【日本語】ビットマップフォントM+【鋳造中】 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
シンプルで可読性の高いデザインを目標として制作中のビットマップフォントセット、
M+ bitmap fonts のスレッドです。Part3もまったーり行きましょう。

□ 公式サイト
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/mplus-fonts/

□ 前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021985504/
(または http://mplus-fonts.sourceforge.jp/contents/mplus_2ch01.txt )
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047823838/

□スクリーンショット
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/#fonts
けっきょくビットマップ専用スレにしたの?
coz たん、(;´Д`)ハァハァ
□ ライセンス
Copyright (C) 2002-2003 COZ
これらのフォントはフリー(自由な)ソフトウエアです。
あらゆる改変の有無に関わらず、また商業的な利用であっても、
自由にご利用、複製、再配布することができますが、
全て無保証とさせていただきます。

□日本語フォント
mplus-gothic: 全ての文字が全角・半角の固定幅になっています。
mplus-goth_p: 英文字部分が proportional になっています。

□Latinフォント
mplus-fxd: fixed の代替フォントとして制作。
mplus-hlv: helvetica の代替フォントとして制作。
mplus-tms: times の代替フォントとして制作。
mplus-sys: ウインドウタイトル、メニューなどの表示用に制作。
mplus-qub: 6 ドットの極小フォント。
□ ダウンロード
http://sourceforge.jp/frs/index.php?group_id=289&release_id=2464
から "M+ bitmap fonts" の最新版を入手してください。

□ インストール
インストール用に簡単なシェルスクリプトを用意しました、詳細は
ダウンロードしたアーカイブ mplus_bitmap_fonts-*.*.*.tar.gz 内の
INSTALL_J ファイルをご覧ください。

□ cvs 開発版の入手方法
$ cvs -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/mplus-fonts login
として login すると、パスワードを聞かれますが何も入力しないで Enter キーを押してください。
その後に
$ cvs -z3 -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/mplus-fonts co mplus_bitmap_fonts
とすることで、最新版の mplus_bitmap_fonts ディレクトリが転送されます。
以降、mplus_bitmap_fonts ディレクトリ内で
$ cvs update -dP
とすれば、その時点での最新版と同期させることができます。
同期後はインストールスクリプトを再実行してください。
□ リンク
・ XmBDFEd フォントエディタ
http://crl.nmsu.edu/~mleisher/xmbdfed.html
・ 永尾制一さん(ナガ10)によるフォントインストールの手引き
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013391/fonts/Xfont.html
・ フォント向上委員会(2ch)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006402288/ ←壊れてます

□ 注意事項
荒しと煽りはさくっと d しましょう。それに反応する香具師も d です。
スレタイのセンスが……。
鋳造ですか。しかも、日本語を鋳造してるみたい。
前スレへのリンクも不親切だし。
壱越
sf.jp のリンクは切れていたのでそのまま残そうかどうか迷ったんだけれど、
結局残しました。いつか復活するかも知れないので () の中に。
スレタイ、ダサすぎ、、、
前スレの終わりの方の書き込みは何だったのか…
ダサっ!!
親切ですらないし。
13coz:03/12/23 23:14
気付くのに時間がかかってしまい、申し訳ありませんでした。
色々とご意見のある方もいらっしゃいますが、
引き続いてスレッドを用意していただき(ちょっと恥ずかしいですが)
感謝しています。

今後数年はアウトラインフォントの方で手一杯になりそうですが、
(# 年内にはカタカナも揃えてリリースできそうです。)
ビットマップフォントもまだまだ改良の余地が残っています。
これからも気が付く度に数文字ずつ修正しては CVS 版に commit し、
ある程度まとまったら、または放置しておくには恥ずかし過ぎる文字を修正
した時などに正式版を改訂していきたいと思っています。
お気付きの点がありましたら、ぜひ指摘してくださいますようお願いします。

-

前スレッドのバックアップは以下の URL に移動しています。
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/mplus_2ch01.txt
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/mplus_2ch02.txt

-

www.macromedia.com 内の Fireworks TechNote セクションにて、
Web sources for pixel fonts として紹介していただいてました。
英語圏の方にも多少はお役に立っているようでうれしいです。

http://www.macromedia.com/support/fireworks/ts/documents/bitmap_fonts.htm
coz氏 乙です。
アウトラインフォントのカタカナもいい感じです。
個人的にいくつか気になる字もありますが、他の字と並ぶと印象が変わることも
多いのでとりあえずカタカナ全部揃ってからフォーラムの方に書き込もうかと
思っています。
>>13
オメ
outlineの「を」のバランスが悪いような
ちょっと落ち着かない
17coz:04/01/06 18:59
あけましておめでとうございます、M+ medium TESTFLIGHT-007 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/6650/mplus-medium-TESTFLIGHT-007.tar.gz

>>16
ご指摘ありがとうございます。上記更新で「を」も微調整されていますが、
まだまだ不十分と言われてしまうかも・・・。

参考画像:ひらがな
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/glyphs_mplus_medium_hiragana.html
1816:04/01/07 10:59
>>17
早速の修正ありがとうございます。

今、
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/glyphs_mplus_medium_hiragana.html
を見てどこが不自然なのか、ようやくわかりました。

をの1画目である横棒の、縦棒で分けられた左右のバランスです。
少し右側が長すぎるような。
http://lightair.org/wo.png

開発、応援しています。
来月号の UNIXUSER で記事が出たりします? > coz さん?
jisx0213-2000きぼんぬ

…読めないか
それよりAdobe-Japan 1.[3-5]に準拠してDTP業界に名乗りを(ry
M+ Mediumが本文用とのことですが
スクリーン表示用としても印刷用としても、太くはありませんか?
MS ゴシックとかOsakaとか東風ゴシックとかがこのくらいだから
まずこのウエイト、ということには異論はないんですけど
Lightも作ってもらわないと本文用にはきついです。
>>22
画面表示用だとこれくらい無いときつい
アンチエイリアスかけてみな、まだうすいと感じると思う
サブピクセルレンダリングかどうかでも違いますね
25coz:04/01/08 18:21
>>18
度々ありがとうございました。
現状案では左右に張りを持たせる事で、特に横組みにした時の馴染み具合を
狙っています。今後、本文組みになった時の様子を見ながら再考してみます。
# スレ違い、申し訳ありませんです。 >>1 さん

>>19
ビットマップフォントは今更取り上げないと思います。
アウトラインフォントの方は、まだまだ始まったばかりですし。

>>20 >>21
しばらくは(アウトラインフォントの)字母の設計だけで手一杯です。
需要があれば、どなたかが解決されるかも知れないし、
それほどの必要性が無いかも知れないし・・・。
26coz:04/01/08 18:30
>>22
確かにそうなのですが、>>23 という事情があるのかと想像していました。
今のところ現行の M+ medium が完成するのに、一体どのくらいの年月が
かかるのか分かりません。もしその時に制作意欲が残っていれば、
M+ light、M+ bold を同時制作するかも知れません。
# 平仮名、片仮名、欧文文字くらいなら大丈夫だと思うのですが、
# 漢字となると、今のところ自信が無いです。

# 度々のスレ違い、申し訳ありませんです。 >>1 さん
アウトラインフォントの話だけど、そこまでスレ違いを気にしなくてもいいと思うよ。
ビットマップフォントに限定したら、一月にいくつのレスがつくのやら。
スレ立て直す?
なんでビットマップ限定のスレにしたんだろ。
30coz:04/01/08 19:59
>>29
たぶん自分が、「ビットマップフォントについての話題は少なくなるだろうし、
アウトラインフォントについては SF.jp で伺いますので、
次のスレッドは立てません。」と言ったからなのだと思います。
まー、せっかくだからこのスレはタイトルに関係なく、
cozたんに萌えるスレッドにでm(斬
>>22,23
WindowsとMacでだいぶ違うようですね。
Macで見ると太目に感じますが、Windowsだと薄くなります。
anti-aliasingのロジックの違いによるものでしょうね。
ここは一応 UNIX板だし……
34coz:04/01/09 17:58
M+ bitmap fonts 2.1.3 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/5030/mplus_bitmap_fonts-2.1.3.tar.gz

-

□ 主な変更点

・ mplus-tms: 再度、全体的な見直しをしました。
デザインの完成度、可読性など、まだまだ不満は残っていますが、
この少ドット数における serif 系フォントとしては限度が近いのかも
知れません。でも、今後も改良を続けるつもりです。

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/firebird-02.png
35coz:04/01/12 10:05
>>27
それもそうですね。良いですか? >>1 さん
ということで↓。
36coz:04/01/12 10:06
M+ medium の太さが本文表示として妥当かどうかについて、
ディスプレイ表示時と印刷時などでも評価は変わってきますので、
自分自身迷っていましたし、ご指摘もいただいていました。

ここ数日試行錯誤していたのですが、その過程で Illustrator の blend 機能
によって中間ウェイトが比較的自然に生成できる事に気付きました。

下記 URL の例で実際に制作した文字は
light と heavy だけです。中間の regular、medium、bold は
自動生成された文字です。
複数のウェイトを見比べつつ作業する事で、その文字の骨格を見直したり、
今まで気付かなかった不自然なラインを発見したり、
色々と有意義な作業となりました。

実際に 5 種類のウェイトを同時制作するとなると、更に完成が延びそうですが、
まあ急ぐものでは無いし、後で追加制作するよりもずっと効率的
なので良いかなと思っています。

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts_TEST/index.html
>>36
ウェイトバリエーションきたー
がんばってください。
ほしゅ
なんか一気に廃れたな
mplus-fonts-devのほうはちゃんと書き込みが続いてる
というか、あっちが順調に流れてるから
こっちはあまり需要がない、と。いいことだ。

しかもこっちはビットマップ専だし。
既出?
だったらスマソ

http://x-tt.sourceforge.jp/fs_fonts/
43coz:04/01/23 22:42
ご無沙汰して申し訳ありません。

日本語アウトラインフォントの、しかも 5 ウェイト同時制作を決心して
しまったので、久しぶりにデザイン作業に集中する日々を送っています。
現在、5 ウェイト分の文字デザインを一気に ttf ファイルへと変換するように
スクリプトを修正してもらっているところです。この仕組みが上手くいけば、
・ 2 月上旬には平仮名、
・ 3 月上旬には片仮名、
・ 5 月中には欧文文字が
全てのウェイトで揃いそうです。順次試用版として ttf ファイルを公開します
ので、ぜひ試してみてください。
その後はギリシャ文字や各種記号などを先に済ませてから、
漢字の制作に突入する予定です。
第一水準だけでも、完成までに何年かかるのか見当つきませんが
末長くお付き合いいただければうれしいです。

その間の進行状況は、
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/index.html
もしくは ML アーカイブ
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/mplus-fonts-dev/
などでもご確認いただけます。
44coz:04/01/24 20:57
M+ bitmap fonts 2.1.4 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/5030/mplus_bitmap_fonts-2.1.4.tar.gz

-

□ 主な変更点

・ mplus_f12r (mplus_j12r-iso, mplus_j12r-jisx0201):
アルファベット大文字の「D」を修正して、「O」との差別化を強調しました。
ご指摘いただいた方々に感謝します。
・ いくつかの漢字を修正しています。
>>44 乙です。ビットマップのcvsが追従して無いようです。
46coz:04/01/24 22:19
>>45
すいません、忘れてました。
commit しましたのでよろしくお願いいたします。
4745:04/01/24 22:28
>>46 乙です。更新を確認しました。
>第一水準だけでも、完成までに何年かかるのか見当つきませんが

すげーなぁ。ホント頭が下がります。頑張って下さい。
マターリ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:32
mplus の名前の由来は?
M もっこり
p ペニス
u ウルトラ
s スパーク!!
>>51
lはどこいったんだよ
>>52
イスカンダル
>>50
過去ログくらい嫁。
といいつつ過去ログに解は無い
だがそれがいい。
めでたしめでたし。
>>cozさん
平仮名完成おめでとうございます。無理しすぎないようにお願いします。
サンプルを見て気になったものを。
「た」の「こ」の部分がちょっと右に寄りすぎかな、と思います。(細いウエイトで)
あと「み」が縦長に見えてしまいます。横の線が上すぎるのでしょうか。
59coz:04/02/06 18:41
>>58
ご指摘ありがとうございます。
微調整した文字を web で公開しました、まだまだ修正が足りないと思われるかも
知れませんが・・・。
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/hiragana/index.html

-

以下、bitmap fonts の件です。
デスクトップ用途では、ますますアンチエイリアス処理のされたフォントが
一般的になってきました。
そんな中でビットマップの、しかも固定幅フォントをあえて選択される用途として、
コーディング時における利用の比率が高くなっていると思うのです。
そこで、今までよりも各文字の識別性に比重を置いた修正が必要と考えて、
前回 12 ドット半角固定幅英文字「D」を修正しましたが、続いて

・ 12 ドット半角固定幅英文字の「8」
・ 10 ドット半角固定幅英文字の「D」

具体的には mplus_f12r、mplus_f10r、mplus_j10r-iso
を CVS 版にて修正してみました。
自分自身まだ迷いもあるのですが、特に異論が無ければ次の更新時に反映
させようと思っています、よろしければご意見をおきかせください。
識別性といえば、sourceforgeのページが白地に薄い灰色という
配色で死ぬほど見づらいというのはがいしゅつですか?
白地に#666666の文字が見づらいのは設定か視力に問題があるのでわ?
がんばって生きてください。
前スレで禿しくがいしゅつですな。
>>60
ディスプレイのコントラスト比がしょぼいと見た。
買い換えだっ。
>>61
リンクは #999 じゃないですか
>>63
noteなんで買い替えできません_| ̄|○
もれも見にくいです。アンチエイリアスフォントで白地に#666666はキツイ。




と、ビットマップフォントスレで主張してみる。
いやならw3mでみれ
>>64
バックライトを自力で交換すれば数千円で新品の輝きらすいぞ。がんがれ。
coz氏はビットマップフォントでしか確認してないみたいだし。
いまだにアンチエイリアスはおろか、アウトラインフォント使えてないみたいだし。
見にくいとは思わないですが、CSS を切れるようにしてあると
もっと良いと思います。
そう云うのってUA側でやった方がいいのでは。
UA側でやりやすいように link 要素に title 属性などをつけると
良いと思います。
MacOS Xで使用できるでしょうか?
以前TTのものを使おうと思ったのですが、うまく認識されませんでした。

OS Xはフォントがネックで、目に良い環境とは言いづらいのです。
GUI部分とテキストの読み書き部分でフォントを変えたいですね。
TTF版がダメならダメだろうなぁ。
アウトラインフォントのTEST8まだ?
とんでもないことになってるからなあ。。。
>>59
大変遅くなりましたが、調整済みのものを見ました。
私の好みにまた近づきました。ありがとうございました。
>>59
その新しい「D」
最初見たとき、何が何だかわかりませんでした…米粒に見えなくもない。
今でも何なのか迷う時があります。

個人的には、この形はDではなく
腐りかけた「O」って感じがします…。

以前のDの方が識別性が高いと思いのですが…

少なくとも私はコーディング時に
「D」が出てくるたびに違和感を覚えます。

はっきり言うと…
この「D」はきもちわるいです。
>>77
文句言うなら使わなきゃいいじゃん。
黙って古い版使ってろ。
>>78
マターリしる。

>>77
俺も今のDは気に入らなくて
古い版に戻して使ってるよ。
違和感っていうか、脳が受け付けないなぁ。
何度見ても、Dに見えないし
他の文字とのバランスもよくない。
>>78
文句をいうこと自体は有益じゃないか?

>>77は文句というより皮肉に近そうだけど…
まぁまぁマターリ

ちなみに、俺も今のDは気に入らない。
誰も指摘しなかったから黙ってたけど。
Dに見えないんだよなぁ。
ていうか、もう手遅れ

早く言わなかったおまいらが悪い
>>82
いいじゃん
一応、言っとくだけ言っといても
cozさんは、M+フォントはコーディング用と考えてるのかな?
俺はUI用のフォントとして使ってます。
あまりひねくれた字形になるのはちょっと困りまつ。
#HDDとかDVDとか大文字のDを目にする機会が多いため、いつもイライラします

とくに、この「D」は嫌ですね。

ちなみにブラウザでもfont size固定で10dotフォント使ってます。
true tyoeな日本語フォントと比較しても字形が綺麗でとても気に入ってます。
拡大縮小に弱いのが難点ですけどね ビットマップフォントは。

できれば、元のDに戻して頂けませんか?>>cozさん
85coz:04/02/19 00:30
cvs 版にて再修正しました。
卒直なご意見がとても参考になります、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
>>85
お手数おかけして、もうしわけございません。
どうもありがとうございました。
>>77
>以前のDの方が識別性が高いと思いのですが…
それは絶対無いと思われ。
旧verの D は O と2ピクセル分の有無しか差が無いんだから。
しかもその2ピクセルは「角」にあるため、にじみの効果で
その視覚効果が薄れやすい。(黒字に白の時とか)

でもデザイン性ではver2.14のDは劣ってるんだよなー。
どちらもM+の目指す方向であるため、迷うところですな。
(もう戻してしまったけど…)
CRTかLCDかでも変わってくると思われ。
DVIのLCDが最強
>>87-88
当初は古いノートPC(true typeとかアンチエイリアス使わない環境)で
使う事を目的していたはずなので
結果的に、変形Dよりも、微妙Dの方が良いんでない?

少なくとも10dot fontをCRTで使おうとは思わんね。
どんなに形に特徴だしても、デザインが優れていようが
CRTでは10dotじゃあどう頑張ってもキツイと思われ。
#絶対、目疲れるし目悪くするよ

漏れはノートPCユーザなんで
微妙Dの方がわかりやすいし、見難い事もないよ。
10dot fontの
推敲の「敲」ってあまりにも端折りすぎじゃありませんか?

