FreeBSD current 一握の砂

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
はたらけど はたらけど猶 わが生活
楽にならざり ぢつと手を見る

>> Shut up and code!!!

前スレは>>2-5あたり
一握の砂ときたか。
一房の葡萄
>>1 GJ! 文学的だねぇ。
漏れには逆立ちしても次スレは立てられんな
青空文庫でxhtml配信しているよ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000153/files/816_15786.html
>>1
スレ建て乙。
ついでに保守。
$ touch foo; file foo; echo foo|file -f-
foo: empty
foo: empty
$ touch うんこ; file うんこ; echo うんこ|file -f-
うんこ: empty
うず cannot open (うぉ

file_mbswidth()がいらんことをしている予感。
誰もうんこなんか触りたくねぇんだよ!
(w
どうしたんだよ
currentスレ全然盛り上がらないんだが??
みんなLinuxに移行したらしいよ
>>13
そっか、偶数バージョンですらFreeBSD currentレベルの不安定さが楽しめるもんね。
新しい奇数バージョンはないはずだから偶数バージョンの不安定さを味わいに行った
ということかな?

>>12
これといった新しい開発のテーマがなくニュース性に欠けるというのと
現在は5.3Rで忙しいが5.3Rネタはすれ違いになるからここではできない
というのが大きいんじゃないかな。
なるほど、こういう返しをするから、FreeBSDユーザは閉鎖的だとかマカー的とか言われるのか
そうなんだ。なんじゃそら。
ココに来るような香具師は、だいぶ 5-stable に移ったから?
>>15
>閉鎖的だとかマカー的とか言われるのか
いや、そんなに誉められたら照れるじゃん。
1914:04/10/17 23:57:57
>>13=>>15に手痛いしっぺ返しを与えられて満足まんぞう!
んまあ、currentならではの楽しみをヤルならLinuxは面倒なんじゃね?

 やべ!コンパイルできね! 1週間前のに戻すかとか
 こんなコード入れたの誰だ!ML荒すぞ(゚Д゚)ゴルァとか
 何があったわけでもないけどcore teamの誰かの悪口で憂さをはらすとか
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:54:03
寂しいスレだな
たよりのないのはよいたより
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:18:12
じゃあ、次のmuleはかなり期待できるな
次があればな。
どうせまたスラドにフライングを自慢するようなバカが出るんだろうな
みんなNetBSDに移行したらしいよ。
hptmv(4)さげ。
ataがMarvellチップに対応したら正面衝突するような気がしませんか。
チップ側で結構 offload してくれるみたいだし、twe とかと同じ感じで
ata では対応しないんじゃない?
>>28
hptmvはRocketRAID 1820A(=Marvell MV88SXなんとか+HPT601)専用なのですが、
MarvellのSATAコントローラ自体はマザーボードやdiscrete cardに載りまくりです。
1820AもhptmvをloadしなければただのSATAカード。HPT601はたぶん外付けの
XOR offload engineでしょう。PromiseのSX4000みたいなものです。

ata(4)のMarvell対応は、programming infoを入手したしlaboでテスト中だぜとsosが
ずいぶん前に書いています。ところがこの対応コードが登場する前にHighpointが
自前のCAM simなドライバを出してきたのでさあどうする、みたいな空気があった
のです。

結局一部バイナリとしてimportされたhptmvですが、proprietaryであまり嬉しくない
のでRAIDのいらない人はata(4)で使うことになるでしょう。

そーすると、ataとhptmvとを両方使う人はどーすんのかなーと。
レイドといえばエイヤハー
Windows信者=ドザ=>>13>>15のなりきり浅知恵煽り作戦は早くも座礁したようですね。
好き好んでcurrentなんか使う奴は分かってて使う奴ばかり
だからなあ
いや、5-currentからの惰性で…
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:42:32
パッチ情報確認したり、リリースの度に大がかりな作業が発生するのがマンドクさくてcurrent使ってます
時々ちゃんと動かなくなるのが不便です
5.3-RELEASEが5.3-RCに戻ってしまった(´・ω・`)
結局いつまでかかるんだ?
NEC以外(つーかIntelだけど)でもehciが動くようになってホスイ
TODOにものってないしさ、どうなるんだろうか、、、最近はコ
ミットされている気配もないし。USB2.0の外付けHDDが使いた
いだけのためにFedora育ててる・・・
Alfredの菊門を見てしまった……
なんでAlfredぶちきれてんの?
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
結局
Approved by: re
なの??
gcc40
>41
カワユイ
静かですな。
5.0-5.2 のぬるま湯が -current だと勘違いしてた香具師らがいなくなったという事でつかね?
ここは自己紹介板ではございません。
>>46
-current自体もあんまり派手にぶっ壊れたりしてないから、
書き込むネタが無いってのもあるかもね。

とりあえず最近だと、mount -vの表示が変になってるくらいかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:44:54
gcc 3.xで-currentはぬるま湯
gcc 4.xで-currentは人柱
>>49
Intelコンパイラは?
勇者
FreeBSD current 錆の味
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081059.22949.sam
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081109.43840.sam
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081142.48494.sam
グッジョブSam!

ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412081038.19034.sam
> > > Update 802.11 support; too much new functionality to fully
> > > describe here but it includes completed 802.11g, WPA, 802.11i,
> > > 802.1x, WME/WMM, AP-side power-save, crypto plugin framework,
> > > authenticator plugin framework, and access control plugin
> > > frameowrk.
> >
> > Hurray, -current is now on par with madwifi then ?
>
> s/par/ahead/

素晴らしい!!
その辺は特許まみれなはずなんだが大丈夫なんだろうかと
他人事ながらちょっと心配
>>55
疑問なんですが、デバイスドライバにも特許が適応されるものなんですか?


だれかAMD64のCnQに対応させてくれぇ...
>>56
AMD64のスレで出てたんだけど、これはダメなの?
http://www.spa.is.uec.ac.jp/~nfukuda/software/index.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:46:56
何がすばらしいのかさっぱりわかりません
>>57
5.3Rだけど、だめぽ。
>>59
どこらへんが?
CnQが。
>>60
sysctlで当然出るべきパラメーターが表示されないし、
chkfreqで出る値も有り得ない大きさが出ることがある。

kldloadしてkldstatして確かに動いているはずなのにねぇ。
やはり5.2.1と5.3でかなり変わったからその影響なのかな。
5.x の話はよそでやれ.
6.x
6562:04/12/13 09:32:52
>>63
すいません。
どこか適切なスレに誘導してください。

ちなみに、CnQはcurrentではどうですか?
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
5系列はこのへんで。

FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
AMD系はこのへんで。

前者はある程度根性がないと生きていけないかもしれない。
もっとcurrentもっとcurrent
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:42:40
pkg_version
3ddesktop =
....................................
ja-navi2ch-emacs21 =
pkg_version: Unable to open INDEX in pkg_do.
新機能は出ず、ただcvsupするのみ。
current いれてもFreeBSDじゃ全く再起動してくれないSMPまっしーーんのある罠。
>>70
hackするかHWをSMP開発者に送りつけるか汁。
FreeBSD 5.3 「安定」するも、実用には未だ難
http://japan.linux.com/enterprise/04/12/22/0330242.shtml?topic=1
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:10:06
>>70
STEP1: CPUを抜いて、1CPUにする
STEP2: 抜いたCPUを俺によこす
>>72
記事の内容古くない?
7570:04/12/23 10:44:34
>>73
取りにこい。
>>72
つーか、currentじゃないし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:50:16
pkg_version
3ddesktop =
ImageMagick =
ORBit =
ORBit2 =
Xaw3d =
aalib =
pkg_version: Unable to open INDEX in pkg_do.
6.xに入る予定のある機能のリストとかないの?
6.0 は2005/05 にリリース予定
>>80
のまた夢。だろ?
うちの会社でも良くやりますが、年を良く書き間違えるんすよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:28:22
/usr/src/release/sysinstallが無いんだが、
sysinstallは無くなったの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:21:35
>>84
やはり4までと言うことですか?
おお。Thx.
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:45:31
rm -rf /stand
しちゃってOK?
>>88 /rescueがあれば
>>88
俺んとこでは rm -rf /stand しても特に問題は出てない。
ttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-October/040212.html
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412120804.iBC84Rp0023198
↑こんな話もあるけど。
9188:04/12/28 07:46:46
>>89
>>90
了解。
Thx.
>>87
commitlogを見るとsrc/usr.sbin/sysinstall/にrepocopyされたって書いてあるんだから
ちゃんと見ようよ。

commitlogってどうやってみるんですか・・・・
onz
>>93
>>84>>86にちゃんと表示されてるだろうに
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:32:41
ongsってorzににてるな
>>93
ようやくわかりました。
手間取らせてごめんよ。

>>95
がっくりしつつ脱糞か?
去年、フリーUnix系OSが商用Unixと同レベルになった。
今年以降はどんな進歩するか楽しみダヌ
99 【吉】 【112円】 :05/01/01 14:45:59
意味がわかりません
>>99
BSDしか使ってないから分からないんだよ
>>99
比較の内容が不明確だよね。
ぱっと考え付くのでも次のような候補が思いつくし。

- 価格の面で同じレベルになった (フリーを無料ではなく自由と解釈すると販売は可能)
- 信頼性の面で同じレベルになった
- 使いやすさの面で同じレベルになった
- 効率の面で同じレベルになった
- スケーラビリティーの面で同じレベルになった
- 対応するハードウェアの面で同じレベルになった
- 対応できるCPU数が同じレベルになった
- 要求される顧客層が同じレベルになった
- デスクトップシェアが同じレベルになった
- サーバーシェアが同じレベルになった
- 市場シェアが同じレベルになった
- プリインストールされる量が同じレベルになった
102101:05/01/01 15:05:32
考えた論拠もないし。
>>98ということにしたかったんですね。独り言は...」と言ってやりたい。
103 【大凶】 【1133円】 :05/01/01 16:34:54
説明は>>99にまかせて、おみくじやろうぜ
104 【吉】 【1493円】 :05/01/01 16:35:35
間違えた
>>99じゃなくて、>>98
105 【ぴょん吉】 【804円】 :05/01/01 16:41:21
ほい。
106 【末吉】 【141円】 :05/01/01 16:42:02
ぴょん吉かよw
とりあえず今年のmake world初め。

% dmesg
Copyright (c) 1992-2005 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 6.0-CURRENT #0: Sat Jan 1 18:25:00 JST 2005

あけおめ。
make kernel したら acpi/apic がらみの interrupt routing が
ふたたび腐りきってしまってるではないか.
今年もおちつかねぇんだろうなぁ, このまわり...
cvs-src summaryってwebで見れるのね。
まあメールで来たときに読んじゃうんだけど、人に教えるには
結構いいかも、ということでメモ。

Mark's weekly FreeBSD cvs-src summaries
http://excel.xl0.org/FreeBSD/

みなさまことしもよろしく。
>>109
このページいいね。
サンクス
そろそろPRIMEがportsに欲しい…
>>111
禿しくスレ違い
>>109
5_STABLEだけど読むようにしてる。俺は開発者じゃないけど、
何がMFCされて来るのか、UPDATING 以上のことを知りたいときに
重宝かなあって。
>>112
わ、本当だ。すまん
リブートせずに再構築したカーネルを使える機能ができればいいなぁ。
>>115
NetBSD用DAOPシステムのTOSKANAをFreeBSDに移植。
around adviceを使えば関数総入れ替えくらいはできるぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:57:43
-currentって安定してますか?
>>117
安定してる時期を選べば安定してる。今使ってるルータは去年の12月始め頃のやつ。
FreeBSD localhost 6.0-CURRENT FreeBSD 6.0-CURRENT #87: Wed Dec 29 03:25:04 JST 2004 root@:/usr/obj/usr/src/sys/gate i386
matchまた消えちまいましたなあ。
今度は作者も同意しているので、
持っていたブツが壊れてやる気がなくなったと想像いたす。
>>79

マジですか?
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releng/index.html
には情報が無いんだが、、

ちょうど去年の今ごろ失敗してあきらめていたのですが…、
以前はvinumで確保した領域をターゲットにnewfsするとエラー

newfs: can't read old UFS1 superblock:

でフォーマットが出来ませんでした(-O 2 つけても出ます)。

最近の -currentで1TBオーバーのUFS2領域をvinumで確保できた方
おられますでしょうか?

/.でネタになってる事がここに書かれてない。
どうなってんだ。
>>123
であ、あなたがお書きになってはどうだすか。
>>124
包茎くん、2chに書き込む暇があったらチンコ掻いてなさい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:51:10
相変わらず、斜め後向きの話が好きだなお前ら
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?42028F29.1030801
ATA mkIII first official patches
しかしmpsafevfsが一段落するまでは迂闊に試せないことだなあ。
やれやれまたこびとさん発生か……本物かよ!
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?4205F382.8020404
cpufreqが入って初めて、2年も使ってたノートPCが
今まで半分以下の周波数で動いていたことに気づいたよ (´・ω・`)
それで満足できていた自分に乾杯だな
それがFreeBSDクオリティ
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:01:53
マシン買い替えずに倍速化か
うやらましいな
なんだかほめてんだか、けなしているんだか
わからんな
神降臨!
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200502081743.24169.jkim
> I ported Athlon 64's Cool'n'Quiet part of 'acpi_ppc' to the cpufreq
> interface.
>>135
前入れて動かなかったから心配だけどちょっと使ってみよう。
動いたら5.4にMFCしてほしいなぁ。
>>135
動いた!!!!!ネ申さまありがとう。
# chkfreq/chkfreq
1802319372
# kldload acpi_ppc/acpi_ppc.ko
# chkfreq/chkfreq
1001293789
# /usr/local/etc/rc.d/dnetc.sh start
dnetcai# chkfreq/chkfreq
1802318704
# /usr/local/etc/rc.d/dnetc.sh stop
dnetc# chkfreq/chkfreq
1001293248
# kldunload acpi_ppc/acpi_ppc.ko
# chkfreq/chkfreq
1802318014
#
>>135
これはすげーうれしい。早くMFCしてくれ・・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:10:19
>>135
URLの最期のJキムって何?
在日ってこと?
>>139
日本には住んどらんよ。住んどらんよねー。
>>139 Jong-il Kim
>>141
FreeBSDで核兵器開発してんのか?
はたらけど はたらけど猶 わが生活
楽にならざり ぢつと手を見る
最低だ俺って‥‥‥
Jeffのfixがいくつか入ったので三度mpsafevfsの世界にやって参りました。
今回は何時間保つでしょうか。前回までの最長不倒記録は5時間30分です。
146145:05/02/23 11:36:02
結果は31分でハングでした。また来世……
147145:05/02/23 20:12:24
うわ、default onになっちゃいました。TTYF!
powerd(8)登場。早速試してみる。

/boot/loader.conf
cpufreq_load="YES"
と書いてreboot。

# powerd -v
idle time > 90%, decreasing clock speed from 1600 MHz to 800 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 800 MHz to 400 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 400 MHz to 200 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 200 MHz to 100 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 100 MHz to 50 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 50 MHz to 25 MHz
idle time < 80%, increasing clock speed from 25 MHz to 1600 MHz
idle time > 90%, decreasing clock speed from 1600 MHz to 800 MHz

となって、一応システム負荷に応じてCPUクロックが変化するようになった。
149148:05/02/27 16:42:20
ただ、アイドル時でも 1600 MHz → 25 MHz → 1600 MHz を繰り返してしまうのと、
アイドル状態からの立ち上がりが鈍いのが気になる。

# sysctl debug.cpufreq.lowest=100
# powerd -r 50 -p 100 -v
みたいにすると、それなりに反応が良くなるけど、
まだまだ常用するには不十分かな。

とりあえず、システム負荷をpollingでしか取得できないのがマズいのかも。
クロックを落とすときはそれでもいいけど、
システム負荷が上がったときはkernelのスケジューラから直接
powerdにイベントが飛ぶようにできればいいのかな?
AirH" Phone (AH-K3001V) + ppp で、使っていると、
ppp.confに書いてあるtimeout(180秒)のタイミングで
回線が自動切断されて、そのままpanicしてしまう人いま
せんか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:52:00
俺ASTELだから
つないでないけど
>>149
カーネルがユーザーランドに通知するとはなんかSAっぽいアーキテクチャだな。
ユーザプロセスにオープンさせたデバイスへの出力でいいでしょ。
154148:05/03/05 23:13:23
>>152
>>153
あ、俺がイメージしてたのは kqueue(2) を使ったイベント通知ね。
これだと大きな変更なしに実現できそうな気がするんだけど……
>>154
153も当然kqueueやpollでも扱えることを念頭に置いています。
>>154
実装よろしく。
最近Mozillaを立ち上げようとすると数分間くらい黙ったあと、突然ウインドウが出るようになった…
他のアプリやX、WMあたりは普通に動いてるのにMozillaだけというのが解せない。
デバッグしてもpthread_testcancel()あたりで止まってるっぽいんだけども、良く分からん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:48:18
あるある
ねーよw
2 月の中頃から mpd が動かなくなってるのはうちだけ?
currentスレなのでソースの変更点で目星をつけつつ質問しないと
>>161
つか mpd が -current とぶつかるのって, netgraph 回りだけじゃねぇか?
そんなもん commitlog とか思ったら、netgraph 結構入ってる…

>>160
俺の知ってる範囲じゃ mpd は動いてないんで、頑張って調べて send-pr
しておいてくれ。
mergemasterした後でmpd作り直してもダメなの?
>>163
そだよ. 今 2/9 のやつで動いてるけど, net_graph 回りの変更追っ
てる暇がないもんで, とりあえず放置.
2/9 より少し前に, 1度 mergemaster して mpd リコンパイルかけ
たら ok ってのはあったけど...
みんなちゃんと動いてるのか?
current で mpd は使ってないけど、ついさっき ngctl list してみたら
ngctl: send msg: Invalid argument
とか言われるようになってるなあ。自分のところだけかな?
>>160-165
>>164によると2/9は○、>>160によると2/20ぐらいではもう×ということだから、
02/09側から少し後のソースコンパイル、たとえば2/12を /boot/kernel.0212
02/20側から少し前のソースコンパイル、たとえば2/15を /boot/kernel.0215
としてそれぞれインストール。こうやってどこで壊れ始めたかを狭めていこう。
こんなメールが-currentに流れてて、直したつもりっぽいけど、
依然として壊れてるってことになるのかな?
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2005-February/046469.html
mpd 直った?
上げ忘れました。
>>168
てなことを調べてる暇があったらこのスレで愚痴ってないっす.
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:04:22
ndisは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:30:18
sos が src/sys/dev/ata に megacommit してるな・・・

