初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その63
1 :
boot :
2005/06/23(木) 01:06:16
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。 1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。 2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。 3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。 4. 独り言文体で必勝。 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」 5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。 6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。 7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので 絶対に避ける。 8. 情報は小出しに。 「エスパーきぼんぬ」 補足 上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。 そのような悪い質問に対して答えられるのは, 質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ, という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。 まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」 なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
BSD入門の心得@UNIX板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/ 710:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:04/11/12 07:26:18
BSD入門の心得 1.0.10p1
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない
. テンプレは以上です。前スレよりsageておいてください。 .
BSD入門の心得は、張るなよ…
前スレでproftpdをアップグレードしたらリストが表示しなくなったものです # $FreeBSD: ports/ftp/proftpd/Makefile,v 1.75 2005/06/22 18:48:38 flz Exp $ いろいろ調べていくうちにわかったことだけ書いておきます。 proftpd.confのPassivePorts の値が無視されてしまうようです 強制的にPassiveモードになり勝手な値を指定しているような動きです。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 17:27:16
amavisd-new + SpamAssassin
でウィルス&Spamチェックを行っているのですが、
いつの間にかURIDNSBLが使用できなくなっていました。
http://www.rbl.jp/url.html amavisd-user MLに問題ありと書いていたものの、
どなたか解決方法を知っていたら教えていただけないでしょうか?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 18:26:40
一つのハードディスクに2つのFreeBSDをインストールしてブートの時に 切り替えて使うことはできますか? ad0s1 FreeBSD-5.4 ad0s2 FreeBSD-current 電源を入れるとad0s1にインストールしたローダのプロンプトが出て 何もしないとFreeBSD-5.4が起動する。このad0s1のローダから ad0s2の FreeBSD-currentのカーネルをブートすることは できますか?
FreeBSDのブーダーはgrubとちゃうの?
>974 >981 eggのキーバインドで変換できるファイルを参照していたからなんですね。 ありがとうございました。ノシ
BSD入門の心得は只のネタだぞテンプレ弐するな ま、それはそれで一種のフィルタになってくれるかもしれないが。 前スレ1000のぬるぽに乾杯
portsで堕落の一途と辿っている・・・ 便利さの代償は高くつくね。 ソフトウェア管理の労力を他につぎ込めるといっても つぎ込むのはソフトウェア開発なので差分ゼロだよ・・・
前スレ979にもお慈悲を〜。
>17 MBR には何が入っている?
>>17 OK unload
OK set currdev=disk0s2a
OK boot
ports の ptex 壊れてね?
知らんがな
28 :
15 :2005/06/24(金) 12:43:20
他のマシン数台も試してみましたがやはりProftpdおかしいです。 PassivePortsの値をフィルタリングかけていないと気がつかないです。 しばらくpure-ftpd使ってみることにしました。 NextFTPのTLS暗号化だけなぜかできない。。。
>>29 # cat /etc/ssh/sshd_config | grep Password
PasswordAuthentication yes
便乗ですんませんが、逆にPuttyだとなぜつながるか
わかる人いませんか?
32 :
29 :2005/06/24(金) 15:25:19
>>30 > 一番下のラジヲボタン選択してみな
これがどこのことか分かりません。
>>31 こちらだと
$ cat /etc/ssh/sshd_config | grep Password
#PasswordAuthentication no
#PermitEmptyPasswords no
となりますが、5.xのどこかでdefaultではnoになったということ
なんですね。
PuTTYでつながるものだから、そんなこと思いもしませんでした。
33 :
29 :2005/06/24(金) 16:41:46
cvsupするついでに設定を変更したところ、 $ cat /etc/ssh/sshd_config | grep Password PasswordAuthentication yes #PermitEmptyPasswords no 無事に接続できるようになりました。 ありがとうございました。 PuTTYだけが使えていたのは謎のままですが。
35 :
34 :2005/06/24(金) 20:08:17
pfの日本語解説サイトを探しているのですが、中々見つかりません。 どなたかご存知でないでしょうか。 後、PackerFilterがデフォルトで使えるのは5.3からでしたっけ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 22:51:13
こんばんは、メモリの種類(DDR300 だとか)を調べるツールをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? ports から muse、memdump、pmap、memtest というツールをインストールして、試してみましたが いずれも希望に添う結果が得られませんでした。
>>36 OpenBSD pf でぐぐれ
www.openbsd.orgだよ
perl-5.8.7 うpキター /usr/ports/UPDATING man 1 perl-after-upgrade
>>40 もう「magic incantations」は不要ということですかね?
>>40 おお!upgrade用のスクリプトがあるのか
さすがFreeBSDだ
mp3を再生したいのですが、肝心のサウンドカードが認識しません。 カードはSound Blaster Liveをしようしています。 loder.confをいじりSound Blaset LiveのモジュールをYESにしました。 *それまでは全てのドライバをロードしていましたが、それでも音がでず。 *FedoraCoreを入れた時も音が出ず。検索したところドライバがないチップセットらしい。 以下kldstat の結果です。 5.3Rを使用しています。 kldstat Id Refs Address Size Name 1 14 0xc0400000 3a681c kernel 2 2 0xc07a7000 1c180 linux.ko 3 1 0xc07c4000 7494 snd_emu10k1.ko 4 2 0xc07cc000 1d4fc sound.ko 5 1 0xc07ea000 3a44 speaker.ko 6 1 0xc07ee000 3f1e64 nvidia.ko 7 14 0xc0be0000 537f0 acpi.ko かさねがさねで悪いのですがブート時のビビっというビープ音はどこでだしているのですか?
44 :
43 :2005/06/25(土) 10:58:43
間違えて書き込む押してしまいました。 すみません。 現状は以上の通りなのですが、なにか解決方法はあるでしょうか? もしありましたらご教授願います。 ないのでしたら、確実に動作するサウンドカードorお勧めカード教えていただけないでしょうか? すれ違いでしたら誘導お願いします。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 15:00:37
AWE32
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 15:02:10
Linux経験はあるのですが、FreeBSDは初心者です。 ちょっと教えて下さい。 VPSサービスを使ったレンタルサーバを借りています。 BindのHPを見ると9.3.1が出ているようなので、バージョンアップしたいと考えています。 現在のバージョンは $ /usr/sbin/named -v BIND 9.3.0 です。 自分でインストールしたわけではなく、最初から/usr/sbin/namedがあり、 /etc/rc.confで、named_enable="YES"として使っています。 $ pkg_info を見てもbindやnamedといった文字はありません。 ソースから最新を入れ直しても良いのですが、 せっかくなのでFreeBSDの流儀に乗っ取って運用したいと思います。 このbindをバージョンアップする方法を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。
>46 そのnamed(BIND9)は/usr/src/contrib/bind9/にある奴だ。 つまりFreeBSDのシステムと一緒に入れられている。 /usr/ports/dns/bind9 にわりと最新版がportsとして用意されている。 make -DWITH_PORT_REPLACES_BASE_BIND9 install とかすると置き換えできるけど。 portsについて勉強してからやったほがいいよ。
portsなんかシカトして、野良ビルドしれ
野良ビルドするとあとあとマンドクセ
>>43 SoundBlaster Live! をsnd_emu10k1で使えてるけど、pciconf -vlとかdmesgするとなんて出るの?
#デジタル出力だったりして…
pcm0: <Creative EMU10K1> port 0xd400-0xd41f irq 19 at device 7.0 on pci0
pcm0: <eMicro EM28028 AC97 Codec>
pcm0@pci0:7:0: class=0x040100 card=0x80651102 chip=0x00021102 rev=0x0a hdr=0x00
vendor = 'Creative Labs'
device = 'EMU10000 Sound Blaster Live! (Also Live! 5.1) - OEM from DELL - CT4780'
class = multimedia
subclass = audio
> ブート時のビビっというビープ音
マザボとつながったブザーがない?
<チラシの裏> BIND如きでportsなんか使わねー。 </チラシの裏>
>>47 ありがとうございます
よく分からないながらも調べながらやってみました
1. portsからcvsupのインストール
2. cvsupでportsを最新に
3. /usr/ports/dns/bind9で# make -DWITH_PORT_REPLACES_BASE_BIND9 install
4. bind再起動
で最新版の9.3.1になりました
-DWITH_PORT_REPLACES_BASE_BIND9 ってのがよく分かりませんが、
例えばbind以外の他のソフトだと何になるんですかね
portsについて勉強してからやったほがいいよ。
引数の英語読めばなんとなくわかりそうなもんだけどな
>>53-54 いや既存のBINDの位置を示すのはわかるんですが、
他のソフトだとどうなるのかな?と
何処を参照してDWITH_PORT_REPLACES_BASE_BIND9 という引数を知れば良いのかな?と
makefileとかに書いてあるのかと思いgrepしてみましたが、書いていないようですし。
>makefileとかに書いてあるのかと思いgrepしてみましたが、書いていないようですし。 んなこたーねぇー。 本当にMakefileをgrepしたのかと
>>56 あ、書いてありました
でも「WITH_PORT_REPLACES_BASE_BIND9」でした。
実はひょっとしてオプションは「-D WITH_PORT_REPLACES_BASE_BIND9」だったのでしょうか??
まあ無事に置き換えられたようですが。
bsdmakeの-Dオプションはdefineの……いや、このへんでやめておこう。
>>55 > いや既存のBINDの位置を示すのはわかるんですが、
portの文脈で言えば、その理解はちょっと違うと思う。
-DWITH_PORT_REPLACES_BASE_BIND9と指定することは、
「『FreeBSDのbaseシステムとして入っているBIND9を、portで置き換える』
というスイッチを有効にして、置き換えるための色々な工夫を実行するよう
makeに対して指示する」
という意味を持っているのだ、と、
portsの文脈に慣れれば類推できるようになるだろう。
>>59 なるほど、、、色々と流儀があって難しいですね
一朝一夕ではマスターできなさそうなので、今日はこの辺にしてみます。
ありがとうございました。
WindowsXPにあるリモートデスクトップのような機能はありますか? Googleで検索できる具体的な名前を教えてください。
X11
64 :
43 :2005/06/25(土) 22:11:30
>>50 レスありがとうございます
コマンド結果。
none2@pci2:2:0: class=0x040100 card=0x10031102 chip=0x00061102 rev=0x00 hdr=0x00 vendor = 'Creative Labs'
device = 'emu10k1x Soundblaster Live! 5.1'
class = multimedia
subclass = audio
none3@pci2:2:1: class=0x098000 card=0x10031102 chip=0x70041102 rev=0x00 hdr=0x00 vendor = 'Creative Labs'
device = 'SBLive! Value Gameport'
class = input device
このようになっております。
dmesgの方ですが、
pci2: <multimedia, audio> at device 2.0 (no driver attached)
pci2: <input device> at device 2.1 (no driver attached)
これでよろしいでしょうか。
65 :
43 :2005/06/25(土) 22:18:30
no driver attached だめってことですよね...
>>63 俺はcvsupは非rootなユーザでしか実行しないから特に問題は感じないな。
>>66 正論です。自分もそうしていますし、将来それで困る予定もなさそうです。
でもsuperuser用のfailsafeとして用意してあるはずのschg flagを無視するのが
デフォルトというのは違和感を感じる設計だとも思います。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 02:34:12
fxtvが下のようなエラーを吐いて言いて動かなくなったのですが。 数日前までは正常に動いていたのに、いきなり動かなくなってしまいました。。。 TVSCREENCapConfigure() failed: Resolution beyond hardware or driver capabilities
>68 kern.securelevelは? あーX11使っているとあげるわけにもいかんか。 というかschg flagなんて分かりにくいことしないで /usr/portsはcurrentに従え。Makefile.localとかrefuseで対処しろ。 ってポリシーなんでしょ。
シリアルポート間あるいはパラレルポート間のプロトコルって何なんですか?
SLIP とか PLIP とか PPP とか HDLC とかの答えを期待してるのかな?
日本語マニュアルって、もう出さないの?
日本語マニュアルといい、日本語インストーラといい、 しばらく見てなかったうちに、いつのまにかobsolete
>64 /usr/src/sys/dev/sound/pci/emu10k1.c #define EMU10K1_PCI_ID 0x00021102 /* 1102 => Creative Labs Vendor ID */ #define EMU10K2_PCI_ID 0x00041102 しか定義されてないからなぁ(5.4)。 >chip=0x00061102 だと認識はしないだろうねぇ。
portupgrade で make -j4 とかするには、どうすればいいのでしょうか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/27(月) 01:40:29
書くスレを間違えたのでこちらで質問させてください。 ブレーカー落ちちゃって、一応起動時にファイルチェックがかかったんだけど、 手動でもやって結果を見てみたいんです。 FreeBSD4.11、SoftUpdates有効な場合、どうすればいいのでしょうか?
>81 /etc/make.confにMAKE_ARGS=j4と書くとか。
>>82 background fsckという仕組みがあるけど
single user modeで起動して(ブートプロンプトでboot -s か、Beastyメニューの4)
fsckやってみたら。
引数は jman 8 fsck 参照で。
カント寺院の修道僧達の祈りに満ちあふれた -y オプション、それは
FreeBSDのportsって、どうしてソフトごとに個別に入手できないんですか?
mount_nullfsは未だに「猛犬注意」「床が濡れてます」「危険日」なんですか? というか、実際にmount_nullfsで不信な挙動に遭遇された方っていますか? 一般ユーザにRead-Onlyで特定のフォルダ以下を公開するのにmount_nullfsを 使いたいのですが、大丈夫でしょうか?
>84 fsck_y_enable="YES"を/etc/rc.confに入れとけ。
>86 3年ほど前に手が入って別に問題なくなったんじゃ
>>86 危ないと言われていたのは、unionfsのことではなくて?
4-STABLEでnullfs使ってる。
凝った使い方はしていないけど、問題は出ていない。
ただいまインストール中で、Partition Editorを操作中ですが、 PType ってなんですか? 12と表示されてます。
5.4Rの `man mount_nullfs` (略) BUGS THIS FILE SYSTEM TYPE IS NOT YET FULLY SUPPORTED (READ: IT DOESN'T WORK) AND USING IT MAY, IN FACT, DESTROY DATA ON YOUR SYSTEM. USE AT YOUR OWN RISK. BEWARE OF DOG. SLIPPERY WHEN WET.
>>92 ,{0x0C, "DOS or Windows 95 with 32 bit FAT (LBA)"}
>>94 確かに、Win95マシンにインストールしようとしています。
他に 4 や 7 もありました。
他の情報はどこを探せばありますか?
>>95 sysid 7 (0x07),(OS/2 HPFS, NTFS, QNX-2 (16 bit) or Advanced UNIX)
sysid 4 (Primary DOS with 16 bit FAT <32M) start 63, size 63441 (30 MB)
ですた。
97 :
84 :2005/06/28(火) 00:08:31
誰もささやいたり詠唱したり祈ったり念じたりしてくれなかった。
俺の灰が以下略
>>95 % locate fdisk.c
/usr/src/sbin/fdisk/fdisk.c
/usr/src/sbin/fdisk_pc98/fdisk.c
これにでてるよん
>>97 ありがとうです。
無事インストール完了しました。
無線LANのカード(NEC Aterm WL54AG(S))が認識しないという状態ですが(T_T)
もう寝ます。
>>98 君運がいいね
atherosなら簡単に利用できるはず
質問させていただきます。 現在ad0s2(7G)にインストールしてるFreeBSDの5.4-STABEがあるのですが 250GのHDDを購入したので、それをプライマリーのスレイブに接続して 適当にパーティションを切って、今あるものをそのまま移動させたいと思っています。 (FreeBSD用には30Gほどを考えています) ブートの関係や、容量の違い、デバイス名の違いなどから 単にdd if=/dev/ad0s2 of=/dev/ad1s?などとしただけではダメだと思うのですが、 具体的な移動手順などを解説したHPなどありましたら 教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。
>>100 Q&A嫁。以上。で終わる所だが100ゲトオメに免じて。
911 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/19(日) 20:01:50
OS板でも同じことを書いてしまったのですが、こちらのが適切である内容のため
投稿させてください。
自宅でfreebsd4.1.1を使ってるのですが、HDD等ハードが老朽化してきているので
新しいマシンに置き換えたいと思っています。
ついでに最新のOSへも変更したいと考えるのですが、HDDを移行させるということを
したことがありません。
すでに作った環境(ユーザー情報やメールなど)どのように移行させればよいか
記載されているポインタを誰か教えていただけると助かります。
913 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/19(日) 20:24:27
>>911 今週末に漏れが通過した場所
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1859.html >Q. FreeBSDのインストールが終った HDD を まるごとコピーしたいの
> ですが、具体的な手順を教えてください。
>>101 すいません・・・。
よく考えたらFAQですよね、こんな質問
ハンドブックとQ&Aくらい目を通してから書き込むべきでした
スレ汚しすみませんでした・・・・
103 :
98 :2005/06/29(水) 01:41:09
>>99 なんとかカードは認識するようになりました。
接続はまだできてません。
dhclient.confでSSIDとWAPKEYは設定しましたが、
直接IPは振っていません。
直接IPを設定する場合の、よいサンプルがあると
うれしのですが、ご存知の方いませんか?
/etcにはsampleファイルも無いようです。
とりあえず今日はもう寝ます。
104 :
100 :2005/06/29(水) 01:44:54
再びすいません・・・・ 移動先が論理パーティションだったもので/stand/sysinstallのfdiskでは ad1s4としか認識してくれませんでした・・・・。 なんとか手動でやろうと思って、disklabelまでは書いたのですが どうやって、ad1s6aとかad1s6bとかを作るかがわかりません。 mknodもどうやっても、no such file or directoryと言われて作成できませんでした・・・・。 どうすれば/dev/ad1s6a等が作れるのかご教授ください。 お願いします
>>104 bsdlabelを書けばDEVFSが勝手に作ってくれます。
作られていなければbsdlabelが書けていません。
106 :
チューちゃん :2005/06/29(水) 12:02:25
Versionを4.9->5.4にしたら,以前に"276さん"が投稿されていた「fxp0: device timeout」のエラーが出てネットに繋がらなくなってしまいました。 NICを変えたり,BIOS上でIRQを設定してみましたがダメでしたが,他のPCにHDDを持って行って起動すると問題なかったり, 4.11だとやはり問題なく動作します。 どうもVersion 5.4と使っているマザーボード(EP-3VCA:EPoX)との問題のよう気がしますが、 マザーボードを変えるか,5.x系を使わないしかなのでしょうか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 15:35:02
freebsd 4.11 でtomcat 5.0.x 走らせている人いますか? このコンビで何かめだった問題はありますかね? 家のサーバーですのでそんなに負荷はないと思いますが、 一旦インストールしたら2,3年触りたくないので安定 したものがいいかと考えています。 ちょっと怒られそうだけど、Debian Linux Sarge も考え います。しかし、個人的嗜好として、出来ればBSD系のOS にしたいと考えいます。 みなさんの忌憚のないご意見をお願いします。
>>103 man ath
man ifconfig
多分上だけ読めば大丈夫。
>>104 素直に基本領域作ってインスコした方がいいと思うんだが…
新しいディスクだそうだし。
110 :
100 :2005/06/30(木) 01:52:30
>>109 そうですよね・・・。
最後に悪あがきを一つ。
bsdlabelは書きましたが、パーティションタイプが0xA5になってないから
ではないかと勝手に考えました。
そこで/dev/ad1s6のEPBRのパーティションタイプを0xA5にする方法を
どなたかご教授ください。
それでダメならあきらめますので、よろしくお願いします。
>>110 fdiskでもsysinstallでも。
portsでコマンドラインのphpとmod_phpを両方入れるって事は出来なんでしょうか?
113 :
100 :2005/06/30(木) 19:49:12
>>111 fdiskでは、EPBRは読めないんじゃ無いかと・・・・
sysinstallのfdiskではそもそも、論理パーティション自体が扱えませんし
Wnn8 はまだFreeBSDで動かないのでしょうか
116 :
98 :2005/06/30(木) 22:56:20
>>108 まだ大丈夫ではないんです。
ここまでは、
# cardbus0: <network, ethernet> at device 0.0 (no driver attached)
# vi /boot/loader.conf
if_ath_load="YES"
# vi /etc/rc.conf
ifconfig_ath0="DHCP"
# vi /etc/dhclient.conf
interface "ath0" {"ssid WARPSTAR-123456D-G wepmode on wepkey 1234567890
media DS/54Mbps"
}
認識は完了。たが接続できず。
117 :
98 :2005/06/30(木) 22:57:04
続きです。 # ifconfig ath0 inet 192.168.1.119 netmask 255.255.255.0 接続まだできず。ping通らず。 dhclient.confに以下を追加。 # ee /etc/dhclient.conf alias { interface "ath0"; fixed-address 192.168.1.119; option subnet-mask 255.255.255.0; } 未だping通らず。 マシンは富士通のFMV-6366NU4/L (PentiumII 366Mhz/Memory 128MB) Cardbusはふたつあります。 FreeBSD 5.4 をインストールしました。 お助けお願いします。
>>113 むう、本当だ。このへんは何年も止まったままですね。
LinuxのインストールCDでも立ち上げるのが楽だと思います。
本気ならddでいじるのもそんなに難しくないです。
wepの認証とかが通ってないんじゃねーの?
120 :
100 :2005/07/01(金) 02:13:20
>>118 結局ddでad1s6のEPBRをとってきて、A5に書き換えて、書き戻しました
そしたら、あらかじめbsdlabelで書いておいたので
ad1s6aからad1s6fまで自動的に出来て感動したのですが、
newfsしてから、
>>101 のQ&Aの通りにやったのですが
MBRからブートセレクターでえらぶと
Boot errorとでてそれ以上進めなくなります
結局FreeBSDは論理パーティションからは起動できないってことなんでしょうか
それとも、もう一工夫すれば起動できたりするのでしょうか・・・。
bsdlabel -B ad1s6
はやりましたし、EPBRを書き換えてアクティブにしてみましたが
変化ありませんでした。
>>120 ちゃんとboot0cfgで-o packet してあるのかと。
ブートセレクタが拡張パーティションに対応しているか。 ブートセレクタが大きいサイズのHDDに対応しているか。
>>120 fdiskの件,疑問に思ったのでちょっと実験してみた
(都合によりFreeSBIE 1.1だけど)
だいぶ端折ってるけどこんな感じ
% fdisk ad0s4
The data for partition 1 is:
sysid xxx (0xhh),(----------) # ad0s5の情報が出る
The data for partition 2 is:
sysid 5 (0x05),(Extended DOS)
The data for partition 3 is:
<UNUSED>
The data for partition 4 is:
<UNUSED>
fdisk ad0s5するとエラーで実際と違う情報が表示され,次のEPBRは読めなかった
ということで,FreeBSDのfdiskで論理パーティションの情報を変更出来るのは
一つ目だけということで桶?
