがあれば教えてください。 例えばこんな感じでできると嬉しいです。 % server_program -v | rotating_logger +/var/log/foo/%Y/%m/%d 2>&1 無ければ djb の daemontools の multilog あたりでお茶を濁そうかなと思っています。
>>703 % なのに 2>&1 使ってるが、zshか?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 15:53:04
>>703 Apache の rotatelogs
$ server_program -v | logger とすれば出力先はsyslogなのであとはnewsyslogでもlogrotateでもお好きに。
>>704 御推察の通りで。
>>705 これは良いですね。灯台下暗しです。
さすがに勝手にディレクトリ掘ってくれたりする機能はなさそうですが、
そのへんは自力でなんとかできそうなので、これを使ってみます。
>>706 syslog はログファイルを root でないと扱いにくいのと、
facility 空間が絶望的に小さいのが難点ですね・・・
みなさん、御回答ありがとうございいました。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 20:00:37
1,整数を格納するint型の変数に適当な値を代入し、その値を表 示するプログラムを作成せよ。 #include <stdio.h> int main(void) { int vx; vx=57; printf("vxの値は%dです。¥n”、vx); return(0); } 本当すみません、自分大学の情報系の学科に進むことになったのですが 課題を解くにもプログラミングが全くわかりません 今勉強しているのですが・・ この問い1は正解でしょうか? この問題は情報実験の課題の問い1の問題です。。 本当にすみませんがなにかコメントください・・
>>708 %dや¥nが全角だから、正常に動かないはず。
あと、returnは関数じゃないから、return 0;と書いた方がいい。
return(0);でも動くけど、( )が無駄。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 21:50:13
>>710 ありがとうございます!!
参考書にはreturn(0)とあるのでその通りにしてみましたが
なくても大丈夫なのですね。
>>709 今2年生ですのでいまさら受験できません
2年から学科がきまってしまったもので・・
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 04:13:58
あるディレクトリを共有したいのですが どういう方法がありますかね? FTPとかではなく、できるだけローカルにあるように扱いたいです あと、OSはもうインストールしてあって環境も構築済みなんで あとから導入できるものが希望です
ふつーに NFS
named[1565]: lame server resolving 'hogehoge2.jp.hogehoge.jp' (in 'hogehoge.jp'?): ***.***.***.***#53 メールを送信する際に上のようなログが出ます、 ちなみに hogehoge2.jp は送信先のメールアドレスのホスト部分、 hogehoge.jp は自サーバのホスト名です。 上のエラーを残さないだけなら良いのですが、 異常にメール送信に時間がかかる場合があります。 何か解決の糸口でも教えていただけたらと・・・
>>714 お約束の突っ込み。
hogehoge.jp は実在します。
例示には example.jp とかを使いましょう。
>>715 whois見たら、本当に実在してるんだ・・
>>714 配送遅延?はヘッダの Received: を見ればなにか分かるかも
>>714 > named[1565]: lame server resolving 'hogehoge2.jp.hogehoge.jp' (in 'hogehoge.jp'?): ***.***.***.***#53
意訳すると
おめーがメールサーバー立てるのは100万年早えーんだよ
ということです。
いわゆる lame delegation のことか?
720 :
714 :2006/04/22(土) 18:09:56
> メールサーバpostfixの設定問題 情報小出し厨キター!
どうみても named の設定誤りなのに、指摘されてもまだ分からんとは > 情報小出し厨キター! それ以下のレベル
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 21:26:44
>>714 719 には反応しないのか?これが答えだぞ。それが意味するのが 718なので、
そういう 720みたいなレスは質問者としてある魔磁器琴ではないかな。
>>715 example.jpは予約されてるだけで、例示用に解放されてるわけでも何でもありませんが?
>>724 ならexample.comでもexample.netでも使えば?
場合によっては、明示的に「日本のドメイン」を
例示しなければならないこともあるので
example.jpが例示用に使えれば便利だとは思うが。
>>715 >>724 >>725 example.com や example.co.jp は例示用として適切なのかどうかうんぬんという
ごたくは bsd diary 系 web 日記で読んだ気がするが、
そもそも存在しない TLD を使えばいいじゃんと思うのだが
それは問題なのだろうか?
>>726 そのTLDが未来永劫存在しないことを確認できないから問題大蟻。
それより、***.co.jp みたいに *を使うのが適してると思う。
ブロードバンドルーター内蔵の、LAN側DNS鯖が、 setup. だとか、そういう感じの TLDを勝手に(?)定義して 名前空間を張ってるけど、あれっていいの?
めんどうなので localhost.localdomain. を使う方向で
localdomain.は予約されてたっけ? localhost.はRFC2606でループバック用に予約されてるけど。
面倒なので "ホスト名"ドット(.)"ドメイン名" で
つまり、
>>724 が大嘘つきだったということでFA。
> JPドメイン名では、サービスや技術解説などに用いていただくことを想定して > 「EXAMPLE」というラベルを予約ドメイン名としています。 > しかし、特に技術解説などにおいては複数のドメイン名を例示として用いる事が多く、 > このために以下の10種のラベルを持つドメイン名を新たに予約ドメイン名とします。 「技術解説などに用いていただくことを想定して」
となると、問題は「技術解説など」に2chが含まれるかどうか、だ
ほぅ 2ちゃんでの技術解説は技術解説では無いと
どちらかというとスタンダップコメディのような
所詮、便所の落書きに過ぎん
観客も役者となる紳士淑女の劇場といったところか で、オンライン劇場での利用は可能なのかな
となると、問題は「便所の落書き」にexample.jpの使用が認められるかどうか、だ
落首のようなものもあるので無記名の書き込みを全て便所のラクガキ扱いはいかがなものかと思うぞ 数百年も経てばエロAAですら芸術的価値を認められるかも知れん
認められない理由がわからん
むしろ2ちゃんねらなら例示に google.com を使うとか 心意気をみせるべき
何の意味があるんだ?
