初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068204078/
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
Freshports(in English)
http://www.freshports.org/
○ FreeBSD 関連スレッド

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060660932/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 賽の河原
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068658686/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/62087

○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
新しいネタを追いかける人は…

FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://web.archive.org/web/20020220084811/http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。

リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
@おすすめ本

改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/

@Linux 板

インターネット鯖はLinuxかFreeBSDか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019550502/
■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/

@雑誌

FreeBSD press
http://www.ux.mycom.co.jp/
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ。まぁ間違ってないか。
http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
111:03/12/27 01:51
>>1
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071461267/
>>1 おつかれー。 あと前スレのここも(まとめサンクスです)。

XFree86 ビデオカード対応についてのメモ
ttp://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:22
新スレおめこ!
全く関係ないけど
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40775386
タダで落とせるものを…
よほどの厨房か、面倒臭がりの金持ちかしか買わねーよ
漏れはぷらっとでCD-ROM買ってた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 03:05
>>15
一個前のリリースだと100円だよね。ダウソするより安い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 03:16
Winだとデフラグ中に腹筋100回くらい余裕で出来るのですが
FreeBSDを使うと腹筋やる暇ありますか?
>1 乙です
zsnesやsnes9x試してるが、まともに動かない。
特にzsnesは立ち上げてすぐの状態で固まって動かなくなる。
設定きちんとして、まともに動かして遊べてる人はいる?

>>19
うちはどっちも大丈夫だな。たまーに音が出なくなることはあるけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 17:11
FreeBSD4.5でVT6105が動くか調べたいんですけど、どこで調べられますか?
FreeBSD 5.2-RC2-i386 2枚 をMacCDR トラックイメージで焼いて
Biostar U8668-D 7 VIA P4M266A Cele2.8GHzにインストしますた。
オンボードNIC VIA Rhine II は認識しますた。
WANには出ます。
VGA S3 ProSavegeDDRがXF86にありますが
オンボードなので認識できません。
カラーモードの設定画面までは行きついたのですが。
やはりオンボードVGAはだめですか?
>>22
ググってみるぐらいのことは思いつかないもんかい?
>>21 リリースノートを見る。載っていたからといって問題無く動くとは限らないが。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.5R/hardware-i386.html#ETHERNET
MLの検索をしてもいいし、当然googleも。しかし、何故に今更 4.5。

>>22 「オンボードなので認識できない」とは初耳だ。
bsdで使えるテキストベースで日本語の使えるメールクライアントとwwwブラウザを探しています。
お勧めは何でしょうか?
メールクライアントは/usr/bin/mail
ブラウザはw3m
2722:03/12/27 18:03

外国でも良い解決法ないようだった。
設定のOPTIONをいじったがうまくいかない。

VGAをPCIにさせば解決簡単なんですがね。
それではつまんね。
神はいいませんか?悪魔でも良いが。
メールはmh、ブラウザはlynx。
>>26 >>28
標準では入っていないようですが、portsにありますでしょうか?
>>31
ありがとうございます。
ガンガッテ探してみます。
3322:03/12/27 18:46
>>29さん
ウォッ!!
ここは初めて見ました

ありがとうございます。
>>33
ちょっとググればすぐみつかるだろ…
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:02
質問です。FREEBSD5.1RをdynabookC7にCDブートでインストールしようとするとloaderで止まります。
agpのデバイスの所で止まってしまいます。
4.7Rだと問題なくインストールできるのですが、
5.1Rをインストールしたいです。
どーすればいいのでしょうか?
御教授御願いいたします
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:20
>>35
来年の頭ぐらいに5.2-RELEASEが出る予定なんで
それまで4.9-RELEASEで遊んでるのが吉
agpによる障害だったら、4.9も駄目なんじゃなかったっけ?
誰か近くにFreeBSDユーザがいたら、agp抜きカーネルを作ってもらうという手は
あるか?
3835:03/12/27 19:27
>>36
>>37
回答ありがとうございます。

agp抜きカーネル作ってもらえるように頼んでみますが、期待ができない
感じです。

5.0R,5.1Rも駄目でした。5.2でインストールできるといいのですが。
agpもacpiみたいにset hint.〜で止められたりしそうなもんだけど
そういうもんでもない?
4035:03/12/27 19:37
>>39
すみません シロートなもんでよくわかりません。
set hintとはどーすればいいのでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:57
FreeBSDのフルインストールCDイメージはどこでDL出来るのですか?
フルってのが何を指すのか知らんが、
http://www.jp.freebsd.org/mirror.html#ftp を見て、近そうなのを選んで、
ftp://ftp?.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/
FreeBSDを起動するとき、テキストモードでログインするのではなく、
起動時に自動的にgnomeやkdeが立ち上がって、gnomeやkdeからログインする方法
ってどう設定するのでしょうか?
こっちまで荒らすなよ。
>>44
調べる気が無いなら素直にWindows使ってろ
>>44 とりあえずxdmでもkdmでもwdmでも使っとけ。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/831.html
キーワードはもう分かったんだから、次来る時は最低限googleしとけよ。
あえてgdmを外してるとこが(・∀・)イイ!!
>>47
ありがとうございました。
jail環境内でircd立ててんだけど、
どうやってもIPアドレスの逆引きをやってくれません。

同jail環境内からdigもnslookupも逆引きOKです。
マジで教えてくらさい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:02
3日前くらいに cvsup した FreeBSD-5.2 current を使ってます。
うちのノートPCは DynaBook SS S1/170PNMR ってのなんですが、
低電圧版Pentium III 700MHzが乗ってます。
Windowsでは周波数の調整が出来るのですが、FreeBSDで使って
いる間は常に500MHzで動いてしまっています。
BIOSで指定することも出来ず困っています。
Make World の時くらいは700MHzで動かしたいのですがACPIあたりで何とかなるのでしょうか?
>>51
ここから始まる話って参考になる ?
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2003-May/004049.html

Speedstep ACPI FreeBSD あたりでググった。
漏れAMDだが興味あり…うまくいったら教えて。
5453:03/12/28 04:09
すまん、commit されてるわ。

$FreeBSD: src/sys/dev/acpica/acpi_cpu.c,v 1.28 2003/12/23 18:26:53 njl Exp $"

sysctl hw.acpi.cpu.throttle_state=8
dd if=/dev/zero bs=1m count=500 | md5
500+0 records in
500+0 records out
524288000 bytes transferred in 7.969729 secs (65784921 bytes/sec)

sysctl hw.acpi.cpu.throttle_state=4
dd if=/dev/zero bs=1m count=500 | md5
500+0 records in
500+0 records out
524288000 bytes transferred in 18.440640 secs (28431117 bytes/sec)
5551:03/12/28 04:20
>>52-53 どうもです。

performance_cx_lowest="HIGH" # Online CPU idle state
performance_throttle_state="HIGH" # Online throttling state
economy_cx_lowest="LOW" # Offline CPU idle state
economy_throttle_state="HIGH" # Offline throttling state

今cvsupしたら
/usr/src/etc/defaults/rc.conf にこんなの発見したぞ…
>>55
acpi-jpのMLアーカイブを読んでacpi_toshiba.cをつっこむと
hw.acpi.toshiba.cpu_speed というのが生えてこない?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:54

あそこ、全然 jp じゃないよな。
58中卒でDQNな馬鹿でーす:03/12/28 19:15
こんちわ!
馬鹿でもチョンでもインストール出来るUNIX&Linuxのスレッド作るの失敗しますた
僕的にはデビンだかドビンってのはイクナイと思うFREEBSDも駄目駄目ですた
あとプラモってのも駄目駄目ですた
RHやTRUBOやVINEやレーザー5ってはえがったです
でもねRHの標準ブラウザは日本語表示じゃ無いので
ブックマークどこ?って探してしまったけど・・・鬱だ
これ馬鹿専用ってUNIX&LINUXあったらここで発表してね
僕がインストールして結果を報告しまつ
僕がインストールできれば誰でも出来ると思います。
僕のレポートは単純明快ですよ
インストール出来て2chに書けたかを言うだけですから
僕の環境
CPU:K7-700MHz K75−900MHz アスロンXp2400のいずれか
HDD:100GB
RAM:1GB
LAN:蟹 VIA インテル のいずれか
接続方式:YBB無線LANパック12M
有線LAN→WL1−T1−S11Gなので基本的に自動設定でつ
59中卒でDQNな馬鹿でーす:03/12/28 19:50
LinuxはTCP/IP自動接続ですがFreeBSDは違うのですか?
このまえFTPに繋いでインストールしたらIP入力しろとデフォルトゲートウェイが
どーとかって言ってきますた!つーかDNS選べ普通は自動で検出するんじゃないの?
>>59
さすが修兄貴〜っ。中卒だけある〜っ。
>>58 学歴はどうでもいいけど質問は何?
>>61
荒らすなよ
ワラタ
6451:03/12/29 00:02
acpi_toshiba.c の 突っ込み方がわかりませんって言って甘えてもいいっすかね?
ひょっとしてmerge されてるんだろか・・・
>>54が目に留まらない>>64のソコツさ加減に乾杯
6656:03/12/29 01:01
>>64-65
もちろん>>54で動くならそれでいいけど、DynabookってHCI経由で
動作周波数の制御をするようになってなかったっけ? それをするのが
acpi_toshiba.cだけど、まだcommitはされていないみたい。acpi-jpには
ついこないだAizuさんがパッチを送ってたみたいだから、ちょっと
様子見かなあ。
6761:03/12/29 01:01
>>62 俺かよ……
前スレでsis M650チップで画像描写ができないと嘆いていたものですが
Section "Device"を vesa 1280x1024にすることで
見れるような状態になりました
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 05:52
4.9-RELEASEで、Opera7.23でFlashを見るにはどうすれば良いのでしょうか?
ご教授おねがいします。
>>70
おお、ありがとうございます。
これだとlinux-operaでの設定みたいですが、FreeBSDネイティブのOperaでは出来ないのでしょうか?
それとlinuxのOperaとFreeBSD版Operaの違いって何なんですかね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:28
5.1-Releaseでportupgrade -rRaを実行したら

---> Reporting the results (+:done / -:ignored / *:skipped / !:failed)
     - lang/ruby16 (ruby-1.6.8.2003.10.15)
     + lang/ruby16-shim-ruby18 (ruby-shim-ruby18-1.8.1.p2)
     - databases/ruby-bdb1 (ruby-bdb1-0.2.1)
     ! textproc/ruby-rdoc (ruby-rdoc-0.9.0)  (invalid package name)

って表示されたのですがruby-rdocはどうすればいいんですか?

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/textproc/ruby-rdoc/Attic/
↑見るとRemove textproc/ruby-rdoc, which has been integrated into ruby18 and ruby16-shim...
って書いてあったのですがruby16-shim-ruby18ってもう入ってますよね?
       _ _._
      i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )FreeBSD,FreeBSD
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' <あうあうああああああ
   |::| | \  `''"~   ""'' )あうああああああああああああ
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
                   /,/      \|_,..-┘
山崎13からみたおまえら。はっきり言ってキモスギ
matakayo....

kiti(ry
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:27
>>69
> 4.9-RELEASEで、Opera7.23でFlashを見るにはどうすれば良いのでしょうか?
> ご教授おねがいします。

4.9-STABLEにしてlibmapのパッチ当ててlibmapを有効にするってのはどうなん?
>>72
俺は放置で解決したような。。。
すでに ruby-rdoc は uninstall されていて、次回の portupgrade からは消えていたりしないかな?
       _ _._
      i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )FreeBSD,FreeBSD
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' <あうあうああああああ
   |::| | \  `''"~   ""'' )あうああああああああああああ
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
山崎13からみたおまえら。はっきり言ってキモスギ
今回だけは山ちゃんに同意だな
79_:03/12/29 19:22
>>69
portsのwww/linuxpluginwrapperをインストールすればいいのでしょうけれども、
その前に>>75のようなことをしないとインストールできません。
ついでにインストールした後のメッセージの通りに/etc/libmap.conf作らないといけません。
FreeBSDのサーバ運用で、セキュリティ対策のアップデートを効率的に行う方法って、
どんな方法がありますか?
たとえば、Debianだったら、apt-get update、apt-get upgradeしてれば、最新の
セキュリティアップデートが適応されますが、FreeBSDだと、どんな感じになるんでしょう。
cvsupでstableを追っかけて、最新のソースを用意して、毎回カーネルをコンパイル
しまくるのでしょうか。
packageのアップデートはどうやって追っかけるのでしょうか。
これも、ソースベースで行うのでしょうか。バイナリで追っかける方法はないでしょうか。

なんか、入門的な解説がどこかにあれば、その場所を教えていただければ幸いです。
>>80
cvsup でRELENG_4_9を追いかけたり、手動でパッチを当てて
問題がある部分だけを作り直すのが王道
バイナリパッチも在ったはずだけど、検索に引っかからなかったので知ってる人ぷりーず

packageはportsを使えば問題無かろう
>>80
カーネルだけじゃなくOS本体もコンパイルしまくることになるわけだが。

ports/packagesも含めて、原則cvsでソースを追っかけてごりごり
コンパイルしまくりなのが*BSDの世界の流儀だと理解しておくのが
とりあえず間違いないんじゃない。
>>82
でもそれだとダウンタイムがかなり大きくなりませんか?

コンパイルはともかくとしてインストールして再起動して
使えるようになるのにかなり時間がかかる気が・・・
ダウンタイムが問題になるような用途で予備機を準備しておかない
アフォはいないと思うが。

かりにバイナリアップデートの手段が存在したとして、再起動したときに
自分のところの環境でマトモに動作する保証はどこにもないしねえ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:40
どっかに4.8Rのディスクレスなカーネル配布してるところないですか?
誤って削除してしまい、ソースツリーは5-currentに更新しちまったんで、困った。
ヌルい方法
security/freebsd-update

まともな方法
kern_securelevel="1"
kern_securelevel_enable="YES"
の状態でcvsupしてmake buildworld buildkernel
ビルドできたらkern_securelevel_enable="YES"をコメントアウトしてreboot
んでmake installkernelしてinstallworldしてmergemasterして(以下略

もっと早い方法
make buildworld buildkernelして/usr/obj以下を共有してinstall。

portsはcvsupしてportsdb -Uuしてportupgrade -afR
ちゃんと/usr/local/etc/pkgtools.confのMAKE_ARGなどにKNOBを設定しておくのが必須。
portsdb -Uuは時間がかかるので、どっか別のマシンでやってINDEX.dbとかを配布するのがおすすめ。
「ディスクレスなカーネル」ってどういう意味だ?
さらにどっか別マシンでportupgrade -pでpackage化しておいて/usr/ports/packagesをhttpとかで見られるようにしておく。
各ホストはpkgtools.confのPKG_SITEに指定すればportupgrade -Pでビルド要らず。
>>83
自ホストでコンパイルする場合でも出来合いバイナリの入れ替えでも
「インストールして再起動して使えるようになるのに」かかる時間は
ほとんど一緒なような気がするんだけど…
9186:03/12/29 20:57
>>88
NFS_ROOT,MFSが指定してあるカーネル。(だったはず)
9280:03/12/29 21:02
みなさん、ありがとう。
ports/security/freebsd-update
を調べてみます。

基本はcvsupして、コンパイルですか。
こちらも、テスト環境作って試してみます。
カーネルコンパイルした後、kldloadすれば
(ていうか勝手にkldloadされなかったか)
再起動の必要無しだろ。
その他のアプリのアップデートも、
必ずしも再起動の必要は無いのでは。
>>85
4.8の配布物のbin.??を展開して出くる/kernelが使える。
今時なら周りも4.9展開したらどうよ?
9585:03/12/29 21:57
>>94
コンパイルマシンが家人に乗っ取られて深夜まではつかえなくなったので、binを落として試してみまする。
5-currentにあげようと画策してるので、その気になれず。 > 4.9
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:03
サーバの時刻が狂っていたのでntpdateであわせようとしたら、
ntpdate自体は成功したのですが、サーバの時刻が修正されません。
仕方ないのでdateコマンドを使って再度試したら、それでも時刻が修正されませんでした。
どうすれば良いのでしょうか?
>>96
ntpdateのマニュアルよーく嫁
タイムゾーンがこっちとむこうで違う説でも唱えておくか
9996:03/12/29 22:13
因みに以下がntpdateした時に、messagesにでるエラーっぽいものです。
Dec 29 21:06:56 xxx /kernel: Time adjustment clamped to -1 second
Dec 29 21:06:56 xxx ntpd[136]: time reset -844.999221 s

以下はdateコマンド使ったとき。
Dec 29 21:30:40 xxx date: date set by admin
Dec 29 21:31:32 xxx /kernel: Time adjustment clamped to -1 second

因みにby adminってなってますが、実際はrootです。
suしてrootになった場合は大幅な狂いの時刻修正は出来ないのでしょうか?
root権限で動かしてない説に一票
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:15
>>99
「manを読む気はありません」宣言ですか?
>>99
セキュリティレベルが2以上だと1秒以上修正できないぞ。
% man init
10396:03/12/29 22:19
>>97

示唆しているのは-Bオプションの事ですか?
既に-Bオプションをつけてやりましたが駄目でした・・・。
10496:03/12/29 22:24
>>102

あー、やはりセキュリティレベルの問題でしたか・・・。ばっちり2です。
取り敢えず、原因は分かったので一安心です。
有難う御座います。
10596:03/12/29 22:51
securelevelを1に下げて解決しました。
portupgrade -r imake すると、自分の予想の範囲を超えて驚きます。
>>106
freedesktop.orgのXに移行すればたぶんあなたの予想どおりになります。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:28
FreeBSDからWAN側のIPアドレスを知る方法はないでしょうか?

