初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その41

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ch BSD USERS GROUP
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076169271/
22BUGs:04/02/17 19:03
32BUGs:04/02/17 19:04
42BUGs:04/02/17 19:05
52BUGs:04/02/17 19:06
62BUGs:04/02/17 19:06
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
Freshports(in English)
http://www.freshports.org/
72BUGs:04/02/17 19:09
○ FreeBSD 関連スレッド

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060660932/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 賽の河原
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
82BUGs:04/02/17 19:09
2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
92BUGs:04/02/17 19:10
新しいネタを追いかける人は…

FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://web.archive.org/web/20020220084811/http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。

リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/

最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
102BUGs:04/02/17 19:12
@おすすめ本

改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/

@Linux 板

インターネット鯖はLinuxかFreeBSDか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019550502/
■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/

@雑誌

FreeBSD press
http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ。まぁ間違ってないか。
http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
112BUGs:04/02/17 19:19
>>8 に忘れ物

XFree86 ビデオカード対応についてのメモ
ttp://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
 .__
ヽ|・∀・|ノ >>1乙ようかん食べろ
 |__|
  | |
>>1乙です。ところで過去ログ置場が明示されているのだから>>2-4の歴代スレッド一覧は無くても良いのでは?
これじゃあスレ立てる人の負担が大きいと思うんですが…テンプレが10まで逝くようなんで。
141:04/02/17 20:44
前スレでもその話ありましたねぇ…
自分はそんなに負担は無かったんですが、
以前、120sec 制限とかある時は面倒だったです。

一応 dat 落ちした奴が html 化されているかどうか、
28,29,30 あたりを調べましたが面倒というとその辺くらい?
151:04/02/17 20:54
もし良ければ、過去ログ置き場の管理人の方、
以下の注意文と一緒に上の >>1-11 をテンプレとして
過去ログ置き場に一緒に置いて頂ければ後の方が楽かと思います。
------
新スレ建てる人の注意事項

o 1の「くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ」のURLを新しいのに変更してください
o 歴代スレッドのURLを貼りたい場合は、現行スレのURLを最後に追加してください
o 建てる前に暇があれば、
  - 関連スレが新スレ立っているかチェックしてください
  - 関連URLがリンク切れになっていないかチェックしてください
  - もし現行スレに重要だと思うリンクが貼ってあったら、
   テンプレに追加してもいいかも
o この注意事項は強制ではありません。
o 書き込みボタンを押す前に、もう1つブラウザを立ち上げて、
 既に新スレが立っていないか調べてください
オープンソースソフトを無断で抱合せ販売、悪質ショップ現る。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077021678/

某家電(量販)店が無償で配布されているオープンソースソフトウェアを自社開発と称して
自店商品の機能向上を謳って抱合せ販売していた模様。
また、この店ではオープンソースソフト単独でも販売し利益を得ていたようです。

開発元には、クレーム等の連絡先として開発者のメールアドレスを勝手に表記されていた為、
問い合わせメールが殺到し開発者のWebページが閉鎖に追い込まれています。(2004/2/16現在)

↓被害を受けた開発者のWebサイト
ハードディスクレコーダー総合ハッキングガイド
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/

↓事の顛末
AXシリーズ抱き合わせ販売と
wizdソフトウェアの2次的な商用利用問題について
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/jiken.html
FreeBSD4.x用のXfree86 3.3.6 パッケージは
どこかダウンロードできる所ありますでしょうか?
>>17
面白い…
ttp://xfce.org/images/screenshots/jimmiejaz_26122003.jpg

先生!こここここの壁紙はいったいどこで手に入りますか!
ttp://sourceforge.jp/projects/waooo/のopen office1.1.1bを入れました。
(FreeBSD-users-jpを見て、
cd /var/db/pkg; ln -s gettext-0.14.1 gettext-0.13.1してます)

pkgのインストールは問題なく終わり、/usr/local/bin/openoffice-1.1を
実行したのですが、日本語フォントの表示に問題があるようで
読めません。(CSSで文字の間を詰めすぎたような表示)
これって僕だけですか?

環境は5.2.1-RC2 + WIndow Maker0.80.1です。
22FreeBSE:04/02/18 11:44
グロいの見ちまった
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:43
FreeBSD-5.2.1-RC2をインストールしまして
カーネルを再構築していたところ以下のエラーで止まります。
Stop in /usr/src/sys/modules/aic7xxx/aicasm.
*** Error code 1
Stop in /usr/src/sys/modules/aic7xxx/ahc.
*** Error code 1
Stop in /usr/src/sys/modules/aic7xxx.
*** Error code 1
Stop in /usr/src/sys/modules.
*** Error code 1
Stop in /usr/src/sys/i386/compile/MYKERNEL.

SCSIは使ってないのですべてコメントアウトしているのですが。。
umassとかsbpとか入ってたりして。
まあコメントにしたらマズいものまでコメントにしてるんだろうな。
2724:04/02/18 13:00
umassもsbpもコメントアウトしているのですが。。(´・ω・`)
むむむむむ
scbuss入れてやってみたら?それで動くならまあいいじゃん。
動かなかったら...まあイキロ
sが一個多かった...
30 :04/02/18 13:08
>>27
diffとって晒すくらいの知恵はないのか?
コメントアウトしてない行を貼って見たらどうか。
ただしあまりに長いと皆からシカトぶっこかれる諸刃の剣。
3224:04/02/18 13:23
>>28
最終手段でやってみます

>>30
GNERICとMYKERNELのdiffとってみたんですが
かなり長いです。
貼っちゃっても大丈夫ですか?皆々様
ここでシカトされても犬小屋があるさ。
> #cpuI486_CPU
> #cpuI686_CPU
> identMYKERNEL
> #options INET6#IPv6 communications protocols
> #options CD9660#ISO 9660 Filesystem
> #options SCSI_DELAY=15000#Delay (in ms) before probing SCSI
> #options SMP# Symmetric MultiProcessor Kernel
> #deviceapic# I/O APIC
> #deviceataraid# ATA RAID drives
> #deviceatapicd# ATAPI CDROM drives
> #deviceatapist# ATAPI tape drives
> #deviceahb# EISA AHA1742 family
> #deviceahc# AHA2940 and onboard AIC7xxx devices
> #deviceahd# AHA39320/29320 and onboard AIC79xx devices
> #deviceamd# AMD 53C974 (Tekram DC-390(T))
> #deviceisp# Qlogic family
> #devicempt# LSI-Logic MPT-Fusion
> #devicesym# NCR/Symbios Logic (newer chipsets + those of `ncr')
> #devicetrm# Tekram DC395U/UW/F DC315U adapters
> #deviceadv# Advansys SCSI adapters
> #deviceadw# Advansys wide SCSI adapters
> #deviceaha# Adaptec 154x SCSI adapters
> #deviceaic# Adaptec 15[012]x SCSI adapters, AIC-6[23]60.
> #devicebt# Buslogic/Mylex MultiMaster SCSI adapters
> #devicencv# NCR 53C500
コメントや空行を取っぱらった結果どうしでdiffとりゃベラボウに長くはならないような

それでも長くなるならそもそも消し杉だよな…
> #devicensp# Workbit Ninja SCSI-3
> #devicestg# TMC 18C30/18C50
> #devicescbus# SCSI bus (required for SCSI)
> #devicech# SCSI media changers
> #deviceda# Direct Access (disks)
> #devicesa# Sequential Access (tape etc)
> #devicecd# CD
> #devicepass# Passthrough device (direct SCSI access)
> #deviceses# SCSI Environmental Services (and SAF-TE)
> #deviceamr# AMI MegaRAID
> #deviceasr# DPT SmartRAID V, VI and Adaptec SCSI RAID
> #deviceciss# Compaq Smart RAID 5*
> #devicedpt# DPT Smartcache III, IV - See NOTES for options
> #deviceiir# Intel Integrated RAID
> #deviceips# IBM (Adaptec) ServeRAID
> #devicemly# Mylex AcceleRAID/eXtremeRAID
> #deviceaac# Adaptec FSA RAID
> #deviceaacp# SCSI passthrough for aac (requires CAM)
> #deviceida# Compaq Smart RAID
> #devicemlx# Mylex DAC960 family
> #devicepst# Promise Supertrak SX6000
> #devicetwe# 3ware ATA RAID
> #deviceagp# support several AGP chipsets
< #deviceapm
> #devicesio# 8250, 16[45]50 based serial ports
> #deviceppc
> #deviceppbus# Parallel port bus (required)
> #devicelpt# Printer
> #deviceplip# TCP/IP over parallel
> #deviceppi# Parallel port interface device
3724 :04/02/18 13:36
> #devicede# DEC/Intel DC21x4x (``Tulip'')
> #deviceem# Intel PRO/1000 adapter Gigabit Ethernet Card
> #devicetxp# 3Com 3cR990 (``Typhoon'')
> #devicevx# 3Com 3c590, 3c595 (``Vortex'')
> #devicebfe# Broadcom BCM440x 10/100 ethernet
> #devicebge# Broadcom BCM570xx Gigabit Ethernet
> #devicedc# DEC/Intel 21143 and various workalikes
> #devicefxp# Intel EtherExpress PRO/100B (82557, 82558)
> #devicepcn# AMD Am79C97x PCI 10/100 (precedence over 'lnc')
> #devicere# RealTek 8139C+/8169/8169S/8110S
> #devicerl# RealTek 8129/8139
> #devicesf# Adaptec AIC-6915 (``Starfire'')
> #devicesis# Silicon Integrated Systems SiS 900/SiS 7016
> #devicesk# SysKonnect SK-984x and SK-982x gigabit ethernet
> #deviceste# Sundance ST201 (D-Link DFE-550TX)
> #deviceti# Alteon Networks Tigon I/II gigabit ethernet
> #devicetl# Texas Instruments ThunderLAN
> #devicetx# SMC EtherPower II (83c170 ``EPIC'')
> #devicevr# VIA Rhine, Rhine II
> #devicewb# Winbond W89C840F
> #devicexl# 3Com 3c90x (``Boomerang'', ``Cyclone'')
> #devicecs# Crystal Semiconductor CS89x0 NIC
> #deviceex# Intel EtherExpress Pro/10 and Pro/10+
> #devicefe# Fujitsu MB8696x based cards
> #deviceie# EtherExpress 8/16, 3C507, StarLAN 10 etc.
> #devicelnc# NE2100, NE32-VL Lance Ethernet cards
> #devicesn# SMC's 9000 series of ethernet chips
> #devicexe# Xircom pccard ethernet
> #devicewlan# 802.11 support
> #devicean# Aironet 4500/4800 802.11 wireless NICs.
> #deviceawi# BayStack 660 and others
> #devicewi# WaveLAN/Intersil/Symbol 802.11 wireless NICs.
(´-`).。oO("diff -u"にしないのはイヤガラセ?)
3924 :04/02/18 13:37
> #devicesl# Kernel SLIP
> #deviceppp# Kernel PPP
> #devicemd# Memory "disks"
> #devicegif# IPv6 and IPv4 tunneling
> #devicefaith# IPv6-to-IPv4 relaying (translation)
> #deviceohci# OHCI PCI->USB interface
> #deviceukbd# Keyboard
> #deviceulpt# Printer
> #deviceumass# Disks/Mass storage - Requires scbus and da
> #deviceurio# Diamond Rio 500 MP3 player
> #deviceuscanner# Scanners
> #deviceaue# ADMtek USB ethernet
> #deviceaxe# ASIX Electronics USB ethernet
> #devicecue# CATC USB ethernet
> #devicekue# Kawasaki LSI USB ethernet
> #devicefirewire# FireWire bus code
> #devicesbp# SCSI over FireWire (Requires scbus and da)
> #devicefwe# Ethernet over FireWire (non-standard!)
> device pcm
どうやら黙殺するしかなさそうだな。
device ppbus # Parallel port bus (required)

これ削っていいの? 思いっきりrequiredって書いてあるけど
4224:04/02/18 14:03
>>41
どうなんでしょう。
パラレル使わないから削っちゃったんですが。。。

ちょっくら直してみます
4324:04/02/18 14:21
うぎゃぁぁぁぁ
もう寝ます
結局放置されちゃったのか
僕?僕には分からん。
まあほとんど削ってるだけだからunified diffじゃなくても
たいして差はなさそうだけど…
あぷろだにでも上げりゃ、それで済む問題だと思うがな。
ところで、カーネルソースは完全に存在するんだろうな?使わないものは削除してしまえ、とか
やってないか?
ところで、削りに削ったとして、メモリ消費や速度に結構差が出るものなの?
>>47
漏れも気になる。
起動時間短縮はありがたいけど。
4924 :04/02/18 15:54
>>46
kern-developerでインスコした直後だったんで
9割方入ってると思いまする。。

なんだか疲れたのであきらめてNetBSD
入れ始めました。
どうあがいてもPIOでしか動かなかったのが
DMAになってくれてたりして涙涙です。
やさしくお付き合いいただいた皆々様
どうもでした。。。

>>47
>>48
精神衛生上の問題かも知れません。
24氏がどのようなハードウェアを使っているか興味ある。
Pentium120MhzぐらいのノートPCなのかな。
5124:04/02/18 16:52
>>50
一昨日ただで頂いてきた
PORTGE 3000とハイトラ2です。
つまずいたのは 5.2.1-RC2を入れたPORTAGEになります。
4.9-Rを入れたハイトラ2の方はちゃんと動いてます。。。
FreeBSDでS.M.A.R.T情報監視することって出来ない?
# atacontrol cap 0 0
でSMARTがEnableになってる事は確認できたんだけど…
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:22
libtool と libtool13 が同時に存在する状態を、pkgdb -F でfixしたら
修復できたように思えたのですが...
/usr/local/bin/libtool と /usr/local/bin/libtool13 がまだ同時に
存在しています。
この状態は正しい状態なのでしょうか?

CD-ROMから4.7を入れて、cvsupとportupgradeを使用してからpkgdb -Fを
行ないました。ここらへんの手順も乗せたほうが良いでしょうか?
>>53
正しい状態ではないな
>>53
pkgdb は portupgrade 用の db に過ぎないから
pkg_delete -f した後どっちか生かすほうを入れなおさなきゃね
>>52
sysutils/smarmontools
○sysutils/smartmontools
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:49
4.9R で ion2(http://modeemi.cs.tut.fi/~tuomov/ion/)をコンパイルできません。
gmake と libtool と lua は ports-current の最新のものをインストールしています。
gcc は gcc version 2.95.4 20020320 [FreeBSD] です。
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=62486 を見て rules.mk と system.mk は修正したけど

gcc ion.o -o ion -Wl,--export-dynamic ../ioncore/ioncore.a ../luaextl/luaextl.a -L/tmp/ion-2-20040207/libtu
-ltu -lm -L/usr/X11R6/lib -lX11 -lXext -lXinerama -L/usr/local/lib
-llua -llualib /usr/local/lib/libltdl.so -Wl,--rpath -Wl,/usr/local/lib
-Wl,--rpath -Wl,/usr/local/lib -Wl,--rpath -Wl,/lib/ion

この過程で以下のエラーでとまってしまいます。

../ioncore/ioncore.a(strings.o): In function `str_stripws':
strings.o(.text+0xa7): undefined reference to `mbrtowc'
strings.o(.text+0xcf): undefined reference to `iswspace'
strings.o(.text+0x177): undefined reference to `mbrtowc'
strings.o(.text+0x19f): undefined reference to `iswspace'
../ioncore/ioncore.a(strings.o): In function `str_prevoff':
strings.o(.text+0x2dd): undefined reference to `mbrlen'
../ioncore/ioncore.a(strings.o): In function `str_nextoff':
strings.o(.text+0x41a): undefined reference to `mbrlen'
../ioncore/ioncore.a(strings.o): In function `shorten':
strings.o(.text+0x680): undefined reference to `mbrtowc'
../ioncore/ioncore.a(key.o): In function `insstr':
key.o(.text+0xcd): undefined reference to `iswprint'

作業手順をまとめると以下のとおりです。
./configure
rules.mk system.mk にパッチあてる
gmake
(ここでコンパイル中にエラー発生)
portversionで質問。
portsから入れたbind9-9.2.3があって、pkg_infoではリストされるのに、portversionではリストされない。(*1)
(bind9はopenssl-0.9.7cに依存している)
その後、"portupgrade -Nf bind9"でbind9を再インストール後、portversionを実行すると、
Stale dependency: openssl-0.9.7c <-- bind9-9.2.3 -- manually run 'pkgdb -F' to fix, or specify -O to force.
というメッセージが出る。
で、"pkgdb -F"を実行すると、
---> Checking the package registry database
とだけ出て、今度はportversionが上のメッセージを出さなくなるけど、やっぱりbind9はリストされなくて、(*1)の状態に戻る。

portversionでもbind9がちゃんと出るようにするには、どこを直せばいいのでしょう?
(portsスケルトンも、portupgradeも最新状態。/var/db/pkg/bind9-9.2.3も有る)
6060:04/02/18 21:22
ゴメ、自己解決。
/var/db/pkg/pkgdb.dbを捨ててportversionやり直したら、リストされた。
いつこわれたんだろおなあ。

さあ、気を取り直して↓次の人。
>>58
ソースの中身ちゃんとみてないんでナニだけどエラーメッセージをみる限りでは
5.xでないとコンパイルできないっぽい臭いがプンプンするねぇ〜
62925:04/02/18 21:53
ダメ大学3年生(前スレの925)です。
先生が「これを使って春までにFreeBSDに親しみなさい」とFreeBSD5.1がインストールされたノートPC(PenIII 500MHz)を貸してくれました。
しかし、このPC、起動してしまえばまったくストレスを感じずに動作するのですが、
起動するのがとても遅いんです。
起動時の
Starting sendmail.
が表示された後に2分くらい経ってから
Initial i386 initialization:.
と表示されるのでsendmailの起動が遅いのだと思い、/etc/hostsを調べたりsendmail自体を起動しなくしたりしたのですが、
結局 Initial ... が表示されるまでに時間が掛かるのは変わらなく、どうもこのInitialとやらに時間が掛かっているように思います。
何か設定を変更すれば起動に時間が掛からなくできるのでしょうか?
ホスト名の逆引きが出来るようにしる。
hosts でも可だったかな…
>62
sendmail について親しみましょう。
>>51 buildworldをしてからbuildkernelするんだよ……
>>62
ちゃんと設定すればそこで引っかからないけど
Starting sendmail.
って出てるときにCtrl-C押すとすぐ次に行ってくれるよ
>>61
レスどうもです。
ports 作成者が 5.x だったのでそんな気はしていたのですが残念。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:09
>>62
自分自身の名前解決が出来てないとか。
6962:04/02/18 22:18
>>64
/etc/rc.confでsendmail_enable="NO"としても引っかかるんで原因はsendmailじゃないと思うんですが、
違うんでしょうか?
>>63,>>68
/etc/hosts の自分のIPアドレスのところにホスト名を書いてみても(というか書いてあったんですが)、やっぱり引っかかるんです。
もしかしてやってることが全然違うんでしょうか?
>>66
Ctrl-Cで確かに次に行ってくれます。
でも、やっぱり気持ち悪いので、ちゃんと設定したいんですが、やはり名前解決とやらでしょうか。
>65
この場合関係ないと思うが
>>69
sendmail_enable="NO"ではsendmailは止まらない罠

/etc/defaults/rc.conf参照っつーことで
7252:04/02/18 22:40
>>55-56
サンクス。
7365:04/02/18 22:58
>>70
>>24では肝心な部分が貼ってないので何とも言えないけど、
| Stop in /usr/src/sys/i386/compile/MYKERNEL.
buildkernelターゲットを使わずconfigコマンドを直接使うやり方は
だいぶ前にサポートされなくなっているんで、まずそれをどうにか
したらどうかと思う。
google de found it!
7562:04/02/18 23:25
>>71
確かに動いていました。
よく分かっていないんですが、localhostのためにsendmailが動いているんです…よね。
で、/etc/hostsをいじっても変わりがなかったのでネットワークの設定をちゃんとしてDNSを引けるようにしたら
引っかからずに起動するようになりました。

そこで疑問なのですが、ネットワークにつながっていないときは「引っかかるところでCtrl-Cを押す」で
いいのでしょうか。
これをやってしまうと自分のため(?)に動かしているsendmailが動かなくなってしまって何か困ることはないんでしょうか。
といいますか、自分のためにsendmailを動かす理由が分かっていないんです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:42
>>75
sendmail_enable="NONE" で止まる。
ネットワークにつながってないときは /etc/hosts で解決するべき。
ローカルでは管理者にシステムが通知を出すために使ってる。
7762:04/02/19 00:08
ずるずると話が伸びてしまってすみません。
>>76
/etc/hosts は
127.0.0.1 localhost.tekitou.domain.ac.jp localhost
xxx.xxx.xxx.xxx name.tekitou.domain.ac.jp name
xxx.xxx.xxx.xxx name.tekiotu.domain.ac.jp.
としています。
ping localhost
としてもちゃんと127.0.0.1に向けてpingをうってくれるし、
localhostが127.0.0.1だと分かっているものだと思っていたんですが、違うみたいですね。
もうホントにわかんないんですが、/etc/hosts のどこをどうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
>>77
/etc/host.conf

hosts
bind
>>77
sendmail -d0.1 < /dev/null

の結果表示される (canonical domain name) $j
がちゃんとFQDNになってるか?正引きできるか?
初歩的な質問です。

FreeBSD5.1でipfilter+ipnatを使ってルータにしてみました(VMware仮想マシンで実験中)。
ローカル側PCが1台(仮想マシンのWin2000)では特に問題なく動いています。

Linux + IP-MASQとの(クライアントマシンから見た)相違はなんでしょうか?

・複数のマシンからのHTTPDの複数セッションを維持管理できるのか?
・IP-MASQと比較して性能面ではどうなのか?
・フィルタリング記述の柔軟性etcについて、iptablesとの優劣はあるのか?
8162:04/02/19 00:52
自分のダメさ加減をしみじみ実感しています。
みなさん本当にありがとうございます。
>>78
/etc/host.confがnsswitch.confみたいな働きをするんですね…
と思って調べていたらまさにhost.confを作っておけばnsswitch.confがそれから作られると書いてありました。
これで問題解決!と思ったんですが、やはり状況は変わりませんでした。
>>79
ちゃんとFQDN(localhost.tekitou.domain.ac.jp)になっていましたが、
ネットワークにつないでいないので正引きできるかどうかを確かめる術がわかりません。
digやhost, nslookupも試してみたのですが、どれもDNSにききに行ってるみたいです。

で、/etc/resolv.confを消してみたら引っかからずに起動したんですが、
ネットワークにつながっていないとき→/etc/resolv.confを削除
ネットワークにつなぐとき→/etc/resolv.confを作成
とするのが一般的なんでしょうか。どうも違うような気がするのですが。
>>81
/etc/rc.confのhostnameは設定してある?
8362:04/02/19 01:03
>>82
rc.confには
hostname="name"
hostname="name.tekitou.domain.ac.jp"
があります。
教えていただいた (canonical domain name) $j はFQDNなんですが、
localhost.tekitou.domain.ac.jp
となっていて、この食い違いが原因なのでしょうか。

84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:54
/etc/fstabに間違った設定をしてしまって、起動しなくなってしまいました。
シングルユーザモードで、エディタで"/etc/fstab"の編集したいのですが、
viも使えません。どのようにしたら編集できるのでしょうか?
>>84
catとかechoとか
>>84
edを使います。viのコマンドモードのような機能があります。
ディスク自体は生きてるんだから、
手動で/usrをmountすればいいんじゃなかったっけ?
8886:04/02/19 11:39
>>87
そうか、彼が本当にやりたいことは/usr/bin/なしでの
編集じゃなくて/usr/のマウントだな…
8984:04/02/19 11:51
/usrをマウントしましたが、
WARNING: TERM environment variable not set.
ex/vi :terminal type unknown
のエラーがでてしまいます。
TERM=vt100
export TERM

あるいは
stty columns 24
でもよかったっけ?

