くだらない質問はここに書き込め!41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
41:05/02/20 22:41:23
スレ40だった、41でなくて。 orz
すいませんでした、逝ってきます。
問題ない
40はなかったことにしよう
どうでもいいよ
(゚∀゚) ワハハハハ
前スレ>>1000
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:19:04
unixって何かの略ですか?
AT&T のベル研が関与していた OS の MULTICS(MULTiplexed Information and Computing System) をもじって名付けられた。
よって当初は UNICS("UNiplexed Information and Computing System") と書かれていたこともあったらしいが、
すぐに UNIX とあらためられた。
ユニックス?
ウニックス?

どっちかわかんねぇよ
>ユニックス?
UNiplexed

経緯等はこちらへ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unix
>>12
あ、さんくす
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:06:01
ftpコマンドだけで、ディレクトリごとファイルを転送できないもんですか?
mgetではディレクトリ配下まではみてくれないようなのです
前スレ1000超GJ
>>14
ncftp とか使ってみるとか
wget でもいいかもね
rsync
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:56:14
C言語のソースのインデントなどをを整形するソフトがあったとおもうのですが、
名前を忘れてしまいました。教えてください。
vim
man indent
>>19
indent
emacs

ほかにも色々ある
ありがとう。indentを使いました。
2419:05/02/22 01:34:17
indentでカーニハン&リッチースタイルにしたのですが、
ifと(の間にスペースを空けないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
悪いことは言わんから、そこは空けとけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:42:23
空けちゃイヤ
Rubyでスクリプト書けばいいだろ。
27 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

????????
>>28
navi2chは使わないの?
>>28
せっかくだから、navi2ch 使え
From: [28] あぼーん <あぼーん>
Date: あぼーん

あぼーん
UNIXで転送速度の管理に関するページを紹介していただけないでしょうか?

ftpで大容量のファイルをサーバに転送しようとすると速度が早すぎて
エラーになってしまうので、転送速度を抑えたいのです。

どうぞ宜しくお願いします。
>>32
ftpd で絞る、サーバで絞る、スイッチやルータで絞る、等が
考えられるが、UNIX 一般に通用する話とも思えず。
もう少し条件をハッキリさせるが良い。

つか、そのエラーはサーバが出してるのか?
いえ、大きなファイルを送信している時に通信が切れてしまうという感じです。
expected error というのが出ているのを考えると、こっちから送ったデータが
一時バッファーに保存できる容量をオーバーしてしまっているのではと思いました。
>>34
思うな。見ろ。読め。そして考えろ。
はい、もう少し考えてみようと思います。
>>33のキーワードを参考にさせていただきます。
expected error

ハゲワロス
Expecting Erratum!
どこかわかんねーからここに。
cvs commit -m "コメント"
のコメントを二行以上に分けたいんだがどうしたらいいか。
-mオプションつけなきゃEDITORが起動するから何行でも。
>>41
解決。即レスと合わせてdクス。
もう解決しちゃったみたいだけど、
shell によっては (たとえば Zsh とか) こんなふうにもできるよ。
エディタ起動するのめんどいときなどにはいいかも。

% cvs commit -m "multiple
dquote> line
dquote> comment
dquote> "
たとえば ksh とか
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:40:38
これsed使う宿題なんですが分からないんで教えてエロイ人!

文字列の置換を行うシェルスクリプト(replace)を作成しなさい。
具体的には、引数を3つ与えて、第1引数の文字列のうち、第2引数にマッチするものを、第3引数に置き換えます。
文字列は任意の英数字としますが、不適切な引数が与えられた場合のエラー処理などは考慮しなくても構いません。

>>1
>禁止事項
>* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
なんだその問題。とりあえず宿題やったっていう実績をあげるための
サービスみたいなもんじゃないか。それくらい自分で考えれ。
4845:05/02/23 16:44:18
#
sed s/$2/$3/g
までは分かるんですが、
$1をどこにどうやって参照していいか分からないんです。
sedを手で使うことはできるのか?
なんか方程式が作れない中学生みたいだな。
>>48
echo $1 | sed なんちゃら
分かるまで考えればいい。
5245:05/02/23 18:11:53
でけた。
echo $1 | sed s/$2/$3/g
ありがd。

えちょで参照したのをパイプで渡すのね。
えちょ vs ちゃんげログ
gdbスレってありますか? 
そういやないね。プログラム板ネタっぽい気もするけど。
>>52 では次にそれをexprを使ってやってみよう。
まずは前から抱き締めて、首筋を撫でながら耳たぶを口にふくむ。しかる後に
熱いKISS。
ベッドに横たえ、唇を下のほうへと移していく。暖かなおなかに頬ずりして、お臍を
ぺろぺろ。もちろん、わき腹への愛撫は外さない。
それが済んだら再び唇を上に向かわせ、いよいよ楽しい乳首責め。
淡い色をした可愛い飾りに人差し指を伸ばして、くすぐるように引っ掻くように、
優しく優しく責めてあげたい。最初は片方だけ。頃合いを見て両方を。高まって
きたmatzきゅんのお顔が横を向いたら、いよいよ舌で攻撃だ。片方ずつ交代に
ねっとりと舐めてあげたい。

ひっきりなしの吐息。抑えきれない切な声。もじもじと擦り合わされる太もも。
そして、matzきゅんはついに俺に屈服し、はしたないお願いを…
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:02:55
変更した.profileの内容を即座に反映させることってできますか
現在いちいちログアウト→ログイン
したりなんかしちゃってます
source
.profile というんだから

. .profile

じゃないのかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:13:05
>>59
どうもありがとう。あいしてるぜ
すみませんH/Wですけど、いいですか?

今さらなのですが、PWS XP1000の倍率設定用ディップスイッチに詳しい方いらっしゃいませんか? 500→667にしたいです。当てずっぽうで588には出来たのですがH/W破壊が怖くて…
>>58
ログインしなおすのが確実。

>>59 >>60
それだと一行削除したときとかはだめ。
ログインしなおすぐらいだったらexecでいいんじゃないか。
環境変数の削除くらいは手で反映しろと。
手で削除するくらいならログインし直(ry
66ほげ:05/02/24 18:28:33
find . -name hoge* -exec rcp -p srv1:/tmp {} \;
はなんで動かんのでしょうか?
$ find . -name hoge* -exec rcp -p srv1:/tmp {} \;
$ echo $?
0
うごいとるで。
find . -name 'hoge*' -exec rcp -p srv1:/tmp {} \;
とかいうお話?
69ほげ:05/02/24 18:43:02
実行結果が
rcp: /tmp : not a plain file
と言うお話し。
hoge*が無ければ、正常ステータスを返すわいな。
find関係ないやん。
man rcpをどうぞ。
マルチが。
72ほげ:05/02/24 18:45:48
関係ないんにゃろか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:25:27
新しいノート買うんだけどUNIXに適したのは何?
PowerBook

初めからUNIX入ってるぞ
Tadpole
綴り忘れた(;_;
>>75
あってるよ

つーかググってみりゃ1発だろうに
日本語planeテキストを manページに変換するいい方法ってない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:37:06
>>77
元のテキストの構造による。
普通にman(7)を読めば? 短いよ。

*BSDだとmdoc(7)も使える。
こちらは長いが文章構造に即してつけるので人によってはわかりやすいかも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:01:18
超初心者です。恐れ入りますが教えてください。
リモート間でのコピーで rcpコマンドというのがありますが
rcp file1 user@host1:/home/user01/temp/
で実行するとパーミッションのエラーが発生します。
恐らく受け側サーバの権限の設定だと思うのですが、改善の方法もしくは
rcp設定関連の
説明ページ等を教えていただけないでしょうか?
8177:05/02/25 12:14:32
>>78-99

レスサンクスです。
manは読みました。 なんか可読性低いマクロなので、テンプレートエンジン
みたいのがあればと思い、聞いてみました。
wiki2man とかあれば最高なんだけど、作るしかないかぁ。

>>80
書き込み権限ならrcpじゃなくて、chmodかchgrp
ふつーはrcpなんかじゃなくてrsync使う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:31:47
user が user01 のパーミッション変えられたらせくりてぃもくそもないじゃん
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:50:10
>>81
レスありがとうございます。rsyncってフリーソフトのrsyncですか?
各サーバに入っていないで取り込めない場合は別の方法を考えねばなりませんね
chmodで権限を与えた後にrcp使えば上記のエラーは回避できますでしょうか?
また、差しつかえなければ【ふつーはrcp使わない】理由を教えてください。
ちなみにコピーのオプションとして ‐p(更新日付をそのままでコピー)
を希望しています。

>>82
現在は運用手前の検証なので、とりあえずは一連のノード間制御が可能かを
確認しているため、セキュリティ面は、次回に考慮しようと考えています。
user が /home/user01/temp/ に書き込めるようにすればいいだけ
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:04:10
>>84
それはchmodで変えればよろしいのでしょか?それともchgrpなのでしょうか?
>>83
>chmodで権限を与えた後にrcp使えば上記のエラーは回避できますでしょうか?

上から下まで 777 とかにすりゃね。
つーか、サーバとクライアントでユーザ ID 合ってんのか?

>【ふつーはrcp使わない】理由

rsh や rlogin や rcp なんかは危険だからだけど、まぁLAN 内ならどうでもいいや。
>>83

セキュアじゃない、オプションが豊富でないが主な理由。 

>chmodで権限を与えた後にrcp使えば上記のエラーは回避できますでしょうか?

可能性としては高い。
ただ、どの様な状況下の元で、どんな権限で行っているかの情報が無いので
全ての状況を考慮すると、出来るとは言い切れない。
どう考えても順序が逆だろ。
セキュリティに考慮すれば手段が変わる。
そうすると検証に逆戻りしてしまうと思うが。
8977:05/02/25 13:39:48
>>81

自己レス。
手頃な書式に rrdtool があったのでこれがよさそう。
おまけで、フォーマット形態が結構豊富。

http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=RDtool%3A%3AFormatLibrary
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:44:02
おっしゃる通りかもしれません。今 UNIX導入の為の基本ベースや
運用の仕組みがまったく決まっていないため
とりあえず運用前に既存の処理(前設備時点の処理)同等の作業が
出来るかを確認したかったんものです。
忠告をいただきましたので参考にして考えなおします。
ちなみにパーミッションのエラーは接続側の.rhostsファイルに
接続元ホスト名、ユーザー名追加を行うことで rcpが動きました。
>>89

rdtool

typoだった orz..
rubyならイラネ
>>89

rdtool-0.6.13 いきなりパッチ。
まあ、抵コスト&メンテ効率が高いモノは、なんでも使う主義なので。

ruby -v
ruby 1.8.2 (2004-11-03) [i386-linux]

/usr/lib/ruby/1.8/rd/output-format-visitor.rb

# @include_suffix = self.type::INCLUDE_SUFFIX.clone
@include_suffix = self.class::INCLUDE_SUFFIX.clone
そのままplain2があるではないか。
>>92
ワロス
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>; plain2
盛り上がってるとこすまねっす。
shのすくりぷとを調べてるんですが
if test x$LC_ALL != x ; then
みたいなものに出てくる x て何でしょう。

Wnn8をサポート外の環境で無理やり動かそうと格闘中なんですが
IIimまわりの設定すくりぷとがさっぱり分らない。
慣れないinputmethodじゃかたかなも出せない。
どうかご教示よろしゅう
>>97
x自体に意味はない。aでもbでもいい。
その条件文は$LC_ALLが空文字でないか調べている。
if test $LC_ALL != "" ; then
だと、$LC_ALLが-から始まるときオプションと判断されておかしく
なる場合がある。
ああ、そういうことなんですか。
入門さいとにゃ載ってないし。
俄然読めてきました。ありがとう!
10077:05/02/25 21:16:48
>>94

 ぅを!こんなのがあったのか.

