初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-10 くらい

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
6初心者:04/11/20 07:26:33
自分は初心者だ!質問はしないでくれ?
Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?

A. FreeBSD初心者は歓迎します。
  コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。

5-Releaseの話題は歓迎します。
5-Current固有の話題はご遠慮ください。
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。

「エスパーきぼんぬ」 補足
上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは,
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:10:23
FreeBSDとは直接関係ないのですが、FreeBSDで使っているので
質問です。もしご存知の方は教えてください。
1. gnome-terminalでxim経由で日本語入力をしたくないのですが、
どうしたらいいでしょうか。具体的にはSHIFT+SPACEやCTRL+O
でkinput2の入力モードになります。sshでメールサーバに入って
emacsでメールを読むのですが、CTRL+Oが使えなくて困っています。
gnome-terminalでは日本語入力をしたくないのです。

2. XEmacsでanti aliasのかかったフォントを利用するには
どうしたらよいでしょうか。googleでしらべても、なさげでした。

よろしくお願いします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:21:21
kinput2外せ。
建てていただいたのは悪いのだけど、”その54”ってあった?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:30:58
世間並に生きていこうと思って FreeBSDを捨てて Linux に
逝ったんですが、どうしても使いにくくて戻ってきました。

逝った先が Debian と FC2 だったのが悪かったのか...

世間並に生きていけるように更正を手伝ってください。
>>11
前スレの 53 が実は 54 だった罠
>>9
1はXMODIFIERSの環境変数を外せばいいと思うんですけど
2はちょっと分からないです。
xpdfがvulnerableだからってcupsがインストール出来ないやつ、
いつのまにか直ってた。
ttp://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=545521+0+current/freebsd-ports
やれやれ。
>>7

人間初心者ってなんだよ。お前らはそんなに偉いのかよ。カス!
というか本当のPC-UNIX初心者は、分からないことがUNIXの基本なのか
FreeBSDの基本なのかの判別すらつかない。
>>17
何が言いたいのか判らん
>>17
べつにそれはいいのだよ。適宜誘導すればいいんだから。

問題なのは人間として初心者の質問。
最近の小学校では国語の作文の授業で推敲について教えないのかな。

ググれば解決するような質問をしてくる輩は
FreeBSD 初心者どころかコンピュータ初心者だろ。
なんで FreeBSD 使おうと思ったんだ?不思議だ。

自分で調べられない、調べたくない、このスレの回答が気に入らない。
そんな輩はサポート付きパッケージを買ってサポセンに依存しろ。

Maxtor 300G, ATA133を二つ使ってストライピングしようかと思ってるんだがうまくいかない。

ディスクはad4とad6に 26103MB <Maxtor 5A300J0/RAM51VV0> [581290/16/63]
カードはatapci1 <Promise PDC20270 UDMA100 controller>

dmesgでは、CHSが581290/16/63なのに、sysinstallでfdiskしようとすると
36473/255/63に直される。
またar0は72946/255/63だが、同じくsysinstallからfdiskしようとすると
ERROR: Unab le to write data to disk ar0となって書き込み出来ずorz
ハードウェアRAID, gstrip, atacontrolすべてでだめぽ。

users-jpだとPDC-20xxxがナニだって書いてあるけど、
3wareとかに変えたほうがいいんでしょうか?
コンピュータ初心者はFreeBSD使ったらいけないのか?
親切丁寧なサポートを受けられるであろう有償パッケージのFreeBSDを使え。
さもなくば使うな。


話をずらそうとしてる人は使ったらいけないだろうね
>>22
初心者の度合いにもよるけど、全くコンピュータに触ったことの無い人が
触っても、あまり嬉しくないでしょ。FreeBSDを一からインストールしても。
2621:04/11/20 14:32:25
3ware Escalade 6200でやってみたら問題なく出来た。
が、カードのBIOSでは、それぞれのディスクが137Gとしか認識されなかったorz
sysinstallのほうは300Gと認識してるので、gstripe, atacontrolのほうはいけるかも。
Escaladeのfirmwareをアップして試してみる。

Promiseはもう二度と信用しねえウワァァァンヽ(`Д´)ノ
仕方なくFreeBSDを使わないといけない場合もあることをお忘れなく
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:05:20
LinuxよりFreeBSDのカーネルの方がネットワーク構造が優れていると聞いたのですが、
具体的にどこが違いますか?
>>27
それこそサポート付きの使ったほうがよくね?

調べても分からないとき、
意見をあおぎたいときに
質問するもんだと思うけどね。
Linuxで/usr/sbin/ntpdate clock.nc.fukuoka-u.ac.jpしたあと、
/sbin/hwclock --systohcしますけど、
FreeBSDではどうするのですか。
rm -rf / します。
んなわきゃない
ThinkPad s30でFreeBSD5.2.1Rを使ってるのですがサウンドに少々不満があります。
/boot/loader.confに snd_driver_load="YES" と書けば音は鳴るには鳴るのですが、
全てのモジュールを読み込むため時間が掛かってしまいます。かといってカーネルを
再構築しようとしたらエラーが出て駄目ですた。一体どのモジュールを起動時に
読み込ませれば音が鳴るんでしょうか?(ちなみに#kldunload snd_driver したらsnd_pcmと
snd_csaが残りましたがdmesgにpcm0: detachedと出て音が出なくなってしまいます…orz)
34_:04/11/20 19:02:09
>>33
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。

>>8参照。二度と来るなよ、キチガイ!
>>34
人間初心者お断り。
>28
迷信。
今となってはLinuxの方が優れてる。
>>28,36
何を持って優劣を判断するの?
客観的かつ定量的な評価基準を教えてください
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:53:49
>>28,36
>>37

FreeBSD 4.10Rと Linux kernel 2.4.2 との比較であれば
少くともネットワーク負荷への耐久性とスループットは
FreeBSD の方が遥かに上です。

Web サーバ構築のとき一度酷い目にあってさんざん比較検証させられた
経験があるのでこれだけは断言できます。
このときだけは Linux は二度と使いたくないと思いました。

今の 2.6.x とかだと良くなっているのかも知れませんが...
俺は5.3R使って二度と使いたくないと思ったなぁ。
fsck でフリーズするようなOSは使えないって。
>>33
ハードに対応してるのがどのサウンドドライバかを調べて、
snd_via8233_load="YES" # via8233ドライバの場合
のように書けば、起動時に必要なものだけロードされる。どのドライバかは
起動時のメッセージに出てくる文字列を使って、例えば
grep -l 'VIA VT8235' /boot/kernel/snd_*
のようにして調べられる。

>>38
最近、Andreがどこかで5.3だったか6-currentではスループットがLinuxより一桁上、
と言ってたような気がする。これだったかな?
http://bsd.slashdot.org/article.pl?sid=04/09/04/133253&tid=122&tid=95&tid=164&tid=7
"Andre claims that FreeBSD can now route 1Mpps on a 2.8GHz Xeon whilst Linux can't do much more than 100kpps."

>>39
それはなにより。このスレにも二度とこないでね。
俺は5.3-BETA1以降使ってるけどfsckでフリーズなどせんね。
5.3リリース後の-stableにもそういう報告はないし。
日頃の心掛けが悪い奴にはフリーズ。素晴らしい。
>38
FREEBSD厨だからって嘘書いちゃいかんよ。

確かに昔は FREEBSD>Linux だったけど、今は殆ど差はない。
この辺はLinuxJAPANに詳しい実験結果が載った事があるのでそっち参照。

まあ、FREEBSDとLinuxでは性能追求に対する姿勢が全然違うので一概に比較は
出来んと思うけど、ピーク性能で比較するなら間違いなくLinuxが上だよ。
>>41

なにがどう間違いなくなんだか。
高負荷に耐えられないOSなどサーバには出来ないよ。
実運用のために比較するならピーク性能なぞあてにならんことは常識。
そもそもLinux Japanって……2年も前に休刊しちゃってるもの引っ張り出しちゃって。
最近は >>40 みたいにまた差がついてるみたいだよ?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9940/sdic/
ここを参考にして英辞郎をEmacsで検索するSDICを導入しようとしたのですが
make dict の所を実行したら
「no -S -e /home/hoge/eijirou//*.txt | /usr/bin/perl contrib/eijirou.perl --compat > eijirou.dic
no: not found」などと出て来ます。この「no」というコマンドらしき物は一体何ですか?
portsとかに入ってると嬉しいんですが…どなたかご存知無いですか?
>>38
できれば、検証の環境を詳しく書いてくれると嬉しい。
特にLANボード何を使ったか。
>>44
configureの段階でエラーか警告出てるはず。
サルじゃねーんだから何も考えずに真似してケツだけ持ってくるようなことすんな。
>>44
/usr/ports/japanese/nkfをインストールすればいいと思います。
4844:04/11/20 22:31:10
ググったらここの16日の日記に書いてありました。
http://homepage1.nifty.com/markey/memo/200210.html
でもnkfをインストールしても相変わらずno: not foundとすげないです。
これは天から使うなとのお告げなのでしょうか orz
4944:04/11/20 22:54:25
44です。確かにconfigureの出力をよく見てみたらnkfが無いよと警告がありました。
48から色々いじった結果何故かmake dictは通るようになりました。(時々駄目だけど)
でも生成される辞書ファイル(eijirou.dic)はファイルサイズが0の空っぽなファイルです…
同じ症状に陥った経験のある方どなたかいらっしゃいますか?もしいたらその後解決しましたか?
5028:04/11/20 23:15:14
色々とご意見どうもです。
Linuxの場合、ひとつのパケットの処理が終わるまでCPUは待ったままだが、
FreeBSDでは複数のパケットを同時に処理できると聞いたので。
また、VPN関連でもLinuxよりBSD系のほうがスループット、安定性ともに優れていると見ました。
皆さんのご意見を聞いても、そのようなのでFreeBSDへの移行を本気で考えてみようと思います。
ありがとうございました。
5139:04/11/20 23:22:31
>>40

そういうレス来ると思ってたよ。
要は俺の使い方が悪いっていうんだろ。
ビルゲイツもそう言ってるよなw
>>50

実際に使って比較してみて、そのときにいいと思ったのを選べばいいと思うよ。
>>49
たぶんsdicのtar.gzの展開からもう一度やり直すと大丈夫。
というか、いろいろいじったっていうのを
もっと具体的に書かないと誰も答えられんよ。
5444:04/11/21 00:25:23
>>53
ありがとうございました、無事変換作業に成功致しました。
文字化けしてるけどひとまず使えるようになったヽ(´▽`)ノ
>>33
cat /dev/sndstatしてkldの後の名前でわかるはず。
〜(略)〜 kld snd_ich 〜(略)〜
と出ていたりするのでsnd_ichとわかる。
少なくとも自分の環境ではそうなった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:04:09
勘違いかも知れないが、以前の例のあらしの香具師、
また手を変えつつ(表現を微妙に変えて)ここに現れてないか?

ここのスレの荒れ方の傾向をみると別人とは思えないのだけど
>>56
え? 本人だろ? 微妙に表現変えてるって、全然表現なんて変えてないだろ?

みんなスルーしろよ。ますます調子のってしまうだろ。
まあスルーしろよって言ってるのも本人だけどな。
>>57
今は 語ろう板の方で大暴れでつ
次の方どうぞー( ´_ゝ`)
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 04:50:03
5.2.1 → 5.3 移行で ppp(flets) 繋がらなくなりハマッてます.

tun0: Phase: deflink: Connected!
tun0: Phase: deflink: opening -> dial
tun0: Phase: deflink: dial -> carrier
tun0: Phase: deflink: disconnected!
tun0: Phase: deflink: carrier -> hangup
tun0: Phase: deflink: Connect time: 5 secs: 0 octets in, 0 octets out

といった状況です. mergemaster 時に ppp.conf は特に変更していません.
(4.6 の頃からそのまま)
また, 5.2.1 の時から GENERIC 使っているので特に kernel config も
変更はしていません. kernel module も必要なものは全て load されている
ようです.(netgraph.ko,ng_ether.ko,ng_pppoe.ko,ng_socket.ko)

どこが問題なのか皆目見当がつかない状態です. どの辺に問題があると
考えられますか? どなたか助けてください.
>>61
portupgrade -f mpd
6333:04/11/21 07:08:15
いえ、ThinkPad s30を使っている当方の環境では
#cat /dev/sndstat
FreeBSD Audio Driver (newpcm)
Installed devices:
pcm0: <Intel 443MX> at io 0x1000, 0x1880 irq 5 bufsz 16384 (1p/1r/0v channels duplex default)
と出て来るだけです。ググってもs30って国内専用モデルだったんで情報少ないし…
しょうがないから地道に一つずつ試してみまつ。
6433:04/11/21 07:10:39
>>55です。失礼しました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 08:23:45
>>14
なるほど。思いもつかなかったです。ありがとうございました。
なるほど。
>>63
>>40
> 起動時のメッセージに出てくる文字列を使って、例えば
> grep -l 'VIA VT8235' /boot/kernel/snd_*
> のようにして調べられる。
っていうのはやらないんですか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:06:19
>>62
61 です. すいません, mpd ではなく標準の ppp を使用しています.
>>61
ppp(flets)ならnetgraphモジュールは不要、pppoeなら必要。
自分の環境を詳しく知られたくなく、ぼかしているなら2chで質問することは適切でない。

tun0: Phase: deflink: dial -> carrier
tun0: Phase: deflink: disconnected!
の間で何か起こってるんだRO-
chatもダンプして見れ。
6955:04/11/21 12:52:26
>>63
そうでしたか済みません。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:19:58
二台ともMacOSX 10.3.6を使用しています。
eelsPBG4というマシンからiBook210というマシンにsshでログインし、
その後access_logを閲覧しようと次のコマンドを打ってみたところ・・・
eelsPBG4:~ sheel$ ssh [email protected] ; tail -50 /var/log/httpd/access_log | grep -v SEARCH

こんなふうに言われたのでパスワードを打ち込んでリターンすると・・・
[email protected]'s password:

こんなのが出てきただけで、
Last login: Sun Nov 21 12:03:57 2004 from 219.104.146.45
Welcome to Darwin!
iBook210:~ sheel$

結局
tail -50 /var/log/httpd/access_log | grep -v SEARCH
のところは実行されませんでした。
「;」(セミコロン)をつけると連続実行してくれると思ったのに・・
これはどうしたら解決できるのでしょうか?
つまり、一発でaccess_logを閲覧する方法はないのでしょうか?
;打たずに ssh ssh [email protected] tail ... だろうな。

ところでMacOSXは(ワザワザ混乱させるような断片的な言葉は溢れて
いたが)FreeBSDではないと思うんだよ。
カーネルはMach3.0のコードをApple社が独自に大幅なチューニングを
行ったものでI/O回りは完全に独自の実装、確かにFreeBSDのコードを
多く利用してはいるけど、あくまで部品として使っている。

APIについてはある程度の互換性はあるらしいけどファイルシステム
もメモリ管理も全くの別もの。ネットワークの設定なども全然別物。
>72
どこを縦読みすればいいの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:31:43
>>72
ありがとう!!! やっとわかりました。
セミコロンは必要ないのですね・・・。
ssh [email protected] tail -30 /var/log/httpd/access_log | grep -v SEARCH
これでバッチリログが閲覧できました!!!

MacOSXがFreeBSDかどうかという話はFreeBSDではないってことで
誰も異論はないと思います。
ただ、実際こうして真のFreeBSDユーザーと共有できる話題がいっぱいある
もの事実です。
これからもよろしこおながいします。
いや、よろしくされない。なんで ; があると>>74の期待通りの動作をしなかったのか
については、FreeBSDに限らず、大抵のシェル上で使うsshで一般の話。
そこまで広げるのはいくらなんでも無理。荒らしの意図が無いなら考え直して欲しい。
そして、どこへ行くのも自由だが、まず掲示板に書きこむ前にマニュアルを読んで下さい。
私はhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1076002153/639です
と言う訳でFreeBSD5.2.1Rの載ったマシンで定額PHSを使うことになったのですが
この板のモバイラー的にはAirH"ですか?それとも@FreeDですか?@FreeDは
http://fromto.cc/hosokawa/diary/2003/20030404-mita/ で使えることが確認できてますが
moperaは2ch規制されてますし、でもAirH"は遅いし…助言お願いしますです。
>>33
% grep -l "Intel 443MX" /boot/kernel/snd_*
/boot/kernel/snd_ich.ko
だったからsnd_ichでしょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:57:38
あのよー、2ちゃんって前閉鎖されそになったのか?
>>78
その話をここで大っぴらにすると命がやばい。
ugen0: SigmaTel, Inc. STIr42xx, rev 2.00/10.01, addr 2

このように認識されているUSB-IrDAアダプターがありますが、
これを用いて公衆電話で通信するにはどのようにすればいいのでしょうか?
80に追加
OSは5.3-RELEASEです。
>>80
ググったらNetBSDにustir(4)という
SigmaTel STIr4200-based USB-IrDA bridge
のドライバがあるようなので
それをFreeBSDに移植するといいかも。
私はできません。
なんで素直にMacとか使わないのかな?
MacOSXならOfficeも普通のドライバーもunixコマンドも
一台で済むんだが?
>>83
筐体が限定されてしまうとか、jailとかの実装がないとか、値段が高いといか。
portsに匹敵するパッケージングもないし、Freeな日本語環境を構築するのも怠いし。
結局鯖用途の場合は「素直にFreeBSD使った方がいい」のだ。
さっさとインストール終わらせて、最新の環境を導入、再構築して、、、
とかなると、FreeBSDは犬や他のOSに比して楽ができる。
デスクトップならOSXの方が何事においても便利だと思うけどね。
かくて>>80>>82を見てNetBSDに鞍替えするのであった
8680:04/11/21 21:44:05
>82
詳しく調べてみます
>>84
たんにWebサーバ立ち上げるだけなら
MacOSXならボタンひとつだけだけど?
簡単そのもの。
>>76
> moperaは2ch規制されてますし、でもAirH"は遅いし…助言お願いしますです。
なんか、判断基準が FreeBSD と全く関係ないような……

まあ、漏れもちょっと前に一カ月間ほどAirH" 32Kしかネット接続手段がない
時期があったが、さすがにちょっと不便だったな。
2chは、UNIX板程度の人の多さの板をいくつか巡回する程度なら
それほど問題じゃないが、それ以外がつらい。
動画とか重いflashとかはタイムアウトしてばっかだし。
まあ、こんなのは@FreeDにしたってたいして変わらんと思うが。
>>76
AirH"128k だとなんかまずいの?
9076:04/11/21 22:37:42
色々ググってみたらFreeBSDer達は圧倒的にAirH"派みたいな感じだったんですけど
Docomoの携帯を既に持ってるため請求口を1つにまとめられる利便性を考えて結局
@FreeDにしました。さっきヤフオクでPin Free 1S買っておきますた。なんだか話題が
全然FreeBSDに関係なくてすいませんです。
>>87
「おうちさーば」ならそれでいいかも知れないけどな、
仕事で使うにはいろいろカスタムチューニングするんだよ

87==91?
>>91
その通り。まず最初にやるチューニングはLinuxに入れ替えるってやつだな。
簡単さをいうならレンタルwebスペースや.macならもっと簡単だぜ。
粘着してる犬厨って、結局なにも分かってないんだろうなあ。
とりあえず徹底入門でも読んでおくこと。
インストールと日本語環境でつまずかなくなるから(w
> 粘着してる犬厨って、結局なにも分かってないんだろうなあ。
ちがう。なにも分かってないのはFreeBSD厨。ちなみに「例の人」は
Linuxユーザではない。
と、「例の人」が申しております。
おまいらクダラない話題はとっとと終わらせてp5-portindexを試せ。
TCPの実装について勉強してます。
4.4BSDからFreeBSD5.3あたりまでの間に、どんな改善が行われたのか説明してる資料ないっすかね?
バージョンxxでyyyyという変更がなされた、みたいなのを探してるんですが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:38:25
IBM 6287-2WJに4.10-Rをインストールしました。rebootコマンドで再起動しません。
4.6.2-Rでは問題なく動作します。4.6.2−Rから4.10-Rの間のバージョンは試していません。
どのようにすれば良いでしょうか?ご指導お願いいたします。

PS 日頃の素行は良いとは言えないかもしてませんが人様に迷惑はかけないようにしております。決してフリーズするような事はしてないと思っております。
100げと
>>99 ワラタ
>>98
cvs のログになんか書いてあるんじゃねーの?

>>99
「再起動しない」ってのは、

・そもそも落ちない
・boot 途中で止まる

とか色々だと思うんだが。どういう状況なの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:06:49
>>101
電源ボタンが外れてどこかに行ってしまいました。
服のボタンで代用しようと思ったのですが、無理でした。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:22:33
>>101
ありがとうございます。
”電源が落ちない”症状になると思います。
電源を一旦切り、ONにすると起動します。
>>103
たぶん
# kldload apm
# apm -e enable
するとできるようになる。あとは
/boot/loader.confにapm_load="YES"と
/etc/rc.confにapm_enable="YES"
とか書くと自動的になる。
あとBIOSでAPMが大丈夫かも見とかないといけない。
間違いだったらごめんなさい。
>>104
/boot/device.hintsも編集しなければならないはず。
旧式のパソコンは、acpiに対応してない。
下の行を追加。
hint.acpi.0.disabled="1"
下のを変更。
hint.apm.0.disabled="0"
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:27:37
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/666.html
を参考にしてAMDを動かしたいのですが、
portmapが見付かりません。
4.10Rではあったような気がするのですが、
5.3Rではどうすれば良いのでしょうか?
portmap -> rpcbind
>>106
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:31:03
>>104
>>105
ありがとうございます。
今回は4.6.2RからCVSUPを使って、4−STABLEにバージョンアップしましたらrebootできております。
次回4.10Rをインストールしたときに試してみます。

両方ともでマウスを認識しない事象があります。
マウスはIBMのロゴが入っているものでプロトコルPS/2を指定しても動きません。どのようにすれば良いでしょうか?

ついでにXでの動作検証をしてみようと思っているので、よろしくお願いいたします。
>>108
moused を使い、 xorg.conf でのポインティングデバイスは /dev/sysmouse を指定。
キーワードは示したのであとはググってくれ。
>>97
おおっ コミットされたんだねハァハァ
5.3Rを入れて、KDEをいれて、konquerorを起動したら、リンクの色が緑色
なんですけど、これを普通の色にする方法を教えてください。
>>111
仕様です。人間工学の観点から緑は体に優しい為、それがデフォルトになっています。
なぜデフォルトかどうかと尋ねているようには読めないが……

>>112
でもFedora Core 3のKDEは、普通に青色なんですが。
>>115
コントロールセンター > 外観&テーマ > 色 > リンク・訪問済みリンク
の色を変更
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:37:46
>>104
kidload apm
を実行してみると、ファイルが見つかりませんって言ってます。
カーネルを再構築し、rc.confに追記しても結果は一緒です。
ちなみにdmesgで確認しても認識された形跡なし・・
これって対応してないって事?