これがうまくいったとして、次に「なぜか書き込みできません」とか
質問する?
/stand/vi って何でないんだろう? 別に自分で作って置いておけばいいんだけど。
jdk-1.4.2p6_3
XFree86-libraries-4.3.0_6

なんですが,

java -jar hoge.jar すると

An unexpected exception has been detected in native code outside the VM.
Unexpected Signal : 10 occurred at PC=0x3493A7BD
Function=XtWidgetToApplicationContext+0x1D
Library=/usr/X11R6/lib/libXt.so.6

こんなエラーで落ちます。なぜでせうか?
9384:04/02/19 13:10
>>90
うまくできました。ありがとうござました。感謝します。
できたのですが、
TERM=vt100
export TERM
の意味がわかならない・・・
viは画面志向エディタ。自分の端末がどんなタイプか判らないと、画面の
制御が出来ない。
TERM環境変数に端末のタイプを設定すると、それを見てどう制御すればよいか
判断する。

次はマルチユーザとシングルユーザの違いか?
9584:04/02/19 13:28
>>94
初心者の私にとっては、とても参考になりました。ありがとうございました。
あなたには、良いことが起こることを願っています。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:20
FreeBSDを始めて間もない者です。
Linuxから移行しようとしている手前、4.9-RELEASEのGNOMEウィンドウのターミナル上で、
# portupgrade -ra libxml
を実行して再起動をかけたところ、GNOMEが立ち上がる際にnautilusのSegmentation
Faultが2度かかり、何とかこれを消し去りたいです。どのあたりをいじれば解消するので
しょうか?
9753:04/02/19 16:37
53です。練習で4.7からの更新(最終的には4.9を目指して)をしています。
portsの更新がこんがらがってきてしまいました。

portupgradeなどを使わない、基本の手順としては以下になるのでしょうか?
0 すでに稼働しているportsがいくつかある状態だとする。
1 /usr/ports を最新にする。(ports.tgzの入手 or cvsupの実行 or ...)
2 some/ports-A を更新する場合、まず /usr/ports/MOVED の変更を確認する。
  MOVED内で foo/ports-A -> bar/ports-newA となっていたとする。
3 更新作業は
  # cd /usr/ports/bar/ports-newA
  # make
  # pkg_delete ports-A
  # make install
  となる。
9853:04/02/19 16:48
>>97
調べていたらpkg_version -c という方法があることを知りました。

まだ説明文を眺めただけなんですが、pkg_version -c があれば
portupgradeは不要な気がするんですが...
なにかportupgradeが生まれた背景(pkg_versionの不満点?)
みたいなものはあるんでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:12
>>98
Rubyの普及
>>99
それ最高。

というか>>98はportupgrade作者に聞けば?
(´-`).。oO
pkg_versionの機能がportupgradeの機能の全てを
カバーしてるとでも思い込んでるのだろうか?
>>98
手動でやる作業を減らすためです。
コンピュータで一番壊れやすい部品は操作する人間ですから、
奴になるべく仕事を回さないことが勝利の秘訣です。
10353:04/02/19 18:00
pkg_version -c の作成したスクリプトを見てみました。
なるほど、これは不満だ。と思いました。

/usr/ports/MOVEDを見ていないのか、ruby -> ruby16
の変更や、最初に悩んだ >>53 libtoolとlibtool13の
違いも含まれていませんでした。

というわけで sysutils/portupgrade の仕組みを眺めた
のですが...

1) portsdbの中では /usr/ports/Tools/make_index を
呼んで /usr/ports/INDEX を再度作成している。
(なぜ?cvsup後にはINDEXも更新されているのでは?)
必要なら /usr/ports/INDEX から /usr/ports/INDEX.db
を更新する。INDEX.dbはINDEXをバイナリにして検索効率
を上げたもの。

2) pkgdbは、配置されているファイルとパッケージ名を対応
付けたハッシュと、パッケージとorigin(usr/ports/INDEX
のことか?)を対応付けたハッシュと、インストール済みの
パッケージ名を管理するためのツールである。
つまるところ pkg_info の出力と /usr/ports/INDEX から
/var/db/pkg/pkgdb.db を作るためのツール。(なのか?)

3) portupgrade は /var/db/pkg/pkgdb.db を見ながら
依存関係を解決しつつ(ついでに/usr/ports/MOVEDも解決
しつつ)、適切な更新をしてくれる。

という理解のしかたで良いのでしょうか?
(なぜ?cvsup後にはINDEXも更新されているのでは?)
(なぜ?cvsup後にはINDEXも更新されているのでは?)
(なぜ?cvsup後にはINDEXも更新されているのでは?)

( ゚д゚)ポカーン
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:11
bsdで何して遊んだらいいですか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/250-2118860-3959410
一応これかってXまで入れたんですけど・・・
これから何しよう状態(笑
一応初心者です
>>103
INDEXは、たったひとつのportが変更されても影響を受けるため、
その変更を頻繁にCVS上に反映させることができません。
現在ではリリース時、及び月に一度くらい気が向いた時にcommitされています。
ですから、自分でcvsupしたports treeを使って作り直さない限り、
手元にあるportsにマッチしたINDEXは得られないのです。
寝てる間にやらせておきましょう。

2と3はまあ、そんな感じです。
originはpackageに対応するportのディレクトリのこと。
macopixのoriginはgames/macopix。
>>105
取り合えず環境が整えば、nethackでもやっとけ。
日本語パッチもあるし面白いぞ。
>>105
取り合えず環境が整えば、hackでもやっとけ。
/usr/src/sys/kern以下もあるし面白いぞ。
ルーティングの問題だとは思うんだけど、どういうルート設定したらいいかわからないです。


      ONU
       |
     BB Router(192.168.10.1)
       |
      HUB
       |
   ------------------------------
   |                      |
  FreeBSD(192.168.10.11)     cl1(192.168.10.52)

っていう環境なんだけど、とりあえず固定IPアドレスのもらえるISPと契約してて
BB Router にそのIPアドレスが割り当てられてる状態。

それで、セカンダリのDNSとかを立てたいと思ってもうひとつIPアドレスがほしくなって
InterlinkのMyIPのテストアカウント借りてやってるんだけど、FreeBSDでpptpクライアントを
立ち上げてtun1にIPアドレスが割り当てられてます。

それで、tun1に割り当てられたIPアドレス(61.206.126.***)とcl1のIPアドレスをマッピングしたいので
natdで
 redirect_address 192.168.10.52 61.206.126.***
ipfwで
 divert 8668 ip from any to any via tun1
ってやってます。

んでここまではよくてアドレス変換もできてるんだけど、外部から内部は問題なくcl1にパケットが
届いてるんだけど、内部から外部はFreeBSDのデフォルトゲートウェイであるBB Routerにパケットが
とんでいっちゃう状態です。

どんな感じにしたらうまくいくでしょうか?
時々見かけるんですけど、
「マソコ」ってどういう意味ですか?
2/10 頃から、ports cvsup 後の
portsdb -U で正常に INDEX 生成してくれなくなってしまいました。
ちなみに、cron にてデイリーに cvsup 後 portsdb -Uu しており、
INDEX.db も正常に生成出来ていないと推察しています。
cvsup では、ports/chinese 等外国語のモノを refuse にしています。

Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait..===> chinese/abiword failed:
zh-abiword-0.7.13: "/usr/ports/editors/AbiWord" non-existent -- dependency list incomplete
make_index: ruby-zip-0.5.2: no entry for /usr/ports/lang/ruby16
:(以降続く)

/usr/ports/INDEX は、
--------------------------------------------------------------------------------
*** Error code 1|||||||
Stop in /usr/ports/chinese.|||||||
Stop in /usr/ports.|||||||
|||||||
at-spi-1.3.12|/usr/ports/accessibility/at-spi|/usr/X11R6|An Assistive Technology
Service Provider Interface|/usr/ports/accessibility/at-spi/pkg-descr|gnome@Free
:(以降続く)
の様になってしまい、/usr/ports/chinese/abiword 以降の index が生
成されなくなってしまっています。

pkgtools.conf の IGNORE_CATEGORIES へ refuse している外国語群(例
にある japanese 以外全て)を指定し、portsdb -Ufu を試行してみまし
たが、改善しません。
対応策等ご教示お願いします。
>>100
百科辞典買って来て調べろ。
>>91
5.2-RELEASEからは /rescue/vi があるぞ。

>>92
で、FreeBSDのバージョンは?
どんなjarファイルでも落ちるのか?
114112:04/02/19 21:42
誤爆スマソ。
>>110
百科辞典買って来て調べろ。
>>105
monaフォントを入れると2chのAAがずれずに見えるぞ。
またjdk入れるとネットゲームも楽しめる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:51
初歩的な質問で、すみません
ソースで、
#ifdef __i386__
となっているところは、アーキテクチャi386だけが処理されるのでしょうか?
>>116
プログラム板へGo
http://pc2.2ch.net/tech/
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:14
errnoなどのグローバル変数のすべてがわかるソースってどこ?
グローバル変数なんて、誰でも作れるのに、
どうやってすべて列挙するんだ?
1万歩ゆずって、標準ライブラリで使う可能性のあるのすべて
という意味に限定するとしたら、/usr/src/lib/libcがそのソースだ。
proxyを通さないと外に出られない環境なのですが
portsのmakeは
setenv ftp_proxy http://proxy:8080/
で出来たのですが、
cvsupはどうすれば出来るのでしょうか?
どなたかお願いします。
>>111
> cvsup では、ports/chinese 等外国語のモノを refuse にしています。

> *** Error code 1|||||||
> Stop in /usr/ports/chinese.|||||||

って、refuse してないやん。
abiword の Makefile 見て入っていないカテゴリ入れれば?


122高校中退DQN馬鹿でーす:04/02/19 23:51
お久しぶりですね?みなさん覚えてますか?
わたしは、学歴詐称してました中卒じゃなくて高校中退なんですよ
123111:04/02/20 00:07
>>121
pkgtools.conf の IGNORE_CATEGORIES 設定が効いていない
という意味ですよね? 誤解していたらご指摘お願いします。

(以下、これを先に確認すべきだったのですが)

ところで、自宅マシン(refuse なし環境)の ports-current
をみてみると...
chinese/abiword ってないじゃないですか!! X-)
消しちゃっても良さそうですよね?
refuse している外国語全部やっちゃっても大丈夫かな??
>>118
/usr/include/errno.h
>>123
> pkgtools.conf の IGNORE_CATEGORIES 設定が効いていない

たぶん。

> refuse している外国語全部やっちゃっても大丈夫かな??

↑が出来ていたら ports/ 以下から外国語のディレクトリ
は消してしまってもINDEX.db はちゃんと更新される。
ただし Japanese 入れているなら palm 削ると同じ目に会うよん。
>>120
ttp://www.softether.com/jp/

つうかCTMアーカイブで我慢する方が良いかも。
初心者なんですけど、FreeBSD関連のMLでどれか1つ講読するとしたら
どれがお勧めですか? セキュリティ関連の情報もすぐに流れてくるのがいいです。
で、できれば日本語がいいのですが、日本語でなければ英語もガンバッテ読もうと
思います。
>>127
ほとんどWebで読めるから、自分で何か書く用事がないなら
あえて購読する必要もないんじゃない?
ポートスキャンしてくるお客さんをおもてなししたいのですが
どういう方法があるでしょうか?
なるべく簡単で効果的だといいのですが、やはり無視するのが
一番でしょうか?
大昔、まだapacheのphfバグを試すバカチンが多かったころ
ある人が偽のmaster.passwdを掴ませてみた
rootのパスワードをaho(具体的には忘れたけど)とかにしておいたらしいんだな。
しばらく後にいやがらせのDoSを食らったとかそういう話を聞いたことがある。
rootのパスワード解析できて大喜びしたのも束の間、パスワードは使えないわ、
そのパスワードがいかにもな文字列だわで顔も真っ赤になったようだ。
これってusers-jpで読んだんだっけなあ。

まあ、無視が一番かと。
>>130
ハニーポットとかでググれ!
>>130
ポートにもよるけど、80 とかだったら、inetd の下に適当な
スクリプトを仕込んでおいて sleep 60 ぐらいで。
# ただし自爆する可能性もありますが。
http stream tcp nowait nobody /usr/bin/perl perl -e 'while(<STDIN>){}; print "キター\n";'
>>130
仕返しに対処する自信がなければ
無視が一番。
おいおまいら。おまいらの使っているWindow Managerを教えてください。

ていう質問はスレ違いですか?
ここにいる人は何使ってるのかなー、と思ってさ。
twm一筋10年
スレ違いっちゅーより,その物ズバリなスレがあるがな。
もっぱらion。日常的環境としても気に入ってるけど、
端末エミュだけ立ち上げればデフォではただの広いコンソール状態なので
X入れてちょっとだけ作業するという局面で快適というのもある。

でもFreeBSDとは直接関係ないからここでネ

ウィンドウマネージャ総合 その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061822653/
スレ汚しすまんかった。
ここに来ている = FreeBSDを使用している = Linux使いよりは
漏れと感性が似通っている人の意見が聞けるかもしれない

と思ったので...。素直にあっち行って来ます。
14153:04/02/20 13:23
>>106
非常によく理解できました。ありがとうございます。
cvsupのログの中にCheckout ports/INDEX があったので、てっきりそれが整合している最新だと思っていました。

106さんのおかげでスッキリしたところで再度練習を再開したのですが...

みなさんはportupgrade(やportversionなど)を使用していて
Stale dependency
が出たときは、どのようされているのでしょうか?

1)FreeBSD 4.7を最小構成導入
2)portsをcvsup
3)portsdb -uU
4)まず最初に portupgrade -rf portupgrade

までしたところでportversionなどの実行時に
Stale dependency: portupgrade-20040208 --> openssl-0.9.7c -- manually run 'pkgdb -F' to fix, or specify -O to force.
と言われて困りました。

いちおう依存関係を削除しても良さそうだったので pkgdb -F で^D(削除)を選択しましたが、よく見てみると
/usr/include/openssl
が存在していて、そのバージョンが0.9.6gだったので、インストールしても良かったのかな。とも思います。

Stale dependencyが起きた時の、なにか指針のようなものはありますでしょうか?

また、最初からworld(言い方あってますか?)に存在する
/usr/include/openssl
と security/openssl (0.9.7c) がどのように違うのかもいまいちわかりません。完全に置換されるのでしょうか?それとも選択可能になるのでしょうか?
そろそろ犬小屋スレに引っ越したほうが…
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:34
関数のsysarch()って、使った事ある人いる?
今、manで関数いろいろ調べてたら出てきて、ネットで調べても出てこなかったんで、聞いて
みたんだがー。

みなさんお助け下さい。

$ netstat -na|grep LISTEN
上記コマンドで、開いているポートわ確認していたのですが、
FreeBSDをバージョンアップ(4.2->4.6)させたら、表示されなくなりました。
なぜでしょうか?

教えてください。
145144:04/02/20 16:42

あと、
起動時のメッセージが、下記のように4行同じものが出力
されるのは、なぜでしょう?

以下例)
Feb 20 15:54:27 myhost /kernel.my: Copyright (c) 1992-2000 The FreeBSD Project.
Feb 20 15:54:27 myhost /kernel.my: Copyright (c) 1992-2000 The FreeBSD Project.
Feb 20 15:54:27 myhost /kernel.my: Copyright (c) 1992-2000 The FreeBSD Project.
Feb 20 15:54:27 myhost /kernel.my: Copyright (c) 1992-2000 The FreeBSD Project.
Feb 20 15:54:27 myhost /kernel.my: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
Feb 20 15:54:27 myhost /kernel.my: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
Feb 20 15:54:27 myhost /kernel.my: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
Feb 20 15:54:27 myhost /kernel.my: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
>>144
「バージョンアップさせたら」の中身を具体的に書くこと。
それができない場合は、「エスパー募集中」と書くこと。
147144:04/02/20 16:59
>>146
レスどうもです。

FreeBSD4.6のインストールCDを用意し、
CDからブートさせ、インストールメニュー
から、バージョンアップインストールし、
その後/etc以下のファイルを戻しました。


このような感じすがいかがでしょうか?
>>147
> その後/etc以下のファイルを戻しました。
具体的にどんな手順で戻したのか知らんが、
ここでミスってるんじゃねえのか?
# 特に /etc/syslog.conf あたり。

素直にmergemasterとかを使っとけ。
>>144
> $ netstat -na|grep LISTEN
> 上記コマンドで、開いているポートわ確認していたのですが、
sockstat -l を使え
150144:04/02/20 17:48
>>149
使ってみましたが・・・。

以下結果
USER COMMAND PID FD PROTO LOCAL ADDRESS FOREIGN ADDRESS

USER COMMAND PID FD PROTO LOCAL ADDRESS FOREIGN ADDRESS

USER COMMAND PID FD PROTO ADDRESS

やはり、なんかおかしいですよね・・・。
151144:04/02/20 18:22
>>148
うろおぼえなのですが、
確かOSインストール時に、etc以下を圧縮保存しておいたものを解凍
したような気がします。その後設定が反映されていたので、満足していました。
もう一度インストールしなおしてみるかな・・・。
152144:04/02/20 18:28

Topコマンドで、perlスクリプト等がCPUにかなり負荷を
かけているのが見受けられるのですが、どのスクリプト
かを判別するには、どのようにしたらよいのでしょうか?

ググッては、いるのですが、なかなか的を得た情報
が見つからず、あせっております。ご教授下さい。
topで出てくる奴そのもの。
>>開いているポートわ
の「わ」て2ちゃんねる用語?
>>154
違うと思われ
>>151
>>148が良いことを言っているのに...
>>152 top で PID が出るから、ps -p $PID じゃないの?
158120:04/02/20 21:08
>>126
初心者ですいません・・・・・
softetherでどうやってcvsupするのでしょうか?
すいません、教えてください_| ̄|○
GRUBからUDF2のスライスって見えますか?
メーリングリストに細かいつっこみしてるみたいで心苦しいんですが、
方法があるなら知りたいと思いまして。
UDF2って何よ?
>>160
D・V・D!
D・V・D!
>>159
UDF2がUFS2のtypoだとすると、↓のパッチを試してみるのはどうよ。
ttp://savannah.gnu.org/bugs/?func=detailitem&item_id=7550
ports-currentのgrubならUFS2対応パッチ適用済なわけだが

どうでもいいけど>>161はずっとみてると何となく顔っぽくみえる…
164159:04/02/20 22:51
UFS2ですた。

>>162
Thx. 試してみます。
>>158
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/74636

この辺のスレッドを死ぬまで読む。
166126:04/02/20 23:10
>>158
初心者ならsoftether使うべからず。
cvsupはやめてctmにしておけ。
それなりのMLで節々のctmデルタシーケンスは聞けるのでrevupには十分。

どうしてもcvsup使いたかったらまずネットワーク管理者に相談すべし。
port開けてもらえれば良し。
黙ってsoftether使ってるのがばれるとぶん殴られるかもね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:06
質問です。
昔、FreeBSD では f77 は f2c されてから C で compile されていたと思います。
あれがどうやって実現されていたか分かる方がいたら教えてください。
同じ事を今 5.2R 上で行いたいのです。

f2c は入れました。
今は f2c で file.c を作って、/usr/local/include/f2c.h を ./ にコピーして
-----------------------------------
test : maintest.o subr.o
cc -L /usr/local/lib -lf2c -lm -o test maintest.o subr.o

maintest.o: maintest.c
cc -c maintest.c

subr.o: subr.c
cc -c subr.c
-------------------------------------
な makefile を使って実行ファイルを作る事ができているのですが、
この状況だと source を変更する度に f2c してから make になって面倒です。
alias に定義するか script を作るかして、意識しないで済むようにしたいです。
よろしくお願いします。

#8次元以上の配列が使いたい。f2c は許してくれる。
#直接に C が書けたら良いのだけど、ずっと FORTRAN を使ってた(数値計算)ので書けない...
#SparcStation の fortran compiler では8次元以上の配列が使えるのだけど、
#今は手もとになくて、出来たら PC で済ましたい。
なんでf2cをMakefileに組み入れないのですか?
XFree86 3.3.6 portsでインストールしたんですけど
XF86Setupがないのですが、どうすれば良いんでしょうか

分かる方教えてください、お願いします
170167:04/02/21 10:02
>>168
-----------------------
maintest.c: maintest.f
f2c maintest.f
-----------------------
等を
-----------------------
maintest.o: maintest.c
cc -c maintest.c
-----------------------
より上に付け加えれば良いのかな?
>>169
*** I don't see the static library for tk version $tkversion in /usr/local/lib.
*** XF86Setup will not be installed. If you want to build this program
*** install tk 4.2 or 8.x first.
というメッセージが出ませんでしたか?
>>171 ありがとうございます

tkインストールしていませんでした
tkがないと、XF86Setupが作られないとは知りませんでした
さっそく、入れて再挑戦してみます
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:51
CDドライブの無いノートパソコンにインストールしようと思ってるんだけど、
PCMCIA経由でいけますか?

何種類かNIC試してみたんだけど、インストーラーの部分で認識してくれないんですよ。
FreeBSDのバージョン、そのノートPCの型番、試したという何種類課のNICも明記しないんですね。
エスパーきぼんぬ or 独り言は他所でおながいします というところですね。

「PCMCIA経由でいけますか?」いけるんじゃないですか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:16
>>174
まぁね、言いたいことはわかるけど、俺ができるかできないか?って事よりも、
一般的にそれが可能なのかどうなのか知りたかっただけだから明記しなかったんだけどね。

まず、ググルで
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=pcmcia経由%20freebsd%20インストール
を調べてみて、できない人の情報が満載であった。

俺の環境は、
PCが FMV-5120NUで、
NICが、メルコのLPC3-TX、CONTECのC-NET(C)、富士通のFMV-J182A、coregaのEtherII PCC-Tです。

インストールが完了すれば、これらのNICは使える事はわかってるんだけど、
インストーラーの部分で使えるか?って事が知りたい事です。
よろしくお願いします。
>>175
ナニユエFreeBSDのバージョンを秘密にしているのかね?
pcカードでftpインストールしたけど
Freebsd 4.xは出来てたけど
5.xは認識しなかったよ
うちはLibretto100にPCカード(ネットワークカード)経由でFreeBSD5.2を
インストールしたけど、特に問題無かったよ。
カードはIBMの100Mbpsの奴(型番忘れたけど、今見たらdcドライバ使ってる)
連続すまぬ。
http://www.jp.freebsd.org/PAO/LAPTOP_SURVEY/LTS.jp.html
こことか
http://spica.onh.go.jp/~canada/FreeBSD/hitomi2.html
こんなとこは見てみましたか?