10dotの限界?
自分でマスメ書いて塗りつぶしてみればぁ〜
>>91
改善案きぼんぬ
10dot fontの
「轟」ってあまりにも端折りすぎじゃありませんか?
M+マンセー!
史上最強のBitmap font マンセェェェェェ!!
9687:04/02/22 02:57
>>90
漏れは液晶(15inch1024x768)使ってるけど、
微妙Dの方がわかりやすいとは思わんです。
2.14のDは違和感ありすぎで見辛い、の反語として
言ってるならわかりますが。
漏れ自身、違和感あると思うし。

でも、manした時に-Oと-Dを混同しかけた経験を持つ漏れとしては、
識別しやすいという意味でわかりやすいとは思いません。
そもそも違和感あるって事は、字形に特徴がある証拠ではないかと。
違和感は"変形D"のほうじゃないの?
■■■     ■■      ■■
■  ■    ■ ■     ■ ■
■  ■    ■  ■    ■  ■
■  ■    ■  ■    ■  ■
■  ■    ■  ■    ■  ■
■  ■    ■  ■    ■ ■
■■■     ■■■     ■■

あと何かある?
■■■
■  ■
■  ■
■■ ■
■  ■
■  ■
■■■

とか...
>>98
■■■   ■■    ■■    ■■■   ■■■
■  ■  ■ ■   ■ ■   ■  ■  ■  ■
■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■
■  ■  ■■ ■  ■■ ■  ■■ ■  ■■ ■
■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■
■ ■   ■ ■   ■  ■  ■ ■   ■  ■
■■    ■■    ■■■   ■■    ■■■

激しく不採用(藁
Ðとかぶるしなぁ・・・
■■■ 
 ■ ■
 ■ ■
 ■ ■
 ■ ■
 ■ ■
■■■
ぐんまけん
■■
■ ■
■  ■
■  ■
■  ■
■  ■
■■■
よく見ると >>98 のまん中のと同じだ・・・。
□も使おう。

■■□□
■□■□
■□□■
■□□■
■□□■
■□□■
■■■□



個人的には
A
をpc-98とか misc-fixed、osaka
みたいな感じにしてほしかったりする
>>106
誰もが入手できるとも限らんし、>>105みたいに例示するか、
スクリーンショット提供した方が良いと思うが。
PC-98とかOSAKAということからすると
Xについてくる
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-iso8859-1
のAの事なんだろうな。
10987:04/02/22 20:56
>>98-105を見て、自分が見てたのは10 point (12dot)版だと気が付いた…_| ̄|○
10dot版だと皆さんのおっしゃる通り変形しすぎな気がします。
でもここは意地を貫き通して、代案出してみます。

■■■□
□□□■
■□□■
■□□■
■□□■
■■■□
□□□□■□□□□□□
□□□■□□□■□□□
□□■□□□■□□□□
□□□■□■□□□□□
□□□□■□□□■□□
□□□■□□□□□■□
□■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□
□□■□□■□□■□□
□■□□□■□□□■□
■□□□□■□□□□■

□□□□□■□□□□□
□□□□■□□□■□□
□□□■□□□■□□□
□□■□□□■□□□□
□□□■□■□□□□□
□□□□■□□□□■□
□■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□
□□■□□■□□■□□
□■□□□■□□□■□
■□□□□■□□□□■
111coz:04/02/25 00:19
>>110
ご提案ありがとうございます。
上の案を微調整し、cvs 版にて下記のデザインに変更しました。
もちろん次のバージョンで正式に採用させていただきます。

□□□□■□□□□□□
□□□■□□□■□□□
□□■□□□■□□□□
□□□■□■□□□□□
□□□□■□□□■□□
□□□■□□□□□■□
■■■■■■■■■■■
□□□□□■□□□□□
□□■□□■□□■□□
□■□□□■□□□■□
■□□□□■□□□□■
2.13以前の12dotのDとOも微妙だったけど、Bと8も微妙な気がするので提案してみるテスト。
気に入らんかったら迷わず却下して下ちい。

■■■■□ ■■■■□
■□□□■ ■□□□■
■□□□■ ■□□□■
■□□□■ ■□□■□
■■■■□ ■■■■□
■□□□■ ■□□□■
■□□□■ ■□□□■
■□□□■ ■□□□■
■■■■□ ■■■■□
■□□□□ □□□□□
113coz:04/02/25 01:41
>>112
ご提案ありがとうございます。
2/6 以降(>>59)の cvs 版にて「8」の方を修正し、差別化を計っています。
是非お試しください。
JIS の字形変わったみたいだね。
115coz:04/02/25 03:32
M+ は JIS X 0208 規格なので字形を変更しなくても良い、
というか変更しちゃいけない。
・・・という理解で合ってますか?
×変更しちゃいけない
○変更しても良い
>>116 根拠は?
変わったのは字形ではなく例字体だから。
>>118
経産省曰くX0213の例示字形を変えたとあるけど、X0208を謳ってるM+にも当てはまるのか?
M+が自分でX0213なんだって言ってるなら「変更しても良い」というのはわかる。

変更しちゃいけないとまでは言えんけど、変更は推奨されないくらいじゃないのか?
>>119
> 経産省曰くX0213の例示字形を変えたとあるけど、X0208を謳ってるM+にも当てはまるのか?
あてはまらない。別規格だから。

> 変更しちゃいけないとまでは言えんけど、変更は推奨されないくらいじゃないのか?
例示字形を変えた文字の内、X0208の該当文字と、X0208の包摂基準を比較して、
その範囲内で字形を変更する(or X0213に合わせる)ことは今も昔も妨げられてない
と思われ。あくまで規格上は。 実運用上推奨されないかどうかはまた別の話。
表外漢字字体表の趣旨に沿おうとするのはそれはそれで
ひとつの考えだろう。規格に適合するかどうかと国語規範に
沿っているかどうかはまったく別の話だがすくなくとも実装
字形を0213:2004に合わせても0208には違反しない。
それはそれとして、M+ビットマップフォントは24ドット以下だから
包摂の範囲なんか気にしないで大胆に点画の省略をしても
すべての字が区別できる限りJISには適合しますよ。
4ドット幅の M と W と w が現在のM+では
■□□■ ■□□■ □□□□
■□■■ ■□□■ □□□□
■■□■ ■□□■ ■□□■
■□□■ ■□□■ ■□□■
■□□■ ■■□■ ■■□■
■□□■ ■□■■ ■□■■
■□□■ ■□□■ ■□□■
こんな感じになってたと思いますが、
個人的には
■□■■ ■□□■ □□□□
■■□■ ■□□■ □□□□
■■□■ ■□□■ ■□□■
■□□■ ■□□■ ■□□■
■□□■ ■■□■ ■■□■
■□□■ ■■□■ ■■□■
■□□■ ■□■■ ■□■■
こうした方がそれっぽく見えるような・・・
個人個人の好みの差もあるかも知れませんが。
■□□■ □□□□
■□□■ □□□□
■□□■ ■□□■
■□□■ ■□□■
■■□■ ■■□■
■■□■ ■■□■
■□■□ ■□■□
ちょい修正
125122:04/03/03 22:31
うあ。散々議論し尽くされた後なのですね。
ビットマップフォントって、制限がきつくなるほど難しい・・・。
読めりゃいいってわけにもいかないし。
アルファベットはもうこれで良いんじゃないの?
あまりイジりすぎてメチャクチャになっても困るし。
一つの字だけ注目しても、他の字とのバランスもあるんだしさ。

意見はいろいろあるだろうけど、cozのアルファベットの出来は
他の10dotフォント(ナガ10とか)と比較しても、可読性とデザイン共に
かなり優良だと思われ。


それよりも、漢字だよ。
数が多いし常用漢字でもなければ、あまり目にする機会もないだろうから
一旦チェックを入れてほうがいいと思うよ。
ほったらかしといて、いざ使おうと思ったとき(出てきたとき)に
あまりに本来の字形とは違って判別つかなかったら困るだろう。

で、自分が判別に困った時が
「嚠」何なのかわからなかった。
画数の多い字を10x10ドット(実質的に10x9か?)で表現するのは至難の業でしょ。
特に漢字なんて数が多いから、被りにも注意しなきゃなんないし。
ドット密度は極限だわ、ひとつドット打てば他と被るかもしれないわで、
かなり神経使いそうだし・・・超大変なんじゃなかろうか。
フォントを並べて見てるだけでそんな感じがする。



そんなヤバイビットマップフォントに挑戦してるcozタンとか超偉い。
もっとがんばれ。超がんばれ。
でも最近がんばってないらすぃ・・・
ウェイト増やしすぎてつまずいてるのかな?
漢字のサンプルって前からあったっけ?
131coz:04/03/04 20:21
数文字の漢字試作と 5 ウエィトの太さバランスの再調整に手間取ってしまいましたが、
とりあえず新しい表示見本ができましたので web の更新とともに公開しました。

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/index.html
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/fonts/iroha_sample.pdf
>>131
わぁ、めちゃイイ感じ!
ますます期待してしまいます。
133coz:04/03/09 20:21
M+ bitmap fonts 2.2.0 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/5030/mplus_bitmap_fonts-2.2.0.tar.gz

-

□ 主な変更点

・ mplus-tms: これまで文字デザインの方向性が二転三転し、
落ち着かない状態が続いていましたが、最終的(たぶん)に従来的な
Serif 体に戻しました。
もちろん再び一文字ずつ見直しましたので、今までのデザインよりも多少は
良くなっていると思います。

・ 12 ドット半角固定幅英字: 「8」を修正して各文字の識別性を高めました。

・ その他、いくつかの漢字を修正しています。
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/mplus-fonts-dev/2003-November/000120.html
に書かれている、「mplus-bitmapをアウトライン化したもの」とは
具体的に何のことかわかるでしょうか?
http://www.kaoriya.net/dist/bdfmplus-2.2.0.tar.bz2
のことであれば、xAvgCharWidthは半角文字の幅のようですから
avgCharWidth問題が発生しないのは当然だと思うのですが、
bdfmplus-2.1.0.tar.bz2の時点では全文字の平均文字幅
だったのでしょうか?
「いくつかのTTF」とやらが具体的に何のことであるのかも分かり
ません。私が調べた範囲では、該当するTrueTypeフォントは
見当たりませんでした。
>>134
古い話なんで正確なことは忘れましたが
http://www.kaoriya.net/testdir/mplus/mplus_skeleton-ttf.tar.bz2
「mplus-bitmapをアウトライン化したもの」はこっちです。
>>135
そのフォントもOS2.xAvgCharWidthが0x1F4(500)なのに対して
半角文字の文字幅が0x1F4(500)、全角文字の文字幅が0x3E8(1000)
になってますね。失礼ですが、
> avgCharWidth値は全文字の平均値なものの表示は問題ないようでした。
という報告のほうこそ
> ひょっとして、私の勘違い
なのではないでしょうか?
Windows板のスレッドでFontForgeを使ったフォントの文字間隔が広がる
という現象が報告されているので、[Mplus-fonts-dev 121]の報告が勘違い
であるなら、xAvgCharWidthパッチを投げていただきたいのです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074278217/772-
>>136
いきなり現れてピンポイントで指摘されてもこちらとしてはまったく事態が把握でき
ず対応のしようがありません。まず貴方が前提とされている事柄を説明し、問題を明
らかにした上で、それから具体的な提案をされるのがスジというものです。

それに私は[121]の筆者ではなく[81]と[82]のほうです。
何を話しているか全然わからんが、とりあえずもちつけ。
>>137
前提: Windows XPはxAvgCharWidthを基に全角文字の幅を決める
問題: 本当かどうかも分からない[121]でパッチが見送られてしまった。
mplus_skeletonに関しては明らかに誤った報告である。
提案: さらなる検証のために「いくつかのTTF」の具体的な名前を
教えてほしい。誤りであるなら、すでに実害(>>136)が発生してい
るので、見送られたパッチの提出を再検討してほしい。
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/mplus-fonts-dev/2003-December/000158.html
ここには
> 東風ゴシックでしかこの現象が見られないため
とかさらに意味不明なことがかかれていますがとりあえず
気にしません。
> それに私は[121]の筆者ではなく[81]と[82]のほうです。
[121]の中の人に連絡を取るにはどうしたらいいでしょうか。
>>139
> [121]の中の人に連絡を取るにはどうしたらいいでしょうか。
E メールを送る。
>>139
あんた、もうちょっと落ち着いた方がいいよ。>>138も言ってるけど。
その機械的な書き方はケンカ売ってるようにしか見えないよ。
不器用なんだよ。
>>139
xAvgCharWidthに対するパッチの本体は[82]にありますから、それを参考にFontForgeの開
発陣に送るなり自由に使ってください。

FontForgeの対応する部分の中身と変遷をちゃんと理解してないのに加え、M+アウトライ
ンを生成する以上の動機は持ち得ないので、送るパッチを説明したりその内容に責任を持
つことが私にはできません。ですから本当に必用なパッチならば、マージしてもらえるま
で責任を持って働きかけることができる御仁にお任せするのが最善です。

それが[121]さんでなければならないということはありませんし、>>139さんではいけない
ということもありません。どうかよろしくお願いします。
12dotのフォントですが、lとIがたまに見間違いますなぁ。俺だけ?
lの下部分の横棒の左側が無ければ見やすいのに、とか思ったりして。
145coz:04/03/19 23:37
>>144
ご指摘ありがとうございます。
確かに 1 ドットの違いしか無いので間違いやすいかもしれません。
10 ドットも含めて cvs 版を修正してみました、
しばらく様子を見させてください。
Il|1
>>144-145
lに見えない…
とくに10dotが…
>>147
'l'は割とよくある処理ですよ。左に倒れそうで不安定な形だけど、
この字だけ見た時でも他の字と見間違うことがなくなるんじゃないの。
>>146 に出てたI,l,|,1のどの字を単体で見ても誤認しなくなるような気がする。
149147:04/03/23 14:36
もう慣れちゃった
これでもいいかも

妥協は大事だよね

それより何よりアウトラインフォントが欲しくてたまらんね。
GTKが今後truetypeフォント必須になる勢いだし
QT & KDEは大分前からビットマップフォント使えんしなぁ。
今は試用版アウトラインフォント + 組み込みビットマップフォントで逃げてる
> QT & KDEは大分前からビットマップフォント使えんしなぁ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
使えてないだろ
んなーこたーない
153coz:04/03/23 20:16
やっと gentoo/SPARC + QT + KDE でアウトラインフォントの
確認環境を用意したのに、ビットマップフォントしか使えてません・・・。
qt-3.3.1 kde*-3.2.1他諸々で、truetypeフォントしか扱えてないんだけど…
QT_XFTをfalseにしても同じだったYO.
んなアフォな

qtconfigのフォント設定画面で"Fixed [misc]"とか"Helvetica"とか出てこない?
xft の設定で bitmap 使えるようにしとかないといけないんじゃないの。
>>155
出てないYO
ttp://f21.aaacafe.ne.jp/~kazuyuki/stuff.html
ここで配布されてるアウトラインフォント + 埋め込みbitmapフォントの
埋め込みフォントの英字がfxdじゃなくてgothicのやつってどこかに公開されてないのかな。
gtk-2.4.0がビットマップフォント使わせてくれないので、どうしてもtruetypeフォントが必要になってきた。

やな世の中になったもんだなぁ。
>>156
どうやんの?
埋め込みビットマップでなくて、ただのビットマップフォントを表示できんの?
うぉーホントだGDK_USE_XFT廃止されてるよぉー ヽ(`Д´)ノ
FreeBSDのportsだと普通にインストールしただけでQt/KDEのフォント選択画面に
TrueTypeフォントと一緒に一部のPCFフォントも出てくるけど。

ちなみにqtconfigでfxdを選択した状態のスクリーンショットがこちら。
ttp://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20040406020356.png
mplus-mediumにmplus-gothicの10と12dotを組み込んだ物ってどっかに無いかな
gtkムカツク
Mozilla,,,というかFireFoxですが, cozさんのHPにある通りに設定すると
googleの検索結果とかで表示がおかしくなりませんか?

既出でしたらすみませんが, ご教授頂ければと思います.

他には出ていない事例で, 「おかしくなるってどういうことよ?」 ということで
あれば, 別途スクリーンショットをウプさせて頂きます.
このスレの書き込みはそれほどないけどMLを見る限り、開発は続いているのね。
地味な作業だけど、頑張ってね。
>>164
「百聞は一見に然ず」と申します…
ビットマップは毎日使ってます。
超お世話になってます。
アウトラインの方も、
ビットマップのクオリティの高さを考えると
期待して待ちきれないのですが、
お体に無理せずがんばって下さいね。
168coz:04/04/28 21:43
>>164
技術的なお役に立てなくて申し訳ないです。

>>165 >>167
ありがとうございます。
作業が進むほど、やりたい事が増えていって時間を取られていますが、
充実した毎日を過しています。
8 月頃までには 7 ウェイト分の平仮名、片仮名、英数字を
揃えたいと思っていますので、よろしくお付き合いください。

# その後、第一水準漢字に入らなくてはいけないのですが、
# もしかしたら、又ちょっと寄り道(?)するかもしれません。
>>168
www.type-labo.jp/index.html
プロの方のページだけど大変タメになると思う。
Qtでビットマップフォントでねーと騒いでたもんですが
どういうわけか、突然fc-cacheがmplusを認識しだして
#これまではdirに加えてもフォントが認識されてなかった

QtでもGtk2でもmplusフォントが使えてます
嬉しー!!
けど、わけわかめ
171170:04/05/16 23:57
使えたけど、字形が崩れる…
fonts.confで直せるのかな

誰か綺麗に使えてる人いないですか?
172170:04/05/17 00:06
連続カキコすまそ
変だと思ったら英字だけがmplus-gothicで
日本語部分がkochi gothic 10が指定されていやがる

日本語フォント部分が認識されてないのか…欝だ
犬板からコピペ

787 :login:Penguin :04/05/21 20:06 ID:6uFN7DQY
M+ Outline
7種類のウェイト全てのひらがなとカタカナが全部揃ったようだ。
んで埋め込み用M+ bitmapの見直し作業をするらすぃ。


788 :login:Penguin :04/05/21 20:28 ID:S2g2ZExa
でも濁点処理を考え直してるらすぃ。
どのスレ?
意味不明な質問だったらすいません。
kon2のフォントをM+で使うことできますか
ほんとうに意味不明でびっくりした
そういうことができたらなぁと思っていました。
「焼き方をミディアムで」みたいなもんか?
それをいうなら「ミディアムを焼き方で」だろ
> 実は先週末から欧文文字部分の制作を開始しました。
> とりあえず thin 体のサンプル画像を公開します。
> http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/fonts/alphameric-thin.png
0 に斜線は入らないのだろうか、とか言ってみるテスト。
183coz:04/06/08 03:08
半角数字の方には勿論斜線を入れる予定です。
AAかかった状態でもlとIを区別できるような書体がいいなあ、とか言ってみるテスト。
ところでM+アウトラインは日本語は等幅なのに英語はプロポーショナル?
どうせなら端末でも使えるように英語も等幅にして欲しいもの
まだepsとかの状態で、画像にするときに詰めて並べただけじゃないかな?
187coz:04/06/09 01:34
勿論、(欧文文字)プロポーショナル版の後には等幅版の制作に入ります。
しばらく先になりそうですが・・・。
日本語プロポーショナル版は?
クレ厨ウザ
190182:04/06/09 21:16
うへ、俺が変な流れをつくっちまったのか。
とりあえず outline に関しては ML で(質問とか)やりませんか?
とか今更言ってみるテスト。
>>189
まぁまぁ

ある意味、mplus bitmap fontはクレ厨がいたおかげで
ここまでの完成度に至ったとも言えるわけだから大目に見てもいいじゃないの。

といってもクレクレ言ってるだけじゃ何もならんがね
デザイン的な事に集中できるよう
技術的な事を手伝え、ゴミ共。
193coz:04/06/09 22:17
>>188
日本語部分のプロポーショナル化は考えていません、申し訳ないです。

-

M+ OUTLINE FONTS 埋め込み用に BITMAP FONTS の仮名文字部分のデザインを
微調整した際、濁点処理を斜線に変更してみました。
一部の文字で窮屈な印象があったりはするのですが、概ね自然な感じに
仕上がっていると思います。
特に問題が無ければ、次のバージョンの M+ BITMAP FONTS でも
採用してみようと思っていますが、いかがでしょうか?
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/fonts/bitmap.html

# M+ BITMAP FONTS の方では、基本的に濁点処理の変更だけを行う予定です。
>>192






イキロ
195coz:04/06/11 20:56
先行して CVS 版 M+ BITMAP FONTS の濁点処理を斜線に変更してみました。
より柔らかく、自然な感じになったと思います。
・・・というか、何故最初からこうしなかったのか反省しています。
来週早々には公開版も更新する予定です。

-

M+ OUTLINE FONTS 用 欧文文字のサンプル画像が 7 ウェイト分揃いました。
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/fonts/alphameric.html
こちらも完成が楽しみになってきました。

Monospace 欧文フォントの制作はプロポーショナル版のデザインが確定
してからになります。
>>195
私事かつどうでもいい事で申し分けないけど…

cozさん、素敵な誕生日プレゼントをありがとう

ついでに…
cvs.sourceforge.jpよ、こんな時に落ちてんじゃねーよ

ダウソしたいけどできない…
197coz:04/06/14 00:58
M+ BITMAP FONTS 2.2.1 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/5030/mplus_bitmap_fonts-2.2.1.tar.gz

-

□ 主な変更点

・ 10、12 ドット半角固定幅英字: 「l(小文字の "L")」を修正して、
識別性を高めました。
「1」「l」「I」「|」各々の違いが強調されています。

・ 仮名文字の濁点処理を垂直線から斜線に変更しました。
より柔らかく、自然な感じになりました。

・ その他、いくつかの文字を修正しています。
>>cozさん
「ぼ」の濁点が一個足りないような気がするんですけど
これは、なんらかの都合があるんでしょうか?
#サイズ的にキツそうなのは何となくわかります
ハァ?
ちゃんとあるじゃん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:45
10dotの方でしょ?
「ぼ」
俺もないように見えるけど
もしかして

上の方に見える濁点が2つめで
1つめは、「ほ」本体とガターイしてる?
げ、ず、ぜ、ば、ぼ、苦労してるみたい。
>>201
んだ、中でも「ぼ」はちょっとムリあるな
激しい違和感がある
>1つめは、「ほ」本体とガターイしてる?
アウトラインの濁点を強調するデザインに合わせてるんでしょ
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/fonts/hiragana.html
あーなるほど 確かにアウトライン版と同じようなデザインになってるね
でも、判別しにくいな…
206coz:04/06/18 07:51
cvs 版 10 ドットの「ず」「ぼ」を修正してみました。
いかがでしょうか?
んー… やはり狭くるしい感じになってしまうのは仕様上の限界という事ですね
10dotでここまで素晴しいデザインにしただけでも、神業。

特に「ぼ」は前回に比べて、大分判別がつくようになりました。
>>cozさん 御苦労様です!
208coz:04/06/19 08:03
>>207
早速確認していただいて、ありがとうございます。
斜線処理の変更(垂直線→斜線)自体はいかがですか?
いつも愛用しています。

>>208
斜線自体はいい感じですが、
逆に「ツ」「ッ」に違和感を感じるようになってしまったのは
私だけでしょうか?

