1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/08/09(火) 01:32:50
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 01:33:21
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 01:34:31
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 01:35:00
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。 1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。 2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。 3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。 4. 独り言文体で必勝。 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」 5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。 6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。 7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので 絶対に避ける。 8. 情報は小出しに。
write(1) って tty を持ったプロセスからでないと使えなかったりする?
Message from user@host on tty?? …の文字列を作るのに 自分のttyを見つける処理があって、そこで失敗すると "Cannot find the name of your tty" とか "Cannot find your tty" とのたまってエラー終了する。
7 :
5 :2005/08/10(水) 05:47:21
>>6 むむ、もうちょっと技術的な理由かと思ってたらそういう事情なのか。ありが
とう。
procmailrcの書き方って、どこで質問すればよいでしょう?
9 :
8 :2005/08/10(水) 19:52:32
すみません自己解決しました
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 23:03:43
すみません。この板に適切じゃないかもしれないけど・・・ とらぶっちゃいました・・・org んと、昔からあるシステムのネットワークのPCが壊れたんで、新しいPCに入れ替えたんだよね。 構成は10BASE5で接続のワークステーションやら10BASE-T、10BASE-5のバカチョンリピータハブやらに ここ最近のありがちなマザボ搭載の1000BASE-TのギガビットEtherを、ぶちっとなと差したら・・・・ そしたら・・・・鯖もろともLANぜーんぶ止まっちゃったぽ。 まいったね〜、そんな経験の人いないっすか。 いやもう10BASEのNIC増設して出直すしかなさそうなんだけど・・・ ハーフサイズPCIの10BASEなんて、正規品で売ってんのか心配。まいったね〜
指す前にautosenseをやめてifconfigで10baseT固定にしといてから指してみれ。 それでもだめだったとして、10じゃなくても10/100なら大丈夫だったりしないか?
良く知らないが、10BASE-5のハブってどんなん? マルチポートトランシーバとかならそのへんに転がってるんだが。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 18:39:01
実行中のプロセスのlimitを調べる方法はあるでしょうか。
>>10 10Base5のトランシーバーケーブルをじかにつなぐような
オールドファッションのリピーターハブなど捨てる。
10Base5のWSにはすべてMAUをかまして、10BaseT化し、
イマドキの100/10Mハブでまとめれば無問題何じゃない?
あ、MAUがないとかいう問題なのかな?
ウチにMAUいっぱい余ってるな、、当時高かったけど、、
16 :
:2005/08/11(木) 23:35:02
>>11 さすがに、現地であれこれ試すなんて、できないよ。(エンドユーザ怒っちゃうよ)
OSはいまどきのWindows系だけど、デバドラの設定でAutoネゴをOFFにして、10Baseのハーフとかしてたら、
システム異常のアラートで、作業終了ー撤収でつた
>>12 一応秘守義務あるから具体的には言えないけど・・・
↓の古くてごつい同等品みたいなやつ
http://www.planex.co.jp/product/hub/eh802a.shtml >>15 たしかに、ネットワークのリプレースっつーかシステムのリプレースが最適なのはわかるけど・・
そこは、大人の世界、予算やらレガシーなしがらみやらなんやら・・
まぁ、ハード選定・調達はおいらに権限ないんだけど・・・
規格の互換性リスクとかたぶん下位互換で大丈夫だろ〜って甘く見て
コメントしなかったおいらも甘かったわけで・・・
一応、100Baseな環境で擬似的にはテストしたんだけど
なかなか、昔の環境のテスト環境用意するのも難しいし、大変だよね〜
そのGbEなマシンを100/10なSWに刺す。
19 :
:2005/08/12(金) 00:16:35
>>17 見たけど・・
昔、調べたか習った内容だから、知ってるつもりなんだけど・・
1000BASEとの混在時の影響までは、ちょっとググッてみたけどわからんかった次第で
>>18 100/10SWでの環境で正常なのは確認済みです。
そこに、昔の10BASE5とか混在時に大丈夫なのかわかんないから困ってて・・
まぁ、なんとかして、再現できる環境構築できないか調整してるところです
解決したら、また、差し支えない範囲でカキコします。
いろいろみなさん、聞いてくれてありがとう。
一段10/100のHubかませば? Hubをカスケードしただけで落ちるならもうどうしようもないが。
>>16 とりあえずMAUなら1000/100/10混在ビンビンだよ
さすがにイエローはもうキツイ
対応するHUBが痛いのしかないじゃん
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 11:59:06
くだらないかも知れませんが、書かせてください。 今日、初めてフラッシュっていう所を見て、2chの危機を脱したこの板の方たちの 活躍を見ました。 すごいです。2chでもこんなにひとつになってみんなで何かをやり遂げられるんだと 感動しました。 普段はパソコンなんて仕事か、ゲーム、暇つぶしくらいにしか考えてませんが、こんなに 心に響く事があるなんて・・・・。 これからも、頑張ってください。応援しか出来ないけど・・・・。皆さん、超カッコいいです。 ありがとう。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 17:36:39
shell で * はそのディレクトリの全てのファイル名に置換すると聞きました でも、a.jpg b.jpg とある場合に、 rm *.jpg とすると jpg ファイルが削除され、エラーメッセージは表示されません rm a.jpg.jpg って具合にはならないんでしょうか?
ならない
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 17:43:45
なんでならないの〜 おしえてほしいの〜
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 18:00:31
>>26 * と *.jpg は違うモノだし。
シェル・正規表現とかでググれ。
シェルは * をカレントディレクトリの全てのファイル名に置換するのではない。 与えられた引数を評価して、そのパターンにマッチするファイルリスト(辞書順) で置き換える。 * を評価すると、結果としてカレントディレクトリのファイル全て(実は全てでもない) にマッチするから、そのように誤解したのだろうか。 *.jpg を評価すれば a.jpgもb.jpgもマッチする。だから rm *.jpgはrm a.jpg b.jpgになる。
>>27 よく誤解されるのだが、シェルの * は正規表現ではない!
正規表現でググると却って混乱の元なので、
今は正規表現のことは忘れろ。
正しくは、ファイル名生成とか、パス名展開とかいう。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 18:37:48
FreeBSDのman shだと、「Pathname Expansion (File Name Generation)」
となってるね。訳せば
>>29 のとおり。
globという言い方はどちらかというと csh系用語かも。
いずれにしても正規表現の規則とは違う。
>昔々 Unix V6 では、ワイルドカードパターンを展開する /etc/glob と言うプログラムがあった。 >その後すぐに、この機能はシェルに組み込まれるようになった。 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
おいおい しらないで grobとかいってたのか?
*BSDで、Apacheが使っている全てのメモリ量を表示させたいんですけど どうすればいいのでしょうか?
ps
curl. wget, fetch以外にダウンローダって無いですか?
Infoの使い方・作り方・メンテのしかたがよくわかりません。 勉強・普及のためにinfo, texiスレなんか立てちゃだめですか?
>>42 お前一人が分からんからって立てるな
ここで聞け
マウントしたUSBメモリをマウント解除したいのですが # umount /mnt/usb/ umount: /mnt/usb: Device busy と言われてしまいます 何が使っているか知る方法はありませんか?
>>45 ものはためしに
# pwd
って打ってみよう
めんどくさい時は umount -f だな。ただし落ちても知らん。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 23:57:31
PentiumMかCeleronMで自作してSolarisを使いたいんですが、 動くM/Bを教えてください。おねがいします。
52 :
50 :2005/08/14(日) 00:12:34
>>51 そっちで聞いたら、スルーされたんです。
行き場がないです。
質問の性質から考えて、スルーではなく、単に知ってる人がいないから レスがつかないだけだろう。 あそこより知ってる人の出現率の高いスレはなさそうだから 大人しく待つのがいいよ。 数週間待ってもレスがないなら、催促してみるといい。
入れてみて駄目だったら転売すりゃいいだろ。
55 :
50 :2005/08/14(日) 00:58:00
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 14:05:25
◆韓国人の10人に7人が人格障害◆
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138 韓国人、20歳の男性の45%が対人関係障害の可能性
この数値は米国やヨーロッパなど先進国の平均11〜18%に比べて2.5〜4倍に達する。
研究チームは、今回の調査で12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、
1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達したと発表した。
具体的には、自分にこだわり過ぎて対人関係が円満でない「強迫性(49.4%)」、
合理的な問題解決や人との係わりを避ける「回避性(34.7%)」、
わがままで些細なことにも必要以上に反応し気まぐれな「ヒステリー性(25.6%)」、
絶えずに他人を疑う「偏執性(22.6%)」の順で多かった。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 12:02:10
Solaris 9 + gcc-4.0.1 で gawk-3.1.5 の dfa.c がコンパイルできないんです けど、どこをどうなおせばよいんでしょうか? if gcc -DDEFPATH="\".:/usr/local/share/awk\"" -DHAVE_CONFIG_H -DGAWK -DLOCALEDIR="\"/usr/local/share/locale\"" -I. -I. -I. -I/usr/local/include -g -O2 -MT dfa.o -MD -MP -MF ".deps/dfa.Tpo" -c -o dfa.o dfa.c; \ then mv -f ".deps/dfa.Tpo" ".deps/dfa.Po"; else rm -f ".deps/dfa.Tpo"; exit 1; fi In file included from dfa.c:112: hard-locale.h: In function 'hard_locale': hard-locale.h:43: error: invalid storage class for function 'xmalloc' hard-locale.h:45: warning: initialization makes pointer from integer without a cast dfa.c: At top level: dfa.c:125: error: conflicting types for 'xmalloc' hard-locale.h:45: error: previous implicit declaration of 'xmalloc' was here
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 21:42:31
FreeBSDとSolarisとVineとDebianとFedoraとTurboとWin98/2000/XPの9つのOSを マルチブートしたいのですがインストールの順番はどうしたら適切でしょうか?
Win98 Win2000 WinXP Solaris FreeBsd Vine Fedora Turb Debian
60 :
58 :2005/08/15(月) 22:30:32
ありがとうございました。
自己解決できないならやめといた方がよいかと。
62 :
58 :2005/08/15(月) 22:51:32
そうですか。マルチブートは先延ばししてエミュレータソフトから始めてみます。 とにかく全部のOSに触れてみたいので。
HDDを増設しようと思うのですが、どのようにすべきなのか調べてもよくわかりません。 とりあえず以下のようにやってみました。 1 sysinstallで165用パーティション作成 2 # newfs /dev/ad1 3 # mount /dev/ad1 /data これで使えますが、毎回手動でマウントするのが面倒ですし そもそもこのやり方で良いのかどうかも分かりませんので教えてください。
64 :
63 :2005/08/16(火) 00:30:17
すいません、書き忘れてました。 FreeBSD5.4です。
66 :
63 :2005/08/16(火) 01:06:51
>>65 ありがとうございます。
お約束のように記述をミスって起動しなくなり、それを直したりで
大変勉強になりました。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 13:35:11
夏なのに糞スレが乱立しないのはなぜですか?
That's UNIX quality.
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 15:04:59
bashでスクリプト書いているのですが、教えて欲しいことがあります。 ランダムな文字列の頭3文字を取り出すには「cut -b 1-3」でいけますよね、 でも、ケツから3文字取り出すにはどうすればよいのでしょうか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 15:16:02
>>70 「もうずっと人大杉」とか言われて行けないっす
expr abcdef : '.*\(...\)$' # => def
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 15:24:32
75 :
◆bXpFgdC1Mc :2005/08/16(火) 15:38:28
どうでもいい質問かもしれないけど、お前らPCでなにしてるよ? ってか、いつもなにしてるよ? 俺は、仕事から帰って来たら飯食ってPCつけてずっと2ch見てる そんで眠たくなって来たら風呂入ってベッドにノートPC置いて2ch見ながら寝る 朝起きたら、ハイバネしてカバンの中にそのノートPC入れて出勤って感じ 休日は、起きたら頭の上にあるノートPCで2ch見てる そんで、しばらくしたら飯食いに離れて、テレビで面白いのがやってたら それを見る、そんで面白くなくなったらやっぱり2ch見てる こんな生活書きながらやばいと思ってる でも、趣味は本を読むかPCを触ることしか無いからどうしようもない PCは、ゲームもしないから90%以上2chを見るためのものになってる こんな俺どうしたらいいかな?
追記、 友達とかと遊びにいったりするのは、半年に多くて数回 少なかったら一回くらい ほとんど毎週、外に遊びに行くけど それは、家族でジャスコとかにいく程度 どうしたらいいかな? ってか、こういうことを書くいたってある?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 16:06:05
今月もうお金が1万円しかありません どうしたらいいですか?
>>77 ネット依存というかそれ以外することが無いのです
しかも、サイトを見るということはほとんど無く
2chしか見ていません
現に、wwwブラウザはインストールしていません
>>79 メイド服着てビラ配り。
>>80 ・ネットゲーする。しかも廃人プレイ。RMTで暮らすことを目指す。
・400GのHDD買ってきて、エロ画像をひたすら収集して400G満載を目指す。
・FreeBSDのソースコードを全部ノートに書き写す。
> * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
>>82 今更んなこといってどうすんだよ
ここの8割方の質問は関係ない話題だろ
UNIXに関係する回答すりゃいいんだろ。
>>79 FreeBSDは、無料で手に入るので問題ありません
>>80 FreeBSDのソースコードを全部ノートに書き写す。
ネットゲーやり続けて死亡するまでの最長記録更新にチャレンジか
lucid emacs って操作ミスでムチの音がするソフトを 大学時代に誰かがインスコしたのを使っていた覚えが あるのですが、それは今でも残っていますか?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 02:19:10
Linux板の同名スレで質問したのですが、 誰もわからなかったのでこっちで質問させてください。 デフォルトの設定のcygwin(bash)で「 ctrl+[ 」を押すと、「ESC」が入力されるのですが、 これと同じ事をUNIX/LINUXで行いたいのですが、 どこをどう設定したらいいのかわかりません。 わかる方教えてください、お願いします。
xmodmap ってか、自分の環境すら書いてないので知らんぞ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 03:15:36
Ktermで、 なんで、C-hとBackSpaceは同じ扱いになるんですか?
93 :
名無しさん@Vim%Chalice :2005/08/17(水) 17:59:16
ktermだけかどうかまず検証しよう。
>>92 を見ていて, ふと思ったんですけど...
ASCII コードの NUL(0x00), RS(0x1e), US(0x1f) て, VT100 あたりの
キャラ端から入力できるんですか?
英語キーボードだと, 全部 shift 押さないと入力できない記号の
bit 5 が落ちてるんだけど...