ちなみに、pcmciaと言う呼び方はもう古いので、「PCカード」で
検索するよろし。
BIOSでPCカードを
PCIC compatible
から
CARDBUS なんちゃら
とかに変えるとうまくいくかも。
5.xならね
181169:04/02/21 14:40
tkインストールして
XFree86−3.3.6 portsからインストールし直したんですけど
XF86Setupは出来ませんでした

FreeBSD4.xで、cd /usr/ports/X11/Xfree86 で make installl
だけではダメなんでしょうか?
scripts/configureをつらつらっと眺めてみてるだけだけど、どうやら
ちょっと古いバージョンのTcl/Tkじゃないとダメみたいだな。

つーかmake configureで何かきかれるはずだけどそのへんはどうよ?
Libretto L1 の Firewire 使えた人いますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:25
OSのディスクキャッシュのヒット率を知りたいのですがどこで見れますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:08
4-STABLEに追いついたあとってportsのリビルドが必要なのかな?
エスパーですが、あなたの場合はとりあえずOKです。
187175:04/02/21 17:54
色々教えてくださってありがとうございます。
外出していたのでレスが遅くなりましてすいません。

FreeBSDのVersionは、5.1だったのだけど、
最新使っておけば間違いないかなぁと考えていたのだけど、とりあえず4.xでやってみます。

しかし、最近はPCMCIAって言わないでPCカードって言うのですね。
いつの間にか、時代に置いておかれていたようです。。。

とりあえず、色々試してみます。
教えてくださった方々、ありがとうございました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:08
nethackってどこにあるんですか?
やりかた教えてください
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:24
buildworldやらmergemasterやらの順番はどうするのが最適なんでしょね?
いちお今は
# cd /usr/src
# make buildworld
# make buildkernel
# make installkernel
# shutdown -r now
(新kernelで起動確認)
# shutdown now
# cd /usr/src
# make installworld
# mergemaster -siva
# mergemaster -sivr
# shutdown -r now
(新worldで起動確認)
として動いてますが。
この順番、どっかマズいとこありますでしょか?
/usr/ports/japanese/nethack34
191189:04/02/21 19:25
あ、ちなみに4.8->4.9です。
>>189
/usr/src/Makefile よりの手順はこうなってるよ。いつでも見れるし

# For individuals wanting to upgrade their sources (even if only a
# delta of a few days):
#
# 1. `cd /usr/src' (or to the directory containing your source tree).
# 2. `make buildworld'
# 3. `make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC).
# 4. `make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC).
# 5. `reboot' (in single user mode: boot -s from the loader prompt).
# 6. `mergemaster -p'
# 7. `make installworld'
# 8. `mergemaster'
# 9. `reboot'
>>189
> # mergemaster -siva
> # mergemaster -sivr

mergemasterを-s付きでやるのって、結構面倒臭くないか?
しかも操作ミスで自分の変更点をふっ飛ばしやすいし。

漏れはほとんどの場合、これで済ませてるな。
# mergemaster -ai
# mergemaster -rP
195167:04/02/21 21:11
>>168
どうも。>>169 の様にやってみたら OK でした。
ファイルの新しさの比較がどう行われるのか不安だったのですが、
場所は上でも下でもどちらでも構わない様です。

makefile が複雑になるのと、f2c.h を ./ にコピーしておかないといけない
のが玉に瑕だけど、だいぶ楽になりました。
g77 で8次元以上の配列が使えたら一番なんだけどなぁ。
情報があったら教えてください。> ALL
196167:04/02/21 21:15
訂正。 "169 の様に" ではなくて ">>170 の様に" でした。
なぜ f2c.hを./にコピーしておかないといけないのですか?
また、-Oすら付けないのには、何か理由があるのですか?
198167:04/02/21 21:31
>>197
f2c の出した c source と今の makefile だと、./ に f2c.h がないと
maintest.c:6:17: f2c.h: No such file or directory
maintest.c:10: error: syntax error before "c__3"
等となります。

-O がないのは、これがそんなに時間のかかる計算ではないからです。付けてもよいです。
時間以外の何かの理由で付けるべきなのでしょうか?
>>196
もし/usr/local/include/*をincludeさせる方法が分からないなら
--
INCLUDES = -I/usr/local/include
cc $(INCLUDES) -c maintest.c
--
のようにすればいい。
200167:04/02/21 23:25
>>199 どうも。
分からなかったです。その通りにしたら出来ました。

以下はまとめ。
結局、makefile を工夫する事で f2c を通した fortran code の実行は実現できる。
↓の様に include と lib の link が必要。 target の指定は2段階になる。
-------------------------------------------------------------------
INCLUDES = -I/usr/local/include

test : maintest.o subr.o
cc -L /usr/local/lib -lf2c -lm -o test maintest.o subr.o

maintest.o: maintest.c
cc $(INCLUDES) -c maintest.c

subr.o: subr.c
cc $(INCLUDES) -c subr.c

maintest.c: maintest.f
f2c maintest.f

subr.c: subr.f
f2c subr.f
--------------------------------------------------------------------------

target の2段階指定がファイル数が多くなると不便かな。
昔の FreeBSD の f77 では include も link も自動だったのは感心。
.c ファイルも現れなかったけど /tmp とかに出していたのだろうか?
>>200
一冊makeの本をよんだら?
man 1 makeのSEE ALSOのところのチュートリアルでもいいし。

# このまま動くかどうかしらない
.SUFFIXES: .o .c .f
.c.o:;$(CC) $(CFLAGS) $(INCLUDES) -c -o $@ $<
.f.o:;$(F2C) $(F2CFLAGS) $(INCLUDES) -c -o $@ $<

みたいに一度に書けるはずだよ。
202175:04/02/21 23:53
175です。

インストールができたので、結果をフィードバックしますね。

当初、5.1でおこなっていたのですが、どうもPCカードの認識がうまくいかない。
それで、試しに4.4で試してみました。
すると、なんの苦労もなく速攻で認識しました。

今さら5.1を試す気力は残ってませんが、4.4が入ったので良しとしました。
あとは、ローカルでnfs使ってCDをマウントしておしまい。と、まぁこんな感じです。

教えてくださった方々、ありがとうございました。
どうして「苦労しますた」とか言ってる奴に限って古いバージョン使いたがるんだろう?
>>203
どうせ同じだとおもっているから。
<=> デバイスドライバという概念がない
<=> バージョンによって挙動が違うということが分かってない
<=> 情報の検索、質問が不適切
<=> 苦労する
水を差すようだけど、俺も 4.x では 4.9-RELEASE とか 4-stable とか使うべきだと思う。
4.4 でもちゃんと使えるだろうけど、折角のフレッシュインスコの機会なんだから
考えてみては ?

i386 版配布サイト
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/
206175:04/02/22 00:41
すいません、色々と助言ありがとうございます。
4.4を使ったのは、手元にたまたまCD-ROMがあったからというだけで、
たいした意味は無かったんです。

4.xだと、どういう挙動を示すのかなぁと思って、ダウンロードの必要が無い手元にあったのを選んだだけという、
あまりに安易な行動でした。

>>205さんの言うとおり、良い機会ですから、新しいのをダウンロードしますね。
ご迷惑かけました。
>>206
まぁ待て。そう慌てるな。
せっかくだからcvsup試してみろ。
>>206

(1) pkg_addでcvsup-??.??.tgzをインストール。
(2) /usr/local/share/cvsupに以下のようなファイル(supfile)作る。

*default host=cvsup.jp.freebsd.org
*default base=/usr/local/share/cvsup
*default prefix=/usr
*default release=cvs tag=RELENG_5_2
*default delete use-rel-suffix preserve
*default compress

src-all
ports-all

(3) # cvsup supfile
(4) /usr/src/UPDATINGをよく読む。
(5) /usr/src/Makefileを読み、手順通り作業を行う。

もしかしたら、4.x-RELESEからのアップグレードは難しいかも?
フレッシュインスコの機会があるなら、できるだけ新しい版でやれば、
Update に伴う残骸を少なくできるのでは。
>>58
system.mkのなかに「マルチバイトとかあれな*BSD系ではここのコメントはずしてやー」と
書いてあるところがあるので、そこをはずしてみてくささい。

4.x-stableでion2使えてます。
unix はヲタの遊び道具です。
エロゲオタの遊び道具よりマシなんじゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:34
電気で動く漏れの奥さんの遊び道具とどちらがマシでつか?
cvsupが使えない環境なのでCTMを使いたいと思うのですが
いかんせん初心者過ぎてイマイチ理解できていません。
cvsupのtag=RELENG_5_2に当たるものは、CTMではsrc-curでいいのですか??
/usr/share/examples/libvglのサンプルが動きません。
最初のVGLInit()が-1を返します。
カーネルはGENERICに option VESA を追加したけど、他にも何か必要?
それともcurrentだからたまたま動いてない?
5.x-RELEASEで動いた人います?
>>213
「電機で動く」が修飾しているのが「遊び道具」なのか
「漏れの奥さん」なのかによって答えが違ってくるかと。
217159:04/02/23 00:19
「電気で動く」のは「漏れ」でつ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:24
FreeBSDダウンロードしたいんだが
*.*-RELEASE-i386-disc1.iso
*.*-RELEASE-i386-disc2.iso
だけで医院でしょうか?
disc2 は追加パッケージonlyなのでFreeBSDだけが欲しいなら不必要です
オレはdisc1.isoだけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:36
xtermを透過させるにはどのようにすればいいのでしょうか?
俺は大抵の場合、miniinstのみ。
223218:04/02/23 00:43
フルインスコしたいです
disc2はLive discです。インストールには使いません。
フルインストールにはdisc1だけで大丈夫です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:08
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/gepcit32.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci32-gt/index.html#spec

このNICのドライバは、FreeBSDのInstallerに入ってますか?
チップは、Broadcom Altima AC1002?らしいです。
226218:04/02/23 01:09
>>224
Live diskって?
何か質問ばっかでスマソ
Fixitの時などに使う。CDにFreeBSDがインストールされているようなもので、それをマウントする
ことにより、大抵の基本的な操作がちゃんとインストールされたシステム同様に可能になる。

次は「Fixitって何よ?」になる悪寒…
>>225 ttp://www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+LGY%2DPCI32%2DGT で見る限り、bgeで
普通に使えているようだな。(前スレの420には、認識出来なかった報告があったりするが)
5.2_RELEASE/4.9-RELEASE共にGENERICにbgeは入っているから、インストーラにも入って
いるだろう。
まあいいじゃん。>>227

>>226
disc1は起動するとインストーラーが立ち上がる。
disk2は227が書いているように、非常事態とかに使える、
起動するとシステムが使えるCD-image。
Fixitは定訳というがないみたいだけど、緊急修正とかなのかしら?

この辺を参照って感じ
Q. 起動できなくなりました。/bin も壊れたので single user mode でも作業
できません。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/483.html
まあ、Live diskがどんなもんかってのは、実際に試してみるのが一番わかりやすい。
disc2.isoなイメージをCD-Rに焼いてブートしてみな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 03:16
226
簡単に言えばMSの起動ディスクみたいなもん
FreeBSD4.7を使ってます
利用中にswapが足りなくなったので
swapファイルを追加しました。

で、元にあったswapパーティションと
新しく追加したswapファイルに優先度を
設定したいのですがどうやったら良いでしょう?

vnconfigとかswaponにはpriorityのオプションが
見つかりませんでした。
>>232
そういうことはできません。
234はまりん棒将軍:04/02/23 16:28

5.1Rでqmail使ってメールサーバー立ててます。

pbs4qで、POP認証されたIPが保存される筈ですが、
何故かリモートのIPではなく自IPが保存されるようになりました。
POP時のTCPREMOTEIPがおかしいようです。
SMTP時のそれは正しく取得出来ているようで、
その為、メール送信出来ない状態です。
今まではちゃんと機能していたんですが。
何かヒントでも教えて下さい。

最近やった事:
 ローカルIP(プライベートIP)を替えた(ネットワークを替えた)
 グローバルIPを固定にした(固定IPサービスに入った)

>>234
qmailの設定の話なので、どうしてもここでやりたいということでなければ

qmailいろいろ(4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066875813/

このあたりで質問してみましょう。

FreeBSD 4.9-RELEASE で USB が使えません。
dmesg には

uhci0: <Intel 82443MX USB Controller> irq 0 at device 7.2 on pci0
uhci0: Could not map ports

と出ています。何が原因なのでしょう?
マシンは NEC VersaPro VA60J (ノート PC) です。
options PCI_ENABLE_IO_MODES  でどうだ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:01
Opensslをインストールしています。
Cd openssl-0.9.6a
./config --opendir=/home/apache ?fPIC
でEnterを押すと、
:./config: Permission deniedと表示されてしまいます。
権限はすべてあるように変更しているのですが・・・。
あなたは自分のやっていることに責任を取れませんから
ポーツとかそういうのを使ったほうがいいと思います
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:24
xtermは透過できないんですか?
>>221 = >>240 それのどこがFreeBSDの質問なんだ?

↓でも逝け
端末エミュレータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012581029/
/etc/fstabで / /usr /var /tmp に noatimeオプションをつけても
とくに問題はないのですか?
243214:04/02/23 21:32
すいません・・・・>>214なんですが、
どなたかお願いします・・・・。_| ̄|○
いいんじゃないの。迷わずやれよ。やれば分かるさ。
>>243
やってみればすぐわかりますのでお試しください。
わからない方にはCTMは向いていません。
CVSupできる環境を用意した方がよほど前向きです。
246!=243:04/02/23 21:57
Index of ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/development/CTM/
Up to higher level directory
cvs-cur 02/22/04 20:10:00
ports-cur 02/22/04 15:10:00
src-3 12/03/03 03:10:00
src-4 02/22/04 20:10:00
src-cur 02/22/04 15:10:00

# 5-current になるのかね。

とりあえず 5.2.1-RELEASE age
>>243
どうしてもcvsup無しで5系というならctmのアーカイブのcvs-curを
もって来くるのが良いでしょう。
current系をctmのsrc-curで追いかけるのは辛い。
っていうか初心者にはまったくお薦めできない。
2001/1/26から使い続けた鯖でportclean -Cやってみた。

4.3GBもゴミがあった・・・

-Dとか-Lやったらもっと増えそうだ
質問以外のネタふりはこちらがよろしいですよ↓
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:41
portsのコンパイル作業というのは、システムバイナリ(ライブラリ?)に
ベッタリ依存しているものなのでしょうか?

4-STABLEに追いついてから、以前から入っているportsをrebuildした
ものかどうか判じかねています。
portsツリーそのものは4-STABLEに上げる前からcvsupしてあります。
全部rebuildするのは大変なので、rebuildが必要なportsとそうでない
ものを見分ける手段があると助かるんですが。
>>250
厳密に言えば、そりゃそうだ、となります。が、4-STABLE の前が何だったか
によるんじゃないですかね。4.5 -> 4.9 ぐらいだったら大体は動いちゃう
ような気がする。動かなくなったものだけ入れ直すって感じでどうかな?
>>251
なるほど。ではのんびり運用してみて、ちょっとづつrebuildして
いくことにします。
ありがとうございました。
gettextが1.3になった時点でほとんどリビルドしているようなもんだ。
portupgrade -afRで一晩ほっておけ。BATCH=yesも忘れずに
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:48
FreeBSD初心者なのですが、質問させてください。
4.9RELEASEはインストール済みで、X Window Systemを入れたいのですが、うまくいきません。
インストールは、FTPからisoいめーじを落としてCDに焼いてからやりました。
Xのバージョンは4.3.0です。CDのPackageからインストールしました。

http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x-config.html
ここを参考にして設定をしていたのですが、

# XFree86 -xf86config XF86Config.new

とすると次のようなエラーがでます。(一部抜粋)

(EE) Unable to locate/open config file:"/root/XFConfig.new"
(EE) Error from xf86HandleConfigFile()

Fatal servar error:
no screens found

どうしたらいいか全然わかりません。
どうか助けてください。お願いします。
マシンはCOMPAQノートの12XL123です。
# XFree86 -configure
をちゃんとやったのか、カレントディレクトリにXF86Config.newが出来ているのかを確認。
>(EE) Unable to locate/open config file:"/root/XFConfig.new"
本当に「# XFree86 -xf86config XF86Config.new」とやったのか、
# XFree86 -xf86config XFConfig.new
とやったのではないのか?
4.9RELEASEでcannaとkinput2を使ってkterm上で
日本語入力をしようと思ったのですが
「かな漢字変換サーバと通信できません」
というようなエラーがかえってきます
psでみると
198 ?? Is 0:00.01 cannaserver
322 p6 DL+ 0:00.01 grep canna
299 v0 S 0:00:27 kinput2 -canna

cannaserverは動いていて、ポートも開いてるみたいです
お助けください、お願いします…
>>256
俺もそれで悩んだ頃があったなぁ…
とりあえず解決策はあるから探してみ。

cannaにこだわらずAnthyを使ってみるのも良いかもよ。
>>256
ttp://web.take-labo.jp/freebsd/xfree4-japanese.phpの
「ports/japanese/kinput2-canna」以下の通りにすればうまくいくと思う。
259258:04/02/24 22:19
良く見ると、
Shiftspace: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)の行、
<Key>が抜けてるな。
Shift<Key>space: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)
にするとうまくいくと思う。
>>259
実は抜けていない罠
…ソース見たら分かるけどタグ扱いになってるね
261256:04/02/24 22:46
>3.6での互換性のない変更点
>cannaserverはデフォルトではTCP接続は受け付けないようになりました。
>TCPでの接続を許可するには、-inetオプションを付けてください。

_| ̄|○

>>257, 258
お導きありがとうございました
winからBSDへの道はこんな試練がゴロゴロしてるのかと思うと…
>>261
TCPで接続する必要ないでしょ?

CANNAHOST=unix:0; export CANNAHOST

すれ。
>>261
UNIXドメインソケットで接続がデフォルトになってるだろうがそれでよくないの?
264254:04/02/24 22:58
>>255
まったくそのとおりでした。お恥ずかしい・・・(汗

んで、エラーはでなくなったんですが、おなじくここ
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x-config.html

>黒とグレーのグリッドと X のマウスポインターが現われればその設定は成功です
という風にはなりませんでした。画面真っ黒です。(汗
これはXF86Config.newの設定がおかしいんですよね?
がんばって調整してみます。
>>256
そのエラーは、kinput2-canna以外に
余計なもの(たとえば、kinput2+freewnn+cannaだったか?)を
入れると出たと思う。再インストールして、kinput2+cannaだけ入れるのが早い。
>>264
xf86cfg を使ってみるとか。
267256:04/02/24 23:46
>>262, 263, 265
更なるお導きありがたいです

当方tcshなんで
setenv CANNAHOST unix
にして、canna.shもunix domain socketの方に
戻した所、ちゃんと動いてくれました

TCPとunix domain socketを選べるってことですかね
カーネルの再構築とmake worldの違いって何ですか?
see /usr/src/Makefile.
/kernelとそれ以外。
/usr/local/は除く
たまごを使うときには tcp 話さなきゃならんのだよね?
5.2-RELEASEで、ja-gnome-1.4.1b2_7をportinstallしたのですが
gnome-sessionもgnome-panelも見つからなく
どのように起動していいのかわからなくて困っています。
どなたかお願いします。
ちょっとスレちがいですが、UNIX 家系図みたいなのを
探してます。

BSD の系統図は FreeBSD の /usr/share/misc/bsd-family-tree
として更新されていますが、他の(SVR 系の)UNIX も含めた
系統図のようなものはどこかに無いでしょうか?

以前、どこかで見かけた気がするのですが...。

知ってたら、教えて、えろいひと。
>>272
/usr/ports/x11/gnomeが必要なんじゃなかったっけ?
違ってたら、ごめんね。
277272:04/02/25 16:46
>>276
初心者ですいません・・・・(汗)
必要なのに、なぜdependになってないんでしょう・・・
必要ならportinstallした時に、一緒に入らないと
マズいと思うんですけど・・・・・。
ほんと初心者ですいません。
/usr/ports/x11/gnome2 は meta port なんで、それを使ったほうがいくない?
gnome2 関係といえば、その39 (http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono39.html)
の732氏が、Nautilus や terminal での日本語ファイル名問題で苦戦してたけど、どうなった
んだろうか。
ハタからすまなんだが…
280272:04/02/25 21:14
>>278
何回もすいません・・・。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/japanese.html
を見ると、ja-gnome-1.4.1b2_7もmeta-portと書いてあるんですが・・・。
結局、どうすればいいんでしょう・・・
portinstallでinstallしたportsのuninstallの仕方もわからない
超初心者ですいませんが、どなたかよろしくお願いします。_| ̄|○
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:07
FreeBSD 5.2-RELEASE を使っているのですが、困っています。

AdaptecのSCSIカードと内蔵のSCSIインターフェースがあって、
普段は内蔵のSCSIディスクだけつなげて立ち上げています。
で、後から外付けのSCSIディスクをAdaptecのカードにつなげて
FreeBSDを起動したら、外付けがda0、内蔵がda1になってしまいます。
そのため、起動途中で止まってしまいます。

Q1: この認識順を変える方法はありますか?

試しに、Adaptecのドライバをカーネルから外してloader.confで
モジュールとしてロードするようにしてみました。
ところが、起動時にPreloaded…とは出てくるものの、ディスクが
認識されません。カーネル組み込み時は問題ありません。
/devを見ると、da1というデバイスファイルが存在しません。

Q2: ディスクを認識させるにはどうすればいいのでしょう。。
Q3: /dev/da1 は手動で作成できないのですか?
  今は MAKEDEV の類もないようです。

ご存じのことがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:11
manで、3章だけの表示をしたり、その関数リストを表示できないのでしょうか?
FreeBSDを触ってみたくて5.2Rをインストールしたのですが、ルータとの接続が出来ません。
MCP integrated NVIDIA MAC + Realtek 8201BL PHYというオンボードのLANを認識してないっぽいのですが、同じ環境で認識出来てる人いませんか?
ハードウェアノートに載ってないんですけど、やっぱりそういう場合は素直に諦めて、NICを買ってきたほうがいいのでしょうか。
ports/net/nvnet/
これで分からなければ、素直に諦めて、NICを買ってきたほうがいい。
過去スレでも話題になってるし、users-jpあたりにも一つ二つ情報は出てる。
portsにドライバがあったんですね。
CDRでも使って輸送して、試してみます。
過去ログにあるような質問にわざわざ答えてもらって本当にありがとうございました。
>>280
> portinstallでinstallしたportsのuninstallの仕方

pkg_deinstall -R ほげほげ
>>281 昔は
>>281
A1:
device scbus? at hoge?
とか
device da? at scbus? at scbus? target ? unit ? flags 0xXXXXXX
みたいにカーネルコンフィグレーションで決め打ちできたような気がする。今は知らん。
A2:
訳わかんね。少なくとも目的と手段は合致していないことが予想される。ホストアダプタが
どのドライバで認識されるのか、もう一度考え直せ。
A3:
デバイスファイルは、認識されれば勝手に生えてくる。
>>282 自分のやりたいことを良く整理して、manとaproposのmanを見直せ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:37
arpに関してですが、1つのIPアドレスに2つのMACアドレスを対応させることはできますか?
できるとしたらその方法も教えてください。
お願いします。
>>289 でけない。
>>289
それやったらTCPで通信できなくなると思うが
>>289 はやりたいことを具体的に書くべき。おそらく、それを実現する方法を正しく選択できて
いない。
普通逆ならわかるんだけどね。NATやPPPでProxyARPとか使う場合。
A7N8X E DX付属のオンボードギガビットLANのドライバって出てる?
295294:04/02/26 02:51
Marvell 88E8001 Gigabit Lan PCI Controller
supporting 10/100/1000 BASE-T Ethernet

これ用ですが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 03:00
民主党の管代表にダチョウの卵を与えてみた。
最大長30cmはあろうかという巨大な卵だ。
身を隠す場所のないサバンナにおいて他の動物からの捕食を逃れるため
その殻は分厚く硬い。
管代表は最初、物珍しそうに転がしたり臭いを嗅いだりしていたが
やがてそれが鳥の卵である事を理解すると
両手で持ち上げて机の縁にぶつけ始めたが卵はびくともしない。
幾度となくそれを試みるも一向に割れる様子はない。
管代表はいらいらした様子で執務室の中をうろうろし始め、
大声で秘書の名を呼ぶがあいにく出払っているらしく応じる者はこない。
時折、卵を横目で睨み髪の毛を掻き毟る管代表。
その時ふと何かに気が付いたらしく卵をじゅうたんに投げ捨て
机の上に飛び乗り、愛用の大きな文鎮を持ち上げ立ち上がる管代表。
そして卵めがけて思い切り文鎮を叩きつける。
見事に卵は割れた!
くちの周りを黄身だらけにしながら美味しそうに卵を啜る管代表。
この事からわかるように管代表には物事を理論的に推察・実行し、
そして学習する能力が備わっている事が伺える。
>>295 sk(4) ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:42
すっごく初歩的なことですみません

USBキーボードをつかっているんですが、一度抜いてもう一回挿すと
USキー配列になっちゃいますよね?
これを、jp106キーとして常に認識させる方法って、あるんでしょうか?
/etc/usbd.confで、ukbdのattachにkbdcontrol -l jp106するよう記述する。
300前スレ732:04/02/26 07:17
>>279
GNOME負け犬スレで教えてもらって克服出来ましたよ。
今は日本語のファイル/ディレクトリ名は ECU に統一してほぼ問題なしです。
GNOME2 と nautilus はデフォルトでユニコードを使うのだけど、それを強制的に EUC にしました。
詳しくは GNOME 負け犬スレを。
LinuxのアプリFreeBSDで使えますか?
ネタじゃなくマジです、厨房スマソ。
>>283
cd /usr/ports/net/nvnet/
make configure install clean
echo if_nv.ko_load=\"YES\" >> /etc/loader.conf

