初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FreeBSD 5.1-CURRENT
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21〜30は >>4, 31以降は >>5
FreeBSD 関連の検索は >>6
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>7
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>8
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>9

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ27

http://pc.2ch.net/unix/1062148965/
2 :03/09/29 00:11
33:03/09/29 00:13
/* 3 ダッタラウレp */
5 :03/09/29 00:15
6 :03/09/29 00:18
7名無しさん@Emacs21:03/09/29 00:19
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
Freshports(in English)
http://www.freshports.org/
8名無しさん@Emacs21:03/09/29 00:19
○ FreeBSD 関連スレッド

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
9 :03/09/29 00:20
2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/62087

○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
10 :03/09/29 00:20
新しいネタを追いかける人は…

FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://web.archive.org/web/20020220084811/http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。

リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
11名無しさん@Emacs21:03/09/29 00:21
@Linux 板

インターネット鯖はLinuxかFreeBSDか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019550502/
■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/

@雑誌

FreeBSD press
http://www.ux.mycom.co.jp/
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
Microsoft 的には BSD マガジンは Mac 関連の雑誌らすぃ。まぁ間違ってないか。
http://www.microsoft.com/japan/mac/book/default.asp?navindex=s13a
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
お前ら

ttp://ivtv.sourceforge.net/
ttp://ivtv.sourceforge.net/docs.html
ttp://www.paken.org/linux/itvc16/index.html

この辺りを参考にハードウェアMPEG2のデバイスとキャプチャアプリ作って
下さい。人柱になります
重複してまつ。本スレはどっち?
1412:03/09/29 01:16
あ〜、間違えた
デバイスドライバな
15仕切り厨:03/09/29 01:18
こっちが本スレ。
あっちのスレの >>18 参照。
(´-`).。oO
「あっちのスレの>>18」とやらはまとまる話をまとまらなくするために
わざわざアフォまる出しっぽく仕込んで書いてるのだろうか?
Mozilla 1.4 を FreeBSD 4.8で使っています。
モナーフォントをportsからインストールしたのですが、
Mozillaの[編集]→[設定]→[表示]→[フォント]→[Serif:]
で、フォントの一覧にモナーフォントらしきものが出ません。

% xlsfonts | grep mona
としてみると、mona8x16ri とか monau16i とかいっぱい(119個)
も表示されるので、X-サーバー的にはフォントの設定はOKだと思うのですが、
なにか他にチェックする事項はないでしょうか?
ったく、新参しかいねーのかよ!
スレ終了間際まで騒いでたらからこうなるべさ?!

スレの住人が話し合って決める方が本スレ、これ良心的習慣。
このスレは No.37 に再利用、これも(ry

よって以降はこちらで、

 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その36
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064762071/l50

このスレは来る No.37 に向けて

****** イ木 目民 ******
(俺も見てるがお前らも覚えとけYO)
↑あっちからのコピペ。

なんか悪意のあるやつがいるな。。。
>>17
モナーフォントスレのほうで禿しくがいしゅつ
2117:03/09/29 02:40
>>20さん情報ありがとうございます。

モナーフォントスレがhtml化されるまで待てなかったので、
モナーフォントスレ2を見てみました。
その >>163さんの情報を基にして、
"/.mozillaの下の prefs.jsに
user_pref("fonts.xft.enabled", false);
を付けて、
>>170さんの情報より
> 選択肢に"Gothic"ってのが出てくるはずなんで、そいつを
> 選択してやると*運がよければ*モナーフォント表示できる
とのことでしたが、私は運が悪かったので
幸せになれませんでした。無念。
make install WITHOUT_XFT=yes
はどう ?
2317:03/09/29 09:25
/usr/ports/japanese/monafonts/
にて
# make deinstall; make install WITHOUT_XFT=yes;
% xset fp rehash; mozilla&
とやってみました。 それだけでは何の変化も無かったので、更にそれから

Mozillaの[編集]→[設定]→[表示]→[フォント]→[Serif:]
はSerifに戻して、
Mozillaの[編集]→[設定]→[表示]→[フォント]→[Sans-serif:]
をGothicにしてみました。
AA大辞典がズレないで見れるようになったから、これでOKなのかな?