>>94 ASCIIのコードの通りに記号が並んでるのは、
英語キーボードでなくて日本語JISキーボードだよ。
ちなみに6ビット目
前半についてはわかりません。
96 :
92 :2005/08/17(水) 18:53:14
xtermもそうでした ですがEmacs(GUI)では、区別して入力されました すいませんが、説明していただけ無いでしょうか?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 22:38:35
複数のターミナル(シェル)に同じコマンドを一度に送る方法ってないですか?
キーワードは term/bobcat とか、(n)curses とか、stty とか? kterm or xterm 上で emacs -nw したときとか、 vi 上とか、日本語入力をON にした状態とか。 洩れのくっさいチムポの如く チコウやらしっこやらくっついたティッシュやらホウヒやら固まった精液やら いろいろ皮被ってていろいろ違うんだヨ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 01:27:41
suだと、コマンドした後にパスワードを入力する必要がありますが コマンドだけで、rootになる方法はありませんでしょうか?
須藤
>>100 > C-@, C-^, C-_
だから, VT100 の英語のキーボードだと, shift おさないと
@, ^, _ は入力できないんだってばさぁ...
freebsd5.4を使っています test(1)には、! expression でexpressionが偽なら真になると書いてあるんですが、 i=0 if [ ! i -eq 1 ] then echo hoge fi とやってもうまくいきません。 この例だと-ne使えばいいんですが、 他の事にも使いたいんで、!の使いかたを教えてください。 お願いします。
$i
>106 あ、すいません。 書き間違えてました。 でもそれでも動かないんですがどうしたら良いでしょうか
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 11:09:36
パーミッション777のディレクトリがあったとします。 その中で、ユーザーAがファイルを作るとき、 * そのファイルの所有者はユーザーA * そのファイルのグループはB * ただしグループBにはユーザーAは所属していない * ついでにそのファイルのパーミッションは664 と自動的になるようにできますか?
>108 stderrに [:']' expected がでています
>111 すいません ]を書いたつもりなんで なんでこんなエラーが出るのか分からないんです よろしければ解説していただけませんか?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 12:17:33
>>112 ] の前に空白がないとかじゃないの?
] は引数として必要だよ。
>113 それだったみたいです。 御騒がせ致しました...
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 13:44:50
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 20:06:03
PKGソースをコンパイルしようと思い下記のような、環境でNFSサーバ、クライアントを設定しました。 ところが、パッケージをmake中に下記のようなエラーメッセージが出てしまいます。 オーナーが変更できないような。パッケージファイル自体はインストールされているようです。 どうすれば解消できますか?UIDが一致していないからですか? 環境 NFSサーバ ソラリス9 x86 エキスポートディレクトリ /export/home2/pkgsrc 中のファイルはオーナnobody、グループnobodyです。 ソラリスのnobody uid 60001 gid 60001 NFSクライアント NETBSD1.6.2 hpcmips マウントポイント /usr/pkgsrc NETBSDのnobody uid 32767 gid 39 エラーメッセージ /usr/bin/tar: cannot chown file libtool-1.5.18/f77demo/acinclude.m4 to uid 1000 gid 1000 : Operation not permitted エラー? NETBSDからマウント先ファイルをlsでみると。オーナーグループが大変なことに drwxrwxr-x 52 4294967294 4294967294 1024 Aug 7 12:09 pkgsrc/
>>109 ディレクトリのグループをBにしておく。
で、パーミッションを2777にしておく。(← *BSDは不要なはず)
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 21:53:28
>118 >117 自己解決しました。サーバ側のshareオプションにroo=ホスト名で ルートアクセスを許可しました。 混在環境でのroot以外のアクセスする設定にはどうすればいいんですか? UIDやGIDを一緒にする以外で。NFSの書き込みするユーザ変えるにはどうすればいいんの?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 22:14:02
freebsdを使い始めました。以前linux使ってたときに locate コマンドを頻繁に使ってたのですが、 デフォルトでは現在使えないようです。 このコマンドの代わりになるようなコマンド、 またはこのコマンドを使えるようにできる方法教えてくださいませ。 初心者の質問すぎてすまそです
man locate man locate.updatedb
>>121 FreeBSD にも locate は入ってるよ。which locate ってやってみな。
ただし、データベース作成は毎週の weekly ジョブで行われているから
インストール直後では利用できない。man updatedb してみよう。
124 :
109 :2005/08/19(金) 12:26:05
>> 119 どうもありがとう。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 23:47:05
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 23:48:40
127 :
121 :2005/08/20(土) 03:06:06
丁寧に分かりやすいご返答ありがとうございました。 かなり助かりました!! もうひとつ質問で恐縮ですが、 デフォルトでは現在のディレクトリ位置が表示されない設定に なっているかと思うのですが、 これを表示させる設定方法をご教授願えないでしょうか? (現在どこのディレクトリにいるのかよく分からなくなります)
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 03:16:56
rsh や telnet で接続したとき 自分端末のIPアドレスをUNIX上から取得するにはどうすりゃいいの?
>>128 一般的な方法はない。そもそもIPじゃないかもしれないし。
>>127 使ってるシェルによって違う
とりあえず 改訂版プロフェショナルBSD でも買ってきなさい
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 19:47:13
コンパイルが苦手、時間がかかるので、 よく使うNETBSD1.6.2(hpcmips)ようバイナリパッケージください。 お願いします。
>>131 コンパイルが遅いのはチョッ速なマシン組んでcrossで作れば無問題
苦手なのは知らん。がんばれ。
つ[distcc]
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 22:06:54
>132 そもそも、make、configのしくみがわかりません。 makefileいじれないので。 1.6.2(hpcmips)のMGL関係、日本語入力(cannaとか)、MRTG、etherreal、SNMP関連とかのバイナリください。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 22:20:16
>135 エロ同がたくさん
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 22:58:17
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 23:27:46
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 23:31:36
超初歩的な質問で申し訳ないのですが、
X windowsを使わないでファイルのダウンロードってどうやるのでしょう?
細かいFTPのアドレスが分からない場合、
たとえば、書籍に
「
http://www.postfix.org/download.html からPostfixをダウンロードしろ」
と書いてあるのですが、
どうやってダウンロードを行えばいいかわかりません。
Portsでしのげるソフトならいいのですが、その他のソフトの場合に困っています。
助言お願いします。
telnet
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 01:24:18
おおーw3mでいけました。ありがとうございます しかしなぜか文字化けが。日本版使ってるんだけどなー
まさかこの馬鹿・・・
>>143 仕事で必要ならコンサルタントを雇うべきです。
>>139 まるでpostfixがportsからインストールできないかのような
著しい誤解を招く書き込みは謹んでいただきたい
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 02:31:04
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 02:32:27
>137 いろいろ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 02:36:22
うちのテレビの入力端子がふさがっているので、PCでDVDビデオを見られるようにしたいのですが、 以下の環境でDVDドライブを追加してxineにて満足な再生環境が得られるでしょうか? CPU:PentiumII-450MHz x 2 GPU:PERMEDIA2 RAM:512MB OS:FreeBSD-5.4 CPUパワーが足りなくて交換する必要がある場合、シングル動作が不可なため、 下駄とCPUを2つずつ購入する必要があり、予算的にも厳しいので、 このマシンでの再生は諦めようと思いますが……
無理 見る方法ならあるけど、それを思い付かない時点で その程度ということだからな
LinuxでするようにFreeBSDをルーターとして利用することはできますか?
Linuxでどのようにしているのかは知らないけど、FreeBSDをルーターとして利用してますよ。
>>150 DVDデッキとAVセレクターを買ってきた方が早いと思うよ
WinXPと、RedHatLinux9.0をデュアルブートしようとすると、毎回カーネルパニックになります。 対処方法ありませんか?orz
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 18:39:54
ktermを "Ctrl + 右クリック" で表示される"VT Font"と言うものを常にTinyにしておきたいのですが どのように設定するのでしょうか?
読み方、ユニックスで委員ですか?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 22:49:53
サーバー名とwwwの変換のしかたをおしえてください
>>163 意味がわからんから、質問の仕方を変えてみて。
具体的にどうしたいのか。
変換というからには、何が何に成れば良いのかを具体的に。
マチルダ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 07:51:05
QuickML の設置で質問させてください。
現在 FreeBSD 5.4-p4 qmail + ezmlm-idx で Mailing List Server を構築していました。
DydDNS でドメインを取り、mmr.plala.or.jp に投げていました。
このたび QuickML に乗り換えてみようと思ったのですがうまくいきませんでした。
具体的には
[email protected] へテストメールを送り、ML を作成しようとすると
MAIL-DAEMON から
Hi. This is the qmail-send program at example.com.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.
<
[email protected] >:
Sorry, no mailbox here by that name. (#5.1.1)
170 :
169 :2005/08/22(月) 07:53:02
このような failure notice が送られてきます。qmail と 25 番で競合してしまうので
Readme の通り設定を変えて
Config = {
:user => "quickml",
:group => "quickml",
:port => 10025,
:bind_address => "0.0.0.0",
:smtp_host => 'mmr.plala.or.jp',
:smtp_port => 25,
:domain => 'example.com',
:postmaster => "
[email protected] ",
:info_url => "
http://QuickML.com/ ",
qmail は rcpthosts に example.com を追加し、smtproutes に
example.com:localhost:10025 を追加しました。これで example.com
の test というアカウントに着たメールは localhost:10025 の QuickML
に飛ばされると思ったのですが、上記のようなエラーになってしまいました。
ちなみに ezmlm が /var/qmail/alias に作っていた .qmail-* の alias は
消しました。どなたかアドバイスください。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 13:21:58
clear ls -al
>>170 普段なら「仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。」と答えているとこ
ろだが、今日はなんか鬱なので、答えてやろう。
locals に example.com が存在するのが原因だ。
>>167 仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。
データのバックアップはみなさんどのようにやってますか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 14:24:16
ご存知でしたら教えてください。数にして三桁前半のアカウントの 初期パスワードを作りたいと思います。 複数のランダムに選ばれた短い英単語をダッシュでつないだような パスワード(例: door-blue-mint)のような初期パスワードを 付与したいと思うのですが、このようなパスワードジェネレーターは あるのでしょうか。 何かご存知でしたら教えてください。お願いします。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 14:32:45
>>176 すぐ自作できると思うけど、
むちゃくちゃ弱いパスワードじゃないか?
>>176 shuffle -f /usr/share/dict/words | xargs -n3 printf "%s-%s-%s\n"
>>176 apg ってのがあるよ。
FreeBSD だと ports にあるし, NetBSD も pkgsrc にあるんじゃなかろうか。
完全乱数もつくれるし発音しやすい文字列でも生成してくれる。
180 :
176 :2005/08/22(月) 14:58:11
>>177 間違いなく強度は低いですね。初期パスワードから変更しない
ユーザーがいるので、ある程度の強度は確保する必要があるのですが、
バーチャルユーザーがpop3sでメールを取得できるだけなので、
それほどに『良いパスワード』で無くても良い状況です。
>>178 shuffleコマンドが無いですが、やらんとしていることは想像できます。
辞書ファイルの存在を知りませんでした。適当にでっち上げることにします。
お二人とも、レスありがとうございました。
と書いている間にリロードしたら
>>179 ttp://www.adel.nursat.kz/apg/ これですね。いっちょコンパイルしてみます。どうもありがとうございました。
皆様のお知恵を拝借したく書き込みします。 apache 1.3.31 にて、ベーシック認証をさせるために、 .htaccessファイルの作成を行っております。 特定ファイルに対してアクセスをかける方法(<Files><FilesMatch>)の書き方は 分かったのですが、要求仕様が、特定ファイル以外に制限をかけよ というものです。 正規表現で、特定ファイル以外という表現をさせればいいのかと悩んでみましたが、 どうもうまくいかず、困っております。 特定ファイル以外の全ファイルに認証をかける方法をご存知の方いらっしゃいましたら ぜひお知恵を拝借したく。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 15:50:23
>>181 <Files tokutei.txt>
Allow all
Satisfy any
</Files>
とか?
試してないけど。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 15:50:56
でも素直にディレクトリわけた方がいいよ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 16:35:39
最近気の効いた糞スレが立たないのはなぜ?
>>184 ナビニッチは自動的にタイトルを読まないから
ほんとにくだらない質問です。 UNIXやLinuxを自宅や職場でほとんど単一のユーザでログインして 自分で管理してる人も多いと思うのですが、 emacsのsite-lispや、infoのディレクトリはどこを使ってますか? 私はよくわからないまま /usr/share/emacs/site-lisp や /usr/local/info/ といったデフォルトのと思われるとこに置いていますが、環境をバックアップ・ 移行したり、別のサーバーで自分の環境をてっとりばやく構成したい場合、 ~/以下に置いたほうが便利かな…と迷うこともあります。 好みの問題といえばそれまでなのかもしれませんが、パワーユーザの皆さんの 動向と見解をおきかせねがえれば至極嬉しく存じまする。
>>186 おいらは, パッケージシステム(ports,pkgsrc,rpm...)からいれた
奴はそっちまかせ.
デフォルトが気に入らなきゃカスタマイズ分を, ~/.elisp 下へ,
当然自分で書いた elisp も ~/.elisp 下.
仕事柄クロスコンパイラを結構使うんだが, 人柱モードの時は
~/{bin,include,lib,...}下へ. 検証終わってみなさんに使ってい
ただくときは, /usr/local 下へ移動なり再インストール.
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 19:56:32
SolarisのLWP(軽量プロセス)がさっぱり分からない漏れにレクチャーしてください。 LWPがカーネルスレッドと一対一であり,ユーザスレッドの実行にはLWPが必要という アーキテクチャは知っているつもりです。 ユーザスレッドから見るとLWPはCPUのようなものと書いてあったりするのですが, その辺の意味がいまいち理解できません。 LWPは構造体ではないのですか?