3行目はc shell限定。
以下、/etc/rc.confを編集。
または、sysinstallでconfigure, networkingを選択。

ちなみに、これのパフォーマンスはいまいちと聞いたが、
ほかのNICと比較したヤシいる?
>>301
大抵使える。
304279:04/02/26 10:02
>>300
なるほど、 環境変数 G_BROKEN_FILENAMES を 1 と指定して
gnome-session 起動、それとフォント設定などですか。
workaround があったと

ともあれお疲れさまでした。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 11:01
4.7のインストールフロッピーディスクを使って4.9をcdからインストールしました。
4.9のフロッピーだと如何してもうまくいきませんでした。
cdブートはできない機種です。
これって、使っているうちに何か問題が出てきたりしますでしょうか?
p133の古いノートにFreeBSDをインストールしたいのですが、
バージョン4.9と5.2はどちらがお勧めですか?
批判覚悟で、3.5-STABLEかな。
>>302
echo if_nv.ko_load=\"YES\" >> /boot/loader.conf
コソパイル
5.2.1-RC2上で、フロッピーディスクをフォーマットしたいのですが、
# fdformat fd0
Format 1440K floppy `/dev/fd0'? (y/n): y
Processing fdformat: ioctl(FD_FORM): Input/output error
となり、進みません。どうすれば良いですか?

dmesgでは、
fdc0: <Enhanced floppy controller (i82077, NE72065 or clone)> port 0x3f7,0x3f2-0x3f5 irq 6 drq 2 on acpi0
fdc0: FIFO enabled, 8 bytes threshold
fd0: <1440-KB 3.5" drive> on fdc0 drive 0
と表示されています。
すみません。natdに関していくつか質問があるのですが
どなたか力になって頂けないでしょうか…?
設定されているNIC情報:
fxp0 192.168.10.1 192.168.20.1=alias
rl0 192.168.0.1

僕が行いたいのは下記になります:
fxp0のセグメントへrl0から通信したいのですが、これは
natdを2つ立ち上げる事で可能になるのでしょうか?今
現在natdを2つ立ち上げて実験を行っているのですが、
どうにもこうにもうまくいかなくて無理なのか…と思い投稿
致しました。

ipfwの設定は以下です:
divert 8668 ip from any to any via 192.168.10.1
divert 6886 ip from any to any via 192.168.20.1
natの設定は以下です:
natd -config /etc/natd_1 -interface fxp0
natd -config /etc/natd_2 -alias_address 192.168.20.1
又、natd -interface の部分を2つとも -alias_address IP
に変更して試してみたのですが出来ませんでした。
説明も不十分かと思いますが何かこれが解った方がいい
と言う情報があれば書き出しますので宜しくお願い致します。

なぜこの設定を行わないかと言いますとVPNの設定を行って
いて10と20に接続されているコンピューターのネットワークの
先には更に上位の階層に設置してある機器にゲートウェイが
向いているので0のネットワークからVPNを張ってもパケットが
向こうに到着しても0はどこに返すんだとなってしまいゲートウェイ
に飛ばしてしまい通信がうまく出来なかったので向こうに行く間に
natで10、20のアドレスへ変換して飛ばそうとしているからです。
312310:04/02/26 13:29
すまぬ。メディアにWriteProtectしてあった…。
>>311
# grep gateway_enable /etc/rc.conf
gateway_enable="YES"

がないとrl0とfxp0のあいだでパケットが転送されないとか?
外してるかもしれんけど。
>>313さん

返信有難う御座います。

はい。そこの設定は完了しています。natdを1つで動かすには問題
無く出来るのですがこのaliasを使用してnatd2つで動作させようと
すると出来ないのです…

ちなみにNICを3枚でそれぞれ別々に割り当てればこれは出来たので
すがこの方法でやると将来ネットワークが拡大していった時に、そ
の都度NICを増やさなければいけないので、それはちょっと現実的
ではないかなと思いこの様な感じで設定を行っております。
>>310 >>312
ワラタ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:08
FreeBSDを最小構成でインストールし、portsをインストールし、
CVSupをインストールしようとして、make installを実行したのですが、
Error Code1とかいうメッセージが3つくらい出てインストール出来ません。

システムタイム、ディストリビューションタイムがおかしいとかいうメッセージも
出てるみたいなんですけど、意味不明です、、、

どうしたらいいのでしょう?
317311,314:04/02/26 14:10
>>316さん

date で時刻合わせは行いましたか?又エラーメッセージを
全てここに書いたほうが早く回答が頂けるかもしれませんよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:13
>>317
あ、まだやってないです。
取り合えずそれやってみます。
ありがとうございます。


エラーメッセージ長くてつい省略してしまいました。
以後気をつけます。
>>316氏とは原因が異なると思うのですが、僕もportsを使ったcvsupのインストールに失敗します。
メッセージは
>> cvsup-snap-16.1h.tar.gz doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/.
の後に
>> Attempting to fetch from hoge.
fetch: hoge/cvsup-snap-16.1h.tar.gz: Host not found
が何度か繰り返されたあと、
>> Couldn't fetch it - please try to retrieve this
>> port manually into /usr/ports/distfiles/ and try again.
と出ました。

他のportsパッケージのインストールにも同様に失敗します。
320319:04/02/26 14:29
つづき。

FreeBSD 5.2-RELEASEをALLでインストールし、オンボードLAN(i815E)で
ルーター(メルコのWHR-G54)に接続できており、
他のマシン(MacOS X)からsshでログインはできています。

freebsd.orgなどにpingを打ってみたところ
ping: cannot resolve www.example.com: Host name lookup failure
とのメッセージが出たのでDNSの名前解決ができていないようです。

ヒントだけでもいただけたら幸いです。
>>320
プロバイダからアナウンスネームサーバーのアドレスか、
ルーターに設定してあるネームサーバーのアドレスを
/etc/resolv.conf に設定してやる。
322311,314:04/02/26 14:36
>>320さん
SSHでほかのマシンから接続できるのはIPで指定してるからですね。
BSDを入れたマシンの/etc/resolv.confに下記の内容を記述して見て
下さい。

nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
このxxxはネームサーバーのIPです。ルーターにぶら下がっている他
のクライアントがDNSを解決出来ている様でしたら他のマシンに設定
されているDNSアドレスをここに書けばいいと思います。

また同様にソフトのインストールが上手くいかないのもDNSの解決が
できず外と通信出来ないからだと思いますのでDNSの設定が終わった
後に再度試して頂けばまた何か違うメッセージになるかもしれません。
323311,314:04/02/26 14:37
>>321さん

失礼しましたかぶってしまいましたね。。。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:47
# sh /etc/rc
すると、inetdとかが増殖しちゃうんですが、/etc/rc.confを
編集したあとで、再起動せずにコマンドラインから反映させる
方法とかって無いでしょうか?
>>324
このスレを頭から見直しましょう。
>>323
ちみの方が親切で詳しく書いているのでまかせた。
327319:04/02/26 15:03
>>321,322
早速のレスありがとうございます。
resolv.confでぐぐって調べた後、教えてくださったとおり
プライマリDNSとセカンダリDNSを登録したところ、外とつながるようになりました。
現在、cvsupのインストール中です。
多謝。
328311,314:04/02/26 15:04
>>326さん

イエイエむしろ僕は答えてる場合では無く
現在神のお返事を待っている所です。(・_・;

色々検索してみたんですが僕がやろうとしている
この様な例が見当たらず悪戦苦闘しておりまつ…
>>324
/etc/rc を読むのだ。
君が編集した /etc/rc.conf の行がいかに使われているかを
読むのだ。
330324:04/02/26 15:42
>>325
いろいろ見てはいるのです。
ですがrc.confの編集のしかたは書いてあっても
rc.confの反映をスマートにやる手法がみつから
ないのです。

結局、電源再起動以外の選択肢は、rcの中身を
見ながら手動で
# kill pid.hoge
# /usr/sbin/hoge -o -p -tion
するってことでしょうか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:46
apachectl startsslはできるのですが
https://〜で確認できないのはなぜですか?
>>330
だから、/etc/rc 読みなよ。
FreeBSD-RELEASE5系のインストールについて質問します。

MylexのDACシリーズのRAIDコントローラー上の
HDDエリア(RAID5)にインストールしようとしているのですが
インストール途中(大体portsのコピー中)で必ずコケます。
RAIDカードを通さず、マザーのSCSIチャネルに直接つないだ場合は
普通にインストールできるのですが・・・。
DAC960PGでダメだったのでDAC1164Pに変えたのですが同じでした。
一応ハードウェアノートでは対応しているカードなのですが
何かのドライバを別に持ってこないとダメなのでしょうか?

ハードウェアは
PentiumV 750Mhz×2
MEM PC133 Ecc/Reg 256M×2
ULTRA2 SCSI(SCA) 9G×5
DAC960PGとDAC1164P
です。
CDでもFTPでも起こっています。
解決法をご存知の方いましたら教えてください。お願いします。

長いのでエラーメッセージを分けてかきこみします。
333の続きです
エラーメッセージパターン1
panic: free: address0xd1592000(0xd1592000) has not been allocated.

cpuid = 1;
boot() called on cpu#1

syncing disks, buffers remaining... panic: bremfree: removing a buffer not on a queue
cpuid = 1;
boot() called on cpu#1;
Uptime: 4m46s
mlx0: flushing cache...done
GEOM: destroy disk mlx0 dp=0xc4730e8c
-----------------------------------------------------------------------------------------
エラーメッセージパターン2
panic: free: address 0xd0f12000(0xd0f12000) has not been allocated.

cpuid = 0;
boot() called on cpu#0

syncing disks, buffers remaining... 3841 3841 3841 3841 3841 3840 3840 3839 3839
3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837 3837
3837 3837 3837 3837
giving up on 3379buffers
Uptime: 38m16s
mlx0: flushing cache...done
GEOM: destroy disk mlx0 dp=0xc4730e8c
mlxd0: detached
Automatic reboot in 15 seconds - press a key on the console to abort
-->Press a key on the console to reboot,
-->or switch off the system now.
以上です
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:39
5.2.1-RELEASE age
>>328 >>311 >>314
なんでnatしないといけないん?
337311,314:04/02/26 18:33
>>336さん

返信有難う御座います。詳細に説明したいと思います。

尚各サーバーにはNICが2枚づつ搭載されています。
1つ目は外側用のIPが振ってあります。
2つ目はローカル側のIPが振ってあります。

・192.168.10.0/24と192.168.20.0/24のネットワーク
は監視用のネットワークになっています。

・各サーバーマシンのゲートウェイは外向き用IPの
物です。

・現在はVPN接続でローカルからのみアクセスして
います。

データセンター側のマシンは上記の事から192.168.1.0/24
からアクセスしてもパケットは戻ってきません。

(VPN装置がゲートウェイの働きをしている訳では無いので)

よってNatでsource addressを各セグメントの物に変換
しパケットが戻って来るように設定してあります。

(マスカレードとも言いますね。僕はこの辺がよくごっちゃになります 汗)

今192.168.10.0/24のネットワークのみこの方法で行っているのですが
都合もありNIC 2枚のみでどんどん増やして行く方法を取らなければ
いけないのです。仮に192.168.50.0/24まで増えたとした場合NICも増設
しなければなりませんよね。それだとこれ以上に増やすのは大変なの
でNIC 2枚でaliasアドレスで対応出来ないかと…
chkrootkitで、
「Checking `date'... INFECTED」が出ます。
/bin/dateコマンドが改竄されているかも・・・ってメッセージらしいんですが、
5.2.1に上げたばっかりなのに。
それはガセネタだからシカトしても大丈夫って情報ないですか?
監視用のネットワークというのはローカルなの外側なの?
外のネットワークはどれなの?
データセンター側のネットはどれなの?
ローカルはどれなの?

>・192.168.10.0/24と192.168.20.0/24のネットワーク
>は監視用のネットワークになっています。

とか

>・現在はVPN接続でローカルからのみアクセスして
>います。
>
>データセンター側のマシンは上記の事から192.168.1.0/24
>からアクセスしてもパケットは戻ってきません。

から考えると・・・・。

それから2chで図を描くときは
http://go.to/gikope
がお勧め。
これで描いた図を FreeBSD-net-jp に投げると、
顰蹙を買う諸刃の剣。

長くなりそうなら、
freeBSD入門者の犬小屋 その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/
でやるのもお勧め。
>>331
そこにいたるまでに、どのような手順ふみましたか。
>>324
/etc/rc.dをみてみよう。
そこに、再起動したいやつの起動スクリプトはあるか?
たとえば、sshdだったら、root権限で、
/etc/rc.d/sshd restart
これだけだ。
restartがエラーになる場合は、
/etc/rc.d/ほげほげ stop
/etc/rc.d/ほげほげ start
これだけだ。