wiki2rd なんつー、フィルタを作りかけてたよ.. orz..
テスト
>>101
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 33 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1108435073/
10377:05/02/26 22:44:57
#チラシの裏 突き詰めて行ったら最終的に pod2manに行き着いた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:04:16
秒まで指定できるcronはありますか?
ああ分りました。sleepで秒数指定すればええのですね。
たしか、cron は 0 秒に起動するとは限らんはずだけど?
どこに書いてある?
「書いてある」というより、「書いてない」んだけど。
少なくとも Vixie Cron のマニュアルには、全部「(起動から)1分おき」としか
書いてない。
UNIX に秒の精度を求める(ry
dateして現在時刻取ってからsleepとか
>>106
OSによるんじゃない?
少なくともうちのHPは00秒に動き出す。
マニュアルできちんと動き出しますと書いてあることと
たまたまそう実装されている事とは違うと思うけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:44:23
ファイルシステムとネットワーク機能がカーネル内にあることには
抵抗感ないのに、ウィンドウ機能がカーネルにあることに反対するのは
なぜですか?
ウィンドウシステムは、それ自身で相当のメモリを消費するが、
カーネルメモリはほとんど物理メモリに括り付けられていて、
ページアウトしないので、メモリがもったいない。
また、ファイルシステムやネットワークのためのシステムコール
インターフェースは十分安定しているが、ウィンドウシステムの
ためのインターフェースはまだ安定してない (X11 のエクテション
も、まだ拡張され続けている最中) ので、ユーザー空間で実装した
方がむしろ改良が容易だから。
マイクロカーネル!マイクロカーネル!
つか、ディスプレイいらね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:31:07
初心者なのですが、winを起動したときに勝手に
プログラムのショートカットが開くのを止めたいのですが、
どうしたら良いのでしょうか。
くだらね
>>114
ということは将来はttyみたいにカーネル内に収まる可能性もあるということですね。
実際Windowsなどではウィンドウ機能は当たり前のようにカーネルの中にあります。
これからはマイクロカーネル
GNU/Hurd
>>117
スタートメニュー→プログラム→スタートアップで不要なショートカットを
削除。

Win98系ならファイル名を指定して実行→msconfigと入力→スタートアップの
タブの中で不要な項目からチェックをはずす。

もしくは、Winごと再インストール。

さらにもしくはSolaris10をダウンロードして、今後、一生UNIXしか使わない
ことを宣言する。
>>119
NT系のWin32はマイクロカーネル嬢のサブシステムなんだが
再起動が必要なマイクロカーネルって
それじゃ性能出せなくてGDIはカーネルに入った。
NT4 から純粋なマイクロカーネルじゃなくなったんだっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:27:04
マイクロカーネルとしては失敗のNT
モノリシックカーネルとしては成功のLinux
NT用のstraceのソースを見ると、ヘッダにNtGdiXxx,NtUserYyy
みたいな名前の関数がごっちゃり含まれてます。
これらは本来ならプロセス間通信でやりとりしてただろうものが
すべてシステムコールになったものと思います。
NT4.0は約1000個のシステムコールがあるみたいです。
http://www.bindview.com/Support/RAZOR/Utilities/Windows/strace_readme.cfm
wmvからmpeg4なasfに変換したいんですけど、
良いソフトありませんか?
ffmpegでは対応が不完全のようで・・・
あるディレクトリから再帰的に
ディレクトリなら 755、
ファイルなら 644 にするにはどうしたらいいの?
chmod -R 755 . じゃダメだし…
$find . -type d -exec chmod 755 {} \;
$find . -type f -exec chmod 644 {} \;
これじゃだめなの?
$find . -type d | xargs chmod 755
こっちの方が速いか
>>130-131
うぉ。かっこいい。ありがとう。
zshなら
chmod 755 **/*(/)
chmod 644 **/*(.)
俺、UNIXそんな詳しくないけど、findはmanを一度全部目を通しておくことを進める。
これは便利だから。ファイル操作の幅が広がるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:05:39
俺、UNIXそんな詳しくないけど、zshはmanを一度全部目を通しておくことを進める。
これは便利だから。ファイル操作の幅が広がるよ。
むしろ目を背ける事をお薦めする。
find / -name 'zsh*' -type f -print0 | xargs -0 rm
Permission denied
>>137
rm /**/zsh*(.)
unixの名前の由来って何?
Unix's Not unIX
>>140
ひんと: multics
>>141
unixはunixでない?
じゃあ何?
>>140
UNIXの語源=universal sexなのしってた?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014525644/
【依頼】翻訳プロジェクト参加者の集い【お断り】
翻訳プロジェクト参加者が集まって雑談を交えつつ情報交換をするスレ。
翻訳依頼はお断り。

という趣旨のスレッドが欲しいです。というかありますか?
需要ないのかなぁ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:49:18
DATドライブを使っていて、ふと気になったことがあります。

tar rvf /dev/rmt/0 hoge.tar などとしてDATに書き込むと、同名の
ファイルがあった場合でも追記しますが、同名のファイルを別々に
取り出すときにはどうすればいいんだろう。。ということです。

同名の古いファイルを取り出したいときって何か手はあるのでしょうか?
途中でDAT を止めるとか、
全部 dd かなんかでいったんファイルにあけて、適当なところでぶち切って tar xf とか
>>145
ないと思うので作ってください。
スレの雑談がきっかけで翻訳する人が出てくるかも。
2ちゃんねるで翻訳したのってライセンス的にはどうなるのかな?
>>149
最初にある程度固めておかないと、あとでもめる可能性はあるかもねー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:24:16
>>145
依頼を断るのはなぜ?

>>149
書き込み時の断わり書きをよく嫁。
152姫華☆あたしが速報スレの姫よ☆ ◆CHU4tlnKlc :05/03/01 14:59:47
s
153145:05/03/01 15:48:44
>>148
どんなものか分からなくて二の足を踏んでる人が
参加しやすい雰囲気が作れたらいいですね。

>>151
勝手な想像ですが、みなさんそれぞれ忙しいかなぁと。。。
あぁでも誰かが翻訳を始めるきっかけにはなるかな?

わたしは立てられないんで、どなたかお願いします。マジで。
【】で囲んでたり「お断り」とか高圧的で、いかにも厨っぽくていいと思うよ
いま使ってるUNIX(Sun)のディスプレイの解像度を
調べるにはどうすればいいですか?
xdpyinfo
157155:05/03/01 20:30:22
>>156
ありがとうございます。
>>157
単なる茶々だが, 生コンで動いてたら無理なんちゃうか?
>>158
それなら知る必要も無いんじゃない?
suntoolsですたとか
161sage:05/03/01 22:03:52
UNIXでは、プロセス間通信に、ファイルに見立てたデバイスというものを使うと聞いたのですが、
これに関して詳しく書かれたWWWサイトを教えていただけないでしょうか?
(ぶしつけなお願いですいません・・・)
宿題?
163sage:05/03/01 22:18:56
>>162
いえ、一応SE一年生です。
今のプロジェクトで、サーバ間通信をデバイスでやってると聞いたのですが、
意味が全然わかんなくて・・・
で、デバイスに関する詳しい書籍やWWWサイトがあれば教えていただきたいなと
思ったしだいです。
fifo?
質問があります。

UNIX(AIX4.3)にてcronで動かすシェルを作っているのですが、
その中でファイルをlsで検索をかけています。
そのリターンコードを拾って処理を分岐させているのですが、
lsで見つからなかった場合、システムエラー(?)として保存され、
mailコマンドで見れるといった事象が起こってしまいます。
mailコマンドで見れるシステムエラーとして保存をしたくないのですが、
どうすれば良いでしょうか?
ファイル検索がきちんとできるのであればlsコマンドでなくても
かまわないのですが・・・
pingならば ping -c 1 XXX.XXX.XXX.XXX>/dev/null で
システムエラー(?)認識の回避ができたのですが、
ls ファイル名>/dev/null はダメでした。

どなたかご教示願えませんか?

ls ファイル名 > /dev/null 2>&1
とか?
167165:05/03/01 22:45:13
>>166
それはいったい・・・?
すみません。そう書くとどういう動きをするのか
わかりません・・・
やってみる気もないのか
SEが勉強をwebに頼るってのはいくらなんでもマズいだろ。
本買ってこい。
シェルを作る
>>169
その書籍を質問しているように見えるが?
カーニハン&パイク(&石田)からスタート。
>>172
未だにそれにかわる代表的おすすめ書籍がなかなか出てこないというのがなんとも。
174165:05/03/01 23:44:23
いや、もちろん明日試させていただきますけど・・・
質問の内容からしてK&RじゃなくてStevens本をすすめるべきじゃないの?
「unixプログラミング環境」まだ買えるのか?
大学や会社の図書館にはありそうだが。
このSEさんの言ってるサーバ間通信て何よ?
昔でいうcua0あたりをごりごり叩くようなやつのことか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:40:27
>>165
作ってるのはたぶんシェルじゃなくてシェルスクリプトだろう。

>>168
やってみるだけじゃ意味はわからないから
man なり↓なり読むのがいいだろう。
http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText.html
APUE
マジおすすめ
181初心者:05/03/02 09:48:45
くだらない質問で申し訳ないです。
先日ノートパソコンを購入してFREE BSDを入れようと思ったんですが、CDからインストーラーが立ち上がらなかったのでFDで立ち上げようとしてるんです。
で、ふと思ったんですが、WINDOWSでフォーマットされたFDにインストール用のプログラムを入れてそれをOSが入っていないPCで読み取ってインストーラを立ち上げる事は出来るのでしょうか?
ホントに初歩的で申し訳ないです。
>>181
できる.
183初歩者:05/03/02 10:33:17
>182様
ありがとうございます!
早速今日試してみます。(^^)
早く一人前に使えるようになってフリーソフトを作りたいです。
ファイル内の文字を一気に置換したいです。
文字コードは

find . -name *.html -exec qkc -e {} \;

でうまくいったので

find . -name *.html -exec sed "/shift_jis/euc-jp/" {} \;

としたのですが、置換結果が画面に出てしまいます。
自分自身のファイルを置換できないですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:15:31
そもそもUNIXというものがわかりません
>>184
-i
>>184
qkcは直接書き換えてくれるけどsedはそういうことしない。

まぁ、その階層内とその下だけでいいなら
foreach f (./*/*.html)
sed -e "s/shift_jis/euc-jp/" > $f.tmp
mv $f.tmp $f
end
とか。
-i が使える sed って FreeBSD しか知らないんだけど、ほかにある?
>>187-189
ありがと!
RH9 で GNU awk 3.10 でした。
FreeBSD の awk は便利ですね。
188 の頂戴しまっす。
もっとスマートな方法ないの
find ./ -type f -name "*.html" | perl -pe 'while(<>){chomp;open(F,$_);open(O,$_.TMP);while(<F>){ s/shift_jis/euc-jp/;print O $_; } rename $_.TMP,$_;}'
あ、まちがえた。
find ./ -type f -name "*.html" | perl -pe 'while(<>){chomp;open(F,$_);open(O,">$_.TMP");while(<F>){ s/shift_jis/euc-jp/;print O $_; } close(O);close(F);rename $_.TMP,$_;}'
tar | sed | tar
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:59:19
Cとかの専門的な技術を極めたいと思いまして
Windowsから乗り換えようと思うんですが、初心者でもとっつきやすいのはありませんか?
Mac OSX
ある。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:13:35
>>197

教えてクレクレ
>>193
それだとrename $_.TMP,$_ 時点で $_が空だ。
perl -pe 'while(<>){chomp;$_=$tmp;open(F,$tmp);open(O,">$tmp.TMP");while(<F>){ s/shift_jis/euc-jp/;print O $_; } close(O);close(F);rename "$tmp.TMP",$tmp;}'
>>200
shift_jis と euc-jp の所を引数取れるようにすると汎用的になるね
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:47:58
man(7)
などのカッコの中の数字は何をあらわしますか
>>202
セクション
昔の紙で印刷されたマニュアルには、
本当にその番号どおりのセクションがあって、
インデックスがついてた
ちなみにセックスという言葉はセクションとインデックスを合わせて生まれたものだ。
たとえば write は write(1) write(2) とかあって
% man 2 write で write(2) が見れる
1 はコマンド
2 はシステムコールとかだいたい決まってる
>>206
SVR4 系は
man -s <sec> <man-page>
だと思ってたんだが, 最近は違うのかい?
SVR4にman(7)ある?
>>200
そうまでして -i 使わない理由って何?
tar の区切り文字って何?
shar | sed | sh
も悪くない
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:50:10
>>210
区切り文字って?
デミリタもしらんのか
知らんな。
tar の中身ではどうやってファイルとファイルの間を分けてるのってことか。
そんなことより今はデミリタだ。ペットボトルか何かか。
デミムーア
リタウィルソン
ぐらいしか思いつかん
昔、エスケープキャラクタが理解出来ない奴がいたなぁ。
tar にデリミタなどない。
POSIX.1(tarフォーマット解説あり)かソースを読め。
sed 使ってるようには見えないが。
>>221
スマヌ。勘違いした。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:48:51
emacs 21.3 で、特定のパターンを持つ2行を1行にまとめたい
----------
pattern-1
__pattern-2

pattern-1,pattern-2
----------
と思って
M-x replace-regexp
Replace regexp: ^__ with: \b,
と実行したのですが「Invalid use of `\' in replacement text」と言われてしまいました。