# 実際には変更は試していないので推測だが
124 :
123 :2005/07/01(金) 20:38:23
因みにNetBSDだと普通に認識した % fdisk wd0 Partition table: 0: -------- (sysid xxx) 1: -------- (sysid xxx) 2: -------- (sysid xxx) 3: Extended partition (sysid 5) Extended patition table: E0: -------- (sysid xxx) E1: -------- (sysid xxx) # 漏れの疑問はNetBSDのせいだったみたいだ
>>112 最近の ports だとそのままで両方入ったような気がするけど。
126 :
100 :2005/07/01(金) 21:29:37
>>121 bsdlabel -B ad1s6
というのは、ad1s6のPBRにブート用のプログラムをインストールすると
認識していたのですがboot0cfgとは違うのでしょうか・・・・
そうすると、
boot0cfg -B -o packet ad1s6
でいいのでしょうか???素人ですいません・・・。
>>122 MBRにはMBMを使ってますので、その点に関しては問題ないです。
>>123-124 基本パーティションをP1,P2,P3、拡張パーティションをE4、論理パーティションをL5,L6とすると
大元のMBR(fdisk ad0)をみると、P1、P2、P3、E4の順に表示されます。
ところがE4のPBRとL5のEPBRは構造上同一の場所に共存しています。
よって、fdisk ad0s4とすると、fdiskとしてはE4のPBRを読んでるつもりで、実はL5のEPBRを読んでいて
L5、(L6以降を含む拡張パーティションとしての情報)、UNUSED、UNUSED
と表示され、本来読めないはずのL5のEPBRがE4のPBRとして読めてしまいます。
これは例外的なもので、基本的に論理パーティションのEPBRはFreeBSDのfdiskでは読めません。
fdisk ad0s5としてみるとわかると思いますが、これはL5のPBRを読んでいるだけで、
EPBRは読んでいません。なので、てんで出鱈目な内容になります。
L5のEPBRは/dev/ad0s5で扱える範囲内にないので、困ってたわけです。
127 :
123 :2005/07/01(金) 22:04:54
>>126 MBR,PBR,EPBRの構造は知ってるけど,
あれ?出来なかったっけ?と思ってやって見ただけ
まあ,その原因は
>>124 だったわけだけどね
128 :
100 :2005/07/01(金) 22:25:18
>>127 ご存知でしたか、これはすいません。
講釈じみたことを書いてしまいまして、申し訳ありませんでした。
>>116 おいらのところだと、
# cat /etc/rc.conf
ifconfig_ath0="DHCP"
# cat /etc/start_if.ath0
ifconfig ath0 ssid MYSSID wepmode on wepkey 0x0123456789abcdef0123456789
てな設定でうまくいってる。
/etc/dhclient.conf は空のままでOK。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 05:53:19
初歩的な質問で申し訳ないのですが、 FreeBSD4.11をインストールしました。 KDEがきれいに表示されるようになったのですが、 英語のままです。 ロケールとやらを日本語にして日本語表示と日本語入力ができるようにしたいのですが、 詳しいやり方が乗っているリンク先等教えてください。 ハンドブックを読んでやってみたのですが、いまいち良く分かりません。 よろしくお願いします。
webmailをやってみようかと考えてますが FreeBSDで定番というか使ってる人の多いものって 何になりますか? portsの中みてるんですけど、いくつかあるみたいで
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 10:26:59
お聞きしたい事があるのですが FreeBSD 4.11-RELEASEにてteamspeak serverを動かしていたのですが その時特に何か特別な事をせず、アーカイブを展開し、googleで検索かけたページの 起動方法を見て動かしたのですが、 それから3ヶ月後rebootしたら起動方法がわからなくなりました。 $ ./teamspeak2-server_startscript start では動かず、 中身を確認すると先頭がbin/bashになっていましたのでbashをインストールしてみましたが 結果起動方法がわからなくなりました。 $./teamspeak2-server_startscript start WARNING ! For security reasons we advise: DO NOT RUN THE SERVER AS ROOT ./teamspeak2-server_startscript: line 7: seq: command not found ! starting the teamspeak2 server ELF binary type "0" not known. ./teamspeak2-server_startscript: line 7: 307 Abort trap ./server_ linux -PID=tsserver2.pid linux_enable "YES"をrc.confに追加し brandelf -t Linux server_linux を実行したあとにやってみると 少し変わりELF binary type "3" not known. になりました。 元々たいした設定もせず動いてたのでやり方の問題だと思うんですが。 わかるかた居たら教えてください 読みにくい文章になってすいません
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 10:44:14
社内ではWindowsなマシンが圧倒的に多く、自分のFreeBSDなマシンに ssh + putty でリモートからmnewsでメールを読んでいます。 mnews は実質的に開発が止まってしまい、mime処理が今一つだし、 emads系は宗教が違うし、できればvi系のCUIのMUAがいいのですが おすすめはあるでしょうか?
>>134 ports/audio/teamspeak_server を使うが早道だと思うが如何か。
cvsupとportupgradeの使い方も調べてからね。
137 :
134 :2005/07/02(土) 11:21:17
>>136 返答ありがとうございますすぐにやってみます
138 :
134 :2005/07/02(土) 11:31:08
portsupgrade後 teamspeak_server-2.0.19.40_1をportsにてインストールしました。 $cd /usr/local/lib/teamspeak_server $ ls -F changelog.txt* sqlite.so* httpdocs/ sqlite_sql/ readme.txt* tss.SuSE_startscript* server_linux* tss.minimal_startscript* slicense.txt* $ ./tss.minimal_startscript start ELF binary type "0" not known. ./tss.minimal_startscript: line 7: 565 Abort trap ./server_linux -PID=tsserver2.pid と同じ結果になってしまいました。 /usr/local/etc/rc.dに teamspeak_server.sh.sampleが出来ていたので実行してみましたが $ mv teamspeak_server.sh.sample teamspeak_server.sh $ chmod +X teamspeak_server.sh $ ./teamspeak_server.sh Usage: ./teamspeak_server.sh {start|stop|restart} $ ./teamspeak_server.sh start ELF binary type "0" not known. Abort とこちらも同じ結果になってしましました。 三ヶ月前に参考にしたページが見つかればいいんですが、どうも見つからず FreeBSDで動かしてる人の説明ページも見つからないので、お手上げ状態です
意味無いかもしれないけど、shutdown -r now
140 :
134 :2005/07/02(土) 11:52:54
一応rebootしてみましたがだめでした
141 :
134 :2005/07/02(土) 11:55:40
何となく思ったのですが、 過去に入力したコマンドとかってlogに残ってる事ってないですよね? 残ってれば過去にどうやったか確認する事もできるかと思ったんですが
142 :
134 :2005/07/02(土) 12:03:33
調べてみましたが、そんな物ないですよね・・・・
teamspeakが何なのかも良く知らないが、とりあえず cvsupしてから
portinstall audio/teamspeak_serverでインストール、
/usr/local/etc/rc.d/teamspeak_server.sh.sample
でlinux_serverが起動するのを確認。4系じゃなくて5.4-RELEASE-p2だけど。
kldstatでlinuxはちゃんと出てる?
>>141 使っているシェルによっては、ヒストリを物凄く保存しておく設定をすれば…
それにしたって、3ヶ月前はいくらなんでもなぁ。
/usr/local/etc/rc.d/teamspeak_server.sh.sample start だった
145 :
134 :2005/07/02(土) 12:43:24
kldstatで確認した所linuxの文字列が見あたりませんでした もう一度設定確認後やり直してみます
kldload linux
147 :
134 :2005/07/02(土) 13:07:08
kldload linuxの方法で無事動くようになりました。 単純な所でミスってたとは思いませんでした。 ありがとうございました。
linux_enableがちゃんとしていれば問題なかった筈なのだが…
それが解せん。と思って
>>134 を読みかえす…もしや、
linux_enable "YES"
を追加したんか?
linux_enable="YES"
だろ!とかいうオチか?まさかな。
犬エミュを使う者はビスド使いに非らず。 そんなものが使いたきゃ、生犬でも使っとけ。
150 :
134 :2005/07/02(土) 13:33:48
>>149 まだそんな古臭い煽りしてんの?
linuxulatorを使うのは、linux onlyのアプリケーションを
自分が信頼できるOSで動かしたいから、とかそういうことでしょ。
>>129 最近の6-currentでは、
/boot/loader.conf:
if_ath_load="YES"
wlan_ccmp_load="YES"
/etc/rc.conf:
ifconfig_ath0="WPA DHCP"
/etc/wpa_supplicant.conf:
network={
ssid="MYSSID"
scan_ssid=1
psk=0123456789abcdef0123456789abcdef0123456789abcdef0123456789abcdef
}
と設定するだけで、WPA2-PSKによる接続ができるようになってるよ。
wpa_supplicantがbase systemに取り込まれたおかげで、
インストール直後に上のような数行の設定ファイルを書くだけで
WPA2の機能が利用できるようになったわけだ。
153 :
131 :2005/07/02(土) 15:13:39
>>133 ありがとう。でもそれはすでに試していて日本語にならなかったYO。
初心者にはFreeBSDの日本語化は難しいですね。
いや、そんなことありませんよ。 あなたのレスから分かるのは、あなたには難しかったというだけです。 初心者と一般化する訳にはいきません。
>>154 いいえ。こういう例が1件見つかったということは、
その裏のサイレントマジョリティにはたくさんの同例が
あるということです。なので、「初心者にとって難しい」と、
一般化するに十分です。
実際問題、初心者にとって難しいでしょう。
そして、そういった多くの初心者がLinuxに流れていきます。
OSの存続のためには、初心者を大事にしましょう。
日本語インストーラや日本語マニュアルがなくなったのも、
衰退の証拠ですね。
じゃあ犬でとりあえず慣れてもらって、初心者じゃなくなったらまた来てね。
こういうこと言うべきでないのかもしれんけど、まず twm や fvwm を使ってみたら。 何かローテクとかそういう話じゃない。 環境変数の何を指定して起動だとか、色々と学習しやすくて 得るものが大きいから。
FreeBSDはサーバー専用OS。 サーバーは日本語化する必要なし。 エラーメッセージやログが日本語になるとウザイだけ。 それに、クライアントで使うにしても KDEなんか普通使わない。 だから中級者以上に日本語化の方法を聞いても マトモには答えてくれないのが普通。 $HOME/.xinitrcを自分でサラッと書ける人以外は使うな、ってことだな。
ワロス
>> KDEなんか普通使わない。 ま、これは初級者レベルから抜けだせない香具師の選択だな。
普通にオールドタイプとニュータイプの高林ネタをなぞっている展開だな。
なるほど高林の阿呆さが良く分かる。
> エラーメッセージやログが日本語になるとウザイだけ。 禿しく同意.時々,日本語の表現として不自然すぎるメッセージが出ることあるし. 訳者には悪いが日本語の勉強をやり直せと思ってしまう. なので,漏れは必要な所だけロカール変更してる. >> KDEなんか普通使わない。 > ま、これは初級者レベルから抜けだせない香具師の選択だな。 メインマシンはいまだにsawfish使ってるけど, 新規にインストールするときは面倒なのでxfce使ってしまう.orz # 遅いマシンを使うときはおそらくサーバだろうから,X自体入れない コンテンツ全て英語とかは辛いかもしれないけど, メニューぐらいなら英語でも何とかならないものだろうか
夏休み?
漏れは未だに twm だな。
先生方に質問です。 jman mount_msdosfs で mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/ad1s1 /mnt と書いてありますが、 俺の環境 5.4Rで実行すると 1)sudo mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/ad4s7 win mount_msdosfs: msdosfs_iconv: Argument list too long となり、mountできません。 2)sudo mount_msdosfs /dev/ad4s7 win は、mountできます。 mount出来ない原因を教えてください。
>>155 俺は
>>131 を読んで、KDEなんてメジャー(らしい)モノが、そんなに
難しいものなのか、しかも「FreeBSDで」?と疑問を持って試してみました。
幸い、俺は今の今までKDEはネットや雑誌で名前やスクリーンショットを
見たことがあるだけの初心者だったので。portsをつらつらと眺め、
portinstall x11/kdebase3
portinstall japanese/kde3-i18n
えらく時間がかかった。で、
>>133 して.xinitrcを書いた。
LANG=ja_JP.EUCとなっている例が多かったが、確かja_JP.eucJPになった
筈なので、そこは変えた。念の為、新たにadduserしたまっさらの新規ユーザ
環境でやったよ。startxしたら、何のことは無く日本語表示で立ち上り、
コンソールやエディタでも普通に日本語表示、kinput2での入力が出来た。
一匹でも俺みたいな初心者がいて、しかもやった内容がこれだけ簡単なこと
だとすると、「初心者にも十分可能」と一般化できますか?
>135 つ japanese/mutt-devel 一応デフォルトでもある程度 vi 系っぽい操作はできる、かも?
以前のFreeBSDのインストーラは、インストール時に 「デスクトップ環境の選択」みたいな項目があって、 KDEを選ぶと最初からその環境に設定されたけど、 今、FreeBSD 5.xではなくなっちゃったよね。 どんどん敷居を高くしているよね。
>170 関係無いけど gentooのインストールをやって、FreeBSDのインストーラはなんて親切なんだと再認識した二十歳の夏。
>>171 まあ、Gentooは「不親切である」ことが売りの一つだから。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 10:24:23
誰かelvis.mu.orgに「MLにメール逆流させてるよ」って連絡した?
174 :
173 :2005/07/03(日) 10:29:58
OS各バージョンのマザーボードの対応チップセットはどこで調べればよいでしょうか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 16:07:20
FreeBSD のインストーラーは無限ループするバグがあるから、俺が知る範囲で最も劣ってる。
まさか 「インストール の決断がつかずに最初に戻ってやりなおす」 という無限ループのことじゃあるまいね?
>>168 amd64 です.
FreeBSD 5.4-RELEASE
/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
>>179 amd64ならknown bug.
"msdosfs_iconv: Argument list too long"
でググれ。
>>177 なんでお客様たる初心者が、
そんな開発者の手助けしなきゃならないの?
>>181 お前は客じゃないからな。
金払ってくれたらやってやるよ。
インストーラーでGEOMmirror出来るようにしてくださいよ (はあと
184 :
質問 :2005/07/03(日) 21:40:26
「改訂版 FreeBSD徹底入門」を見ながら、FreeBSDのインストールを試みたのですが、 どうしても自分では解決できない点があるので、質問させてください。 ○スペック: PC1: CPU:Celeron 1.7GHz(Willamette) MB:AOpen MX46-533V ATA/ATAPI Controller:SiS PCI IDE Controller HDD1:Maxtor 2F040J0 CD1:JLMS XJ-HD166S(CD-ROM/DVD-ROM) IDE1-CABLE:80芯 IDE2-CABLE:40芯 IDE1-Master HDD1 IDE1-Slave NO Device IDE2-Master NO Device IDE2-Slave CD1 PC2: CPU:Pentium 4 2.8CGHz MB:ASUS P4P800 SE ATA/ATAPI Controller:Intel 82801EB Ultra ATA Controllers その他、ドライブやらUSB機器やらいろいろと・・・
○症状: PC1に付属CD-ROM(FreeBSD 4.6.2-RELEASE)を使ってインストールを試みたところ、 デバイスの検出メッセージのところで次のような表示が出て、それ以上進まなくなります。 半日ほど放置してみましたが進みませんでした。HDDのアクセスランプは常に点灯します。 plip0: <PLIP network interface> on ppbus0 ad0: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting ata0: resetting devices .. ○試したこと: ・HDD1を取り外し再試行 -> メニューまで進む ・4.11-RELEASEのFloppieを作成し、初期スペックのまま再試行 -> 同様のエラー 以降、bootには4.11-RELEASEのFloppieを使用 ・PC2にHDD1を接続し再試行 -> メニューまで進む ・PC1にHDD1の代わりに別HDDを接続し再試行(3種類ほど) -> 同様のエラー ・PC1でIDE1とIDE2を差し替え -> エラー表示のad0が2に、ata0が1に変わる ・IDE1のケーブルを変更(他80芯と40芯) -> 40芯ケーブルに変えた場合、plip0とad0の間に次のような表示 ad0: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 cable or device ・5.4-RELEASEのFloppieを作成し、初期スペックのまま再試行 -> メニューまで進む 勉強目的なので、FreeBSD5は後で、4から本に沿って勉強したいんですが、 その場合、マザーボードを変えるしかないんでしょうか? 他にこうすれば解決できる等の情報ありましたら、どうかお教えください。
動くというのはとても大事なので、 5.x でbootするならそれでやってみるといいと思う。 基本的な使い方はバージョンが変わってもそんなに違わないよ。 インストーラも基本的には2.0の頃からずっと一緒だし。
動くというのはとても大事なので、 Linuxでbootするならそれでやってみるといいと思う。 基本的な使い方はディストリが変わってもそんなに違わないよ。 UNIXコマンドも基本的にはPC-UNIX全体でずっと一緒だし。
>>187 思いっきり正論。間違ってはいない。ただLinuxの間でもディストリビュー
ションによって相当に使い方が違うという罠があるが。
3種類ぐらい使ってみて違いを自分で消化できるようならあとは何使っても
大丈夫何じゃないの?
>>186 思いっきり正論。間違ってはいない。ただFreeBSDの間でもメジャーバー
ジョンによって相当に使い方が違うという罠があるが。
3種類ぐらい使ってみて違いを自分で消化できるようならあとは何使っても
大丈夫何じゃないの?
>>185 >FreeBSD5は後で、4から本に沿って勉強したいんですが、
ならばママン買い替え汁。もちろんいまどきの新品は不可。
自分の持ってるママンより古いものを探すように。
ママン購入が嫌なら5系を入れろ。
その本の内容もシステム設定関連以外はそのまま流用できる。
openvpn (tap) 使用時 sysctl で以下の方法でブリッジ接続を有効にすると net.link.ether.bridge.config=em0:1, tap0:1 net.link.ether.bridge.enable=1 大量のログ「write UDPv4: No Buffer space available (code=55)」が出ます。 net.local.dgram.recvspace net.local.dgram.maxdgram net.local.stream.recvspace net.local.stream.sendspace を openvpn の --rcvbuf --sndbuf が指定されない 場合の規定値 65536 より多く設定し、かつ上記オプションで 4096 のような小さい 値を指定しても状況は変わりません。何か対策があればおながいしまつ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>191 メッセージでググったら、maxusersを増やせとのお告げがでた
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 01:16:52
LinuxでWinnyが動いていると聞いて、ちょっとFreeBSDでも 試してみました。 でもうまく動きません。うまく動かす方法を御存じなら教えてください。 FreeBSD 5.4-stable(6月29日cvsup)に 最新のports から wine 20050524 を インストールしました。 それで、wine Winny.exe とやると err:heap:HEAP_CreateSystemHeap system heap base address 0x80000000 not available とエラーが出て終了してしまいます。 ちなみにWindows2000にインストールしてあったsol.exeとかは問題なく動きました。
195 :
185 :2005/07/04(月) 01:31:32
>>194 WineでWinny動くの? っていうか、Winnyってまだあるの?
危険な香りがする。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 20:56:15
FreeBSDについてくるlibstdc++ってGPLだよね? と言うことはFreeBSDで作ったソフトは全てソースを公開しないといけない という解釈でOK?
>>197 下記の文面が読めないのか。
GPL は欠陥ライセンスだから、こういう例外を作らないと実用的じゃないんだな。
// As a special exception, you may use this file as part of a free software
// library without restriction. Specifically, if other files instantiate
// templates or use macros or inline functions from this file, or you compile
// this file and link it with other files to produce an executable, this
// file does not by itself cause the resulting executable to be covered by
// the GNU General Public License. This exception does not however
// invalidate any other reasons why the executable file might be covered by
// the GNU General Public License.
199 :
197 :2005/07/04(月) 21:11:57
は っ き り い う。 俺 は 英 語 が 読 め な い で、libstdc++だけは例外でOKなの? C++で書いたコードは全てlibstdc++とリンクしてGPLになるのが普通だと思うのだが。 これがうわさのGPL地雷って奴?
>>199 頭の悪いお前のために書いてやるが、GPL と LGPL でググれ。
201 :
198 :2005/07/04(月) 21:30:25
簡単に言うと 「GPL なんだけど特別に何も言わないでおいてやるよ」 という例外事項なんだな。 templateを使って実体化しても、マクロを使っても、 inline 関数を作っても、コンパイルとリンクをして実行ファイルを作っても GPL になることはないということなのだ。 じゃあ修正BSDライセンスで配れよ、と思うんだけどね。
>>194 Linux板のWineスレで情報収集しろ。
古い話だが、Wineも特定のバージョンじゃないとだめで、
Winnyもナントカ解除済みのバイナリじゃないと
動かないみたい。
>ちなみにWindows2000にインストールしてあったsol.exeとかは問題なく動きました。
当り前。今はIEすら動く。
Mysql4.1.xはdefault_languageをbinaryにしてコンパイル しないとクライアント->サーバ間で不要な変換を行い、 データを壊してしまうそうです。 そのため自分自身でMysqlを再コンパイルしようと思います。 今まで、深く考えずに/usr/ports以下にports.tar.gzを展開して、 make; make installしてましたが、状況を整理してみようと 各種ドキュメントを探りました。 すると、 ports -> ソースからインストール pkg -> コンパイル済みバイナリをコピー だと理解したのですが、 質問1 あれ? 今までportsでインストールしていたって事は 元々、ソースからコンパイルしてたのかな? 確かにコンパイル中らしいログが沢山出てたけれども。 でも、pkg_infoでズラッと出てくるって事はこれはパッケージなの? 質問2 portupgradeなる偉大なソフトを使えば依存関係も考慮して 更新してくれるとの事ですが、コンパイル時オプションを与える タイミングは何処でしょう? csvup /usr/ports-supfile; <-今ここ portsdb -uU ここでmakefileを編集? portupgrade -r mysql41-server よろしくお願いいたします。
204 :
98 :2005/07/05(火) 00:34:47
>>129 同様の設定で繋がりました。
ありがとうございます。
>>152 WPAを使うときの参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
次は日本語manの設定だぁ。
>>203 質問1の答え:
packages で入れても ports で入れても同様に package として扱われる。
pkg_info でインストールしたものの情報を表示できるし、
pkg_delete でアンインストールできる。
質問2の答え:
mysql41-server の port は、
# make WITH_CHARSET=binary
のように make 時にオプションを指定することができる。
portupgrade で同じことをしたい場合は、-m オプションを使って、
# portupgrade -m WITH_CHARSET=binary mysql41-server
のように実行する。毎回指定するのが面倒なら、/etc/make.conf に
.if ${.CURDIR} == "/usr/ports/databases/mysql41-server"
WITH_CHARSET=binary
.endif
と書いておくとよい。オプションの指定ができる port には、make 時の
最初にオプションの一覧を表示してくれるものもあればそうでないものも
あるので、port の Makefile を読むのが確実だと思う。
>>203 質問するときはもう少し端的にした方がレスが付きやすいと思うが
A1.
ports使って出来たバイナリを集めたものがpackage(その他,管理用ファイルも含む)
普通にmake installするとpackage化する工程は省かれる
明示的にpackageを作成するにはmake packageというのがある
A2.
portupgrade使うなら,pkgtools.confに書くとportごとのオプションの指定が楽(ヒントMAKE_ARGS)
直接make installすると効果が無いが,普通はportupgradeとmakeの両方で管理などということは
しないだろうから問題ないと思う
因みに当該ファイルはrubyスクリプト
>>205 にもあるがportsは不親切なことに指定できるオプションがあっても大抵明示されてないから,
気になるときはgrep defined Makefileとかすると大体出てくる
宗教上の理由で ruby を入れていません(おそらく未来永劫!) portupgrade の代替案はありますでしょうか?(^^;
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 03:28:13
先生方教えてください。 毎日3:01になると panic:ufsdirhash_lookup:bad offset in hash array で止まってしまいます。一応HDDは変えてみたのですが直りません。 どうしたらいいんでしょうか?。
5.4Rを使っています。 ブートするときにでる、 デーモン君のアスキーアートを カラーにしたいんですが、どうしたらいいんでしょうか。 なんか/boot 以下にある *.4th ファイルをいじればよさげですが、 file様が種類を教えてくれないので文法がよくわからないです。
211 :
209 :2005/07/05(火) 05:01:44
>210 echo 'loader_color="YES"' >>/boot/loader.conf したらカラーになりますた。 ありがとうございます。
>>208 メモリ腐ってんじゃねーの?そうでなきゃ、
#options UFS_DIRHASH
とかか?
mount_ntfsで windows2000のディスクをmountしたのですが 書き込み出来ません。 manをみると There is limited writing ability. Limitations: file must be nonresident and must not contain any sparces (uninitialized areas); compressed files are also not supported. The file name must not contain multibyte charac- ters. となっていますが、 file must be nonresident というのは,どういう意味でしょうか? 辞書引いてもわからないんです。
>>213 すでに存在しているファイルに上書きはできないということじゃないの?
双方の安定運用を目指すなら、書き込みは諦めたが吉。
FreeBSD 5.4-Rにてportsからgettextを入れようとすると以下のエラーが出ます. if test "emacs" != no; then set x; list='start-po.el po-mode.el po-compat.el'; for p in $list; do if test -f "$p"; then d=; else d="./"; fi; set x "$@" "$d$p"; shift; done; shift; EMACS="emacs" /bin/sh ../../build-aux/elisp-comp "$@" || exit 1; else : ; fi mv: rename *.elc to ../*.elc: No such file or directory *** Error code 1 Stop in /a/cal/usr/ports/devel/gettext/work/gettext-0.14.5/gettext-tools/misc. *** Error code 1 どなたか解決法を御存じの方教えていただけませんか?
FreeBSD 5.4-RELEASE にて USBケーブルを繋げたままで USBデバイスをコマンドにて論理的に切り離すには どうすればよいでしょうか。 Windowsファミリでいうところの 「ハードウェアの安全な取り外し」をした ような状態にしたいのです。 すみません、よろしくおながいします。
論理的の意味にもよるが、umassだったらunmountする。 マウスやキーボードならそのまま引っこ抜く。 #泣くこともあるかもしれないが気にしない
220 :
218 :2005/07/05(火) 13:28:17
ありがとうございます。 えーどういうことかというと WindowsファミリでUSBケーブルをつけると PCに全てを委ねてしまうようなMP3プレーヤがありまして、 「ハードウェアの安全な取り外し」をすると 通常操作やUSBバスパワー充電ができるのです。 FreeBSDでそういう状況にできないかな、と。 ちなみにumassでmsdosfsで中身は見えはします。 mountする以前に「PCに全てを委ねてしまう」状態なので 困ったな、ということです。舌足らずすんまそん。
>>213 1. Windows で ntfs 側にそれなりのサイズのファイルを確保する
dd がないので, それなりのサイズのファイルを ftp するとか,
そこいらから freeware を拾ってきて作るとか.