>>715 「example.jpを使いましょう」だの、「rm -rf /を実行すれば直ります」
とかいうのはいままでに何度も出ているツマランネタなので、得意気な顔して
書いてんじゃねえよ地消、ということで。
>>749 「rm -rf /を実行すれば直ります」はツマランネタだが、
「example.jpを使いましょう」は正解なので、
同列に並べるのはどうかと。
それとも、example.jpとかの例示用ドメイン自体を否定したいって主張なのかな?
752 :
714 :2006/04/23(日) 23:52:07
>>723 lame delegation って結局ネームサーバの設定がおかしいんじゃねの?
っていう広い範囲での指摘ですよね?
でもそうなら逆引きチェックとかした場合に同様のエラーが出るはずじゃないですか?
しかしやっても出なくて
メール送信・メール受信のときのみにこのエラーが出るんですが。
753 :
749 :2006/04/24(月) 02:02:46
>>714 1. 問題(エラーメッセージ、遅延)がおきるのは特定の送信先だけなのかどうか
2. 時間がかかるのは A)名前解決 B)相手がgreeting messageを出すまでのどちらか
を調べてみた? メッセージだけで実害ないんなら、Googleで出てくる方法で
止めたらおわりなんだけどね...
>>750-751 どっちにしても的外れな指摘には違いないよね。どうでもいいじゃん。
覚えたてのオナニーみんなの前で試してんじゃねーよ。
童貞が一言 「わー、このダッチワイフ本物そっくり」
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 07:06:59
今までkinput2とcannaを5年くらい使っていたのですが cannaは時代遅れとか言われました。 別に言われたところで自分が使うものなのでどうでもいいのですけど 最近はどんなものを使うのが主流なんですかね?
UNIX の日本語環境って 5年前どころか 10年前から変わってないような気がする俺はいまだにかんな。 cannadic 使えばまだまだいける気がしている。
>>755 atok か wnn か anthy か真名か棗?
後ろ二つはマイナーだけど。
かんなからAnthyに変えたときは感動した
主流を聞いている質問なのにマイナーだけどとはこれいかに? というのはともかく、真名、棗って何?
hp-ux 11.11(11i) pa-riscなんですけど、 ddコマンドの途中経過って何とかして表示できないですかね? shellでなんとかなるかなぁ、って思って、カウントごとにechoをかけるのですが、うまくいかず。 disk-to-diskじゃなくて、0データを上書きする(データ消去)なんですが。 理由1:FC接続の物理diskが20以上、容量が500GB以上あるので、バックグラウンド で処理したい。1GBあたり、2分くらいかかりそうなので、1本ずつ消していこうと すると1日放置しないといけない。(それでもいいんですが) 理由2:多分diskにエラーがあると思う。
>>762 ソース触れば簡単でしょ
ループに挿入したらいいだけ
HP-UXのソースって公開されてるのか?
自分でかけよ
>>762 こんなんじゃダメかな?
↓
n=0
while :
do
echo "$n"MB 2>&1
dd if=/dev/zero bs=1024k count=1
n=`expr $n + 1`
done | dd of=/dev/ディスク
>>766 echo "$n"MB 1>&2
だった。
NetBSDにはprogress(1)っていうのがある。 俺のLinuxでも動いてる。たぶんHP-UXでも動くんじゃない?
Ctrl+T
>>769 それはFreeBSDの場合の方言。質問者はHP-UX。欲嫁。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/24(月) 18:59:30
www.jp.freebsd.orgのMLさぁ全体的にスパムばっかなんだけどなんじゃありゅあ
scpで失敗したファイル(何ビットか化けただけで最後までコピー済み)をrsync -e sshで 化けたビット周辺だけコピーすることは出来ますか? それもとrsyncがこういうなファイルの差分だけコピーするのはrsyncdの時だけですか?
OpenBSD3.8はインストーラーからUSBキーボードを認識しますか? ユーザーの方おしえてくださーい!
なぜやらないんだ?
775 :
773 :2006/04/25(火) 13:03:22
もし認識するのでしたら空きマシンに入れたいのです フロッピーからのインストールだと認識しないだろうしもしCDを購入してCDインストールで認識するのでしたら 購入したいなと
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 14:51:04
プログラミング初心者ですが /* ----- */ を入力したときアップロードすると このなかの文字がたまによくわからない文字がでています どうしてでしょうか? 動作も普通にできています
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 14:52:00
/*??????ゃ??茵?ず*/ #include <stdio.h> int main(void) { int vx; vx=21; printf("%d??\n", vx); return(0); } こんな感じです。。
>>776 日本語でコメント書いたから文字化けしたというオチだろ。
コメントだから化けても動作はする。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 16:27:15
どうすればファイルのサイズがわかりますか?
dd if=filename of=/dev/null
>>781 それだとファイルの読み込みが無駄な上に、
ファイルサイズじゃなくてブロックサイズしかわからない。
ファイルが1GBとかあったら実行が遅い。
wc -cだとファイル内容は読み込まないので速い。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 16:34:55
>>780 どうも 他にも初歩的なこと聞いてもおk?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 16:45:46
>>783 いいけど、あんまり多いようなら
1個ずつ聞いて答えを待つより
入門書でも読んだ方が効率いいよ。
いかに無駄にファイルサイズを調べるかってネタじゃなかったのか?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 16:48:50
>>784 3つくらいなのでここで聞きたいです
テキストエディタを使って テキストファイルを作成・修正するにはどうすればいいですか?