189 :
186 :2005/08/22(月) 20:26:26
>>187 大変参考になりました。
そういう風に自分で明確なルールを作れば、それぞれの場所に明確な「意味」
を持たせることができますね。さっそく自分でも考えてみます。
ありがとうございました。
190 :
169 :2005/08/22(月) 21:07:10
>>172 ニート様ありがとうございます。できました。
よろしければなぜ駄目なのか説明していただけませんか?
qmai lのセットアップのときに local に example.com を
追加したはずなのに、それが余計だったとは。。。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 21:34:48
まさに「くだらない」質問なのですが・・・ ふとした間違いで、/etcディレクトリをrm *してしまいました(泣 現在sshでログインしていますが、別なPCからsshでログインしようとすると弾かれます。 telnetも試しましたが、だめでした。 パニクってます。とりあえずtelnetだけでも立ち上げたいのですが、 どこから復旧させていけばいいかわかりません。 お手すきの方がいらっしゃいましたら、指南をお願い致します。
再インストール
自分でくだらないって思ってるんなら自分で解決しろよ
了解しました。お手数をおかけ致しました。
こんなこともあろうかと取っておいたバックアップからリストア。
>>192 くだらなくないと思ったらここには書き込まないと思うが。
自分ではくだらないと思ってても、他人にとっては楽しかったりするじゃん。
OS: Solaris 8 現在、netmasks等を復旧し、外部に対するpingが可能な事を確認しました。 外部からも認識できています。 sshを行おうとすると、 [HOGE]/home # ssh -l user -p 1234 xxx.xxx.xxx.xxx ←対象のサーバ The authenticity of host 'xxx.xxx.xxx.xxx (xxx.xxx.xxx.xxx)' can't be established. RSA key fingerprint is 84:6b:xx:f9:xx:75:xx:6b:xx:fd:xx:a3:xx:be:xx:98. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes Warning: Permanently added 'xxx.xxx.xxx.xxx' (RSA) to the list of known hosts. Connection closed by xxx.xxx.xxx.xxx 上記のようになり、結果sshによるログインは失敗している状態です。 passwdファイル等を再生成してみましたが、# passwdによる変更が不可能のようです。 (ログインしていたのはroot権限ではないので当たり前…か) #su - を行っても何も起こりません。 やはり再インストールが必要でしょうか…
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 23:51:22
>>198 なんで再インストールで解決すると思ったの?
>>190 local に書かれているドメインはローカル配送される。
smtproutes は qmail-remote が見る。
201 :
176 :2005/08/23(火) 01:10:28
>>176 でパスワードジェネレーターについて質問して、
>>179 で
apgを教わりますた。まとめです。
ttp://www.adel.nursat.kz/apg/ 数字/大文字/小文字を含み、文字列長最小最大共に10文字のパスワードを
作成させてみると、次のようになります。
$ apg -M NCL -s -m 10 -x 10 -t
Please enter some random data (only first 8 are significant)
(eg. your old password):>
Mawgebfaj0 (Mawg-eb-faj-ZERO)
VexEidbek5 (Vex-Eid-bek-FIVE)
cygurIn0Og (cyg-ur-In-ZERO-Og)
DuivPyerk4 (Du-iv-Pyerk-FOUR)
TovLaquos1 (Tov-La-quos-ONE)
tastOmluk3 (tast-Om-luk-THREE)
レスくださったみなさま、どうもありがとうございますた。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/23(火) 01:14:52
>>199 passwdファイルが消えた事で、ログインやsu等が
実行不可能になったと判断しました。
ftpは使えるようでしたので、重要なデータは退避させた上で
再インストールを行おうと思います。
globalのhtagsでタブサイズが必ず8として処理される みたいなんですけど、htagsのタブサイズの変更ってできるでしょうか?
205 :
203 :2005/08/23(火) 03:06:01
ありがとうございます。見落としてました。 設定ファイルなんてあったんですね。
doxygenで作成者を示すには\authorがあるけれど、 改定者を示したい時は皆さんどうやってます? とりあえずコマンドはないみたいなので \author modified by hogeなんてかんじでやってるんだけど…
207 :
シツモン :2005/08/23(火) 21:43:50
今度AIX-UNIXのサーバ管理をすることになったんですが、Linuxと結構違いますか? 本屋行ってみたんですが、UNIXとLinuxのコマンドをまとめた本とかあるし、Linux知っとけば案外いけるもんですか?
209 :
:2005/08/23(火) 22:55:15
>>208 ありがとう。
これ、今日本屋で見たけどわけわからんかった(w
AIXって、UNIXですよね?
なんかまったく違うものに見えました。
jetabbs。童貞とUNIX使いがひしめく悲しいくらいありがちな掲示板サイトさ。
別に来なくてもいいよ。
読んでくれただけで十分光栄だから・・・。
http://jetabbs.org/ スレ汚し申し訳ありませんでした。
211 :
169 :2005/08/24(水) 00:25:08
>>200 ニート様ありがとう。もっとdjb教を勉強するよ。
ヘボにも関わらず、プロセス間通信の概要を後輩へ説明をする事になりました。 只今セマフォを復習中です。 SystemVで汎用セマフォって可能なんでしょうか?可能な場合、どこの設定が影響するのでしょう? 説明の本筋との関連は低いんですが、気になったので質問です。
気になったのなら自分で調べろ 人に聞くな
214 :
212 :2005/08/24(水) 01:33:12
215 :
212 :2005/08/24(水) 01:44:15
↑214がUNiXになってるorz Shiftキーを押す力が入ってなかったですorz
読んで書いてある通だろ
本全部よんだか?
219 :
212 :2005/08/24(水) 02:16:20
すいません。6章と7章しか見てません。それも全部ではありません。 pthreadsの本も参考にしながら講義メモ作ってます。(教える内容の中核はマルチタスキング一般ということになっているので・・・)
全部読んだら分かる
221 :
212 :2005/08/24(水) 02:28:36
ういっす。
>>212 System V 系腐れIPCのセマフォはバイナリセマフォとしてしか
使えないのか?という質問なのか?
設定もなにも、APIの仕様をみれば分かると思うが。
APIの仕様よりも、struct sem をみたほうが分かりやすいけどな。
## 何とか設定ファイル # A=1 # aaaファイルの中の頭に#が入っている設定ファイルで 有効なものをみたい(上で言えばA=1のみ) grep -v ^# aaa これだと改行だけとかのも出てしまうけど |の後にあと何をgrepすればいいの?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 11:27:01
^$
>>225 おおーできました。
ありがとうございます。
ftpでアップロード時にタイムスタンプを維持することは出来ないのでしょうか?
>>227 できません。
SSHに対応してるなら scp -p を使いましょう。
>>224 いや、
grep '^[^#].*' file
なら1発。
パイプ不要でエレガント。
grep '^[^#]' file でいいんじゃ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 18:14:38
ソラリスで[rsh]をwhileに入れるとこけるのはなぜでしょう?
>>232 今やってみたけど、別にコケなかったよ。
コケる例を具体的に書いてくれ。
>>232 サーバ側で存在しないttyを操作しようとしてコケてるとか、
rshにありがちないつものアレじゃないか?
rshにありがちないつものアレでした。 どうもお騒がせしました。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 23:06:40
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 23:08:05
>>236 Set Tele-TYpe だろ。大文字だけ抜きだして stty。
239 :
236 :2005/08/24(水) 23:36:41
これってAの横にControlキーあるのかな。なら使ってみたいな。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 13:28:42
ケンミジンコ
>>243 > (I9]P<^]:(B
文字化けしています.
なにつかってんだょ とんだ、あほぶらうざだな
あっほだな ってか、自分で文字コード修正しろよ
相手すんなよ。
「電車男」って単語をCGIレベルで粉砕するシステム作ってくれよ いい加減うざいんだよ
grepでabcとxyzのどちらかにマッチした行を抜き出したい場合どのように書けばよいのでしょうか?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 16:25:34
ひとくちにgrepといってもいろいろあるが…
すっぱいのとか
あったかいのとか
食べすぎると口から出るのとか
つかなんでUNIX板が人多すぎなんだよ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 19:02:48
sexコマンドのソースはどこで手に入れることが出来ますか
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 19:39:28
ありがとう
Solaris10とwinXPをマルチブートしたいのですが、どうすればいいですか?
VMware
>>258 コンパイルして実行する方法が分かったら教えてください
>>265 sb-2ch + nnshimbun じゃないかな。他に方法あったっけ。
小規模な自宅サーバの場合pop3サーバは何がお薦めですか?
>>267 qpopper-4.0.8 Berkeley POP 3 server (now maintained by Qualcomm)
あの超初心者で書くのもためらわれるんですが、仕事でSOLARIS触る機会が増えてきたので勉強の為にもインストールしたのですが、さっぱりソフトの(2ちゃんブラウザとか)のインスコ方法がわかりません。 *.shってファイルが実行ファイルなんでしょうか?
>>270 *.sh がだいたいバッチファイルだよ。
実行ファイルは拡張子がついてないことが多い。
実行ファイルの実行は ファイル名 を叩いてenterだけど、
*.shのばあい、中身はテキストだから、(1)実行属性をつけるか
(2)cdしてそこへ行ってから
どっとすらっしゅのあとにファイル名(./ファイル名)で実行
で、Administratorはrootって名前になってる。セキュリティの心配がなければ、
rootでやってもいいけど、常時接続してるならちゃんとマニュアル読んで
ユーザーID作ってやったほうがいいよ。
>>272 嘘教えるな。(1)かつ(2)じゃないと動かないだろ。
実行属性をつけないなら、sh ファイル名 だし、
cd しないなら、PATH の通った場所に置いておけだし。
これは実行ファイル(バイナリって意味?)でも同じだし。
常時接続云々もウソエイトオーオーだな。
>>274 嘘教えないで下さい!
sh hoge.pl
しても動きませんでした!(><)
動くの定義によるな
foo bar baz ↓ baz bar foo みたいにテキストファイルの各行を逆順にしたい場合どうすればいいすか。な んかコマンドあったっけ?
man tac
$ man tac No manual entry for tac なので作って見た。 #!/bin/sh tac() { local line read line && tac echo "$line" } IFS= exec <$1 tac
tail -r
aaaaa xxxx bbb yyy cccccc zzz といったスペースで区切られたファイルを、第一フィールドの文字数でソート したいんですけどなんかスマートな方法ありますか。
awk '{print length($1),$0}', | sort -n | cut -d' ' -f2-
>>283 awk 使うんだったら全部 awk でやれよw
はーい えぶりばーでぃ、Unix板くだ質恒例、酔っ払いさんがどんな質問にもタダで答える 時間が来ましたよ。私をはじめ、専門家の方々がわりとマジレスします。酔っ払い水準で でも今回のスレは解答者過剰ね。言葉遣いはキタナいけれどみな解決。つまんない ココロに秘めてた質問チャンスよ? hey hey
>>288 そういうのはちょっと。私は飽きました。飽きてないヒトいたらよろしく
ヒトに聞くまではないけど、これはもうちょっとなんとかならないかな、
なんとかならない理由はなんのかな? とかそういうやつを希望
個人的な経験だと、lsof がほーんといろいろ使えたりするのとか、
cygwinの--show-control-charsがうれしかったりした。
そういう感じでサクっと。あんま難しいのはヤメてね
スパゲティをゆでるのに塩を入れるのはなぜですか?
>>275 .plなら
perl hoge.pl
です。
>>290 板を考えよう
昔fjで、沸点がどうとか不純物がどうとか議論してました記憶がありますが、
覚えてません。voidセソセイ大暴れでしたっけ。アーカイブ漁ればでてくるかもしれない
詳細はわかりません
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 23:22:37
せっかく無料なのに。。あげ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 00:03:46
1コマンドでテキストファイルの指定した行にテキストを挿入するには どうしたらいですか?
296 :
ベート :2005/08/29(月) 00:07:53
2ちゃんねる使用料 ■閲覧 1スレッド 25円 ■書きこみ 1レス 10 スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円) ■書きこみ放題 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額 これって本当!?
>>294 質問の意味がわからない
sed '2i hoge' < /etc/hosts
これとは違う?
なんかもっと情熱をかきたてるような質問ください。くれー
情熱をかきたてるにはどうすれば良いですか?
>>299 死ねば? でなければ、エネマをつっこむといい。ミニ注射器で
ローションを十分いれといて潤滑を保つのがコツ
301 :
294 :2005/08/29(月) 01:21:04
>>297 # cat mihon.txt
123
789
#
このファイルの1行目と2行目の間に"456"を挿入したいのですが
sed 's/hoge/456/' < <<297
自分ではまったく動こうとせず、とにかく分かるまで質問を続ける
デスクトップとノートPCを全く同じ環境でsyncしながら使いたいのですが そのようなことはできないでしょうか?
>>305 IPアドレスの設定がかぶったりしないの? あ、どっちも同じlocalアドレスか。
307 :
294 :2005/08/29(月) 21:44:56
>>297 勘違いでした
>>sed '2i hoge' < /etc/hosts
でOK、なんだけどコレはどうやってファイルに出力したらいいの?
``で囲んで>したけどダメでし
>>307 `` で囲んじゃ駄目。
sed '2i hoge' < infile > outfile
ネットに繋げていなくても見れるのですが なぜ オンラインマニュアルと言うのですか?
端末がサーバーとオンラインになってるからじゃない?
read.cgi 動くようになった?
紙じゃない、ってことでないの?
紙媒体でないってことでオンライン
オンラインとはネットっていう意味じゃなくて、 CPUと端末(画面とキーボード)がつながっちょるってことじゃ
何故、紙じゃないとオンラインなのですか? 竹簡は?
無論オンラインだ。
無論なのかよw
あの「オンライン」は電源のこと指す
花魁マニュアルって書こうとした奴の数→
おまえらのアタマ、主コンピューターと直結してないのかよ。おくれてるな。
元気はつらつだから。
さくら紙についた文様で解読
ネットに繋がってればオンラインだというバカが多くて困る うちは無線LANだっつの ケーブルなどナッシン
>>325 自然言語を理解できないバカが大くて困る。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 13:26:09
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 13:29:36
ごめん、b. じゃなくて c. だ。
大くて
ズバリSKKですね? :-) (setq skk-henkan-strict-okuri-precedence t) しときー
フェードインしとき
勇者だな。
FreeBSDのportsからtdiaryを入れて、 % ruby /usr/local/share/examples/tdiary/tdiaryinst.rb してみると、chmod がどうとかってエラーがでる。 どうやら public_html/diary/ のパーミッションがなぜか 755 じゃなく 644 になってるせいでその中に入れないみたい。 tdiaryinst.rbの中を見てみると、ひょっとして↓なんじゃ? -227 FileUtils16.cp("#{@tdiarymaster}/index.rb", "#{@passwd.dir}/#{@httpdir}/#{@diarydir}", *@fileutilOptions) +227 FileUtils16.cp("#{@tdiarymaster}/index.rb", "#{@passwd.dir}/#{@httpdir}/#{@diarydir}/index.rb", *@fileutilOptions) -229 FileUtils16.cp("#{@tdiarymaster}/update.rb", "#{@passwd.dir}/#{@httpdir}/#{@diarydir}", *@fileutilOptions) +229 FileUtils16.cp("#{@tdiarymaster}/update.rb", "#{@passwd.dir}/#{@httpdir}/#{@diarydir}/update.rb", *@fileutilOptions) -231 FileUtils16.cp("#{@tdiarymaster}/tdiary.rb", "#{@passwd.dir}/#{@httpdir}/#{@diarydir}", *@fileutilOptions) +231 FileUtils16.cp("#{@tdiarymaster}/tdiary.rb", "#{@passwd.dir}/#{@httpdir}/#{@diarydir}/tdiary.rb", *@fileutilOptions) -232 FileUtils16.cp("#{@tdiarymaster}/README", "#{@passwd.dir}/#{@httpdir}/#{@diarydir}", *@fileutilOptions) +232 FileUtils16.cp("#{@tdiarymaster}/README", "#{@passwd.dir}/#{@httpdir}/#{@diarydir}/README", *@fileutilOptions)
エネマグラか?