2. 上記ファイルを deflag かけて連続したファイルにする.
3. FreeBSD から ntfs を mount する
4. 上記ファイルを backing store に使った memory disk を作る
vnconfig とか mdconfig とか...
5. 上記 memory disk を mount して raw device として読み書きする.
その他
以下の patch おかげで newfs がうまく動作しないので, fs として
扱うつもりなら, patch 内容を調べて手動で ntfs_vnops.c を変更し
て kernel 再構築
RCS file: /home/ncvs/src/sys/fs/ntfs/ntfs_vnops.c,v
revision 1.31
date: 2002/07/31 00:42:57; author: semenu; state: Exp; lines: +28 -13
Fix a problem with sendfile() syscall by always doing I/O via bread() in
ntfs_read(). This guarantee that requested cache pages will be valid if
UIO_NOCOPY specifed.
PR: bin/34072, bin/36189
MFC after: 1 week
223 :
213 :2005/07/05(火) 15:10:54
皆さん,ありがとうございます。
>>215 さん 貼ってくれたURLはとても参考になりました。
>>221 さん 長いレスありがとうございます。とても勉強に
なりました。せっかく長文を書いていただいたのですが,
書き込みはあきらめました。
インストーラのDVDイメージのをどこからか落とせませんか? AMD64用
>207 べつに portupgrade 専用のライブラリでいいじゃん > ruby
>>220 umass で見えるなら、camcontrol で何とかなるかもならないかも。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 15:54:42
>>207 > 宗教上の理由で ruby を入れていません(おそらく未来永劫!)
> portupgrade の代替案はありますでしょうか?(^^;
pythonなりperlなりで代替物を書く。
教えてください リリースとスタブルってどう違うんですか?
230 :
197 :2005/07/05(火) 19:03:45
>>201 頭の悪い俺でもわかった。ありがとう。
これすでにGPLじゃないじゃん。
最後にもう一つだけ教えて欲しい。
libstdc++を”スタティック”リンクしても、俺のコードはGPLで配布しなくてもOK?
修正BSDライセンスまんせー
>>229 リリースは安定版。
スタブルは不安定版(の誤訳)。
>>221 それはNTFS上の空きスペースを、イメージファイルとしてFreeBSDから有効利用する方法であって、
NTFSのファイルを共有する方法ではないのじゃないかと。
>230 GPLはスタティクだろうがダイナミクだろうがリンクを区別していない。 自分の書いたコードは俺様ライセンスでOK。ただ、リンクしてあるlibstdc++の ソースを求められたら応じないとイケナイし、libstdc++自体を変更してたら それも出さないとイケナイ、ってところだろう。正確なところは弁護士に聞いてくれ。
>>231 ということはスタブルのRELENG_5よりリリースのRELENG_5_4のがいいんでしょうか?
それともこれどっちも同じなんでしょうか
なんだかよくわからなくなってきました
>>235 結論に至るまでの課程に誤解があるが、結論としては
>ということはスタブルのRELENG_5よりリリースのRELENG_5_4のがいいんでしょうか?
でOK.
ありがとうございました
つぅかports使ってる奴で、かつ、リリースな奴の知性を疑うよ。
くわしく
FreeBSDにはおおまかにcurrentとstableとreleaseとが存在していて、 各々の関係は単純化すると current ---[light bug fix]---> stable ---[multiple test]---> release な訳ね。 で、ports(のMakefile等々)は専らstable上で作られる。 これだけの情報でいいでしょ?
すごいわかりやすいです ありがとうございました
まあでも「STABLEでは直ってるんですけど」な問題も多かったりするのが 現実だったりはするんだけどね
とりあえず、「すてぃぶる」ジャマイカ?
なにそれ?いわゆるホチキスのこと?
ジャマイカってなんですか わかりません
>>232 > NTFSのファイルを共有する方法ではないのじゃないかと。
そだよ.
だって, 原則的に *BSD からは書けないんだもん, NTFS って...
やなら samba でも smbfs でも使えばいいじゃん.
# Linux からはそろそろ書けるようになったんだろか?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 23:13:11
勉強のためにFreeBSDを既存のPCにインストールしてルータ(nicを2枚使いたい)にしようと思っている者です。 オンボードのnicが認識しなくて困っています。 調べてみるとnicがnVidia製らしいのです。 調べてみるとnvnetというものがあるのですが、インストールし、 /boot/loader.confに if_nv_load="YES" と書くと起動できなくなってしまいました。 インストール方法が間違っているのでしょうか? どなたかうまくいく方法を教えていただけないでしょうか? PC [CPU]Sempron3100+ [RAM]512MB ベアボーン IDEQ 210P [PCI]FNW-9803-T(dc0として認識)
248 :
247 :2005/07/05(火) 23:15:31
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 23:35:18
>>212 あんがと、メモリー一枚ずつ調べてみます。
でも、何でメモリーなの?。
>>247 OS のバージョンくらい書け!
それによって, 答えも変わる.
ちなみに i386/-current では, loadable module で元気に動作している.
251 :
247 :2005/07/05(火) 23:51:09
すみません、忘れてました。 FreeBSD4.11のi386です。
アーカイブ内のREADMEにも 5.2 Page fault when loading with /boot/loader.conf on FreeBSD 4.9 として同じ内容が載っている。
すんません、swap容量を実メモリの2倍にするとFreeBSDのVM能力が 最適に機能するとかとどこかに書いてありました。 そうなるようにコーディングされているとかいないとか。 いまの愛機は実メモリ1GBなのでswapをこの2倍の容量にするともったいない気がします。 512MBかあるいは256MBでいいのではないかと考えているのですが、 できればVMーswapグラフなどの解析結果を見てから判断したいのです。 あ、使用予定としてはローカル限定{mysql|svn|jail}鯖で主に自前の開発用途です。 おそらく700±200MBの使用に留ってswapはほとんど使われないと思いますが。
>>247 気づいていないかもしれないが、nvnetはportsに入っている。
net/nvnet だからといって、付属のドキュメントも読まない(読めない)のでは、
インストールやアップデートが多少楽になる以上の意味は無いが。
>>254 そのどこかを示してくれまいか。というか、これは質問なのか
チラシ裏の独り言なのか?誰か解析結果をクレクレという話?
それならまだ運用開始前なんだから、好きなだけまさに自前の環境で
テストした方がいいんでないか。
R4.11をインスコしたPJ2ですが、NECのルーターWBR-75Hを突破してWANにでてくれない_no モデム直結だとあっさりでていくんで、DNSやデフォルトルーターの 設定の問題だとおもってたんですが、適切に設定して # ping -c 3 www.google.com っていうふうにうつと、ちゃんとDNSからipもらってきて表示してなおかつ pingかえってきます。 散々悩んだ挙句ネトゲでぐぐったらなんか、漏れのルーターだと一部 ネトゲで接続できない状況があるらしいす。要するにルータに致命的な バグがあるらしい、っていうことまでたどり着きました。 が、Vine linuxやWin98や、Win2Kだと問題なく接続できてます。 またR4.11の状態でも、ローカルのWin相手にftp接続さしても、 sambaでファイル読み書きしても問題なくうごいてます。
結局なにが、LinuxやWinと違うんでしょうか? ルータにバグがあったとしても、なにが問題で外にでていけない っていう原因がわからなければ、なんかもやもやしたまんまです。 つかれました。 だって外にいけないんでportsつかえないしさ(涙
etherealとかで、端末とルータ間でどういうやりとりしてるか見りゃいいだけの話じゃないの?
http://www.nihonbinary.co.jp/Medical/VHuman/ 制作: 米国コロラド大学医学部附属ライフサイエンスセンター
支援: 米国National Center of Atmosphec Research (NCAR)
女性死刑囚のボディーの提供を受け、ボディーを一旦特殊冷却保存した後に、 まず頭部から足先の方向に0.33mm間
隔で削り取り、その度毎に分解能2000x2000画素の カラーディジタルカメラ画像の3次元データとして保存されたことで
、 一躍米国医学界で脚光を浴び、最先端を行く研究機関として有名になりました。
Visible Human Femaleは、人体内部を厚さ0.33mmで輪切状態で解析し、 各画素当りR.G.B.各8bit合計24bitの情報力
を保持していますので、 各器官、臓器、脳組織等を研究する上で非常に有効なデータです。
ボリューム: 1664x928x5189画素
画素寸法: 0.33x0.33x0.33mm
画素長: 24bit (8bit x R.G.B.)
メモリ容量: 22.4GB
>>256 構成くらい書かんと答えようがない
エスパーは来ない
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 01:20:40
>>254 >>259 の言うとおりだが。
実メモリ以下の仮想メモリ総量しか使わないのであればswapエリアなしが一番良い。
そういう状況でもswapがいくらかあれば、暇なdaemonとかがswapに吐き出されて
実メモリが空いて多くの時間その分の実メモリが使えるのでそれほど無意味でもない。
256MBとか512MBくらいとっておいたら良いと思う。
>
>>259 フォローthx。web上にもあったのですね。
ついでにお尋ねしたいのですが
> swapのどの部分を使うか計算しなくて済む
と言えるための理論的なエビデンスって提示できたりできませんか?
>>262 > 多くの時間その分の実メモリが使える
でもそれってswapに退避した分を復帰させるときにその時点で
空いたリソースを利用していた分との間でリソース競合する可能性が出てきますよね:-D
> 256MBとか512MBくらいとっておいたら良いと思う。
経験則で同意します。/と/tmpとswapとの容量は同一に揃えたいと思います。
なぜかというと/のリアルタイムスナップショットを/tmpに、
VMの動的スナップショットをswapにミラーリンクのようにdual構成とすれば
uni-processorであるにもかかわらず実質的なmulti-processorsとしてソフト
ウェアレイヤで実装できるかもしれません(空想)
>>263 > VMの動的スナップショットをswapにミラーリンクのようにdual構成とすれば
> uni-processorであるにもかかわらず実質的なmulti-processorsとしてソフト
> ウェアレイヤで実装できるかもしれません(空想)
寝ぼけてないで、ちゃんと睡眠をとりなさい。
>>256 普通にWBR75Hを使ってるが、その致命的なバグとやらを意識したことはない。
>>256 netstat -r -n の結果とか /etc/rc.conf の設定箇所書いてみては。
デーモンくんのスクリーンセーバーを超高速にするにはどうしたらいいでしょうか
>>267 > 超高速に・・・・
どうしたいんだ? たべるのか?
うまいのかな?
スクリーンセーバーのパラメータってこれでしょ: 設定時間操作がなかったら起動 つまり設定時間をとことん短くすれば "超高速" スクリーンセーバーの完成です。 タイプ練習頑張りましょう
amavisdをアップデートしたら起動スクリプトがなくなっちゃったんで焦った /usr/local/etc/rc.dから/etc/rc.dへうつったようだけど、統一してほしいなぁ
FAT32のパーティションで日本語ファイル名を取り扱いたいのですが、 変換後のロケールがUTF8の場合に文字化けしてしまいます。 mount_msdosfs -L ja_JP.UTF-8 -D CP932 /dev/ad0s3 /mnt setenv LC_ALL ja_JP.UTF-8 ls /mnt こうするとASCII文字セット以外の殆どが"?"(\x3f)になります。 EUCやSJISの場合はなんの問題もありません。 一体何がいけないのでしょうか。
あ、上の \x3f は 0x3f (hex) のことですので。 為念。
ls か ls の使い方が悪いんじゃねーの?
>>274 情報ありがとうございました。
しかし、自分にはちょっと難しそうです。
頑張って手でパッチ当てていたのですが、ふと魔が差して
cvsupをしてみたら全部消えてしまいました。
cvsの仕組みとか勉強してからまたチャレンジしてみます。
ハハハ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/07(木) 19:32:45
wnn7関連で以下のようなエラーが出る場合、どうしたらいいのでしょうか? /usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/libglib12.so.3: Undefined symbol "getpwuid_r"
情報が殆ど無いのでテキトーに書く。 glibをmakeしなおすか、又はシステムに合ったバイナリを探してきてインストール。
日本語のファイル名やディレクトリ名にアクセスしたいんですがどうすればいいのでしょうか? Windowsマシンのマイドキュメントを定期的にftpでバックアップしていて、コンソールから操作する必要ができたんですが、 日本語を入力する術がないので日本語名の音楽ファイルなどにアクセスできません。 OSは5.2.1で、鯖用途なのでかんなやWnnなどはいれていません。 どうもファイル名はShift_JISらしいです。 TeraTermで %ls | nkf -e とすればちゃんと日本語で表示されているのは確認しました。 ↑こんなことになったのも、ゆずの Going[2001-2005] というアルバムのディレクトリをupしたところ、 ftpクライアントでディレクトリの中にファイルが見えず、 ftpクライアントでディレクトリを削除しようとしても、emptyじゃないから削除できないと言われ、 コンソールから消そうと思ったからです。 ディレクトリ名から[2001-2005]を消したらftpクライアントからも問題なくファイルが見えたので、[ ]が悪さしてると思ったんですが、 これはftpクライアントの問題なのかFreeBSDの問題なのかどっちなのでしょう?
>>205 , 206
助かりました。
portsとpkgの違いはタコな質問ですが、明示されてないと初心者は
不安になりますね。
それにしても野良コンパイルで依存関係の罠に苦しみまくるかと
思っていたらコマンド一発とはFreeBSDは凄い。
かなり感動。多謝。
>>279 >アクセスしたい
って、具体的に何をしたいの?
端末エミュレータで setenv LANG ja_JP.SJIS とかはやってみたの?
282 :
247 :2005/07/08(金) 00:18:33
fetch
ttp://www.onthenet.com.au/~q/nvnet/nvnet-src-20050312.tar.gz tar -zxf nvnet-src-20050312.tar.gz
cd nvnet
make
make install
cd /boot
vi loader.conf
if_nv_load="YES"を追加
cd /etc
vi ifstart_nv0
kldload miibus.ko
kldload if_nv.koを追加
vi rc.conf
betwork_interfaces="lo0 nv0 dc0"を追加
上記のようにやってrebootすると
起動できなくなります。
どこかまちがってるのでしょうか?
>279 > 日本語のファイル名やディレクトリ名に > アクセスしたいんですがどうすればいいのでしょうか? nkf を使ってるんなら Win <--> FreeBSD 間でファイル名の 文字コードが違ってることがわかってると思っているんだが。 ファイル名を euc にして、アクセスする。 まあ、いちばんいいのは日本語のファイル名を使わないことなんだがな。 自ら、問題を持ち込んで無駄な時間を費すよりはいいと思うが。 > これはftpクライアントの問題なのかFreeBSDの問題なのかどっちなのでしょう? ファイル名に sjis を使っているから FreeBSD で見えないだけであって 別にシステムそのものに問題が起きているわけではない。 強いていうならあんたのオペレーションに問題がある。
284 :
221 :2005/07/08(金) 00:29:33
FreeBSDには どのパッチが適用されているか、どのパッチが適用されていないか 知る方法はありますか? あとからインストールした パッケージの脆弱性チェックにはportaudit が使えそうですが、OS自体のパッチ等はどうやって知ればいいんでしょう?
>>283 パーティションごとならなんとかするのはラクだろうけど……
FTPでファイルごととなると難しいかな。
多分だが、mv `echo ファイル名 | nkf -s` temporary.file
でなんとかなったりするんじゃない?
または、teratermあたりで送信漢字コードをshiftJISにしちゃえばいけるかもね。
どっちにしろ、ShiftJISファイル名なんぞ使わんほうがよい。
FreeBSDには どのパッチが適用されているか、どのパッチが適用されていないか 知る方法はありますか? あとからインストールした パッケージの脆弱性チェックにはportaudit が使えそうですが、OS自体のパッチ等はどうやって知ればいいんでしょう?
287 :
285 :2005/07/08(金) 00:30:50
すまん。285じゃねえや。279宛だな。
>>281 cd ゆず して rm -r Going\ [2001-2005] または
rm -r ゆず/Going\ [2001-2005]
とやりたいんですが、日本語入力できないので
文字列でファイル名やディレクトリ名を指定する以外の方法が無いかと思いまして。
端末エミュレータというとTeraTermのことでしょうか?
TeraTermのSetup->Terminalの設定で受信、送信ともShiftJISにしてみました。
.cshrcのLC_CTYPEもja_JP.SJISもしてみました。
%man man もきちんと日本語マニュアルになりましたし、ls したら日本語ファイル名がちゃんと表示されました。
試しにWindowsの日本語入力機能でTeraTermに"cd ゆず"と打ち込んでも"cd ウ"となってしまいます。
>>283 >>285 WMPでエンコードすると \アーティスト名\アルバム名\曲名.wma
みたいなファイル構成になるので・・・
こんな問題になるとは思わなかった(つω`)
FFFTPでproftpdにアクセスしても日本語フォルダは普通に日本語なんだけど FFFTPの設定おかしんじゃないの
291 :
279 :2005/07/08(金) 00:42:23
ffftp使ってみました。 問題のディレクトリでも平気で見えてます。 どうやら使っているftpクライアントの問題だと思います。 お騒がせしました(つω`) ちなみにEmFTPってのです。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 00:44:51
今、環境がないから試せないけど、 TeraTermにコピーしてペーストしても駄目だっけ?
ゴメン、ageちった。 解決してるし……orz
>>286 FreeBSD annouce (announce-jp) ML には入ってるよね?
これは重要な通知が行われるMLで、素人も玄人も読んでる。
届く簡潔な Mail の中に、訂正されたソースコードのバージョン、
patch のあてかたなどの情報が入ってる。
FreeBSD update は使ってないのでわからん。
どれをあててどれをあててないのか調べるのが面倒なら、
cvsup のことを調べてみる(
>>8 を読むのと
>>1 の倉庫検索) のがおすすめ。
全部最新版になるから。
>>288 まぁ、i-node 番号調べてそれで消す手があるが、素人にはお薦めしない。
296 :
279 :2005/07/08(金) 01:25:22
>>295 ls -iでiノードが表示されるってのは見つけたんですけどそれの扱い方がわかりませんでしたw
とりあえずffftpでファイルは消せました。
EmFTPの開発者にバグ報告して今日は寝ます。#製品版買わずにずっとベータ版使ってるんだけど
>>296 ただ漢字混じりのファイルをいじりたいだけならlynxのdiredモード。
>>286 uname -a
の実行結果に、例えば「5.4-RELEASE-p4」という具合に、細かいバージョンまで表示される。
あとは、Security Advisory(SA)を参照してくれ
>>282 間違っている。まともに読めているなら
Workaround 1を採用したつもりで
>vi loader.conf
>if_nv_load="YES"を追加
なんてことをする筈が無い。
英語がどうこうっていうレベルでもないと思うんだけどねぇ…。
それと、もう一度、portsを薦めておく。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 10:03:47
301 :
:2005/07/08(金) 12:16:58
FreeBSD4でカーネルをいじりたいんです。 既存ファイルの変更だけならいいんですが、 新規ファイルを作成したいのと、configでの新規optionを追加したいのです。 新規ファイルは/usr/src/sys/conf/filesに追加すればいいようなのは分かりました。 ですが、optionの方がconfig xxx時にエラーとなり認識されません。 この辺り(カーネル開発の初歩)のことを記述した文書ってどこにあるんでしょうか? 本家でも調べようかと思ったのですが、英語でどう表現すればいいのか分からなくて。。。
できます、とだけ答えればいいですか? その周辺のQandA見たのなら漢字コードやらその他 いろいろ情報はあるだろうに。
304 :
302 :2005/07/08(金) 15:03:40
>>303 すみません,具体的に教えてください.
情報へのポインタでもかまいません.
日本語の表示は問題ないのですが,入力がうまくいきません.
まず「入力がうまくいきません」を定義しろ。 話はそれからだ。
306 :
302 :2005/07/08(金) 15:20:10
>>305 そうですね,すみませんでした.
$ echo 'ほげほげ'
ほげほげ
これが実現したいことです,bashならば.inputrcで設定することでできます.
しかしzshだと
'ほげほげ' を決定した時点で文字列が化けてしまいうまくいきません.
アドバイスお願いします.
>303 にだって気になるヒントは書いたのにスルーかよ。 本当はQandAも読んでないんだろ... せめて自分の使っている文字コードとか関連設定を晒そうという発想はないのか?
308 :
302 :2005/07/08(金) 16:28:37
>>307 どこまで設定を書けばいいかわかりませんでした.
文字コードはeuc-jpで,端末はkonsoleを使いuimから日本語入力をしています.
この他に晒さなければならない設定はあるでしょうか?
zshはportsからいれたの? だとしたらports名とバージョンは?
310 :
302 :2005/07/08(金) 17:28:20
>>309 shell/zsh zsh-4.2.4 です.
FreeBSDでメールサーバ(Postfix)やられてる方に質問です 現在ClamAV+Amavis-newを使ってますが、検出率をあげるため 市販のアンチウイルスソフトを探してます。 なにかお勧めないでしょうか。
perlスクリプト+マンパワーが最良かと。
314 :
312 :2005/07/08(金) 18:09:21
>>312 おれのところでは Sophos を使ってバックアップに ClamAV という形にしてある。
個々のPCに入れるウィルススキャナはまた別。
3年間で契約したが思いの外安かった。エンドノード200台計算で40万円くらいだったかな。
そもそも amavisd-new 経由だったらいくらでもウィルススキャナ併用できるんだから
使えそうなもの片っ端から入れとけば?
ここ1年程 clamav と IMSS 併用してるけど、clamav スリ抜けたのは2件位だなぁ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 20:44:27
gnome-vim もしくは vim-bonobo と呼ばれるアプリを使えば、 gnome環境で、vimが使えると聞いたのですが、portsq名が わかりません。どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
FreeBSD5.4でATOK for Linux動いた人いますか? 動くならATOK買おうと思うのですが。
>311 zsh 4.2.0 で LANG=ja_JP.eucJP だけど printeightbit なしで 特に日本語の入力などには問題ないけどな。
320 :
shoshin :2005/07/09(土) 00:38:01
FreeBSDをインストールについての質問です。 FDDやCDドライブがないノートPCに FreeBSDをインストールする方法を探しています。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
2.5inch←→3.5inch変換アダプタでデスクトップにHDDつないでインストールしてからHDD移植
>>321 Fiva216XLにインストールするとき、それやったw
>>324 便利そうだけど、結構いい値段するねぇ
3.5インチと2.5インチのガワ買うよりは安いし、場所取らないからいいかもしれないけど
>>324 これの前のモデル(2.5"I/F無し)を1500円で買った。
場所取らないというより、剥き出しで使える(手間かからない)のが非常に便利。
>>320 HDD取り出したくないのであれば、
>>322 かusb-fdd,usb-zipなどでブート
ただし、いずれもBIOSが対応してればの話だが、多分大丈夫でしょう最近のなら
# cd /usr/ports # portinstall x11/xorg-libraries # portinstall x11/xorg-clients # portinstall x11/xorg-documents # portinstall x11-fonts/xorg-fonts-100dpi # portinstall x11-fonts/xorg-fonts-75dpi # portinstall x11-fonts/xorg-fonts-cyrillic # portinstall x11-fonts/xorg-fonts-miscbitmaps # portinstall x11-fonts/xorg-fonts-truetype # portinstall x11-fonts/xorg-fonts-type1 # portinstall x11-servers/xorg-server # portinstall x11-servers/xorg-fontserver # portinstall x11-servers/xorg-nestserver # portinstall x11-servers/xorg-vfbserver # portinstall x11-servers/xorg-printserver # portinstall graphics/dri # portinstall x11/xorg # portinstall x11/nvidia-driver # portinstall x11/kde-3 # portinstall japanese/kde3-i18n # portinstall japanese/kterm % source ~/.cshrc
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 19:59:12
先ほどAthlon64X2 4800+買ってきたんで、今から組み立てて、FreeBSD5.4を 入れて使おうと思っています。 そこで質問なのですが、FreeBSD5.4にはi386版とAMD64版があるようなのですが、 パフォーマンス的には、どちらが上なのでしょうか? 運用スレの過去ログを読んだ限りで、FreeBSD5.21などの古い情報だと、 「AMD64版だと追加された拡張機能が使えるが、パフォーマンス的には i386版の方が上となる」という話のようですが、今はどうなんでしょうか?
0615が4てな5 だれ2あたs42えて24ださ5!
