Solaris教えてスレッド 其の21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:16:22
過去スレ(1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:16:39
過去スレ(2)
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10 - 15
(リンク切れ、サーバを激しく移動したからか?どこ逝ったんだか)
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:17:13
関連スレ
Sun安いぞ!おい!7 〜頑張れSPARC〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045
なんとなくSolaris/x86 part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
CTCテクノロジーのSolaris美人講師
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/999182636/
ノートにSolaris8!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/
オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101841777/

その他
Sun Microsystems http://jp.sun.com/
Solaris 10    http://jp.sun.com/solaris/10/
http://www.sun.com/software/solaris/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:17:28
Sun Blade 150
http://jp.sun.com/ws/sunblade150/index.html

Sun Blade 1500
http://jp.sun.com/ws/sunblade1500/index.html

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/

パッチやセキュリティ情報
http://sunsolve.sun.co.jp/pub-cgi/show.pl?target=home

6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:17:43
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:17:58
いつも心に太陽を。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/

Solaris F@n
http://solaris.bluecoara.net/
(コンテンツが消えたのは「うそじゃない」そうです)

Solaris x86でサーバー構築
http://www.b-dash.net/solaris/
blogのようなもの
http://www.b-dash.net/weblog/tanikin/
(同じ作者さんですが、上のコンテンツは今後更新されないそうです)

Solaris x86で作るインターネットサーバー
http://www.nspl.co.jp/Solaris/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:18:12
ノートPCにSolarisを
http://www.ukkii.com/solaris/

Solaris x86 User's
http://www.dvj.ne.jp/~yamauchi/

Solaris.RogueLife.org
http://solaris.roguelife.org/

Creator 3D - Solaris Home User'S Memo
http://www.nakaue-masaki.net/solaris/

Callenge Solaris8
http://www.running-dog.net/Solaris/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:18:26
謎の処理系 SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/

Solarism.org
http://solaris.asada.sytes.net/
(旧Seashore of the Solaris「そのうちリニューアルします…」そうです)

Solaris x86
http://solaris-x86.org/

FAQ系
Solaris^(TM) DHCP and PXE boot
http://www.ondruska.com/soldhcp.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:19:28
こんなとこかな?
抜け、漏れ、obsoleteがあったらフォローよろしく。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:39:29
12Blade100:2005/12/07(水) 14:53:42
SunBlade100にSolaris10入れて使ってます。
重いです(^_^;) 。

この環境下でthttpdを動かしたく、
公式ページからthttpd-2.25b.tar.gzを取ってきて
./configure ; make しました。
configureは何もオプションを付けませんでした。

出来たthttpdを実行しても、エラーで落ちてしまいます。
dmesgには
----------
thttpd[11911]: [ID 200416 daemon.notice] thttpd/2.25b 29dec2003 starting on port 80
thttpd[11911]: [ID 732965 daemon.warning] started as root without requesting chroot(), warning only
thttpd[11911]: [ID 844199 daemon.error] fdwatch - Invalid argument
----------
というメッセージが出ています。

fdwatchが問題を起こしているようなのですが、
Webで検索してみましたが対処方法がわかりません。
PC + Linux環境ではこんな現象は起きなかったのですが…。

Solarisでthttpdを動かすのに成功された方、
アドバイスいただけると幸いです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:06:04
前スレ>>911
状況から考えるにファイルシステムの不整合でルート
領域のマウントに失敗している可能性が高いので、
一度 okプロンプトからboot cdrom -sでCD-ROM
ブートして、そこからfsckを実施するのが第一かな。
あと、meta云々のログが出ているけど、DiskSuiteで
ミラーなりストライプなりで組んでいるかの情報が
ほしいところ。
14前スレ802:2005/12/07(水) 20:40:12
前スレ>>992
めちゃくちゃにイジったのでもう一度構築しなおしております。
同じ現象になるハズですので/var/adm/messageのrh部分を今週末くらいに
ここに張らせていただこうと思います。

時間かかってしまってすみませんでした。
15前スレ996:2005/12/07(水) 21:04:57
>>前スレ998
ok devalias

cdrom /pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/cdrom@2,0:f

ok probe-scsi-all
/pci@1f,0/pci@1/pci@2/SUNW,isptwo@4

/pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device CD-ROM

boot /pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4/disk@6,0:f  →NG

内臓CDROMが故障したので外付けSCSI-CDROMからブートしてSolaris8をインストール
したいんですがうまくいきません。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:13:36
>>15
マシンは何?型番とかロゴとか貼ってない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:08:30
>>15
IDEのCD-ROM買ってきて付け換えればー?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:43:17
>>15
機種を勝手にBlade100/150とした場合、Solaris8 2/02以降。
Ultra5/10とした場合、Solaris8 無印。
Blade1500とした場合、Solaris8 2/04が必要。

外付けCD-ROMがぶっ壊れているは別として。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:57:35
Solaris 10 x86です。
Sun Update Connectionの登録しようとしています。
updateConnection-i386のインストール、119108-06のパッチを当てた後、
マニュアル通りに/tmp/registrationprofile.propertiesを用意して
以下のコマンドを打つとjavaのエラーが出て困っています。

# /usr/sbin/sconadm register -a -r /tmp/registrationprofile.properties
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: com/sun/cns/basicreg/BasicRegCLI

どなたか判る方、アドバイスいただけると助かります。
 
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:45:11
Solaris10で、現在自分がログインしているゾーン名を取得するコマンドってありますかね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:46:42
ごめん、zonename だった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:56:07
Solaris9 SPARC です。

/etc/passwd の root のエントリーでデフォルトシェルを変えようと思ったのですが、
誤って記述してしまったようです。で、そのまま抜けてしまったので(最悪)
現在 root でログインしようとすると " no shell " で蹴られます。
設置以来 root でしか作業してなかったので、他のユーザー( sys など)の
パスワードがわかりませんし、仮に入ったとしても passwd の owner は
root のはずなので変更できないのではと思います。su しても no shell で
蹴られるのは同じだろうし。

さんざん考えましたが手立てが思いつきません。再インストールしか道はないのでしょうか。
アドバイス頂けると助かります。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:56:48
boot cdrom -s
2422:2005/12/08(木) 17:06:33
>>23
そうですね。。。失礼しました。トライします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:08:37
>>22
アフォじゃねーの?
rootのシェル、変更すんなってマニュアルにも書いてあるじゃん。
どーしてそういう事しようとしたか、教えてくれ。
参考にするから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:12:18
まーべつのメディアでブートしてマウントして書き換えたらいいだけだけどね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:12:27
>>25
どこに書いてあんの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:34:05
まぁ/binだけあれば動くようにしておくのはアレでしょうかな。

どこに書いてあるのかは知らんので俺にも教えてプリーズ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:59:00
rootのシェル変える理由は何でしょう。
意味がわかりましぇーん。・゚・(ノД`)・゚・。不幸だ…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:14:46
ごめんないさい、脳内ソースでした。
一番近いのは
http://sdc.sun.co.jp/solaris/solaris2-faq/Q3.29.html
です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:19:19
>>28
それを言うなら /sbin だろ。
ls -ld /bin してみ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:28:10
>>31
おう、そうだった。
突っ込みサンクスコ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:25:35
>>22
FAQかもしれないけど、だいたい以下の手順。
各コマンドの意味は自分で調べるべし。
ok boot cdrom -s
# mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /mnt
# TERM=sun ; export TERM
# vi /mnt/etc/passwd
(デフォルトシェルのカラムを/sbin/shなどに変更して
保存)
# init 6
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:42:50
俺は root のシェル変えてるよ。/bin/sh に。/bin/csh はなじめないから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:01:04
>>34
君んとこのデフォルトは /bin/csh だったのかね?
3634:2005/12/08(木) 22:19:37
yes.
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:50:54
うそーー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:57:50
rootがcshのSolarisってバージョンはなんだ?
新しいうちのだってこんなんだよ?

> uname -a
SunOS stefano 5.11 snv_27 i86pc i386 i86pc
> grep root /etc/passwd
root:x:0:0:Super-User:/:/sbin/sh

39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:03:31
>>37
>>34の前任バカ管理者が /bin/csh にしちゃったんだよ。間違えない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:57:42
ネタだろ
ガチだったら前任者バカ確定
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:21:05
34が逆に勘違いしてんじゃないの?
sh を csh に変えたんでは
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 13:57:25
>>38
5.11って... Solarisのバージョンは何ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:21:01
OpenSolarisが5.11ってなってるんじゃなかったっけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:51:30
そだよ。OpenSolaris のバイナリリリース。 > 5.11
zfsであそべるようになったバージョン。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:38:33
SolarisにはP/Nを出すコマンドってないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:43:41
P/N ってなんだ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:53:15
プロダクトナンバー?なんじゃない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:17:23
この場合、ペンネームだな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:18:19
>>45
素直にマシンの後ろを見る。
5045:2005/12/11(日) 03:19:58
説明不足でごめんなさい。パーツナンバーのことです。
リモート管理環境でシステムで各パーツを特定したいのです。
プロダクトからSUNのページで探すのマンドくて・・・

>>49 遠隔地なので無理っす(´・ω・`)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:13:17
>>50
kwsk
パーツナンバーってたとえば具体的にどんなの?
5245:2005/12/11(日) 19:08:53
>>51
メモリーやHDD、システムボード、CD/DVDROM等などです
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:17:30
モノによってはprtfruでパーツ番号が出る
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:26:15
>>53
>prtfru
45じゃないけどしらんかった。
おれのめもりSamsungか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:38:48
>>50
素直にSun Solveから探すのが良いではないかいな?

しかし、prtfruなんてコマンドがあったのか・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:03:26
俺も知らんかった!
solarisは奥が深いね!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:29:39
うちのSolaris9には無かった・・・

bash-2.05# cat /etc/release
Solaris 9 8/03 s9s_u4wos_08a SPARC
Copyright 2003 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
Use is subject to license terms.
Assembled 13 June 2003
bash-2.05# uname -a
SunOS unknown 5.9 Generic_118558-14 sun4u sparc SUNW,Ultra-80
bash-2.05# pwd
/usr/sbin
bash-2.05# ls prt*
prtconf prtdiag prtpicl prtvtoc

参考URL:http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-0690/6mgflntja?q=prtfru&a=view
5845:2005/12/12(月) 00:33:12
>>53
ありがとうございます。明日職場行ったら有るか見てみます。

ここの住人はやさしいな〜ヽ(´ー`)ノ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:40:00
・・・そして>>58>>45の最後の言葉となった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:04:40
Blade100とか150って、動作音うるさい よね?
いや、自宅に置こうかなと思って、検討中
61Blade100:2005/12/12(月) 09:23:00
>>12

thttpdのメーリングリストで聞いてみました。

configureで生成されたMakefileから
以下の二つをundefineする事で解決するとの事です。
-DHAVE_SYS_DEVPOLL_H=1
-DHAVE_DEVPOLL=1
試してみたところ、確かに動いています。
解決して良かったァ〜☆。

また、CherokeeというWebサーバもSolarisで動くそうです。

ご参考まで。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:25:31
>>60
Sun FireはFANが爆音なので問題外として、元々
Bladeはデスクトップ用途なので、割と静かなほう。
だけど一般のPCに比べたらちょっとうるさいと思う。
自宅に置くなら別部屋かちょっと離して設置するのが吉。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:49:56
Blade は電源投入直後が凄い音するよな
CPU と HDD の前の巨大な 2 つのファンがフル回転してるのかな
OS が起動すると静かになるからまだ許せるけど
64前スレ802:2005/12/12(月) 20:42:13
>>14
前スレ>>992遅くなり申し訳ございません。
messagesの見方がわからないので見当違いの箇所を張るかもしれませんがご了承ください。

nicが認識して同じLAN内のPCよりpingが取れたときのmessagesです。
Dec 12 12:59:38 testcomputer unix: [ID 950921 kern.info] cpu0: Mobile AMD Duron(tm) Processor
Dec 12 12:59:39 testcomputer pcic: [ID 772001 kern.info] pcic_init_assigned: no available property for pcmcia
Dec 12 12:59:39 testcomputer pci: [ID 370704 kern.info] PCI-device: pci13bd,1024@8, pcic0
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 843571 kern.info] rh0: comm:0087, ilr 0x08030103, cachline:04
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[0]: 00009000.00000000.00000000.00000000.00000000
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[1]: 01009010.00000000.00000000.00000000.00000100
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[2]: 02009014.00000000.00000000.00000000.00000100
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 130221 kern.info] rh0: VT6102 Rhine-II (vid: 0x1106, did: 0x3065, revid: 0x51)
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[0]: 00009000.00000000.00000000.00000000.00000000
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[1]: 01009010.00000000.00000000.00000000.00000100
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 662672 kern.info] rh0: regs[2]: 02009014.00000000.00000000.00000000.00000100
65前スレ802:2005/12/12(月) 20:43:31
>>64続き
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 800378 kern.info] rh0: polling mode enabled
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 682396 kern.info] rh0: eeprom dump:
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 951234 kern.info] 0x00: 0x4000 0x2cd0 0xbe1f 0x0001
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 951234 kern.info] 0x04: 0x1024 0x13bd 0x3065 0x1106
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 951234 kern.info] 0x08: 0x101f 0x0000 0x0000 0x0803
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 951234 kern.info] 0x0c: 0x0e09 0x0003 0x0240 0x2d73
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 451511 kern.info] rh0: MII PHY (0x0016f840) found at 1
Dec 12 12:59:50 testcomputer rh: [ID 426109 kern.info] rh0: PHY control:0, status:7809<100_BASEX_FD,100_BASEX,10_BASE_FD,10_BASE,CANAUTONEG,EXTENDED>, advert:1e1<100BASE_TX_FD,100BASE_TX,10BASE_T_FD,10BASE_T>, lpar:0
Dec 12 12:59:50 testcomputer genunix: [ID 678236 kern.info] Ethernet address = 0:40:d0:2c:1f:be
Dec 12 12:59:50 testcomputer gld: [ID 944156 kern.info] rh0: via rhine nic driver v1.0.25: type "ether" mac address 00:40:d0:2c:1f:be
Dec 12 12:59:50 testcomputer pci: [ID 370704 kern.info] PCI-device: pci13bd,1024@12, rh0
66前スレ802:2005/12/12(月) 20:45:17
>>65続き
Dec 12 12:59:50 testcomputer genunix: [ID 936769 kern.info] rh0 is /pci@0,0/pci13bd,1024@12
Dec 12 12:59:50 testcomputer genunix: [ID 454863 kern.info] dump on /dev/dsk/c0d0s1 size 1023 MB
Dec 12 12:59:51 testcomputer rh: [ID 831844 kern.info] rh0: auto-negotiation started
Dec 12 12:59:54 testcomputer pseudo: [ID 129642 kern.info] pseudo-device: devinfo0
Dec 12 12:59:54 testcomputer genunix: [ID 936769 kern.info] devinfo0 is /pseudo/devinfo@0
Dec 12 12:59:55 testcomputer pseudo: [ID 129642 kern.info] pseudo-device: pm0
Dec 12 12:59:55 testcomputer genunix: [ID 936769 kern.info] pm0 is /pseudo/pm@0
Dec 12 12:59:56 testcomputer rh: [ID 503627 kern.warning] WARNING: rh0: auto-negotiation failed: timeout
Dec 12 13:00:05 testcomputer rootnex: [ID 349649 kern.info] xsvc0 at root

以上です。
67前スレ802:2005/12/12(月) 21:06:39
あ、もしかしてMACアドレスとホスト名て見せちゃいけないものだったのでしょうか?どうすれば匿名にできるのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:12:54
ホスト名がダサいことがバレてしまったね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:26:14
MACアドレス晒すなんて、すーぱーはかーの餌食だな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:37:15
もう逃げられない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:48:25
MACアドレス(笑)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:49:55
削除依頼出した方がいいんじゃないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:57:06
VIAなんか捨ててe1000g0買って来いよ
7445:2005/12/13(火) 00:33:31
職場のマシンにprtfruなかった orz
manは有るのにwhichで出てこない・・・
打ってもはじかれる・・・

solveみるしかないのかー(ノ∀`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:36:29
prtfruコマンドが入ってるSUNWfruidパッケージを
インストールしてないといけないんじゃない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:07:47
>>45
試しに調べてみたら、>>75さんの言うとおりだった。
以下URLを参照。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-0690/6mgflntja?q=prtfru&a=view
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:58:43
ごめん。>>76のURL自体は>>57で既出でした。
>>76の発言は忘れてください。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:06:23
佐藤舞ちゃん(;´Д`)ハァハァ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:36:38
Sun純正のccってスゲーのな。
Sun studio11入れたんで、keisoku4って簡単なベンチマーク
動かしたんだよね。
gcc keisoku.c
/**** Speed Test No.4 ****/

empty short long float double | total
1.75 11.77 9.96 3.41 4.09 30.98
gcc -O3 keisoku.c
/**** Speed Test No.4 ****/

empty short long float double | total
0.28 0.28 0.29 1.99 1.99 4.83
cc keisoku.c

/**** Speed Test No.4 ****/

empty short long float double | total
0.28 6.23 5.98 3.99 4.26 20.73
cc -xO5 keisoku.c
/**** Speed Test No.4 ****/

empty short long float double | total
0.02 0.39 0.20 0.76 0.75 2.11
でも、最適化してないAthlon XP 2600+に負ける現実
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:38:38
あ、ゴメン。僅差で勝ってた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:58:04
sarとかiostatで出てくる論理デバイスが実際にどこにマウントしてるか知る方法はありますか?
nfs1とか出てもどこなのか分からない。
sd1,2とかなら分かるんだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 05:55:59
>>81
/etc/vfstabとdf -k、mountあたりを見ればわかる
のではないかと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:51:30
>>81
/etc/vfstab→/deviceで辿った中身でわからないかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:01:45
iostat -nしてデバイスファイル名を調べ、
mount | grep 名前 でどうよ?
8581:2005/12/16(金) 02:17:54
ありがとうございます。

>>84の方法でいけそうです。
fcで繋がってるディスクが二つあって、どっちか分からなかったんです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:56:56
Solarisこれから使い始めようと思っているのですが
どこからダウンロードできるのかさっぱりわからず困っています
どなたか教えて頂けないでしょうか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:05:11
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:11:01
>>87
ありがとうございます
チェック入れGet Downloads&Mediaを押したあとがわからないんです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:53:33
確かレジストしなきゃダウンロードできないよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:31:10
誤って消してしまったファイル・ディレクトリを復元したいのですが、
Solaris向けのディスク管理ツールのようなものは無いでしょうか?
OSはSolaris9です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:33:26
>>90
直前のバックアップから ufsrestoreすれば無問題。
9290:2005/12/18(日) 17:50:12
>> 91
レスありがとうございます。
残念なことにバックアップがありません。。。orz
93 ◆SPARCXiUuc :2005/12/18(日) 18:05:17
>>79
Sunのコンパイラなら、プロファイリング結果を喰わせるという技があります。
(具体的な方法は忘れてしまった。)

コンパイラによっては、空ループや、結果が参照されない演算のみを含むループは無視される場合があります。
結果を鵜のみにしないように。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:04:08
> コンパイラによっては、空ループや、結果が参照されない演算のみを含むループは無視される場合があります。

いまどきのコンパイラはその程度の最適化機能はみんな持ってる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:21:56
>>93
参考にします。
でもチュートリアルが全部英語なのが、きつい・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:05:55
>> 前スレ802
rhは正しくインストールされており、デバイスも認識されています。

>>rh0: polling mode enabled
/kernel/drv/rh.confの rh0-nointr=1;も正しく設定されており、
割り込みが入らなくても動作するようになっています。

>> WARNING: rh0: auto-negotiation failed: timeout
ケーブルが繋がっていません。

ケーブルさえつなげば、ping ぐらいはとおるはずと思うが、ダメですか?
ifconfig -a はどうなっていますか?
尚、macアドレスが公開されてもハックなんかされませんから念のため。
からかわれているだけですよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:50:46
>>90
fsckなどで消えたのであればlost+foundに移っている
かもしれないけどrmとかで消したのであればテープ
などからufsrestoreで戻すしかないと思われ。
何か商用のソフトウェアがあるのかもしれないけど
当方は詳しくないのでそのあたりはご容赦を。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:00:51
OS:SunOS 5.6

gzipで 圧縮 or 解答などをすると

xx.xxu xx.xxs x:xx.xx xx.x%
※ ”x” は全て数字
というメッセージがでるのですが、
これは何を表しているのでしょうか。

初歩的ですみません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:02:24
OS:SunOS 5.6

gzipで 圧縮 or 解答などをすると

xx.xxu xx.xxs x:xx.xx xx.x%
※ ”x” は全て数字
というメッセージがでるのですが、
これは何を表しているのでしょうか。

初歩的ですみません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:04:59
何で伏せるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:27:03
man split
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:29:07
alias されてる悪寒。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:08:22
>>98
圧縮はわかるが、解答ねぇ。
日本語からやり直したら?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:24:06
gzipスレで聞け
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:43:24
Solaris8 SPARCです。

squidをgmakeすると下記エラーがでます。
------------------------------------------
未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル
setenv cache_cf.o
ld: 重大なエラー: シンボル参照エラー。squid に書き込まれる出力はありません。
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
------------------------------------------
ぐぐるとsolarisにsetenvは無いのでputenvで代用とのことだったので

cache_cf.cの
setenv("HOME", pwd->pw_dir, 1);

putenv("HOME=pwd->pw_dir");

にしたんですけどあってますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:58:02
ちょwwwwwおまwwwwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:06:03
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:07:11
>>105
ttp://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/programlistsparc8.html#squid

素直にこれでもいれとけバー?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:14:21
パッチがあるんだ。
どーもお騒がせでした。
110前スレ802:2005/12/20(火) 20:38:40
>>96
ご返信ありがとうございます。
無事、nicはUPしていますし、LAN内でも疎通が取れています。
ありがとうございました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:54:06
VMware 5.0 に Solaris 10 をインストールしようとして躓いています。インストーラ用のカーネルを起動しようとする
ところで完全に停止してしまいます。何か良い方策はないでしょうか。CPUはAthlon64なのですが、何か問題が
あるでしょうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:05:26
ホストOSは何よ?