SATA IIのAHCIとかNCQのサポートはまだみたい?
173名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:00:23
その前にまともなUSB2はコミットされんもんかのう。
174145:皇紀2665/04/01(金) 02:50:01
久々にmpsafevfsの世界に挑戦です。変に調子いいです。
current@もわりと静かですし、全世界的に調子いいのかもしれません。
すごいぞJeff! でも音を出したら即死しました。鳴らさないことにして蓋。
ディスク周りが速くなって実にイイ感じです。

>>172
まだです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 05:38:22
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:37:47
る〜る〜るる〜
犬厨に「BSDってどれもいっしょでしょ?」って言われた
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:43:49
>>176
犬の膨大で意味不明なディストリ群に比べればどれも一緒。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:12:15
>>177
確かにw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:43:53
・・・
LinuxもBSDも殆ど一緒。ってのは無し?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:03:22
己の無知蒙昧さ加減の露見を気にしないなら別に構わない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:11:13
選民意識、狂信性、排他性
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:21:06
馬と鹿の区別ができない者を馬鹿というのだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:15:56
>>179
Unixとしての範疇では同じだと思うよ。
設計思想なんかはかなり違って、さすがに大学の研究プロジェクトに由来するOSらしく
FreeBSDのコードのほうがモジュラリティーは高い。逆にモジュール化を意識して、
おのおののモジュールについて理解しないといけないのでコードを初めて書くところまでの
時間は長くかかるかもしれない。
184145:2005/04/18(月) 15:47:33
最近のkernelがどうにもまともに動かず(uptime 3分級)、
今だに昨年11月の世界(uptime 30日級)に住んでいます。
current@が変に静かなのは
(1) 他所では安定している
(2) kgdbが動かなくて総萎え状態
(3) 実はみんなバーボンハウス送り
どれも嫌だ……
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:22:28
>>184
俺の環境だとブートも最後まで行かない。rc.d スクリプトの途中で死ぬ。
pre-seeding PRNG:
というメッセージを最後にあの世に行ってしまう。/etc/rc.d 以下をgrep
したら sysctl -a で死んでる。もうずっと前からだ。起動スクリプトの
該当部分をコメントアウトすればいいんだけど sysctl -a でハングする
システムなんか使う気になれない。いつまでたっても修正されないところを
みると俺のハードウェアの環境はすげえ特殊なんかと鬱になる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:16:04
>185
CPUTYPE?= pentium3 # 枯れたコードジェネレータを使いましょう
CFLAGS= -pipe -O # 念には念を入れましょう
COPTFLAGS= -pipe -O # 念には念を入れましょう
を指定して buildworld から順番通り始めてみると
幸せになれるかもしれませんよ。
# もう試してたらごめんなさい....
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:30:13
-mmmx -msse
188185:2005/04/19(火) 09:19:10
教えてもらったの試したけどだめでした。結果は同じでsysctl -a で
死にました。GNATSにも同様な報告ありました。原因はおそらくacpi周りか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:31:00
>>188
> 原因はおそらくacpi周りか。

これに一票。
俺の経験上起動時に死んでたのはキーボード初期化(起動時フラグ設定で解決)、
ハードディスク転送速度速い方に誤認識(パッチあてた)、
だけど一番多いのがAPM/ACPI関係。
俺はもう最初から機能殺してる。
190145:2005/05/02(月) 19:47:59
multiuserに移行した直後のpanicはrc.localに書いていたatacontrolが原因でした。
4月18日のatacontrolが5月1日のkernelをpanicさせるとは思いませんでした。
これを回避しbuildworldを始めるとハング。rebootするとkbdcontrolで景気よくハング。
とりあえずkernelを戻してbuildworldし、世界をsyncするとなんとか一見動いているよう
にはなったようです。mpsafevfs以降のkernelでは17時間57分が最長不倒uptimeなので
まだ油断はできません。
191145:2005/05/05(木) 02:04:40
uptimeが48時間を超えました。地雷操作を慎めば動き続けてくれるようです。
192145:2005/05/07(土) 02:10:15
libpthreadが地雷かと思っていましたがそうでもなさそう。
最近のkernelにおけるハングがすべてfetchmailが動き出す時刻に起こっているので
どうやらディスクアクティビティがハングのトリガになっているようです。
kernelは動いているのにディスクがすこーんと刺さってどうにもならなくなるという症状。
ddbからpsすると必ずprocmailがいます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:04:50
ファイルのロックまわりが地雷なのかも
とかいいかげんなことを言ってみる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:55:44
新しいディスクに古い(規格の)ケーブル使ってるとか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:22:15
>>186
おれはbuild{kernel,world}の時はいつもこれだな。
NO_CPU_CFLAGS=yes
NO_CPU_COPTFLAGS=yes
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:53:20
CFLAGS= -O6 -pipe -fomit-frame-pointer -funroll-loops -mmmx -msse -msse2 -mfpmath=sse2 march=pentium4
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 07:58:37
>>196
厨ニングというやつだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:39:26
wrt
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:09:42
イイエってNo!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:48:08
ata回り直ったみたいだな。
ちょっと前の引数の整理などをやった後壊れていたが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:25:06
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:13:54
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:03:09
I'm not kidding!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:08:48
Hi, Paul :)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:10:03
>>204
____ _____ _ _ _ _
| _ ¥ |_ _| | | | | | | | |
| |_) | | | | | | | | | | |
| _ < | | | | | | | | | |
| |_) | _| |_ | |____ | |____ |_| |_|
|____/ |_____| |______| |______| (_) (_)
206205:2005/05/17(火) 10:11:06
。・゚・(ノД`)・゚・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:23:42
山田太郎を、山田と呼ぼうが、太郎と呼ぼうが問題ないと思うのだが、何で外人は馬鹿なの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:02:48
× 外人は
○ >207 は
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:44:50
山田太郎を、山田と呼ぼうが、太郎と呼ぼうが問題ないと思うのだが、何で外人と>>208は馬鹿なの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:12:35
Paulを馬鹿にするな!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:06:59
F1アンケートで、クソWinがエラー連発

http://www.fia-amd-survey2005.com/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:29:14
awkのコンパイルで落ちる

mkdep -f .depend -a -DHAS_ISBLANK -I. -I/usr/src/usr.bin/awk/../../contrib/one-true-awk awkgram.c
b.c /usr/src/usr.bin/awk/../../contrib/one-true-awk/lex.c /usr/src/usr.bin/awk/../../contrib/one-true-awk/lib.c
main.c /usr/src/usr.bin/awk/../../contrib/one-true-awk/parse.c proctab.c run.c
/usr/src/usr.bin/awk/../../contrib/one-true-awk/tran.c
cc1: internal compiler error: Abort trap: 6
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://gcc.gnu.org/bugs.html> for instructions.
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:49:03
山田太郎なんてヨバネェよ
ドカベンじゃん、ドカベン。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:07:44
ここのこころパニックしなくなったのでうれしい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:31:04
src/contrib/wpa_supplicant キターーーーーーー
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:26:20
みなさんcurrent試してる?俺のところじゃデフォルトインストールの
状態で起動中にハングするぞ。スクリプトの問題箇所コメントアウトすると
とりあえずログイン画面までは行くがディスクアクセス中に死にまくるぞ。
いったいこんなんで本当に6.0リリースの目処が立ったの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:29:02
うちの current マシンは運がいいのか、一回もハングしたことない。
まあ、make world するときは変な変更されてないかチェックするけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:21:58
>>216 なんでバグレポートもできないのに-CURRENTなんか動かしてんの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:49:28
正直、>>216みたいなのが -current 使ってるのに驚いてるよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:56:58
インストールでこけ、ログインでこける>>216はまだ使ってないだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:09:54
>>220
正論wwwwwwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:27:22
もう何年も環境はcurrentだよ。最初はportsのメンテのためだったが
portsの方は放り投げた。惰性でcurrent使っている。

currentだから時々動かないこともある。そういうときは大丈夫だろうなあ
と思うところまで戻す。暇なときはどの変更で動かなくなったか探す。
さらに暇なら逆向きパッチでも作ってsend-prで送りつける。
英語では通じなくてもpatchなら通じる。

チラシの裏でごめんね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:01:57
さあ皆さん7-CURRENTが来ますよー。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:44:04
とりあえず 7.0-CURRENT にしてみた。

FreeBSD 7.0-CURRENT #0: Tue Jul 12 01:46:03 JST 2005








名前が変わっただけで特に何もなし。

以上。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:43:00
テスターがLinuxの千分の一じゃつらいね、やっぱ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:10:40
それはもっと人数絞り込んだ方がいいという意味か
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:05:58
選ばれし人柱

人柱の平均年齢もある程度若くないとなぁ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:13:02
若い世代で汗をかこうってやつが少ないんだな。
こっちをみても、あっちをみてもオジサンばっかりだわ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:53:04
>228

こっちもあっちも見る必要なくって、鏡見れば見れるんじゃない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:57:53
>>229
そりゃ、ごもっとも
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 05:26:07
でも若い世代の人間ってソース書くの下手になったなぁ って思うのは
漏れが年寄りになった証拠か...

しかし、日本人の学生に限っていえば、一昔前よりも
確実にプログラミング能力は下がっているなぁ。
少子化で大学に入ってくる学生の質が下がっているから
かも知れないけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 05:43:36
>>231
衰えてるのはプログラミング能力だけじゃないからw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:51:34
うちの大学、地方の国立大工学部なんだけど
理系のくせして、ベクトルや行列の計算できない学生が
ごろごろいます。
でも、漏れたちが学生のころよりも、服装とかはおしゃれに
なっていまつ。
とても工学部には見えません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:14:41
>>233
数学I,II,III,A,Bはちゃんとやりますが、数学Cって冷遇されてますからね。
一次変換をやればそういう能力はちゃんとついてくると思いますが、最近の高校は
複素数平面で置き換えられてしまってそういうところをやらないですね。

もれは某国立工業大学の中の人なのですが、自分が学部学生だったころにくらべると
女性の数が増え、おしゃれをしている学生の数も増えた気がします。
もれが学部学生のころは工業大学生は黒髪が大半だったと思うのですが。
?工大はダサいというイメージをそろそろ返上できそうな気がしますが、
それを手放しに喜ぶことはできないですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:46:13
スレ違いも甚しいが、理系文系に関係なく、学生の質は落ちてる。というか吃驚するほど常
識的(だった?)知識に欠ける。裏日本がブラジルとか、ワロタよ。日本語ができないから英
語の文章を読めない。その他の外国語を教えるのにも英語のアナロジーが使えない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:26:58
最近、ただ与えられるのを待っているだけの、教えて君にすらなれない奴が増えてる。
その代わり、授業への出席率なんかは飛躍的に伸びてたりして面白い。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:38:23
スレ違いの話を長々と続けるのもどうかと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:07:23
最近のcurrentが何事も無く普通に動いてるって事だろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:21:16
Linux並の安定感w
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:37:05
ってどうなの?
うちの current マシンはときどきなにもしてないのに system が cpu を食ってるけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:40:15
>>240
それはLinuxが糞だから
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:02:57
>>241
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:56:35
currentにしたらnforce4でar0が使えた。
でもvge0が動かなくなった。
cvsupできねーwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 06:09:14
>>242
(´・ω・) リナクソス
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:49:19
>>240
つ/etc/crontab
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:17:29
5.4-p4から6.0-BETA1にupdate
libc.so.5を削除するつもりが、間違ってlibc.so.6を削除してしまったorz
再インストールしないと・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:26:32
バカ除けのためにschgついてるのに……。救いようがないな。

libcだけならfixitか何かでブートしてそれだけコピーすりゃいいだろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:55:50
>>246
そもそもあんたはスレ違い。
7-currentに入れ換えてからまたおいで。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:36:20
てっきり6-currentだと思ってCVSupしたらいつの間にか7-current。

BSDconでの話だと、4.xと5.xの時みたいにリリースブランチを2系統
用意するのはもう懲り懲りヤラネ!ってことで、早々に5.xを切り上げる
所存らしいね。で、6.xをメインStableにして7-current登場、っと。

で、7-currentだが、CVSup中にさっくり落ちて、久々にcurrentっぽく
なって、おらワクワクしてきただ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:05:51
5.xと6.0の差分って本来は5.3あたりで入っているべき機能がほとんどだからね。
でも、まだまだ完全マルチスレッド化はうまくいっていないようで....
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:29:54
> でも、まだまだ完全マルチスレッド化はうまくいっていないようで....
何の話をしている?
「完全マルチスレッド化」なんて意味不明な言葉を使わんでくれ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:37:03
表現があいまいだったね。
ジャイアントロックを無駄に使わない実装にはまだなっていないようで。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:32:03
fine-grained lock?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:31:39
255初心者:2005/07/25(月) 03:36:35
すいません、linuxのfreeコマンドと同じようなことをBSDでやりたいんですけど、
どうすればいいんでしょうか。検索しても分かんなかったです。。
256& ◆RdmUjfVKqQ :2005/07/25(月) 03:39:57
スレ違いでした。質問スレに書きます。ごめんなさい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:25:31
ゲリ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:31:45
やっぱそう読むよねあれは。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:12:00
>>257-258 俺も気になってた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:05:52
数カ月前からcardbusのnicが xl0: watohdog timeout になってつかえないですが解決方法は? ep0は使えています。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:36:43
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:58:22
購入した女性にLindowsOSを直接手渡すといった一幕も
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=15277

購入した女性と記念のツーショット撮影
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/edge_8.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/edge.htm

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/etc_lindows.html
>その場で製品を購入すれば南部氏との記念ツーショットが撮れるという特典が発表
>されるや、第1号として女性が飛びつくという光景も見られた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:41:56
金だしてLinux買うのって意味分からんよな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:59:35
そういや、SUSEとか半年に一回バージョンアップするけど、
あれみんな買っているのかな?
FTP版だと無料なんだけどね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:47:42
開発乙という意味で金を出すってのなら納得いかないか?
という漏れはBSD Mallで各リリースのOS買ってる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:58:32
企業向けの製品版は高い金額で売られていて犬メーカは大儲け。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:19:01
どうせRedHatの一人勝ちだろ

糞会社の癖に
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:17:24
>>266
誤:企業向けの製品版は高い金額で売られていて犬メーカは大儲け。
正:企業向けの製品版は高い金額で売られていて犬メーカは犬儲け。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:42:46
間違い探し?
GPLから考えると>>266のような状況はサポートや開発部隊を買っているのであって、
OSを買っているわけではないのかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:51:33
企業ユーザーレベルだと、
開発やサポートのせいにしてしまえるのは責任という意味で大きい。

単純に、下げるトップの頭の数が増やせるからな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:09:56
9月25日に急に増えたのは、7.0-CURRENTだよね?

http://www.freebsd.org/statistic/release_usage/images/percent_2005-09.gif
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:26:01
今朝installworldしたらlibarchiveで止まった。
273272:2005/10/15(土) 01:14:28
FreeBSD-current を見たら、おんなじこと言ってる人がいるなぁ。
なんかよくわからんが、printf, expr が見つからんといってるから、
/usr/bin/printf, /bin/expr を直接指定して installworld 続けてみる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:07:55
特にOSSを金出して買うのって、サポートと保証を買ってるんでしょ。
何を保証してくれんだかわかんないけど。
でなきゃ、RHELなんて買わず、互換のCentOSやWhiteboxLinux入れてるよ。
高いのもあたりまえだよ。

そもそもLinuxが流行したのって、商用UNIXやWindowsと比べて
「保証もサポートもないけど、ほらちゃんと動くじゃん。安定してるじゃん」
ってのが理由だったでしょ(もちろん、それだけじゃないけど)
その頃から思うと「なんで金出してまでLinuxなんて使うの?カネ出すなら
Windows Serverでいいじゃん」って思うが口には出せない。

仕事ではLinuxだけど、我が家はずっとFreeBSD。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:01:34
>>274
たしか linux が流行り始めたのは 1996〜7年くらいだと思う。
その頃 BSD は過去を引きずっていた頃で、
linux は安定とかちゃんと動くとかいう理由よりは、
「オープンソースってなんとおなく(MSに比べて)(・∀・)イイ!」、「スピード速い!」
とかいう理由がメインだった。
当時からLinuxの開発体制はBSDよりもカリスマ性に頼っていて、パッチも
今と変わらず linus に認められないと駄目で大してオープンでも無かったのにな。
というか、当時 Linux の開発体制をまともに説明できる人なんてほぼ居なかったと思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:22:11
>>275
流行り始めやBSDのしがらみが問題だったのはそれより2、3年早いと思うけど、
まあどうでもいいな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:41:05
流行った原因は保証とサポートがあったからだろう。RedHatとかTurboとか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:07:52
>>275
>linux は安定とかちゃんと動くとかいう理由よりは、
>「オープンソースってなんとおなく(MSに比べて)(・∀・)イイ!」、「スピード速い!」

NTServer+IISに対抗したApacheコミュニティによるLinux普及活動の賜物
だと思われ。NTが「UNIXサーバーより安い」とするMicrosoftの広告ととも
に急拡大の兆しを見せた矢先に、Linuxなら「NTよりもっと安い!」という
圧倒的有利な価格競争に論点を持ち込んだのが勝因。

ただ、日本ではPC-98の普及率が高かった影響もあって、当初はLinux
よりもFreeBSDの方が「代表的なオープンソースOS」と認知されていた
時期があったと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:33:26
しかしWindowsを前提として乱造されたコンテンツを適切に利用できるか否か、
という出鱈目な評価指針も厳然として存在するのだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:51:15
「MSNみるとIEじゃないって言われるのいやら〜」
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:30:39
cvsサーバーが混み混みだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:42:28
>>278
> ApacheコミュニティによるLinux普及活動の賜物
(゚Д゚)ハァ? ほかも突っ込みどころありまくりだな
PC-98 の普及率が云々って何時の話だよ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:51:07
>>282
>PC-98 の普及率が云々って何時の話だよ?