オナマグラか?
ヒゲモグラなら。
ヒネモグラか?
エイリアスについて詳しく解説してあるサイトを教えてください
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 02:21:14
windowsの日本語ファイル名が使われているUSBメモリをマウントすると 文字化けがおこるのですが、mvしようにも名前が指定できません どうにかできないでしょうか?
>>4 >1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
344 :
342 :2005/09/03(土) 03:34:05
>>344 mountのiocharsetまわりかと。
>>342 Linuxなら mountに -o iocharset=euc-jp,codepage=932 オプション
追加しとけ。それで化けなくなる。
FreeBSDなら上相当のオプションを man mount とかで調べろ。
Solarisだと化けるのはしょうがないと思う。
ls -i
して、i-node番号を表示して、
find . -inum 番号 -exec mv {} /tmp/hoge \;
とかする方法はあるが。
Solarisだと、存在すら無視されるんだよ。悲しい…
うひひってまだいるの?
>>350 いないッチャいないよ
内縁風味ならいるッチャいるよ
民法的にどういう扱いかはしらん
>>352 コテやめたかつっちゃやめてないよ。気分次第だ
特に書くことも無いので静観の日々を送ってるだけ
本人と言っても本当か嘘か見抜けないだろう(w
バックグラウンドで走っているプログラムを一時的に停止させることは出来ないでしょうか?
kill -STOP pid または pkill -STOP プロセス名 再開はSTOPをCONTに置き換える。
cygwinのjgawk(3.0.6_mb115-1)で、csvファイルの出力が上手くいきません。 条件をつけて print $0 , "日本語文字列1" print $0 , "日本語文字列2" とFSとOFSを","に設定してレコードのお尻に日本語の文字列を加えたいのです。 しかし、結果は ,日本語文字列1 ,日本語文字列2 , , となり、$0が出力されません。 print "日本語文字列" , $0と $0と文字列の順序を逆にするとちゃんとでます。 何故なのか誰か教えてください。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 12:14:01
ファイル名の先頭にハイフン"-"があるファイル ex. -0002.log をrmコマンドで消したいのですが rm -ooo2.log とすると "-"以降がスイッチオプションと認識される らしく消すことができません。 rm *.*でも駄目。 なにか方法あります? 教えてpls。
358 :
357 :2005/09/08(木) 12:16:19
すまそ rm -0002.log です。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 12:20:25
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 20:21:00
FreeBSDをインストールしているのですが ドメインを入力して下さいといわれています(yahoo.com)見たいなかんじに 自分はサーバとかにするつもりは無いのでドメインをとっていないのですが どうすればいいのでしょうか? ドメインをとらなければ使えないのでしょうか?
localhost.localdomain でもどーぞ
362 :
360 :2005/09/08(木) 20:41:19
>>361 ありがとうございます
yahoo.comなど、好きなものをかいてもいいのでしょうか?
example.com にでもしとけば。 pukiwiki.com って手もある。
>>363 俺もよく分からないんだけど
あれって、単にマシンに名前与えるだけだからなんでもいいんじゃないの?
既存のドメイン使ったらどうなる? www.kantei.go.jp とか。
crontab -r で、crontabの設定を取り消しても、 cronを再起動したりしないかぎり設定は消えないのでしょうか?
ホスト名はいいとして ドメインはどうしてる? 俺は、 .orgにしてるんだけど これってなんか意味があるの?
以前は hogehoge.home のような存在しないTLD(.home)の架空ドメインを使ってた。 # 今はmyドメインを持っているからそれを使ってるが。
.localにしてる
おれはドメインつけてないよ。 ホスト名だけ。
>364 (゚Д゚)ゴルァァァァァァァ!!
OS:Vine Linux 3.1 Kernel 2.4.27-0v17 マシン:NEC LB20 Linux暦2週間です。 ウィンドウズからFAT32でフォーマットした USBハードディスクをマウントしたのですが、 ファイルの所有者の変更がルートでも出来ません。 読み書き削除は可能です。 原因は何が考えられますか?
痛違い
>>364 は pukiwiki.com を獲得した本人
>361 (゚Д゚;)ゴルァァァァァァァ!!
ntpdate以外で、ネットワークでつながったコンピュータ同士の時計を合わせる方法はありませんか
>>380 % ssh remotehost xclock -up 1
としてから、dateコマンドで時刻を合わせる。
サーバ)FreeBSD4.6 クライアント)WindowsXP プリンタ)EPSON PM-900C FreeBSDをプリンタサーバにしてPM-900Cとつなぎ WindowsXP ↓ FreeBSD ↓ PM-900C で印刷することはできますか? GhostscriptでFreeBSDがPSプリンタとして使えるなら WindowsXPにlprで印刷できるソフトを入れれば印刷できると 思ったのですが、印刷できるなら参考になるサイトを教えて 頂けませんか?
>>380 #YYMMHHDD=`date "+%m%d%H%M"`;date $YYMMHHDD; ssh root@hostname date $YYMMHHDD
385 :
374 :2005/09/09(金) 03:18:18
>>379 …気にするな?…FAT32……!!
把握しました。
ありがとうございました。
rdate host
>>377 何でゴルァされてるんだろ。
RFC 2606 に
> The ".localhost" TLD has traditionally been statically defined in
> host DNS implementations as having an A record pointing to the
> loop back IP address and is reserved for such use. Any other use
> would conflict with widely deployed code which assumes this use.
と書いてあるので、スタンダードな方法。
388 :
377 :2005/09/09(金) 09:22:39
>>387 スタンダートだかなんだかしらんが、俺が先に使ってんだよ。
悪いが他使ってくれ。
あなた、192.168.0.1というアドレスを使っていませんか? 192.168.0.1は私が使っているアドレスなので、すぐに変更して下さい!!!
cron からデーモンプロセスを起動するとその cron 側の sh が zombie にな るのはやっぱそーゆーもん?
>>390 sshじゃオーバーヘッドがでるだろうから秒単位であわせるのは
無理ということでは。複数ホストならなおさら
# ntpdateはダメだけどntpdならokとかいうことないよね?
>>382 それでもいけないことはないけど、サーバ側はSambaとかを仕込んで
ネットワークプリンタとして公開するだけにして、クライアント側の自前の
プリンタドライバで生成したプリントイメージを使う方が一般的かと。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 00:31:45
バッチ系のツールを簡単に作成する技法を考えたのだけど、 何処で紹介すればいいだろう? ツールと言っても、調査とか検証に有効なツールなのかなあ? 実行形式はないので、理論っていうか、技法なのですが・・・ みんなにも、試してもらいたい・・・
>>380 taiclockdとclockspeed
>>396 Webとかブログとかに書いとけば?
本当に有用なら、そのうち広まると思うよ。
そのときはURL教えてね。
mixiとかに書いちゃだめだよ。意味ないから。
>>393 一応できるんですね。ありがとうございます。
Samba使った方が一般的なら、そっちの方法でやるか…。
自前のプリンタドライバというとプログラムを
自分で書かなきゃいけないということでしょうか?
>>400 mixiの検索使えなさすぎなんだもん。ないのと同じ。
>>401 Windowsのプリンタドライバを自分で書けるの?
そりゃすげーや
パッチと言えばなんだけど、いわゆるバイナリパッチを公開する標準的な手法は? あるオフセットからnbyte置き換え、挿入、削除みたいなのをやりたい 手でやりゃすぐなわけ(今まではそうしてた)だけど、なんかスタンダードな やりかたがあるんじゃないかと常々感じていた。 ソースレベルでアレコレするから必要性が少ないっつーのはわからんでもないけど、 どーしても必要な場合ってあるっしょ。音に聞く、SunOS4.1.xのDNSハラホレの時は どうしてたんだろう? ひとつ「標準的な」方法をひとつご教示くだされ
バイト指定で直上書き
だーかーらー。俺の書き方悪かった?
>>406 が言う? みたいに、自然言語で指定するんでも結構。Cでも何も考えずに書けるのはわかる
でも、いわゆるdos文化でいう wdiffとかwspみたいな分野に対して標準的なツールがなかったように
思うのはなんでかなと。ないのはおかしいと。あるなら使わせてくれと
単純に必要性がなかったのかしら、でも私は何度が必要な、あれば幸せだな
と思うタイミングがあった。私がヘンなのかね。実行ファイル直接触ると
話が早い時とかなかったっすか?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 09:12:42
platexのコマンドと見本一覧のってるサイトって無いかな? 探してみたんだけど見付からない
普通、adb。
>>407 「標準」のスコープは? UN*X全般?
バイナリ自体を差し替えてしまうのが標準的だな。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 14:41:08
bind9を使ってるのですが、 登録されていない.comドメインをnamed.confに追加して、 さらにサーバー(ローカル)からそのドメインに対してメールを送ると、 通常エラーが帰ってこなきゃならないのに、 自分のサーバー(ローカル)にメールが届いてしまいます。 これってメールサーバーの設定に問題ありなのでしょうか? 外のDNSを読みに行かなきゃいけないのに ローカルDNSを読み込んでいるみたいなのですが。
414 :
413 :2005/09/10(土) 14:49:11
413の解決方法として BIND9のviewを使って、ローカルからの問い合わせのみをfowardersで 他所のDNSへ送る、 っていう考え方は誤りでしょうか? DNSは非常に複雑ですね・・・
415 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:13:16
FreeBSD4.11を使っています。 内蔵されているNICの現在の通信量を表示するコマンドってないでしょうか。 WindowsXPでいうところのタスクマネージャのネットワーク タブに相当する やつでシンプルなものを探しています。
netstat(1)
417 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:12:44
rsyncだと思うんですけど、「*」ってディレクトリを作ってしまったんですが どうやったら削除できますか?
rm "*"
rm \*
421 :
415 :2005/09/10(土) 21:39:04
422 :
396 :2005/09/10(土) 22:12:29
私は、UNIX+COBOLでアプリの開発しているのだけど、 皆さんはどんなツールをほしがってるの? 私は、調査、検証とかで コンペア マッチング ファイル編集 検索 そんな汎用的ツールがほしかった・・・ でも、用意されているのは、使い辛かったり、機能が不十分でした。 はじめは自作してみたりもしても見たが、汎用的なツールを作るには パラメータのチェックや判定が面倒で限界が・・・ そこで、別の方法でもっと簡単に汎用的はツールを作成する技法を考えた・・ 考えたち言っても、今ある手法を組み合わせただけなのだけど・・・ しかも、実行形式のプログラムはないから、 環境さえ整えば、簡単につくれます・・・ (UNIX+COBOLでなくても・・・) こんなの、如何ですか? ご意見乞う・・・
396がよほど物凄い「技法」を確立したのでもない限り、そんな基本的な話、 苔の生えた通(含自称)どもに叩かれまくること間違いなし。 既出の何かの劣化版であると指摘されるとか、〜の使い方も知らないとか、 〜のman嫁とか、nxtと同列視されるとか。 #最後のが一番ヤかも 自信があるなら、2chなんかで名無しの反応求めてウロウロしてないで、 ページにでもなんでもまとめ、さっさと公開あるのみ。 排他的権利が欲しけりゃ、出願の後でなw
424 :
396 :2005/09/10(土) 23:14:48
既出って可能性もある・・・ そんなに凄くないかもしれないけど、結構べんり・・・ 文章能力ないので、どんな感じで発表しようか探っている 排他的権利? なんせ、実行形式がないから、ブラックボックス化できない・・・ 単なる技法なんで、インパト弱いので悩んでる・・・ 今の技術の組み合わせなんで、出願なんて無理でしょ・・・
425 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 23:14:57
FreeBSDを使いはじめましたが、 コンパイルと再インストール、アップグレードの流れがイマイチ理解できません。 インストール済みのあるソフトを再コンパイルして再インストールする場合、 どういった手順を踏めばいいのでしょうか? ./configure --option make make install でしょうか? これだけだとインストール済みのソフトを2重インストールしている ような感じで気持ち悪いです。 一旦 make deinstall などが必要になるのでしょうか。 また、ソフトのバージョンアップに対する対応についても同様なのですが、 わざわざソフトをアンインストールせずに ソフトをアップグレードするにはどうすればいいのでしょうか? もちろんソフトによっても異なると思うのですが、 大まかな共通のアップグレード方法などがあるのでしょうか? 参考になるウェブサイトでもモウマンタイなので だれかヒントだけでもくださいませ。 書籍買って読み漁ったのですが、ここらへんの記述がめっきり少ないのです。
>>424 security-memo ML のウラポンを見ると勇気付けられると思うよ、多分。
>>424 > なんせ、実行形式がないから、ブラックボックス化できない・・・
> 単なる技法なんで、インパト弱いので悩んでる・・・
> 今の技術の組み合わせなんで、出願なんて無理でしょ・・・
それなら、発表したら速攻でパクられるので、独り占めして悦に入ってる事を
おすすめする。
429 :
396 :2005/09/10(土) 23:32:42
>>428 > それなら、発表したら速攻でパクられるので、独り占めして悦に入ってる事を
おすすめする。
それも、なんか根暗なんで、もう少し、ハジケたい・・・
根暗!懐かしいですね。1980年代の語ですね。
Larry Wall が perl 作り始めた動機と同じだよ!
そもそも、UNIXでCOBOLってまだ棲息してたのかって感じ。 ネオダマの生き残り?
>>432 使われているところでは盛大に使われている予感。
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され 国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。 このままでいいのか? 初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか? 「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」 そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
>>422 すごそう!是非是非公開してください!そんなのを待っていたんです!!
…とでも書いて欲しいのか?
436 :
396 :2005/09/10(土) 23:48:34
Larry Wall? 今、検索してみた へーそうなんだ・・・ハジケてますね・・・ 私のは、単なる技法なんで、そこまでは弾けないなあ・・ UNIX−COBOLって書いたけど、 条件さえ整えば、他の組み合わせでも出来るの思うのだけど・・・ java、htmlは専門じゃないので、判らない・・・ で、こんなツールに興味はない? そこが聞きたい!