以前XP上の5.0にSolaris10入れてみたけど、問題なかったよ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:11:37
あ、ごめん。
CPUはNorthwoodのP4 3GHzだったけどね。
そのVMを今Athlon64 x2 WinXP VMWare5.5にそのまま持ってきてるけど、
とりあえず問題ない。少なくとも起動はする。

備考 インストールはisoイメージをVMWareの設定から指定して行ったよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:09:10
>>111 です。
ホストOSはWindows XP Home Edtion です。ちなみに他のWindows XP Pro機(普通の32ビットAthlon)でも
同じで、インストール用カーネルを読み込む段階で停止してしまいます。なぜなのでしょうか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:41:54
この段階で「なぜ」に答えられる人間はいないと思われる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:43:58
solaris9で壁紙を指定するのゎどうやるんですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:50:36
>>116
xsetrootかImageMagic displayを使って.dtprofile適当に書き込んでやればいいと思うよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:46:38
>>116
まず画像を用意しろ 話はそれからだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:47:12

unix一般の話ですが、CPU使用率を取得するCライブラリってありますか?
vmstatの出力を解析すれば取得できますがm、ライブラリであればそっちを使いたいのですが。

もちろん、Solaris固有のライブラリでも可です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:52:06
vmstat のソース読んだら? xload でもいいか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:11:30
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:59:43
良い時代になったもんじゃのぉ…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:20:27
>>121
う、うーむ、元は BSD なんだが、今じゃ全く違うな...
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:06:20
>>117
それだと仮想デスクトップの壁紙に対応できません。

>>118
えっと、画像のプロパティ?で「用意」を押すのでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:21:43
あんまりおもしろくないよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:44:24
もうちょっとパンチの効いた質問はないかね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:58:49
         ∧_∧     _ _     .'  , .. ∧_∧
        ( ´Д` )_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    (    ) >>126
         ヽ-'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /  ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ\\            .  |  /  ノ |
        /    /   \\             , ー'  /´ヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ         / ,  ノ
      /  /                ./ / /
      /  /|               / / ,'
      ( ( 、             /  /|  |
      |  |、 \           !、_/ /   〉
    .  | / \ ⌒l             |_/
      | |   ) /
     ノ  )   し'
    (_/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:16:56
Sol10の1/06が出てるみたいなので、入れた人いたらどんな感じか教えてください。
よさそうだったら、家のパソコンのSol10調子悪いから入れ直したい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:53:26
>>128
さとうタンのBlogに載ってるね
ZFSチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-0547/6mgbdbsmb?a=view
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 06:23:13
ZFS搭載されたらSolarisとの付き合いがどう変わるのかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:53:41
あんまりかわらんような。
まあ、簡単にボリュームのサイズ変えたり出来るのは便利かね。
13296:2005/12/23(金) 18:26:47
>>110
LAN開通よかったですね。最後に1つだけ。
まだ rh0-nointr=1の設定をしているのだったら
試しに 0 にするか削除して rebootしてみてください。
この設定は、solarisが正しく割り込み設定をしない
場合の対策なので、通信性能がかなり制限されます。
10M ethernetぐらいの性能しかでません。だめだったら
また元に戻してrebootしてください。では。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:21:42
PC初心者板から誘導されてきました

Sun Fire V100にSolarisを再インストールしたいんだけど、どうやったらCDからブートできるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:31:29
>>133
http://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/pdf/816-3431-10.pdf
これ読んで分からなければ上司に許可取って買ったところにサポート頼め
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:57:35
>>134
ありがとうございます
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:29:30
>>135
どうせそれを読んでもここまでたどりつかないだろうから
Solaris 8 のインストール (上級編)
http://docs.sun.com/app/docs/doc/806-5578

Solaris 8 インストールガイド (SPARC 版)
http://docs.sun.com/app/docs/doc/806-2597
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:03:18
>>133
boot cdrom

でいーじゃんw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:30:12
ドライブ別売りじゃなかったっけ?
ついてなかったりして・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:48:53
っていうかV100のインストール方法をPC初心者で聞こうと思うお前って....
たぶんお前には扱えないだろうなぁ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:55:56
V100にはCDROMあるだろさ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:07:43
使い方によっては PC の方が難しいだろ? ファームは特に。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:29:10
Solaris決め打ちでSunのマシンなら何も悩むことは無いな
143銃 ◆VQiRxbRPik :2005/12/23(金) 23:38:49
>>133
電源を入れ、端末画面でbanner(Sun Fire V100 …)
が表示された所で、端末画面からBreak信号を送る。
するとokのプロンプトで止る。
(少しでもOSをLoadしてしまうと駄目なのでタイミングがつかめない場合は、
     ok setenv auto-boot? falseを設定してから、ok resetをする。)
ok boot cdromを実行する。
(auto-boot? falseにした場合はok setenv auto-boot? trueで元に戻す。)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:41:16
Solarisの標準のシェルはshみたいだが、この場合、高機能版でtcshとbashのどちらを使う方が
一般的なの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:45:54
>>144
好みで良い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:52:48
唐突な質問ですが、Solaris 10 (CD-ROM 版) をインストールしているとき、
突然強制リセットがかかり、OBP のバナーの上に [Fatal Error PCI - PBM] と
表示されることがあります。
ググッてみたのですが日本語の情報はありませんでした。
機種は Blade2000 です。何かご存知のかた、いらっしゃいましたらご教示
いただければ幸いです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:54:58
>>144
犬からキタ人はbash
昔から商用UNIXのヒトはtcsh
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:55:47
>>146
英語の情報はなんって言ってる?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:08:24
>>146
Bugっぽいけど、PCI SlotにNICとか挿さっていない?
もし挿さっていればそれを全部抜いた上でインストール
するとかかなぁ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:11:00
>>144
zsh使え。
151146:2005/12/24(土) 02:16:24
>>148
>>149

レスありがとうございます。
Google でもピンポイントの情報は探せなかったのですが、関連で OBP の
パッチが出ていたので当ててみました。現在、最新の 4.16.4 になっています。
しかしながら、事象に変化はありませんでした。

PCI には何も挿さっていません。UPA に Creator3D Series3 FFB2+ が
挿さっているだけです。

興味深いことに、DVD 版の Solaris 10 ではこの問題は発生しないことが判りました。
よって、ハードウェアのトラブルではなさそうなので、一安心しています。

DVD 版と CD 版では、インストール時にパワーマネジメントが有効になるタイミングが
かなり違いますし、また、CD 版ではパワーマネジメントが正しく有効になるのが
完全にインストールが終わってから、だったと思いますので、おそらくその辺かなと
睨んでいます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:17:49
またシェルの人がきた…
153146:2005/12/24(土) 03:31:52
と思いきや、DVD でもやはり事象再発しました orz
今度は Fatal Error reported by: (PCI-PBM) (CPMS) と表示されていました。

POST は下記の通り、PASS しているのですが・・・。

0:0>Enable Errors.....
0:0>Turn IO-Bridge 0 errors on
0:0>Turn error traps on
0:0>INFO:
0:0> POST Passed all devices.
0:0>POST: Return to OBP.
1:0>Return to OBP, PASS
0:0>Return to OBP, PASS
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:43:20
Recommend当てて同じ現象ならハードウェア刺さってるんじゃないの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:49:48
鯖専用のマシンのプロセッサにAMD64を選ぼうと思うのですがどうですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:57:40
>>155
業務ならX系鯖買って保守に入った方がいいよ
箱としてのRASが必要ないなら良い選択だと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 04:08:21
>>156さん
勉強になります
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 06:50:25
>>146
ちなみにこれってdiag-level=maxにしてPOSTを実行
していますか?もしminでやっているようであれば
maxにして実施すると良いです。
ただ、POSTもあまりアテならないこともあるので、
一度OSのバージョンを変えて(Solaris 8 02/02とかで)
同様の現象が発生するか確認してみるのも良いかと。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:55:31
>>147
tcsh は csh スクリプト撲滅運動により撲滅されました。今はみな zsh を使っています。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:56:31
>>155
Java やるなら Niagara。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:08:21
>>144
ksh生活も乙なもの。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:49:22
>>160
どういうこと? Java ってぽこぽこスレッド作れるけど、OSからみると
シングルスレッドですよね? Niagaraみたいなアーキを生かすのは大変だと思うんだけど
163146:2005/12/24(土) 13:18:01
>>158

ありがとうございます。
diag-level は max にしています。
落ちるところは決まっているようで、CD-ROM 版 Solaris 10 3/05 は 2 枚目、
DVD 版は Java Enterprise を入れるところで落ちます。
気休め程度でしょうけど、現在、FFB を Elite3D-m6 に交換してテストしています。
まったくもってノーマルな Blade2000 ですので・・・ (1.2GHz x 2 CPU, 4GB RAM)
164146:2005/12/24(土) 13:52:23
やはり落ちました。購入元に本体の交換を要求します。ありがとうございました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:08:34
>>144
ksh だろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:16:43
Solarisの標準ビジュアルシェルはCDE(Solaris〜9)またはJDS(Solaris10)だろ?
いつからCDEなのかは知らないけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:01:13
>>144
慣れているシェルで十分だろう。
ksh,bash・・・
シェルスクリプトなら可能な限りshだ。
コマンドライン補完程度を使いたいのなら、bashやkshか。

どちらにしても大差ない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:03:16
>>162
>OSからみると
>シングルスレッドですよね? 

それは相当昔の話だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:03:38
>>146
OBP、DVD-ROMのファーム等は大丈夫だろうか。
以前、Solaris 10のインストールはOKでも9だと途中で固まる事象があった。
そのときはOBP、DVD-ROMのファームをアップすることで解決出来た。
今回は異なると思うが、ご参考までに・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:15:30
>>169
DVDのファームまでSunで配ってるの?
それともメーカーから落として当てたんですか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:35:51
>>170
おいおい、たまにはSun Solve検索汁。
ちゃんとDVD-ROMのファームもダウンロード出来る。
172銃 ◆VQiRxbRPik :2005/12/24(土) 16:41:20
>>170
Patch Id: 111649-04 toshiba dvd-rom 1401 firmware
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:09:43
>>162
なにをおっしゃるウサギさん。Niagara はまさに Java のためのプロセッサーでんがな。
SPECweb と SPECjbb 調べてみるべし。IBM の数千万クラスを軽く凌駕してぶっちぎりのトップ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:06:46
>>171
失礼しますた
>>172
パッチIDまでワザワザありがd!
早速sunsolve見てきますた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:09:18
すみません、教えてください。
1/06のDVDのイメージ落としたんですが、/opt/sfw/bin/cdrecordでは焼けないのに気づきました。

> /opt/sfw/bin/cdrecord: Found DVD media but DVD-R/DVD-RW support code is missing.
> /opt/sfw/bin/cdrecord: If you need DVD-R/DVD-RW support, ask the Author for cdrecord-ProDVD.
> /opt/sfw/bin/cdrecord: Free test versions and free keys for personal use are at ftp://ftp.berlios.de/pub/cdrecord/ProDVD/

で、上記のftpサイトにはSolaris10用のものは無いようです。
Solaris10でDVDを焼くには、なにを使えばよいのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:14:52
>>175
おれはdvdrecord使ってる。dvdrecordなら完全フリー。
cdrecord/ProDVDはバイナリ配布のみで使用期限があるから、性に合わん。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:28:58
DVDのバックアップには何を使用すればいいのでしょうか?
178175:2005/12/24(土) 20:46:37
>>176 ありがとうございます。pkgsrcのdvdrecordをインストールして試したところ、
バッチリ companionディスクが焼けました。
ハッピーホリデー♪
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:13:32
>>177
まずは「DVDのバックアップ」を「定義」せよ。話はそれからだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:41:45
ツタヤから借りてきたDVDの私的コピー
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:38:19
商用UNIXならkshに決まってる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:57:08
Solaris 9 から Solaris 10に移行しても大丈夫?
Solaris 10ってまだ安定してないとかないですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:16:08
Windowsじゃないですから・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:06:33
>>182
9と10の違いをよく調べてから移行するといいよ。
10だとinetd使わないとか、知らなかった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:06:30
そのうち[デバイス マネージャ]とか[サービス]とか[レジストリ エディタ]とか搭載してきたりしてw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:15:39
>>182
まだSolaris 10は時期尚早だと考える。
業務ではまだまだSolaris 9が多い。
勉強なら10も良いが、業務案件なら9にするべし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:10:49
zfsがついてくるようになったら10の移行時期かもしれないね。
うちはコンテナ使いたかったから俺の趣味ですでに導入して業務に使っているけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:36:58
>>183-185,187 多謝
>>186 了解
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:00:37
うち、まだSolaris8だよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:04:25
うちなんて5.6だぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:03:10
Solaris10(x86)にUSOracleでトライアル版(10g)をDLして、インスコしたんですが
LANG=C じゃないとインスコできません(インストーラが先に進まない)
日本語でインスコできるって話を聞いたのですが、どなたかご存知の方
いらっしゃらないでしょうか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:18:04
Solaris10 の recommended cluster パッチが公開されなくなってるようなのですが…
皆さんどうしてますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:32:36
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:42:21
>>193
すいません言葉たらずでした。
x86 版の方です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:39:44
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:51:55
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:13:00
Sunは私たちが10個のパッチをSolarisへのアクセスに提供するか、またはどうソフトウェアアップデートを
現在呼ぶものに提供するかへの変更を発表しています。 Solaris10が自由に利用可能であるので、
支援活動はSun Service Planの購買を必要とします。

この新しい方針の下では、パッチへのアクセス、または私たちが現在Software Updatesと呼ぶものが
制限されます。 セキュリティフィックスとハードウェアドライバー最新版は公的にただで利用可能ですが、
他のすべてのパッチへのアクセスはSun Service Planを必要とします。

2005年11月29日現在、以下のオプションはSolaris10ソフトウェアアップデートにアクセスするのに利用可能になるでしょう:

Solaris10ソフトウェアアップデートアクセス法顧客の要求、あなたが得るもの
Security+ハードウェアドライバーだけがSun Update Connection Hosted Sun Online Account+サービス
Plan AllがパッチするSun Online Account+サービスPlan Allパッチ(現在の回転)(現在の回転)に
パッチする(現在の回転)SunのUpdateマネージャとsmpatch Sun Online Account; Solaris10匿名の
PatchいいえService Plan Security+ハードウェアドライバーマネージャ/パッチ(現在の回転)匿名の
SunSolveいいえService Plan Security+ハードウェアドライバー/パッチ(すべての回転)Sun Online Account+
サービスPlan Allはhttpにhttp/wgetにパッチします(すべての回転):; //パッチ; Sun Online Account+
サービスPlan Allがftpにパッチする(現在の回転)匿名のsun.comいいえService Plan Security+
ハードウェアドライバー/パッチ(現在の回転)--匿名のpatches.sun.comいいえService Plan Security+
ハードウェアドライバー/パッチ(すべての回転)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:13:46
動作に呼びかけてください。
この方針を読んで、理解してください、そして、Solaris10ソフトウェアアップデートにアクセスするための
利用可能なオプションに慣れてください。

必要な調整をあなたが、方法論と自動化されたパッチ検索がスクリプトであるとパッチするように
計画して、することによって、今度の変化の用意をしてください。

Sun Update Connectionに慣れるか、またはさらに良く、下の方法に従うことでSun Update Connectionを
使用してください。 私たちのSun Connection Servicesのポートフォリオの一部として、Sun Update Connectionは
現代、直感的で使用するのが簡単であるSolaris10ユーザとシステム管理者のアップデートシステムを提供します。
Sun Update Connection Supportとの使用前にはSolaris10のために以下を修理します。
Solaris10ソフトウェアのためのService Plansが私たちのパッチ倉庫とサーバを再構築しながら
SunSpectrum Service PlansがSunハードウェアとソフトウェアAdditional Solarisの両方をサポートするどんな
ハードウェアの上でもSunsolveアカウントPlease注意のためのパフォーマンスServicesと
Migration Services Registerを含むなる私たちが11月29日の日中に、そうである10のサービスをサポートする
Solaris。 それらがパッチにアクセスすることができないところで様々なgeographiesのユーザは1日の間、
簡潔な供給停止に気付くかもしれません。 これが起こるなら、後で調べ直してください。 私たちはあらかじめ、
どんなご迷惑も謝ります。

ありがとうございます。

Sun接続チーム
サン・マイクロシステムズ・インク
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:14:53
どうみても機械翻訳です。
本当にありがとうございました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:20:02
>>190
よけいなお世話だけど、OSを入れ替えないの?
もうパッチも提供されないのに。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:27:32
>>200
問題なく動作していたらOS更新なんてしないですよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:53:06
>>186
Solaris9ってヘンなバグ多くない?
個人的にはSol8の方が安定してる気がする
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:56:51
>>202
うちは業務用だけど8か10だな。
9は>>202の言うとおりたまに変なバグがある。
10はかなり安定してるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:03:17
2で割り切れるバージョンのSolarisは安定版と
昔から伝わっておる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:07:41
>>202
当方使い方が主にアーカイブ・バックアップサーバーとしてだが、確かに不具合はある。
Solaris 9に起因した不具合かまでは調査していないが、先日もとあるパッケージが削除しても削除されない不具合が発生した。
(pkgrm後にrebootはしていた)

Solaris 10は使いたいのだが、Fibre Channelデバイスの対応状況がメーカーにより区々なため、断念している。

そろそろ業務でもSolaris 10使いたいものです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:39:55
>>204
2.5.1 と 7 はよかったけど。9 だけだろ。2.5 は一瞬だったし。
それに、9 は別に不安定ってわけじゃないだろ?
どっかのタコ OS と同じ扱いはやめておくんなまし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:47:16
伏字にせずにパケジ名教えてくんなまし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:00:21
blade 1000(2 X UltraSPARC-III, OpenBoot 4.2)を買ってきたばかりなのですが、
動作が不安定です。
質問が2つあるのですが、

質問1
blade 1000の電源投入時に「プププ」という音の後に電源が切れます。
メモリが不良なのでしょうか?

1024Mx4枚のときは、「プププ」の場合が大半。たまに起動もします。
スロット8枚中、奇数1,3,5,7の場合でも、偶数2,4,6,8のどちらにさしても
同じ症状です。

256Mx4枚は、特に問題なく起動します。

質問2
Solaris 01/6 の DVDメディア(DVD-Rに焼いたもの)が起動できません。
(Ultra 60では問題なく起動できました。)

メッセージは以下の通りです。

Boot device: /pci@8,700000/scsi@6/disk@6,0:f File and args:
Bad magic number in disk label
Can't open disk label package

Can't open boot device

DVDのイメージを作り間違えたのでしょうか? それともBlade 1000側の
問題???

Blade 1000がじゃじゃ馬に思えます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:21:04
>>208
boot cdromしてHDDのフォーマットされました?
メッセージを読んだ通りですよ。
もしくは、当方が経験したDVD-ROMのファームが古いためにSolaris 10のメディアから起動出来なかったことも考えられます。
また、OBPは最新でしょうか。
ちなみに、Blade 1000にてSolaris 9等はメディアからboot cdrom出来ましたでしょうか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:35:12
Virtual PC2004の話なんですが・・宜しいでしょうか?

01/6版をインストールできません。
インストール最初の
>Use is subject to license terms.
のまま動きません。

メモリーは256以上割り当て済みです。

cd/dvd版どちらも同じです。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:37:48
>>209
コメントありがとうございます。
boot cdrom を打ち込んだときにメッセージが出てとまるので
どうにもならない状態です。

TOSHIBA SD-M14101 Rev 1007のファームが怪しいのかな?

手元にはSolaris 10 (DVD, SPARC)と Solaris 7のメディアしかないので
他のメディアを入手します。 OBPは最新でないのは間違いないです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:40:38
cdrom の device path は合ってるの?
もう一台あるなら、インストールサーバを立てるのが何にも考えなくて良くて楽だけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:54:46
>>212
やっぱりインストールサーバを立てるしかないのか?
CDROMの device pathはあってます。確認しました。
# Solaris7/SPARC と FreeBSD 6.0R/SPARC64は最初の数行まで
#メッセージ出力して、当然ですがとまります。

今、もう一台のUltra60は、使い慣れたFreeBSD 6.0R/SPARC64入れてるんですよね。orz
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:58:36
>>210
VPC2004ならx86 Solarisへどうぞ。

>>211
ちなみにBad magic numberが出ているあたり、とにかくまずはboot cdromしてHDDをフォーマットされるのがよろしいかと思います。
といっても現状ではboot cdromが出来ない状態なんですよね。
まずはSolaris 9のメディアで起動を試みてはいかがでしょうか。
DVD-ROMのファームはSun Solveで調べてみるのが良いと思います。
あわせてOBPも最新にされるのが良いですよね。
そのためにもまずはboot cdromか・・・

追伸
 当方自宅のBlade 1000ではSolaris 10 DVDメディアでは起動不可、9 CDメディアでは起動OKの現象がありました。
 Solaris 9 CDメディアからboot cdromして、HDDをフォーマット、DVD-ROMのファーム及びOBPをアップしたらDVDメディアもOKになった経緯があります。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:23:34
>>211
丁重なコメントありがとうございます。

鶏と卵の関係に陥っていますが、まずは Solaris 9(or 8)のメディア入手
して、HDDフォーマットをする方向でがんばります。

# Solaris10が読めたUltra60のDVD-ROMドライブを、一時的にBlade 1000に
# つないで解決するかも?

ありがとうございました。


起動時の「プププ」音は、メモリ不良なのだろうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:36:44
>>215
あっ!ご存じかと思いますが、boot cdrom -sのシングルユーザーモードで起動してくださいね。

起動時のプププ・・・・なんでしょうか。
メモリの不良ならOBPのメモリ初期化時になにか表示されていないのでしょうか。

当方程度ですら解決出来ましたので、是非ご尽力くださいね。
217210:2005/12/26(月) 01:59:31
>214
ありがとうございます。

そちらで、質問させていただきます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:20:59
>>216

Solaris 9 englishのインストールCDを1枚焼いて、singleモードで起動してみました。
Blade 1000で、何も問題なく動きました。 後日、ハードディスクのフォーマットから
OBPの更新等行います。

ありがとうございます。

メモリの不良は、液晶ディスプレイに表示される前に、Blade1000の電源が
おちてしまうので、表示は不明です。

#手元にクロスケーブルあるので、後日、もうすこし原因追及してみます。


219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:33:16
>>208

プププのあと電源が切れるのははメモリが無い場合にも発生します。
稀に起動するのであれば、スロット側を掃除機で掃除して、メモリは
コネクタ側を綿棒でクリーニングしてみて下さい。なお、季節柄、
静電気には注意して下さい。

ウチの Blade1000 (OBP 4.16.4) では 2001 年製、ファーム Ver.1007 の
SD-M1401 ドライブで問題なく DVD から Solaris 10 が起動します。
ただし、DVD-R の場合は、起動できるドライブとできないドライブがあるようです。
ファームの新しい 2003 年製の Ver.1009 が NG でした。
ドライブの ROM のバージョンが新しければ良い、という問題ではなさそうです。
なお、実験的に、Solaris10 の DVD イメージを DVD+R に焼いたら
へそ曲がりなドライブでも、あっさり起動した例があります。私は現在、これで
回避しています。
私には、Blade1000&2000 よりも、このドライブのほうがじゃじゃ馬に思えて
なりません (というかクソ)。

> Boot device: /pci@8,700000/scsi@6/disk@6,0:f File and args:
> Bad magic number in disk label
> Can't open disk label package

> Can't open boot device

は、/pci@8,700000/scsi@6/disk@6,0:f に対しての文句ですから HDD は
まだ関係ないと思います。

あと、あなたの Blade1000の OBP はかなり古いです、最新は 4.16.4 です。

乱筆失礼。
220銃 ◆VQiRxbRPik :2005/12/26(月) 02:35:45
>>208
> blade 1000(2 X UltraSPARC-III, OpenBoot 4.2)
> 質問1
メモリに関しては特に記述を見つけられなかったが、OBP4.2は古すぎると思う
ので最新にすることを薦める。
Patch Id: 118323-01 update sun blade 1000 sun fire 280r netra[tm] t20 sun blade 2000

> 質問2
DVDの作成間違い&DVDドライブ不良が無いものとすると、DVD firmが古い
場合の典型的現象のような
Patch Id: 111649-04 toshiba dvd-rom 1401 firmware
Solaris 2.5.1&2.6に対応する為、ジャンパで512Byte/secterにしてあると
固定で512Byte/secterと認識するという問題。
Solaris7以降の2048Byte/secterのメディアではbootに失敗する。
新しいfirmではジャンパにかかわらず、メディアを読んでByte/secterを判断
する。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 05:31:30
OBPが古すぎて、メモリを認識できないとかそんなオチなんじゃないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:24:01
>>219,220,221
コメントありがとうございます。

メモリ:
1Gx4のメモリは入手経路が怪しく、まだ信頼できません。保証期間が30日あるので
ぼちぼち検証していきます。 Adtec扱いの、チップが旧Hitach 5257165BT75
(PC133, 512Mビット品)が片側あたり9枚搭載されています。

筐体を横にしたときには動作passするときがあるので、モジュールの接点の不良
が可能性高いと思います。 差し込むときにはエアで埃を丹念に吹き飛ばしたのですが。

レジスタードメモリ&PC133なんで、OBPのバージョンによる相性の可能性は低いと
思いますが、OBPもぼちぼちあげていきます。

#年末なんで、もう検証時間がないです。

DVDドライブ:
昔、Ultra2やUltra60の内蔵ドライブに、PC用の4.4倍速SCSIドライブ(ピンで512 or 2048byte/sec)の
設定を切り替えて使ったことを思い出しました。
DVDドライブはファームが古すぎても認識しないし、最新でも相性があるので、
なかなか扱いが難しいです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:41:07
VMwareでSolaris入れてみたけどスペック足りないのか動作が遅いです
なにかいい手はありますか?こんなものと割り切るしかないですか?