>>105
device.hintsを探し出せなかったので、変更してません。

ちなみにBIOSの設定は4.6.2Rが動作したときと同じにしてあります。
4.6.2R→バージョンアップで動作したと思ったのですが、あれは幻だったみたいです。
>>117

@@ -160,111 +160,118 @@
device npx0 at nexus? port IO_NPX irq 13

# Power management support (see LINT for more options)
-device apm0 at nexus? disable flags 0x20 # Advanced Power Management
+device apm0 at nexus? flags 0x20 # Advanced Power Management

# PCCARD (PCMCIA) support

disable は消してる、、、よね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:06:28
>>118
有効にするために削除して再構築しました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:39:49
firefox が動きましぇん ;_;

zeus% firefox&
[3] 28403
zeus% LoadPlugin: failed to initialize shared library /usr/X11R6/lib/browser_plugins/libflashplayer_linux.so [/usr/X11R6/lib/browser_plugins/libflashplayer_linux.so: Undefined symbol "stderr"]

(firefox-bin:28414): GLib-GObject-WARNING **: gsignal.c:1019: unable to lookup signal "activate" of unloaded type `MaiAtkObject'

(firefox-bin:28414): GLib-GObject-CRITICAL **: file gsignal.c: line 2122 (g_signal_emit_valist): assertion `signal_id > 0' failed

とかなって、firefox-bin のウィンドウに <window id="main-window" って赤字で書いてあるものしかでてきません。

どうしたらいいでしょう?

環境は次に。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:43:28
120の環境です。

zeus# uname -a
FreeBSD zeus.my.domain 5.3-STABLE FreeBSD 5.3-STABLE #0: Sat Nov 13 14:20:28 JST 2004 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/INSPIRON i386

zeus# ls /var/db/pkg|grep linux
linux-flashplugin-6.0r79_1
linux-gtk-1.2_3
linux-jpeg-6b.15_2
linux-libglade-0.14_2
linux-libxml-1.8.10_2
linux-sun-jdk-1.4.2.05
linux-tiff-3.5.5_2
linux_base-7.1_7
linuxpluginwrapper-20041017
linuxthreads-2.2.3_15

zeus# ls /var/db/pkg|grep firefox
firefox-1.0_2,1
firefox-remote-20040803

zeus# cat /etc/libmap.conf
# Flash6 with Mozilla/Firebird/Galeon/Epiphany/Konqueror
[/usr/local/lib/linux-flashplugin6/libflashplayer.so]
libpthread.so.0 pluginwrapper/flash6.so
libdl.so.2 pluginwrapper/flash6.so
libz.so.1 libz.so.2
libstdc++-libc6.2-2.so.3 libstdc++.so.4
libm.so.6 libm.so.3
libc.so.6 pluginwrapper/flash6.so
>>120
/usr/X11R6/lib/browser_plugins/libflashplayer_linux.soなんてインストール
されない筈なので、何か変なことしたんじゃないの?

>>117
>device.hintsを探し出せなかったので、変更してません。
/bootって書いてあるだろ。どういう探し方したのか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:06:16
>>123
/bootにファイルは存在しませんでした。
findコマンドを使いましたが、ありませんでした。
新たに作成するって事でしょうか?
/bootが空だと、起動しないだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:28:04
FreeBSD5,xに相性が良いM/Bって何がありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:34:07
>>122
> >>120
> /usr/X11R6/lib/browser_plugins/libflashplayer_linux.soなんてインストール
> されない筈なので、何か変なことしたんじゃないの?

/usr/X11R6/lib/browser_plugins を mv で rename したら
(firefox-bin:28619): GLib-GObject-WARNING **: gsignal.c:1019: unable to lookup signal "activate" of unloaded type `MaiAtkObject'

(firefox-bin:28619): GLib-GObject-CRITICAL **: file gsignal.c: line 2122 (g_signal_emit_valist): assertion `signal_id > 0' failed

の2つだけになりました。

/usr/X11R6/lib/browser_plugins は Opera が入ってた頃の残骸っぽい。
・゚・(ノ∀`)・゚・
質問です。

5.3RELEASEにてNICがうごきません。
BXマザーにDual CPUです。

{dc0,rl0,em0}
media{autoselect,100baseT,10baseT/UTP}
kernel option smp{有り,無し}
起動時ACPI{有り,無し}

の組み合わせを試しました。

dc0, rl0はwatchdog timeoutで、em0は100baseTX up(?)が延々syslogに出ます。

次は何を試すべきでしょうか?
>>125
>>124は、4.10-R なんじゃないか?だとしたら /boot の下になくても頷ける。
で、>>124 dmesg | grep apm の結果はどう?
>>129
FreeBSDをやめてMacOSXにする。
apm: protected mode connections are not supported
>>129
物理層は大丈夫か?
HUBやケーブルはまともか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:29:41
何か、このスレ見てると、FreeBSDはLinuxじゃないように読み取れるのですが、
そうなのでしょうか?
>>134

そんなものと一緒にするなよ。
>>134
そうかもしれんし、そうじゃないかもしれん。
こたえは、おまえさんのなかにある。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:46:00
>>130
4.10Rの話です。今、5.3Rをインストールしてみると/debice.hintsファイルは存在してますね。
5.3Rでご指導のあったように設定してみましたが、やっぱり認識しませんでした。
4.10Rも5.3Rもapmは存在してました。
念のために./MAKEDEV apmをやっても結果は同じでした。
使いたいのは4.10Rです。
>>98
勉強のためなら FreeBSD のソースは見ないほうがよいよ。
「これはやっちゃいかん。」というサンプルの宝庫だから。
勉強するなら NetBSD あるいは OpenBSD を勉強しなさい。
>>137
まずAPMが認識されているかどうかから始めないといけない?
次のような点で確認されるとよいと思います。

ブート時のvisual configでdisableなものをenableに出来たと
思うので、まずそこでapmが入っているかと、disableになってないかの確認ですね。

enableになっていることを確認したらboot -vでブートして、
dmesgを眺めてapmが認識されているかの確認ですね。

それから、apm コマンドをオプションなしで実行してどう表示されるかですね。
>>138
比較など、具体例を挙げて議論してくれんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:25:31
>>139
apmの表示はありません。
apmコマンドではそんなもんないって言ってます。
>>140
釣られるなyp
apm: can't open /dev/apm: Device not configured
>>132 ってapmで質問してる人なのか?
これが出るなら諦めろってことだが。

日頃の素行は知らないが、状況を客観的に描写せずに俺様言葉ですますところとか
ファイル名の正確さに気を遣わないところとか
何をしたか正確に記述しない、提案された指示の一部だけ取り出すとか、
質問者としては不適格だな。正確に状況を伝えようという意志が感じられん。
>>126
古すぎず新しすぎないならおおむねOK。
個人的にはPCIExpress世代は様子見。機会があったら試してみたいけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:16:22
>>144
132の書き込みは質問者の書き込みではありません。残念

認識しないのは事実なので4.10Rも5.3Rも諦めました。

147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:39:00
おお、なんと喜ばしいことよ。
>>120
malloc(3) を読んだ上で, /etc/malloc.conf をいじってみるのはどうだろう。
malloc.conf/MALLOC_OPTIONSでどうにかなる類いのものは
大抵segmentation faultで落ちるので違うんじゃない。

150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:11:30
flash についての質問なのですが,

http://www.suzuki.co.jp/swift/index.html

というページをmozillaで見ようとすると 4.10-stable では見れなくて
5.3-stable だと問題なく見ることができます.
4.10の方のmozillaだと flash のコンテンツの読み込みが終わったところで
再生がflashのコンテンツの動きが止ってしまいます.

それから,4.10の方のflash ですが全部のflashコンテンツが再生できないわけではなくて
見れるものも多くあります.
たまたま上記のサイトだけ,このような違いが生じています.

4.10-stable だとあきらめるしかないのでしょうか?
もしも 4.10でも見れる方法があれば教えていただけると助かります.


4.10と5.3ではOSのバージョン以外入っているソフトはほぼ共通で
portsから以下のソフトウェアをインストールしてあります.

linux-flashplugin-6.0r79_1
linuxpluginwrapper-20041017
mozilla-1.7.3_3,2
ja-mozilla-jlp-1.7.2_1,1
あの、古いノートPCをXサーバー端末化して、メインPCのモバイルクライアントとして運用したいのですが、
この場合ノートPCでGNOMEなど統合環境を利用できるものでしょうか?

ノートPCのX鯖が起動したら、RAMディスクにシステムを移してしまえば、HDDを停止させられるので
稼働時間も延びますし、理想はネットワークブートでディスクレスなんですけど、それはBIOSやNICが
対応してないから無理なんであきらめますけど..
できると思う。
問題は重いかも知れないということと、
GNOMEが使ってるGTK+は設定ファイルをクライアントがファイルから読むので、
~/.Xdefaultsなんかと違って表示先のXサーバに応じて設定を柔軟に変えたり
というのが出来ないところ。
できないかもと思う理由は? 何か宗教的な理由?
はい。輸血と設定の自動切替えは戎律で禁止されています。
エラー症状
1:ifconfigで設定したものが再起動するたびに初期化される
2:telnet、SSHともできない

FreeBSD 5.3-STABLE利用
ハード環境 AMD64(opeteron) NIC intel 1000MT マシンのIP 192.168.1.2
最近行ったこと 5.2.1から5.3へのアップグレード、カーネル再構築
これが直接的に一番怪しい 5.2.1の時は問題ありませんでした。

1:ifconfigの設定ですが、Host 192.168.1.2 ルーター 192.168.1.1 で
ifconfig fxp0 192.168.1.2 255.255.255.0 192.168.1.255
route add 0 192.168.1.1
resolove.conf nameserver追加
を行いました。 ping はルーター、外部サイトともOK (www.yahoo.comでテスト)
netstat -rn でもルート 192.168.1.1(ルーター)が見れます。

ところが再起動するとifconfigがまっさらな状態に
netstat -rn も何もない状態になってしまいます。
また設定すればその場では疎通はできますが 再起動するとまた設定が消えます。
2:
telnet、SSHの設定は
/etc/inetd.conf telnet ,ssh の#を外す
/etc/rc.conf
sshd_enable="YES"
inetd_enable="YES" を追加
/etc/ssh/sshd_config で
Protocol 2,1
PasswordAuthentication yes を設定

再起動して、 telnet localhost のコマンドを打つ>> Unable to connect to remotehost
ssh localhost >> Can't assign requested address
ポートスキャンしみても 22.23番が開いていません

/etc/rc.confに
ifconfig_fxp0="inet 192.168.1.2 netmask 255.255.255.0"
defaultrouter="192.168.1.1"
を書くと再起動してもOK
/stand/sysinstallでも設定できる。
>>157さんありがとうございます。
カーネル再構築したのがいけないかと思い、
GENEARICに戻すなどしてみたのですが、改善しなくあせっておりました。

早速やってみます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:01:51
ThinkPad T42を買おうかと思っているんですが、S3から復帰できる
でしょうか。ちょっと前freebsd-current MLでうまくいかないらしい
ことを見かけて躊躇していたのですが、5.3-RELEASEだと大丈夫に
なったのでしょうか。
>>156
>/etc/inetd.conf telnet ,ssh の#を外す
ssh に関してははずさんでよろしい... というより ssh は書いてないだろ?
ssh を使うつもりがあるなら telnet は最初から立ち上げないようにすることを強く勧める。

再起動後
% ps axguww|grep sshd
% ps axguww|grep inetd
して、sshd と inetd がいるかどうかをチェックする。
あるいは
% sockstat -4
して、port 22 と port23 で listen しているかどうかをチェックする。

あと、listen している daemon につなぎにいけるかどうかのチェックをする場合
たとえ localhost につなぎにいく場合でも 127.0.0.1 と打った方がよい。
理由:名前解決回りの問題に悩まされなくてすむ
161155(ifconfig初期化?):04/11/23 21:41:25
>>157さんのとおりにrc.conf設定しましたが
やっぱり再起動するたびにIP設定が初期化されてます。

>>160 再起動後 動いてるプロセスの中に inetdがいないようです。
ssh,telnetのプロセスが動いていないようです。
/etc/rc.conf
sshd_enable="YES"
inetd_enable="YES" を追加の設定はしているのですが・・

どうもrc.confをさっぱり無視しているみたいです。
5.2.1の時はrc.confに書いたら反映されたんですが。
162155:04/11/23 21:46:48
カーネルをGENEARICに戻したら直るかと思い、
config GENERIC make depend && make all installしましたが
なぜか Mykernel のままだったり・・

5.2.1>> 5.3 のアップデートにミスったらしいです。(mergemasterを適当にやってました)
何か根本的におかしいですね。 再インストするか はぁ
163155:04/11/23 21:47:33
ご迷惑おかけしました
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:48:43
mergemasterはrc.dの更新とかがウザイから毎回-aiでやってる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:08:36
何でfreebsd-updateってサポートされるバージョンがかなり限定されてるの?
あぁいうバイナリでのアップデートってあたりまえの機能でしょ?
>>155
そもそも認識が根本的に間違ってる。
毎回なぜか初期化されるのではなく、起動時に「毎回設定する」ものなんだよ。
だけど毎回手でやるのは面倒だから、/etc/rc.confにしかるべく書けば
起動時の仕組みがそれに従って設定してくれるわけだ。

んで、rc.confが正しく読まれていなさげということはどこかでエラーが起きて
るんだろう。rc.confの記述に構文エラーがあるのかも知れないし、/etcの下が
アップデートの要領が悪かったために壊れているのかも知れない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:17:36
アップデートに失敗した如きでrc.condに書いてあるような内容でさえエラーが起きるOSなのか・・・
普通そういう問題が生じたらアップデート終了時にエラー出力するだろ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:22:28
FreeBSDって一般的に考えたらスペシャルケースと思えるような状況にも
対応しようとして、かえって失敗してるいい例だよね。
>>155
他の人も言ってるけど /etc/rc.d/ の下が壊れているのかもね。
# rm -f /etc/rc.d/*
# mergemaster -ai
として /etc/rc.d/ 以下をまっさらな状態から再構築するとうまくいくかも。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:29:48
出来る限り手動でやればそりゃぁプログラム側のエラーは少ないだろうよ。
ただね、それって高級言語とかプログラムの定義とは外れてると思うんだな。

出来る限り自動化ってのが計算機、プログラムの意義でしょ。
出来る限り手動化してどうするよ。

そんなに理想を求めるんだったら、プログラム全部機械語で書いてろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:35:15
netcraftでのシェアがどうのこうのなんて関係無いよ。
何でFreeBSDを選んでるのか?それはただ単にユーザーが少ないからでしょ。
彼らはわざわざ使いにくい駄目なOSを”ベースに”してるんじゃないのか?
ベースにしてるだけであって、かなりのチューニングを施してる。

デスクトップ、エンターテイメント用途でFreeBSD?それはただの馬鹿だよ。
172129:04/11/23 22:54:36
129です。

>>133
ケーブルは今これを書けるマシンも含め3本ほど変えてみましたが
駄目でした。試したことを全部書かなくてすいません。

もう少し同じ症状が無いか探して見ます。SMPngとかULEとかGiant Lockとか
よくわかっていませんが関係あるかもしれませんね。
4.9-RELEASEでは大丈夫でしたので。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:03:51
Windows機に繋がっているCanonのMP770というインクジェット複合機を
別のFreeBSD機から使おうと思案中です。

とりあえずプリンタ部分だけ使えるようにとググってみた結果
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1470.html
という記述を発見したのですが
どうやらlpdをWindowsに入れるにしても、smbclientを利用するにしても
使用したいプリンタに対するGhostscriptのフィルタがあることが前提のようです。

そこで、
(1)MP770に対するフィルタはありますか?
(2)もしフィルタがなかったら、GhostscriptがMP770に対応するまで待つ以外の方法はありますか?
(3)スキャナ部分をFreeBSDから使う方法はありますか?

どなたか教えて下さい。
>>171

わざわざ選んでるのではなくて
昔から使ってるからいまも使っているだけなのだが。
デスクトップ用途として日常的に全く問題なく使ってるけどね。

これがLinuxだったらこんなに長くは使えなかっただろう。
10年生き残ってるディストリビューションはないからね。
>>155
何か変だな〜と思ったら、1000MTってem0じゃないの?
でもって、FreeBSD/amd64で何か問題出てなかったっけ。>em0
僕は持ってないから聞き流し状態だったけど、どんな問題なのか
↓ここで聞いてみたら?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:10:13
>>174
あ、そう。
FreeBSDユーザーの残党として頑張ってね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:13:11
>>174
そういや漏れも使いはじめて10年になるわ FreeBSD...

当時 WS の OS が SVR4に移行して新しいBSD系のOS積んだWSが欲しいなぁって
思っていたとき PC上で BSD が動くっていうんでBSD/OSとかNetBSDを入れたんだけど
意外と使えるってことになったんだけど

それでFreeBSDも使ってみたところけっこう使えそうなので,
使い始めたら現在まで来てしまったという感じだ.

当時486なPCをなんとか組み上げてかなりハード的に不安定だったけど
けっこう快適に動いてくれたよね.
ナニゲに古くからのユーザが沢山いそうだな このスレ。
最近FreeBSDを貶めるような事を書かずにいられない変な人がわいて
いますが彼(ら?)にとってそんなに重要なものなんでしょうか?
なんか必死で見てられなくて。

私は10年近く使っていますが(仕事も少々)、なんかどうでもよくなっ
て来ましたね。仕事関係もできれば無くなって欲しい。本来OSなんて
一部のコード書くのが好きな人間以外はどうでもいいものでしょう?
私が興味あるのはアプリケーションのレイヤなんです。そういう人の
方が多いと思うのですが。
>>173
詳しく知りませんが、
(1)はCanonのページ見たら
制御コードがMPコマンド(非公開)
なんて書いてたから無いでしょうね。
(2)はWindowsで印刷するときにプリンタでなくて
ファイルに印刷っていうのができるからそれを解析とか。
(3)は知りません。
>>173
とりあえずマシンに刺してみて出てくるメッセージを
晒してみるといいよ。

あと、プリンタのエンジン部分が同じ他のキヤノンのドライバを
使ってみるといいかも。駄目だった時凹むから精神衛生上アレだが。
>>173
(2)に対する答え
キヤノンのMP系のプリンタはLinux版のドライバさえ今のところなさそう
なので素直に別のメーカーのプリンタを買う。

(3)スキャナを使いたかったらSANE(ports/sane-backend)に対応している
ものを買うべし。hpojドライバ(ports/graphics/hpoj)の対応機種がけっ
こういけているのでプリンタ/スキャナの性能、使い勝手を抜きにして
使えるか使えないかだけで考えればhp社製品(PSC系,OfficeJet系)がよさ
そう。
hpは国内メーカーと違ってドライバに非公開部分が無くて完全にソース
コードで提供されているからUnix/Linuxだったら考えておいていいと思う。
プリンタの性能的には少々しょぼいけどね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:25:30
なにか portsindex で最近変化があったようですが
経過を追えませんでした。 portsindex というコマンド
があって、それが ports から消えたようですが、僕は
portsindex を使っていませんでした。そして、最近
代替の p5-FreeBSD-Portindex が commit されたようです。
これは、どういう場合に必要になるのでしょうか。

ちなみに僕は毎晩周している script で ports tree を
cvsup したあと
portsdb --update --updateindex
としています。これと関係あるでしょうか?
>183
毎回毎回/usr/ports/以下をなめて長時間かけてINDEXとINDEX.dbを生成するんなら別に知らなくても良い。

cvsupしたところだけ更新して短時間で生成したいのなら使ってみる価値あり。
pythonで書かれたやつは忘れろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 04:07:20
5.3Rで x11/gnome2 をportから入れようとしたら、
evolutionの辺りでutf-8云々のエラーが出るのだが。
ちゃんとインストールできた奴いる?
結局、KDE使ってるから諦めたけど。
>>179
うつされたくなければキチガイのやることを深く考えない方がいいよ。
深淵を覗いてると覗きかえされるってやつだ。
>>184
なるほど、深夜周していろ Script が時間がかかってるので
p5-FreeBSD-Portindex を使ってみたいと思います。
188173:04/11/24 08:14:22
>>180
解析ですか・・・ちょっと無理っぽいです(泣

>>181
調べてみても同じエンジン(MP?)を積んだプリンタのドライバは
いっさい出ていないようで。

>>182
Linuxですら無いのですか・・・。
すでにMP770を買ってしまったのでもう一台は難しいです。
やはりhpにすべきだったのか(TT
>>188
普通は調べてから買う
portindexのcache-initがAthlonXP 1.6GHzで36分なのですが、
それと同じ設定で(HDDをそのまま付け替えた)K6-2+ 525MHz
では何故か5時間半もかかってしまいました。
nbenchを試したところ、明らかに演算性能が低すぎるようです。

A-XP: AthlonXP 2500+ @1.64GHz(205*8), MEM 1GB
K6-2: K6-2+ 525MHz(105*5), MEM 384MB
F: FreeBSD 5.3R
K: Knoppix 3.6 (linux 2.6)
gcc 3.4.4 (-O3 -march=k6-3 -mmmx -m3dnow)

      Memory Integer Float
A-XP(F)  10.788  8.973 12.541
A-XP(K).  9.170  8.192 14.465
K6-2(F).   1.686  1.283.  1.423
K6-2(K).   2.811  2.325.  2.884

nbenchのスコアはK6-2 233MHzがbaseなので、Knoppixでの
結果が妥当な線だとおもうのですが、なにがわるいのでしょうか?