「こんなツール」って言ったって、それがどんなものかの記述は無いも同然な訳で。
どう便利なのか、通常の「技法」にくらべどんな点が売りなのか、汎用的だとか
簡単だとかいった表現しかなく、全く分からない。
今の段階では、
ttp://sourceforge.jp/projects/nxt/ の仲間かな〜という位の
感想しか無い。従ってツールとして興味は無い。
#ヲチ対象としては少し
ごん米さんとか言ってた奴か?
440 :
396 :2005/09/11(日) 00:05:34
残念・・・ でも、皆さんは、ツールが必要な時どうしているの・・・ マッチングとかコンペアとか・・・ 最近がはGUIだから、毎回、画面から操作してるのだろうか? 私の開発環境だけが遅れているのかなあ?
便利ツールには興味があるけど、 何をしたいのか、何が不便なのか、どのように改善するのか、 を言わないと話は永遠に噛み合わない。 というか勿体付ける理由がわからない。
すばらしいアイデアを考えました、みなさんどうでしょうと言われても、 具体的にどういうもの作ったのか教えてくれないと 評価もなにもしようがないよ。 ひやかされてるのはそこに原因がある。
443 :
396 :2005/09/11(日) 00:24:25
技法としては、ほぼ完成しているのだけど、 どう説明しようかとか、ニーズとかを調査してる段階・・・ 他にも、内部的に或いは個人的に同じような事してる可能性あるし・・・ なんせ、技法なんで、どう、便利かとか汎用的だとかを説明するのが命のような気がするので・・・ 話戻すけど、最近はシーケンシャルファイルの選択とか加工とか、マッチングしないの? みんなどうしてるんだろ?
444 :
425 :2005/09/11(日) 00:27:14
>>426 ports ってコンパイルしづらい気がするのですが、
僕の勉強不足でしょうか?
>>425 を見る限りでは、勉強不足と判断するほかない。
おれも高校生の頃あったよ。 世の中の真理を発見したと思ったことが。 世の中を分析するすばらしい方法を身につけたと思ったことが。 でもそれはすでに過去膨大な数の人たちが通り過ぎた ごく普通の道だったんだよね。
>>396 perlとかrubyとかのスクリプト言語は知ってるの?
>>431 はもっと深く読んでいいよ。
>>446 いやいや、一概にそうとも片付けられまい。
すごーく低い可能性だけど、どこにでも生える雑草の芽と見たそれは、
巨木に育つ双葉なのかもしれない。
もの凄く僅かだけど、天才ってのは確実にいるんだから。
こんなとこにいるとは思えなくとも、種がどこに落ちているかは、
伸びてくるまで誰にも予想できないものだよ。
deinstall と pkg_delete ってどう違うの?
>>448 しかし、COBOLの世界で巨木に育ってもらっても嬉しくもなんとも...
> 話戻すけど、最近はシーケンシャルファイルの選択とか加工とか、マッチングしないの? それがどういう作業なのかわかんない。最初に言ってたパッチとかもそうだけど。 いわゆるunixツールのpatch, diff, grep, ...etcではできないことなんか。
453 :
451 :2005/09/11(日) 01:43:50
えらそうなこと言ってごめんなさい
454 :
396 :2005/09/11(日) 06:56:35
>>447 > perlとかrubyとかのスクリプト言語は知ってるの?
ある事は知ってるけど、使った事ない・・・
awkなら使ってるけど、使いこなしてるとは言えない・・・
perlでも出来るのかなあ?少しperlみてみるよ
>>451 > いわゆるunixツールのpatch, diff, grep, ...etcではできないことなんか。
出来る場合もあだろうし、そっちのほうが便利な時もある。でも、unix系のツールってテキストファイルを扱うのが基本でしょ?
僕のは、テキスト以外でも可能だし、複雑な条件も指定できる。
なんだか、変な人が変なこと言っていて、、、、みんなが面白半分・退屈しのぎに相手しているって感じだなア。
はい、次の人どうぞー
みんながんばれ!
漏れは休む!
洩れは高みの見物!
460 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:07:18
サーバIPとサブネットがだけがわかってて、cdir形式のアドレスって 計算できますか?
>>460 s/cdir/CIDR/ ??
サブネットマスクだけから計算できるだろ。
>>461 ,462
勉強中の身でして…
サーバIPとサブネットだけで、xxx.xxx.xxx.xxx/(xx)が
出せるのかなとか思って…
まだよくわかってないですorz
エイリアスで引数は使えますか?
465 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:07:44
質問です。 proFTPd 1.3をインストールしてproftpd.confを弄っていざスタートってなったんですけど - getaddrinfo 'hogehoge.hoge.ho' error: hostname nor servname provided, or not known って出てきます。hogehoge.hoge.hoはホスト名です。 どなたか解決法を教えてください。つД`) 環境はFreeBSD 5.4 で モデム - ルーター - PC の接続です
あるユーザーに、ルート権限同等の権限を与えることは出来ますか? 信頼できる人に、管理を頼む予定なのですが、さすがにルートパスワードは教えることが出来ないので。 もし出来なくても新規ユーザーの作成・削除を行う権限を与えることが出来ればいいなと思っています。
>>466 信頼できるならパスワードあげてもいいじゃない。
471 :
466 :2005/09/11(日) 22:14:13
すいません。sudoで出来そうだったのであれから即効で調べてやっているのですが、思う結果が得ることが出来ないでいます。やったことを書きますと、 sudoersの中身に【test [TAB] ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL】を追加、testでログインし、【sudo useradd】を実行。しかし、【 sudo: useradd: command not found 】と出てしまいます。 (rootでログインしてuseraddは実行できます) もうちょい粘ってやってみますが、もし気づいた点等ありましたら宜しくお願いします。
>>471 test君にはuseraddにパスが通っているのかな?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 00:45:11
質問します 非力なマシンを使ってるため、scpで300MBのファイルをコピーすると 数十分かかってしまうのですが 暗号化などの負荷をあまりかけないで、リモートにコピーするコマンドはありますか?
>>474 rcpだのftpだのtftpだのdistだのrsyncだのhttp系のなにかだの。まいろいろあるよ。
>>474 それ非力とか以前に帯域、もしくは環境の問題じゃないの
なんどか手元のベンチマークしたことあるけどscpとrcpでは数%の差だったぞ
>>476 そういうマシンは非力とは呼ばんと思う。
>>474 CPUが非力なのか、メモリが非力なのか、ネットワークが非力なのか、OSが非力なのか、
ソフトウェア環境が非力なのか、単にあなたが非力なのか、もっとくわしく。
480 :
478 :2005/09/12(月) 01:49:53
実は人間じゃないんだけどな。
>>478 その説明で、CPUの事をいっていないと感じれる君の感性が凄いな
482 :
478 :2005/09/12(月) 02:13:01
>>481 いやいや、あなたもなかなか個性的なお方のようで。
3:40AM up 3 days, 9:02, 2 users, load averages: 1.29, 1.50, 1.26 の、後ろの3つの数字って何?
load averages
>>481 でも、良く分かるよ、478 の言ってること。
俺が表現しても、きっと同じような表現です。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 07:27:48
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 12:24:35
過負荷がかかると多分熱でフリーズするPCで 大きめのアプリをビルドしていて度々フリーズして その都度リブートしているのですが、 フリーズしそうな温度になったら^Zでサスペンドして 温度が下がったらfgというようなことをしても バイナリなどは正常に生成されるでしょうか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 12:34:59
ありがとうございました。
超巨大ファイルを書き出し中のサスペンドやハイバネーションって 大丈夫なんですか?OSによるかもしれませんが。
どこに書き出しているのかによるのでは?
大きさなんぞは大して関係ないと思うがなぁ。 どうせブロック単位でI/Oするんだろうし。
nfs上とか自分以外の場所に書き出してるのは駄目じゃね?
NFSでもハードマウント(=default)してれば大丈夫。 というか、書き込みが発生するファイルシステムは 普通ハードマウントにしないと危険。
topこまんどのCOMMANDの欄で XFree86 [ioflush] <squid> 等と、括弧に囲まれたものがあるのですが これは何か特殊な意味があるのでしょうか?
>396 君の再登場の、とても心待ちにしている。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 04:36:38
シェルスクリプトでCGIに対して自動で書き込むプログラムを書きたいと思います。 telnetコマンドではインタラクティブな操作しかできないと思いますが、Perlを使わずに そのようなプログラムは書けますか?
なにがいいたいかわからない
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 05:08:16
telnetでCGIに対してPOSTするプログラムが書きたいんです。 $telnet www.example.com 80 とやると、標準入出力待ちになりますよね。ここでシェルスクリプトから 文字列(POST /xxxx/foo.cgi HTTP/1.0)を与える方法はありますか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 05:11:12
あ、シェルスクリプトからtelnetを起動して、で、POSTメッセージを書き込みたいということです
503 :
500 :2005/09/13(火) 05:28:25
できるけど、やり方が分からないのなら telnetのソース弄って、ファイルからコマンドを読み込むようにしれ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 05:36:47
>>503 chatコマンドみたいな機能がついたtelnetクライアントとかあれば便利ですね。
505 :
500 :2005/09/13(火) 05:45:17
便利ですよねっていわれてもな 俺は、そんなもの必要になったことが無い 必要なんだったら自分で作るのが手っ取り早いと思うけど
>>505 作る技術もない
調べる技術もない
マニュアル読む技術もない
だからこんなところに書き込んでるんだろ
もうちょっとやさしくしてやれ
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 05:57:52
やさしくしてください(^ω^)
508 :
500 :2005/09/13(火) 05:59:29
優しくする
やっぱりPerlでやる方法しか分らなかったです。telnetではちょっとできませんでした。 やる方法はあるかもしれませんが・・・ コマンドでやるにはwgetの--post-dataでしょうか。
nc (netcat) expect
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 09:39:22
sunsite落ちてますか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 10:46:43
grepの結果に色をつけてくれるようなのってないかな
516 :
513 :2005/09/13(火) 11:03:56
ぐぐれっぷ
518 :
513 :2005/09/13(火) 13:22:29
2.5.xから--colorなんてオプションあるのね むぅ・・・grepのバージョンあげるか
みんな!のまネコ問題をテレビのお茶の間に広めるチャンスだ!!
122 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日:2005/09/12(月) 21:59:15 ID:RlS6w48E0 ID:RlS6w48E0
インフォシークから 「のまネコ問題」 を検索しまくれ!!!!!
Googleで検索しないように気を付けろ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.infoseek.co.jp/ ■なぜ?■
A.有名関西ローカル番組『ちちんぷいぷい』では
インフォシークの検索ランク上位を番組内で解説するコーナーがある。
この番組は過去に『恋のマイアヒ』や『空耳フラッシュ』も取り上げた事があります。
一般人の視聴者も多いので、社会に晒すチャンスだお!!!!!!!!!
まんどくさい人にはのまネコパクリ問題の一括情報収集ツールつくったぉ
ttp://l.skr.jp/vip105322.html.html
UNIXともあんまり関係ないんですが・・・ CRAM-MD5は「くらむ・えむでぃーふぁいぶ」と読めば良いですか?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 12:09:22
522 :
UNI :2005/09/15(木) 17:30:51
Unixのユーザの作成と、パスワードの設定、変更をCGIで行うことは可能ですか? パスワードを2回聞かれてしまうので、シェル等で作ることができません。 パスワードを作るLibraryがあればできるのかな・・・と思っているのですが、いかがでしょうか。 サーバはSolaris9です。
可能です。
525 :
UNI :2005/09/15(木) 20:13:31
>>523 >>524 webminに関して今調べてみたのですが、
これをインストールすると、その中で使用しているユーザ作成のスクリプトを他のCGIで使用できるということなのですかね・・・?
perlで書かれているということは、それも可能ということですよね。
教えていただきありがとうございました・゚・(ノ∀`)・゚・
... ・゚・(ノ∀`)・゚・ なんかなけてくる
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 03:16:05
シェルスクリプトの中で、ビープをならしたいのですが ビープをならすコマンドなどありませんか?
echo ^G とか echo \\a とか。
おれは529ではないがどんな環境でも鳴ると思うぞ。 ちなみに echo ^G ではなく echo ^v ^gだけどね。^vは表示されないよ。
どんな環境でもって事は無いな ならせるけど、上記の方法じゃうちの環境では無理
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 05:04:14
apt-get installでインストールの途中で サーバとの接続が切れてしまって以後apt-getしたときにエラーがでて使えなくなってしまいました どうしたらいいでつか? E: Could not get lock /var/cache/apt/archives/lock - open (11 Resource temporarily unavailable) E: Unable to lock the download directory
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 05:04:50
バックグラウンドでapt-getが動いている状態です killしたらいける?
犬は犬板へ。
Cでプログラムをしています。 あるファイルで初期化済みの構造体を定義して、 それを別のファイルの関数から参照したいときはどうすればよいのでしょうか。
>>536 > それを別のファイルの関数から参照したいときはどうすればよいのでしょうか。
C言語の勉強をすれば出来ると思います。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 18:07:04
質問なんですが 新しいサーバが入りました。(Solaris8) で、元々イーサが2つあって、(0系と1系) 1系の方が、使えない状態でありました。 1系の方をmac-adressふるようにして、IPをふったんですが pingを打つと、1系で受けて、0系で返してる状態です。 どこを設定なんでしょうか?
>>541 単にルーティングテーブルの問題だろ。
netstat -rn で確認。
route で設定。
>>531 ^V は bash でいう quoted-insert だから、
次に入力するキーをそのまま入力するって奴だよ。
>>541 nodename=hostname.xx0なんじゃないかな。
hostname.xx0,hostname.xx1が同一IPグループの場合はそれが普通。
hostname.xx0,hostname.xx1同一MAC-Addressになるので。
ok local-mac-adress? true
local-mac-address? = true
ok
でsetenv local別MAC-Address振れるけど。
※SPARC限定ね/w
>>541 しばらくいじってないので忘れかけですが、Firewall 構築で multihome にした
Solaris 機で、ndd -set /dev/ip ip_strict_dst_multihoming 1 にしたような気がします。
意味はお調べください。
rootでCGI動かすようでできませんか?