>>786 初心者だと、KDE or GNOMEは入れてると思うから、
このどちらであっても標準でGUIのテキストエディタは付いてる。
メインメニューからテキストエディターを起動。
あとは「新規ファイル」とか「名前を付けて保存」とか、
メニュー通りに操作すればいいだけ。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 16:58:28
>>788 自分はmacユーザーなんですが、
ターミナル上からは作成・修正は可能でしょうか?
>763 認定エンジニアにも公開されてないぞ。ウヒヒ。 >766 ありがとう! シェルは動くのだけど、メッセージが異常に吐き出されてしまう。。 カウントごとにループしてカウントっていう その方法は思いついたんだけど、 うまく動いてくれなかったんだよ。 >768 progressはhp-uxにはないのですよ。。。 もう、ddをバックグランドで放置して寝ます。 ありがとうございました。
791 :
768 :2006/04/25(火) 17:46:59
>>790 ごめん。ソースを持ってくれば、たぶんHP-UXでもコンパイル通るんでない?っていう意味。Linuxにもないですよ。
>>789 vi でも emacs でも好きな方使え。
でなきゃ open -e ファイル名
-c でファイルなら中見ないバージョンもある
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 10:50:33
789です みんなありがと
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 00:18:12
FTPのProxyサーバー(Socks5)になるソフトを探しています。 Proxyというと、DelegateやSquidしか扱ったことがないのです が、Socks5Proxyに対応したサーバーソフトは、どのような ものがあるでしょうか。 可能であれば、TurboLinux のパッケージで利用できるもの が希望です。
linux板へgo
DenyHostsで規制したホストを、しばらくした後に自動的に解除するようにすることはできませんか?
>>799 cron で定期的に hosts.deny をクリアすれば?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 12:51:48
UNIXドメインのプロセス間通信において、 単方向パイプと双方向パイプの違い 親と子の関係にないプロセス間での通信による問題点 この二つを教えてください。
久々に見た宿題のマルハゲ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 13:23:37
MAXMAN ペニス増大カプセルは米国Capacity Marketing 会社の最も先端
の専門グループが長年研究と開発による努力の成果です。それは数週で
効果的に男性のペニスの長さと太さを増加できる。 MAXMAN が念入りに
調合され、カプセルごとにすべて効き目がある。男性のペニスの血の流
量を増加し、ペニスの体積を増大し、生殖器に更に長くならせて、更に
丈夫で、更に先高で、同時に早漏を予防することによってあなたに自信
を持たせ、愉快な時間をより長く楽しめる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ekanpou.biz
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 14:48:33
すみません。。本気で悩んでいます・・ 私は、この春高校卒業したんですが、私大、専門学校とも全部落ちるような馬鹿です・・ ただ、高卒資格と入学金さえ払えれば入れる○○IT専門学校というところをようやく見つけて ちょっと遅く、先日入学しました・・ 私はパソコンは好きなほうです。でも、得意というわけではありません。 友達とメールやインターネットをするのは、けっこうしています。 そこの先生に話したところシスアドという資格をとるといいと聞き、勉強しようとおもっています。。 そんなことはどうでもいいのですが、こんな私でもUnixをインストールできるんでしょうか?? FreeBSDというのを本を1冊買ってきてインストールしようとしています。 やめておいたほうがいいでしょうか?ちなみに親の古いパソコンをもらったので それを使おうと思います。 よろしくお願いします。
>>804 重要なことなんだが
もうオマンコはしたか?
それによって大きく差が出るんだが
>>804 悩んでる暇があったらさっさとインストールを始めれ。
シスアドを取れとか行ってる時点で程度が知れる学校だな
>>804 口より先に手を動かさないやつには無理です。
>親の古いパソコン なんだろ?PC-9801 あたりか?
810 :
804 :2006/04/27(木) 15:22:20
804> なんかやってから質問したほうがいいぞ。 できるか否かじゃなくて、〜やってみたけど、だめぽ。 を数こなせよ。 できるか否かっつーのは社会人になってからイヤでも考えることに なるからさ。設計時点で俺も実際悩んでるけどな。 やってから質問しろ、ここじゃダメだけどな。 805> 某N*Cソフコン準優勝のときはドーテーでしたが何か? 809> PC98**シリーズと格闘できればそれなりの実力がつくだろ。 あのデカイ狂態とくんずほぐれつ。。 810> 下にちっちゃくシンドバッド(エノカナ付)って書いてないか?
チンコパッドって一言でいってもいろいろあるな
813 :
804 :2006/04/27(木) 15:49:32
>>811 ありがとうございます。本を買ってきてインストールしてみようと思います。
結構、高いですね。。本は。
シンクパッドって本当に書いてるんならすごいけどな
本なんて必要なのか? 親切なハンドブックが一緒にインスコされるのにか?
どうせ最初は GUI メインで弄ることになるんだろうから あんまり古くてスペック足りてないとストレスで死ぬぞ。 どのチンコを使ってるのか書いて、対策しておいた方が良くないか?