意識しなければ全く問題はないのですが。
210207:04/06/19 17:10
>>208
cozさん、いつも御苦労様です。

斜線処理は…というと、ちょっと微妙な感じです。
どうしても狭くるしくなってしまい、斜線が字と接触してしまったり
字形にも少なからず影響を及ぼしているのではないかと感じたりで
「ほんとにこれで良いのかな?」とも正直思っています。


自分としては、垂直線の濁点も特に違和感なく、どちらかというと気に入っていました。
ですが、この斜線処理も濁点自体が自然な感じになって、これはこれで良いのではないかとも思います。

曖昧な意見で申し訳ございませんが、自分としては結論を出しかねます。
どちらも良い感じです。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/06/19/042255
こんな物が出てたのね。
ビットマップの一部に mplus が採用されているそうです。

この板の住人には基礎の基礎な情報源かな?
>>211
既にガイシュツだと思ってたけど、このスレにまだ出てなかったか

何はともあれ、情報提供乙
213coz:04/06/19 21:45
>>209
おっしゃる通りですね、cvs 版 10、12 ドットの「ツ」「ヅ」を修正しました。
# 「ッ」は小さすぎて断念しました。
確かに窮屈にはなりますが、デザインフォーマットとしては『正解』ですね。
ご指摘ありがとうございました。

>>210
ご意見ありがとうございました。これからも何かお気付きの点がありましたら、
ぜひ遠慮無く指摘してください。

>>211
part 2 で連絡いただいてます、たぶん(名無しさん名義だったので・・・)。
>>cozさん
こちらこそ聞いていただいてありがとうございました。
さっそく確認してもましたが、統一感が高まったのではないかと思います。

毎日かなりの時間をM+フォントと過ごしているので、
アウトラインフォントの方も楽しみに待っています。
お体に無理のないように頑張って下さい。
やっぱりここだけ2chじゃないな。
良い事だ。
ここも2chだよ。
217coz:04/06/28 20:20
M+ BITMAP FONTS 2.2.2 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/5030/mplus_bitmap_fonts-2.2.2.tar.gz

-

□ 重要な変更点

今まで幾度となく修正を繰り返してきた M+ tms(times の代替フォント)ですが、
そのデザイン品質に自信と責任を持つことができないため、
思い切って今回のアーカイブから削除し、今後の開発を中止することにしました。


□ その他の変更点

・ 10 ドットの「ず」「ぼ」を修正して可読性を高めました。

・ 10、12 ドットの「ツ」「ヅ」を修正して、前回の更新時に斜線化された
濁点との統一感を高めました。

・ M+ qub のいくつかの文字を修正し、可読性をやや高めました。

・ その他、いくつかの文字を修正しています。


□ お知らせ

web ページを一新しました、ぜひご覧ください。
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/
前の方がよかったなぁ。
昔の坂本竜一サイトみたいね
220C0Z:04/06/29 08:09
ガーン!!
偽者 (・A・)イクナイ!!
コントラストがはっきりして読みやすくなったのはうれしい
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 04:29
M+ Work Spaceでのxclockとmplus font表示に関連して質問させてください。
Debian sarge上でM+ Work Spaceを使っています。mplusフォントは
debパッケージから入れました。

この環境だとxclockのフォント指定が効かないのですが、これは何か
追加設定が必要なのでしょうか。それともxclockやgtk、gtk2関連の問題なのでしょうか。

なにかご存知の方がおられましたら情報頂けると幸いです。
225coz:04/07/11 08:26
$ xclock -d -update 1 -padding 3 -geometry -2000-2000 \
-bg "#111144" -fg "#7777AA" -font mplus_s10r

$ xfd -fn mplus_s10r

$ xfd -fn -mplus-sys-medium-r-normal--10-100-75-75-p-60-iso8859-1

の結果はどうなりますか?
xclock -digital は
http://bugs.xfree86.org/show_bug.cgi?id=331
http://lists.debian.org/debian-x/2004/03/msg02495.html
http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=113899
これらを読むと問題があるっぽい感じ。
アプリの問題かも。

Gtk は関係ないですね(一応)。 >>224
227coz:04/07/11 09:24
失礼しました。 geometry オプションは削除してください。

$ xclock -d -update 1 -padding 3 \
-bg "#111144" -fg "#7777AA" -font mplus_s10r
228coz:04/07/11 10:03
>>226 色々とあるのですね。
手元の環境が XFree86-3.3.6 のためか、全然気付きませんでした。

>>224 -norender オプションで解決するようでしたら報告お願いします。
229224:04/07/11 10:47
>>225,227,228 (coz)さん
お忙しいところ恐縮です。結論から申し上げますと、-norenderオプションで解決しました。
本当にありがとうございます。これでまた一段と快適になりました。

一応御報告で、
$ xclock -d -update 1 -padding 3 -bg "#111144" -fg "#7777AA" -font mplus_s10r
>アンチエイリアスのかかった別フォントで表示されます。

$ xfd -fn mplus_s10r
$ xfd -fn -mplus-sys-medium-r-normal--10-100-75-75-p-60-iso8859-1
(おそらく)正常に表示されました。

>>226さん
情報ありがとうございます。これからXFreeがXorgに移行したりするとまたいろいろトラブルが
ありそうですね。。。


みなさま、素早い御回答ほんとうにありがとうございました。
どーでも良いですが coz orz org は似てますね。
新ドメイン orz 今秋登場予定!!
めちゃめちゃどうでもよくてワロタ
cozさんか物凄い勢いで進捗報告してくれていたあの頃が懐しい...
>>233
実は俺も口には出さなかったんだがそう思っていたよ。
235C0Z:04/07/16 02:10
思い出に浸るには早すぎますよ、これからが本番。
236orz:04/07/16 11:00
偽物め!
237CO乙:04/07/16 11:32
偽名で人をだますとは、イクナイですね
>>236 orz ワラタ
おまいら暇だからって、cozさんをネタに遊ぶなよ
ごめんなさい
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:54
開発終了?
cozさんのblogの更新チェックができない。愛を持って毎日見に行くか。
愛より菓子折りだろ
245coz:04/07/25 23:32
すごーい。おつかれさま。
私見: 3 の下の丸みにのびやかさが足りないきがする。ちょっと窮屈。細い方で顕著。
247coz:04/07/26 20:12
>>246
ご指摘ありがとうございました、現在「5」なども含めて修正中です。
248coz:04/07/27 20:12
「3」「E」「F」「f」と「5」「r」を修正して、7 ウェイト全ての pdf ファイル
を更新しました。

リンクは >>245 と同じです。
いま初めて気づいたけど $ の black が斬新ですねえ。(・∀・)イイ!!
じわりじわりと更新されるのだなぁ。おつかれさまです。
- thin の n と m のあたまが抑えつけられた感じ。
- black の M は、単体ではわるくないけど、他のウェイトとデザインが違うみたいだ。
と、勝手に思った。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:15
xorgに移行したらmplusfontって使えなくなっちゃうの?
なんでやねん
FUDだろ
254coz:04/08/07 19:50
>>250
ご指摘ありがとうございます。
n と m は b d g h p q u などと共に喰い込み処理を見直す予定なので、
その時に確認してみます。

-

仮名文字のバリエーションを作り始めました、
こちらのデザインの方が「普通」に使い易いかもしれません。
サンプル画像は M+ thin の「あいうえお」、上が新しい仮名文字です。

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/weblog/images/mplus_thins-040807.png

もちろん両方の仮名文字共に 7 ウェイト揃えて完成させる予定です。
なるほど、mplusの「かわいさ」ってのは、棒が棒なところもミソなのね。
もとの方が、やっぱり、かわいい♪
かわいくないのもおながいします。
埋め込みビットマップ問題だけど
解決の糸口は見つかったの?
助けてあげてください、おながいします。
プロポーショナルのアルファベット文字もついでに。
プロポーショナルが難しいなら等幅にすれば、と思う
難しいというよりは実験が面倒なだけ
作った後は他人頼りなんだもん、尻すぼみになるよね。
動いてるの?
追加のグリフは順調に作り置きしてるようだ。
ってゆうか、いつになったら漢字に着手するのだろうか。。。
ってゆうか、こんなに仕様が拡大して完成するのか。。。
2年とか3年ぐらいのスパンで考えてるんじゃないかね
何度もそう言ってるじゃん。 > 年単位
2、3年で7ウエイト、かなとアルファベット2種類のファミリが完成したら大変だ。
何年かかっても完成させるだけで大事件じゃないの。
っていうか、ビットマップフォントスレなのに何故か暗黙の了解でアウトラインフォントの話題が続く。
伝統により「ビットマップ」が入っているだけで、ここはM+フォントのスレだろう。
# 本当は1の不注意だよな。
1は荒らしだろ
欧文はできたんだよね? CVSにはまだ置かないの?
>>269 理不尽でワラタ
あわてる乞食の巣だな
日本人でpfaeditのエライ人って誰だろう?

随分前にfontforgeに変わったわけだが。
日本人いないし
>>275
つーか一人で作ってるソフトだし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:38
age
失礼します。

Linuxのkterm上でvimを動かしているのですが、日本語文字が太字で表示されてしまいます。
lessだとmplusのフォントが細字で表示されて無問題なので、viの設定だと思うのですが
ご存じの方いらっしゃいますか?

アルファベットはviでもmplusの細字で表示されてます。
279& ◆2o5mEaY5Ug :04/08/25 23:06
ちと不安になったので補足。
環境はXウィンドウ(WindowMaker)上で、.Xresourceでktermのフォントを指定してます。
フォントパスは.Xclientsでxsetしてます。
280279=278:04/08/25 23:07
名前ミス!orz
281278:04/08/25 23:48
自己解決。。
妙なcolorschemeが設定されてました。。。。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:57
プ
>M+ OUTLINE FONTS 最新試用版として公開予定の ttf ファイルが揃いました。
    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) 
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
>>283
どこの話?
285283じゃないけど:04/10/04 20:25:50
coz web で検索汁
286coz:04/10/06 20:13:42
M+ BITMAP FONTS 2.2.3 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/5030/mplus_bitmap_fonts-2.2.3.tar.gz

-

□ 主な変更点

・ 10、12 ドットのかな文字の一部を M+ OUTLINE FONTS のデザインに準じて修正。
・ その他、いくつかの漢字を修正しています。
287coz:04/10/06 20:14:41
M+ TESTFLIGHT 008 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/6650/mplus-TESTFLIGHT-008.tar.gz


□ 内容

M+ TESTFLIGHT 008 は M+ 1 と M+ 2 の 2 種類のかな文字と、
7 種類のウエイトで形成されています。
この試用版に含まれている 18 種類の ttf ファイルの内、
以下の 14 ファイルが基本バリエーションとなります。

- mplus1m-thin.ttf
- mplus1m-light.ttf
- mplus1m-regular.ttf
- mplus1m-medium.ttf
- mplus1m-bold.ttf
- mplus1m-heavy.ttf
- mplus1m-black.ttf
- mplus2m-thin.ttf
- mplus2m-light.ttf
- mplus2m-regular.ttf
- mplus2m-medium.ttf
- mplus2m-bold.ttf
- mplus2m-heavy.ttf
- mplus2m-black.ttf
288coz:04/10/06 20:15:05
これらのファイルは今まで同様に、かな文字のみがアウトラインフォントとして
デザインされ、その他の未着手文字にはドット形状のままアウトライン化された
M+ BITMAP FONTS の 12 ドットが暫定的に使用されていますので、
12 pixels(Windows 環境では 9 points 相当)以上の大きさで表示した場合、
それらの文字の表示品質が低下します。
またオリジナルの欧文文字に関しては、組込みスクリプトが完成していないため、
現在のところ採用されていません。そこで以下の 4 ファイルを用意しました。

- mplus1p-regular-kana-vera.ttf
- mplus1p-medium-kana-vera.ttf
- mplus2p-regular-kana-vera.ttf
- mplus2p-medium-kana-vera.ttf

これらのファイルは欧文文字に Bitstream Vera(http://www.gnome.org/fonts/
を組み合わせ、未着手の文字は空白のままにしてあります。
足りない文字は他の和文フォントから補完されるので、M+ OUTLINE FONTS のかな文字を
使用した、ほぼ実用的なフォント環境をお試しいただくことができます。
下の画像は M+ 2 regular のかな文字に、ipag.ttf の漢字が補完されている例です。

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/shots/mplus2p_regular_ipa.png

詳細については、ぜひ http://mplus-fonts.sourceforge.jp をご覧ください。
ご意見、ご指摘などもお待ちしております。
今巷で話題のRSSをweblogに希望してみる。
をー、ipa font と合体したのか。
とりあえず実用的に使えるね。
合体したってわけじゃなくて、IPAフォントに限らず他に和文フォントが入ってれば
fontconfigが適当にみつくろって表示してくれるようになってるってことでないの?
>>289
blogのURLに?flav=rssを付ければRSS取れるんだけど、
化けちゃって読めないんだよね...
>>292
EUC-JP になっているのと、<?xml ...?> で encoding 指定がないのが原因かな。
手元では、UTF-8 に変換してやることで RSS reader からちゃんと読めました。
294292:04/10/07 17:12:42
>>293
blosxomのデフォルトの仕様らしいから仕方ないんだよね。

ちょこっとスクリプト変えるだけで簡単に直るので
対策してもらえると嬉しいです>coz様
blogのurlってこれ?
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/index.html

に?flav=rss付けるの?
296293:04/10/07 17:22:05
297coz:04/10/08 20:32:23
>>294
よろしければ、教えていただけませんか?
最近一番の謎ワードが RSS なんです。
# あと一つ、trackback っていうのも全然理解できないでいます・・・。
299294:04/10/09 04:48:54
>>297
実は自分はblosxom使っていないので詳しくありませんが、
ttp://blog.ousaan.com/index.cgi/this_blog/blosxom/20040814w.html
あたりでわかりますか?
300coz:04/10/09 07:25:28
>>299
ありがとうございます。順番に確認しますと、

・ content_type: "text/xml; charset=EUC-JP" として content_type.rss
ファイルを既に用意してあります。
・ charset: head.html ファイルに以下の記述をしてあります。
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc-jp"/>

ということで、追記の記述通りに blosxom.cgi 本体の「m{\Wxml$}」を
「m{\Wxml\W}」に変更してみました。
これで何か変化ありましたでしょうか?

>>298
ありがとうございます。月曜まで出掛けてきますので、
落ち着いた時間が取れた時に読んでみます。
301294:04/10/09 09:35:26
>>300
とりあえず最後の変更でXML整形式にはなったようなので
Firefoxで開いて読めるようになりましたが、
ヘッダにcharsetが出力されていないのでRSSリーダではまだ文字化けしたままです。

head.rssファイルに設定が必要なのでしょうか?

私はblosxom.cgiを直接変更して対策してしまったので「簡単」などと言いましたが、
やはりそれは邪道ですね。
軽く言ってしまってすみませんでした。
>>287
TESTFLIGHT-008 には fonts.dir はなしですか?
fonts.dirなんて要るんですか?
TrueTypeフォント入ってるディレクトリ検索して適当にfonts.dirこしらえる
ツールもいくつか出回ってるしねえ。
fontconfig が勝手に作るキャッシュファイル
汚いよ。なんで var あたりにまとめないんだろ。
>>305
Debian だと var に入ってたと思う
>>306
ハァ?
>>302
ttp://sickhack.homelinux.org/linux/XdeTT/esemkfontdirform.php
ここ使って生成して

ttp://wiki.fdiary.net/font/?unixuser200403-2
ttp://www.momonga-linux.org/docs/TTF-HOWTO/ja/index.html
ここら辺見て手直し。完了
はい簡単。

mkttfdir.pl ttmkfdir mkfontscale esemkfontdir とか使えばもっと簡単。
309302:04/10/12 22:47:02
>>304, 308
さんきゅ。

>>303
特定の環境下ではまだ必要なんですよ。
アホな質問で恐縮なのですが、xttなgtk2環境において、.fonts.confなどで
<match target="font">
<test name="pixelsize" compare="less_eq">
<double>12</double>
</test>
<test name="family" compare="eq">
<string>fxd</string>
</test>
<edit name="antialias" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
とした時に日本語に対して使用される&埋め込まれる(ビットマップ)フォントというのは一体何者なのでしょうか。


神によって命を与えられたフォントです。
xttじゃなくてxftじゃないのかな

つーかその手のネタにはLinux板のフォント総合スレがマジおすすめ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1089996714/
313310:04/11/17 14:08:03
>>312
レスどうもです。mplusのfxdフォント関連だったのでこちらが良いかなと思って
書き込んでしまいました。あとfreetypeではなくてxttを使ったxftという意味でした。
いろいろすんません。
良スレへの誘導感謝です。
最近更新無いね。ションボリ(´・ω・`)
cozたんは只今四十路の就職活動ちゅう(w、しばし待たれよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:52:58
荒らしではないことを前置きした上で訊きたいんだが,
cozさんは,なぜあんな環境(Pentium 233MHzノート + Linux + Basilisk)で作業してるの?
今時あの環境に固執する理由が分からない.
特に,デザインに関する仕事でノートの液晶は辛いんでは?
カラーマッチングとかいう以前の問題だし.