やればいいじゃん
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 01:09:35
メールサーバーとはどのようにして立てるのでしょうか? UNIXを使っている友達に聞いたら「建てたこと無いから知らん」と言われたのですが UNIXを使っているだけでは建てれないのですか? その友達に、「自分で調べてやり方がわかって、それを教えてくれたら 基本的な操作方法と使い方を説明できるかぎりしたる」と言われました その友達は初心者なのでしょうか? メールサーバを建てる上で、「マシンとメールサーバソフトは必要やわ あと、ドメインもとらなあかんのんちゃう」と言われたのですが ドメインとは必要なのでしょうか? あと、立て方を教えてくれると嬉しいです 宜しくお願いします
建てないで下さい これは全世界からのお願いです
>>548 とりあえず、初心者か初心者じゃないかは分からないけど
やったことないことは知らないのは当り前
料理人に、あの料理作ってっていっても料理人が知らなければ
作れないのと一緒
ま、
> 「建てたこと無いから知らん」
と言ってることは、自慢のために使ってる奴等とは違うし
自分の程度が分かってるって事だから中級者程度だと思うね
まぁまず、ローカルで立ててみりゃいいんじゃない? 車の練習をいきなり公道ではやらないでね。
554 :
541 :2005/09/17(土) 02:38:44
>>542 ,544,545
レスありがとうございます。
>>542 ルーティングテーブルは問題ないと思っています。route設定は、かけてはあります。
もしかしたら、初心者のため問題がないといえないところが恥ずかしいです。
>>544 設定は、その通りです。local-mac-addressはtrueに設定変更しました。
その後、ifconfigにて、別MACが振られていることも確認しました。
設定後に、別の設定は何か必要なのでしょうか?
>>545 必死に調べてみます。
>>548 まず、ここで聞かなくても立てられるくらいになること。
「ドメインとは必要なのでしょうか?」と言っているうちはいろんな意味で無理。
俺の実感ではWebサーバなんかとは、求められるレベルがサイヤ人とスーパーサイヤ人くらい違う。
お前ら全然訳に立たないね 分からないんだったらレスすんなよ
(プ
わけにたたない???
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 04:02:31
ログに残らずにサイトを見ることって出来ますか?
はい。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 04:34:34
どのようにするのですか?おおまかに。
ログに残らないようにしてみる
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 05:18:44
簡単ですか?
俺にしたら簡単
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 05:56:06
おおまかではなく、少し具体的に教えてもらっていいですか?
自分で調べろ 自分で大まかっていっといて、後から具体的に説明してなんて 自分勝手すぎ 質問をころころ変えるな
なんでログに残るのかを調べたら簡単
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 06:26:27
どのくらいの技量を持つとできますか? 大学等で専攻がコンピューター関係だと出来ますか?
>>548 UNIXシステム管理、TCP/IP、メールサーバ、シェルスクリプト、ファイアーウォール、セキュリティ等に関する書物を読んで1年か2年くらい真剣に勉強すれば、、、、、、、、
多分たてられるようになる。
特にオライリーの本が良い。
571 :
:2005/09/17(土) 09:39:13
>>570 今どきの8.12とか13なら、ある意味簡単だよ。
委任されたDNSにMXレコード追加して
cf/generic-ほげ.mcとsubmit.mcコピって、さくっていじってmakeして
あとは、/etc/mailにぶちこんで
local-host-names作って、リブート
そんな感じ、
サブドメイン作ってそっちに委任&リレーとなるともうちょいいじんなきゃだめだけど、
とりあえず動くでしょ。
セキュリティは、とりあえず、作ったばかりの鯖がアクセスする先なんて限られてるから、
ipfとかその手のでとりあえず閉じといて、必要なMTAにだけ許可しとけばいいんじゃないかな。
10年以上前に「メールサーバ立てたいんだけど」って相談されたとき
UNIXサーバとPCクライアントという構成がいまいち分かってなくて、
「普通にUNIXマシン立てればいいんじゃないの? sendmail動くし」
って答えたの思い出した。
今考えると、PCからメール読むために pop3とかimapとかが必要だろうね
当時はログインして、/bin/mailとかM-x rmailとかで見るのを想定してた
>>548 が、ドメイン云々が問題になってるならメールサーバ以前の問題
シリアルのケーブルがあるんだけど これって、クロスかクロスじゃないか分かる方法ってある? もし、クロスじゃないのに突っ込んだら壊れるのかな?
壊れないように作ってあれば大丈夫。 心配ならメーカーに問いあわせるかケーブルチェッカで確認するかテスタで確認する。 まぁ漏れは壊れたことはないが。
FreeBSD徹底入門の改訂版をつい先日ゲットしました。そしたら付録でデーモン君の シールが沢山ついてきたんですがどういったところに貼ったりすればいいんでしょうか? もうおっさんなのでさすがに机にぺたぺたと貼るわけにもいかず途方にくれています。 どなたかいいアイデアをお持ちの方がいらっしゃればご指南のほど宜しくお願い致します。
明日来る新聞や、ティッシュペーパーの箱、サンダルの裏なんかがいいんじゃないかな?
息子の机にペタペタ貼りまくる
机が駄目なら椅子に貼ればいいじゃない。
>>576-578 ネタに付き合ってくれてサンクス。
それにしたってこれ29枚もあるな、いったいどこに貼りゃいんだ。
あしり日のアスキーやログインではトイレットペーパーなんかに大事な(とされる)ステッカーを 張りまくるネタが繰り返されていたような。
シールはもういいとして、実際本が手元に来たときは驚きましたね。CD付の教則本なんて 大抵うすっぺらいのがほとんどですから。こんなに分厚いもんだとは思ってもみませんでした。 いま事情あって北米在住なんですがここはたしかOpenBSDつくった人とかGentoo Linuxだか出してますよね。 なんかコンピューター関係の事とかが盛んなところなんですかね、ここは。 移民でこっちきて右も左も分からない状況ですが少し前にUNIXに興味を持ち、これから勉強したいと思っている身としては じつはひどくいい環境にいるのかもしれないのでは、とか思っているのですが的外れですか?
「シリアルケーブル」なるものがこの世に一種類しかないと思ってる?
583 はどんなケーブルを想像したの?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 00:38:03
メモリをあまり食わないmp3プレーヤーはありますか?
mpg123 とか mpg321 とかは。
自分もWindowsをマウントして使おうと思っているのですけど
文字が化けるので
>>346 さんのいっている方法でやろうとしたのですが
# ls -i
ls: #54(硅~1.MP3: No such file or directory
ls: (豹)~1.MP3: No such file or directory
ls: 睚礦~1.MP3: No such file or directory
6726589 0807??~1.MP3 31264 WINDOWS
ほとんどがlsすら引っかかりませんでした
他に方法はないでしょうか?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 07:22:45
$ telnet 192.168.0.10 Trying 192.168.0.10... telnet: Unable to connect to remote host: Connection refused と、telnetでつなぎたいのですけど サーバ側は何を立ち上げておけばならないのですか?
telnetd
591 :
570 :2005/09/18(日) 07:27:22
>>571 548 さんの書き込んでいるレベルからこのレスのレベルまで、、、一年くらいは十分にかかるでショ。
>>590 やっぱり、dですよね
そのコマンドが無いのでtelnetサーバは入ってなさそうですね…
どうにかしてつなぎたいんだけどな orz
>>588 nls=euc-jp
でどうでしょう?ダメだったらゴメンね
ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp をコマンドラインから実行した場合は問題ないのに、 cronで実行すると ntpdate[11313]: can't find host ntp1.jst.mfeed.ad.jp というエラーが出ます。どうしてcronからサーバにつながらないのでしょうか? cronファイルの内容は下記の通りです。 #!/bin/sh /usr/sbin/ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp よろしくお願いします。
>>594 ntp1.jst.mfeed.ad.jp の後ろに ^M が付いている、に1票。
>>595 どう当たり前なんだよ?
crontabのことと勘違いしたか?
あたりまえだのクラッカー
前田アキラがどうかしたか?
就職面接の時に色んな会社で「UNIXを知ってるか?UNIXを使えるか?」という質問をされたのですが、 どれくらいのレベルだったら”UNIXを知ってる(使える)”と答えられるのですか?
”UNIXを知ってる(使える)”と答えられるとその面接官が思っているレベル。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 15:38:14
>>599 自分が何ができるかを答えればいいんでは。
そんなことより二重引用符くらいまともに使えるようになったほうがいい。
フツーに OS インストールできて 必要なソフト自分でコンパイルして入れられて メンテナンス(ログ観たり /etc あたりの設定変更したり)ができて 場合によっては httpd とか pop3d とか sshd 動かすことができて 必要に応じてデバイスの追加や削除ができて 暇があればデスクトップ環境いじってみたり できれば UNIX(系)OS 使えるって言ってもいいんじゃね?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 16:45:43
もまえらお勧めのpopサーバ教えてください。 qmailでバーチャルドメイン使用きぼんぬです
606 :
もりおか :2005/09/18(日) 16:48:29
FreeBSDでAOE3体験版うごかねえ どうなってんだこんちくしょうめ
607 :
もりおか :2005/09/18(日) 16:54:50
っうぇええうぇっうぇっうぇ うごかねえwwwwwwwwwwwww tyowwwwwww
Omoi?Omotiじゃなくて?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 17:56:11
FreeBSD5.4を使っています。 opera8.02で起動時に >プラグイン実行可能ファイル 'operamotifwrapper' を開始できませんでした。 >/usr/X11R6/share/opera/plugins/operamotifwrapper-3 >Motif をインストールしてください。 とアラートが表示されたので、 open-motif-2.2.3_2をportsからインストールしました。 にもかかわらず、上記のアラートが表示されます。 どうしたら上記のプラグインを実行できるようになるのでしょうか? お願いします。
片思いの女に出会うたびにPingしてるのですが一向に僕のホームディレクトリや カーネルに振り向いてくれません。このままだと僕はもうShutDown −p Myselfするしか ありません。。
>>611 こういうキモヲタが使ってるからUnixは普及しないんだよ
613 :
もりおか :2005/09/18(日) 19:42:40
>>612 君は馬鹿か?
とっととAOE3体験版動かす方法教えろ馬鹿wwwwwwwww
615 :
612 :2005/09/18(日) 20:09:48
森岡君。 何が言いたいのか分からないよ。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 20:10:31
NetBSDでPPPoE + ipnatを使っています。 WebサーバとFTPサーバを公開しようと、ipnat.confにrdrで設定をしたのですが、うまくいきません。 Webサーバは rdr pppoe0 0/32 port 80 > 192.168.0.100 port 80 tcp で静的NATできているのですが、FTPサーバが外部から接続できません。 rdr pppoe0 0/32 port 20 > 192.168.0.100 port 20 tcp rdr pppoe0 0/32 port 21 > 192.168.0.100 port 21 tcp rdr pppoe0 0/32 port 7000 > 192.168.0.100 port 7000 tcp rdr pppoe0 0/32 port 7001 > 192.168.0.100 port 7001 tcp rdr pppoe0 0/32 port 7002 > 192.168.0.100 port 7002 tcp rdr pppoe0 0/32 port 7003 > 192.168.0.100 port 7003 tcp rdr pppoe0 0/32 port 7004 > 192.168.0.100 port 7004 tcp rdr pppoe0 0/32 port 7005 > 192.168.0.100 port 7005 tcp このようにしています。 FTPサーバはProFTPdを使っていて、PassivePort 7000 7005と設定しています。 ローカルのPCからだと、FTPで接続できるのですが・・・ 原因が分からず、困っています。 何か怪しいところがありましたら、教えて下さい。
お前はNetBSDを使う価値無し Linux使って、全部RPMで入れたほうがいいよ
またお前か
619 :
田中 :2005/09/18(日) 20:41:29
おれ?
俺だよまぬけ
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 22:16:06
622 :
616 :2005/09/18(日) 22:30:46
>>621 ISPは@niftyなので、サーバは問題なしです。
他に必要な設定があるような気がします。
>>621 そういう問題じゃないだろ。
PASVのペイロードの書き替えはどうしてるの?
だめならあきらめて通常モードのみにしろ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 01:14:22
UNIX使いの人って皆さん2ちゃんはNavi2ch+Emacsが一番多いんですか?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 01:56:31
FreeBSDについての質問なんですが、京セラPHSのAH-K3001V(京ぽん)の USBデバイスドライバが使えるバージョンはいくつからですか?
627 :
田中 :2005/09/19(月) 02:12:37
ドキュメントの読み方聞いたほうがいいんじゃないの?
すまん 激しくワロテしもた
田中君。 答えてあげなさい。
630 :
田中 :2005/09/19(月) 02:51:37
英語のレッスンすればいいのか?
FreeBSD-5.4ですが、あやまって"-C"という ファイルを作ってしまったのですが どうやって削除すればいいのでしょうか?
632 :
631 :2005/09/19(月) 06:55:53
すんません事故解決しました rm ./-C
遅れた
>>626 悪いことは言わんから、5.4R 位にしとけ。
4系でも動くことは動くが、酷い目にあうことを保証する。
下らない質問をしても宜しいでしょうか?
すでにしてるジャン、って突込んで欲しいの?
>>604 普通のUnix技術者のほとんどがインスコや設定なんて
できないと思うんだがな
何を生業にしてるかによるが
そんなこたぁ業者がお膳立てして納品してくるよ
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 17:20:37
>>569 そんなのは分かっているのですが。。。
クライアントからサーバーにデーターを転送するときに盗聴するのではなく、
そのウェブにアクセスしてログに残らないようにすることができるということですよね?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 19:33:21
sambaでオーディオCDの共有できますか?
>>641 もともとsmbでオーディオCDの共有ってできたっけ?
>>638 ヴァカ?