# WITHOUT_XFTでGoogleってみたんですよ。
# >>22さんが言ってるのは/usr/ports/japanese/mozilla-jlp
# で # make install WITHOUT_XFT=yes
# しろ。ということだったみたいです。
# monafontsの再インストールは無駄でしたか。
ちなみデフォルトのmozillaで最新のTTF版モナーフォント(mona.ttf)を~/.fontsに
放り込んでfc-list | grep Monaとかしてみても幸せになれるかモナー

…なんてネタもモナーフォント2スレに挙がってるんだけど目にとまらなかったかな?
2522:03/09/29 09:47
>>23
mozilla の方の意味でした。
あいまいになってしまって無駄手間だったら済まなかった。
make のオプションに関しては、まず Makefile に書いてあるし、
前スレッドでも有用な情報が話されていたのでご参考に。

Preference のフォント指定で、mona-gothic-jisx208.1990-0
みたいに選択してもらえばOK よ。AA がきちんと見れて
いるなら OK だろうね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 12:09
MobileGear for DocomoでPBSD(FreeBSD2.2.5のダイエット版)を
使わせてもらっています。
本体のファイルをフラッシュカードのdos領域にコピーしようとして
dos領域をumountして電源をサスペンドしカードを抜いたので
すが、慌てていて、カードを入れないまま電源をonにしてし
まいました。そこで、fsckをするはめになり、その際、
うっかりfsckの「REMOVE /dev/ttyv0?(y/n)(/dev/ttyv1、/dev/ttyv2、
/dev/ttyv3)」の問いにYesで答えてしまいました。
rebootさせたら、gettty /dev/ttyv0 No such file or directory
等(ttyv1、ttyv2、ttyv3も)が出て、使えなくなってしまい
困っています。

対処法を教えてくださる神はいらっしゃらないでしょうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 12:56
>>26
cd /dev
./MAKEDEV ttyv
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 12:59
>>27
ありがとござます。
でも、コンソール画面が出ないのでそれをやろうとしてもダメなんす。
bootのオプションがなんかないでしょうか?
または、別のFreee-BSDの入ったPCカードスロットのあるPCで
マウントしてあげなけりゃダメでしょうか。
2927:03/09/29 14:14
>>26
起動時にブートローダーが読み込まれたあとに、何秒間かカウントダウンし
ながら待機する段階があるので、
1) そこで何かキーを押す。
2) プロンプトがでてくるので、boot -s [RETURN]
(シングルユーザーモードでの起動)
3) しばらくして、/bin/sh?とかなんとか聞いてくるので、[RETURN]
4) fsck -p && mount -a
5) このあと出てくるプロンプトで 27 で書いたコマンドを実行

で行けませんか?
3025:03/09/29 15:32
>>29
神出現!!!
4)までは、行ったのですが。
5)をやると、
# sh MAKEDEV ttyv
mknod: not found
mknod: not found
mknod: not found
chown tty*dv: No such file or directory
となってしまいます。
たまたまmake、gccが入ってるので、FreeBSD2.2の
mknod.cをmakeしようにも、
Read-only File systemなので、コピーできません。
どうしたらいいのでせう。
>>30
>>29ぐらいで神呼ばわりとはデフレもいいとこだなってのはともかく
4)を実行してるのread-onlyのままとは奇妙だね

まあ念のためmount -uして様子をみてみるこった
>>30
boot -sw にする。
試しに /sbin/mknod してみる。
mknod だけ fd か何かでどっかからコピーする。
前スレで PORTS で PHP がうまくインストールできないと騒いでいた者です。

前スレ 854 さんの意見を参考にしまして、調べてみたところ、
gdbm がちゃんとインストールされていない状態になっていまして、
portupgrade はちょっと使いたくなかったので、
gdbm とそれに依存しているものを全てインストールし直しましたところ、
PHP もうまくインストールすることができました。