日本では「オープンソースOSと言えばFreeBSD」という時期があったぞ。
実際、FreeBSDがPC-98に移植されていた事も影響として大きいだろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:28:15
それはありえないな。
オープンソースという言葉ができたのは 1998 年、すでに Linux が
普及し NEC が PC-98NX に移行した後だ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:46:31
>>284
>オープンソースという言葉ができたのは 1998 年

なるほど、確かに用語としては「オープンソース」ではなかったかもな。

だが、同様の意味合いで「フリーOS」だか何だかと言って、1996〜1997年
頃にFreeBSDが一世を風靡したこともあった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:16:16
>>277
流行った原因は訴えられるのを恐れたからだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:19:05
流行った原因は金で買えたからだ。RedHatとかTurboとか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:49:55
日本人はお金を出すと安心するからね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:17:30
第一次Linuxブームの時、日本はPC-9801全盛期。PC-98でLinuxは動作せず、FreeBSD 2.2.x(98)がもてはやされていた。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:34:30
動作せず、は嘘だな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:34:51
今世紀最大の犯罪予告

詳細は、↓をクリックしる
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1130995497/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:43:05
>>289
もし、あの時にNECが全面的にFreeBSDに協力してPC-98を「フリーPC UNIX」
のプラットフォームとして推進していれば、国内PCサーバーの勢力分布もまた
一味違った状況になっていたのではないかと思うと、惜しまれる。

DELLなんかよりも、PC-98アーキテクチャのラックマウントが並んだりしたかも
しれなかったのにな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:44:16
NECにそんな先見性があるわけない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:50:43
>292
NEC もいい加減中途半端な独自システムはやめたがってた。
現実をちゃんと直視しようぜ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:53:48
だけど、あのタッチの良いキーボードやコストのかかっている電源やマザボ、
PC98はある意味、良かったよね。
性能よりも安定性って、いかにも日本的だった。

下手にATを意識するようになって、コスト競走になってからの98は見るも無惨だったけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:19:59
ところで、このcurrentスレって、何番目のスレなの。

普通だったら、スレタイに ports ?? とか その?? とか何番目かつけるのに
このcurrentスレだけないみたいだけど...
(少なくとも、前にいくつかあったよね?)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:40:25
スレもつねにcurrent、それがHEADたるものよ・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:10:51
FreeBSD current 苦難の道
FreeBSD current 賽の河原
FreeBSD current 一握の砂
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:22:09
>>294
>NEC もいい加減中途半端な独自システムはやめたがってた。

それは「WindowsPCとして考えると中途半端」という話で、ちゃんと独自に
FreeBSD路線を歩んでいれば、そう悪くなかったはず。

特に、その頃のFreeBSDやLinuxと言えばサポートしているハードウェア
がかなり限定されていたので、メーカーのお墨付きで動作するとなれば
強固な地位を築けたはず。「PC/AT互換」参入が不可避でも住み分けて

・Windows→PC98-NX
・FreeBSD→PC-9821

という二本立てでも良かったのではないかと思う。圧倒的な市場シェアも
経営判断のミス(=ちょっとした先見性の無さ)で簡単に崩壊するものだ。
今はソニーの苦境が目立つが、当時はNECが激しく空気読めてなかった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:31:47
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:37:57
> それは「WindowsPCとして考えると中途半端」という話で、ちゃんと独自に
> FreeBSD路線を歩んでいれば、そう悪くなかったはず。

願望としてはそれでもいいけど、もう少し現実ってもんを見据えようぜ。

Windows ゆーざー >>>>>>> FreeBSD ユーザー (経済的な力関係において)

現在でこそ Linux(free unix系)も認められてきてはいるが、
当時はそれこそキモヲタのオモチャだ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:45:10
まぁ仮にそう言う戦略をしていたとしても、40万ぐらいでFreeBSD向けのPC-9821が売られていた気がするなぁ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:42:41
> 当時はNECが激しく空気読めてなかった。

貴殿は当時も、そういう持論を展開してたの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:00:23
>>303
>貴殿は当時も、そういう持論を展開してたの?

ええ、持論としては当時からです。今みたいに2chも無いから公言する
場も無く、ただ胸中に秘めたまま事態の推移を「あーあ」と思いながら
見過ごすしかなかったけどね。

当時の高校生がNECに提言していても全く取り合わなかっただろうしw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:49:30
高校生ね、納得。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:45:40
>>305
そうは言うけど、高校生にも現在のLinuxにつながるPC-UNIX隆盛のうねり
は目に見えていた訳で、その点やはりNECの経営判断はどうかと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:46:51
>>305
>高校生ね、納得。

あ、あとゲーム厨じゃないから、勘違いしないでね。念の為。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:19:28
NECとしては独自開発をしたチップによって痛い思いをしたから米国で主流となっている
OSを使いたいという思いは強かっただろうね。
そういう思いからMS-DOSを導入し、日本に普及させてきたと思うけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:59:27
高校はともかく今でも同じ考えだそうなんでやっぱりアレ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:29:04
>>307
ゲーム厨でなく、まわりが見えてないPCヲタだったんだと思うよ。
今もそうなのかもしれないけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:42:11
まぁ当時のNECとかみかか(NTT)は、今でいうMicrosoftみたいな殿様商売で批判されていたのは確かだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:28:16
その後のPCベンダーが結局はLinuxに傾倒していくのだから、あの時
NECがFreeBSDを支援して普及させていれば勢力が逆だったのでは
ないかと思うと実に惜しいのです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:47:37
PC ベンダが Linux に傾倒って、そりゃ元々 UNIX で動いてたサーバや
ワークステーションの置き換えの話だろ。

NEC もそのエリア向けに Express シリーズを出してるけど、これは最初
から PC 互換機 (と今は消えたが MIPS) だよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:09:56
>>313
PCサーバーという商品カテゴリ自体が1996年発売のWindowsNT Serverに
よって誕生したもの。1998年頃からLinuxの勢力が目立つようになって来た
訳だが、その間にNECとして出来ることがあったはず。

それで、Linuxがまともに採用されるようになったのも2000年以降だったし、
もしも「NECのお墨付きのFreeBSDマシン」が1997年頃から発売されてたら
・・・と思うと、ちょっと残念だよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:46:46
> もしも「NECのお墨付きのFreeBSDマシン」が1997年頃から発売されてたら
今ごろ NEC は PC 市場から撤退してるな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:00:02
おまいら、よく厨房の相手してて飽きないな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:12:13
無理に参加せんでもよろしい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:27:38
currentのスレなのに、話題は昔話。これいかに。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:44:20
温故知新。下手うつとこの先生きのこれませんよ、と。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:09:56
kldxrefがエラー出すのなおった?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:06:45
カーネルが落ちたと思ったら、マシンが老衰で死んでた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:07:59
いや、違った。老衰&過労死だった。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:13:40
私は今までGENERICを元にちょこちょこっと手を加えて
カスタムカーネルにしてたのですが、最近のDEFAULTSって
いうのは何をしようとする動きがあるのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:57:55
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:51:49
>324
> to preserve POLA for 4.x users upgrading to 6.0

の POLA ってナニ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:23:12
>>325
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/faq/misc.html
Principle of Least Astonishment.
やね。

日本語ではなんと言うべき?
びっくり最小限主義?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:24:34
驚き最小の原則
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:20:47
>>326
直訳すれば「最少の驚きの原則」だが、意訳すれば

「できるだけ表立った変更は避ける」

といったところか。これを日本語でスマートに表現するには
何と言えば良いのだろうか。

とりあえず「踏襲原則」という語を挙げてみる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:39:56
つまりは日本の誇る前例第一主義ってことか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:51:08
実戦配備される OS なんだから
可能な限り後方互換にしておくのは
当然なんじゃないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:39:32
Add support for XBOX to the FreeBSD port.
http://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200511090355.jA93teIt082677

おまいらはもう試してみましたか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:23:14
今 GENERIC カーネルはどう作られてるの?

make buildkernel だけじゃ GENERIC から
抜かれた DEFAULTS は使われない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:32:26
>>332
include DEFAULTS
ってのが暗黙的にコンフィグファイルの先頭につくようになったと思えばよい。
だから、DEFAULTSに書かれている内容は常に有効。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:21:04
要するに
「俺の PC には ISA slot ないから isa BUS イラネ」
と勘違いして isa を消して自爆するみたいなのを
防止するために MANDATORY なものを分離したってことでしょ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:24:05
>>333
>>334
なるほど。DEFAULTS の中身は指定してなくても使われてると
思えばいいと。
逆に指定しててもエラーにしないようにパラメータとしては
残してるって事ですかね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:05:34
驚き最小の原則 の検索結果のうち 日本語 と 英語のページ 約 62 件
最少の驚きの原則 の検索結果 2 件

Rubyのまつもとさんも「驚き最小の原則」を使ってるし、こっちが
定訳のような気がする。けど62件じゃ定訳といえる程浸透している
ともいえないか...
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:13:48
まつもとさんのは訳ってより造語でしょ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:53:59
想定の範囲内
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:06:25
日本語に直さなくても
POLA の検索結果のうち 日本語のページ 約 172,000 件
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:16:45
>>339
五反田にある化粧品会社の人ですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:36:34
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:53:38
>>336
>けど62件じゃ定訳といえる程浸透している
>ともいえないか...

「POLA」を翻訳する試み自体が少ないということでしょうね。
「わざと、まわりくどい表現をする文化」を尊重するならば訳も

「驚き最小の原則」

が適当かも知れませんが、字面から意味がわかる点で>>328
「踏襲原則」というのも付加して

「驚き最小の原則」(踏襲原則)

などと書いておくと、解説上はより良いでしょうね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:05:21
ここでいってるPOLAはRuby方面の驚き最小原則と同じものなの?
だとすると、他の部分の仕様からの類推・同じ文化圏のメジャーな慣習・
同種の別のものの知識・その他常識など(以前の仕様はその一つ)から
ユーザが自分の知らない部分に関して「おそらくこうであろう」と
意識的・無意識的に期待する予想からなるべく外れないようにしようと
いうものなので、
先例の存在を強く示唆する踏襲原則というのはいまいち意味が狭いんじゃ
ないかと思うけど。驚きという言葉を使わないで意訳するという方向
そのものはよいと思う。

意識的・無意識的な予想を前提としてそれに反することを指すのに、
英語ではastonishmentやらsurpriseやらと随分大味な言葉が使われても
日本語にはもう少し的確な言葉がある。「驚き」よりも「案外」でどうか。
ユーザの予期という案に相違することを表すわけだから。そういうわけで、
案外最小原則、もしくは案外回避則でどうだろうか。
「案外」という言葉は副詞で使われることが多いので、
慣れないと多少変に見えるかも知れないが。

勝手に提案する類語集
・予想通り 案の定 予想の範囲内
・驚き 案外 予想の範囲外

ひっくり返して「予想の範囲内優先則」でもいいけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:29:58
「互換性優先」というのとは同じではないのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:57:40
MRTGをrrdtoolに変えるときみたいな事すんな。

でいいんじゃね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:06:41
無難主義
表音文字の癖して略すなってーの
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:20:58
BSD も TCP も IP も MAC も GPT も翻訳しないんだから、POLA も
POLA<sup>*1</sup> <footnote>*1 Principle of Least Astonishment、原則として
直感的でないことをなるべく避けること</footnote>
程度でいいじゃん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:23:13
>>347
うん。いいんじゃねそれで。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:24:17
>>347
そこの一行目で引かれた例よりも
MFCとかのほうがいいかも。レスの趣旨には同意だけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:26:24
今の current って7?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:59:43
pflogでログ取れなくなったの俺だけ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:26:53
>>351
そう言われてみるとうちもだ.
FreeBSD 7.0-CURRENT #8: Sat Oct 29 19:06:16 JST 2005.
な奴だが, いつからだろう?
353351:2005/11/14(月) 21:57:57
自己解決スマスタ

options DEV_PFLOG=1
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:24:40
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:37:52
絶妙なコミットログにワロタ
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200511240053.jAO0rEi6024317
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:55:09
あいかわらずwpaulはマジギレしてるのか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:26:00
>>355
-longbio_resid;/* Remaining I/0 in bytes. */
+longbio_resid;/* Remaining I/O in bytes. */

暴カニ男みたいなもんかw
358354:2005/11/27(日) 19:53:16
>>356 いや、あれずっとキレ芸やと思っててんけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:57:07
なんか凄いのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2005-November/058514.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:55:07
>>359
なんかもうある、とか、2個作ってどないすんねん、みたいな展開になっておりますか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:27:02
もうある、ってのは赤黒木の実装の部分についてだから
あんまり重要な話じゃないよね。

そういや、一年ほど前にphkがこんなこと言ってた。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-arch/2004-September/002693.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:14:40
2個あるならいい方を採用すればいいじゃん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:49:06
やっときたか.
> Subject: HEADS UP: Adding /usr/local/etc/rc.d to the base rcorder
未対応な ports ってどのくらいあるんだろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:06:28
port maintainerにもわかるrcNGみたいな文書がいるんじゃないか。
メンテナって有象無象だから賢いのからアホなのまでピンキリなのよね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:27:16
rcNG非対応のもstartupのときには実行してくれるように見えるんだけど。
366365:2005/12/01(木) 19:32:01
あ、shutdownのときもstop付けて実行してくれるのか。
…だいじょうぶかなぁ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:43:24
賢い/アホ とかじゃなくて ガイダンス文書くらいないと
よくわからないよー

well commented example でいいんだけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:39:23
rc.d(8) 実態は rc(8)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:30:45
>>365
ports A, B, C が起動順に依存関係があって, A, C は対応してるけど
B だけ取り残されてる場合とかって大丈夫なんかい?

# 今, 出張先なんで変更部分まだ見てない.
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:46:14
そーゆー時は A C が依存関係通りに動いて、最後に B になるんじゃない?
B もよしなに動いて欲しければ send-pr。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:17:20
とりあえず実行スクリプト名を順序通り変えておくくらいの
work around は可能だね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 06:40:27
>>369
B は rcNG 非対応だけど C が rcNG 対応って状況は存在しにくいんじゃない?
C は B に依存するってことで、C の rc script に REQUIRE: B を書いてしまうと、
B の provider はいないということでエラーになるはず。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:51:46
部分的にportupgradeし忘れ、みたいな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:37:06
rcorderが適当にアルファベット順で
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:06:43
アルファベット整列モードとrcorder通常モードとあって、
通常モードの場合はルールが書いていないと警告を出して欲しいのだけど...
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:20:28
*.sh はこれまでどおり文字コード順、拡張子を持たないものが
rcorder されるみたい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:04:34
げ、使いたくないものを hoge.sh => hoge.sh.OFF みたいに
してるんだけどアカンちゅうことか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:29:57
chmod -x
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:32:04
今回の変更について、freebsd-portsに流れたメールを紹介しておこう
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2005-December/027897.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:36:19
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/etc/rc.diff?r1=1.336&r2=1.337
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/etc/rc.subr.diff?r1=1.43&r2=1.44
"# PROVIDE:" があるスクリプトは rcorder して実行
無いスクリプトはこれまで通り *.sh に限って実行
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:53:00
>380
解説 thx.
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:09:46
12/3 早朝の current で、ブート時に /etc/rc.d/* の方で起動させている
cron, inetd, sendmail(実体はpostfix), sshd
が立ち上がらなくなった。
仕方なく /etc/rc.local に書いてしのいでいる。
natd, nfsd, syslogd, ...
あたりは問題なく立ち上がるのに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:28:29
384382:2005/12/06(火) 17:58:10
>>383 thanks. 試してみる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:26:17
/src/sys/kern/uipc_mqueue.c
nt_ksi.ksi_mqdないー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:38:11
#include<sys/signalvar.h>かな orz
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:38:02
6.x がstableになってからcurrentから離れたのですが
現在どんな状況ですか?
388嫌われ者のVipper:2005/12/15(木) 08:39:33
currentのgccのバージョンはいくつですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:16:47
wwwwwwwwwwww>388のFrom
3.4.4かな
390嫌われ者のVipper:2005/12/15(木) 11:36:07
>>389 私のような者へのお答え
391嫌われ者のVipper:2005/12/15(木) 11:36:32
ありがとうございます 
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:23:49
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:51:54
>392
住所わかる?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:26:46
viが複数ウィンドウに対応していない理由みたいだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:09:41
良くある展開ということですか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:44:11
クラッシュしちゃって「もうやらねーよ、うわーん」となる話ってよくありそうじゃない?
まあ、今回はdelayと書いてあるけどさ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:49:42
>>394 対応してるでしょ? :E とか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:26:06
>>397
Unixの1/4世紀でBill Joyが対応をやめたって書いてあったけど、
素のviにもあるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:24:19
>>398
『ホゲゆに』には、
最近Joyのviをサポートする連中がガンバってるって
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:31:53
7-currentで nVidiaのドライバって動きますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:25:28
>400
nvidia-driverがコンパイルエラーになってインストールできない件?
うちがそんな状況。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:26:45
>>401
レス サンクス

やっぱり動かないんだ...
まだ-current入れてないんだけど、動くなら-curerntを入れようかなって
思ったんだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:03:33
一応、src/sys/pci/agpvar.hの1.3での変更を元に戻して、kernel,nvidia-dirverを作り直せば、今のcurrentででも動くよね。

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/pci/agpvar.h
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:28:28
>>403
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/pci/agp.c.diff?r1=1.48&r2=1.49
これと同じことをやればコンパイルはできるんじゃないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:41:24
7-currentについて、方向性とか新機能についてまとめている
サイトとかありますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:30:05
基本的に-currentで、デバッグオプションによる速度低下を
防ぐには、以下の2つをコメントアウトするだけで良いのでしょうか?

options WITNESS
options WITNESS_SKIPSPIN

KDBをコメントアウトすると xfs のコンパイルで、KDB関連のオプションを
有効にしろとエラーメッセージが出ます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 04:53:19
>>403
>>404
OS側のAGPではなくNVIdia のAGPドライバを使えばいいのでは?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:51:55
>>406
ln -sf aj /etc/malloc.conf
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:38:59
最近、なんか-current安定しているよね。

MLで奴が怪しげなこと言っているときはいつも警戒していたのに...
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:10:24
>>409 「奴」って誰よ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:02:22
そういやlinuxpluginwrapperが使えなくなったな
中の人は何か考えているらしいが
ttp://blog.ninth-nine.com/diary/20060101.txt
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:56:06
malloc新しくなったから入れてみたらX起動しなくなった orz
かなり遅いし、戻すか…( ´・ω・`)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:24:38
>>412
libcのmalloc(3)を切り替えたよ。今はデバッグ、検査、統計収集用のオプションが
全部有効になってるから、プログラムは遅くなるしメモリも余計に食う。移行期間の
バタバタがおおよそ終わったらここらへんのは切れるから。
パフォーマンスが気になるなら、src/lib/libc/stdlib/malloc.cの中にある下の
いくつかをundefineして。これらのせいでプログラムが遅くなって、メモリも
余計に食ってるんだ。
MALLOC_DEBUG MALLOC_STATS MALLOC_REDZONES
もしmallocがらみの実行時エラーを見つけたら、malloc(3)でチューニング用の
フラグを調べて関係あるのを使いながら、問題の種類をみきわめてほしい。特に
A J Q Zフラグは便利だね。この実装が見つけるアプリケーションのバグは
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:37:52
* バイト境界に対する誤った仮定: このmallocはたとえ非常に大きい領域の割り当て
についても16バイト境界しか保証しない。正当だけど、あまり一般的じゃない。
phkmallocはここらへんがとても寛容だった。もしこういうバグをみつけたら
posix_memalign(3)を見て直してね。
* バッファオーバラン: このmallocはboundary tagを使っているので、割り当て
の外側に書き込むとmalloc内部のデータ構造を壊す可能性がある。小さいオーバ
ランはredzoneで検出できるけど、大きいのは無理だ。

この変更によって沢山の問題の報告が来るだろうと思う。その場合、たいていは
アプリケーションのバグだと思うけど、malloc自身のバグという可能性もある。
みんな、広い心で原因の究明に取りくもう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:31:15
アメリカのドラマの吹き替え口調みたいな文体だな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:59:11
結局、mallocで一番、高速に動作するオプションはどれ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:04:57
つうか、なんで新しいmallocが入ることになったの?
>>413-414の解説を読むとあまり利点を感じないのだが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:30:10
>>417
SMP 環境でマルチスレッドのプログラムの性能を向上させるためらしい。
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=783829+0+archive/2005/freebsd-current/20051225.freebsd-current

kris が4CPUのamd64マシンでベンチマークをやっているけど、スレッド数3の場合で以前のmallocより107倍早かったそうな。
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=138177+0+archive/2005/freebsd-current/20051218.freebsd-current
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:54:41
最後の三行だけ抜き出すと
So libthr is *much* faster than libpthread with both malloc
implementations, but jemalloc is still 1.7 times faster for 1 thread
and 80 times faster for 5 threads than phkmalloc.