なんでか知りたかったら、/etc/rc.d以下にあるスクリプトを読んでみな。
/etc/rc.confの内容をみて設定を取得してからプログラムにそのオプションを
設定して起動しているから。
>>341
なんで/etc/rc.d があると思ったのか、説明キボン。
たまたま手元で動かしてるやつが5.2.1なんだけど、
それには、/etc/rc.dってディレクトリあって、そこのスクリプトで
デーモン起動してるみたいだよ。
4.xとか4-stableとかはちがうの?
344311,314:04/02/26 20:20
>>339さん
返信有難う御座います。ソフトを使い図を描いてみました。
|      L3 Switch |
----------------------------------------------
     | ←各マシンゲートウェイはL3 → |
| |
| 外向き |外向き
|~~~~~~~~~| |~~~~~~~~~~|
--------- ---------
| 内向き192.168.10.0/24   内向き|192.168.20.0/24
| -------------------------------------------|
|192.168.10.1
|alias 192.168.20.1
|~~~~~~~~~~~~~~~~~|
| BSD |
| |
~~~~~~~~~|~~~~~~~~~
|192.168.0.x
|
|~~~~~~~~~~~~~~~~~|VPN
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| |
| | Tunnel
| |
|~~~~~~~~~~~~~~~~~|VPN 192.168.0.25
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
|
-----------------------------------
192.168.0.0/24

汚いですが。。。一応これが想定されている完成図になります。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:21
cvsupが今日から落ちるようになったのですが、何か情報ありますでしょうか。
cvsup自体は昨日時点の最新を使っています。OSは4.9R-p2です


Connected to cvsup.jp.freebsd.org
Updating collection ports-all/cvs
TreeList failed: Error in "/usr/local/etc/cvsup/sup/ports-all/checkouts.cvs:.": 80201: File is not sorted properly. Delete it and try again.


***
*** runtime error:
*** ASSERT failed
*** file "/usr/ports/net/cvsup-without-gui/work/cvsup-snap-16.1h/suplib/src/FileStatus.m3", line 616
***

use option @M3stackdump to get a stack trace
アボート (coreを出力しました)
>>339
図を書くときは
http://www.osk.3web.ne.jp/〜shino/dev/DICON/DICON.html
がいいんじゃないか?
348311,314:04/02/26 21:07
>>346さん

そのソフトでも書いてテキストで保存しここで貼り付けたのですが
最後の確認ページでまた図が滅茶苦茶になってしまってました…。

Visioなら書けるのですがアップローダーが無いと駄目ですしね…

(-_-;;
>>345
File is not sorted properly. Delete it and try again.
File is not sorted properly. Delete it and try again.
File is not sorted properly. Delete it and try again.
File is not sorted properly. Delete it and try again.
File is not sorted properly. Delete it and try again.
File is not sorted properly. Delete it and try again.
File is not sorted properly. Delete it and try again.
>>343
/etc/rc.d が導入されたのは5以降なのだ。
/etc/rcはどちらにもあるのだ。
とりあえず手元にある 5.2.1 の /etc/rc からは
/etc/rc.d/以下のファイルをあれこれする仕組みがあるのだ。
だから、使っているバージョンを明記しない>>324には
4でも5でも対応できる/etc/rcを読むというアドバイスががいちばんなのだ。
351.343:04/02/26 21:58
>>350
なるへそ。
352345:04/02/26 21:59
>>349

すみません、書いてありましたね。
その通りにやったらちゃんとcvsupできました。
今日の昼にCVSupがインストール出来ないとほざいた者です。
あれから時間合わせをする事により、無事にインストール完了しました。
ありがとうございました。

で、また質問で恐縮なのですが、FreeBSD-updateなんですけど、
FreeBSD-update.conf,sampleを、FreeBSD-update.confにコピーして
FreeBSD-update fetchをしたらpublic KEYが会わないとかエラーが出ます。

どうしたらいいのでしょうか?
>>346
そうかも
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:26
5.2.1Rにアップグレードしようとシステムの再構築をしようとしたら
make buildworldの途中に

punned pointer will break strict-aliasing rules(ry

のようなエラーが出てコンパイルが止まってしまうのですが
どうしたら回避できるのでしょうか?
make.confに何か余計なことを書いていないか?
357355:04/02/26 23:47
make.confの最適化オプションは
-O3 march=pentium4 -mfpmach=sse -mmmx -msse -msee2
にしてあります
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:52
s/mach/math
>>355
-O2以上ではsslかなにかのところでそのエラーにより止まったはず。
公式には-O以上はサポートしないことになってるし、バグじゃないんだ、
とかいう話が-currentで以前ありました。
360281:04/02/27 00:03
>>281で質問をした者ですが、自己解決しました。

FreeBSD 5.2-RELEASEでSCSIディスクの認識順を
変えるのはごく簡単で、カーネルの再構築も不要でした。
/boot/device.hints をごにょごにょいじればいいだけです。

たとえば1枚目の Adaptec SCSI Card (ahc) の
Target 1, LUN 2 を da0 にしたければ、

hint.scbus.0.at="ahc0"
hint.da.0.at="scbus0"
hint.da.0.target="1"
hint.da.0.lun="2"

と /boot/device.hints の末尾に追記して再起動。
これでOK。簡単すぎて驚きです。

ご回答いただいた>>287さん、ありがとうございました。

[参考文献]
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/device-hints.html
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&man=device.hints&dir=jpman-5.2.0%2Fman§=0
http://www.google.com/search?q=%22hint.da.0.at%22
>274
ちゃんと 5.2.1も入ってる。IRIXとか地道にナゲー(w
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:53
RedHatで組んだファイルサーバを十数人がWin98〜WinXPで使っているのですが、
どうも遅くて安定度もイマイチなのでFreeBSDで組み直してみる事にしました。
安定度不問でパフォーマンス第一にしたい場合、4.9-Rとsamba-2.2.8a-ja-1.1
あたりが良いのでしょうか?
>>362 キミの設定やチューニングに問題があるのです。Linux は無罪。
うわー、こんな時間に書き込んでる人居るんだ。
365362:04/02/27 09:05
Linuxは触った事ないので入れ替えるつもりだったんですが、
やっぱ勉強してチューニングした方が良いのですかねぇ?

ちなみに私がそのサーバを管理するのは来週からだったりする。
前管理者はLinuxは勿論、パソコン全般に詳しくない人だったらしい…
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 09:11
>>339>>346 みたいなソフトでFreeBSDで使えるのってなんかないの?
>>366
emacsのedit-picture モードとか、keisen-mule.el とか。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Users/MailBody/text-picture.html

でもモナーフォントでうまく使えるのかしら?
他にもありそうですね。
ruby アップしたら微妙におかしい。
漏れも今あpしたとこだが何がおかしい?
ごめん!
おかしいのは俺の顔と頭だった!
>>367
vi(m)派なんでemacs入れたくない!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:48
kde3.2を試そうと思い、最新portsにcvsupしてcompileしたのですが
graphics/graphvizでlibgraph.hがpermission deniedだと言われ
止まってしまいます。
その後のメッセージを読むと/home/???を見ようとして止まっているようです。

そのマシンは/homeをnfs mountしていてそのマシンのrootでは見ることすら
できない設定になっています。

とりあえず、graphviz compile時のみ/homeをunmountしてみたら最後まで通りました。

これって私の環境だけでしょうか?
373311,314:04/02/27 14:58
あれから色々実験を行いなんとか出来るようになり
ましたので回答して頂いた方有難う御座いました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:23
λ λ
( ・∀・) ψ 
ノ(  )ゝ|
 つ つ
de-monn nitene-
λ λ
( ・ω・) ψ  こっちの方がいいな
ノ(  )ゝ|
 つ つ
大して変わらんと思う。
378324:04/02/27 17:03
ここのみなさんにいろいろ教えていただきました。
特に>>350さんありがとうございました。

「/etc/rc.d/* があればいいのに」と思っていたんですが、
なるほど5系から導入されたんですか。
最近ようやく4-STABLEに慣れてきたとこなのです。
# バージョン明記を忘れてました。申しわけない orz

4-STABLEのうちはrc(と /etc/rc.* と /etc/defaults/rc.conf)
を読みながら
# kill `cat /var/run/ntpd.pid`
# ntpd -p /var/run/ntpd.pid
みたいにやってくのが一番いいのかな。。。

5に上げちゃうか。
危険?
/etc/rc.network(だっけ)も参照すべし。
面倒なら 5.2.1 を入れたらいいんじゃない?
よっぽど変な構成でない限り安定するよ。

いや、/etc/rcに
---
if [ -r /etc/rc.network ]; then
. /etc/rc.network # We only need to do this once.
network_pass1
fi
---
ってあるから、/etc/rc をちゃんと読めば>>379の助言は必要ないっていうか、
コメント
# We only need to do this once.
も読んで欲しいじゃん?
そもそも/etc/rc.network がどこで参照されるか、なんて問いも、
>>379みたいに単に「/etc/rc.networkも参照しろ」だけだと、発生するでしょ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:06
XFree86 4.3.0の設定でめちゃ困ってる初心者です。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x-config.html
ここを参考にしてやってます。

デフォルトの設定で
# XFree86 -xf86config XF86Config.new
とやると真っ黒な画面になるので、いろんなページを参考にしてやってますがうまくいきませぬ(汗

こんなときはどうしたらよいのでしょう(泣
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:23
いきなりですみません、もうしないので許してください。
ttp://www.medianetjapan.com/2/18/internet_computer/flashroom/24.swf
知りませんでした。

本当に感動しました。
>>381 同機種、あるいは同チップのXF86Configを探す。xf86configを使ってみる。
>>382
荒らしとして通報しておきました。あきらめませう( ̄ー ̄)
385381:04/02/27 21:00
>>383
どう機種のXF86Configを見つけてやってみましたが、できませんでした。以下エラーメッセージ。

(EE)TRIDENT:Virtual height (0) is too small for the hardware (min 128)
(EE)Screen(s) found,but none have a usable configuration

いってる意味はわかるんですが、どこいじったらいいかわかんなくて・・・(汗
どなたか教えてもらえますか?
すいません、、、
ダウンロードしたファイルの保存ディレクトリを忘れてしまいました、、、
ディスク内全域を検索するコマンドって何でしょうか?
>>385 本当に同機種で動いていたんなら、んな筈はないんだがなぁ。
「Virtual 〜」ってー行があったら試しにコメントアウトしてみるとか。
無いなら、Subsection "Display"あたりに「Virtual 1024 768」(いいかげん)とか入れてみる
とか。

機種とかチップとか、ビデオメモリ容量とか、ディスプレイの種類とか、一切書かないでは、
やはり>>383以上のことは誰にも回答できないだろうがね。>>245かな?という気はするが。
あまり古いものだと、機種だけかかれても情報を探せない。
>>386 find(1)
389381:04/02/27 21:33
>>387
マシンはcompaq Presarioの1200シリーズ 12xl123です。
ビデオメモリは4MBなんですが、メーカーのホームページ行っても詳しいことは書いてないし、
友達から譲ってもらったやつで説明書とかもないんです。
とりあえずあとでそのとおりやって見ます。
>>388
dクス!!
ではやってきます〜♪
>>389
http://www.compaq.co.jp/products/catalog/old/pa53-20015.pdf
チミのマッシーンはこれに載っているやつかね?
なら
ビデオチップ(チップセットに内蔵):Trident CyberBlade i 7(AGP接続).
VRAM:4MB(メインメモリと共有).

他のスペックは
3DNOW!.テクノロジAMD-K6R-2プロセッサ500MHz.
VIA MVP4.チップセット
とか。

#http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076254929/
#に誤爆した、間違いない。
392381:04/02/27 22:18
>>391
うぁ。のってるやん。(汗

>>387
>Subsection "Display"あたりに「Virtual 1024 768」
ってやったらできちゃいました。ありがとうございます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:28
FreeBSDを最近始めたのですが行き詰っています。
ノートに無線LANカード(コレガPCCL-11)を挿して(カードは認識してます)
ssidとkeyの設定をしてdhclient wi0のコマンド
を打つとDHCPserverは探しに行っているようなのですが
No DHCPOFFERS received
No working leases in persistent database - sleeping が返ってきます。
設定箇所はdhcp.confに
interface "wi0"{
send host-name "HOSTNAME"
send dhcp-client-identifier "macaddress"
media "ssid SSID wepmode on wepkey KEY
script "/sbin/dhclient-script";
}
というようにしています。DHCPOFFERが返ってくるようにするには
どうしたらよいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授お願い致します。
まず、手動でWEPKEYやIPアドレスを割り当てて、無線ルータとの通信が出来るかどうかから
確認していったのか?
それと、単にカキコするときのtypoだとは思うが、/etc/dhclient.conf だな。
man dhclient
man dhclient.conf
In many cases, it's sufficient to just create an empty dhclient.conf file
- the defaults are usually fine.
↑WEPKEYだのなんだのさえ事前に設定してあれば…
396393:04/02/28 01:55
>>394さん
ご意見ありがとうございます。ルータとクライアントのWEPKEYの
設定をはずしたところIPが取れました。問題はルータ側の設定でした。
CTMからsrc、ports、docを最新のものにしようと
cvs-curをEmptyから最新のものまで取って来て

# cd /usr/local/ncvs
# ctm hoge/fuga/cvs-cur.100xx.gz

とやりました。その後、
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73552
を参照しながら

# cvs -d /usr/local/ncvs co -r RELENG_5_2_1 src
とやったのですが、
cvs [checkout aborted]: no such tag RELENG_5_2_1
というエラーが出てしまいました。
どうすれば、RELENG_5の最新RELEASEを手に入れられるのでしょうか?

あと、portsとdocに関しては、それぞれ
# cvs -d /usr/local/ncvs co ports
# cvs -d /usr/local/ncvs co doc
でいいのでしょうか?何か間違ってる気がするんですが・・・・。

識者の皆様、よろしくお願い致します。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:33
#freebsd-update fetch
Fetching updates signeture...
fetch:http://update.daemonology.net/5.2.1/updates.sig:not found

Error fetching updates

と出てupdate出来ません。。。
試しに上記URLにpingしてみると、

ping:cannot resolve http://update.daemonology.net/5.2.1/updates.sig:Unknown host

と出てこれまた無理です。
Ftpでファイルをダウンロード出来たのでネットワークにはつながってると思うのですが。
どなたかどうすれば解決できるか教えてください。
そりゃまあ、

ping http://update.daemonology.net/5.2.1/updates.sig

ってやればUnknownだろうさ。

ping update.daemonology.net

ってやってみよう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:58
やってみます。ありがとうございます。
連カキですいませんが、、、通りますね、、、
何が悪いんだろう、、、?
5.2.1用のBinary Security Updateが無いってことじゃないのか
あ、、、それなら納得。
どうもありがとうございました!!
>>397 RELENG_5_2_1_RELEASE
405397:04/02/28 14:01
>>404
ありがとうございます。
あと、後半部分の、

# cvs -d /usr/local/ncvs co ports
# cvs -d /usr/local/ncvs co doc

は合ってるのでしょうか・・・?
激しく不安です。
やればわかるさ迷わずやれよ
つぎの5.3-RELEASEではJava2 v1.4は
標準で使えるんでしょうか?
「標準で使える」を定義してください
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:17
chroot環境でWinSCPを動作させるために必要な最低限のファイル構成を教えてください。
WinSCPの公式ページにはLinux用のしか載ってなくて。FreeBSD4.9-RELEASEでお願いします。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:21
FreeBSDexpertを読んでみるとかどうよ。
いろいろ書いてあっておもしろいよ。
411397:04/02/28 15:22
結局、
# cvs -d /usr/local/ncvs co doc
をやってみました。

が、ディレクトリ構成がコピーされ
CVSというディレクトリができただけで
実際にマニュアルは一切インストールされませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
お願いします
>>408
少なくとも標準の設定でインターネット経由で
コンパイル済みのパッケージを取ってこれて、
そのままインストールできることです。

いちいちソースからコンパイルなんていやだし、
Patch6 とか言われてもよく分からない。。。
net-snmp4がportsから亡くなったので、net-snmp(5)に移行しようと考えています。

snmptrapdでsyslogにtrapを出力しているのですが、net-snmp5だと
enterpriseの文字列がHEX表示になってしまいます。

これをASCII文字列の表示(net-snmp4と同じ挙動)にするにはどうすれば
いいのでしょうか。

お願いします。
>>412
「標準の設定」って何?
>>410
いつのFreeBSDexpertですか?
>>414
インストール直後の状態のままでインストールできて、
特別に設定ファイルをいじったり、本家以外のFTPサイトを
指定したりしなくてもsysinstallからそのままインストール
できるってことです。
>>416
Sunに聞いたら?
>>417
だって移植作業はFreeBSD側でやってるんでしょ?
/usr/ports/firefoxってfirebirdやmozillaとくらべてどう?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:31
なんとなく jail 環境をつくって遊び、さて消すかと思って jail を exit してから
# rm -rf $JAILDIR(jail のルートディレクトリ) したら

rm: www/bin/rcp: Operation not permitted
rm: www/sbin/init: Operation not permitted
rm: www/usr/bin/cu: Operation not permitted

などなど出てきて消えてくれないやつらがいます。
各ファイルのパーミッションは↓のようになっていました。

-r-sr-xr-x 1 root wheel 254772 Feb 28 16:43 rcp
-r-x------ 1 root wheel 284444 Feb 28 16:44 init
-r-sr-sr-x 1 uucp dialer 124600 Feb 28 16:43 cu

s ってなんだ?と思ったら setuid とかいうやつだというのはわかったんですが、
それでどうしたらいいのかさっぱりわかりません。
どうしたら消えてくれますか?
chflags(1)
422420:04/02/28 19:54
>>421
おおお、ありがとうございます。
パーミッションとは別に、こんな仕組みがファイルにくっついていたんですね。

# ls -lo してみたら、消えなかったやつは全て
-r-sr-sr-x 1 uucp dialer schg 124600 Feb 28 16:43 cu
みたいになってたんで
# chflags noschg hogehoge
してから rm したら全部消えてくれました。ありがとうございました。
423397:04/02/28 19:59
どなたか、>>411をお願いします・・・_| ̄|○

気にするな
jail osamabinladin
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:22
>>419
何を比べてどうなのか定義してください
>>409
http://www.otsune.com/diary/2004/01/08.html#200401081S15
によると
/usr/lib/libc.so.4
/usr/lib/libcrypto.so.3
/usr/lib/libssh.so.2
/usr/lib/libz.so.2
/usr/libexec/ld-elf.so.1
428409:04/02/28 22:11
>>427
そんなページがあったとは。さっそく試してみます。
429高校中退DQN馬鹿でーす:04/02/28 22:27
ハイヤー全力全開イイ湯加減 全力全身ぬるま湯加減 全力全開イイ湯加減 全戦全勝イイ塩梅
今日は一日UNIX アレコレしたくて迷っちゃう
お休み気分のプリンセス 気付けば夕方ダメックス きびし〜 今日も明日もUNIX ご家族四人で御一泊
エジプト気取りでスフィンクス アメリカ気分でテキサス!
余裕シャクシャクッペいつも クラクラ ズビズバ 苦虫 腹の虫もチョロチョロと撤退しちゃうよ〜!
わたしはウルトラUNIX ステキに無敵なUNIX
ひと味ちがうぜデラックス とっちらかっても 呼ばれりゃババババアーン!(ステキー)
わたしはいつでもUNIX ワビサビ効かせてデラックス
ピッカリ!キッカリ!冴えてる アタマ ピッ!ピッ! わたしのコトだけ見ててね!
なが〜い目で見ててちょうだい 今日は一日UNIX 料理にチャレンジそれってナイス!
お鍋でカレーが腐ってる においを嗅いだら ウ〜ン デリシャス
今日も今日とてUNIX ア〜 ズンタカタッタカ! ズンタカタッタカ!お買いモノ(ホイ!)
ご近所さんに投げKISS アリガト気分でグラシアス!
ゆとりユラユラッペいつも 手羽先ビビンバヅラヅラ病の鬼も チョロチョロと撤退しちゃうよ〜!
わたしはウルトラUNIX 完璧で ウフフ なUNIX 百戦錬磨のデラックスおっかなビックリ飛び出てクマ五郎!(おはよう!)
わたしの気持ちはUNIX 折り目はキッチリUNIX
ガッチリ!キッチリ!冴えてる アタマ ピッ!ピッ! わたしのイイとこ見ててね!
そこんとこ よ〜く見ててちょうだい
全力全開イイ湯加減 全力全身ぬるま湯加減 全力全開イイ湯加減 全戦全勝イイ塩梅
全力全開イイ湯加減 全力全身ぬるま湯加減 全力全開イイ湯加減 全戦全勝
わたしはウルトラUNIX ステキに無敵なUNIX
ひと味ちがうぜデラックス とっちらかっても 呼ばれりゃババババアーン!(ブラボー)
わたしはいつでもUNIX ワビサビ効かせてデラックス
ピッカリ!キッカリ!冴えてる アタマ ピッ!ピッ! わたしのコトだけ見ててね!
おもしろい顔して 見ててちょうだい ウ〜ン ノノノノノーン
ボンジュール ジュテーム おばさんパンツ 長ズボン UNIXして家族健康 感謝 感激 大安休日


4.9-RELEASE なんですが
ports-current にして www/firebird-0.7 から firefox-0.8 にあげたら

/usr/libexec/ld-elf.so.1:
/usr/X11R6/lib/firefox/components/libnecko.so:
Undefined symbol "PR_GetAddrInfoByName"

というエラー(コロンで改行してます)が出て起動しなくなりました
pkg_delete で pkg 全部消して一から入れ直してみても
昨日の時点の mozilla や mozilla-devel で試しても
~/.mozilla や ~/.phoenix を消しても
root で起動してみても同様です

もし何か心当りがありましたらポインタだけでもお願いしまつ…(⊃д`)
Xでうまく動かないやつはとりあえずディスプレイの同期周波数をチェック。
432高校中退DQN馬鹿でーす:04/02/29 11:56
>>Xでうまく動かないやつはとりあえずディスプレイの同期周波数をチェック
(゚Д゚)ハァ?まだ手動なんでつか?
432 シネ
皆さんは最初どの本を読んで勉強されたんでしょうか?
学生時代にFreeBSDを使う授業授業があった。
そこで基本操作を覚えたよ。
もっとも、漏れの卒業後にはその講義はWindowsに変わったらしいが。
FreeBSD 2.2.8 ネットワーク活用法
石田本読んでみてこれじゃあ。。。と思って他のを沢山。
cvsのtagで、RELEASEのついてる

RELENG_5_2_1_RELEASE
RELENG_5_2_0_RELEASE

と、ついていない

RELENG_5_2

とでは、何が違うのでしょうか?
ThinkPad 390Xに 5.2.1 -> 4.9-STABLE とinstallし続けてるんですが、
fxp0がpingは通るのにnslookupでエラーになります。(dhcp無/有の両方とも)
Desktop自作機では同じNetwork設定で2ch見れます。
FreeBSD 390Xでググッても見つからない。もう何がなんだか...
やっぱり、
/etc/resolv.conf
ってはまりどころ?


ネットワーク構成が書いていないので、エスパーの登場を待つか、
どのようなdhcpサーバからアドレスを割り当てているのか、
/etc/resolv.conf はどうなっているのか、を書いてみる。

(FreeBSD が dhcp Client になっている時に、
適切に/etc/resolv.conf が設定されないってどんな可能性があったっけ?)
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:42
wineが動かなくなってしまいましたよ
"L"ってなんですね?

Invalid path L"c:\\windows\\system" for L"system" directory: does not exist.
Perhaps you have not properly edited your Wine configuration file
すみません。
モニタ置いておくとデーモン君が飛び回るスクリーンセイバーが出現するのですが
どうやってオフに出来るんでしょうか??
/stand/sysinstallを起動したメニューの中にあると思うのですがわかりません。
教えてください・・。
>443
デーモン様はFreeBSDの守り神なんだから易々と切るんじゃね

Configure -> Console -> Saver と思われ
445高校中退DQN馬鹿でーす:04/02/29 16:51
僕のものさしでは、多分UNIXを測る事はできなかったんだろう
昔、PC-98が売ってた国道8号沿いに僕は来ています
しょうもない事で僕がMS-DOSに、疑いばかりをかけてた事が
ここに来ると、WinXpの素晴らしさが改めて実感できます
MSのOSはあれから、どんな思いをしながら進化してきたのでしょうか
僕は多分、次の主流OSが出来るまで多分Winの事が好きでいると思う
あぁ Winよ幸せになれ やっと僕は素直に思えた
国道8号線を見て、やっと僕は素直になれた
今日は昔よくやったエロゲでもやってオナニーするとするよ
98と付き合えたあの日の事は、僕は多分一生忘れられないだろう
なんせ僕の人生で、初めて自分の力でPC使えたと思うから
思い出になってしまった事は、月日が経つにつれ美化されるから
これからもっと98との出会いを、素晴らしかったと思うに違いない
WinとDOSとが分かり合うなんて、ありえないと思ってた僕を
百二十度ぐらい変えてしまった君は、僕の心の本当にOSでした
あぁ Winよ幸せになれ やっと僕は素直に思えた
国道8号線を見て、やっと僕は素直になれた
でも、やっぱり次のOSができるまで君が好きだろう多分
国道8号線の、風景はあの頃と同じで
僕は久々にここに来たら、なんかホッとしてしまった
君よ幸せに 8号線の道のりのようにストレートなOSを



>>443
rootになって、

# kldunload daemon_saver.ko

>>444
お早い解答ありがとうございます。
無事設定変更できましたー。
timeoutに設定したんですけどもしかしてこれだと有効な状態なのかな?
無効にしたいので>>447を試してみます。
ご解答ありがとうございます。
>>447
だけだと再起動したらまた有効になるので、
/etc/rc.conf の
saver=
で始まる行がどうなっているか確認。
saver="NO"
にすれば無効になる。>>449

/stand/sysinstall で設定したことも、
/etc/rc.confに書かれる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:14
ipf.rulesに
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 80 flags S/SA group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 22 flags S/SA group 100
としているにもかかわらず、httpは通るのですがSSHが通りません。
Timeoutになってしまいます。ローカルでの事なのでルータその他の影響は
考えられません。
sshdは起動しているんですが。。。

以下 ipf.rulesです。宜しくお願いします。
452451:04/02/29 17:15
block in log quick all with ipopts
block in log quick proto tcp all with short
block in on ed1 all head 100
block in log quick proto tcp/udp from 127.0.0.0/8 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 10.0.0.0/8 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 172.16.0.0/12 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 0.0.0.0/8 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 192.168.0.0/16 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 169.254.0.0/16 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 192.0.2.0/24 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 224.0.0.0/4 to any group 100
block in log quick proto tcp/udp from 240.0.0.0/8 to any group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 flags A/A group 100
pass in quick proto udp from any port = 53 to 10.0.0.2/8 group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 80 flags S/SA group 100
pass in quick proto tcp from any to 10.0.0.2/8 port = 22 flags S/SA group 100
pass in quick proto icmp all icmp-type 0 group 100