CPU : celeronM 1.4GHz
MEMORY : 512MB
HD : 40GB [空き25GB]
VMEMORY : 16MB
のノートです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:02:23
割り切るしか無いです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:11:04
>>210
acpiを無効にしる。
grubでkernel .. -B ...,acpi-user-options=2
  気になるもの。: Solaris 10 1/06 (update 1) out now!
  http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/blog/2005/12/solaris_10_106_update_1_out_no.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:26:04
>>223
GNOME が重いんじゃないの。
CDE 上げてみたら?
227222:2005/12/27(火) 01:59:04
Blade 1000関連の続報です。

Solaris 10をやっとインストール完了しました。
皆様方のご協力ありがとうございます。

作業内容:
1) Solaris 9 (CD-R)のインストール
2) DVDのファームを1007 から1009 へアップ
3) OBPを最新4.16.4 に更新
4) Solaris 10 (DVD-R)のブート成功。そのままOSのインストール完了。

# Solaris 10が linuxみたいでカルチャーショックをうけた...


1Gのメモリは相変わらず「プププ」です。
Blade1000の本体を横に倒したときは動作するときがありますが、
本体を元に戻したときは動作しません。

理由はたぶん、本体を元に戻したときは、メモリの自重で、接触不良を
おこしているのではないかと思います。

メモリ端子のクリーニングやスロットの掃除機がけは、次の機会に。

続く。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:10:38
>>227
># Solaris 10が linuxみたいでカルチャーショックをうけた...

Sun は GNOME に contribute してるからね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:50:18
Solaris7 の Ultra10 を昔から常時稼動サーバとして使っています。
Diskを増設しようとSeagate ST3120026A(120GB)を購入し接続しましたが、
18GBほどしか認識されていません。

過去ログ等も一通り探して、OBTも最新のものに変更しましたが
まだ解決しません。どなたか手がかりを教えてください。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:36:33
仕様です
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:34:29
18GBはどこの表示?
232229:2005/12/27(火) 12:54:20
format で partition->print すると

Total disk cylinders available: 35971 + 2 (reserved cylinders)
... ...
7 unassigned wm 0 - 35970 17.29GB (35971/0/0) 36258768

と表示されています。このあとnewfs, mountしてもこの容量です。
ディスクの情報は、# format で

1. c0t1d0 <ST3120026A cyl 35971 alt 2 hd 16 sec 63>
/pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/dad@1,0

となっています。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:59:02
18GB以上に対応してるのはSolaris8以降だったような。
234229:2005/12/27(火) 15:22:19
ううむ。先任者のネットワーク設定再現できるか不安なので、
再インストールは避けたいんですが。。。

なお、Ultra10でSolaris8や9は普通に動くんでしょうか。
過去スレ
http://mirror.shutdown.jp/2ch/unix/kako/test/read.cgi/unix/1040395529/281-283
の283さんもSolaris8以降だったんですかね。。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:40:24
10で普通に使ってるが?重いけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:08:49
>>234
なんちゃって SCSI な箱に入れるとかすれバー?
237銃 ◆VQiRxbRPik :2005/12/27(火) 16:39:25
>>234
> なお、Ultra10でSolaris8や9は普通に動くんでしょうか。
UltraSPARC-IIiのsun4uアーキテクチャなので普通に動く。

> の283さんもSolaris8以降だったんですかね。。。
ハードウエアの対応とソフトウェアは別だと思いますが。
少なくとも、Solaris 2.5.1/2.6あたりのOSでは18GB以上のディスクをつんで
も8GBまでしか認識しないとかあったと記憶してます。(OSの壁)

カーネルアップデートpatchは適用されてますか?
sd driver周りがかなり組み込まれてます。
Patch-ID:106541-42 5.7: Kernel Update Patch
238229:2005/12/27(火) 16:40:31
>>236
買ったIDEディスクにSCSI変換コネクタをつけて、
SCSIインタフェースに繋ぐってことでしょうか?

Ultra10なんで、現時点ではSCSIインタフェースはないんです。。
239229:2005/12/27(火) 16:51:05
>>237
アドバイスありがとうございます。

先ほど Recommend Patch を当てて再起動もしてみたのですが、
状況に変化はありません。
以下のように表示されたので、
ご指摘のパッチも適用されているのではと思います。

# showrev -p | grep 106541-42
Patch: 106541-42 Obsoletes: 106832-03, 106976-01, 107029-01, 107030-01,
107334-01, 107031-01, 107117-05, 107899-01, 108752-01, 107147-08,
109104-04, 109649-02, 111598-01, 107121-02, 107458-15, 107462-02,
108754-02, 111578-02
Requires: 107544-02, 107834-02
Incompatibles: Packages: SUNWkvmx, SUNWkvm, SUNWcsu, SUNWcsr,
SUNWcslx, SUNWcsl, SUNWcarx, SUNWcar, SUNWesu, SUNWarc, SUNWarcx,
SUNWatfsr, SUNWscpu, SUNWcpr, SUNWcprx, SUNWcsxu, SUNWdpl, SUNWdplx,
SUNWesxu, SUNWhea, SUNWssad, SUNWipc, SUNWtoo, SUNWnisu, SUNWpcmci,
SUNWpcmcu, SUNWpcmcx, SUNWscpux, SUNWtnfc, SUNWtnfcx, SUNWtoox,
SUNWvolu, SUNWvolr, SUNWypu

240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:26:33
Solaris8のx86は途中から8GB超え対応してた。
sparc版はそのひとつか二つ前に対応してた気がする。
どっちにしてもパッチでいけると思うけどな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:10:03
>>232
formatで、typeで cylinder数を手で指定してみては?

242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:04:08
えっと、教えてください。
1/06のSolaris10のDVDイメージを入手したのですが、どれとどれのパッチを3/05のに当てると
update1相当になるのでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:39:07
>>237
> 少なくとも、Solaris 2.5.1/2.6あたりのOSでは18GB以上のディスクをつんで
> も8GBまでしか認識しないとかあったと記憶してます。(OSの壁)
んなこたないだろ、ファームのせいなんじゃないのか?
244229:2005/12/28(水) 01:10:28
>>241
アドバイスありがとうございます。

GoogleでST3120026Aを認識しているものがありました(Blade100ですが。)
そこには
 ST3120026A syl 57459 alt 2 hd 16 sec 255
とありました。私の手元では
 ST3120026A cyl 35971 alt 2 hd 16 sec 63
とあるので、cylとsecの値が違うようです。

とりあえず、format->typeで、cylinder数を変えようとしてみましたが、
out of range とのことでした。。

format> type
AVAILABLE DRIVE TYPES:
0. ST320420A
1. ST3120026A
2. other
Specify disk type (enter its number)[1]: 2
Enter number of data cylinders: 57479
`57479' is out of range.
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 05:50:40
>>244
内蔵IFだとだめで、外付けだとOKじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:08:58
>>244
だったら、28729 cyl 32 head 255 sector 位でやってみれバー?
247229:2005/12/28(水) 13:54:48
>>246
ありがとうございます!なんか出来たっぽいです。

結局、cyl 28722, head 32, sector/track 255 でやりました。

format> type

AVAILABLE DRIVE TYPES:
0. ST320420A
1. skew28728
2. other
Specify disk type (enter its number)[1]: 2
Enter number of data cylinders: 28722
Enter number of alternate cylinders[2]:
Enter number of physical cylinders[28724]:
Enter number of heads: 32
Enter number of data sectors/track: 255
Enter rpm of drive[3600]: 7200
Enter format time[default]:
Enter cylinder skew[default]:
Enter track skew[default]:
Enter tracks per zone[default]:
Enter alternate tracks[default]:
Enter alternate sectors[default]:
Enter cache control[default]:
Enter prefetch threshold[default]:
Enter minimum prefetch[default]:
Enter maximum prefetch[default]:
Enter disk type name (remember quotes): ST3120026A-new
selecting c0t1d0
[disk formatted, no defect list found]
248229:2005/12/28(水) 13:55:58
partition> p
Current partition table (ST3120026A-new):
Total disk cylinders available: 28722 + 2 (reserved cylinders)

Part Tag Flag Cylinders Size Blocks
0 root wm 0 0 (0/0/0) 0
1 swap wu 0 0 (0/0/0) 0
2 backup wu 0 - 28721 111.76GB (28722/0/0) 234371520
3 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
4 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
5 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 0
6 usr wm 0 0 (0/0/0) 0
7 unassigned wm 0 - 28721 111.76GB (28722/0/0) 234371520

# newfs /dev/rdsk/c0t1d0s7
# mount /dev/dsk/c0t1d0s7 /a
# df
Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on
/proc 0 0 0 0% /proc
/dev/dsk/c0t0d0s0 3071246 2025739 984083 68% /
fd 0 0 0 0% /dev/fd
swap 1387968 8 1387960 1% /tmp
/dev/dsk/c0t0d0s7 15487962 13589144 1743939 89% /mnt
/dev/dsk/c0t1d0s7 115400029 9 114246020 1% /a


現状では特に問題はなさそうなのですが、何かマズそうな点など
ありますでしょうか?
上記の途中の設定(format timeなど)はよくわからなかったので、
全部defaultにしました。
249229:2005/12/28(水) 14:03:58
なお、いろいろと試してみた結果もご報告します。
・cylinderの上限値 32766
・headの上限値 64
sector/trask は255でやりました。
再掲ですが環境は Solaris7 on Ultra10 です。

上記の上限値でやると、254.98GBまで指定可能ですが、
実容量を超えるとpartition->modifyのところできちんとエラーが出ました。
 Warning: error writing VTOC
 DIOCTL_RWCMD: I/O error

手元のST3120026Aではcylinder=28728(head=32,sec/track=255)まで
エラー無しでできましたが、一応自分で計算した 28722 に設定しました。
250229:2005/12/28(水) 14:14:19
よくわからないのは、SeagateのHPに書いてある情報との整合性です。

ttp://www.seagate.com/support/disc/specs/ata/st3120026a.html
ST3120026A Configuration and Specifications
Barracuda 7200.7
Capacity: 120.9 GB
Speed: 7200 rpm
Average Seek Time: 8.5 ms
Cylinders: 1023
Heads: 256
Sectors: 63

当該ディスクの詳細情報は上記のようになっていますが、
今回設定可能だった範囲とは全然違います。
(これで容量を計算するといわゆる「8.5GBの壁」になりますね。)


251229:2005/12/28(水) 14:26:18
あと、

ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Large-Disk-HOWTO-4.html
ATA 仕様書 (IDE ディスク用) - 137 GB まで
65536 シリンダ (0-65535 の範囲)、16 ヘッド (0-15 の範囲)、 255 セクタ毎トラック (1-255 の範囲) まで
扱えます。よって最大で 267386880 セクタの容量があり(512 バイト単位で)、 136902082560 バイト (137
GB) になります。これは(西暦1999年の時点では)まだ問題とはなっていませんが、あと数年もしたら問題
になるかもしれません。

という記述についても大丈夫かどうか不安です。
(head=32 という指定にしたので。)

「インタフェースがUltra ATA/100だから大丈夫!」という話のような気もしていますが。
252229:2005/12/28(水) 14:38:51
>>237 >>243
正規に認識させるには、結局OBPの問題のようですね。
私が検索して調べた範囲では、Solaris7(SPARC)の最新版は
 OBP 3.31.0 2001/07/25 20:36
で止まっているようです。
ディスクを認識させるにはOBP 4.x 以上が必要なようです。

以上、「ヤバイんじゃない?」という点がありましたら是非ご指摘ください。

皆さん様々なsuggestionを本当にありがとうございました。
とても勉強になりました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:30:03
ファームは OS とは関係ないですが、もっと新しいのないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:06:45
106121-18でしょ
コレより新しいのはないんでないかい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:24:49
>>252
そのマシンでしか使わないんならそれでいいんじゃねーの? 他へ持って行く可能性があるなら
OBP 4 が返してくるパラメーターに合わせておくとかいう考え方もあるとは思うけど。
ま、いいんじゃね?
数年後すっかり忘れてて散々四苦八苦した挙げ句、以前同じことを同じように苦労して
調べたことを解決後に思い出したりすると結構気分悪いけどねw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:57:28
OBPのバージョンてどうやって確認したらいいんですか?
boot時のログに書いてあるかと思ったんですが、見つけられませんでした。

マシンはultra10です。よろしくおねがいします。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:00:45
.version
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:00:46
>>256
ブート時のログとは何を確認したのでしょうか。

分からないことはdocs.sun.comにて調べたらすぐに答えが見つかるでしょう。

# prtconf -v
259256:2005/12/28(水) 23:28:34
>>257
ok .version
ですね。即レスありがとうございます。
OPBのバージョンは

Release 3.11 Version 12 created 1998/05/19 11:30
OBP 3.11.12 1998/05/19 11:30
POST 2.2.9 1998/02/19 17:54

でした。
OSはRecommentedパッチで最新にしているつもりですが、
OBPも更新した方が良いのですね。
調べ方がヘタですみませんでした。

>>258
/var/adm/messagesに書き込まれるboot時のメッセージです。
おっしゃるとおり、docs.sun.comで勉強してまいります。
レスありがとうございました。
260229:2005/12/29(木) 01:48:14
>>255
あ、確かに。もしマザーボードが逝っちゃったときに、
ディスクだけ移してデータを救うとかやりにくそうですね。
ちゃんとバックアップを頻繁に取っておこうと思います。
あと今回のセッティングはファイルに保存しました。

OBP 4.x のパラメータに合わせておければいいんですが、
>>244 に書いたようにcylinder数が out of range と言われてしまうんですよね。。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:15:47
tarコマンドでデータ用ディスクのバックアップを取ろうとしています。
1本のテープに収まらないのでマルチボリュームで取得したいんですが、満杯になった時点でエラーになってしまいます。
標準のtarコマンドはマルチボリュームでの書き込みはできないんでしょうか?

Solaris9、Sun Fire 880です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:28:11
そんなことより、マシンの
prtconf -vをさらせ。
話はそれからだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:44:25
264261:2005/12/30(金) 23:11:18
>>263
ufsdumpですね。調べてみます。
ありがとうございました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:20:26
ufsdump | compress なんてどーだ?w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:08:28
solaris9/sparcです。
すいません、dvdrtoolsをコンパイルしているんですけれど、
途中でstdint.hって怒られます。
どっから手に入れてこればいいのでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:02:01
少し前にOBPのことが話題になっていましたが、また質問させてください。
Ultra10のOBPからtest-allを実行してみたのですが、Internal loopback test --
と表示されたまま9時間経っても先に進みません。これはもっと時間のかかるものなのか、
それとも何かおかしいのでしょうか。

OBPとPOSTは、
OBP 3.11.12 1998/05/19 11:30
POST 2.2.9 1998/02/19 17:54
が入っています。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:56:07
1秒もかからない
269 【小吉】 【61円】 :2006/01/01(日) 13:34:03
それってチップ壊れてんじゃね?w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:10:16
>>267
OS入れて使ってどうなの?
271267:2006/01/01(日) 17:48:54
>>268
マジっすか・・・・

>>269
>>270
Solaris10を入れてますが、FTPサーバとして元気に動いています。
ok test net
で同じ状態になることを確認しました。

とりあえず使えるんでこのままでいいかなと思ってます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:52:02
電池抜いてCMOSクリアって出来ないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:50:14
単にデフォルトに戻すなら、STOP+N でそ。
NVRAM の電池抜くのは辛いとオモ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:15:19
最初の「ようこそ」画面をGDMの方に変える方法ってどこかにありますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:09:38
ふ、と思ったんですけれど、
一つのマシンに2つのHDぶら下げて、
かたっぽにsolaris9、もう一方にsolaris8をインストールして
OBPでBootするHDを切り替えれば、Solaris8、9どちらも使えますよね?
でも、一つのHDをスライス切ってSolaris8と9をどちらもインストールして
OBPで切り替える事って出来るんですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:23:56
出来るよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:20:24
>>275
bootする際にスライスまで指定してbootするか、
毎回入力するのが面倒であればaliasを作成して
bootするなりすればいけると思う。
#実際試したことないので間違っていたらスマソ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:50:55
>>276,277
回答、どうもありがとうございます。
やっぱり、出来ますよね。
自分も試したことがないので、ふと、出来るのかしら、と思って。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:21:47
solarisでさ、紙に出したいんだけど、どうすればいいわけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:34:16
>>279
knoppixのCDを入れてリブート、
Solarisのパーティションをマウントして
紙に出したいファイルを右クリック→印刷、
で、無問題。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:38:24
鬼だなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:57:19
solarisでさ、
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:02:03
sparkなんだけどkonoppixeって動くの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:08:27
konoppixeなら動くかもしれない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:16:23
釣り堀か、エスパー分が不足してるのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:41:24
>>283
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.. SPARC │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:39:55
>>283
凄い公園みたいでいいな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:46:05
だから S−PARK なんだろ?w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:21:43
超公園
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:39:59
S は Scalable の S。規模可変な公園。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:12:32
S-PARKの仕様書はどこ〜っ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:21:14
Solaris10(x86)で、DEC(Intel)の21143というチップの載った
ネットワークカードって使えないんですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:51:02
>>292
なぜそう思うの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:12:21
>>293
実際に使えていないから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:49:31
ttp://jp.sun.com/products/software/solaris/hcl/8/600/files/c0110.htm

注 -
a 特定のボードバージョンでは動作しません。詳しくは、「デバイス参照情報ページ」の「DEC 21040、21041、21140、21142、21143 Ethernet」の表を参照してください。
b 特別な構成が必要です。詳しくは、「デバイス参照情報ページ」の「DEC 21040、21041、21140、21142、21143 Ethernet」の表を参照してください。
296名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 17:06:53
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
Sun OS 5.9なんですが、lpコマンドで印刷した、印刷待ち行列を
logとっていく方法ってないですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:23:12
>>296
tee
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:25:35
>>297
baka ??
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:31:52
>>296
/bin/lp を書き換えていいなら、必要なログをしてオリジナルのlpを
実行するようなシェルスクリプトに置き換えるのは?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:13:28
>292
64bitカーネルでは2114xはサポートされていない(dnetの64bit版はない)
どうしても使いたいのなら、こちらへ。
ttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:58:23
>>299
lpを別のログ取りスクリプトで呼べばいいだけ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:49:28
>>300
うげ。マジですか。もういい加減古いカードだから、新しいIntelのでも買うか...
303300:2006/01/08(日) 01:33:11
>>302
蟹で十分
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:12:11
>>296
cron + lpq かね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:08:45
>>304
どういう間隔でcron起動するのかしらんが、短時間でキューから消えると
取り逃すのでは?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:26:11
>>303
ネボけんな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:59:19
漏れも蟹で十分だと思う
鯖立てするならもっと賢いのを買えば良いけど
とりあえず繋ぐ用途なら入手性のいい蟹でいいじゃん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:28:05
ってか蟹のどこがいけないわけ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:29:49
古い蟹だとパケットをパクパク食べちゃうとかそういうことがあったみたい
今売ってるのは問題ないよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:58:29
DMA の使い方がカスでパフォーマンスでない、って話じゃなかった?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:59:59
*bsd のドライバのソースに、「史上最悪のカード」とか書かれてるね>蟹
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:02:44
* The RealTek 8139 PCI NIC redefines the meaning of 'low end.' This is
 * probably the worst PCI ethernet controller ever made, with the possible
 * exception of the FEAST chip made by SMC. The 8139 supports bus-master
 * DMA, but it has a terrible interface that nullifies any performance
 * gains that bus-master DMA usually offers.


これか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:23:43
Solaris10で標準サポートなんだし
限界を知って使う分には何ら問題が無い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:58:32
爆熱でCPUパワー喰いまくりの安物チップはSolarisには似合わない。
Linuxにはお似合いかもしれないが。

>>311
どのOSでも、蟹のドライバを作る人は大変らしい。一時期、蟹の
ドライバは奇跡のドライバと言われていた(嘘)。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:15:26
まー、道楽で使うなら何でもいいっしょ。トラブルあっても自業自得。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:21:43
ユーザ単位、プロセス単位でCPU、メモリのリソース使用
状況を取得するコマンドをご教示下さい。
(Solaris8を使用しています)

vmstatですとトータル表示ですし、
ユーザ単位 使用率 unix のキーワードでググってもみました
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:44:34
prstatじゃダメ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:48:00
>>317
ありがとうございます。これです!
あと、オプションも調べてみます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:21:50
x86だけどアップデートしたらGRUB入っちゃったよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:16:08
Ultra60(Solaris7)で300GBのSCSI内蔵ディスクって動作しますかね?
 Seagate Cheetah 10K.7 - ST3300007LC
 ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/1,1081,641,00.html
とか
 Toshiba MAT3300/NC
 ttp://hdd.fujitsu.com/jp/products/35scsi/#MAT3
とかですが。
もし動作する場合、どっちの方が評判いい(壊れにくい)とかあったら教えて下さい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:57:13
よーしらないけど、動くんじゃない?
Seagate Cheetah 10K.7 - ST3300007LCはSunの純正部品にも使われているし。
こんなものをultra60に乗せるなんて、よっぽどお金持ちなんだな。
ultra60の内蔵scsiはUltra Wide SCSIだから、金をどぶに捨てるのと一緒だと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:17:19
Solaris8 SPARC

bind8.4.7をgmakeするとエラー

getaddrinfo.c: In function `getaddrinfo':
getaddrinfo.c:342: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
getaddrinfo.c:373: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
/usr/local/bin/gcc -I../../port/solaris/include -I../../include -g -O2 -W -Wall
-Wmissing-prototypes -Wcast-qual -Wwrite-strings -Wformat -c getaddrinfo.c
getaddrinfo.c: In function `getaddrinfo':
getaddrinfo.c:342: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
getaddrinfo.c:373: error: structure に `_ai_pad' という名前のメンバはありません
gmake[2]: *** [getaddrinfo.o] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/opt/local/src/bind/src/lib/irs'
gmake[1]: *** [all] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/opt/local/src/bind/src/lib'
gmake: *** [all] Error 1


_ai_padってなによorz
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:13:52
paddingだろ
324320:2006/01/12(木) 18:44:49
>>321
なるほど。Ultra60側がUltra Wide SCSI(40MB/s)なんですね。
ディスクはUltra320 SCSI(320MB/s)なので、確かにもったいないような。
すみません、素人なもので。言われて初めて気づきました。

Ultra60を使い続ける必要があるとすると、PCI-Bus対応のSCSIカードを買って、
外付けディスクで対応するのが賢明でしょうかね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:52:54
インターフェースの速度よりバスの事を考えた方が良いと思うがな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:38:05
>>324
オモチャならそれでいいんじゃね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:46:32
いや、足回りの強化は効くと思うよ。本体買えって話かな?
64bit PCI の 53c89[56] かなぁ。OS の対応と、そこからブートするなら OBP の対応も
必要。ウチの Ultra10 互換機は 53c895 でもあがるのとあがらないのがある。
53c1010 あたりとかどうなのかは知らない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:21:32
足周りの強化云々の前に、
ST3300007LCはぷらっとで139,000円(税込)する。
今さらUltra60に14マンも払う+SCSIカード買うより、Ultra20でも買った方がマシだし、生産的。
SCSIは速いだの信頼性だの言うが、ATA100@Blade 1500でtime mkfile 500mの値
real 14.1
user 0.0
sys 2.7
と、ぼろいHDでもこれだけ速い。
Ultra60で、ST3300007LC積んでもこれだけの値は出ないだろう。たとえ、PCI SCSIカード積んでいても。
今さらこれだけ金注ぎ込むようなマシンか?Ultra60。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:25:44
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:30:09
>>328
まぁ、その意見に反対するわけでは無いが、安物ディスクとマトモな SCSI じゃ、
故障率で2桁ほど違うんじゃないの?
お家マシンじゃ、どうでもいい事かもしれんが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:44:28
>>328
14 万で、どの SPARC 買ってくるの? それほんとに Ultra60 + ST330..7LC より速い?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:45:19
あ、Ultra20 ね... そりゃ、ミもフタもないってやつだw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:56:03
>>330
俺はUltra60を使い続ける必要が有るとすればどうすればいいか?
と言う問いに、PCIカード積めっていう答えは出ていたので、
別の答えとしてATAも速いですよ、Ultra20にこの機会に買い換えたら?って答えただけ。
別にSCSIとATAの故障率だのなんだの言う気は無い。
それこそ、別スレのECCメモリ論くさく、不毛。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:04:48
>>333
>>328
>SCSIは速いだの信頼性だの言うが
            〜〜〜
とか言っておきながら、

>SCSIとATAの故障率だのなんだの言う気は無い。

てのはどうなのよ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:26:15
ゴメンナサイ
336229:2006/01/13(金) 01:42:01
再度なるほど!みなさんありがとうございます。
私が知らなかった要素や用語がたくさん出てきて勉強になります。
ググれば何を指すかはわかりますし。