LAN側にはFreeBSD*2、WIN、ネットにはNTT-MEのBA8000pro
経由で繋がっています。この状態で DDNSサービスを使用する為、
BA8kのWAN側IPを知りたいのです。一応、
1) wget でIPアドレスを教えてくれる外部のCGIを取得して比較
→あまり頻繁に実行できない
2) wgetでBA8kのコンフィグ画面から取得、比較
→自分の持ち物だから遠慮しなくても良いけど、やっぱり定期的に取得しないとダメ…

と言うわけで (3)の「UPnP機能が使えないかなぁ?」と言う考えに
至りました。利点としては一旦ルータ側にUPnP CPとして
FreeBSDを登録しておくと普段放って置いて、WAN側の再接続が
有ったときにルータ側から通知をくれるのでうまく利用できるとスマートかなぁ?と。

と言うわけでlinuxigdをportsからインストールしたんですが、
インストールしたマシンをGatewayとして動かすという用途の全く違う
ソフトと言う事に気付きました(てっきりUPnP対応デバイスを操作するものかと…)。

…長くなりましたが、私が一番間違えているのはいったい何なんでしょうか…orz?
厳しくとも指針となるアドバイスを下さい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:29

非力なマシン(500MHz,320MB)で 5.1R 使ってます。
ports は辛いので、dvipsk-vflib とか package が腐ってる物以外は、極力 package を使ってます。
release の日から日が経つと、package も更新されますよね。
この最新の package を sysinstall で入れるにはどうしたら良いのか、教えて下さい。
正式対応でないのはわかってます。ダメもとで試してみたいのです。
例えば、今は mozilla-1.4b,1 (jlpなし)を使ってますが、
日本語ページの ps が作れない(文字が□になる)ので、1.5 以降を試してみたいのです。
ダウンロードしての pkg_add だと依存関係が面倒かと思います。sysinstall を使いたいです。
よろしくお願いします。
最後に「よろしくお願いします」なんて書いてるのは「私は日本語の理解力が
著しく低いDQNです」と宣言してるのと一緒なわけだが。

>ダウンロードしての pkg_add だと依存関係が面倒かと思います。sysinstall を使いたいです。

どう考えても真逆なわけだが。
500MHzでportsが辛い?うっそぉ〜!

そのぐらいのスペックでもMozillaなんて半日あればコンパイルできるぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 12:02
>最後に「よろしくお願いします」なんて書いてるのは「私は日本語の理解力が
>著しく低いDQNです」と宣言してるのと一緒なわけだが。

わけがわかりません。解説してください。

>>ダウンロードしての pkg_add だと依存関係が面倒かと思います。sysinstall を使いたいです。
>どう考えても真逆なわけだが。

ここで言った面倒とは、
新しい package が依存している新しい package が入っていない為に止まる。
そこで、その package をダウンロードして入れる。
をネストして何度もしないといけない事をさしてますが、間違ってますか?

sysinstall なら自動で行われて楽、と言う事です。古いのとダブりますが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 12:05
>そのぐらいのスペックでもMozillaなんて半日あればコンパイルできるぞ。

半日は辛くないですか? ま、外出してる間とかならありと思いますが。

あ、 NotePC なんで HDD も遅いです。半日じゃ済まないかも。
>>106-107
分かる人たちだけで分かる会話をするのはずるいので
初心者にも分かるように解説してください。何がどうなんですか。
まぁ、>>106やると、MozillaとかQTとかGTKとかKDEとかfontとか
X関連はほぼすべて全部再コンパイルってことだ。
あ、それやる前にportsはcvsupするのがお約束。
わけがわかりません=日本語の理解力が著しく低い

見事に自分で実証してるじゃないか(・∀・)ニヤニヤ
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 12:52
>最後に「よろしくお願いします」なんて書いてるのは「私は日本語の理解力が
>著しく低いDQNです」と宣言してるのと一緒なわけだが。

これ、文字通りに解釈すると、
「日本語では『よろしくお願いします』を最後に書いてはならない。書いた者は日本語能力の著しく低いDQNだ。」
としか取れません。少なくとも、私の日本語理解力では。

こんな規則は寡黙にして聞いた事ありません。
>>110 が誤った日本語の知識を持っているか、別な事を言いたかったが書き方を誤ったか、のどちらかでしょう。
>>117
すれ違い
他のところでやれよウザイ
年末年始は、彼らの独壇場。
>>117
寡黙? 寡聞のこと?
ここは日本語に厳しいインターネッツですね
デブうざい
ほかの板のスレでBSD,BSDチューナーって頻繁に出てるんだfが、何かと思ったらBSデジタルのことだったよ
BSDバブルスレでさんざんがいしゅつだな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 15:02
4-stableのlibmap有効化について教えていただきたいのですが
libmap_4stable.diffを当てたら、そのあとmake worldしないとなのですか?
それとも、
# cd /usr/src/libexec/rtld-elf
# make WITH_LIBMAP=yes install
これだけでいいのですか?
今年も残り少なくなりました。来年もみなさま、
よろしくお願いします。
127125:03/12/30 18:04
# cd /usr/src/libexec/rtld-elf
# make WITH_LIBMAP=yes install
だけでできました。スレ汚しすいませんでした。
WinXPが入ってるマシンのディスク120Gの最後10GをあけてそこにFreeBSDを入れようと
思います。4.9か今度出る5.2あたり

FreeBSD入れると入るブートセレクタ?(名前不明)で、WinXPと先頭から100Gぐらいの
とこにあるFreeBSDは起動できますか?
>>128
起動できる。

あと、FreeBSD側からNTFSへの書き込みは事実上不可能なんで、
データ共有のためにFATパーティションも切っておくことをお勧めする。
130128:03/12/30 23:11
>>129
どうもです。
全部NTFSにしちゃいました
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:07

FATパーティションにある日本語名のファイルを見るにはどうしたら良いですか?
5.1R です。
>>131
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/76194
このパッチを突っ込む。

5.2-RELEASEには既にこのパッチが取り込まれているので
cvsup + make worldした方が楽かも。
>>131
>>1から前スレ拾って嫁
閉鎖的な人が多いですね、この板は。
>>134
藻前の考える「開放的なヒト」ってどんなのだ?
>>135
「やらないか?」
>>135
太ってない
変なにおいがしない
ヲタじゃない
だよもんとか書かない
>>135
コートの下に何にも着てない人のことじゃないですか。爽快なんだろうなぁ。
>>134
UNIXが好きな人間でまともな人間がいるわけないだろ。
そんな人間たちとつきあいたくないなら、この板にくるな。
>>134
おまいはいったいBSDをなんだと思っているのかと、この点を問いたい。
>>136
どこを開放してるんだよ!
>>139
>>UNIXが好きな人間でまともな人間がいるわけないだろ。
その根拠を教えて下さい。
それにしても板への文句をなんでこのスレに持ってくるんだ?
>>139
それはjp.FreeBSD.org運用サイドだけの定説
>>143
それのどこに根拠が書いてあるのでしょうか・・・?

まともな人もいくらかいると思いたい。
でもどこでそういう人に会えるのかな。
一人でやってると時々チョット寂しいし。
147キチガイ:03/12/31 03:16
>>UNIXが好きな人間でまともな人間がいるわけないだろ。
キチガイでーす。精神障害者手帳二級を持ってまーす。
あるportをmakeするとそのportが必要とするportが勝手にmake installされてしまいます。
makeとmake installでログを分けたいので勝手にmake installされると困るのですが、
何とかならないでしょうか?
一般ユーザでmakeすればmake installで止まることを利用してごそごそするとか。
/usr/localを一時的にread-onlyマウントするとか。
>>146
よく見ればわかると思うが、BSDやってるやつなんて、全員悪魔なんだよ。
/usrの容量が無くなっちゃったので
/usr/ports削除したんですけど使わないから問題ないですよね?
>>153
ないです。またいつでも復活できるし。
>>154
レスどうもです。安心しました。
>>149
portupgradeのログ機能を使うとか。
そもそも依存portsがmake installされてないことにはmakeしたいportsが
正しくmakeができないんじゃないの?
>>153
もし私物ならやりたいようにやっちゃえば。
/home あいてたら適当にディレクトリ掘って ln -s /usr/ports /home/USER/hoge とか

シンボリックリンク満喫。美しくなくて許せんという声が
あけまして
 おめでとうです

今年もこちらでお世話になりますw
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:54
あけおめことよろ。
intelのマザーボードD865GBFっていう、i865のマザボを使用。
FreeBSD4.9Rで遊ぼうと。ところが
device pcm
でカーネル再構築して、MAKEDEV snd0でも音が出ない。誰か助けてくれ。
dmesg | less
pcm0: <Intel ICH5 (82801EB)> mem 0xffa7f400-0xffa7f4ff,0xffa7f800-0xffa7f9ff irq 19 at device 31.5 on pci0
pcm0: <Analog Devices AD1985 AC97 Codec>

http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=pcm&sektion=4&manpath=FreeBSD+4.9-RELEASE
には
>DIAGNOSTICS AND TROUBLESHOOTING
>ac97: dac not ready
>AC97 codec is not likely to be accompanied with the sound card.
とあるけど、手ごろな解決法ってあるのかいな?
XFree86周りは非常に順調なだけに気まずいです。
>>160
「device pcm」抜きでkernel-installしてrebootしてkldload snd_ichでも同じ?
162160:04/01/01 16:18
>>161
>pcm0: <Intel ICH5 (82801EB)> mem 0xffa7f400-0xffa7f4ff,0xffa7f800-0xffa7f9ff irq 19 at device 31.5 on pci0
>pcm0: <Analog Devices AD1985 AC97 Codec>
とは認識されるのだが、結果は同じだったですわ。
たとえばmpg123では音が出ないだけで、怒られたりはしない。

USBのサウンドデバイスがなぜか家にあったので
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/117
使ってみたらあっさり音が出たものの、ちょっと格好悪いなぁ。

ところでintel純正のLinux ( AGP GART / DRM カーネル・モジュール) 対応ドライバ
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/865/865_graphics.htm
人柱キボンヌ。っていうかFreeBSDでうごくんかえ?
XFree86はOSプラットフォーム依存の解消も売りだったような気がするんだけど。
>>162
カーネルモジュールはそれ自体がOSの一部なわけだが。
>>160
5.2入れてみたら?
165160:04/01/01 17:20
>>163
素人丸出しですまん。
あー、ATI純正のXFree86ドライバ@Linuxが、FreeBSDでも動作するっていう記事とか、
いつぞやの雑誌に載ってたんで、そういう感じかとおもってたんですわ。

>>164
5.2?
FreeBSD5.1Rなら試してみたぞ。
音はやっぱり出ないのだが、そのままではfxpを認識しないっていうトラブルもあって、
http://www.himoo.iri.co.jp/~kohi/D865PERLL+FreeBSD5/
トラブルが絶えなさそうなので4.9で粘りたいところ。
どなたか教えてください。
FreeBSD4.9をインストールしました。
apache2+mod_php5をPackageでインストールしたいのですが、
packageのmod_php5はapache1.3用のもので、Portsでしたらlang/php5/Makefileを
見るにインストールできそうです。
この場合PackageでのインストールはあきらめPortsを使うしかないのでしょうか。
>>166
そのとーり
168166:04/01/01 23:18
ありがとうございました。
vmwareだとコンパイルに時間がかかるのでFedoraにします。
>>165
5.1Rを使うぐらいなら-CURRENTのがまし
最近(ここ数日)の-CURRENTは不安定な気がするので
使うなら12月頭ぐらいのやつがいいと思う。
最初の5.2-RCぐらい?
5.2Rが待ち遠しい…
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 04:20
acpiやdevfsのメリットを誰かわかりやすく説明してくれい。
初心者のrelease待ちユーザとしては、
余計な問題に頭脳をさいてるような気がしてならぬが。
FreeBSDにおいてそれほど重要なことなのかね?
そういう暗い話題はNetBSDの連中に任せておけばいいじゃんか。
devfs はともかく、acpi なんて NetBSD の奴らがやりたがりそうなことには思えないんだが
devfsは安定性の面ではもうそんなに足を引っ張る要因ではないやね。

acpiは現時点ではまだそんなに重要性を感じられないかも知れないけど、
最近のPCだとAPM載ってなくてACPIでしか電源管理できないモノも徐々に
出てきつつあるようだし、24時間動かし続けるサーバのような使い方なら
ともかく、一般的な個人向け用途なら対応しておくのが事実上必須って
ことになってくるんではないかと。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:53
BSD4.9をインストしたのはいいが、WINDOWMAKER
のパッケージが無いのでどうしたらいいもんだか・・・。
>>177
え?ここで?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:11
フロッピーへのマウントができません。
#mount -t msdos /dev/fd0 /mntとか試してみたんですけど、
出来ないみたいです。
OSはfreebsdです。
>>179
エラーメッセージ晒さないということは聞く気がないのかと想像するぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:27
>180
さっきのコマンドうつと、
msdos: /dev/fd0: Input/output error
とういメッセが出ます。
まず、デバイスがあってるかどうかもわからないです。
だから変更してやってみても同じですね。
「メッセ」って何だ?
フロッピーの書き込み禁止ノッチが下がってる悪寒
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:34
>183
禁止?
ガイドとか調べたんですけど、
#chmod 666 /dev/fd0
とかもやってみましたけど・・・。
fstabファイルをいじる必要は無いですよね?
>>184
フロッピーの方が書込み禁止になってるんじゃないの?
>>183が言っています。
>>185,183
そういうことですか。それはどうしたら解決するんですか?
フロッピーのフォーマットの方はちゃんとしてあるんですけど・・。
>>186
>183がいってるのは、フロッピーの物理的な話だろ。
ディスクの左下の穴が、塞がってるかどうか確認したのか?
>>186
ツメを戻せということだろ
いつまで相手する気だ。
PC初心者まで面倒見んでええやろ。
>>186
なぬ?フォーマット出来たの?じゃあこれは外してるな。
ちなみにライトプロテクトノッチというのはFD裏面の
(スライドするほうを下にして)左上のところ。
これが閉じてないとライトプロテクトが掛かってる。

ドライブ自体は物理的にちゃんと接続されてる貝?
ケーブル/電源等。
>>188,190
たしかに、アナはふさがってました。さっき
やってみたんですが、前述の通りのエラーがでて出来なかったみたいです。
ドライブ自体はちゃんと接続してありますよ。
fdformatコマンドでは物理フォーマットしかしないからnewfsなり
newfs_msdosなりでファイルシステム作ってやらないとマウント
できる状態にならない、ってのはオッケイ?
>>192
newfsはまだでした。やってみます。
ありがとう。
エラーメッセージ出さない奴の相手すんなよ。
すみません・・・
搭載メモリ容量をFreeBSD上で確認するコマンドってありますか?
topのようなプロセス一覧表示ではなくて
搭載メモリ容量の合計が知りたいのです・・・
>>195
dmesgでブートメッセージを表示するとか
>>195
sysctl hw とか
198 :04/01/02 16:49
>>195
dmesg | grep -i real
>>196
すみません何分、Win機のtera termをssh経由で動かしていたもので
dmesgすると上の部分が切れてしまっていたので該当部分が見れなかったのですが
tera termの設定がおかしかっただけでした・・・

>>197
なるほどこのようなコマンドもあるのですね

>>198
知りたい情報がシンプルに表示されました


・・・お騒がせしました
レスありがとうございました
FreeBSD5.2RC2の人柱レポート、誰か書け。
ACPIは単純にAPMをおきかえるものではなく、
PnP BIOSとかをも置き換える物だからね。
特にFreeBSDは割り込みルーティングの設定は
事実上ACPI経由でしかできなかったりして。
あと、サーバ用途でも、IA64とかだと必須だし。
実際に手元であった例だと、Linuxプレインストールの
マシンでは、FreeBSDをインストールしたら、
その頃まだコミットされ始めたばっかのしたバージョンで、
SMPも使えてなかったけど、割り込み設定が可能で、内蔵Broadcom Giga Etherが
使えたのに対して、NetBSDは一応ブートしたけど
ネットワークとかが使えなかったです。今はどうかしらない。



デスクトップの環境は、みんなやぱりWindowmakerとか使ってる
んですか?
いいえ。
>>202
人それぞれなんでない?