まぁ,俺もいまだに twm + screen + vim + w3m +(略)という環境なんだがw
昔のマック環境からしたら天国といってたのを何かで読んだ。
きっと>>316がcozさんにハイエンドマシンをプレゼントしてくれるのだろう。
クリスマス近いし。
>>318
例のノートマシンしか持っていないのなら分かるんだけど,
cozさんのサイト見れば分かる通り,G4のiMacとか,PentiumIIのマシンとか,
UltraSPARCなマシンとか,21inchディスプレイとか,色々持ってるんだよね.
まぁCPU性能はともかく,見る角度によってγ値がパラパラ変わる
ノートの液晶をわざわざデザインに使うってのが理解できない.

繰り返すけど煽りではなくて,あの環境を使い続けるメリットを知りたい.
>>319
キーボード…かな?
>>319 ドコでも作業できるからじゃない?
>>319 ドコでも作業できるからじゃない?
323coz:04/12/06 20:31:29
現在、机に向かってデザイン作業が出来る様な状況にありません。
それでノート PC を利用しているのですが、
毎日リュックの中に突っ込まれ、旅行先では子供達のオモチャにされ、
そんな機器に 10 万も 20 万も出す気持にはなれないのです。
幸い、中古でも(自分にとって)高性能な PC が、
壊れてもさほど落ち込まない程度の価格で入手出来る様になったので
利用させてもらっています。
勿論上を見ればキリがありませんが、充分実用的なスペックだと思っています。

カラーマッチングに関しても、元々過度な期待はしていないので
気にしていません。
そもそもカラー画面だというだけで、今だに感動してしまう世代なのです。

>> 320
キーボードとトラックポイントはとても気に入ってます。

まあ貧乏自慢という事で。
324coz:04/12/06 20:39:34
現在、机に向かってデザイン作業が出来る様な状況にありません。
それでノート PC を利用しているのですが、
毎日リュックの中に突っ込まれ、旅行先では子供達のオモチャにされ、
そんな機器に 10 万も 20 万も出す気持にはなれないのです。
幸い、中古でも(自分にとって)高性能な PC が、
壊れてもさほど落ち込まない程度の価格で入手出来る様になったので
利用させてもらっています。
勿論上を見ればキリがありませんが、充分実用的なスペックだと思っています。

カラーマッチングに関しても、元々過度な期待はしていないので
気にしていません。
そもそもカラー画面だというだけで、今だに感動してしまう世代なのです。

>> 320
キーボードとトラックポイントはとても気に入ってます。

まあ貧乏自慢という事で。
325coz:04/12/06 20:40:37
ダブってしまった。
M+ UIみたいなノリでUI向けに特化しrた幅狭or極小フォントが欲しいなぁ
ところで技術部隊は何をしているのだろうか
あーだこーだ言うだけ言って放置プレイ?
328KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :04/12/08 18:26:24
>>327 本業が忙しくてどうにもならん状態です。m(_ _)m
>>326
がんばるってのはどうだ? M+は改変も許可されてるんだし。
>>328
そうならそうとMLに投げて欲しい
無言で放置されるのが一番困ると思いますが
>>326
M+sysと日本語の10ドット版組み合わせるとかじゃダメなの?
Windowsとかならttfがあれば便利かな?
>>330
まあ、そんな言い方しなくても。。。
KoRoNさんがいなかったら7ウェイト展開どころか、
ttf生成だって大変だったでしょう。
>>330
引き継げば?
引き継いだ上で放置してもいいですか?
だめですよ。
ライブドアじゃあるまいし
「Linuxデスクトップ画像 Part9」より転載しておく。


From: [141] 114 <sage>
Date: 04/12/26 02:02:21 ID:LXVdqCSq

M+ OUTLINEは漢字部分は空のため、システム内にある日本語フォントで置換されます。
日本語フォントが複数ある場合、置換に用いられるフォントは/etc/fonts/fonts.conf
で一番先に定義されているものになるようです。そのためIPAGothicで置換したい場合は
IPAGothicが日本語フォントの先頭にくるようにすればいいみたいです。

具体的にはfonts.confの中でKochi系フォントが定義されてたので、その上に
IPAGothic,IPAMinchoを追加しました。

上の変更だけだと、フォントサイズによってはIPAGothicの埋め込みビットマップが表示され
てアンバランスだったので、~/.fonts.confに下記を記述してビットマップを切りました。
<match target="font" >
<test qual="any" name="family" compare="eq">
<string>IPAGothic</string>
<string>IPAPGothic</string>
<string>IPAMincho</string>
<string>IPAPMincho</string>
</test>
<edit mode="assign" name="rh_prefer_bitmaps" >
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
/etc/fonts/fonts.confを直接書き換えるのはあまりオススメできない
どうすればいいの?
~/.fonts.conf
あるいは /etc/fonts/local.conf
つか/etc/fonts/fonts.confに書いてあるじゃん

DO NOT EDIT THIS FILE.
そして

LOCAL CHANGES BELONG IN 'local.conf'.
ところで漢字が作られたとしたらそれはM+1とM+2で共用なの?それとも別に作るのか?
346coz:05/01/07 22:35:30
共通です。
その漢字はM+1とM+2、どっちをベースに作るの?
まだM+1もM+2も漢字ないのにベースも何もないだろ
M+1とM+2にデザイン上の違いはないの?
漢字は直線的な字が多いから自然とM+1に近い字体になるんじゃないかと思う。
351coz:05/01/12 21:24:41
遅くなって申し訳ありませんでした。
M+ 1 と M+ 2、どちらを主に漢字をデザインしたとしても、
その結果は同じ様な物になると思います。
>>350 さんのおっしゃる通り、それはどちらかと言うと
M+ 1 の雰囲気に近くなりそうです。
MacOS Xでも使えるようになって欲しい

と、願望を書いてみるテスト
使えないんだ。。。
>>352
普通に使ってるけど...
>>354
MacOS X 上の Illustrator でアウトライン取れますか?
相違や、WinのPhotoshopでもBDF M+,UM+, mplus どれも文字ツールで使えなかったような。
elisaはこの前使えたなぁ
358354:05/01/17 23:05:00
>>355
Illustratorなんて高いソフト持ってないから知りません。
>>354
> >>352
> 普通に使ってるけど...

えーと
MacOS XでBDFフォント使える方法が!?
ターミナルで使いたいので教えてください.

carbon emacsでも使えるかしらん?
ttfに変換したりするのかな?
誰もBDFのほうが使えるなんてことはおっしゃられてないようですが
X11入れりゃ使えるだろう
12dotフォントの「漏」が、「雨」の部分が「羽」っぽく見える気がするんですが・・・
やっぱりこれ以上の改良は難しいでしょうか?
>>363
疑問を丸投げするのではなく,縦横12ドットの升目(□■)で代案を出すほうが
小ピクセルによる制限の多さも理解できるだろうし,建設的だと思うけど?
M+ は行間確保の分だけ縦に長いのは仕様ですか?
行間を消したい場合, 自分で BDF をいじるしかありませんか?
366coz:05/01/20 02:18:40
>>365
M+ BITMAP FONTS の font ascent + font descent が device width よりも
1 dot 大きいのは行間確保の為では無く、
「gg」「jj」「pp」「qq」「yy」等の文字デザインを重視して
descent 値を 1 dot 分増やしているからです。
10 * 10 または 12 * 12 に修正する場合は、上記文字と罫線記号等の
descent 部分を修正した上で descent 値を 1 dot 小さくしてみて下さい。
>>366
どうもありがとうございます.
デザインのためということは,
正方形サイズに変更されることは
期待できないんですね.
自前で修正して使用させていただきます.
□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■□
■□□□■□□□□□■□
□■□□■■■■■■■□
□□□□■□□□□□□□
■□□□■■■■■■■□
□■□□■□□■□□□□
□□□□■■■■■■■□
□■□□■□□■□□■□
□■□□■□■■□■■□
■□□■□■□■■□■□
■□□■□□□■□□■□

□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■□
■□□□■□□□□□■□
□■□□■■■■■■■□
□□□□■□□□□□□□
■□□□■■■■■■■□
□■□□■□□■□□□□
□□□□■■■■■■■□
□■□□■■□■□□■□
□■□■□■■■□■■□
■□□■□■□■■□■□
■□■□□■□■□■■□
□□□□■■■■■■■
■□□□■□□□□□■
□■□□■■■■■■■
□□□□■□□□□□□
■□□□■■■■■■■
□■□□■□□□■□□
□□□□■■■■■■■
□■□□■■□□■□■
□■□□■■■□■■■
■□□■□■□■■□■
■□□■□■□□■□■

なるほど、難しい。
さんずいと尸を大きく変えちゃmplusじゃなくなっちゃいますねぇ。
>>386
元のままのが一番スッキリしてると思うぞ。
371coz:05/03/19 23:27:08
# お久しぶりです、ご無沙汰していて申し訳ありません。

-

M+ TESTFLIGHT 009 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/6650/mplus-TESTFLIGHT-009.tar.gz


□ M+ TESTFLIGHT 008 からの主な変更点(M+ 1、M+ 2 共通)

・ 濁点、半濁点をやや縮小して、より自然な字形としました。
・「な」「は」「ほ」「ま」「よ」「ば」「ぼ」「ぱ」「ぽ」「ょ」の
ループ部分末端の処理をやや直線的にしました。
・ 「り」の筆法を変更しました。

以上の変更で M+ 1 と M+ 2 共に、008 と比べて癖が少なく
馴染やすい字形になったと思います。
372coz:05/03/19 23:27:37
□ 内容

M+ TESTFLIGHT 009 は M+ 1 と M+ 2 の 2 種類のかな文字と、
7 種類のウエイトで形成されています。
この試用版に含まれている 16 種類の ttf ファイルの内、
以下の 14 ファイルが基本バリエーションとなります。

- mplus1m-thin.ttf
- mplus1m-light.ttf
- mplus1m-regular.ttf
- mplus1m-medium.ttf
- mplus1m-bold.ttf
- mplus1m-heavy.ttf
- mplus1m-black.ttf
- mplus2m-thin.ttf
- mplus2m-light.ttf
- mplus2m-regular.ttf
- mplus2m-medium.ttf
- mplus2m-bold.ttf
- mplus2m-heavy.ttf
- mplus2m-black.ttf

これらのファイルは今まで同様に、かな文字のみがアウトラインフォントとして
デザインされ、その他の未着手文字にはドット形状のままアウトライン化された
M+ BITMAP FONTS の 12 ドットが暫定的に使用されていますので、
12 pixels(Windows 環境では 9 points 相当)以上の大きさで表示した場合、
それらの文字の表示品質が低下します。
またオリジナルの欧文文字に関しては、組込みスクリプトが完成していないため、
現在のところ採用されていません。そこで以下の 2 ファイルを用意しました。
373coz:05/03/19 23:28:11
- mplus1p-regular-kana-vera.ttf
- mplus2p-regular-kana-vera.ttf

これらのファイルは欧文文字に Bitstream Vera(http://www.gnome.org/fonts/
を組み合わせ、未着手の文字は空白のままにしてあります。
足りない文字を他の和文フォントから補完させる事で、M+ OUTLINE FONTS のかな文字を
使用した、ほぼ実用的なフォント環境をお試しいただくことができます。


□ サンプル画像

M+ OUTLINE FONTS web にて M+ TESTFLIGHT 009 を使用したサンプル画像と
pdf ファイルを公開しています、ぜひお確かめください。

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/sample.html

下の画像は M+ 1 regular(上)と M+ 2 regular(下)のかな文字に、
ipag.ttf の漢字が補完されている例です。

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/shots/mplus1p_regular_ipa.png
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/shots/mplus2p_regular_ipa.png


詳細については、ぜひ http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/
をご覧ください。ご意見、ご指摘などもお待ちしております。
374coz:05/03/20 00:00:41
M+ BITMAP FONTS 2.2.4 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/5030/mplus_bitmap_fonts-2.2.4.tar.gz

□ 主な変更点

・ 10、12 ドットのかな文字と漢字の一部を修正。
・ M+ hlv 12 ドットボールドの一部を修正、スッキリした印象になりました。
乙です。

まだ使ってないけど、サンプルは2pの"て"にノックダウン。
なんか綺麗だなぁ
乙かれ〜
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:26:37
英語のビットマップまだ入ってないのか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:28:15
mplus_j12r, mplus_j12b を使わていただいています。
一と―の見分けがつきにくいので以下のような変更をしています。

$ diff -u mplus_j12r.bdf.orig mplus_j12r.bdf
--- mplus_j12r.bdf.orig 2005-03-19 23:45:12.000000000 +0900
+++ mplus_j12r.bdf 2005-04-06 16:17:47.000000000 +0900
@@ -13699,7 +13699,7 @@
0000
0000
0000
-0000
+0040
FFE0
0000
0000

御一考願えませんでしょうか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:04:37
>>368 みたいな書き方してくれたら
わかりやすいと思うよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:44:02
>>379
これでよろしいでしょうか。

STARTCHAR 0x306C
ENCODING 12396
SWIDTH 886 0
DWIDTH 12 0
BBX 12 13 0 -2
BITMAP
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0040 □□□□□□□□□■□□□□□□
FFE0 ■■■■■■■■■■■□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
0000 □□□□□□□□□□□□□□□□
ENDCHAR
381coz:2005/04/08(金) 22:03:01
>>378 >>379
明朝体風味になる事を嫌って敬遠していたのですが、
確かに区別が付かない状態は好ましくないですね。
考えてみれば「ー(音引き)」では差別化の為の調整をしていますし。
とりあえず 10 ドット版も含めて修正し、cvs に commit しました。
しばらく様子を見て、特に気にならない様であれば次の公開版にも
反映させたいと思います。
ご指摘ありがとうございました、また返事が遅くなってしまい
申し訳ありませんでした。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:00:30
>>381
ありがとうございます。
先程、見つけたのですが mplus_j12r の「哉(善哉)」の字形が
おかしいようです。つづけざまで申し訳ありません。
383coz:2005/04/09(土) 21:24:53
>>382
同様に cvs 版を修正しておきました。
ご指摘はとても助かります、ありがとうございました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:50:22
>>382
ありがとうございます。
385384:2005/04/11(月) 15:52:47
アンカー間違えました。>>383 です。
すいません。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:50:03
mplus_j10r, mplus_j12r 「巻(JIS: 0x342C)」の字形の見直しを
お願いできませんでしょうか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:56:49
具体案出しておくと好みの物になる可能性が高いよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:57:39
>>387
こんな感じでどうでしょうか。「券(JIS:0x3774)」をベースにしました。

□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□■□□□■□□□□□□
□□■□□■□□■□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□■□□■□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□
□□■■■■■■■■□□□□□□
■■□□□□□□■□■□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□
□□■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
389coz:2005/04/14(木) 20:21:30
>>386 >>388
ご指摘ありがとうございます。「巻」は誤字となっていましたので、
10、12 ドット共に >>388 にならった修正をしました。

また、先週修正した「一」ですが、やはり明朝体風味になってしまった事が
少々気になるので 10、12 ドット共に下図の様な修正をしてみました。

□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□
■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□

漢数字の「二」もカタカナの「ニ」と紛らわしかったので、下の横棒に
同様の修正をしています。
これでまたしばらく様子を見てみたいと思いますが、以上の修正は全て cvs に
commit しましたので、cvs update を利用できる方で何かご意見やご感想が
ありましたら、ぜひ遠慮無く指摘してください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:42:25
「え」の字形に違和感が…
片仮名の「ス」の上に点をつけた感じになっていて
「え」らしさが無いような

抽象的でごめんなさい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:54:40
確かにボーッと見続けてるとスに思えてくるかも
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:24:09
同感


簡略化しすぎな希ガス
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:52:52
俺はシンプルでいいと思うよ。
単独で見ても「ス」には見えないし、
文脈で読めばなおさら見間違えないし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:25:49
どっちのドットの話かハッキリしておいた方が良いのでは?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 15:18:14
シンプルどころかひねくれてるようね気が…

以下、旧「え(黒文字城背景)」と新しい「え」の比較
シンプルさにもいても可読性においても以前の場外のほうがいいかもおしれない

begin 644 e.png
MB5!.1PT*&@H````-24A$4@```$8```!&"`(```&)2T5%````"7!(67,```L3
M```+$P$`FIP8````!W1)344'U002!@@W]5Y-70```!UT15AT0V]M;65N=`!#
M<F5A=&5D('=I=&@@5&AE($=)35#O9"5N```!6DE$051HWNV9/0Z#,`R%XRA#
MKT,D%NXO%J3T.ATJT:$50I"@Q/DE?1ZA^.4SK\8$6M=5.$(*=_S.$='Y'/GF
MU(-V7_=^"?4(SQEP+B:G%=P[IQ[[email protected]]+G/5+>4BE?7H5G#S-"G9
M:E4R^R)EH>7)0H9JN0;JPJ\NR[9\?_KU6WMU*]I([JD4]-3A*Q&EOW\].D)Y
M_NXP(UT_OM,PF64N5#T]3CPQR:#AB:$;0:F6$KP'I7]52CZNV)5RR#3PS\V!
MA6[4^V09-%8V7#WV`!NLI,>I1^^5>`/X:K#?`'R[4;S+T?>@!"4HX>WS]B%%
M=P$D(`&I+!(19=HW0!-/;;Q;W"C9$XRO\0Y?"C>V9AV+@0A(0$H3*FTZZU?R
M<X1N_<!X^<,L<\Q^;67C[3'.1V*VA^LC[5=?#":[\3:_L;>>FY@>T/$PX^&Y
B!"0@`0E(0`(2D(#D%1]=U9Z&F-_K#P````!)14Y$KD)@@@``
`
end
396395:2005/04/18(月) 19:55:04
読みかえしてみるお訂正する気も失せるくらいのtypoが…orz
徹夜明けに書き込むものじゃないな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:14:56
(・∀・) ネロ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:28:57
(・∀・) パトラッシュ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:30:57
(・∀・) トチノアラシ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:20:54
400!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 02:20:29
俺も以前の「え」の方がわかりやすいと思うんだが
今の「え」になった経緯次第ではこのままでも良いと思う。

過去ログ?読むのまんどくせ

・・・でもやっぱ不自然だよなぁ この「え」
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:37:39
えええぇぇ(´д`)ぇぇえええ
403coz:2005/04/20(水) 20:55:09
遅くなってすみません。
確か最近になって修正した「え」は 10 ドットだったと思うのですが
その件で間違い無いですか? > みなさま

確かにドットが溜らない様、スッキリさせ過ぎたと思ってますので
再検討してみます。
これでも現状の「え」は結構時間をかけた結果なので、
代案が出るまでには少々時間がかかるかも知れませんが
よろしくお願いいたします。
404390:2005/04/20(水) 23:26:46
>>403
言い出しっぺです('A`)ノ