Ultra60に固執している理由は、「現在動作している、前任者の設定を変えずに済ませたい」なので、
できるだけ手間をかけずにディスク容量を増やそうとしていました。
私自身は、システム管理は本業でないので多くの時間は割けません。
あと、お家マシンではなく、業務で稼動中なのでATAは怖いです。

が、もうかれこれ6〜7年使っているUltra60の拡張を考えるのは
馬鹿げているということがおかげ様でわかりました。
現状のUltra60のサーバはいろいろな役目を兼ねているので、すぐに全てを
新マシンに置き換えるのは困難ですが、少しずつ挙動を理解して
役割を解体して行こうという方針に現在至りつつあります。
ありがとうございます。

ディスクサーバにするマシンを現在買うならBlade2500になるんでしょうか。
業務で使うので、必要と主張すれば100万円程度ならなんとか予算の確保はできそうです。
337336:2006/01/13(金) 01:43:07
229じゃなくて320でした。すみません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:44:08
まあ、あれだ、「こんな程度の質問するやつはこんなふうにでもすればいい」という
オウヘイな発想に基づく配慮の感じられない提案だな。団塊ジュニアこゆ傾向つよいな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:47:57
団塊ジュニアじゃないよ。
平成生まれだい!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 06:26:00
NAS入れれば。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:47:19
>>339
「xx だい!」ってのが昭和くさいなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:39:22
>>336
ディスクサーバという言葉が今ひとつよくわからない
けど、Blade2500はサーバ機ではなくワークステーション
という位置づけなので、本当にサーバとして使うので
あればSunFireシリーズになるかと。
ただ、Ultra60の後継機ということであればBlade2500が
妥当かな。Blade1500はディスクがIDEなのでNGかな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:55:07
Linux (FC4) を NISサーバーにして、Solaris8 をNISクライアントに
しようと思うのだが、可能だろうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:59:34
できるんじゃない?
でもNIS鯖だけに使うなら両方Solarisにすれば?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:14:32
343です。NIS + NFS で使用していたのですが、鯖のSolaris
がお陀仏してしまったため、現在 FC4 が鯖をやっています。
もともと、クライアントの Solaris はディスクレスなので、
鯖の Solaris はありません。両方 Solaris でないのが、
悩ましいです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:16:26
>両方Solarisにすれば?
Solaris→Linux移行中の経過措置なんで、それはできません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:18:27
>Solaris→Linux移行中の経過措置
なんで今更移行するの?
TCO高く付くから戻ってくるところもあるのに
まぁ上からのお達しならしょうがないけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:40:00
>>346
ズバリ正解です。新たに Solaris を入れる予定はなさそうです。
でも、Solaris を全て退役させるのはもったいない(買ったときは
高価だったので)ので、何台かクライアントとして使用することに
なります。
>>347
上からのお達しです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:42:49
誰かSunの営業やってるひと>>348の上司のとこ行けよ
誤解が万延してるぞw
350336:2006/01/14(土) 02:52:33
>>340
NASですか!名前は聞いたことあったんですが、
調べるとやろうとしていることの一つの解になりそうです。

SunのNASは結構本格的(値段が高い)ですね。。。
他のベンダも調べたところ、
Windowsで動いているNASだとNTFSになるようなんですが、
SolarisなどからNFSでマウントしたときにはどういう風に見えるんですかね?
例: ttp://h50146.www5.hp.com/products/storage/storage_server/ml110_g2/index.html
パーミッションが rwx で見えるかとか。
あとアクセス速度はどんなもんでしょう?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:40:35
>>336
NFSはSolaris上で扱える一種のファイルシステムなので、
当然他のクライアントから見てもNFSと見えます。
ただし、通常Windows OSなどからは扱わないファイル
システムです。(その場合はSambaなどを使う。)
NFSはSunが開発した技術なので、Solaris同士であれば
速度はそれなりに出る。
ただしクライアントはUnix, Linux OSにほぼ限られるけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:13:31
>>351
なんか違和感が・・
NFSはNetwork File Systemの略だけど、実際はプロトコルってイメージなんだよね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:09:09
UltraWide SCSI がドブ捨てだとか言ってたやつがいるのに NFS でいいのか?
基準が不明確だな。誰からどのくらいの性能が欲しいの? その Ultra60 以外の
マシンからディスク共有したいという話なら台数その他の状況によっては 14 万円の
U320 SCSI ドライブ買うのが正解だぞ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:36:16
>>353
同感
ファイルサーバにするのにIDEでは…
x86機買って犬にするなら普通にSolaris x86入れればNIS使えますかなんて
腐った質問する必要もないのに
プライベートな時間使ってまで調査するなんてアホ臭い
もうTCO上がってるってことに気づけよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:52:31
LinuxのNIS鯖でも当然使えるが、念のための確認質問だろ。
NISに限らず、設定とかでちょっと凝ったことをしようとすると
ネットで情報収集しなければならないのはLinuxでもSolarisでも同じこと。
で、Solarisの方が圧倒的に情報が少ないから解決に時間がかかる。
情報収集した挙げ句の結果が、「LinuxではできるがSolarisでは無理」
だったりすることもよくある。
Solaris→Linux移行の波は止まらないと思うよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:13:20
信者同士の争いは醜いな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:19:43
linuxでは一見できるように見えて実は出来てないという事が多い。
358336:2006/01/14(土) 19:33:59
>>353>>354
あーあー、まずはごめんなさい。
350の発言は、それまでと別の問題に関するものでした。(今2種類検討してます。)
 1. 現行サーバ(Ultra60)の内蔵ディスクの容量を増やしたい(SCSIじゃないとイヤ)
 2. それ以外に、NFSで共有可能な大規模ディスクがほしい(IDEでも可)
「NASもいいかも」は2.に関する検討点でした。明示してなくてごめんなさい。

ただ、1.の方も、用途は /home として30台ほどのクライアント(Solaris及びLinux)から
NFSマウントして使っています。
速度的にはSCSIの通信速度よりもネットワークの方がボトルネックかもしれないですね。。。

なお私はNISについてご相談の343さんとは別人です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:39:47
> 念のための確認質問だろ。

2ちゃんねるで念を入れてンのか
幸せなヤシだなw

SunのNISではまるってふっるーいSolarisのことかぁ?

> 情報収集した挙げ句の結果が、「LinuxではできるがSolarisでは無理」
> だったりすることもよくある。

ドライバサポートならそうだろうな
漏れはSolaris/SPARCで楽して仕事してどこが悪いw という感じ

> Solaris→Linux移行の波は止まらないと思うよ。
移行って…単にSun買う金が無いぐらいギリギリの状況で
保守にも入ってない鯖が壊れてキーキー言ってるだけじゃん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:44:41
>>38
NetApp買えば?
仕事用で保守に入らずディスク単体買うのはどうかと思うよ
それしか予算無いなら黙ってディスク単体買って運用でカバーw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:45:23
ごめ>>360>>358あて
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:59:03
まぁ待てよ。
予算は100万くらい有るって言ってるじゃないか。
俺なら、v240とニューテックあたりのディスクアレイで組むな。
これだと、センドバックだがメーカー保証が3年つくし。
容量はRAID5で1TBは確保できるだろう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:04:13
どこに置くのか分からないけど、騒音凄そう> v240
ニューテックとはまた懐かしい…昔JCSのSun互換機と
ここの外付けSCSI HDD使ってた…
他のクライアントはIndy
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:11:19
>>363
>騒音凄そう> v240

NetApp に比べりゃ、そよ風ですよ?
365336:2006/01/14(土) 20:30:13
そうか。。保守も考えないとダメですね。。。特に重要なサーバは。
確かに、Sunのマシンが壊れたときには、電話すれば来てくれますね。値段激高ですが。

前から疑問に思ってたんですが、RAID-5にしておくと中の一台が壊れても復旧可能と言いますが、
具体的には(理論的に、ではなく)どうやって復旧するんでしょう?
単に壊れたっぽいディスクを買ってきて置き換えるだけじゃダメですよね?
私程度の知識レベルで何とかできるもんなんでしょうか。
それとも、サポートの人にお願いして、専用のツールでパリティを解析して、とかいうことに
なるんでしょうか?
(今までそれを知らずに済んでいるのはある意味幸せなことなんですが。)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:40:19
>>365
>具体的には(理論的に、ではなく)どうやって復旧するんでしょう?

まともなアレイ箱なら、なにもしなくても勝手に復旧する。
つか、復旧になんらかの人手が掛かるんじゃ無意味だし。

>単に壊れたっぽいディスクを買ってきて置き換えるだけじゃダメですよね?

普通、ホットスペアを用意しておく。これもまともなアレイ箱なら、勝手に交換される。
で、メーカに連絡して、交換用ディスクが来たら交換し、壊れた奴を送り返す。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:02:11
何か読み返すとかえって解かり辛いな。

えーと、RAID-5 なディスクアレイでは、1台故障してもデータ的には問題無い。
パリティを計算すれば正しいデータを得られる。>>366での復旧ってのはコレの事ね。
で、その計算は、コントローラが自動的にやるので、人間が何かすることは無い。

この状態でもう一台壊れるとデータは失われるので、予め1台分予備を確保しといて、
1台壊れた時点で、自動的に切替える機能が、ホットスペア。
壊れたディスクの切り離しと、パリティの再計算はやっぱり自動的に行われるから、
人間はなにもしなくても良い。

故障したディスクは外して、新しいディスク挿せば、自動的に予備になる。
こればっかりは人手がかかる。

で、コントローラがバグってたり、再計算中にパリティエラー起こしたり、予備ディスクも
故障してたりして、バックアップの重要性に目覚める、と。
368336:2006/01/14(土) 22:53:10
なるほど。。。今までいかに自分が何も知らなかったかがよく分かります。。
懇切丁寧に教えていただきありがとうございます。

取り急ぎ、現在管理しているSun A1000(Ultra60に接続)がどうなっているかを調べてみました。
(コマンド調べるのも一苦労ですね。。)

# /usr/lib/osa/bin/drivutil -i c2t0d0

Drive Information for cl301_002

Location Capacity Status Vendor Product Firmware Serial
(MB) ID Version Number
[1,0] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00682216
[2,0] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00682885
[1,1] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00681977
[2,1] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00683292
[1,2] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00685807
[2,2] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00683418
[1,3] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00686628
[2,3] 34732 Optimal FUJITSU MAF3364L SUN36G 1213 00683381

drivutil succeeded!

とりあえず、Statusが"Failed"になってたらヤバい、ということのようですね。
違うA1000には"Spare-Stdby"ってのがあり、これはホットスペアに対応するんでしょうか。
しかし、じゃあ"Spare-Stdby"がないってことは、2個"Failed"になったら終わりってことですよね。
1個壊れた時点で必ず気付かないとサヨナラってことですね。。。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:54:11
Solaris10 x86 (1/06)に、Firefox 1.5とFlashPlayer 7.0.60を入れて
使っています。しかし、以下のサイトのHot Newsのところが文字化けします。

http://www.mazda.co.jp/

FreeBSDやLinuxあたりだとちゃんと表示されるんですが、これはなにが
足りないのでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:56:48
>>368
箱のLED表示が警告を表示するし
予めメールを送るように設定できるはず
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:22:15
>>365
気になったので同じ環境でmazdaのページ見てみた。
問題なく表示された。
自動判別は日本語で、(Shift_JIS)が選択されている。
この書き込みもあなたと同じOSのAMD64環境から行っている。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:26:59
>>371>>369へのレス
スマソ…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:27:03
>>371
うお。マジっすか?うちでも同様にSJISになってます。ですが、
日本語が表示されるべきところで□が表示されちゃってます。
標準の他に、どんなフォントをインストールしてますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:31:49
特にフォントを選んで入れた覚えは無いけど
日本語ローケルは全部入れたかなぁ
他はパッチをsmpatch経由で入れたくらいだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:33:46
うーん。同じですねぇ・・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:35:29
>>366
> まともなアレイ箱なら、なにもしなくても勝手に復旧する。
> つか、復旧になんらかの人手が掛かるんじゃ無意味だし。
RAID のリクツもわからんやつに RAID 勧めるのは信じられん。意味もなくデータ壊すぞ。
入れない方がマシ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:36:54
てかすぐ Linux 言うやつとかすぐ RAID 言うやつとかすぐ x86 言うやつとか無責任過ぎ。
現場全く知らんとしか思えん。
378336:2006/01/14(土) 23:42:39
>>370
あ!確かに週一回、以下のようなメールがroot宛てに来てます!
マズいときはここに何か書かれてるんでしょうか。とにかくLEDはたまに見るようにします。

Subject: raid Event
An array event has been detected on Controller 1T03843007
Device c2t0d0 at Host **** - Time 07/31/2005 09:50:36

Go to the Message Log in the Status Application for details
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:00:26
>>375
許して
flash入れ忘れの環境だった
入れたら同様に文字化け再現
マジで許して
Linuxではどっかからtrue typeフォント引っ張ってきて入れたような気が
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:04:51
>>376
オペレーションミスってデータ失うのは、裸のディスクでも起こるがな。
お前さんの「現場」じゃ違うのかも知れんが。
そして、ミスなどしなくても故障によりデータを失う事態は起こり得るし、
RAIDはそれを防いでくれる。
お前さんの「現場」じゃ違うのかも知れんが。

ついでに言えば、2chで何の責任を取れと?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:17:51
他人とかかわる限りは責任皆無なんてことはあり得ん。ということでおまい無責任だ反省しる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:20:32
>>369
flashにはTrueTypeのフォント名がハードコーディングされていて、
Linuxだとkochiとかのフォントが標準で入っているので
とくに何もしなくても文字化けしない。
FreeBSDも、結局Linuxエミュで動作しているので問題は発生しない。
Solarisだとその辺の噛み合わせがうまくいっていない模様。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:30:50
zoomzoomzoom走る喜びー
 zoomzoomzooooooooooom
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:36:55
(・∀・)ズムズムズーム♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)ズムズムズーム♪ (´Д` )イェァ ズムズムズムズーム
(・∀・)ズムズムズーム♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)ズムズムズーム♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァズーム
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ズムズムズーム♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ズムズムズーム♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ズムズムズーム♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ズムズムズーム♪
(・∀・)ズムズムズーム♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)ズムズムズーム♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)ズムズムズーム♪ ( ゚д゚)ブベラ
!(´Д` )ズムズムズーム
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:50:43
>>382
解説THX!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:54:07
>>382
つーこた、Solaris10でも、kochiフォントとか入れれば動くのかな。
明日やってみますわ。

>>379
うぬ。そうでしたか。まぁ、お気になさらずに。スルーされるよりは
ずっとマシですから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:29:57
眠れなかったのでKochiをインストールしてみましたが、やっぱダメですた。
Macromediaに聞くしかないですな。このくらいの情報あげとけや。> Macromedia
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:58:49
>>378
電池切れ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:50:23
V240にFC HBA入れてSANストレージに汁
390名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 11:13:10
サーバ1台じゃSANとは言わない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:19:33
>>336
# /usr/lib/osa/bin/healthck -aの結果晒して。
Optimalになっていれば特に無視して良いです。
392391:2006/01/15(日) 11:20:56
>>336
あ、ごめん。ログ出力からするとディスクアレイは
A1000だと思うけど、違ったら>>391は無視してください。
393336:2006/01/15(日) 13:50:24
>>391
はい、A1000です。
# /usr/lib/osa/bin/healthck -a
Health Check Summary Information
cl401_001: Optimal
cl301_002: Optimal
healthck succeeded!
大丈夫そうですね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:57:52
コマンドの"smpatch update"と、GUIでのSun Update Managerは、
まったく同一だと考えてよいでしょうか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:59:01
うむ
396336:2006/01/15(日) 14:02:19
このメールは今日も来てましたが、何を意味してるんでしょうかね?

Date: Sun, 15 Jan 2006 09:52:18 JST
From: Super-User <root>
To: root
Subject: raid Event

An array event has been detected on Controller 1T03843007
Device c2t0d0 at Host **** - Time 01/15/2006 09:52:18

Go to the Message Log in the Status Application for details
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:05:16
message log見てくれってゆーてるじゃん
見て恋よ
398336:2006/01/15(日) 14:27:25
ログってこれですかね?(今回初めて見ました。)
大丈夫だ、ってことをお知らせしてるんですね。

% tail -2 /var/osa/rmlog.log
****~1T03843007~c2t0d0~01/08/2006~09:52:20~90~No parity errors detected on cl401_001, cl301_002.~0~FFFFFFFF~0~00000000~
****~1T03843007~c2t0d0~01/15/2006~09:52:18~90~No parity errors detected on cl401_001, cl301_002.~0~FFFFFFFF~0~00000000~
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:40:41
Solaris10付属のTotemでDVDってどうやったら見られるの?
400391:2006/01/15(日) 23:00:58
>>336
各LUNでparity Errorが出ていないという意味に
なるので、別に何かしらのエラーを警告している
わけではないです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:51:08
すいません、NFSってNISとセットじゃなければ使えないのでしょうか?
例えば
hostA 192.168.1.1 (NFSサーバ)
hostB 192.168.1.4 (NFSクライアント)
というマシンが有ったとして、2つのマシンをクロスケーブルでつないで、
hostAで
share -F nfs -o rw -d "homeA_dirs" /export/home/hostA
hostBで
mkdir /nfs
mount -F nfs hostA:/export/home/hostA /nfs
もしくは
mount -F nfs 192.168.1.1:/export/home/hostA /nfs
とは出来ないのでしょうか。
また、このように2台のマシンでファイルを共有する方法は無いのでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:35:49
>>401
NISとセットで使わないといけないという制約はない
ので、NFS単体で使用可能です。
サーバ、クライアントともにSolarisを想定してると
思うので、実際に試していないけどUnix系OS同士
であればNFSでファイルを共有するのが手っ取り早い
と思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:10:09
>>401
無論出来るけど?
セットで使うと便利。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:37:00
>>401
NISとセットじゃなくてもNFSは使えるけど、
NFSクライアントのIPが何らかの形で
正引き・逆引きできないと、mountを拒否されるはず。
その場でIPじか打ちだと名前解決できるホスト名を
登録していないと想像できるが、それが原因じゃないか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:06:00
>>402,403,404
なるほど、/etc/hostsに
お互いのIPアドレスとホスト名を記述すればいいのでしょうか?
確かにRPC bindホニャララといったエラーが出ていました。
今夜、試してみます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:49:31
fsflushがうざいのですが、殺しても問題ないですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:08:04
いつも拝見させていただいております。

Solarisにおいて、実行制御スクリプト(S15nfs.serverなど)のファイル内を
見たいのですが、実機がなく困っております。
参考サイトなどありましたら教えていただけないでしょうか?

いろいろ探してみたのですが、ファイル内容を公開しているサイトがありませんでした。
よろしくお願いいたします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:22:16
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:42:59
すみませんが、教えてください。
仕事でSolarisを使う機会が非常に多いので、家で勉強のためSolaris機を用意しようかと
思ったのですが、PC/AT互換機2台有るうちの1台はNICが認識せず、
もう1台はビデオカードのドライバがおかしいのか?GUIが立ち上がらずです。
ビデオカードを買ってくるか、NICを買ってくるか?をしないと駄目そうです。

NICが認識しない方は、富士通DESCK POWER Celeron500MHz/メモリ512MB。
ビデオカードを買い足さないとならない方は、IBM NetVista Pentium2.4GHz/メモリ640MB。

現在IBM機はDebianでwebサーバを立てていますが、富士通機は何も使っていないので、
こちらに入れようかと思っています。
しかしスペック的にちと厳しい様な気もするのですが、どうでしょう?
素直にIBM機を使った方が良いでしょうか?
どちらを使うかによって買う物が変わってくるのでアドバイスいただけると嬉しいです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:45:37
>>409

>>1
> X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
> なんとなくSolaris/x86 part7
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
411409:2006/01/16(月) 21:18:08
>>410
ぐはっ!
すれ違いでしたか!
すみません。
そして誘導ありがとうです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:27:49
>>409
Xを使うのなら、少しメモリが足りないんじゃないかと思うが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:02:06
>>412
メモリは足りてるだろ。
桁をひと桁読み間違えてないか?
414409:2006/01/16(月) 22:36:57
今さっき、先ほど誘導して頂いたスレでNICを買ってこい!というレスを頂きました。
休みの日にでも買いに行ってきます。
これでも(2台とも)メモリ足したのですが...まだ足りんとですか...
ついでに今日立ち読みしてきたでっかいSolaris本買ってみます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:41:55
>>408
ご回答ありがとうございます。
いろいろと調べてみようと思います。

すべてが載っているとは限らないのですね。
K21dhcpなど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:37:29
>>408
なんかキョーレツにシンプルになってるのね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:03:38
418401 :2006/01/17(火) 01:34:02
/etc/hostsにホスト名とアドレスを書いてみたのですがやっぱり
nfs mount: 192.168.1.5: : RPC: 登録されていないプログラムです。
とでて、失敗してしまいました。
shareと打つとちゃんと、nfsサーバは起動しているみたいなんですが・・・
ちなみにNFSを使うときには、/etc/inetd.confはいじくらないですよねぇ。
sys-unconfigして、一からきちんと設定するしかないのかなぁ。
NFSサーバのHD飛びそうなんですよねぇ。DAT無いし・・・
閉じたネットワークだとApple Talkは偉大だなぁ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:35:14
nsswitch.confちゃんと書いてある?
420 ◆SPARCXiUuc :2006/01/17(火) 01:51:14
>>418
ps -ef で見てnfsdとrpcbindが上がってますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:26:59
>>413
Sun Java Desktopを使ったら、それだけで512Mバイト近く使ってしまう。
FirefoxやらThunderbirdを立ち上げたら600Mバイト超える。ま、どんな
アプリを使うかにもよるけどな。今時CDEでもないだろうし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:51:47
んなこたぁない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:58:58
xdm + twm なら 4MB もあればじゅうぶん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:00:11
kuma-
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:10:10
>>422
実際使ってみろよ。馬鹿。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:15:11
>>425
実際使ってるよ。Vaka?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:23:22
じゃあお前はメクラの低能ってことで結論だなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:33:09
傍観者より。
>>412 では「Xを使うのなら」となっているのが、
>>421 では「Sun Java Desktopを使ったら」と、
密かに議論がすり替えられているのが笑える。

やはり、>>409 の640MBを、64MBと読み間違ったという説が本当かも。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:19:21
You are X−Men!hahaha
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:56:40
>>418
それ、nfsのサーバが動いてないだろ。
ブート時にnfs許可設定ファイル(名前失念)に設定が
一件もないとサーバは起動されない。
その辺見直して味噌
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:40:13
/etc/dfs/dfstab

/etc/rc3.d/S15nfs.server start
とか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:35:49
>>428
低脳の勘繰り乙w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:44:15
何でSolaris10付属のtcsh 6.12.0って国際化されてないの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:45:15
国際化?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:06:37
たとえば日本語ロケール下で間違って存在しないディレクトリhogehogeに
移動しようとして`cd hogehoge`とかやると、メッセージが文字化けして表示
されるじゃん。コマンドラインで日本語も入らないし。bashは大丈夫な
ようだが。6.14.0を持ってきて入れ替えたから良いけどさ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:11:39
今更ですが、中古の SPARCstation2というマシンをタダで貰いました。
OSは入ってなく、自分でインストールしなければなりませんが、
最新のSolaris10は対応していないと聞いています。
SPARCstation2に対応したSolarisのバージョンと、入手方法を教えてください。

もしSolarisが不可の場合、FreeBSDも非対応らしいので、
あとはLinuxしかないでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:34:27
捨てちゃった方がいいよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:42:42
>>435
dttermで普通にエラーメッセージ日本語で表示されているような気が
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:52:40
>>438
cd hogehogeでやってみな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:54:01
おう
ちょっとまってて
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:09:00
ttp://0pt.net/up/upload.html
ここのup0308.gz
gunzip up0308.gz
xwud -in up0308
はじめsh
次tcsh
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:57:26
>>436
ここ読む限りSolaris 7までで8からサポート外ですね。
ttp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-2000-03/

うーん、Free Solarisからは無くなったし、もしかして
「ぷらっとホーム」の社長に泣きつけば不良在庫品が・・・w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:10:42
オクかSunのDLで買えば
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:14:10
> The Solaris 7 OE stopped shipping on August 15, 2003 and is currently at the "Vintage Phase II" support level.
Sunから買うのは無理だね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:20:51
Solaris10 1/06 をUltra60にDevelopperでインストールし、
Update Managerで存在する全てのパッチをインストール。

一般ユーザを作って、JDSのセッションでログインしたところ、

「スクリーンセーバーの起動時にエラーが発生しました」
「子プロセス"xscreensaver"を実行できません」
「ファイルもディレクトリもありません。」

との冷たいお言葉。
/usr/openwin/bin/xscreensaverは存在します。
ここで、パッチを全インストールくらいで、まだ、ほとんど何もしていない状態で、
いきなり、この状態で非常に気持ち悪いです。

同じ目にあっている方、本来どうすべきという話を知っている方が
いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:38:55
rootじゃない?
path通ってる?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:41:45
>>446
>>445 >一般ユーザを作って、
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:42:39
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:44:18
アカ作るの失敗してるんじゃねーの?
SMC使った?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:43:23
>>436

>>448 は まだ間に合うみたいだが、
そんなものは捨ててしまった方がいいよ。
どうせ、まともに使えるようにするのに時間かかるだろうし。
いっそう Linux 入れてみてよー。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:27:18
>>436
NetBSD

オレは5年前に捨てたが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:46:49
>>436
NVRAM の電池生きてる? ホスト ID と Ether Addr が消えてたらそれなりにがんばれよ。
それなりに機械の勉強になるだろうけど。
がんばって使うんなら NetBSD が吉と思うよ。
453445:2006/01/18(水) 22:49:57
レスありがとうございます。

「スクリーンセーバーの起動時にエラーが発生しました」
「子プロセス"xscreensaver"を実行できません」
「ファイルもディレクトリもありません。」の件

/usr/openwin/bin/xscreensaver
こいつを起動しているのは、JDSの設定のどの部分なんだろう。
ホームディレクトリ以下のファイルにfindやgrepかけても、
「/usr/openwin/bin/xscreensaver」の記述が見つからないです。

>>446
PATHは通ってないです。(echo $PATH)
SMCがするままで、自分の手作業では変更していないです。
ホームディレクトリの.profileどおりとなっているようです。

>>449
アカウントの作成はrootのCDEのセッションからSMC使いました。
shellのデフォルトの/bin/shを変更してはいないです。
なお、rootでCDEのセッションでログインしたときは、このエラーは出ません。

http://www.hatano.jp/date/2005/08/24/
なんか、パッチのせいで同じ現象になっている人がいるみたい。
パッチへの対処として、なにか情報はあるでしょうか。
3/05のx86版でもどっかのマシンにインストールして、デフォルトの設定が
変わってないかチェックしたほうがいいのかな、と思い始めてます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:03:06
>>453
追加したhomeディレクトリを削除した後、SMCで追加しないで
チャカチャカやればOKじゃないでしょうか・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:56:13
PC版の1/06入れたけど、起動時にそんなメッセージ出てないです
再度インストールやり直すのはどう?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:06:21
>>453
/usr/openwin/binにパスを通せば直るんじゃないかな。
457445:2006/01/19(木) 00:22:05
>>455
エラーが出ていないケースで、PATHはどうなってますか?
また、「which xscreensaver」とするとなんと表示されますか?