pass in quick proto icmp all icmp-type 3 group 100
453451:04/02/29 17:16
block out on ed1 all head 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 127.0.0.0/8 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 10.0.0.0/8 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 172.16.0.0/12 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 0.0.0.0/8 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 192.168.0.0/16 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 169.254.0.0/16 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 192.0.2.0/24 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 224.0.0.0/4 group 200
block out log quick proto tcp/udp from any to 240.0.0.0/4 group 200
pass out quick proto tcp from 10.0.0.2/8 to any flags A/A group 200
pass out quick proto tcp from 10.0.0.2/8 to any flags S/SA group 200
pass out quick proto udp from 10.0.0.2/8 to any port = 53 group 200
pass out quick proto udp from 10.0.0.2/8 port = 53 to any group 200
pass out quick proto icmp all icmp-type 8 group 200
pass in quick on lo0 all
pass out quick on lo0 all
block in log quick proto tcp all group 100
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:53
>>451
FreeBSDのバージョンがいくつか知らんが。
ところで、tcpwrapperでちゃんとsshが通るように設定してるの?
>>450
レスありがとうございます。
/stand/sysinstallで設定したのは何故か同じ物(saver="〜")が複数回追記されてたので
削除してsaver="NO"を追記してリブートかけました。
無事上手くいきました。
どうもありがとうございました。
>>446 どもサンクスです
そのページは投稿前に見てはいたんですが
結局だれからの follow も付いてないみたいし
当方の環境は普通の 32-bit 系だしで
肝心の解決方法が判らず(´Д`) これは関係ないかなぁ…と

/usr/X11R6/lib/mozilla-1.6/components/libnecko.so を strings してみても
PR_GetAddrInfoByName は見えているし、どうなっているんかさっぱり…
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:17
俺の所では /etc/rc.conf に↓が23個も書かれているなぁ。
どんなタイミングで追加されてるのだろうか...

# Enable network daemons for user convenience.
# Created: Sun Feb 15 07:29:37 2004
# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.
# Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.

>>457
sysinstall?
>>457
/usr/src/release/sysinstal/config.c
/etc/rc.confがすでにある場合にこれらやってる。

fprintf(rcSite, "# This file now contains just the overrides from /etc/defaults/rc.conf.\n");
fprintf(rcSite, "# Please make all changes to this file, not to /etc/defaults/rc.conf.\n\n");
fprintf(rcSite, "# Enable network daemons for user convenience.\n");
ぐはっ、寝てしまった。
>441
小人さん(w が再インストールしてくれたら直ってしまいました。
何が原因だったのか、いま逆に悩んでます...
461457:04/02/29 20:48
>>458-459
なるほど。確かに、install 後も sysinstall は package のインストール等で何度かやってるな。
"Enabel network daemon" が気になっていたんだが安心した。サンクス。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:00

5.2.1R を既に install した人に質問。
install 時に Xusr を指定した場合に入る XServer は 4.3.99 でしたか?
それとも、4.3.0 でしたか?

5.2R を使ってるのだけど、せっかくだから入れ換えようと思ってる。
package がほどんど更新されていないのが残念だっただけど、X の 4.3.99 は嬉しい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:26
>>462
標準では4.3.0ベースだけどそれとは別に4.3.99ベースの
XFree86-4-Server-snapなんてものがある。
>>462
5.2-RELEASE からcvsup してきたので、/usr/sbin/sysinstallを使ったわけではないけど、
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/x11-servers/
ここにあるのは
XFree86-Server-4.3.0_14.tbz (x11-servers/XFree86-4-Server)
XFree86-Server-4.3.99.15_2.tbz (x11-servers/XFree86-4-Server-snap)
となっているから、前者を外して後者を入れればいいのでは。

なおportsをtag=. にてCVSupすれば、いつも最新のportsが使えるよ。
http://www.freshports.org/
OSのバージョンも、/usr/src をtag=RELENG_5_2にてCVSupして、/usr/src/Makefileに書
かれている1.-9. の手順でmake buildworld等々すれば、5.2.1-RELEASEになるよ。
(ports用とsrc用のsupfileは分けておきます。) 詳細は>>9
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:12
PCカードを認識してくれないのですが・・・(汗
ELECOM LANEEDのLD-CDL/Tです。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/laneed_products/pdf/pc_card/
ここに製品情報が載ってます。
dmesg | grep Ether
とかやってもなんもでてきません。
どうしたらいいんでしょうか。
指定されたURLは存在しません
>>465
このスレ「エスパー」で検索汁
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:21
>>466
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/laneed_products/
ごめんなさい。こっちです。

>>467
エスパーとは何ぞや。
/etc/rc.confにpccard_enable="YES"はあるのか?

とにかく、全くマシンやOSのバージョンについて記述がない等、質問としては典型的な
「エスパーきぼんぬ」
したがって、「どうしたらいいんでしょうか。」への答えは「あきらめなさい」。
>>465
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono13.html
この文書をLD-CDLで検索して読んで、
やったことを全部書いてみよう。
うまくいったらうまくいったってかいてね。

OSのバージョンとか本体は何かとかもかいてあったほうがいいかも。
っていうはなしはテンプレにもかいているので読んでね。
エスパーフォームきぼんぬ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:31
うぅ。。。ごめんなさい・・・。
実は>>254だったりするのですが、
COMPAQ PRESARIO1200シリーズの12XL123+4.9RELEASEです。

>/etc/rc.confにpccard_enable="YES"はあるのか?
これはどっかの解説ページみて加えました。どうかご教授願います。
っておもったらテンプレには質問の仕方は書いていないね。ごめんね。
ps ax | grep pccardd
まあ、いいから /etc/rc とか 
/etc/default/rc.conf とかは全部読んでみよう。

ここのテンプレも見直してみよう。

http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2132.html
なんかも読んでみよう。
476465・472:04/02/29 22:55
>>474
342 p1 S+ 0:00.01 grep pccardd

こんなんでましたけど・・・
shutdown -r now
「エスパーきぼんぬかよ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う七ヶ条。

1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
479465・472:04/02/29 23:40
>>470
>http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono13.html
>この文書をLD-CDLで検索して読んで、
>やったことを全部書いてみよう。

/etc/pccard.confに

card "Laneed" "LD-CDL/T"
config auto "ed" ?
insert /etc/pccard_ether $device start
remove /etc/pccard_ether $device stop

を加えて、
# cp -p /etc/defaults/pccard.conf /etc/defaults/pccard.conf.orig
したあとに、/etc/defaults/pccard.conf の 632行目に上と同じものを書き加えました。
そして、# pccardc dumpcisを実行すると、以下のようなメッセージが。

Read return -1 bytes (expected 2)
pccardc: CIS code read:Cannot allocate memory
Read return -1 bytes (expected 10)
Configuration data for card in slot 0
1 slot found

上のログによると、Manuf = [Laneed], card vers = [LD-CDL/T]がでてくるらしいのですが、まったくでてきませぬ。
何が足りないのでしょうか? ご教授お願いします。
476 % ps ax | grep pccardd [RET]
476 「プロセスみんな表示して、そのアウトプッツから文字列"pccardd"を含む行の
検索キヴォンヌ >>presario」

presario 「>>476
342 p1 S+ 0:00.01 grep pccardd」
presario 「つまり、>>476 が実行したコマンドは漏れ的に番号342号として実行、
残念ながら、検索コマンド自身の引数が引っかかったのみ」
presario 「漏れとしては今回、ホントは
123 p5 S+ 0:00.01 pccardd
342 p1 S+ 0:00.01 grep pccardd
と2行返したかったわけだが、肝心のpccarddはそもそも起動されてなくてスカったっぽ」

477 「乙 >>presario
>>476はpccard_enable="YES"の新設定のため再起動汁」

478 「質問は環境分からんとどうにでも想像できてしまうので、回答者も困るっぽ orz」

リブートしたらうまくいったんじゃない?
ああタイミング悪いな。失礼
482465・472:04/02/29 23:48
>480
再起動してもかわんなかったっす。(汗

そして僕は今日は12時以降ここの書き込みも閲覧もできないっていう。。。
参照先のスレッド当時(2年前)のpccard.confで632行目でも、いまのpccard.conf では
違う行なのでは。
484465・472:04/03/01 00:06
>483
632行目ってのは空白だったのですが、ログの、追加してください、のあとに

>途中までの文字列の一致で LD-CDL/TX だと誤認識している可能性があるので

とあるので、LD-CDL/TXの直前とかに書いたほうがいいんですかね?
そもそもpccarddは走っているのか?
ps ax | grep pccardd
カードの抜き差しでコンソールに何かメッセージは出ないのか?/var/log/messageは?
pccardは認識しているのか?
dmesg | grep pcic
現在使っているカーネルのコンフィグレーションファイルに、
device    card
device    pcic0 〜
はあるか?GENERICであれば問題は無いはずだが。
487465・472:04/03/01 00:27
>ps ax | grep pccardd
の結果は>>476のとおりです。

>カードの抜き差しでコンソールに何かメッセージは出ないのか
昨日は出てたんですが、今日いろいろいじってるうちに気づいたらでなくなってました。(汗
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:31
カーネルじゃないの?
489465・472:04/03/01 00:35
>>486
/usr/src/sys/i386/conf/GENERIC をみると、確かに

#PCCARD(PCMCIA) support
device card
device pcic0 at isa? irq 0 port 0x3e0 iomem 0xd0000
device pcic1 at isa? irq 0 port 0x3e2 iomem 0xd4000 disable

って言うのがありました。

>>488
といいますと?
>>489 dmesg | grep pcic ←はどうした。

>>478に追加
8. 情報は小出しに。
>>488は、pccardのデバイスが有効なカーネルを使ってないんじゃないか?という指摘を
してるんだろ。rc.confでpccard_enable="YES"しているのに、pccarddが起動されていないん
だから。pccarddの起動失敗も、/var/log/messageに残っているはずなのだがな。

grep pccardd /var/log/message

>>489 4.9-RELEASEの/usr/src/sys/i386/conf/GENERICに(編集さえしなければ)その記述が
あるのは誰でも調べられる。問題は、"今、お前が使っているカーネルの"コンフィグレーション
ファイルでそれが有効になっているかだ。手を加えてないGENERICを使っているなんて書いたか?
誰も知らない。お前以外は。
492465・472:04/03/01 01:12
>>490
さらしたいのですが、
ネットワークにもつながってないしフロッピーもマウントしてくれませぬ。(汗


>>491
# grep pccardd /var/log/message
やっても何もでてこないです・・・。
493465・472:04/03/01 01:17
>>491
インストールしてからカーネルはいじってないし、
GENERICが有効になっているはずです。

僕も勉強不足で。。。 ごめんなさい。
>>493
まあ気を落とさずに、まずは
# killall pccardd
# pccardd -f /etc/defaults/pccard.conf
の2行を実行したら何か出力されるかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:49
NICの自動認識が間違っている場合、手動で直すのはどうやってしますか?

PC : Gateway solo2150
OS : FreeBSD 5.2.1
NIC : 3Com 3CCFE575CT
「NICの自動認識が間違っている」を定義せよ。
497465・472:04/03/01 02:15
>>493
レス遅くなってごめんなさい。
# killall pccardd
No matching process were found
# pccardd -f /etc/defaults/pccard.conf
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 1, near cardLaneed
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 1, near LD-CDL/T
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 2, near config
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 2, near auto
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 2, near ed
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 2, near ?
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 3, near insert
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 3, near /etc/pccard_ether
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 3, near $device
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 4, near start
pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 4, remove
pccardd: /etc/pccard.conf: too many errors,giving up at line 4, near remove
となります。エラーばっかしだ(汗
498465・472:04/03/01 02:18
上の記事
>>493じゃなくて>>494ですな。
もしや、「全角スペース」など使ってないだろうな?いや、まさか…
>pccardd: /etc/pccard.conf: syntax error at line 1, near cardLaneed
card "Laneed" "LD-CDL/T"になってないし。
FreeBSD 5.2 で linuxpluginwrapper と linux-flashplugin6 と firefox
でフラッシュのあるページを見るとたまに X ごと落ちない?
linuxpluginwrapper と linux-flushplagin6 は今日の ports で作り直し
たんだけど改善されてないみたい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:30
wineが動かなくなってしまいましたよ
"L"ってなんですね?

Invalid path L"c:\\windows\\system" for L"system" directory: does not exist.
Perhaps you have not properly edited your Wine configuration file
504495:04/03/01 12:56
>>496
sysinstallのNetworkのInterfacesでNICを認識しますよね。
私の場合はxl0なのですが,cardbus1なのにcardbus0と認識してしまいます。
これを直したい思いまして,手動で設定する方法をお教え下さい。
>私の場合はxl0なのですが,cardbus1なのにcardbus0と認識してしまいます。
???

dmesg | grep -E \(cardbus\|cbb\|pccard\|xl\)
506495:04/03/01 15:30
>>505
cbb0: <TI1225 PCI-CardBus Bridge> irq 9 at device 8.0 on pci0
cardbus0: <CardBus bus> on cbb0
pccard0: <16-bit PCCard bus> on cbb0
cbb0: [MPSAFE]
cbb1: <TI1225 PCI-CardBus Bridge> irq 9 at device 8.1 on pci0
cardbus1: <CardBus bus> on cbb1
pccard1: <16-bit PCCard bus> on cbb1
cbb1: [MPSAFE]
cardbus0: Resource not specified in CIS: id=14, size=80
cardbus0: Resource not specified in CIS: id=18, size=80
xl0: <3Com 3c575C Fast Etherlink XL> port 0x1080-0x10ff mem 0x88002000-0x8800207f,0x88002080-0x880020ff irq 9 at device 0.0 on cardbus0
xl0: Ethernet address: 01:09:01:09:01:09
xl0: WARTING: no media options bits set in the media options register!!
xl0: this could be a manufacturing defect in your adapter or system
xl0: attempting to guess media type; you should probably consult your vendor
xl0: unkonwn device ID: 109 -- defaulting to 10baseT
xl0: selecting 10baseT transceiver, half duplex
xl0: watchdog timeout
xl0: watchdog timeout
xl0: watchdog timeout
xl0: watchdog timeout

cardbus0はあっていて,deviceが違っていました。
でもどうしたらいいかわかりません。
4.9Rでapache-4.0.47を入れました。
apachectl startとしたのですが、立ち上がらず、/var/log/httpd-error.logに
[Mon Mar 01 16:52:52 2004] [alert] (EAI 7)No address associated with hostname: m
od_unique_id: unable to find IPv4 address of ""
Configuration Failed
といわれてしまいます。
/usr/local/etc/apache2/httpd.confでは
ServerName 192.168.0.1:80
としているのですが…
どうしたらapacheを立ち上げられるでしょうか。
(´-`).。oO
ServerNameに生のIPアドレスを入れたがる人が後を絶たないのはなんでだろう?

つーかこれっぽっちもFreeBSD特有の質問じゃあないよね…
>>508 Apacheの設定マニュアルきちんと嫁
Apache4.0.47なんて無いし。
512465・472:04/03/01 18:33
昨日の続きですが・・・
>>493
今日立ち上げてみたらこんな感じでした。
# killall pccardd
No matching process were found
# pccardd -f /etc/defaults/pccard.conf
(メッセージなし)

昨日は有効になってない設定とかあったみたいですねぇ・・・。

でも相変わらず# dmesg | grep Ether とやってもなんも引っかかんないっす。(汗
>>506 原因はおそらく「deviceが違って」いるためではない。cardbusの方の問題だろう。
ttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-January/019061.html
に、似たような現象が報告されている。
ttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-January/019081.html
こんなこと言われてるな。

ttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-mobile/2003-July/001100.html
ttp://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2003-June/005834.html
ということもあるから、"立ち上がった後で"抜き差しすれば、ひょっとしたら何か変わるかも?

諦めるか、待つか、スーパーハカーとなって問題をfixしてsend-prか。
>>512 そうやった後でカードを抜き差ししても、consoleや/var/log/messageに何の反応も
無いのか?
>>501
漏れはMozilla使ってるが、Xごと落ちたことはないなあ。
もしかすると、
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/78280
ここらへんが関係してるのかも。

# 念のため確認しておくが、nvidia-driverとlibkse/thrを併用しているなんて
# オチじゃないよね。
>>506
> xl0: WARTING: no media options bits set in the media options register!!
> xl0: this could be a manufacturing defect in your adapter or system
> xl0: attempting to guess media type; you should probably consult your vendor
> xl0: unkonwn device ID: 109 -- defaulting to 10baseT
> xl0: selecting 10baseT transceiver, half duplex

無駄かもしれんけど media type 指定してみたら?
>>506
最近使ってないけど、5.1のころcardbusなxl使えてたぞ。
> xl0: this could be a manufacturing defect in your adapter or system
壊れてるんじゃない?
518465・472:04/03/01 21:41
>>514
でないですねぇ。。。。
いろいろいじる前はでてたんですが・・・
519495:04/03/01 22:30
>>513
立ち上がった後で抜き差ししてもダメでした。

>>516
media type 指定はどうやってやるのですか?
ググってもわかりませんでした。

>>517
5.1では使えてました。
HDDが壊れたので(´・ω・`)
HDDを新しくしたついでに5.2.1を入れようと思いまして。
520517:04/03/01 22:33
>>506
俺のカードも3CCFE575CTだった。先週の5.2-currentに挿してみたが問題なく動く。
/boot/loader.confでhint.apic.0.disabled="1"してみれ。
521495:04/03/01 23:10
>>520
ダメでした。
>>521
ソースにこんなこと書いてある。自分で直せないならカード買った方が早い。
/*
* This routine is a kludge to work around possible hardware faults
* or manufacturing defects that can cause the media options register
* (or reset options register, as it's called for the first generation
* 3c90x adapters) to return an incorrect result. I have encountered
* one Dell Latitude laptop docking station with an integrated 3c905-TX
* which doesn't have any of the 'mediaopt' bits set. This screws up
* the attach routine pretty badly because it doesn't know what media
* to look for. If we find ourselves in this predicament, this routine
* will try to guess the media options values and warn the user of a
* possible manufacturing defect with his adapter/system/whatever.
*/
523494:04/03/02 00:27
>>497
/etc/defaultsの下にあるファイルは通常編集しないものだから、もし
分からなくていじっちゃったんだったら、オリジナルを復元しよう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:47
CSA接続のオンボードLANってまだどのリリースでもサポートされてないのでしょうか?
「CSA オンボード FreeBSD」でググってみると何やらバシバシヒットするようだが
>>524
http://fromto.cc/hosokawa/diary/2003/20031103-home/
ということで、使えているものもあるみたいよ。
>>525-526
どもども、リンクのマザボってうちと同一なのに、うちでは
4.8-Rでem0が見えず…
でも5.1-Rだと認識するので、これは5へ逝けという天の声?
528501:04/03/02 07:14
>>515
Thanks!
XFree86-4-libraries を作り直してみたよ。
とりあえず、これで様子を見てみます。
画像見ないでもわかる
たぶん、釣れた釣れたの画像
デーモン君写真だた。
これ、プログラミングの本ジャン。
UNIXのソース探検とかいうやつの。
532495:04/03/02 11:04
>>522
ありがとうございます。
カードを新しく買うことにします(´・ω・`)
蟹がいやで3Com買ったのにウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

NICでお勧めはありますでしょうか?
FreeBSDでS.M.A.R.Tの情報得る方法有りますか?
HDDの温度が知りたいのですか・・・
361ケルビン ↑
>>532
Intel Pro 100S かな。
まえにトラフィックが酷すぎて熱暴走したことがあるけど。
pLaTeXを入れたんだが、xdviは何を入れるべき?

/usr/ports/print/latex
ところで、これってams latexらしいが、日本語使えんの?
いろいろあるけど、おまえらは、何を入れてますか?
/usr/ports/japanese/platex209-euc
/usr/ports/japanese/platex209-jis
/usr/ports/japanese/platex209-sjis
>>536
209は古い。/usr/ports/japanese/ptex/にせよ(platexもはいっている)。
xdviはxdvik-vflibがはいってるな。
>>533
smarttool
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:09
FreeBSD-5.2 Release で、Logitec の 2 倍速 USB FDD を使用しているのですが、
読み書きは正常なものの、とてつもなく遅いのです。

ハブは uhci0: <Intel 82801DB (ICH4) USB controller> です。
1.4 MB で 5 分ぐらいかかるんですが、こんなものなんでしょうか。

>>533
ある。
>>538
ぐぐったんですけどよくわからないのしか出てきません
Interlのサイトにある奴でしょうか?

>>540
お教え願えれば嬉しいのですが・・・。


sambaで共有しているドライブなんですが
windowsマシンからS.M.A.R.T取得ツールで情報得られれば
手っ取り早いと思うんですけど無理だろうなぁ・・・。
>>541
これかな。
/usr/ports/sysutils/smartmontools
>>542
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうもありがとうございます。
早速入れてみます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:33
4.9-R-p2を使ってます。

/etc/ssh/sshd_config
において
PasswordAuthentication no
PubkeyAuthentication yes
を有効にしたにもかかわらず
Puttyよりユーザー名・パスワードでログインできてしまいます。
SSH2 DSA鍵を使った物しかログインできなくしたいのですが
どうすればよいでしょうか。
>>544 sshdを再起動してみろや。
547544:04/03/02 17:35
>>546
再起動は勿論しました
>>544
ChallengeResponseAuthentication no
>>543
インスコ出来たのはいいけどまともに動いてくれない泣きそう
Vine機の方にも入れたのですがそっちは動きました
BIOSでS.M.A.R.T Enableになってるし動くはずなんだけどなぁ・・・
諦めまつ・・・(´・ω・`)
>>549
まさか4.9Rじゃないよな?
あとチップセットとかのdmesgを貼らないのは何かの釣りか?
551544:04/03/02 18:30
>>548
ちゃんと弾いてくれるようになりました。( ´∀`)
XFree86 4.4.0のports化きぼんぬ
>>552
ならねーって
倍成展開汁
>>553
入らないと決まったわけでもないんじゃネーノ?
少し前にftpでports.tar.gzを取ってきて、
ソフトをいくつかインストールしたのですが
cvsupでportsを最新にする場合、
一度/usr/portsを空にしないとだめでしょうか?
それとも、少し前のモノが残った状態でも
cvsupで最新にできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>556 ハンドブック嫁
CVSupで、
make update
make index
をやった後に
make clean
を実行するといつまで経っても
make cleanが終わりません。
こんな物なんですか?
>>558
そんなモンです。

もう少し親切に言うと。
portsツリー約10000を全部make cleanしようとしているんだからすごい時間がかかるぞ。
portupgradeを入れてportsclean -Cが本流。
>553
入ってもらわないと困るんだよ
>>559
(;´Д`)<・・・。
昨日5時間待って終わらなかったから^Cで強制終了させたw

portupgrade入れてます。portsclean -Cって何ですか?
FreeBSD Expertには-CDPでキレイに出来るって
書いてあったからそれ使ってます。
「CVSupでmake clean」ってのは全くわけが判らないんだが、ひょっとして
cd /usr/src && make clean
もしくは
cd /usr/ports && make clean
ってこと?

そんなことしたら、そりゃあものすごぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉく
時間がかかるだろうな。
>>561
portupgradeと一緒にインストールされるもの。
manを使うことを覚えよう。
man portsclean
それから、/var/db/pkg/<port-name>/+CONTENTSをみるとインストール
されたファイルがわかるぞ。