>その件で間違い無いですか? > みなさま
少なくとも私は10dotの「え」を対象に言ってました…が
そこのところを書いてなかったので混乱させてしまってもうしわけないです
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:02:06
>>389
「倦(0x3771)」「捲(0x377E)」もお願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:50:11
mplus workspaceに関する話もここでOKなのでしょうか。スレ違いだったらスルーしてください。
FreeBSD (5.4 RC4)でmplus workspaceを利用する場合、デフォルトshellの定義が
/bin/shそのもの(最近のLinuxはだいたいが/bin/shの実態はbashへのシンボリックリンクですよね)
なので、通常通りのインスコを行うと、シェルスクリプトがsource コマンドを理解できないらしく
途中で止まってしまいます。
/bin/shを/usr/local/bin/bashにln -sすると、mplus workspaceは起動しますが、次回のマシン起動時に
当然/bin/shがないといわれ、起動不可になります。
こういう場合、みなさんはどういう感じで対処されてますか?
それともそもそも漏れのやり方が根本的に間違っていて、FreeBSDでも簡単に導入できるって
方法をご存じの方がおられましたらアドバイスいただけると幸いです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:19:53
配布物の中の/bin/shって書いてあるところをゴリゴリと
/usr/local/bin/bashに書き換えてからインスコするのが
たったひとつの冴えたやりかたというものではないかと
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:20:54
配布スクリプトを sh 互換にしてもらうのが一番良いと思うが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:33:36
/bin/sh って書いといて bash 依存はよくないね。
410406:2005/05/05(木) 22:43:45
みなさま素早いレスどうもです。

bash依存なのか、それとも漏れのFreeBSDインストールが間違っているのか。。。
すくなくとも、ログインシェルが/bin/shの状態で、
$MPLUS_DIR/build_fvwm2rc
はsourceコマンドがうまく動かず失敗します。bashでやると大丈夫でした。

とりあえずスクリプトのヘッダにある/bin/shを>>407さんの提案のように
置換して試してみようと思います。
411coz:2005/05/09(月) 22:42:17
ご無沙汰していて申し訳ありません。新しい環境がなかなか思う通りに
ならない為、OS や X11 のインストールを繰り返したりして無駄に時間が
かかっています。作業の再開まで、もう少々お時間をください。

Mac OS X (Tiger) 上の X11 環境で xmbdfed を使用されている方は
いらっしゃいませんか?
lestif を利用すればビルドできるのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:12:23
OpenMotifのMac OS X版もあるべな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:01:28
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:08:16
10dot版の「え」の改訂を期待しつつsage
415coz:2005/05/31(火) 20:40:30
>>405
>>414
すいません。Mac OS X 上で XmBDFEd を make する事ができず、
修正作業に入れないでいます。
どちらにしても、今作業している M+ OUTLINE FONTS の修正
# black 以外、全ての文字が微妙に細くなります。
のキリが良い時に、前作業機で検討してみますのでよろしくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:44:30
待つのは全然OKです
手伝えない我々はcozさんを応援しつつ静かに穏かに時に華麗に待つ事しか出来ませんから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:32:07
さすがに放置しすぎな悪寒…
保守sage
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:34:45
保守sageじゃなんだから
10dotの「え」と「ス」が似てるというのは既出だけども
「え」と「之」も似てるなぁ。
以前の「え」のデザインの方がわかりやすかったように思われ。
単純に元に戻すだけでもいいと思うのだけど
cozさんにお任せします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 04:33:14
なんでアウトライン作ってんの?
使わんだろ

暇だから作ってるだけか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:06:08
友達100人つくるため
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:32:50
>>419
いや、需要はあるでしょ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:50:57
需要なんてないだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:44:35
すくなくとも(出来たら)俺は使う
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:57:06
そんなはずはない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:44:25
ネタが無くても釣り釣られ(・A・)イクナイ
426coz:2005/06/18(土) 03:23:19
>>419
今のところ Safari 上だけですが、日常的に試用していますよ。
色々とアラが目立つので早急に修正したいと思っています。

>>420
「友達」というと図々しいですが、色々な方と知り合いになれました。
427419:2005/06/18(土) 03:38:31
>>426
作者さんけ?

ターミナルエミュレータにアウトライン使えるのってあるの?
FireFoxとか用に作ってるのけ?
意見を聞かせてくれるとありがたい、、
428coz:2005/06/18(土) 04:24:27
>>427

> ターミナルエミュレータにアウトライン使えるのってあるの?
みなさん普通に使ってます。自分はビットマップフォントが好みですが。

> FireFoxとか用に作ってるのけ?
専用というわけではありませんが、手軽に試用できると思います。
以下の画像は FireFox(Linux)上での表示です。
IPA フォントから漢字が補完されています。

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/shots/mplus1p_regular_ipa.png
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/shots/mplus2p_regular_ipa.png
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:25:57
最近はxtermでもTrueTypeフォント使えるけど…
430419:2005/06/18(土) 04:58:18
そうなんだ
全然しらなんだ

悪いこと言った ごめんなさい
でもターミナルミュレータでアウトライン使う必要ってどうなんだろう
wwwブラウザとかはいいと思うけど。

自分は、全然必要がなかったので
つい自己中発言をしてしまった

そういえば
昔、FireFoxを使わなきゃならんようになったとき
ヒラギノのセットを買って使おうと思ったら
内部にマルチバイトの文字が入ってて文字化けしてどうしようもなかったことがあったな
あれから、フォント恐怖症になったんだなこりゃ
許してけれ
あのときの7万円は大金だったんだよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:47:56
日記乙
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:51:41
必要ってより好みの問題だろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:48:05
>>419
えぇと、ウザいんで日記はチラシの裏におながいします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:55:22
>>431-433
うざいんでかきこまないでください
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:18:09
ターミナルエミュレータでアウトラインフォント使う馬鹿なんていたんだ
見てくれをよくしたいんなら、マッキントッシュ使えばいいのに
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:41:05
>>435
自分のマシンをどう使おうが、そいつの勝手だと思うが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:59:33
うっさいしね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:13:04
生きるんだ!生きてれば、
「生きてりゃ良かった」思える日が何年かに数えるくらいは来るよ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:50:05
mplus_j10rの「え」の件が忘れられてる悪寒

まあいいけど…sazanamiに旧字体のmplus入ってるし
440coz:2005/08/21(日) 16:55:02
遅くなってしまいましたが、mplus_j10r の「え」を修正し
cvs に commit しました。

詳細はこちらをどうぞ↓
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2005/08/21#mplus_fonts-050821-2

ドット 2 個の追加に何ヶ月かかるんだよー、というもっともな指摘はご勘弁を。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:07:39
うっさいしね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:13:43
>>440
真ん中あたりの野暮ったさが消えて良さ気ですね.
使わせていただいています.ありがとう^^
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:21:53
もういいかい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:47:19
まーだだよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:47:37
もん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 03:09:26
ダミ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:18:54
ん?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:52:21
ようやく英数字のアウトライン制作に移れるね

しかし7ウェイト分はやっぱ多すぎ
漢字はもう別のゴシック系とリンク前提としても英数字
のアウトライン揃うのって何年後になるの?
449coz:2005/11/29(火) 20:25:50
>>448
かな文字の修正前に英小文字を 7 ウェイト分試作しています。
本制作時にはもう一度やり直すつもりですが、その時の感触では
数ヶ月もあれば基本的な英数字は 7 ウェイト分揃うだろうと考えています。
たぶん 2 〜 3 ヶ月もあれば「とりあえずの分は」揃うはずです。

ただ、組み込み用のスクリプトに関しては自分ではどうにもならないので、
ウイザードな方たちにおまかせするほかないです。
せっかくなので、少くても自分にとってはスタンダードに
使う事のできるデザインレベルにまで高めたいと思っています。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:47:46
アウトラインで盛り上がっているところ恐縮なのですが、
M+ビットマップが大好きで1280x1024でもM+ work space愛用してます。
でも、最近のGTK2では、.fonts.confにM+ビットマップのパスを書いても、
フォント選択時に認識されなくなくて、M+以外のビットマップも使えなくなって
しまいました。

GTKというかPangoがもはや古いXのフォントに対応してないっていう話だと思うのですが、

GTK+-2.4 now requires version 2 of Xft; old fashioned core X
fonts are no longer supported.

みたいに書いてあるので、TTFに埋め込んであるビットマップ以外は使えない、
つまり素のM+ビットマップをGTK2なgnomeやアプリでは使うことはできないって
ことなのでしょうか。。。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:03:18
等幅ビットマップならKaoriyaで配布してるの使えばいいけど
プロポーショナルをUIフォントとして使いたい場合とかも考えると
自分もttfで配布してもらいたいなぁ

ポイント指定はマージン設けて10ドットを8ポイントで指定できる
ようにして
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:02:03
とりあえずアルファベットのほうはGTK-2.8.xでもfxdとかhlvとかsysとか
フォント選択画面に出てくるけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:22:44
>>450-452
こっちで訊いた方がいいんじゃない?ぃぬ板だけど。

Linux上でのフォント総合スレ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1130748494/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:24:54
スレ住民はだいたいカブってるような気がしないでもない
455450:2005/12/08(木) 02:29:42
>>452さん
まじですか!!うらやましいです。
漏れはGTK-2.6.10(Debian sid)なのですが、gnome-font-propertiesなどの
GTKアプリフォント選択では、BDFなどのビットマップは選択肢に入ってこないです。
M+bitmapが入ってるDirのPathをfonts.confに書いてから
fc-cache -f -v
すると、そこでは
fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi": caching, 397 fonts, 0 dirs
fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi": caching, 397 fonts, 0 dirs
fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo": caching, 0 fonts, 0 dirs
fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1": caching, 44 fonts, 0 dirs
fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/mplus": caching, 30 fonts, 0 dirs
って感じでcacheしてるみたいなんですが。。。
春くらいのGTK2では、fxdやhlvなどが選択肢に入ってきたんですけど。。。
456450:2005/12/08(木) 02:38:30
>>453さん

すみません、レスを見ないうちに>>455をカキコしてしまいました。
漏れとしては、きれいなアンチエイリアス表示に興味ある人が多そうな
Linux板のスレよりも、M+に特化したこちらの方がアドバイスをいただき
やすいかなあと思って質問した次第ですが、あちらでも聞いてみようかと
思います。

一番の問題は、漏れがフォントの仕組を理解していないということなのですが。。。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:49:15
unix系のフォントってカオスってるもんね。
458450=455:2005/12/08(木) 05:32:58
とりあえず
ttp://f21.aaa.livedoor.jp/~kazuyuki/stuff.html
で、M+ビットマップ埋め込みのttfをいただいてきて、埋め込みビットマップが
使われるサイズで使うことで、GTK2でもなんとかM+ビットマップが使えました。
正確には、ttfの埋め込みビットマップを表示させていているということだと思います。

kaoriyaさんのBDF M+は、ビットマップが埋め込んであると思ったのですが、
漏れの環境では、どんなサイズでもきれいなビットマップは表示されませんでした。

>>457さん
難しい上に、どんどん状況が変わるので、漏れにはとても厳しい世界です。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:02:44
ここで質問をしてもいいですか?

mplus1/2p-regular-kana-vera.ttfをWindows XPで
何かにフォントリンクして使おうとしたのですが、
なぜかどのフォントとリンクしても漢字など
リンクした先の文字だけが縦に潰れた形で表示されてしまいます。
これは皆さんもそうなるのでしょうか?
あるいはどんなフォントなら潰れずに表示されるでしょうか。

http://vista.x0.com/img/vi14106.png
こんな感じです。M+ 2p regular kana veraにIPA Pゴシックをリンクさせています。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:27:20
>>458
遅レスだがsazanamiやipamonaにはM+ビトマプが埋め込まれてるぞ。
漏れもM+ビトマプLOVEだから、全部10dot固定でM+ビトマプ表示にしてる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:46:47
狩野さんがM+欧文書体を評論してますよ!! っていうか絶賛?

「M+ のアルファベットを鑑賞する」
http://khdd.net/cgi-bin/b.cgi/moji/type/M+/20051218.htm
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:02:14
しばらく更新が止まってたけど復活したんだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:59:16
でもデザインとしては、まだ途中段階。
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi

もうすぐ公開予定。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:35:34
>>461
さざなみフォントの改良マダー?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:52:49
coz さんのブログがあったなんて知らなかったよ。
同じ sourceforge サーバなのに、
font のリンクのところにひっそり書いてあるだけだから、見逃してた。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:52:36
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:39:14
ちょwwおまwwwライセンス違反wwwww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:32:05
>>466
文字が壊れてたりとかインストールできなかったりとかない?
469coz:2005/12/23(金) 05:02:02
M+ TESTFLIGHT 010 を公開しました。
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/6650/mplus-TESTFLIGHT-010.tar.gz


■ M+ TESTFLIGHT 009 からの主な変更点

・ 全てのかな文字を見直し、修正しました。
・ オリジナルの英数字を組み込みました。

かな文字の見直しとオリジナル英数字の追加で、このフォントの目指している
表情がハッキリとしてきました。
旧版をご利用されていた方はもちろん、多くの方に試していただければ幸いです。
470coz:2005/12/23(金) 05:03:19
■ 内容

この試用版のフォントは M+ 1 と M+ 2 の 2 種類のかな文字と
基本的な英数字(プロポーショナル)を有し、各々 7 段階のウェイトからなる、
以下 14 種類の ttf ファイルで形成されています。

mplus-1p-thin.ttf
mplus-1p-light.ttf
mplus-1p-regular.ttf
mplus-1p-medium.ttf
mplus-1p-bold.ttf
mplus-1p-heavy.ttf
mplus-1p-black.ttf

mplus-2p-thin.ttf
mplus-2p-light.ttf
mplus-2p-regular.ttf
mplus-2p-medium.ttf
mplus-2p-bold.ttf
mplus-2p-heavy.ttf
mplus-2p-black.ttf

基本的にかな文字以外は共通となっていますが、英数字などの一部を修正して
各々のかな文字が持つ雰囲気に合わせています。
471coz:2005/12/23(金) 05:04:09
M+ OUTLINE FONTS を使用する環境によって自動的に、または必要に応じた設定で、
漢字などの未着手文字を他の和文フォントから補完させる事が出来ます。
また、同梱の m++ipag.pe スクリプトと IPA フォント(ipag.ttf)、fontforge
プログラムを使用して、合成フォントを生成する事も出来ます。
以上の詳細、お問い合わせなどは以下の URL をご利用ください。

-

M+ OUTLINE FONTS
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/

mplus-fonts-dev ML
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/mplus-fonts-dev

M+ FONTS open forum
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=3403
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:58:13
狩野っちの言うとおりaliasは効かないみたいね
まったく表示されないよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:02:44
roの間がやたら開いているのは気のせいか?
474coz:2005/12/24(土) 08:46:16
>>473
表示環境が分からないので何ともいえませんが、
プログラム、またはその設定によっては、用意されているカーニング情報が
反映されない様です。その場合はご指摘の「ro」の他にも「YA」「LT」など
が間延びして表示されます。「(j」が接している(または、ほとんど接してい
る)表示でしたら、カーニングされていない状態です。

http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2005/12/20#mplus_fonts-051220
475coz:2005/12/24(土) 08:49:16
また、表示サイズによってはレンダリング時の「誤差」が重なって、
若干不自然な感じになる事もあります。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:21:51
>>474
"(j"は思いっきり接してます。
まだ解決していないのですが、いちおう環境を書いときます。
・freetype2-2.1.10 BYTECODE_INTERPRETER有効でコンパイル。
・hinting=false
・Bitstream Vera Sansではkerningが有効になっているっぽい。("Lj"がめりこんでる)
・IPAとの合成フォント、合成しないフォント両者とも×。
・firefox, GTK2, mltermどれも×。

# (ビットマップ含む)M+を通して、フォントの奥深さを初めて知りました。
# 私はデザインとは程遠いことをしているので、M+の本当の凄さはまだまだ
# 理解できていないと思いますが、むちゃくちゃ気に入ってます。
# これからもフォント作成がんばってください。
477459:2006/01/05(木) 09:25:45
>>471
合成フォントを作ってみたら無事きちんと表示されました。
これでM+を使っていくことができます。
わざわざありがとうございました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:56:43
みそおでん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:10:29
うーん、M+に眼鏡型のgってありなのか? 個人的には嬉しくない。 眼鏡っ娘萌えだけど。
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2006/01/17#mplus_fonts-060117
2pだけだからありと云えばありかなぁ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:15:54
2pベースで明朝っぽいフォント作ったら面白いかも
組み合わせる漢字がますます難しいけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:08:06
どうでもいいけど、
アパガードで m-plus ってのが出ててびびった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:57:33
そろそろ英数字部分もアウトライン完成?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:43:42
ひらがなと英数字で三年かかったね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:08:40
第一水準漢字の完成は百年後だな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:45:01
っていうか、もう漢字つくる気ないんじゃねーの。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:51:48
もうIPAフォントでいいや
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:49:26
せめて教育漢字、できれば常用漢字、そして願わくば第一水準。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:21:58
来世まで待て
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:52:04
そして伝説へ・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:25:11
私はこれで我慢します。
M+ と IPA との合成フォント:http://kirinsystem.net/diary/?date=20060315
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:43:14
M+はウェイトのバリエーションが強みのはずなんで
やっぱ漢字まできっちり完成して欲しいな

リンクさせるとしたらどんなのがいいんだろう?
いろんなウェイトで展開してると言えばヒラギノ角ゴあたり?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 05:09:28
正直合成フォントはうんこ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:25:32
どうしてIPAと合成するんだろ。さざなみとじゃ駄目なのかな?
さざなみと合成すれば、あのへんちくりんなライセンスに縛られない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:13:13
うるせーハゲ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:56:38
はげじゃないもん!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:26:15
=============== 終了 ===============
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:27:50
うるせー剛毛
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:00:10
M+ TESTFLIGHT 011が出たのにcoz神が降臨しないね・・・

なぜだ!
なぜだ・
なぜ・・
な・・・
・・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:19:16
GTK2 で M+ を使うには .gtkrc-2.0 になんて書けば良いですか?

gtk-font-name = "mplus gothic 12"

ではダメみたいです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:24:24
fc-list
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:33:08
今まで勘で指定してたのかw
502coz:2006/03/18(土) 20:30:05
すみません、実はうっかりしていました。
# 余裕の無い時に更新作業をするものではないですね。
とりあえず、遅ればせながらご報告いたします。

-

M+ TESTFLIGHT 011 を公開しました。詳細はこちらをご覧ください。
https://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=8994

M+ TESTFLIGHT 011
http://downloads.sourceforge.jp/mplus-fonts/6650/mplus-TESTFLIGHT-011.tar.gz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:04:28
>>502
乙です
504499:2006/03/18(土) 23:22:46
>>500 >>501
ありがとうございます。恥ずかしながら、最近のフォント周りは
よく分かっていません・・・orz

fc-list -v とかしてみましたが、まず第一にそれっぽいのが
リストアップされないことが分かりました。なんとなく方向性は
掴めましたので、暇なときに調べつつ頑張ってみます。thx
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:06:27
で、やっぱり kerning は効かないのか…。
011 で英数字がぐんと良くなっただけに惜しい。
506coz:2006/04/07(金) 20:45:24
漢字制作を中止したいと思います