420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:55:47
でもマルチスレッドでmallocしまくるような状況って
それほどあるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:45:42
特にOO系の言語ではメモリアロケータのパフォーマンスが重要だから、
恩恵を受けるプログラムは結構多いんじゃない?

それに、libpthreadやlibthrによるカーネルレベルでのスレッドサポートが
せっかく入ったのに、今までのmalloc()は単一のspinlockによる
原始的な排他しかしてなかったからなあ……
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:54:56
>>412
XについてはXorg-snapを入れるというworkaroundがあるようで。
ぶっちゃけ、dlopen使えってことだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:27:44
これで MySQL と FreeBSD の組み合わせが最強になるとうれしい。
関係ないですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:51:46
mallocの性能の悪さも性能が劣化する原因の一つだろうからこれで少しは変わると思うよ。
つうか、こういう単純なベンチマークじゃなくてもっとリアルなアプリケーションで
ベンチマークをやった人って居ないんだろうか....
マルチスレッドのアプリケーションと言えば、MySQL、BIND、Apacheといろいろ
ありそうなのだけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:13:34
実務や現場を知らない香具師の寝言。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:21:48
そういう香具師が往々にして決裁権を持っている件について
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:00:45
現場的には今回の変更はどうなの?
新しいもの勝手に入れるなゴルァ!
今動いているのが動かなくなったらコロスケなりよ
なんだろうか。それとも、速くなりそうなので歓迎なんだろうか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:11:17
>>427
現場の人はcurrentには興味なしと思われ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:40:59
そもそも、性能に影響あるところには極力mallocを使わないようにコード書くしなぁ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:26:12
qemuが動かなくなっとる。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 06:46:08
mallocってマロックって読むの?
俺ずっとエムアロックと読んでて不安になった。
メモリ・アロケーションだよね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:09:55
どっちでもいいんじゃない?
stdioはスタンダードアイオーと読んで、スタジオと読んだりはしないけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:50:14
俺はエスティーディーアイオーと四j
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:36:32
UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:29:24
12/31のvm(キャッシュ)の修正で久しぶりに動かなくなった。
オラ、ワクワクして来たぞ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 04:44:13
>>435
12/31?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:52:35
2005/12/31 14:39の↓のコミット
古いCPUだとのdetection of the cache sizeでストールする。

MI changes:
- provide an interface (macros) to the page coloring part of the VM system,
this allows to try different coloring algorithms without the need to
touch every file [1]
- make the page queue tuning values readable: sysctl vm.stats.pagequeue
- autotuning of the page coloring values based upon the cache size instead
of options in the kernel config (disabling of the page coloring as a
kernel option is still possible)

MD changes:
- detection of the cache size: only IA32 and AMD64 (untested) contains
cache size detection code, every other arch just comes with a dummy
function (this results in the use of default values like it was the
case without the autotuning of the page coloring)
- print some more info on Intel CPU's (like we do on AMD and Transmeta
CPU's)

Note to AMD owners (IA32 and AMD64): please run "sysctl vm.stats.pagequeue"
and report if the cache* values are zero (= bug in the cache detection code)
or not.
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:50:16
仮想端末のデバイス名が /dev/pts/* に変更されつつある件について
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:21:36
デバイス名だけの変更じゃないよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:03:38
そろそろcvsupしても大丈夫かな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:49:17
7-currentって、なんかXを立ち上げずコンソールで使うとキー入力に
対する反応が凄く遅い。

Xを立ち上げて使うと全然問題ないんだけど...
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:20:56
しらんがな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:28:24
そういや、今の-currentちょっと重いね。
漏れのところは X が立ち上がっていても重いよ。
多分Thread周りがこまめにいじられているから、
もうちょっと待てば、ましにはなると思う。
WindowMakerのアニメーションがめちゃくちゃスローだよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:35:29
最近いろいろいじりはじめたみたい。

あー、関係ないけど、7-currentってjdk1.5.0インストール失敗するな。
やっとcurrentらしくなってきた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:05:21
>>443
新mallocのデバックオプションのせいじゃね?
NO_MALLOC_EXTRAS 付けてビルドしたら?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:12:16
たぶん、mallocは関係ないと思うな。
けっこうThread周りが今怪しいことになっている。

powerdでcpu clock を落としていると体感できるぐらい遅くなっているよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:35:33
powerdを有効にしたら確かに重い
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:39:43
描画というか表示関係が遅いのかな?

emacsの起動も遅くないし、buildworldの時間もそれほど変わってないよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:55:45
珍しく currentスレが盛り上がっているが、

linuxpluginwrapperってまだ未対応のままだね。
早く対応してくれないかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:31:14
最近daichiのことが気になってしかたありません。
見るたびになんだか落着かなくなってしまいます。
ときめきとも違った、ふしぎな気分なんです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:53:23
そろそろcvsupしようと思ったらcurrentが重いっていう話なのか。
いつごろ解消しそう?

去年の12月の終わりからまだ更新してないんだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 05:46:27
jdk 1.5 がコンパイルできねぇー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:01:15
>>452
勘違いだった、普通に入った。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:20:44
風説の流布罪によりタイーh
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:32:03
FreeBSD 7-currentでqemu 0.8.0を使うと、ゲストOSの時間が凄い勢いで
進んでしまう。

これ何で?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:24:45
どこもかしこもqemuネタ多いな・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:06:47
unix板でqemuスレ立てた方がいいかも知れんな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:30:12
ちょっとここのスレの流れを読んでて思ったんだけど、
今の7-currentってタイマー関連がおかしくない?

だから、表示が遅かったり qemuの時間がおかしかったりしているんじゃないの?

漏れはcurrent使ってないから何ともいえないけど、詳しいこと知っている香具師が
いたら教えてくれ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:57:01
>>455
> FreeBSD 7-currentでqemu 0.8.0を使うと、
漠然と 7-current って言われても...
少なくとも, 1 月 20日に buildkernel した奴は無問題だが...

>>458
> 今の7-currentってタイマー関連がおかしくない?
なぜタイマー関連のせいになる?

> だから、表示が遅かったり
表示するときに時間を気にするのはゲームとかビデオの再生くらいのもんだろ
それ以外は通常全力で出力する
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:24:37
>>459
7-currentの日付だけど、
2月5日くらいにcvsupしたkernel、2月7日にcvsupしたものも同じ症状。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:51:07
まぁ、currentなんだし気楽に待ちましょ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:32:48
しっかし、今の-currentって、shutdown に時間がかかるな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:54:19
まぁ、1週間もしたら直るでしょ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:42:12
shutdown に一週間かかるのかとオモタ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:50:06
xeon × 4のマシンで何年も前からリブートできないよ。
不思議なことにシングルユーザからだとリブートできる。
それ以上はめんどくさいから調べてないけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:25:49
起動と停止の処理は面倒を避けるためにシングルCPU状態におちると思うのだけど、
そのときのCPUを止める処理が壊れてるんじゃないの?
まあ、壊れてるんだろうなと思ってもどうやって直したらいいか見当がつかんけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:19:09
最近のcurrent で Emacs ビルドできた方います?
firewire の cardbus カード BUFFALO IFC-ILCB3 も認識できなくなってるし。
ついでにゆうと、RELENG_6 でも認識できなくなってたような。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:35:22
>>467
おれもできない。coredumped.
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:15:33
>>468, 467
preload image 作るときに undump できないだけだと思うが.
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:08:23
nsp ドライバ腐ってる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:48:30
>>449
一瞬ペンギンラッパーってなんぞいなと読みまつがえた。
472467:2006/02/27(月) 01:05:34
Emacsビルドできた。
でも、後ろ向きな解決方法ですけど。
libc.so.6のmallocが悪さしているみたいです。
手順
misc/compat5xをインストールする。
/etc/libmap.confに以下の内容を追加。
[emacs]
libc.so.6 libc.so.5
configure後、src/config.hでHAVE_POSIX_MEMALIGNが定義されていたら定義しないようにする。
で、いけるんじゃあないかと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:38:44
>>472
/etc/make.conf に NO_MALLOC_EXTRAS を指定してlibcを作りなおしてみたり、
ln -s ajQ /etc/malloc.conf
(Qは複数回指定可)とかしてみたらどうよ?
474467:2006/02/27(月) 01:44:30
ln -s ajQ /etc/malloc.conf して libmap.conf の記述を削除して
さっき作った emacs 起動できた!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:35:27
>>465
つまり shutdown -r now だとダメだけど、
shutdown now → shutdown -r now だとOKってこと?
それともいっぺんmultiuser modeに入るとアウトてこと?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:46:51
おっちゃん達が懐かしいネタに喰いついてきましたよ :)
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20060301170306.GZ55746
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:03:55
>>475
後者
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:43:06
csupこんにちは
cvsupさようなら
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:56:36
csupサーバーってどこあんの?
csupサーバーを自分で立てるにはどうするの?

cvsupだとcvsup-mirrorを入れると後者の9割り方が終了だけどさ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:29:31
互換なんじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:49:21
csup が落ち着いたら csupd も作ってくれるさ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:59:04
いまのところcheckout modeしかサポートされないから
cvsupさようなら、とはいかないな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:14:17
そこで cvsync ですよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:40:21
じゃあ俺bobsup作るかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:00:26
出か杉
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:09:08
cvsyncは逆にcheckout modeなかったような
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:34:51
ata-usbがcommitされたけど、CAMに比べてどんないいこと
があるの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:58:21
sosの自慰行為を堪能できます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:09:34
>>476
3年前のじゃねえか
とっくに消えてるの持ってきて釣ったつもりか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:55:52
消えてるんじゃなくて、Message-ID 検索が壊れてるだけ。これだろ。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2006-March/061224.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:11:41
csup、今日の分で十分使えるようになった感じ。
あとは、CVS mode と csupd か。ガンガレむっくす。
492476:2006/03/14(火) 22:44:58
>>489 遅ぇーよ、俺が貼った頃にはちゃんと見えてたんだよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:40:12
csup派とportsnap派どっちが多いよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:36:12
src tree と ports tree それぞれで併用
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:22:32
っていうかそれが普通で、csup と portsnap は排他なものではないと思うが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:42:20
今年は技術評論社から FreeBSD Expert 2006 は出版されないのかな?
497>495:2006/03/16(木) 22:37:09
はあ?portsに関しては排他的じゃん
あんたバカ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:01:11
portsnap使うのは素人
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:02:51
もれはアップデートに必要な時間が少ないのでportsnapに切り替えた。
/usr/srcはcvsupで、/usr/portsはportsnap使ってる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:49:03
>>497
portsしか使えないバカは引っ込んでください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:31:37
一部にて春厨蠢動中に感じるが。

portと、tar-ballの標準的配布形態を利用したいものとか、binのおき場所とか
設定ファイルの保存場所の違いがあると結構面倒草。
PATH変数を汚さなくてすむという利点より、パッケージの管理しやすさからいうとportsの
ポリシーが気に入らない時があるよ。 だから、"portsしか"使えないのじゃなくて、使わないと
不幸になる場合(郷に入っては郷に従え的なもの)がある気が
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:45:22
>496
ギリギリまで6.1Rを待っていたけど、もうムリポ
だから来月でるはず。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:40:34
>501
なにが言いたいのかわからん。

ports のポリシーが気にくわなければ既存 ports を使わなければいい

自分の独自ポリシーで独自 ports をつくって勝手に管理する自由はあるし
ports システムに一切関係なくいじるのもまた自由。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:56:23
portsいらねえ?
だったら、そもそもportsnapいらねえじゃん
このバカ、なんでこんなに悔しそうなの?
バカなのに噛みついてるだけ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:29:01
>>502
大地以外のライターが増えると良いんだけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:00:23
>>503
 もとよりportsのポリシーを否定するつもりはない。
煩雑な依存関係について、下調べをする手間が省けて、
パッチも拾う手間を省ける(必要なじゃ無いのもたまにあるが)から
make fetch/patch くらいで後は自分の好きに作るコースがあって、
squidとか、sambaとかの有名どころはその方が手間がない気が
するんだが。
しかしながら、FreeBSDを使う以上、結局はportsの流儀に従った
ほうが、サーバ管理上手離れはいいよなというだけのこと。
 一人でやってるなら兎も角、誰かに説明するならportsで入れる
ことで、更新とかの保守業務を円滑に進められるほうがいいって
ことさ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:58:31
YOUはpkgsrcに変えちゃいなYO
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:20:02
>>505
大地以外のライターが増えると良いんだけど

>>502 が大地ではないか。技評に関係してるライターは何人か
知っているが、6.1Rを待っていたという内部情報まで知ってい
るクラスとなるとExpertの編集に深く関わっていた大地の可能
性が高い気がする。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:34:19
みんなライターになって情報増やしてくれよ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:24:58
>>506
./configure でシコシコやってれば?
君の感覚は標準じゃないんだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:26:48
>>510
普通はconfigure もオプション無しです。
-current だと、ただでさえでこぼこしているので、
portsのパッチ不具合まで監視するのは面倒難。



512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:49:05
別にライターにならんでもいいんだが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:37:12
cardbus 使えてる?
3月末から使えなくなったんだけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:57:15
>>513
さぁ, わからん。
ELF synbol versiboning に対応して以来 raptop の -current は
追いかけてないから…
515513:2006/04/04(火) 13:06:53
とりあえず、sys/dev/pccbb/{pccbbreg.h,pccbb.c} を前のに戻したら使えたよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:24:49
最近のcurrentはXenに対応したの?

FreeBSD Summer Projects
(http://www.freebsd.org/projects/summerofcode.html)
> Integrate Xen Support: Support for the Xen virtual machine
> monitor is coming into FreeBSD -CURRENT, so the installer
> could be updated to make it possible to setup a Xen system
> with several FreeBSD nodes, etc. Please coordinate with Kip
> Macy who has done work in this area.
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:44:34
cachedってどうなんだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:10:19
good bye alpha, live long and prosper.
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:15:07
ああ、昔はあんなにあこがれてたAlphaが、とうとうFreeBSDからも見捨てられたか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:15:18
/.ではnewconfig vs newbusのネタでちょっと盛り上がってたね。
元PAO2ユーザーだけど、当時はビギナーだったから経緯はまったく知らず。
でも、core teamを選挙で選ぶようになるなど災い転じて福となすところもあったのかな。
これで伽藍の時代から民主主義の時代になったということだね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:45:17
うわぁぁぁぁ
bpfが動かなくなった。
522521:2006/06/08(木) 11:38:42
原因不明(コンパイルに失敗?)
コンパイルしなおしたらなおってる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:17:26
今朝 make world && make kernel したら、libutil.so.6 がなくて
マルチユーザーモードになれなくてあせったよ。
何かもう直ってるけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:09:09
>>523
おれもさっき同じ目にあった.
> 何かもう直ってるけど。
かってになおったのか?
シングルユーザ で getty リコンパイルしたが…

ports から入れた奴があちこちほころびまくってるし…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:42:09
cp -p /usr/lib/libutil.so.6 /lib

直ったってのは HEAD のことだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:17:44
>>525
あぁ、なるほど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:21:27
離婚パイル=再婚パイル?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:20:41
SCHED_CORE キタ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:53:08
openoffice のコンパイルが通らないorz
netdb.h に手を入れるのは簡単だが, これをやると勝ち負けで言うと負けだな…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:09:13
>>530
devel/nspr の patch-.._pr_include_md__freebsd.h を使うといいみたい。

# cd /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0/work/OOC680_m5/moz/unxfbsdi.pro/misc/build/mozilla/nsprpub
# patch -p1 < /usr/ports/devel/nspr/files/patch-.._pr_include_md__freebsd.h

531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:16:16
今普通にOOoコンパイル中
通るか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:29:44
俺はライダーになるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 06:54:40
>>528 いまだにあちこち直しているような印象だね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:08:55
いまだにどころかまだ「試しに作ってみた」って段階だよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:32:56
ブラウザはlinux-firefoxを使うことにしてcurrentに復帰したよ
これならflashも問題ねーぜ。と言うかmozillaがコンパイルでき
ねーよ。
何で引っかかっているのかな。経験上古いライブラリとか全部消
して最初から入れ直せばうまくいくことは多いんだが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:42:39
OOo-2.0 コンパイルできねぇorz
gcc-ooo がおかしいのは俺だけか?
その他のコンパイラは結構むちゃくちゃいじめても無事なのに,
gcc-ooo だけ segmentation voilation 起こしやがる.
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:03:35
>>528 なんでSCHED_XUにしなかったんだろ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:16:31
S(CHED_)CORE
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:01:58
考えてみたらgcc-ooo自体はportsで入れる意味ないなあ。
cvsupに並んでバイナリパッケージで構わないモノだね。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:32:42
記念age

ttp://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2006-July/066715.html
> Now that all system calls are MPSAFE, retire the SYF_MPSAFE flag used to
> mark system calls as being MPSAFE:
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:10:54
今日GENERICをinstallkernelしてリブートしたら、
/dev/ad0s1aなんてものは見付からないとぬかしやがった。