個人的にはX の環境をいつ頃本格的に使いだしたかに依存して変わるような
気がしてたりするけど。
〜1993 twm / mwm
〜1995 fvwm / olvwm
〜1997 afterstep(bowman)
〜1999 wmaker, qvwm etc...
1999 〜 上記を含めて on KDE / GNOME



Window Makerは「デスクトップ環境」とはいわないような…
>>204
人によっては進行方向が下から上に向いてたりすることも
おおいにありがち。
そーね昔の設定とか使い回すからctwm使っているマシン多いね。
今はtwmにもmwm風にも見えないカスタマイズしているが。
(fvwm使っている知り合いから「見た目何だかわからない」と
言われた経験あり)

一部 AfterStep(1.8.11)だけど。AfterStep 2.0には興味あり。
画面右端や下のデコレーション(ツールバーなど)は"うざい"と
しか感じないので手当たり次第に外しちまうな。
結局のところプルダウンメニューに必要なものは全部入っちまう
しその程度の機能しか自分には必要ないんだな。

特にGNOMEは依存関係が厳しいので嫌だな。それに縛られてしまう
ぐらいだったら自分で設定を書くよ。
>>201
ACPIのサーバ機能(PCI Hot PlugとかNUMAとか)サポートしてる*BSDってあるの?
サーバ用途をうたっているならこっちの方が先の気がするのだが。
>>208

私の知る限りは無いです。確かにサーバ用途のサポートは遅れがち。
Y!が気合い入れてくれたら少しはましになるかもね。
(LinuxだとNECとかが頑張ってるね)
でも、言いたかったのはIA32上位互換な最近の
アーキテクチャだと殆んど切り離せなくなりつつある(最低限のデバイス認識/
動作すら出来ない)と言う事。
なお、FreeBSDのNUMAに関してはサポートするとしても、ULEスケジューラに
移行してからの話になるだろうと予想してます。
PCI Hot Plugはノートのドッキングステーションでも使う枠組
と理解してますが、抜き差しイベント通知メカニズムなんかさえどうにかすれば、
CardBusに対応しているデバイスならほぼデバイス側の対応は終っていると
おもってます。(まぁ、それ以上の事は知らないのもありますが。)
FreeBSDはSerialATAの活線挿抜には対応してますか?
unmountして引っこ抜けばいい気もするんだけど…
211雅昭:04/01/03 07:09
Libretto1100に東芝純正CD-ROM(PCカードにはPA2673UJと書いてあります)を使って
FreeBSD5.2をインストール使用としているのですが[C]キーを押しながら起動すれば
CD-ROMブートは出来るのですがインストール時にCD-ROMが認識されません
どうすればよいのでしょうか?
教えてください
フリーBSD関連の書籍で「これよく使ってるよ!」
っていうのがあったら晒してくだせい。
>>211
よくわからんでレスするんだが、
その環境じゃFTPインストールっつーのは無理なの?
215スレ違いだが:04/01/03 21:32
玄人志向のGFX5200-A128C買ってきた。
nVidia純正ドライバでグリグリ動きます。
最高です。
>>208
PCI Hot Plug って Warner が頑張っているやつかな?
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/acpi-jp/2854

acpi-jp@ や bsd-nomads@ 辺りでネタをふってみると答えてくれるかも。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:36
FreeBSD 4.9RでUSBフラッシュメモリを使いたいのですけど、Windowsで言う
「ハードウェアの取り外し」ってどうやるんですか?
>>217
umountしたら単に引っこ抜くだけでOK
FreeBSD の USB デバイス動作状況
http://people.freebsd.org/~maho/USB/
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:59
FreeBSDネイティブな環境って難しくなってきたのかな?Linuxエミュで
どんどん取り込んでいる感じが・・・。誰か将来について語ってくれ。
>>220
サーバとして使うならネイティブな環境でも問題は無いけど
さすがにデスクトップ用途だと厳しいと思うなぁ…
ソフトウェアRAIDでNFS/Sambaファイルサーバを立てようとおもっとるとです。
vinum,ccd,atacontrolといろいろ方法があるようですが、
何がお勧めですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:47
動作の快適さは4系と5系でどうでしょう?
>>220
どんどん取り込んでるって印象はそんなにないけどなあ。

Linux/i386なバイナリしか出てこないようなアプリケーションなんて
昔もいまもそう大差ないんじゃない?
225中卒でDQNな馬鹿でーす???:04/01/04 01:52
CPU:Am5x86 RAM:72MB HDD:4GB VRAM:1MB
このスペックでFreeBSDはインストール出来ますか?
Xなんていりません
>>225
余裕。
>>226
構うな馬鹿
みんなやっぱfreebsd使うときはstartxコマンド使ってるの?
>>226は生きる価値なし
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:58
>>228
いいえ。
>>226
地獄に堕ちとけ
>>230
ではどうしてるんですか?
>>226
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
追撃が激しいですね。
>>232
人による。
236226:04/01/04 02:11
なんか地雷踏んだのか・・・。
なんだかよく分かってないけど、スマンカッタ>ALL

寝ます。
二度と起きてくるなよ!
238中卒でDQNな馬鹿でーす???:04/01/04 02:29
FMRなんですけど一応AT互換機らしいんで大丈夫ですよね?
起きてきたときにはボブサップと肩を組んで満面の笑みを浮かべとけ
240中卒でDQNな馬鹿でーす???:04/01/04 02:55
あのでつね親切な226さんの名誉を守る為に言っておきますが
自分と226さんは別人ですyo!FreeBSDを使うくらいパソコンに詳しい人なら
わかってると思いますがね。
セクタが不良になったときに不良セクタとするには、Windowsではスキャンディスクを使いますが、
FreeBSD上ではどのコマンドを使えばいいのでしょうか?
>>241
書き込む前にこのスレひととおり目を通してからでも
バチは当たらないと思うよ…。
大変だ!!!

米BSD、新たに「疑い」11頭
http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/12312/1.html
S-ATAって使えるんだっけ?
>>244
使える
が5.x系列だと動作が怪しいのはcurrentスレでがいしゅつ
247244:04/01/04 13:44
>>245
>>246
レスありがとん。

うちはSillicon ImageのSil 3114なんですが、4.9-Releaseと5.1-Releaseの
ハードウェアノート見ても書いてなさそうなんだけど、
現状currentでのみ対応ってことですか?
>>245-246
確かにどっかでそんな話はみかけた記憶があるけどcurrentスレではないな。
語ろうスレにも質問スレにもないんだが、さていずこ?
>>241
前スレッド(過去ログ倉庫の「その38」 )の >>904 氏へのフォローアップも参照しては。
910氏の話はゼロで埋めちゃうということなので、実行する場合はデータを事前に
バックアップしてから。

なお、これまでのあらすじ↓
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C9%D4%CE%C9%A5%BB%A5%AF%A5%BF&whence=0&max=20&result=normal&sort=score&idxname=handbook&idxname=FAQ&idxname=QandA
# badsect(8) って使ったことある人いる ? > All
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:18
リア厨でつが、
冬休みの宿題で著作権の問題・個人情報の取り扱い
コンピューター犯罪など自分のテーマを設定し、
レポートにまとめよという宿題がでたのでつが・・・
だれか詳しいことが載っているサイトのソースを教えてください。
ちなみにグラフ・図があるサイトだととても助かりまつ。
>>251
UNIXに関係ない。余所行け。
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/pcqa/
FreeBSDなんですが、レンタルサーバ(ラピッドサイトのVPSプラン。Jail?)で、
コースを変更したら、SSHログインしてからほんの数分で、コマンド入れても無反応になってしまいました。

無反応になるまでの時間みたいのが、設定のどこかにあるのでしょうか?

>>253
はい。
255253:04/01/04 23:30
>>254
ポインタかキーワードだけでいいので教えていただけませんか?

ぐぐりようがなくて・・・
>>255
ラピッドに聞けよ
257253:04/01/05 01:16
>>256
unixの一般的な質問には答えてくれないかと思って。
FreebsdでADSLのルーターを作ったのですが、ちょと不思議な事がおこります。
ipfw+natdを使ってます。
起動直後 ping を送ると
%ping yahoo.co.jp
PING yahoo.co.jp (202.229.198.216): 56 data bytes
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=0 ttl=246 time=32.384 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=1 ttl=246 time=32.386 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=2 ttl=246 time=50.032 ms
64 bytes from 202.229.198.216: icmp_seq=3 ttl=246 time=31.185 ms
--- yahoo.co.jp ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 31.185/36.497/50.032/7.830 ms

こんな感じで round-trip min/avg/max/stddev = 31.185/36.497/50.032/7.830 ms
でも、10分くらいたって、またping を送ると
%ping yahoo.co.jp
PING yahoo.co.jp (203.141.35.113): 56 data bytes
64 bytes from 203.141.35.113: icmp_seq=0 ttl=246 time=166.321 ms
64 bytes from 203.141.35.113: icmp_seq=1 ttl=246 time=191.808 ms
64 bytes from 203.141.35.113: icmp_seq=2 ttl=246 time=224.523 ms
64 bytes from 203.141.35.113: icmp_seq=3 ttl=246 time=386.516 ms
64 bytes from 203.141.35.113: icmp_seq=4 ttl=246 time=156.495 ms
--- yahoo.co.jp ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 166.321/205.133/386.516/104.965 ms

となって、timeのとこが大幅に増えてしまいます。
yahooだけでなく、他のとこのping うっても起動直後と10分後くらいでは、同じ結果がでます。
LANケーブル変えてみたり LANボード変えてみたりしたのですが、結果は変わりません。
解決のアドバイスを下さい・・。
>>257
ほならsshのマニュアル嫁
ディレクトリのハードリンクって造れないでしょうか?
FreeBSD 2.2.7
>>212
インプレスのFreeBSD標準リファレンスを読めば、
このスレにある質問への回答のほとんどが載ってる。
ただ、訳がイマイチというヤシがいたが。
英語を読めるなら、原書を読めばいいのでは。
この本に限ったことじゃないが。
>>258
高負荷で負荷分散してるところ (相手のIPアドレスが変わってる) だが、
ネットワーク負荷の変動を考えれば、異なる時刻に異なるホストに対する ping で
一様な結果を期待できるものかな。

起動直後という書き方があるけど、むしろプライベート(内側)ネットワーク内の
クライアントに対して ping してみたかな。
264241:04/01/05 08:10
>>242
fsck -p ですか?
>>258
この場合、
同じyahoo.co.jpでもIPアドレスが違っているので、別な場所にある別なホスト。
RTTが変わっても不思議ではない。
2回目のpingを1回目と同じIPアドレスに対してやってみ。
ping 202.229.198.216 とかって。
それでもやっぱりRTT変わるかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:08
はい。
>>266
誰に返事してるのかハッキリ汁
すいません。
>>268
誰に謝罪してるのかハッキリ汁
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:25
了解。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:55
FreeBSD 4.9-RELEASE+ProFTPDでFTPサーバーを立てています。
そこで、グループのパーミッションを変更できないようにする方法はありますか?
Umaskを072にして、アップロードしたときにグループにパーミッションを
与えないようにしているのですが、

変更しようと思えば変更できてしまいます。
これを回避する方法は無いでしょうか。
「グループにパーミッションを与えない」ってのがイマイチ
何を意味してるのかよー判らんのだけど…

たぶんProFTPDスレのほうが適切な回答が得られるんでない?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:38
ありがとうございます。
つまり、パーミッションを604から644に変えようとしたとき、
変更できないようにするという意味です。
もしかして、AllowChmod  off とかいう話?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:59
ProFTPDの設定で、アップロードしたときに、必ず
604 705 等、グループには権限をなくすようにしています。

ですが、変更しようとすると グループにも権限を与えられるので、

それを禁止する方法はないかと質問させてもらいました。
1グループには1ユーザしか所属させないって解決法は?
これだと、グループのパーミッションがどうなっていても関係ない。
・・・というのはダメ?
ipfwでpingのログを取りたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
Google "ipfw log icmp"
add pass log icmp from any to any
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:29
FreeBSD4.9+KDE3.1.4で
ports/ から sylpheed-gtk2
を入れたのですが、メニューを日本語化する方法が分かりません。

.cshrc に
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv LC_ALL ja_JP.eucJP
書いたんですけど駄目ぽでした。

教えて下さい。お願いします。
281前スレの904:04/01/05 18:49
>>241
>>250
過去ログ読めなかったらナンだから。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 19:30
>>904
read errorを検出するだけならdd if=/dev/[disk] of=/dev/nullで十分。
diskに代替セクタが余っているならdd if=/dev/zero of=/dev/[disk]で
write errorの出るセクタの代替が可能。
FreeBSDにはソフトウェアレベルでのセクタ代替を行う機能はありません。
腐ったディスクは捨てろというスタンス。

OSを問わないなら各ディスクメーカーがチェックツールを配ってるから
探すよろし。たとえばHGSTのDrive Fitness Testとか。ただ、経験から
いうとzero fillに敵うものはなかった。DFTでも直せなかったエラーを
直せたので。

912 :910 :03/12/25 20:54
>>911
fsck_msdosfsなんてものがあるけど、勇者向けだと思います。
282  :04/01/05 18:53
SSHでないと接続できないCVSサーバを立ち上げるには
/etc/inetd.conf
/etc/service
を設定して、ユーザーの環境変数にexport CVS_RSH=sshを追加するだけでは
だめなのでしょうか?
>>280
~/.gtkrc.jaで明示的にフォントを指定汁
284283:04/01/05 18:59
おっとgtk2か…~/.gtkrc-2.0をいじるべし
285280:04/01/05 19:27
~/.gtkrc-2.0
を作成しまして、以下を書いたんですが駄目でした。。。

gtk-font-name = "Mona 9"
widget_font_gtk2="Mona 9"
message_font_gtk2="Mona 9"
normal_font_gtk2="Mona 9"
bold_font_gtk2="Mona 9"
small_font_gtk2="Mona 9"
title_font_gtk2="Mona 9"

たしかに、メニューの書体は変わったんですが
日本語化はされませんでした。

あと、どこをどういじったら良いでしょうか‥
>>282
サーバ側は sshd 立ち上げておくだけで動きませんか?
cvs を意識した設定は何もしないでクライアントの gCvs WinCvs が使えてますよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:11
ほんと初心者ですみません。

dfコマンドで表示される"Avail"で表示されるサイズ*512分をファイル
に"a"を書き込みをしました。その後、”df”コマンドを行ったのですが、
ファイルのAvailのサイズがまったく減っておりません。
Capacityが100%になると思っていたのですが、なぜでしょうか?

もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
ちなみに、loginは、rootにて入っております。
>>285
ひょっとしてコンソールstartxでなく、kdmとかとかxdmとかでログインしてる?

もしそうならLANG=ja_JP.eucJPは~/.cshrcに書いても効かないけど。
289280=285:04/01/05 22:51
>>288
いえ、
>startx
でkdeを起動してます。

sylpheed-gtk2 を port から make するときに
なんらかのオプションをつけてやらないといけないってオチですかね?
Makefile を書き換えるとか。。。?

困ったなぁ。なんで出来ないんだろう。。。
>>282
> SSHでないと接続できないCVSサーバを立ち上げるには
> /etc/inetd.conf
> /etc/service
> を設定して、
これらの設定は不要。
> ユーザーの環境変数にexport CVS_RSH=sshを追加する
これも、最近のFreeBSDならCVS_RSHのデフォルト値が既に"ssh"に
なっているので不要。
> だけではだめなのでしょうか?

286が言っているように、サーバ側にsshdを立てた後、
export CVSROOT=:ext:ホスト名:リポジトリのpath
するだけでOK。
4-stable (2004/01/04)
EPIA-M10000(CPU: VIA C3 Ezra-T 1GHz)
といった環境で、省電力モード対応 CD-RW <YAMAHA CRW2100E>
を省電力モード(LED 消灯)に移行させる方法はないでしょうか?
292282:04/01/06 01:01
>>286
>>290
ありがとうございます。
sshdが動いていて、sshでログインできる環境なら何もしなくていいということでしょうか。

>>290 さんのとおりにやってみると、以下のメッセージが出る状態です。
cvs login: can only use `login' command with the 'pserver' method

外からはSSH1とSSH2でログインできることは確認できています。
明日、もう一度設定を確認してやり直してみます。
>>292
can only use `login' command with the 'pserver' method
can only use `login' command with the 'pserver' method
can only use `login' command with the 'pserver' method
>>292
cvs login: can only use `login' command with the 'pserver' method
cvs login: can only use `login' command with the 'pserver' method
cvs login: can only use `login' command with the 'pserver' method
cvs login: can only use `login' command with the 'pserver' method
cvs login: can only use `login' command with the 'pserver' method
cvs login: can only use `login' command with the 'pserver' method
cvs login: can only use `login' command with the 'pserver' method
>>293-294
                 __ _        「!/7
                  ,r'´ ,r ニ 、ヽ     /や(⌒r_-_、_
                 /// ,rニ 二 、ヽ   .l'、わra(_,,},}ニ)
              i//// ,r ニ 、r゙!   l ` ''ー<´..... __゙!
             lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;}    ゝ.,,__       : |
            ,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ   f彡'、ニァー_-_⊥!
          ,/ヾ< :.      ̄ l'7′    i彡ゞー'  ー :f'!
       ,.、‐'":ヽ::::\ ヽ   __ァ'′       _,チ. :.  _ '/
      /::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)タ二、   ,rニ ̄`ヽ` ;-<
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
296282:04/01/06 01:36
>>293
>>294
ぼけてました。sshでログインしてからcvsが使えるようになりました。

外からcvsが使えないのは、ssh1の認証にパスワードが必要な設定になっている
からだったようです。
FreeBSD-4.9-STABLE で HTT を ON にすると NVIDIA-FreeBSD-x86-1.0-4365がうまく動きません。
(グラフィックスモードにすらならずにコンソール使用不能になる。OS は生きてる。)
FX5200 でも MX440 でも同じです。HTT OFF なら快適に使用できています。
XFree86 の nv ドライバなら HTT ON でも遅いなりに問題なく使えています。
なにか情報があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
-CURRENTでも最近まともに使えてないから、すなおにあきらめる。
rc.confの記述ミスで起動に失敗しますた(;´д⊂)
/bin/sh にてシェルの起動には成功しましたがRead-OnlyなFile system
の為に修正作業が出来ません. どのように対応すればよいでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:44
rc.confの記述ミスで起動しないって、何言ってるんだかわけ判らんが。
fstabの書き間違いとか、そういうやつ?シングルユーザモードで
立ち上がったとか? 詳しく判らんが、 mount -u /; mount -a するとか。
空気の嫁ない>>301に幸あれ
303299:04/01/06 15:58
>>300
さんくすこ.でけました
普通に # mount -a かな?
駄目なら
# mount /dev/ad?? /
# mount /dev/ad?? /usr

デバイス名は自分の構成にあわせてな
って解決してたか。回線切って逝ってくるわ
306299:04/01/06 16:43
>>301
すんまそん,反省してまつ.
記述ミスというのは"の閉じ忘れで.
QandA 298の手順に沿ってFile systemをマウントしてviを使って修正しました.
ただ,viの表示が??? 本文が表示されない状態で困りましたが,最終行から
2行分の削除で解決できるだろう,ということでG→dd→dd→:wqとtypeして
修正しました.single user modeだとこのviの表示は正常なんでしょうかね.
それとも別に適したeditorがあるとか?
なんにせよ,上記の作業で上手くいきました.ありがとうございました.

>>304
普通に...のコマンドでマウントできました.
ありがとうございます.
ウチではシングルユーザーモード+"mount -a"な状態でも
viの画面は正常に表示されるけどなあ。

まあed/exのほうが向いてるっちゃあ向いてるけど。
あのーすみません
FreeBSD5.xはデフォルトでFSがufs2ですよね?
5.1以降かな。<ufs2デフォ。
>>308
そういう場合はリリースノートを嫁。

ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.1R/relnotes-i386.html
> newfs(8) は、-O1 オプションを使って UFS1 が指定されていない限り、
> デフォルトで UFS2 ファイルシステムを作成するようになりました。
>
> sysinstall(8) は、ディスクラベルエディタにおいて手動で指定されなかった場合、
> 新しく作成するファイルシステムのデフォルトレイアウトとして、 UFS2 を
> 選択するようになりました。
>>307
viの場合/usrの下があちこちマウントできてないとなかなかそうは行かない。
ハードディスクを増設しようとしたのですが、起動時に
ad3: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
ata1: resetting devices
と出たまま固まってしまいます。BIOSでは認識できてます。
マスターに繋げた時は問題無いのでHDD自体は大丈夫だと思います。
スレイブにCD-ROMドライブなどを繋げた場合も問題無いので
ATAケーブルも大丈夫だと思います。
ジャンパの設定を間違えているのでしょうか。
それとも何か他の原因があるのでしょうか。FreeBSD 4.9-RELEASE です。
>>312
どういう構成だとOKでどういう構成だとNGなのか

プライマリ・マスター=ハードディスク
プライマリ・スレーブ=CD-ROM
セカンダリ・マスター=ハードディスク
セカンダリ・スレーブ=なし

みたいな感じでもうちょい具体的に書いてみたほうがよろしいかと
>>312

漏れと一緒だ・・・。
便乗質問。

プライマリマスタ HD(VFAT+UFS)
プライマリスレブ CDROM(DVDROM+CDR+CDRW)

の時は異常なし。

以下のようにリムーバブルケースでディスクを増やします。

プライマリマスタ HD(VFAT+UFS)
プライマリスレブ CDROM(DVDROM+CDR+CDRW)
セカンダリマスタ HD(VFAT)
セカンダリスレブ HD(VFAT)

すると、>>312と同じエラーが出る。4.8Rです。

このマザーはATARAIDのあるnForce2チップセット。
もちろんBIOSでATARAIDは切ってあるのですが。

ちなみに、
デュアルブートのWindowsからFreeBSDに移行したい時は必ず、電源断の後
リブートしないと、FreeBSD側ではCDROMの認識がされません。
逆にFreeBSDからWindowsを使いたい時は普通にリブートしてもCDROMは認識されます。
BIOSかチップセット(チップセットドライバ)が特殊なのでは、
と思っているんですが。。。
ほんのさっき、初めてFreeBSD(5.1)でHDD増設したけど問題なしでした。
プライマリマスタ HDD(ufs2)
プライマリスレブ HDD(ufs2)
セカンダリマスタ CD-R
セカンダリスレブ HDD(ufs2)←増設した奴

http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/671.html
ここ見てやりました。
316312:04/01/07 00:46
>>313
プライマリ・マスター = HDD
プライマリ・スレーブ = CD-ROM
セカンダリ・マスター = HDD
セカンダリ・スレーブ = なし

だとOKで、セカンダリ・スレーブにHDDを繋げるとエラーが出ます。
プライマリ・スレーブにHDDに繋げても駄目です。
とにかくスレーブだと駄目なのでジャンパのせいなのかと思ったのですが
よく分かりません。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:07
インストールではまってる超初心者です。
CDドライブからは起動できるものの、インストールメディアの選択で、
"No CD/DVD devices found!"となってしまう。

環境:
OS : FreeBSD 5.1-RELEASE
PC : VAIO PCG-SR9C/K
CD-ROM : PCGA-DVD51/A(Ninja-ATA)

やってみたこと:
その1
set hw.pcic.intr_path=1
set hw.pcic.irq=0(その他7,9,10,11,15なども試したがダメ)

その2
以前同マシンにVineを入れるときはCDドライブ起動後に、
boot: linux ide2=0x180,0x386
としたのを思い出し、FreeBSDではどうやるのか探しまわって
疲れ果てる。Ninja-ATAがなにやら問題らしい。
>>317
ネットワークインストールはどう?
>>317
「Ninja-ATA FreeBSD」でググるとドカンドカンそれらしい情報がヒットするんだけど…
320314:04/01/07 01:19
>>312 >>314
同じ不具合とは言え、>>316を見てあれっ?と思ったので実験しますた。

(正常動作1)
プライマリマスタ HD(VFAT+UFS)
プライマリスレブ CDROM(DVDROM+CDR+CDRW)

(正常動作2)
プライマリマスタ HD(VFAT+UFS)
プライマリスレブ CDROM(DVDROM+CDR+CDRW)
セカンダリマスタ HD(VFAT)

(正常動作2の時のdmesg)
ad0: 76319MB <ST380021A> [155061/16/63] at ata0-master BIOSDMA
ad2: 19541MB <Maxtor 92049U4> [39703/16/63] at ata1-master BIOSDMA
acd0: CD-RW <HL-DT-ST RW/DVD GCC-4320B> at ata0-slave PIO4

(奇妙な動作時)
プライマリマスタ HD(VFAT+UFS)
プライマリスレブ CDROM(DVDROM+CDR+CDRW)
セカンダリマスタ HD(VFAT)
セカンダリスレブ HD(VFAT)

(奇妙な動作時のdmesg)メモから書いたので大文字小文字の誤りはあるかもしれません。
ad0: DMA limited to UDMA33,non-ATA66 cable or device
ad0: 76319MB <ST380021A> [155061/16/63] at ata0-master BIOSDMA
ad2: 19541MB <Maxtor 92049U4> [39703/16/63] at ata1-master BIOSDMA
ad3: READ command timeout tag:0 serv=0 - resetting
ata1:resetting devices ...

CDが見えてませんな。
321312:04/01/07 01:28
>>314
もしかしたら acdは adのあとにくるのかもしれませんよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:34
317です。
>>318
"FreeBSDビギナーズバイブル"っていう本を参考にtryしてます。
なので、ネットワークインストールってなに?という状態です。
フロッピードライブがないので起動ディスクを用意しなければ
いけない方法はとれません。

>>319
以下URLの情報がピッタリだと期待してBIOSをのぞいてみると、
http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/200012/msg00017.html
肝心のサウンド設定項目が見当たらずがっかり。
323314:04/01/07 01:36
>>321
そうか。じゃ見えないのも当然だw。
>>312さんよ。漏前のマザーも一応晒しとくべきじゃ?
324312:04/01/07 02:10
>>314
NF7-S とかいうやつです。
325314:04/01/07 03:31
>>312 のマザーは ABIT NF7-S
>>314 のマザーは BigaByte GA-7N400Pro2。

どちらもチップセットは、nVIDIA nForce2 Ultra 400 だな。
シリアルATAがまずいのかね?

冬厨二人になっちゃったけど、教えてエロイヒト。
電源足りてるの ?
もちろん、デュアルのWindows側では認識してるってことでしょ?
ってことは電源は問題ないような
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:35
5.1R でハードディスクの NTFS 領域に書き込みできないのですが、
まだ書き込めないのでしょうか。
jman mount_ntfs には、
書き込み
書き込み能力には制限があります。制限: ファイルは非常駐 (訳注: ファイルの
内容が Master File Table の外にある) である必要があり、疎であっては (未初
期化領域を持っていては) なりません。また圧縮ファイルもサポートしていませ
ん。
と書いてあるのですが、意味がよく理解できません。
>>328
ようは「とても実用にはなりましぇ〜ん」ってこと。

現状誰も手を動かしてないようだし、ひょっとすると半永久的に無理かもね。
330天皇エロヒト:04/01/07 19:49
>>325
私はエロいのには自信があるのだけれど、
シリアルATAのせいかどうかわからないです。
すまん。
331 :04/01/07 20:59
OSの入っていないサブPC(ThinkPad560)にPCMCIA TypeIIIのHDDを
起動CD代わりにして5.1をインストールをしたいのですが、
どのようにすれば良いでしょうか?

メインPCのOSはWindows2000、XPです。
ThinkPad560なので、PCMCIAからの起動可能です。
また、TypeIIIのHDD容量は340MBです。

よろしくお願いします。

332331:04/01/07 21:05
>>331
わかりづらいですね。。。
PCMCIA TypeIIIのHDDに boot.flp + base,manpage等を
ブート可能で書き込む方法を教えてください。
よろしくお願いします。
340MBで5.1-RELEASE突っ込むのは無理じゃないか?
334331:04/01/07 21:36
>>333
余計なもの、たとえばgameなどを削るので、
340MBでも大丈夫だと思います。
NTFS への書き込みについては Linux (使ってないが) ではこういったプロジェクトがあるらしい。
http://linux-ntfs.sourceforge.net/ (他にも NTFS プロジェクトがあるのかどうはわからない)
Linux 側パーティションのファイルを NTFS 側に上書きコピーできるという段階みたいだ。FAQ によると

> There are two drivers, currently. The original driver, in 2.4 has some write code in it,
> but it is extremely dangerous to use it. The possibility of destroying your filesystem is very high.
>
> The new driver, introduced in 2.5.11, has some write code, but it's very limited.
> The driver can overwrite existing files, but it cannot change the length, add new or delete existing files.