>>456
なおるとは思いますが、ちょっと原因を深く見てみたいと思います。
手を入れていないのにエラーが出るケースと出ないケースがあるので。

OSMという雑誌の連載で、同じ現象が書いてありました。
執筆者は、パッチのアンインストールで直ったと書いてありました。
どのパッチがどのような問題を持っているのか追っかけてみようと
思います。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:26:00
>>435

man tcsh

~/.cshrcにおいて
set dspmbyte=云々
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 06:05:27
ふ、と思ったんですけど、
ufsloggingのHDをCDからboot cdrom -sで起動させてマウントしたとき、
そのHDはちゃんと、ロギング機能が働いているのでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:38:00
マウントする時に -o logging すれば良いだけの話だと思うが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:55:55
Solarisは、デバイスドライバをもう少し何とかしろよな。
あと、ノートPC対応。ものは悪くないのに、インストールできない
んじゃ話になんねーよ。パッケージ周りもGUIのツールがあると尚良い。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:16:13
>>460
いやー、ロギング機能って何によって実現されているのかなと思いまして。
マウント時にloggingオプション付けないと出来ないんですか?
じゃー、mountコマンドによってジャーナリング機能が提供されていると考えて良いんですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:21:15
>>460
Solairs 9 だと付ケナクテモイイヨ
464445:2006/01/19(木) 19:13:27
パッチを全てアンインストールしても直らず、
Solaris 10 1/06を再インストールした直後にSMCで一般ユーザ作成して
その一般ユーザでJDSセッションでログインすると同一の現象が再現。

2つのソースから、パッチが一番怪しいと思っていたが1/06に対しては、
パッチの有無にかかわらず、現象が再現。1/06に適用済みのパッチが原因???

rootでJDSセッションでログインしてみたところ、現象は発生せず。
rootと一般ユーザのデスクトップや環境変数の違いを調べてみます。
納得がいかなかったら、3/05との比較してみようと思います。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:35:29
>>464
まだやってんのかよw
466445:2006/01/19(木) 19:45:02
わかった。もうかかない。
ちらしの裏じゃねーんだよ、って意味だろ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:32:55
釣りにマジレス、カコワルイ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:29:08
>>445
おいおい
いちいち切れるな
最期までがんばってくれよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:45:24
>>466
逆にちゃんと解決してここにまとめを出せるように頑張れ
後で同じ現象に悩む奴がいる、きっといる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:57:40
結局、ジャーナリングって何によって提供されてるんですか?
ファイルシステム?カーネル?mountコマンド?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:04:28
Solarisだと、rootのホームディレクトリはそのまんま"/"なわけだが、
これだと/がとっちらかっちゃうのでLinuxやFreeBSDのように"/root"に
変更したんだけど、何か問題ってある?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:36:38
>>471
たぶんそれほど問題はないと思うが、
そもそもrootでdot fileとかが散らかるような使い方をするのがおかしい。
rootにはカスタマイズ設定ファイルを設けてはいけない。これ鉄則。
rootでXは厳禁。rootでemacsとかも禁止。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:40:39
xscreensaver確かにエラー出るね。
474473:2006/01/20(金) 10:24:16
とりあえずシンボリックリンクで問題なくなった。
ln -s /usr/openwin/bin/xscreensaver /usr/bin/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:38:22
>>472
思考停止ですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:39:54
Solarisユーザーで Xを使用している人の Xの起動方法についてですが、
xinit(or startx)で起動する人と、
dtloginでログインする人
の割合ってどのくらいですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:54:53
>>476
x11start

その統計は世界レベルで欲しいのか?
どれくらいの信頼性が欲しいんだ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:01:48
VMware5.5.1上にSolaris 10(x86) 1/06入れて、Update Manager
でパッチ当てたら再起動必要とか出てたので、shutdown -i0 -g0 -y したら
Installing update 118344-06 と出たまま動きません・・・・

どうしたら先に進みますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:25:07
>>475
doze はマルチユーザーシステムじゃないからな。ゼロからべんきょし直せ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:27:46
>>475
Solaris系コミュニティの中に「思考停止」が口癖の人が居るよね。
まあ、誰のカキコか判り易くていいが・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:39:34
えーと、"/root"をrootのホームディレクトリにして特に問題ないと
いうことで良いですね。

>>472
所詮は個人用のデスクトップマシンなので、rootでX使ったり
emacsが使えても特に問題はないのですよ。もちろん普段はユーザで
オペレートしてるけどね。そういう操作をするべきかどうかは
是々非々で決まるのであって、厳禁とか決まった解が無いのがUNIX
でしょ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:40:59
>>474
/usr/openwin/binにパスを通せば良いだけの話じゃないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:48:40
> rootでXは厳禁。rootでemacsとかも禁止。

俺、いつもrootでX立ち上げてるけど、↑が真であるなら
最初から禁止にすればいいと思うんだけどね

「rootで設定ファイルうんぬん」んついては、それがなぜいけないのか
論理的に説明できる理由でもあるなら聞いてみたいです
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:01:39
>>482
登録したての一般ユーザーでJDSにログインする場合、
PATHを通したくても通しようがないというお話。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:03:20
>>483
>俺、いつもrootでX立ち上げてるけど
>俺、いつもrootでX立ち上げてるけど
>俺、いつもrootでX立ち上げてるけど
>俺、いつもrootでX立ち上げてるけど
Solarisユーザーのレベルも地に堕ちたな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:05:53
えーと、rootでXを動かしていけない理由は特になくて、単なる
爺さんの思い込みということで良いのでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:08:54
ごめんね。地に落として(苦笑。フリーだから試したくなるのよ
しかしそれほどまでにユーザー層広げたくないんですかね?

Solarisってけっこう依怙地なユーザーが多いんでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:10:30
>>471
ファイルシステム(ufs)で提供されています。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:14:14
rootでXつかうなって人はどういう理由から?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:16:51
上手い例えが見つからなくてスマン。

「面倒くさいから俺はギアチェンジしないぜ。常に1速で走ってるよ。」的な DQN さを感じた。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:24:58
例えはどうでもいいから理由を語って下さい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:28:40
マジレス。rootでXを使うと、
端末エミュレータその他、root権限が必要ないプロセスまで
すべてroot権限で動作してしまうため、危険。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:34:01
コマンドやファイル操作ならsu -すればいいだけのことだし
Solarisなら一般ユーザで入っても管理ツールのみrootで動かすことも出来る
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:34:26
危険なのはみんな知ってるでしょ。
rootでXを使うのが厳禁な理由が知りたい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:53:02
昔のXがdefault設定でセキュリティヨワヨワな設定だったときに
他人のX鯖に繋いでキーインを全て盗むプログラムを使ったことがある

rootでXに入れば全てのコマンドを盗まれる可能性が高かったし
rootはconsoleでというのは今でもそんなに間違った考えではない
どこに敵(X鯖の設定ミス、エネミー)がいるか分からないので
特権は安全に使いましょうという心がけだよ

SuSE Linuxを使ったことがある?
rootでXを使うと爆弾マークの壁紙が出る
あの鳥も特権の必要な管理GUIツールは必要に応じて権限を昇格させることが出来るので
まぁ信用できるヤツが作ってンなと

俺の設定は確実、穴は無い、と強弁するなら好きにやればいいんじゃね?
漏れは他人のシステムが壊れようが何しようがなんとも思わんし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:56:24
>>497
Solarisに限らないでしょ。*BSDあたりもそう。保守的というか、時代の
流れについて来れない人が多いんだよ。Linux界隈はそこら辺は割と柔軟と
いうか寛容だけどね。まぁ、爺さん連中の繰言じみた妄言は聞き流して
ください。
rootでX使って特に問題はありません。サーバ用途なんかだと止めた方が
良いと思うけど、個人のデスクトップ用途なら全然問題なし。ばんばんXを
使いましょう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:00:14
>>497じゃなくて、>>487ね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:06:29
>>495
> 昔の〜心がけだよ

えーと、つまり確たる根拠があるわけでもなく、未開の土人のように
信じている迷信で「厳禁」と言ってるだけということですね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:07:26
>>496
釣れますか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:07:28
> 時代の流れについて来れない人が多いんだよ。

時代って何だよ
流されてるだけじゃないの
他人に麻薬を勧めるのが>>496の定義する時代ってヤツなのね
頼むから犬板に帰って欲しい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:08:27
>>498
ひょっとしてネットワークのパケットが目で見える人?
それならそうと言ってくれなくちゃw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:10:54
特権ユーザで GUI 上げる習慣があるのは Windows だけだよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:11:16
>>500
> 時代って何だよ

君のような時代遅れの爺さんには永遠に理解できないものですよw

>>501
意味不明。馬鹿じゃね?w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:12:05
>>502
Mac OS X。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:13:27
>>504
Mac 使った事無いくせに適当な事言うな。
ちなみにこれは BathyScaphe からのカキコ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:13:39
>>503
爺さんねぇ
爺さんでいいよ
漏れも漏れの大先輩のような爺さんになりたかったんだ

説明できない、理解できない、目が見えないの三重苦だナ
友達もメンターも居ないんだろw
哀れなヤツ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:25:48
犬厨が来ると荒れるのではなく、荒らすために来てるのが犬厨なのだなぁ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:35:22
相田みつを
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:36:01
セキュリティに気をつかうものは root で動かすとエラーになることがある。
apache の suexec なんてあからさまな例はともかくとして、
courier-imap なんか root で configure するだけでエラーになる。

configure: WARNING: === Do not compile Courier-IMAP as root. Compile
configure: WARNING: === Courier-IMAP as a non-root user then su to
configure: WARNING: === root before running make install. You must now
configure: WARNING: === remove this entire directory and then extract the
configure: WARNING: === source code from the tarball as a non-root user
configure: WARNING: === and rerun the configure script. If you have read
configure: WARNING: === the INSTALL file you should have known this. So
configure: WARNING: === you better read INSTALL again.
configure: error: aborted.

>>492
>端末エミュレータその他、root権限が必要ないプロセスまで

OS によっては setuid されてることもある。
# utmp/wtmp に記録するため。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:39:01
簡単。root で作業する必要なんかないから。デメリット以外なにもない。
admin なんたらでログオンだかしないといけないシステムから来た人間以外には
なんで root で作業したがるかもわからないんだよ。感覚が汚染されてる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:39:12
どちらさんも罵倒や勝利宣言は楽な逃げ方なんでしょうけど
俺はきちんとした理由が聞きたいな

rootでないほうが安全ってのは分かるんだけど
俺の場合はWindowsでネット関係やるのが恐くて*BSDやSolarisのデスクトップ使ってるので
防波堤みたいなもんなんだよね。だからむしろ壊れてもいい
rootが危険と言ってる人もsuやsudoを使うのは認めてるんだから
それを拡大解釈してrootでXをつかってもいいっていう妥協点があるような気もするんだけどね

特権でGUIを動かすのはWindowsだけって意見もあるみたいだけど
個人のデスクトップ用途ならそのほうが利便性が良いって見方も出来ると思う
まぁどっちも思考停止しちゃってるから歩み寄りがないのが一番の問題だ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:47:54
アホか。一時的に管理権限取得して作業できないバカ環境から来たやつだけだつーの。
MacOS X みたいに root ログインできなくするべき。今でも root ログイン防いでないのは
そういうバカが昔はいなかったからだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:55:15
>>511
ネットワーク透過なサービスを提供しているというのがXの一番の問題点なのよ
場合によってはXクライアントが穴を与えてしまう

rootでXを使用すべきでないという人は思考停止してないです
むしろ、rootでXを使うべきというのは何なんだろうかと
まぁ攻める側の人間だとすれば分かりやすく解釈可能だ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:16:54
>>506
よお、負犬爺さん、まだいたのか?w
お前みたいな流れに取り残されてる脳軟化症のオッサンが
なれるのは「クソジジイ」くらいなもんだぞw
残念だったなw

> 説明できない、理解できない、目が見えないの三重苦だナ
> 友達もメンターも居ないんだろw

鏡を見ながらの自己批判乙w

>>511
だからたいした理由なんかないんだって。未開の土人と同じ。
怖いこわいって迷信を信じてるだけ。環境によって使わない方が
良い場合があるのは確かだが、個人のデスクトップ環境なら別に
たいした問題はない。そういう判断のできない脳軟化ジジイが
「厳禁」とか馬鹿丸出しの思考停止書き込みをしてるだけ。
あるオペレーションをやるべきかどうかなんてのは、環境依存で
決まってくるのであって、何も考えず「厳禁」とか言ってる奴は
そうした現実についていけないアルツハイマーなオヤジだけだ。

>>513
だからさ、ファイアウォールもあって自分や家族程度しかいない
ネットワークで誰がその穴を突いてくるんだよ。馬鹿。今時Solaris
使うような奴なら当然そのくらいのことはやってるだろ。
だいたい「使うべき」なんて誰も言っていない。別に使ったって
たいした問題ではないって言ってるだけだろ。字が読めないのか。
阿呆。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:17:49
>>509
イマドキのOSは setuidなしに utmp/wtmpの記録だけじゃなく、
ptyの取得とか、一般ユーザのままで出来る。
xtermとかがchmod u+sされていたのはかなり昔の話。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:20:00
天下の必殺理由
「気持ち悪い」
コレに該当するんじゃないの(w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:20:08
結論:「rootでXは厳禁」とか言ってる奴は全員重度のアルツハイマー。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:30:35
> だからさ、ファイアウォールもあって自分や家族程度しかいない
> ネットワークで

ココ笑うところ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:30:47
Mac OS Xは設定すればrootでログインできるぞ
Tigerは知らないけどPantherならファストユーザースイッチで利用してたよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:35:21
>>514
rootで起動したWebブラウザにbuffer overflowがあると、
たとえファイアーウォールがあってもそんなの関係なしに
リモートからroot権限を奪えるのを、キミは知らないのかな?
いわゆるポートに対する攻撃とは違うんだよ。
怪しいWebをブラウザで見ただけでやられる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:37:17
何でこんなに必死なの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:38:02
坊やだからさ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:04:29
Participation Ageとか言ってもアホ犬に懐かれたら困るな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:31:28
>>483
思考停止ですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:36:03
えと
ほんとにrootでXを使うべきでない理由を知りたい奴はいるの?
どんな理由がでてもイチャモンつけるヤクザみたいのしかいない気がする
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:40:55
>>525
正解
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:44:10
つーかID出ないから一人で荒らしたい放題だな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:55:38
なんで root で X アプリを使う必要があるんだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:01:58
Solarisのインストーラにはインストール中に一般ユーザの登録画面がない。

インストール直後、dtloginが起動するが、rootでしかloginできない。

早くJDSを使いたいので、とりあえずrootでログインする。

一応使えてしまうので一般ユーザの登録を忘れる。

今に至る。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:26:01
きのうSolarix x86を初めていれてみて、まさに>>529
>Solarisのインストーラにはインストール中に一般ユーザの登録画面がない。
なことに驚きましたが、GUI起動前に login: で root で入ったら、
「X 動かしたいんだったらとっととログアウトしろよ」的メッセージは出るものの
ふつうに使えましたよ。
ユーザ追加作業とかしてログアウトしたら、その後10秒ほどでXが出てきました。
(Sparcで使ってたときはいつもX無しだったのでかえって戸惑った)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:32:29
X上がってからでもコンソールに落とせるっしょ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:02:12
root屋さんは、T-Sol いぢれば考えも変わるよ。
時期SolarisでT-Solの機能も追加されるって聞いたし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:08:35
まだやってんのかよ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:59:26
ったく、だから MS-DOS みたいなクズに TCP/IP つむんじゃねーつーのに。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:15:04
DOSはもうカーネルに入ってないだろ流石にw
ファイルシステム上にあったとしてもブートフロッピをつくるためだけで
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:26:35
そおゆう意味じゃない。MS-DOS に TCP/IP 積んだら Unix とおなじレベルだと思い込んだ
バカを大量発生させた。MS で責任もって回収して閉じ込めろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:13:30
違うの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:27:25
何がおなしじゃないの?DOSでもよくね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:39:25
( ´,_ゝ`)大漁ですね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:49:32
馬フンにホイップクリーム
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:52:07
そこまで root でログインしたいんならいいこと教えてやろう。root のユーザー ID を
0 番以外に変更するんだ。たとえば 1000 番にする。これで安全。root で作業し放題。ばっちし!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:55:58
じゃ、会社のサーバで試してみるわ。何かあったら責任とってね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:58:27
10年ほどLinuxを使ってきましたが、最近仕事でSolarisを入れてから妙にその魅力に
取り付かれてしまいました。

身の回りの環境を全部Solaris10(x86)に置き換えようと思うのですが、
DELLのPE SC430のSATA構成にインストールはできますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:11:17
PATA互換モードにすればいけるんじゃね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:20:05
DELLのBIOSがタコくて、PATA互換モードにできなかったような・・・
一度DELLに聞いてみます。ありがとうございました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:37:24
SATA 積んでるマシンあるけど...
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:50:39
>>542
ぜひやってくれ。ちきゅうのためにw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:33:00
ユーザー権限にすると地球が救われるのか。宗教だな…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:47:04
ロート誓約
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:52:20
>>548
人様に害をなす存在がひとつ消去される。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:28:35
すいません、質問です。
solaris9で、コンパニオンCDからインストールしたgcc-3.3.2を使っています。
dvdrtools-0.2.1をコンパイルしているのですが、上手くいきません。
stdint.hが無いと言われたので、とりあえずコメントアウトしました。
そして、/usr/ccs/binのar、as、ldをリネーム。
/opt/sfw/binのgar、gas、gldにシンボリックリンクを貼りました。
で、
../librscg/librscg.a(scsi-remote.o): In function `rscsigetconn':
scsi-remote.o(.text+0xda8): undefined reference to `getservbyname'
scsi-remote.o(.text+0xf2c): undefined reference to `rcmd'
../librscg/librscg.a(scsi-remote.o): In function `rscsigetbuf':
scsi-remote.o(.text+0x135c): undefined reference to `setsockopt'
scsi-remote.o(.text+0x13ac): undefined reference to `setsockopt'
scsi-remote.o(.text+0x1468): undefined reference to `setsockopt'
scsi-remote.o(.text+0x14b8): undefined reference to `setsockopt'
と言うエラーがでます。
どなたか、上手くコンパイルできた方、いらっしゃいますでしょうか?
そのときはどうやってコンパイルしたのでしょうか?
また、パッケージは有りますでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:53:27
>>551
ヒント: -lnsl -lsocket
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:29:51
>>552
ヒントちゃうやん。そのままやんw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:46:17
>>551
もひとつヒント。
ここでエラーが出ているのはdvdrtools付属のrscsiというコマンドに関するもので、
これはネットワーク経由で別ホストのDVDドライブに焼くというもの。
普通はこれは使わないから、rscsiの部分でエラーが出ても
無視してmakeすればいい。要するにdvdrecordコマンドだけ出来ればいい。
dvdrecord本体には -lnsl -lsocket は要らない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:43:58
>>551
> そして、/usr/ccs/binのar、as、ldをリネーム。
> /opt/sfw/binのgar、gas、gldにシンボリックリンクを貼りました。
そんなことせん方がええんちゃうの? 誰やこんなデマ流してる元は?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:13:26
>>555
何故そんなことをしたのか理由が聞きたいよね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:20:32
SunStudio11つっこんどきー
558511 :2006/01/22(日) 03:21:08
コンパイルできました!
正確にはcdda2wavで
未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル
getservbyname toc.o
gethostbyname toc.o
socket toc.o
connect toc.o
って出て、またこけたんですけれど、dvdrecordはちゃんとコンパイルできているから良いかな、
とおもってdvdrecordだけインストールしました。
アドバイス通りSunStudio11でコンパイルしましたよ。
ちゃんと
$ ldd /usr/local/bin/dvdrecord
librt.so.1 => /usr/lib/librt.so.1
libc.so.1 => /usr/lib/libc.so.1
libaio.so.1 => /usr/lib/libaio.so.1
libmd5.so.1 => /usr/lib/libmd5.so.1
libdl.so.1 => /usr/lib/libdl.so.1
/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-1500/lib/libc_psr.so.1
/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-1500/lib/libmd5_psr.so.1
リンクもされてるみたいです。
なんで、リネームしたかというと、まだ初心者なので、
sunのar、as、ldでコンパイルできない→GnuのソフトだしGnuのtoolを使おう!と思ったわけです。
本当にありがとうございました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:31:26
不ツーはPATHで/usr/sfw/binを先にするが
560511 :2006/01/22(日) 06:11:23
コンパイルして、インストールしたまでは良いんですけれど、
dvdrecordってどんなドライブサポートしてるんですかね?
みなさんどんなドライブ使ってます?
PLEXTORは中古のUltraに時々搭載されてますけど、PLEXTORが良いのかな?
外付けのUSBドライブって使えないんですかね?
実はまだDVDドライブ持ってないんです・・・
SCSIじゃないとダメなのかなぁ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:42:14
README読めよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:16:18
dvdrecordのREADMEにはほとんど何も書かれていないわけだが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:18:08
じゃぐぐれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:38:22
ぐぐってもLinuxでのdvdrecord使用例しか出てこないわけだが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:38:21
コジキじゃねーんだから拾い食いばかりせずに
自分で柱になって報告しやがれ
こんなキワモノOS使うやつはDVD-Rの一台くらい持ってるだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:47:39
> 報告しやがれ -- 賛同
> キワモノOS -- 何を言うか。BeOS とか超漢字とかといっしょにすんな
> DVD-R の一台くらい -- キワモノだったら持ってるてのはどういう根拠だ?w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:49:19
これだけブランクメディア安くなってるのにDVDでバックアップ取ったりしないのか?
キワモノOSは言い過ぎた スマソ
568511 :2006/01/22(日) 23:20:21
まだ学生だから、そんなにお金持ってないんですよねぇ。
で、8月頃インストールして、あらかた環境構築し終わったから
そろそろバックアップ取ろうかなと思って・・・
社会人だったら、人柱になっても屁でも無いんですけど。
USBのドライブ使えますかね?
一応SCSIカードも増設してるんですけど・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:21:55
現物があるんなら刺して見りゃ良いんじゃねーの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:54:47
>>569
>>560
欲嫁。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:42:59
ThinkPad X22 に Solaris10 を入れた。
なぜか右Altキーが使えない。。?
Emacsだと両方Altキーが使えない。
解決できた人、情報お願いします
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:04:23
>>571
ESCを使え
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:09:21
>>571
Xorg のコンフィグは?
俺のマシンには右 Alt が無いんで、すまんが試せない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:20:07
NICを買うかビデオカード買うかで相談した者だけど、
たった今ついに固定IPアドレスで接続できるようになったです。
ネームサービスの設定すっ飛ばしてたw
sys-unconfigで再設定でうまくいきました。
ありがとです!