ML漁っても文句出てないみたいだけど、
俺だけ??
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:16:29
>>541
俺も 10日に installkernel やったけど無事だった.
あんただけちゃうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:06:18
あー nForce4だとおかしかったみたい。
今は直ってる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:39:59
新しい linuxolator とやらにしたら linux-firefox が起動しなくなったので、
ネイティブ firefox を久しぶりに入れてしまった記念真紀子。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 08:15:21
linprocfs をマウントしたら acroread, linux-firefox は動いた。
でも、compat.linux.osrelease は 2.6.16 じゃ動かないと。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:27:59
sysctl -aを実行すると
かなりの確率でpanicします。
みなさんはどうでしょうか。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:37:15
>>546
全く問題無し。以上。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:25:26
>>546
俺も問題ない。バックトレースくらい取れよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:35:33
>>548 こんな感じです。
FreeBSD xxx.xxx.jp 7.0-CURRENT FreeBSD 7.0-CURRENT #3: Mon Aug 21 12:35:50 JST 2006 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/XXX i386
sakura#kgdb /boot/kernel/kernel.symbols vmcore.32
....
Fatal trap 12: page fault while in kernel mode
fault virtual address= 0xc0
fault code= supervisor read, page not present
instruction pointer= 0x20:0xc04d3171
stack pointer = 0x28:0xccd77acc
frame pointer = 0x28:0xccd77acc
code segment= base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
= DPL 0, pres 1, def32 1, gran 1
processor eflags= interrupt enabled, resume, IOPL = 0
current process= 69645 (sysctl)
trap number= 12
panic: page fault
Uptime: 4d1h49m33s
Physical memory: 247 MB
Dumping 50 MB: 35 19 3
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:40:23
>>549 続き
#0 doadump () at pcpu.h:166
166pcpu.h: No such file or directory.
in pcpu.h
(kgdb) where
#0 doadump () at pcpu.h:166
#1 0xc051f110 in boot (howto=260) at /usr/src/sys/kern/kern_shutdown.c:409
#2 0xc051f3a8 in panic (fmt=0xc06d180a "%s")
at /usr/src/sys/kern/kern_shutdown.c:565
#3 0xc06a9364 in trap_fatal (frame=0xccd77a8c, eva=192)
at /usr/src/sys/i386/i386/trap.c:867
#4 0xc06a90cb in trap_pfault (frame=0xccd77a8c, usermode=0, eva=192)
at /usr/src/sys/i386/i386/trap.c:776
#5 0xc06a8d09 in trap (frame=
{tf_fs = -858324984, tf_es = -1068367832,
tf_ds = 672464936, tf_edi = -858293456, tf_esi = -1045268480, tf_ebp = -858293556, tf_isp = -858293576, tf_ebx = -1045268480, tf_edx = -1040206848, tf_ecx = 0, tf_eax = 0,
tf_trapno = 12, tf_err = 0, tf_eip = -1068682895, tf_cs = 32, tf_eflags = 66182,
tf_esp = -858293388, tf_ss = -1068159077}) at /usr/src/sys/i386/i386/trap.c:461
#6 0xc0699efa in calltrap () at /usr/src/sys/i386/i386/exception.s:138
#7 0xc04d3171 in dev2udev (x=0xc1ffb400)
at /usr/src/sys/fs/devfs/devfs_vnops.c:1170
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:42:26
>>550続き
#8 0xc0552f9b in sysctl_kern_ttys (oidp=0xc0720a60, arg1=0x0, arg2=0,
req=0xccd77bb8) at /usr/src/sys/kern/tty.c:3011
#9 0xc052730f in sysctl_root
(oidp=0x0, arg1=0x0, arg2=0, req=0xccd77bb8)
at /usr/src/sys/kern/kern_sysctl.c:1281
#10 0xc052750c in userland_sysctl (td=0x0, name=0xccd77c28, namelen=2,
old=0xccd77bb8, oldlenp=0xbfbfdbdc, inkernel=0, new=0x0, newlen=0,
retval=0xccd77c24, flags=0) at /usr/src/sys/kern/kern_sysctl.c:1380
#11 0xc05273af in __sysctl (td=0xc305ca20, uap=0xccd77d04)
at /usr/src/sys/kern/kern_sysctl.c:1315
#12 0xc06a9672 in syscall (frame=
{tf_fs = 59, tf_es = 59, tf_ds = 59, tf_edi = 2,
tf_esi = -1077945380, tf_ebp = -1077945464,
tf_isp = -858292892, tf_ebx = 672504696,
tf_edx = 0, tf_ecx = -1077943168, tf_eax = 202, tf_trapno = 0, tf_err = 2,
tf_eip = 672344151, tf_cs = 51, tf_eflags = 658, tf_esp = -1077945524, tf_ss = 59})
at /usr/src/sys/i386/i386/trap.c:1006
#13 0xc0699f4f in Xint0x80_syscall ()
at /usr/src/sys/i386/i386/exception.s:191
#14 0x00000033 in ?? ()
Previous frame inner to this frame (corrupt stack?)

552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:04:15
>>550
kgdbで
f 7
print x->si_name
してみるとどうなる?

構造体メンバのオフセットちゃんと調べてないが、x->si_privがNULLだからpanicしてるっぽいけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:06:28
2週間ぐらい前のcurrentだけど、/usr/compat/linuxのrmとかgccとか使うと即死する
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:52:09
>>551
例外が発生してるのがsysctl_kern_ttysのようだけど、これは
SYSCTL_PROC(_kern, OID_AUTO, ttys, CTLTYPE_OPAQUE|CTLFLAG_RD,
0, 0, sysctl_kern_ttys, "S,xtty", "All ttys");
と宣言されてて(OPAQUE)。
man 1 sysctl
-a List all the currently available non-opaque values.
と矛盾する。

カーネルとユーザーランドの同期取れてないんじゃないの。
555554:2006/08/27(日) 12:15:25
ああ、-aは表示しないだけで取得しにいってるのか。 >>554は嘘。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:05:42
>>552
(kgdb) f 7
#7 0xc04d3171 in dev2udev (x=0xc1ffb400)
at /usr/src/sys/fs/devfs/devfs_vnops.c:1170
1170return (x->si_priv->cdp_inode);
(kgdb) p *x
$1 = {si_priv = 0x0, si_flags = 0, si_atime = {
tv_sec = 0, tv_nsec = 0}, si_ctime = {
tv_sec = 0, tv_nsec = 0}, si_mtime = {
tv_sec = 0, tv_nsec = 0}, si_uid = 0,
si_gid = 0, si_mode = 0, si_cred = 0x0,
si_drv0 = 0, si_refcount = 0, si_list = {
le_next = 0x0, le_prev = 0x0}, si_clone = {
le_next = 0x0, le_prev = 0x0},
si_children = {lh_first = 0x0}, si_siblings = {
le_next = 0x0, le_prev = 0x0},
si_parent = 0x0, si_name = 0x0, si_drv1 = 0x0,
si_drv2 = 0x0, si_devsw = 0x0,
si_iosize_max = 0, si_usecount = 0,
si_threadcount = 0, __si_u = {__sit_tty = 0x0,
__sid_snapdata = 0x0},
__si_namebuf = '\0' <repeats 63 times>}
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:33:45
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?4508216B.3060400
窓から投げ捨てるのを思い留まるScott
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:32:18
emが腐ってる…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:30:01
mpt: LSI Logic の SCSI (SAS?)
とか
em: intel GbE
みたいなちょっと前だったら鉄板と思われてたものが
ちょくちょくトラブルの元になってるね
(トラブルが発覚して対処される分いいんだろうけどさ)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:31:50
今、6.2-stableを使っているんだけど、

i915PMなノートPCでサスペンドとかハイバネをやりたいと思ったら
-currentにすべき?
それとも-currentでも変わらない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:33:23
>>560
あ、ごめん間違えた。
今使っているのは、6.2-PRERELEASEね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:25:46
psすると<defunct>とかDEばっかりだ。。


563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:46:45
options         KSE                     # KSE support

nvidiaのドライバと相性悪〜
作りなおせばいけるかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:51:11
kqemu外さないとqemuもダメだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:58:32
>>563

20061026:
KSE in the kernel has now been made optional and turned on by
default. Use 'nooption KSE' in your kernel config to turn it
off. All kernel modules *must* be recompiled after this change.
There-after, modules from a KSE kernel should be compatible with
modules from a NOKSE kernel due to the temporary padding fields
added to 'struct proc'.
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:05:24
今さら気づいたんだけど mergemaster の -U オプション無茶苦茶便利じゃねーか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:16:14
>>566
おいらは /etc/mergemaster.rc に

AUTO_INSTALL=yes
AUTO_UPGRADE=yes
PRESERVE_FILES=yes
IGNORE_MOTD=yes

って書いてる。
installworldのあと、単に mergemaster って打つだけでいいので超オススメ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:12:51
なあるほど
-Uでいつからあるんだろう?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:08:36
>>567
IGNORE_MOTD=yes はともかく、それ以外については無効にするコマンドライン
オプションが無いので、必要に応じて -i -U -P を使ってるな。

>>568
半年くらい前。
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.sbin/mergemaster/mergemaster.sh#rev1.54
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:14:38
DELL E521、昨日のCURRENTでもブートせず
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:56:39
-current ML に Matthew Dillon キタ━━━━!!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:35:14
別に珍しくない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:44:17
DELL E521、core6なる犬DVDを作ってみたがやはりブートせず
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:03:23
nooptions       KSE
なカーネルにすると、topのload averagesがとんでもない値に…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:15:21
geom_journalってのが入ったね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:04:48
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:00:44
うん、入ったね

===> geom/geom_journal (all)
...
/usr/src/sys/modules/geom/geom_journal/../../../geom/journal/g_journal.c: In function `g_journal_insert':
/usr/src/sys/modules/geom/geom_journal/../../../geom/journal/g_journal.c:1003: error: `sb' undeclared (first use in this function)
/usr/src/sys/modules/geom/geom_journal/../../../geom/journal/g_journal.c:1003: error: (Each undeclared identifier is reported only once
/usr/src/sys/modules/geom/geom_journal/../../../geom/journal/g_journal.c:1003: error: for each function it appears in.)
*** Error code 1
1 error
*** Error code 2
1 error
*** Error code 2

makeできないけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:13:48
  Revision  Changes    Path
  1.4       +0 -1      src/sys/geom/journal/g_journal.c
で直ってる。

が、emがまた腐っててboot中にpanic。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:19:39
miibus 配下になくて実質現役なのって
Intel em (& ixgb?) だけだよね

# txp って現役?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:37:00
>>578
同士よ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:49:31
デスクトップマシンでもathを使っている俺は勝ち組。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:51:46
currentでのLinuxlatorはどんな感じ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:56:15
g_journal試してみた人いる?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:53:40
FreeBSD使い始めて日が浅いのだが6.1RだとノートPCの無線LANが
認識しなかったので-currentを使い始めてみた。

おっかなびっくりで、-currentを入れてみたけど、今のところそれほどクセが
あるようには見えないけど...
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:49:23
emacsがmakeでSEGVするんだけど
without-xならできた。
emacsとfreebsdのどっちが悪い?
(i386でどちらもcurrent)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:04:27
currentを自力解決しない >585 が悪い
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:07:21
それはそうなんだけどね。

ところでanoncvs.jpが死んだままになっているんだけど復活するの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:23:40
意外とメモリが死んでいるとか、そういう落ちじゃないだろうね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:20:34
Xがdevdrnってステータスでkillできない状態になるんだけど、これどうやるとkillできますかね?
ググルと梅って人が kern.pts.enable=0 にしとけって言ってるのがあるんだけど、うちはもともとこれで
やっぱりdevdrnになる

この状態で再起動かけると必ずfsckが走るのが厄介
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:39:48
>>589
今のcurrentなら大丈夫だと思うけど、ちょっと前まで
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-all/2006-November/194103.html
の修正しないとダメだった。

591589:2006/12/21(木) 01:01:38
>>590
ありゃ?
大体週一でcvsupしてbuildworld/buildkernelしてるんだけど、うちでこの問題が出だしたのはここ数週間で
タイミング的にはその修正が入った以降で発生してる気がする
しばらく様子見てみます
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:59:19
ULE 2.0 キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2007-January/068404.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:29:00
>I have tested with a make -j128 kernel

128とかあり?
594589:2007/01/05(金) 00:17:57
だめぽ
いままでどおり週一ぐらいで更新
portsもportsupgrade -afで何度か全部makeしなおしたんだけどdevdrnの症状がなおらない
googleearthもdevdrnになりだした
orz

nvidiaのXorgドライバをとめたいんだけど、7600GSだからnvが使えないのが痛い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:11:45
Jan 6 07:39:36 general kernel: em0: watchdog timeout -- resetting
Jan 6 07:39:36 general kernel: em0: link state changed to DOWN
Jan 6 07:39:39 general kernel: em0: link state changed to UP
Jan 6 07:39:47 general kernel: em0: watchdog timeout -- resetting
Jan 6 07:39:47 general kernel: em0: link state changed to DOWN
Jan 6 07:39:50 general kernel: em0: link state changed to UP
Jan 6 07:40:51 general kernel: em0: watchdog timeout -- resetting
Jan 6 07:40:51 general kernel: em0: link state changed to DOWN
Jan 6 07:40:54 general kernel: em0: link state changed to UP
Jan 6 07:41:39 general kernel: em0: watchdog timeout -- resetting
Jan 6 07:41:39 general kernel: em0: link state changed to DOWN
Jan 6 07:41:43 general kernel: em0: link state changed to UP
Jan 6 07:42:06 general kernel: em0: watchdog timeout -- resetting
Jan 6 07:42:06 general kernel: em0: link state changed to DOWN
Jan 6 07:42:10 general kernel: em0: link state changed to UP

(ノД`)シクシク
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:25:17
(-人-)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:21:10
FreeBSD Expert 2007 って出るかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:46:05
>595
そのネタって em に限った話でもなく -current でもなく
余所でもボチボチ出てない?

なんかドライバなのかハードウェアなのか
はたまた ケーブルやら SW やらなのかワケワカメ
599595:2007/01/07(日) 00:37:40
>>598
スロット変えたら直った
NICをDECの100Mのからintelの1Gのに変えたら食らった
同じとこに指したのにな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:04:49
unionfsが書き直されたというから期待してたけど駄目じゃん。

# /sbin/mdmfs -S -i 4096 -s 10240 -M md /mnt
# mkdir /var/test
# cp /usr/bin/readlink /var/test
# mount -t unionfs -o copymode=transparent /mnt /var/test
# /var/test/readlink /proc/curproc/file
unknown<== 駄目その1
# umount /var/test
# umount /mnt
umount: unmount of /mnt failed: Device busy <== 駄目その2


601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:16:53
ULE 2.0 のベンチマークまだー?
602589:2007/01/08(月) 21:36:18
nvidia-driverのバージョンあがったけど変わらんね
駄目
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:49:47
>>598-599
うちもbge(BCM5702)で頻繁に出るよ(5.4R、6.1R amd64)
オンボードだから殺して別のNIC挿すしかないのかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:57:06
>>603
BIOSでirqルーティングいじったんじゃだめ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:32:13
>>589
nvidia-driver更新したら同じ現象になった。
正解かどうかは判らないけど、対処としては
1.nvidia-driverをdowngradeする。
2.>>590のリンク先の情報は、「取り込まれていない修正」なので、
sys/kern/kern_conf.cの該当個所を書き換えてbuild/installkernelする。
のどちらかで一応の回避はできる。
606589:2007/01/24(水) 00:19:35
>>605
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
kern_conf.cを手パッチしたら直った
google earthも大丈夫になった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:18:46
最近の-current で新しい話題って何?

ULE2.0とLinuxlatorのバージョンアップだけ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:38:25
Now that the goals of the SMPng project are complete, for the past year or more several of us have been working hard on profiling FreeBSD in various multiprocessor workloads, and looking for performance bottlenecks to be optimized.

期待
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:46:01
2.6.xのlinuxlatorって、まだ-currentにも入っていない?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:40:43
>>603>>598-599
うちも、link UP/DOWN、1日に1〜2回程度出てるみたいだけど、特に実害ないので放置してます。

Mar 15 08:58:07 host kernel: iwi0: <Intel(R) PRO/Wireless 2915ABG> mem 0xefdfd000-0xefdfdfff irq 9 at device 5.0 on pci1
Mar 15 08:58:07 host kernel: iwi0: Ethernet address: 46:72:65:65:42:53:44
Mar 15 18:52:38 host kernel: iwi0: link state changed to DOWN
Mar 15 18:52:38 host kernel: iwi0: link state changed to UP
Mar 16 10:04:54 host kernel: iwi0: link state changed to DOWN
Mar 16 10:04:55 host kernel: iwi0: link state changed to UP
Mar 16 15:05:58 host kernel: iwi0: link state changed to DOWN
Mar 16 15:05:58 host kernel: iwi0: link state changed to UP

それより、1〜2ヶ月に1度ぐらいで、↓がでることがあるんだけど、
Mar 12 00:39:14 host kernel: iwi0: firmware error
Mar 12 00:39:14 host kernel: iwi0: could not allocate firmware DMA memory

iwicontrolを何してもダメで、これがでると、もう、rebootするしかないんだよね〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:49:19
↑は、Currentではないです。すんません。

6.2-RELEASE-p2 FreeBSD 6.2-RELEASE-p2 #1: Sat Mar 10 01:45:05 JST 2007

iwi-firmware-2.4_7 Intel PRO/Wireless 2200 Driver Firmware
iwi-firmware-kmod-3.0_2 Intel PRO/Wireless 2200 Firmware Kernel Module

って環境です。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:52:13
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:33:51
すばらしい。
もう何年かかかると思っていたのに。随分と早かったな。
しかし本当に大丈夫なのか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:48:22
Giant lock が無くなっても、まだパフォーマンスのチューニングの課題が
残っているよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 08:55:29
>>612
すげえ。Giant lock を追い出すのにこんな手法があったなんて……
kris、お前頭いいな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 03:28:59
英語よく分らないけどこれってマジレスしてる?
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2007-April/076401.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:01:18
>>613-614が不憫。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:23:00
すげぇ








ワラタ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:00:38
Midget lock
ワロス
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:27:22
krisのネタにおどらされているうちに、
ZFSがcommitされましたよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:22:12
ネタだったのかorz....
マジで期待しちゃってたよ。
ZFSはネタじゃないよね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:27:25
ZFSはほんとだよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:01:57
7.0-RELEASEが待ち遠しいな。

#やっぱり、いつもの通りというのか予定通り(?)遅れてリリースかな!? orz
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:03:35
最近の em はどない?
安定してたら em 買おうと思ってるんだが...
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:40:55
FreeBSD最新トピックス - X.Org 7.2移植、GCC 4.1対応、ほか
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/10/019/index.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:00:10
FreeBSD最新トピックス - LinuxデバイスドライバをFreeBSDでビルド、ZFS移植ほか
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/10/016/index.html
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:50:38
June 2007 ってあるのに、gcc 4.1 にするの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:51:44
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?462881F1.3020001
I'm happy to announce that CAM is now MPSAFE
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:40:10
今NFS(っていうか、mountd)腐ってない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:33:21
今のcurrentでSATAで繋いだATAPIって使える様になりますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:44:26
>630 なりません
632629:2007/04/30(月) 23:39:06
バグレポート見て rpcbind.c を 1.14 に戻したら直った。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:50:04
知らない間にデフォルトの threadライブラリが libthrになっている。
これでFreeBSDもデフォルトで 1:1 threadモデルになるわけね。

20070513:
Symbol versioning is enabled by default. To disable it, use
option WITHOUT_SYMVER. It is not advisable to attempt to
disable symbol versioning once it is enabled; your installworld
will break because a symbol version-less libc will get installed
before the install tools. As a result, the old install tools,
which previously had symbol dependencies to FBSD_1.0, will fail
because the freshly installed libc will not have them.