読む限りでは、NTFS にあるファイルを、より短いファイルで上書きする分には空白とかで
増してからしてあげれば済むだろうけど、より長いファイルで上書きするのはできない、
また新規ファイルの追加やファイルの削除はできない、というところらしい。またこうも言っている。

> Adding write support will take a long time. (以下略、整合性を保つことの大変さや、間違った書込みの
蓄積が filesystem の破壊につながりかねないなどの説明)

やっぱり苦労してるようだね。漏れもドライバ書けるようなレベルでは全然ないけど、NTFS 関係の開発者が
求められてるというのは OS によらず共通だろうなと思った。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:58
>>317です。

ここによると、
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2003-June/005723.html
NinjaATAの場合はCDからのインストールは無理みたい。かなりご立腹の様子。
むー。
337314:04/01/07 23:05
>>314,>>320,>>325
FreeBSDでIDE機器の4台目のディスクが認識されないと書いた者です。

>>326
足りてると思います。350W。電源電卓で計算した上で電源を購入しましたし。

>>327
Windows側ではすべて認識しています。

>>330
ありがとうございます。(・∀・)エロの時はお世話になります。

ひきつづきよろすくおながいします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:08
>>336
ディスクを割っておいてDOS領域から・・・はダメ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:38
>>317です。

>>336
ハードディスクは20Gで、6G:Win2K、14G:未使用、になってます。
FreeBSDをメインにするつもりだったのでこうなってます。
で、付録のDVDの内容をごっそりコピーするとなると全然足りない。
取捨選択する技量はないっす。10G:10Gぐらいで割りなおすしかないのかな・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:45
https://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/teaming01_01.jsp
上記のようなことがFreeBSDでも出来るのでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:46
>>339
DVDごっそりコピーする必要はないぞ。

とりあえずバイナリ配布物一式が収まればいいんで500MBもあればじゅうぶん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:49
質問です。
FreeBSD公式サイトのFTPサービスからダウンロードしようと思ってるんですが、
ftp.jp.FreeBSD.org (ftp.jpix.ad.jp) の本家公式配布物というリンクから
ISO-IMAGES-alpha というディレクトリがあるんですけど、それ開いて
バージョン5.1のディレクトリ開いて、4つファイルがありますよね?
その4つのうちどれをダウンロードすればよいのでしょうか?
ご教授下さい。お願いします。
>>342
5.1-RELEASE-alpha-disc1.iso
とりあえずこれだけで良い。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:00
>>342
人による。

…ホントにAlphaなの?
alpha??
i386じゃなくて??
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:49
>>317です。
DOS領域からインストールできました。
packagesディレクトリをコピーしなかったので、
途中何度か文句をいわれましたが、なんとかなりました。
ちょこちょこいじって入門書の軌道に戻していくつもりです。
ありがとうございました。
FreeBSD上で動作するMSN Messenger互換ソフトウェアってありますか?
出来ればデーモン動作するものがあると嬉しいのですが・・・。
gaim
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:10
FreeBSD 5.1-R で CDを聴きたいのですが、/dev/acd0cというデバイスがありません。
cd突っ込むと、/dev以下には acd0 およびacd0t<track_number>というファイルは出来ますが
acd0cは出来ません。 以前4.7を使っていたときには acd0cというデバイスがあったのですが。
どーすりゃいいんでしょう?

0) このスレの親切な人が教えてくれるのをひたすら待つ
1) 知を高め、自力解決す
2) あきらめて4.9-Rを使う
3) CDラジカセを買う

よろしくお願いいたします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:38
/dev/acd0をかわりにつかう。
351241:04/01/08 11:10
>>281
ありがとうございます。
dd if=/dev/zero of=/dev/[disk] って実行した直後はどうなるんですか?
デーモン以外無反応になりそうなんですけど?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:00
だれかFreeBSD版anacondaを作ってくれ!
たのむ!!
>>351
起動フロッピーや CD からやるなら g4u というのがあるらしい。
自作版のローレベル・フォーマットスレッドで見た(この板の人っぽいかも)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059733051/373-378
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:05
FreeBSD 4.9

shutdown -h now

でシャットダウンしないで再起動がかかってしまうのですが
だれかご教授お願いします。
>>354
shutdown -p now
か?
APMが動いてることが条件だが…
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:11
電源落としていって事?
だったら apm 有効にして -p now
357349:04/01/08 12:40
>>350
有り難うございました。acd0が使えました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:31
だれかFreeBSD版anacondaを作ってくれ!
たのむ!!
私にも1つ教えて欲しい。
今は HDD を Dos基本領域(Win98), FreeBSD領域, Dos拡張領域と切っています。
Dos 拡張領域はデータ置場で Win98 FreeBSD の両方から読み書きできます。
最近は Win98 を滅多に使わないし、fat だとまる見えで不用心だから、
今の Dos拡張領域を UFS フォーマットなもう1つの領域にしたいと思っています。可能ですか?
例えば、現在ある FreeBSD boot の領域以外に、同じ HDD 内にもう1つ 165 な領域を作れるでしょうか?
それはまずい? 別な ID にすべき? 何が良い? アドバイス下さい。
私は FreeBSD の新しいリリースが出る度に、home を backup して新規にインストールする口なので、
1つの FreeBSD 領域にはしたくないのです。Fdisk で別々に扱いたいのです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:51
anacondaって?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:58
蛇だよ。
>>360
関わらない方がいいよ。
>>360
ハッシュドビーフに関係ある予感
>>359
>可能ですか?

出来るでしょ。
なんせ4-stableと5-currentをひとつのハードディスクで共存できるぐらいだしな。
366342:04/01/08 17:27
>>343
ありがとうございます。
5.1-RELEASE-alpha-disc1.iso だけでよいとのことですが、
5.1-RELEASE-alpha-disc2.iso はダウンロードしなくてもよいのでしょうか?

>>344
他にお勧めのバージョンや何かあればご教授下さい。
何せ、初めてなもので・・・・。
>>366
たぶん、間違ったの落とそうとしてるよ( ;´Д`)
おそらくi386だから

ftp://core.ring.gr.jp/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/5.2/5.2-RC2-i386-disc1.iso

これでいいと思う
>>366
Alphaってのはバージョンじゃないんだけど、っつーかここで質問するにも
至らないレベルのウルトラ厨房のようだが…。

少なくとも↓のインストールガイドのあたりぐらいはきちんと目を通してから
またどうぞ。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-hw.html
>>367
ありがとうございます。

>>368
少し出直してから来たいと思います。
いままでどうもありがとうございました。
>>369
別にいいんじゃないか?
初心者もOK!なんだから。
今どきAlphaを知ってるなんて、相当な好き物だけでしょ。
371 :04/01/08 20:45
先ほど、4.9(binとsrcのみ)をインストール完了した者です。

sendmailを止めるのって、rc.confの
sendmail_enable="YES"を"NO"にするだけですよね。
止め方教えてください。
なぜかsendmailが二つも立ち上がっています。。。
373371:04/01/08 21:02
>>372
NOではなくNONEですね。
さくっと、止めれました。
ありがとうございますた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:48
今日初めてインストールしたんですが、
rootだとwmakerの画面になるのに
一般ユーザーだとなりません。
なんでなんでしょうか?
ちなみにFREEBSD4.9です
376375:04/01/08 23:49
startxしたあとのことです
377前スレの904 :04/01/08 23:56
>>351
あの後やってみて、漏れも同じ事に気づいたんだw。

漏れも厨だけどわかる範囲内で説明します。詳しくはman dd で。
今、Windows環境なんで、URLはわからないけど、ググったら、dd の具体的な使用例を説明しているサイトがあります。
そこはLinux対象だけど、デバイス名の違いだけで一緒です。
(LinuxのコマンドはBSDから持っていったといわれてますし、同じ挙動をすると思う)

dd は動いてる間は無反応。UNIXのコマンドは寡黙です。物理的には動いてます。
最後に、リードイン、リードアウトの数が表示され、終了。正常時は、数字は合致している。
もしエラーがあれば、(昔、FDのイメージを作ったときに遭遇した。はっきり覚えてないけど・・・)
数が合致しないか、「異常終了」と言われてエラーが出た時点で終わる。

>>353
おお!
ということは、PicoBSDとか、大昔のPCLOBO(Linux Slickware のインストールディスク)でもいいわけだ。
どっちにしてもデバイス名が違うから、慌てていると慌てているとワケワカかもしんない。
>>375 rootと、その一般ユーザの$HOME/.xinitrcや$HOME/.xsessionを比較してみろ。
startxだと.xsessionは関係なし。
.xinitrcを気にして下さいませ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:45
5.2Rはいつですか?
382375:04/01/09 00:49
>>378,379
できました。ありがとうございます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:52
5.2Rは2004年1月何日の予定ですか?
>>382
うげげ!あたしと全く同じ状況です。
私も4.9インストしたんですけど、startxのあとに
WMでログインしようとしたらできないんですよ。
具体的に何をどうやったんですか?
"startxしたあとにWMでログインしようと"って、一体?
普通に考えたら、ログインしてなきゃstartxはできないだろうに。
そもそも、ウインドゥマネージャであるWMでログインするって?
>>384
.xinitrcを見せて
つーか~/.xinitrcなくても起動するだろ
388384:04/01/09 01:06
>>386
lessコマンド打つだけじゃみれませんよね?(汗)
どうやったらいいんでしょうか?
>>383
特に問題がないようなら日本時間で10日にtagが打たれるそうなんで、
早けりゃリリースのアナウンスが出るのは来週月曜か火曜日辺りじゃない?

……5.1-RELEASEのときのように、tagが打たれたあとでも
いろいろ問題が起こって遅れる可能性があるが。
>>388
less ~/.xinitrc

/home/〜/.xinitrc: No such file or directoryと言われたら、取り敢えずwmaker.init
してみれ。
>>389
あれ?既にtag打たれてない?
少なくともcvswebで見る限りはもう出来てるように見えるんだけど…
392384:04/01/09 01:49
#!/bin/sh
#$Xorg: xinitrc.cpp,v 1.3 2000/08/17 19:54:30 cpqld Exp$
userresource =$HOME/.xresources
usermodmap = $HOME/.Xmodmap
sysresources = /usr/X11R6/lib/xinit/.Xresources
sysmodmap = usr/X11R6/lib/X11/xinit/.Xmodmap

#merge in defaults
if[-f $ sysresources]; then
xrdb -merge $sysresources
fi
if[-f $sysmodmap]; then
xmodmap $sysmodmap
fi
if [-f $userresources]; then
xrdb -merge $userresources
fi
if [-f $usermodmap]; then
xmodmap $usermodmap
fi
#start some nice programs
xclock -geometry 50x50 &
xterm -geometry 70x30+494+20 &
xterm -geometry 70x20+494+0 &
exec xterm -geometry 80x40+0+0 -name login
393384:04/01/09 01:51
>>386
ごめんなさい。改行が多すぎると怒られました。
いちいち再起動してからメモしてたので時間がかかって
しまったようです。FreebsdからNTに書き込めないので
ちょっと面倒です・・・。こういうとき、みなさんは
どうやってるんですか?併せて質問です。
>>391
ん? src/に RELENG_5_2_0_RELEASE はまだ打たれてないっぽいけど……
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:56
>>393
データ受け渡し専用にでも小さなFATパーティションを作っておく
>>393
#exec xterm -geometry 80x40+0+0 -name login
exec wmaker

データ運搬用にFATパーティションを作っておくとか、フロッピディスクとか、
ネットワークの先にある何かに置くとか、いくらでもありますね。
??
一台しかPCないの?
398384:04/01/09 02:01
なるほど。ありがとうございます。>394,395,396
あの、コピーではなくて手書きなので・・・>394
それは
「exec wmaker」を追加すればいいということですね?
お風呂に入っていたので遅れました。
FATパーティションですか?それはパーティションマスター
とかのソフトを利用する必要があるんですか?
>396
399384:04/01/09 02:02
>397
そうです。ノート一台でやってます。
何か単語が出る度にそれについて質問していたら、朝までかかっても終わらない
と思うなぁ。他のことに関しては取り敢えずキーワードを憶えておいて、改めて
www.jp.freebsd.orgの検索なりgoogleなりで調べてみて、それでも分からない点を
更に質問したらどうだろう。

また、「〜すればいいのですか?」ってのも、とりあえずやってみて、うまくいかな
かったら具体的に「〜としたのですが駄目でした」としたら?
>>396は、exec wmakerの追加だけじゃなく、exec xterm 〜のコメントアウトも指示
していると思うけど。
401359:04/01/09 07:13
>>364 >>365
具体的にどうしたら良いか教えて下さい。
まず、FreeBSD システムの入っている領域と同じ 165 な領域を作って良いんですか?
FreeBSD の Boot Manager が混乱して立ち上がらなくなったりしないか心配です。
また、システム入ってないのに boot のリストに現れても悲しいです。
あと、同じ HDD だと、sysinstall の FDISK Editor は使えないですかね?
Fixit か install 用 FD でやるべき? single user mode なら大丈夫?
この辺り、わからないんで教えて下さい。ポインタでも良いです。
ハンドブックには HDD の増設しか見つからなかったです。
>>401
心配ならバックアップとってやるように。
例:
該当パーティションのマウントを外しておく。
/stand/sysinstall
configure
Fdisk
diskとパーティションを選択してT = change type で
165にしてw(write)して戻る。
Labelでスライス作るときに該当スライスのみnewfs指定して
w(write)してqで戻る。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 09:33
>>401
いわゆる拡張領域内の論理領域からはブートできないので注意ね。
カーネルが自分の居場所(拡張領域を辿れず)をわからなくなる
FreeBSDは基本領域に入れるのが必須。

Winはもっと馬鹿で、基本領域の2つ目のFATすらまともに認識できない。

逆にLinuxならどんな場所にでもはいるし、拡張領域が2こあっても平気(w
知ってるだろうけど、基本領域、拡張領域あわせて4こまでしか
作れないのはIBMの決めたPC/ATのBIOS仕様。
FreeBSD 5.1-RELEASE なんだけど ports から入れた
jdk-1.4.2p5 がマトモに動きません。

jar な GUI アプリケーションを起動すると、起動は
するんですが、その GUI アプリのなんらかのボタン
を押した所で、そのアプリケーションが固まってしま
います。ウィンドウの再描画が行われなくなります。

linux-sun-jdk-1.4.2.03 を使った場合も同じ症状に
なるんですが、5.x では JDK は使えないの?
>>405
jdk1.3.1ためすよろし
-Djava.library.path= とか -classpath= とかは?
前にも似たようなことを書いたが、
3台あるcurrent環境のうち2台では特に問題なく動いて
いる。4-currentのころからcvsupを続けてきた1台では
動かないがjdk13が動いているので追求していない。

まっさらな状態から入れれば多分動く。
409401:04/01/09 10:48
>>402
どうもです。165 2つで問題ないんですね。バックアップをとってから試してみます。

>>403
>いわゆる拡張領域内の論理領域からはブートできないので注意ね。
>カーネルが自分の居場所(拡張領域を辿れず)をわからなくなる

この拡張領域って MS-DOS 拡張領域のことですか?
そんな所にはインストールすら出来ないと思ってた。

>FreeBSDは基本領域に入れるのが必須。

大丈夫です。もう既に FreeBSD(5.1R) はしっかり専用の領域に入ってます。
FreeBSD 用のデータ置場としてもう1つ領域を作りたい、DOS 拡張領域じゃない物を、と言う事なんです。

>>404
はい、知ってます。
うーん、貴重な領域を2つ FreeBSD に充てると言うのは、やっぱ酔狂なんだろうか?
僕は付いて来た Win98 (NotePC です)を残してるだけで他に OS 入れてなくて領域余ってるから良いかな。
UFS な領域が2つ使えると、結構便利な様に思える
例えば、/home2 とかにその領域を mount して、user の homedir をそっちに作る事にすると、
あたかも /home が別 HDD にあるかの如く、system の 上書き update が気軽に出来る(と思う)。
#僕は単に大量のデータ(やましい物含む)を安全に置ける場所を作りたいだけなんですも。

アドバイスどうもです > all
>>409
>165 2つで問題ないんですね。

一方がUFS(or UFS2)データ領域ということならブートマネージャまで含めて無問題でしょう。
(少なくともGRUBなら2つめでも3つめからでもブート可能)

>この拡張領域って MS-DOS 拡張領域のことですか?