その他に
Replace regexp: \n__ with: ,
とか
Replace regexp: ^__ with: ^H, (^HはC-qしてからC-hして入力しました)
とかを実行しましたが、期待の動作はしませんでした。

正規表現置換でなくとも、なにかうまい手がありましたら教えてください。
224ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :05/03/03 16:25:12
>>223
M-x replace-regexp C-q C-j _ _ RET , RET

C-q C-j ってのがスマートじゃない気もするけどね…。
lock(1) をあるアイドル時間後に自動で実行する
仕組みってありますか? シェル依存な気もしますが・・。
アイドル時間後って?
>>226
端末をしばらく放置したらロックされるような仕組みのことでは?
最近、やれ情報セキュリティなんとかってうるさいので、俺も知っときたい。
>>225
tcshのautologoutくらいかな。
そんなの知りたいな
一定時間操作が無い時に任意のコマンドを実行するようなシェルの機能
ls -lu `tty` でも定期的に見ながら裏で動くスクリプトを書いといたら?
>>217 「ミ」の行と「タ」の行もおながいします。
>>225
screenのidle
233232:05/03/03 22:13:00
と思っけど使えないようだ。
>>233 使えるんじゃない?
:idle 30 lockscreen
>>234
試してみればわかる。
236235:05/03/04 08:26:52
>>234
すいません。私が試してみてわかりました。
さすがに今度の人権擁護法案ばかりはUNIX板の皆さんでもどうしようもないっすな・・・マジこの国終わってる。
238234:05/03/04 22:31:48
>>236 ワラタ
239 ◆U2vkP/Ajkw :05/03/05 00:39:41
正規表現に突いてききたいんだけど
例えば
.*hoge
とするじゃんか
これって、 .が改行もふくめてマッチする処理系だと
.*でファイルの終わりまでマッチしてhogeがあるわけ無いから
マッチ無しを返すべきなんじゃないの?
なんで、最後のhogeまでの最長マッチになるの?
詳しい人教えてくれぃ
>>237
これは人権屋やチョンや穢多や学会は人類の敵だから殺してもよいという啓示だな
マッチしなかったら.*のマッチするところを一つ短くして
またマッチするかをテストしているので問題ないです

正規表現をオートマトンにしてそのグラフを探索することに対応しています
ほんとに 「 くだ質 」 ですけど、質問していいですか?
>>239>>241 が書いてる内容の意味が解りません。
>>239 は、何を問題視しているのですか? それに対する >>241 の回答の意味は?
教えて下さい。
サスペンスだな。
ベベベベベイベベイベベイベベイベベイベー♪

それはスリル
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:16:39
別にわかんないならわかんないでいいんじゃね?
XMLのデータをいじる際、JavaやRuby等{スクリプト|プログラミング}言語の例は良く見かけますが、
コマンドとして存在するものはあるのでしょうか?
単純で簡単なデータ処理ならコマンドの組合せの方がやりやすいかな、と思ったのです。
>>246
どんなコマンドがいる?
ないなら作ってくれ。
検証するだけなら xmlwf (expat のおまけ) とか xmllint (libxml2 のおまけ) は良く使うけど、
それ以上のことをしたい場合のツールって何かあるかな?
スクリプト言語でパーサ組んだりする方がお手軽な気もするね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:37:25
トロイの木馬ってウイルスにかかったんだけど、何もおこらないんだけど・・・・
どうしたらいいですか?
首を吊って死ぬといいよ。
251249:05/03/05 16:50:27
>>250いやマジで
>>251いやマジで
253249:05/03/05 17:17:45
>>252いやマジでマジで
>>249
ちょっと離れたとこから、木の枝でツツクと、なんか起きるかも。
マジでか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:26:32
アドレス解決の方法で

ホストテーブルを使う
DNSを使う
NISを使う

って授業でならったんだけど三つの方法って具体的にどう違うの?
正直全部おんなじに思えるんだけど
(゚Д゚)ハァ?
足し算するのに

暗算する
ソロバン使う
電卓使う

ぐらい違いますが何か?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:34:40
mjd?

ぐぐっても上手い事違いを説明してくれてるページに行き着かないorz
>>256みたいな奴は自分の周囲1mくらいしか見えてないからどう説明しても無駄。
hostsだけでメール配送に腸線しる
>>256
hosts:個々人で各端末のDBを管理する。
DNS:一元管理する。
NIS:ホスト名以外のモノも管理しちゃう。

ディレクトリサービスという観点から見ると三つは同種のモノですね。
「何をしているか」は同じだけど
「どうやっているか」は全然違う
264246:05/03/06 17:57:42
>>247 >>248
今のところ、私はXMLを"better CSV"として扱うビジョンしか(知識も)無いのです。
で、昔CSVをいじる際、awkを一通り覚えた後にpaste、cut、colrm、sortやらに出会い、
「コマンドだけで結構いけるじゃん!」と衝撃を受けました。そんな事がXMLでもあるかな?と思ったのです。

教えて頂いたxmllint、xmlwfを触ってみましたが、おっしゃる通り結局スクリプトを
書くのが一番都合が良いみたいですね。御指導ありがとうございました
>>262
hosts: 自分の身の回り
DNS: インターネットワイド
NIS: 基本的にはローカルセグメント
教員に聞けよと
rubyのためなら死ねる?
>>267
rubyのお願い聞いて聞いて♪

程度。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:25:59
お腹が痛い
xsel とか xclip とか(Command line で X SELECTION を扱うツール)について
kterm で "hogeほげ" という文字列をコピーすると
xsel -p (PRIMARY を paste する)の結果は
"hoge"
となって日本語が消えてしまいます。
ちなみに xterm でコピーすると
"hoge??"
vim の "* レジスタに入れると
"hogeほげ"
となります。

kterm のコピーと併用できる xsel のようなものはないでしょうか。
-が頭についたファイルを削除したいのですができません。
オプションと解釈されてしまいます。\"`'を使ってクォート試しましたが駄目でした。
御教示を賜りたく存じます。
./-
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:36:08
>>272
おお、でけた。サンクスコ。
パスを明示してやればよかったのか。
>>273
すみません。ぐぐる単語がちょっとずれてたみたいです。
くだ質FAQって無いのかな?

rm -- -abc
rm ./-abc
>>276
unix faqをテンプレに貼ればいいんじゃ
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/UNIX.FAQ.html
これかな?
初めて見たけど結構よさそう
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:51:03
古いけどな。
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section2.1.html
グッジョブ

>>271
孫子エディタ使ってる場合、dired でもいけるね。
C-x C-f で
Find file: ~/hoge/ [Enter 押す]
d で削除マーク "D" 付けて
x でマーク実行
u でマーク取消
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:46:20
>>280
孫子エディタって何?
282280:05/03/07 17:51:59
>>281
わざわざ誤変換したというのに〜
http://www.tcp-ip.or.jp/~ttakeo/GNUSinrikyou.html
ワロタ
地下鉄GPL事件
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:36:09
Tera Term Macroで
エンターキーの入力があるまで、マクロ実行を止めたいのですが
記述方法を教えてください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:52:33
287285:05/03/07 19:07:37
>>286
どうもです
288285:05/03/07 19:37:17
テラターム版は人がいないのでやっぱり教えてください。
質問を書いてから半日は待ちなよ
ウニ板は犬板以上の過疎板だぞ
290285:05/03/07 20:52:15
すいません。
R_by!!!!!!!!!!!!!
_u__
だよもんってなんですか?
だよもんだよもん
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:29:46
UNIXて全くの未経験だけど
どのくらいの期間で覚えられる
のか?
なにを覚えたいのか。
どうなりたいのかを書くといいかもしれない。
鯖缶とかデベロッパとか。
>>295
カーネルソースコードの暗記ってことか?
俺の場合は、5年半ほど掛かった。
MINIXなら楽だな
Rubyってなに?食える?
食ってもいいがしばらくしてトイレで出ちゃうぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:05:39
外付けハードディスクで,たとえasyncでマウントしてても
umountでアンマウントしてプロンプトが戻ってきた瞬間に
ハードディスクの電源落としておk?
ちょっとくらい待った方がいい?
OSが何か書いてないが、普通はOS的には無問題。
だけどハードディスクそのものののキャッシュに入ってる分が
本当にちゃんと書かれているかというのはどうなんだろう。
>>302

Linuxだと壊れるんじゃないかな。OSに依ると思う。

linux でも umount したら
データは全部 HDD に行くんじゃないの。
壊れることがあるとしたら >>303 みたいな
HDD 側の問題だと思うよ。
>>305
あんな改行してる馬鹿はほっときましょう
logファイルがバイナリ形式で読めないです。
バイナリファイルを読むためのコマンド教えてください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 03:11:27
>>307
何のログ?
od
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:48:08
シェルが受け付けるコマンドの最大の文字数を知りたいんですけど、
そういう環境変数がありますか?
そんな環境変数などない。
どちらかというとシェルが受け付けるかよりOSが渡せる長さを気にした方がいいと思うぞ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:02:50
>>311
じゃあ何文字まで受け付けるか知るためにははソース見るしかないんですか?
あと引数の最大数とかも知りたいです。
とりあえずman execveあたりを読んでみる。
>>312
引数の個数ならconfigureを実行すればわかるよ。
canonicalモードとかは関係ないか。
Rubyは関係ないか?
a.out とかELFとかってなに?
もしよければ 何て検索すればいいか教えて下さい
>>317
a.out ELF Mach-0 バイナリ オブジェクトフォーマット
位で逝けんか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:38:46
>>317
a.out ELF
「リロケータブルな実行モジュール(バイナリ)。 リロケータブルだからライブラリモジュールに対しても適用可能」
って解釈で良いのか?
何が?
2ch始めて半年だけど、さっき始めて閉鎖騒動あったの知った
フラッシュに即発された感謝書き込みはヤメロって注意書きあったけど、
なんかどうしてもお礼言いたくて来た
お前らありがとう
もう鯖マデオツカイは使わないよ
>>322
> NGワード
> * 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
死んで詫びろ。
xset dpms force off
みたいなことは コンソールではできないのでしょうか?
それは OS による
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:18:46
kinput2 で, 変換開始キーって modifier<key>key で指定するところの
modifier 部分って省略不可なんですか?
<key>Zenkaku_Hankaku だけで変換開始させられませんか?
None
いつも思うんだけど、全角半角での切り替えってそんなに楽なんかな。
俺はホームポジションから手動かさないといけなくて面倒なんだが…。
つか、全角半角って、ESCに割り当てるもんじゃねーの?
Windows しか使ったことのない連中に納める物件なんで,
なるべく抵抗感を減らしてやろうかと...
お騒がせしました.
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:59:12
IEでページを[名前を付けて保存]する時みたいに、
そのページとそのページ内の画像やFLASHだけをダウンロードしてくれるソフトは無いでしょうか。

wget -r -l 1 hoge.com だと、リンク先のHTMLまで拾ってきてしまうのです。。
wgetに-pをつける。画像はとるけどflashはどうかな……。
333331:05/03/09 21:11:45
>>332 おおう!そんなオプションがあるとは。見落としてました。。
Perlでラッパ書くところでした。ありがとうございました。
334331:05/03/09 21:15:32
でもやっぱりFlashは対応してないですね。ぐすん。。
wget -A jpg とか
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:55:22
バイオスについて最低限に理解して触ったりいじったりしたいんですがどこかそういうバイオスについて詳しいサイト
あったら教えてください。
>>336
自作PC板に行け
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:04:24
>>337行ってきます…
真面目レスポンスします。
「m9」。この部分は他人のことを指差している右手を示しています。
9の部分で人差し指、mの部分で中指から小指までを表現しているとの
解釈が妥当でしょう。
また「(^Д^)」。
これは笑顔です。口を大きく開けて高笑いしている表情との解釈が正
しいでしょう。
「プギャーーーッ」。叫び声を表します。「プ」の部分に他人を笑うニュ
アンスが含まれており、「ギャーーーッ」では感情が大いに盛り上がった
さいの叫びが表現されています。

つまり全体でいえば、指差した相手を爆発的に嘲笑しているというニュア
ンスと捕らえるのが妥当と思われます。いかがでしょうか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:46:44
>>336
> パイオツについて最低限に理解して触ったりいじったりしたいんですが

フェチ板に逝け
341Rubyist!:05/03/10 19:56:41
自己顕示欲が旺盛で羨ましい限りですね。

お前と同じようにスルーされた奴が一人も居ないとでも思ってるのか?
何十何百何千という人間がこの世の至る所でスルー食らってる。
そしてその大半が、それは己の実力の無さと自覚もしている。
してねえのはテメエだけだよ、ガキが。
「よく頑張りましたね」で褒めてもらえるのは義務教育の学校の中だけだ。