板違い
きっとアレだぜ、機種はThinkPadi1620とかでBIOSをUpdateしてないからFreeBSDとか入れてはまるんだぜ
きっとアレだぜ、BIOSをUpdateしようと思ったら電池がショボくてはまるんだぜ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 17:32:55
/home を nfsで共有しているのですが、クライアントが Debian Linux と Solaris 9という状態です。こんなとき、 ホームディレクトリの下にある各種dotファイルを、 マシンに応じて切り替えるにはどうしたらいいんでしょうか? 特に .emacs と .forwardと、gnomeの各種ディレクトリを 分ける方法 について知りたいです。 シェルについては tcsh に統一して、 set $os=`uname -s` をかませて ifで分けることで解決したのですが・・・
.emacsは.emacsの中でどのマシンか判別してコードを分けるなり、 別のファイルをloadするなりするしかないんじゃない? もしかしたら環境変数で指定できるかも知れんが、 infoの上っ面をながめたかぎりはなかった。 .forwardをアーキテクチャ別に分けたいとかいう環境が信じられんが、 MDAをいじるしかないんじゃないか? gnomeは使ってないから知らん。
各マシンごとに同じ名前のディレクトリつくって適当に ln -s しとけば?
>>821 sendmail (Postfix もかな?) は、設定にもよるけど、デフォルトの設定だと、
~/.forward.<ホスト名> っていうファイルを先に読んでくれたりするので、
それでホスト毎の挙動を変えれるよ。
>>824 sendmail.cf にある
# Forward file search path
O ForwardPath=$z/.forward.$w+$h:$z/.forward+$h:$z/.forward.$w:$z/.forward
のようですね。ありがとうございました。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/28(金) 12:07:37
make (Makefile) に関する質問です. aa というファイルから bb というファイルを、プログラム xxx を用いて作るとします。 xxx が標準出力に 結果を出すので、それを ファイルbb にリダイレクトするのは良くあることですので Makefile を以下のように書いたとします -- 以下 Makefile -- cc : bb yyy bb > cc bb : aa xxx aa > bb # xxx の前には 本当は TAB が入っている. -- 以上 Makefile -- aa から bb を作り(xxx を使用)、そして bb から cc を作る(yyyを使用)という例です。 make cc が「aa から xxx を用いて bb を作るのがエラーで失敗」により 失敗したとします。 xxx が 脱出ステータス(エラーレベル) 1 とかで終わってくれれば make は 異常を検知して、終了してくれますが、 bb というファイルができてしまいます。しかも新しいです。 よって、失敗直後に 再度 make cc を行うと、 bb のタイムスタンプは新しいので、bb から cc を作り始めてしまいます。 (ほんとは bb は完成していないのに) bb が完成していないのに、完成したことになってしまうのを回避するにどうしたらいいのでしょうか? 私は今 以下のような 事をして 問題を回避しております。 bb : aa xxx aa > bb.temp mv bb.temp bb この場合、 xxx aa > bb.temp が失敗したら、そこで make が終了し、mv bb.temp bb が行われないのです。 もっと 良い方法がありましたら 教えて下さい
827 :
826 :2006/04/28(金) 12:14:32
分かりづらかったので、全角スペースで表現します。 Makefileは 以下のようなものです。 -- 以下 Makefile -- cc : bb yyy bb > cc bb : aa xxx aa > bb # xxx の前には 本当は TAB が入っている. -- 以上 Makefile -- 私は今 行っている回避策は こんな感じ -- 以下 Makefile -- bb : aa xxx aa > bb.temp mv bb.temp bb -- 以上 Makefile --
君あんまり頭がよくないと思うんだよ うん 諦めたほうがいいと思うよほんと
aa から cc を作るルール一つにすれば?
xxx aa > bb || rm -f bb
831 :
826 :2006/04/28(金) 14:22:40
>>828 そうですか.何とか実現したいのですが.
>>829 この例だと aa --> bb --> cc とできますが,
実際は
aa0 aa1 aa2 --> bb0
aa3 aa4 aa5 --> bb1
bb0 bb1 --> cc
と言った感じなので, できれば 別にしたいです.
あと, aa --> bb の作業は 非常に時間を食うので, 別にしたいのです.
単に shell script にしないで make にした理由が「必要な部分のみやり直したい」からなので
別のルールにしたいです.
良い方法は無いでしょうか?
832 :
826 :2006/04/28(金) 14:34:16
>>830 ありがとうございます。試してみたけど、
前半の xxx aa > bb が失敗したときに rm -f bb が動く という意味では期待通りでした。
しかし rm -f bb が脱出ステータス 0 を返してしまうため、
xxx aa > bb || rm -f bb
の1文が成功したと判断され make が(終了せずに)そのまま進んでしまう問題がありました。
エラーとして終了させるにはどうしたら良いでしょうか?
学校の先生に聞けば?