関係ありそうなカーネルコンフィグは以下の通りです。
I586_CPU I686_CPU CPU_ATHLON_SSE_HACK CPU_ENABLE_SSE
CPU_FASTER_5X86 CPU_SUSP_HLT CPU_UPGRADE_HW_CACHE
CPU_WT_ALLOC NO_MEMORY_HOLE
GENERICカーネルでも結果は大差ありませんでした。
191106:04/11/24 11:39:07
>>107
rpcbindに変わったんですね。ありがとうございました。
その件は解決したのですが、
> ls /mnt/cdrom
gnuls: /mnt/cdrom: Host is down
とエラーが出てきて使用できません。
調べてみたのですがさっぱり分かりません。
どこか設定がおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。

設定
/etc/amd.map
defaults fs:=/a/${key}
cdrom type:=program;\
mount:="/sbin/mount mount -t cd9660 /dev/acd0 ${fs}";\
unmount:="/sbin/umount umount /dev/acd0";
#mkdir -p /a/cdrom
#/etc/rc.d/rpcbind start
#amd -a /a -l syslog -c 20 /mnt/ /etc/amd.map

amqの結果
> amq
/ root "root" hoge:(pid832)
/mnt/ toplvl /etc/amd.map /mnt/
>>186
と、覗きかえされたのに自覚のない短小くんがぼやいております。
>>188

>>173 にある方法は

1)Unix 側で印刷情報を GhostScript を使ってプリンタ言語に変換
2)ネットワーク経由で Windows で動いている lpd に投げる
3)Windows の lpd がプリンタに流し込む
というアプローチだけど、

1)Unix 側では印刷情報を PostScript 言語プログラムとして出力
2)ネットワーク経由で Windows で動いている lpd に投げる
3)lpd は受け取った PostScript 言語プログラムを GhostScript を使って GDI イメージデータに変換
4)GDI イメージデータをプリンタに流し込む
というアプローチもとれる。

要するに ( Windows マシン + プリンタ ) = ネットワーク接続PostScript互換プリンタ
に仕立てるわけ。

キーワードは ghostscript, msprt2, RedMON, LPDSVC. あとはぐぐってくれ。
>>192
また性の悩みの告白ですか。
ときに、君の短小は平常時ですか勃起時ですか? 両方?
>>191
amd を使う前に、手動では CDROM をマウントできるのかどうか確認した方がいいんじゃないか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:24:03
Macは銀座にあるよ。
>>194
言ってる意味がよくわからない。
>>193
昔UnixUserで特集してたような。
当時は「周りくどい事を」と思ったが>>193の説明でよく分かった。
理解が遅くてスマソ。
sambaとかsmbfsとかでウインドウズから印刷すれば済むことでは?
>>199
その結論だけはやめてほしい。
201191:04/11/24 13:25:55
>>195
レス、ありがとうございます。
手動でのマウントは問題なくできています。

# mount -t cd9660 /dev/acd0 /a/cdrom

でも、amdでは動かないんです。
(´・ω・`)
>>201
基本的なことだけど amd のログには何か出てないのかな。
あと defaults は /defaults だから。
203191:04/11/24 15:44:49
>>202
/defaults
に変更したらできました。
ありがとうございました。
USBメモリも自動マウントされるようになりすごく便利になりました。

/etc/amd.map
usbmem type:=program;\
mount:="/sbin/mount mount -t msdosfs -o -l,-L=ja_JP.eucJP,-D=cp932 /dev/da0s1 ${fs}";\
unmount:="/sbin/umount umount ${fs}";
204173:04/11/24 18:10:22
>>189

それを言われると申し訳ないとしか言えないですな・・・(TT

>>193

ghostscript RedMONでググって見た結果

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5924/vmware/ghostscript/
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/redmon/red01.html
http://www-seis.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~kakehi/redmon/redmon_gs_smb.html

こんなのを発見しました。
これはイイ!ですな。
これで買ったばかりのMP770を抱えて途方に暮れることはなくなりそうです。
助かりますた。
205190:04/11/24 22:57:45
別件でCPUの省電力機能について調べてたら、興味深い事例を発見しました。
自分とほぼ同じハードで、CPUのクロックが半分で認識されるという話。
ttp://www.makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1077/1077550894.html 606-611あたり
BIOSかACPI周りの問題なのか、一部のタイマが倍速になるとかなんとか。
試しに time sleep 1 してみると……
0.000u 0.006s 0:02.00 0.0%  0+0k 0+0io 0pf+0w  orz...

ベンチのスコアや経過時間を倍/半分にしてみると、確かに妥当な値かも。
うーん、なにか解決策ありますでしょうか?

ついでにもう2つほど。
FreeBSDでの定番のシステム診断ソフトとか何かありませんか?
WindowsでいうところのEverest(AIDA32)とか、CPU-Zみたいなものは。
まだXには手が出せないので、コマンドラインのツールだと助かります。

OSからCPUのクロック倍率を変更するツールはありますか?
LinuxだとPowerNowとかSpeedStepを制御するツールがあるようですが。
>205
sysutils/cpuburn
sysutils/fvcool
sysutils/x86info
misc/cpuid
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:34:22
FreeBSDのコンパイラって誰が作っているのでしょうか?
又、ANSI準拠なのでしょうか?
orz
Intel 875Pのマザー(NCCH-DL)で、内蔵のNICの82547GIについて
なんですけど、4.10 or 5.2.1にて動作しません。
認識はされるんですが、watchdog timeoutというメッセージが延々出て、
全く使えません。
ケーブルを抜いて挿しなおすと100txとか出るのでmediaの認識は
できてるっぽいんですが。
何か見るとこあるでしょうか?
あと別のマシンで、DELLの2300Cなんですが、そっちもem0を
組み込もうとするとdevice or resource busyとなってしまいます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:13:36

俺は est.ko を使ってる。
ノーパソ(ThinkPad X40)なんでね、使わないのはアホらしいからね。
>>207
残念かつ当然ながら FreeBSD は Java コミュニティから完全に
見放されているのでコンパイラ自体が存在しません。また存在しないものが
ANSI 準拠なわけありません。
>>206
ども、試してみました。
cpuburn  ……寡黙ですね。 負荷テストに採用
fvcool
213190,212:04/11/25 01:47:41
うっ、操作ミスです。
もう少し試してから、また後ほど書き込みます。
214190:04/11/25 02:02:43
再度書き直し。

>>206
cpuburn  ……寡黙ですね。 負荷テストに採用
fvcool   K7向けツールなので、今回は見送り
x86info
215190:04/11/25 02:06:04
うがぁ、何度も済みません。
何故か書いてる最中に書き込みボタンにフォーカスが……
メモ帳にでも書いて出直してきます。
ネタか?
そして自分でも探すという事を忘れていないか?
遅いな 待ってたのに・・・
メモ帳に書いて終わりかな・・・

!!?
メモ帳て!!
Windowsか?
218190:04/11/25 03:00:20
続き。 今度こそ失敗しませんように。

cpuid  なにやら少々バグっているような??
x86info なかなかGood。 ただ、CPU Clockが250MHz(推定)だそうで。
/dev/cpu/0/msrが読めないと怒られます。
/dev/cpu はどうやって作るのでしょう? MAKEDEVはないようだし。
それから、この2つのマニュアルは一体どこに?
オプションを調べるのにバイナリを覗くしかなかったです。

>>210
sysutils/estですね。
なかなか良さそうですが、K6-2+には非対応のようです。 残念。
というか、ようやくPortsから検索する方法を覚えたわけですが、
PowerNow関連はちっとも見あたりませんね。

とりあえずHWモニタを入れて、ACPI(4)のcx_lowestを変えてみました。
C3状態は流石にパフォーマンスへの影響(HDDとか)が大きい……
しばらくはportsのsysutilsあたりを弄って遊んでみます。
どうもありがとうございました。
>>216
すみません、ネタではないです。
言い訳をさせてもらえば、まだ探し方の勘所がわからなかったので。

>>217
わざわざ待っていただいていたとは、大変申し訳ないです。

>メモ帳て!!
>Windowsか?

さうです。
unix系はほぼ完璧にど素人なので、viとかとても使えません。
インストールとkernelのコンフィグとcvsupとmake worldはできるようになりました。
いつかこのマシンをWebサーバーに仕立て上げるのが当面の目標です。
板尾課長「君はあれか。Makefileとpkg-descrを見ないタイプの人間か?」
モチロンソウヨ
jman 3 ほげほげ って用意されてないんだね('A`)
なんとかなりませんかね?
>>222
君が頑張って contribute するという選択肢が残されているぞ。
がんばれるかどうかは分かりませんがとりあえずman-jpを購読してみようと思います('A`)
MLを購読ってなんか変だな
>>224
どうやらman3は小金丸さんががんばって4.10-RELEASEに追従したものが
あるようです。現在それをベースに5.3-RELEASE追従作戦が始まった模様。
>224
Linuxのマニュアルをコピってくれば万事オーケーよ。
>>225
故金丸さんはもうすでにやる気なしだそうですよ。
>>224
subscribeに対応する新たな訳語を考えれ
>>228
加入
230224:04/11/25 16:26:13
うはwwwwww
subscribe辞書引いたら思いっきり購読って書いてやがるwwwwww
友の会に入会
232190:04/11/25 16:31:11
>>190, >>205 の件は kern.timecounter.hardware をTSCにすると直りました。
参考: http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/32226

しかし、TSCではCPUのクロックが変わると狂ったりしないのかな?
そんなことを心配するより、クロック制御ツールを見つけるのが先なわけだが。

>>220
Makefileに有用な情報があるとは知りませんでした。
覚えておきます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:53:57
portsからインストールするとき、初回だけ青い画面のオプションが出て
2回目以降だと表示されませんが、それを出す方法ってないでしょうか。

具体的に、 cd /usr/ports/ftp/proftpd でmake install 時に
もう一度オプションの画面を確認したいのですが。
make clean
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:07:08
>>233
proftpdは/var/db/portsの中には入ってませんね
どこだろ
>233
make config
>>236
# make config
===> No options to configure

こうなってしまいます
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:27:21

データベースサーバ(Postgresql)を構築する目的で
FreeBSD5.3-Release をインストールする予定です。

データベースサーバに特化するようにカーネルを再構築したいのですが
参考になるようなページを知ってる方いらっしゃいませんか?

必要ないモジュールは削り、
メモリ等の必要な部分のパフォーマンスをチューンしたい感じ。
なるべく軽くしたいので、Xも入れない方向で行ってます。

よろしくです。
ftp/proftpd/Makefileを見たらOPTIONSじゃないKNOBだよ。
実際にいまmakeしてみたけど、青い画面は出てこない。
夢だったんだろ。

……というかportupgradeの/usr/local/etc/pkgtools.confのMAKE_ARGに書く方式にしとけ。
>>239
依存してるなんかででてくるってことはない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:51:58
>>226

いやLinuxのマニュアルなら FreeBSDの方が良くできていると思うよ。
もちろん完璧というつもりはないけど...

Linuxの日本語マニュアルは商用ディストリでもかなり酷いよ。
というかやる気が全然感じられないんだけど
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:56:15
いま 5.3-stable で cvsupしたら em 関係が更新されていたのだけど
良くいわれている em 関連の不具合が修正されたのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:59:00
>>241の本音
(とりあえずこう言っておけばかっこつくでしょ。)
>>243
違うな。
わざわざ上げて書いてるところを見ると、例の自作自演の準備だろう。
>>243もな。
>240
devel/gettextとか?
とにかくftp/proftpdはOPTIONS使っていないから、青い画面は出てこない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:21:43
PDFファイルをmozillaブラウザで見るためのプラグインらしい
www/plugger とやらをインストールしたのだが、全然使えん。
何か特別な操作が必要?
>>246
白い画面になってにっちもさっちも行かないという意味?
ja-xpdfとかacroread(とacroread用日本語フォント)とかは入れたの?

ま、PDFファイルを見るんだったらlinxpluginwrapperとacroread5入れて、
素直にLinux用のpluginを使うのがよいのかもしれない。
>>244
(ここまでくると憐れだな。)
そうまでして自分が理解できないものに屁理屈、理由を考えて合理化
する必要はないよ。いくら合理化してもお前さんの遺伝子の配列を
望みどおりに変更するのは不可能。
はいはい、余所でやってねー


次の質問ドゾー
>>247
acroread は、adobeのサイトからフォント落としてきて既に使ってたけど。
どうでもいいんだが、linux wrapper ではなくemulator ではないの?
mozillaで見れるのか知らんが、面倒になってきた。
linuxulatorはエミュではない厨の登場です。
>>249
ぐうのねもでなくなりますたね。ごくろうさん。
あなたのれすはざんねんながら「はげどう」とかいたのとどういですよ。
ま、きづいていないならいいですけど。
opensslをソースからインストールしているのですが、以下のようなエラーが出ました。
以前は
#./config
#make
#make install
で何事も無くインストールできたのですが、もう一度やってみたらmakeでエラーがでました。
cryptoでエラーがでているのようなのですがわかりません。

mem_dbg.c: In function `mem_hash':
mem_dbg.c:266: internal compiler error: Segmentation fault
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://gcc.gnu.org/bugs.html> for instructions.
*** Error code 1

Stop in /usr/home/***/openssl-0.9.7e/crypto.
*** Error code 1

Stop in /usr/home/***/openssl-0.9.7e.
internal compiler error: Segmentation fault
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 06:10:57
http://ja.openoffice.org/1.1.3/download/index.html#freebsd
↑ここにある、↓このファイルのmd5の値が、bec1f95b5a235f977eafa08b619e4736にならないのだが。
http://oootranslation.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/ooomisc/FreeBSD/OOo_1.1.3_FreeBSD410Intel_install_ja.tgz

おまえらのは、どうなった?試した奴は教えてください。
256255:04/11/26 06:22:35
portから入れる事にした。
漏れは、

MD5 (OOo_1.1.3_FreeBSD410Intel_install_ja.tgz) = 250674bade3a9562ff534b01103ec25b
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 06:44:56
>>257
同じ。でも、インストールできんだろ?
ところで、portからインストールしようとしたら、
# make install clean
===> ja-openoffice-1.1.3_1 depends on file: /usr/local/jdk1.4.2/bin/java - not found
===> Verifying install for /usr/local/jdk1.4.2/bin/java in /usr/ports/java/jdk14
printf: missing format character
===> jdk-1.4.2p6_6 is*** Error code 1
というエラーが出たが、解決策は?
printf: missing format character
>>258
とりあえずMakefileの中のprintfをechoに変えるとろくでもないメッセージが見れると思う。

すいません、5.3-Releaseでpf使ってるのですがドメイン単位で
アクセス制御したいのだけどドメインのワールドカードって
pfで使えるのでしょうか?

*.yahoo.co.jp -> deny
*.google.com -> allow
 なんて感じにやりたいのですが可能でしょうか?

因みに2枚差しでpfでnat使ってルータやらせてます。
×ワールドカード
○ワイルドカード
>>261
pf は使ってなくてマニュアルを読んだだけだけど、
pf のマクロ・リストの類は人間が設定ファイルを読みやすくするためのものであって、
実際に kernel に読み込まれる前にプリプロセッサによって全部展開されてしまう。
逆に言うとワイルドカードを展開する手段はないわけだから無理じゃないかな。

AMOR
Amusing Misuse of Resources
↑のソフトを使用したいのですが、portsで見付かりません。
emacsの上にデーモン君を乗せて和みたいので
よろしくお願いします。
/usr/ports/INDEX を更新した後に portupgrade すると、
最初になにやら db を生成し直しているようなのですが、
これを明示的に手動で行うことはできますでしょうか?
どんなコマンドを叩けば良いでしょうか?
>>262,263

なるほど、理解できました。別の方法を考えてみる事にします。
ありがとうございました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:31:32
>>265
portsdb
用オプション。
>>265
portsdb -u
portsdbってうまくいったことがない(;´Д`)
なんか、今朝から portsdb で error でてる〜。
>>267 >>268
ありがとうございます。うまくいきました。
あ、それで、うちでは error 出てないです。なんででしょうね???
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:16:20
またdb問題じゃないの?
>>270 lang/pm3-*がお馬鹿なことやってたみたいですな。
>>272 直ってるんじゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:25:50
>>274
> >>270 lang/pm3-*がお馬鹿なことやってたみたいですな。
> >>272 直ってるんじゃないの?

5.3では直った。他はdb形式/システム交換で対処する方法が公表されている。

という状態なのでは?
>>263
嘘はやめろよ。確証がないなら答えるな。
嘘っていうならついでにどう違うのか教えてよ。
ところで、あらゆるパケットを落としたい!とかでなければ
tcp_wrapper で良いような気がするがな。ワイルドカード使えるし。
>269 >270
もちろんpkgtools.confに
ENV['PORTS_DBDRIVER'] = 'dbm_hash'
を加えた上での話だよね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:30:30
portsupgradeで、こんなのでるんだけどどうすればいいの?

[Updating the pkgdb <format:bdb1_btree> in /var/db/pkg ...
Failed `Inappropriate file type or format'; rebuild needed] [Rebuilding the pkgdb
<format:bdb1_btree> in /var/db/pkg ... - 319 packages found (-0 +319) .......................................................
....................................................................................... done]
---> Uninstalling the old version
[Updating the pkgdb <format:dbm_hash> in /var/db/pkg ... Inappropriate file type or format
- /var/db/pkg/pkgdb; rebuild needed] [Rebuilding the pkgdb <format:dbm_hash> in /var/db/pkg ... -
319 packages found (-0 +319) ...................................................................................................................................................................
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:32:29
またportupgradeの不具合か・・・
どうせまたメンテ放棄で削除願いするのかな。
>>280
Failed `Inappropriate file type or format': rebuild needed
うちでは出てな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:30:44
yahooBBの8MでFreeBSD5.2R(WinXPにVMware乗せてその上で起動)でインターネット接続したいんですが、どうもうまくいきません。
ここの過去ログとか調べてたんですが、yahooの8MはPPPは使ってなくて
DHCPでIPを自動的に持ってきてくれるらしいです。
ですがやってみたところIPを取得してきてくれません。
どうしたらよいでしょうか。ご教授願います。
VMwareのネットワーク設定は bridge にしてます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:38:37
>>282
で、どうすればいいの?
rebuild needed
FREEBSD版のFireFoxは出ないんですか?
Win・Linux・MacOSでは出てるのに、なんで対応されないですか?

ていうか、FREEBSDってちゃんと対応されたブラウザが一つも
無い状況に、誰も何も感じないんですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:43:18
$ rebuild needed
rebuild: コマンドが見つかりません.
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:46:17
>>286
くだらない回答はよそでやってください
>>290
何はったのかと思ったらww
ワロタww
相手せずにほっとけばいいのにww
まぁ おいちゃんはw3mだけどさww
>>287
http://www.opera.com/download/index.dml?platform=freebsd

漏れが今のFreeBSDのブラウザ状況について思うところはあるのだが、
それは「人に聞く前に自分の意見を述べろ」ということで。

また例のキチガイが湧き出てきた
また思考停止の馬鹿ユーザが沸いて出てきた
しかしこのキティガイ、嫌がらせのつもりか知らんが必ず大文字で書くよな。
わかりやすいと言うかなんと言うか。
どなたかご教授ください。FreeBSD 4.7-RELEASEです。

サスペンドから復帰したら、wi0が動かなくなりました。
ifconfig -a を実行すると、 wi0は、 status: no carrier
また、
wi0: wi_cmd: busy bit won't clear.
というメッセージが定期的にコンソールに出ます。

この状態から再起動せずに復活させる方法はありますでしょうか?
また、レジューム時にwi0も自動復帰させるにはどうしたらいいのでしょうか。
>396
4.10Rにアップグレード
>>296
down→up とかでなんとかならんか?
モジュールにしといて、load→unload とか。
>>297
レスありがとうございます。
4.10だとこのような問題は起こらないのですか。
>>298
ありがとうございます。
# ifconfig wi0 down
# ifconfig wi0 up
をやってみましたが状況は変わりませんでした。

wi0: wi_cmd: busy bit won't clear.
wi0: wi_cmd: busy bit won't clear.
wi0: wi_cmd: busy bit won't clear.
wi0: init failed
wi0: timeout in wi_seek to fc07/0; last status ffff
wi0: timeout in wi_seek to fc00/0; last status ffff
wi0: timeout in wi_seek to fc81/0; last status ffff
・・・・
wi0: wi_cmd: busy bit won't clear.
wi0: wi_cmd: busy bit won't clear.
wi0: failed to allocate 1594 bytes on NIC
wi0: tx buffer allocation failed
wi0: wi_cmd: busy bit won't clear.
wi0: failed to allocate 1594 bytes on NIC
wi0: mget. buffer allocation failed

モジュールにするというのが分からなかったのですが・・調べてみます
freebsdを大文字で書くとどうなりますか?
>>301
そっか、4.9-RELEASE辺りからsuspend/resumeに対応してるのですね。
ありがとうございました。
>>303
対応しているっつうか... まあいいや。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:13:50
ThinkPadX31で 4.10-stable から 5.3-snapshots-1125 に
クリーンインストールで入れ直しました.

5.3-snapshotsの方が動作が速くなったというか,
レスポンスが明らかに良くなっているようなのですが
こういうものなのでしょうか?

たしかUPでは4.x よりも 5.x が速くなることは
ないとかっていうのが,このスレか”語ろう”スレに
書いてあったと思うのですが...

最初気のせいかと思っていたのですが
とくにアプリの起動は確実に早くなっていいます.
wsbuilder とか mozilla とか...
306305:04/11/27 05:19:54
あっ,でもコンパイルは遅いや...
これは gcc3.4のせいなんですよね?
「推測するな。観測せよ」
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:33:49
>>238

うちのポスグレ鯖はカーネルにこんなのツッコンでコンパってます。

options SHMMNI=132
options SHMMAXPGS=65536
options SEMUME=40
options SEMMNS=256
options SEMMNU=100
SMP 有効になってるんだけど、gkrellm で表示されないのはなぜどすか?
>>305
応答性とスループットは別物だよ
もっとも実際に測ってみないと下がったのかなんてわからないけど
>>278
pfってtcp_wapper使ってるの?
>>311
使ってないでしょ。

pf でパケットフィルタリングするのではなく、
その奥にある daemon がリンクしている tcp_wrapper (libwrap) で
逆引きしてサービス拒絶すれば目的のことができるよね
ってこと。

313  :04/11/27 11:27:50
すいません。教えてくださいな。

下記構成でIP電話しているのですが、VoIPアダプタをリセットしたり、
しばらく(時間はわかってません)すると↓NG状態になります。
upnpdを立ち上げ直すと↓OKになって大丈夫なんですが・・・
FreeBSD5.2.1-RELEASEの頃にはなかった現象です。
同様な状態のかたいますか?回避法知ってるかたいたらよろしくです。

VoIPアダプタ Ver2.69(2004/11/04)
FreeBSD5.3-RELEASE
mpd-3.18_2 Multi-link PPP daemon based on netgraph(4)
linuxigd-0.92_2 Linux UPnP Internet Gateway Device
upnp-1.0.4_1,1 Universal Plug and Play Software Development Kit

# ipnat -l   ↓NG
rdr ng0 XXX.XXX.XXX.ISP/32 port 5060 -> 192.168.0.7 port 5060 udp
rdr lo0 XXX.XXX.XXX.ISP/32 port 5060 -> 192.168.0.7 port 5060 udp

# ipnat -l   ↓OK
rdr ng0 XXX.XXX.XXX.ISP/32 port 5060 -> 192.168.0.7 port 5060 udp
rdr lo0 XXX.XXX.XXX.ISP/32 port 5060 -> 192.168.0.7 port 5060 udp
rdr ng0 XXX.XXX.XXX.ISP/32 port 5090 -> 192.168.0.7 port 5090 udp
rdr lo0 XXX.XXX.XXX.ISP/32 port 5090 -> 192.168.0.7 port 5090 udp
rdr ng0 XXX.XXX.XXX.ISP/32 port 5091 -> 192.168.0.7 port 5091 udp
rdr lo0 XXX.XXX.XXX.ISP/32 port 5091 -> 192.168.0.7 port 5091 udp

x11/gnome2 で、make install やっちまった orz
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:02:26
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:09:38
早く答えろ!
やだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:22:06
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
脚フェチとかのフェチとUNIXのコマンドfetchって同じスペル?同じ意味?
自分で調べろ
Fetishes
fetishism, fetichism
1. Worship of or belief in magical fetishes.
2. Excessive attachment or regard.
3. The displacement of sexual arousal or gratification to a fetish.
>>305
何のレスポンスだかわからんので何とも言えんが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/151
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:50:14
GUIでファイヤーウォールのルール設定を出来るツールはありますか?
windowsでのノートンとかZoneAlarmみたいなソフトが欲しいです。
KDEとかGNOMEで有りそうだけどね。
釣られんぞ. 断固として釣られんぞ.
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:28:47
big page サイズはサポートされたの?
ユーザーによるメモリロック、キャッシュロックサポートされるの?
と、見事に釣られた方が申しております。
『FreeBSD徹底入門』を買って付属のCD-ROMからブートしてFreeBSD4.6.2-RELESEを
インストールしようとしたのですが、ブート中に
plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
というメッセージを最後に止まってしまいます。

boot -v で起動した場合はこんな感じで止まります。
bpf: lp0 attached
ed0 failed to probe at port 0x280-0x29f iomem 0xd8000 irq 10 on isa0
fe0 failed to probe at port 0x300-0x31f on isa0
ie0 failed to probe at port 0x300 iomem 0xd0000 irq 10 on isa0
lnc0 failed to probe at port 0x280 irq 10 drq 0 on isa0
cs0 failed to probe at port 0x300-0x31f on isa0
sn0 failed to probe at port 0x300-0x30f irq 10 on is0
isa_probe_children: probing PnP devices

Googleで検索してみたところ同じエラーに関する記事は見つかったのですが
うまくいきませんでした。
http://www.seshop.com/book/qa/Default.asp?mode=list&show_type=qa_all&qaid=13678&pid=3116&pageno=CD-ROM

ハードウェアの構成は
Epson Direct MT8000
CPU: Pentium4 530(3EGHz)
メモリ: 256MB
BIOS: AMI BIOS
HDD: 120GB×2 (IDE)
です。

解決策をご存知の方がいましたらアドバイスをください。
>>328
君には向いてないってこと
中古屋さんにその本うってきなさい
FreeBSD 4.10R以降の4-STABLEでportsからxemacs21-muleをインストール
出来ている人って居ますか?
うちではmakeの途中でCPU使用率が高いまんま、何時間も黙り込んでしまいます。
またキチガイか
>323
最近gnomedesktop.orgでfireなんとかっていうfirewall関係の記事が上がってたよ。
http://gnomedesktop.org/node/2055

GNOME環境用のグラフィカルで使いやすいファイヤーウォールソフトだそうで。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 07:33:45
>>330

たしか2〜3週間くらい前に入れたけど問題なかったと思いますよ...
4.10はそのとき最新のstableだったと思います.