0615が4てな5 だれ2あたs42えて24ださ5! 6nega5s50as4!
0615が4てな5 だれ2あたs42えて24ださ5! 05g5はんb4ん4ったらs4415がでて250あs4! た5sh6h646s5えて24ださ5!
> 328 portinstall x11/xorg <- metaport で芋づる portinstall x11/nvidia-driver portinstall japanese/kde3-i18n portinstall japanese/kterm その他程度に単純化できるんでないの?
NUM LockがONになったノートPCで書き込んでる香具師がいるなぁ。
334 たs42えて24ださ5!
336 :
333 :2005/07/09(土) 20:44:09
あー。>333 なら portinstall japanese/kde3-i18n x11/nvidia-driver japanese/kterm くらいか。
打てた〜!!
>>361 本当にありがとうございました。
ボタン一つで直るものをアレコレなやんでました。
今度から覚えときます
フリーズしたときに発狂してキーボード叩いたのが原因です・・orz
マジで助かりました
>>336 以前疑問に思ったのだが、何故かjapanese/kde3-i18n は x11/kde3 に
依存していなかったと思う。他の*/kde3-i18nもだけど。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 00:21:54
ASUSのA8N-Eというマザーボードを買ってFreeBSD5.4をインストールしようとしているのですが、 nForce4内蔵GbEが認識しません(i386とAMD64の両方試しましたがダメでした)。 このチップには対応していないのでしょうか? 今は古いPCI接続の100Base-TXボードを繋げてFTPインストール中なのですが、 インストール完了してカーネル再構築したら動くとかないでしょうか? 「チップセット内蔵GbEはめちゃくちゃ速い」と思って買ったので是非使いたいのですが。
また FreeBSD Driver for NVIDIA nForce MCP Networking Adapter の話題か!
このスレぐらいは検索してみたらどうなのか。 もっと言うと、キーワードはいくつか出ているんだから、googleにちょっと 尋ねてみようと思いつかないのか。 5、4系なら portsの net/nvnet を試してみな。動くかどうかは知らんが。
USB接続のHDをmountさせるのにHD容量の制限ってあるのでしょうか? 起動時のログを見る限りデバイスとしては認識しているようですが、 mount_msdosfs /dev/da0s1 /mnt としても、kernelメッセージで、 disk too big,sorry と出ます。 (diskは160GBでFAT32) 指定オプションでmount可になるでしょうか? 制限があるとすればサイズはいくらまで? NTFSにするとOKなどありますでしょうか?
>>343 動かない。。。
amd64だからだろうか。
とりあえず、i386でもう一度入れてみます。
CURRENTにしてnveにトライしてみるとか。 freebsd-amd64をざっと検索してみた所、あまり芳しくないようだが。
>>346 ただいまi386でカーネル再構築中です。
この後、もう一度net/nvnetを入れてみます。
ダメなら、未知の領域currentに挑戦します!
#
>>470 のports最新版(1.0.0301)のマニュアルには、
#
# 32bitコンパチモードでならもしかすると nForce3 MCP3でも
# 動くかもしらんよ。テストしてねーけどなw
#
# と書いてありまつ。
ちょっと検索してみたら↑だそうで、i386でnForce4も動いてくれる事を祈るばかりです。
ダメでした。。。
ダメってのは認識しなかったってことか? なら、無駄だろうけどIDを追加してみたらどうだ。 少なくとも認識だけは出来るだろう。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 10:05:48
Sony Vaio Type-Sを購入したので早速FreeBSD 5.4Rを入れてみたのですが、 Fnキーが使えません。 ボリュームを変えたり、液晶の輝度を変えたいのですが、 Fnキーを有効にする良い方法をごぞんじないでしょうか? ポインタだけでも良いので情報を教えてください。
if_nvreg.h に↓のようなのあった NFORCE_MCPNET4_DEVICEID 0x0000 とかやったら認識だけはするかな? そもそも、この場合のDEVICEIDって何? #define NFORCE_MCPNET1_DEVICEID 0x01C3 #define NFORCE_MCPNET2_DEVICEID 0x0066 #define NFORCE_MCPNET3_DEVICEID 0x00D6
IDは多分dmesgにno driver 〜とかで出てる行で 見られるだろう。scanpciでもおそらく分かる。 調べて、nvnetならnvnet.cのnvenet_pci_table[] (nveならif_nve.cのnve_devs[])に適当にエントリを 追加すれば、とにかく無理やり認識させることだけは 出来る筈。まともに動くことはないだろうが。
>>354 dmesgにも no driver すら出ないです。
pciconf -l -v とかにも、それらしいモノすらないような。。。
357 :
329 :2005/07/10(日) 11:43:50
>>356 >>355 とかでGbE動かないとか言っているのも私です。
i386にnvnet入れても動いてくれないので、先ほどcurrentコンパイルを開始したところです。
…もしかして、Marvellというオチは無いだろうなぁ?
>>358 NVIDIA nForce4 Gigabit MACはMarvell互換品で、
サウスブリッジに直結・統合してバス帯域の制限を
排除したモノだったような気がする。
;゚д゚) すると、nvnetだのnveだの書いてしまったのはミスリードか!?sk?
361 :
340 :2005/07/10(日) 13:40:17
FreeBSD6.0-CURRENTにしたらnve0を認識しました! 今からケーブル繋いで動くか試します!
362 :
340 :2005/07/10(日) 13:48:39
## とりあえず認識。 # ifconfig nve0 nve0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 ether 00:13:d4:4e:37:82 media: Ethernet autoselect (none) status: no carrier ## で、pciconfの結果が class=network / subclass=ethernet じゃなく class=bridge となっていました。 # pciconf -v -l nve0@pci0:10:0: class=0x068000 card=0x81411043 chip=0x005710de rev=0xa3 hdr=0x00 vendor = 'NVIDIA Corporation' device = 'CK804 Ethernet Controller' class = bridge ## dmesgの結果は下のようになっているようです。 nve0: <NVIDIA nForce MCP9 Networking Adapter> port 0xb000-0xb007 mem 0xda100000-0xda100fff irq 23 at device 10.0 on pci0 nve0: Ethernet address 00:13:d4:4e:37:82 miibus1: <MII bus> on nve0 ukphy0: <Generic IEEE 802.3u media interface> on miibus1 ukphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseT, 1000baseT-FDX, auto nve0: Ethernet address: 00:13:d4:4e:37:82 nve0: [GIANT-LOCKED] ご参考までに
>>351 vaioのfnキーはソフトウェア制御な希ガス
windowsでもタスクマネージャでそれらしい名前のプロセス殺したらfnキーが効かなくなる筈
364 :
351 :2005/07/10(日) 15:39:11
>>363 情報ありがとうございます。
とりあえず、いろいろ探してみると、spicっていうvaio専用のコントローラが
あって、これが液晶の輝度やボリュームをコントロールしているそうです。
それを手がかりに /usr/ports/の中を探してみると
sjog っていうVaioのspicをコントロールするソフトウェアがあるようです。
それをインストールしてみたのですが、
can't find spic PCI device
というようなエラーメッセージが出て使えません。
というのが現状です。
何か良いアドバイスがあれば教えください。
365 :
351 :2005/07/10(日) 16:13:28
連投申し訳ありません 実は、/usr/src/sys/i386/conf/NOTESの中で Sony Vaio用の spic デバイスの ドライバの記述を見付けたのですが、 コンフィグファイルの中に device spic の一行を入れて カーネルを再コンパイルしてもspicのモジュールが有効になりません。 というか spic のカーネルモジュールそのものが、コンパイルされて いないようです。 カーネルの再コンパイルの手順は、 GENERICをFOO とコピーして、このFOOの最後に device spic という一行を追加しました。 そのあと、 make buildkernel KERNCONF=FOO として、 make installkernel KERNCONF=FOO その後、再起動しました。 uname -a を見てもカーネルは更新されているようです。 実際、spic はどのように使えばいいのでしょうか? 何分、初心者なもので、右も左もわからない状態です。 よろしくお願いします。
質問ではないのですが、少し疑問に思った点がありますので投書させて頂きます。 最近UNIX系OSというものの存在を知り興味を持ってここ2、3ヵ月間いろいろと 悪戦苦闘しておりました。一番初めにインストールCDを作ったのはFreeBSD5.4 RELEASE disk1ですが、ネットワーキングやパーティション等の設定問題により深みに はまってしまいどうにもならない状態でした。もちろんXの起動もできませんでした。 そして自分がUNIX系OSのユーザーになる事は半ば諦めかけていたのですが つい先ほど少し古いバージョンの4.11RELEASEのインストールCDを作ってやってみたところ startxできてしまいました。5.4で作業していた時にはXの設定への入り口すら見つける事が できませんでしたのでかなり驚きました。何がどう違ったんでしょうか。。 どちらのインストール作業もStandard(recommend)にて行い今回はインストール後に 今までどうしても見つけられなかったX設定の項目が/stand/sysinstallに 見つける事ができましたので良く分からないままとりあえず一番上にあったConfigureを選択。 するとここでstartXをするとデフォルトの場合出てくるという3窓の画面が立ち上がりました。 勿論この画面での操作方法も良く分からないのでexitして普通のコマンドプロンプトに戻ってきて 何気なくstartxと打ってみたらなんとXが立ち上がりました。なんででしょう。4.11の場合も インストール直後にstartxと打ってもやはり2.3のエラーメッセージによりXの起動に失敗しましたが わけも分からず/stand/sysinstallを覘いてふらっと出てきただけなのですが その後コマンドプロンプトでstartxを打つと普通に立ち上がるようになってました。 なんででしょう。。
368 :
367 :2005/07/10(日) 17:50:46
自PCの環境は以下の通りです。(PC歴も浅くあまり詳しく申し上げられない旨お許し下さい) ・自作PCです ・512MB/150GB ・Displayは比較的新しいSONY製の物です。 ・Pentium 4 以下CPUタワー前面に貼ってあるシールに見受けられる情報です。 ・ATI ・ASUS ビデオカードはRADEONという物です。 今起こっている事は単なる素人の勘違いでもっと別な問題があったりstartx自体 この状態では出来ていないのかも知れませんが、w なんかすげぇ嬉しいです。 一時期は諦めてましたから。気まぐれにでも古いバージョンのFreeBSDをCDに焼いてみる事 思いついて良かったです、本当に。
あのね、X は FreeBSD とは直接的には関係ないのね。 で、X の設定だけど # /usr/X11R6/bin/xorgconfig で対話的に応えて xorg.conf に書き込めばよろしいかと。 それでも X が立ち上がらなかったら Xorg.0.log を見ながら xorg.conf を編集すればいい話ですよ。 あと、具体的な設定はハードウェア依存だから M/B のマニュアルなりググるなりして 対処して下さいとしか言いようがありません。
>>367 長文で推敲もしていないみたいで、状況が読み解きにくいので、整理して欲しい。
5.4-RELEASEでは、Xがどうのこうのという以前に、FreeBSDのインストールおよび起動も
できなかったということだな。
にもかかわらず、4.11-RELEASEでは、インストールおよび起動も無事に済み、Xの起動も
できたよ、と。
ということを踏まえたうえで、
>>367 は、5.4-RELEASEのsysinstallは、4.11-RELEASEのそれと比べて、
どうだと言いたいのか?そこが分からん。
べつに質問してる訳じゃないですよ。今まで出来なかった事がふとした拍子に 出来るようになったのが嬉しいってだけでね。 ここ2-3ヶ月はただただUNIXいじりたいって心だけでやってきた、だから 今日はすごく嬉しいんだ。散々悩まされてきたXちゃんがやっとこっち向いてくれた 訳だからよ。それも設定がどうとかって言うよりバージョン変えるだけでだよw UNIXってのは性悪女だねぇ、でも楽しいよ。長い付き合いになりそうだよw LIVE FREE or DIE ...UNIX
一体何に嬉しがっているのか全く理解できない。
>367 >なんででしょう。。 質問してるわけじゃない、ですかそうですか。 独り言はチラシの裏にどうぞ。
俺がCDの焼き方ここで質問したところでお前ら答えてくれたのかね?
親切丁寧に教えたさ
たいていの知的刺戟されない愚問は
>>6 を誘導しておけばそれで済むかと。
低能がここぞとばかりに叩いているよ。
こんな時はSEXだな多分。それが全部解決してくれるよ。保障してやる。
ぜひ保障してくれ。
男同士でかよ
それを言うなら「保証」だな。 おまえら、「保証」「保障」「補償」の意味と使い分け、 ちゃんとできてるか?
ああ、保障してやるよ。酒飲んでSEXして寝ちまうのがいちばんさ。
379,380と来た後に381とはなんとも興醒めであることよなあ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 21:09:41
>>366 そういや今のcurrentって安定していますか?
ちょっと前はひどいものだったけど、最近はフォローしてない。
>>370 X.orgになってXF86SetupがなくなったのでsysinstallからGUIの設定が消えました、
ということを別の方面から述べているのかと。
currentは安定させて使うのが腕 何があっても泣かない
FreeBSDでテープにバックアップを取るのが詳しく解説されてるページってどっかにないですか? いざやろうとすると思ったより難しくて・・・ やりたいのは (1) / と /aaa 以下を1本のDDS4にバックアップ (2) 定期的に[フルバックアップ][差分バックアップ] (3) HDDが逝ったらテープからシステム復旧 だけなんですけど
>>388 ↓みたいな感じで、dump(8)とrestore(8)でよくね?
# dump -0 -u -n -b 128 -f /backup /home
sshとddをかましてやれば遠隔地のテープにも書き出せるし。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 05:20:48
>>367 私も初心者です。5.xより4.xの方が初心者のインストールには親切ですね。
4.xはsysinstallでXの設定ができましたが、5.xはxorgcfg -textmodeとか。
XFree86とX.Orgの違いなのかもしれませんが。
ネットワーク設定は私も5.xでインターフェイスの設定や
DHCPが自動でできたのはデスクだけでノートはどれも認識せず困り果てたものです。
その点4.xはデスクもノートも認識してくれ楽にインストールを完了することができました。
私はまだまだ未熟でスレに書かれていることも理解できませんがお互い頑張りましょう。
>>みなさま
レベルが低いチラシの裏の落書きで失礼致しました。
>388 dump(8) と sa(4) の man をよく読む。 必要なら cron とか。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 10:22:41
gnomeの質問かもですが、 geditをメニューから選択すると、日本語入力ができるのですが、 gnome端末から実行すると、日本語入力ができなくなります 日本語変換ソフトはSCIM-SKKです。何故こんな現象がでるのか、 まず不思議で、理由をお知りの方がいらっしゃいましたら、 優しく丁寧に教えてちょ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 10:28:28
>>395 ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
本当にごめんなさい。
gnome端末で、コンパイル用のローケルを指定していない
ユーザーに切り替えていたんです。。。
anjutaで日本語がうまく入力できないので、なんとかしてやろうと
ソースいじくりまわしていて、混乱してました。。。
本当にごめんなさい。
>>395 そのスペルミス多いね。気を付けろよ。
「火になってはいけない」と覚える、ヨロシ。
いい事思いついた、おまえ俺のケツの穴で小便しろ
拡張領域にFreeBSD をインストールできますか?
>>399 出来るが、ここで聞くような奴には無理。止めとけ。
FreeBSDはLinuxより優れてますか?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 21:13:26
クライアントにdhcpでIPを割り振っているのですが、クライアントでDNSを調べると以前に使っていたDNSのサーバーのIPが表示されます。 DNSの切り替えとDHCPサーバーを立てたときの作業は ・/etc/rc.confの書き換え defaultrouter="**.**.**.**" ifconfig_fxp0="inet **.**.**.** netmask **.**.**.**" ・/etc/resolv.confの書き換え ・/usr/local/etc/dhcpd.confの作成 option domain-name-servers hoge.hoge.com; option domain-name "hoge.hoge.com"; の以上です。 前の設定がどこかに残っているのだと思うのですが見つけられません。
>>403 どうやって、CDに焼いたか晒して味噌!
406 :
404 :2005/07/11(月) 21:39:38
option domain-name-servers をIPアドレス直接指定にしたら正常に動きました。 これはbindで内側のネットワークと外側のネットワークの設定をviewで切り分けてることが原因なんでしょうか?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 04:34:21
初心者なのですが、FreeBSDの current versionというのがあることを 聞きました。 これは上級者向けなんだけど、最新のハードウェアにも対応しているし、 技術さえあれば無敵のバージョンと聞きましたが、どういったものなのでしょうか? 初心者でも使えますか? またどんな理由で技術がないと使えないのでしょうか?
current っつーのは次のリリースへ向けた開発中のバージョンのこと。 基本的に FreeBSD 開発者あるいはマゾの人向け。 無敵のバージョンなんてどこで吹き込まれたんだ?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 07:19:41
FreeBSDを外付けHDDにインスコしたいんですが、詳しいサイトとか無いですか? ブート前提のサイトばかりなんですよ。
410 :
409 :2005/07/12(火) 07:21:32
今、携帯なんでググれないから分からないですが、 外付けHDDってキーワードで試してなかったから、すぐHITしたらスマソ
よくわからんのだが単にATAやSCSIの外付けHDDなら内蔵と変わりないし ブートしない前提というのはいまいちよくわからん。 USBディスクだったら直接当たるサイトは少ないだろうが、OSの方から 認識できるディスクだったら既にあるシステムを丸ごと転送して 起動設定の部分だけほげほげいじったり、とかinstallworldのインスト 先に指定してやるとか手段はある。 丸ごと転送する方法でUSBメモリにインストールはやったことはあるよ それがブートできるマシンは限られたけど。s30はダメ...ってか無理矢理 ブートさせようとしたら内蔵ディスクのシステム壊した。
412 :
403 :2005/07/12(火) 10:22:22
>>405 お答えありがとうございます。
DLして来たファイル「5.4-RELEASE-i386-disc1.iso」を
BzRecorderGold5というソフトでCDに焼きました。
その後OSの入ってないPCにCDを入れたのですが、
これだけでは起動しないのでしょうか?
スイッチングハブのポートミラー機能って、 2枚挿ししたFreeBSD5.4マシンで、同じ事できないでしょうか このマシンに負荷をかけたくないので、Xとか、etherrealとか入れないで、 そのマシンのトラフィック監視も、別のマシンでやりたいのです。 黙って、スイッチングハブを1台かました方が早いかな・・・。識者の助言願う
tcpdump
>>414 の頭の中では、
「トラフィックを監視する」=「パケットを複製する」
なのだろうか?
そうだとして、「負荷をかけたくない」のに「パケットを複製する」
負荷をかけることについては、どのように考えているのだろうか?
>>412 まさかファイルとして焼いてないよな? ISOイメージとして焼いたよな?
そのCDRをWindowsマシンに入れると中にでっかい .iso ファイルが一個あるだけの
ディスクになってたりしないよな?
>>414 dummynet のブリッジ機構で出来るのではないかと思ったが、
やりたいことから逆算しても
どういうネットワーク構成を頭に描いているのか想像できんので説明してくれ。
418 :
414 :2005/07/12(火) 13:51:23
>>415 なるほど。やはり、基本に帰れですね・・・。
>>416 確かに、複製する事だけでもマシン負荷がありますよね。やっぱ、ダメか・・・。
>>417 黙って、ethereal を入れた方がよいような気がしてきましたが・・・、こんな感じです。
インターネット接続
|
[FreeBSDルータ] ※2
|
[スイッチ] −−(ミラーポート)−− [フリーのアナライザの入ったWinマシン] ※1
|
LAN
◎スイッチのミラーがパケットを取りこぼしているらしいので、※1の位置にあるアナライザを、※2に持っていきたいのです。
>>418 >スイッチのミラーがパケットを取りこぼしているらしい
何故そう思うのか不思議。
つか、「トラフィック監視」って具体的に何をしたいの?
※2でtcpdump -w hoge.cap とかして、※1で解析すりゃいいじゃん。
421 :
414 :2005/07/12(火) 16:52:48
>>419 >>420 やりたい事は、単純です。
機器別、サービスポート別のトラフィック量を、リアルタイムで見たいという事くらいです。
フリーのwinアナライザは、以下を使ってました。
ttp://www2.t-next.com/squeezer/ が、この方法だと、FreeBSDルータが簡単に対応できないようですので、
現在は、ethereal を調べようかな・・・と思っています。ありがとうございました。
ethereal 使うまでもなく ntop あたりでいいんじゃね?
FreeBSD5.4をインストールしたのですが、コマンドラインで 「*」と打つと「(」、「(」を打つと「)」が入力されてしまうなど、記号が正しく入力されません。 おそらく間違ったキーボードを設定してしまったと推測しておりますが、 キーボードを選択するにはどこを直せばよいのですか?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 18:03:27
/etc/rc.confのkeymap。 コマンドラインで調整するには。 % kbdcontrol -l jp.106x
425 :
423 :2005/07/12(火) 18:11:39
調べてもよく分からなかったのですが、 FreeBSDのアンインストール方法を教えてください。
初歩的なことだが意外と知らなかったりする Windowsを使いたての頃、fdiskとか知っていましたか?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 19:50:24 BE:149364364-##
自分のIPアドレスを表示する方法を教えてください
xmessage '自分のIPアドレス' 初心者だろうから、GUIバージョンにしといたよ。
>>428 Windows 1.0 に fdisk なんてあったかなぁ。覚えてないよ。
>>432 それだとプライベートアドレスしかわかりません。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 21:56:10
>>433 2chにfusianasanに書き込む
>>433 privateだろうがglobalだろうがLAN IFに振った全てのIP addressがわかると思うけど
まさか、間にブロードバンドルータがあって、それに振られたIP addressを
「自分のIP address」なんて勝手に定義してるんじゃないよな?
そんなもんFreeBSDとは無関係だし
>>433 2chで殺人予告する。親切な役所が調べてくれる。
ご質問させてください。
ICH6R(FW82801FR) を利用したハードウエア(DL320 G3)にFreeBSD 4.11を導入しようとしてハマっています。
SATAなので方法は2つあり、ひとつはSATAを切ってLegacyModeにする方法、
もうひとつはパッチを当てたイメージを作成する方法があると調べました。
まずは、前者を試してみました。
DL320は BIOSでSW RAIDをOFFにすれば普通のATAとして認識するそうですが、
インストールの際HDDチェックの付近でハングしてしまいました。
次にパッチ当てを行ってみました。
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2004-September/008720.html 上記を参照し、別途4.11をインストールしたマシンでパッチを当て、
make release して isoイメージを作り、そこからDL320にてブートをしてみました。
しかし、インストールメニューまでは行くのですが、ハードディスクが無いというエラーになります。
ICH6Rに関して情報をお持ちの方はいませんでしょうか?
>436 FreeBSD対応のUPnPクライアントの情報を求めているのではないだろうか ひょっとすると
>>440 横槍スマソ。UPnPクライアントってあるんですか?
当方cronで定期的にWAN側IPAddressをチェックして、
変化があったらDDNSの更新処理を走らせる、とかやりたいのですが。
linuxigdは鯖でした…
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 02:07:50
>>33 女が環境ホルモンだのなんだのって騒いでいるのって、イタイよ。
河川の生物のメス化はお前らのせいだろうが、ボケ。水洗トイレ使うな。
pppよりもppxpの方が応答速度速いらしいのですがppxpは開発止まっちゃってるのね。 セキュリティーのpppを取るか使い勝手良好(?)のppxpを取るか迷う。 AirH" FW ルータとして考え中。
>>441 /usr/ports/devel/upnp
まぁ、その用途なら他にもあるはずだが。
Portsで、make cleanをしたときに、依存するプログラムを 消したり、workディレクトリを消したりする部分は、何処に 書いてあるんですか?
${PORTSDIR}/Mk/bsd.port.mk
/usr/share/mk/bsd.port*.mk とかじゃね?
>>446-447 どもです。見つかったけどなかなかに手を加えにくいですぁなぁ。
野良ビルドしたいんだけど,libtoolやautoconfのバージョンが
変なんでportsのMake使えたらと、思ったんですがぁ・・・
皆さんは、まだPortsになってないものを野良ビルドするとき
どうしてます?
>>448 簡単にやるには似たような物使っているportsを探して
Makefileをパクって俺portsをつくることだろうね。
find . -name Makefile | xargs grep LIBTOOL
とか。portsは下位互換性の無いauto系,libtool等への
アンチテーゼかもね。
もちろんシンボリックリンクを張るとかconfigure
で何とかがんばるとかツールも野良ビルドするとか
もあり。
>448 今出ているUNIX USERのFreeBSD記事がちょうど野良portsの話題だよ。 あとおれはporttoolsを使ってる。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 18:38:51
板違いかもわかりませんが、質問です。 FreeBSDをインストールした時はCDから起動し正常にインストール出来たのですが、 BIOSの設定を全く変えてないのにもかかわらず、CDが起動せず、FreeBSDのOSが立ち上がってしまいます。 先にCDが立ち上がるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? また、コマンドラインからCDを立ち上げる方法があったら教えてください。
改訂版 FreeBSD徹底入門買ってきてこれから始めようと思うのですが 付録のCD(ver4.6.2)でインスコして これをアップデートすると最新の4.11にアップできますか?