>>560
理不尽な話だな。
>>562
makefileが賢かったらいいのだろうが、依存portsを何回もcleanするからね。
俺は単一のportをコンパイルしなおすときでも普通はrm -rf workですませてる。
うちは最近はCPUパワーのほうが余っているから、make cleanでDEPEND全消しだなぁ。
>>562
make indexの後のmake cleanです。
>>563
申し訳ないです。マニュアル見ます。
セレロン533MHzでCPUパワー無いので、
make indexのmake cleanはもうしない事にします。

ありがとうございました。
>>566
WRKDIRPREFIXを覚えた方が相当効率的だと思われ
570恵祐:04/03/02 21:04
もしかしたらまた2chへいさになるかもUNIXさんがんばれ気を緩めずにお願いしまっせー
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:36
xmmsがcoreを吐いてお亡くなりになりますです。

Fatal error 'Spinlock called when not threaded.' at line 83 in file /usr/src/lib/libpthread/thread/thr_spinlock.c (errno = 0)
セグメントエラー (coreを出力しました)

/etc/libmap.confになんか書けばよいんですかね。
「家内安全」とでも書いておくか?
574495:04/03/02 22:16
>>535
ありがとうございます。
探してみます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:18
pcn という名前で認識されるネットワークデバイスってもしかして
あまり安定してないブツですか?
>>575
なんでそうおもうのさ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:06
すいません、質問させて下さい。
ノートPCにFreeBSDをインストールしたのですが、
ディスプレイの周波数がわからずにXが設定できません。
メーカーから説明書を落としたのですが掲載されておらず、
このような場合、自分で適切な周波数を求める方法はありますか?

一応、機種はPanasonic CF-M1Vです。
>>578
多謝。
しかし、答えを参考に再度ググっても該当サイトを見つけられません。
検索エンジンの使い方がまだまだのようです。情報の見つけ方もまだまだ精進する必要ありのようです。
>>578氏、ありがとうございました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:01
関係ないですが、http://www.chironoworks.com/yuell/html/5-1.html
を見て来ました。
いま、あめぞうがヤバイみたいです。どんな状況か、分かりますか?
中高生板→http://ame.x0.com/hs/
>>581
>>579が言いたいのは、検索しても>>578を見つけられなかったってことじゃないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:30
FreeBSDからWindowsのネットワークを見たいんですが、
何かいいツールがありますでしょうか?

具体的にはWindowsの「ネットワークコンピュータ」に
あたるようなものです。

sambaにはsmbclientがありますが、あれはFTPのような
使い方で、ちょっと使い勝手が悪いです。
いままで、それを使っていましたがさすがにちょっと面倒です。

gnomeやKDEにはそのようなツールがあったと思うんですが
現在WindowMakerを使っているのでちょっと無理そうです。

単体でそのツールだけをインストールできれば
何とかなりそうですが、たとえばportsからどれをインストールしてよいのか
見当がつきません。

ご教示をお願いします。使用環境は
FreeBSD4.9-STABLEで一応cvsupでportsと
stableは毎日落としてしています。
>>581-582
自分は CF-M1V XF86Config で検索したのですが、
辿り着けたのは www.st.rim.or.jp/~adats/WL/thanks.html まででした。
上記サイトには、他機種には「XF86Configをいただきました」とありましたが、
CF-M1Vには「情報をいただきました」としか書いてなかったので私は素通りしてしまってたので、
もちろん検索技術もそうですが、「もっと鼻を利かせる」というような表現の方が適切だったかもしれません。

>>583
KonquerorならWindowMaker使ってても使えるんじゃネーノ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:47
>>584
ありがとうございます。

というか、直接マウントできるようになってるんですね。
smbfsというカーネルオプションを何気なく眺めてましたが
そういう使い方をするとははじめて知りました。

ありがとうございました。
>>571
hint:
find /usr/X11R6/ -type f ! -path '*/compat/pkg/*' -perm -00500 | xargs fgrep libc_r.so.5 | cut -d' ' -f3 | xargs pkg_which | sort -u
5.2.1-RELEASEを先ほどインストールし
Xの設定を終え、xmms-1.2.9_1をportinstallしました。
サウンドの設定は、/boot/loader.confに
snd_pcm_load="YES"
snd_via82c686_load="YES"
と記述しまして、line入力からの音は出ています。
その状態で、
mount_msdosでマウントしたWindowsの領域のmp3を鳴らそうとしたのですが
mp3ファイルをloadして、playボタンを押すと固まってしまいます。

私のような素人では、原因がさっぱりわかりませんので
ここの識者の皆様のお知恵を拝借したいと思い書き込ませていただきました。
足りない情報があれば、仰ってください。
> mount_msdosでマウントしたWindowsの領域のmp3を鳴らそうとしたのですが
一度FreeBSD側の領域にコピーしてからなら普通に鳴るってこと?
591589:04/03/03 10:58
>>590
今試してみましたが、やはり固まってしまいます。
いったい何が悪いのでしょうか・・・・_| ̄|○ガックリ
>>591
他のプレイヤーでは?mpg123とか
593589:04/03/03 11:48
>>592
mpg123で実行してみました。
音楽は流れず、ものの数秒で
Decoding of xxxx.mp3 finished.
と出て、mpg123自体が終了してしまいます。
madplayではどうよ
595589:04/03/03 12:22
>>594
madplay-0.15.0b_2をportinstallして試してみました。
% madplay xxxx.mp3
と実行すると
output: write: Invalid argument
というエラーが出て、音楽は流れませんでした。
4.9ではxmmsで問題なくDOS領域のmp3再生できるんだけどな。
597589:04/03/03 12:41
>>596
一応、問題を切り分けるため
mpg123やmadplayでの試行は
FreeBSDの領域にcpしたもので行っています。

結局ファイルシステムの問題ではないようですが、
それ以上のことはわからないです・・・・_| ̄|○ガックリ
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:50
5.2.1-RELEASE-p1 あげ
>>597
ちなみに"file xxxx.mp3"ではMP3ファイルと判断される?

実は拡張子は.mp3だけど中身は違う形式だったりしない?
600589:04/03/03 13:10
>>599
% file xxxx.mp3
xxxx.mp3: MP3, 128 kBits, 44.1 kHz, JStereo
と出ているので、ちゃんと判定されてるようです。

ちなみに、Windowsのmp3プレイヤ(winampやscmpx)だと
何の問題も無く鳴らせるファイルです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:24
portupgradeやportinstallを実行する時に、makeに与えるオプション
に -j4 を加えたいのですが、どのようにすれば実現できるのでしょうか?
>>600
cat /dev/sndstat は?
lineからの信号が再生されたってmixer通るだけだぞ
/dev/dspが生きていない可能性あり
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:50
FreeBSD4.9Releaseを使用しています。

あるプログラムを実行すると、
ログファイルが以下のように文字化けしてしまいます。

チネ:0-0
ヘラチヌA :abcdEfg
ヘラチヌB :abcdEfg
ナル :2
チエテア:2
ナル:1.000000
:1

他のFreeBSDマシンでは文字化けしないのですが、どういう理由
が考えられますか?

ちなみにqkcでチェックしても以下のようなことになり、
テキストファイルとして認識してくれていないように
見えます。どうしたらこの現象を回避できるでしょうか?

# qkc -ms E.java
Skipped: E.java May be binary file
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:52
604です。
ちなみに上のqkcでも示していますが、
ソースファイルからして、テキストと認識してくれません。
そのうえ、ログファイルもそうです。

困っています。よろしくお願いします。
605589:04/03/03 13:56
>>602
やってみました。
% cat /dev/sndstat
FreeBSD Audio Driver (newpcm)
Installed devices:
pcm0: <VIA VT82C686A> at io 0xdc00 irq 5 (1p/1r/0v channels duplex default)
と出ました。
478








とつぶやいてみる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:31
>>539 です。
やはり遅いのは仕方が無いことなのでしょうか。
>>607
他のマシンやOS(Windowsとか)につないでも同じ症状ですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:44
>>608 さん
はい。
・デュアルブートにしてある Windows XP
・別のデスクトップマシンの Windows XP
からは 1.4 MB が 1 分ぐらいで転送できます。
610609:04/03/03 14:47
>>609 日本語がグダグダでした…
要するに、他のマシン& OS では 5 分もかからないということです。
>>603
オーバークロックしてるとか
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:28
5.2.1-RELEASE。
ports から ptex がインストールできないよー。
teTex に問題があるように見えるのですが、
いっそ TeX 関係を全部 pkg_deinstall してから
pTeX を一から make したほうが早いのですか?
portsからCannaをインストールしたんですけど
再起動してもcannaserverが起動してくれません。
/usr/local/etc/rc.d/canna.shはちゃんとあるんですが・・・。
どなたかご教授ください。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:49
>>603-604
についてもお願いします。
615601:04/03/03 15:52
portsのインストールでmakeに-j4をつけたら、依存関係を無視して、
滅多矢鱈にダウンロード→configを始めてくれたので慌てて^Cしました。
>>613
make install したときのメッセージは見た?
/usr/ports/japanese/Canna/pkg-message
>>614 >>606
ヘラチヌ語に対応してるか調べたい時は、man qkc。
618589:04/03/03 16:31
今、dmesgしてみたら
pcm0:play:0: play interrupt timeout,channel dead
というエラー(?)が大量に出てました。

うちでmp3を鳴らすのは無理なのでしょうか・・・・_| ̄|○ガックリ
619589:04/03/03 16:34
ちなみに、関係あるかどうかわかりませんが、
CDドライブに音楽CDを入れて
% cdcontrol -f /dev/acd0 play 1
とやったら、CDは鳴らせました。
どなたか、ぜひともよろしくお願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 16:36
関係ない
>>619=618=589
あー、割り込みの設定がうまくいっていないんだよ。
cdやlineはmixer担当なんで割り込みの設定がマズー
でも動く。
んでそっちの方の設定をどうしたらよいかは
あとよろしく↓
/boot/loader.confに
hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"
かな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:51
自作のアプリを、PC立ち上げ時から、デーモンとして設定したいんだけど、
どこにどのように設定すればいいのですかい?
ちなみに、実行したいアプリが、"/home/aaa/dummysoft"です。
/etc/rc.localに、
if [ -f /home/aaa/dummysoft ]; then
/home/aaa/dummysoft start
fi
とやったんだが、起動時に固まってしまいました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:02
_| ̄|○
>>624
(´-`).。oO(二十日間何もしてなかったのかな…)
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:16
>>618
うちは、5.2R で CS4281 だけど、suspend -> resume 後に

>pcm0:play:0: play interrupt timeout,channel dead

となる。5.0R からずっと。
module を unload -> load してみたらどう?
うちではこれで直る。これ以外の方法ないと思う。
628589:04/03/03 18:23
>>622
その通りに書いたのですが
% sysctl -a | grep pci
とすると
hw.pci.allow_unsupported_io_range: 0
となります・・・・。

もうド素人の私には何がなんだか・・・・
FreeBSD 4.9-Stableでデジカメ(fujifilm 2600Z)をUSB接続したのですが、
mountして取り出した画像ファイルをxview(jpeg-6b_1)などで開こうとすると
> Corrupt JPEG data: 6 extraneous bytes before marker 0xa3
> Unsupported marker type 0xa3
等のエラーが出て開くことが出来ません。
630629:04/03/03 18:27
同じ画像をwindows98で取り出したファイルはxvなどでも問題なく開くことができます。
# FreeBSDとwin98で取り出したもののファイルサイズは同一ですがmd5は一致しません

この差がどこから来るのか見当もつきません。
対処方法やヒントなど戴けないでしょうか?


>>624
/usr/local/etc/rc.dに起動スクリプトを置くとよいようですよ
632629:04/03/03 18:34
>>628
昔、似たような症状の時に
hw.snd.pcm0.vchans=4
して直ったことがありますた。この場合もそうかは判りませんが。。。
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/sound-setup.html
名前欄消し忘れた鬱氏
/boot/loader.confを書き換えた後rebootした?
634は>>628宛てね。
>>630
>>624はネタでしょ?
ネタだと言ってちょうだい!
637589:04/03/03 20:07
>>628はただのタイプミスでした。
が、hw.pci.allow_unsupported_io_range=1になっても、
全然変化無しでした。

>>632さんの通りにすると
xmmsが固まる現象はなくなりましたが
相変わらず音が鳴りません。
その他、>>593>>595の現象は変化ありませんでした。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 04:44
FreeBSDにwindowsのDAEMONToolsみたいなのはありませんか?
vnconfig/mdconfigみたくiso9660イメージを扱うだけじゃなくて、
CDデバイスをそのままエミュレーションしてくれるようなものです。
音も鳴ってくれると嬉しい。

>>638
/usr/ports/sysutils/daemontools ?
名前以外全然ちがうじゃん。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:46
古いノートPCFlora270(P133、64M、1.4GB)に4.7releaseを入れてます。
LANがうまくいきません。
windows2000を入れたところ、 AMD PCNET Family PCI Ethernet Adapterとなりまして、動作します。

dmesgでは、
lnc0: <PCNet/PCI Ethernet adapter> irq 11 at device 11.0 on pci0
lnc0: pci_port_map_attach failed?!
lnc0: driver is using old-style compatibility shims

となります。どうすれば使えるようになるでしょうか?
まずは4.9や5.2.1で試す。それが駄目ならpcnで使えないか試す。
FreeBSD4.9から5.2に5.2CDのupgradeを選択してアップグレードし
たのですが、自分のカーネルが作成できません。
gensui# config NX
config: NX:84: devices with zero units are not likely to be correct
と出ます。
どうすればいいのか教えてください
その84行はどうなってんだ...

device da0 at scbus0 target 0 unit 0 系だったら、>>360
645589:04/03/04 10:38
結局、うちではmp3は聞けないのでしょうか・・・・・
どなたかお知恵を貸してください
お願いします。_| ̄|○
>> 644

84行目は
# Floppy drives の一行です。

前後を書くと、以下のようになります。

# To support HyperThreading, HTT is needed in addition to SMP and APIC_IO
#options HTT # HyperThreading Technology

device isa
#device eisa
device pci

# Floppy drives
device fdc0 at isa? port IO_FD1 irq 6 drq 2
device fd0 at fdc0 drive 0
device fd1 at fdc0 drive 1
>>645
オーディオ関係のデバイスはどうなってるのさ。
まずここ見る↓ あとdmesgもチェック。
ttp://www.freebsd.org/releases/5.2.1R/hardware-i386.html#AEN1101
>>646 GENERICはconfig出来るのか?話はまずそこから。
>> 646

GENERICもconfigできません(涙)
>>649 それはつまり、upgradeに失敗してるってことではないか?
>>645 >>589ってM/B(サウンドカード、チップ)とかの情報について何も書かないな。

pciconf -lv
vmstat -i
652589:04/03/04 11:25
>>647
そのサイトで言うところの
VIA Technologies VT82C686A
だと思います。

dmesg | grep pcm
とやると
pcm0: <VIA VT82C686A> port 0xe400-0xe403,0xe000-0xe003,0xdc00-0xdcff irq 5 at device 7.5 on pci0
pcm0: <ICEnsemble ICE1232 AC97 Codec>
と出ます。
あとは、相変わらず
pcm0:play:0: play interrupt timeout, channel dead
が大量に出ています。

cat /dev/sndstatの結果は
>>605の通りです。
お願いします。
>>652
> そのサイトで言うところの
> VIA Technologies VT82C686A
> だと思います。
お前がどう思うかは問題じゃなくて、大事なのは事実なのだが。
654589:04/03/04 11:33
>>651
申し訳ありません・・・ド素人なもので、
どんな情報を書けばいいのかすら、よくわかってないんです・・・。
示していただいたコマンドは実行結果が長すぎて
ここにはちょっと書けないです・・・・・。
ただ、>>652でirq 5と出ているのに
vmstat -iの結果にirq 5が入ってないのが気になるんですが、
関係ありますでしょうか?
>>645
てっとりばやく解決したいなら黙ってサウンドカード買ってくればぁ〜
656589:04/03/04 11:40
マシンを買った時のマニュアル類をひっかきまわして
わからないなりに調べてきました。

マザーボードはMS-6368というものです。
マニュアルのAudioのところを見ると
・Audio controller integrated in 686B chipset
・SW Audio Cedec VIA 1611A
-Front Audio Pin Header onboard
と書いてあります。
正直、なんのことかさっぱりわかりません・・・_| ̄|○ガックリ
Windowsの世界に返るのが一番近道だと思われ。
無理してFreeBSD使う必要もないだろうし。
>>642
4.9入れてみましたが駄目でした。
pcn0: couldn't map ports/memory
lnc0: <PCNet/PCI Ethernet adapter> irq 11 at device 11.0 on pci0
lnc0: pci_port_map_attach failed?!
lnc0: driver is using old-style compatibility shims
試しに、サウンドカード変えてみたら?
4,8-RELESE から、 4.9-STABLE にしようと、cvsup でソースを同期させてから
make buildword は問題なく終了したのですが、
make buidkernel が、下記のようなエラーでうまくいきません。

perl5 /usr/src/sys/kern/vnode_if.pl -h /usr/src/sys/kern/vnode_if.src
perlcc compiler frontend, version 2.03

Superuser must not run /usr/bin/perldoc without security audit and taint checks.
*** Error code 255

Stop in /usr/obj/usr/src/sys/GENERIC.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.

カーネルは GENELIC のまま、特に何も設定していませんし、
/etc/make.conf も作ってません。

なにか解決方法があるでしょうか・・・?
4.9-Rのmake world にはどのぐらいHDの空きが必要でしょうか?
事情があって400MB程度の空きしか確保できないのですが。。
一昨日cvsupしてbuildkernelしたけど無問題だったぞい。
一昨日cvsupしてbuildkernelした時はHDD残量320M→-10Mになったぞい。
400Mあれば何とかなるんじゃね?
おっと、buildworldとbuildkernel両方したYo
>>661
微妙だな。ウチだと、du -s /usr/obj で
399904
とかだ。
666603:04/03/04 13:47
>>611
有難うございます。
しかし、プログラムが出す結果自体はまともなものであり、
日本語のみ、文字化けして出るという感じです。

>>603-604
について
他の原因は何かないでしょうか?
よろしくお願いします。
ウチだと
437436 /usr/obj
484315 /usr/obj
ぐらいなので、400MByteだと結構きびしいかも。
668661:04/03/04 13:52
>>663
>>665
かなりギリギリですね。。
とりあえずやってみます。
駄目だったらFreeBSD-Update なるものを
使ってみようかとも思います。
しかし、4.9-「R」なんならmakeせずとも
バイナリでインスコすればいいんじゃね?
>>658 で、pcnはどうなんだ?
671589:04/03/04 14:01
>>657
すいませんでした。
私のようなド素人がFreeBSDを使おうと思ったのが
そもそもの間違いでした。

Windowsの世界へ帰ることにします。
ご迷惑をおかけしました。
>>671
(・3・) 巣に帰るYO!
http://pc2.2ch.net/win/
>>589
>>657はどうかしらんが、いままで質問に答えた人達は、迷惑だとかではなくて、
動かせるようになって欲しいとおもって答えたんだと思うよ。

他に思いつく対処は、BIOSのACPI、IRQの設定をいじってみるとか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:59
mount_smbfsでマウントしたWin共有ファイルの
文字化けを起こさせないで
UNIXファイルシステムにコピーする方法ご存知ありませんか?
675589:04/03/04 16:02
>>673
すいません、少し簡単にあきらめすぎたでしょうか・・・。

aviplayという動画のプレイヤでいろいろ試してみたところ
音声部分のCodecがmp3でも音が鳴っていましたし
wmaのファイルを再生してみたら音がなりましたので
結局mp3を鳴らそうとしたときだけ音が鳴らない、
ということになります。

ログローテーションとログ解析を考えていますが、
うまくまとまりません。

日が変わる瞬間で、以下の事を行います。

 1.随時 apache がログを吐きます。
 2.cronで、awstats を利用して apache のログを解析します。
 3.newsyslogで、apache のログを毎日ローテーションします。

懸案は 日付が変わった瞬間、きちんと、23:59:9999…時点の
ログ解析がきちんと行われて、反映されるかというところにあります。

かつ、newsyslogでローテーションするログには
日付が異なるログが残らないようにしたいです。


以上のことをしたいのですが良い方法は無いでしょうか。

2.のスクリプトを crontab の newsyslog 行の前に置けばいいだけでしょうか。
(ファイルが大きい場合とか大丈夫かなぁ…。)

今まで、ファイルロックのタイミングとか意識せずに使っていたよ(´д`)
>>589
MS-6368は MicroATX、VIA PLE133T (VT8601A + VT82C686A/686B) な P3 マザーらしいね。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=21

ちゃんとチップは認識されていて、aviplay もOKだけど
> pcm0:play:0: play interrupt timeout, channel dead (>>652)
となってしまうの?
PCI Slot にも何か差してる ?
http://www.frontier-k.co.jp/support/irq/data/ms_6368.html (参考、フロンティア神代)
てんこ盛り系マザーのようだけど、いらないデバイス(シリアル、パラレル、IrDA、USBの
一部とか)を潰してみては。[ 必要最低限まで潰して改善がなくて、しかも分かっててやる
ならだけど、BIOS に有れば NVRAM Reset って効くかもしれない。ただしデュアルブートの
場合、最悪 Windows を再インスコする羽目に陥るかもしれないので注意 ]
pciconf 等(>>651氏) の結果は出すべきだと思う。

なおIRQ/INTが厳しいといろんな問題が起こるよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6040/pc/pc2.htm

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072076294/491
> プチノイズが入る時は、うちの環境ではどうもデバイスマネージャーで
> 「非表示デバイスの表示」を行った際に表示される
> 「Microsoft Kernel Audio Mixer」が死んでるようでした。
678589:04/03/04 17:04
>>677
ご丁寧にありがとうございます。
では、長くなりますが、pciconfとvmstatの結果を書き込ませていただきます。
まず、はpciconf -lvから
agp0@pci0:0:0:class=0x060000 card=0x00000000 chip=0x06011106 rev=0x05 hdr=0x00
vendor = 'VIA Technologies Inc'
device = 'VT8601 Apollo PLE133 CPU to PCI Bridge'
class = bridge
subclass = HOST-PCI
pcib1@pci0:1:0:class=0x060400 card=0x00000080 chip=0x86011106 rev=0x00 hdr=0x01
vendor = 'VIA Technologies Inc'
device = 'VT82C601 Apollo PLE133 CPU to AGP Bridge'
class = bridge
subclass = PCI-PCI
isab0@pci0:7:0:class=0x060100 card=0x00001106 chip=0x06861106 rev=0x40 hdr=0x00
vendor = 'VIA Technologies Inc'
device = 'VT82C686/A/B "Super South" PCI to ISA Bridge'
class = bridge
subclass = PCI-ISA
atapci0@pci0:7:1:class=0x01018a card=0x05711106 chip=0x05711106 rev=0x06 hdr=0x00
vendor = 'VIA Technologies Inc'
device = 'VT82xxxx EIDE Controller (All VIA Chipsets)'
class = mass storage
subclass = ATA
679589:04/03/04 17:05
uhci0@pci0:7:2:class=0x0c0300 card=0x12340925 chip=0x30381106 rev=0x1a hdr=0x00
vendor = 'VIA Technologies Inc'
device = 'VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (All VIA Chipsets)'
class = serial bus
subclass = USB
uhci1@pci0:7:3:class=0x0c0300 card=0x12340925 chip=0x30381106 rev=0x1a hdr=0x00
vendor = 'VIA Technologies Inc'
device = 'VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (All VIA Chipsets)'
class = serial bus
subclass = USB
none0@pci0:7:4:class=0x008000 card=0x00000000 chip=0x30571106 rev=0x40 hdr=0x00
vendor = 'VIA Technologies Inc'
device = 'VT82C686A/B ACPI Power Management Controller'
class = old
pcm0@pci0:7:5:class=0x040100 card=0x45111106 chip=0x30581106 rev=0x50 hdr=0x00
vendor = 'VIA Technologies Inc'
device = 'VT82C686/A/B AC'97 Audio Codec'
class = multimedia
subclass = audio
trm0@pci0:8:0:class=0x010000 card=0x03911de1 chip=0x03911de1 rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Tekram Technology'
device = 'TRM-S1040 DC-315U Ultra SCSI Controller'
class = mass storage
subclass = SCSI
680589:04/03/04 17:06
bktr0@pci0:9:0:class=0x040000 card=0x403010fc chip=0x036e109e rev=0x11 hdr=0x00
vendor = 'Brooktree Corporation'
device = 'Bt878 MediaStream Controller'
class = multimedia
subclass = video
none1@pci0:9:1:class=0x048000 card=0x403010fc chip=0x0878109e rev=0x11 hdr=0x00
vendor = 'Brooktree Corporation'
device = 'Bt878/Fusion878A Video Capture (Audio Section)'
class = multimedia
none2@pci0:10:0:class=0x030000 card=0x00000000 chip=0x011010de rev=0xb2 hdr=0x00
vendor = 'NVIDIA Corporation'
device = 'NV11 GeForce2 MX / MX 400'
class = display
subclass = VGA
rl0@pci0:14:0:class=0x020000 card=0x813910ec chip=0x813910ec rev=0x10 hdr=0x00
vendor = 'Realtek Semiconductor'
device = 'RT8139 (A/B/C/813x/C+) Fast Ethernet Adapter'
class = network
subclass = ethernet
none3@pci1:0:0:class=0x030000 card=0x85001023 chip=0x85001023 rev=0x6a hdr=0x00
vendor = 'Trident Microsystems'
device = 'CyberBlade i1 AGP 51 (77?)'
class = display
subclass = VGA
681589:04/03/04 17:06
続いて、vmstat -iの結果です
interrupt total rate
irq1: atkbd0 16713 0
irq6: fdc0 3 0
irq8: rtc 2892435 127
irq10: uhci0 uhci1 39 0
irq11: acpi0 101 0
irq12: psm0 115040 5
irq13: npx0 1 0
stray irq13 1 0
irq14: ata0 122124 5
irq15: ata1 51 0
irq16: trm0 200 0
irq17: bktr0 699387 30
irq19: rl0 59971 2
irq0: clk 2259830 99
Total 6165896 272
682589:04/03/04 17:10
以上です。
長々と失礼いたしました。
683677:04/03/04 17:14
なおデバイスを潰すときは、Windows を混乱させないよう、
- BIOS いじる前に、デバイスマネージャでデバイスを削除しておく
- 再起動を頻繁に
- いちどきに全部やってしまわない、1 つずつすすめる
のがより安全だと思う。
684677:04/03/04 17:39
>>589
一応 INT 線方面の可能性として話しますが、うーんデバイスが多すぎない ? (^^;