---

M+ OUTLINE FONTS の制作を決意した動機には、以下の二つがありました。

1. 自分自身が満足できる水準を持つ「モダンゴシック系」の和文フォントを、
PC 上で自由に使いたかった。

2. そのフォントを「自由」なライセンスで公開する事により、和文フォント制作
の敷居を下げたかった。

明朝体や旧来的なゴシック体であれば、ヒラギノ書体はもちろんの事、平成書体も
MS 書体も一定以上の水準を持ち、PC で簡単に使用する事ができます。
ところがモダンゴシック体に限っては OS に標準装備される事も無く、その使用には
商業印刷を前提とした高価なフォントが必要でした。
日常生活で接する事の多い、印刷物などに占めるモダンゴシック体の高い割合、
洗練されてきた各 OS 上の UI との対比などを考えると、個人が自由に使用する事の
できるモダンゴシック体が必要だと考えました。
そこで、どうせ作るのであれば改変・再配布などが自由なライセンスを設定して、
次世代の和文フォント制作のためのタタキ台にも利用してもらおうと思いました。
507coz:2006/04/07(金) 20:45:58
作業を進めるうちに、Mac OS X や XFT 環境での漢字自動補完を確認する事が
できました。また同時期に無償公開された IPA フォントと合成する事で、
自動補完に頼らない使用方法も確立されつつあります。
旧来的なゴシック体の漢字部分と M+ FONTS のかな部分とでは、微妙にデザインの
方向性が異なりますが、ディスプレイ上での表示に限ればその差異も気になる事は
無く、現状でも上記 1 の用途として充分に使用できるようになりました。
また今後、これら漢字の自動補完、合成の手順が更に発展し、和文フリーフォント
制作における現実的な解として「かな文字フォント」の有用性が認知される様に
なれば、上記 2 の目的にも合致します。

今から漢字制作を開始するとしても、第二水準漢字が揃うまでに何年、いや何十年
かかるか分かりません。
そこで今後の M+ FONTS の目標を以下の二つに変更したいと思います。

a. 現在公開中のフォントの品質向上

b. 欧文書体の追加
508coz:2006/04/07(金) 20:47:08
a では、かな文字、英数字のデザイン向上は当然の事として、縦組みへの対応や、
アクセント記号付きアルファベットの補充、半角英数字、全角英数字の追加で
現行 M+ 1、M+ 2 の有用性を高めていきます。
また現在の英数字デザインはかな文字に合わせて、ゆったりとした柔らかい形状に
なっています。そのため文書量の多い英文の文字組みなどでは散漫な印象となり、
helvetica 的な汎用性には欠けています。そこで「和文フォント用の英数字」という
束縛から離れた上での標準的なサンセリフ体を作ってみたくなりました。
乱暴に言ってしまえば M+ としての helvetica を再構築する作業になると思います。
実際にデュスプレイ上で表示させるだけでは、その違いをほとんど認識できない程度
の結果となるかも知れませんが、「標準的な」サンセリフ体をフリーフォントとして
公開する事ができれば、他の和文フリーフォントと組み合わせる英数字としても
決して無駄にはならないはずです。

日本語アウトラインフォントの制作を決意してから約二年半、大幅に制作規模を
縮小する決断となりますが、限られた作業時間を出来るだけ有効に使いたいという
事がその理由です。膨大な漢字制作に専念するよりも、(ある意味では)多くの成果
を公開できると考えていますので、何卒ご理解いただければ幸いです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:58:16
Helveticaはたった百字程度しかない文字を、100年以上かけてプロが作りあげてきたもの。
汎用性って言うけど、実際は品質の良さじゃなくて、飽きの来ないデザインに仕上がってるから、何十年も前からそこらじゅうで使われてる。
書体は幾人もの職人の手を経て完成される芸術作品なのに、そう簡単に考えられてたと思うと・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:17:32
結局M+も、ただのマネフォントだったんだな。
がっかり
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:03:19
ひどい反応だ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:51:28
文字に対して、まるでソフトを作るような態度でいるからだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:47:28
fontforgeとかの生成する漢字の品質が上がれば、cozさんも漢字もっぺんやってみっかと思ってくれるんじゃね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:16:50
fontforgeとかの生成する漢字? 酷いの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:27:03
fontforgeって漢字を自動生成してくれんの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:46:36
夏厨乙。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:40:43
まあ漢字作成なんてやってられんわな。
それこそ万単位だし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:07:35
スタイリングを1から考えるつもりがなければ何とかなるんだろうけどね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:35:17
>>517
JISって知ってるか?
万もない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:40:30
>>519
志村〜、JIS X 0221、JIS X 0221
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:56:38
516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 02:46:36    New!!
夏厨乙。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:34:06
navi2ch を使ってないやつってなんなの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:48:28
M+ Outlineは死んだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:19:57
>>519
第一水準 2965
第二水準 3390
第三水準 1259
第四水準 2436
合計 10050
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:20:56
万キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:26:50
普通は第二水準まで+JIS非漢字と。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:32:16
そこで潮待フォントですよ
http://mambo.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~miyoshi/shiomachi/
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:42:08
これなら現状IPAと統合したほうがいいな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:17:33
>>526
にしても大変だよな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:51:10
そんな時のための「まるで手書き」
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:11:28
>>513はCLWFKと間違ったか勘違いしたんだと思われ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:10:01
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:02:24
俺は「和文フォント用の英数字」が欲しかったんだけどな・・・
だって英文のための英数字が欲しければ、素直にhelvetica他を使うジャマイカ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:52:47
Øø
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:20:57
>>533の言ってる意味がわからん。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:24:38
ヒント:ジャマイカを使いたかっただけ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:26:19
>>508への反応だろw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:17:40
サイトデザインがかわっとる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 04:59:48
改悪か?
CSSを切った方が観やすいな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:37:28
いちいち絡むなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:01:13
改悪だと思っている奴も居るってことで
漏れはサイトデザインなんてなんでもよかよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:02:51
ウィンドウおっきくしないとトップから移動できないんだが・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:55:07
>>542
ほんとだ、Copyright とリンクが重なっていて操作できないな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:22:09
大体の人の画面は1024x768でしょ
んで、ブラウザはサイドバーとか考えるとその半分の幅(512)くらいで
見てることが多いと思うんだ。そうすると今のだと表示が変になりやすいんだよね
高さは別にスクロールできるからいいとして、
横スクロール表示形式に変更するか幅をそのくらいにしても見えるようにするかにすると
文句言えないと思われ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:47:48
>>544
そうなのか? そんな小さい画面で見ている人はむしろ
少数派だと思われ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:40:39
統計でもとったの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:58:29
俺も >>544 と同じ感じ。
Firefox使ってるんだけどWindowは4/5くらいの幅でブックマークサイドバー使ってると
表示画面は大体そんくらいが多いかな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:01:28
cozたんのこといじめるな!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:16:15
M+の作者は、何か違うものを創造してるのか?
ヘルベチカのしょうもない改悪を作ってどうするんだか・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:07:21
>>549
ヘルベチカの改善すべき点kwsk
551coz:2006/04/12(水) 20:59:23
>>542
>>543
修正しました。ご指摘ありがとうございます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:44:29
>>550
あれはあれで完成されたフォント。
それを手本にするという名の下に、改悪するM+。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:14:58
>>552
そか、そりゃそうだわ
別の方向性を見つけないといかんのだろうな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:25:14
helvetica路線はともかくとしても、
英文にも使えるし日本文にも使えるような英数字フォントはあっても悪くないと俺は思うけどな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:43:27
ヒント:Helvetica

デザインという意識よりも、フォントを作るという意識が先行してるように見受けられるな。
デザインとは何ぞやってことも、なんかかるーく考えられてる感じ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:51:27
たかだか50年の歴史のフォントにえらい保守主義者がいるもんだな。
helvetica から派生した、
あるいは影響を受けたフォントをすべて否定する気だろうか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:16:12
取り込み中すみませんが、しかも、bitmapの方の話題で恐縮なんですが、
Linux (Debian/Sid)で Xorg 7.0 にバージョンを上げたところ、
mplus bitmap (公式パッケージから入れたモノ)が認識されなくなりました。

libxft関連の仕様変更が原因とかなんとかって話なのですが、Xorg 7.0 で
mplus を使えている方いますか? パッケージからじゃなくてソースから入れれば
大丈夫なのでしょうか。。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:26:30
改善するならまだしも、改悪することに対して文句が出ないのは、逆におかしいだろ。
たとえばArialは、Helveticaの味は失われたけど、くせのない書体に仕上がってる。
手本と言いながら、やってることは贋作作りどころか、質の悪いフォント作りになってる。
非アルファベット圏だからといって、文字のデザインや、そこに含まれた文化までも踏みにじる権利はあるのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:29:39
たとえばどの辺が悪いの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:50:47
たとえばaの文字が成立した背景を考えたとき、M+のはありえないとまでは言わないけど、かなり成立過程を無視された文字になってる。
もちろん理由があってそういうデザインにした背景があるなら理解できなくも無い、全部の文字を眺めてもそういうものは感じられない。

たとえばaとfとiとoとyは、その書体が何を訴えかけるのか、どういうデザインなのかを、強く訴えかけてくる。
つまり作者は何も考えてないのか、あるいは何かの思想を訴えかけているのかは、ほんの数文字見るだけで判断できる。


リンゴを見てその絵を描くとき、おのずと何を訴えたいのかは決まってくる。
その艶やかな表面、美しい形、青い色、やわらかさ、あるいは香りや味までも。
それを何の訴えも無視して、ただ書き写したところで、その書き写された絵にどれだけの価値があると思う?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:57:55
ごめん、もうちょっとわかりやすくお願い。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:00:31
>>560は、

cozさんが、「フォントを作る」という目的のために、
(デザインを無視して)簡単にフォントを作るという理由のためだけに、
既存のフォントの一部を書き直すだけの作業をしている。

と言いたいのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:05:46
フォントにも伝統にとらわれないキュビスムが必要なんだよ。
564557:2006/04/13(木) 02:09:29
Xorg7.0の問題ですが、Debianスレで同じ議論がありますた。
フォントパスをxorg.confに明示的に書き加えれば表示できました。
お騒がせしマますた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:10:41
M+ Bitmapをインスコしたのですが英文字部分だけ表示されて肝心な日本語部分が
さざなみゴシックで表示されてしまっているようなのですが
これを統合するにはどのような手順でやるとよいのでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:13:57
一行でまとめると、

「これ以上フォント作るな」

って事だろ。
たかがフリーフォントに八つ当たりする前に自分の仕事しろよ。>>560
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:16:30
coz必死ww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:41:50
フォントに思想を求めているような輩なんかスルーしろってw
まあ叩きがいがあるから俺も参戦しちゃうけど
明らかにお花畑思想だしそれを強要してくるなんて有り得ないよ。


"文字ができた過程に忠実で
 特定の文字が何かを語っていて
  それが作者の考えやら思想が反映されているフォント"

なんてのがあるんなら見せてくれよ(禿藁)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:44:39
フォントを作ってる同業者の視点から見て、M+のデザインは決して良くない。
センスがあるなら俺のタイポデザインに対する思想に触れない限りで、アドバイスするけど。
Helveticaの「a」を見て、デザイナーは何を主張してると思う?

いや、何も主張してないと思うなら、フォント作りなんてする必要はないよ。
Bitstream Veraとかあるわけだし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:54:16
主張なんていらない。
見やすければそれでいい。
フォントは大量生産/大量消費するようなものじゃない。
それにライセンスが面倒だと使う方もやる気が失せる。
それに嫌なら他のフォントを使えばいいだけ。Bitstream Veraとか。
何で商用でもないフォントを叩いているのか理解できない。意味がわからない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:55:52
乞食にはフォントなんて文字を読むための道具に過ぎないんだから、東風代替フォントでも使ってればいいと思うよ。
芸術なんて、究極的には自分の考えの表現なんだから、何も主張してない絵なんて死んだも同然。

cozは自分が作ったフォントがいたるところで使われてる妄想を見てるんだろ?
OS板にもそんな奴はいたよ。技術さえあればある程度まではできるけど、結局は妄想ほど甘くないって現実。
ましてや芸術分野なんて異業種なわけで、他人のテリトリーに土足で踏み込むような真似して、批判されないわけが無い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:58:14
ライセンスが面倒だとやる気がうせるって、乞食はさすが言うことが違うわ。
人の作ったものを借りてるって意識は微塵もなさそうだな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:03:29
というか、自分が作ってるフォントが売れないからって八つ当たりしに来てるのか?
八つ当たりすれば解決するなんて思ってるのかもしれんが現実は甘くないよなw
そもそも土足と言うがどこのテリトリーのことなのか言ってみろよ
それに1流芸術家以外の芸術は芸術として認められないと言うつもりなら

頭 大 丈 夫 ? って聞きたくなるんですけどw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:15:43
何この流れw
乞食とか借りるとか普通に意味わかんね

フリーフォントを使う人は乞食で
フォントは借り物ですか。

一般人にふさわしい素晴らしい考え方ですね。(トオイメ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:16:25
はいはい。coz必死coz必死。
芸術テリトリーの暗黙のルールも踏みにじる俺様ルールですか。
一流の芸術家じゃなくても、
> 芸術なんて、究極的には自分の考えの表現なんだから、何も主張してない絵なんて死んだも同然。
って一文にすべては集約されてる。

しかも文字は文化の賜物。文化を知らずして、何がデザインだ。
そんなあまっちょろい考えしかないのに、ポストHelvetica妄想するとは、どうにも理解しがたいな。

頭 大 丈 夫 ? って聞きたくなるんですけどw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:17:38
cozさんはこんなことに必死になる人じゃない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:22:12
フォントもソフトウェアも利用が許諾されるだけ。
当然それを作った人がいて、その人に対して金を払って使わせていただくと。

UNIXやLinuxがここまで節操無く荒んでしまったのも、ある意味乞食のせい。
本来的には学術研究を阻む壁を取り払うものだったのが、いつしか人のものも自分のもんにできるような、経済の破綻を意味する、盗人乞食厨房を連想させるような薄汚れたものに成り下がった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:23:34
coz認定乙
というか、可読性重視のフォントに芸術性も思想も糞もあるかよw
死んでようが使ってるほうが読みやすいと思えばそれでいいんだよヴォケが
変に思想の入った歪んだフォントなんて見るに耐えないっつーの
お 前 は 何 が し た い ん だ ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:24:46
>>578
お前を煽りたいんだろ。気づけ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:29:22
乞食専用に成り下がったフォントとやらに熱心なことで(プ
経済とフォントは無関係ですよ フォントにお馬鹿さんですね(藁
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:34:27
> Helveticaの「a」を見て、デザイナーは何を主張してると思う?
には結局答えられないのか・・・

芸術鑑賞能力と言っては大げさだけど、作品を見てデザイナーの主張も読み取れない人が、タイポデザインするなんていってるからびっくり。
そこに学ぶことがなにもないなら、あえてHelveticaを手本にしたりすることも無いと思うんだけど。
だってアルファベットは高卒なら全部かけるはずだし、テキストとかに載ってる字と似た字を作ればいいだけでしょ?
そんなことをしなくてもBitstream Veraや欧文フリーフォントはいくらでもあるわけで、Helveticaに執着する理由が全く理解できない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:48:21
夢は大きくってことか。
言ってるだけで物を作らない人もいるから、そんな奴らに比べたらまあ偉いとでもしとこう。
実際に痛いのは、変に技術を持って自信つけちゃった奴なんだけど。
そういう奴を見ると、改めて背景知識の重要さを認識をさせられる・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:50:13
お前がそんなに粘着しなくても基地外粘着はいくらでもいるわけで、このスレであえて基地外ぶりを発揮する理由が全く理解できない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:51:48
基地外を理解できたらお前も(ry
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 04:02:57
答える理由が一般人側にはないしね。
一人で完結しちゃってるみたいだし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 04:41:21
すげー…
ユンユンなのが一匹混じってきただけで、これだけ荒れるとは。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 05:18:06
ヒント: たいして荒れてない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:21:03
>>569
> Helveticaの「a」を見て、デザイナーは何を主張してると思う?
おれはフォントデザイナーじゃないから
そういうのよくわかんないんだけど、
あなたは何を主張してると思うの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:27:58
なんといっても、文字成立の過程よりも字のバランスを優先させた新しさ(類例:新ゴの「な」)
細かいこと言えばきりがないけど、新しいフォントへの挑戦、妥協しないデザインへの決意が感じとれる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:58:51
その「細かいこと」を聞きたいな。
>>589だけじゃあやふやでよくわからない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:11:23
ところで coz 氏って確かデザイナだったよな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:06:42
ヘルベチカと並べて比較するから荒れるんだと思うけど

>>589
kwsk
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:49:16
グロテスク体と比較してるのに、グロテスク体じゃないという矛盾
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:15:15
新ゴのどこが字のバランスがいいって???
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:04:05
ぐぐるマップに採用されたのは蟲ですか。まあ、ビットマップだけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:37:10
ビットマップはいいフォントだ
迷走してるアウトラインと一緒にしないで!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:40:50
そういう作者への敬意を欠いた発言はやめろよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:31:42
そういう作者への敬意の押しつけはやめろよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:53:12
だまれ乞食め
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:08:27
> Helveticaの「a」を見て、デザイナーは何を主張してると思う?
そろそろ種明かし、答え合わせプリーズ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:31:11
芸術作品は解説がないと見れない馬鹿が作るフォント、M+
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:37:06
フォントは実用品でしょ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:55:16
東風でもipaでも好きな方をどうぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:55:39
美しくないものは実用にたえない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:58:14
モトヤシーダがある
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:00:42
実用≠無料

なんか食べたきゃ金払う
なんか着たきゃ金払う
どっかに住みたきゃ金払う
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:55:13
Helveticaの「a」を見ても、デザイナーは何を主張してるかわからない俺だけど、
芸術性・思想と可読性は両立すると思うのだが。(M+がそうなるかどうかは別として)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:58:41
M+でも十分実用に耐えると思ってる俺からすれば

必要ない事にまでお金は使っていられない。

の一言に尽きる。
というかフリーソフトにお金を払えと言っているように聞こえてならないんだけど。
例えを使うんならもっと合った表現を使ってよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:13:20
需要もないフォント業界で殿様商売かよ
んで売れないとフリーフォントが悪いとでもいいたそうだな
都合が悪いと日本のせいにしたがるどっかの人達によく似てるよ

今時ごま油より香ばしい基地外も珍しいぜ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:44:42
妙にスレが進んでるなと思えばwwwwww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:47:30
フリーフォントでPV稼いでるぜ?
金払ってもらうだけがフォントの使い道じゃねーだろ
リンクウェアっつーのを考えたんだが駄目か?
ホームページからリンクを張ってくれたら使ってもいいよってライセンス
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:52:32
M+みたいなライセンスだとUNIX系にも安心して入れられたりとかいうメリットがあったり。
それにライセンスは作者が決めるものだしね。作る人の考え方次第じゃないのかな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:53:10
M+を実用に耐えると思ってる奴は、相当痛い・・・
モトヤシーダは使えるけど、UI用には少し細い。

>>609
大日本スクリーンなんて売ろうと思わなくても金が入ってくるわけだが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:55:38
>>612
どうせ漢字のアウトラインフォント作らないんだし、アルファベットなら自由に使えるそこそこ品質のいいフォントはあるし、かなだけあってもねぇ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:55:51
IPAとM+の統合使ってるけどモトヤシーダより使いやすいよ。

使ってることの何が痛いの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:57:55
アルファベットは使えない。可読性もそんなに高くないし、字の形が気持ち悪い。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:00:10
気持ち悪いなら使わなければいいだけなのにそれすらできない人がここで暴れているの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:02:43
有料フォントを作って売ってる人が暴れてるんじゃね?
UIは明瞭でいいや
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:02:44
他人を煽ることが生き甲斐なんだろ 痛い奴は放置が一番。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:03:45
なんで字形が良くないというだけで、こんなにぞろぞろ釣れるのかが不思議ww
まあ事実ではあるけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:22:52
cozが割り込めなくなるようなネタは程々にしとこうぜw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:26:50
とりあえずHelveticaのaの意味の解答うpしろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:29:53
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:31:38
>>622
> 文字成立の過程よりも字のバランスを優先させた新しさ
も理解できないのに、細かいことを言うだけ無駄になるだけ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:41:53
いちゃもんしかつけられないなら黙ってれば?
かまって君ではないんでしょ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:42:59
http://www.uploda.org/uporg363527.png.html

パクリフォントに存在意義も糞もないよね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:44:38
小塚氏のクセまでパクることが雲丹糞犬糞のやることだったのか・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:49:30
だってパクリフォントだもん
東風の二の舞





で、アウトラインフォントは低品質ときた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:51:25
キモ…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:51:54
パクリフォント鋳造中・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:57:10

   またフォント問題か
       また PDF Font か

本当のフリーフォントはいつできるのかな・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:04:21
利権しがらみ問題に躍起になっている気違いが暴走中w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:05:38
M+の問題点
・汚い
・パクリ
・漢字がない
・作者は批判を蹴散らすのに必死
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:07:23
気違いの問題点
・心が汚い
・無意味にパクリとに決めつける
・感じが悪い
・批判をするのに必死
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:08:50
なの字形はどう見てもパクリ。
小塚氏のクセだもん。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:10:53
>どう見ても

俺の友達にもこういう書き方する奴居たなぁ
俺の友達の文字のパクり決定だな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:11:34
M+の問題点
・アルファベットが汚い
・新ゴのパクリ(「な」は新ゴを作った小塚氏の癖)←決定的証拠キタコレ
・漢字がない
・作者は批判を蹴散らすのに必死
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:12:36
とりあえずモリサワに通報しときますね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:16:03
ゴナ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:16:15
一人で騒いでいられるのなら始めからこんな所に書き込まずに行動に移せばいいじゃん
何がしたいの?一人で騒いで喜んでいるようにしか見えないけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:19:48
とりあえず
・新ゴのパクリ(「な」は新ゴを作った小塚氏の癖)←決定的証拠キタコレ
この判断をした具体的な判断を示せよ
ただ単に雰囲気が似ていただけとかだったら大爆笑w
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:20:15
>>639
あれは裁判所が認めたし、小塚ゴシックを見たことないのか?