Wnn7を使っているので /usr/ports/editors/xemacs21-mule
を入れていました.

でも昨日,私の所有しているPC,職場のPCすべてにおいて 5.3-stable に移行が
完了したので細かいことをお伝えできなくなってしまったのですが...
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:42:37
FreeBSD5.2でAOpen MX3S-TのLANは認識しているのですが、外につながりません。特別な設定が必要なのでしょうか?
ケーブルモデムにルータで割ってます。
>>328
不要なデバイス殺してみる。

>>334
> ルータで割ってます。
意味不明
ルータで割って接続できてる人いない模様。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:00:12
割れ厨死ね
エスパーな俺が推測するに、DHCPサーバ機能を備えたルータが入っているのだろう。
「ケーブルモデムにルータで割ってます。」→「ケーブルモデムにルータを接続し、
ローカルネットワークのIPアドレスはルータの機能で自動的に割り付けられています。」
/etc/rc.confに

ifconfig_fxp0="DHCP"

を追加だ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:22:21
>>338

3Q、ついでに細かい解説までしていただいて。
340俺様日記:04/11/28 13:22:34
FreeBSD 5.3-RELEASEインストール記念カキコ。Firefoxのコンパイルに
やたら時間がかかった。あと、インストーラが相変わらずすっとこどっこい。
あとは良し。
よし、流行らせるぞ。 ルーターで割るっていうの。
>>331
そう驚くことはない。ここは FreeBSD ユーザというキチガイの巣窟の住人用の
スレだから。
ルーターで頭割られた方が登場したようです。
FreeBSD ユーザがなぜ馬鹿なのか判明しました。
みんなルーターに頭を割られたそうです。怖いね。
自覚はあるようですね。
頭割れるルーターってどんなのでつか?
YAWAHAじゃ割れないですよね?

割れるルータほしいです。
情報きぼんぬぬぬぬ
割れるルータについて説明したら負けかなと思ってる。
割れ目にローター当てるときもちいよおにいちゃん
土日しか外出許可降りないんだから、こんな所で粘着してないで
もっと別の事すればいいのに。
そんなんだからいつまで経っても退院できないんだよ?
自問自答乙
3512571:04/11/28 17:43:50
FreeBSD(4.10か、5.3のどちらでも)でインストール時からデフォルトで動く、
SATA対応のRAIDカードはありますでしょうか?(安価な方針で)

 よろしくご教授ください。
古いバージョンのgmakeを手に入れたいのですが、
(3.76.1)
gmakeのみをFTPでダウンロードできるサイトってないでしょうか?
そこらじゅうにある
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:35:38
何でochushaはportsに無いの?
>>354がports作ってsend-prするのをみんなが待ってるから
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:22:03
>>305

漏れも 4.10Rから 5.3Rにクリーンインストールで入れ直したけど
ソフトの起動はたしかに早くなっていました。
xemacs とか mozilla とか重いソフトだと良くわかります。

それに LaTeX での foo.tex から foo.ps への一連の変換処理が
速くなっていました。

数値計算とかのベンチマークだと全然変わらなかったんですけどね。

でも何か動きが小気味良くなった感じがして良かったと思います。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:59:06
なんで、v2cはportsに無いの?
FreeBSD 5.3で、AbiWordに日本語入力できません。FreeWnn+kinput2で、
GNOMEのターミナルやFirefox、Mozillaなんかでは[Shift]+[Space]で日本語
入力ができています。が、AbiWordだと[Shift]+[Space]でも空白が虚しく
入力されるだけで、日本語入力ができません。どうやったら回避できるので
しょうか?
>>357
お前は理由聞いても納得しないだろ
>>352
そこらじゅうの GNU ミラーサイトにあるよ。
ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/GNU/make/make-3.76.1.tar.gz
>>358
AbiWord って ttp://www.abisource.com/ でいいのかな?
よく知らないんだが、そもそもこれは多言語入力/表示対応になっているの?
入力はできていてもマルチバイト文字の表示ルーチンがないので
表示できてないという可能性もあるよ。
>>361
パッケージに入っている奴で、メニューなんかも全部日本語化されてます。
日本語の文章をコピペして、フォントを日本語に設定してやるとちゃんと
日本語が表示されます。日本語入力モードに入らないんで入力できないん
ですよね。
>>362
Ctrl-o でもダメか?
>>348
詳しく
>>363
「ファイルを開く」
>360
どなたか存じませんが、親切な方へ。
どうもありがとうございました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:36:40
>>356

正直言って 4.10はもうすでに鯖用となっていると思います.

portsの対応状況からみてもデスクトップ環境だと5.3Rの方が
良くなっています.
firefoxの日本語版てもしかしてないのでしょうか?
メニューが日本語になるだけでそんなに嬉しいか?
FreeBsdでHDDをリムーバブルに使いたいのですが、5.3Rでのi-Linkの安定性は
どんなもんでしょうか?相変わらず不安定ですか?
>>367
ガイが撃ち破ったのはスループットのはなしということですか?
>>370
5.2.1のころから普通に使えてるよ。iLink/FireWire。
むしろハードの方が問題かもよ。
>>349
その釣りもう飽きたよ。
>>369
うれしいね。FreeBSDなデスクトップマシンを素人に触らせる必要があるときは。
375330:04/11/29 07:02:46
>>333
結局 pkg_fetch コマンドで、
ja-xemacs-mule-canna+freewnn-21.4.14_1.tgz
xemacs-mule-21.4.14_1.tgz
xemacs-mule-common-21.1.14.tgz
xemacs-packages-10.0.tgz
を取り寄せて、 pkg_add しました。

/usr/ports/japanese/xemacs21-canna+freewnn で make install すると、
うちの環境では、

Loading /usr/local/ports/japanese/xemacs21-canna+freewnn/work/xemacs-21.4.14/lisp/fontl-hooks.elc...
Loading /usr/local/ports/japanese/xemacs21-canna+freewnn/work/xemacs-21.4.14/lisp/auto-show.elc...
Loading /usr/local/ports/japanese/xemacs21-canna+freewnn/work/xemacs-21.4.14/lisp/loadhist.elc...
Loading /usr/local/ports/japanese/xemacs21-canna+freewnn/work/xemacs-21.4.14/lisp/loaddefs.elc...
Loading site-load...
Finding pointers to doc strings...
Finding pointers to doc strings...done
Dumping under the name xemacs
Testing for Lisp shadows ...

ってところでCPU使用率が高いまま、何時間経っても先には進まなくなります。
CPUはAthron64です。FreeBSDは4.5Rか4.6Rの頃にクリーンインストールして以来、
cvsup してきたものです。
/usr/local/ports を /usr/ports にシンボリックリンク貼って使用してます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:40:54
portsdb -uUを複数の機械で分散処理させることってできないでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:23:23
5.3Rを別のPCでインストして、そのHDDを実際運用するPCに繋ぎかえてやるってのは可能?
Celeron600マシンで直にやるより、AthlonXPマシンでやった方が早そうだしなーとか思ったんだが
>376
素直にsysutils/p5-FreeBSD-Portindexを使っとけ。
>>374
そんな特殊な必要が生じることは常識的、論理的に考えて起こりえないがね。
最初に馬鹿な選択をしてしまうと軌道修正は難しいが...
またキティガイか……
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:07:36
gnome2をportからインストールしようとすると、
次のようなエラーが出るのだが、対処の方法は?

checking if pilot-link handles UTF-8 conversions... no
configure: error: evolution requires pilot-link to have working UTF-8 conversion routines
===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please direct the output of the failure of the make command to a file, and
then feed that file to the gnomelogalyzer, available from
http://www.freebsd.org/gnome/gnomelogalyzer.sh, which will diagnose the problem
and suggest a solution. If - and only if - the gnomelogalyzer cannot solve
the problem, report the problem to the FreeBSD GNOME team at [email protected],
and attach "/usr/ports/mail/evolution/work/evolution-2.0.2/config.log" and
the output of the failure of the make command. Also, it might be a good idea
to provide an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls
/var/db/pkg`).
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/mail/evolution.
*** Error code 1
382381:04/11/29 17:09:38
バージョンは、5.3Rです。
Please direct the output of the failure of the make command to a file, and
then feed that file to the gnomelogalyzer, available from
http://www.freebsd.org/gnome/gnomelogalyzer.sh, which will diagnose the problem
and suggest a solution.
>>368
firefox 1.0は日本語パッチが見当たらなくて
結局、0.9.3のまま使ってます。
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/releases/

セキュリティホールが恐いんだけどね…
(´・ω・`)
langpackを入れろ。firefoxにxpiを食わせるだけ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:21:51
最近会社変えてFreeBSD鯖群まかされたんだけど、前の管理者がports-supfile に
*default release=cvs tag=.
突っ込んで60台弱ある鯖を全部手で管理していた臭い。
サヴァごとにアプリのバージョンボロボロだし、
FreeBSDのバージョンも4.6 から5.2まで多種多用、むしろゴミダメ。

まとめて5.3まで上げて整理したいんだけれど、一台一台portからインストールしてコンパイルするのバカ臭い。
DebianのAptみたいに一発中央管理でパッケージ管理するのが理想なんだが
FreeBSD狂のおめーらならどうしますか?

とりあえずお前を解雇する
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:35:11
>>386
一発中央管理でパッケージ管理する。
>>386 過去ログの39見れ
>>380
さあ、だんだん手持ちの語彙に限界が見えてきたようですな。
退行乙。
>>387
ワラタ
>>386
make package 汁!
>>390
正確な病名が知りたきゃ、藻前の主治医に訊けよ。
>386
過去ログの39を書いたオレだけど、もう一回ざっと解説するわ。
基本的にはFreeBSD Press No.10あたりに載っていた方法。

速めのマシンをpackages構築 & distfilesキャッシュサーバーに選ぶ。
社内LANでhttpで見えるところに有るのが望ましい。
/etc/make.confに
DEPENDS_TARGET=package
FORCE_PACKAGE=yes
を書いておく。FORCEはNO_PACKAGE=yesの奴を社内LANだけで配布するためね。
CPUTYPEとかは/usr/share/examples/etc/defaults/make.confを参考に。
apacheかthttpdとか適当なWebサーバーをインストールして、/usr/ports/以下をhttpで公開する。
/usr/ports/を直接公開するのが嫌ならPACKAGES=/usr/local/www/ports/みたいにmake.confに
指定しておくと、そっちにビルドしたpackagesが入る。
その場合はDISTDIRも適当に/usr/local/www/ports/distfilesとかに指定する。
http.confで
Alias /ports "/usr/local/www/ports"
<Directory "/usr/local/www/ports">
Options None
AllowOverride None
</Directory>
とか適当に。
このpackageサーバーで毎日やることは以下のとおり。
・cvsupして/usr/srcと/usr/portsを更新する。
・p5-FreeBSD-Portindexやportsdb -Uuやmake fetchindexで/usr/ports/INDEXとINDEX.dbを生成する。
(bzip2 -fk /usr/ports/INDEX{.db}でbz2に圧縮しておくのも良し)
・portupgrade -p hogehogeとかでpackageを作成する。
(ccacheやdistccを使ってビルドを効率化するのも良し)
・portupgrade -Faでネットワークのすいている時間帯にdistfilesをあらかじめfetchしておく
・portsclean -DPで古いdistfilesとpackagesを消す。portsclean -Cでmakeの残骸を消すのがあってもいいかも
各端末では
・/etc/make.confでMASTER_SITE_OVERRIDE=http://配布サーバー/ports/distfiles/${DIST_SUBDIR}/
・/usr/local/etc/pkgtools.confのPKG_SITESに 'http://配布サーバー/ports/',を追加
・/usr/ports/INDEXとINDEX.dbをfetch http://配布サーバー/ports/INDEX{db}しておく。(bz2にしたならbunzip -fする)
・portversion -vL=でアップデートされたportsを確認したりしてportupgrade -P hogehoge

make installworld installkernelは
配布サーバーとかでmake buildworld buldkernelして、出来た/usr/obj/usr以下をrsyncなりtar.bz2なりで固めて配布するなりすればok。
>395
あー、書き間違えた。
INDEX.dbの生成はportsdb -uだね。make fetchindexとかでは生成しないわ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:23:09
A. 192.168.0.0/28 GW:192.168.0.1
B. 192.168.0.16/28 GW:192.168.0.17
D. 192.168.0.192/26 GW:192.168.0.193 DHCPサーバ:192.168.0.194

 こういうサブネットがあるとして、このDにあるDHCPサーバをAでもBでもCでも
使いたいわけだ。しかもDはサーバばかりのサブネットなのでDHCP使わない。
 ルータは対応しているとしてDHCPサーバ側の設定これでいいかな?
 もちろんdhcp.confだけど。

server-identifier host.whoami.jp;
option domain-name "whoami.jp";
option domain-name-servers 192.168.0.190;

shared-network LOCALNET {
option subnet-mask 255.255.255.0;
default-lease-time 3600;
max-lease-time 7200;
subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.0.2 192.168.0.14;
option broadcast-address 192.168.0.15;
option routers 192.168.0.1;
}
subnet 192.168.0.16 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.0.18 192.168.0.30;
option broadcast-address 192.168.0.31;
option routers 192.168.0.17;
}
}
ルータは対応してるとしてってのが意味不明。
Cでも、ってCはどこから出てくるのか?
つか、素直にリレーエージェント立てて使えばー?
401396:04/11/29 23:47:55
>>394

どうもです。
kernelはNFS越しに/usr/sys/と/usr/objを配布してビルド鯖でビルドして端末でmake installkernel とmake installworldしてやってるので完璧です。

結果として、全端末で/usr/portsが存在してINDEX-5 とINDEX.dbがびしっとしてればいいわけですね。

上記だとバイナリーパッケージを主にしているわけですよね?
早速、テストを構築してみます。
>401
各ホストが多かったりするのなら、配布サーバーにcvsup-mirrorをインストールして、
SUPHOSTの指定もそこにしておくと吉。

/usr/portsをNFSで同期してもいいのなら、そっちのほうがHDD圧迫しないからいいんだけど。
portmapとかは全然使わないようにしているからcvsupで富豪に同期しちゃっている。

あとusers-jpかこのスレかどっかで話題に出たけど。
/usr/portsをNFSで同期するんならroでマウントして、WRKDIRPREFIXを/var/tmpとかにしておいたほうが良いかも。
403エスパー:04/11/30 02:07:44
>>399-400
ルータがDHCPリレーエージェント機能に対応しているってことだろと念じてみる。
>>402
ro で mount して、distfilesはどうやって指定するの?
無知ですいません
DISTDIR
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 07:36:50
>403
そうそう、そのとおり。補足ありがと。
別にリレーエージェントがあるということでもいいんだけど。
で、あれでいいかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:29:19
はじめてここの板に来たときは全くの素人で、先輩のイジメか愛のムチか
わからない状態でFreeBSDの管理させられたのですが、
どういうわけか今ではFreeBSDが生活の一部となってしまいました。

普段から自分のNote PCにBSD系のOSを入れて持ち歩かないと
落ち着かなくなりました。

こんな私ですが社会に復帰できるでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:42:21
Linux厨房です。

FreeBSD で
vi /etc/crontab の中身変更したんですが、

Linuxでいう /etc/init.d/crond restart なるデーモンの再起動にあたるものが見当たりません。
新しい設定を反映させたいんですが、どうすればいいですか?

409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:47:09
>>408
man cron
>>408
FreeBSD のバージョンにもよる。
あと、crontab -e は憶えといて損はない。
/etc/crontabを変更してもcronを再起動する必要なんてないよ。

Linuxも大抵は同じVixie cronを使ってると思うんだけど、違うんかねえ。
いっそOSごとリブートするとかw
つか再起動する必要ないだろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:13:59

ATOK for LinuxはFreeBSDでも動きますか?

https://www.justmyshop.com/app/servlet/cc2?m=jui30a01
>>143
動くけど、その質問をしている内は買わない方が良い。
>>413 の間違い。
416408:04/11/30 13:55:36
>410-411

ありがとうございますm(__)m
私、RedHatとFedora つかってるんですが、いつも、設定後
やっていたのでてっきりいるものだと思ってました

勉強になりました。
ありがとうございます
>393 弱いな。もっと強烈なのをたのむよ。
ネットワークを再起動する場合に、
Red Hat Linux の場合だと
/etc/rc.d/network restart or /sbin/service network restart
とすればできるのですが
FreeBSDの場合はどうすれば良いのでしょうか?
/etc/rc.d/
を見てみたのですがそれらしいのがありません。
ご教授、よろしくお願いします。

OS FreeBSD 5.3R
netif
>>418
/etc/netstart
421418:04/11/30 16:20:51
>>419,420
レス、ありがとうございます。

/etc/rc.d/netif restart
としてみたところ、IFは再起動するみたいですが、
なぜか名前解決ができなくなりました。

/etc/netstart
IFの再起動、名前解決ともにできました。
ファイルを眺めてみると、内部でnetif restartしてますね。
名前解決の箇所がどこだか分かりませんでしたが。
NECのN8103-74というIDE RAIDコントローラですが、これをFreeBSDで
使えている方はいらっしゃいますか?会社でちょっとしたサーバを立てたい
と思っているのですが、できればWindowsよりも、使い慣れたFreeBSDを
インストールしたいのです。
>>422
ぐぐってみたら Promise の FastTrack の OEM っぽいし使えるんじゃないの?
PromiseのOEMか。なら使えそうですね。ちょっとがんばってみます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:26:55
>>411
>/etc/crontabを変更してもcronを再起動する必要なんてないよ。

嘘つくな。それなら、crondが常に(1分毎とかに) crontabを読みに行ってる事になるぞ。
そんなわけない。
>>408
>Linuxでいう /etc/init.d/crond restart なるデーモンの再起動にあたるものが見当たりません。
OSは、あまり関係無いだろ。この場合、むしろ、シェルの問題で。
>>425
ご名答!
なにが当たったのかはマニュアル参照。
>>377
昔、4.9あたりでやってみたけど出来たよ。

Windowsなんかと比べてかなりの確率で動く。

>>386
Linuxに鞍替えする。FreeBSDはやっぱりそのあたりに不満があるからね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:36:15
>>425
> >/etc/crontabを変更してもcronを再起動する必要なんてないよ。
>
> 嘘つくな。それなら、crondが常に(1分毎とかに) crontabを読みに行ってる事になるぞ。
> そんなわけない。

なぜ?

つまらん
ソースかmanのどちらかをちゃんと読めば>>425みたいな寝言は出ないはずだが

まあしかしcrondといっているのでFreeBSDのcronと関係ない妄想デーモンの話だろうか



cron ユーティリティは、 /var/cron/tabs ディレクトリの下から /etc/passwd
内のアカウント名と同じ名前の crontab ファイルを探し、見つかったファイルを
メモリに読み込みます。 cron ユーティリティは、別のフォーマットの
/etc/crontab (crontab(5) を参照してください) も調べます。このあと、 cron
ユーティリティは 1 分おきに目覚めて読み込んでいるすべての crontab ファイ
ルを調べ、各コマンドをその時刻に実行させるべきかどうかを調べます。コマン
ドを実行する場合には、出力がメールで crontab ファイルの所有者 (もしくは
crontab ファイル内の環境変数 MAILTO で指定されたユーザ) に送られます。
>>425はstatシステムコールというものを知らないに3ガバチョ
もうちょっと凝った釣りきぼんぬ
434hoge:04/12/01 05:56:07
すいません。質問させてください。

さっきHDを追加して、sysinstallのラベルエディタで新しいHDを選んで
/
をマウントポイントにしてwriteしてしまいました。
なんだかHDの中のラベルのことかなとかよくわからんことを考えてこんなことをしてしまったのですが、
今では何をしてしまったのか理解しています。
勉強が完全に遅かった・・・。

なんとかして元のHDに入っている情報などを復旧したいのですが、
新しいHDを/としているためうまいくいきません。
なんとかなりませんでしょうか・・・?