>>454 できればネットから4.11ゲットした方が良いと思う
>>438 どうしても4.11じゃないとだめなんか?
5.4にcompat4xじゃだめ?
457 :
454 :2005/07/13(水) 20:48:36
>>455-456 サソ
ありがとうございます
全くの初心者でして、付属CD使えば本の通りできるから安心かなぁと
思った次第です、あと鯖の世界ではVer4が主流だと思っていて
いつかはFreeBSDで自宅鯖をと思っています
今はLinuxでチョコチョコ遊んでいる程度です
勉強不足でFreeBSDのバージョンの違いもほとんど分からず、つい書き込んでしまいました
MacOSのように4.6.2から4.11というのはマイナーアップデートでアップできるのかと
勝手に思ってました
とりあえずこのCD使ってみて、慣れたら最新のverに移行してみます
アドバイスありがとうございました。m_ _m
付録のCD-ROMからインスコ→cvsupで最新に→confいぢり→ネタ格納→公開→メンテ→(ry
459 :
454 :2005/07/13(水) 21:03:59 BE:333631687-
m_ _m
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/14(木) 03:28:56
FreeBSD 6.0-BETA1が出たので、VAIOノートVGN-S73PB/Bに インストールしようとしたらインストーラがHDDを認識してくれませんでした。 それでインストーラメニューのStandardとかを選択しても HDDが見えないのでFDISKのところにもいけない状態です。 なんとかインストールする方法ってありませんか? 5.4RならインストーラもHDDを認識してくれて大丈夫でしたが、 6.0-currentでも同様にHDDは認識しませんでした。 5.4Rでも良いんだけど、上の方のスレで何か液晶の輝度調整ができないとか あったので、6.0を入れようと思っています。
>>460 そういう現象は、FreeBSD.org本家に報告しておけ。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/14(木) 10:42:50
日本メーカー製のPCだとBIOS設定画面で日本語表示されてることがよくある。 あれって日本語ROMが載ってるっていうこと?うまいことやればkonなしで コンソールで日本語表示できるようになりますか?
konと似たような機能を機種依存バリバリの実装で実現する
気合いと技術があるならば可能
>>462
mglterm
5.3-RELEASE-p16です。
net-snmpをportsからインストールしようとすると以下の通りStopします。
===> net-snmp-5.2.1.2 has known vulnerabilities:
=> net-snmp -- fixproc insecure temporary file creation.
Reference: <
http://www.FreeBSD.org/ports/portaudit/3e0072d4-d05b-11d9-9aed-000e0c2e438a.html >
=> Please update your ports tree and try again.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/net-mgmt/net-snmp.
最新のportsにupdateされていると思うのですが。。
確認方法含め対処方法がわかりません。
よろしくおねがいします。
違うかもしれないけどportauditで脆弱性の発見されているものはインスコ不可になってるんでは?
>>465 cd /usr/ports/net-mgmt/net-snmp
make -DDISABLE_VULNERABILITIES install
すればインストールはできる。
英語の通り脆弱性のcheck(portaudit)をしないことにしているので注意。
上の事をする前にportsとportauditをupdateして、
脆弱性がfixされたバージョンがupdateされて
普通にmakeが通るようになるかを確認するのも重要。
そしてダメなら承知の上で上記のことをしたりするとか。
書いとこ。 portaudit -F
>>466-470 ありがとうございました
portaudit -F
cd /usr/ports/net-mgmt/net-snmp
make install
でインストールできました。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/14(木) 20:48:36
すいませんが本当に初歩的な質問かもしれませんが、質問させてください。 コマンドラインからIPアドレスを設定するにはどうしたらよいですか?
>>473 それだと、マニュアルみたいなものが画面に表示されちゃいます。
atacintrolでRAID1を組もうと思っています。 atacontrol create RAID1 ad4 ad6 atacontrol detach 1 atacontrol attach 1 すると Master: no device present Slave: no device present と返ってきます。 構成はこうなっています。 ATA channel 0: Master: acd0 <GCR-8483B/1.05> ATA/ATAPI revision 0 Slave: no device present ATA channel 1: Master: no device present Slave: no device present ATA channel 2: Master: ad4 <Maxtor 7L250S0/BANC1E00> Serial ATA v1.0 Slave: no device present ATA channel 3: Master: ad6 <Maxtor 7L250S0/BANC1E00> Serial ATA v1.0 Slave: no device present attachのチャンネル番号はどうすればいいのでしょうか?
477 :
476 :2005/07/14(木) 21:43:47
すいません。googleキャッシュによると atacontrol detach 3 atacontrol attach 3 とやってるみたいです。 試してみて、報告します。
atacontrolは指示どおりに動いています。 何をやりたいんですか?
>474 > それだと、マニュアルみたいなものが画面に表示されちゃいます。 読んで理解すれば?
480 :
476 :2005/07/14(木) 22:15:18
>>478 RAID1を組みたいだけです。
チャンネル番号3で無事いけました。
ただいまrebuild中です。
質問です。
このたびLet's note R4(現行モデル)を購入しまして
FreeBSDの導入を試みたのですがCD-BOOT、FD-BOOTともに
ブートの段階で16進数が無限ループでスクロールされて失敗します。
Let's note R4にはFreeBSDはインストールができないのでしょうか?
同じ、または似たような状況に陥ってしまって何か解決法を
ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いいたします。
http://panasonic.jp/pc/products/r4g/spec.html こちらがLet's note R4のスペックになります。
よろしくお願いします。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 00:08:34
FreeBSDって ウイルス | ワーム に感染しまつか? windowsみたいにノートンアンチウイルス入れないでだいじぶっすか?
483 :
482 :2005/07/15(金) 00:09:47
ネタじゃないんでマジレス希望でつ
高度なネタ乙
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 00:16:28
>>485 バージョンは4.xでも5.xでも構いません。
まぁできれば4.x系列がうれしいですが。
ちなみにググり方が悪いのかそちらのページは見つかりませんでした。
参考にさせていただきます。
他にも情報をお持ちの方がいらっしゃったら引き続きよろしくお願いします。
487 :
482 :2005/07/15(金) 00:58:04
osask使えば感染しないよ
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 01:20:39
>>487 おまいも暇だな。
FreeBSDにもアンチウィルスソフトはある。
だが、*BSD使いとして、ソースの読めないソフトを入れるくらいなら
他の手段で自衛している。と思う。
ipf(w)とjailを使いつつcvsup, バージョンアップを重ねていれば
感染することは ほとんど ない だろう。
ここまで書いてぐぐったら、オープンソースのアンチウィルスソフトがあるそうだ。
/usr/ports/security/clamav
491 :
489 :2005/07/15(金) 01:30:18
そこでOpenBSDですよ。
うるせー馬鹿
perlの@INCにパスをシステム全体として追加したいんですが、 どこに書くのがよいでしょうか。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 12:45:20
FreeBSDのソースってなんであんなに小汚いの? まるで馬小屋に転がっている糞そのもの。 少しはNetBSDを見習ってホスイ。無理かw
>FreeBSDのソースってなんであんなに小汚いの? その場限りで書き散らしてるだけだからでしょう。 簡単にいうとバカ
あーあ せっかくモテモテスレ読んで NetBSD のファンになったのに。
>まるで馬小屋に転がっている糞そのもの。 こういう類の言葉に異常に興奮を覚えるようになったのはいつの頃から だったろう。
OS入れてWindow Managerも入れて普通にネットも出来るようになって。 そのあとFreeBSD使ってまでやる事って何ですか?変な言い方ですいません。 ただ何を楽しみとしてこの先UNIX系OSというものと付き合って行けば良いのでしょうか?
普通にネットできればそれで十分。 Windozeだと、普通にネットするために有料(プリインスコ含む)OS買って、 アンチウィルス入れて使わなければならない。 UNIX系OSならOSは(一部を除き)無料だし、アンチウィルスも要らない。
>>501 何で「楽しまなきゃイケナイ!」とか思うのがかわからん。
>>502 誤解なきよう
Unixでもウィルスが無いわけではないよ
ソースもノーチェックコソパならウィルスの混入を防げないし
非常に少ないだけ
人によってはセキュリティホールそのものをウィルスに
準じた考え方もするし
すいません。さんざん憧れてようやくOSを入れたのは良いけど次は何を
やればいいんだろう?という様な状態に陥ってしまいまして。
私は特に仕事でUNIXをいじらなければならない事がある、とかそういう様な
状態にはありません。ですから少し目的意識を失いかけていまして。
UNIXの楽しみが分かる前にOSを起動することすら無くなってしまうようでは
あまりに寂しいですし、。。
>>503 氏
多分、お仕事でUNIXに関わっていらっしゃる方なんでしょう。楽しい楽しくない
という以前に仕事だから、という様な印象を受けましたので。。
私が聞きたかったの好きな事が仕事になったにせよ、そうなる前の段階で必ず、
これが自分にとってすごく楽しいと思えたからとかそういう続ける為の
気持ちを維持するための何かがあった筈だと思うんです。そういうのは何をやっていると
見出せるのかなと思いまして。。
>>506 逆に言えば、ネットとか、パーソナルユースのために使うOSじゃないんだから、
その用途なら、なんでWindowsじゃないの?としか言いようが無い。
>>506 仕事で使わないんなら、UNIXの知識なんていらないと思う
>>506 Web鯖でも公開してみたら?
ネットワークの知識もつくから一石二鳥かもよ。
少なくとも、キツい言い方かもしれんが、
何かをするための「目的」を見いだせないからここに書くのは何か違うと思う。
多分UNIX触ってる人間は、仕事で使わなきゃいけないか、
もしくは「好き」なヤツしかいないと思うからね。
好きになれないなら違うもの探したほうがいいかもよ。
>>506 よ、
おまえは一体何がしたいんだ?
ここは質問スレなのであって宙ぶらりんな奴を無理やりUNIXに引っ張り込む
為のものじゃないんだ。
UNIX板の連中は技術的な質問については愚直な程マジで答えやがるから
君の様にOSがどうとか言う以前の問題を抱えてそうな場合はあまり晒さない方がいいぞw
>>507 >逆に言えば、ネットとか、パーソナルユースのために使うOSじゃないんだから、
へー、そうなのか。自爆しちゃったね。
FreeBSDなんて所詮サーバーにしか使えないんだね。
FreeBSD使ってる人って、結局仕事で必要とか、
サーバーはFreeBSDでも、クライアントではWin使ってるんだね。
がっかりした。
>>511 既に用途に適した良いものがあるのに、
わざわざそれに適していないもので代替しようする人間ってのは、
よっぽど好きか、仕事で追い込まれてるヤツしかいないと思うぞ。
>506=511 逆切れかい?
>>513 俺が書いたんじゃないですよ。。こんな事言わせないで下さい。
今はロムってます。。
キモ
>>512 「Windowsは用途に適したいいものだ」とでも?
とりあえず鯖立てるとか言ってる奴は無視で。
>>512 代替じゃなくて、最初からFreeBSDインスコして使うだろ。
PCは自作かショップグランドで、当然OSなしで購入するだろ、普通。
別に仕事はUNIXとは関係ないし、物好きなわけでもない。
そういうユーザー居ないの?
FreeBSDユーザーだといっても、実は「仕事で必要だから」とか言ってて、
使ってるのもサーバーとしてで、Sambaとか動かしてて、
生活環境はWindowsだって人居るけど、
そういうの、俺的にはUNIXユーザーとは認めない。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 18:58:28
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ (゚∀゚) ショップグランド! ノヽノヽ くく
>>518 そんなアンダーグラウンドな人は居ませんよ。
誰だって必死にガキの教育費を稼いでるんですから。
好きなもん使えばいいだろ もう一台組んだらFreeBSDでデスクトップ環境構築して使ってみたい
おまえら、嫁とガキ食わしてその上ガキの成長見守ったりする、 そんな楽しみ、想像した事がありますか?
このスレのどの文脈から、ガキの教育費だの、嫁とガキ食わしてだの といった話が出てくるんだよ。そんなのは当然。 ガキも嫁も裕福に生活してる。 で、それだけでは当たり前なので、FreeBSDとかUNIX OSを使おうという 話じゃないのか?
引き篭もりの言いそうな事だな
途端に質が落ちたな・・・ 夏だし、しょうがないか・・・
>>518 開発者でもなんでもないただの Unix ファンのエンドユーザだけど、
単に Unix をユーズしてれば Unix ユーザでは?
まじめにユーズしてるユーザはいっぱいいるが、
排他条項みたいな話は、伝統的に Unix 界にあったっけか...
# GNU hurd ってそうだったのか?
# Linux の方はデュアルブート派ユーザは考慮されてる >> Lilo
しないほうがいい気がするけど、個人的見解の話をするなら、
Unix 単体のユーザかどうかより、付属ドキュメントをちゃんと読む人が
真の Unix ユーザかと。学習速度もぜんぜん違うし。
# 俺は反省してる orz
なお、サーバ専用ということはマジで全然ないよ。
>>507 普通に Unix してる。
俺はメールも www ブラウジングも何も FreeBSD X desktop つけっぱなしだけど、
もっさりしないというかシャキシャキしてて最高です。
DirectX コンテンツそのためだけに Windows 立ち上げたりしてる。
FreeBSD を入れて次は何をすればいいのかなんて愚問だな。 カーネルをハックしなさい。 /usr/src/* のソースコードを読みなさい。 消防のデーモン君でもやっていることだ。できるだろ?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 21:51:55
FreeBSD 4.x から 5.x に上がったときは、かなり大幅な改良や変更が 加えられたけど、5.xから6.xに上がるときの大きな改良点って 何ですか? あまり見えてこないんですけど...
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 22:20:47
FreeBSDな計算機でルータの設定等をするのにシリアルポートを使いたいと思っています。 シリアルポート経由でteratermのようなソフトを使うにはどのようにアプリケーションがあるんでしょうか。
>>530 # vi /etc/ttys
# kill -HUP 1
>>532 どこかのtipsに載っているということですか?
ググってもわからないので、そのものずばりの回答をお願いします。
534 :
530 :2005/07/15(金) 22:36:57
>>531 ??
プロセス番号 1 って /sbin/init みたいなんですが…。
>>532 いえ、FreeBSDでルータを設定するんです。
webインタフェースなやつじゃなくて、シリアルにダム端末つないで設定するルータです。
普段はwinなPC+TeraTermでやってるんですが、
FreeBSDでできるとうれしいなと思いまして。
だからtipだってば。
あ、tip(1) ってのがついてたのか。 俺はkermitしか使った事なかった。
538 :
530 :2005/07/15(金) 22:43:34
>>535 あ、tip だったんですね。
533 の書き込みを見て tips と書かれてると思い込んでいました。
ありがとうございます、調べてやってみます。
惜しい・・・
540 :
530 :2005/07/15(金) 23:51:17
tipだとうまくシリアルポートが開けなかったのでmanで一緒にでてきたcuを使って % cu -l ttyd0 として期待通りシリアル経由でルータにつながったのですが、 cuを終了できなくなってしまいました。 #終了の仕方を探していて tip を使うには #/etc/remote を作らなきゃいけないことが分かったんですが、 #それを試すためにも cu を終了したいです。X(
~.
542 :
530 :2005/07/15(金) 23:57:34
>>541 あ、man にそうかいてあったんで素直に~.を入力してみたんですが、
終了する気配もないんです。
質問の時に書いておかなくてごめんなさい。
~. でダメ?
544 :
530 :2005/07/16(土) 00:01:13
ごめんなさい。 試していたのがルータじゃなく、メニュー形式のミラースイッチだったんで、 行の最初というのが分からなくなっていました。 enter を打った後 ~. でちゃんと終了できました。
mnewsのソース欲しい・・・
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 00:18:28
>546 ありがとう
>>528 そんなひと昔前のことを未だに言っているようじゃ
ユーザーはついて来ないな。
ソース読むのは開発者だけでよろしい。
エンドユーザーは/usr/srcをインストールしない。
カーネルも、(特別な場合を除いて)再構築しなくて済むよう、
GENERIC.kernelをもっと小さくして、モジュール化を進めるべきだな。
>>540 /dev/ttyd0は着信用なので、この場合は発呼用の/dev/cuaa0を
使った方がいいと思う。
/etc/remoteはデフォルトで設定済みのはずだよ。
tip com1 とかでつながらない?
com1は/dev/cuaa0で定義されてる。
OS入れてWindows Updateもして普通にネットも出来るようになって。 そのあとWindows使ってまでやる事って何ですか?変な言い方ですいません。 ただ何を楽しみとしてこの先Windows系OSというものと付き合って行けば良いのでしょうか?
>>550 Windowsは廉価な商用ソフトが売るほどありますので
自分の希望に合わせたソフトを買ってお楽しみください
FreeBSDは有能な商用ソフトは皆無に近く合っても高額で
できの悪いFreeソフトで茶を濁すかソフトの改善作業に追われ
本来の目的を達成できません
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 10:42:01
漏れの所属する研究室ではWindowsはほとんど使わず、 FreeBSDだけで研究をしていました。 ソフトもオープンソースなものか自作のものしか 使っていません。 というと所属がわかってしまいそうなのですが... それでも、この三月になんとか博士号が取れて、4月から 地方の国立大学で助手として働いています。 漏れの先輩も何人かは、研究者の道を踏み外しそうに なりながら爆進中です。
道なんてのは踏み外す為にあるのさ。
未知の世界へ、な # ごめん、暑すぎたんだ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 13:42:42
FreeBSD5.4をCDブートすると、16進数のような文字列が ずーっと流れていて、インストーラ画面が表示されません。 M/BはAX3SPROです。 4.x系はきちんとブートされインストール画面までいけます。 このような場合の回避策はあるんでしょうか?
それはそれでかっこいいじゃないですか
>552 そんなのべつに情報系じゃなくてもいくらでもあるので 全然身元は分からないよ。 ちなみに俺のいた研究室だと ×道を踏み外しそうになりながら ○道を踏み外して
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 15:22:19
552 の環境は、このスレ的にはまったく普通。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 15:29:05
漏れも
>>582 を見て、特に目立つような環境じゃないと思ったけどね。
>>582 とりあえず、学位とれてオメ。
てめぇこそ、道を踏み外すんじゃないぞ。
560 :
559 :2005/07/16(土) 15:30:24
初心者もOKというより皆で勉強しましょうに変えろよw
甘ったれるな小僧。 自学がデフォだ。自学以上に高効率な手段はない。 自力解決の獲得は生涯の財産である。
ああ、お前がやってきたのは所詮、自学で間に合う様な事だったんだろ。
portinstall flashpluginwrapper の後に, If you are using a Mozilla browser, you first need to copy the linux flash plugin into the mozilla plugins directory: # cp /usr/local/lib/flash/libflashplayer.so \ /usr/X11R6/lib/browser_plugins/libflashplayer_linux.so # cp /usr/local/lib/flash/ShockwaveFlash.class \ /usr/X11R6/lib/browser_plugins/ Next, change the Mozilla startup script, /usr/X11R6/bin/mozilla to have: LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libflashplayer.so.1 export LD_PRELOAD と言われますよね. ところが,/usr/local/lib/flash というディレクトリを探したところ ありませんでした./usr/X11R6/lib/flash ならあるのですが. libflashplayer.so や ShockwaveFlash.class はそこにあったので # cp /usr/X11R6/lib/flash/libflashplayer.so \ /usr/X11R6/lib/browser_plugins/libflashplayer_linux.so # cp /usr/X11R6/lib/flash/ShockwaveFlash.class \ /usr/X11R6/lib/browser_plugins/ としたのですが,動きませんでした. どうしたら Flash や Shockwave が動くのか教えて下さい.お願いします.
>>563 能無し烏合の衆よりも独りのハカーでボトルネック突破だったよ>>過去の歴史
仲間を大事にしねえ奴は消えろ。
質問です。5.4RCをインストしようと思っているのですがインストCDからのブート の最中にカーネルパニックを起こします。んでエラーメッセージを読みたいのですが 15秒で勝手にリブートしてしまうので読めません。どうやったらエラーメッセージ 出た状態で画面を止めておけますか? ちなみにFreeBSDLiveCDでもカーネルパニック起こします。LinuxだとOKです。
自分ではどこまで調べたの?
僕の頭もカーネルパニック起こしそうです。
>>567 一般には、シリアルコンソールをつないで、
そのコンソールのテキストをコピペする。
でも、エラーメッセージがわかったところで、
恐らく回避不能と思われ。
既に用途に適した良いもの(=Linux)があるのに、
わざわざそれに適していないFreeBSDを使うことはないでしょう。
571 :
567 :2005/07/16(土) 20:24:30
レスありです。
>>568 英語力が無いせいもあり、エラーメッセージ自体読めないのでまだ全然調べてません。
>>570 シリアルコンソールも繋いであるのですがBOOTプロンプト自体出て来てないです。
確かインストールCDは/bootconfig -Dhのようにキーボード刺さってなければシリアル
に出力出るはずなんですが、全く無反応です。ちなみにシリアルコンソールも今の状況
でLinuxでは使えます。
なぜFreeBSD使いたいかと云うと鯖を立てたく、フロントエンドにLinuxを置いて(これは必須)
バックに*BSDを使ってもしどちらかにセキュリティホールが発見され、パッチ充てるまでに
攻撃されても同時に乗っ取られないと中のデータ抜けないようにと思ったからです。ちなみに
管理は別回線の自作コンソール鯖から行う予定です。
>>564 >LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libflashplayer.so.1
>export LD_PRELOAD
相当の事はしたの?
>>567 おそらく停止は無理。デジカメの動画モードで撮影するとかが吉。
あるいは、シリアルコンソールを使うようにしたカーネルをいれてみるか。
最短経路はそのマシンを使わないことだが。
575 :
567 :2005/07/16(土) 20:59:54
レスありです。
>>573 やっぱカメラっすか(藁
>>574 このPC自体友人からマザーが燃えたのを貰い、自分で直したやつなので、もしかしたら
マシン交換が最も手っ取り早いかもしれないですね。CPUもk6だし、同程度のPCが数千円
で買えそうなのでエラー回避できないようならPC交換しちゃおっかな・・
取り合えずカメラで撮ってみますw
インストーラから入れるのはここ数年やってないんで出来るか知らぬが boot_ddb=yesでbootすれば止まるんじゃね。
577 :
564 :2005/07/16(土) 21:57:22
>>572 >LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libflashplayer.so.1
>export LD_PRELOAD
/usr/X11R6/bin/mozilla の冒頭部分にあった
上記部分のコメントを外しました.
そして,
LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libflashplayer.so.1
だとか
LD_PRELOAD=/usr/X11R6/lib/flash/libflashplayer.so
だとかやってみましたが,どれもフラッシュのあるページに
いくと落ちてしまいます.
セカンダリのIDEハードディスクが異音をするため、 取り外そうと思いfstabをコメントアウトして IDEハードディスクの供給ケーブルを抜いて起動したのですが どうもカーネルパニックになっているようです。 いまモニターが壊れており、エラーログが取れない上に 起動時のBIOSをいじることができません。 セカンダリIDEのハードディスクに電源を供給すれば 起動するので、起動後に設定ファイル等で セカンダリIDEを無視にすることは できないものでしょうか?