>>640
プッ
ここに書いてるニート作者とはワケが違う
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:21:10
なの字形

なの右の部分は、本来的にはよの上を欠いた形ではない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:21:16
開発止めないで。がんばって。と言いたいけどツンデレだから素直に言えない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:22:56
普通に作者じゃないと思うんだが。
つうか作者がかわいそすぎるだろこれ。

いい加減にしろよ屑が
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:25:34
M+ 1pは確信犯だな。
明らかにモダンゴシックを超えた新ゴとの類似性が認められると思う。
(当然モトヤやニイスのモダンゴシックと比べても、イワタ新ゴシックと比べても、類似性が高い)
あとはモリサワの判断に任せる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:25:50
このスレも昔は暖かかったんだがな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:26:19
フォントを作ってばかりいたから現実的な日本語が理解できなくなっちゃったみたいだね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:27:29
殺人を犯した人に対して、非難したらかわいそうすぎって言うのかよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:29:31
平仮名のような形が決まっている物に対して表示が似ているというような
視覚的類似を元に複製物であると認定することは不可能だったと思うが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:32:00
イワタ新ゴシックは、和文フォント大図鑑でそっくりと言われてたな。
カタログ片手に写研のゴナとも見比べたけど、やっぱり似すぎ。
さすがにちょっとこれはまずいんじゃね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:35:33
>>650
可能。癖は意図的に真似しなきゃ作り出せない。
文字全体を見てるんじゃなくて、新ゴの「な」の字形が独特だから、すぐに判別可能。
それは小塚ゴシックと比較しても、小塚氏の癖であることは明らか。
逆に言えば新ゴかどうかわからないときは、「き」と「な」の字形で判断できる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:50:53
このパクリ野郎が
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:52:45
ゴナ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:57:12
ゴナでFAだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:58:01
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:59:59
その例で行くと
モトヤと小塚の類似性についても語る必要がありそうだな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:00:22
ヒント:ゴナはデジタルデータとしての複製が不可能
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:00:35
M+Outlineのデザインは親しみの持てる感じで好きだけどなぁ
もちろん可読性もなかなか良いし

もとのM+のデザインにしてもそうだけどM+hのデザインって
ヒューマニスティックな感じととジオメトリックな感じとの
折衷具合が絶妙じゃない?ここらへんのバランスはやっぱり
M+が最近デザインされたフォントなんだなぁと感じさせる

M+2のかな部分に合わせるにはM+hって相性良さそうだし
結構期待してるんだけどただこれからHelveticaに対してどういう
立ち位置で行きたいのかがどうも見えてこない

今後「a」だけでどれだけ修正が繰り返されるかやそれこそ
M+hが統一感のとれたフォントファミリーとして完成するのかも
そういうコンセプト次第なのでは?

まぁHelveticaに対して伝統や歴史うんぬんと言われる時点で
ある意味Helveticaのフォント生命のある部分は寿命とも言える
んだけどね

それでも本気でHelveticaリプレイスメントを狙うにしても
ゆるい気持ちでオマージュ捧げるにしてもHelveticaの「h」さえ
掲げるのはいらぬ誤解を生むもとだよ

M+yodelとかそういうのでいいじゃん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:01:48
モトヤと小塚は似てないだろ。なの字形も違うし、きの字形も違う。
ユニバースとヘルベチカを見て同じって言ってるようなもん。

これはヘルベチカとbitstream swissを比べるようなもん。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:02:36
>>659知ったか乙
Minionでググれ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:04:14
だから、盗作性が証明されないとパクりだと決めつけるのは不可能だって。
『き』と『な』が多少似ている程度でそれが認められるとは考えにくいし。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:04:37
フォントで著作権侵害を問われるのは海賊版くらい
一部の文字がアウトライン重ねてピッタリだったしても
裁判所は著作権侵害を認めないだろうね
ただ、フリーライダーがデザイン業界でどう思われるかはしらん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:06:19
>>659
品質は悪いしデザインもよくないから、アクチデンツのシェアにも達しないのがオチ。
MSのフォントをコピーしたようにしか見えない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:07:36
数値データは嘘つかない


というより、東風の一件もあったし、cozの用意できる弁護士とモリサワの用意できる弁護士を比べたら…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:07:54
>>661
Minionが何の関係あるの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:08:23
勉強してこいってこと
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:09:43
モリサワに金銭的な被害無いし
なんて訴えるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:11:37
> まぁHelveticaに対して伝統や歴史うんぬんと言われる時点で
> ある意味Helveticaのフォント生命のある部分は寿命とも言える
> んだけどね

今となっては典型的なグロテスクだから、そう言われて当然。
セリフなんてもっと歴史があるのに、常に新しいスタイルを研究し続けてる。
Minionは知らないけど、ギャラモンとかはよく改刻されてるし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:11:51
まあ売り物の品質レベルでフリーのフォント出されると製作側もそりゃ怒りたくなる罠。
あまり関心できることではないが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:12:25
>>668
売り上げが落ちても?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:15:21
全く売り物の品質レベルじゃないんだけどなぁ。
品質が良くない上に、パクリまでしてるって、いいところないし。

漢字を作らないって決まった直後に、デザインに対する姿勢の話が出てたけど。
結局はデザインに対して信念や思想、方向性、そういうものはなかったんだろ?
ただイミテーションを作って、そこらじゅうで使われてる妄想を見ていたと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:15:23
>>671
それをどう証明するんだ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:15:43
>>671
売り上げが落ちた明確な証拠が必要だぜ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:16:28
そもそも文学作品を勝手に引用しても、実害はないよな?
本当に実害がなければいいとおもってんのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:17:20
>>673-674
苦肉の策のPassportを出した
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:17:29
売り上げが落ちるとしたらそれは前提条件にM+=新ゴという一般認識が必要。
基本的にそのような認識は一般人には無いと思う。
新ゴよりも優良なフォント存在しているのが原因で売り上げが落ちたとしたら
それこそお門違いだと思うし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:18:04
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:18:32
>>672
トリップとまでは言わないがせめてハンドル付けてくれない?
一人の人間がしつこく粘着してるかどうかはっきりしたほうが
いいでしょ?

NGになんて指定しないからさ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:20:10
とりあえず 675 の言いたいことがよくわからない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:20:46
IDが出る板に移動した方がいいかもね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:21:16
劣化させたからといって、日本はそれを許す国ではない。
あの時代はディジタルデータでの比較は不可能だったけど、今となっては比較も可能だし複製や改造も容易。
徐々にコンピュータ時代を意識した法体制になってきてるし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:22:49
>>680
盗作しても実害が出たかどうか証明できなきゃやり放題って、そんなこと著作権法には一言も書いてないぞ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:23:45
希望論で現状を語るのは無意味
日本は冤罪を許すような国ではないと思うけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:25:45
はいはい。裁判官の判断は主観的だからとか、わけのわからない言い訳を始めそうだな。
法治国家にあっても、その法律のすべては希望論に過ぎないとでも言いたいのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:25:54
盗作と引用は別物でしょ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:25:55
だから、盗作したかどうかも定かでないのになんでそれを前提に話をしているのかと。
ここが証明できない限りループするのは目に見えているんだけど。
いい加減ウザいので余所でやってほしい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:26:10
文字一個一個のアウトラインに著作権が認められないから
どうやったって、著作権侵害にならないんだってばよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:26:59
それが認められるんだな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:28:45
トリップ付けてくんない?
名前欄に (表示名)#(文字列)でできるから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:29:14
>>689
まじかよ。そしたらフォントベンダーの血で血を洗う訴訟合戦が始まるなあ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:29:23
>>689
どういう法的根拠で?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:29:48
引用は勝手にやって問題ないわけだが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:30:36
アウトラインは・・・
・デジタルデータ→これが認められないと、ソフトウェア全般の著作権は認められない
・視覚的な情報→これは立証が難しいだけ。

写研の場合は視覚的なものでしか捉えることができなかった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:31:47
>>693
そりゃ、著作権法で与えられている権利だからな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:32:25
1:事実に対して仮定を持ち出す
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
11:レッテル貼りをする
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:33:00
もしアウトラインに対して著作権が認められないなら、ヒラギノや新ゴを改名したら配布し放題だな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:33:41
>>697
お前天才
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:34:35
>>697
ちょwwwwwwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:34:50
何か根本的に違った例を挙げてそれをベースに変な議論を振りまく人が居るんですけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:35:49
>>697
そ れ だ

>>700
根本的に違う?
いやいや、過程は違っても結果としては>697と同じこと。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:36:37
はいはい、ワロスワロス
フォント丸々のコピーは名前変えても海賊版だからアウト
微妙そうなのは、例えば、ヒラギノ+自作中国漢字1万字の別名フォントを作った場合かな
これが存在したとしたら裁判がどうなるか見てみたい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:36:54
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/freefonts/references.html
ここが参考になるかもしれない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:37:37
>>697
これならM+なんて本当にいらねーよww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:39:02
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:39:50
そもそもM+がヒラギノとかモリサワ書体の代替物として開発されたのかどうか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:40:59
>>697は極端な例としても、M+ 1pが新ゴと「似せようとしないと似ないくらい」似てるのは紛れもない事実。
きわめて主観的な方法に依存するけど、法的に完全に認められるようなことかといったら、グレーゾーン。

完全フリーのフォントはどこへやら。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:42:39
日本ではグレーは白です。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:43:49
だから、海賊版じゃないフォントに盗作も何もないっつーの

グレーゾーンならちゃんとここに法律の該当事項を書けばいいじゃん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:44:28
>>707
おまいの法律ではな
気に食わない奴に制裁を加えるのに法律を使う必要なんて無い
2chで叩けばヨロシ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:45:28
ちょっと聞きたいことがある。

M+はもともと明朝やゴシックのフリーフォントはあるけど、新ゴシック系のフォントはないから作ったみたいなことが書いてあったと思う。
じゃあそのフリーのゴシックや明朝ってなんだ?

東風代替フォントは出来が良くないし、IPAは完全なフリーじゃない。
新ゴシック系のものを作るっていう意義は後から付け足されたものなんじゃないか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:45:51
>>705 のリンク先に答えが載っているようですが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:47:51
新ゴをコピーして適当に弄ってるうちに、新ゴシック系のフリーフォントがないってことにしようって思ったんだろ。
シーダフリー版登場以前の話だったけど、そもそもそんな流麗な明朝やゴシックもなかった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:47:53
>>711
出来が良くないと問題あるのか。よくわからない選定方法だな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:48:26
ではフォントはコピーし放題なのかというとそういうわけにはいきません。
冒頭述べたようにフォントを開発するのはたいへんな仕事で、
それを売買する商習慣も存在します。
判例では不正競争防止法が適用された例があります。
これはいわゆる海賊コピー販売を禁じたもので、
著作権法や意匠法などで保護できない場合の救済を目的に1993年に制定されました。
ただしオリジナル発売後3年経過するとこの条項による保護はなくなります。

3年経つとwktk
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:49:39
>>714
じゃあお前は東風だけ使ってろ。
各所で東風の品質が著しく下がったって言われるのに、客観的意見は無視ですか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:50:23
何で東風が出てくるのだろう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:50:33
>>715
ヒラギノのTTF版をOTFに変換すればいいのか。
ktkr
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:51:30
>>717
君の読解能力がないからさ。
>>711に答えてやれよ。「そうだよ」ってww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:54:54
>>718
( ゚д゚ )
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:55:05
なあ、いつまでもこのくだらない会話続けるの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:56:25
新ゴやヒラギノがコピーし放題なのに、くだらないなんてことはない。
M+なんてイラネ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:56:31
>>705より。

【デザインに著作権は無い】
「デザインには著作権は認められない。」と聞くと「え?」と思うかもしれませんが、
工業デザインは「著作物」ではなく「意匠」として意匠法で保護されることになっています。
Tシャツのデザインや広告ポスター、フォントでも飾りフォントはどうなるかなど微妙なものもありますが、
一般に実用品については著作権法ではなく意匠法で扱うのが相当とされています。

【フォントは意匠なのか?】
フォントが著作権法で保護されないのはそれが実用品であることの他に、
もし著作権を認めてしまうとそれを手本に改良することが困難になるなどの弊害があるためと思われます。
実用品ということでは著作物よりも意匠に近いのですが、これも難しいでしょう。
意匠では類似意匠にも権利が及びます。
実用性を重んじたフォントでは従来のものと類似しないものを作るのは困難なので、
新たなフォントに意匠権を認められる可能性は少ないし、
もし認められると社会的な弊害が生ずると考えられるからです。

で、 >>715 となるわけか。

これに沿って考えた場合、
今回の件はデザインが似ていても違う物であると考えるのが妥当な所だろうね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:57:41
OTEditで変換すれば、もれなくデザインは似てるけど別のものになります。
ktkr
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:01:48
>>697
>>715
>>723
>>724

お前ら最高wwwwwww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:02:00
>>724
soreda!!
そういえばあれって同じフォントなのに何故か少し変わるんだよなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:03:04
UNIX板のみんなありがとうwwwwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:05:13
単に形が似てるって話なの?
それともアウトラインの制御点に複写のあとがみられるの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:05:44
>2003-06-18 (水) 22:25:58 内田明 :
>日本国では、タイプフェイスについて著作権の保護が及びませんが、タイプ
>フェイスを実装したフォントファイルは「プログラムの著作物」であり得ます
>し、フォントファイルや写植の文字盤や鉛化合物などに実装されたタイプフェ
>イスをデッドコピーすることは他の知的財産権関連法を含め、日本国でも違法
>と考えられます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:09:06
引用です。あるいは「インスパイヤ」です。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:09:13
どうやらOTFEditのバグで
フォントに変なバイアスが掛かった状態で読み込まれるから
同じフォントと言えないくらい変わってしまったりとか

コノソ・フトデハヨ・クアルコト ( 1988 - 1989 )

ksk
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:10:07
>>729
このスレの流れからすると、それは
>2003-06-18 (水) 22:25:58 内田明
の中の法律での話。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:11:24
そもそもOTEditで一括コピーすると、元のデータとは若干違うものができる。
プログラムが書き出したアウトラインだから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:12:02
ktkr
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:12:20
確かTTFEditでも同様の効果が現れていたようなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:13:10
TTEditは半角アルファベットの高さがガタガタになるから、OTEditでつくったほうがきれいにできる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:13:29
正確にはOTEditとTTEditだな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:15:29
なんかM+がどうでも良くなってきました・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:16:51
だってパクリだしね・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:17:55
工作員乙w
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:18:33
盗人乙w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:19:27
上で出てきた「な」の点の形は本当に新ゴだけの特徴なの?
たとえばリョービサンセリフも横向きでつながってるけど.
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/ryobi/images/g2sanu.gif
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:19:29
フォントのパクリは法的にNG 新ゴのパクリなのに、なんで(危険を冒してまで)M+を使うんだろう
フォントのパクリは法的にOK 合法的にヒラギノがコピーできるのに、なんで(わざわざ)M+なんて使うんだろう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:20:23
反論せず持論を展開してきたぞw
詭弁への階段を斜め上のクオリティで駆け上がるキティに敬礼!!