みなさんよろしくおねがいします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 06:00:50
>>434
……?
あたらしいHDDを取り外す。
436hoge:04/12/01 06:05:48
新しいHDを外すと
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device
と言われてブートがはじまりません。

僕もそれでどうにかなるかと思ったんですが・・・
ラベル・・・うぅ・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 06:08:43
CDでブートしてもにゃもにゃ。
438hoge:04/12/01 06:25:53
CDBootでラベルを貼り直せました・・・

本当に助かりました。
どうもありがとうございました。

本当にありがとうございます。
439hoge:04/12/01 06:36:53
あー・・・本当によかった・・・

本当にありがとうございました・・・。

本気で嬉しいです・・・200G飛んだかと思っていたので・・・。
流れとしては「もにゃもにゃ」ってなんですか?と来て
煽りやら釣りの乱れ撃ちになるのかとゲンナリしてた。

久しぶりの素敵質問者なのでおじさんびっくりしたよ。
「フィンランド人が開発したPOSIX互換OSを表す5文字」とか。
「dogを表す漢字一文字」はNGワードで透明アボーンしている人が多いけど。

さすがに「もにゃもにゃ」をNGワードにはしていなかったな。
>>441
何人調査してそのうち何人でしたか? > 「〜している人が多い」
もにゃもにゃって何ですか?
あれだよ。
アキバのコスプレ飲み屋BSDでやってくれるやつ。
でーもん君のコスプレですか?萎え。
>>444
それはにぎにぎだろ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:27:30
5.2.1-P9から5.3へcvsupで上げたのですが、devdが動かなくなりました。
具体的には無線LANカード入れるとネットワークの設定をするようにしてたのが×。
ath0.confの内容を手打ちするとO.K.なのでdevdが動かないみたい。なぜでしょう?
あと、xorgに変えたので、portsをざっくり入れ直したいんですが、良い方法無いですか?
>>447
>portsをざっくり入れ直したい
portupgrade -fra
FreeBSD5.3のboot loader使って、他のOS起動したいですが、
設定はどこいじるですか?
supertuxがportsになってたー
(・∀・)イイ!!
>>449
答えは「設定をいじるようなところはない」じゃなかったかな
512bytes に納めるために直接アセンブラで書いてあるはずだし

FreeBSD 5.2.1だけど、/usr/portsを他のマシンからNFSクライアントで
マウントして使ってます。おおかたそれで上手くいってるんだけど、
samba-lib(ry), OOoなど、makeすると、NFSクライアントでmakeしてる
んじゃないか、というメッセージと共にエラーになるのがたまにある
んだけど、どっか設定etcを見直すところがあるのですか?

ちなみに、同様にNFSクライアントで/usr/portsをマウントしている
4.10のマシンではそんなエラーは出なかったと思うんだが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:06:03
>>452
時間をちゃんと合わせるとか。
メッセージはきちんと出力された通りに書け。
FreeBSD5.3を使ってるのですが、TRAVANを使ってバックアップを
取りたいのですが、/devの中に ras や nrsa が無いのです。
追加しようと思い、MAKEDEVを使おうと思いましたが
FreeBSD5.x系列では、MAKEDEVが無くなってました。
どうすれば、rsaやnrsa を追加できるのでしょうか?
456447:04/12/01 19:49:23
>>448
これやると、stale dependency...が出てきます。
XFree86を消したので当然なんでしょうが、pkgdb -FでNew dependencyに
何を指定すればいいのかわからないし。
ast違う?
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:54:15
>>455
% df
とやって、その結果から推察せよ。
>452
/usr/portsをNFSでマウントしているときはWRKDIRPREFIXをローカルのHDDに指定しときましょう。
インストール後に/swapの容量を増やす事ってできないでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:01:47
>>460
それは、その/swapというのがどういうものかによる。
>>461
仮想メモリのことです。
swapfileかな?
>>455
man devfs

>>462
パーティション切り直すか、swapon するか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:56:27
FreeBSDを使うのは宗教的理由か何かか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:14:14
君らは本当の知性体か?
>>465
単に最初に使ったのが*BSDで、Linuxに移行するのが面倒だから
使ってるだけですが。宗教?*BSDにそんなもんありませんが?教祖も
いないしな。
荒らしに餌やるなよ。
>>460
できる。
おすきな方をどうぞ。


swapパーティションを追加する。(空きパーティションが無いならディスク増設要)

swapfileを指定する。但し遅い。
(rc.confでそれなりの指定すればvnodefs経由でswapパーティション割り当てにまわしてくれる;NFS上のファイルでも桶だがさらに遅い)
>>449
boot0で普通に起動できると思うけど。
man boot
man boot0cfg
あたりを参照。
FreeBSD5.3でシリアルコンソールを使おうと思って
ttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/serialconsole-setup.html
ここを見ながらboot.configに-hオプションを指定して
/etc/ttysをttyd0 "/usr/libexec/getty std.9600" vt100 on secureとしました
これでTeraTermProから接続できたのですが通信速度が遅いと感じたので
make.confにBOOT_COMCONSOLE_SPEED=19200を追加して
# cd /sys/boot/i386/boot2
# make
# make install
それから/etc/ttysで9600→19200にしたのですが通信速度を19200にすると文字化けだらけになってしまいました
通信速度を上げるにはどうしたらいいのでしょうか
supertuxって知らんかった。

ttp://super-tux.sourceforge.net/screenshots.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 07:32:07
5.3Rでwww/firefoxを入れたら、青いメニュー画面が出てくる。
試用のため、全てにチェックを入れたが、デバッグ情報出力がうるさいのでdebugを外したくなった。で、
#cd /usr/ports/www/firefox
#make deinstall clean してから、再インストールしようとしたら、2回目からは青画面のメニューが出てこない。
portsツリーを更新しても、メニューが出てこないのだが。
/usr/ports/www/firefox/Makefileにある
OPTIONS= DEBUG "Build a debugging image" off \
off->onとしても変化は無い。(デバッグ出力は出てくる。)
まだ試してないけど、次のこの辺りを全部コメントアウトすればうまくいきそうではある。
.if defined(WITH_DEBUG)
WITH_LOGGING= yes
CONFIGURE_ENV+= WITH_DEBUG=yes
.endif # defined(WITH_DEBUG)
最初のインストールで、どこかのファイルが書き換えられたらしく、
make deinstallでは元に戻らないらしい。では、どこのファイルが書き換えられた?
options を探してみなはれ。
>>471
クライアントのシリアルポートの設定もよく確認すること
速度が両方で合っていないと、文字化けする
TeraTermなら、デフォルトが9600なので、19200にすれば直ると思う
476471:04/12/02 09:34:06
>>475
クライアント側も19200にしてあるのですがダメでした。
むしろTeraTermPro側が9600のままだと普通に接続できるのでサーバ側が9600のまま変わっていないみたいです
リブートしても変更が効いていないということなので何かが根本的に間違っているのでしょうか…
>>476
initにHUPとか送った?
FreeBSD-SA-04:17.procfs
Topic: Kernel memory disclosure in procfs and linprocfs
Affects: All FreeBSD releases
Corrected: 2004-12-01 21:33:35 UTC (RELENG_5, 5.3-STABLE)
2004-12-01 21:34:23 UTC (RELENG_5_3, 5.3-RELEASE-p2)
2004-12-01 21:34:43 UTC (RELENG_5_2, 5.2.1-RELEASE-p13)
2004-12-01 21:33:57 UTC (RELENG_4, 4.10-STABLE)
2004-12-01 21:35:10 UTC (RELENG_4_10, 4.10-RELEASE-p5)
2004-12-01 21:35:57 UTC (RELENG_4_8, 4.8-RELEASE-p27)
FreeBSD 5.xになってもいまだにprocfs使ってる奴は負け組。
>>479
阿呆
481476:04/12/02 10:39:33
>>477
kill -HUP 1でいいんですよね?やりました。
まだ4.10もあるし、procfs_status.c
パッチあてたぽ。
なんだかシリアルコンソールとして使おうとしてるのか、
ダム端末として使おうとしてるのか判らんが。
dmesg的な内容はTeraTermに出てるのか?

プロンプトが出てるだけ?
484481:04/12/02 11:16:13
>>483
>dmesg的な内容
出てます。
荒らしに餌やるなよ。
>>473
make config
>>473
#/bin/rm -rf /var/db/ports/firefox
でたぶんOK。
488487:04/12/02 15:42:39
make configでできるのか。スミマセン。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:40:30
ところで、firefoxのウィンドウの左上のメニュー(File, Edit, View, Bookmark, Tools, Help)を
クリックしたら、文字が白くなって消えるのは仕様?
ならないよ。
491452:04/12/02 19:35:31
エラーメッセージはこんな感じ
===> Configuring for samba-libsmbclient-3.0.9_1
autom4te259: cannot lock autom4te.cache/requests with mode 2
(perhaps you are running make -j on a lame NFS client?): Operation
not supported
*** Error code 1
perhaps you are running make -j on a lame NFS client?
cannot lock autom4te.cache/requests with mode 2
% uname -rs
FreeBSD 4.9-STABLE
% openssl version
OpenSSL 0.9.7e 25 Oct 2004
% ruby18 -v
ruby 1.8.2 (2004-07-29) [i386-freebsd4]
(共にportsで入れました)

/usr/local/share/examples/ruby18/webrick% ruby18 httpsd.rb
[snip]
[2004-12-02 20:04:05] INFO WEBrick::HTTPServer#start: pid=22311 port=10443
(†)
[2004-12-02 20:04:27] ERROR OpenSSL::SSL::SSLError: http request
    /usr/local/lib/ruby/1.8/openssl/ssl.rb:80:in `accept'

(†)
% curl localhost:10443
curl: (52) Empty reply from server

と、ruby18のサンプルhttpsd.rb
(やその他webrick/httpsを用いたスクリプト)が正常に動きません。
どなたか試してみていただけないでしょうか?
↑すみません、大ボケかましてました。忘れて下さい。

% w3m -dump https://localhost:10443/
(ずらずら)
5.3Rでは、PCI-EXPRESSに対応していますか?
498452:04/12/02 22:35:53
>>459, 494
すっかり見落としていたよ。有り難う。
すると、NFS上にビルドディレクトリを置くのは
望ましくないと言うわけだな。
最近はwork以下が膨大な容量になるportsも少なくない
ので、それをローカル以外に持っていた方がいいかと
思っていたのだが。
>498
perhaps you are running make -j on a ** lame NFS client ** ?
linux から freebsd をみると「ディレクトリツリーが汚なすぎる」。
FSもなにやら怪しいし・・(reiserfsよりもいいのか?)
つぅかX.Orgじゃねーじゃん。萎え
これはまた下手な釣りもあったもんだなあ。
いけさん成長記
釣りとかいって殻に閉じ籠るのはよくないよ。
まぁそう言わざるをえない程弁解の余地がないのは理解してやるけどな。
またまた〜。どこがどうか根拠も述べないのに釣り以外の何なのよ。
>>504
立派に釣られてんぞ。(´Д`)
電車に投石するスラム街の住人みたいなもんで、精神の貧困ゆえだから相手にすんな。
あれ見て信じる奴はいないって。

499はいったい何がいいたいんだろ。似たような事例はここにも
あったが。何だかよく解らん。
ttp://news.gw.com/comp.unix.bsd.freebsd.misc/207575
ttp://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/current/2004-11/0060.html
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2004-August/015023.html
釣り?
犬厨が無知をさらしてるのかと。
>>498
そういうときこそ GEOM Gate (ggated, ggatec) の出番ですよ。
ttp://kerneltrap.org/node/view/3104
犬板へ帰れ
板限定してキーワードであぼーんできる専ブラってあるんかねぇ
>>510
hack すればいいじゃない。
>>500
それなりに面白い。
MSDOSがマルチバイト文字対応したこともまだ知らないのかな?。
なんだそのどっかで見たような句読法は
今日だけで2回もみたよ・・・
j3、珍しい日もあるもんだ・・・る
515484:04/12/03 06:43:25
しつこくてすいません。これで最後にします…
stty -a -f /dev/ttyld0
speed 19200 baud; 0 rows; 0 columns;
lflags: -icanon -isig -iexten -echo -echoe -echok -echoke -echonl
-echoctl -echoprt -altwerase -noflsh -tostop -flusho -pendin
-nokerninfo -extproc
iflags: -istrip -icrnl -inlcr -igncr -ixon -ixoff -ixany -imaxbel -ignbrk
-brkint -inpck -ignpar -parmrk
oflags: -opost -onlcr -ocrnl -oxtabs -onocr -onlret
cflags: -cread cs5 -parenb -parodd -hupcl clocal -cstopb -crtscts
-dsrflow -dtrflow -mdmbuf
cchars: discard = ^@; dsusp = ^@; eof = ^@; eol = ^@; eol2 = ^@;
erase = ^@; erase2 = ^@; intr = ^@; kill = ^@; lnext = ^@;
min = 0; quit = ^@; reprint = ^@; start = ^@; status = ^@;
stop = ^@; susp = ^@; time = 0; werase = ^@;
(つДT)
FreeBSDはLinuxに対応していますか?
うぐぐぐぐ・・・、つ、釣られないぞお・・・
ヒント

FreeBSDにwindowsはインストールできない。
wine や bochs の立場は?
ヒント: 云わんとしてることが分からないから答えようがない.
残念ながらそれはヒントではないな
FreeBSDでCD-Rに焼き焼きしたいのですが、
ports/sysutils/mkisofs とか、cdrecord とかなくなっちゃったの?
cdrtools なんじゃねーの?
と思ったら、cdrtools でした。スレ汚しスマソ
上でも書いたのだが、firefox最新版のウィンドウの左上のメニュー
(File, Edit, View, Bookmark, Tools, Help)を
クリックしたら、文字の周りの四角の部分が白くなって消える。俺だけ?
環境は5.3R、Gnome2.8の最新版なのだが。
>>525
俺のところはならない。5.3R + X.org + nvidia ドライバ。ビデオカードはGeForce3/500だ。
X周りの環境はどうしてるのか晒してみな。

>>525
Gnome使ってない。
bgcolor:薄いgray, 文字:black が
bgcolor:濃いgray, 文字:white にはなるけど、消えて見えなくはならない。

528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:20:27
>>526
windowmanager何使ってるのか書かないのは宗教的理由か何かか?
久々にFreeBSDを使ってみようかと思い立って、
5.3Rをインストールしようと考えています。
気をつけるべきデフォルトセキュアではない部分はありますでしょうか?
盛り沢山です。Windows以上に気遣いが必要です。
具体例を挙げないのは知能障碍的理由ですね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:31:35
>>531
煽る事に集中して肝心の>>529に答えてないあなたも結構な池沼だと思いますよ。
取り敢えずerrata読めば
534529:04/12/03 23:46:58
>>530-533
みなさんありがとうございます。
とりあえず errata は目を通すようにします。
535525:04/12/03 23:49:33
>>526
5.3R, Gnome2.8, mga, G400MaxDHで、下のがxorg.confの一部なのだが。

Driver "mga"
VendorName "Matrox Graphics, Inc."
BoardName "MGA G400 AGP"

SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1280x1024"
EndSubSection
FreeBSD上でcoLinux動く?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:02:28
4_10のが5_2よりリリース後でしたよね?
ってことは4_10のが対応してるデバイスは多いんですか?
対応デバイス数は、というレベルではあんまり変わらない気が。
ただし、新しめのハードへの対応は 5.X 系のほうがよさそう。
ACPI とか、IEEE134 とか。
逆に古めのデバイスは 4.X のほうがちょっとましっぽい。
むしろ 5.2 が安定版のリリースじゃない点の方が問題な気も。
新しい系のデバイスが使いたいけど、4.X にはドライバがないから5.X 使ってた
というのが実情?
今はいちおう 5.3 が出てるし、今後のサポート期間も考えると、5.3 にするのが正解と思われ
>>537
正直いって開発者はもう4.X系にあまり興味がないんじゃないかな。
これだけいろんな所が違ってくるとMFCするのも簡単じゃないし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:30:59
5.3とgnome最新版でstartx(xinit)での起動から、
gdmへ切替える方法を教えてほしいのだが。
日本語入力kinput2-cannaが使えない。

http://park15.wakwak.com/~unixlife/freebsd/x-gnome-gdm2.html
このページを参考に、
#cd /usr/X11R6/etc/rc.d/
#cp gdm.sh.sample gdm.sh

/etc/pam.confは、見つからないので、最新バージョンでは
なくなった?と解釈して作成せず。

/usr/X11R6/etc/gdm/gnomercの中身は、
(1)
#! /bin/sh
LC_CTYPE=ja_JP.EUC
export LC_CTYPE
kinput2 -canna ?-Cannaを使用する場合
exec gnome-session

(2)
#! /bin/sh
export LANG=ja_JP.eucJP
export XMODIFIERS="@im=kinput2"
kinput2 -canna &
exec gnome-session

(1), (2)いずれの場合もkinput2-cannaが使えない。
そもそも環境ファイルは/usr/X11R6/etc/gdm/gnomercでいいの?
541だが、訂正
(1)
#! /bin/sh
LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
export LC_CTYPE
kinput2 -canna &
exec gnome-session
kinput2 -canna -xim -cs unix &
export XMODIFIERS='@im=kinput2'
export LANG=ja_JP.eucJP

口調が偉そうなのが気になるんだが.
Xresource
> /etc/pam.confは、見つからないので、最新バージョンでは
> なくなった?と解釈して作成せず。
はずれ。/etc/pam.dの下に移動
FreeBSD5.3でOS全体に帯域制限をかけたいのですが、何か良いソフトはないでしょうか?
教えて下さいお願いします。
>>546 「OS全体に帯域制限」???
LANカード処理能力で帯域制限とかどう?
>>546
詳しく。
>>546
dummynetでどうにかなる話かな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:47:25
>>545
これか。オートログインの設定だから、無くてもよさそうだが。
http://www.freebsd.org/gnome/docs/faq2.html#q23
552546:04/12/04 17:56:25
>>549
FreeBSDから送信される帯域を全て1Mbyte/sまでに制限したいのです。
ApacheやFTPデーモン側でいちいち設定するのがめんどうなんでOSごと制限できないかなと思い質問しました。
わかりにくくてスマソ
>>546
FreeBSDだと普通のPCでやってると思うから、ACPI経由でのCPU周波数制御くらいしかできないと思う。
PCIやメモリの帯域の上げ下げはちと無理かも。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:31:09
>>552
じゃあ、dummynet?

netniceにチャレンジする勇者も求められています!!
http://www.netnice.org/index-ja.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:37:10
アップしといて切断クソ光回線やろう死ね

ユーザ名 : Natu@[萌え萌え]

210.159.190.66
PPPbf316.fukuoka-ip.dti.ne.jp

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.159.128.0-210.159.191.0
b. [ネットワーク名] DTI-NET
f. [組織名] ドリーム・トレイン・インターネット
g. [Organization] DREAM TRAIN INTERNET
m. [運用責任者] MH4804JP
n. [技術連絡担当者] MK10931JP
p. [ネームサーバ] ns.dti.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns2.dti.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 1997/01/06
[最終更新] 2004/08/12 10:44:23 (JST)
[email protected]
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:42:13
541だが。邪道かもしれんが、結局、ここでExec=~/.xinitrcとやればいいだけだった。
http://www.freebsd.org/gnome/docs/faq2.html#q16
何か他にやり方ある?
あと、autologinが使えん。誰か使えた?
http://www.freebsd.org/gnome/docs/faq2.html#q23
>552
dummynetは止めた方がいいよ!泥沼に嵌るだけ。
FreeBSDで真っ当に動くトラフィックシェーパは今になってもまだ存在しないと思ったほうがいい。

Linuxならkernel2.2以降でQoSに対応しています。
もし本格的に業務で使いたいのならLinuxを検討して見るのもいいかも。
>>552
pf(4)を使ってみるとよろし。
>>557
> FreeBSDで真っ当に動くトラフィックシェーパは今になってもまだ存在しないと思ったほうがいい。
ALTQを試したうえで言ってる?
>>552
apache 側で帯域制御をやるなら ttp://xrl.us/d4rw にまとめがあるので参考にせよ。
本格的に業務で使うなら、ルータで絞るかアプライアンス買うだろ。
>>561
いんや、このごろは犬使う勇者もいる。そしてこける。
RELENG_4_9 が (not officially supported) なのはナゼ?
>>563

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/security/security.html
Early adopter
Releases which are published from the -CURRENT branch will be supported by the Security Officer for a minimum of 6 months after the release.
Normal
Releases which are published from the -STABLE branch will be supported by the Security Officer for a minimum of 12 months after the release.
Extended
Selected releases will be supported by the Security Officer for a minimum of 24 months after the release.

で、4.8はExtendedだが、4.9はNormal扱いだったため。
565hoge:04/12/05 12:54:53
>>557
kernel2.2のQoSに比べたら
FreeBSD4.6以降のdummynetのがずっとマシ。
業務でうんぬんって所は意味不明。

もう少し使ってから出直せ。

566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:20:59
以前、5.3をインストールしていたPCに全く同じように5.3をインストール
したら、
apmを有効化しなくても、shutdown -p nowでシャットダウンできるように
なりました。
/etc/rc.confにも書いてませんし、/etc/defaults/rc.confもNOになってます。
どうしてでしょうか?
ACPI
>565
(°Д°)ハァ?

ipfw + dummynetをもう何年も使ってて出た結論なんですが?
きめ細かい制限を行おうとしたら結局ipfwと同じ不自由さが付きまとうのでツカエネーって
ことなんですが。

ずっとマシって、なんの根拠もなく言うなよ厨房。
569_:04/12/05 14:39:29
>>568
557のレスを書いた時にそれを書かなかった時点で、単なる荒らしと見做されるのは当然の結果。
根拠なく自分の意見を押し付けようとしているのはキミもいっしょ。
根拠を聞かれて後から根拠っぽいものを書いたところで、それが「煽られてでっち上げた偽の根拠」か
本当の根拠であったのかは、先に書かなかった時点で前者に見られるのも当然。

結論:557=568と565は所詮同レベル。厨房板で煽りあっているのがお似合い。
   オレもな〜
>>568
>きめ細かい制限を行おうとしたら結局ipfwと同じ不自由さが付きまとうのでツカエネーって
素人なんでよくわからないんですが、後学のためにこのあたり具体的に教えてくださいよ
例えば、何と何と何が不自由なのか全部教えてください。

素人でよくわからないんですが>>559には答えないんですか?
レスする程の内容でもないんですね?
Linux QoS SupportとFreeBSD ipfw+dummynetを比べてFreeBSDが不自由ってw
ipfwを使えない初心者の戯言w
>ipfw + dummynetをもう何年も使ってて出た結論なんですが?
何年も使おうとして使いこなせなかったの間違いだなw
でネット初心者にもやさしいLinuxに逃げたとwww
pf + ALTQにしとけ。
ここはネット上級者が集うスレですか?(プププ

ま、ぶっちゃけ漏れも ipfw+dummynet を勧めるくらいなら ALTQ か LinuxでQoS を推すな。
今更ipfwは無いよ。ipfw+ipfilter+dummynet なんて醜悪の極みだし。
ネット上級者はWindows Updateが自分でできます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:52:12
ネット上柩車
漏れも572,573と同じくALTQを薦めるなぁ。
pf+ALTQは覚えておいても損はないよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:49:47
mount_smbfsをアンマウントしたいんですがどうしたらいいのでしょうか?
absoluteには何も書いてないので教えて下さい。
おながいしまつ。
結論:
太い回線買え。
>>577
普通にumount <mount_point> すればOK。
5.3ならpf+ALTQがいいかな。
ぐぐれる導入事例の多さだとipfw+dummynetだと思うけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:15:36
>>573 や他の人達:
dummynetを帯域制御の目的で使う場合、具体的にどういう点が問題なんでしょう。
お話を読んでいると洗練されていないとかいうような雰囲気がうかがえますが、
そういう理由なんでしょうか。
初歩的な質問ですみませんが、tbzファイルをソース展開するには
tarコマンドでどうやってパラメータ指定すればよいのでしょう?
manで詳細見ても全然わからないのです。
スレ違いかもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。
>>582
tar zxpvf filename

584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:46:52
579さん、だうもありがとん
>583
レスありがとうございます。
試してみましたが、エラーがでました。

gzip: stdin: not in gzip format
tar: Child returned status 1
tar: Error exit delayed from previous errors
tar xypvf hoge.tbz
/etc/make.confを編集してmake updateしてportsを最新の状態に保つ方法と、
cvsup ports-supfileとする方法とありますが、
どちらがどう違ってどちらの方が楽なのでしょうか?
またどうしてこのように異なる方法があるのでしょうか?
>586
上手くいったようです。ありがとうございました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:34:56
211.9.159.150
ci150.opt2.point.ne.jp

ユーザ名 : ISDN-TSURAKATTA
>>589
Uzeeeeから巣に帰れ
expert2005待ち
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:10:19
UNIXってLinuxっとなにが違うんですか?
あぁ?
( ゚д゚) ...