大体何がチラシの裏だ。あんたが結局言いたいのは
「俺が先なんだ先にやったんだ俺を忘れるな俺を見てくれ見てくれ見てくれ」
たったこれだけだろうが。
そうやって他人を踏みつけにするようなことをして、あまつさえそいつをチラシの裏だ愚痴だと誤魔化して。
最低だね、反吐が出るよ。

チラシの裏だというなら、本物のチラシの裏にでも書いとけ。
人に見せんな。
Perlからの移行本に引き続き「PythonユーザのためのステップアップRuby」という本が来月出るらしい。
俺の前のカワイい外注さんの席に「とっさのJava」なる本があった。
嫁にもらおうかと思った。てかおもろい本売ってるもんやね。
質問です。

for FILE in `cat /home/test_list`
do
<<処理>>
done
とやっているのですが、test_list内というのが
aaa .txt
bbb ccc.txt
のように空白があるのです。
そうすると上記のfor文では、どうも空白で区切るようで
うまく一行単位で読み込んでくれません。
$FILEに順番に
aaa .txt
bbb ccc.txt
と入れるにはどうすれば良いのでしょうか?
今は、
aaa
.txt
bbb
ccc.txt
と区切られてしまいます。
やりいか臭すぎ(squid)
私は 生で 中出しです(wnn)

この二つより面白いunix板即死スレタイを教えてください。
>>344
while read FILE; do
...
done < /home/test_list
>>344
oifs=$IFS
IFS=' <<<< 改行だけを入れる
'
for f in `cat /home/test_list`; do
echo $f
done
IFS=$oifs
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:23:47
X-Face: ヘッダをひたすら貼っていくスレとかありますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:19:34
>>348
ありませんし、いりません。
Perlアンインストした
爽快だい
バカ!バカ!Ruby!
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:57:06
ここ数年 auto mounter なんちゅう物は使ったことがないんですが,
今時の amd って, もしかして symbolic link の代わりに nullfs
を mount してくれる, てな拡張されてたりしませんか?
それとも, 相変わらず symbolic link だけだったりするんでしょ
うか?
symbolic link だと cd <mount_point>/.. ってやると, 見知らぬ
ディレクトリにワープしてしまうのが, かなりいやなんだが...
数年使ってて教えて君か。
>>353
数年間使ってねぇから, 最近の様子をきいてるんじゃん.
>>352
欲しいけど見たことない。
Linuxのautofsはそういう動作をする。
でもLinuxのはdirectはインチキでhomeも無いのが悲しい。
>>356 で思い出したが、去年一瞬 FreeBSD に入った autofs は
どこにいったんでしょうねぇ…
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:57:10
以前こちらで教えていただいて作ったスクリプトを失ってしまいました。
申し訳ありませんが、また教えてください。

unzip -P "`echo -n 'パスワード' | nkf -E -s`" hoge.zip ; rm hoge.zip

と言うのを、引数が *.zip な場合に、対応するものに全てに対して行う shell スクリプト
をつくるにはどうしたら良いでしょうか? for と i があったと思います。

---------------------------------------------------------------
#bin/sh
for i unzip -P "`echo -n 'パスワード' | nkf -E -s`" i; rm i
---------------------------------------------------------------

は動きませんでした。正しい書き方に訂正をお願いします。
ヒント
for i in *zip ; do echo $i ; done
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:33:45
ヒントありがとうございます。

------------------------------------------------------------
#bin/sh
for i in 第1引数 unzip -P "`echo -n 'パスワード' | nkf -E -s`" $i; rm -f $i
-------------------------------------------------------------

だと思うのですが、第1引数の書き方のヒント(例)をお願いします。
実はパスワードを第2引数に与える野望もあるのです。
引数は $1 $2
あとはここ読んで勉強しようね。
http://flex.ee.uec.ac.jp/texi/sh/sh.html
改めてみてみたら >>360 のは for の使い方がぜんぜん間違ってるよ。

もっとヒントを出すと

#!/bin/sh
for i in $1
do
echo unzip -P `echo -n $2|nkf -E -s` $i
echo rm $i
done
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:17:29
勉強しました。
-----------------------------------------------------------------
#!/bin/sh
for i in $*
do
unzip -P"`echo -n 'パスワード' | nkf -E -s`" $i; rm $i
done
-----------------------------------------------------------------
でとりあえず、目的の事は出来るようになりました。ありがとうございました。
パスワードを引数で渡すのは無理っぽいです。
改行が大事なのですね。前に教えてもらったのは改行なかったのですが。。。謎です。

あと、前に教えていただいたスクリプトは unzip が失敗した時は rm がされなくて
とても便利だったので、そうなるように改造したいです。
アドバイスありましたらお願いします。
>改行が大事なのですね。
違います。
ls;ls;ls
とコマンドラインで打ってみてください。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:38:02
ユニックスのシェルスクリプトについて、教えて下さい。
a.txt
というファイルを、
001.txt
002.txt
003.txt

200.txt

という風に200個の別名同内容のファイルを作りたいのです。
MS-DOSなら簡単なバッチファイルなのですが、ユニックスとなると、本を読んでみて
も何が何やら。
権限がどうだとかこうだとか、難しいことばかりが書いてあってどうにもこうにもで
す。
単に、ファイルを大量複製したいだけなんですが、

どなたか教えてくれませんか。
よろしくお願いします。
>>363
半角板ROMの漏れにとってはこういうののほうが楽。
万が一のpanicやcrashを考えると、unzip && rm
よりもしばらく残しておいたほうが吉。

for zip in /my/ero/zips; do
 nkf -s /my/ero/pass | while read pass; do
 if unzip -P"$pass" $zip; then
  rm $zip
  break
 fi
 done
done
>>365
seq があるなら。
for i in `seq -w 1 200`;do cp a.txt $i.txt;done
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:40:48
nethackの次スレがたたなくて困っています。
>>368
たてりゃいいじゃん.
 PCサーバーがハッキングされて、どのファイルがコピーされたとか、
どのファイルが書き換えられたとかってどの /etc/log を見れば
わかるのでしょう? 一応、syslog は動かしているんですけど . . .
>>370
クラッキングな
クラックされたら /etc/log が書き替えられてるとかすべてのコマンドが置き換えられてる可能性があったりするから
>>371
すみません、クラッキングでした。
そうなんですか! では、再インストールしかないってことですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:18:26
>>367
ありがとうございます。
ですが、
>seq があるなら。
すでにseqがなんのことやら解らないのです。
だったらUNIXを使わなければいいのですが、仕事でつかっているんでそうも言っていられなくて。それにこの安定感はたまらん。
MS-DOSみたいに、テキストファイルを作って、拡張子を.batにすればいいってかんたんなものじゃないんですよね。
ちなみに、書き忘れたのですが、環境はMacOS-Xです。
374367:05/03/13 09:31:54
あの回答のやり方はバッチファイル作るよりはるかに簡単な手順ですが、
意味がわからないようならあきらめて、
ショートカットキーを使って
「コピー」->「ペースト」x 200 回をしたらどうでしょうか。
手元の計測だと一分くらいで終わります。
>>373
apple scriptででけんか?
>>365
zshが使えるなら
for n in {001..200}; cp a.txt "$n.txt"

ほかには、直接実行するコマンドを考えるかわりに、命令リストを出力してそれ
をshに与えるというアプローチのほうが考えやすいこともある。
perlやrubyのようなスクリプト言語を知ってると特に。
ruby -e '200.times{|i| printf "cp a.txt %03d.txt\n",(i+1)}'|sh
>>374のようなことをコンピュータにやらせるわけだ。

まじめにループを回すならこういうスクリプト。
#!/bin/sh
i=1
while [ $i -le 200 ]; do
echo cp a.txt `printf "%03d.txt" $i`
i=`expr $i + 1`
done
テストしたもののまま貼ってしまった。
>>376
> echo cp a.txt `printf "%03d.txt" $i`
これは
> cp a.txt `printf "%03d.txt" $i`
こうね。

printf "%03d\n" {1..200} | xargs -n 1 -i cp a.txt '{}.txt'
379悩める20代:05/03/14 17:09:40
UNIXで現在時刻を取得する際に、「ミリ秒」まで指定するにはどうするのでしょうか?
dateコマンドだと、「秒」までしか取得できないみたいなので分かりません。
今は以下のようにして、秒まで出しています。

date +%Y-%M-%d %H:%M:%S
2005-07-14 17:07:29

本当は以下のようにしたいです
2005-07-14 17:07:29,123



それで何をしたいの?
TSSなOSだって知ってる?
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:27:27
FreeBSDで動くUSB Flash Memoryを買おうと思うのですが、
今現在店頭に並んでいるもので動作確認取れたものはありますか?
過去に動作報告が出ているものは全て生産終了/販売終了でして。
>>379
無理でしょ。
383382:05/03/14 17:37:09
gettimeofday(2)を使えばできるようだ。
djb 厨ならこうするのかな?

% echo | tai64n | tai64nlocal
2005-03-14 19:16:45.982186500
sed って
改行コードの変換ってできないんですか?
CRLFとLFの変換かな?できるよ。
普通sedでなんかやらんけど。
>>381
FreeBSD 5.3とかなら、近頃店頭に並んでいる奴は大抵使える。

まあ、万が一動かなくても、5.4-PRERELEASEに上げれば
大丈夫でしょ。
むしろ使えないものがあったら報告していただきたいものである
GNU grep 2.5.1 で OR 検索できますか。

FATAL と ERROR を含む行を検索したくて
$ grep "[FATAL|ERROR]" log
とすると全て出るよ…orz
[]じゃなくて()な
あと、egrep使え
それだけなら()もいらない。
egrep 'FATAL|ERROR' log
grep -e FATAL -e ERROR file
でいいと思うが。
GNU grepて-wとかつけると時々途中でcore吐いて落ちるんだよね。

ファイルの検索で出るはずのものが出なくて、調べてみるとcore吐いて死んでたりする。
>>390-392
ありがと!
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:39:47
GmailにEmacsからアクセスしたいのですが、一番いいメールクライエントはなんですか?
ワロタ
>>395
> GmailにEmacsからアクセスしたいのですが、一番いいメールクライエントはなんですか?
http://web.phys.ntnu.no/~terjeros/gnus-gmail/
>>395
wanderlust でも mew でも gnus でも好きなの使うといいよ。
POP に対応してるクライアントなら読める。

手元では wanderlust で確認済み。
399395:05/03/15 15:20:30
>>397
今読んでます。thx
>>398
SSLも必要って書いてあったような。。。
失礼、「POP3-SSL に対応していれば」だな。
ghostscript についてググっても、あのバージョンはどうたらこうたら、このパッチだと
どうたらこうたら、みたいな優柔不断な説明しか出てこない。
これ入れりゃ万事OK! な ケテーイ 版 ghostscript ってないの?
も少し的を絞って質問すると、FedoraCore2 のデストリに入ってる
ghostscript-7.07-25.i386.rpm
は、日本語PS に対応してまつか?
どなか教えてくださいな。
402385:05/03/15 17:21:00
>>386
いや、そうではなくて、
改行コードを消したいんです。
要するに行の連結です。

ただやっかいなのが、行末の文字によっては行連結を行わない、
ということをやりたいのです。だからtr使えないんです(つд`)
すなおに Perl 使おう
>>403
ヤダ
405385:05/03/15 17:37:57
>>402
sed -e '/a$/N;s/\n//' みたいなの?
行末がaなら次行と連結される。その他はそのまま。

しっかし、sedなんて何年ぶりだ。ほとんどperl、たまにawkも使うけど。
(って人が多いと思いますよ)
>>397
> http://web.phys.ntnu.no/~terjeros/gnus-gmail/
>
gnus を起動しても
Mail source (pop :server pop.gmail.com :port 995 :user something :connection ssl :leave t) error (Cannot open load file). Continue? (y or n)
というエラーがでて前にすすみません。