お前の言う普通はかなり特殊。
インスコや設定ができずにUNIX技術者と名乗るのは恥ずかし過ぎる。
業者が「参考に」インストールしたものをそのまま使うだけの技術者は無能。
>業者が「参考に」インストールしたものをそのまま使うだけの技術者は無能。 パーティションやらマウントオプションやら基本的なネットワーク情報まで、 代理店の担当営業に希望を伝えておけば、その状態でインストールしたものを 納品してくれるけど、こういうのって「参考に」なのかな。
>>638 アプリケーションレイヤーの開発者ならそれでいいんだろうけど
システム管理者としてはそれは怖いんじゃないか。
実運用するシステムと同系統のシステムでいろいろいじくって遊んでみて
壊れかけのやばい状況からの復帰とか実際に試して経験してみないと駄目だろ。
もちろんそういったことには一切ふれず、要件定義とか設計とかの上流工程だけやって
あとの具体的な実装に関しては別のところに一切合切丸投げする、という方法もあるけど、
それじゃ Unix 系を活用する技能を持っています、とは呼べないよな。
> それじゃ Unix 系を活用する技能を持っています、とは呼べないよな。 華麗なるすり替え
自称初心者の次は自称普通の技術者か。
どっちもどっち。まさにスレタイどおりの展開。
ここのスレタイは「くだらない回答を638に書き込む!43」ですね
>>640 すいません。
承知なのですが、聞いたほとんどのところは、アクセスすればログは必ず残るとのことだったのですが、
ここには、それが出きるという方がいらっしゃったので。
1.カーネルのパッチが書けて、アセンブラも使える 2.システムのチューン、導入、設定ができる 3.C,C++,Perlとデータベースを使ったアプリがかける 4.ひとおおりシェルスクリプトが書ける 3.だけしかできない技術者ってのはUNIXの技術者って言えない。 使う環境を見てアプリを書けないと、はっきりいって役に立たない。 1.とは言わないが2.はある程度欲しい 1.は,やろうとすれば3.もできるかもしれないけれど、それは俺の仕事じゃない と思ってるヤシが多い。実際は業務知識が要るのでそう簡単ではない。 でも機会があったら積極的に参加してみると、それはそれで得るところは大きい。
652 :
田中 :2005/09/21(水) 02:49:02
>>650 だから技術的にはできても、君のレベルではここで聞いたところで無駄なんだよ。
小学生にルベーグ積分を語るようなもんだ。説明する気にもならない。
>>652 アクセスはページを読むことで、ログはIPやブラウザ等がログ解析に残ることと解釈しています。
657 :
655 :2005/09/21(水) 06:32:04
付け加え。 ログってのは、ウェブ製作者が取ってるアクセス解析みたいなものです。
659 :
655 :2005/09/21(水) 10:19:28
自分がやろうとしているのではなくて、やられてるのかもしれないので、 出きるのかどうか聞いてみただけです。 CS専攻の大学院生レベルなら容易いということですよね? 初級ネットだと出来ないとの結論だったので。
>>655 はいはい、容易い(←なぜか変換できない)ですからさっさとどっかいってくださいな。
apache がログ取らなければいいだけじゃないの。
なんか面白そうだから誰か鯖立てて できるって言ってるやつにアクセスしてもらえば?
悪事を働こうとする意図が感じられてしまうなあ。 こういうところで公然と聞くことかねえ。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 16:54:07
WINMXが大変です どーにかしてくだせぇ
httpsの場合は?
容易い=たやすい
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 02:38:25
メールを送ったら自動的に送り返して来るシステムってどのようになってるんですかね? 自分もやりたいのですけど
一見自動的なようだが実は人間が手動で操作している事を知る者は少ない。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 04:37:54
OSのバージョンを表示するコマンドってありませんでしたっけ? 以前見た様な気がするんですが思い出せません
処理系依存
なにいってんの? どう訳したらそうなるのかがわからん
>>677 いわゆるパケットの盗聴ね
要は誰か他の人がアクセスしたときに
経路上のパケット掠め取ってブラウザで再構成する感じかな?
これならパケット盗む人はアクセスしないのでログには残らない
問題はターゲットのWebサイトのパケットを上手く盗聴できるのか?
それと自分でリンク踏むわけじゃないので、見たいページが見れるとは限らない
このへんは、盗聴時間を延ばしてインターネット忍者みたいなWebキャッシュを
用いることである程度は解決できるかもしれない
httpsだとパケットデータは暗号化されてるのでページの再構成は難しいと思われる
まあ、足のつきにくい匿名プロキシ使ったほうが楽だと思うけどね
どうでもいいけど
糞阿呆なことを堂々といえる
>>679 の精神状態を知りたい
眠たいからめちゃくちゃなことを言ってるのならいいが
寝起きでいってたら最低
頭がどうかしてるとしか思えない
子どものころ強く打ってその影響が今ごろでて来たのかも
ログを残さずにアクセスする方法を聞いてるのにな
まず質問内容を読めよってな
しかも、
>>679 は嘘書いてあるし目茶苦茶
自分の知ってる知識を総動員して書いたんだろうけど
そんなことするなら書き込まなかったらいいのに
スルーしろよ こいつまで「ならやり方を言ってみろよ」とか言い出すぞ 自分の知識を語りたい奴は語らせとけ 質問者もそれで納得するのなら万万歳でしょ
自作自演って楽しい?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 08:21:20
REDHAT9で自宅サーバーを立てようと考えているのですがBTOパソコンだとどのくらいのスペックが必要になるでしょうか? 使用目的PHP+MYSQLでWEB あと 自分のファイル倉庫としてFTP そのためHDDはできれば増設して2台積みたいと考えています celeronでもいけちゃうものですかね
edenでもgeodeでも これ以上は犬板へ
>>684 真性だから。こいつはしょっちゅう理由の判らん自演をしてるよ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 10:38:37
よくよく考えたらスニファって防衛にも使えるな。 スーパーハカーもWebサーバーのすぐ横でパケットの ログ残してるマシンがあるなんて思わないだろうからな。 TCP/IP実装してないOSで動くスニファもあるから 外からのインターネット経由のアクセスを遮断しながら ログを記録することもできそうだ。 と、VNC経由でFreeBSDマシンにアクセスしながら v2cでカキコしてみるテスト
よくよく考えなくても IDS だの IDP だのいっぱい出てるじゃん。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 16:37:35
ム板とこの板て同じ板だったの?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 23:11:06
emacsで書庫内閲覧もできるファイラlispってあるの?
>>675 uname か /etc/release* か
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 05:39:00 BE:44623433-##
FreeBSD5.4Rで、WineでWinのアプリをインストールしようとすると文字化けしてしまいます。 アルファベット文字も、2バイト文字も化けてしまいます。 Linuxと違って、フォントの設定もしなくちゃいけないですか。 FreeBSD5.4R Wine-20050725 Sidenetの設定ツール1.8.4 よろしく。
>>693 標準のdiredでzip, lzhの書庫内ファイルの閲覧・編集ができると思うけど?
(emacs-21.3.2)
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 10:48:51
質問です。 Posixの規格書を見たいんですが、どっか閲覧できる所って あるんでしょうか? IEEEのサイトを捜し回ったんですが、結局購入する以外なさそうで ほとほと疲れ果てました。 IEEE standard 1003.2, Part 2: Shell and utilities が見たいものです。
IEEE版の規格ではなくISO/IEC 9945-2:1993をJIS化したJIS X3031:2001なら、 www.jisc.go.jp逝けば読める。 でも、3章以降はISO/IECの規格を参照しているだけなので実体がなく、 たぶん代わりにはならない orz...
703 :
700 :2005/09/24(土) 13:30:04
>>701 多分、1ユーザーで$920...orz
JISだったら図書館に行くと見れるんだけど。。。
とりあえず、国立国会図書館でもあさってみる。
705 :
700 :2005/09/24(土) 13:45:46
>>702 確かに、Posixで検索すると該当文書が出て来ます。
前半の主に文字集合部分だけですが、これはこれで助かります。
>>704 ぐはぁ!!
ずばりでした!!
十分目的を達することができました。ありがとうございました。
>>704 はSUSv3だから、IEEE Std 1003.2-1992のスーパーセットということになるのかな?
>>706 確かに、厳密に同じものではないっぽい。
でもコマンドのCHANGE HISTORYとか見ると、SUSv3のほうが最新の
ような気がする。
やっぱり、Singleって名がついてるだけあって、これが最終規格に
なるんだろうな。
調べた。OpenGroupのページには、 SUSv3のコアはIEEE Std 1003.1-2004でもあると書いてある。 そしてIEEE Std 1003.1-2004は、IEEE Std 1003.1-2001と2つの正誤表を合わせたもの。 さらにIEEE Std 1003.1-2001は、IEEE Std 1003.1-1990とIEEE Std 1003.2-1992および それらの改正、さらにSUSv2のcore volumeを取り込んだもの、だそうな。 つまり、SUSv3は間接的にIEEE Std 1003.2-1992を含んでいると考えてよさげ。
>>709 乙。
すげー参考になった。
とりあえず、テンプレに含める事を希望する。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 01:56:59
お勧めのFTPクライアントソフトってありますか? gftpを使おうとしたのですが、セグフォで起動すらできません axyftpというのはディレクトリの削除要求をしたさいに、下位にファイルがあれば 削除してくれません 下位にファイルがあれば警告して削除も行えるソフトが希望です どうか宜しくお願いします
>>712 分からないんだったらレスしないでおこうなボーヤ
「くだらない質問者はここに書き込め!」スレにした方が良いみたいだな。
コマンドラインで画像のサイズ(縦, 横, ファイルサイズ)が分かるコマンドってありますか?
716 :
715 :2005/09/25(日) 03:13:04
解決しました
717 :
715 :2005/09/25(日) 03:14:53
壊血しました
718 :
715 :2005/09/25(日) 03:15:29
快傑しました
ImageMagick の identify は?
emacs の identity は?
721 :
715 :2005/09/25(日) 03:21:33
>>715 ファイルサイズはls -lで、縦横はanytopnm|pamfileでよくない?
syslogdはオプションを設定しないとlast message repeated 2 times等として
ログの増大を抑えますが、時間的にはどのくらいでlast message...を
ファイルに書き込んでいるのでしょうか?このような
Sep 15 03:20:06 host su: user to root on /dev/ttyp1
Sep 15 03:20:33 host su: user to root on /dev/ttyp1
Sep 15 03:22:44 host last message repeated 3 times
Sep 15 03:23:41 host su: user to root on /dev/ttyp1
ログもあったので何らかのタイムアウトを設けているように思われます。
723 :
722 :2005/09/25(日) 03:31:42
自分の質問を書いてる間にorz
724 :
715 :2005/09/25(日) 03:38:00
syslogってしょうじきいらないよねぇー
UNIX上でファイルのCRC16 or CRC32 を算出できるツールって無いですか? SHA1やMD5を出せるツールは良くあるけどCRCってあんまり無いですよね?
726 :
715 :2005/09/25(日) 05:45:04
自分でかけよ
ウイルス対策ソフトにはどのような物を使っていますか?
BSDと統合したSystem V Release4より前のSystem Vにはソケットが 実装されてなかったようだけどネットワークには何を使ってたの? ソケットがないということはTCP/IPは使われてなかったことになるよね あるUNIXの本にはXEROXのXNSがOA分野で広く普及してると書いてあったけど System VではXEROXのXNSが一般的だったのか?
>>729 BSD socketの代わりにTLIを使っていたんじゃないの?
socketももともとはTCP/IPの実装の一つであって、
TLIベースのTCP/IPもできる。
Solarisだと今でもTLIは残っていると思う。
誰も使っていないだろうけど。
Machカーネルになる前のMac OSのTCP/IP実装である OpenTransportはBSD socketを使ってなかったそうで
XNSつっても、"X/OpenのNetwork Service"であって "Xerox Network System"ではないと思う。
>>711 ウェブページの更新に使うんだと思うんだが、mirror じゃ駄目か?
相手先に ssh でログインできるなら rsync 使うのが簡単だけどな。
>>734 候補にgftpやaxyftpを挙げているのをみると、GUIで操作ができる
ftpクライアントを使いたい、あるいはそういう人の面倒をみなきゃ
いけない人なんじゃないかな。
>>730 Windows上でCRC出せるツールと同じ値が出せるコマンドキボン
Win上でmd5をだすのじゃだめなの?
カレントディレクトリからサブディレクトリの中身もふくめ すべてのファイルの特定の文字列を変えたいのですが どうすれば実現できますか? grep -r hoge ./* で、どこにあるかは突き止めることができるのですが 全て自動で置き換えたいです
つ SED
find とか grep でリストをパイプして for とかのループで mv $i `echo $i|sed 's/aho/hoge/'` みたいな。
741 :
740 :2005/09/25(日) 21:31:45
すまん文意を読み違えた。
Perlでやった方が楽だよ
743 :
711 :2005/09/26(月) 00:24:57
>>712 ftpコマンドでrmdirだと、ディレクトリにファイルが入っていれば削除できないのですが
それ相応のコマンドがあるのでしょうか?
?でコマンド一覧を見たのですが、そのような名前のものは探せませんでした
>>734 すいません、mirrorコマンドがどのようなものか分かりません
自分の環境にもないようで、man mirrorもみることができませんでした
sshは許可されていないのでsshでは繋げないです
>>735 すいません
GUIじゃなくてもいいのですが、ディレクトリごとのアップロード
ディレクトリごとの削除などがどうしてもおこないたいのです
わかるかたいましたらどうか宜しくお願いいたします
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 00:39:49
./configure --prefix=hoge でインストールした奴のマニュアルにパスを通したいんだけどどおするの? パスをとおさないでみる方法もあれば教えて欲しい
>>744 すこしは自助努力したら?
MANPATH=/path/to/man man hoge
man -M /path/to/man hoge
746 :
744 :2005/09/26(月) 00:44:38
事故壊血死真下
748 :
722 :2005/09/26(月) 01:47:31
F1見るからメモ /usr/src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8:162:.Dq Li "last message repeated N times" /usr/src/usr.sbin/syslogd/syslogd.c:181: char f_prevline[MAXSVLINE]; /* last message logged */ /usr/src/usr.sbin/syslogd/syslogd.c:1063: "last message repeated %d times", f->f_prevcount);
スレ違いだったらごめんなさいです。
cronで毎日決まった時間にバックアップ⇒10Mに分割⇒Gmailメールに転送
という、スクリプト組んだのですが最後のメール転送の部分で躓いています。
sendmailを使用して
/usr/sbin/sendmail -v
[email protected] < /home/hoge/backup/xxx.tar
という形で飛ばしているのですが、Gmailの方で受信後確認したらファイルが
txt化されて困っています。添付ファイル化するには如何すればよいのでしょうか?
又、from指定やsabject指定もできるならご指導いただきたいです。
750 :
711 :2005/09/26(月) 02:04:04
lftpというものをみつけ それで実現することができました どうもありがとうございました
>>737 自分がWin側だったらそれでも良いんだけど今回はUNIX側でWinで一般的に使うCRCが出したいのです。
>>749 mpackとかmimencode使えば?
>>752 Winで一般的につかうCRCを出すツールってたとえばどんなの?
Windows 標準コマンドであったっけ?
>標準 無い
昔(10年程前に)reというエディタがあったらしいのですが それをお持ちのかた、もしくは現在も参照可能な場所を知っている方いませんでしょうか? 私も探してみたのですが、その名前から検索も困難で見付けることができませんでした (Windows用のものは見付けられました すいませんが情報をお待ちしております、宜しくお願いいたします
>>757 > 解説
> RE for Windows は、Windows 3.1/95/NT 上で動作するMDIのテキストエディタです。
> vi と emacs に押されてほぼ絶滅してしまった UNIX のスクリーンエディタ re のクローンです。
>>758 >(Windows用のものは見付けられました
762 :
757 :2005/09/26(月) 21:22:23
>>758 私のために調べて頂どうもありがとうございます
ですが、私もそれ(リンク先のもの)は見付けることができたのですが
そこに記述のある、元のUNIXのスクリーンエディタの方を見付けることができませんでした
私の説明不足で申し訳ありません
すいませんがどうか他にも情報等お持ちでしたら宜しくお願いいたします
RE for Windowsの作者にメールで聞くのが一番早いじゃないのかなぁ。
rand editor
>>757 >>764 さんのヒントで、とりあえずここまでたどり着きました。
http://memex.org/cm-archive10.html Ned Irons created the screen editor and command
interface for the CDC 6600 at the IDA in Princeton
in 1967 (IDASYS). Irons went to Yale in 1969,
where he wrote a new (similar) editor on the
PDP-10 in 1971 (Yale Editor). When Peter Weiner, head of
CS at Yale, left to become head of IS at Rand, he
contracted Walt Bilofsky to implement an editor
called ``re'' (1974). The first Rand Editor was in C
on UNIX v5 (later v6).