575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:23:19
>>571 xev(1), xmodmap(1)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:01:48
質問させてください。

環境変数の値に設定できる最長の文字数って
何バイトでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:13:06
>>571
動作状況はどんなもんでしょう?
よかったら教えてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:18:43
>>575
Solaris なんだし、loadkeys, dumpkeys でやるのがお勧め。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:03:52
そういう方言を使うのは良くない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:09:07
頭の固い奴だな。別に使わんでも良いけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:10:16
やっぱ蟹ですよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:11:03
おい、スレッド間違えてるぞ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:12:51
蝦じゃだめなのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:13:18
今の時期なら蟹鍋がいいね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:14:11
おまいら、こっちまで来るんじゃない。
しっしっ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:44:23
結論:やっぱNICはIntel。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:36:40
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:42:31
ということにしたいのですね。:)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:16:44
釣りでも何でも良いが、そろそろ巣に返ってくれ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:09:03
>>572
ESCでも構わないけど、使えないのが気に食わないです 
現在は C-[ x で使ってます

>>573
xorg.confのキー配列の設定の事ですか?探したけど無いです

>>575
xev: command not found です

>>577
インストール直後は GNOM は使えなかったけど、CDE でログイン後
アップデートしたら大丈夫でした
音以外は認識していて問題なさそうです
ちなみに、olympus C-700 はUSB接続で外部デバイスと認識してくれました
Canon IXY500 は付属ソフトを使っても駄目でした
特に重さも感じず快適です *)Emacsでの M-x 以外は...

>>578
key 0 all hole
++
key 254 all hole
何のことか解りません。せっかく教えて頂いたのにすいません


何れにせよ、皆さんありがとうございます
もうちょっと頑張ってみます
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:27:46
>>590
xevは/usr/openwin/demoに入ってるよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:39:36
>>590
>xorg.confのキー配列の設定の事ですか?探したけど無いです

無いなら作れ
593575:2006/01/25(水) 00:55:55
>>579
いやいや、>>578 の言うのはたぶん正しい。下からいじった方がいい場合が多い。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:47:07
僕は上からいじるのが好きです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:59:55
俺は後ろを丹念にいじるのが好きだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:29:33
【カニカニ詐欺】「カニ料理で宴会をしたい」予約を入れるが実はいたずら 20件が被害
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138184894/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:28:49
宴会で蟹が出てくるとうれしいが、マシンの中で蟹を見つけると
悲しい気分になるのは何故なんでしょうか。
598Sun Update:2006/01/26(木) 10:52:51
Sun Blade100でSolaris 10を動かしてます。

このところ、Sun Updateをかけると
Netra-CP3010用のアップデートが出て弱っています。
このパッチを当てようとしても、エラーで止まります。(あたりまえ?)

こないだはx86用のパッチが表示されました。
Sun Updateって、Windows Updateに比べてあまり利口ではないですね。

x86版Solarisでも似たような状況ですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:05:08
マシンの中のカニって?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:10:39
>>597
坊やだからさ
安物のスイッチングハブとか家庭用ルータとか開けてみ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:11:04
その話はこっちで。

なんとなくSolaris/x86 part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:11:54
>>598
FCS使ってるならsmpatch/updatemanagerは癌でしかない
1/06に乗り換えた方がいい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:12:33
>>601
そこは単なる釣堀だから
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:06:51
>>598
Sun Updateなんか信用しちゃいかんよ。あんなの即座に停めるべし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:57:53
Solaris 8 で Linux(FC4) の ホーム を NFSマウントしようとすると、
Device busy って怒られます。リブートしてもダメです。
どうすればいいのでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:07:07
/home が automount になってる悪寒
607605:2006/01/26(木) 17:12:49
>>605
マウントされたようですが、アクセスできません。作業としては、
1. マウントしたいHDDのあるFC4の /etc/hosts に Solaris 8 を追加
2. /usr/sbin/exportfs -a でエクスポート
3. Solaris 8 の /etc/auto_indirect にオートマウントで
Linux:/home を /auto/FC4_homeにマウントするよう設定
4. Solaris 8 の /FC4_home を /auto/FC4_home へリンク

しかし、アクセスできません。どこか変でしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:26:57
>>607
/etc/auto_indirect って何だ?
勝手に作ったのなら、それを /etc/auto_master に登録して、
automountを再読み込みしないといけない。

普通は、そんなことせずに、/etc/auto_home に
FC4:/home/user をマウントする設定を書くだけで、
Solarisのデフォルトのautomountの設定で
Solarisの/homeにマウントされるはず。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:32:07
>>607
あと、NISを使っていないと uidとかが合わないだろうから
Permission deniedとかになったりする。
たとえrootでもアクセスできない。

NFSでrootアクセスを許可するには、NFSサーバーのLinux側で
/etc/exportsに no_root_squashオプションを付けてexportfs -aする。
610607:2006/01/26(木) 18:15:16
>>608
>>609
説明不足でした。/etc/auto_master で
/auto auto_indirect -nosuid
としています。NISは今後使う予定です。
611607:2006/01/26(木) 20:25:52
>>608
root でもダメでした。サーバー側にはちゃんと、
var/lib/nfs/rmtab に書かれているのですが、
アクセスできません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:01:02
>>611
>>609 の下2行は?
613607:2006/01/26(木) 22:27:01
>>612
だめでした。
サーバーが RedHat9 のものは問題なく automout できています。
違いは FC4 か Redhat9 かだけなのですが・・・
それに、 mount -F nfs で直接 mount しようとすると、
Permission denied になります。
/etc/exporte も /etc/hosts /etc/hosts.allow にもちゃんと
書いてあるのに・・・

それから root に /auto の write 権限がないのですが、
solaris はそいうものなのでしょうか?
まあ、RedHat9 の HDD は automount できているので関係ない
と思いますが・・・

RedHat9 では /auto に write権限があります。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:08:11
まずはそういうややこしい場所じゃなくて
そもそもファイルシステムをマウントできるのかどうかから試せばどうよ?
ところで/etc/exporteって何?
615607:2006/01/27(金) 02:25:57
>>614
/etc/exports の間違いです。すいません。
マウントできることは確認しています。
今、solaris8 の NFSサーバーになろうとしている FC4のマシンも別の
FC4のマシンにはマウントできています。NFSクライアントになる
solaris8のマシンもNFS サーバーが RedHat9のマシンなら問題ないです。
違いは、サーバー側が RedHat9 か FC4 かの違いだけです。
616 ◆SPARCXiUuc :2006/01/27(金) 03:10:21
Firewallが悪さしているとか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:30:53
意外とSELinux絡みだったりして。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:37:35
Bシェルで、デフォルトで別名を使用したい。
.profile に alias ls="ls -F" を追記。

. .prpfile で読み込んだ場合は反映されるけど
一度ログアウトして再ログインすると、上記が反映されない。
(ただのlsになる)
どうすればログイン時から別名が反映されるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:41:58
>>618
素の/bin/shにはaliasは無い。
aliasが使えるということは、bashと推定。
bashだと、ログイン時に ~/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profile
の順に探して、最初に見つかったファイルしか読まない。
なので、~/.bash_profileあたりがすでに存在しているのが原因。
620618:2006/01/27(金) 10:47:29
>>619

>bashと推定
その通り。

>~/.bash_profileあたりがすでに存在しているのが原因。

find / -name .bash_profile
find / -name .bash_login
でプロンプトが返ってくる・・・。存在しないらしい。
.profile は / 直下にある。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:55:28
逆に、$HOME に .bash_login 作ればいい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:57:30
bash なら bash って先に言えよ。
623618:2006/01/27(金) 10:57:50
>>621

その理論だと、
>ログイン時に ~/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profile
>の順に探して、最初に見つかったファイルしか読まない。
>なので、~/.bash_profileあたりがすでに存在しているのが原因。

は矛盾しない?

とりあえず .bash_login 作ってみる。
中身は alias ls="ls -F" だけでもOK?
624618:2006/01/27(金) 11:15:47
/ に .bash_login を作成し .profile を削除した。
確認のため .bash_login に次の内容を記述。
EDITOR=/usr/bin/vi
export EDITOR

一度抜けてログインし直して crontab -e を叩いても
viで起動されない。
625618:2006/01/27(金) 11:16:23
ちなみにrootでの話ね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:16:24
>.profile は / 直下にある。

rootのデフォルトシェルをbashにしてるの?
627618:2006/01/27(金) 11:17:19
>>626

デフォルトは /bin/sh。
#bash で
bashに切り替えてる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:18:54
~/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profile は
ログイン時にしか読まれない。
bashコマンドで切り替えてるのなら ~/.bashrcに記述する必要がある。
629618:2006/01/27(金) 11:24:04
>>628

>bashコマンドで切り替えてるのなら ~/.bashrcに記述する必要がある。

.bashrc に記述したらできた!どんもありがとう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:25:34
man bash 読んどけ。
631618:2006/01/27(金) 11:27:28
>man bash 読んどけ。

全部英語なんだけど頑張るしかないか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:28:58
英語くらい読めろ。
633618:2006/01/27(金) 11:32:01
Change the behavior of bash where the default operation
differs from the POSIX 1003.2 standard to match the
standard (posix mode).

--restricted
The shell becomes restricted (see RESTRICTED SHELL
below).

--verbose
Equivalent to -v.

--version
Show version information for this instance of bash on
the standard output and exit successfully.

ARGUMENTS
If arguments remain after option processing, and neither the
-c nor the -s option has been supplied, the first argument
is assumed to be the name of a file containing shell com-
mands. If bash is invoked in this fashion, $0 is set to the
name of the file, and the positional parameters are set to
the remaining arguments. Bash reads and executes commands
from this file, then exits. Bash's exit status is the exit
status of the last command executed in the script. If no
commands are executed, the exit status is 0. An attempt is
first made to open the file in the current directory, and,
if no file is found, then the shell searches the directories
in PATH for the script.

>632
自力で訳せんの
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:36:57
>>618みたいのを、情報を小出しにするやつ、というんだ
rootであることと、後からbash ってうつのは先に書けよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:42:12
>>626
何か問題あるの?また頭の固まった爺さんの出現かよ・・・。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:46:37
質問しただけでしょ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:57:09
デフォルトと違うと思える場合はその記述が無ければ聞くしかあるまい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:06:21
>635
ログインシェルかどうかで~/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profile ~/.bashrcの
設定の内容が影響してくるんだから聞くのは当然だろ。
シェルのことになるとなんでこうムキになるアホが多いんだか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:13:37
どのシェル使っても開発環境がバッチリな方法を教えろよ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:07:18
頭が柔らかい=自力じゃ xine-lib が make 出来ない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:22:31
>>635
自分が頭悪いの若いせいにするなよww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:17:09
>>629
だったら「ログインシェル」じゃないじゃないか。
>>618 では「再ログインすると」と言っているのに、
質問が矛盾してるぞ。
bashと言い、rootと言い、非ログインシェルと言い、
必要事項を小出しにするのはやめれ。

それから、ls -F などというアフォな alias設定すな。
副作用があるぞ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:19:00
>>642
どんな副作用?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:20:18
>>643 = >>618
教えない。悩め。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:21:28
echo `ls`したときとか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:35:38
>>644
答えられないのか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:55:17
自分で考える能力無いんだったら、犬板でも逝けよ。
あっちはそんなんでも歓迎されるって話だぞ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:05:19
>>615
なんか逝けたようです。ネットワークの問題だったようで・・・
お騒がせしました。

シェルの話しは盛り上がりますなー。ちなみに私は bash派です。
solaris使いは csh派が多いと思うのですが、どうなのでしょう。
649643:2006/01/27(金) 15:10:00
>>644
> >>643 = >>618
違うよ……。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:22:48
>>648
>solaris使いは csh派が多い
違う。csh派が多い(多かった)のはFreeBSDの残党。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:40:14
俺は、rootはsh(変更したくないから)で、それ以外の
高機能shellを求めるとkshだな。

Solarisに限らず商用UNIXではどの環境にいっても使える高機能なshellだし(shとの比較ね)。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:46:03
少し煽るといくらでもアホが釣り上がる釣堀はここですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:59:58
ここです!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:01:37
Solaris8(SPARC)からLinux(FC4)に移行中です。
SPARCのHDDは外付けSCSIです。
SPARCのHDDをLinuxにつないでマウントするmountオプションがあったはずですが、
失念しました。誰か書き込んでください。

あと、データを移すのに、↑のようにHDDを直接マウントしてコピーするのと、
Solaris8につないだままNFSマウントしてLAN経由でコピーするのと、
どちらの方がいいですかね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:06:52
>>650
csh は V6 の sh をベースに Bill Joy が便利にしたシェル。1980 年前後にね。
1990 年くらいまでの商用 Unix はみな BSD 起源か一部取り込みで csh 持ってた。
だからみんな csh 使ってた。
csh をさらにみんなで便利にしたのが tcsh。FreeBSD で csh 系が根強いのは商用使ってた
人達が多いから。
でも一方で本家 sh はスクリプト記述言語としての側面を強化して V7 で完全に書き直された。
これが Bourne shell。スクリプトプロセッサとしてはあいまいな挙動の多い csh 使うな、
ということが言われるようになった。

そこで、Bourne Shell 上位互換でかつ tcsh の対話機能の便利さを全て盛り込んだ
究極のシェルが作成された … それが zsh だ!

ま、その間に POSIX とか Korn Shell とかあるが瑣末なことなので割愛。

bash? 中途半端なシェルだぜ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:11:06
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:13:41
>>655
一部捕捉
> これが Bourne shell。スクリプトプロセッサとしてはあいまいな挙動の多い csh 使うな、
> ということが言われるようになった。
そうすると対話処理に csh 系、.cshrc でカスタマイズ、スクリプトは Bourne Shell で書く、と
いうことになり、「え〜?? 文法 2 つ覚えんといかんのぉ〜」という状況になってしまった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:46:00
そんなセリフいわれたなぁ。

でもawkもsedもm4も覚えるじゃんって言ったげたっけ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:56:35
>>654
失念しました。誰か書き込んでください。
失念しました。誰か書き込んでください。

まず小学校からやり直せよ
お前の代わりに誰かに書けってか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:14:32
>>654
当方Fedoraを使用していないので断言できないけど、
Solaris8はUFSなので物理的に接続して、たとえば
mount -t ufs ... とでもすればmountできるんじゃない?
まぁそれが面倒なら多少時間が掛かるけどNFSマウント
してコピーしても問題ないと思われ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:49:02
>>654
エンディアン違ってもmountできるのかよ。
同じSolaris同士でも無理なわけだが。。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:17:12
>>654
↓ほれ。書き込んだよ。あと、partition/sliceとdevice fileの対応に注意してね。
-t ufs -o ufstype=sun

>>661
エンディアン違ってもmountできるんだよ。Solaris自身だとSPARC<->x86は無理だけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:50:07
>>655
zshのzは究極の意?ドラゴンボールかよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:47:43
一昨日ultra5をもらって
solaris10、sparc版をCDに焼いてインストールしようと
おもったのですが。。。
okプロンプトが一向に表示されずに

boot magic number in disc label
can't open disk label package
boot magic number in disc label
can't open disk label package
Boot device: net File and args:
Network Setup Link Faild.
Please Check Cable Try again.
Time out waiting for ARP/RARP
と表示されます。
このultra5はブートデバイスをネットワーク先に設定していたようですが
この設定を消してboot cdromさせる方法がわかりません。。。
よろしくお願いします
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:54:41
Stop-N sparc
でぐぐってみ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:55:24
ok プロンプト通り過ぎてるだけだよ
電源入れ直してみ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:17:35
ありがとうございます
stop とA同時押しでとまりました


668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:17:20
kshが瑣末だと???
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 05:17:58
いつになったらZFSが実装されるんですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:10:55
> alias ls="ls -F"
などという設定をしたがってる時点で、糞質問者だと見抜け。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:28:39
>>670
>>618 のことか。
そんなの見抜いた上で皆でもて遊んで回答してたんじゃないか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:48:41
ls-F
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:48:42
alias ls "rm -rf /"
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:56:49
>>663
カワサキ Z1 の Z だよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:01:17
>>669
OpenSolaris にはだいぶ前に載ったと思うが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:20:23
>>663
ちょびっと使ってごらん。まさに究極の名にふさわしいと実感できるよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:57:15
>>668
ksh や bash は csh 系使ってた人間からすると csh, tcsh に対する respect が足りない。
愛情が足りない。その点 zsh は合格。文化がミャクミャクと受け継がれている。
csh、tcsh は今も zsh の中に生き続けているの涙!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:09:59
そうやって無理に生き存えさせてるのが良くない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:15:08
? シェルとしてのデキは少なくとも bash より zsh が上だが。バイナリの大きさも変わらんし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:45:33
tcsh最強。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:13:38
おまいら、login shellとスクリプト記述で同じshellを使っているのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:15:12
Bourne Shell 互換系使ってればそれが常識。RedHat なんかは bash 独自機能使いまくりのクソだが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:20:23
>>682は最近使い始めた人なんだね
684682:2006/01/28(土) 23:54:25
? 1994 年あたりから zsh でその前は tcsh だけど?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:10:04
>>684
お前さんは俺か。
同じようなシェル遍歴ですね。
bash独自機能使うなクソ虫め 的意見も激しく同意。



686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:57:47
#!/usr/bin/bash とかなら文句あるまい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:00:54
んなことしたけりゃ perl で書けよ。わざわざ互換性落とすんなら意味ねーだろ。
他人に出すもんじゃなきゃなんでもかまわんが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:25:59
#! /bin/ksh ならギリギリゆるす。が、半分バカにするな。そういうふうにしたい気持ちに
なることもあるが、他人の目に触れるとこへは出さんよ。
bash は論外。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:16:17
>>685
そのちょっと前に Unix Magazine で zsh の連載があった。それ読んでハマった。
それまでは tcsh ってなんて便利なんだ、って思ってたよw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:35:35
まあ、kshの機能でスクリプトとして使って嬉しい機能は、
算術演算ぐらいしか思いつかない。
export ENV=VALもkshでいいんでしたっけ?

ksh93はちょっと別格
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:04:00
SIGNALハンドリングのバグ回避でksh使う。
bashもashも腐ってる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:10:36
>>688
意味不明。たいていのい商用システムなら ksh は使ってOKだろ
Linuxとかの場合か?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:02:54
Solaris10では、strchrってどこに入ってるの?-lcでリンクエラーに
なるんだけど。はて?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:16:14
find . -name *.so | xrargs nm | grep strchr
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:42:49
>>694
xrargs: 見つかりません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:39:36
>>695
xargs
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:02:07
>>692
ksh がどこにでも入ってるようになったのはごく最近だよ。PD-Ksh は昔はいろいろあったしね。
「意味不明」とか条件反射で言っちゃうクセは直した方がいいよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:03:52
ずっとbashだったんだけどsolarisはshell何が良いかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:08:16
>>698
sh
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:30:52
今、shellをbashにして色々遊んでる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:12:26
>>698
rootはsh。
他のユーザは好み次第だけど、当方はbashのまま
かな。(昔はtcsh)
まぁ好きなの使うのがよいかと。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:46:57
>>701
> rootはsh。

また脳軟化爺の戯れ言が始まった。rootでもbashやtcshで問題なし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:55:35
>>702
朝から精が出るな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:12:45
まぁ、精々お家サーバでしか使ったこと無いんだろ。
複数管理者が居るような状況とか、想像も出来んのだろうし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:10:45
rootでtcshを使う理由がわからんよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:16:52
好きなシェルを ログインしてから exec すりゃいいじゃん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:30:27
>>705
su root してから tcsh
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:34:08
>>706
まったくその通り。ガキの戯れ言だわ。シングルユーザーモードとかなんのためにあるのか
意味もわからんのだろうな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:43:19
>>702
はあ、若者ぶってるかと思ったら、そこまでガキだったか。幼稚園よちよちレベルだな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:46:18
そろそろ決着つけようぜ!
711709:2006/01/30(月) 14:58:29
誤爆スマソ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:29:48
蟹でも食べて落ち着こうぜ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:39:24
>>702
ヒント: ldd /sbin/sh; ls -l /usr
>>712
マホッ! オメガ欲しいカモ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:41:58
>>702は若いから、トラブルがあると毎回OSの再インストールしてるから
シングルユーザーモードなんて使わないんだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:46:53
Solaris 11/x86 (Community Release build 30)を使っているのですが、

# /usr/dt/bin/dtconfig -d

でデスクトップログインを切ったのですが、コンソールでの
キーボードレイアウトの変更ってできるんですか?

今、日本語キーボードで英語レイアウトの設定になってて、
いわゆる素のDOSみたいな感じなんですが…。

kdmconfigはX関係だしなあ…。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:42:30
flashアーカイブから特定のディレクトリ、ファイルを
抽出することって出来ませんかね?
中身のリストを見ることは出来るみたいですが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:16:20
SunのBlade1500とかのデスクトップワークステーション
って、マシン自体を横置きするのって保証内の動作環境を
満たしているのでしょうか?


718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:39:40
横置きにすると漏れるようなものは入ってないはず、問題無いんじゃない?
Ultra5を縦にして机と壁の間に置いてるけど不具合らしい不具合出てないし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:02:48
>>715
dumpkeys, loadkeys で出来る。
man keytables
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:31:35
>>703
脳軟化爺が大漁で大笑いですよw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:35:34
>>720
夜遅くまでご苦労だな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:38:51
脳軟化爺をおちょくると、面白いように網にかかるので笑えるw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:45:20
寂しい奴だな。そのままずっと公園の隅っこで真ん中を見つめてると良い...
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:55:21
こいつ蟹厨だろ。
頭の悪さや、行動がいっしょだし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:01:37
君も大差ないよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:16:29
脳軟化などど非難するほどのウデも知識もないのがばれちゃったから、
この先は誰にもかまってもらえないね、さみしいね、かわいそうね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:21:12
だからお前も大差ないんだって。煽りたいだけなら消えてくれ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:27:49
うわーーん、かなしいよぉーぅ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:43:09
煽りたいだけの蟹厨か。確かに悲しい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:50:15
恥ずかしくて出てこれないと思ったら釣り宣言か
それも一つの手だな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:57:08
ら抜きカキコ恥ずかしいな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:43:42
いやー、最近スレが盛況でいいよね。
こういうの「枯れ木も花のにぎわい」って言うんだっけ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:43:50
蟹厨は友達と遊んで帰ってきたところだったりする
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:30:45
>>732
ラフレシアに枯れた小枝を挿す、とか?w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:57:41
は?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:31:15
「は?」とか書いてるヒマあんならググれよww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 06:38:07
は?
738無明人:2006/01/31(火) 09:42:41
>こういうの「枯れ木も花のにぎわい」って言うんだっけ?