( д )    ゚ ゚
>587
結局同じことしているから変わんない。
/usr/ports/Makefileの末尾を見ろ。
もじらportupgradeしたらはじめてからもう数時間経って、/usrも一杯に
なりそうなんですが、どれくらいで終了するのでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:57:42
>>596
わたしのところでは15分です。
>>581
ipfw を使う時点でユーザモードで実行されるので CPU 負荷が高い
pf + ALTQ はカーネルモードで実行されるので CPU 負荷が低い = 大負荷に耐えうると想像される
... でよかったっけ?

ま、とりあえず dummynet も ALTQ も設定事例はいくらでもあるわけなので
まずはほげってみるのがよろしいのではないかと思われ。

どこをどうおすとipfwがユーザモードで実行されるなんて寝言が出るのだ?
598 の所には /usr/sbin/ipfwd があるそうだ。
568には何をやろうとしてどういうルールで動かしてたのか是非教えてもらいたい。
そしてLinux 2.2でどうやるとそれが実現できたかも。
これがなければただのFUDでしょ。
すげーアホと言われそうな質問なんですが、
binとsbinの違いってユーザモードかカーネルモードかの違いなんですか?
>>602 hier(7)
>>603
+1
モジラを portupgradeしたらモジラが壊れて変になっています。
書き込みボタンを押しても投稿されず、
右クリックメニューは出ず、
タブ機能は使えず、
ブックマークは消滅してしまいました。

pkg_deinstallしても削除されてくれません。
一体どうすれば元に戻せるのでしょうか?
ipfwコマンドはカーネルのipfw機能を設定するシステムユーティリティコマンドということ。
他のportsをupgradeしたら、glib-2.4.6_1とatk-1.6.1がないと言われ、
openofficeがインストールできません。
pkg_deleteもできません。
どうしたらいいのでしょうか?
すまんPPPoEの話と間違えた.... orz
教えて下さい。FreeBSD5.3です。
コレガのWLCB-54GTをndis0で認識されるようにしました。
で、手入力で
ifconfig ndis0 ssid MYSSID wepmode on wepkey 0x1234567890
dhclient ndis0
とするとアドレスも割り当てられ上手くいくのですが、/etc/rc.confに
devd_enable="YES"
ifconfig_ndis0="DHCP"
とし、/usr/local/etc/devd/ndis0.confを作成して、
attach 100 {
 device-name "ndis0";
 action "ifconfig $device-name ssid MYSSID wepmode on wepkey 0x1234567890";
};
detach 100 {
 device-name "ndis0";
};
と書いてカードを挿してみたんですが、アドレスが割り当てられません。
そもそもFreeBSDでのLANカードの設定って、みなさんどんな風にしてます?
>>607
>glib-2.4.6_1とatk-1.6.1がないと言われ、
glib-2.4.6_1とatk-1.6.1をインストールしたらいいんじゃないの?

詳しく書かないと対処できん
>>609
起動時にsleepかませろ。
>>609
> /usr/local/etc/devd/ndis0.conf

オレんとこは、こういう*.confみたいなのは置いてないけど、敢えて必要なのか?
613581:04/12/06 13:58:45
>>598
レスありがとうございます。ですが、残念ながらdummynet否定派というわけでも
なければ、ipfwに関して何らかの知識をお持ちであるというわけでもないようですね。

ところで私は設定方法を質問したのではないのですが、それと「ほげってみる」とは
何らかの関連があるのでしょうか(そもそも「ほげ」るとはどんな意味でお使い
でしょうか)。
614609:04/12/06 14:15:29
>>611
起動時にsleep…どこでsleepさせればよいですか?

>>612
devd使うときは必ず必要だと思ってました。
不要なんですかね?
「ほげる」……WIDE語。いろいろと手をつけてみる。
> 不要なんですかね?
devdを使わんので知らんな
30代になってもLinux使用経験がない男→負け犬
初心者ですみません。昨日、FreeBSD入れたばかりなもので、、、
まずはbashを入れてみようと
pkg_add ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/All/bash-3.0.16_1.tgz
としてみたのですが、
Fetching ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/All/bash-3.0.16_1.tgz...bzip2: (stdin) is not a bzip2 file.
tar: Child died with signal 13
tar: Error exit delayed from previous errors
というエラーが出てできません。
どうしたらいいでせうか?
初心者ですみません。昨日、FreeBSD入れたばかりなもので、、、
まずはbashを入れてみようと
pkg_add ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/All/bash-3.0.16_1.tgz
としてみたのですが、
Fetching ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/All/bash-3.0.16_1.tgz...bzip2: (stdin) is not a bzip2 file.
tar: Child died with signal 13
tar: Error exit delayed from previous errors
というエラーが出てできません。
どうしたらいいでせうか?
620618:04/12/06 20:50:30
あら、2重になっちゃった。すみません。
openofficeをpackageからインストールしようとすると、
add of package glib_2.4.6 1aborted, error code 1
Please check the debug screen for more info.
と出ます。
また、
Loading of dependent package glib--2.4.6_1 failed
というのも出て、openofficeをインストールできません。
pkg_info | grep glibとすると、
glib-1.2.10_11 Some useful routines of C programming (previous stable vers
glib-2.4.8 Some useful routines of C programming (current stable versi
となります。
どうしたらいいのでしょうか?
>>619 使用しているOS用のパッケージを使え。
>>619
622は、
使用しているOSのバージョンにあわせたパッケージを使えと。
package-stableではなくて。
とおっしゃっています。
624初期不良:04/12/06 21:45:16
マルチホームの処理って pf でどうすればいいんだろ?
今まで ipfw fwd でここの通りにやっていたんだけど。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2341.html
625619:04/12/06 22:02:49
>>622,623
なるほど。5.2.1-releaseですので、
pkg_add ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/All/bash-3.0.16_1.tgz
としてみましたが、
Error: FTP Unable to get ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/All/bash-3.0.16_1.tgz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
pkg_add: unable to fetch 'ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/All/bash-3.0.16_1.tgz' by URL
というエラーが出てしまいました。
その3.0.16_1ってーのはどっから出てきてんの?ftp siteを覗けばそんなの無いってすぐ分かるでしょ。
pkg_add ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/shells/bash-2.05b.007.tbz
又は
pkg_add ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/shells/bash-1.14.7.tbz
627618:04/12/06 22:11:34
あっ、すみません。bash-3.0.16_1.tgzなんていうのはないみたいです。
bash-1.14.7.tbzとbash-2.05b.007.tbzの2つしかありません。
2.05b.007のbってどういう意味ですか?
>>627
portsからインストールするのはダメなのか?
629618:04/12/06 22:19:57
>>626
その通りでした。
>>628
どこかにportsよりpackageを探した方が良いという情報があったもので。。。

bashって難しいてすね。
sysinstall は使わんのか?手っ取り早いと思うが。
どこかにある情報が必ずしも正しいとは限らないから。
別の方法があるのならそれを試してみることも必要では。
>>629
packageは手っ取り早いけど、新しいバージョンにアップグレードしたいから
もっぱらportsを使う。
もし、時間を持て余しているなら、失敗しても再インストールするぐらいの気持ちで
いろいろやってみると勉強にはなると思う。

おれも最初は、ほとんど反射的にインストール進んでいけるぐらい
インストールやり直したもんだ。
>>609
> そもそもFreeBSDでのLANカードの設定って、みなさんどんな風にしてます?
うちのath(4)は /etc/rc.conf で
ifconfig_ath0="DHCP"
として、あと /etc/start_if.ath0 ってファイルを作って
ifconfig ath0 ssid NANASHI wepmode on wepkey 0x0123456789abcdef0123456789
と書くだけで使えてる。(devd関連は一切設定していない。)
FreeBSDを使って小型省電力サーバーを組み立てようかと思っているんですが
HDDに日立製4GBマイクロドライブを使おうかと思っています。
CFカードリーダーに挿入してそれをUSB2経由でPCに接続しようかと
思っているんですがFreeBSDはUSBに接続されたマイクロドライブから
起動することはできますか?
621です。
僕にもアドバイスを頂きたいのです。大変困っちょります。
636618:04/12/06 23:22:38
>>630-632
今はディスプレイがなくてimacからsshしてたんですがディスプレイあった方が
良さそうですね。再インストールも出来ないし。部屋が狭いんですが。
色々ためしながらやってみます。
ありがとうございました。
>>634
さあ、そういうことに成功したって話は聞いたことないが、
理論上は可能じゃないかな?

ただ、USB2は最新の6-currentや5-stableじゃないと安定しないかも。
>>634
ttp://www.syba.jp/dragon/ide2cf.htm
こういうの使った方が確実かと。
>>633
>/etc/start_if.ath0
自分はこういうのを使ってないけど。これにはどういう意味がある?
/etc/default/pccard.confと/etc/pccard_etherを読めば分かる。
641640:04/12/06 23:49:15
×/etc/default/pccard.conf
○/etc/defaults/pccard.conf
642633:04/12/06 23:53:33
おいらのath(4)は内蔵なんで /etc/network.subr と /etc/rc.d/dhclient ですな。
>>621
portupgrade を入れた上で,
portupgrade/portinstall の -P オプションを活用して
package を使いつつ相互依存も解決、という手段がいいのではなかろうか。
644634:04/12/07 00:08:39
>>638
残念なことにその日立製4GMDに一癖あって
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
デジカメで使えないようにCF互換モードを削除してあるタイプなんです。
だからCF-IDE変換コネクタでは残念ながら認識してくれないと。
TrueIDEモードでしか使えないのでUSB形式のカードリーダーが必須なんです。
だからどうしてもUSB経由で起動する必要があって・・・

>>637
> さあ、そういうことに成功したって話は聞いたことないが、
> 理論上は可能じゃないかな?

あまり一般的ではないということでしょうか・・・(´・ω・`)ショボーン
portinstall -P japanese/ja-openofficeでいいのでしょうか?
>>525
このバグの原因だが。デフォルトのデスクトップテーマを使うとバグるらしい。
テーマを変更したらでなくなった。
>644
USBメモリから起動できるBIOSなら出来るんじゃないの。
6487O7:04/12/07 01:47:21
/stand/sysinstallだけ入れなおす方法って有りますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:57:54
つら〜っと見てて,
結局、5.3ではdevdが使えない,使ってる人いないってこと?
>>649
5-currentではずーっと使えてた。
6-currentでも使えている。
5.3で使えない理由は無い。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:30:14
>>621
OpenOfficeをインストールできたやついるのか?エラーが出たのでやめたけど。
>>651
OpenOffice、普通にコンパイルして使ってますが? FreeBSD 5.3R on Casio Fiva 216XL。
狂嘘雨だから、丸二日かかったけどな〜。
パケジ使うしかできない脳なしなのが明らかなんだからほっとけよ。
>>651
メインテナは /usr/local, /usr/X11R6, /usr/ports, /var/db/pkg を全部吹き飛ばしてから
ports ツリーを再度展開して make かけてるとかどこかに書いてたよな

OO.o の依存関係の深さ恐るべし
依存関係というよりも、openofficeが自前で抱えこんでしまってるものと
システムに入ってるものとの衝突が問題じゃないかと。
OpenOfficeは酷いねー。
1.0→1.1にupするのに1日以上かかったし。
java(not Linux ver)インストールするのも4時間ぐらいかかったような…
657645:04/12/07 10:06:03
Stop in /usr/ports/japanese/openoffice-1.1.
** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portinstall622.0 make
** Fix the problem and try again.
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! japanese/openoffice-1.1 (unknown build error)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed

となりました。もうどうにもなりません。
sshでログインしたマシンで再生したサウンドを
自分のマシンで聞くことはできますか?
>>658
自分でググる位の事をしてみる気はないのか?
660658:04/12/07 12:21:07
>>659
ググってみたのですが,目的のことが書いてあるページはみつけられませんでした
キーワードだけでも教えてもらえませんか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:33:07
>>658
> sshでログインしたマシンで再生したサウンドを
> 自分のマシンで聞くことはできますか?

……それは、その両マシンの距離やハードウェア構成による。
>>661
そういうオチかよ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:20:04
>>658
同じ質問を前したら esd という答えが返ってきたぞ。
めんどうなのでやらなかったけど。
664658:04/12/07 13:49:41
>>663
esdをキーワードに色々と検索してみると,esoundやaRtsといった
サウンドサーバがあることが分かりました
なかなか難しそうなので,もう少し色々調べてみたいと思います
FreeBSD Expert 2005の最初の方(インストール手順とか説明してるとこ)に
Xの実行例って写真があるんだけど、その写真の日本語入力って何使ってるんでしょ?
何か素敵なんですけど。
JUST Window だろ
>>658
もちろんできます。
OpenOfficeデカすぎ。あんなデカいのコンパイルしたくない。
OOo 1.1.3 on 5.3Rのパッケージ誰か作って。5.2.1R用のは上がって
るけど、シェアードライブラリのバージョンが違うって言われる。
リンク貼りゃ動くんだろうけど、そういうのやりたくない。
>>668
パッケージ作ったって一緒だろ。
>>668
パッケージ出てんじゃん。FTPのpackages-5-stableディレクトリにあるぞ。
5.3Rの付属パッケージじゃないけど、普通に動く。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:25:05
FreeBSD初心者なのですが次のようなマザーボードを買おうと
思っています。

GIGABYTE GA-7VT880 Pro
SocketA / VIA KT880(VT8237)

これは FreeBSD でも対応していますか?
一番心配しているのはS-ATAが動くかどうかということです。

以前 Linux をインストールしたときにS-ATAのインターフェイスが認識しなくて
こまった経験があります。
>>671
むつかしい言葉で
「枯れる」いうのがあります

初心者は不安要素のあるハードは使わず素直に
実績のあるボロフルの物を使いましょう
>>671
FreeBSD用のドライバが用意されてるかサイト行ってみてみたら?
そういや,最近自作PC関連の話が流行らなくなったね.
みんなどうしてる?

漏れは古くなったパーツを交換しつつPCがグレードアップしているから
まだ自作が続いていまつ.
最近PII400MHzから、自作でceleron2.8に以降した。
マザボに内蔵のNICが認識しなくて、結局カニ差してる。
5.3だといけるようになったか、こんど調べてみます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:02:55
>>670
portか、sysinstallからインストールした場合と比べて
ディレクトリ構成が変わってしまわないか?おまいはどうやった?
>>671
BSDカーネルはS-ATAが対応してるかは知らないが、最新のLinuxカーネル(2.4、2.6系)は対応してる。
>>677
あるからOK?
>>676
Ports と packages ってそれほど違うもんじゃないし。
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports.html
あたりよく読みな。
681670:04/12/07 20:34:34
>>676
一旦pkg_add -r (PACAGESROOT設定済) でOOo1.1.2をインストールして、
それをpkg_deleteする。
その後packages-5-stableにあるOOo1.1.3をpkg_addしたよ。
682671:04/12/07 20:48:43
みなさん、どうもレスありがとうございます。

アドバイスにしたがって調べて見た結果
とりあえずチップセットはサポートされているようです。

でもDMA6しかなさそうなのですが S-ATA はだいじょうぶなのでしょうか?
ソースを見る限りではIntel系のチップセットならS-ATAは大丈夫なように
見えるのですが...
>>676
おまいはsysinstallが何をインストールすると思ってるんだ
>>680 >>683
setupを実行してみろ。任意のディレクトリを選択する画面が出てくる。
670がsetupでインストールしたのか興味あったので聞いたまでの話。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:14:50
atapci0: <VIA 8237 SATA150 controller> port 0xc400-0xc4ff,0xc000-0xc00f,0xbc00-0xbc03,0xb800-0xb807,0xb400-0xb403,0xb000-0xb007 irq 20 at device 15.0 on pci0

これでも動かなかったりすることがあるかな〜?

# 今度SATAを買ってきて5.3に上げようと思っているわたし。
686680:04/12/07 21:16:06
>>684
setupってコマンドか?
script 興味あったら、 試してみろ。
688645:04/12/07 21:48:11
portsで他のバージョンアップする前に
openofficeをインストールしとけということでしょうか?
でも先にopenofficeをインストールすると
他のソフトがアップグレードできなくなります。
689680:04/12/07 21:49:54
>>687
/usr/ports/Tools/scripts/release/setup.sh こいつ?

話が噛みあってないような気がするのはおれだけ?
*.tbzを落としてきて解凍すると、大抵そうだが、スクリプトが出てくる。
691680:04/12/07 22:55:18
>>690
ああ、なるほど。話は見えた。
例に一つtgzを展開してみたけどそんなものはなかった。はずれたらしい。
693670:04/12/07 23:38:35
パッケージだと、インストール時にスクリプトメニューは出ないんじゃないの?
少なくともOOoでは出なかったぞ。
FreeBSD の CD-ROM での収益は年間いくらぐらいですか?
FreeWnnで大阪が出せません。
阪の字を単独でも出せません。
どうしたらいいのでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:59:41
>>695
> FreeWnnで大阪が出せません。

わたしのところでは、「大阪」も「阪」(さか)、「阪」(はん)も出せますよ!!
ええっ!?やっぱり出ないっすよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:09:52
こういうのインストールしたら
今使ってるOSはどうなるんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:10:42
>>697

おおさか:
*大阪 人名&地名 辞書:地名(pubdic+)/701 頻度:1

さか:
*阪 単漢字 辞書:単漢字(pubdic+)/1156 頻度:0

はん:
*阪 単漢字 辞書:単漢字(pubdic+)/2791 頻度:0

となってるけどなあ……
他の人はどうですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:05:58
FreeBSDさわりはじめで、それまでも大学でunixさわったことがある程度です。

portでwgetやらapache(apache_1.3.29.tar.gz)やら定番のものを入れようとしても、
ことごとくいろんなftpサーバで「file not found, noaccess」と言われてしまいます。
こんなもんなんでしょうか?
それともなんか設定が足りてないでしょうか?
>>700
そういうこともある、としか言いようがない

ports/ftp/wget ディレクトリで make fetch した結果をコピペしてみ
702700:04/12/08 04:21:34
>>701

↓こんなかんじが続いてます。ただ、qpopperなんかはportインストールできたから、
原因がどこにあるか分からず・・・

> make fetch
>> wget_1.8.2-12.diff.gz doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/.
>> Attempting to fetch from http://www.gtlib.cc.gatech.edu/pub/debian/pool/main/w/wget/.
fetch: http://www.gtlib.cc.gatech.edu/pub/debian/pool/main/w/wget/wget_1.8.2-12.diff.gz: Not Found
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.us.debian.org/debian/pool/main/w/wget/.
fetch: ftp://ftp.us.debian.org/debian/pool/main/w/wget/wget_1.8.2-12.diff.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.au.debian.org/debian/pool/main/w/wget/.
fetch: ftp://ftp.au.debian.org/debian/pool/main/w/wget/wget_1.8.2-12.diff.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.bg.debian.org/debian/pool/main/w/wget/.
fetch: ftp://ftp.bg.debian.org/debian/pool/main/w/wget/wget_1.8.2-12.diff.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.cl.debian.org/debian/pool/main/w/wget/.
fetch: ftp://ftp.cl.debian.org/debian/pool/main/w/wget/wget_1.8.2-12.diff.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.cz.debian.org/debian/pool/main/w/wget/.
fetch: ftp://ftp.cz.debian.org/debian/pool/main/w/wget/wget_1.8.2-12.diff.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
>> Attempting to fetch from ftp://ftp.de.debian.org/debian/pool/main/w/wget/.
703700:04/12/08 04:25:16
FreeBSDって、みなさん、どうなんでしょう。
ほとんどportsでインストールしてるんでしょうか?
あるいはソースから自分でインストールしたりも日常茶飯事なのでしょうか?

portsの最初でつまづいてるようじゃ、
ソースから自分でコンパイルした方がいいのかなと思い始めたり。

でも「make deintall」とか、Windowsの「アプリケーションの削除」みたいな感覚で使えそうで、
できればportsですませたい気も・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:42:12
>>700
portsでつまづく以前にネットワークの設定でつまづいてる可能性については検討しました?