The default threading library has been changed to libthr. If
you wish to have libpthread as your default, use option
DEFAULT_THREAD_LIB=libpthread for the buildworld.
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:35:54
まだ2.6.16ベースのlinuxlatorって安定してない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:21:53
インストーラが世代交代 - sysintall(8)からfinstallへ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/18/badcan2/index.html

Ports Collection 17,000へ - インフラやメカニズムの改善へ着手
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/19/bsdcan3/index.html

足掛け7年のサクセスストーリ - マルチコアシステムで大幅に性能向上達成
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/19/bsdcan4/index.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:34:10
後藤さんレポ乙。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:59:19
BSD系の国際会議ってどんな感じで進んでいるの?

面白そうだと思うけど、俺の場合、国際会議って未だに
プレッシャーを感じる。
英語コンプレックスが抜けない。

最初の発表したときって、質問へのミスキャッチどころか
質問者が何言っているのかすら聞き取れなかった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:32:40
hostidの更新が入ってから、立ち上がらなくなったのだが...
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:41:34
/usr/src/sys/dev/mmc
これどう?
640638:2007/05/27(日) 01:17:21
>>639
mmcの件、漏れへのレスだったのか?

確かにmmcの変更で立ち上がるようになった。
サンクス。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:47:18
>>640
そのつもりでは無ありませんでした。
申し訳ない。
ただ、SDカード周りってどう?と訊きたかった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:56:58
7.0Rマダーーーーーー????????
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:47:47
compat6xはもうすぐだってさ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:21:07
とりあえず、今は6.2-stableを使っているけど、いつごろ-currentに
移行したらいいのか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:03:31
>>644
思い立った時が移行日和
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:17:02
>>644
きみはヒトバシラーになる気はないのか?
うちの子は 3-current の頃から -current だが...
# 自宅用だけどな...
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:38:30
僕もLinuxはもうだめだと思ってFreeBSDに移行しようとしたのですが
なんか難しいので3日で戻ってきちゃいました。てへっ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:24:18
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20070602091025.77c63415
メモ: -shared -pthreadでもlibpthreadがリンクされるようになった。symbol versioningのため。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:12:07
ん? libthrじゃなくてか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:59:43
スマン、チキン野郎の漏れは、-current を消して逆に -stable に戻してしまった。

しばらく人柱は諦めるわ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:09:34
>>648
-shared -pg -pthread の場合が考慮されてなくないか?
そこまで来たなら、-sharedと-pthreadが独立なNetBSDと同じSPECにしない
理由はもうない気がする。
652だよもん:2007/06/10(日) 10:47:23
お知らせです。
FreeBSDのスレッドは全て統合されることとなりました。

FreeBSD 総合 Part001
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181439158/

今後、以上のスレッドで投稿してくださるよう、お願いいたします。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:13:20
>>652
氏ねや
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:43:14
>>652
了解した
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:07:07
>>652
GJ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:35:39
今ひどい自演を見た
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:09:01
ほんとどうにかならないのかこのキチガイは
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:26:41
updateしたところ、boot中にpanicするようになってしまったのですが、
これはどうしたらいいんですか?

おそらく、古いカーネルに戻す、あるいはそれで起動する手段が存在するのでは
と推測しているのですが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:57:35
とりあえず、boot menuでloarder promptに抜けて
boot /boot/kernel.oldとやったところ起動しましたが、
これは正しい方法なのでしょうか?

まあとにかく、深呼吸してハンドブックを読んでみます。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:14:39
>>659
とりあえず古いkernelで上げる、という方法としては正しい。
新しいkernelが信用できないなら、

rm -rf /boot/kernel
mv /boot/kernel.old /boot/kernel

して古いkernelを元の場所に戻してあげればよい。問題はその古い
kernelがどれだけ古いかだけど...
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:54:41
使ってねえ窓ノート(PenM1.4MHz)にcurrentインスコ記念age
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:07:53
7.0-releaseいつ?
で、出たら-currentでなくなるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:27:21
>>662
出てもCURRENTのままだろ?
新しく8系が分岐するまでは。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:50:29
http://www34.atwiki.jp/bsdbsd/pages/1.html
現在のさまざまな
資料は古くなっていたり乏しいので
このようなものを作りました。
ご編集お願いします。

なぜ@wikiと思われる方もいらっしゃるかたもいるかもしれませんが
時間の消費節約のためです

ご理解のほどよろしくおねがいします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:18:54
>>662
currentはずっとcurrent。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:00:46
7 current を使おうと思って、6.2 から make world でアップデート
しようとおもったら out of memory とか言われて make が途中でこけた。
512MB じゃ足りないのか...orz
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:16:18
>>666
128MBメモリのマシンでもmakeできてるから、問題は別だと思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:43:19
>>666
もしかして ZFS を使おうとしたとか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:54:43
gcc4.2がmakeに800MBくらい喰らい尽くさなかったか??
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:02:54
>>666
スワップ領域を広げれば、なんとかなるような気がする。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:17:11
>>669
あれっ 512MBくらいで頓死しないのか。
672666:2007/06/14(木) 12:09:55
シングルユーザーモードでやってたからスワップ使ってなかった。
マルチユーザーモードで buildworld したら問題なく最後まで行った。
gcc の make ってそんなにメモリ喰うのか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:24:02
gcjは喰ったと思うけど、gcc,g++だけでアレだけ食うのは
gcc42のバグっぽいような気がしなくもない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:04:01
なにかのportでg++ が15分間うんうん言い続ける例があったな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:21:55
来月か再来月あたりになって7.0Rの準備はできたけど
やっぱりgcc-4.2.1のリリース待ちとかいうパターンが
ありそうな気がしなくも無い……
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:23:51
gcc-4.2.0 は -Os が腐ってて, kernel が -O2 のときの
倍ほどになってたりするとかいう話も出てたな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:12:14
6/4の"Commit 3/14 of sched_lock decomposition."で
kern/subr_turnstile.c:propagate_priority()の中でpanicするようになった。
ヘタレなオレは6/1まで戻してしまった。

マシンはXEON(32)×4
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:17:00
>>677
6/1でもパニックしたので、3月まで戻した。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:13:04
compat6x が来てたから、入れて
# cd /usr/src/ && make delete-old-libs
してみたんだが、libz.so.3 や libm.so.4 を抱えてたアプリは
symbol versioning 入ったあとのを要求してるようで、
compat6x の同じバージョンのライブラリでは文句を吐いて
動いてくれなかった。
しかたなく、symlink で置き換えたら、とりあえずは動いてる。
680677:2007/06/22(金) 22:16:29
symbol versioningは一方向だから、ロールバックするときにえらく困った。
current追っかけならWITHOUT_SYMVER=yesをおすすめする。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:31:58
>>677
もともと14分割されてるcommitの3つ目ってのに意味があるとは思えないので
jeffがやった修正のどこかがだめってだけではないのかな。でもそこで文句
出てない気がするのでこのまま何も変わらない可能性あるよ。

WITHOUT_SYMVER=YESって今はいいけど、数ヶ月後は全員がsymbol versioning
化した後の環境を前提にして作業するだろうから、自分だけが困るはめに
なりかねんよ。dynamic root 化したときもそんな感じだったし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:44:51
>>679
kernel作る時にCOMPAT_FREEBSD6つけ忘れてない?
libc.so.6とかlibm.so.4とかを要求するアプリ使ってるけど問題ないよ。

まさかmake delete-old-libsしたあとにldconfig -Rし忘れてないよね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:30:57
>>682
GENERICカーネルのまま弄ってないんだけど、
make world した直後に compat6x が降ってきたし、
default でいまどうなってるか知らないが
確かに COMPAT_FREEBSD6 は付いて無いな。
まあ、compat6x 入れたときにそういえばそんなことを
書いてあった気はするが、いまのところ symlink で
困ってないので、気にしないことにする(マテ
684677:2007/06/23(土) 09:19:29
>>681
うん、14分割の修正は無実だった。
3月から5月のどこかで何か起こっている。
symbol versioningを跨いでの行ったり来たりは厄介だぞ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:53:11
キタ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:13:25
>>681
freebsd-current漁ったら、同じ現象が報告されてた。
Date: Wed, 20 Jun 2007 11:41:05 -0700
Subject: Kernel Panic in latest -CURRENT
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:11:24
凍結!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:08:02
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:42:13
凍結!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:44:09
                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +
               | | Π| | | | Π| |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:13:44
凍結!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:59:45
7も楽しみだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:42:38
nvidia-driver入れてX上げると100%強制再起動が掛かるのだけど、
対処法無いですかね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 08:17:08
release にする
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:36:31
beta driver入れたら直った。
けど、qemuが死ぬ。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:59:11
スケジューラの話だけど7.0RではULEがデフォルトになるの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:28:06
>>696
ULEとかいうゴミまだ使ってるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:54:40
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:10:52
戦闘力たったの5か…ゴミめ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:29:50
ruby がはやくなればすべてかいけつ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:09:25
>>700
> ruby がはやくなればすべてかいけつ

見当外れ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:51:58
「rubyが無くなれば全て解決」って読んだ俺って変?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:18:48
>>702
変というより、精神病か脳の病気の疑いあり。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:21:35
make -jはつかってもOK?
UPDATlNGをみるとbuildworldとinstallworld以外については禁止とはなってないし、
これらについてもバージョンがはなれてなければうまくゆくと読めちゃう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:01:52
何故聞く前に試さないのだろう。これがゆとり教育?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:06:42
>>705
答えられないなら余計なレスするなよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:32:45
聞けば回答があると思っている。これがゆとり教育?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:45:58
質問を禁止すべきだよな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:35:46
質問を禁止すべきとは思わないが
ハンドブックやFAQ、manに書いてあるような質問は禁止すべきだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:18:35
でも2chのようないい加減な場所で、厳格なルールを適用しようというのも
いかがなものか...

法律に触れるような書き込みは、当然ダメだけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:19:53
ハンドブックやFAQ、manに書いてあればすべて桶と思い込んでる
回答者は禁止すべきだな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:21:56
ゆとり世代の生存を禁止すれば。桶
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:39:23
ハンドブックやFAQ、manに書いてあるような質問は禁止すべきだと思うが、
質問を禁止すべきとは思わないな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:47:13
ハンドブックやFAQには質問も書いてあるが、
manには普通質問は書いてないな。
よって、「その質問はmanに書いてある」というのは嘘。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:48:30
current関連なら別に質問してもいいと思うけどなぁ。
あんまりひどいなら質問スレに誘導でいいじゃん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:41:15
>>704みたいな、current試すような奴なら知ってて当たり前のような質問は
勘弁ねがいたい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:47:05
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/

上のスレ荒れようワロタ
それなのに
変な奴が正統後継したここのスレからあっちに誘導しようとしてたんだw
>1-1000のどいつかだろw
まだいるのかなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:07:07
そのスレは放置しようぜ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:16:32
粘着が表れたからねぇ

一匹粘着が表れるとそのスレは終わる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 06:28:57
gcc-4.2.1がそろそろリリースされるっぽいが
baseのgcc-4.2も変わるのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:25:21
linux-kmod-compatってどの辺の何がどのくらいオイシイの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:22:10
この辺のこれがこのくらい美味しいの
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:23:55
市販されているDVD-vidoを-CURRENTで見れていますか?

私の持っているNotePCには、
acd0 <MATSHITADVD-RAM UJ-842S/1.00> ATA/ATAPI revision 6
がついており、atapicamを利用して、
<MATSHITA DVD-RAM UJ-842S 1.00> at scbus2 target 0 lun 0 (cd0,pass0)
としています。

そのような環境で、市販されているDVDを再生すると、
syslogに以下のログが書き出され、再生することが出来ません。

kernel: acd0: FAILURE - READ_BIG ILLEGAL REQUEST asc=0x64 ascq=0x00

見当違いかもしれませんが、
hw.ata.atapi_dma=0
を /boot/loader.conf に書いてみても状況は変わりませんでした。

再生している環境は、GNOME+vlc or mplayerです。

どなたか、解決策をご存知の方いらっしゃいますか?
724723:2007/07/26(木) 00:16:40
すみません、自己レスです。

たぶん、リージョン2が再生不可のようです。
少なくとも、ALLと表記があるDVDは再生可能でした。
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:34:31
ping localhostとping6 localhostを比較するとv6の方が倍以上遅い。
最適化する気ないのかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:39:19 0
>>725
KAMEベースのコードに何かを期待するほうがおかしい。
誰かがさっさと全部書き直さないとだめ。

いまUDPの書き直しやってるから、将来を期待するしかないかも。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:29:14
KAMEベースってどうして遅いの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:13:33
亀だからかな?w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:20:49
なんとなく USAGI の方が遅そうなイメージだった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:43:58
ようやくgccが4.2.1になったか。
4.2系の評判からすると、はやく4.3に移行して欲しいかも……
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:57:27
>>730
いわゆるGPLv3問題の答えが出ないとどうにもならない。
そもそも4.2.2が出ても入れられるかどうか怪しいのに。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:23:31
テスト用に -current 入門したいんですけど
ftp server の snapshots が 200706 で止まってるのは
何か不吉なことでもあったんでしょうか?

ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/
が200706 までしかない…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:26:06
>>732
不吉なことはないけど作られてないのは正しい。
7.0-RELEASE向け作業中で忙しかったのもあるのだろうけど。

kensmithが8月のsnapshotは出すような話をしてるから、
待てるならそれを待ってからいれると良いかも。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:14:23
さっきとりあえず6月 snapshot 入れてみたら
bge を ifconfig で刺さりますた… orz

Intel em を突っ込んでなんとか csup & buildworld 中です
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:15:17
>>734
でもbgeって6月頭から全く触られてないので、ささるものはささる
可能性があるかも。Giant回りで何かが変わって大丈夫になって
しまった、という可能性はあるかもしれないけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:28:21
あと、一ヶ月ぐらいで会社のプロジェクトが一段落するので、
新しいシステムを構築するつもり。
今の-current安定してるかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:06:18
>736
死亡フラグktkr!
むちゃむちゃ安定しているよ。
開発マシン用としてつかってます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:29:31
>>737
しゃーない。-currentに逝くか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:39:50
情報収集能力と問題解決能力を鍛えるためにも
ふつー生活環境や開発環境はすべて -current
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:15:26
>>737
6 と 7 の current どっちが安定してるの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:25:47
6にcurrentなんてあったっけ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:42:57
>>741
あった。が、今はもうない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:23:42
異なる時代のCURRENTを比較するのは骨が折れるのでぁ……
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:59:49
この時期の -current は妙に安定しているからおもしろくない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:29:59
7.0-R マダー? チンチン
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:51:54
Rなんて飾りです。偉い人にはそれが(w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:58:12
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:00:55
STABLE or CURRENT の開発バージョンを使い続けるのがBSD的思考だべ。

俺なんかRELEASE出ても、すぐSTABLEにしてしまうからな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:03:04
RELEASEを入れて、freebsd-update
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:12:50
>>749
あれって、uname してもカーネルバージョンが新しくならないのがダメぽ。

俺はちょっとしたセキュリティパッチのリリースでも、ソースからコンパイル
し直して uname してニヤニヤしてる。あの、ちょっとずつバージョン番号が
上がっていくのが堪らなく好きだw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:35:56
ヘンタイのカミングアウト?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:09:12
諸君、私はリコンパイルが (ry
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:25:55
currentのスレで何でSTABLEとかfreebsd-updateの話してるわけ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:43:37
ネタがないからに決まってんだろハゲ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:29:00
RELEASEに向かっている-currentは変に安定しているから
面白みがないね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:06:11
KDE4が伸びたんだから、7.0Rも伸びるに決まっている。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 06:06:46
GNOMEがあればKDEいらない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:03:12
Xfceで十分だよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:41:25
>>758
そんな中途半端なDE使うくらいならtwmで十分
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:04:41
ctwm 位は許してください
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:24:08
最近 WindowMakerの影薄いなぁ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:09:41
>>761
ていうか大人しいユーザが多いんじゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:05:20
>>761
贅沢じゃね?
やっぱtwmか、fvwm2だな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:48:20
fvwm95
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 05:20:02
olwm
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 05:21:02
mvm
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:20:18
orz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:29:22
currentじゃないのですが、今日stableにはいった、
ADAPTIVE_WRLOCKS
ADAPTIVE_SX
について、解説してもらえませんか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:35:59
>>768
同一人ですが、動作等はNOTESに書いてあるのでわかりますが、
性能とか、どういった場合にあった方がよいとかの解説をよろしく。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:54:00
えらそーだなあ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:28:55
エラ呼吸だなァ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:17:51
/usr/lib/error.so.7
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:15:45
>>769
そこまで知りたいなら、まず sx(9) と rwlock(9) を読むのが先だと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:04:27
>>769
ぶっちゃけていうと、adaptive lockの効果があるかどうかは
実際にベンチマークを取ってみないとわからん。

デフォルトでは長い期間保持されることが想定されるロック
(Giantやsx)が非adaptive、そうでないロックがadaptiveになっている。
これは、adaptive lockの動作からしても理にかなっているはずなんだが、
「ADAPTIVE_GIANTを有効にしたほうが性能が良くなった」なんていう
ベンチマークの報告があったこともある。

結局、実際にアプリケーションを動かしてみて比較するしかないってことだね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:24:42
>>774
NO_ADAPTIVE_RWLOCKSは、付けずにADAPTIVE_SXを付けたものは
若干buildworldの時間がへりました。
また、いろいろな組み合わせを試したわけではありませんが、取りあえず
状況報告です。

benckmarkを走らせて測定したわけではないので、一概に性能が上がった
とは、言い切れませんが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:18:10
-current の皆様って(基本は追っ掛け & 自前 build でしょうけど)
最初のインストール時のパッケージってどうされてます?

ftp://ring.hoge/pub/FreeBSD/ports/amd64/packages-7-current/
においてあるので sysinstall とかから使いたいのですが
指定の仕方が良く分かりません。

6系とかのパッケージなら sysinstall の RELEASE 名を
6.2-RELEASE とかに変えればとりあえずパッケージの
選択画面に行けるんですが...