はい。

>そんな所にはインストールすら出来ないと思ってた。

基本領域に入れたあとufsdump & ufsrestoreで移してfstab書き換え。

>やっぱ酔狂なんだろうか?

いや、まったく普通だと思うマス。
411241:04/01/09 11:09
>>353, >>377
ありがとうございます。
dd は使ったことがないので使用したときのイメージが大体できました。
とりあえず新しいハードディスクを仕入れてから >>353 のツールも含めて
試してみようと思います。
>>409
一応補足しとくと、拡張領域からはブートができないだけなんで、
単なるデータ置場ならFreeBSDな領域(165)を作っても無問題。

まあ、>409のような用途なら、わざわざスライス(FDISKパーティション)を
2つ作らなくとも、/home以下を独立したBSDパーティション(/dev/ad0s2eとか)にして、
再インストールの際は newfs しないようにすればいいだけの気もするが……
413405:04/01/09 11:19
>>406
jdk13 の方を試そうとは思っているんだけど、また build
するのに一晩ぐらいかかるかと思うと、ちょっと面倒くさい。
今夜にでも build してみまつ。
Aterm WD605CV 無線LAN 内蔵 (172.16.1.1) - (172.16.1.2) Firewall (PPPoE) (192.168.1.1) - クライアント (192.168.1.x)
|
WL54AG 無線LAN (172.16.1.3)

という環境なのですが,無線LANからも同時にネットに接続したいと思っています。
どういう風に設定したら良いでしょうか?もう1週間悩んでます...
415401:04/01/09 12:24
>一方がUFS(or UFS2)データ領域ということならブートマネージャまで含めて無問題でしょう。

安心しました。週末か、もしくは 5.2R インストール時にやってみます。

>基本領域に入れたあとufsdump & ufsrestoreで移してfstab書き換え。

あぁ、なるほど。移すのか。知らなかった。

>いや、まったく普通だと思うマス。

良かった。でも、こう言う利用例とかノウハウって見かけないと思う。
1つの FreeBSD に対して、1つの HDD の2つの領域を充てる例。

>拡張領域からはブートができないだけなんで、
>単なるデータ置場ならFreeBSDな領域(165)を作っても無問題。

えーと、領域作る時って FDISK で D で消して C で作りますよね。
元の領域ごとなくなると思うのですが、違うやり方があるのかな。

>まあ、>409のような用途なら、わざわざスライス(FDISKパーティション)を
>2つ作らなくとも、/home以下を独立したBSDパーティション(/dev/ad0s2eとか)にして、
>再インストールの際は newfs しないようにすればいいだけの気もするが……

上で「上書き update」と書いたのは間違いで、まっさら update です。
領域を一旦消して作って partition を切って、ってのを毎回やってます。気持ち良いんで。
あと、「newfs しないようにする」は、やり忘れないか緊張します。ソコツな人間なんで。
やり忘れたらごっつ悲しいし。要るものを別 FDISK 領域に置けば心配なくなって安心。
>>414
WANはどっちよ?

もし172.16.1.1側なら(.1から推測)そこでPPPoE動かせばいいんで内科医?

>>415
> えーと、領域作る時って FDISK で D で消して C で作りますよね。

partition type だけ換えるコマンドない?
Linuxのfdiskだと t で a5 を選択して w するだけなんだけどね。

>要るものを別 FDISK 領域に置けば心配なくなって安心。

本当に安心できるのは別ハードディスクにしておくこと。
さらにインスコ中はそっちのケーブルは外しておくこと。
(Solarisのインスコーラに丸ごと消された経験あり)
418414:04/01/09 12:49
>>416
172.16 側が WAN ですが,そうなると 162.198 側と同時に使えないわけでして....
>>414 でも書いてる通り同時に使いたいんです。もしかして無理ぽ?
>>418
ていいますかBフレッツかなんかじゃないの?

そのファイバーが繋がってるのはどの機械?
420414:04/01/09 13:12
ADSL です。

Internet -> Aterm -> Firewall (FreeBSD) -> クライアント数台
で無線LAN接続のノートPCからもネットに接続したい。

この Aterm に無線LANが入ってるんです。

http://www.eaccess.net/service/outline/modem/modem_11.html
421akira01:04/01/09 13:14
FTPソフトでProFTPDを使っているのですが
スクリプトで50ファイル連続でPUTすると
一旦通信が遅くなる場合があります。
ProFTPDの仕様でファイルを連続でPUTすると
一時休憩するようなことがあるのでしょうか??
>>418
藻前のやりたいことがワカラン。
ポリシールーティングとか帯域制御とかか?
無理じゃないこともなくなくなくなくはないが、藻前に出来るとは思えん。
>>420
やぱーり最初の予想どおりの構成だったようですね。
AtermでPPPoEを動かせばOKだと思いますよ。

確認ですけど Internet -> Aterm の間は電話線で接続ですよね?
>>421
ProFTPDスレ逝け
425414:04/01/09 13:30
>>423
もちろん電話回線です。ごめんなさい。Aterm で PPPoE を動かすという意味が理解できません。
分かりにくい図かもしれませんが,もう一度

Internet <-> Aterm WD605CV 無線LAN 内蔵 (172.16.1.1) <-> (172.16.1.2) Firewall (PPPoE) (192.168.1.1) <-> クライアント (192.168.1.x)
.........................................|
WL54AG 無線LAN (172.16.1.3)

という構成なんです。192.168 のネットワークと 172.16 のノートPCの無線LANと同時にネットに接続したいんです。

>>422
調べて考えて,自力では無理と判断したから今ここにいます....
>>425
>Aterm で PPPoE を動かすという意味が理解できません。

AtermってただのターミナルアダプターでPPPoEなんて動かせないのかもね。
Aterm のことを最近はやりのブロードバンドルータと勘違いしてた、めんご。

で、新しい解決作としてはその無線LANのノートPCでもPPPoEプログラムを
動かせばいいんで内科医?
427414:04/01/09 13:40
>>426
Firewall とノートPC 両方から同時に PPPoE することが可能なんでしょうか?
何度も書いていますが,同時に接続したいので....

とりあえずやってみます。
無線クライアントのデフォルトルートを172.16.1.2にして、FirewallでNATすれば
良いという話ではないのだろうか…
>>427
>同時に PPPoE することが可能なんでしょうか?

なるほろ、やっと状況までは理解できた。
AtremがPPP-Proxyやらなきゃいけないわけね。じゃぁ無理かも。
>>427
さっぱりワカラン。
Internetへの出口は1カ所?
繋ぎたいネットワークは2つ?

172.16.1.1 ADSLモデム
172.16.1.2 PPPoEを喋るルータ 192.168.1.1 ←→ 192.168.1.X なクライアント
172.16.1.3 無線アクセスポイント
172.16.1.X NotePC

こんな感じか?
431414:04/01/09 14:10
出口は一つで,繋ぎたいのは2箇所です。

172.16.1.1 - ADSL モデム (ブリッジモード,無線LAN 内蔵)
172.16.1.2, 192.168.1.1 - Firewall (ここでPPPoE) <-> 192.168.1.X なクライアント
172.16.1.3 ノートPC (無線LAN カード)

無線LAN 内蔵なんです....
432414:04/01/09 14:12
繋ぎたいのは2箇所っていうか,両方一緒に接続したいんです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:16
>>426
ADSLモデムはターミナルアダプタとはいわない罠

つーか機能一覧にちゃんと「ブロードバンドルータ機能」って書いてあるぐらいなんで
自力でPPPoEしゃべれるんじゃないか?
http://aterm.cplaza.ne.jp/rental/605/function/index.html
PPPoE 載っているみたいだね。
ttp://aterm.cplaza.ne.jp/rental/605/spec/index.html
>>432
そいや、Fletsってなんかしないと同時2セッション張れないってのがあったな。
束と酉で違ってた気もするが。
>>433
>ADSLモデムはターミナルアダプタとはいわない罠

ですな、めんご!

つーかはっきりかいてありますな。
http://aterm.cplaza.ne.jp/rental/605/trable/index.htmlより
【症状】 1台のパソコンしか接続できない

【原因と対策】
・Windows XP(R)のPPPoE機能を利用してませんか。
→パソコンのPPPoE機能を利用するとADSLサービスによっては、
パソコンを1台しか接続できません。複数のパソコンを同時に
接続できるADSLサービスを利用せずに、同時に2台以上接続し
たい場合は、Windows XP(R)のPPPoE機能の使用はやめて、再度
Atermを設定し直してください。

>>435
Bフレ東ですけど、そんな制限ありまへんよ。
>>436
メタルと光で事情が違うっつーこともあり得る罠
>>437
おっしゃるとおり。
ちなみにふと気づいたんだけど、

>>パソコンのPPPoE機能を利用するとADSLサービスによっては、
>>パソコンを1台しか接続できません。

ADSLサービスによっては2つのPPPoEが動くこともあるんですね。
439414:04/01/09 15:01
FreeBSD と直接関係無くてごめんちょ。Firewall が FreeBSD なのでどうか御容赦ください。
で,PPPoE 2セッション同時はやっぱり無理でした....
FreeBSDによるFirewallは取り除いて、ハブを直接Atermに接続。AtermにPPPoE/NAT、
必要に応じてフィルタリングさせる。192.168.1.Xを172.16.Xに変える(或いはその逆)、又は
LANのIPアドレス割り当ては全てAtermのDHCPを利用。

全くFreeBSDに関係無く 糸冬
犬小屋に行け。
ttp://euc.jp/network/pppoe.ja.html

フレッツADSL・BフレッツのPPPoE同時接続セッション数は、 Bフレッツベーシック
など一部を除いて1セッションに制限されていましたが、 2002年10月から2セッション
以上に引き上げられました (NTT東と西で提供条件が若干違います)。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:21
取り敢えず、ここで質問して見る。

portsupgradeでghostscriptを7.07_4にして、関連する日本語関連の
のもの一緒にインストールされたのだが、縦書きの表示が変になっ
てしまった。

文字は縦書きで表示されるものの、「」の類、ダッシュ、「…」は
横書き表示のまま。
同じ縦書きpdfをacrobatで読むときちんと表示される。
(CIDFnmap.jpをいじって、色々フォントを変えてみたけど、結果は同じ)

ググッてみてもあまり報告例がないのだけど(ってか縦書きを使う人が
あまりいないからだろうけど)、再現可能な既知のバグなのか、
回避方があるのか、こっちの設定がヘンチクリンなのか、教えて
下さい、偉い人。
>>443
どうも東風代替フォントに対応させるためのパッチを当てた副作用らしく、
いまのところはknown bugっつーことみたいね。

ちなみにCID版だと句読点も縦書き用のフォントが使われるものの、
レイアウトそのものがおかしくなるんで実用に耐えない次第。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:56
>444
有り難う。Fixを待つか、
パッチのあたってないものに入れ替えるかしかなさそうだね。
dfをやってみると、下のようにいくつか100%のものがありました。
このまま使用していても大丈夫でしょうか?

Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s3a 253678 72166 161218 31% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad0s3d 1012974 51488 880450 6% /tmp
/dev/ad0s3f 5982678 3708546 1795518 67% /usr
/dev/ad0s3e 3045006 9600 2791806 0% /var
procfs 4 4 0 100% /proc
linprocfs 4 4 0 100% /usr/compat/linux/proc
>>446
/procは通常のファイルシステムとはだいぶ趣が違うんで気にする必要なし。
448446:04/01/10 01:07
>>447
ありがとうございます。
逆に /proc が 100% じゃないときってあるの?
FreeBSDは100%の状態でも実は100%使い切ってないと思う
余裕を見てあるから110%辺りになるといっぱいいっぱい
えーと。
まとめると、procfsもusageが110%になると書き込めなくなるんだろうな。。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:23
ASUS P4G800-V に 4.9 を CD からインスコしようとすると、

plip0: <PLIP network interface> on ppbus0

で停まっちゃいます。
どうしたらいいでしょうか。
>>452 BIOS でパラレルポートを殺してみたら?
>>369はAlphaを買ったのだろうか?つーか安い物でも380万とか、そのくらいだろ?個人じゃむりぽ
>>454 >>369さんはお前のような貧乏人じゃないんだよきっと
456452:04/01/10 15:16
452です。
>>453 さん、ありがとうございます。
で、 BIOS でパラレルポートをディスエーブルにしたのですが、今度は

ppc0: parallel port not found.

で停まってしまいました。
通常の起動時、これらメッセージの次には何が表示されますか?そっちの方が怪しいのかなと思っています。
ウチだとppcの次はadだな。ようは内蔵IDEハードディスク。

…なんか禿しく特殊なハードウェアだったりしない?
>>456
そのあとは、家の環境ではppbus0だったよ
続いてlpt0、ppi0、orm0と続いていって最後の方でadとHDDが出てくる
>>458
パラレル殺したんだから ppbus は出ないのが普通だべさ。
>>456
確かに IDE 回りで逝ってしまっている気がする。FreeBSD 以外の
OS は CD-ROM から起動できるの? DMA 周りかな。
4.9-STABLEで

shutdown -h now

としても、システムが落ちるだけで電源までは落ちません。

apmを有効にして

shutdown -p now

というのもあるというので、

# Power management support (see LINT for more options)
device apm0 at nexus? flags 0x20 # Advanced Power Management
としてカーネルを再構築しましたがやっぱり電源までは落ちないです。

dmesg | grep apm
apm0: <APM BIOS> on motherboard
apm0: found APM BIOS v1.2, connected at v1.2

となっていますが、何か足りないのでしょうか?
461452:04/01/10 16:55
Thanks to >>457 >>458 >>459

IDE周りは
 ・2つあるS-ATAコネクタの片方にHDD
 ・P-ATAのプライマリマスタにHDD、セカンダリマスタにCDドライブ、セカンダリスレーブにHDD
となってます。

HDDの優先順位は
 S-ATAのHDD -> P-ATAプライマリマスタのHDD -> P-ATAセカンダリスレーブのHDD
となってます。

FreeBSD に先立ってインスコした WindowsXP は何も問題なくインスコできたんすけどねぇ。
引き続きよろしくお願いします。
>>460
device          apm0    # Advanced Power Management
にしてやってみるといいかもしれない。
>460
/etc/rc.confでは
apm_enable="YES"
になってる?
>>463
あえてそこだけしか書かないとは…策士だな(・∀・)
>>463
ああっ!なりました!

/etc/rc.confに

apm_enable="YES"

を追加できれいに電源落ちました。

いわれてみて”freebsd rc.conf apm”で検索したら
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/274.html

にそのままのことが載ってました。やっぱり基本をすっとばすとだめですね・・・。
>>465
OK OK
その調子で頑張ろう
>>461 FreeBSD ってシリアル ATA 使えたっけ? その辺の知識ないので知らないけど。
>>461っぽい質問で、これ↓も引続き原因解明おながいします。エライ人。

>>312-316
>>320-321
>>323-327
>>337

470312:04/01/11 02:52
>>469
Hardware Notes を見たところ ata(4)は 4.9では nVidia nForce2は対応していないようです。
もしかしたらこれが原因なのかもしれません。
5.1 では対応しているみたいですが、アップグレードする勇気はありません。
i810, i830 で dri できますか.
graphics/dri-devel には関係したファイルがありますが,
x11-servers/ で i830 のドライバは外されていたので.
まだできません
473469:04/01/11 15:14
>>470

ああ、これ?

4.9
nVidia nForce ATA100

5.1
nVidia nForce ATA100, nForce2 ATA133

( ̄□ ̄;)!!  おもいっきりこれじゃん。100と133では互換性もないみたいじゃん。

IDEまわりなんてどれでも一緒だと思いこんでたから、
Hardware Notes を見に行くという発想は出てこなかった 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まだまだ消防だぁ〜〜!