その腐れ Makefile を全部晒せよ。 次々条件小出しにされてもどうしようもない。
ほんとに工夫をまったくしないやつだな。 xxx aa > bb || rm -f bb && false くらい思いつかんのか…
bashでUNIX時間を表示するにはどうしたらいいんでしょうか? 今書いているスクリプトのテンポラリファイル名の一部にしたいと思っています。
bashは知らん dateでよければ date +%s
>>837 それで行けました。
ありがとうございます。
839 :
826 :2006/04/28(金) 19:41:18
>>834 Makefile は
>>827 の通りで構いません。
ただし、aa から cc を作るルールを1個にまとめる事はできません。
>>835 そうやれば、false が返せるのですか。知りませんでした。
ありがとうございます
840 :
826 :2006/04/28(金) 19:49:55
>>835 ありがとうございました。
xxx aa > bb || rm -f bb && false
では、「xxx aa > bb」が成功したときも false が返されてしまうようなので、
xxx aa > bb || (rm -f bb && false)
と変更しましたら、目的を達成できました。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/28(金) 22:01:03
USAGE ってなに? 詳しくおしえて
辞書ひけ
843 :
長いので半分に1 :2006/04/28(金) 22:05:41
データ解析言語の"R"でグラフのタイトル(main=""で指定する奴です)を書こう とすると サイズ 14 のX11 フォントが読み込めません と出てタイトルが出ません.この他にもTgifを立ち上げたときには -adobe-helvetica-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1, -sazanami-gothi c-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0, -sazanami-gothic-bold-r-norma l--12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0, -ipa-ipagothic-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*- jisx0208.1983-0, -ipa-ipagothic-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0, -misc-fixed-bold-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0, -misc-fixed-bo ld-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0, *-r-*"'. Tgif.ItalicMsgFontSet で指定されたフォントセットを読み込めません: '-*-helvetica- medium-o-normal--12-*-*-*-*-*-*-*, -*-*-medium-r-*--12-*-*-*-*-*-*-*'. Tgif.BoldItalicMsgFontSet で指定されたフォントセットを読み込めません: '-*-helvet ica-bold-o-normal--12-*-*-*-*-*-*-*, -*-*-medium-r-*--12-*-*-*-*-*-*-*' とか出ます.ビギナーズバイブルからインストールし,/etc/X11/xorg.conf の関係しそうなところは
844 :
長いので半分に2 :2006/04/28(金) 22:06:16
Section "Files" RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb" ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/bitstream-vera/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/URW/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/" EndSection Section "Module" Load "dbe" Load "dri" Load "extmod" Load "glx" Load "record" Load "xtrap" # Load "freetype" Load "type1" Load "xtt" EndSection こんな感じです.フォントの設定がいまいちよくわからないです. 分かり易い解説がありませんでしょうか.何卒よろしくお願いします.
845 :
すんません :2006/04/28(金) 22:13:56
環境を書くのを忘れていました. FreeBSD 5.4-RELEASE ja-ipa-ttfonts-1.0.20040814_1,1 ja-sazanami-ttf-20040629_1 xorg-fonts-miscbitmaps-6.8.2 が入ってます.
xlsfonts なり xfontsel なりでさがしてみた?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 11:12:04
リダイレクトで >! の!の意味って何ですか?
>>847 bash依存っていう意味です。そういう記法は使っちゃいけません。
>>848 bash依存じゃなくてcsh方言。何でもbashのせいにするな。
糞なのはcsh。cshの >! 記法を使うなというのには同意。
質問。 リーナスがLinuxのカーネルを開発していたとき、 どのように作業をすすめていたのか、 歴史を学べる書籍やWEBはありますか? とくに媒体についてしりたいです メーリングリストを多用していたとか、 むしろニュースグループが中心だったとか。
質問 何でLinux板で質問しないのでしょうか?
あのフラッシュが作られた当時、2chはLinuxで動いていたのに。
まあでもパッチ作ったPerler氏はFreeBSDユーザーだったわけだし。
2chがLinuxだろうがUniOSだろうがUNIX板になんら関係はありません
856 :
847 :2006/04/29(土) 13:05:08
>>848-849 お前ら池沼? 「意味」を聞いてんだよ。お前らの「俺ルール」なんて
どうでもいいんだよボケが。
noclobberフラグがONになっている場合、リダイレクト先のファイルが既に
存在するとエラーになるというシェルの機能があるんだけど、これを
回避するための{,t}cshの表記が>!や>>!なんだね。
でbashでこれをやると「!」というファイルにリダイレクトされる。
ふんふん、それでそれで
Free Solaris 2.6が落とせるサイトってありますか?あったとしても違法でしょうか?
859 :
845 :2006/04/29(土) 19:21:20
xfontselで>843でtgifが指摘したフォントを調べてみました. -adobe-helvetica-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1 以外は表示されませんでした.ipaとmiscに至ってはフォント提供者(一番最初のフィールド )の一覧に入っていませんでした.miscは文字セット登録名に該当するものがありませんでした. adobeはどうやら使えるようですがなぜtgifで怒られてしまうのでしょうか.googleに聞いて 来ます.
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 19:44:17
すみません。 ホントにくだらない質問ですが・・・ NetBSD 3.0 を使っているのですが、 root のshellのパスを間違って設定してしまい、rootになれません。 シングルユーザで起動して、chshを実行しようとしてもターミナルタイプが不明、と vi が使えない状態です。 何か対処方法はないでしょうか。
直接書き換えろよ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 19:51:32
ターミナルのタイプはvt100と設定してあるのですが、 vi を起動しようとすると、chshを実行したときと同様に ターミナルタイプが不明と出てしまうんです。
TERM=vt100; export TERM
たとえターミナルタイプが不明でも、 ラインエディターモード(ex)でviは使える。 まあ、どうせラインエディターならed使ってもいいが。
865 :
860 :2006/04/29(土) 20:08:10
みなさまありがとうございました。 なんとか修正・rootログインが可能となりました。 たすかりました。 ありがとうございます。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 01:52:22
NetBSD/mac68k 3.0 GENERICSBCカーネルです。 /etc/resolv.confにnameserverを書いただけではDNSが利用できません。 DNSはpingに応答します。 何が原因でどうしたらDNSが利用できますか?
867 :
866 :2006/04/30(日) 02:34:31
すみません。pingに反応していませんでした。 tracerouteで自分のIPでループしてます。 これは何ですか?