上記の URL を ftp site として入力しても
"packages/INDEX" を探して "ないよ!" って言われてしまいます。

sysinstall よりも便利な(できれば tty ベースの)
パッケージ管理ユーティリティがあればそれでもいいです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:22:01
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:14:54
>777
いやまさにその snapshot の .iso 使ってインストールしたんで
その最初の package を ftp site から持ってきたいなーという話なんです

まあ disc2 作れば多少はpackageも入っているのかもしれませんが...
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:25:57
ftpインストールできるサーバーはないんじゃないか?
自分はdisc1からminimalでインストールportsnapでports更新で好きなの入れている。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:22:45
うーむそうなんですかねー.
でも ports/*/packages-7-current/ ってなんかもったいなくないですか?

それとも portinstall の --use-packages-only 辺りで
$PACKAGES を工夫するとうまく ftp server が活かせるとかあるのかなぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:20:00
今、i386版の -currentで OOo 動く?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:49:01
>781
buildできるかどうかという話ならわからないけど、以前buildしたOOoは
動いているよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:09:08
nVidiaのドライバ64bit版を待っているんだが、
Zandarタソの要求は全て通ったのだろうか?

http://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-hackers/2006-June/016995.html
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:26:04
>>783
まだあんまり進んでないんじゃなかったっけ。
彼のリクエストと進行状況をまとめたページを誰か作ってた。
NVIDIAのフォーラムにURL載ってる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:26:01
けっこう、FreeBSDの考え方と異なるような要求もあるからね。

それを考えるとLinuxってやっぱりPC用のOSなんだよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:53:44
>>784
どこにそのURL載っているの?

FreeBSD-amd64 driver ?
Will we ever see an amd64 NVidia driver for FreeBSD?

の2つのスレを探したんだけど、見つけられなかった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:24:33
後者のスレ。もう一度見直してごらん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:01:50
>>787
サンクス
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:25:38
http://freshbsd.org/2007/05/02/19/42/47

これのことじゃないよね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:09:35
全然違う
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:14:08
違うよ。全然違うよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 03:05:38
ないよ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:38:27
最近のSCHED_ULEって、そろそろどうよ?

794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:31:32
jdk15がmakeできない...
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:44:33
>>793
家では特におかしな挙動はない。大した使い方してないが。。。

>>794
いまならもう、make world すればできると思う。

ports なんだけど、
info ファイルは /usr/local/share/info にインストールしてるのに、
/usr/local/info/dir を更新しようとしてこける。
これは make.conf に INFO_PATH=share/info で逃げれる。
manファイル も /usr/local/share/man にインストールしてるのに、
gzip しようとしてるのは /usr/local/man の方をしようとしている。
current だけ?
796795:2007/10/07(日) 00:56:32
と思ったら、/usr/local/info 固定でインストールされるものもあるし、
/usr/local/share/info 固定でインストールされるものもある。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:42:15
portsのポリシーとしては ${PREFIX}/info だよね。
少なくとも BSD.local.dist みる限りでは。
ま、みつけたあなたがsend-prしる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 04:05:44
うちのcurrent君には、そもそも/usr/local/share/infoも/usr/local/share/manも
存在しない件。
799795:2007/10/08(月) 00:11:30
autoconf-2.61 の info ファイルが ${PREFIX}/share/info にインストールされるのは、
/usr/ports/devel/autoconf261/work/autoconf-2.61/configure で
datarootdir='${prefix}/share' と 記述されているから。
make CONFIGURE_ARGS="datarootdir=/usr/local" install とすると、
ちゃんと /usr/local/info にインストールされる。
正しい解決方法が思い浮かばない。どうしたらいいのだろう?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:22:21
currentでvmware-config-tools.pl動かすとcore吐いて動かないなぁ

ver. 6.0.1-55017
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:50:00
>>799
うちだと/usr/local/share/infoなんてディレクトリは作られてないし、
infoは/usr/local/info/autoconf-2.61.infoに入ってるよ。
autoconf-2.61_2。
portsを更新してみたら?
802794:2007/10/08(月) 01:31:53
>795
できた。さんきゅ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:33:49
>>800
うちは VMware server (host:WinXP, guest:FreeBSD-current) だが、
おそらく状況的には同様なんじゃないかなと思うんだ。違ったらすまん。

もし同じなら vmware-config-tools.pl は libc.so. 6を見て symlink を
貼る先を変えるという行動を取ってくるので、そこを弄ればいける。

1. -- libc.so.6 を libc.so.7 と書きかえ libmap.conf や symlink で各プログラムが libc.so.7 を見るように変える。
2. -- compat6x を入れて /lib/libc.so.6 を /usr/local/compat/libc.so.6 に書き換える。

とかなんとか適当に。*-6 な名前でないディレクトリ以下のバイナリは
libmap とかで誤魔化しても動かないんで、要は symlink が *-6 以下
を指してる状態を付け替えられなきゃおk。

ユーザランドプログラムだけなら、open-vm-tools を使う手もある。
これはやってみると、make は多分すんなり通るけど、make install は
ほとんど何もしないように作られているので、工夫が必要みたい。
まあ、vmware-tools 入れた後バイナリを上書きすりゃいけるかと。

# ちなみに頭の悪い俺は、vmware-tools-distrib/ を真似たダミーの
# ディレクトリを作ってインスコした。configulator, bin, doc などの
# サブディレクトリはほとんどそのまま流用。
# このままだと、rc スクリプトが動くたびに vmware-config-tools.pl が
# symlink を弄りに行ってしまうのでスキルが無かった俺は、
# rc スクリプトはそのままにして、vmware-config-tools.pl が
# symlink を貼り替える部分を削ってskip するようにしちゃった。
# 後から考えると、これじゃ uninstall.pl であんまりきれいに uninstall
# できないし、イミナイかも。つか、俺ありえないくらいバカなことしてるw

# 誰か、まともな install スクリプトと rc スクリプト書いてけろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:34:44
>>793
デスクトップマシン(Pen3)に入れてるが4BSDとかわりない。
opteronx2にも入れているが、問題なし。
出はじめに入れてみたときはインタラクティブ性に難ありで、すぐにもどしたけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:34:04
>>800
ports/emulators/vmware-guestd6 使え。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:18:38
>>805
入らない。

vmware-config.plの
544行目のlibc.so.6をlibc.so.7へ、
580行目の-6から-7へ変更した。


問題なく動いている(様に見える)

guestdも正常、toolsで圧縮したが問題なし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:40:03
>>806
portsはvmware-config.pl使ってないぞ。
試してないなら試してないっていえばいいのに。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:57:37
>>807
試して駄目だったから入らないって書いたのに
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:41:54
>>808
どう駄目だったかをかけないゆとり乙
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:50:37
元の目的は達せられたのに、当人以外で下らんことに拘ってるのが居る
という理解でOK?
811795:2007/10/09(火) 01:53:51
autoconf261 だけど、./configure --help で help が出力されないので、
configure に manpath infopath の設定がつかない。
current と 6-stable の config.log より引用すると。。。

>./configure --program-suffix=-2.61 --without-lispdir --prefix=/usr/local --build=i386-portbld-freebsd7.0
>./configure --program-suffix=-2.61 --without-lispdir --prefix=/usr/local --mandir=/usr/local/man --infodir=/usr/local/info/ --build=i386-portbld-freebsd6.2

家の current マシンのどこか腐ってるのかもしれない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:29:45
8-current記念age
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:48:49
?
814RELENG_6:2007/10/11(木) 19:11:32
RELENG_7 きたんですね。移行しようかな。
6 の SCHED_ULE 一カ月ぐらい前からクサってるし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:41:34
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:16:59
>>814
もうみんな移行しましたよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:20:37
お?ようやく来たか。移行しよっと。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:27:56
やっとstable生活に戻れるのか…
wineのために無理してcurrentに移ってから
身の程を痛感し続ける毎日だったよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:15:57
FreeBSD 8.0-CURRENT #1: Fri Oct 12 18:52:03 JST 2007
[email protected]/usr/obj/usr/src/sys/SV-ULE

820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:36:24
ええと、ずっと7-CURRENTでいて、今後も7に留まるためには、
/usr/share/examples/cvsup/standard-supfileに替えて、とりあえず
/usr/src/share/examples/cvsup/stable-supfileを使うように
すればいいんですね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:01:41
tag=RELENG_7 で。

*default release=cvs tag=RELENG_7

# $FreeBSD: src/share/examples/cvsup/stable-supfile,v 1.33 2007/10/11 04:28:08 kensmith Exp $

# The following line is for 7-stable. If you want 6-stable, 5-stable,
# 4-stable, 3-stable, or 2.2-stable, change to "RELENG_6", "RELENG_5",
# "RELENG_4", "RELENG_3", or "RELENG_2_2" respectively.
*default release=cvs tag=RELENG_7
*default delete use-rel-suffix
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:39:10
今順調に RELENG_7 で buildworld 厨。
いままでありがとう!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:58:09
>>822
HEADはいつでも待ってるからまたこいよー
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:46:39
>>818

wine って、6-stable と大分違う?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 04:55:05
>>824
pthread周りでfirefoxがcore吐いて起動すらしなかった問題が
あっさり解決されてflashとかもゴリゴリ動くってぐらい違う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:55:39
>>825
それって、wine の話?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:25:54
>>826
違う話がしたかったのか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:20:00
7.0 の良いところって wine だけか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 04:09:09
ZFS
Finstall
GEOM_VIRSTOR
GCC 4.2
sysctl Hardware Sensors Framework
Apple MacBook対応
SCHED_SMP
FreeBSD/Xen
Linux KVM移植
Gvinum改善、Gvirstor統合
ネットワークスタック仮想化
802.11ワイヤレスサポートに関する大幅な改善
KAME IPsecからFAST_IPSECへ変更

and more
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:46:53
Finstall って、結局7.0Rから使えるようになるの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:44:57
むり
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:39:12
>>829
FreeBSD/Xenってdom0サポートもあるのかな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:50:04
ない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:41:09
>>829
linuxKVMやfinstallとかのサマーオブコードの成果物の一部って
まだ開発中のがあるんじゃにゃーの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:08:18
>>834
>>829は知ったかぶり君が妄想しただけ。かかわらない方が良い。

そんなに今知りたいなら現時点の7.0-RELEASE(になるはずのもの)の
リリースノート見ればよいよね。一部にまだ修正漏れもあるけど、
現状まとまってそうなのはこれくらいじゃないかと。
ttp://people.freebsd.org/~bmah/relnotes/7-STABLE/relnotes.html

しかしこれ、MPSAFEになりました、の項目多すぎ。まとめろと。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:05:22
はやくvimageをcurrentにマージして欲しい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:15:53
で、8-current の売りは何?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:37:45
>>837
末広がりで縁起がいい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:59:03
横にすると無限大
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:36:08
>>839
それ、まだ秘密だから言っちゃダメなのに。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:36:38
8は2010年ごろリリースかなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:15:54
11:40頃にcvsupしてbuildworldをしたらbootできず…
久しぶりに、Currentという事を思い出したよ orz
さて、どうリカバリーしようか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:46:50
そんなへんな修正はいってたっけ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:31:22
7.0-200706のsnapshotからcvsupしてbuildworldしたところ
Linu版のsuperPIが10%くらい速くなったみたいな…。原因
はなんでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:02:03
>>843
この書きっぷりからして kernel.old が
ある事を知らないとも思えないが、
日記を書いているのなら日記帳へ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:36:06
なんか、ローダー遅くなったね。
起動に 5 分くらいかかる・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:41:36
>>844
目撃者がいなくなった
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:14:59
>>844
実行しないコードができた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:09:08
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:41:49
FreeBSDを日本語クライアント環境で使う場合、
日本語環境に必要なファイルは、公開されている2枚のISOイメージには
入っていない。

なので、ISO 1枚目のOS本体インストール後、
いきなりportsだ、makeだ、の、初心者お断りの世界になる。
これらの作業は当然英語で、この壁を通過しない限り
日本語環境は使えない。

これでは普及するわけがない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:00:49
DQNに普及させなくてもいい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:57:28
>>850
Vine Linuxでも使ってろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:34:26
>>851 >>852
これが良くないんだろうなと思いつつも同意見な俺
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:58:59
つーか、FreeBSDって別にWindowsやMacの代替めざしてるわけじゃないでしょ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:30:38
変なアンチが沸いてきたが華麗にスルー
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:45:59
ここまで煽りに反応しちゃうのを見ると
自作自演なんじゃないかと思っちゃう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:34:34
>>854
正直、一体何を目指していたんだろう…?
SolarisやHP-UXの代替?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:00:16
このスレはcurrentスレなので一見さんお断りで問題無し
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:16:50
一見さんって誰?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:39:33
>>859
もうやめれ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:51:32
>>860は誤爆
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:39:55
>>861は誤解
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:34:19
>>862は名無しさん@お腹いっぱい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:26:52
>>857
開発してる人がどう思ってたかはともかく、SunOS 4.xの代替としての
役割は果たしていたと思う。

今でもWebサーバによく使われることからすると、主にSolarisの代替って感じかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:57:14
たしかSolaris2.5.1のころ、FreeBSD2.1.5に乗り換えた。
高いUltraIやめて、PentiumPro200MHzのPCサーバ。
ついでに、CERNからApache1.1に乗り換えた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:29:51
ところで、FreeBSD の Xen3 の DOM0への対応って
どうなったんだろう。
7 で乗るとかいう話だったと思うのだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:23:01
台湾につづいて韓国もパチンコを禁止していたようだ。
http://www.wakamiyaken.jp/topics/topics.cgi
より
――――――――――――――――――――――――
 6月末に韓国のパチンコを取材したくて韓国へ飛んだ。驚いたことに、
昨年暮に韓国ではパチンコが法律で禁止されていた。
パチンコ屋はすべて撤去されていて看板も残っていなかった。
日本のマスコミは韓国のパチンコ禁止を何故か報道していない。不思議である。
〈中略〉
パチンコを禁止したら、消費が伸びているという。それは、間違いないだろう。
日本もパチンコを禁止すると消費利低迷から脱出できるのに、政府も、経団連も
分かっていながら何故かパチンコに触れたがらない。
――――――――――――――――――――――――
日本も弱腰になってないでもっと取り締まるべきだろう。
せめて現時点でも換金を禁止するくらいはしてほしいですね
これをコピペして他スレに貼り付けて、
朝鮮玉入れの撲滅運動にご協力お願いします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:41:09
>>866
10月のStatus Report はKVM の移植の話しかなかったな。

http://people.freebsd.org/~kris/scaling/7.0%20Preview.pdf
これ見てると7に入りそうにない。

peforce の使い方が良くわからんが、i386 のしか無いようだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:14:56
前に調べた感じだと、freebsd.orgのperforceリポジトリはanonymous CVSみたいな
使いかたはできないらしい。
各ユーザが理由付きで申請すればアクセスできるようにしてやるとか書いてあった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:20:38
あれは開発者個人がごそごそ作業するためにあるんだから
anonymous CVSみたいな格好になること自体がおかしいでしょ。
そもそもそんなのを手に入れたいっていう発想が気持ち悪い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:32:51
個人が作業するためなら、別にfreebsd.org以下に置く必要ないでしょ。
数人で作業する必要があるからなわけで。

ちなみに、他のfreebsd.orgのプロジェクトには、p4->CVS->CVSupという具合にして
途中経過を公開しているものもある。
そういうことまでわかって>>870は書いてるのか正直疑わしい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:14:24
> 途中経過を公開しているものもある。

いったいそれが全体の中のどれくらいあるかわかってて書いてるんだろうか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:56:45
>>546
別のマシンにuvisorを入れたら同じことがおきました。
USBでttyが生えるもので
リファレンスになるものがあったら
おしえてください。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:02:34
結局M:N threadingにはサヨウナラなのですな。
NetBSDはどうなってますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:12:03
currentで1:1になった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:59:50
>>875
M:N は捨て捨てで決定になったのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:44:19
技術的な話なんですが、
1ライセンスのダウンロード版を買った場合、
2台以上のMacにインストールして使うことはできますか??
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:53:00
なになに? エロゲの話? >>877
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:21:57
FreeBSDの、1ライセンスのダウンロード版(PowerPC)の販売店に聞いてください。
intelMac用ももうすぐ出るそうですが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:24:52
「技術的な話」へのツッコミが抜けてるYO!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:02:29
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:52:33
1/29のcurrent オレだけ?

# boot0cfg -v ad0
boot0cfg: read /dev/ad0: Input/output error

# dmesg -a|tail
ata0: FAILURE - non aligned DMA transfer attempted
ad0: setting up DMA failed
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:13:46
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:35:40
同じく。これまでKSEを実装してきた開発者には敬意を表します。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:08:25
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200803171033.m2HAXOeN055116
ataidle的なことをkernelがやってくれるようになりました(driveではなく)

886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 03:07:12
amd64マシンにメモリを11G載せたんでzfsに使わせようと
vm.kmem_size_max="2147483648"
vm.kmem_size="2147483648"
って指定するとブートしてすぐに
kmem_suballoc: bad status return of 3.
でとまる。
vm_map_findspace()でstart+length=0になっている。
どうしようもない?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:52:38
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200804101305.m3AD55DK066187
Add experimental support for SATA Port Multipliers
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:16:24
>886
http://wiki.freebsd.org/ZFSTuningGuide
にでてる例の数字のままでもぱにっくするの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:03:44
>>888
その値なら大丈夫
いまはそれでうごかしているけど
1日分のワーキングセットがZFSのキャッシュに載りきらない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:36:19
>>889
そいつはカーネルが使用可能なメモリの上限が2GBだからだ。
正確にはカーネルが配置されてる位置が上位で残り2GB。
パラメータ調整できないか簡単に調べてみたが、
メモリ配置に絡んでくるパラメータなので、
いじった結果がどうなるかはわからない。

がんばれ♪
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:20:36
ホストOSが、32bit XPのVirtual PC 2007のGuest OSにx86の7.0 Release版を入れて、cvsup して currentに
したら、そのcurrentでcvsup できなくなってしまいました。
他の通信は普通にできているように見えていましたが、ftpをすると、getについては普通にできるものの、putに
ついては、65535byteで止まってしまい、それ以上データが外に出て行かないことが発覚。
これが、大体1ヶ月ぐらい前です。

普通の環境では問題なしなので、cvsupするときは、別の環境でソース一式持ってきて、cvsup できない環境
のcurrentも週一ぐらいで、バージョンアップはできていましたが、cvsupできない、ftpのputが65535byteで止ま
ってしまうことに変化なし。

昨日Virtual PC 2007 SP1が出たので、バージョンアップしてみたものの、やはり変化なし。
当初、7.0 Releaseの環境では、cvsupできていたことを考えると、virtual PCも変かも知れませんが、Guest OS
のcurrentの何かがおかしいか、設定すべき項目ができていないような気がします。

設定とかどこか変えれば、ちゃんと通信できるようになりますか?
カーネルはデバッグオプションをコメントアウトしているだけで、他/etcの設定もIPアドレス設定とユーザー追加を
したぐらいで、他は何も変えてません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:31:17
5999が空いてないとか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:14:21
% find hoge | cpio -oc > hoge.cpio
Internal overflow, aborting

cpio に -c 付けてるとこうなるのは current だけでしょうか?