ちょっと見、SCSI/ATA/USB/BrookTree と、結構マザーが頑張ってるような気が
しなくもないです(例えば、キャプチャーでノイズ乗ったりしてませんか)。
ジサカー的には何か整理した方がいいような気もしてしまうけど…
# INT線が(8本でなく)4本モノだったりしないかな。

自分だったら Windows を一切起動しない、NVRAMリセットもしないように気をつけなが
ら、BIOSから bktr やSCSI or ATA、(PS/2仕様なら) USB を BIOS のスロット/オンボー
ド設定で潰して起動して試してみます。
ただし Windows 起動直前に全て戻す必要があるでしょう > Windows の混乱対策
リスキーかなあ。
>>681
> 続いて、vmstat -iの結果です
> irq16: trm0 200 0
> irq17: bktr0 699387 30
> irq19: rl0 59971 2

このあたりみる限りSMP,apic あたり切ってみるのも手。
シェルスクリプトを書くとき、
1行目を実行してそれが終了したら2行目を
やりたい場合はどういう風に書けばいいんですか?

具体的には、
freebsd-update fetchをやった後に
freebsd-update installをやりたんです。

ただ単に
一行目にfreebsd-update fetchを書いて、
二行目にfreebsd-update installを書いて
このシェルスクリプトを実行すると、
freebsd-update fetchのログは正常なのですが、
installの方は先にfetchを実行しろ。とエラーが出ています。
>>686
freebsd-update fetch && freebsd-update install
>>687
おぉ!!ありがとうございます。

では早速、、、
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:13
ところでFreeBSD-UPDATEというのは
kernelもローカルでコンパイルしちゃ駄目
なんですよね?
>>689
多分ダメだろうね。
freebsd-update(・∀・)イイッ!!!
>>689
関係ない。
kernel が更新されたら /kernel.GENERIC が新しくなるだけ。
>>687
駄目でした、、、

#!/bin/csh
freebsd-update fetch && freebsd-update install >& /hoge/hoge.log
と書いて、./hoge.cshを実行したら、
fetchは正常終了ですが、installの方が、
Run '/usr/sbin/freebsd-update fetch'first
と出て駄目です、、、
>>691
つまり
例えばMYKERNELというのを作る。
MYKERNELにはfreebsd-updateによる
修正・更新がなされないというコトですか?
>>692
なにもシェルスクリプトまで用意して
やるほどのことでもないような。
そりゃカーネルのソースコードのほうをcvsupで更新しない限りは
いくらコンパイルし直してもポンコツカーネルのままだろ。
>>693
何でされると思うのか不思議
ということは
kernelsauceを新しくして
新しいkernelを作った上で
freebsd-updateにかければ
buildworld&installworldはせずに
済むということになるんですかね。
逆でも良いんでしょうけど。
>>694
やりたいんです!!
自動実行ってのをやってみたい!!
ここは悲しいインターネットですね。
何で出来ないのかなぁ?
freebsd-update fetchを行ったかどうかの判定基準は何だろう?
>>676
(1)apache を停めて (2)log のローテーションして (3)apache をあげる
というスクリプトを書いて、
これを 0時時点で cron で叩いて、
あとは順次またーりと 一つ古いログファイルを解析させればいいんじゃないの?
2,3秒サービス止まるけどそれには目をつぶるって事で。
(2)のローテーションには ports/sysutils/rotate を使っている。

newsyslog で apache にシグナルを送る方法だと
なんかうまく新しいファイルにログが計れないようなかんじがするのだが
たぶんそれは俺の設定が何かしら間違っているせい。


702589:04/03/04 20:50
>>685
SMPとapicの行をコメントアウトして
make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
make installkernel KERNCONF=MYKERNEL
とやったら、mp3が鳴りました!!!!!!!

ド素人の私には、あなたが神か魔術師のように思えます。
なんとお礼を言っていいやら・・・・・。
ほんとに、ほんとにありがとうございました。
>>702
長かったね、おめ。
今後も苦難が襲い掛かろうとも、FreeBSDライフをガンガレ!
B-mobile (http://www.bmobile.ne.jp/)の PHS カードって 5.x 系列でも
動きますか?ぐぐったら 4.5 で動いたって話は見つけたんですが。
>>704
「B-mobileのPHSカードって漏れのノートで動きますか?」
と等価だと思うけどあんたは答えられるんか?
>>705
その解釈はちょっと無理があるんじゃないか?

参考までにウチはAirH"だけど、4系列でも5系列でも何の問題もなく動作するぞ。
確かbモバのカードもハード的な中身はほとんど一緒らしいし、pppの設定項目なんて
4系列でも5系列でも全く変わりないわけで、たぶん動かすだけなら動くんじゃない?
>>706
悪かった、言い方変える。
先に進んだ(インストールした)として
「4系列で動いてたんだが、NEWCARDでもOLDCARDでも動かんかったが
漏れのマシンで動く?マシンは秘密」
708612:04/03/04 23:29
自己解決。
teTeX と ptex-base は排他関係なのに
ptex-base が teTeX を必要としていた模様。

portinstall -cCrf -m 'WITH_DVIPSK=yes' /usr/ports/japanese/ptex-base

これで無事にインストール終了。

portinstall -cCrf -m 'KANJICODE=euc WITH_DVIPSK=yes' /usr/ports/japanese/ptex-base

こんなかんじでようやくTeX環境構築成功。

情報に必要性が少ないとは思うが、
これで役に立つ奴がいたらそれでいい。
>>638
vnconfigでもつかってみたら。
>>638
失礼。
もうやってたんだな。 > vnconfig

俺のほうでもちょっと探してみるよ。
>>674
それはファイル名のことを言っているのか
それとも中身の文字コードのことを言ってるのか
これだけではなんとも・・・・。
>>711
いくら何でも中身の文字コードのほうととるのは不自然杉ではないかと…
713677:04/03/04 23:57
>>589
遅ればせながら、漏れからもオメデトウ。
何もデバイス潰さずに(>>685氏)動いたらベストだね(余計なこと言ってたらすまん
かった)。

# PCI Express の普及した時代になれば、こういう問題は悩まなくて済むように
# なるんだろうな。もうすぐですYO!
mount_cd9660で、非JolietでWindowsで焼いたデータCDの
日本語ファイル名を文字化けせずに扱うことは可能でしょうか?
man mount_cd9660してみたところ
-Cオプションは、Jolietで焼かれたCDのファイル名変換しか
サポートしてないようで。
ターミナルをSJISにすれば扱えるかと思ったんですが
それでも文字化けして扱えませんでした。
% ls | od -bc
とかやってみると何かわかるかも
716704:04/03/05 12:03
>>705
すいません。別にマシンを秘密にするつもりはありませんですた。
純粋にまだ持ってないだけっす。新しくノートを買おうと思ってた
ところなので動作するという人の話を参考にしようと思いまして。
言葉が足りなくて申し訳ないです。

>>706
おぉー情報ありがとうございます。動かしてる人がいるならあとは買って
からがんがります。もしよければお使いのノートの機種を教えてください。
>>715
% ls | hexdump -C
してみたのですが、見るからにSJISですね。
なのに、SJISのターミナルでls -wしても
文字化けするというのは、ちょっと私の理解を超えてしまいました。
みなさま、クライアント用途で使うマシンのホスト名って
どんな感じにしてます? 自分の名前とかが多いのでしょうか?
まあ、どうでもいいと言えばそれまでなのですが、御参考までに
お聞かせください。
何をどう考えてもここじゃなくてくだ質スレ向き
■皆が使ってるWS&ホスト名教えてヨ!■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/995396680/l50
こんなスレもある。
5.2.1-p1にfirefoxを入れて、portinstallで
linuxpluginwrapperを入れたんだけどflashが見られない。
おっかしいなあ、と思って調べると/etc/libmap.confがない。
もう一度makeして出来上がったlibmap.conf-FreeBSD5.Xを
/etc/libmap.confとしてコピーしたら動きますた。

動いたからモウマンタイなんですけど、libmap.confは
勝手に付け加えてくれないものなの?
危険なファイルだとは思うんですけれども。
ports/packagesは/etc以下には自動的に手を加えないのがポリシー
/etc/shellsはぁ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:13
rootでログインして、#chshでシェルを変えたんですけど、シェルのパスを間違えていたらしく、再起動するとrootでログインできなくなりました。
もちろん他のユーザではログインできますが、>suとしてもスーパーユーザにはなれません。
バージョンは4.9Rです。どなたか解決方法知ってる方おられますか?
>>724
single user でもダメなのか?
部品をあげよう。

mount -a
boot -s
vi /etc/shells
/bin/sh
こうですか!? わかりません!!

rm -rf /
>>727
違います。
起動できなくなるばかりか、データをダメにすることすらありえます。
>>727
>>728の言う通り。正確にはこうだな。

cd /
rm -fr .
セキュリティホールみちゅけてクラックすれ。
(´, _ `)ゝ プッ
>>724
なんらかの方法でリブートする必要があるよ。
もし Ctrl+Alt+Del 有効ならこれで。だめなら運を天にまかせてリセットボタン

そうすると、起動中に "BSDクルクル" がでてくるはず。* <- 回転
スペース押して
boot -s [RET]
(4.x はデーモン柄の画面がでてこないよね? でてくるなら メニューの4で済む)
(しばらく 5.x だからうろ覚えだったらスマン)
そうするとシングルユーザーモードで起動される。ここでは強制的にrootになる。
(作業用のシェルはこれでいいのという質問) /bin/sh: [RET]
[RET] を押す。
以降は Ctrl-D を押さずに作業。押すとマルチユーザーモードに移行
してしまう。ハンドブックにあわせておくよ
# fsck -p (不要、ディスクチェック)
# mount -u / (/ を書込み可能に)
# mount -a -t ufs (fstab に書いてある全ての ufs パーティションをマウント)
# swapon -a (不要、swap マウント)
例えば vi は、/var がないといけないから、mount -a -t ufs が楽でいいよ。
これで vipw が使える。vipw 起動前に
# export EDITOR=/usr/bin/ee
にしておけば、ee エディタになるよ。/usr/bin/vi が苦手ならね。
vipw でなくchsh でも OK.
/bin/csh を指定して、root のシェルは変えないで使う方が俺もいいと思う。
zsh でも bash でも手動起動できるし。がんばって。
>>732
えらい!
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:18
WindowsXP上のVMWareにFreeBSDを入れようと思って、
5.2.1-ReleaseのISOイメージを落としてきたのですが、
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
safeモードでなら、インストール出来そうなのですが、
それでも結局はインストール後に同じ事が起こりそうな気がしています。

ちなみに VMWareのバージョンは4.0.5-build6030 です。

なにかお知恵をお授けくださいませ。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。
同じ事が起こりそうな気がしています。
同じ事が起こりそうな気がしています。
同じ事が起こりそうな気がしています。
同じ事が起こりそうな気がしています。
737734:04/03/05 23:35
boot中にエラーが出てしまってインストールできません。

と書いて何が悪いのですか!本当の事です!
もう聞きません!
Kondaraもbootしないので坂下秀さんに聞いて来ます!
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
まあ、いつもの調子だな。
>>737
当方エスパーですが、南方が吉と出ました。
あと、寝室に黄色いものを置くといいですよ。
742734:04/03/06 00:08
メーリングリストで坂下さんに聞いてみましたが、返事がありませんでした。
またPCを分解しているのでしょうか。仕方がないので、ここで聞いてあげます。

相変わらずboot中にエラーが出てしまってインストールできません。
safeモードでなら、ぱっけーじの選択まで進みましたが、
どれをクリックしても洗濯できません。なぜでしょうか?
まず機種(ノート ?)とかチップセットのこと、エラーメッセージなどの症状、
判断された理由とか出してみては。

マウスとか認識されてないの ?
744743:04/03/06 00:23
インストール成功してパッケージなの?
スペースキーで選択してください。
745734:04/03/06 00:41
>>743
友人から譲ってもらったバイオノートです。
機種は2000年冬モデルです。チップセットって何れすか?
症状はクリックしてもインストールできない事です。

スペースキーでやってみます。
746743:04/03/06 01:01
ヒント
monitor_control.disable_apic=TRUE
>>745
クリックする前にパソコンを洗濯すると良いと思うよ。
きちんと最新の洗濯機を使うように。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:46
4.9-R-p3にportsからApache2を入れました。
が、rehashした後apachectl start とか httpd
を入力してやってもapche2があがって来ません。
入力自体は受け付けてもらえますが、実際には
起動してくれないという状況です。
ps ax で確認しました。
リブートしてもやはりあがってません。
httpd.confをチェックしてもsyntaxerrorは
ありません。
どんな原因が考えられるでしょうか。
>>749
FreeBSD と全然関係ないじゃん。Apache スレでどうぞ。
ところでエラーログは見ないの?
>>750
誘導するならくだ質に。単なるportsの話ならここでも。
どちらにせよエスパーが呼ばれるのは間違いない。
752エスパー:04/03/06 12:15
Group #-1
>>674>>714、漏れも気になるんだけど
誰か詳しい事知ってるエスパー居ないですか?
>>753のバレバレな釣りで、分かっている人はみんなその答えるを止めようと思った。
CD-ROMのデータの吸い上げ方が書かれているページはありませんか?

dd if=/dev/??? of=/tmp/hogehoge.iso

みたいな感じだとは思うのですが…。
>>755
そのまんま。bs=2048つけるだけ。 CDDATAの場合な。
>>756
ありがとうございます。ちなみにそのキーワード(bs=2048)を含めて
ググってみると、count=4 とか skip=16 というパラメータをつけてるケースが
結構あったのですが、これはどういう意図でしょうか?
そのあたりを詳しく解説してるサイトってないですかね?
>>756
bs=2048なんて付ける必要あるの?
>>755
そんな君にとても役に立つサイトを教えてあげよう。
http://www.google.com/だ
ブックマークしとくと良いよ。
>>759
だからググりましたって。

skip=16 というのはブートローダ部分をすっ飛ばすということだと
いうことはわかりました。

count は普通は使わないんですかね?

ちなみに興味深いやり方を発見したんですが、

cat /dev/cdrom > image.iso

こんなんでもいいんでしょうか?
>>760
疑心暗鬼なスレだな。

普通にイメージファイル化するならcatでいいけど、
CDROMはセクタ数が違うからddを使わなきゃ。
この説明、間違ってない?ヽ(゚o゚=゚o゚)ノ
>>760
もっといい方法があるよ!

1. ハードディスクをフォーマットしてWindowsをインストール。
2. ASPIをインストールして再起動。
3. WinISOをインストール。
4. WInISOを日本語化。
5. $30払ってWinISOをレジスト。
6. トレイにCD-ROMを入れる。
7. [CD-ROMからISOを作成]を選択。
8. 出力先を入力して、[Make]。
>>761
>CDROMはセクタ数が違うからddを

釣り師ですか?
FreeBSD4.9Rでcvsupしたら/usr/ports以下が全部ふっとんだよ
過去にmake install cleanしたことのあるディレクトリはいくらか残っています。
ここから元の用に/ports以下がきちんと揃った形に復旧できますか?

心当たりと言えば、/usr/portsで何かコマンドを入れて、何かのデータベースを更新中に電源を落としました。
何をしようとしていたかは覚えていません・・・
おそらくmake updateかそんなんだと思います・・・
ports.tar.gz をとってきて展開すれば?
ports をcvsupすれ。
セクタ数はCD毎に違うだろう。入ってるデータなり音楽なりの量・長さが違うから。
最大セクタ数でさえ74分と80分では違うだろう。8cmメディアとかな。
セクタサイズが違うのは、音楽CDとかな。
ddでbs指定した方が良いのは、音楽CDなんかの場合と、バッファでかく取って
スピード上げたい場合。
768761:04/03/06 19:45
>>763
釣りではないですよ。CDROM 2048K HDD 512K でしょ。
すごく勘違いしてるかも。結果的に釣ってそう。
叩かれる前に、書くのやめます。

>>767
なーるほど。
>>768
それを言うならセクタサイズが CD 2048byte, HDD 512byte だろ、
KB もねーよ。
ついでにCDのセクタには数種類あるので、2K とは限らない。
770761:04/03/06 20:17
>>769
案の定、思いっきり勘違いしてましたね。勉強になりましたです。m(_ _)m
やっぱりこのスレの人は優しいよ。
本当は、くだ質スレの内容というか、PC初心者板な内容ですよね。
スレ違いスマソ。

では、普通の質問ドゾー。
>>759
それ以前にmanを優先するべきだと思うが、どうか
>>769
それをいうならHDDだって512bytesとは限らない。
いらんこと言って初心者混乱さすな。
>>765
>>766

ありがとうございます
cvsupやりなおしたら元通りになりました〜
libintl.so.5はportsのどこからインストールすればよいのかご存じの方いらっしゃいますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:22
>>774
ports-current使ってるならlibintl.5なんてモノはもうどこにも
存在してないから、そいつをを要求してるプログラムがあるとしたら
それは極めて異常な状況だな。
gettext
それは以下のファイルを tar yxf してあげれば、一応中に入ってる。
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/5.2.1-RELEASE/packages/devel/gettext-0.12.1.tbz
しかし、ports を cvsup (>>9)して gettext-0.13.1 などに移行した方がいいよ。
/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile (雛形)
cvsup したら portsdb -Uu を忘れずに。
>775
それがwnn7のxwnmoなんです・・・

>776
はい、gettextですね!!

>777
cvsupは楽しいのでとりあえず覚えました!!
もう一度cvsupして、portsdb -Uuして、gettextをportから入れてみます!!
jail環境を構築しようとして、
make worldをやったら、
error inisialize keymap[32]
Stop in /usr.bin/sysinstall
***error code 1***
とか出て駄目です。どうしたらいいんでしょう?
780779:04/03/06 23:34
あ、FreeBSDの5.2です。
インストール直後です。
>>779
>>478参照
782779:04/03/06 23:38
>>781
(;´Д`)
ヒント下さい、、、
エスパーでなくても答えられそうな情報をあなたが出す方が先ですよ。
784779:04/03/06 23:47
>>783
何が必要ですか?
何でも出しますよ!!

今はPC切ったのでエラーログ分かりませんが、
明日また同じ作業して出します。

さぁ!!
そのうち、>>753みたいな「エスパー」の誤用が広まるんだろうなあ……と
ここまで読んで思った。
>>784
まずは妹の写真。話はそれからだ。
787779:04/03/06 23:52
>>786
妹いません。姉(ブス)はいます。
>>787
それでもかまわん。
>>788
                             ,,,,,,、
         ,,ー、                 ,i  ,l
     _ ;;,,,,.,i  y                ,l゙  il
   「 ̄       ゙̄y              l゙.  ゙゙ー―,,,
   .゚゙ー―>    .:--"           ,,,ll゙’,,,ー--,、   ゙゙゙lii、            ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
      ,l゙  .,,y  |              ~ ̄   ,l 」―ll゙~゜            ,l″ 'lll゙゜  ゙li、
   _,,,l゙゜  l  |  |   _, i~~l   .,,,...、     i! ll    「 ̄¬〜〜;;-____   ll       ll
  .゙!l ̄ .,l゙   l゙  l   ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l     ::l′,l゙     +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、      ,i!
   ゙!〜゙  _ii~ l   ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙   ,,:l゜  ,ll゙                .'!i,     ,,ll゙’
        \  l′   ` .,,,,,,/ .,,,l゙  .,,,ll’ _,,, l゙゜                  '゙ll,,、 _,,,l゙″
         ~ ̄      l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜   ゙゙゙゙゙゙゙°                      ゙゙゙゙゙
>>779>>787
長くなりそうなので続きは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047179680/
こちらでよろしく。
>>790
                             ,,,,,,、
         ,,ー、                 ,i  ,l
     _ ;;,,,,.,i  y                ,l゙  il
   「 ̄       ゙̄y              l゙.  ゙゙ー―,,,
   .゚゙ー―>    .:--"           ,,,ll゙’,,,ー--,、   ゙゙゙lii、            ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
      ,l゙  .,,y  |              ~ ̄   ,l 」―ll゙~゜            ,l″ 'lll゙゜  ゙li、
   _,,,l゙゜  l  |  |   _, i~~l   .,,,...、     i! ll    「 ̄¬〜〜;;-____   ll       ll
  .゙!l ̄ .,l゙   l゙  l   ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l     ::l′,l゙     +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、      ,i!
   ゙!〜゙  _ii~ l   ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙   ,,:l゜  ,ll゙                .'!i,     ,,ll゙’
        \  l′   ` .,,,,,,/ .,,,l゙  .,,,ll’ _,,, l゙゜                  '゙ll,,、 _,,,l゙″
         ~ ̄      l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜   ゙゙゙゙゙゙゙°                      ゙゙゙゙゙
どうして荒れ気味なの?(・_・。)グスン
真面目に質問したい時に回答者がいなくなってるかもしれないじゃん!
良質の回答者が常駐している時は天国なんだよー。
じゃあ、
vacation -a ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/ -r
ってしときますね。
この手合いに限ってマトモな回答をマトモな回答と見抜けなかったりする罠
良質の質問者には良質の回答者がつく、と思う。


後は季節。春夏冬は厨が、それ以外は宿題の人が出没するから注意だ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:26
コンソールでFDcloneをよく使うのですが、これって
chmod -R
に相当する操作は出来ないのでしょうか?
nxt使えば?
797126:04/03/07 04:19
>>758
昔はそうだった。
適当なbs指定するとpanicしたりな。
近頃は知らん。
>>797
126じゃなかつた。。。。
799hage:04/03/07 06:02
>>794
いっそのこと、良質の質問を捏造
なんつうか、あれだ。
ここの人たちはほかの「PC等」系の質問板よりも「良質」(気を悪くしたら
すみません)ってことは2ちゃん少しやってれば自ずとわかると思うが。
知的レベルもモラルもプライドもね。唯一ダメなのは女にモテないところだ。
TOCは、彼女作ったり、嫁さん貰ったりするより風俗で済ました方が圧倒的に低い。
>801
彼女の場合はTOC削減の事例もある。
>>802
メンテナンスに費やす時間がかな〜りかかってたりする。
>803
風俗でTCOが跳ね上がった奴を俺は知っている。。。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 11:52
connect(2) のタイムアウトを短くするのって sysctl(8) でできますか?
できるなら MIB を教えてください。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:44
ACARD ATA-133RAID AEC-6880でミラーリングしようとした。
手元にあったFreeBSD5.1miniを最小限で突っ込んでみたが、
再起動したら起動するものが無いみたいなこと言われた。
どうすれば正しく起動できるでしょうか。情報求む。
そろそろ 5.x に移行しようと思っていたんですけど

ひさしぶりに Release Engineering Information 読みにいったら
今の 5.x の gcc には floating point alignment regression なんて
あるらしくて、Show stopper と書いてあるくらいなんですが、これって
どのくらい問題な問題なんでしょうか。
最近自分でサーバーたてて管理しだしたのですが、
最初に「ソースからmakeしてinstallできねぇ奴は駄目」っていわれたので、
portsなんて邪道と思って、ports無しで
Apache、qmail、postgreSQL、ImageMagicK、tcpserverなど、色々インストールしていました。
しかし保守していたら、セキュリティー問題が出るたびにmake install…
最近は管理台数もインストールアプリケーションも増えてきて、最新版への追従がつらくなってきました。

portsよりもソースのほうがセキュパッチが早いようなのでソースからのインストールにしてたのですが、
管理サーバーが4台目になってきてよく調べてみると
portsのバージョンが上がる時間<<全て手動で最新版にするのに掛かる時間
になっていることもしばしば有ります。

全てport+CVSupで自動アップグレードとして管理しても、実質のアップグレードの遅れは、
運営上の問題にならないくらいには納まるのでしょうか?
どなたか実際の例や体験などあれば、ご教授のほどよろしくお願いします。
>最初に「ソースからmakeしてinstallできねぇ奴は駄目」っていわれたので、
と言った人に相談してください。
810808:04/03/07 15:40
>809
そのときも名無しさんに答えて貰いました。

808の文章って、何か煽られるような変な質問だったんでしょうか…?
実質のアップグレードの遅れは、
運営上の問題にならないくらいには納まるのでしょうか?

ではまずどの程度の時間遅れると運営上問題になるのか定義してください。
812809:04/03/07 16:10
>運営上の問題にならないくらいには納まるのでしょうか?
運営いう言葉がどの程度の規模のどんなサービスを誰に提供するのか不明なので、
回答は難しいと思われます。貴方が過去に何らかの助言を受け、make install不可という結論に
達したのなら、それが正しいのでしょう。

時間に関して9行目に自分で答を出しているので、それに基づいて自分で判断すると良いと思われます。
それが「自分で」サーバを管理するということではないでしょうか。
813808:04/03/07 16:11
>811
個人サーバーなので、セキュリティホールをクラッカーの踏み台やワームの感染にさらされなければ
どれだけ遅れてても良いのですが、まだまだ未熟なため
どの程度の猶予でクラッカーが私の管理するサーバーを見つけ出すか、の期間の検討がつきません。
すみません。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:24
>812
>運営いう言葉がどの程度の規模のどんなサービスを誰に提供するのか不明なので、

ADSL24Mで接続している、知人のwebmastar10人前後、
一日総計十万-数十万程度のアクセスのある
公開webサーバー+メールサーバーです。

機能不備などは、要望が来てから足す、で充分なのですが
他サーバーへのアタックの踏み台に使われることをどうしても警戒してしまい、
最新最新と追いかけてソースからコンパイルしていました。

自動更新でやってる人が、一般的に言ってそれでも充分安全かどうか、が伺いたいのです。
よろしくお願いします。
>>814
気になるなら、自分でport相当のビルドシステム作って、自動アップデートすれば良いでしょ。
portsのメンテナーは業務でやってるわけじゃないので、何日以内に出るなんて保障無いんだから。

一つ疑問、ここで「充分安全」といわれれば鵜呑みにするの?
と言うかさー、「最新」が安全ってのが、まずもってアヤシイんだが。
いや、大抵はそれで正しいんだけどさ。

ま、bugtraq 位読めってこった。
>>814
自分でpatchの切り貼りができれば、files/ ディレクトリにそれをつっこんで
PORTVERSIONを上げて各サーバに配るとかpkg_createで固めて配るとかすれば
いいんじゃないかな? あとちゃんと動いてそうならsend-prもしてくれれば
他の人も幸せになるし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:45
FreeBSD全くの初心者です
現在、FreeBSD 5.2を使っています
WacomのUSBタブレットをGIMPで使いたいのですが
どのように設定すれば良いのでしょうか?
いろいろWebサイト当たってみたのですが良い情報が
見つからないためここで質問させて頂きます
製品名すら出さないでどうしろと。
jail環境の構築で、
make distribution $Dを実行したところ、
freebsd.cf:No such file or directory
とエラーが出て、
stop in /usr/src/etc/sendmail
となって止まってしまいます。

どうしたらこのエラーを出さずに正常に終了させれるのでしょうか?

環境は、FreeBSD5.2.1で最小構成のインストール+src(ALL)+ports+parl+manです。
インストールしてあるportsは、CVSupとportupgradeとFreebsd updateです。

よろしくお願いします。
↑すいません、、、NO_SENDMAIL=trueで巧く行きました、、、

でも今度はmkdir $D/standを実行したら
operation not supportedとか言われた、、、
mkdir ${D}/stand
では?
>>822
いや、FreeBSD Expertに書いてある通りにやってます。
取り合えずそれでやってみます。
thx!!
824823:04/03/07 19:36
駄目でした、、、

mkdir: Operation not supported
です、、、
何が悪いんでしょうか?ヒントだけでもいいので、、、
お願いします。
とりあえずecho $Dとls -al $Dの結果を書け。
あとidの結果もね。
827818:04/03/07 21:25
え〜と
XF86Freeのバージョンは4.3.0で
タブレットはUSBのFAVOとintuosの両方を持ってるので
両方の設定の仕方が知りたいのです

Webずっと探してるんですけど
XF86Configの設定も3.3用と4用がゴッチャになってるし
XinputもシリアルとUSBでてんでバラバラだし
Linux向けのの話が多くて混乱してしまうのです

どうもXF86のログを見てみると
標準のパッケージについてくるwacom_drv.oでは
「お前さんのプラットフォームじゃUSBに対応してないよ」
という感じのメッセージが出てきてます

Graphire USBってのがあるらしいのですが
これってLinux用みたいだしFreeBSDにも使えたりしますか?
とりあえず、検索で出てきた手順を全部やってみたら?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:10
使用しているハードディスクのクラスタギャップ(に相当するもの)を知りたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
newfs のマニュアルを読んでみる。>>829
man newfs
>>807
これって数年前から FreeBSD の gcc に関して
言われてる事とは違うのかな.
>>830
読んでみると一見 -N オプションでいけそうな感じがして、
実はダメだと判りました。

ところで、ここで出てくる用語って、
クラスタ(Windows)≒ブロック(Linux)≒フラグメント(BSD)
でいいの?
manを読んだなら関連項目を呼んでみよう。
man dumpfs

それからmanを読んでいて、自分の発言に矛盾を感じない?
>>833
x11-servers/XttXF86-* が消えそうだ。
誰か何とかしてくれないか。_| ̄|○
>>835
必要性が分からないのだが。
/usr/bin/gccと/usr/bin/ccの内容を比較すると全く同じなのですが、
同じ実行ファイルを、別々の名前で置いておく意味ってあるんですか?
838837:04/03/08 03:10
>>837
すみません。単なるハードリンクでした。
でもなぜわざわざハードリンクを張っているのでしょうか?
>>837に対してはこれが適切な答かな?

UNIX環境においてはccが標準的なCコンパイラの名前だから。
840!= 835:04/03/08 03:45
>>836
4.x に移行したくてもできない 3.3.6 な人はまだいますよ。
>>840
ビデオカード(古)の都合っすか。納得です。