868 :
866 :2006/04/30(日) 04:26:34
ループバックインターフェースでしたorz
FreeBSD6.1入れたんだが、portからmkisofsやってもだめだ。。なんでだ?? ちなみにインストール画面のConfigureからパッケージでsysutilみてもmkisofsがない・・ なんでだか、誰かおしえてちょ
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/30(日) 23:56:47
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 02:04:04
この板が書き込み少ないのは何故ですか? 教えて君でスマン
ちょっと面白い答えが見つからない
同じこと2回書くヤツがいると みんなで袋叩きにするから。
同じこと2回書くヤツがいると みんなで袋叩きにするから。
>>874 がいしゅつです。
ちょっと前の過去ログくらい
検索できないのか?
お前は半年ROMってから
書き込め。
おんなじこと、何回も何回も
書き込むなよ
>>874 はマルチ
いいかみんな
>>874 はマルチだから
絶対に答えるなよ
バカにエサを与えるとろくなことは
ないからな
>>875 まっおまえの言ってる事もある程度正解だが
もう少しおおらかに見てやろうぜ
理系の人間はこころの狭いやつが多くて困る
最低限この板の「くだらない質問」スレ確認したやつには
回答する方針でいいと思う
それ以上の過去ログ望むのは2chずっとやってるやつしか
ログとってないわけだしな
私は理系ですが、心狭くないですよ しねバカヴォケ
私は文系ですが、狭心症です。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 15:55:08
sed でディレクトリの絶対パスの補完をしているのですが、 望み通りの動作にならないので、わかる方お願いします。 / /usr usr/ usr /usr/ /usr/local usr/local/ usr/local /usr/local/ といった入力を想定して、結果的に / /usr/ /usr/local/ とした補完をしたいと思ってます。 sed -e "s/^\([^\/]\)\(.*\)\([^\/]\)$/\/\1\2\3\//" で最初と最後の文字列に / が無い場合に補完してくれる。 sed -e "s/\(^[\/]\)\(.*\)\([^\/]\)$/\1\2\3\//" で最後に / が無い場合に補完してくれる。 sed -e "s/\(^[^\/]\)\(.*\)\([^\/]\)/\/\1\2\3/" で最初に / が無い場合に補完してくれる。 という個別では出来たのですが、これを1行で書く方法はありますか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 16:10:41
既存のユーザをあるグループに入れたいのですが どうしたらいいですか?
>>879 sed -e 's/^/\//' -e 's/$/\//' -e 's/\/\//\//g'
じゃだめ?
883 :
879 :2006/05/01(月) 16:33:38
>>881 おお!どもです。全然アリです。
そういう使い方もあるんですね。
勉強になりました。
>>882 Linuxです。書かないんだからわかるでしょ?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 16:57:50
>>884 >
>>882 > Linuxです。書かないんだからわかるでしょ?
全然わからん
と言うか、すまんが 返答に笑った。
887 :
880 :2006/05/01(月) 17:45:09
自分でuseraddのマニュアルを読んだりしていたら
usermodだと言うことがわかりました。
usermod -G group user
で、一応はできました
-gオプションが使えないのですが、それは後で自分で調べさせていただきます。
>>882 NetBSDでした
>>884 は私ではありません別人です。
Windowsのファイルシステムと違い *BSDのファイルシステムはフラグ化しにくいのでデフラグの必要がないと 昔どこかで読んだのですが、詳しい説明がありませんでした そのことに関して、どのようにしてフラグ化を防いでいるのかなど 詳しく解説しているサイトとかってないでしょうか?
>>888 とりあえず ヒントをあげよう。
「フラグ化」なんて言葉ではダメだよ。
理論上一つのファイルが物理ディスク上には粉々になって配置されてしまうのは「フラグメンテーション」という。
フラグだと「旗」になってしまうのだね。
これで もう一回調べてみな。
それでも やっぱり分からなかったら、自力でたどり着いたところまでを報告すれば
親切な誰かが再度ヒントをくれると思うよ。
英語かよ 日本語でたのむ
なんじゃこの論文。グラフが1枚もなしで文字ばっかり。いかにもアメリカ人が書きそうな論文。
>>892 まぁそんなこと言わないでくれ。20年前の論文だ。
しかもあの頃はハゲてなかった。Oh!
メールのヘッダーの To: の部分について聞きたいんですが、
「山田太郎 <
[email protected] >」
から送信したとして
「To: =?ISO-2022-JP?B?Pz9jPz9Z?= <
[email protected] >」
と必ずなるものなんでしょうか?
「To: =?ISO-2022-JP?B?Pz9jPz9ZIDxob2dlQGV4YW1wbGUuanA+?=」
とは絶対にならないんでしょうか?
後者の場合は、JISをデコードしなければあて先が判断できないので
たぶんならないとは思うのですが。
ヘッダーの To: を判断して処理するプログラムをガリガリしていまして、
「To:
[email protected] 」
にのみ対応すればいいと思ってましたが、やっかいなマルチバイトのことを
忘れていました。ここに書き込むべき内容かも若干不安ですが、
アドバイス宜しくお願いします。
896 :
895 :2006/05/04(木) 11:49:08
NetBSD3.0(GENERIC) で GNU Emacs 21.4 を使っています。 Emacs の使用メモリが100MB近くになると以下のような警告表示が出るのですが、 Warning: past acceptable memory limits Killing some buffers may delay running out of memory. However, certainly by the time you receive the 85% warning, you should clean up, kill this Emacs, and start a new one. Emacs で使用できるメモリ量を増やすにはどうすれば良いでしょうか? Sempron3100+/1GB の環境なのでメモリ量は大丈夫だと思います。 NetBSD の問題か、Emacs の問題か、区別がつかないのでくだ質に書きました。よろしくお願いします。
このスレでNetBSDはとことん嫌われてるよか(ry
limit かかってるんじゃねーの?
>>895 エンベロープ見てるから、どうでもいいんじゃねーの?
htmlのソースを整形してくれるソフトはありませんか?