Gnutls が動いていないからなのかわかりませんが、
ビルドしても沢山あるbinaryの中で、どの 実行ファイルを起動すべきなのか
http://web.phys.ntnu.no/~terjeros/gnus-gmail/
のさいとに書かれていないので、前にすすみません。
>>397 さんはインストールできたのですか?
なんかそのサイトの情報も英語もあまり。。。。
>>407
gmail のアカウントくれ。話はそれからだ。
pealとかRubyなんてぜんぜんしらないんですけど,
awkとsedとtrとgrepくらいでぜんぶやっちゃうおいらば
ばかちんですか?
sed "s/peal/perl/"
>>409
それでふつー
一番重要な/bin/shを書かないなんて
zsh かな
>>412
俺はヘタレだから
tcsh|csh 使いだしシェルスクリプトもこれを使う
csh のシェルスクリプト書くようなヤシは、地獄に落ちてデーモン君にフォークで刺されてしまえ
今度からcshで書こう。
別にお前が使う訳じゃないんだから何で書いたっていいだろ。
中継許可してるSMTPサーバをインターネット上に置いてるわけでもあるまいし。
csh で書いた SMTP サーバをインターネット上に置いて中継許可してる奴の数 →
cshでMTA書けたら紙
>>418
逃避にピッタリなお題出してんじゃねえぞばかやろうこのやろうめ!
注意:以下のスレの1と72はブラクラですのでリンクを不用意にクリックしないようにお願いします

ネットで詐欺自慢しまくりの糞女
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110902885/

このスレの72のブラクラについて
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110902885/474
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110902885/541
との書き込みがあったのですが本当ですか?
telnetストームというものらしいのですが
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:08:38
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:17:02
>>397
> http://web.phys.ntnu.no/~terjeros/gnus-gmail/
>
gnus を起動しても
Mail source (pop :server pop.gmail.com :port 995 :user something :connection ssl :leave t) error (Cannot open load file). Continue? (y or n)
というエラーがでて前にすすみません。

Gnutls が動いていないからなのかわかりませんが、
ビルドしても沢山あるbinaryの中で、どの 実行ファイルを起動すべきなのか
http://web.phys.ntnu.no/~terjeros/gnus-gmail/
のさいとに書かれていないので、前にすすみません。
>>397 さんはインストールできたのですか?
なんかそのサイトの情報も英語もあまり。。。。
>>423
おれは問題なく使えている。
情報をこだしにするのは何故?
こぶだしです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:17:28
windowsとlinuxを同一マシーンにインストールすると
windowsが遅くなるって聞いたんですけど本当ですか?
>>426
嘘です
Linux板にGO
>>426
Windows 2000の起動が遅くなる、ってのは聞いたことがある。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:36:15
/etc/ftpwelcome

に「不正使用は禁止」と英語で書きたいのですが
どう書けばいいですか?(・ω・ )
an unauthorized use is prohibited
anじゃだめじゃないか?
Bio Hazard Ahead
ENTER AT YOUR OWN RISK
absolutely no warranty
Fxxk off!!
Resistance is futile!
  Owned!
K4raa9e is Here.
438430:05/03/18 01:57:16
unauthorized use is prohibited !!
にします。

ありがとうございました。
439アンバランス:05/03/19 00:29:48
こんばんわです。grepについて教えてください。
TXTファイルからブラケット([])を含んだ行って
どうやって検索するんでしょう?(HP-UX 11iです)

% grep "[" a
grep: [] がアンバランスです。

% grep \[ a
grep: [] がアンバランスです。

あんばらんす?

% grep '[*]' a
% grep "[*]" a
% gerp '['*']' a
ってやってもだめなんですー。たちけてー。
% grep "\[" a
いや、grepを使う資格ないだろ。正規表現分かるまでfgrepにしときな。
% fgrep "[" a
>441
眼から鱗が落ちました。知らなかったんです、grepを使うのに
資格が必要だなんて...。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:14:18
今度の獲物は強烈なバイトだze
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:53:34
ふと思った疑問.
ia64 って NULL の内部表現が 0 ではない, ってどっかで聞いたん
だけど, これって memset() とか bzero() で構造体の初期化でき
ないって事だとよね?
そこらに, ころがってるフリーなライブラリとか作ってる人たちっ
て, みなさん考慮してるのかな, その辺?
( ゚д゚)ポカーン
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
>>445の疑問がどのような誤解から生まれたものかが
どうにも見当がつかないのだが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:20:59
初歩的な質問ですみません
TELNET等でUNIX上のファイル情報を
例えば ls-lあたりで見ようとすると更新日付が
○月○日 00:00見たいに表示されますよね?
しかも6ヶ月以上前のファイルだと年のみの表示となるらしいですよね
このファイル情報をWinマシンからの接続で
yyyymmdd hh:mmのようにうまく形式を統一して表示させたりすることは
可能でしょうか
可能
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:02:43
>>451
それを表示させようとした時のLinuxの糞さ加減に萎えた覚えがある。
453450:2005/03/21(月) 17:57:01
すみませんが方法を初心者でも理解できるレベルで
ご教授いただきたいのですが、
FFFTPのVCソースを追ってみたのですが非常にややっこしいです
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:12:34
GNU ls(Linux)だと、ls -l --full-timeで相当長い形式で出るが、
>>450の形式なら、ls -l --time-style='+%Y%m%d %H:%M'。
455450:2005/03/21(月) 23:30:44
>>454
ありがとうございます。
明日会社で試してみます!!
また結果報告しますね!!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:14:16
Ruby!!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:07:50
test
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:59:32
うりゃ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:02:26
>>452
どういうこと?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:04:32
>459
たいした理由もなくLinuxが嫌いなUNIXユーザーが健在ってことです。
最近目立たなくなったけど(OSXに流れただけかも)。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:14:25
犬厨必死だナー
462459:2005/03/22(火) 20:17:38
>>460
理由があるかどうかは本人じゃないとわからんでしょ。
煽りはやめてくれ。別の煽りを呼ぶだけ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:31:12
ちゃんと理由を書かず悪口言ったりむし返したりするのも煽りだと思うが…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:00:52
立ち上がったときConsole loginではなく、
(in bcheker)#が表示されるのはどういう意味ですか?
465シェイディー ◆e5Egcea3oY :2005/03/22(火) 21:17:55
トリップの解読ってどうやるんですか?あと面白いトリップ教えてください。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:20:52
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:27:06
468シェイディー ◆e5Egcea3oY :2005/03/22(火) 21:27:25
466
詳細キボン
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:58:01
くだらない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:04:35
知らない人がいそうなんでよけいなことを書いてみる。

「ahomarudasi -> 5c5udzFPUI」の変換が0.001秒ですんでも、
「5c5udzFPUI -> ahomarudasi」の変換には10年かかることがある。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:55:57
ps | grep ほげ | cut -c 1-5

の結果が

11111
22222
33333

なんですが、これを全killするには
後にどう続ければ良かとですか。HP-UXでbshです
(元から変えてくれても良い)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:59:17
kill `.....`
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:36:12
そのgrep対象がプロセス名だったら、
killall プロセス名
でもいいんじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:37:18
っとと...HP-UXですか。killallがプロセス名を引数として取らない
可能性もあるな(ただの勘だけど)。
initもろともあぼーんになったら大変なので調べてね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:38:37
>>440,441

% grep "\[" a
入力件数   [1000]
スキップ件数 [ 200]
登録件数   [ 900]
\[で一文字にするために””なんですね。

fgrepでもOKってことは、(固定長検索で)
% grep -F \[ a
でもOKでした。

ご指導ありがとうございました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:46:35
>>471

ps | grep ほげ | cut -c 1-5 | xargs kill

でだめ?(試してない)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:25:22
>>471
pkill ないの?
478471:2005/03/23(水) 00:31:40
>>472,473,476,477
アリガトゴザマシタ
さっそく明日会社で試してみるとです。
会社2ちゃん禁止なので帰宅後結果報告するとです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:32:39
すいません、質問です。
UNIXでのプログラミングを最近独学しだしたのですが、
GUIアプリを作らなければ、採用担当者の気をひくことはできないのでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:39:59
会社による
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:01:13
>>480さん
レスありがとうございます
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:24:43
初心者サーバ管理者です。Vine2.6が今動いてます。

で、うちのサーバのHDDがガリガリいうなぁ、と思って、気になって
netstat -an
したんですよ。そしたら、知らないアドレスから22番(うちはssh:22と80が開いてる)に
アクセスがあって、ステータスがTIME_WAIT状態。外から繋ぐのは自分だけだから、誰かが
どこかから繋いでるってことは有り得なさそう。むむむ。

なんじゃこりゃ!とパニクって調べてたんだけど、sshの履歴では、すんごい回数の猛烈アタックが。

で、質問なんですが、
1:相手のipはどこかに晒すべきですか?
2:sshのログからAcceptedだけ抜き出すいちばん簡単な方法は?
3:これってよくあること?よくあるとして放っておいても平気?

よろしくお願いします。
483482:2005/03/23(水) 01:28:00
自己レス

grep使え、俺。<ログ抜き出し
パニクりすぎ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:30:52
>>482
1. 晒す意味はないので、相手のISPのabuse@なりpostmaster@なりに
通報しましょう。経験上韓国や中国が多いですが、英語で大丈夫です。
3. うちでは毎日数百件くらいですね。ファイアウォールで自分の使う
ソースアドレスだけ開けておくようにすればいいのでは?
485482:2005/03/23(水) 01:37:37
>>484
レスありがとうございます。早速ispに通報、通報。
で、ファイやウォールですが、それがその、顧客の会社から繋ぐ事も有るので、
ソースアドレスが不定なんですよ。いきなり行った先から繋ぐ事も有るんで。

……その前にFW立ち上げてたっけ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:27:17
>>459
>>454
うん。その一文字のオプションが割り振られてないところが萎える原因だった。

>>460
うるせー、上の内容を書こうと思ったら書けなかったんだよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:33:13
UNIXはいつからキチガイと馬鹿が使うOSになったのだろうか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 03:02:34
>>486
export TIME_STYLE='+%Y%m%d %H:%M'
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:47:07
>>487
生を受けた瞬間にUNIXが使えてたお前は神
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:58:36
神ではない、普通。おまえら馬鹿から見たらそう見えるだけ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:46:04
春だな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:47:33
夜だな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:15:24
最近暖かいしな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:17:17
新学期にはまだはやいけどな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:45:13
>>486
他の OS の ls だと一文字のオプション割り振られてんの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:45:01
>>495
(Free|Net|Open)BSDでは -T
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:47:31
SunRayってX端末ですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:09:49
>>482
Vine はデフォルトで sshd とか httpd とか Postfix とかいろいろ動いてるから
一度設定を見直した方がいいよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:55:49
>>497
違う。何年か前に一度触ったきりだから後継機種でどうなってるのかは知らんが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:06:20
>>498
482じゃ無いけどもさ、482はsshとhttp開けてるとかわざわざ言ってるんだから、
sshdとhttpdが動いてても良いんじゃねーの?つーか、動かしてるんじゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:36:02
誰か教えてー。
メーリングリストで配信してしまった自分のメールを削除したい場合、どうしたらいいんですかー。
とっても緊急で削除したいのですが、、、!!
誰かお願いですから教えてください、
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:39:52
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:40:22
そのMLに「さっき出した私のメール、削除してください!!!」
ってメールを投げる。
504478:2005/03/24(木) 01:07:45
>>476
ps | grep ほげ | cut -c 1-6 | xargs kill 
でいけたとです。ありがとうとです。
なんかシェルが楽しくなってきたとです。ヒロシです
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 07:34:14
一つしか試さなくても楽しいですかそうですか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:58:54
無知でスマン。

うちのサーバhttpdが動いてて、接続してきたユーザは"http_user"になるんだが、
三日前からhttp_userによって起動されたhttpプロセスが7個消えない。
これは普通の事?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:02:24
httpdの実装による
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:15:15
>>506
うちはapacheだが、
StartServers 8
MinSpareServers 5
MaxSpareServers 20
ServerLimit 256
という設定なので、httpdのプロセス数が9以下になることはめったにないし、
(偶然が重なれば6まで下がることはありうるが)そんなにアクセス数は
ないので、21を超えることはまずありえない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:17:47
「接続してきたユーザは"http_user"になる」ってなんだ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:48:53
>>509
「接続してきたユーザーがhttp_user」ってのは
「生成されたhttpdのオーナーがhttp_user」と言いたいんじゃないかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:02:09
>>509
すみません、>>510さんの仰る通りです。

>>508
httpdって数個起動してるのが普通なんだ……。知らなかった、ありがとう。
でも、httpdって、数日に一回再起動したりするの?
rootがオーナーでhttpdを起動したのは1月なのに、http_userがオーナーで起動してる
httpdの起動日時は三日前なんだけども。