--- contrib/cpio/src/copyout.c.org 2006-01-11 17:01:31.000000000 +0900
+++ contrib/cpio/src/copyout.c 2008-05-21 18:02:48.000000000 +0900
@@ -371,7 +371,7 @@ write_out_header (struct new_cpio_header
/* Debian hack: The type of dev_t has changed in glibc. Fixed output
to ensure that a long int is passed to sprintf. This has been
reported to "[email protected]". (1998/5/26) -BEM */
- snprintf (ascii_header, sizeof(ascii_header),
+ ret = snprintf (ascii_header, sizeof(ascii_header),
"%06ho%06lo%06lo%06lo%06lo%06lo%06lo%06lo%011lo%06lo%011lo",
file_hdr->c_magic & 0xFFFF, (long) dev & 0xFFFF,
file_hdr->c_ino & 0xFFFF, file_hdr->c_mode & 0xFFFF,
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:30:48
>>893
6.3-STABLE でもおきるね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:44:29
>>891
なんか他のスレでも似た問題を見た気がするけど、なんか最近のcurrentだと
hardware offloading関係で問題が出てる感じ。
currentのバグなのかVirtual PCのエミュレーションが悪いのかわからないけど。
症状からするとTCP segment offloadingで腐ってる感じなので、ifconfigで
-tsoからひとつずつhardware offload関係を切っていくといいかも。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:40:41
897891:2008/05/23(金) 22:45:25
>>895
とんくす。月曜に試してみる。
VMwareに入れたらそっちは大丈夫だったんだけど、表示がもっさりだからVirtual PCの方で使いたいんだよね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:20:37
>>897
ごめん、Virtual PCのNICがdeとかdcだとすると、hardware offloading関係なさそう…
ftp putの相手のマシンでtcpdumpなりwiresharkなりして、問題のマシンから
まともなパケットが出てるかどうか確認するのが先かも。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:42:57
multiple routing tables と DTrace きてるじゃん。お前ら教えてくれよ。
900891:2008/05/27(火) 23:17:51
NICはde0として見えていて

# /sbin/ifconfig de0 -tso

は、そんなオプションしらねってはじかれるので

# sysctl -w net.inet.tcp.tso = 0

としてみたけど変化なし。

んじゃあ、wiresharkでちょっと見てみるかと、wiresharkを立ち上げたところ恐ろしいことが。

wiresharkを一回でも起動してしまうと、全く通信できなくなってしまう。default routeに指定してる
ルーターにpingすら打てない。なので、wiresharkでは何もキャプチャーできない。
wiresharkを落としてもこの状態は回復せず。

いろいろ駄目そう

901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:47:53
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:26:56
>>901
気違い猿
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:59:30
粘着(略)キチガイ狂猿◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1210728872/589 ↓

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/27(火) 14:58:07
>>545
なるほど。
俺でさえ3回しかないのにやつは貼りすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■至上最低のダメOS=FreeBSD6.0■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137938093/329 ↓

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 16:58:03
いつまで続くんだろうな

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 18:52:47
えーと...

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 19:20:02
wがどこまで伸びるんだろうなぁ
--------------------------------------------------------------------------------------------
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着◆QfF6cO2gD6。
いつも荒らしを憎むようなレスをするが、実際荒らしているのは自分。
基地外が荒らしている事実を健常者に押しつけようとしていつも無様に果てる真性キチガイ粘着猿◆QfF6cO2gD6。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:00:22
粘着(略)キチガイ狂猿◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:

■至上最低のダメOS=FreeBSD6.0■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137938093/306-307,312

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 16:59:04
元祖基地害と本家基地害の戦いは初心者スレを出てここでも続けられるのだった。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 23:55:52
そろそろ夜行性のキチガイが目覚める時間かな?
永久に寝ていてくれるのがベストなんだけど

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 10:43:46
来たなw

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 14:13:02
カキコカキコ♪

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1210728872/589- ↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/27(火) 14:51:44
>>545
まかやろー
標高1410mで修行してたんでぃ
他のキチガイは海抜0でヒキって自演マシーン
飽きねーか??卒業しろよパイパンやろうwwwwwwwwww
--------------------------------------------------------------------------------------------
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着◆QfF6cO2gD6
結局このキチガイは2ch中で煽り荒らしをしてどこでもキチガイと云われている。「精神科逝けよカス」
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:31:38
>>901
どうでもいいんだよ年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6、今すぐビルから飛び降りて死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


いいから死ね死ね♪w真性キチガイ粘着猿は早く死ねよ真性気違いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいから死ねよ基地外が。どうでもいいんだよカス、今すぐに死ねよカマッテチャンwwwwwwwwwwwwwwwww

どうでもいいから死んじまえ基地外(笑)www


今すぐに死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




いいから死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww














年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6妄想猿wwwは早く死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 05:05:37
6月からsubversionになったでござるの巻
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:16:47
そういえばログに SVN rev .... とかでるようになってた。
当面は維持されるみたいだけどcvs。いずれなくなるなら
csupに替わるもの作る必要有り?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:31:20
>>907
なし。あるから。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:34:49
それはなんでしょうか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:25:57
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?484B20E7.2040009
Subject: Increasing KVM on amd64
From: Alan Cox <[email protected]>
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:29:23
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:45:35
最近、ちょっと気になったことがあるんだ。
俺、4RELEASEが出たころからずっとCurrentで、気づいたら8とか数が倍になってたんだけど、
バージョンアップを重ねて、これまで何かよくなったのかというと、特に記憶にない。
しいて言えば、wineが動きやすくなったぐらい。
よくないことは、mnewsがportsから消えたこと。

みんなは、ここがよくなったとか何かある?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:24:23
>>912
あれ、たったの倍?
4倍くらいにはなってたと思ったけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:51:29
>>913 俺がいるw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:38:00
>>913-914
2とか3のころはリリース版使ってたんだ
たまにやる大規模なバージョンアップ作業が面倒なので、4ぐらいから日々ちょこちょこした修正で住むCurrentにしたんだ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:40:40
>>890
6Gpatchはまだ試してないけど
mdはいっぱいまでサイズをでかくできるので
そっちの方向で解決できないかと妄想中...
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:26:02
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200806291835.m5TIZNLx089927
| Increase the size of the kernel virtual address space to 6GB. Until the
| maximum size of the kmem map can be greater than 4GB, there is little point
| in making the kernel virtual address space larger than 6GB.
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:44:56
昨日まで、7-stable でくすぶってたが、今日からcurrentを始めることにした。
動かなくなっても泣いちゃいけないのか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:14:58
泣くくらいなら-currentを使うべからず。

ちゃんと不具合報告など貢献してね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 05:19:05
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?3c1674c90808221503v5ee48f05td71f70f152e71ef8
Kip Macy: request for testers - xen support for domU in head
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:22:00
ここのgitミラーってたまに作り直してんのかなあ。
ttp://www.theshell.com/cgi-bin/gitweb.cgi?p=freebsd-src.git;a=summary
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:41:15
>>921
とおもってたらtrunk以外のブランチが消えてる... なにしてんだよもう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:56:34
>>919
いや、stable で 今まで散々泣かされてきたから、小生の涙の在庫は尽きもうした。
むしろ 8-current になっても、ほとんど遜色ないくらいなのが驚き。
しょっちゅう刺さってた昔に比べれたら、雲泥の差。

まあ、mount時のエラーが出まくるんで、報告するかいな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:33:59
>>923
-CURRENTも-STABLEもmoving targetなんで、commitlogを
読まずに更新するなら大差ないんじゃないの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:20:13
currentに手を出す本当の理由は、まだ動くか判らないハードウェアのためにあるわけで。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:21:40
currentに手を出したひとりです。current初心者なので教えてください。
currentには、7.0-RELEASEを入れてからcsupしてから8.0-CURRENTにしました。
/etc/rc.confにntpdate_enable="YES"、ntpdate_hosts="ntp.nict.jp"を設定したのですが
Setting date via ntp.
27 Aug 20:12:24 ntpdate[762]: step time server 133.243.238.244 offset -866142947.722956 sec
となってしまいます。dateは正常です。
2008年 8月27日 水曜日 20時19分10秒 JSTとなります。
また、ntpdでもどうように、time correction of -433071471 seconds exceeds sanity limit (1000); set clock manually to the correct UTC time.
になります。どうすれば普通に時刻合わせ出来るのでしょうか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:46:19
いつのcurrent?SVN r182128で直っているはず。
最低限current MLは読みましょう。cvs-srcは必要なときにWebでも十分なので
お好みで。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:01:12
current ML読みます。
csupしてみます。

929926=928:2008/08/27(水) 22:03:34
あっ926=928です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:41:39
>>910 >>917
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?48B52AEE.9080205
KVA spaceの天井は現在7GB。が、UIが用意されていないだけで事実上無制限になったようだ。

931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:27:53
>930
zfs のメモリが天井を突いて panic させるのと関係ありますか?
932926:2008/08/30(土) 16:27:47
ntpd/ntpdateが正常になりました。おさわがせしました。m(_ _)m
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:49:20
更新さぼってたら、いつまでも/dev/ptyXXなんて使ってるなよって感じになったのか。
たしかに/dev/ptmx使う方が面倒ないとは思うけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:33:11
こんなところまでローカライズするんだ..

Index: thread/thr_exit.c
===========================================
--- thread/thr_exit.c (版本 182882)
+++ thread/thr_exit.c (工作副本)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:37:34
LANG=zh_CN.UTF-8 svn di ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:36:17
current使うの初めてなんですが、tinderbox帰ってこない日はmake通る可能性がある、という認識は正しいですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:27:25
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20081004153900.GA97609
| it should be noted that this patch lets flash9 work reliably on FreeBSD.

938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:47:47
ニコ動が見れるのはいつになることやら。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:28:53
早速試してみたが、ニコ動は駄目だったよ。やわらか戦車は見られた。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 08:39:33
current@に2007年5月のメールがドカスカ流れてくるので誰がやらかしたのかと
ヘッダを見ても不信な点がない。手元のアーカイブにもないし本家のアーカイブにも収録されていない。
もしやhubでフンヅマリになってたメールが今頃流れてきた?
cvs-srcからsvn-src-allへの移行でlist engineをいじっていたpeterが気づいたのかしら。
と思ったら
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?464E1F29.9000200
ここでやらかして
|Subject: Broken mailing list diagnostic message
|From: Peter Wemm <[email protected]>
|Message-Id: <[email protected]>
|Date: Tue, 7 Oct 2008 23:02:20 +0000 (UTC)
|
|This is a test message for tracing the broken mailing list engine. Please
|ignore.
今はこんな感じなのか。(後者はまだdbに入ってない)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:39:22
手元でちょこちょこパッチをあてているので
mercurialに移行したいんだけど
だれかsubversionと同期してるリポジトリを公開してない?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:07:07
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:07:58
>>938 >>939
linux_base-f8 でlinuxまわりを再構築したらニコ動
見れるようになった。なによりエラーが出んくなった!
あっ、8.0-CURRENT だからかも。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:38:04
>>943
それって、大地さんところに載っていた修正の話?

それだと一週間後のマージが楽しみだ。
ニコ動が見れる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:49:15
zfs snapshotを一般ユーザで実行できるようにする方法:
zfs allow USER snapshot,mount FILESYSTEM
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:01:18
DVD-Rからcp -rするだけでクラッシュするなぁ。@amd64
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:28:24
ZFS がってこと?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:06:38
うんにゃ、ufs2。
dvdからの読み込み(ページング)でエラーが発生して、それが引き金になって
sataドライバが発狂するっぽい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:10:03
usb2って使ってる?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:18:51
>>948
nmbcluster 喰いまくって死ぬのに似てるのか?
しょぼいHW/フロー制御のNICを刺してたら、
ちょい負荷掛けただけでカネパで死ぬる。 それは今も昔も変わらぬ。

んで、結局イカレ頭のHWにつけるクスリはないという
犬の魔法使いたちの結論には、同意したくなくてもせざる得ない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:22:29
カネパってナニ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:05:01
カネゴンパーティー
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:17:58
カーネルパンティー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:56:40
1月のスナップショットが出なかった
make releaseしてもこけるから待ってたのに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:09:24
1/25 の 7-stable でコンパイルしたら ML115G1 が起動しなかったんだけど
同じ機種持ってる人で stable 追っかけてる人いますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:22:32
数日したらまたやってみろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:42:35
>>955
ノシ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:24:25
>>957
起動問題なし?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:24:28
>>958
2/3のstableで問題ない。
関係ないですが、ML115G1のCPUは何使ってますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:16:29
Q6600上のcurrentで-j32でbuildworldするとmakeがCPU使用率100%になってストールする。
-j8だと問題ないけど確率の問題だろうな…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:27:19
ハードウェアの問題ではないのだよな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:06:49
make以外は普通に動いている。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:32:59
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20090218022634.GA14835
1月のsnapshotがなかったのはgeom_partでreleaseが壊れていたからかあ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:19:40
llvmって小耳にはさんだが、動くん解?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:33:50
>>964 カーネルだけなら何とか…
まだ、結構手間食うが…………
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:32:36
うん、1月中はmake releaseできなかった
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:24:37
zfsrootにしてかつ/usrを(zfsとして)独立した
ファイルシステムにしてたら、起動時にfstabの方で指定してる
linproc /usr/compat/linux/proc
のマウントができなくなりました…

今はfstabではnoautoにしておいて手動でマウントしてますけど、
何かスマートな解決方法はないでしょうか?

(a)マウントポイントは/のどこかにしておいてリンク
(b)swapと同じように固有のプロパティを付けておいて処理させる
(c)/usrは/に含める
(d)その他

zfs的にはこういうケースの定番は(b)?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:46:21
>>967 late じゃだめなん?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:48:22
>>968
なるほどそんな仕組みがあったとは…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:44:04
最近Alexander Motinがata(4)をずいぶんいじっていたのですが、sosを通さずに
やっていた模様。そうじゃないかとは思っていたのですが。結局sosがヘソ曲げて
maintainershipの放棄宣言。sosは手元の開発ツリーとofficial sourceが乖離し過ぎた
(=許可を得ずにいじる奴がいたから)的なニュアンスのことを書いていますが、外から
見てるといつまでたってもNCQ他の論理実装が完成しないのでついに放り投げた
という感じです。もっと早くしておくべきだったとも書いているので自分が障害になって
いる認識もあったのかもしれません。

Alexの反応も、謝ってはいるものの引き留めてはいないあたりが周囲の温度を感じ
させます。

今後出てくるATAコントローラはAHCIのものになるでしょうから個別のハードウェア
サポートは必要ありませんし、Scott LongがやっているはずのCAMとの統合もやり
やすくなるでしょう。ありがとうさようなら、という雰囲気です。

ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?61960702-FE2E-4CC7-B9B3-4939F798B35A

(ヘソ曲げるの何度目だっちゅー話も)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:19:02
おめでとうおめでとう
そしてありがとう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:54:40
おめでとうFreeBSD
ありがとう(故)BSDI
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:59:39
sosはバグ直すのも遅いから正直ataを放棄してくれればいいと思うwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:51:38
HALがコンパイルできねえ…入れ替え中なのに
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:58:14
ROUTETABLES > 1にしてるとV_rt_tables破壊してたのをコンパイル通らなくしたか。
しかしこれってROUTETABLES遊びする奴はcurrent使うなと言わんばかりのチェックだなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:39:51
unboundが刺さるなぁ。SIGKILLでも死なない。スレッドまわりか…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:30:51
amd64@Q6600で数ヶ月間悩まされた不調が解消した。
解決法: softupdateを捨てること。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:39:06
>>976
unboundは7.1-Rや7.2-Rでも

num-threads: 1

以外の指定では勝手に落ちまくるからスレッド周りはダメみたい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:06:07
threadsの人達は結構反応いい気がするからsend-prするといいかも
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:18:55
FreeBSD 8.0-CURRENT #0: Wed Jun 3 00:29:51 JST 2009な環境で
センチュリーの「ポートを増やしタイ」というSiI 3132なeSATAカードに
「ドライブドアSATAボックス5BAY」という外付けHDDボックスを繋いでみた。

もともとHDDは内蔵で/dev/ad8が1台あって、OSはここに。
で、eSATAポートマルチプライヤで5台繋いで起動すると、5台は
/dev/ad4-ad8として認識するものの、内蔵のOSが入っていた、元のad8が
見えなくなってしまい、/をmountするところで止まってしまう。

ちなみにeSATAカードのポート1につないで試したんだが、ポート2の方に
繋ぐと5台とも認識されなくなって、無事?/dev/ad8から起動する。

これはSiI 3132の試験的なポートマルチプライヤコードの問題だろうか…。
対処法ってないもんかね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:38:15
つGEOME moun
982980
HDDボックスの5台中1台を抜いてみたら、ボックスのHDDがad4-7、
内蔵のがad8、となって起動した。
どうやらataの1chごとに2台と決め打ちでナンバリングしている
ためのようだ。

内蔵SATAは4ポートあるんで、内蔵のHDDを後ろのポートに接続
することでad10とし、eSATAのHDDのad4-8と共存させることが
できた。ワークアラウンドにすぎないけど。

atacontrolも1chに2台しか表示できないようで、ad6-8は
listしても見えない。
ata(4)とかatacontrol(8)をポートマルチプライヤというか、
1ch3台以上繋がるように修正する必要があると思う。