「枯れ木も山の賑わい」ぢゃなかったかな(^^?)
って、だんだん脱線していっている。

閑話休題。

サンからシリコンバレーのカレンダーをもらったけど、ほかにももらった人はいる?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:58:40
そいや、昨日CTCの営業来てたんだけど、「最近、Sun はノベルティくれない」
とか言っとったな。
デューク主体になってからは、あんまり欲しいのないからどうでも良いが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:34:34
Windowsに押されてノベルティ作る余裕がないんだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:36:37
MS-WIndows ねぇw ぜんぜん押せてないと思うよw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:56:37
現実を直視できないバカが一匹。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:59:08
鯖でSunを押してるのはLinuxだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:07:48
Linux ブームは去ったね。2.0 以降マルチスレッドマルチプロセッサって言い続けて
今のテイタラクだから。まっとうなエンジニアはそろって使うの嫌がるようになってるよ。
MS-Windows は... まあ、古くなった Sun の代わりに使えるところが、「まったく皆無」とは
言わないがww ほぼないやね。後の処置に困るからヤメた方がいいと思うよw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:11:45
現実を直視できないバカがまた一匹。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:23:30
自分は現実を直視できてると思ってるおバカがちょうど一匹。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:25:31
x86のシングルスレッドで処理できるところはLinuxで終わりってことでしょ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:29:19
結局、x86 なサーバじゃスケールしないって事でおけ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:30:50
でも、SunはT1にLinux載せたいみたいだよ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:31:24
>>748
やっぱ、IA64か。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:31:27
スケールするかどうかはアプリ次第だと思うお
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:39:45
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:56:14
>>752
Ultra40はOpteronでUltra45はSPARCIIIiみたいだね。
値段的にはまぁこんなものかと思うけど、Sunのマシン
でDVDの書き込みができる日が来るとは思わなかった・・・。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:15:14
CD-ROM ドライブはパソコンに付くはるか以前から Sun のマシンでは標準だったけどね。
OS を最初に CD-ROM で配布したのは Sun だったと思う。
それより、デスクトップで SAS 標準装備なのは Ultra45 が初なんじゃない? ヨソ出してる?
外付けコネクターがなさそうなんでアレなんだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:21:03
>>754
FM-TOWNS (1989年)は?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:13:04
SunOS 4.1.2 位からだっけか?>CD-ROM
どこの時点で QIC から変わったんだっけな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:26:23
SM-TOWNS
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:31:18
ok boot-device type
disk net
ok setenv boot-device disk
boot-device = disk
ok boot
Boot device: net File and args:
Using External Transceiver - Link Up.
Timeout waiting for ARP/RARP packet

ok boot disk
Boot device: /pci@1f,0/pci@1,1/scsi@2/disk@0,0 File and args:
Loading ufs-file-system package 1.4 04 Aug 1995 13:02:54.

デフォルトのブートデバイスの変更ができません。
setenv boot-device disk として、その後bootしても
boot net となってしまいます。。。。。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:45:57
diag-switch? = true
になってないか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:51:32
>>744
最近、サーバのシェアでもWindowsがトップになったらしいよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:22:50
>>760
現実を直視できない馬鹿に、そんな過酷な現実をつきつけるなんてw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:31:54
>>759
ありがとうございます。解決しました。

diag-switch? = false

とすることでbootできました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:47:52
diag-switch? = true で
よく時間を我慢できたなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:02:55
>>760
出荷台数か? 売り上げ総計か? ダウンロードできる OS は数加えた方がいいんだろうなw
ま、そんな数かぞえんでもクズはクズだからww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:51:40
マイナーOS信者独特の空気が流れてるな
マカーのそれより酷いかもしれん・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:30:27
まともなエンジニアではないが、
Linuxでも普段の作業に使うマシンなら悪くないよ。
テスト機とかにもね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:59:54
トラブった時は最悪だよ。カーネルコードをデバッグする方途が貧弱、というよりお粗末。
ちょっと並列性の必要なくらいの局面で簡単に障害が露見する。で、直らなかったりする。
バージョン間の互換性が低いのも問題。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:00:50
>>765
パソコンいぢってなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:14:31
Linuxって最低、それを担いでいるIBMは最悪、騙されているユーザ
は低脳
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:15:47
はいはい、そらりす、そらりす。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:40:47
>>767
そんなの気にしない用途に使うんですよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:21:45
JavaVMとOracleと共有ディスクとNICドライバさえちゃんと動けばLove is OK
というかスレ違い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:02:03
>>772
スレ違いだけどMiracle以外でそれできるLinuxってあるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:40:29
スレ違いだけどMiracleは頑張ってhpやIBMの動作保証OSに加えてもらったけど、
RHELやSuSEの方がdriverやwebの情報も多い。
FCのHBA2本差しにしてフェイルオーバーするとかの用途だと、RHELなら
サーバーの発売と同時にdriverが出るけど、Miracleはしばらく待つと
Miracleからrpmが提供されるって感じになる。Webの情報も少ないし。
もうMiracle使うのやめて大分たつから今は知らないけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:49:06
つーかOSの選択肢に無いし・・
http://h18007.www1.hp.com/support/files/server/jp/index.html

犬版でやれよ>俺
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:01:18
>>774
スレ違いだけど、RHELのドライバは Miracle で動かないの?
ディストリビューション間でいちいち移植作業が発生するなら、Linuxの世界は地獄だな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:21:28
カーネルのバージョンが違えば別パッケージか
ソース提供されるのが犬のドライバ
地獄へようこそ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:23:48
SPARC機買うと初回の電源投入ん時
Diag行うようになってんだけど、何で?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:18:18
>>764
なるほど。Solarisってやっぱりクズなんだねw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:24:12
>>778
最近の機種はOBPのdiag-level = maxがデフォルトになってるからじゃない?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:49:45
SOLARISを飲んだよ。ワインの話だが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:28:26
>>780
前はそんなこと無かったはずなんだけどね
青いシール張ってあってさ、diagするよってなもんだ
経緯がわかんね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:33:22
/usr/lib/snmp/snmpdx: [ID 702911 daemon.error] session_open() failed for a pdu received from localhost.51673
/usr/lib/snmp/snmpdx: [ID 702911 daemon.error] community_check();bad community from localhost
SNMPdの設定をしたらこういうメッセージが大量に出力されるようになりました。
原因として考えられることは何でしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:45:19
>>783
どこいじったのか晒す
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:49:16
/etc/snmp/conf/snmpd.conf
snmpdx.acl
community名とtrap先追加した(solaris9)
(/etc/hostsは未確認 定義していないかも)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:52:06
acl設定が間違ってるに1ペリカ
コンフィグ晒せってば
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:54:14
つづき
● snmpd.conf
system-group-read-community AAA
system-group-write-community BBB
read-community AAA
write-community BBB
trap 10.x.x.x
trap-community AAA
managers 10.x.x.x

● snmpdx.acl
acl={
{
community = AAA, BBB
access =read-write
managers = *
}
}
です。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:56:47
ネットみたらパッチ当てたら出たとかあるけど?
関係なさそう? >snmpd
あと起動オプションとか?
hostsとか?
???????
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:56:58
aclは初めからあるpublicは残さんと駄目な気ガス
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:02:41
>>787
 もう一点
 別の古い環境で同じ設定で動いてたらしいんです?
 違いはエラーのところでは、10.x.x.x のネットワークには接続してないです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:31:15
>>789
やはりそうでしょうか?
また、
trap 先は localhost 10.x.x.x とするのがただしいんでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:57:36
相手はipアドレス駄目だったような。hostsに書いてそれ指定
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:13:43
>>714
ヒント:ok boot cdrom -s
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:20:08
>>793
edを起動してパニックになるに一票。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:51:36
>>794
どう考えても vi を起動するでしょう。

というか、シングルユーザーモードにしなきゃいけないことなんて、
何年に一回あるんだろね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:49:47
昔はシングルユーザーモードで vi とか言うと笑われたもんだが。
SunOS の場合かなり前から /usr が見えないのはシングルユーザーモードでも想定外だから
該当しないけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:50:20
そりゃEDになったらパニックになる罠。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:13:44
>>789
エラーなくなりました。
理由はよく分かりませんが・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:18:49
Solaris のいくつだったか忘れましたが、マルチユーザーモードから
telinit s ってやってもマトモなシングルユーザーモードにならなくて、
びっくりした記憶が。

もはやそんな扱いですよ、シングルユーザーモードって。w

じじいの懐古趣味ですよ、ed だとか root のシェルが /bin/sh じゃなきゃ
いけないとかなんてのは。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:21:07
>>799
マトモなシングルユーザーモードって?
801789:2006/02/02(木) 23:22:29
漏れも、なんじゃこれって感じ。>snmpdx
こいつは捨ててnet-snmpにするのも手かなと
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:25:11
/binは/usrのリンクだから、/usrがマウントされてないときは
/sbin/sh使うでしょ。
sで立ち上げたときにrootのshが/binにあったら使えないじゃん
803802:2006/02/02(木) 23:27:41
/bin→/usr/binね
分かりづらくてすまんです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:59:00
>>800
inetd が動いてたりするのは、
『マトモなシングルユーザーモード』
じゃない、と思うわけですよ。ええ。気になるなら、SunSolve で探してね。

>>802
いや、だから CD-ROM か DVD-ROM からあげればいいじゃん。QIC
テープとか使ってるわけじゃないでしょ ?
つか、全マシンの root のシェルを /usr/bin/tcsh にしちゃってるから、も
ともとがなんだったかわかんなくなってます。/sbin/sh でしたっけ ?

3B2 とか使ってたじじいですが、こんなんです。
違う意味で脳軟化かも。wwっうぇ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:10:45
>>804
君んとこはそれでいいから、布教しに来ないでくれ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:12:15
>>799
もういいよその「昔のことは意味わかりません」てのは。わかる気ないんだろ?
自分の思うように「だけ」使ってりゃいいじゃん。いちいち出てくんな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:19:37
>>804
> いや、だから CD-ROM か DVD-ROM からあげればいいじゃん。QIC
別に昔からネットワークブートはできたけど? それちょっと違う状況だよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:25:21
なんでこう頭が固いのがいるのかなぁ。

そもそも、シングルであげなきゃいけないような状態の HDD からあげた
いというのも理解できないな。CD とかから簡単にあげられるのに、なん
の問題があるのやら。

>昔のことは意味わかりません
なんて言ってませんよ。やってましたよ、昔は。シングルであげて ed と
かね。AT&T の 3B2 使ってたって書いてるのに。知りませんか ? 3B2


ちゃんと具体的な問題点も指摘せずに、煽るだけじゃねぇ……。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:26:52
PROMのboot tapeって
DDSやDLT,LTO,AITは不可能?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:29:50
>>807
いやいや、違わないでしょう。/usr がマウントできないとかの問題を修復
したい時に、root のシェルが /usr/bin/tcsh とかになってるとダメじゃん、
って話だし。
ネットワークブートはいくつか設定しておかないといけないけど、CD なら
つっこんで、L1+A の ok boot cdrom -s すればいいだけだし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:34:42
>>809
ブータブルテープをつくるのが難関のような気が。
コンサルティングプロダクトだかなんだかで、売ってましたよね、ブータ
ブルテープの作成キット。

テープドライブのスイッチを押しながら電源投入、でリカバリできるやつっ
て一回やってみたいな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:36:01
>>810
マシンまで CD 入れにいくのがダルい
そもそも CD-ROM ドライブ付けてない

何が簡単かは状況によるのに、CD, CD って言われてもね…。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:50:10
>>812
コンソールは離れた場所にも置けますね、そういえば。でも、障害発生
時ぐらい、面倒くさがらずにマシンの近くまでいきましょうよ。

Sun で CD-ROM ドライブなし !?
まあ、そういうマシンなら root のシェルを変更するのはまずいかも ????

そもそも、パーティションなんて / とスワップだけでおっけー、
とか書くと、死ぬほど叩かれるかな、やっぱり。w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:18:07
>>813
> そもそも、パーティションなんて / とスワップだけでおっけー、
それだって別にもうかなり昔からそうしようと思えばできてたんだけど。
あんまりディスク障害の被害に遇ったことがないのね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:18:36
個人とか自社用と、納品用で使い分けしてくれるならなんでもいいんじゃない?
まー他人の環境なんかどうでもいいか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:34:10
パーテションというか、大事なところはディスク分けたりnfsマウントする罠
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:55:18
>>815
もちろんいいさ、計算機ん中にゴキブリ千匹飼っといてエサやりながらハダカで
使ってもいいよ。それが正しいっっ!、てここで主張したりしなければね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:18:29
>>808
> かね。AT&T の 3B2 使ってたって書いてるのに。知りませんか ? 3B2
ふーん、興味深いねぇ。管理してたですか? 最後に載ってた OS は何?
ディスクラベルないからパーティションに合わせてカーネル作るんですよね、たしか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:02:29
また脳軟化ジジイが「rootのshellはshじゃなきゃやだやだやだっ!」
って暴れてるのか。まったく進歩のない馬鹿どもだな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:21:35
別にログインした後で sh じゃないのを起動すればいいんだから、
/sbin/sh のままでいいじゃん。


それはそれとして、化石のような古い人に確認したい。
SunOS 4.x の mv って、パーティションをまたがるファイルの移動ができなくて、
必要なら cp && rm しなけりゃならなかったような気がするんだけど、
この記憶ってあってる? 別に確認したところでどうというわけでもないんだけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:25:11
化石のような古いOSでは、mkdir(2)システムコールがなく、
set-uid rootのmkdir(1)コマンドを実行しないとディレクトリが作れなかった、
とか言い出しそうだな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:59:42
>>820
> 別にログインした後で sh じゃないのを起動すればいいんだから、

シェルを変更してしまえば、そんなくだらないことをやる必要はないね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:01:51
蟹厨元気だな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:27:10
今日は蟹鍋だ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:19:09
そもそもrootでログインすることが無いな
普段からrootで作業してるから、シェルを変えたくなるんだろうか・・・

いるよな、わけがわからなくなると何でもrootでやるやつ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:41:41
蟹鍋あきた
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:58:59
>>826 のはザリガニ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:13:45
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:31:07
>>820
別ボリュームへの移動は、オレは mv(1) 信用してないので tar 使うよ。
実際は pkgsrc の pax 使う。別ボリュームへの mv(1) って、意味ないんじゃない?
そもそもやらないから知らないが、ソフトリンク、ハードリンク、ホール、全部ちゃんと
保証される?
それと、途中で止めた時のことも想像してしまうし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:34:06
>>825
> 普段からrootで作業してるから、シェルを変えたくなるんだろうか・・・

馬鹿なUNIX厨房の妄想w

>>828 = 自分の言葉で書けない低能。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:11:26
横槍すまそ。
>SunOS 4.x の mv って、パーティションをまたがるファイルの移動ができなくて
?どういうこと?
自分は/と/export/homeしかスライス切ってないんだけれど(おうちで個人利用だし)
/dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/rdsk/c0t0d0s0 / ufs 1
/dev/dsk/c0t0d0s7 /dev/rdsk/c0t0d0s7 /export/home ufs 2
↑/etc/vfstabの内容
この場合、例えばSUNのサイトでパッチクラスターを自分のホームディレクトリにダウンロードしてきて、
パッチ当てるために/にmvで持っていけないということなの?(わかりにくくてスマソ)
それはUFSの仕様だったの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:09:13
こら、お前ら仲良く汁
833820:2006/02/03(金) 15:35:43
自己解決。

ファイルではなくディレクトリがファイルシステムを越えて移動できなかった模様。

http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=mv&apropos=0&sektion=1&manpath=SunOS+4.1.3&format=html
> mv will not move a directory from one file system toanother. Use
> cp(1) instead.

>>831
>それはUFSの仕様だったの?

rename(2) で移動できないという意味ならば昔だけではなく今でもそう。
今は mv コマンドの内部でその部分をうまく吸収してくれくれるようになった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:51:22
蟹厨とrootのshellをsh以外に変えろって言ってるのは別人なので
そこんとこ宜しく
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:56:56
蟹鍋の具材は何がよい?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:06:13
煽れば直ぐに火がつくバカです
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:06:40
>>831
というか、それは SunOS 5.xだろ。元の話は SunOS 4.xと言ってますが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:10:36
>>837
だからSunOS 4.xなんて環境無いから、SunOS 5.xをたとえとして持ってきてるんだろ。
分かりやすいように。
馬鹿?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:17:24
具材が集まってきましたね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:18:22
ココは煽り愛の酷いインターネッツですね・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:20:39
SunOS 4.xと SunOS 5.xは全く別OSということを知らない世代?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:29:14
知ってるに決まってるだろ。
例えって書いてあるじゃん。
SunOS 4.xの/etc/fstabなんて用意できないから、
例として/etc/vfstabもってきてるだけだろ。
何ですぐ、世代に持っていこうとするんだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:31:10
SunOS 4.xと SunOS 5.xとは、例えにもならないほど違うわけだが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:33:13
またそうやって会話に混ざろうとするから…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:42:15
BSDやLinuxの物持ってくるより
solaris持ってくる方がいいじゃねーか!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:44:52
だから中身は(ry
むしろBSD(ry
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:02:02
% cat /etc/motd
SunOS Release 4.1.4-JLE1.1.4 (Hogehoge) #1: Sun May 29 12:10:43 JST 2005

% df
Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on
/dev/sd0a 471007 7390 416517 2% /
/dev/sd1g 1952573 1006677 750639 57% /usr
/dev/sd0h 470247 10 423213 0% /home
/dev/sd0f 488519 10 439658 0% /opt
swap 493060 0 493060 0% /tmp

パーティションをまたがる mv をやってみたがちゃんと移動でけたよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:06:08
>>847
漢キタ------------------!!!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:10:23
>>847
JLEかよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:14:36
>>847
patch提供は(カーネルpatchも含めて)2002年ころには終了したはずだが、
2005年になってからもカーネル再構築してるの?
しかも日曜日に。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:26:42
>>850
趣味の自宅鯖だから日曜日ぢゃねえの?
4mだから、会社ぢゃもうありえねえだろw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:29:34
nfs経由だとダメなんじゃなかったけ>mv
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:36:00
Solarisでカーネル再構築ってネタか? Linuxじゃあるまいし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:40:42
>>847
すげー!
ところで、ちゃんとってことは、>>829 さんが言ってるようなものも大丈夫
だったのかな。

>>853
釣られないぞ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:59:18
新しくインストールされた周辺デバイスの有無の検査、だったような
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:59:56
再構築もしてない人って、、、嘘だよな?釣りだよな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:02:24
利用者への外ヅラでボリュームまたぎをフォローしてあげるのは悪いこととまでは
思わないが、ディレクトリツリーを移動する場合は tar や cpio の実装や
ファイルシステムによる非互換性と同じ話が出てくる。cp -r とそれらの違いが
わかる人は意味解るとおもうが。さらに、外ヅラという点でも、ディレクトリエントリを
操作するだけのボリューム内移動と比較すると、例えばファイルシステム満杯で
コケた場合の対処とか、完全には同じフリはできず、結局利用者にボリュームまたぎを
意識させざるを得ない。したがって、mv(1) コマンドが単にディレクトリエントリの
書き換えだけやれば済んだのに比べて、tar 等の中身をほぼ実装したタイソウなものに
しなければならん下品さと引き換えに得るものはたいしたことない、と言えると思う。

まあそもそも、別ボリュームを意識できない(したくない)くらいの利用者は
単独ボリュームの特定位置の下だけしかさわれないようにしとけば十分と思うけどね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:03:32
自分の環境での不要デバイスを外したら、あとはkernel patchが出た時以外は
カーネル再構築することはなかったな。kernel patchが出るたびカーネルソースを
makeしなければならないって、今では懐かしいな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:06:45
当時ディスク長者だったので、sd 増やすのに再構築してたな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:07:12
ちなみにある程度マシン管理やってる人は tar 類の操作は茶飯事なのでぜんぜん
苦にはならんよ。下記みたいなのはしょっちゅう使うから。
pax -wrv
pax -wrvp e
ssh hoge "cd /some/where; pax -w ." | pax -rvp e
861847:2006/02/03(金) 20:37:58
8年ほど前から動いていたんだけど、去年diskが死にそうだったんで再インスコ。
sourceが救えたんで、そのまま移してカーネルの再構築をしたから#1だけ。




別partitionへのfileのmvは問題なし。
directoryを含むfileの移動を行うと

mv: can't mv directories across file systems

Sol9にしなかったのは、そのへんにいっぱいあってつまんないから。
ROSS200でOS軽いし、2ndaryMXとして、qmailが元気に動いてるし、捨てる必要もないかと。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:57:53
>>861
再インスコついでに JLE外せばよかったのに。
lddして libc.so.101.9 とかとリンクしてたらキモイだろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:11:58
>>860
paxかよっ
漏れcpio使うな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:57:15
pkgsrc、つまり NetBSD の pax。これと lukem-ftp は私の定番w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:09:26
>>862
いや、俺も昔外そうとしたことあるけど外れなかった。
4.1.4の謎とかいう名前のsiteだったっけ。そこでも外そうとしてメゲたとか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:30:51
pkgsrcでfirefoxをインストールするとdeer parkと名乗るのはなぜ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:51:03
>>818
うはwwwwテストされてるwww
ググれという悪魔のささやきを無視してガチで答えてみよう。

1) 管理はしてません。
2) UNIX っていうボケはおいといて、System V Release 2 ?
System III ってことはないよなぁ。赤い表紙のあのマニュアルは本屋
でも売ってたし、System V のはず……。Andrew (?) とかいうウィンド
ウシステムで遊んだ記憶が ?
3) カーネルなんか構築したことない。

20 年も前のことだしねぇ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:55:11
では、今度は逆にテストし返してみましょう。

Solaris 10 で >>802 のような状況にしてみると、どうなるでしょうか ?

root のシェルを /usr/bin/csh にして、/usr をマウントできないようにし
てから起動した場合です。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:04:15
その話はもうイラネ。飽きた。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:13:22
もう自己責任でイイじゃん。
うぜぇな。
871脳軟化:2006/02/04(土) 00:17:54
>>869-870
どうなるか知らないんでしょう ?