>>895 そういうTo:を生成するMUAが絶対に存在しないかという問いに等しいが、作ればある。
>>897 > Emacs で使用できるメモリ量を増やすにはどうすれば良いでしょうか?
64ビットに移行する。その他の方法では_
いや、別にEmacsでも400MBだろうが使えるぞ 4GB超えると別だが 4GBの前にはOSの縛りがあるとおもうけど
905 :
845 :2006/05/04(木) 20:15:47
あれこれ調べてみたのですがダメです... とりあえずxlsfonts | grep sazanamiしても何も返事はありません(grep ipa でもそうです).xfontselでも一番最初のエントリにipaやsazanamiは見当たら ず.しかしながらopenofficeではsazanamiもipaも使えてます. ipaやsazanamiを再インストールしたものの現状は変わらずです.
mkfontdir mkfontscale mkttfdir
4GはPCの限界もあるね
908 :
845 :2006/05/04(木) 22:14:26
>>906 ありがとうございます.フォントの置いてあるディレクトリ
(/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/)に移動しmkfontdir,mkfontscale,
mkttfdirしました.その後Xを再起動してみたもののやはりxfontselには反映
されず.xlsfontsもだめです...
909 :
903 :2006/05/05(金) 00:17:54
あぁ、スマン。 lispオブジェクトのアドレススペースが26bitしかないアレかと思った。
古い elisp は 28bit じゃね?
911 :
902 :2006/05/06(土) 01:39:42
ありませんか?
913 :
902 :2006/05/06(土) 01:45:49
名前は?
915 :
902 :2006/05/06(土) 01:53:20
君日本語わからないの? ソフトの名前聞いてるんだよ? 頭悪い? わからないんだったら無駄だからレスしないでね。 邪魔だから
○○ありませんか? の質問に「ある」だけで返すやつって何がしたいのかわからん
いやいや 今回はあるって書かなければ、またしばらく書き込みが起きなかったと思うよ? わざわざ書き込む意味がわからん
ここで聞くより google 使う方が効率いいと思うんだがね。
あなたは嘘つきですか?
ときどき嘘をつきます。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 02:43:06
この板が最適かよくわからんのですが... sourceforge.netに新規project作りたいと申請したんですが、 一週間も Pending Reviewのまま放置されているみたいです... 申し込みの画面には 2,3仕事日で却下か承認かわかるよ、 って書いてあった気がするんですが。 そんなもんですか?
ゴールデンウィークだからだろ。
面白くないよ。
事務の人も大変だな。 こんな馬鹿の相手しなきゃだめなのかよ
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 07:33:15
○○ありませんか? の質問に「ある」だけで返すやつって何がしたいのかわからん
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 09:26:12
○○ありませんか? だけの質問をするやつもな〜
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 09:56:01
931 :
924 :2006/05/06(土) 10:13:55
○○ありませんか?の質問に「ある」だけで返すやつって 何がしたいのかわかりますか?
わかります。
日本語として何も間違ってないしな
またしてもくだらないレスで埋めるスレになってしまいました。
確かに日本語としては間違ってないかもしれないけど
「ある。」とだけしか答えないやつはコミュニケーション能力に問題があるな
例えば、家族でご飯を食べていて
「醤油」
っていったら、嫁なり母親なりが醤油を取ってくれるよな?
「が、どうしてん?」
とか答える人はなかなかいないよね?
物を買いに行って
「○○と○○」
って言ったら、お店の人はそれの場所を教えてくれるか取って来てくれるよ
「これ」
って言って、レジに物を持っていってお店の人が
「これをどうするんですか?」
って聞き返したら頭がおかしいと思うでしょ。
暗黙の了解的なものがわからない人は仕方がないとしても
>>932 ,
>>936 はそれ以上に問題あるとしか思えん
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 18:39:53
あっそ
わざとやってる奴に対してコミュニケーション能力云々言っても笑われるだけ。
>>938 我々はお前の家族でもお店の人でもないわけだが。
暇があって気が向いたら答えてやってもいいという程度なものだというのに、
何様のつもりなんだか。
941 もマジ切れしちゃ駄目だよ。
>>938 「醤油がなに? 人にものを頼む時はきっちり丁寧に言いなさい」と教えられた。
>>938 頭が悪い例え話は見苦しいだけだからやめろ。
お前がそういうレスを見たくないなら、お前自身が常駐して親切に答えてやれば済む話。
俺が常駐するので書き込まないでください
> 例えば、家族でご飯を食べていて
> 「醤油」
> っていったら、嫁なり母親なりが醤油を取ってくれるよな?
いや、そんなこと言ったら普通に叱られるんだけど。
> 「が、どうしてん?」
> とか答える人はなかなかいないよね?
>>938 は家庭で碌に躾けてもらえなかったんだな。
ゴミみたいなものか。
948 :
945 :2006/05/06(土) 19:18:17
ここのやつらってまじで知能指数低いな。 どんだけすごいプログラミングができようとも こんなんじゃ可愛そうで仕方がない
ここの奴らはツンデレだから、 馴れ合うにも vip みたいに気持ちに正直に馴れ合えないんだよ。 この微妙な殺伐さを含んだ低レベルの煽りあいが こいつらなりの馴れ合いなんだよ。
>>952 それにしてはちっともデレがないんだが。
「ツンデレ」を使ってみたかっただけだから気にするな。
○○ありませんか?の質問に「ある」だけで返すやつって 何がしたいのかわかりますか?