>>507
知識不足でスマン
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:08:42
>>511
Apache付属のドキュメントくらい読んだらどうなんだ?
513511:2005/03/24(木) 13:17:45
>>512
いや、一度読んだんだよ。511書き込む前に。
「マニュアル嫁」って言われると思って。言われたけど。
で、「動的に子プロセスが起動されるんだ、へぇ」と思ったまでは良いんだが、
うちのサーバでは子プロセスが全部三日前に起動されてるから、
「httpdの子プロセスってのは数日に一回まとめて再起動する」のかと思って。
言葉足らずスマン。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:25:30
>>513
マニュアル全部読めってのは無理かもしれないが、
読んで>>508のパラメータの意味するところが分かれば仕組みも分かるはず。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:39:41
>>510
×オーナー
○実効uid
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:38:53
で、けっきょく君が使ってる httpd とやらは Apache なのかね。
517511:2005/03/24(木) 15:09:34
>>514
必死で読んで来た。解ったような解らないような……。とりあえず、もう少し読んでくるよ。

>>516
うん。
518511:2005/03/24(木) 16:11:45
解った気がする。
念のため確認したいんだけど、
MaxRequestsPerChild
の値が、俺の疑問に密接に関係してるよな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:54:27
yes
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:29:47
Xorg 6.8.1 とか 6.8.2 で xterm を LANG=C 以外の環境で起動すると
Warning: could not change ownership of tty -- pty is insecure!
って, 言われるんだけど回避方法ってありませんか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:52:13
・古臭いOSはアンインスコしてSVR4風のptyをサポートしたモダーンなOSに入れ換える。
・危険だからやめとけとの忠告を無視してxtermをsetuid rootにする。

好きなほうを選べ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:08:15
>>521
ls くんは, 以下のようにのたまわっています.
% ls -l /usr/X11R6/bin/xterm*
lrwxr-xr-x 1 root wheel 27 2 3 10:07 /usr/X11R6/bin/xterm -> /usr/X11R6/bin/xterm-static
-rws--x--x 1 root wheel 264892 2 3 10:07 /usr/X11R6/bin/xterm-static
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:12:42
じゃ第一項目
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:41:08
リモートホスト(linux)にtelnetでログインしてなんらかの作業をして抜ける
という一連の動作を自動でやってくれるシェルスクリプトを作りたいんだけど
うまくできません。
telnetはftpみたいにヒアドキュメント使えないんでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:02:27
expect
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:14:37
>>524
そういうのはtelnetじゃなくてssh使ったほうがいいと思うんだけど、
telnetじゃないと駄目なんですか?
527mariko:2005/03/25(金) 18:26:29
Solaris8のマシン上で、bourne shellを使用しているユーザがターミナ
ルからシェルスクリプトを実行し、あるジョブプロセスを起動します。
シェルスクリプトを起動したターミナルを閉じると、実行中のジョブプ
ロセスは終了してしまいました。
C shellに変えて、同様のジョブを実行するシェルスクリプトを起動し
その後、スクリプトを起動したターミナルを閉じましたが、ジョブスクリプト
は実行を続けます。
この違いはなぜ起こるのでしょうか。
ご存知の方、おられましたら教えてください。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:56:34
>>527
man nohup
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:30:07
>>527
あっちに書いたのに、なぜ同じ質問をするのだ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:33:20
我々は試されているんだよ
531mariko:2005/03/26(土) 00:20:15
527です。
Linuxのほうで質問したのですが、OSが違うとShellの動作も違うとのことなの
でこちらで質問させていただいています。
man nohup 見ました。 terminalを閉じてshellをexitしたときにSIGHUPがプロセス
に送られてプロセスがkillされるというのは理解したのですが、SIGHUPが
送られるのはBourne shellの場合で、 C shellの場合はSIGHUPシグナルは
送られず、terminalを閉じてもプロセスは動き続けるということで正しい
でしょうか。

The nohup utility can be used when it is known that command
will take a long time to run and the user wants to log out
of the terminal. When a shell exits, the system sends its
children SIGHUP signals, which by default cause them to be
killed.
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:25:48
>>531
向こうで答えてるのもこっちで答えてるのも同一人物だからまあいいけどさ。
SunOS5.5(Solaris 2.5)-5.8(Solaris8)の動作はそれでいいみたいですよ。
5.5.1と5.6と5.8でだけ試してみた。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:51:07
SIGHUPはshellが送ってるわけじゃない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:59:23
>>533
誰に言ってるんだ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:02:30
shellが送ってるわけだがw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:50:59
この場合、shellは送られる側であって送る側ではない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:24:39
>>536
バーカw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:29:11
>>537
アイゴー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:24:35
ありがとう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:25:33
>>539
誰に言ってるんだ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:21:58
ν速、急激圧縮してるんだが、スレ事態無くなるのかなぁ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:50:58
ここで質問でいいもんか悩むんだけど、
ncursesのことがC++入門書に書いてあったんでいろいろ試してるがきでやんす。
ncurses.hで使えるaddstr()関数なんですが、
その本では当たり前のように日本語を表示させているのですが
うちの環境だとascii文字しか満足に表示できんのです。
その本、使用環境がgcc2.7.2.3だったりとかなり古いのだけど、
今に至るにncursesに何か大きな使用変更とかあったりしたんでしょうか?
(ncursesのバージョンは書かれてなかったっす)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:37:01
ncursesがマルチバイトに対応してるなんて幻想
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:24:29
近所のハードオフにFDD付属のVAIO C1XEがあるので買おうと思うのですがこれって
付属FDDがUSBですよね。インストーラーをFDから起動させてFTPでFreeBSDをインストールなど
できるのでしょうか?以前ThinkPad s30を純正USB FDDからインストールしようとしたら最初の1枚目の
FDをブート時に読み込んだものの2枚目以降が読めなかったような記憶があるので助言を願いたいです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:43:33
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:13:48
configure って、デバッグモードで、ステップ実行できますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:16:41
configure は shell script だよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:18:51
>>547
モノによるんでは。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:35:52
>>543
そ、そうなんですか……。
分かりました。ioctlから出直しまふ。thx
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:35:05
本当にくだらない質問なのですが。

UNIXって一体どうやって生まれたんですか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:49:27
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 06:08:26
>>551
googleって初めて知ったなぁ・・・これからもこの検索サイト使わせて貰います。
本当にありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:41:44
つまり>>1を読まずにカキコってことだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:58:50
http://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/lv/hello.sample.gif
↑これってどのようなオプションでKTermを起動しているのか御存じの方、お教え下さい。
KTermでCJK全部が同時表示できるなんて知らなかった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:24:39
iso2022 で符号化されてるなら
フォントさえあればそのまま表示できるようだよ。
556現役中学生:2005/03/28(月) 00:39:31
サーバ用以外のUNIXってなんかありますか?
無知ですいません ホント
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:48:49
UNIXは、Cで記述されているといいますが

やはり、プログラムのはじまりは、

#define
#include

なんかで始まってたりするのでしょうか??
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:50:58
プログラムのはじまりって何でしょうね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:58:00
ヘッダならほぼ
#ifndef
で始まる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:59:30
はじまりはいつも
/
561557:2005/03/28(月) 01:02:52
>>558
ヘッダファイルを創るところなのかなぁ。。
と考えてみたり(^^;)
562557:2005/03/28(月) 01:13:34
>>559
>>560
がんばったら、自分でミニOSを作れるということですね。
今後、VC++を使ってゆくか、UNIXな環境で勉強をしていくかで悩んでたので
参考になりました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:16:20
大変参考になりました
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:40:57
>>556
サーバーは何か
クライアントは何か
調べて作文シレ
565554:2005/03/28(月) 16:31:37
>>555サンクス&オプション例きぼんぬ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 16:44:49
実行モジュールを実行したときや
ldd したときに

undefined symbol: _symbolname

のように出たとします.

このシンボル _symbolname が
どこのライブラリのものか調べる方法はありますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 16:55:34
nm
568566:2005/03/28(月) 17:09:07
>>567
nm は知っています.
ldd したときに共有ライブラリがリストされますよね
そのあと,undefined symbol が出るんですけど,
ないっていっているシンボルをリストされた
それぞれのライブラリに対して
nm で検索してもないんですよ

このようなことはありえますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:26:47
nmのオプションが適切じゃないとか。
man読んで試してみたら。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:43:09
シンボルが他のライブラリ内部で解決されてることもあるよN
秘密のシンボル見つかるといいね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:16:38
>>568
リストされたライブラリ中に見つからなくてエラーになるんだから、
リストされたライブラリをnmしても見つからないのは当たり前では。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:00:03
大量のサブディレクトリをバックアップするとき、
tarなどで簡単にテープデバイスに分割して入れる方法はありますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:02:50
split
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:08:14
マルチボリューム扱える tar。cpio。dump。dd。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:55:22
つーか、あれだ、GNU tar使わない奴は知将
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:11:53
知将だったら頭いいじゃんw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:18:15
FreeBSDは新しいtarを書いてgtar捨てました。
zだのjだのyだの考えなくていい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:12:11
福原愛ちゃんもtarを捨てました
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:22:24
>>578
詳しく
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:42:25
>>579
なんでもダブルスの相方だか
敵対した相手に配慮してとかなんとか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:48:51
別に全員がオリンピック目指すわけじゃないし
tar 使ってもいいじゃん。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:50:49
でも tar村亮子はtarに亮子だよね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:59:45
くっだらねー
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:41:48
くtarらねー。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:51:38
Courierのメールサーバ付属のmaildropをMDAとして常用してる方いらっしゃいます?
環境一新に伴いprocmailから移行したのですが、メール本文のみをフィルタに喰わせる
方法が解らず悩んでいます。

procmailではgawkの一行スクリプトで本文中広告等を消していたのですが、それをまんま
xfilterに入れるとヘッダも影響を受けてしまいます。も少しきちんと作るなら一行で収まらなく
なり、場合によっちゃ別ファイルと、コンパクトでなくなるのが悔しいのです。

使用経験のある先輩方、ソリューションを御教示願えませんでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:12:28
気になって夜も眠れません。

binって何ですか?
binary?よくウェブ鯖におくcgi-binの中身はASCII?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:15:23
テキストもバイナリです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:23:29
こんなことで眠れないの?
binはbinaryからきてるのはそのとおり。

>cgi-binの中身はASCII?
意味がわからんが・・・、cgi-binというディレクトリ名はApacheとかで
よく見かけるが、ディレクトリ内に置けるファイルはバイナリでもアスキー
でも自由に置けるよ。ディレクトリ名で制限されない。
実際、binの中にもシェルスクリプトはあるし。
589586:2005/03/29(火) 21:40:02
バイナリって、binのなかによくあるようなやつをviで開いたときみたいな
グジャーーーってやつのことじゃなかったんですか。

勉強になりました。。

いえ、なんか気になって気になってうまい検索ワードも見つからず。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:44:34
>>589
普通はASCII以外をバイナリというよ。
ASCIIの0から31もバイナリかもしれん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:11:04
0x00がNUL, 0x01がSOH, 0x02がSTX… ってのもASCIIで決められている。
OSにもよるが、man asciiしてみ。

binってのはだな、なんかの入れ物のことを言うんだ。
(例えばWindowsのゴミ箱は英語版ではRecycle Bin)
/usr/binってのは、user's run-commandsの入れものってことだ。

な、なんだってー(AA略
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:12:42
>>590
eucやutfやその他諸々のASCII以外でエンコードされたやつもバイナリなのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:16:39
>>592
二進で表せるものは binary だから、 binary ⊇ ASCII ということでは?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:56:29
>>593
ちょっとちがうなー?!
595587:2005/03/30(水) 02:30:02
混乱させて悪かったけど
>>593 の意味で >>587 のように書いた。
一般的には人間が読める文字コードで書かれてるのはテキスト、
普通人間が読まないのをバイナリというけどね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:19:35
携帯用動画交換とかなんとかよくわかんないんだけど、携帯で動画見れるのかな?
Qiなんとか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:29:20
動物がバイナリ
人間がテキスト

人間は本質的に動物だが、法による取扱が違う。
法的保護や人間的配慮を考慮しない文脈において動物の一種類として扱って問題ない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:35:34
あるプログラム programname を実行したところ

programname: relocation error:
programname: undefined symbol: __ti9exception

のようなエラーがでます.

ldd -r programname

とかしてやると,必要な共有ライブラリはすべてあるのですが,
やはり

undefined symbol:ほにゃらら

がたくさんでます.