768 :
757 :2005/09/26(月) 23:27:28
すいませんみなさまありがとうございます!!
>>763 私も最初はそうしようと思ったのですが大分以前より更新が無いので
調べて分からなければメールを出させて頂こうと思っていました
>>764 ありがとうございます!!
rand_editor
で検索したら一発で見付けることができました!!
>>766 本当にありがとうございます
わざわざ私なんかのために時間をさいて頂け本当に感謝しております
>>767 本当にありがとうございました
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 23:34:17
2002年から放置されてるな
>>769 俺か? 俺のことか? オイ、俺のことだろ??? イーンダ、モウ(⊃д`)
771 :
725 :2005/09/27(火) 01:18:25
別件でRFCを眺めてるときに偶然RFC2083にサンプルが有るのに気づきました。 で、そのサンプルを元にそれらしくでっち上げてみて自己解決。 つーか、このスレって知識のあるユーザーってあんまり居ないのね( ´・ω・)
>>771 ?
何が言いたいのかよくわからんけど、無いから何も言う事は
なかったんだろ。
reってWindows95のやつは95でしか使えないのね
>>771 Windows上でCRCを計算するツールは見当らないから自分で作れっていってんだろ。
そして、おまえはその通りに実行した。
たかがCRCコードをかいただけでその反応は笑える。
うむ 知識のあるユーザからしらないから自分で書いたほうが早いって 言われたら信じたのか
>>775 Windows上のツールはたくさんあるよ。
無いのはUNIX用のツール って話。
作ったんなら解決しただろ だまってろよ
780 :
722 :2005/09/27(火) 09:36:39
解決しました
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 12:19:39
findで抽出したファイルの一覧をtarに指定して一まとめに圧縮するにはどうしたらいいでしょうか?
cpio?
>>781 find . -name "*.cpp" | xargs tar cvfz foobar.tar.gz $*
こんな感じ?
785 :
ニーツ :2005/09/27(火) 13:50:56
786 :
784 :2005/09/27(火) 13:56:34
ごめん。要らなかったよ。。 何年か前に間違って覚えたみたい。
787 :
800 :2005/09/27(火) 14:02:25
解決しました
>>784 find の返すファイルの数が大量だと、
xargs によって引数が分割されてtar が複数回実行される。
結果として作成された foobar.tar.gz に入ってるのは
最後に実行された tar の引数になったファイルだけ。
find . -name "*.cpp" | xargs tar rvfz foobar.tar.gz こんな感じ?
pax
zsh 使いはじめたんですが、 みなさん、どんなプロンプトにしてますか? カッコよくて便利でちょっと派手なのを紹介してください
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 09:44:13
日本語化ってどうすんの?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 23:14:43
PC-98NXの場合、ATのバイナリを入れるんですかね? それともPC-98のバイナリをいれるんですかね?
両方動きますよ
>>788 GNU tarならこうかな?
$ find . -name "*.cpp" -print0 | tar --null -I- -zcf foobar.tar.gz
超漢字見たく素早く起動でき 電源投入後すぐに文字が打てるようなOSってないですか? 今までは超漢字を使っていたのですが、ちょっとした作業をするのにいろいろと不便でした 以下を満たせる物が希望です 希望は、 強力なシェルがある (shやcsh等) ちょっとしたプログラミングが行える (コンパイラとVi) 日本語テキストの読み書きが行える (日本語入力, 日本語入力可能なエディタ) です。 このような条件を満たせて素早く起動できるものはありませんでしょうか? マシンスペックは CPU: Pentium MMX 120MHz (クロックアップで66x2.5までは行けます) Mem: EDO 64MB (80MBにも増設可能) HDD: 1.4GB (6.2GBに交換も可能) です。 超漢字だと日本語の読み書きは素早く行えるのですがシェルが激しく貧弱でした テキストエディタはviクローンがあるのですがあまり相性よくありませんでした よろしくおねがいします
>>798 マシンを替えるという選択肢があるなら、電源を切る代わりにACPIの
S3やS4で寝かせとく、というのもありなんだけどね。
800 :
798 :2005/09/29(木) 00:38:04
>>799 ありがとうございます
すいませんがマシンを変えるという選択肢はできません
小型なマシンでいつでもバックに入れて持ち歩けるためメモがわりに使っています
APMでハイバネをしたらすばやく起動できるかもしれませんね
考えてもいませんでした
ですがWindows98でサスペンドをしたら帰って来なくなったりしてたので
ハード的に少し不安です
もしOSで対応できるのならしたいです
宜しくお願いします
DOS + KI-Shell + LSI-C86 + jvim3
DOSって日本語入力できるんだしらんかった LSI-C86は悪評しか聞かないけどな
> DOSって日本語入力できるんだしらんかった 漏れも年取ったな… orz
802の情報は全く当てにならん。
LSI-C86はその名の通り普通の開発にはむかんのでは? 使ったこと無いけど雑誌の記事読んでたりしてそう思ってたよ
フィッシングとかオレオレ詐欺とか結構儲かるのかもしれないと思った。
>>798 携帯電話とサーバを使った方が現実的じゃね
キーボードをつないでログインしてポコポコ
809 :
798 :2005/09/29(木) 01:56:35
>>801 うぅーん。 DOSですか。
使ったこと無いので全然どんなものか分からないです‥
聞いたことがあるのですけどDOSはパイプとかが使えないってきいたのですが
それらはシェルでどうにかなるのですかね?
BSD以外まともに使ったことが無いので全然知識が無い orz
>>808 携帯電話はキータイプが全然行えません
それとプログラミングもできないですし…
筐体の変更は不可みたいだけど、中古のシグマリオンやモバイルギアを買って来て、 NetBSD を入れるのがお勧めかな。一瞬で起動するよ。
>>810 HDDがないぶん早いだけじゃないのか?
813 :
798 :2005/09/29(木) 02:37:05
個体の交換はどうしてもできないんですよ… 私もNetBSDを入れているのですが起動に一分程度かかったと思います (現在クロックアップのためバラしているので計れません モバイルギアやシグマリオンを調べてみたのですがフラッシュみたいですね それだと確かにHDDに比べると早いとは思います 実際はどれくらいで起動できるのですかね?
>>811 起動(boot)つーより復帰(resume)と書いた方が正しかったけど、本当に一瞬。
RC/450 を使ってました。起動はちょっと時間が掛かる。
今はリナザウ使ってます。外出先でネットにも接続出来て便利。
ご希望に添ったレスじゃなくてスマソ
一番小さいのはNetBSDだと思うけど 起動時間も速いの?
Minix より小さい? / を read only にしたら速くならないかな。
soft updates っていうのがよくわからないのですが どういう意味ですか?
821 :
Qoo :2005/09/29(木) 17:47:29
宅ファイル便みたいな容量を設定してディスクを貸し出すWebサービスって、Unixでやるとしたらどうやってるか知っていますか? Quota?du? Quotaって、やたら容量を喰ってる気がしないでもないのですが・・・?
822 :
821 :2005/09/29(木) 17:53:11
書き直します。 ユーザが使用している容量をゲットするのにどうしていると思いますか? Quotaなのですかね?duなのですかね?
サスペンドとか結構使わない人いるんだね。
火曜サスペンド劇場が終ってしまった。
fgしとけ
昨今大流行の電車男のストーリをかいつまんで教えてください。
ある旅人が喋る電車エルメスに乗って色んな国を訪れる話。
エルメスと言えばララァは賢いな。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 05:15:55
今はkinput2とcanna使ってるんだけど これよりメモリ食わないFEPとIMない? cannaは学習がなぜかできないから変えたいと思ってるんだけど 五年使い続けてるから他の知らない もしお勧めとかあったらプリーズ
>>829 uim とかあるが、その前に canna の設定が間違ってるか、終了方を
間違えてるかどっちかだと思われ。
>>829 cannaはちゃんと学習するよ。(Wnnも同じく)
canna + kinput2で接続中のXクライアントがあるままで
X環境を終了すると、強制終了になるから、
学習内容が保存されてないだけかも。
# そういえば昔、canna/Wnnには学習機能がありません、と、
# マジ顔で言ってたアフォroot担当者が居たな。
# 当然その後左遷されたけど。
ある旅人が汽車に乗ってエルメスと色んな星を訪れる話じゃなかったっけ
Debian (stable) Kernel 2.6.8 を使用しています。 bdflushを使って、5秒置きのHDDアクセス間隔を長くしようとしたんですが、 Kernel 2.6.8だと不要になった(?)とかで使えませんでした。 調べ方が悪いのか、ググってみても代用の方法が見つからなくて…。 どのようにすればbdflushと同じことをKernel 2.6.8で出来るようになりますか?
836 :
834 :2005/09/30(金) 11:15:01
>>835 失礼しました
linux板逝ってきますorz
837 :
829 :2005/09/30(金) 12:47:10
>>830 SIZE RES COMMAND
412K 2500K kinput2
3000K 2304K cannaserver
かな
>>831 , 832
学習できるのは知ってるけど、なぜか学習辞書が作れないのよ
日本語の入力なんて2chに書くときくらいにしか使わないから今までほっといたんだけど
ちょっと日本語のテキスト書く必要がでて来たから
何か他にメモリ食わない物があったらそれにしようと思ってさ
mmvをソースからコンパイルしたいんですけど、 mmv.c:2766: 警告: 互換性のないポインタ型からの代入です mmv.c:2767: 警告: 型が全く異なるポインタの比較でキャストを欠いています mmv.c:2771: 警告: 型が全く異なるポインタの比較でキャストを欠いています mmv.c:2775: 警告: 型が全く異なるポインタの比較でキャストを欠いています などとエラーが出ます。これは昔のcの規格とかの原因でしょうか? どうすればコンパイルが通るか教えてください m(_ _)m
ってか、 エラーなんかでてないじゃん
>>839 やはりそれしかないのでしょうか
cの構文読めないです....
mmv.c:386: error: 初期化子の要素が定数ではありません すいません,エラーはこれでした
該当ソースはどこにあるの?
OSもコンパイラもmmvのバージョンも秘密なんだから 該当ソースのありかも当然秘密なんだろう。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 16:45:28
uniqした後に残ってしまう空行を消したいのです。 % grep "pattern" ./hoge.txt | sort | uniq した後で、できるだけ sed, awk, perl, ruby などの重たいツールを 使わずに空白行を消す操作は、みなさんならどうしますか? 自分は % grep "pattern" ./hoge.txt | sort | uniq | egrep -v ^\s*$ くらいしか思いつかんのですが、もっとエレガントな方法があれば 教えてください。
sed が重くてイヤだってんなら、なにやってもダメだろ。
>>845 そもそも、
grep "pattern" ./hoge.txt
ここの時点で空行が出来ないようにすれば?
>>845 それ以前にプロンプト % で書く奴はアフォ。
>>848 > プロンプト % で書く奴はアフォ。
なぜ?
宗教なのか #, $, % をよく見るな
ご主人様、ご命令を ls ご主人様、ご命令を cc maid.c ご主人様、ご命令を ./a.out
top以外でメモリ使用量を表示するコマンドはありませんか?
>>853 free
cat /proc/meminfo
vmstatのことか?
単体の全てのアプリケーションのメモリ使用量をリストしたいです
bashでもzshの途中でコマンド退避できないの? あれかなり便利なんだけど
ごめんなさい基本的なことを聞くかもしれません 予約メモリ(RSS)って言うのは実際にはメモリ上に確保されているんですかね? 総合した単体のアプリのメモリ使用量を知りたい場合は、RSSとVSZを(topならSIZEとRES) たす必要があるんですかね?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 20:55:17
>>862 そうですか
NetBSDとFreeBSD, OpenBSDではどうなってるんですかね?
分かるのがあったら教えて欲しいです。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 21:32:36
あの… RSS の R って、予約じゃなくて常駐って意味なんだけど。 VSZ の方がむしろ予約の意味に近い。 RSS の方は、実際に物理メモリを消費しているサイズ。
865 :
829 :2005/09/30(金) 23:28:45
だれか・・・。
>>864 RESは実際に使用しているリソース量
SIZEはプログラムの量も含まれたサイズ
多分初めてtop見たんだけどビビッタ 104 hoge 2 0 30M 8312K select 0:55 0.00% 0.00% XFree86 !!!!?!?!!!?!?!?!?!?!?!?!?!?!!? Xって30MBも食ってるの? んな馬鹿な!!
3521 root 15 0 360m 83m 277m S 1.7 8.4 2778:48 X 俺のXは360MBだった
Xよりもemacsの方がメモリ食ってる。
フレームバッファをmmapしてるからじゃないのか?
試してみたらmmapはsizeには反映されなかった。 単にximageやpixmapやフォントにジャブジャブ使ってるんだろ
>>860 viモードには#ってコマンドがあるらしい
emacsモードだと^A#^Mみたいな挙動
872 :
860 :2005/10/01(土) 03:50:18
>>871 サンクス
まさにviモード使ってるからそれは使ってる
でもzshの退避とは全然違う・・・
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 02:16:08
なぜか、FireFox, GQViewのフォントがおかしくなったのですが .gqviewを消してもそのフォントは変わりませんでした フォントの設定を司ってるファイルってどれですかね? すいませんがおかしくなる以前にした操作は覚えていません
.fonts.conf とか .gtkrc-2.0 では?
875 :
873 :2005/10/02(日) 02:59:40
>>874 その二つのファイルはありませんでした
.g*を全て消しましたが変化はありませんでした
zshを使っています。 ディレクトリに、 -hoge.txtという名前のファイルができてしまいました。 これをrmするにはどうしたら良いのでしょうか。
rm "-hoge.txt" rm "./-hoge.txt" などで出来ないか?
878 :
876 :2005/10/02(日) 12:50:03
>877 うまくいきました。 ありがとうございます。
rm "-hoge.txt" って
俺は昔同じようなことをやって rm -i ./* で切り抜けたw
gdbスレってありますか?