みなさん、お騒がせしてすまそ。
5系に移行する理由がひとつ増えちゃったな。
とりあえず5.2を待ちます。もう出てたっけな。
474452:04/01/11 15:32
452です。

解決しました。BIOSの設定ミスでした。

[Main] -> [IDE Configuration] -> [Onboard IDE Operation Mode] を [Enhanced Mode] に設定すると出現する、
[Enhanced Mode Support On] という項目を [P-ATA + S-ATA] から [S-ATA] にするとインストールできました。
上記項目の選択肢にはこれ以外に [P-ATA] というものもありますが、これに設定すると Boot 時に同じところで停まりました。

以上から、 P-ATA を Enhanced Mode に設定するとダメ、という結論のようです。

皆さん、ありがとうございました。
産道から頭がみえてる状態だな。
見えてるのは頭じゃ無かったりするかもね
↑変なもん想像しちまってワラタよ
こんなんやってまつけど。

http://slashdot.jp/bsd/
FreeBSD Update が 5.x-RELEASE の自動更新サポートを開始

消防にはありがたつでつが、具体的にはどうやってUpdateするの?
まず、Update パッケージを入れるの?

>利用には条件があり、 -RELEASE の公式CDから正しくインストールし、 ローカル
>な再コンパイルをしていないことが求められる。
え?portsはどうなの?
小さいツールもコンパイルできないの?
カーネルのリコンフィグはしてもいいの?
ヽ(`Д´)ノはっきり書いてくれ!
>>478
ネタ元できいてくればぁ〜
つーか、ダウンロードしてマニュアル読め。
481312:04/01/11 19:53
>>473
loader.conf に hw.ata.ata_dma="0" という行を追加して
DMA転送を無効化したら起動できました。やたー。
482469:04/01/11 23:58
>>481
ガ━━(゚ロ゚;)━━ン!!
チューニングでいけるのか。そうか・・・。  ...ψ(。。)メモメモ...

>DMA転送を無効化
 むむ・・・・。
 むむむぅ・・・・・・・・・・。
漏れは、たまーに使う増設データディスクでの事だから、このままでいいや(w。
5系待つよ。どっちにしても、「Windowsでは普通に動くのに、どーしてFreeBSDでは」
という原因解明になって、安心した。レスありがとう。
Windows環境では、恐らくチップセットドライバを入れないとDMAがONにできないのだろうな。
目先のコピーにひかれて、妙なチップセット選んじゃったなぁ。
枯れたハードにこだわらなくなったのは、いつからだろうなぁ。

ま、あの、ご苦労さまでした。
483469:04/01/12 00:02

>>482 = >>473 = >>469 ですた。ややこしくてすまそ。
ports/tree の freeze と tag ってもう少し後に出来ないのかな。
package を利用する者としては古くって悲しいんだよね。
気持ちは分からなくもないけど、
10000 近いports の、
メンテナのみんなとは言わずそれなりの数に連絡して、
んで変だったら直してパッチあてて、
いろんな環境でそれなりに動作確認して、
んで、メンテしてる人も確認してる人も
それぞれが専任でやってるわけでもないし、
…と考えると、freeze を今より後にするのはなかなか難しいモノがありそう。

出たばっかのを使いたいのは分からなくもないけど、
freeze 中でも重要なのはapproved by で入るし、
逆にある程度枯れているものが入るってことで、それで納得できんかなぁ。
freeze 中に新リリースが出たりすると確かに悩ましいんだけどねぇ。

重々分かってはいるだろうけど、
ports は 人的資源の問題もあってstable がないから、
先端追っかけるしかないし、tag 打ってもそれはスナップショットでしかなくて、
そのままメンテできないんだよねぇ。
なので、なるべく「使える」状態でリリースを出そうと思うと、
今みたいじゃなきゃ難しいんじゃないかと思うなぁ。
最終リリースは毎回1ヶ月以上遅れるけど ports の固定は予定通りされちゃうからもったいないなぁと。
まぁ、リリースが遅れない可能性もゼロではない訳で、しかたないかな。
487312:04/01/12 13:41
>>469
BIOSで DMAを無効にしても大丈夫でした。WDMA2として認識されます。
488469:04/01/12 15:15
>>487(312)
いろいろ解明ありがとう。
結局、チップセットのDMA問題だったんだな。
漏れは、逼迫感がない状況なんで「不思議だな」で終わらせていた。
漢(オトコ)じゃねーな。
「WDMA2」これね、FreeBSDサーチでは、転送スピードがちゃんとセットできない場合に
出るみたいで、トラブルとして、忌み嫌われてた。

しかし、転送スピードを下げてCPU使用率をあげてまでPIOでがんばるべきだろうか。
せっぱつまってたら、そんなことは言えないんだろうけど。
>>478
バイナリアップデートなら普通に考えれば配布のバイナリと完全に
一致しないものに対しては適用できないだろうな。
と、いうかmd5等の結果の違うものに当てたら結果を保証できない
だろ。そういう意味だろう。
5.2-RELEASEのISOあるね
491478:04/01/12 18:16
>>489
はあ。なるほど。
標準コマンドなんかは再コンパイルできないね。しないけど。
カーネルのリコンフィグもだめかな〜。

いずれ、標準としてシステムに取り込まれるようになるんだろうか。
早速5.2RのISOイメージを落としましたが、
DISC2でなぜか読めないディスクができてしまうのだが。
はて、ウチだけかな?
>>488
pciconf -lvの情報を見て、自分のチップセットのIDをちょろっと足すだけで
動く場合もあるけど動かない場合もある。4.x系はata-chipset.cがMFCされてない
からどこに足せばいいか探すのが面倒だよね。sos@は4.x系の面倒をみてくれ
そうにないし。

>>490 cvsupがものすごく時間かかったよ。
>>492
オタクだけだと思います
>>488
いま店頭に並ぶのは、SATA / RAID コントローラまで載ったマザーばかりだよねぇ。
Disk controller がらみで、>>493 さんの言ってるような問題にぶち当たったよ。
メーカー公称 KT600 + VT8237 というマザー、これが pciconf で調べると VT8377 というものだった。
KT600 関係では http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/55926
という報告があって、励まされて四苦八苦してみたが、漏れは追いきれなくてだめだったYO

回避的だけど PCI の Disk controller カードを差してしまう、という方法もあるね。
本当は開発とかデータ取りに協力すべきだろうけど。
file:///stand/help/HARDWARE.TXT
496496:04/01/12 22:56
>>493>>495

_| ̄|○

みんな何げに悩んでたんだ。
漏れだけじゃなかったんだ・・・。
マザーの進歩が急激すぎ。
販売の為にどんどんチップを出す。
マザーのバリエーションの為に実機はカタログ通りになっていない。
安くて高性能はいいけど、FreeBSDが追従できないよ。

今なら、こういう情報はまとめるだけでも有用だと思うけど・・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:59
3月ぐらいに鯖のOS更新を考えているのだが、

FreeBSD-5系はまだ無謀ですかね?

FreeBSD-4.9RはATAまわりが腐ったみたいですしねぇ。4.8Rなら
動くのに。。
>>497がどんな鯖を管理しているのかは分からんが、更新予定まであと約3ヶ月もの
テスト期間が残されている。余剰機材で評価しる。
>>497
多分5系でも大丈夫だろ?
>>498
そですね。今からダウンロードしてきましゅ。 jailとsquidとapache がマトモに
動けばOKです。
>>500
jailってどうなん?
>>496
言えてるねえ。

Disk controller にフォーカスされた情報ではないけど、
いま ugoita 見てみたら、現在は検索のみになってるみたいだ。
他のところはどうかな
503497=500:04/01/13 00:20
>>501
現在4.5Rで運営していますが、一台のPCでjail内で

jail1番目: squid他、
jail2番目: apache

という運用していますが、特に問題なく動いていますよ。
>>503
thx!
面白そうだから使ってみるわ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:16
すいません。もうすぐ就職することになりUNIXの勉強を開始したのですが,
コマンドでgroffってあると思うんですけど,どういう役割なんでしょうか?
本読んでて特別解説もされず,リファレンスも載ってなくネットで調べたけれど
よく解せないのです。誰か教えてくださいまし
(´-`).。oO(なんでくだ質スレとかじゃなくここに?)
そういう OS 非依存な質問はくだ質。。。。って、あれ、くだ質ないじゃん。
まぁいいや。

>>505
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_groff/man1/groff.1.html

manページの生成とかに使われたりしている。
UNIX に古くからある文書整形システム。
TeX の先祖といえば分かりやすいかの。
ついでに、なにはなくとも man コマンドから覚えるベシ。

例)
$ man man
$ man groff
FreeBSD 日本語マニュアル検索
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
ていうか、お前ら重婚ですか。
入れ食いですね
>>506-510
これに罵倒レスが加われば、質問スレの回答パターンが揃うなw
>>505
氏ね
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:37
>>507-510
ありがとうございました。
GNUのroffでgroffなんですね。すばやいレス助かりました。
頂いたURLで解決しました。
>509
ご指摘頂いた通り,manコマンドで参照したかったのですが,いじれるサーバが
ないのです(泣

今後はくだらぬ質問はしないように精進しますー
どもでした。

ぱちょこんなんてやしーんだからいっこかってなんかつっこめ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:52
はぁーい。頑張ってみます。
FreeBSDかsolarisのどっちかを入れるつもりです。
5.2Rを
CFLAGS= -02 -pipe
でmake worldすると、
PAM関係で
dereferencing type-punned pointer will break strict-aliasing rules
いっぱいでます。
src/lib/libpam/module/以下はHEADだと修正されてるけど
src/contrib/openpam/lib/以下は修正されてない

どうしたもんでしょ?
519dqn中卒馬鹿です:04/01/13 06:20
俺にFreeBSD4.9Rの使い方を1から教えろ
PCの環境は
CPU:K6-2/333MHz
MB:P55VP3
RAM:64MB オールSIMM
HDD:2GB
IDE1:CDROM  HDD
IDE2:死亡
>>518
1. 修正されている部分を参考に他の部分も修正する。
2. -O2は使わない、またはlibpamだけ-O2を使わない
3. -fno-strict-aliasingもつける
>>519
とりあえずBSDMagagine買ってCDを手に入れる。
もしくはfreebsd.orgからisoイメージ取ってきて焼け。

何はともあれインストール。
インストール中に分からない項目が出てきたら聞け。
>>521
>>58-59
どうしても構いたいなら犬小屋スレに引っ越してちょんまげ
FreeBSD 5.2-RELEASEキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はいいんだけど専用スレある?
>>523
リリースごとにスレは必要なの?
>524
最新リリースを試すスレとか5.x系列専用スレとかのことっす
current賽の河原スレとも趣旨が違うし
新しくつくっていいんでない
>525
FreeBSDを語ろう・モア が近いと思われ
>>521
乱立(・A・)イクナイ!!
もねもねもねもね
つまらない話。
portupgradeって、portsのディレクトリに移ってから使うと、
インストールしたいプログラムとか、シェルで補完できて楽だったんだな・・・

cd /usr/ports
portinstall japanese/w3m
       ^[TAB] ^[TAB]

そんだけ。
夏木マリ降臨
>>530
shell 変えろ。
>532
何に? 変えるとどんなふうになるの?
534名無しさん@おなかいっぱい:04/01/13 21:36
FreeBSD4.9で日本語の文字が化けるのでPerl5からPerl5.8にしたんだけど、
perl -vするとまた5.0に戻るんだけど、同じ経験の方いませんか?
また、どぎゃんすれば良かと?
意味不明。最低限、何をして「Perl5からPerl5.8にした」つもりになったのかを書け。
echo $PATH
which perl
>>530,532,533
というか、tcsh使ってるならcompleteの設定を増やせ。
% complete portupgrade 'p@*@F:/usr/ports/@'
>>534
Perl5.8をインスコしたときに表示されるメッセージをちゃんと嫁
540534:04/01/13 22:11
ちなみに、perl5.8はportsからmake install cleanで入れました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:15
FreeBSD-5.2が出たのでクリーンインストールしたのですが,NICでつまっています。

dmesgで該当箇所を探すと

cbb1: <TI1225 PCI-CardBus Bridge> irq 9 at device 8.1 no pci0
cardbus1: <CardBus bus> on cbb1
pccard1 <16-bit PCCard bus> on cbb1

xl0: <3Com 3c575C Fast Etherlink XL> port 0x1080-0x10ff mem 0x88002000-0x8800207f,0x880020ff irq 9 at device 0.0 on cardbus0

となっており,おそらくxl0の部分をcardbus0からcardbus1
に設定すればよいと思うのですが,どうすれば設定できますか?

PC : Gateway solo2150
NIC : 3Com 3CCFE575CT
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:01
>>538

甘い。

source /usr/local/share/examples/pkgtools/tcsh/complete.sample
だな。

これが不満なら適当に編集するのはアリだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:11
limits -S 10 -d 12345 /path/to/hoge のとき、hoge が殺されるシグナルは何ですか?
>542
こんな良いものがあったなんて・・・
ありがとうございました。
>>544
tcshの補完を極めたいなら↓も見ておくべし。
/usr/share/examples/tcsh/complete.tcsh
546534:04/01/14 01:58
自己解決。
portsからperl5.8インストールして/usr/local/bin/use.perl systemで出来ました。
こんなスクリプトがあったなんて、オジサン知らなかったなぁ。
一つ賢くなったよ。
(´-`).。oO(systemはマズくね?)
マズク ハ ナイノダガ イミ ガ ナイ
独り言です。fetchmail-6.2.0.tgz は変ですた。どうでも良いけど。

fetchmail -q
fetchmail: no other fetchmail is running

fetchmail -q
fetchmail: 他の fetchmail が実行中です。
4.9-STABLEにハードディスク追加したら、同じ機種なのに、
ad0: 76316MB <ST380011A> [155054/16/63] at ata0-master UDMA100
ad5: 76319MB <ST380021A> [155061/16/63] at ata2-slave UDMA66
となる。

hw.ata.ata_dma: 1 としてるしなんで?だれかおせーて。
ケーブルは?
>> 530

ぉぃぉぃ

portinstall /usr/ports/japanese/w3m

でいいのでは?
553550:04/01/14 10:26
>>551
スマソ
挿し位置かえたらうまくいった
ad0: 76316MB <ST380011A> [155054/16/63] at ata0-master UDMA100
ad1: 76319MB <ST380021A> [155061/16/63] at ata0-slave UDMA100
>553 SATA-RAIDのほうに挿してたってことか?
SATAじゃなかった。ごめん。
早速5.2を入れましてkernel作り直そうとmakeしたところ

: (下と同じようなのがずらーっと羅列)
:
Umass.o : In function `umass_cam_sense_cb´ :
Umass.o(text+0x2154) : undefined reference to `xpt_done´)
Umass.o : In function `umass_cam_quirk_cb´ :
Umass.o(text+0x218b) : undefined reference to `xpt_done´)
*** Error code 1

が出て止まりやがります。
何が悪いんでしょ?
>556
コンフィグファイルのrequireの項目をコメントアウトしてるとか。
>>557
ありゃ
コメントアウトしたつもりが
なっておりませんですた_| ̄|○
どうもですた
>>556
ぃょぅノシ
俺も同じ間違いしたーよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:03
5.2ですが、chshでShellをtcshにしても
シェルがshになってしまってます。
(.shrcなんてのができてますし、.cshrcに書いた環境変数が
反映されませんし、psで見ると /bin/shが上がってます)
お助けを。
% finger username してみて Shell: がなんて表示されてる ?