これはどのようなエラーでどのように対処したらいいのでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:16:56
CPUが何でOSが何でコンパイラが何で「あるプログラム」が何なのか
すべて秘密ですかそうですか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:54:46
エスパーへの道は長く険しい・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:50:58
超能力を駆使するまでもないっぽいぞ…

Google 検索: "undefined symbol: __ti9exception"
http://www.google.co.jp/search?q=%22undefined+symbol%3A+__ti9exception%22
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:25:26
NetBSD-2.0をノートPC(ThinkPad-X21)に入れてみたんですけど
poweroffやshutdown -hp now をするとおかしくなります
poweroff, shutdownをすると killされていく表示が流れていって
モニタが消えますが 電源自体は消えません
電源はついたままで HDD等も止まっています
ですが、 電源ボタンを長押ししても電源は落ちないし
リターンなどを押しても何も起きません
仕方なく 電源の線とバッテリを外して電源を落としました
haltすると 電源を落とすかリブートするかと言う表示が出て
そこで、電源ボタンを長押しすると電源は落ちます
poweroffの動作などは 何がおかしいのでしょうか?
カーネルのAPMは有効にしています
すいませんが教えていただけるとありがたいです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:43:53
ThinkPad X20 でも同じ症状だった覚えがあるなあ。
halt+電源長押しで OK ということは、
shutdown -h now +電源長押しでも OK というわけで、
それで困ってなかったから忘れてた。
APM 関係の問題だね。BIOS と NetBSD のどちらに問題
があるかは調べてない。
604助けてください:2005/03/30(水) 23:24:47
HP-UX上でベリタスのHAを使用しておりますが、今、hastatusを見ると
以下の通り、VRTSWebAppがダウンしております。
listner系は「online」ですがoracleユーザ側から何か異常が発覚するでしょうか?
「WebAPP」はシステム管理上に必要なサービスと認識しておりますが
どうでしょうか??どなたかご教授ください。

-- RESOURCES FAILED
-- Group Type Resource System
C ClusterService VRTSWebApp VCSweb A-SERVER
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:34:26
なんか、1割くらい単語のわからない英文読んだ気分
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:48:18
くだらない質問なのかどうか判別が付かない
607604:2005/03/31(木) 15:56:21
>>605-606
解決しました。レス笑った
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:47:21
スレチガイかもしれんが俺はここで聞きたい。

古いscsiのCDROMドライブ(かつてsgi純正とうたって売られていた
当時定価10万円のもの。要するにものすごく古い。)で,読めるやつと
よめないやつがあるんだが,いったい何がどうなってるのかさっぱり
分からん。

ブータブルのisoイメージを作ったりネットから落としてきて
CDRやCDRWに焼いてドライブに挿入するんだが,ちゃんと読めるやつと
ドライブに拒否されてトレーが出てきてしまうやつがあるんだが,何が
問題なのかよく分からん。メディアもいろいろ変えてみたし
トラックアットワンスとディスクアットワンスもいろいろ変えて書き込んで
みたのだが読めるやつと読めないやつの決定的な違いが分からん。

古いドライブでも100パーセント確実に読めるメディアを焼く方法誰か教えて。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:57:42
>>608
古いドライブは、そもそもレーザーがヘタっててダメな場合がある。
あきらめて新しいの買え。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:22:19
>>608
CD-RWが出回り始めた頃は、SCSIでなくても読めないドライブばかりだった。
この RWが読み取りができないこと自体、当時は周知の事実だった。
(そもそも EIDE、ATAPI、ATAな CD-R/RWドライブも無かったけど)

一方、CD-Rは CD-ROMドライブで読むことを前提に成っていたと思うので、
古くても CD-ROMドライブで読めないなら >>609 の言うとおりじゃないかな?

原因は反射率の問題だったと思う。CD-R が古いドライブで読めないのは、
寿命または故障でなければ、ハードウエアの仕様かと。やっぱり板違いです('A`)
611608:2005/03/31(木) 19:11:38
雑誌のおまけなどで付いてくるCDROMは間違いなく読めます。自分で
CDRやCDRWに焼くときは読めるときもあるし読めないときもあるという
状態です。今まで,マルチセクションやマルチトラックというのが
関係しているのかと思って,書き込みの方法を試行錯誤していました。
ドライブが故障しているというのは考えられませんが反射率の問題と
いうのは気づきませんでした。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:22:25
激しく空気嫁てないかも知れませんが、あえてレスします。
>>1で2ch存亡の危機でこの板が活躍したってFLASHみて、手際のよさと
その活躍にお礼を言いたくて…。

逆に肴出るような事になったら本当に申し訳ないですが・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:27:32
>>612
なってます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:27:30
そんな邪険にしなくても。わりと控え目な方だし別に嫌な気はしないし。

次スレからは
「私は感動した!ありがとうUNIXの皆さん!」
ってスレのURLを>>1に書いとく方がいいでしょうね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:06:47
すいません。質問なんですが。
qtプログラミングは、やはり趣味の世界として仕事と別にやるものなのでしょうか?
616615:2005/04/01(金) 00:13:37
僕、食べていかないと死んでしまいます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:33:57
ktermにaltが通らないのですけど
どうやったらとおるようになるんでしたっけ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:43:03
>>616
死ね
619名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:31:23
皇紀とはこれ如何に
620名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:42:24
>>618
お前が死ねw
621名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:28:53
>>615
GUIはqtでもいいよという酔狂なお客さんを探すか
OSSでシステム構築している会社に潜りこむか
そういう会社探すなら転職コンサルに頼るとかすれば?
622名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:35:39
女子プロとヘアヌードはqtでお願いします
623名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:24:25
Q.T.Honey って東大だっけ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35,2005/04/02(土) 14:47:07
とあるホームページを1ページだけ完全にローカルにミラーしたいんだけど
どうすればいいだろう?
そのページにある画像は他のサーバの画像も含んでいる。

wget -r -l 0 -H http://www.example.jp/index.html
みたいな感じで実行してもリンクを辿って片っ端からデータを持ってきてしまう。
index.htmlのみがローカルに完全に再現できればいいんだけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35,2005/04/02(土) 14:49:32
ウェブブラウザでそのページを表示して、ローカルに保存すればいいじゃなーい?
626名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 15:20:44
>>624
-l 1
627名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 15:28:45
>>624
ばーか。infoくらい読めよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 20:23:48
おい、オマエラ 教えろ 

iservd ってなんですか? FreeBSDでつ
629名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 20:39:48 BE:106131694-#
man ko
630名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 20:48:55
主なニュースサーバ一覧とかありますか?
ソネットのは遅くて遅くて
631名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:30:17
Google
632617:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:58:54
cat .Xresources
kinput2*IMProtocol.locales: ja_JP.eucJP

KTerm*VT100.EightBitInput: false
KTerm*KanjiMode: euc
!Kterm*KanjiFont: k14
Kterm*language: japanese
KTerm*jumpScroll: on
!KTerm*multiScroll: on
KTerm*reverseWrap: true
KTerm*saveLines: 2000
KTerm*scrollTtyOutput: false
Kterm*cursorColor: white

って やってるんだけど通らん・・・
どうして??
他に原因があれば教えてください..
633名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 00:29:48
XMODIFIERS=@im=なんたら
で kterm 立ち上げた?
634名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 00:53:48
628 :名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 20:23:48
おい、オマエラ 教えろ 

iservd ってなんですか? FreeBSDでつ
635名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:13:14
一番いいのって何ですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:39:22
>>635


637617:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:49:45
ありがとうどざいます
grep XMOD ./.*
./.bashrc:export XMODIFIERS="@im=kinput2"
で 立ち上げています
638名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 02:59:31
kterm -xim
で起動してみたらどうよどざいます
639名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 03:22:56
mlterm にしてみてはどうよどざいます
640617:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 12:31:44
ありがとうございます
kterm -bg black -fg white -xim -km euc -e bash &
で、立ち上げています

すいませんが宜しくお願いします
641名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:23:56
telnetにrootでログインできるようにするには
どうしたらいいの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:32:56
tar+gzipでディレクトリごと圧縮・書庫化してるんですが、
元ファイルを削除しながら書庫化するにはどうすればいいでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:34:35
>>642
tar --help
644名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:35:02
/etc/ttytabsにsecureと書けばいい(w
645名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:51:10
>>642
それって怖いね。DISKの容量がないの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:56:35
>>641
そんなことしなくてすむ方法を考えるべき。
647641:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 14:15:51
全ファイルの属性を777にすることで対処しました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 14:17:40
>>647
マジかよ。

それと同じ事、新米管理者がやって、すんげ怒られてたなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 14:21:50
unix2dosというコマンドが自動でやってくれる
650名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 14:36:13
ssh で一般ユーザでログインしてsuでrootに変身してはいけない理由がわからない。
ひょっとして一般ユーザを作ってはいけないという運用規定でもあるのだろうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 15:42:46
マジなわけないだろ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 17:28:40
>>647
そんなことするなら unix 使う必要なしw
653名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:38:51
chmod -R a+rwx /
654名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:42:09
すいません。この本買ったんですけど読んだことある方おられるでしょうか?
どんな感じでしたでしょうか?
RedHatLinux 8.0を入れなければならないようなのですが(^^;)

C言語によるUNIXシステムプログラミング入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064999/250-0775204-3955433
655名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:49:06
マーケティングに気をつけましょう, 2004/11/04
レビュアー: rgz-91 (プロフィールを見る)   茨城県 Japan
C言語とLinuxについて一通り知識を身につけた方向けの本です。
内容も分かりやすくて、とても良い本なのですが、題名のようにUNIXのシステムプログラミングを包括的に扱ったものではなく、
あくまでもLinux(RedHat 7.3, 8.0)をベースにした本なので、その点だけは注意が必要です。

レビュアーのひとがすごく気になること言ってるから不安なんですけど。。
656名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:54:40
一冊で済まそうというのがそもそも間違い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:58:30
ム板かマ板か犬板に行くと良いかも
658名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:01:24
本屋に行って立ち読みすると良いかも
659名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:04:28
この本を買った人はこんな本も買っています

* UNIXネットワークプログラミング入門 雪田 修一 (著)
* UNIX CプログラミングNUTSSHELL HANDBOOKS デビッド・A. クリ (著), アスキー書籍編集部 (翻訳)
* C for Linux 実践Linuxシステムプログラミング 小俣 光之 (著)
* Pthreadsプログラミング ブラッド ニコルス (著), その他
* 詳解UNIXプログラミング W.リチャード スティーヴンス (著), その他
660名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:08:18
>56
納得。
661名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:12:15
>>656>>659
ありがとうございました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:27:25
> 詳解UNIXプログラミング W.リチャード スティーヴンス (著), その他
これマジお薦め
663名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:47:59
UNIXとLinuxの機能ってどう違うの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:52:40
linux のほうが超高機能なので linux 板へ行ってください。超お願い。
665663:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 20:55:21
>>664
わかりやした(´ー`)ありがとう
666名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 21:14:57
>>663
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:29:12
>>662
APUEは第2版が出るらしい。当然著者はStevensではないが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:31:25
>>667
詳しく
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:34:34
Stevensが恐山から執筆するよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:54:04
パーカーがチャンドラーのプードルスプリングス物語の続きを書いて
世界中のチャンドラーファンを激怒させた事を思い出した。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:08:29
まぁ、アシモフのアレとかハーバートのそれとか色々有らぁな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:30:04
著者は誰ヨ?レイモンドの本と混同してないか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:39:34
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:04:17
>>554
intlfontsを入れて、16ドットで表示する。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:37:59
linux版からこっちに誘導されてきたのですが、

XサーバにX-Deep/32を使用した状態で、hengbandをプレイしたいのですが、一瞬ウィンドウが生成
された後、そのまま窓が閉じてしまってプレイできません。
このXサーバで動く事を確認できている内容としては
gnome-terminal (日本語OK)
multi-gnome-terminal (日本語OK)
nmapfe
ethereal
に関しては、ちゃんと動いています。hengband自身に関しては、ローカルコンソール上ではXで
動くのは確認しました。それと、X-Deep/32上のgnome-terminalの中で -mgcu オプションを
付けると、テキストモードではプレイできました。

LinuxはRed Hat 9 + fedoralegacy パッチと、Fedora Core3とDebianのSargeとwoodyを試しました。
X-Deep/32側の設定としては、Linux側でxfsを立ち上げて、フォントはそっちを使うように
font.ser.ver:7100
みたいな感じで設定しています。

こんな内容を相談できるところ、またはこの症状の治し方、誰か教えてください。
676675:2005/04/04(月) 23:53:25
>675
自己レスです。
まさかと思ったのだけど、Xサーバ変えたら一発で動きました。
富士通のPC-X使ったんですが。。。。

とりあえず動くには動いたのですが、アプリケーションとXサーバの”相性問題”
ってあるんでしょうか?X-Deep/32をちゃんと設定すれば動くようになるべきなのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:01:17
>>675
犬厨も奈落の底に落ちたな
解らないとUnix板かよ