わかる
何がしたいのかわからなくても 「ある」だけで返すやつがいなくなることはない。 なら、より回答を得やすい聞き方をする方が賢い。
わからん
醤油
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 11:51:32
下がりすぎ
unix上で日本語ファイル名を扱う場合って OSで日本語対応にすればもうまんたい? いや、俺は日本語のファイル名なんざ使わんが、 パソコンにこなれていない人はつかいたがるんですよ
ファイル名って言ったってただの文字コードの集合体だぞ
OpenBSD 3.9でfortuneのdatafile(EUC)をstrfileで作って、 /usr/share/games/fortune/hogeにおいたんですが、 fortune:hoge not a fortune file or directory と言われます。 しばらくcdとかやってるとなぜか読み込めるようになります。 また、fortune /usr/share/games/fortune/hoge と明示的にpathを書くとちゃんと動作します。 なにがいけないのでしょうか?
お前
えと、もう一度いいます。 OpenBSD 3.9でfortuneのdatafile(EUC)をstrfileで作って、 /usr/share/games/fortune/hogeにおいたんですが、 fortune:hoge not a fortune file or directory と言われます。 しばらくcdとかやってるとなぜか読み込めるようになります。 また、fortune /usr/share/games/fortune/hoge と明示的にpathを書くとちゃんと動作します。 なにがいけないのでしょうか?
お前
969 :
234 :2006/05/08(月) 22:34:48
autoCAD2007(学生版)をバイオタイプszでインストールしてたら、どうしても途中で青い画面になって再起動してしまいます。 原因がわからないのでどうやって対処して良いかわかりません。 どうしたら正常にインストールすることができるんでしょうか?
970 :
ミス :2006/05/08(月) 22:36:31
autoCAD2007(学生版)をバイオタイプszでインストールしてたら、どうしても途中で青い画面になって再起動してしまいます。 原因がわからないのでどうやって対処して良いかわかりません。 どうしたら正常にインストールすることができるんでしょうか?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/08(月) 23:36:21
Sun Fire V280 の PROM 設定を出荷状態に戻すのってどうやるの? 昨日中古で貰ってきたんだけど、POST やろうとして (多分出力先指定し損なって)モニタから状態確認できなくなりました シリアル接続のケーブルが見当たらないから 面倒なので出荷時に戻そうかな、と思っているのですが…
STOP+N
973 :
971 :2006/05/09(火) 07:07:14
>972 うぉぉぉぉ、素早い回答dクス! Stop+N 自体で解決はならなかった (?) けど、調べる足掛かりは掴めた幹事 まじあんがと
コマンドの出力の頭10行と最後2行を削除したいのですが 最後2行の指定がわかりません sed -e '1,10d' -e '$-1,$d'だと「不明なコマンドです: `-'」とか言われました $-1って書き方が悪いと思うんですが、どうやって指定したらいいのでしょうか? GNU sed 4.0.7
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/09(火) 12:33:24
>>973 setenv output-device console
だったかなぁ。もうシリアルでしか使ってないんで忘れた。
# STOP+N すると出力はディスプレイに戻ったと思ったけど、これも忘れた。
関係無いと思うけど、大昔SS-20のディスプレイがどうしても表示されなくて
さんざん悩んだ末、T-GXのカードに接続しないでオンボードの端子に接続していた
為だった事があった。
じゃあ見んなよ
977の代わりにぶってやると、 | sed '$d' | sed '$d'
>>974 OS隠しはLinux説の典型的厨房だ(w
ここ三日ほど便秘で困ってますが、何かいい解決策はありませんか? OS は FreeBSD です。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 08:02:50
大学で情報実験の時間にMac (UNIX)を使っているのですが、 他人のファイルが簡単に見れます。 この他人のフアイルを見ていることは簡単にrootにばれるのでしょうか?
ばれたら見ないのかい? じゃあ最初から見ない方がいいんじゃないの。 そうでないのなら、パーミッションが許されるならば見れる分には 見てもかまわないはずだが、それにしてもこんな許可なり承諾なりが ホントに欲しいの?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 08:30:52
>>985 みるつもりではありませんでした
友達に他の奴の見れるぞ?見たいに言われて少しみてしまいました
課題があったのですが、当然写していません
心配性なので・・
昔はそうやってスゴい人のドットファイルをこっそり見て真似して勉強したものだ。 意味もわからず .forward をコピーして自爆したりとか。
(ノ∀`)
>>987 ドットファイルのパーミッションは600が基本。
まして$HOME/.forwardが他人から読めるなどもってのほか。
ドットファイルが読めてしまったということは、
それはセキュリティ意識の低い人なので、
すごい人ではなかったと思われ。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 09:41:05
>>989 ~/.forward が読まれると
セキュリティ的にどうマズいの?
>>989 ドットファイルのパーミッションは600が基本。
妄想みたいな話を書くな。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 11:26:53
現在 csh で作業をしています。そこへ、sh 形式で書かれた環境変数設定ファイルを 読み込ませて、環境変数を追加したいのですが、「sh ファイル」と実行しても 現在のシェル (csh) に環境変数が設定されません。どうすればよいですか?
993 :
sage :2006/05/10(水) 11:34:58
複数のファイルに同時にリダイレクトするにはどうすればいいのでしょうか? % command > file1とfile2 ↑commandの出力をfile1とfile2に同時に書き込みたい よろしくおねがいします
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 11:37:01
>>990 転送先のプライベートなメアドがバレちゃうじゃん。
996 :
sage :2006/05/10(水) 11:40:37
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 11:44:30
>>995 バレて困んないアドレスなら 644 でもよくね?
~/.Xauthorityが 644だったら、他人の画面覗き放題だなw
新スレたてよーか?
お願い
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。