それと、setenv した環境変数を反映させるには
% source ~/.cshrc
% rehash
とか、ログインし直すとか、X なら新しい kterm や rxvt を開き直すとか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:15
>>560
vipwで書き換えた結果を保存してないとかいうオチの悪寒…
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

~/.shrcはアカウントを作成したときからもともと存在してるはずだぞ
563560:04/01/14 20:19
おつきあいいただきありがとうございますです。
>>561
試しにrootで
finger root したところ shell: /bin/tcsh
になってますた。
しかしなぜか .cshrcの設定を読みに行かないんですよねー
(つまるところ、日本語関係の設定など)
>>562
あ、元々あるんすか
君のユーザー名に finger してくれよ…
565534:04/01/14 20:22
>547 そうだよね。
>548 まったくだ。
すんづれいすますた。use.perl systemじゃなくてuse.perl portでした。
portsで入れた奴を使うんだもん、systemではありません。portです。
ハナタレなもんだから、覚えたとこから忘れてく・・・・
566564:04/01/14 20:23
当方のユーザは怒りにまかせてrmuserで消してしまいました。
/stand/sysinstallから新しくwheelグループのusrをshell tcshで
作ったんですが駄目だったんで。



567566:04/01/14 20:23
すいません
564→560ですた
>>566
root しかいないの ?
# adduser
してから悩む話だと思うが。
root の環境はいじるべきでない(shell も変更しない)という見方もある。
ユーザーを 1001 番でもなんでも適当な番号で作ってからやってください。
569560:04/01/14 20:41
>>568

とりあえず、作りますた。
shell tcsh で作りましたし、
確かにtcshが動いている感じ。

がしかし、.cshrcを呼んでくれないんすよねぇ。
% tcsh ~/.cshrc
してエラーが出てないかどうか見てみては。
571560:04/01/14 20:51
とくに何もでてません。。。
この.cshrcは使い回してきた奴なんで
動くはずなんですが。。。
パーミッションが変とか…
.tcshrcがあると.cshrcは読まない罠、とかいう話か?
574560:04/01/14 20:57
>>572
特に変じゃないです。。。
>>573
.tcshrcは無いです。。。。
sourceしたらどうなるよ?
576560:04/01/14 21:04
source .cshrc 駄目ですた。。

ぎゃぁーーーーーーーーー
577560:04/01/14 21:23
思い切ってOS入れ直してみます。。。。
例の流長すぎて読み込まなくなるバグじゃないか?
579560:04/01/14 21:26
>>578
え?
なんですかそりは?
奥村教授とかusers-jpとかで「.cshrcが長すぎると、読み込まないバグ」と話題が有ったような。
581560:04/01/15 00:18
ほうほうほほほう
そげなバグがあるんですか。。

>>581
で、長いのか?
長くはないが太いよ
フニャフニャだけど
585443:04/01/15 09:16
>>443
昨日cvsupしてportsを代えたら、ghostscriptだけ
新しくなっていたので、入れ替えてみてjpnfontを再インストール
したら直っていた。

有り難う。偉い人!
586560:04/01/15 09:54
いや、大して長くはないな
人並みなはず
587560@インスコし直しても駄目:04/01/15 11:30
          ./    V       `‐- 、      ふざけるなっ・・・・!
         /                   \
      ./                    \   ふざけるなふざけるなっ・・・・!
      /            /vヘ              ヽ、
.       l            /、 -\  l\ .i,      l  >>tcshっ・・・・!
     |        /、..\ ‐--\|-'\|\l`、    l
     |       /.  \..\__    ,/./\l\|  無視したってのか!
     |    __   /____\.__|    |./____」.
     |   ./‐ヽ┼|    ==== ̄ | ̄ ̄| ̄====  | .cshrcを無視して
.       |  |.|-、|..| |   (    o  | ̄ ̄|. o    ) .|
.      |  |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ:   lヽ_ u-‐' ,ノ  オレをいじめたいのかよっ!
.     |  |.l_(.|.|     ̄ ̄  l:::     l  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l   /___/ l_:::    _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
      |    / l / /  , -- 、.``‐-‐'´_____ l
     │  ./  ::l. /  /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l   無視って考え捨てろよっ・・・・!
.     /|   ./.   :::l.  |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
   / :::::|  /   ::::l  \_     ̄`Y´ ̄ / .|    (´・ω・`)ショボーンするぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. /    ::::l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |\
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.   l.  l  l. TTT l l.__,l:l::::::  あんまり無視すると
|:::::::::::::::::::::|\     ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::|  \    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|::  オレは(´・ω・`)ショボーンするっ・・・・・・!
じゃあ、とりあえず ~/.cshrc をどこかにバックアップしてから
% cp /usr/share/skel/dot.cshrc ~/.cshrc
して健全なのもってきて、コピペでなくちゃんと vi で手書きしてみようよ…
589560@(´・ω・`)ショボーン:04/01/15 12:05
 ̄/         /|               ::::::::::::::|
/  / /  :/  /:::::|   |\:::          ::::::::::::|
 :::/ :/::/ :// :/:::: :|  |::::::\:::::         ::::::::|
// /ヽ/ /:::| /::   :|  :| :::::::\:::::        ::::::|
../ ./ \|/ \| /:  U  \ |/ /\|\::::     :::::|
//|   /'\ |\     /\|/   ::::::::\::::: ___::::::::|
.  | ____ ||:   ||| _____::::::::::| :/:::::| :::|   tcshはん・・・・・・・・
.  |  ̄ ̄ ̄o ̄      ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::|::::|::__:::|:::::|   いじめを許して
.  |  \    ,/   ::::|\     / u ::::::::| ::|/::|:::|::::|   いいんでっか・・・・・・?
   |    ̄ ̄:::/   U::::::|::: ̄ ̄ ̄ u ::::::::::|:::|::__| :|::::|   あんさんははワシが必死に新しく手書きで作ったを
   |   U  ::/    :::::::::|:::U     ::::::::::::|:::|/::|:::|::::|   亡き物にしようとしてるんや・・・・・・!
   |  /:::  (_   _:ノ:::    ::\:::::::::::|:::|:::::| :|::::|   FreeBSD界を不要に
  |  ::____二二_____   :::::::| :|:__|::/::::|\  混乱させとるんや・・・・・・!
  |  /___________ \ :::::::|::|_/ :::::|::
..  |  \┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴ ) ):::u::|/\  ::::|::
.   \ ..\___________/:::::/: ::::\::::|::
.     \      ___       :::l::/:::  ::::\|:::
.       \l      ::::〓〓    ::::l:/:::    :::::::\:
.         \l. l .l l l. l  l  l  l:/::::
ダメなの? (^^;

なんか ISO イメージが壊れてるとかそういう話はなし ?
591560:04/01/15 12:27
>>590さん
FD2枚でインストーラ立ち上げて確かftp2.jp.freebsd.orgから
FTPインストールしますた

もしや , と . を間違えていないかと思いましたが間違えてませんですた。

あぁ、これはきっと ZSHに移行しろという神のお告げなんだろうな。。。。
みんなshell何使ってるんだろう。
やっぱそのままcsh>tcshが多いのかな・・・
つか、ログインしてから tcsh 起動したらどうなる?
ls -lの結果を晒すか、ホントに長くないなら中身全部晒してみたほうが話は早そうだな。
595153:04/01/15 13:49
>>560
.cshrc のファイル名の末尾に空白文字なんかが入っていたりして、
% ls -l .cshrc | hexdump -c
の結果張ってミソ。

# .csrhc とか .chsrc とかにはなってないよね
596595:04/01/15 13:50
ぎゃ、キャッシュに入ってるfrom書いちゃった。
ごめそ。
% hexdump -c .tcshrc | tail
とかじゃなくて?
598560@ちょっとzshいじっててごちゃごちゃしてます:04/01/15 13:58
>>594さん
total 56
drwxr-xr-x 5 usr wheel 512 Jan 15 13:44 .
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Jan 15 07:49 ..
-rw------- 1 usr wheel 110 Jan 15 13:39 .Xauthority
-rwxr-xr-x 1 usr wheel 452 Jan 15 12:34 .Xdefaults
-rw-r--r-- 1 usr wheel 1071 Jan 15 13:39 .blackboxrc
-rw-r--r-- 1 usr wheel 903 Jan 15 13:44 .cshrc
-rwxr-xr-x 1 usr wheel 276 Jan 15 12:34 .emacs
-rw-r--r-- 1 usr wheel 0 Jan 15 13:39 .jobs_tmp
-rw-r--r-- 1 usr wheel 248 Jan 15 11:36 .login
-rw-r--r-- 1 usr wheel 158 Jan 15 11:36 .login_conf
-rw------- 1 usr wheel 373 Jan 15 11:36 .mail_aliases
-rw-r--r-- 1 usr wheel 331 Jan 15 11:36 .mailrc
-rw-r--r-- 1 usr wheel 797 Jan 15 11:36 .profile
-rw------- 1 usr wheel 276 Jan 15 11:36 .rhosts
drwx------ 2 usr wheel 512 Jan 15 13:38 .w3m
drwxr-xr-x 2 usr wheel 512 Jan 15 12:34 .xemacs
-rwxr-xr-x 1 root wheel 107 Jan 15 13:19 .xinitrc
-rwxr-xr-x 1 usr wheel 871 Jan 15 11:44 .zlogin
-rwxr-xr-x 1 usr wheel 1398 Jan 15 12:56 .zprofile
drwxr-xr-x 2 usr wheel 512 Jan 15 11:45 .zsh
-rwxr-xr-x 1 usr wheel 995 Jan 15 13:40 .zsh_history
-rwxr-xr-x 1 usr wheel 2139 Jan 15 13:04 .zshenv
-rwxr-xr-x 1 usr wheel 2369 Jan 15 11:44 .zshrc
-rwxr-xr-x 1 usr wheel 3654 Jan 15 12:35 Ash
-r--r--r-- 1 root wheel 3829 Jan 14 23:07 ports-supfile
599560@ちょっとzshいじっててごちゃごちゃしてます:04/01/15 13:59
alias hhistory 25
alias jjobs -l
alias lals -a
alias lfls -FA
alias llls -lA

# A righteous umask
umask 22

set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/games /usr/local/sbin /usr/local/bin /usr/X11R6/bin $HOME/bin)

setenvEDITORvi
setenvPAGERmore
setenvBLOCKSIZEK
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv LESSCHARSET japanese
setenv CANNAHOST unix
setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"
if ($?prompt) then
# An interactive shell -- set some stuff up
set filec
set history = 100
set savehist = 100
set mail = (/var/mail/$USER)
if ( $?tcsh ) then
bindkey "^W" backward-delete-word
bindkey -k up history-search-backward
bindkey -k down history-search-forward
endif
endif
600560@:04/01/15 14:00
↑実際は setenv EDITOR
とか PAGERのところちゃんと 離れてます。
601560@:04/01/15 14:08
>>595さん
0000000 - r w - r - - r - - 1 u s
0000010 r w h e e l 9 0 3 J a
0000020 n 1 5 1 3 : 4 4 . c s h r
0000030 c \n
0000032
ちょっと確認。結局ログインシェルを tcsh にすること自体はできたの?>560

echo "source $HOME/.cshrc" >> $HOME/.tcshrc
604560@:04/01/15 14:21
>>602
おそらくできたんだと思います
ただ、.cshrcが、、、、

と思ったら、
Xを終了させたところ、
failed to set locale, reverting to "C"
なんてのが出てますねぇ
もしかしてXとかblackbox側に問題あるんでしょうか
>>605
LANGとLC_CTYPEが違ってるから頭の具合がおかしい人だと
機械に判断されてるんだろう。
606560@:04/01/15 14:29
>>605
一緒にしましたが駄目でした

これまではずっとこれを使い回していたので
多少問題があっても大丈夫かと思ってました。
>>604
「おそらく」じゃなくて証拠を提示汁。

>>605
.cshrc読まれてないならLANGもLC_CTYPEも設定されてるわけがないよなあ。

>>606
一緒にすりゃいいってもんでもないんだが…。
608560@:04/01/15 14:44
>>607
証拠ですか?
うーん
echo $shell

/bin/tcsh
なんですが。。
>>608
set | grep version
してみて
610560@viにて:04/01/15 15:05
commandset | grep versionversiontcsh 6.12.00 (Astron) 2002-07-23 (i386-intel-FreeBSD) options 8b,nls,dl,al,kan,sm,rh,color,dspm,filec
最近の FreeBSD は csh と tcsh が一緒ですが何か?

1065298 -r-xr-xr-x 2 root wheel 872396 10 10 15:45 /bin/csh*
1065298 -r-xr-xr-x 2 root wheel 872396 10 10 15:45 /bin/tcsh*

612560:04/01/15 15:37
よく分かりませんが日ごろの行いが悪いからなんでしょう。

あきらめてzshに慣れる&勉強致します。
皆さんどうもでした
何か仕掛けられてたら嫌だな
なんか ports が一万個超えてるような
amrで18GBのRAID1セットを作って、そこに5.2-RELEASEを
入れてみたんですが、インストールはできるものの、ブート
できません。

No boot loaderとでて、

FreeBSD/i386 boot
Default: ad(0,a)/kernel
boot:

が延々と出続けます。
どうしたもんでしょうか?

インストール時、fdiskでは、全ての容量をFreeBSDに割り当
ててあり、labelでは

amrd0s1b 512MB swap
amrd0s1d 512MB /database
amrd0s1e 512MB /www
amrd0s1f 512MB /var
amrd0s1g 4096MB /export
amrd0s1a (残り全部) /

になっています。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:16
ports-current を追っていたのですが、
わけあって postgresql を前のバージョンに戻したいのですが、
どのようにすればいいでしょうか。
>>615
boot loader が見つからなければ
boot: amrd(0,a)/boot/loader
とか da(0,a)/boot/loader とか ?

RAID しらんけど…
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:30
5.2インストールしたけど。
ports の x11/gnomeapplet2
がコンパイルできなくなった。sedのエラーで死ぬ。
>>616
sysutils/portdowngrade
こんなのがあるのに気づいたw
>>615
俺も最近のcurrentでRAID動かず同様の症状が出る。昨年の12月始め頃の奴で動かしてる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 07:37
Linuxと比べた場合のFreeBSDのメリット等あれば教えてください。
Ports ,IPv6 , jail
が個人的に、FreeBSDのいいとこだと思う。
サーバとして使うなら、かなりバランスがいいと思う。
デスクトップはWinで十分だし。

Linuxは、もしかしたらデスクトップとしても使えるかもな。
もちろん、サーバとしても十二分な性能です。
あと、対応してるデバイスの数だね。
Linuxの方が圧倒的に対応数が多い。
これもサーバ用途だと、あまり気にならないが。
ディレクトリ構成とか、設定ツール(sysinstall)などが
バージョン間で比較的同じままなのもいいかな。

仕事柄edHatにふれることもあるけど、バージョン毎に設
定ツールとか設定内容ががらっと変わって一貫性がない。
おれはデスクトップもサーバーもFreeBSDだが。
626621:04/01/16 09:28
レスさんくすです。

「FreeBSD jail」でググってみて、どういうものなのかっていうのは
なんとなくわかったのですが、jailを使っている方は具体的にどういった用途に
使っているのですか?
Linuxの激しく性能の低いNFSv3は改善されたの?
レベルの低い質問ですいません。
LANG ja_JP.eucJP で gqview と xmms を立ち上げるとメニューが文字化けしてしまうのですが、
どう設定したら直るでしょうか? emiclock はちゃんと日本語のメニューがでます。gdk 関係?
環境は FreeBSD 5.2R で gqview は package から、
xmms はダグコード変換付きを自分で make して入れました。
セキュリティパッチ出た時にmake worldじゃなくて、
opensslとかbindなどをusr/src以下でmakeして
部分修正できないかなぁとがんばってますが、

1.> /usr/src/secure/usr.bin/openssl && make
2.> /usr/src/contrib/bind && make

とかやってみたんだが、

1.のopensslはmakeが通ったけど、
2. のbindの場合は

/*********************************************
cd: can't cd to bsd
*** Error code 1

Stop in /usr/src/contrib/bind/lib.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/contrib/bind.
*********************************************/
ってなErrorで落ちた。
ものによって違うみたいなんだけど、どうして?
make obj
>>629
src/contribは単なる部品置場で実際に使うバイナリをつくるのは
また別の場所なわけだが