つHDD
単にBIOSが「セカンダリHDDねーよ。F2キー押せ」 みたいに文句言ってるんでねーの。
はいはいわろすわろす
>>577 www/flashpluginwrapperでなくて
www/linuxpluginwrapperを使うというのはどうでしょう。
但し5.x系ならlibmapがあっていいけど
4.xだと/usr/src/xxxにpatch当て & make installが必要。
競合するのでflashpluginwrapperはアンインストール
してから。
583 :
578 :2005/07/16(土) 22:20:49
>>579 情報ありがとうございます。
こんど交換用のHDを買ってきます。
>>580 キターーーーーーー
すばらしい洞察でした
本当にありがとうございます。
>>575 数秒以内に何だったかkeyを押せば止まる気もするけど。
違ってたらごめんなさい。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 00:11:31
FreeBSDというよりネットワークの話になりそうですが、教えてください。 FreeBSD4.11使ってます。 WebサーバーAとWebサーバーBがあります。 それぞれにNIC na0とna1、nb0とnb1が刺さってます。 na0とnb0はブロードバンドルーターXにつながってます。 やりたいことは、na1とnb1をハブYを中継してつないで、 NFSで内部的に(LAN内で)ファイルのコピーに使いたいのです。 この場合、A→Bにファイルをコピーしたければ、 Bに刺したnb1のIPアドレスをAから指定すれば、 nb0ではなくnb1へファイルが送られると思うのですが、 Aに刺さっているna1を使う方法が分からないんです。 FreeBSDのNFSに関するハンドブックを見ても2枚あるNICの一方を指定して ファイルを送る方法は書いてないようですし、何か設定方法があるのでしょうか? 長くなりましたが、ヒントでも教えていただけるとありがたいです。
>>585 na1とnb1が同じネットワークに属しているんだったら
nb1への通信はna1経由になりますよ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 00:20:18
FreeBSD初心者なので、NFSはよくわからんが、一般的なネットワークの話として。 na0とnb0とXが所属するネットワークアドレスと、 na1とnb1が所属するネットワークアドレスが異なるように設定する。 そうすれば、Aからnb1のIPアドレスを指定すれば、勝手にna1を使う。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 00:41:21
>>586-587 なるほど!
つまりセグメントを分けてやればいいのですね。
やってみます。ありがとうございました。
FreeBSD インストールしたいです! マシンはIBMの6845-NBJでチップセット815Eです。 グラボ、サウンドカード共にオンボードです。 用途はルータ兼WEBサーバ兼デスクトップで使用したいです。 5.4と4.11の二つがありますがどっちがいいですか?
linuxでいうところのmondoみたいなツールってないですか? リカバリCD作成ツールで、複数枚対応で、 CDから起動可能で、画面のメッセージにしたがって CDを入れかえるだけで、復旧可能みたいなやつ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 00:50:08
592 :
564 :2005/07/17(日) 00:51:39
>>582 使用しているのは 5.4 なので,
アドバイスに従って linuxpluginwrapper を
インストールしようとしたところ,
依存してる acroread7 のインストールでこけます….
>>591 > internetから見えるサーバにNFSは厳禁。
理由を述べよ.
内のサイトでは平気で使っているが...
jailだとパフォーマンス低下は否めない?
Vine Linux3.*と張り合えるだけの利便性はありますか?
Windowsしか触ったことのない俺がFreeBSDに挑戦してそろそろ5日たつ。 Linuxにしとけばよかったかも知れないとかたまに思う。 どっちが優れてるかわからんけど、情報量はLinuxのほうが圧倒的だからねえ。
cronで定時にcvsupでportを同期しようと思ってるんですが、 cvsupを実行中に気付かずにshutdownしたらどうなりますか?
>>597 マシンの電源コード足で引っ掻けて抜いた場合, *BSD はファイル
システムが吹っ飛ぶことはないが Linux はファイルシステムが吹っ
飛ぶことはしょっちゅう...
# *BSD も編集中のファイルが消えることはあるが.
>>597 /usr/share/doc/ja/books/handbook/index.html と man では御不満か?
>>598 > 綺麗
NetBSD まで綺麗にしろとはゆわんが, kernel のソースを
もっと綺麗にしてから言ってほすい.
603 :
589 :2005/07/17(日) 01:17:13
589です、よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
>>603 大丈夫。つか、そのくらい簡単に実験できるでしょ?
cvsup してる最中に cvsup を kill -KILL とかやって、続きがどうなるか
見るだけじゃん。
606 :
591 :2005/07/17(日) 01:21:43
>>593 「平気で」と「万全の状態で」は意味が違うぞ。
お前の「平気で」は「何もしていない」だろ?
NFSを使わないのは、NFSの脆弱性が発見されるかもしれないから。
Internetから見えるサーバには必要最低限のデーモンを起動するのが当然のセキュリティーポリシー。
NFSを使いたいなら、最低でもipf(w)で不要なパケットを弾いてInternet上から見える
サービスをjail上で動かすべし。
jailのパフォーマンス低下は少ないらしいよ。
jailのパフォーマンスが気になるほどアクセスが多いなら、なおさらNFSなど動かすべきではない。
>>592 エラーメッセージをそのままコピペしないと分かりませんが、
多分portauditのせいなので、
make install DISABLE_VULNERABILITIES=yes
してみて、うまく行けばあとは
messageに出てくる/etc/libmap.confの設定をするといいかも。
>>606 > jailのパフォーマンス低下は少ないらしいよ。
> jailのパフォーマンスが気になるほどアクセスが多いなら、なおさらNFSなど動かすべきではない。
定量的に示してよ。どこかに比較試験のグラフとか無いの?探して
ブロードバンドルーターの内側にあるうえにNFSは別のNICで動かすらしい
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 01:27:51
>>589 5.4だ。
理由はjailが充実しているから。
デスクトップとwebサーバを一緒にするのは推奨しないが
一緒にするならhttpdはjail上で動かすべし。
ルータはipfw+natdだろうが、ipfwの設定はしっかりやっとけ。
特にXに侵入されるな。
TCP 6000-6031は塞いどけ。
611 :
589 :2005/07/17(日) 01:28:10
私の環境だとどっちがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
jailってWebブラウザのプラグインでいうサンドボックスみたいなもん?
613 :
589 :2005/07/17(日) 01:33:07
>>640 5.4にしてアドバイスして頂いた事を調べながら頑張ってみます。
ありがとうございました!
> お前の「平気で」は「何もしていない」だろ? filter 書けるなり何なりして, 外から見えなきゃいい. 不可解な動作してればソース見て修正くらいするだろ, 普通... > NFSを使いたいなら、最低でもipf(w)で不要なパケットを弾いてInternet上から見える > サービスをjail上で動かすべし。 つか, そうやって平気で動かしてるんだが...
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 01:37:10
(free)RADIUSでユーザ認証するVPNサービスをFreeBSD5.3上に用意したいと考えています。 ググってみたらPoPToPではMPDやpptpが利用される場合が多いように感じました。(IPsecは現状スルー) MPDではfreeRADIUSに対応しているけど最大利用可能セッション数を予め考慮して設置しなければいけないようです。 pptpはセッション数を意識して設置する必要はないけど、RADIUSに対応したpppd-2.4.xはFreeBSDでは利用できないようでした。 両方試してMPD使ってVPN with freeRADIUSが利用できるようになったのですが、起動時に最大セッション数だけ準備して待ってくれているのがリソースの無駄使いな気がしてなりません。 pptpの方は、pppd-2.3 patch lv. 5ではRADIUSを扱えないようでした。 知識をお持ちの方が居られましたらご助言いただけたら幸いです。
ユーザアカウント毎にjailすればいいじゃん。 他所に被害が及ばないんでしょ?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 02:08:15
>>616 VPNは未経験だが。。。
top | grep mpd
を貼ってみてくれよ。
大したリソースは喰っとらんと思うよ。
>>615 すげぇエンガチョだな・・・
サンドボックスでも親戚の家まではいけるのに
620 :
616 :2005/07/17(日) 02:36:52
>>618 夜分遅くにも関わらず助言いただきありがとうございます。
最大利用可能セッション数:3
1823 root 96 0 3972K 2380K select 0:00 0.00% 0.00% mpd
最大利用可能セッション数:20
1786 root 96 0 3796K 2196K select 0:00 0.00% 0.00% mpd
実際の利用セッションが無い状態だと↑のような感じになりました。
200K程度しか変わらないのですね。
そうなると設定ファイルが見苦しいだけなんで、あまり大した問題ではないかもしれません。
とりあえず明日あたりにpptpとmpdで実際の利用セッション数とリソースの関係を比較してみたいと思います。
また他にも助言などありましたらよろしくお願いします。
621 :
618 :2005/07/17(日) 02:48:38
>>620 待ち受けだけなら、やっぱりリソースは喰わないよね。
後学の為に教えてくださいな。VPNはどういう用途で使うのでしょうか?
Windowsがメインでないのでsshさえ張れれば何も困らないのだが。
リモートのwindowsから作業したいのかねぇ?
それでもteraterm-utf8で事足りる気が。。。
mpdで予約するリソースってng?のことだろ。topじゃ表示されない。
FreeBSD5.4でASUS A8N-Eというマザーボードに付いているnForce4のSATA RAIDは使えますか?
>>597 >>600 うむ。
俺もファイルシステムではLinuxのext3で泣いたことがある。
FreeBSDのUFS+SoftUpdatesでは今のところ支障なし。
※FreeBSD Magagine(だったかな)の特集でどっちのFSがいいか比較してたけど
UFSのがいいって結果になってたね
625 :
o :2005/07/17(日) 07:46:32 BE:15795296-
>615 本人がいうのもなんだけど、jailにさえすれば万全という訳でもないとも思います。 NFSを使ったboxでWebサーバーを使うのも、わかっていてやるのなら有りだと思います。 あとこれからjailを作るのならsysutils/jailctlがおすすめ。
626 :
564 :2005/07/17(日) 08:56:00
>>607 ありがとうございました.無事に linuxflashplugin が動きました.
これでこれからいろいろ楽しくすごせそうです.
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 09:35:45
FreeBSD5.3-RでHHKB LITE2を使ってます。 コンソールではアンダーバーが打てるのですが Xだと打てません。どうすればいいですか?。
628 :
620 :2005/07/17(日) 10:08:10
>>621 私もVPNをそこまで必要とはしていないのです。sshがあればこと足りる派ですので。
今回VPNサービスを始めたいと思っているのは、私が所属する研究室の話で、
windowsユーザが大半を占めており、自宅から研究室のネットワークに加わることができると便利な点があるためです。
# セキュリティの考慮も大事になってきますが、何より、引き篭りを促進してしまいそう...
セッションを開けるようにしたい理由もそんなところにあります。
そんな感じですので、この板に居られる方々にはVPNはあまり用の無いものなのだと思います。
>>622 助言ありがとうございます。
確かに設定にng1〜ng20まで書きましたが、ng*が具体的にどのようなリソースを確保するものか理解しておりません。
もちろんググって調べ始めたのですが少々長期戦になりそうに感じましたので、お手間でなければその辺りを教えていただけると幸いです。
>>627 誤解があるかもだけど、X は X で独自の設定が必要。
# 別団体が配布してる。
FreeBSD kbdcontrol(1) -> /usr/share/syscons/keymaps の定義ファイル
X xkb* -> /usr/X11R6/lib/X11/xkb 以下のもろもろ
X の設定ファイルは、/etc/X11/ 以下に xorg.conf とかの名前であるはず。
例えばだけど
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "pc101"
Option "XkbLayout" "us"
この辺が適切に設定されてるか調べてみたら。コピペされてないのでわからん。
http://www.x.org/X11R6.8.2/doc/XKB-Config.html もう一つは、古い ~/.Xmodmap が悪さをしてないかとかかなあ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 10:42:32
質問です。 /varが足りなくなってきたので容量を増やしたいのですが、 再インストールせずにパーティションを切り直す方法はあるのでしょうか?
portsというのはaptのように依存性確認や 依存に従った不足ファイルの自動取得等はしてくれますか?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 11:13:47
>>631 してくれます。
基本的にmake; make installで一発。
/stand/sysctrlからパッケージを入れても同様。
>>632 なるほど。どうもです。
*BSDも面白くなって来てますね。
portsをaptと比べて「*BSDも面白くなって来てますね。」なんて言われても…
それだけLinuxのが格が上ということ。
助さん格さん
誰も書かないので心配性の俺が
昼ビール(常温…)なのに書きますよ
>>630 まず中身入ってる paritition を『縮める』術はないよ。壊れる。
例えば 2 つの partition を *削除* し、新たな比に切り直し、両者を newfs して fstab チェックって
ことになると思う。sysinstall -> Configure -> Label なら、Toggle Newfs に気をつけよう。
どちらにしても、バックアップちゃんと取ろう(前提)。
バックアップ機器もメディアもお金で買えるけど、
『ちょっと』間違えたことが大ダメージにつながる。
ユーザーのデータが損壊でもしたら (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 12:38:05
>>637 なるほど。ちょっと考えてみます。
ありがとうございました
肝臓をお大事に…
639 :
627 :2005/07/17(日) 13:33:55
>>629 書き忘れましたが、日本語配列のps2接続です。
/etc/X11/xorg.confは
Option "XkbRules" "xorg"
Option "xkbModel" "jp106"
Option "xkbLayout" "jp"
です。~/.Xmodmapはなかったので下記のように作ってみましたがダメでした。
keycode 123 = backslash underscore
>>639 xev で見て、keycode や keysym はどうなってるの?
FreeBSD5.4でnForce4内蔵RAID動きますか? 動くなら今からHDD買ってこようと思うのですが。
642 :
627 :2005/07/17(日) 14:16:41
>640 keycode が 228でした。 使えるようになりました、ありがとう。
643 :
627 :2005/07/17(日) 14:39:36
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ! DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ! DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ! DTP・印刷板を観ろ!
>627 解決してるので大きなお世話かも知れないが、 HHK なら、jp106 じゃなくて101 で使ったほうがいいはず。 出ないキーがあるのはたぶんそのせいだと思う
645 :
644 :2005/07/17(日) 14:54:27
と思ったら日本語配列だった。↑は忘れて。US 配列なら101 が基本っす
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 17:13:36
situmonn desu ima Fedora core 3 wo install sitabakkarinanndesuga, nihonngonyuuryokunosikaga wakarimsenn sonotame , ima ro-mazi de nyuuryokusiterunndesukedo, douyattara nihonngo nyuuryoku dekimasuka??
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 17:20:18
ctr + alt + shift??
>>646 何で犬板で聞かないで、unix板のFreeBSDスレで聞くの?
頭大丈夫? 脳みそ腐ってるんじゃないの?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 17:40:22
>>648 datte konoita sukidakara....gomennnasai
アイムソーリートゥーライトインカタカナ。 アイインストールドフェドーラコアスリー バッタイキャントゲットジインプトインニングリッシュ。 ハウキャナイインプットインニングリッシュ?
Here comes arashi
GUI化はどの変まで進みましたか?
Javaでクールなアプリを増産せんとかんなぁ
とりあえずlooking glass使おうぜ
>>656 とりあえずPentiumMかPentiumD買え。
と、Athlon64X2を買って苦労している俺が言ってみる。
twmやfvwmなら CPUは386-486以上、RAM16-32MBくらい? 立ちゴケなしのド安定、CPU常に0、アプリがフルスピード ファンレス省電力PCでもラックラク と、轟音発熱体に苦労している俺が言ってみる # wmユーザ的に弁護しないとな > twm, fvwm
>>658 486の頃はemacsをwmしていたが至極快適だった。
と、轟音がしていないと眠れない身体になった俺が言ってみる。
>>658 Athlon64X2のリテールファンはPentiumDのよりも遙かに轟音だ。
馬鹿みたいにうるさいだけあって、アホみたいに冷えるが。
と、Athlon64X2の為にCurrentに突撃して何時もビクビクしている俺が言ってみる
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 23:47:16
looking glass って FreeBSDでも動くのかな?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 23:49:34
Eterm-0.8.10-jp.patchが見つからないのですが、どのサイト見ても なかなか無いんですが、どのサイトにあるか知ってる人います?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 23:54:21
FreeBSD RELENG_6 の snapshots が欲しいのですが、 最新版をどこかで入手できないでしょうか? snapshots.jp.freebsd.org には無いようですが...
UFS2のsnapshotってLVM謹製なの?
>>661 一応はLinux専用となっているが、PureJavaらしいんで、
JDK1.5以上が入っていればWindowsでも何でも動く模様。
え?もしかしてlooking glassって無茶しやがったSwing?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 00:25:37
>>630 /var/logが溢れそうなら、以下で/usr/var/logとか作ってシンボリックリンク張れば?
# shutdown now
# mkdir -p /usr/var
# mv /var/log /usr/var/
# cd /var
# ln -s ../usr/var/log log
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 00:35:17
インストーラ上で手動でデバイスを認識させる方法を教えてください。 現在困っている状況は、 6.0-BETA1のインストーラがSony VAIO ノートのSATAのHDDを認識しません。 それで、FDISKのところで、no disks found! というエラーメッセージが出ます。 それでインストーラメニューのところでもOptionsのところで、 インストールディスクを認識させようとしましたが、ここでも 認識しないようです。 ただし、5.4Rでは特別なことをしなくても、このHDDは問題なく認識します。
>>669 進んでベータテストに参加するだけの知識が無い貴方は
RELEASEを使うべきだな。
代替手段を提示してやるから新しいバージョンでなければならない理由を書け。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 00:51:13
>>670 レスありがとう。
5.4RだとLCDの輝度調整ができないからです。
このスレの上の方を見ると、6.0以降であれば、SONY用ACPIで
LCDの輝度調整をサポートしているようなので...
液晶の輝度調整ができるなら、5.4Rの方が漏れとしては良いと思います。
ちなみに FreeBSD以外ではLinuxのSUSE9.3でも試してみましたが、
LCDの輝度調整はできませんでした。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 02:03:12
USBな外付けHDDの話ですが、 mountの時/dev/da0s1あるいは/dev/da0s1c としてもマウントできてしまいます。 なんの違いがあるかな サイズは250Gを1つのパーティションにしています。 Linuxだとパーティションの概念しかないので、 Freebsdはパーティションを更にいくつかのスライスに切れる?ってこと? 初心者ですが、どなたかわかり易く説明してもらえますか? パーティション/dev/da0s1をマウントする場合、 それとスライス/dev/da0s1cをマウントする場合、 なにか違いがありますか?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 02:08:58
>>673 パーティションを更に複数のスライスに切れます。
スライスが1つならマウントはどちらでも無問題。
675 :
673 :2005/07/18(月) 02:10:19
>>674 そうだったのですか、
ありがとうございますた。
>>673-674 用語の問題だが,
スライスとはいわゆるDOSパーティションのこと(fdiskで切るほう)
BSDパーティションはスライスを更に細かく切り分けたもの(bsdlabelで切るほう)
なので,FreeBSDでは
"スライスを複数のパーティションに分ける"と言うのが正解.
Linuxで開発されたバイナリは、*BSDでエミュレーションしてくれるの? WinとLinuxで開発されれば、Win、Linux、*BSD、Macで動くってことっすか?
>>677 石とバイナリが関係深ので他の石に作ったバイナリは
エミュれにくい
>>678 なるほど。マルチプラットフォーム対応は難しいんだね。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 16:37:56
今、FreeBSD5.4でvinumを使おうと思い設定しているのですが、 100kbyte程度のファイルを大量に扱う場合、plex org stripedで 区切る値はどのくらいが良いでしょうか? vinumの説明しているサイトなどでは、512kなどとなっていますが、 小さいファイルを大量に扱うような場合だと、64kとか小さめの値の 方が良いのでしょうか?
一般には小さくするべからず。 一つのファイルを読むときのシーケンシャル速度向上を 狙うために細かくするという考え方もあるが それよりは大きめブロックサイズで ランダムアクセス性の向上を期待する方がいい。 特別の理由があるならその限りではないが。
# /usr/local/sbin/apachectl start /usr/local/sbin/apachectl start: httpd could not be started why?
685 :
:2005/07/18(月) 22:13:15
>>684 理由は/var/log/httpd-error.logに書いてある。
686 :
682 :2005/07/18(月) 22:16:46
>>683 了解です。
64kで一度作ってみましたが、中間くらいの256kくらいで作り直します。
*BSD間でバイナリ互換ってありますか? どうしてもJavaでJNIを使って実装しなくてはならないものがあります。
/var/log/httpd-error.log mod_unique_id: unable to gethostbyname("hoge.") hoge. no usiro no dot wa nandesuka? /etc/hosts hoge wa tuikasitemasu. 127.0.0.1 localhost localhost.my.domain hoge localhost.localdomain mada install sita bakkaride kanji mo utemasen. scim-anthy anthy install sitakedo settei ga wakaranakute kanji muri. sorry!!!
/etc/rc.conf
hostname=hoge.
ni nattemasita
hostname=hoge
ni naositara apache wa kidou simasita
demo mozilla de
http://localhost ni akusesu sitemo tunagarimasen.
>>688-689 ブラウザは何?漢字通すんでしょ?
Xが動いてるんなら
canna+何らかのエディタ(canna直結)で質問を書いてブラウザにコピペしなよ。
1.ホスト名を間違って設定している。
2./etc/rc.confのhostname=の文法が違う。
以下の説明は危なっかしいので話半分で。
「hoge.」の後のdotは完全ドメイン名(FQDNだったかな?)で国より上
のドメイン(ルート)を指す。dotを付けてもいいが一般的には略する。
「YourPC.hoge.or.jp.」が完全ドメイン名。
つまり、/etc/rc.confは
hostname="YourPC.hoge.or.jp"
などでないとだめ。
日本語は見えてる?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 23:51:54
FreeBSD5.4Rでwww/linuxpluginwrapperをportinstallでインストールし ようとしてます。print/acroreader7と依存していてそのインストールに行きますが 失敗して結局インストールできません。 何度やっても同じですが、どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 00:17:15
694 :
691 :2005/07/19(火) 00:23:36
エラーログは以下に貼ります。
===> acroread7-7.0.0 has known vulnerabilities:
=> acroread -- XML External Entity vulnerability.
Reference: <
http://www.FreeBSD.org/ports/portaudit/02bc9b7c-e019-11d9-a8bd-000cf18bbe54.html >
=> Please update your ports tree and try again.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/print/acroread7.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/print/acroread7.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/www/linuxpluginwrapper.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/www/linuxpluginwrapper.
** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portinstall22513.0 make reinstall
** Fix the installation problem and try again.
---> Installation of www/linuxpluginwrapper ended at: Tue, 19 Jul 2005 00:21:54 +0900 (consumed 00:00:03)
---> Saving the log as '/var/log/ports/www::linuxpluginwrapper'
---> Fresh installation of www/linuxpluginwrapper ended at: Tue, 19 Jul 2005 00:21:54 +0900 (consumed 00:00:48)
---> Listing the results (+:done / -:ignored / *:skipped / !:failed)
! www/linuxpluginwrapper (install error)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
---> Session ended at: Tue, 19 Jul 2005 00:21:54 +0900 (consumed 00:01:16)
Makefileをいぢったら終いやないか!w
vulnerabilityの意味はわかっているよな?
FreeBSD5.4のwww/opera8でwww/linuxpluginwrapper動かないんですけど何で? flush7やらacrobatは認識はしてるのに。。。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 00:58:14
699 :
691 :2005/07/19(火) 01:34:33
vulnerabilityの意味わかってんのかと いや承知の上でならいくらでもインストールしていいけど
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 02:19:03
>>700 セキュリティに関することは、そのものズバリを書いてあげるのが
FreeBSDコミュニティの発展につながるのではないでしょうか?
>>699 解ってると思うけど、vulnerability = 脆弱性。
この場合だと、acroreadに脆弱性があるので止まってる。
だからportsを最新にしてacroreadを入れなおせばよいと思う。
702 :
:2005/07/19(火) 07:21:28
最新のportsでも対応されてなけりゃ駄目。 特にこの場合adobeが対応しなけりゃ始まらない。
chmod 0 EScript.apiすればいいだけなんだが、万人にお薦めはし難い。
>>697 www/linux-opera にすると無問題。じゃなかった?
FreeBSD = 寄生虫
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 11:00:17
FreeBSD = 馬糞に棲む寄生虫
707 :
247 :2005/07/19(火) 11:35:39
すみません。結局4.11でうまく行かなかったので、5.4や6で試しました。 nv0やnve0と認識はしたのですが、DEVICE TIMEOUTになり正常に動作してくれません。 なんとかうまく行く方法をご至難いただけないでしょうか?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 11:40:32
>>707 エラーメッセージをそのままコピペしろ、この馬糞!
夏だ もちつけ
710 :
247 :2005/07/19(火) 12:42:57
DEVICE TIMEOUTのときにもエラーメッセージが出ているのでしょうか?
>>710 ドライバがロードできていないだけだろ。
dmesg と lsmod の結果張れや、馬のウンコ!
こんなトコで喚いてないで、犬厨は巣に帰れよ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 15:02:25
相変わらず馬は問題の切り分けすらできない馬鹿ばかりだな。 そんなとこまで糞カーネルの真似することねーのにな。 ま、バカにそんなこともわかるわけねーかw
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 15:09:33
portにないソフトをインストールするには、どのディレクトリにダウンロードしたファイルを 配置したらいいのでしょうか? またインストール時に指定するポート名はどのような呼び名になるのでしょうか?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 15:17:59
/usr/tmp >インストール時に指定するポート名はどのような呼び名になるのでしょうか? 馬糞とでもいれておけやw
>>714 おまいには野良インストールはまだ無理だ。やめとけ。
717 :
714 :2005/07/19(火) 15:29:11
>>715-716 どうしてもochshaをインストールしたいんです。そんなこと言わずに教えてください。
>>717 ネタなのかも知れないけど
ochushaの公式ページから
ja-ochusha-FreeBSD-port.tar.gz
をダウンロードする!