ニヤニヤ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:20:47
>>742
小塚のおっさんが参加してたんじゃね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:21:55
はいはいcoz乙。
もうパクリを使う必要はなくなったから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:23:34
盗人=コソコソと類似フォントを作って、いかにも自分で作ったように見せかける人
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:23:34
これから先の時間帯は
特定の人物による 自 作 自 演 の提供でお送りします。
よい子は今のうちに寝ましょうね。
沢山釣れているのがよくわかると思いますよw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:23:51
これまでのあらすじを3行できぼんぬ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:24:43
cozがよく釣れてるな。

>>725-726が輝いて見える。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:26:36
>>749

M+は新ゴのパクリ
デザインに著作権はない・発売後3年で不正競争防止法の条項に触れなくなる
OTEditで一括コピーすると、デザインの似た別の物に・・・ktkr
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:26:56
いつからリバースエンジニアリングが合法になったんだか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:26:58
>>749
M+ってパクりだよね?ダサいよね?との煽り
cozが職探しも子育てもそっちのけで大暴れ
双方の自作自演による応酬              ←今ここ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:27:38
ヒラギノ
新ゴ
合法的コピー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:27:42
coz降臨してるとは思えないな
見てて悲しんでるとは思うけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:28:24
つーかblogみててもcozにそんな暇ないだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:28:29
>>752
法的根拠
758coz:2006/04/14(金) 00:28:47
変な展開になってきたので、一点だけ。

M+ 1 のデザインは「新ゴ」を真似して出来たものではありません。
どちらかと言うと、そこら中で見かける「新ゴ」のデザインが苦手なので、
極力近づかない様に注意して作りました。
おそらく「ゴナ」風味の「あ」「り」「な」あたりを見て誤解されているのだと
思いますが、M+ 1 と「新ゴ」、ついでに「ゴナ」のかな文字を一文字ずつ
比較していただければ、各々のフォントの近さ、遠さが分かると思います。

まだまだ未熟な部分も残っていますが、M+ はオリジナルフォントとしての
プライドを持って制作しています。どうしても納得がいかない様であれば、
小塚氏なり、モリサワなりに連絡を取って下さい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:29:21
新ゴによく似たM+ 1p作っておいて今さら悲しんでるも糞もない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:30:35
パクリ野郎降臨w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:31:54
つまりゴナのパクリってことか。
どっちにしてももう>>751でヒラギノや新ゴがコピーし放題ってことがわかったからいいや。

そんなことより>>711の問いには答えてあげないのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:36:54
法整備が未成熟なのは事例が少ないからだろう
問題が多く挙がってくれば法整備も進む
フォント界の金子を目指して
>>761は自分の責任で好きにしてくれ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:37:08
cozさんへ。
大半のユーザーはM+が新ゴの改変品だとは思ってもいない事と思います。かくいう私もその一人です。
高品質なフォントをフリーで提供して下さっていることに頭が上がらぬ思いです。
これからも開発を継続して頂きたく存じ上げると共に、大人の対応をされることを望みます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:37:29
結局フォントのコピーってことが明らかになっただけで、一貫したフォントに対する姿勢は一言も聞けなかった。
やってることは単純なコピーじゃないにしても、結果的に>>751の言うようなことにだけにはなって欲しくないと思う。
デザインの方向性や主張くらい示してもいいとは思うんだけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:38:43
パクりだと思うならここで騒ぐより
さっさとパクり元に通報した方がいいよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:39:24
>>697
>>715
>>723
>>724
>>733

素敵すぎ


フォントくらい買ってやれよwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:39:45
>>764
明らかになったの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:40:33
>>765
もう言われる前にとっくに。
>>638
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:43:28
>>768
ならもうここで議論する必要はないな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:43:37
>>767
それは手本にしてるってblogで言ってるから。あとゴナ風って発言も。
単純なスキャンやデータのコピーじゃないにしても、既製品に対するイミテーション作り的にうつるのはごく自然なこと。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:45:17
デザインの方向性や主張を示せって言うだけでもの凄く釣れるのがこのスレのお約束
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:45:22
ここで大暴れしてる人は実生活でもそんなに一人で
自問自答して盛り上がったりしてるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:46:13
日本語が通じない人が居るみたいだね。
多分この人には何を言っても無駄だと思うよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:49:15
デザインの方向性や主張がない贋作作りの作業だから、それを指摘されるとプッツンしてしまう人がいるんだね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:58:53
明日の飯がこのスレの出来に左右されるような業界なんすかね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:00:53
フォントも買えない貧乏人の巣窟なんですね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:00:58
>>770
それをコピーというの?

パクり談義は2chの華、と。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:03:32
新しく創造するわけでも、インスピレーションを受けて作るわけでもなくて、手本を元に作るんだから一種のコピーだろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:04:32
不要なフォントの押し売りは結構です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:07:22
パクリも結構です。
パクるならクオリティそのままにパクってください。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:08:27
結構です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:09:34
まだやってたのか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:11:29
暇な2ちゃんねらーはいつの時代にも居るもんだなw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:20:25
漢字制作をやめた腹いせにクレクレが騒いでるのかと思ってたが、
売れない商用フォント屋が暴れてるのか。

去年の某OSSイベントのフォントセッションでも商用フォント系にも
コスト面でいろいろあるような話してた人いたしなぁ。
>>775みたいなのも冗談じゃないのかもね。
時期的にはM+IPAの評判かGooglemapsの話あたりでプッツリ来ました?w

785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:30:09
彼に名前つけたげようよ。
安価>>790
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:31:41
高価>>791
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:31:43
ksk
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:33:36
↓vipでやれのAA
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:34:41
お断りだ!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:39:00
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:39:31
亀梨和也
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:39:53
再安価 >>795
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:40:43
商用フォント屋は、

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 00:24:43
cozがよく釣れてるな。

>>725-726が輝いて見える。

こんななこと言いません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:05:34
一日ぶりにきてみればなんだよこの有様は。
一人か二人の基地外に振り回されてるな。
これ以上くだらない煽りあいやるならIDの出る板に移るべき。

でもアンチが基地外っぷりを発揮すればするほど、
批判が合理的に見えなくなっていくので、
coz さんも逆に安心できるんじゃないだろうか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:51:46
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:32:04
おまえ単に M+ って書くとスレタイにもあるビットマップのほうをイメージす
るからちゃんと書け
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:42:56
パクリだとか思想はどうでも良いけど
コーディングで見やすいので使ってます。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:06:06
俺も>>763と同じ意見。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:49:00
インディアン嘘つかない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:18:36
ここで暴れてる気違いって本当に日本人なのかと疑問に思って島田
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:46:53
と○○人が申しております
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:01:38
    ,,..___,,.._
    / lコ .lコ /    、‐-,__     <''‐,__
    / lコ .lコ / 、‐―' _,.,x'......,_ 、―′_,,.-'    ,. ‐_'''',''‐ 、
 ,.....'==ニ'' Zニゝく  ~/ / ~'Z.-‐' `7 /,-‐-、 / /´/ ノ `ヽヽ
.  ̄ ̄フ / ̄7 ./  / / ,.、      / ,/⌒) ).l l,/ /  ノ ノ
  ,/ / 、ー-'~ / / /  '、 `―''''')  `~ __,/ ノ `ヽ '′∠-'
''~‐'''~    `ー‐'′ ~     ̄ ̄~    ´―'''~
   .,、,,_         
    ,ーi、   r‐,!         r-,,、
   ,,i´.,/゙  .| |           / /゜
  ,-,i´.,//゙'-厂`  ̄ ̄| .r‐―ー″ ――――┐
 'ヽ、.∨ .,/ ̄] 冂 .| .!--- .r‐-┐ .v--┘
   ゙''i、 .,iニ、 .| .| .| .}   ,/ ,l′ 丿 .l゙
  .,/`,,l,| ゙i、,l゙ │ | |   ,i´ ,i、,`''・" ,/
: 〔''" .゙_,._ ″/` { |    ゙二,,/" _,,_.`'''-,、
 ゙‐''"゙^.r‐”._,/゛/'''" .,!  .广″_,,,,-'" `'-,,. >
     .゙=‐″  ―‐'"  `'''''¨゛      `″
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:14:02
正直フォントなんて買わないな。
MSフォントで充分だし。
オフィス系のソフトでも印刷しない限りはMS系で統一だしな。
M+も仕事では使う気にはならないけど表示用にはよかったりするんだよね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:36:13
Mac付属のヒラギノと格安でばら撒かれてるBitstreamフォントがあれば、あとはどうでもいい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:51:44
うちの会社にも居るんだけどさ、
一人の気違いが周囲を巻き込んで迷惑振りまいてたりするの
あれ激しく迷惑だよな。
こういうのって何とかなんないもんかねぇ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:54:42
次スレは ID が表示される板にして……
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:01:26
ヌルー推奨。
ただでさえここは自演荒らしの温床だしw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:26:49
作者も周りに群がる厨房も自演バレバレ
>>785-791の流れ的に、連投規制がかかったのはよくわかったから。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:32:09
>>808
いい加減ウザいよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:47:49
現実と妄想の乖離が始まる←いまここ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:54:03
普通に考えられる可能性としては>>783-789で連投がかかって、>>790-791に5分も経ってからいいように書かれたと。
まあ見破るのがたやすいパターンだな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:04:07
>>786は俺だが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:05:27
いや俺だ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:06:35
またまたご冗談を。
俺だよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:48:26
英字だけなら小夏があればいい
816 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:28:22
連投規制テスト1
817 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:29:25
連投規制テスト2
818 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:30:02
連投規制テスト3
819 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:30:38
連投規制テスト4
820 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:31:11
連投規制テスト5
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:31:34
   .,、,,_         
    ,ーi、   r‐,!         r-,,、
   ,,i´.,/゙  .| |           / /゜
  ,-,i´.,//゙'-厂`  ̄ ̄| .r‐―ー″ ――――┐
 'ヽ、.∨ .,/ ̄] 冂 .| .!--- .r‐-┐ .v--┘
   ゙''i、 .,iニ、 .| .| .| .}   ,/ ,l′ 丿 .l゙
  .,/`,,l,| ゙i、,l゙ │ | |   ,i´ ,i、,`''・" ,/
: 〔''" .゙_,._ ″/` { |    ゙二,,/" _,,_.`'''-,、
 ゙‐''"゙^.r‐”._,/゛/'''" .,!  .广″_,,,,-'" `'-,,. >
     .゙=‐″  ―‐'"  `'''''¨゛      `″
822 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:32:05
連投規制テスト6
823 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:32:30
連投規制テスト7
824 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:32:52
連投規制テスト8
825 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:33:12
連投規制テスト9
826 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:33:45
連投規制テスト10
827 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:34:07
連投規制テスト11
828 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:34:28
連投規制テスト12
829 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:34:48
連投規制テスト13
830 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:35:09
連投規制テスト14
831 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:35:33
連投規制テスト15
832 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:35:57
連投規制テスト16
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:36:10
コ ム  女
り 虫 幼女
834 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:36:19
連投規制テスト17
835 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:36:43
連投規制テスト18
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:37:05
幼姦マン乙
837 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:37:08
連投規制テスト19
838 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:37:38
連投規制テスト20
839 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:38:02
連投規制テスト21
840 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:38:35
連投規制テスト22
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:38:45
ざわざわ
842 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:38:58
連投規制テスト23
843 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:39:21
連投規制テスト24
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:39:27
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllli,
            ゙゙!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli.
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜

845 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:39:44
連投規制テスト25
846 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:40:13
連投規制テスト26
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:40:27
す く リ ぷ と
848 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:40:37
連投規制テスト27
849 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:41:00
連投規制テスト28
850 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:41:24
連投規制テスト29
851 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:41:45
連投規制テスト30
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:42:00
埋め
853 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:42:08
連投規制テスト31
854 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:42:31
連投規制テスト32
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:42:39
また新しいスクリプト荒らしかww
856 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:42:55
連投規制テスト33
857 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:43:17
連投規制テスト34
858 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:43:37
連投規制テスト35
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:43:42
作者がファビョってスクリプトを回している間にも



どんどんスレは埋まってゆく・・・
860 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:44:07
連投規制テスト36
861 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:44:35
連投規制テスト37
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:44:54
どこまでスクリプトが止まらないかテスト
863 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:44:58
連投規制テスト38
864 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:45:22
連投規制テスト39
865 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:45:45
連投規制テスト40
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:45:58
どこまでスクリプトが止まらないかテスト
867 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:46:09
連投規制テスト41
868 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:46:35
連投規制テスト42
869 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:46:56
連投規制テスト43
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:47:05
どこまでスクリプトが止まらないかテスト






























という名の埋め活動
871 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:47:22
連投規制テスト44
872 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:47:46
連投規制テスト45
873 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:48:08
連投規制テスト46
874 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:48:30
連投規制テスト47
875 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:48:53
連投規制テスト48
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:48:53
スクリプトを止めない

それがM+パクリクオリティ


そしてスクリプトを止めさせないでry
877 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:49:15
連投規制テスト49
878 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:49:52
連投規制テスト50

そしてスクリプトではない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:50:05
スクリプト






























トプリクス
880 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:50:29
連投規制テスト51

残念
881 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:50:53
連投規制テスト52

無念
882 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:51:27
連投規制テスト53

うはwwwwwwww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:51:32
スクリプトじゃないとしたら相当な馬鹿

こんくらいのスクリプトも組めないのに、何でここにいるのかが不思議
フォント厨隔離スレに帰れよ
884 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:52:00
連投規制テスト54

おk
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:52:17
スクリプトは、ランダムなことばを、おぼえた。
886 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:52:34
連投規制テスト五十
887 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:53:01
連投規制テスト五十いち
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:53:23































889 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:54:03
連投規制テスト5十二
890 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:54:29
連投規制テスト5十3
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:54:43
そして数字も数えられなくなった
892 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:55:07
連投規制テスト53.1
893 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:55:31
連投規制テスト53.2
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:55:52
                    ↑
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    └────────────────────────────→
895 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:56:02
連投規制テスト53.3
896 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:56:28
連投規制テスト53.4
897 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:56:55
連投規制テスト53.5
898 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:57:19
連投規制テスト53.6
899 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:57:42
連投規制テスト53.7
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:58:02
 . .↑
 . .└───────────┐
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    └────────────────────────────→
901 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:58:04
連投規制テスト53.8
902 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:58:34
連投規制テスト53.9
903 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:58:56
連投規制テスト53.10
904 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 00:59:33
連投規制テスト五十四
905 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:00:03
連投規制テスト五十5
906 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:00:22
連投規制テスト五十6
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:00:36
 . .↑
 . .└───────────┐
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
             ┌─────┤
            ↓   . .   │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    └────────────────────────────→
908 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:01:10
連投規制テスト 57
909 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:01:30
連投規制テスト 58
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:01:31































911 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:01:56
連投規制テスト 59
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:03:30































913 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:03:54
連投規制テスト 60
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:04:26










暇ですなぁ




















915 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:04:40
連投規制テスト 61
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:05:42
                    ↑
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    └────────────────────────────・・・
917 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:06:36
連投規制テスト 61
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:06:52
                    ↑
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    │
                    └────────────(中略)──────────→
919 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:07:18
連投規制テスト 60
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:07:59
↑こいつケツガバガバ↓
921 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:08:36
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:09:07































マジで?
923 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:09:15
連投規制テスト 59
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:09:46
60の次は59
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:11:59































926 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:12:36
連投規制テスト 58
927 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:13:24
連投規制テスト 57
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:13:42
























∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
929 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:13:47
連投規制テスト 56
930 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:14:04
連投規制テスト 55
931 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:14:21
連投規制テスト 54
932 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:14:37
連投規制テスト 53
933 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:14:55
連投規制テスト 52
934 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:15:12
連投規制テスト 51
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:15:25
























∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
936 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:15:31
連投規制テスト 50
937 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:15:48
連投規制テスト 49
938 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:16:05
連投規制テスト 48
939 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:16:22
連投規制テスト 47
940 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:16:38
連投規制テスト 46
941 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:16:54
連投規制テスト 45
942 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:17:14
連投規制テスト 44
943 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:17:29
連投規制テスト 43
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:17:45
週間うんこー

特集1・君はまだパクリフォントを使うか───東風の二の舞を踏んだM+
特集2・ヒラギノをOTEditで一括コピーすれば、コピーし放題!
945 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:17:47
連投規制テスト 42
946 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:18:03
連投規制テスト 41
947 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:18:20
連投規制テスト 40
948 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:18:46
連投規制テスト 39
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:19:00
特集1・君はまだパクリフォントを使うか───東風の二の舞を踏んだM+
特集2・ヒラギノをOTEditで一括コピーすれば、コピーし放題!
950 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:19:13
連投規制テスト 38
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:20:28
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
またパクリフォントか
そしてヒラギノをOTEditで一括コピーすれば、コピーし放題な件
952 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:20:43
連投規制テスト 37
953 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:21:50
連投規制テスト 36
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:21:50
konatuのアルファベット>>>>>>M+
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:24:54




==========ここまで自演==========
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:25:47











==========ここから自演==========
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:31:28
>>953はアク禁になったのか
南無南無
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:38:33
昔 mlterm スレにいた基地外と似てる気がする
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:40:08
どんなかんじ?
960 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:43:26
連投規制テスト 35
961 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:43:49
連投規制テスト 34
962 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:44:07
連投規制テスト 33
963 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:44:26
連投規制テスト 32
964 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:44:44
連投規制テスト 31
965 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:45:02
連投規制テスト 30
966 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:45:21
連投規制テスト 29
967 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:45:39
連投規制テスト 28
968 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:45:56
連投規制テスト 27
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:46:08
生め
970 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:46:14
連投規制テスト 26
971 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:46:30
連投規制テスト 25
972 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:46:48
連投規制テスト 24
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:46:57
またパクリフォントか
またパクリフォントか

(中略)

またパクリフォントか
またパクリフォントか
そしてヒラギノをOTEditで一括コピーすれば、コピーし放題な件
で、konatuのアルファベット>>>>>>M+
974 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 01:47:08
連投規制テスト 23
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:48:08
またパクリフォントか
またパクリフォントか

(中略)

またパクリフォントか
またパクリフォントか
そしてヒラギノをOTEditで一括コピーすれば、コピーし放題な件
で、konatuのアルファベット>>>>>>M+
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:53:37
もうM+はだめかもしれんね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:54:09
もうだめぽ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:55:54
英数字の出来は小夏に負けて、仮名部分はパクってきて品質も良くない・・・

ビットマップだけにしておけばよかったのに
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:59:02
うんこもれそう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:59:23
もらせば?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:00:11
くせーよww
お前もう漏れてるだろ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:01:25
もうだめぽ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:01:43
もううんこ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:02:19
精子漏れそう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:02:40
1000までいらすま過去スレでお楽しみ下さい

●桜金造●酒作り●ほまれ●禿★ミキティの鼻毛ッ
■新井注■This is the 膣壁(これは膣です)●
●殿様キング震撼●ドナルドの本名は●「ロナルド」
♪マジックベルトマジックベルト閉メテタつー●「つー」て何?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:03:40
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:03:55
●真希は確かに可愛いが●鼻がオデコから生えてる●鬱
●昨日●聖子でオナった●一杯出た●気持ちヨカッタ
●殿様キング震撼●ドナルドの本名は●「ロナルド」
●腰から下を●生きたまま●戦車で轢かれる●映像
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:04:13
精子漏れた
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:04:37
●マンボンゴン号は●「北」●に帰れ!●
●オナニ●ペペとまちがえて●ヒサヤ大黒(略
●「遂に脱いだ」記事見て勃起●ン?覆面?●サスケ
●今日は、おでかけです●お留守番お願いネ●ママより
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:04:55
わー
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:05:23
●石沢夕子21歳●今カラ両鼻の穴●大キク左右ニ広ゲマァス!
OS●ぼく●動物園●ビル●ゲイツ (4)
●水爆ちゅくった●暴発しちった●人類マルコゲ●鬱
●島田奈美●ああ●島田奈美●73●イコチャン
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:05:44
わー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:06:18
●ショック・・●今日●人身事故●見ちゃった
●英語で「ゴールデンボール」●要は「キンタマ」●キャンタマ♪
●確かに●かすみは●美人だが●鼻がプラナリア●鬱
●神よ許せ!●僕等★オムツ姿で★出勤したいんだ
994 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 02:06:42
#qilsitls
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:06:57
●止まらなぁいで●このままっ●夜空を走る●スタ
●藤本●メールもまだ来ない●メールもまだ来
●顔真っ赤●今夜●明美と●パンパン●音出しおsex
●れいなの●初キスは●いらす●38歳●
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:07:11
わー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:07:36
●誤植●園児号泣●「どらえもん」→●「ドザエモン」
●INIファイルのパイプライン化゙による●メモリ2倍手法
●ラッキイリップス●恋かな?●家〜●館野●
●イルカに乗って●通勤●イルカ●ノエル
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:08:49
●港に●車を止めて●チャイニーズキッス●ども
●初恋相手●銀蝿娘が●入籍したので●今夜ハナモゲラ
●藤本●史上最大の●恋が始まりそう●チャカチャカチャ
●内閣騒然●「けっこう仮面」は無毛ダッタ●一本筋
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:09:02
1000 ◆Jy4WO/x7ns :2006/04/15(土) 02:09:07
【パクリ】M+フォント【盗作】 part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144371070/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。