私は極力portsでインストールするようにしています。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:43:45
qpopperはイケるということはネットワーク不通ということはなさそうですな。吊ってきます ∧||∧
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:48:10
>>702
無いじゃん、そのdiff、そのサイト群に。
707700:04/12/08 05:20:07
>>706
ということは、あきらめるしかないってことになるんでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 05:27:23
>>707
wget-develがあるじゃん。
709700:04/12/08 05:29:49
>>708
おにょ、初耳。よくわからないので調べてみます
どもです
>>700
とりあえす /etc/make.conf に
MASTER_SITE_BACKUP=ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/distfiles/${DIST_SUBDIR}/
MASTER_SITE_OVERRIDE=${MASTER_SITE_BACUP}
書いとけ。

あとportupgradeでぐぐって使い方を学べ。
711700:04/12/08 07:50:51
>>710
なんとなくわかってきたです。
とりあえずportをCVSup中・・・
>>702
それportが古いです。そのファイルはそこにはありません。
おっとしまった
>>710
MASTER_SITE_OVERRIDE=${MASTER_SITE_BACUP}

MASTER_SITE_OVERRIDE=${MASTER_SITE_BACKUP}
ね (K が抜けてる)
とりあえず関連スレとテンプレをみてからだな。
「かつをぶし」あたりとハンドブックは一通り読めと。
#sysinstall→configure→packages→FTPで、繋がるサーバを探すのが確実と思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:23:37
質問。/etc/fstabに下のような記述を加えて起動時に自動的にvfatのスライスをmountしている。
/dev/ad1s1 /mnt/hd1 msdos rw 0 0
しかし、これでは日本語shift-jisのファイルが、文字化けする。
そのため、s-jisをeucに変えて読ませたい。
mount -t msdos -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/ad1s1 /mnt/hd1
これと同じ効果を得られるようにfstabを変更したい。
man mount, fstabを読んだが、詳しくは書かれていないので質問です。
正しい書式はどうなりますか?そもそも、fstabで可能でしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:50:27
>>716
man mount_msdosfs
$ grep msdos /etc/fstab | tr '\t' ' '
/dev/ad0s2 /d msdos rw,-umona,-Lja_JP.eucJP,-DCP932 0 0
以下のエラーが出た場合
refuseファイルの中の行でports/frenchを
コメントにしてcvsupを再実行することによって
対処してるんですけど(これでエラーなくなるので)
なんというか正式な対処方法?というか
もっとスマートな方法ってあるんでしょうか

---------

# portsdb -Uu
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait..fr-abispell-fr-20020418_1: "/usr/ports/editors/AbiWord2" non-existent -- dependency list incomplete
===> french/abispell-fr-FR failed
*** Error code 1
1 error

>>720
あったら漏れも教えて欲しい。
漏れは定期的(週1だか、10日に1だか)にrefuseをrenameしてcvsかけてる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:08:41
portsdb -uUなんて遅いしエラー出る時あるからもう使ってない。
make fetchindexで十分じゃん?
>>720
less +/20041115 /usr/ports/UPDATING
724かみさま:04/12/09 11:24:09
UNIXがフリーズしました。
対処法きぼんぬ(大至急!)
一番手っ取り早いのは、リセットボタンを押す。
727かみさま:04/12/09 11:42:13
リセットボタン以外での対処法で!
それでもだめなら、
一度電源スイッチを切り、カードリッヂを抜き、
接触部をふーふーやって、
再度差し、電源を入れる。
>>722
ports -Uu と make fetchindex の違いっていまいちわからん。

fetchindexのINDEXって1時間くらいで更新してるのかな?
portindexで困ってないけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:13:23
FreeBSD4.9をトンネリングルータにし、Linuxをクライアントとしてハブで
繋げ、v6環境をつくる作業を今してます。
FreeBSDの方はSINETにつなげてトンネリングできv6通信できます。でもそれに
LinuxをつなげてもLinuxで外部通信できません。FreeBSDのrc.confは以下。

ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="rl0 lo0 gif0"
ipv6_static_routes="default"
ipv6_prefix_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::"
ipv6_ifconfig_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx prefixlen 64"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_router_enable="YES"
ipv6_router_default="default -interface gif0"
rtadvd_enable="YES"
rtadvd_interfaces="rl0"

などです。gif0の設定はしてあります。なにが足りないのでしょうか??
v6アドレスは自動で割りふってくれるんですけど…
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:15:33
FreeBSD4.9をトンネリングルータにし、Linuxをクライアントとしてハブで
繋げ、v6環境をつくる作業を今してます。
FreeBSDの方はSINETにつなげてトンネリングできv6通信できます。でもそれに
LinuxをつなげてもLinuxで外部通信できません。FreeBSDのrc.confは以下。

ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="rl0 lo0 gif0"
ipv6_static_routes="default"
ipv6_prefix_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::"
ipv6_ifconfig_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx prefixlen 64"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_router_enable="YES"
ipv6_router_default="default -interface gif0"
rtadvd_enable="YES"
rtadvd_interfaces="rl0"

などです。gif0の設定はしてあります。なにが足りないのでしょうか??
v6アドレスは自動で割りふってくれるんですけど…
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:17:19
FreeBSD4.9をトンネリングルータにし、Linuxをクライアントとしてハブで
繋げ、v6環境をつくる作業を今してます。
FreeBSDの方はSINETにつなげてトンネリングできv6通信できます。でもそれに
LinuxをつなげてもLinuxで外部通信できません。FreeBSDのrc.confは以下。

ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="rl0 lo0 gif0"
ipv6_static_routes="default"
ipv6_prefix_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::"
ipv6_ifconfig_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx prefixlen 64"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_router_enable="YES"
ipv6_router_default="default -interface gif0"
rtadvd_enable="YES"
rtadvd_interfaces="rl0"

などです。gif0の設定はしてあります。なにが足りないのでしょうか??
v6アドレスは自動で割りふってくれるんですけど…
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:26:44
FreeBSD4.9をトンネリングルータにし、Linuxをクライアントとしてハブで
繋げ、v6環境をつくる作業を今してます。
FreeBSDの方はSINETにつなげてトンネリングできv6通信できます。でもそれに
LinuxをつなげてもLinuxで外部通信できません。FreeBSDのrc.confは以下。

ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="rl0 lo0 gif0"
ipv6_static_routes="default"
ipv6_prefix_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::"
ipv6_ifconfig_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx prefixlen 64"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_router_enable="YES"
ipv6_router_default="default -interface gif0"
rtadvd_enable="YES"
rtadvd_interfaces="rl0"

などです。gif0の設定はしてあります。なにが足りないのでしょうか??
v6アドレスは自動で割りふってくれるんですけど…
>>732-734
どこを編集したコピペ?
送信時間。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:14:36
すみません、教えてください。
cvsupを使って、portsを新しくしたので、portsdb -uU したいんですけど
/usr/local/sbinにあるはずですよね?これって、どっかからダウンロード
しなきゃいけないんですか?
OSは5.2.1-releaseで最近インストールしたんですけど。
>>737
sysutils/portupgradeインスコ汁
739737:04/12/09 17:24:50
>>738
どうもです。そういえば、portupgradeをインストールしようとしたらエラーが出たんで、OpenSSLを
インストールしてたんですけど、肝心のportupgradeをインストールするの忘れてました。
ありがとうございます。
Let's Noteを買おうかと思ってますが
Xが動くかどうか分かりません。
どこで調べられますか?
グラフィックカードは855GMって書いてあります。
(今、電気やさんからのかきこみです・・)
モノはこれです。動くって分かったら買って帰ろうかと
展示品限りで予想外に安くて、下調べ全然してませんでした。
http://panasonic.jp/pc/products/t2d/spec.html
742740:04/12/09 19:38:52
>>740
>>742のページのはCF-T2Aだから2003年の5〜6月の話だと思うだよもん。
こういう時事っぽいページをいつまでも更新しないのはだめだよもん。
744740:04/12/09 19:56:03
そうなんですか。。
Updated : 2004/05/04ってかいてあるからてっきり。
ああ蛍の光が鳴ってるw
Let'sNote じゃないが以下で動いてる。
agp0@pci0:2:0: class=0x030000 card=0x17121043 chip=0x35828086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82852GM/GME/GMV/PM, 855GM/GME Montara Integrated Graphics Device'
class = display
subclass = VGA
pkg_versionとportversionの違いって前者はportsとpackageの更新情報を表示で、
後者はportsのみの更新情報を表示ってことでよろしいですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:51:06
portsでインストールされるデフォルトのパスがちょっときもちわるいので、任意に指定したいんですが、そんなことできますか?
>720
ちなみにrefuseファイルは#でのコメントアウトは効かない。
>747
PREFIX=/usr/pkgとかsetenv PREFIX /usr/optしとけ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:55:59
あるportをインストールしようとしたら、依存で次のようなエラーが出るんですが。
===> pdflib-6.0.0p1 is marked as broken: Unfetchable.
*** Error code 1
対処法はありますか?
>>750
broken な原因を直して、send-pr する。
752740:04/12/09 22:26:20
>>743>>745
ありがとうございます。Xは大丈夫なんですね!
今日は時間切れだったので、買わずに帰ってきました。
実は件の展示機そのもので検索したりここに書き込んだりしてたので、
操作感覚は十分堪能できました。店員さん怪しい客でごめん。。

あとは無線LANを調べて、いけそうだったら明日買ってしまおう。
元はといえばMURAMASAを見に行った筈だったのに
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:27:44
>>750
http://www.freshports.org/

でpdflibを探し出して、どうなっているのか見てみる。
>>752
無線は大丈夫じゃね?NDISあるし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:58:51
>>753
http://www.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=1011291+0+current/cvs-ports
サンクス 4時間前にパッチをうpしたとあった。cvsupして、今インストール中です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:14:20
ポートインストールするときに、
syntav errorとかでインストールできないものがあるのですが、
どう対処すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
eazy wizard of BSD
758756:04/12/09 23:45:35
すいません、ぐぐったりしらべてみたのですがわかりませんでした。
ポインタだけでもしめしてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
ポインタ←
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:04:06
数式処理のmaximaとやらを入れたのだが、エラーが出て使えんな。
あれ、使ってる奴はいる?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:09:36
>>756
どこがおかしいのか調査して、その問題点を取り除くのがいいと思います。
>>732-734
良さそうに見えるけど。。。。
うちじゃそれとほぼ同じ設定した4.9Rのトンネルルータの後ろから(ルータ経由で)FreeBSD4.x, 5.3Rがv6で外とつながってる。
traceroute6とかやってみてLinuxの設定見直したらどうでしょ。

自動で割り振ってくれてるといってるのはlink local addressじゃないよね。。。
>>731-734
SINET 側から経路が向いてないという豪快なオチはないか?
764752:04/12/10 02:02:46
>>754
NDISって何だ?と思いぐぐってみました。
こんな便利なものがあるんですね。ありがとうございました。
よし。買うぞ買うぞ買うぞ。

インストールでコケたら、またお世話になるかもしれません・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:30:28
カーネルのリモートデバッグについてききたいんですけど
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~okuyama/notes/memo/
↑のとおりにやったんだけど、kgdbってブレークポイント設定できない?
cannnot insert breakpoint っておこられるんだけど・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:50:00
どうしても、portsのvlcでエラーがでちゃう。
>>760
少なくともxmaximaを上げると出てくるチュートリアル程度は
動くぞ。エラーが出るってどういうレベルのエラーだ?
使い方がわからんという話ならぐぐればマニュアルを日本語訳
してあるものが見つかるはずだし、システム的なエラーだったら
Lispコンパイラを別のもの(gclではなくてcmuclを使ってみる
とか)にしてみるのはどうよ?
portsのMakefile1行書き換えるだけでコンパイラは選べるよ
TeraTerm+TTSSHを使ってWindowsからFreeBSDへログインしてたんですけど、
FreeBSD を 4.10 から 5.3 へアップデートしたら接続できなくなりました。

TTSSHのメッセージ
→サーバで使われているSSHプロトコルのバージョンには対応してません。

今は他の4.10マシンを経由してログインしてますが、Windowsユーザの方は
他にどういうソフトを使ってらっしゃるのでしょうか?
PuTTY
FreeBSDってマイクロカーネルなんですか?
板尾課長「君の言うマイクロカーネルはカーネギーメロン大学のとは全然種類が違うのか?」
モチロンソウヨ
>768
FreeBSD 5.3 では標準では ssh 2 だけの設定になっている。
man SSHD_CONFIG しる。
774a:04/12/10 14:45:31
osiete
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:47:39
FreeBSD 4.10 HighPoint RocketRAID 1620で構成していますが、OSインストール時
に、ad4 ad6 と二つ出ます、 RAID1の設定ではどちらにインストールすればよいでしょうか?
1台に2つの違うnicでそれぞれndisって使えますか。

777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:57:01
>>775
ar0 はないか?

ad4 に借りにインストールする
→ atacontrol で RAID1 を組む
→ ar0 が出きるのでもう一度インストールする

この状態で BIOS から RAID1 として認識されるかどうかが気になる。

あとFreeBSD5.3でも試してみて
>>769
>>773

PuTTy使ってみました。
PuTTy自体は前から入っていたのですが、scpにしか使っていませんでした。
日本語打つこともないしこれで十分です。
ありがとうございました。
>>778
日本語普通に使えるだろ>Putty
ttssh の ssh2 対応版も存在するけどな。
>>779
パッチ当てないとEUC-JPダメじゃなかったっけ?
ステレオの左右を合わせてモノラルにするには
どうしたらよいですか。
足し算して2で割れば。
いつもMacOSX10.3.6のTerminal.appから5.2.1-releaseへsshしてるんですがjmanを入れようと、
ja-manとja-man-docをインストールしました。んで.bash_profileに
export LC_CTYPE=ja_JP.SJIS
export PAGER=jless
を加えました。そしたら、
jman jmanは日本語で表示
jman jmanpathは文字化け
jman lsは英語で表示
されるのですが、どうしたら全て日本語で表示されるでしょうか?
>>784
俺は euc だから、
(sh,bash,zsh) export LANG=ja_JP.eucJP
または
(csh,tcsh) setenv LANG ja_JP.eucJP
みたいな。
JLESSCHARSET は japanese にしてる(man 1 jless)。

ロカールの話、Q&A でみたことあるよ。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2200.html
読めば納得(LC_hoge とLANG の話、LANGUAGE の説明もあり)。
.bash_profile に書いて、それをbashに読み込ませるなり、
bashを起動しなおしたりってことはしたんだよな>

あとOSX はよく分かんないけど、
ターミナルのコードがSJISになってるかどうかチェック。
787784:04/12/10 20:39:50
>>787
export LANG=ja_JP.eucJPにするとjman jmanも文字化けします。
export LANG=ja_JP.SJISにするとjman jmanのみ日本語で表示されます。

>JLESSCHARSET は japanese にしてる(man 1 jless)。
してます。
>>786
>.bash_profile に書いて、それをbashに読み込ませるなり、
>bashを起動しなおしたりってことはしたんだよな
してます。
OSXのターミナルのコードってどうやって確認するんでしょうか?
exportすると、LANG="ja_JP.EUC"ってでますけど。
788756:04/12/10 20:54:32
>>756
すいません、どこがおかしいかってのを調べたいのですが、
どこを調べたらいいか分からない状態です・・・
makefileの中の文法チェックとかしなければならないのでしょうか?

ただ、FreeBSD入れたてで、CVSupでポート情報は最新にしたのですが・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:57:35
パソコンのスペックを調べるコマンドってありますか。
redhatではたとえばメモリを調べる場合

more /proc/meminfo

とやってましたが
マックG5ではどうやるんでしょうか
>>787
こことか見たらわかるかな....
ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/jman.html
>>787
OSX の Terminal って ひょっとして、UTF-8なのか?
>>787
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WS5N-ISNG/Mac/MacOS_Japanese_emacs.html
export LANG=ja_JP.UTF-8  使用する文字コードをUTF-8に設定
export LESSCHARSET=utf-8  lessコマンドの環境変数。詳細は"man less"を見よ。
ていうか、ウインドウ設定にきまってるじゃん。
794782:04/12/10 22:20:51
>>783
> 足し算して2で割れば。
まじめなんですけど。
イヤホンの右が壊れて左でしか聞けないため
左右をまとめて左から出力させたいのです。
mixerではダメみたいです。
どうすればいいでしょうか。
>>794
俺も783と同じ答えしか思いつかなかったけどなあ。
不真面目なのは782の方。あの文でそういう内容を想像しろってのは無理があるだろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:59:37
5.3で、/etc/rc.confの中身が有効にならないんですが、
どっかでそんな設定あるのでしょうか?
/etc/default/rc.confは素のままです。
というか、そこを敢えて書き換ええも無効。。。
しかし「足し算して2で割れば。」はないだろう。
馬鹿にしてるとしか思えん。
>>797
模範回答きぼん
モノラルで音声を出力するにしても、それは対症療法であり
そもそもの原因が解決する訳ではない。本質的な対策としては
イヤホンを買い換えるでFA。
>>798
「/etc/rc.confの中身」ってなんだ?何をどう定義した?
どうなると期待して、実際どうなった?
801756:04/12/10 23:29:03
どなたかplease...
どっか前の方に構文エラーがあって後ろの方がちゃんとパースされてないとかかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:58:06
ファイヤーウォールでftpポートが閉じられた環境で
cvsupとかportupgradeをする事は出来ますか?

OSのバージョンは4.10 or 5_2_1です。
エスパーさん、756がこんなに必死にお呼びになっているのに、「氏ね」の一言
もないなんて非道いぢゃないですか!! プンスカプン
>>797
すごく分かりやすい回答だよねーこれ。
やるべきことを端的に示した素晴らしい表現だ。

物理回路上でこのステ⇒モノ変換を行うときはもう少し考えるところがあるけど、
論理回路上で実現する場合には信号の逆流とかソースに与える影響を特に
意識しなくて良いんで楽だよね。
>>803
クライアントとして使うんだったら関係ない。
サーバを建ててUPdateのファイルを置いて、ほかのPCのUPさせるのだったら話は別だが。

(L + R) / 2;
>>803
cvsup は ftp とは全く関係ない。
port 5999 で NAPT できれば問題ない。
あとは socks 経由でもいいはず。
詳細はぐぐれ&ネットワーク管理者と相談
>>756
/usr/ports と /usr/src と /usr/sup を全部削除して
最新の ports.tar.gz 持ってきて cvsup で更新して
make するところからやり直せ

だめなら「〜とかなんとかエラーが出ます」じゃなくて
何が表示されたのか一言一句略さずに全部書き写せ

それができないなら失せろ

>>804
独り言は /dev/null へどうぞ


810756:04/12/11 01:08:04
>>809
ありがとうございます。やってみます。
811782:04/12/11 01:12:53
>>799
対症療法でいいので、できないでしょうか。
>>805,807
(L+R)/2;は分かりました。けれど、
mixerとか何かのコマンドで
実現できないものでしょうか。

#「そんなコマンドはない。」
#という答えになるのでしょうか..orz。
>803
あんまり関係ないけど。
最近FreeBSD-updateの人がsysutils/portsnapというのを開発したよ。
httpさえ通れば/usr/portsが更新できる。cvsupの代替だね。
なんでctmははやらないのかな。
>>811
/dev/dsp を使うって前提ですか?いじってない状態で。
esddsp みたいなことして (L+R)/2 を実現とか。
L != R なのがあるんで?いや関係ないけど。
>>811
新しいイヤホンを買えない理由は?
釣りだからです。
FreeBSDにJDKをインストールしたいのですがどこから
ダウンロードしたらよいでしょうか。

宜しくお願いします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:16:18
おもに使うPCがWin98の為、プリンタはWin98に接続してあります。
たまにFreeBSD4.5のマシンでデータベースの構築をするのですが
sql文等をプリントアウトしたい場合ftpでWin98マシンに
取りこんでプリントアウトしています。
これが面倒なので lpr −Pwin98プリンタ名 印刷するファイル名 
で直接プリントアウトしたくてprintcapの設定をしました。
BSDのコマンドlpqで見ますと、キューイングはされているのですが
Win98プリンタの立ちあがり待ちの状態になります。
BSDにはSambaをインストールして有る為、Win98からBSDは見えます。
こういう組み合わせでは無理なのでしょうか?。 教えてください。
>>817
/usr/ports/java 以下に jdk 各種があるから
適切なバージョンを選んで make install せよ

>>818
Windows 側で lpd は動いているのか?
FreeBSD 側で Windows に接続されたプリンタが解釈できるプリンタ言語に
変換する仕組みはつくってあるか?
その辺の概念理解からやり直し。


grepコマンドを使用した時に、文字列ではなく変数を使えるのでしょうか?
ちなみに変数はperlからもってきています。
>>820
% cat hanamogera.txt | grep `echo $tekitou`
でどうよ
grep `echo $tekitou`
そのまま grep "$tekitou" じゃ駄目なの?
ダメ。
うそ〜
825796:04/12/11 16:34:14
>> 800
実際にはsysinstallで設定した、マウスやキーマップやネットワークが、
直後はO.K.なのに再起動すると無効になってるんです。
でも、/etc/rc.confはsysinstallがちゃんと書いてくれてる。
それで試しに、/etc/default/rc.confでも同じように記述してみたけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:08:17
2chブラウザのkitaってFreeBSDでは使えないんですか?
5.3Rをインストールしたらxorgたちあがんね
freebsd 5.2でtapデバイスとbridgeを使おうとしています。
device tap, options BRIDGEを追加してカーネルを作り直し、
tap0デバイスを作って、sysctlで
net.link.ether.bridge.enable: 1
net.link.ether.bridge.config: fxp0,tap0
という段階まではきました。ここでtcpdump -i tap0してもfxp0に流れているはずの
パケットがまったく見えないのですが、他に何かしないといけないでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:25:36
Linuxをインストールしてみようと思いますが、
FREEBSDとFedoraはどっちが初心者向けでしょうか?
Linuxをインストールしてみようと思いますが、
NetBsdとOpenBsdはどっちが初心者向けでしょうか?
>>831
あなたにはWindows/Xpがおすすめです。
どうしてこの犬厨は同じ煽り方しか出来ないんだろう……
>>833
自然現象か、中共(歴史捏造はもう飽きた)扱いでスルー!

Linuxユーザかどうかも怪しい。
>>832
Windows/XP と FreeBSD はどっちが偉いですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:14:54
>>385
あんたがえらいですよ
>>836
「えらい」と「偉い」はどう違うのですか?
Playstation2のコントローラをUSBに変換するゲームパッドコンバータで、

JC-PS102USV
http://www2.elecom.co.jp/products/JC-PS102USV.html

について、FreeBSD上のzsnes, vgbで動作確認とれてる人はいないでしょうか?

bsd-usb調べる限りでは、
http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-usb/200404/msg00002.html
というのが引っかかって、xmameでは使えるらしいのですが.....

839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:42:59
>>837レベルの逆質問ってこのスレで日常的に見られるよね。いやマジで。
例の人は週末だけだから。
>>838
動作確認してパッチもつくって勇者の称号を得るいい機会ではないか。
がんばれ 838。まけるな 838。
FreeBSDでshfsを使ってる人っていませんか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 07:19:11
Linuxユーザなのですが

FreeBSDでは未だに X.org の 6.8.1 が出てないっていううわさを
聞いたのですがほんとうでしょうか?
クマちゃんを呼びたいなら初めからそう書けばいいのに。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:48:52
>>767
>エラーが出るってどういうレベルのエラーだ?
最初、*Win*.txtが無いとかいうエラーが出てたが。再インストールしたら使えるようになった。これは遊べるな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:11:48
ochushaとV2Cってどっちが使い易いですか?
>>843
|Linuxユーザなのですが
|FreeBSDでは未だに X.org の 6.8.1 が出てないっていううわさを
|聞いたのですがほんとうでしょうか?