以下、rootで
# tar zxf ja-ochusha-FreeBSD-port.tar.gz -C /usr/ports/japanese/
# cd /usr/ports/japanese/ochusha/
# make install clean
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 15:58:41
ここ 幼稚園?w
720 :
名無し迷彩 :2005/07/19(火) 16:21:23
2ちゃんねるの製作者って誰??? ヒロユキか??
721 :
717 :2005/07/19(火) 17:14:33
>>718 教えてくれてありがとうございます。
無事にインストールできました。
この書き込みもFreeBSDのおちゅーしゃから行いました。
これで今まで使ってきたLinuxと同等のことができるようになりました。
FreeBSDを使う機会も増えると思います。
ありがとうございました。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 21:01:44
6.0-BETA1をインストールしようと思っているのですが、 ACPIをdisableにした状態にしたいと思っています。 たしか5.4Rまでのインストーラでは、最初デーモン君の絵が表示されて ブートに関するメニューが出てきてACPI disable とか選べたと思うのですが、 6.0-BETA1のブートディスクだと出てきません。 何故なんでしょうか?
FreeBSD5.4/Pentium4 3.0CGHz/Mem2GBという俺のPCで、 options SMP options SCHED_ULE を併用するとkernel panic起こすんだけど、 片方選ぶとしたらHTTとULE、どっちがおすすめ?
>>724 そういうことは自前で実験したくならないものなのかね?
>>724 つか、ULE って 5 系だとダメなんじゃなかったっけ?
>>725 よし。
で、どうやって計測したらいい?
>>726 FreeBSD5.4/i386 with Pentium4で、SMP(HTT)とULEの併用だと起動時にパニック起こすんだけど、
先日買ったFreeBSD5.4/amd64 with Athlon64X2だと、SMPとULEの併用しても快適に動いていたりする。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 23:57:04
現在、FreeBSD5.4Rなのですが、6.0がリリースされているようですが、 日本のサイトではアナウンスされてませんが、日本のサイトに6.0は置かれて いるのですか?。
ミラーサイトの定義を述べよ
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 00:04:30
>>729 本家と同じデータがアップしてあるサイトということですか?
6のインストーラて、どこで手に入るん?
>728 「〜が、」を連続させるな
734 :
728 :2005/07/20(水) 00:27:07
>>733 確かにありました。ベータ版ですが。
ベータ版だからアナウンスがないのでしょうか?
>>728 を校正してみた。
現在、FreeBSD5.4Rを使用しています。
6.0がリリースされているようなので、日本のサイトを見てみましたがアナウンスされていませんでした。
日本のサイトに6.0は置かれているのでしょうか?
>>728 FreeBSD弄る前にきちんとした日本語覚えろ。
>>734 > ベータ版だからアナウンスがないのでしょうか?
通常,
アルファ版:仕様変更ありうる
ベータ版:仕様変更はないけどバグだらけ
って, とらえるもんだろ?
# で, バグだらけのものをリリースしてどないすんかと,
# 3.0 とか 5.0 とか...
最新バージョンを追っかけたいなら、英語サイトを恐れるなかれ
インストしろよ、すればわかるさ 道。
742 :
741 :2005/07/20(水) 01:24:44
# make installkernel.debug KERNCONF=unko make: don't know how to make install.debug. Stop *** Error code 2 になりますた…orz 寝ます(´・ω・`)ショボーン
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 02:38:02
freebsd 5.4のISOイメージが見つからんとです。 どこにあるとですか?自分で作らないと駄目とですか?
745 :
TORONZ :2005/07/20(水) 08:58:58
Promis FastTrak 100 TX2 RAID1 Gigabyte GA-K8VM800-M AMD Sempron 3100 Memory 512(一枚) OS:FreeBSD5.4 ブート画面でTEXTのようなものが永遠とスクロール(多分ループ?)して しまい、困っています。 しかしRaidカードを抜くと正常起動します。あきら めるしかないのでしょうか?
>>9 > @おすすめ本
>
どれもこれも高い〜
分量多くてその手の人むきだとしても高い〜
萌え萌えうにっくすはなんとか手を出せそうだけど
レビューにもある通り癖がありそうで怖い。
>>745 > ブート画面でTEXTのようなものが永遠とスクロール(多分ループ?)して
TEXTのようなものTEXTのようなものTEXTのようなものTEXTのようなもの
TEXTのようなものTEXTのようなものTEXTのようなものTEXTのようなもの
TEXTのようなものTEXTのようなものTEXTのようなものTEXTのようなもの
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 10:41:36
スレ主さんカワイソス(´・ω・`) ちょっと理解に苦しむ人が棲みついちゃってますね‥
From: [742] 741 <sage>
Date: 2005/07/20(水) 01:24:44
# make installkernel.debug KERNCONF=unko
make: don't know how to make install.debug. Stop
*** Error code 2
になりますた…orz
寝ます(´・ω・`)ショボーン
From: [742] 741 <sage>
Date: 2005/07/20(水) 01:24:44
>>742 ># make installkernel.debug KERNCONF=unko
>make: don't know how to make install.debug. Stop
>*** Error code 2
>になりますた…orz
>寝ます(´・ω・`)ショボーン
なんかinstallkernel.(←ドット)debug
ってなっているように見えるのだが、俺だけ?
751 :
750 :2005/07/20(水) 12:39:42
あ、なんか変な風にコピペされてるorz
あ、ほんとだORZ
>>752 忠告しとくぞ
ココは神聖なるUNIX板だ!クソなカキコしてると泣きみるぞ!!
夜中脳内カーネルパニック起こした若者がオマイの家の前を徘徊してるかもなWWWW
だからオレとオマイは今すぐ撤退し半年ロムろうな
(/_;)人(/_;)
753は、753だけは是非撤退してくれ。半年と言わず十年くらい。
ノンノン 多様性がUnixを進歩させマース
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 14:03:03
ったく馬クソスレだねぇ
759 :
756 :2005/07/20(水) 14:03:26
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 14:05:47
なにが多様性だよ、閉鎖的一元管理されて喜んでる奴隷のくせに。 ちったぁ恥を知れよ、家畜の農耕馬どもが!
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 14:12:05
【FreeBSDと聞いて連想するもの】 閉鎖的村社会、 加齢臭、 老害、 死後硬直w
(´-`;).oO‥夏だな。 スルーでお願いしますね。
非ユーザーの監視員の常駐するスレ FreeBSDスレ
FreeBSD 5.4-STABLE で Firefox (FreeBSD ネイティブ) 上で Java Plugin (Linux 版) を使いたいのですがうまくいきません。 ports から firefox-1.0.4,1 linuxpluginwrapper-20050613 linux-sun-jdk-1.4.2.08_2 を入れ、 # ln -s /usr/local/linux-sun-jdk1.4.2/jre/plugin/i386/ns610/libjavaplugin_oji.so /usr/X11R6/lib/firefox/pluginsl/ して firefox を再起動したのですが、 LoadPlugin: failed to initialize shared library /usr/local/linux-sun-jdk1.4.2/jre/plugin/i386/ns610-gcc32/libjavaplugin_oji.so [Shared object "libdl.so.2" not found, required by "libjavaplugin_oji.so"] というエラーになります。他に設定が必要なのでしょうか? /etc/libmap.conf に何か追加が必要な気はするのですが…。 Flash は正しく見れてます。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 16:30:03
>>765 ヒント:ブラックダウン
つーかJava PluginもFreeBSD ネイティブのもの使えよ、この乞食馬!
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 16:43:04
lastコマンドで # last -n 10 168.0.2 ftp13139 Thu Jan 1 09:00 still logged in とIPアドレスの最初の桁が表示されないんですけど、 どうすれば表示されるようになりますか??
>>765 スンマソ
統合失調症の゛カレ゛はそっとしておいてな。
実社会ではイジメられてるカワイソスなやつなんだ(/_;)
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 19:50:21
gtkのアンチエイリアスって無効にできませんか? 特に中ぐらいの大きさの文字のを。 そろそろ目が疲れて失明しそうです。
とあるM/BのオンボードVGAでXが勃たない。 GNU/Linuxで*全く同じ*Xorgで*全く同じ*xorg.confだとXが勃った。 こういうことってなにが原因なんでしょうか?FreeBSDの仕様?
一番大事なところをわざわざ「とある」と書くのは(以下
>>11 こういうことってなにが原因なんでしょうか?770の仕様?
>>770 drmとかのカーネル依存モジュールじゃネーノ?
glxをコメントアウトすれば立つんじゃネーカ?
>>771 別に 770の情報で十分答えられると思うよ。
>>770 FreeBSDでLinuxバイナリなXorgを使おうとしたとか。
「*全く同じ*Xorg」なんでしょ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 21:28:10
>>770 あと、フォントサーバーを使う設定になっているのに、
xfsを起動していないとかかな。
いずれにしてもマザーオンボードの種類は関係ないね。
>>770 あと、全く同じxorg.confなら、
/dev/input/miceとかのデバイスのパス名が違ったりするんじゃないかな。
駄目だ。何度やっても VESA(0): No matching modes だ。 Searching for matching VESA mode(s) って具体的には何をやっているのかお教え願いたい・・ あと、Screen(s) found, but none have a usable configuration になっているのは何故だ?
vesaで起動しようとしてるのか。 Linuxだと、フレームバッファコンソールがあるから、 vesaでも起動できるが、 FreeBSDでは多分無理じゃない? vesaじゃなくて、ビデオカード本来のドライバーを使った方がいい。
俺のノートは以前VESAで動いてた。とゆーかそれしか選択肢無かった。 ものごっつ遅かったけど。今はATIのbetaかなんかで動いてる。
gnomeの日付で7月21日になるところが721日になる。
783 :
741 :2005/07/21(木) 01:23:14
あの、ナロー回線なので今週末に実施しますがその前にx11/xorgの先端にはviaドライバは入っているかどうか教えてください。
gnome 時計アプレット
例えば7月21日と表示するところを「月」が抜けて721日になる。
>>782 理解できたか?アホ
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 09:55:46
相変わらずここは低レベルな馬小屋ですねw
5.x系では、5.3からSTABLEブランチになりましたが 6.x系も安定版リリースが出るまで業務用のサーバは移行しない という人は多いんでしょうか 今は5.4ですが、6.0が出ても様子見のほうがいいのかと思いましたので
>>788 > 6.x系も安定版リリース
RELENG-6 はブランチできているけど...
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 11:08:16
FreeBSD で業務用のサーバ? 池沼ですか? 普通はNetBSDでしょう。 基幹計ならSolarisだし。
夏だなぁ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 11:40:35
馬って歩きながらでも糞するよね。 恥しらずで、まさにこのスレみたいw
じゃあ、このスレは削除ということで 秋風の吹くころまで次立てないでね
そんな…Absolute本を片手に頑張ってる漏れの行き場がorz
夏には夏の、秋には秋の厨がわく。 ま、ここにわく犬厨はいつも同じなワケだが。
>>788 マジレスすると、6.0くらいは様子見だろうね。
こけてもいい機械(=自分の作業用マシン)や自宅環境でおそるおそる使ってみて
安定性に一定の確信が持てるようになってから6.xに移行。
4.11 は 2.2.8 のようにかなりながきに渡って使われる予感。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 14:41:37
しっかしなんでFreeBSDなんて不完全で小汚いものをわざわざ選ぶんだろう? ひょっとしてNetBSDを知らないんだろうか?一度でもデバイスドライバを書い たことがあればいかにFreeBSDが糞レベルか身にしみるはずなんだけどね。 あ、もしかしてポーツがないとなにもできないとか?(プウウウウウウウ
ブヒヒヒヒ! ポーツがないと何も出来ません! スミマセン!
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 15:55:52
>>799 汚いモノに触っちゃダメ!
あと、犬厨の擬態に騙されるのもイクナイ!
>>797 pkgsrc まともにしてから来な.
鉄砲玉が殴り込むのは百万年早ぇな.
ま、半角カナ使ってる時点でガキ丸出しなんだけどな.
そうか、普通はNetBSDをサーバに使うのか てっきりNetBSDはcurrentをデスクトップで使うためのものと
>>790 うーん、基幹でsolarisやAIX使う理由ってベンダーが
フォローしてくれるからってことだと思ってた
PostgreSQLのpsqlを使って、日本語をまともに入力をできるようにするためには、 readlineを日本語パッチ付きのものに入れ替えるしか方法はないのでしょうか?
うちのあぷろだ3台で劇安定して使ってるよ。 高負荷に強いね
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 22:30:39
漏れの場合、学部の学生だった頃からBSD系のOSだったので FreeBSDを使うことに違和感が無いし、今更他のOSに乗り換える気もないなぁ。 使いつづけている最大の理由は、完全に慣れているOSが他に無いから というのもあるんだけどね。 アカデミックな仕事なんで、特に使うコンピュータに 関しては他の人間の顔色伺う必要もないしね。
IBM互換機だとどのOSでも科学技術計算とやらは同じ速度でいけるの? 言語は当然同じにするとしての話。
>808 CPUとメモリも考慮しろ
810 :
:2005/07/21(木) 23:55:14
MSDOSは別物だな。
つ DOS-Extender
>>812 じゃ、チラシの裏だな
FreeBSDもgnomeもバージョン書かれてない時点で糞情報
814 :
782 :2005/07/22(金) 01:36:39
>>781 で、OSのバージョンとgnomeのバージョン、ついでにXのバージョン位さらせや。
あと、gnomeとXはパッケージかportsか野良ビルドか。
今、 sysinstall → Configure → Packages → FTP → JAPAN と繋いでみたのですが、カテゴリと言うかパッケージ少なくなってませんか? portsで入れろや!ゴルァ って事でしょうか? Gnomeがない
>>815 5.3 で CD イメージ内のパッケージ配置状況が変わって
日本語のパッケージは CD 2枚目に追い遣られたんじゃなかったかな。
/usr/ports/x11/gnome2 を入れた後に /usr/ports/japanese/{gnome,gnomelib,gal} を入れる必要はありませんよね?
rc.confを書き換えた後に、PCを再起動せずに設定を反映したいんですが どすればいいですか?
>>818 一般的な方法はない。
仕組みをよく考えてみ。
s/rc.conf/rc.d/の方がいいかも
>>818 rootで
shutdown now
してから
exit
823 :
817 :2005/07/22(金) 19:03:16
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 23:09:16
>>818 該当する箇所について、例えばsendmailなら
#/etc/rc.d/sendmail stop
#/etc/rc.d/sendmail start
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 00:52:19
先日Release5.4をインストールしたのですが、SSHが繋がらないので意見を聞かせて
ほしく、書き込ませていただきました。
今の状況は
ルーター―ハブ――PC1(FreeBSD Release5.4) : 192.168.0.yyy
|
+――PC2(FreeBSD Release5.4 @VirtualPC @Win2k) : 192.168.0.zzz
という感じにLANで接続しています。
PC1⇒PC1にslogin
[email protected] とやると問題なくできるのですが、
PC2⇒PC1に同様にやると
PC2には Connection closed by 192.168.0.yyy と表示されて、失敗してしまいます。
その時ホスト側(PC1)には
Jul 22 23:51:52 ホスト名 sshd[544]: fatal: Timeout before authentication for 192.168.0.zzz
と表示されます。
/etc/ssh/sshd_config はほとんどデフォルトのままで、PasswordAuthenticationをyesにしコメントを外しただけです。
/etc/hosts.allowにはsshd : ALL を追記しました。
探し方が悪いのか知識が足り無すぎるのか、未だにどうすればいいのかわかりません。
他に「こうしてみたらどう?」とか「〜の結果を見せて」みたいな事があったら聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 01:08:38
>>825 virtualPCが怪しそうやね。
1.PC1から.zzzにpingは通るの?
2.PC2のwin2kのアドレスは?
3.win2kにcygwin/TeraTermSSHなどをいれて、win2k -> PC1にsshできるか試す
>>826 返事遅れてすみません。
2ですが、VPCとWin2kは別のアドレスとなってます。
1,3はまだ試していないので、今日は一旦休んで明日試してみます。
>>827 今気づきました。今まで日本語でしか検索してませんでした。
明日英語のページも含めて検索してみることにしてみます。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 07:52:45
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 10:37:53
FreeBSD(98) 5.4-RELEASEなんですが PCのスイッチを入れて起動したあとそのまま放置して 遠隔だけで操作してるといきなり再起動かかるんですけど 何をどうすれば再起動しなくなりますか? ディスプレイはインストールの時だけ繋いでいて普段は遠隔Onlyで弄ってます。 試しにディスプレイを繋いで遠隔ではなく直接操作した時は再起動しませんでした。
再起動前後のログを晒せ
833 :
831 :2005/07/23(土) 12:04:00
syslogd: kernel boot file is /boot/kernel/kernel
kernel: Copyright (c) 1992-2005 The FreeBSD Project.
kernel: Copyright (c) 1994-2005 FreeBSD(98) porting team.
kernel: Copyright (c) 1992 A.Kojima F.Ukai M.Ishii (KMC).
kernel: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
kernel: The Regents of the University of California. All rights reserved.
kernel: FreeBSD 5.4-RELEASE #0: Sun May 8 08:25:17 UTC 2005
kernel:
[email protected] :/usr/obj/pc98/usr/src/sys/GENERIC
kernel: Timecounter "i8254" frequency 2457600 Hz quality 0
kernel: CPU: Pentium/P54C (119.75-MHz 586-class CPU)
kernel: Origin = "GenuineIntel" Id = 0x525 Stepping = 5
kernel: Features=0x1bf<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,MCE,CX8>
kernel: real memory = 83886080 (80 MB)
kernel: avail memory = 71299072 (67 MB)
kernel: Intel Pentium detected, installing workaround for F00F bug
kernel: npx0: <math processor> on motherboard
kernel: npx0: INT 16 interface
kernel: cpu0 on motherboard
kernel: pcib0: <Host to PCI bridge> pcibus 0 on motherboard
kernel: pci0: <PCI bus> on pcib0
kernel: pci0: <bridge> at device 5.0 (no driver attached)
kernel: isab0: <PCI-ISA bridge> at device 6.0 on pci0
kernel: isa0: <ISA bus> on isab0
kernel: pci0: <display> at device 7.0 (no driver attached)
kernel: sis0: <SiS 900 10/100BaseTX> port 0x6000-0x60ff mem 0x20000000-0x20000fff irq 3 at device 13.0 on pci0
kernel: miibus0: <MII bus> on sis0
kernel: ukphy0: <Generic IEEE 802.3u media interface> on miibus0
kernel: ukphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
kernel: sis0: Ethernet address: 00:40:26:a7:d5:eb
kernel: pnpbios: error 0/82 getting device count/size limit
kernel: atacbus0 at port 0x432,0x74c,0x640-0x64f irq 9 on isa0
kernel: ata0 at bank 0 on atacbus0
834 :
831 :2005/07/23(土) 12:06:09
kernel: ata1 at bank 1 on atacbus0 kernel: fdc0 at port 0x4be,0xbe,0x94,0x92,0x90 irq 11 drq 2 on isa0 kernel: fd0: <1.44M FDD> on fdc0 drive 0 kernel: gdc0: <Generic GDC> at port 0xaf,0xad,0xab,0xa9,0xa7,0xa5,0xa3,0xa1,0x7e,0x7c,0x7a,0x78 ,0x76,0x74,0x72,0x70,0x9ae,0x9ac,0x9aa,0x9a8,0x9a6,0x9a4,0x9a2,0x9a0,0x4ae,0x4ac,0x4aa,0x4a8 ,0x4a6,0x4a4,0x4a2,0x4a0,0xae,0xac,0xaa,0xa8,0xa6,0xa4,0xa2,0xa0,0x6e,0x6c,0x6a,0x68,0x66,0x64 ,0x62,0x60 iomem 0xe0000-0xe7fff,0xa8000-0xbffff,0xa0000-0xa4fff on isa0 kernel: mse0: <Bus/InPort Mouse> at port 0x7fdf,0x7fdd,0x7fdb,0x7fd9 irq 13 on isa0 kernel: pckbd0: <PC-98 Keyboard> at port 0x43,0x41 irq 1 on isa0 kernel: kbd0 at pckbd0 kernel: ppc0: <Parallel port> at port 0x140-0x147 irq 14 on isa0 kernel: ppc0: SMC-like chipset (ECP/EPP/PS2/NIBBLE) in COMPATIBLE mode kernel: ppc0: FIFO with 16/16/16 bytes threshold kernel: ppbus0: <Parallel port bus> on ppc0 kernel: plip0: <PLIP network interface> on ppbus0 kernel: lpt0: <Printer> on ppbus0 kernel: lpt0: Interrupt-driven port kernel: ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0 kernel: sc0: <System console> on isa0 kernel: sc0: PC-98x1 <16 virtual consoles, flags=0x200> kernel: sio0 at port 0x30 irq 4 on isa0 kernel: sio0: type (internal fifo v-fast) kernel: sio1 at port 0x238-0x23f irq 5 flags 0x12000000 on isa0 kernel: sio1: type 16550A kernel: Timecounter "TSC" frequency 119750834 Hz quality 800 kernel: Timecounters tick every 10.000 msec kernel: ad0: 3098MB <IBM-DAQA-33240/R6ORA52A> [46664/8/17] at ata0-master PIO4 kernel: acd0: CDROM <ATAPI CD-ROM DRIVE 24X MAXIMUM/241M> at ata1-master PIO4 kernel: Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a kernel: WARNING: / was not properly dismounted kernel: WARNING: /tmp was not properly dismounted kernel: /tmp: mount pending error: blocks 4 files 1
835 :
831 :2005/07/23(土) 12:08:48
kernel: WARNING: /usr was not properly dismounted kernel: WARNING: /var was not properly dismounted fsck: /dev/ad0s1e: UNREF FILE I=5 OWNER=root MODE=100600 fsck: /dev/ad0s1e: SIZE=442 MTIME=Jul 23 11:01 2005 (CLEARED) fsck: /dev/ad0s1e: Reclaimed: 0 directories, 2 files, 1 fragments fsck: /dev/ad0s1e: 7 files, 7 used, 128911 free (31 frags, 16110 blocks, 0.0% fragmentation) fsck: /dev/ad0s1f: INCORRECT BLOCK COUNT I=109848 (32 should be 0) (CORRECTED) fsck: /dev/ad0s1f: UNREF FILE I=109848 OWNER=root MODE=100644 fsck: /dev/ad0s1f: SIZE=0 MTIME=Jul 23 11:15 2005 (CLEARED) fsck: /dev/ad0s1f: Reclaimed: 0 directories, 5 files, 140 fragments fsck: /dev/ad0s1f: 155550 files, 663960 used, 442265 free (9809 frags, 54057 blocks, 0.9% fragmentation) fsck: /dev/ad0s1d: 223 files, 1526 used, 127393 free (57 frags, 15917 blocks, 0.0% fragmentation) 以上です
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 12:28:20
再起動直前のログを晒せ
837 :
831 :2005/07/23(土) 12:32:04
親切になんどもありがとう。 さっき直接操作中(portsをmakeしてた)にも同じような再起動が起きて 気づいたのが遅くて自動的に再起動しますみたいなメッセージがでてたことしか読めなかった。 これから出かけるし、再起動直前のログがどこにあるのかもわからないから 帰ってきてからもうちょっとがんばってみるよ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 12:34:18
>831 portsのmake中って事は、熱暴走じゃねぇの? まず、sysutils/xmbmonをインスコして、別ターミナルで 温度監視しながらやってみ。
xmbmonが対応していればいいが・・・
841 :
831 :2005/07/23(土) 16:03:31
PC-9821 v12なもんでxmbmonはエラーしか出なかった。 3年ぐらい前にFreeBSD入れたときはこんなことにならなくて 中身がごちゃごちゃだから入れ直してみようとした一昨日までは 24h稼働で2年ぐらい安定、身内向けのサーバーとして細々と動いてた。 時間はあるし4.11も試してみる。 問題は何をmakeするにしてもとにかく時間がかかるってことだけだし!
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 16:10:47
>841 古いマシンならまずケース開けてホコリ掃除と、ファンが回っているかチェック!