犬のプライドってのはないのかね?
犬糞板に改名したら下請けしてやるよ
678617:2005/04/05(火) 13:26:02
ktermにAltがどうしてもとうらないんですけど・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:32:27
>>678
とりあえず、xev でもして、キーコードとかみてみ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:34:05
パスワード(***と表示)を確認するソフトってあります?unixで使える。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:16:55
ありません。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:25:10
WinXpProからSUNのサーバにTera Termで接続後、suしました。
別の作業でドラッグ中だったファイルを誤ってTera Termウィンドウに
ドロップしてしまい、Tera Termがファイル転送を始めてすぐに何故か
強制終了しました。

再度Tera Termで接続してディレクトリを見ると、"牴蜃R2=、ト"のように
文字化けしたファイルらしきものができていました。
これをrmで削除しようとすると「ファイルもディレクトリもありません」
となってしまいます。

半日かけてぐぐってましたが、解決策が見つからない状態です。
いったいこれは何者で、どうやったら削除できるんでしょうか。

ちなみにサーバにはXWindowは入っていないようです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:27:58
>>682
rm -i *
とかして、目的のファイルの時 'y'
そのファイル以外をどこかに移して置いて、rm *
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:33:49
>>682
1. ls -i して目的のファイルのinode番号を調べる。
2. inode番号によってファイルを指定してコマンドを実行するためにfindを使う。
find . -inum そのinode番号 -maxdepth 1 -exec rm '{}' \;
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:55:00
セックスしたい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:44:04
>>685
1. ls -i して目的の女ののmanco番号を調べる。
2. manco番号によって深さを指定してチンポを挿入するためにfindを使う。
find . -mnum そのmanco番号 -maxdepth 5cm -exec man co \;
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:50:17
find / -user >>686 -prune
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:07:54
LinuxとUNIXの明確な違いを、箇条書きでもいいので教えてください
同じシェルコマンド使えるもので、利用者側からは区別が付かないです
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:16:01 BE:212833297-
>>688
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:12:42
>>686
コカコーラとペプシコーラってどう違うの?
・たいていの人のコーラを飲みたいという欲求を満たすことができる。
どちらかでないと駄目な場合もある。ただし、どちらも新製品を出すと
後追いで類似のものを出す傾向がある。
・生活の中心にしている信者と、一方を偽物呼ばわりするアンチがいる。
・サントリーコーラこそが正統な後継者だと主張する人もいる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:16:27
ネタはよそでやってよ。
あんまりおもしろくないし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:05:40
せめてジョルトコーラを入れておくべきだったな
693 :2005/04/06(水) 12:09:18
サスケはどうだ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:56:43
山崎13 ◆5c5udzFPUI
だれ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:29:21
もう消えたから気にすんな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:27:48
たとえば

less hoge.txt

して hoge.txt の内容を見ている最中に
hoge.txt が変更されたとしよう

見ているままで更新する方法はないのか?
やり方がわからんので,一回終了してからまた
less hoge.txt してるんだが,
これではうっとおしい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:34:11
>>696
:e
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:35:20
>>696
R
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:36:51
>>696
もれならできるんでR
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:59:31
超基本的な質問でスマソ
PC1、PC2とあってPC2の方にaliasでコマンド登録してたとします。
んでPC1からssh使ってPC2の別名コマンドを呼び出すことって無理?
aliasってログアウトしたら消えちゃうって聞いてるから駄目かなやっぱ。
なんか別の方法でもあったら教えてエロい人!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:03:55
>>700
ログイン時 (ログインシェル起動時) に
alias コマンドが実行されるようにしとけばいい。
どうやるかは使ってるシェルの man を読め。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:10:59
sshでコマンド実行する時も接続先のログインシェルって有効なんすかね?
とりあえずやってみます。助言dクス。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:13:56
>>696
「変更」というのが、ログファイルのように追記される、という意味なら、
是非 'F' をおすすめしたい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:13:42
.emacsをvimで編集し.vimrcをngで編集する俺ってhentaiですか?
705696:2005/04/06(水) 18:27:55
>>703
まさにそれよ
追記されるタイプのログファイルを見たいわけよ
:e とか F とかすればいいわけね
ヨンクス
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:40:28
>>704
俺も似たような感じ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:40:56
tail -f で不満を感じたことはないけどなぁ。
708703:2005/04/06(水) 18:44:42
>>707
tail -f にくらべて less や lv の 'F' の良いところは、
^C すれば通常のモードに戻るのでログを随時遡って参照ができるのと、
'/' で検索キーワードをセットしとくとそれがハイライトされて表示される点かな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:55:15
>>704
.ngは何を使って編集するんだろう...
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:08:22
>>709
emacs
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:20:46
ビルジョイの書いた vi のソースがほしいのですがどこにありますか?
712704:2005/04/06(水) 20:52:00
>>709,710
vimで編集しておりますw

俺にとってはemacsってnavi2chとかwanderlustの実行環境としては快適だけれども,
vimのほうがコーディングには向いているみたいです。人それぞれエディタの好みって違うものですね。
俺はemacsのキーバインドを少し覚えただけで使い込みがたりないのかもしれませんが。

最近は.vimrcが快適になってきたのでvimで.vimrcが編集できそうですが。
ngはもうそろそろおさらばかな。でも未だに童貞はおさらばできないorz
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:12:28
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:40:43
redhat 9 の上で、MS-DOS executable (EXE), OS/2 or MS Windows のファイルを動作させるにはどうしたらよろしいでしょうか?
実行させようとすると cannot execute binary file と表示されるのです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:47:10
Linuxとwindowsにはバイナリ互換性が無い
もしLinux上で動かしたければ一工夫必要
717715:2005/04/07(木) 01:01:55
他の方が設定していたのですが、
そこでは、redhat の上で確かにMS-DOS executable (EXE), OS/2 or MS Windows が動いていたのです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:02:19
wine windowsでぐぐってみ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:03:37
>>717
そいつに直接聞くのはダメなのかぃ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:10:57
>>713
さんくす
721715:2005/04/07(木) 01:24:42
>>718
してみます。

>>719
誰が、設定やったのか知らないです。後から来て使ってただけだから。

722   :2005/04/07(木) 11:57:55
Date: ヘッダって複数あっても問題ない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:06:12
>>722
どのプロトコルよ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:45:07
>717
OS/2もとなるとVMwareぽぃ
725   :2005/04/07(木) 12:48:28
>>723
SMTP
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:06:02
>>725
rfc2822的には1つ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:06:06
>>725
RFC2822の3.6。orig-date
728   :2005/04/07(木) 13:27:50
>>726
>>727
qmail使ってprocmailで転送するとDate:ヘッダがついちゃうんだけど
まづいですかね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:07:18
おなじことやってるが、procmail上でDate field書き換えてない限りそんなことはないでしょ。
730   :2005/04/07(木) 14:28:24
procmailではなにもしてないんだけど・・

こいつらでDate:つけてる?
>>729

/var/qmail/alias/.qmail-fixup-default
| bouncesaying 'Permission denied' [ "@$HOST" != "@fixme" ]
| qmail-inject -f "$SENDER" -- "$DEFAULT"

/var/qmail/control/virtualdomains
fixme:fixup
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:14:39
稼動中の HDD のパーティションイメージを
dd で抜き出したらどうなりますか?
具体的には FDD も CD Drive もないノートパソコンの
root イメージを
dd if=/dev/パーティション |ssh リモート 'cat >hoge'
てな感じで保存できたらいいなと思ってるんですが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:20:20
read-onlyでマウントされて無い場合は保存されたファイルシステムに不整合が生じる可能性が高い
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:27:32
>>732
うむむ、やっぱりそうですか。
別の方法を考えて見ます。ありがとうございました。
734731=733:2005/04/07(木) 22:52:42
シングルユーザーモードで readonly でマウントしてやってみます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:02:25
>>734
BSD 由来の dump だと, 生きてるファイルシステムも
だいじょうぶだと思うけど, dump じゃだめなの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:04:49
> BSD 由来の...
^ 「最近の」を insert
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:16:30
gccの
#include <xxx.h>
で、実際にどこのxxx.hが読み込まれているか知る方法はないでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:23:03
gcc -E hogehoge.c の出力を眺めるとか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:00:36
お前、man知らないの?
gcc -M
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:00:00
GNUモノの場合はmanでなくinfo
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:43:21
マザーボードがMSI I845GE Max-Lのマシン上で、
FreeBSD5.3でXorgを使っています。
出来れば24bitColorで1280x1024の状態で
使用したいのですが、
16bitColorにすると解像度が下がってしまい、
24bitにするとXが立ち上がりません。
24bitColorで1280x1024の状態で使用するには
どうしたらよいでしょうか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:10:41
ビデオカードを買う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:11:33
シェアメモリの量増やせ。BIOSで設定できるだろ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:18:48
あるバイナリがリンクしているライブラリはlddで調べられますが、
逆にあるライブラリをリンクしているバイナリを調べるには
どうすればいいでしょうか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:29:48
全バイナリについてそのライブラリにリンクしてるか調べればいい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:47:36
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:23:06
wnn8まだ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:07:04
板違いとか言わずに教えて
Windows入れたんだけど なんかいいシェルないの?
いい感じのターミナルエミュレータも欲しい
コマンドプロンプトはちょっとだめ
ネイティブのBashと、Ktermがあればいいんだけど・・・
Cygwin入れるのは大げさすぎるし Xの窓上でないとktermうごかないし
おすすめとか こういうのがあるとかあったら教えてちょ

あと、IMEをcanna風のキーバインドにするソフトかなんかを昔見た記憶があるんだけど
知ってる日といたら教えてちょ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:22:46
板違い
750   :2005/04/12(火) 14:09:18
>>730
自己レス。

/usr/lib/の

sendmail -> /var/qmail/bin/datemail

sendmail -> /var/qmail/bin/sendmail
にしたらつかなくなった。
751741:2005/04/12(火) 17:23:22
>743
ありがとうございます。
それでうまくいきました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:33:29
NetBSDを使っております。あるていどUNIX全体にまつわる
話題と思いますのでここに書きますが…。

wi0ドライバを使用して無線LAN通信を行っているのですが、
この際暗号キーの設定をnwkey 0x0A0A0E0DD9のようにrc.confに書いています。
具体的には、
ifconfig_wi0="media autoselect ssid hogenet nwkey 0x0A0A0E0DD9"

で質問なのですが、この際、nwkeyは他人にも知れてしまうわけですよね。
つまり、cat /etc/rc.conf | grep nwkeyで。

この場合の秘匿性を確保する方法はないのでしょうか?
753752:2005/04/12(火) 20:35:36
あ、つまりWindowsでクライアントマネージャなど使用する場合は、
打ち込んだnwkeyが********となりますよね。

これに相当するような設定はNetBSDその他では不可能でしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:02:43
>>752
完全に NetBSD 依存の話だろ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:37:26
>>753
いまどきの FreeBSD だと、/etc/start_if.wi0 とかに書くんだが、rc.NG だっけかが
共通じゃなかったっけ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:40:41
root にしか読めない別ファイルに書いておけばいいだけでしょ。
rc の仕組み以前にただのシェルスクリプトだということを思い出せ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:01:32
netbsdでは/etc/ifconfig.wi0かな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:08:36
rootってディレクトリにハードリンクはれるってまじ?
そんなん認めたらディレクトリ構造がごちゃごちゃになって
ループができて収集つかんくなるだけやろ。メリットが
何もないと思うんだが。

だれかディレクトリにハードリンクはるメリットって何が
あるのか教えて。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:13:49
シンボリックリンクでもループできるっしょ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 04:00:16
>>759
そのせいでFreeBSDのFTPサーバの中で迷いに迷ったw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:40:09
>>758
..が同じ親ディレクトリを指してるなら別にファイルシステム的に矛盾しない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:19:36
シンボリックリンクへのハードリンクを張れるとか張れないとかいう記事を以前ウニマガで読んだな。
cp -R したときのシンボリックリンクの扱いとか、symlinkは悩みどころだ (ただし悩むのは漏れ以外の誰か)。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:23:31
kterm -e emacs
とすれば、emacsを終了するまでktermは起動し続けますが、
このような一つのコマンドで、ktermからemacsを起動し、さらにktermをすぐ消す方法ってありますでしょうか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:48:10
>>763
やりたいことって emacs & ?全然違う?
kterm を経由する理由を教えてくらはい。
765名無しさん@お腹いっぱい。
ハードリンクでループした後
ルートからルートを切り離したら
綴じた世界が出来上がり