私のまわりのLinuxユーザはみんなCVS版を追いかけている人ばかりで、
Linuxユーザってすげえなーと思っていたんですけど、そうでない人も
いたんですね。安心しました。
でてるよ
ttp://www.x.org/X11R6.8.1/
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:45:32
FreeBSDでlove machineで分割されたファイルを結合出来ますか?
5.3-RELEASEをネットワークインストールしようとしてます。
DHCPでIPアドレスやdefault gateway, name serverを取得するところまでは
うまくいっるのに、その後のftpアクセスが出来ません。
コンソール見ると、勝手にインタフェースをdownさせてるみたいです。

DEBUG: Shutdown called for network device r10
DEBUG: ifconfig rl0 down
DEBUG: Deleting default route.
delete net default

これ一体どうすればいいのでしょうか・・・
852例の人B:04/12/12 15:38:40
>>840
そうでもないよ。
853851:04/12/12 15:46:53
あ、一行目は r10じゃなくてrl0でした。
とりあえず画面に出てるの全部書きます。

DEBUG: ioctrl(3, TIOCCONS, NULL) = 0 (success)
DEBUG: Add mapping for /dev/cuaa0 to sl0
umass0: Unsupported UFI command 0x35
(da0:umass-sim0:0:0):Synchronize cache failed, status == 0x6, scsi status == 0x0
DEBUG: Shutdown called for network device rl0
DEBUG: ifconfig rl10 down
DEBUG: Deleting default route.
delete net default
DEBUG: Shutdown called for network device rl0
以下同文・・・
>>851
Dual CPU?
FreeBSD5.2.1をインストールしてから素のままで#XFree86 -configure を
して出来たファイルを/etc/X11/XF86Config にコピーし(ちょっと弄った)
#XFree86 -xf86config /etc/X11/XF86Config
としたら
Fatal server error
Screen not found
とエラーが出て起動してくれません。XF86Configは以下の通りです。
(ThinkPad s30なのでデバイスがLynx3Dとなっています。)
http://ame.dip.jp/upload/1102/840172.txt
一体何処を弄ったら起動してくれるんでしょうか?ご教示お願いします。
856855:04/12/12 17:43:45
すいません、エラーのところ間違えてました。正確には
Fatal server error
no screens found
でした。どなたか宜しくお願いします。
txtファイル開けんて。
858855:04/12/12 18:29:24
すいません、2ちゃんねるアップローダーに上げました。
http://v.isp.2ch.net/up/ffe91728cd5e.txt ←こちらになります。
XF86Configちょとしか見てないが、エラーもぜんぶうpしてみてよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:01:32
>>855
どこが変なのか調べたのでしょうか?
(EE)などのマーカーがついている行にはなにが出ているのです?
861851:04/12/12 19:42:57
>>854
いえ、>>741のLet's Noteです。。
>>855
Option "UseBIOS" "False" を入れてみて。
あとzzzを使うならたぶん/etc/sysctl.confにhw.acpi.reset_video=0
を入れておかないと不幸になる。
>>851, 853
そのバグまだなおってねーのかよ...
(一度ネットワークからの転送に fail すると二度とネットワーク設定を行わない)

単に interface が down して、default route が削除されちゃうだけなんで、
ALT+F4 で別コンソールを呼び出して、
$ ifconfig rl0 up
$ route add -net default x.y.z.w
してやれば OK
864855:04/12/12 20:40:31
>>862
入れてみても駄目でした…orz
>>860
(EE)が出ている行は以下のとおりになっています。
(EE) Silicon Motion(0): Virtual height (0) is too small for the hardware (min 128)
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configulation.
これ以外には(EE)は出ていません。もう自分にはどうしていいかサッパリ…
>>864
googleで調べることPC初心者にはFreeBSDは無理です。あきらめましょう。
どうせこの先もトラブル続きでしょうから、ここでXを起動できないことを幸いに
素直にWindowsMeでも使っててください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%22Virtual+height+%280%29+is+too+small+for+the+hardware%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
おうちのFreeBSDの時計が10分のうちに20分くらいずれるんで
ntp使って同期したいんですが一向に修正されません。どうしたらええでしょうか?
設定は以下の通りです。
/etc/ntp.conf
server 192.168.1.2
driftfile /etc/ntp.drift

んで
$touch /etc/ntp.drift
$ntpdate -s -b 192.168.1.2
$ntpd -p /var/run/ntpd.pid
>>866
> 10分のうちに20分くらいずれる

ハードを修理に出す方が先だと思うよ。
>>866
NTP は、機械固有の時計のずれが激しすぎると時刻源との同期を諦めるようになっている。
というわけで >>867 のいうとおり機械を修理に出せ。
869818:04/12/12 23:05:58
>>819

>Windows 側で lpd は動いているのか?
>FreeBSD 側で Windows に接続されたプリンタが解釈できるプリンタ言語に
>変換する仕組みはつくってあるか?
>その辺の概念理解からやり直し。

やり直して見ました。

TurboLinuxのGUIプリンター設定ツールでは上手く行きますので、
Windows 側での lpd は問題無いと思います。

FreeBSD 側でのプリンタ言語変換の仕組みは良くわかりませんので、
マニュアル
 http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/printing-intro-setup.html#PRINTING-TEXTFILTER
に書いてあった簡単なスクリプトを
if項目に記述し実行権を与えてテストしてもダメでした。
>>866
ぶっこわれタイマ用のkernel optionがいくつかあるのでそれでしのげるか試すのもありだが。
おそらく修理に出す方がはやい。
871862:04/12/12 23:44:23
>>864 なんだそういうことかよ
Section "Monitor" の所に
Modeline "1024x768" 65.00 1024 1032 1176 1344 768 771 777 806 -hsync
って入れてみろ。
>>865 s30は特別やっかいなんだよ 少しは手加減してやれ
>>866
マザボの電池切れかも。
>>863
それが、Alt+F4押しても、beep音が鳴るだけで画面が切り替わらないのです。

Alt+F2でコンソール、Alt+F1で元の設定画面の切り替えは出来ます。
↑の補足
Alt + (F3〜F10) は全滅でした
875873:04/12/13 01:49:52
なんかもうダメっぽいのであきらめてインストールCD焼きます・・・

ところでFreeBSDのブートマネージャー入れたら、セレクタで
F1 ??
F2 DOS
F3 FreeBSD
と表示されてイマイチなので、
??の部分の表示を "winXP" に変更する方法ありますか?
FreeBSDの名前の由来を教えろ
>>875
boot0改造。
前スレで盛り上がってた。
>>877
ありがとうございます。
前スレ読んでみます。
何ができるわけでもない奴は誰かの役に立たないと存在価値もなくなる
>>879
「David Greenman が考案した名称」であることは分かりましたが依然としてなぜ
FreeBSDなのかという由来がわかりません。

(あまり関係ないですがご紹介いただいたページはものすごく日本語が読みにくいですね。
これは翻訳なんでしょうね。できれば原文が読みたいです。)
>>880
君のことですか?
>>881
つまりDavid Greenman本人に聞けってことだ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:35:06
私は理系ですが就職の面接で使っている言語はなんですか?
と聞かれUNIXと答えました。もちろん落ちました。
>>882
ネガティヴな排撃はやめようよ。穏やかに穏やかに。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:45:56
私は理系ですが就職の面接で使っている言語はなんですか?
と聞かれ日本語と答えました。もちろん落ちました。
べーしっ君「あそこのゲームではドアドアが面白いですね」
私は理系ですが就職の面接で使っている言語はなんですか?
と聞かれアミーゴと答えました。もちろん落ちました。
           _ヽノ
       ´  ̄ ̄   ̄ ̄`ヽ
    /     / \   ヽ
   /   /// U  \    l
   |  //こ>  く二、) ヽ  |
   l⌒Lイ 匸・l   「・ 丁 | l⌒l
   、_ ,-ノ ゛=  と   ̄ ='' |=、_ノ
   ノ |  ニ ┌-┐ ニU |  |
  ノ  l  -  Lユ」  -  ノ  (
 '--   `ー 、___ , ─´   ヽ
 ∠_ -γ「 |   | | ヽ- ___ヽ
      / ノ  |__| | | ヽ   `
rc.confに、
gateway_enable="YES"
を追加したのですが、再起動する以外に有効にする方法はないでしょうか?
4.7-RELEASEです。
>>890
そういうときは、とりあえず/etcをgrepするんだ。
#5.0-RELEASE以降は/etc/rc.dの下も

今回の場合は、
grep '${gateway_enable}' /etc/*
となる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:32:43
Linuxをインストールしてみようと思いますが、
FREEBSDとFedoraはどっちが初心者向けでしょうか?
現在、Freebsd 5.3 をインストールし終えて、無線LANの設定をしているのですが。

#ifconfig ndis0 up ssid XXXX wepmode on wepkey XXXXX

と入力すると。

NDIS:open file /compat/ndis/regAdd.txt failed:2

と表示されてまともに動きません。

色々検索したんですけど、原因がさっぱりわからないので
どうすればいいのか教えてください。
>>893
man -k ndis すると ndiscvt(8) というのが出てくるが
これの manpage は読んでみたかい?


>>891
わかりました!ありがとうございます。
時計が2倍の速度で進むっていうのは
確かACPIをDisableにすれば直ったはず
/boot/device.hintsにhint.acpi.0.disabled="1"を追加
お好みによりAPMを入れること
FreeBSDで使える、MylexのDAC960ってディスクアレイコントローラの
ディスク障害を検出っていうか監視する方法ってないでしょうか?
ホットスワップできるケースじゃないんで、外からエラーは見えないんです。

使ってるFreeBSDのバージョンは5.3です。
>>897
man mlxcontrol
jdk14のmake通った人いますか?
900初期不良:04/12/13 09:38:24
ついさっきやったけど通らなかった...
ちゃんと落すモン落したんか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 09:54:41
あれ落とす物一回で終わらして欲しいよ。
903899:04/12/13 10:17:03
落とすもの落として kldload やって mount やって
3時間後にエラー。。。gccのバグか。。
挫折と倦怠に満ち満ちたスレはここですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:28:39
open-motif でエラーが出なかったか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:34:09
5.3-RELEASEでNDISドライバをロードしようとして、
# kldload if_ndis.ko
とやった瞬間panicになります。

検索したら、同じような報告はいっぱい出てきたのですが、
一向に解決策が見つかりません。
どなたかご存知ないでしょうか。
ブツはIntel PRO/Wireless 2200BG です。
908907:04/12/13 12:18:07
あれ?今度はちゃんと認識されました。まだ動いてないですけど。
さっきはXP用のドライバ、今回は2k用のドライバから変換したんですが。
も少し検証してみます。
portversion -v \*jdk\*
jdk-1.4.2p6_7 = up-to-date with port
いつmakeしたかは忘れた

>>907
currentかstableにしてみたら?
910:名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:40:20
>>909
open-motif のバージョンは2.2.3?もしそうなら、セキュリティ上の問題がある。
911907:04/12/13 12:44:23
何とか動きました〜〜〜
最近はwicontrolじゃなくてifconfigで設定するようになってるんですね。

>>909
ありがとうございます。今度コケたらそうします・・・
913893:04/12/13 12:58:00
>>894
見てみます!
なんとなく解決できそうです。

ありがとうございます!
914907:04/12/13 13:32:57
>>908を検証してみました。やっぱ変換元が原因みたいです。

Xp用のドライバを変換 ⇒ パニック
ndisconvt -i w22n51.inf -s w22n51.sys -o ndis_driver_data.h

2k用のドライバ ⇒ 正常動作
ndisconvt -i w22n51.inf -s w22n50.sys -o ndis_driver_data.h


さて、次はXの設定・・・ああ気が進まない
>>893
ちょと違うけど、コレガのWLCB-54GTの場合、if_ndis.koを作り使おうとすると、
NDIS:open file /compat/ndis/xxxx.arm(ファイル名忘れた)
とエラーになります。
ドライバのCDにそのxxxx.ARMってファイルがあり、これを
# cp xxxx.ARM /compat/ndis/xxxx.arm
とすればエラーが出なくなりました。
ってことで、何かファイルをコピーしとけってことでわ?
>>896
それって kern.timecounter.hardwareが「ACPI-何とか」になっている場合?
もしそうなら、TSCとかi8254とかに変えると改善したり逆にひどくなったり
するんじゃないかと思う。
917869:04/12/13 14:02:39
>>906
有り難うございました。私には荷が重そうなのであきらめました。
その代わりヒントをもらいましたので代替で乗りきります。

smbclient \\\\win-machine\\printer-name -P -U guest

で print file-name でしのぎます。
漢字、タブ等問題山積ですがとりあえずこれで行きます。
有り難うございました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:46:02
rc.confがsyntax errorで立上がんなくなっちゃった。
シングルモード?で立上がってるようですが、
viが使えなくて、はまっています。
誰か、救済方法を教えてください。
>>918
ed
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:20:00
5.2Rから5.3RでなんでXFree86からXorgに変更されたんですか?
921918:04/12/13 16:06:07
>>919
ありがとうございました。
解決しました。
ラインエディターとは、
思いつきませんでした。

>>920
いいえ、単にあほな事をしただけですので、
聞かないでください。
リモートにあるFreeBSDにsshしてるんですがsshの設定を変更したので
ローカルホストからsshを使って、それを有効にする方法ってありますでしょうか?
>>922
もっと詳しく。
>>923
え〜と、FreeBSDにはディスプレイがついてなくて、普段は手元のPCからFreeBSDに
sshでログインしてます。んでFreeBSDの/etc/ssh/sshd_configを編集したんで
その設定を有効にしたんです。OSの再起動はせずに。
まとまらない文章ですみません。お願いします。
>>924
さらに詳しく。
>>922
どっちのsshの設定を変更したんだ?
リモートホストのsshdかローカルホストのsshか

後者なら即時有効になってる
前者なら、もう一セッションsshでログインしておき(重要)、sshd に HUP シグナルを送る
→駄目なら即時もう一セッションの方で sshd_config を書き戻す
927922:04/12/13 19:03:48
>>926
リモートホストのsshd_configを編集しました。
sshdにHUPシグナル送りましたけど、どうやって確認すれば良いのでしょうか?
>>927
自分が変更したとこが反映されてるか確認すればいいんじゃないでしょうか。
929922:04/12/13 19:14:16
sshd_configに
PrintMotd no
を加えたんですが、新たにログインすると/etc/motdファイルが表示されるので変更が反映されて
ないように思うんですが、/usr/sbin/sshdのPIDがHUPシグナルを送る前後で変わっています。
どうしたら良いでしょうか?
>>929
情熱的に。
Xのpackageをインストールしたくて、

# pkg_add ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages/x11/XFree86-4.4.0_1,1.tgz

とやると、依存しているファイルを取りにいくのは結構なんですが

Error: FTP Unable to get ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/packages/All/XFree86-fontScalable-4.4.0_1.tbz: File unavailable (e.g., file not found, no a
ccess)

などのように、拡張子が.tbzのファイルを探しに行き、失敗します。
どうやったら.tgzのファイルを取ってきてくれるのでしょうか。
依存しているファイルを手動で全部取ってくるのは気が遠くなります・・・
もっと詳しく。
さらに詳しく。
情熱的に。

の人、[・∀・]!!

くどかれてみたい当方♀
他に、sshd_configあったりしない?
/etc/sshd_config とか、 /usr/local/etc/sshd_config とか。
よく調べずに言ってるので、まちがってたらごめそ。
934931:04/12/13 20:32:29
ああ・・
Xorgを使えってことですかそうですか
935922:04/12/13 20:38:28
>>933
>/etc/sshd_config とか、 /usr/local/etc/sshd_config とか。
ありませんでした。どうしたものか。。。。
smbfsでwindowsの日本語ファイルを使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
googleしてもFreeBSDに対応したものが見つかりません。
誰か教えてください。
>>935
そりゃホントにどうしたものかのう? モマイを
>>931
うむ、よろしくないですね。
#if defined(__FreeBSD_version) && __FreeBSD_version >= 500039
ext = ".tbz";
#else
ext = ".tgz";
#endif
決め打ちです。どうにもなりません。portupgradeに任せればたぶん。
# env PKG_SUFX=.tgz PACKAGESITE=ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages/All/ portupgrade -NRPP XFree86-4
な感じでできたりできなかったり。適当に応用してください。
でもあなたは4-STABLE用packagesを5.xに入れようとしているように見えるので、
その点については激しくお薦めできません。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:13:57
今 ThinkPadを使っているのですが,今回のIBMのPC部門売却で
今のクォリティのThinkPadが出てくるかどうか疑問です.

今まではThinkPad以外の選択肢はないと思っていたのですが
今後はどうなるかわかりません.

FreeBSDを入れるのに相性等を考えてベストなノートPCは
どれでしょうか?
お勧めを教えてください.

940931:04/12/13 22:21:19
>>938
> 4-STABLE用packagesを5.xに入れようとしている
それは激しくだめぽですね・・・いつの間に4用に迷い込んだんでしょうか。

現在のところ、packages-5.3-releaseから入れたXorgが快調に動いてるので
良しとします。ありがとうございました。
最近Athlon64マシンをゲットしたのですが、
FreeBSD/amd64って、stableは鯖に使える程度の状態でしょうか?
それともcurrntの方がマシでしょうか?
>>941
FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
>>939
Thinkpadでも新しい機種なんかは
FreeBSDでサポートされてないデバイスが搭載されてたりするでしょう。
ThinkpadだからってFreeBSDに好相性に設計されているわけではない。
私もThinkpad愛好者なのだが、
結局のところはgoogle先生に質問してみるしか無いと思う。
今までの軌跡。

>>740-746>>752>>754>>764
>>851>>853-854>>861>>863>>873-875>>877-878
>907-909>911>914>931>934>938>940

皆様たいへんお世話になりました。ひと山超えた感じです。
やっとアプリの設定ができる〜〜
>>943
具体的に。

漏れのX31だと動かんデバイス無い気がするが。
あ、S4ステート駄目か。後なんかあったっけ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:55:06
>>945
ThinkpadS30ユーザは多いと思うが、登場当初はサスペンドできなかったりしたっけ。
今はhack済みなのかしら?
外付けUSBのCDROMドライブで起動できないFreeBSDのバージョンがあったり。。。
USB接続のCD-RドライブはThinkpad云々抜きに対応が非常に遅れてる。
多分ACPI周りの不具合、
winモデム搭載なんていうのはThinkpadでも頻出じゃないのかえ。
>>946
>外付けUSBのCDROMドライブ

まさか「これが ThinkPad なのだ〜」とか言わんよな?
普通、ウルトラベース買うだろ?

>winモデム

ltmdm でなんとかならんか?
>>942
誘導ありがとう。
あっち行ってきます。
外付USB2.0バスパワー駆動のDVD-ROM&CD-R/RWドライブをX31に繋げて使ってるが、
なかなかええ感じよ。
CD焼いたりmplayerでDVD見たりも普通に出来てる。
>947
>普通、ウルトラベース買うだろ?
ケースバイケースでしょう。
割高感とか人柱情報薄とか、買わない理由も人それぞれだけどさ、
ああいうごっついオプション、まわりで持ってる奴なかなかおらぬよ。
S30の場合、純正の外付けUSBのCDROMドライブでwinをクリーンインストールできるし、
WinXPhome捨て捨て、ウルトラベース買うよりも安上がりだから買っちゃったっていう奴もいるわけさ。
新マシンげっと
明日からこちらのスレにお世話になりまーす
>>904
これがFreeBSDユーザーの日常であります。
>>951
来なくていいです。
ram64MBだと5.3は厳しいな・・
>>849
unlov ってので出来たんだが, 今 Google で検索して見ると無いね.
956936:04/12/14 08:46:00
>>936ですが、教えて頂けませんでしょうか?
>>936
ports/japanese/samba いれて smbclient つかうんじゃ駄目か?
>>922 でてくるのはほんとに、/etc/motd か?
/usr/games/fortuneってことはないよな。
コメント外さないでyesをnoに変えただけってことは無いよな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:58:54
ディレクトリ構成について質問です。

データベースファイル、FTPディレクトリ、共有ファイル、WWWディレクトリ
…などの公開用のブツが置いてあるディレクトリは、FreeBSD的にはどこに
置くのが一般的なんでしょうか?

個人的には/varかなあと思うのですが、/varはmailとlogと言った感じで
やたらに大きくはしないみたいですし…。
hierは読んだか?
FHS 2.3によると
/srv : Data for services provided by this system
ってのもある。

ただWebは/usr/local/wwwに置くなぁ。
/usr/ports/Mk/bsd.ports.mkでDIRで検索して参考に。
>>959
アクティブに読み書きされてかつ信頼性が要求される領域は
まとめて実体を適当なところにおいておき、
あとは nullfs でつなげるというのを最近多用してる
963922:04/12/14 12:29:44
>>958
/etc/motdなんです。何度も確認しました。
PrintMotdをnoにして#も取りました。
クライアントのユーザー公開鍵をサーバーに登録して、UNIXパスワード認証をできないようにすると
permission deny(pubkey,password)みたいなことも言われるんですが・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:40:44
RADEON 9000 64MB から GeForce 5200 128MB に代えたのですが
妙に速くなっています。

FreeBSD 5.3-stable で X.org 6.8.0 ベースなのですが
NVIDIA提供のドライバを ports から入れています。

カード交換前との差が激しいのですが
これは フリーのドライバの性能が高くないのか、NVIDIA提供のドライバが
速いのか... はたまたカードの性能が違うのか...
どれなんでしょうか?
>>964
フリーのつか、ATI のドライバの出来が悪い。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:18:43
p5-FreeBSD-portindexなるものを使ってみた。
cache-initで3時間近くかかった。
次回からはcache-updateで速いんだろうなと思ったら、
cvsupでDelete INDEXだってw

これ作った奴アホだなw
OSデフォのドライバでは、SiSも結構いいよ
ATIはまともなドライバはつくれない。
>>966
……いや、アホなのはお前。
>>966
ワロタ
オマエ、ハゲシク アホ ダナ
>>969
爆釣ですか?
>>962
ダサいやり方だね。
Perlを使用しているのですが、system関数を使ったコマンドで
FreeBSD上では、正常に動きますが、
windows上ではエラーが出ます。
なにか、原因がわかるかたはいないですか?
>>972
windows では system 関数を使えない.
インストール以前にCDから起動すらできなかった
だめぽ…
>974
ACPIオフは?
一切の詳細を書かずに解決法を求めようと?
詳細を書けないなら自分で調べろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:15:00
telnet で、linuxマシンにログインしているのですが、
ctrl+Cでジョブを切ろうとするとログアウトしてしまいます
これはどっちの設定が良くないのでしょうか?
>>977
screenをかまさない君が悪い
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:45:20
unixドメインソケットについて勉強したいのですが、参考になるようなサイト、本があれば教えて下さい。

>>979
http://www.google.com まじお勧め。
とっても詳しく書いてあるよ。
981897:04/12/14 23:07:55
>>898
おお、すばらしい。
「mlxcontrol status」でやりたいことはできました。
>>979
FreeBSDの設計と実装(原書のみ)がいいと思うよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:12:42
>>980
>>982
SpecialThansk!!!
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:13:45
googleってyahooと何が違うの?
創業日