844 :
831 :2005/07/23(土) 17:02:59
>841 devel/distcc
>>831 ログ見る限り再起動じゃなくていきなり電源落ちてないこれ?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 19:08:11
質問です。 dmesgで得られるような詳細なハードウェア情報を表示したいのですが、 そういうコマンドあったら教えてください。portsからでもOKです。
>>848 これでどうかしら?
cat /compat/linux/proc/cpuinfo
cat /compat/linux/proc/meminfo
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 19:57:59
make中に落ちるマシンって、メモリー周りが怪しいんじゃないかな。
memtestやってみれば。
>>848 つmore /var/run/dmesg.boot
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/23(土) 20:16:24
一体何がしたいのよ 5/6/7ならsysctlでかなり詳細な情報が取れる
pciconf -v
dmesg で得られる情報を表示したいなら dmesg を実行すればいいじゃない。
856 :
831 :2005/07/23(土) 23:44:57
4.11にしてみたら今のところmakeしてても何も起きなくなった。 本当にいろいろとありがとう。 久しぶりにFreeBSD弄ってるけど奥が深いから触ってて楽しいね。
FreeBSDが奥が深いのではない。 おまいが無知なだけだ。
いかにも2ちゃんねららしい煽りですね
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 05:03:51
偏屈じじいが蝟集するFreeBSD界隈
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 13:36:44
4.11-RELEASE を使っています。メモリディスクを使いたくて、 dd if=/dev/zero of=new.img bs=1024 count=5120 disklabel -r -w vn0 auto newfs vn0c vnconfig -u vn0 としてディスクイメージを作って、 cd /dev; sh MAKEDEV md0; cd - dd if=new.img of=/dev/md0 mount /dev/md0c /mnt として df -H したら 5MB のメモリディスクがマウントされてるようでした。 その後必要なくなって unmount したのですが、この 5MB のメモリディスクの メモリを解放するにはどうすればいいのでしょうか?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 16:25:04
ntfsのサポートって(リードオンリーに限っても)不完全ですよね? XPからは見えるのにFreeBSDからは見えないファイルやディレクトリが ときどき存在します。深いところにあるディレクトリに問題が多いような 気がします。 GNATで調べたら似た報告が1件ありました。ntfsにもバージョンが いろいろあってXPで使われているバージョンに固有の問題かも。 詳しいことご存知の方いますか?
>>860 には vnconfig -s labels -c vn0 new.img が抜けていました。
vnconfig の man をみて vnconfig -u md0 としてみたのですが、
Unknown error -3 などというエラーが出ているようです。
vnconfig -u vn0 だとエラーは出なかったのですが。
その後に mount /dev/md0c /mnt ; df としてもまだマウントできるような感じです。
sendpr
4.1.1 --> 4.11 へのアップグレードって一発でいける? それともワンクッションかツークッション入れた方がいい?
>>866 その前にcvsupがなんか変わったような…
5.4-RELEASE でいろいろ使ってます. たぶんきっかけは audio/grip だと思うんですが CDドライブが開かなくなりました…. # eject -vfn /dev/acd0 eject: using device eject: No such file or directory と,必ず using device と弾き返されてしまいますが そんなところはもうアクセスしてるつもりはないのです. grip で CDDA リッピングしてた時に quit できなくて そのまま shutdown -p now してからだと思います. どうしたもんでしょうか.誰か教えてください.
# portversion -v [Failed `Inappropriate file type or format'] [Updating the portsdb <format:bdb1_btree> in /usr/ports ... - 13251 port entries found .........1000.........2000.........3000. ........4000.........5000.........6000.........7000.........8000.........9000......... 10000.........11000......... /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:614: [BUG] unknown node type 32 ruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-freebsd4] 以上の障害が以下の対処で直りました ENV['PORTS_DBDRIVER'] = 'dbm_hash'
>>868 cdcontrol
でEjectできない?
すみません、linuxのfreeコマンドと同じようなことをBSDでやりたいんですけど、 どうすればいいんでしょうか。よければ教えてください。
top -n 0 書式の違いとか、余計な空行とかに目をつぶれるのなら。
jail内でsnmpwalkを使うとsnmpwalk: Failure in sendto (Invalid argument)とのエラーになるのですが回避する方法はありませんでしょうか?
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 21:33:08
ここで聞くべきことじゃないかも知れませんが、 FreeBSDとLinuxを比べた場合、どのアプリを使うときに一番FreeBSDで 不利だと思いますか? 漏れは、研究室でどちらも使っていますが(使わされていますが)、 特にLinuxじゃないと困るっていうことが無かったのですが... 世間の流れだとLinuxだと思うのですが...
atokx2
Java を使うとき。 ちゃんと Sun からお墨付きを頂いていないのは不安がある。 Linux でもどの kernel や glibc で動作保証されているのかが怪しいし、 ちょっとバージョン上がると互換性がなくなることもあるしで ろくなことがない。 それと、Linux 互換機能で動くという対象が古くなってきたところ。 kernel 2.4.2 では古すぎる。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 21:47:47
ちょっとスレの話題と変わってしまうが、 JAVAに関しては、WindowsよりもFreeBSDの方が安定していると 思うのは漏れだけか?
安定度はともかくLinuxコンパチ環境を準備しないといけなかったり Java環境を構築するのが面倒。 ネイティブでサポートされればそこらへん楽になるんだけど。 Sunによる動作検証に費用がかかるからだめなんだっけ? 個人的にはFreeBSDネイティブなJavaよりPowerGres Plusが対応してほしいな。
880 :
868 :2005/07/25(月) 22:15:47
>>870 % cdcontrol -f /dev/acd0 eject
だと無反応でしたが,
% cdcontrol -f /dev/acd0
cdcontrol> Eject
これでうまいこといきました.ありがとうございました.
何が原因だったのかはよくわかりませんが….
>>879 一度nativeなJDKのバイナリを作ってpackageにしておけば、
以降、再ビルドするときはLinux互換機能は一切セットアップしなくていいよ。
それに、Linux互換機能で動かすlinux-sun-jdk14よりは
FreeBSD nativeなjdk14のほうが遥かに安定している。
>>875 一番でかいのは、企業として金を取るときだと思うが
日経のlinuxブームのおかげで、Linuxの方が金を出させやすい
>>875 4CPU、16CPU、32CPU・・・と、CPUの数を増やしていったとき、
FreeBSDとLinuxとでどちらがリニアに性能向上していくか、とかかな。
Linuxでは、kernel 2.6.xでそのあたりを改良しているとか、日経システム構築(?)に
書いてあったが、
FreeBSDでは一般人に説明してる記事があったかどうだか。
>>883 >4CPU、16CPU、32CPU・・・と、CPUの数を増やしていったとき、
>FreeBSDとLinuxとでどちらがリニアに性能向上していくか、とかかな。
性能向上はともかく「マトモに動くか」という問題もある
揚げ足取りっぽいけど32CPUだったらSparc Solaris以外は
有り得ないな。
そもそもPC-UNIXで32CPUとは想定外もいいとこだな 動くに越したことはないが #誰か32CPUのマシン個人で持ってる香具師いない?
usbキーボードって使えないんですか? 5.4インストール時に何も出来ず、先に進めないんです。 なんかググってたらこの過去すれらしき人にも同じ症状のかたがいたみたいなんですが、 インストール時にも、普通に操作できたって方いらっしゃいます?
>886 とりあえず、BIOSのレガシーサポートを(別の名前かも試練) ONにして話はそれからだ。 ぐぐったんなら、そのログを見たほうが早いと思うんだが。 一番いいのは黙ってPS2を使うのがいいとは思うけどね。 わかっていて、自らトラブルを引き寄せることもないだろう。
889 :
886 :2005/07/26(火) 10:11:10
>>887 すんません、言葉がたりませんでしたね。。
BIOSのレガシーサポートはオンにしてあります。
PS/2は、少し古いNECのpen3、ワイヤレスだったのでPS/2の差し込み口?がないんですよ。。
しかたなくUSBを使ってるとです。。
>>888 ありがとうございます。
リンク先読んで、試してみます。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 10:23:45
IBMとか日本ユニシスがi386ベースで32CPUとかのマシンを出していますけど あれって全部密結合なんですか? 漏れはてっきり疎結合で32CPUとか実現していると思っていました。 チップセットが8CPU以上も対応って書いてあるから密結合なのかな? i386の密結合な32CPU鯖のハードウェアがあるのなら、 次のうちの鯖、32CPUは無理としても限界までのCPU数で提案してみようかな。 FreeBSD 6.xでいけるかなぁ...
DELL PE2850の5.4-Rで、boot直後に kernel: Interrupt storm detected on "irq18: uhci2"; throttling interrupt source がでるのだけれど、 1.USC on BIOS -> OFF 2.Console Redirection after boot -> OFF でおとなしくなった。USBも遠隔コンソール?もどうせ使わん。
>>885 > そもそもPC-UNIXで32CPUとは想定外もいいとこだな
俺が読んだLinux2.6.xの検証記事じゃ、8CPUぐらいまでベンチマークまわして
性能向上のリニアさを、UNISYSあたりのサーバーと比較してたな。
2.4.xではCPU数を増やしても頭打ちだったけど、2.6.xではUNISYSあたりに
ほぼ準じてる(少し劣る)程度まで来ていて、コストパフォーマンスとしては
代替品として検討対象に入れてもいいだろう、という評価だったような。
32CPUまで検証しなかったのは、単にテスト機が用意できなかっただけらしい。
「想定外」なんて認識で、ニヒルに構えていて良い時代ではないらしい。
FreeBSDでは、こういう検証は一切されてないのか、それとも、まだ検証できる品質にすら
至っていないのかな。誰か知らない?
PentiumDやAthron64X2などのDualコアCPUが出てきたし、 QuadコアのCPUも既に来年には出てくる(らしい)んで32CPUとかも PCサーバでも一般的になってくるかもね。 Quadコアx4=16とかOctadコアx4=32とか。
>>884 > 揚げ足取りっぽいけど32CPUだったらSparc Solaris以外は
> 有り得ないな。
他の OS 知らないだけじゃね?
マルチ CPU でのスケーラビリティなら HP-UX も優秀だぞ。
いろんな OS の実装を知ってるわけじゃないんで、○○以外あり得ない、
なんて偉そうな意見は言わないが、sparc solaris 以外あり得ない、なんて
見解は世間知らずすぎ。
FreeBSD 5.4-STABLE で PFU の HHK Professional (USB 接続) を使っています。 マシン起動時の boot0 の選択画面ではキーボードが効くのですが、その先で FreeBSD のロードが始まると、キー入力が効かなくなります。 カーネルが起動して、ログインプロンプトが出てくると、以降は普通にキーボード が使えています。 loader のメニューでもキーボードが効くようにしたいのですが、どうすれば 良いのでしょうか? /boot/loader.conf に何か書けば良いとは思うのですが… dmesg でキーボードに関連する部分は以下のように出ています。 atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> port 0x64,0x60 irq 1 on acpi0 atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0 kbd0 at atkbd0 ukbd0: Topre Corporation HHKB Professional, rev 1.10/1.02, addr 2, iclass 3/1 kbd1 at ukbd0
>885 今現在、普通に手に入りそうなのは dual core Opteron x8 の実質16CPUじゃないかな? (個人ではつらいと思うけど)
898 :
892 :2005/07/26(火) 18:51:48
>>895 「8CPUで動いた」から一歩進んだ、「性能向上がリニア」という検証記事が欲しかったんだが。
MLのURLありがと。ところで、どのメールを見れば・・・。
CPUをたくさん使う前に、もっと情報収集の方法を見直したほうがいいんじゃないの?
>892 単純に 1.そんなモンスターマシン購入できる奴が少ない 2.そんなモンスターマシンを幸運にも購入出来ても、納期があるので遊んでられない 3.そんなモンスターマシンを幸運にも購入出来ても、守秘義務が生じていて公表出来ない とかじゃねぇのか?
901 :
892 :2005/07/26(火) 19:09:24
>>898 >>895 の画面から、July 2003を選んで、その中の「maximum of CPUs」というスレッドが
それみたいですね。
「ACPIから拾ってこれるCPU IDが最大15個までだから、
8CPUなら大丈夫だけど、16CPUは無理ぃ〜」
とか書いてあるようだけど、その先は、ACPIのこと分からないから理解不能 orz
penII32個ぐらいポケットマネーで買えんだろ?
ああ、買えんな
BSDCon JP でも、hrs さんが、12CPU までリニアに 性能向上してるから 5.X での作業は結構いいかもっ て言ってたような。
905 :
904 :2005/07/26(火) 19:54:33
ちなみに 13CPU になるとサチるって意味ではなくて、 12CPU のマシンしか手元に用意できなかったって意味ね。
907 :
896 :2005/07/26(火) 20:21:16
>>906 それは試しましたが、効果はありませんでした。
>>904 あれ?14CPUまでリニアって言ってなかったっけ
FreeBSD5.4をDynaBook SS3430にインストールしようとしてつまづいてます。 デスクトップパソコンにノートのHDDをつないでインストールしたら そのHDDからデスクトップパソコンでの起動が確認できたのですが、 SS3430に戻してみると起動途中で止まってしまいます。 具体的にはsio0にirqとアドレスが割り振られた直後に ppc0: ESP SPP SPP と表示されてしまうのです。SS3430はノートPCなのでパラレルポートが 無いから認識できないのが原因なのかもしれません。この場合どのように 対処すればSS3430の方で起動させられるんでしょうか? 対処法が無い場合はUSB-FDDから起動してインストールするのが一番確実なのでしょうか? どなたかご教示ください、お願いします。
FreeBSD5.4をDynaBook SS3430にインストールしようとしてつまづいてます。 デスクトップパソコンにノートのHDDをつないでインストールしたら そのHDDからデスクトップパソコンでの起動が確認できたのですが、 SS3430に戻してみると起動途中で止まってしまいます。 具体的にはsio0にirqとアドレスが割り振られた直後に ppc0: ESP SPP SPP と表示されてしまうのです。SS3430はノートPCなのでパラレルポートが 無いから認識できないのが原因なのかもしれません。この場合どのように 対処すればSS3430の方で起動させられるんでしょうか? 対処法が無い場合はUSB-FDDから起動してインストールするのが一番確実なのでしょうか? どなたかご教示ください、お願いします。
FreeBSD5.4をDynaBook SS3430にインストールしようとしてつまづいてます。 デスクトップパソコンにノートのHDDをつないでインストールしたら そのHDDからデスクトップパソコンでの起動が確認できたのですが、 SS3430に戻してみると起動途中で止まってしまいます。 具体的にはsio0にirqとアドレスが割り振られた直後に ppc0: ESP SPP SPP と表示されてしまうのです。SS3430はノートPCなのでパラレルポートが 無いから認識できないのが原因なのかもしれません。この場合どのように 対処すればSS3430の方で起動させられるんでしょうか? 対処法が無い場合はUSB-FDDから起動してインストールするのが一番確実なのでしょうか? どなたかご教示ください、お願いします。
HP-UXだとItanium2 madisonで64CPUのIAアーキテクチャ製品がある。 このマシンはLinuxもサポートしてたと思う。 montecitoのDual Core x HTで論理CPUが4倍増するのが年内。 montevalでさらに倍という具合になるかはmonecitoでの性能と売れ具合次第といったところ。 Itanium2でFreeBSD試した人このあたりにいない?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 00:53:07
FreeBSD5.x以降をデュアルCPUへインスコする予定ですが インストール方法、その後の設定変更等、なにかシングルと 違うことやる必要あるのでしょうか
>>911 俺の3430は5.4が動くが、
BIOSでパラレルポートとシリアルポートをDisableにし、インストールして使っている。
/sys/i386/conf/GENERIC を適当な名前(ex:WEBSERVER)でcp、 options SMP を追加して、 # config WEBSERVER を実行、ディレクトリを指定されるのでcdして # make depend && make all install でカーネルの再構築。 と、初心者全開の漏れが本を片手に解答してみるテスト。 間違ってたら突っ込みよろ。
>>916 machdep.hyperthreading_allowed="YES"
HTT 使いたいならこれも要るんじゃないか?
>>917 あう、やっぱり初心者クオリティーだったですか…。
訂正ありがとうございます。
誰もHTT使いたいとは言ってないようだが。
>>916 今時は,
(cd /usr/src; make kernel KERNCONF=WEBSERVER)
しる. と UPDATING に書いてあるが...
>911 hint.elcr.0.disabled="1" hw.pci.enable_io_modes="0" ブート時に、上の2行を書く。
このスレみてHPのWeb見てみたけど面白いもの作っているね 個人じゃ縁がなさそうだけど32CPUまでのIntelサーバで今は HP-UXが動いていたり。 スレ違いなのでこのへんで...
>>920 なんと、そうなんですか。勉強になります。
正直
>>914 さんより漏れの方が助かってるorz
UPDATING読破して吊ってきます...
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 13:18:49
NTFSをリサイズするにはどういうコマンドを使えばいいですか? FATに対するfips.exeみたいなのありますか?
>>924 qtparted ntfsresize などでググれ。
parted(CUI版),gparted(GTK版) もあるでよ。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 15:01:31
>>925 >>926 ありがとうございます。FreeBSDを既にインストールしてあるので
portsで探してみます。助かりました。
>>927 portsで探す場合はsysutils/ntfsprogsね
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 18:32:04
p2ブラウザ初心者です
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 18:32:53
↑ 書き込み成功
ここでテストするな ついでに言うと、navi2ch使え
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 19:28:43
portsの中に2chのブラウザなんてないですよね?
あるよ。
>>933 japanese/gorua と japanese/navi2ch がある。おれは後者を使ってる。
#X クライアントに日本語入力ができたためしがない・・・
emacs, navi2ch, skk でいいじゃん
navi2chだとAA崩れる・・・。
A し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 小 A // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) て A え 学 ず L_ / / ヽ ん A | 生 れ / ' ' i の ず マ ま が / / く ? れ ジ で 許 l ,ィ/! / /l/!,l /厶, ? だ さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ よ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ ね る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ! l の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ は ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ -┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/ レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //! 人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/ / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ // ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐' ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 / ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ ' ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ / { i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
↑俺monafont だけどAAのAがずれてるよ…(editors/emacs)
くっそームカつく。童貞で悪いかよ。 いや、モナーフォント入れてるんですけど 設定の仕方が分からないのでnavi2chでAA崩れてます。 もちろんfirefoxでは崩れてません。
943 :
940 :2005/07/27(水) 22:41:16
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 23:21:46
質問です。 インストールする時、インストーラ用のカーネルが起動して逝くんですが、 ppc0:parallel port not found. から、進みません。何故でしょうか? 因みに、以前はインストーラが起動したんですが… 分かる方教えて下さい
>>943 脱童貞です。ありがとうございました。
~/.navi2ch/init.el は ports がある程度設定してくれてあるのに
monafont を読んでくれてないな、と思っていましたが、
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)
を追加して monafont を使用して表示してくれるようになりました。
emacsでプロポーショナルフォントって変な感じです。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 00:01:28
ありがとうございました 次の方どうぞ!
>>948 何 XP なの?
Windows XP?
FreeBSD XP?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 00:12:11
Winです。 つか、 FreeBSDにもXPがあるんですか????
お前が何を言っているのかさっぱりだよ
なら、止めとくよ
笑える
FreeBSDにもXPありますよ!!
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 00:27:05
そうですか!!勉強になりますた!!
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 00:27:28
夏だなぁ
958 :
もぅ質問いいや :2005/07/28(木) 00:28:46
夏は平等に僕達を暖めてますよ。
FreeBSD the eXpert Plathome
本多のおやじさんなのか
961 :
959さんマジレス有難う :2005/07/28(木) 00:44:41
何か、愉快ですね。FreeBSDインストールしなくても良いやって思えてきました。 有難うゴザイマスm(__)m こんなスレ初めて…(ポッ
スレが残り少ないのに質問出して大丈夫なんだろうかと思いつつ書いてみる。 FreeBSD 5.4-RELEASEをインストールしようとしています。 ・インストール先はintelプロセッサの乗ったノートPCです ・このノートには内蔵のEthernetアダプタがありません ・CD-ROMドライブもついていません ・FDドライブはついています ・PCMCIAのEthernetカード(NIC)はあります。3comの3C589Dです この条件でFDでインストーラを起動、ftp経由でインストールしようとしています。 FDで起動するところまではうまくいきました。しかしPCMCIAのNICを認識しません。 少なくともNICのランプがつきませんし、インストーラでNICを選ぶときにep0が 出てきません(ep0は3C589Dのデバイス名です) どうもドライバが読み込まれていないような気がします。 インストーラ(というかカーネル)にep0を認識させるにはどのようにしたらいいでしょうか?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 01:03:59
次スレは、初心者にFreeBSDの導入を諦めさせるスレにしよう! そして、FreeBSDを滅亡に追い込もう! まぁ時間の問題だが…onz
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 01:18:46
こんな超過疎板で人大杉なわけないだろ。もう2chも終わりだ。お前ら あばよ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 01:30:01
なんかいろいろ人大杉っぽいぞ。4年前の戦いが今再び!! 立ち上がれ UNIX板とマ板のマーたちよ!!
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 01:39:12
2チャソ終演だろーな
火曜の晩以降、DoS くらってるんじゃないの? どちらかというとネットワーク屋さんの出番のような。
968 :
967 :2005/07/28(木) 03:01:42
火曜日の晩におかしかったのはたしかだが、 その件に関しては、今は解決しているようだ。 単に pc8 のハードウェア増強ないし、負荷分散の時期なのかねえ。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 03:22:26
6.0-BETAインストールしてみますた。ブート途中で Entropy harvesting: interupts ethernet point_to_point で止まってどれだけ待っても反応なし。パニックにもなりません。 Entropy harvestingって箇所はどういう処理してるの?
>>969 乱数待ちしてる。
キーボードをバシバシ打つべし
>> 962 FDからブートするときに、PCCARDをイネーブルにするか どうかって、聞かれなかったっけ?
>>962 フロッピー何十枚も使えばいいじゃないですか
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 12:09:14
FreeBSDにspeedfanのようにファンの回転数を制御するソフトはありませんでしょうか?
次スレ立てます。
975 :
962 :2005/07/28(木) 14:31:26
>>971 聞かれてなかったかと思います。例のキモいデーモン君が出て、
メニューにはACPIを有効にするか、とかいうのは出てました。
今、出先なんであとで確認してみます。
>>972 そ、それだけは勘弁してつかあさい…。
確かに解決策のひとつではありますが非現実的すぎる…。
976 :
974 :2005/07/28(木) 14:32:17
ラウンジに依頼中です。すいません。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 14:46:36
>>970 ま,まじっすか?
俺は4, 5分くらい待って反応がなかったので電源切ってしまった。
\と|と/が交互に出て回転するやつとか,せいぜい処理中ってこと
分かるようにしてくれないとハングしたのと区別つかない…
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 15:20:38
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 15:44:33
>>969 Entropy harvesting: interupts ethernet point_to_point
で死ぬのは/etc/rc.d/initrandom の中の sysctl -a が原因。
一部マシンでsysctl -aでハングするらしい。俺のLavieもここでハング。
何分能力不足でこれ以上は分からず。5.4なら大丈夫なのでこれで
我慢してます。
>>977 うーん、説明が悪かった。
そのメッセージが出たら、キーボードを適当に
押してるとその次の処理に進むはずなんだが。
そのマシンをLANにつないだら
自動的に進むようになるとは思うけど。
>>977 LANはヤフーBBのモデムにつながったままです。キーボードをでたらめに
おしてみましたが反応無く,10分たっても動きはなしで,
>>979 のように
ハングしてるみたいです。/etc/rc.d/initrandomを実行しないようにする
とログインプロンプトまで行きますが,ログインしてsysctl -a すると
画面出力の途中で止まってハングするようです。もうちょっとまともな
報告ができるようにGNATを調べてみます。
外していたようで申し訳ない。 エントロピが足りないのではなく、 エントロピの不足を補うために実施する sysctl -a で固まっていたのね。。。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 22:35:33
便乗質問。マシンが1台しかなくて
>>981 さんみたいにpanicにさえ
ならずに死ぬ場合ってどうやってdebugするの?Xenとかつかうの?
ちなみに俺もsysctl -aで死ぬのでdebugしたい。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 23:20:49
>>983 DDBが有効ならctrl+alt+escを押してみるというのも手だね。
あとはsysctl -a単独でhangするのか、sysctl -aの出力を/dev/random
に食わせないとhangしないのかを確かめる。もし単独でhangするなら
どの項目を表示しようとするとhangするのかを調べて、分かったら
その項目を表示するためのコードにデバッグ用のprintf()を入れて
カーネルを作り直して再起動。
986 :
:2005/07/29(金) 01:40:14
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 02:05:40
>>985 すっげえ詳しく教えてくれてありがとう。やってみます。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 02:13:57
UNIXのOSってどこで手に入れられますか?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 02:18:13
雑誌のおまけか,ネット上で手に入れたければぐぐれ。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 02:22:09
2chブラウザ導入記念&カキコてすと。