NG 指定しやすいように、名前欄に脳軟化っていれるようにします。
まともな反論もできないのがいっぱい湧いてくるのが情けないです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:18:45
↓次の話題ドゾー
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:21:52
>>871
OS付属ならどのshell使おうと/lib配下のライブラリを使うから
問題ないんじゃない?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:22:44
> まともな反論もできないのがいっぱい湧いてくるのが情けないです。
漏れが蟹厨やったときもそういう気分だった
ここ、技術力の低いバカしか居ない
875脳軟化:2006/02/04(土) 00:28:40
>>873
残念ながら、シェルが『/usr』/bin/csh なので、そもそも存在しないわけ
ですよ。/usr がマウントされてませんから。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:45:42
>>875
おもろい!
なるほどね〜
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:46:47
>>876
おい、ちゃんと名前欄入れろよ。さぼるな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:48:35
でもね、Solaris10をデフォルトインスコすると、
/一発と/export/homeあたりで切ってくるわけですよ
パーティション細かく切らないとそういう非常時のインパクトって余り意識できないと思われ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:49:27
>>875
そんな状況で起動しないから問題ない。CD-ROMからブートすりゃ
どうとでもなる。それがshしか使わない理由だとしたら馬鹿すぎ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:49:59
>>877
蟹厨とでも入れますか
能軟化と蟹厨
どちらも味噌が美味いw
見た目より、中身で勝負のキモヲタでつw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:51:59
>>874
>いっぱい湧いてくるのが情けないです。

ここだけは当たってたな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:52:22
>>879
CD-ROM無いマシンならどーする?
ネットブートでsingle userってIAだと結構面倒そうよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:58:20
というわけでrootでtschを使うのはおかしいという事になりました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:00:39
>>882
構うなよ。

「パーティション分割しなければ技術的には問題無い」
「全部スタティックリンクにすれば技術的には問題無い」
「必ずCD-ROMから起動すれば技術的には問題無い」
「全管理者が一斉に変えれば技術的には問題無い」
etc, etc…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:37:58
Solaris8をu5にインスコしたいんですが
ok boot cdrom するとCDを読みにはいくんですが
Data Access ErrorとかData Instruction Errorなどとでて
またokプロンプトにもどってしまいます

ok probe-ide で確認したところドライブはきちんと認識されておりました。
ok set-defaults  でOBPをデフォルト設定にもどしました。
上記のコマンドを実行した後再度boot cdromやってみましたがダメでした
ほかに何かやってみるべき事はなにかあるでしょうか
OBP:3.29.0 
886脳軟化:2006/02/04(土) 02:42:13
>>879
いやいや、あなたは何か読み違いをされてますよ。
私は、イマドキのマシンでイマドキの Solaris を使うなら、root のシェルな
んてなんだっていいじゃん派ですよ。

>>882
少し前にも出てきましたが、CD-ROM ドライブがない場合ってのは、全
然頭の中にありませんでした。完全に私の見落としですね。


でまあ、まだ誰も答えてくれないわけで。このスレの住人なら、知ってる
人がいるはずと思って聞いてみたんですが。

いや、私はもちろん知ってますよ。ちゃんとドキュメントとか読んでますか
らね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:06:44
>>885
Instruction Errorつってるよ
x86-SolarisのCD突っ込んでない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:20:36
>>887
レスどうもです

確認してみました
入れたCDはSPARC(TM)Platform Editionとちっこく書いてありました。
Solaris8(TM)INSTALLATION
Solaris8(TM)SOFTWARE 1of2  上記2つのCDでboot cdromためしてみました
やっぱりだめでした。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:27:10
Solaris9以降fail over機能があるからrootのshellが変わってても問題ないんじゃないか
890脳軟化:2006/02/04(土) 03:50:19
>>889
正解です。こんな表示になります。フェイルオーバーっていうか、フォー
ルバックですけどね。

Root password for system maintenance (control-d to bypass):
single-user privilege assigned to /dev/console.
Entering System Maintenance Mode

Feb XX XX:XX:XX su: 'su root' succeeded for root on /dev/console
su: No shell /usr/bin/csh. Trying fallback shell /sbin/sh.
-sh: /bin/i386: not found
-sh: /usr/sbin/quota: not found
-sh: /bin/cat: not found
-sh: /bin/mail: not found
# echo * ← ls はできない。w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:53:37
ありがとうな>能軟化氏
こんな遅い時間まで遊んでもらって

久しぶりにおもろいヤツに会ったような気がするわ
Intel NIC厨はアホばっかりだったから…
892 ◆SPARCXiUuc :2006/02/04(土) 04:18:33
>>885
U5/10のドライブはすごく弱いです。壊れているんじゃないですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:18:47
>>865
そのsiteではちゃんとJLE外してたと思うが・・。
というか、JLE版のCD-ROMじゃダメで、英語版のCD-ROMが必要だが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:28:44
>>882
そんな特殊な環境を持ち出して話を一般化しようとスンナ。ボケ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:33:21
CD-ROMがない環境って、サーバー機なら一般的だろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:00:58
CDブートしようとすると

Executing last command: boot cdrom
Boot device: /pci@1f,0/pci@1/pci@1/ide@e/cdrom@2:f File and args:
Fast Data Access MMU Miss

となり、ブートできません
i6でブートすると

/vol/dev/dsk/c1t2d0/sol_9_904_sparc/s5 上の /cdrom/sol_9_904_sparc/s5 をログ中にenable できません。
ファイルシステムは読み出し専用でマウントされています。
再マウントオプションについては mount_ufs(1M) の記述を参照して下さい。

でます。マシンはNetraT1です。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:38:17
>>894
> そんな特殊な環境を持ち出して話を一般化しようとスンナ。ボケ。

もう決着の付いた話を何を後から来てウダウダと…カスが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:48:23
>>896
ok set-default
ok reset
してみた?

ok limit-ecache-size
あたりもテストして
OBP
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:49:39
ゴメン書き掛けだった

OBP古いような気がするがまぁ何とか起動するまでがんばって
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:04:26
>>898
diskからのbootはできるのですが、
再インストールしようと思い、CDブートしようとしましたが
できなかった状態です。

set-defaultsやresetは試したのですが、だめでした。

ok probe-ide
Device 0 ( Primary Master )
Not Present

Device 1 ( Primary Slave )
Not Present

Device 2 ( Secondary Master )
Removable ATAPI Model: TOSHIBA CD-ROM XM-7002Bc

Device 3 ( Secondary Slave )
Not Present

set-defaultsした後、Device2から起動したいときは
何か設定は必要でしょうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:23:39
物理的なところで
CDヘッドクリーニング
メディア汚れチェック
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:10:32
>>897
おいおい勝手に終わらすなよ。ウジ虫野郎が。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:45:45
>>893
やっぱりSUNのマシンは全般的にこんなかんじで難しいんですね
UNIXは敷居が高い。。。
Linuxちょっといじったくらいだと
インストールすらまともにできないものなんだなあ。。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:47:25
↑ 間違いました
>>893
>>892
でした
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:13:12
しかし、自演はいつ見てもキモいな。
コンプレックスの裏返しと、ルサンチマンの解消とで攻撃的になるのはわからんでも無いが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:28:56
>>895
CD-ROM無かったらインストールどうするんだよ。
メーカープリインストールのSolarisそのまま使って、
再インストールの時はサービス呼ぶクチか?
だせぇな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:37:36
>>908
えー?
そのレスはちとまずいんじゃ...
つーか、ネタだよね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:44:43
>>906
CDドライブからのインストール方法しかしらないのですか?
ほかにも方法はいろいろありますよ。


909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:59:53
まだ続くのかよ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:26:45
DVDドライブからのインストール方法なら知ってるぞ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:43:52
ネットインスコするにも、まずはCD/DVDからの起動が必要だろ。
コンピュータは、ソフトが無ければただの箱。
ネットインスコでネットにつなぐためにもソフトが必要。
CD/DVDがなければインスコできるわけが無い。
メーカーにセンドバックしてHDD取り出して直接インスコするんだろ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:51:07
>>911
>ネットインスコするにも、まずはCD/DVDからの起動が必要だろ。

この時点で間違ってるから、あとは読まなくて良いよね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:03:59
パソコンに脳味噌汚染された香具師なんだろ・・・っつーかパソコンもネット起動できるしw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:06:50
>>911
m9(^Д^)プギャー
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:14:55
わかったよ。プリインスコのOS使って上書きでネットインスコするんだろ。
でも、それって1回失敗したら終じゃない?
あと、HDD交換の時も困るし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:20:19
>>915
>プリインスコのOS使って上書きで

今回はここが間違い。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:33:35
オイ、あからさまに釣られすぎだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:34:03
ネットインスコってOBPの機能じゃなかったっけ?
インストールメディアって必要だったかなぁ?
教えて識者?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:39:05
>>915
そうです。最初はプリインストールのバージョンを使って、
バージョンアップ時はそのOSをベースにアップグレードインストールします。
お察しのとおり、失敗できないので結構緊張します。
もしも失敗したり、HDD交換の時はサポートに送ります。
そのためのサポートですし、サーバーマシンは会社のお金なので、
変にユーザーが触る必要はありませんね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:03:44
そもそもインスコってのはWindows用語だ。
汚らわしい!!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:21:13
いんすこいんすこいんすこいんすこいんすこいんすこいんすこいんすここいんす
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:18:45
>>867
いやいや、たいへんに参考になりました。
ところで、管理はされてないとのことですが、最初に管理(パーティション構成を含む)を
されたのはいつ頃ですか? 時期と OS 名、できれば機種も、教えて下さい。

結構古い Unix のユーザーでかつ root シェルを /usr/bin/tcsh などにしてしまう人を
知ったのは初めてのことなので、非常に興味があります。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:21:44
>>867
それと、私の触ったことのある SVR3 に付いてた csh はボロボロのひどいもんでした。
tcsh 使うようになったのはいつ頃ですか? tcsh 使う人は BSD 使ってた人だ、という
先入観があるのですが、SysV 系でもそこそこちゃんと使えてたのかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:38:46
>>923
> それと、私の触ったことのある SVR3 に付いてた csh はボロボロのひどいもんでした。
いや、記憶ちがいでした、csh がボロボロだったのは 1990 年代初頭の SVR4 でした、確か。
Unisys の 80386 デスクトップ。同時に使っていた Unisys U6000 の SVR3 の csh は
そんなボロボロじゃなかったな、確か。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:10:24
爺さんの昔話がまた始まったよ。そういうのはお前の住んでる
老人ホームでやれよな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:14:41
>>925
坊や、呼ばれるまで黙って聞いてろ
話に寄りたいのは分かるがな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:27:57
昔話をするのは別に止めないが、もちっと具体的に書かないと単なる爺の戯言だぜ。
root のログインシェルに tcsh の話は下らなさ過ぎて盛り上がりようもないしな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:44:01
rootのログインシェルは/usr/bin/vi
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:56:00
>>902
別のヤツが>>812でもCDの無い環境についての可能性について書いてアルじゃん
100行前も見えないの?あなたコード読めない明き盲でしょ?w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:02:48
>ネットブートでsingle userってIAだと結構面倒そうよ

そうでもない。PXE とか DHCP とか基本的な所が分かっていれば超簡単。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:13:55
そういえば tcsh のプロセスが暴走してサーバのCPUを食いつぶしたことがあって、使用禁止になってるなあ。。。
あれはなんだったのだろうか。。。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:16:29
>>930
ほぼ同意
wikiにも手順載ってたと思うし他OSでもPXEブートとかnfsブート環境作った
経験があればサクッと逝くと思うよ
ただ自由になるマシンが該当する1台だけならいろいろ面倒ではある
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:44:04
>>925
けっ、なんか役に立つ話でもしてから文句たれろや、ガキ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:48:39
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:51:22
>>927
「具体的に書いてくれないと意味解んないですよ」って、書けよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:57:15
>>925
おまいみたいなヤツが/tmpの下バッサリ削除して「何もしてないのにシステム落ちたんです」なんて言うんだろうね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:58:55
みなさんミラーリングとかされてますか?
その中でもこれは使いやすいっていう
ソフトあったら教えてください。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:01:14
http://jp.sun.com/communities/users/0601/feature04.html
Sun.COMにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
939脳軟化:2006/02/04(土) 22:24:37
>>922
パーティションをいじるようになったのは、
RISC/os 4.X ? がのった MIPS M120 ?
ですかね。時期はこのマシンが売られてた頃です。w
コンパイルが爆速で感動しました。
どっかで、なんかのコマンドの後ろに、initarg=s ってやるんでしたっけ ?

それ以前にも、root の権限を持ってたことはありますが、パーティション
をいじるなんて発想はなかったですねぇ。確か、UniPlus+ っていうか、
System III ですね。仮想記憶がなかったころのやつ。

tcsh を使い始めた時期は、すでに記憶の彼方です。

さらにさかのぼると、元々メインフレーマーなんで、UNIX WS 屋が PC を
バカにしてるのを見ると、昔を思い出します。
メインフレーマー:「UNIX ? あんなオモチャでなにができるんだ ?」
こんなこと言ってるヤツいたなぁ。あ、私だ。w
940脳軟化:2006/02/04(土) 22:27:00
あ、やば。こんなこと書くと、次は
「メインフレーム ? 興味深いですね。ディレクトリ管理もされて(ry」
とかきそう。うはwwwwこえええwwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:45:06
>>940
興味深いですね。
メインフレームは多重化機構が凄いって良く聞くんですが、
結構昔から実装されてたんですか?
スレ違いもいいところですが…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:09:23
質問スレではしゃいでる馬鹿は、氏ぬと良いと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:16:45
過疎板で何を言う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:07:11
>>939
> さらにさかのぼると、元々メインフレーマーなんで、UNIX WS 屋が PC を
> バカにしてるのを見ると、昔を思い出します。
でも、今の PC って、元の IBM/PC より、1980 年代のワークステーションに近いでしょ?
EFI が載って、NIC をファームから操作できるようになったらまるっきしワークステーションと
思いますけど。
ワークステーションがメインフレームにはならなかったですよね? スパコンにはなりかけたけど。
MS-Windows は、安定するようになったろうがなんだろうが、Microsoft の囲い込みの
道具である限りはクソでしょう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:51:35
>>944
ほぼ同意するが、Windowsが新たなる進化と地位を確立している(?)
し始めているのをご覧になって、何か学ぶべきものもあるのではないか
と思い始めているメインフレームドカチン特攻野郎とかUNIXアッフォ部隊が
いてもおかしくないと思います。あくまで私の感想であります。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:57:28
感想はもう結構
キミにはデスマーチの火消しに参加していただこう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:12:14
>>937
やっぱりDiskSuite(Solaris9以降では呼び方が変わって
Solaris Volume Manager)が主流で使いやすいと思ってる。
お金を掛けられるのであればVeritas Volume Manager
という手もあるけど、高価なので、個人的で使うのであれば
OS標準のDiskSuiteが良いかと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:13:55
>>944
馬鹿?ワークステーションだってSunやらIBMやらの囲い込みでしか
なかっただろうに。OSFやらUIやら、何のための陣営だと思ってるんだか。
あげくに囲い込みにすら失敗して、クソのままずーっと今に至っている
のがUNIXだろ。Microsoftはそうした馬鹿どもに愛想をつかして独自路線を
行っただけだ。
お前のようなボケ老人の妄想って笑えるよなw

>>945
成功例に学ばないのはお前のような馬鹿だけですよ。Linuxが台頭してきて
いるのは、Windowsに近いコンセプトだからだろ。馬鹿すぎ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:28:13
1レス中に4回も「馬鹿」を使ってるよこの人w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:39:37
バカばっか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:47:52
ばっかバカ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:03:24
>>948
いや、ちゃんとオープンな路線を行ってるのは Sun だけだよ。出した技術の上に
何かを構築するのに妙な制約をかけないのは Sun だけ。また、他社の普及したものを
受け入れるのも Sun の特徴。ただし Motif 他のゴミまで受け入れてしまったのには
議論の余地があるけど。
IBM は元祖囲い込み。IBM がハードでやったことをそのままソフトでやってるのが
Microsoft。
Microsoft が何かにあいそをつかした? ゲイツ君はそんなタマじゃないよ。
一番翻弄されてるのは日本企業だけどね。OS/2 以来。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:14:35
>>939
なるほど。
私見ですが、メインフレームで COBOL やってた人や、BASIC で入ってしぱらくやってた人って、
大域変数に割と無頓着だったりしますよね? 比較して、C 言語から入った人というのは
変数のスコープに神経質で、できるだけ小じんまりとした単位を切り出して独立させることに
こだわります。全体の中で、最小どの部分まで分離独立させて単独で稼働するのか、というような
ことに執着する傾向があるのかも知れません。
私が最初にいた会社でメインフレーム出の Unix ユーザーが 2 名ほどいて知ってはいますが、
どのようなシステム管理をしていたのかまでは知らないです。
上記勝手な推論ですがw、たいへん興味深いですww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:35:48
>>952
ボケ老人の妄想がまた出たよ。Sunが囲い込みやってたのは
事実だろうが。オープンかどうかなんて関係ない。馬鹿じゃ
ねーの?UNIX陣営がそうやって囲い込みで少ないパイを奪い
あってる間に、馬鹿な争いに巻き込まれたくなかったMicrosoft
がWindowsでUNIXを圧倒したわけだ。少しは現実を見ろよ。
阿呆。

> Microsoft が何かにあいそをつかした? ゲイツ君はそんなタマじゃないよ。

老人の狂った妄想乙w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:46:30
>>954
なるほどねぇ、わざわざご出張でしたか、ヒマなんだねぇ。
UI と OSF なんて、完全に聞きかじりだろ? 日経ナントカの受け売りだな。かあいそおに。
Sun と AT&T が提携発表した時は Sun はまだ弱小企業だったし、AT&T も
コンピュータービジネスではぜんぜんインパクトなかった。だけど、AT&T の
「元祖」イメージと Sun の勢いに危険を感じた大企業、IBM と DEC はこの提携を
潰しにかかった。力のない今のうちに叩き潰せ、ってね。Sun と AT&T は提携した時点では
BSD と SystemV を統一しようとしただけだよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:53:02
>>954
MS-Windows 使わないヤツは狂った妄想老人で脳軟化症、まとめるとそういうことだなwwww
おうち帰って寝な、ぼうや。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:53:46
反論できなくなった爺さんが、関係のない昔話をはじめた模様w

そうやって馬鹿みたいな潰しあい(要するに囲い込みだわな)をしてる
馬鹿UNIX陣営に嫌気がさしたMicrosoftが、Windowsに走ったわけだ。
長く生きてるだけのボケた馬鹿ってのは、困りものだね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:54:41
>>956
頭のおかしいUNIX厨が、負け犬の遠吠えをはじめた模様w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:55:51
>>957
ここはSolarisの質問スレ
坊やはお外で遊んできなさい
余りしつこいと運営に報告するよ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:03:08
余りしつこいと運営に報告するよ?
余りしつこいと運営に報告するよ?
余りしつこいと運営に報告するよ?
余りしつこいと運営に報告するよ?
余りしつこいと運営に報告するよ?

馬鹿丸出しw これがUNIX厨の程度を良く表してるよw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:05:53
「馬鹿」を連発する小僧と、「坊や」を連発する年寄り。

どっちもボキャブラリ足りないぞw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:38:28
少なくともここはSolaris教えてスレだからWindowsネタに
してる時点で問答無用でカス
963脳軟化:2006/02/05(日) 21:14:21
>>953
私は FORTRAN 畑の人間でしたから、COBOLer とは対立してました。
MS Windows 対 UNIX 、vi 対 Emacs 、Intel NIC 対 RealTek NIC とまぁ、
今も昔も対立ネタはつきませんね。

いつごろからか、>>808 にも書いたように、具体的な問題点も指摘できな
い、聞きかじりの丸呑み知識だけのバカが幅をきかすようになってきたん
ですよね。ちゃんと説明せずに、ただ「そんなのダメだ」としか言わない。
こういうヤツらに限って、>>890 みたいなことも知らないんですよ。歴史を
知るのもいいですが、ちゃんと新しい世界にもついていかないと。

じじいのセリフの定番ですが、
「最近の若い技術者には、技術屋とは言えないようなのが増えてきた。」
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:31:02
>>802
俺も、rootのshellは変更するべきじゃないと考えてるが、

single user modeの話をするなら、
single user modeで起動した場合は /etc/passwdの
rootのlogin shellの記述は無視されて、
/sbin/initが直接(ハードコーディングの) /sbin/shを
起動するんじゃなかったかな?
・・と言ってみるテスト。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:54:21
>>947
DiskSuite使ってみたのですが、私にとってはしっくりきませんでした。
F社のSafeDiskを現在つかっているのですが、周りの方に聞くと
ベリタスのVolume Managerの評判も良いようです。

# ベリタスサポートの人間に聞いたからかもしれませんが、、、、

今度ベリタス使ってみます。
ありがとうございました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:29:13
>>963
ああどうも、>>953 についてはあまり指摘がないですが、おおむねあってるという
感触でいいんですかね? ちなみに私はその最小部位切り出しに執着する方の C 言語出身です。

それと、おそらく指摘されてる『ただ「そんなのダメだ」としか言わない』のもたぶん
私のことを指してるんだと思うんですが、ただケチだけつけてきて理由もきかないようなのに
ハナから順序立てて説明するようなことを私はここに限らず日常生活でもしませんよ。
相手は聞く気なんかないんですから、するだけ不毛です。もちろん聞く気があるんなら話は別です。

まあ、あの「脳軟化」呼ばわりするガキは MS-Windows ユーザーだったわけですから、
そこらへん今回についてははるかそれ以前ですけどね。
しかし、長い事隠してたのが笑えるwwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:20:18
>>963
ふぅん
FORTRAN屋さんから汎用機にいったんですか
汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
ただ、Intel NIC 対 Realtek NICに関しては今更だが申し上げておくと
あなたの言う
> いつごろからか、>>808 にも書いたように、具体的な問題点も指摘できな
> い、聞きかじりの丸呑み知識だけのバカが幅をきかすようになってきたん
> ですよね。
これが不愉快だから煽って煽って煽り倒してやったのです
別にRealtekの肩を持ちたいわけじゃないむしろどうでもいい
自分で手を動かさずにどっかの匿名の誰かの定説におもねて
> ちゃんと説明せずに、ただ「そんなのダメだ」としか言わない。
自分が論陣を張りたいならその根拠になる実験データは
きちんと自分の手で用意して然るべきだと思うのです
今の今までそれが出てきていないところを見ると
それすら出来ない連中なんだなとあきれていますが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:03:35
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
> 汎用機にもFORTRANの処理系ってあるんだ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:05:29
このスレって、こういう>>968みたいな突っ込みやるやつずっといるよね。
すげー気持ち悪いんだけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:09:50
はァ……クッダラねー上げ足取りのこんなのばっかりだから
ココに居たらダメになるなw
汎用機なんか実物すら見たことねーよ
UNIX鯖ばっかりだよ
職場替わって逝っちゃった師匠が汎用機管理やってて
UNIX管理に来たって言ってたが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:14:28
こんな初歩的なことも知らずに暴れてたのかと、呆れてるんだよ。
おそらく、蟹を何とか使いこなそうとして玉砕していった先人の苦労も知らないんだろうなと。
データ出せというが、残念ながら、俺も玉砕したうちの1人なのでいまさら蟹は
持ってないから出せない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:16:24
>>971
お前、友達いないだろ。
風俗行って、童貞捨ててきたほうがいいぞ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:16:55
揚げ足取り?
FORTRANの歴史すら知らずに寝言ほざいてるんじゃないよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:20:45
>>972
10年ぶりくらいに見たよ。その頭悪そうな煽り。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:23:07
>>972
これは漏れの書き込みじゃない
>>973
歴史?知らないものは知らない
必要なら後から学ぶ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:23:33
>>970
> 職場替わって逝っちゃった師匠が汎用機管理やってて
> UNIX管理に来たって言ってたが
マシン管理はマニュアルどおりに作業するだけの土方の仕事だね。
頭悪いのも無理ないか。sigh...
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:26:20
>>976
根拠も示さず人格否定か
まぁその程度なんだろう
リアルで目見て言える?言えないよネェ?w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:33:57
> マシン管理はマニュアルどおりに作業するだけ

これで充分でしょ。www
求人情報みても単価やすいよね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:34:09
自分にかかわった人でFortranやってたのは大学のときの教授たちぐらい
乱流やってた元I○Mの人と自分の指導教官がミットで使い方教えてたのと
PCクラスタ作ってたドイツの人、ガラス屋辞めてきた人(出来る人)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:37:12
組織の運用マニュアル作って逝った人ですが…
まぁメンターに恵まれないヤシは悲惨の一言だナ
独学するやつはマダマシだが自分の限界を知って
他人の足を引っ張ることに精を出すやつもいる
会社に居場所も無いでしょ?w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:44:39
>>980
憶測で人格攻撃はいいんだ。
いや、きっと自分がやる分にはなんでもありなんだね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:47:06
うん
やられたら必ずやり返すから
先に仕掛けてきたのはそっちでしょ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:48:50
リアルでは何もできない引きこもり連中は、こういう場所だとお盛んですね。wwwwwwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:49:34
>>980
マシンの管理権限もたされてるから、偉いと勘違いしてるバカが多いけど、
運用部門は開発からの落ちこぼれた奴の吹き溜まりだよねえ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:50:32
ということにしたいのですね。:)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:52:16
目くそ鼻くそを笑う
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:54:11
満身創痍だなww スレもうすぐスレ切れるぞよかったな、救われただろwwwwwwww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:56:41
素直に、終わりにしてくださいと言えばいいのにwwww
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:56:48
プッw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:57:15
>>987
お前誰? 脳軟化症のジジイだっけか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:58:28
開発が出来ないから運用なんて認識が痛すぎる
お菓子の空箱を振ってる気分になるなw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:59:52
何もわからずに煽ってるやついるだろw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:59:53
>>991
職場じゃそうやって慰めあってるの? ぷっ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:01:00

      ∧_∧  トンファーキ〜ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・( >>993 >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:01:52
>>993
愉快なところだよ
少なくともお前のようなダメダメな掃き溜めとは違う
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:02:14
>>994
ごめんね、図星ついちゃった?
でも、トンファーもってて何故キック?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:04:07
            トンファービ〜ム!
      ∧_∧____________________
     _(  Д ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /      )     リー!  _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、>>996(/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:04:21
>>995
他人が作ったマニュアルどおりに仕事してりゃ良いんだから。
キミみたいなダメ人間にはラクチンで愉快だろうね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:05:08
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /⌒ヽ  < お前らブーンしろ、後次スレだ。
     ( ^ω^)  \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:05:13
>>997
ビームといいながらキックしてるのは何故?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。