お騒がせいたしましたが、みなさんありがとうございました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:50
roland ua-30(USBオーディオデバイス)をfreebsd5.1で使いたいと思い、uaudioを使ってみたのですが
音が出ません。(ググってみたらroland ua-5は動作しているようです)
オーディオデバイスを動かすための、まだやるべき作業が残っているのでしょうか?
# tail -f /var/log/messages
Sep 29 19:19:13 kernel: ugen0: at uhub1 port 1 (addr 2) disconnected
Sep 29 19:19:13 kernel: ugen0: detached
Sep 29 19:19:19 kernel: ugen0: Roland UA-30 (44100Hz, Analog REC), rev 1.00/1.10, addr 2
# kldload uaudio
# kldstat
Id Refs Address Size Name
(中略)
31 1 0xc5cf9000 6000 snd_uaudio.ko
# tail -f /var/log/messages
Sep 29 19:23:00 kernel: uaudio_identify: skip desc type=0x04
Sep 29 19:23:00 kernel: uaudio0: audio rev 1.00
Sep 29 19:23:00 kernel: pcm1: <USB Audio> on uaudio0

uaudioドライバをkldloadする前は、realplayerを立ち上げても「オーディオデバイスがないよ(みたいなことだったと思います」といわれましたが
uaudioドライバをロードしてからは何もいわれなくなりました。
あと、linuxではinsmod audioで動きました。
3526=30 !=25(sorry):03/09/29 20:10
>>31
>4)を実行してるのread-onlyのままとは奇妙だね
shで入ったら、/sbinにパスが通ってなくって、
fsckもmountも実行されてなかったようです。すみません。
で、絶対パスでやったらOKでした。
PocketBSDってことで(バイナリ配布の奴)、MAKEDEV
に書いてあるシェルスクリプトのmknodもchownも入って
なくって、makeしたり大変。でも、もうすぐall OKになり
ます。本当にありがとござますた。
>>32さんもどうもありがとござんした。


36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:14
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/76194
http://www.ryu16.org/FreeBSD/kiconv/
FreeBSD5.1-Rにおいて上記サイトのパッチを適用しました。

mount_ntfs,mount_msdosfsについては日本語ファイル名がeucJPに
見えるようになったんですが
mount_cd9660に関しては
mount_cd9660 -C eucJP /dev/cd0 /mnt/cdrom
としてもどうもファイル名がShiftJisのファイル名はそのまま
になってしまいます。原因、解決法がわかる方がいましたら
教えてください

37前スレ995、998:03/09/29 22:53
で、どうすればいい?

こっちも消えた
Delete ports/japanese/tcsh-nls-asuka/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-asuka/pkg-descr
Delete ports/japanese/tcsh-nls-ayanami/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-ayanami/pkg-descr
Delete ports/japanese/tcsh-nls-generic/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-generic/distinfo
Delete ports/japanese/tcsh-nls-generic/pkg-descr
Delete ports/japanese/tcsh-nls-generic/pkg-plist
Delete ports/japanese/tcsh-nls-koshiki/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-koshiki/pkg-descr
Delete ports/japanese/tcsh-nls-merril/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-merril/pkg-descr
Delete ports/japanese/tcsh-nls-miyakonjo/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-miyakonjo/pkg-descr
Delete ports/japanese/tcsh-nls-multi/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-multi/pkg-descr
Delete ports/japanese/tcsh-nls-rishu/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-rishu/pkg-descr
Delete ports/japanese/tcsh-nls-roomi/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-roomi/pkg-descr
Delete ports/japanese/tcsh-nls-ruri2/Makefile
Delete ports/japanese/tcsh-nls-ruri2/pkg-descr
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:55
4.4BSDの設計と実装はみんなよんでんの?
当然。それどころか読むだけじゃ駄目と偉い人に怒られるさ。
>>37
それはチミがメンテナになればいいのでは?

前スレのは /usr/src/contrib/tcsh じゃあかんの?
41前スレ995、998:03/09/29 23:27
japanese/tcsh-nls-*は、portsからアニオタセットが消滅してくれて正直かなりうれしい
なので、メンテナなんてまっぴらごめん

/usr/src/contrib/tcsh いってみます
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:15
(・ε・)audigy2のサポートまだ?
言い出しっぺの(略
>>41
% ls -laF /bin/*csh
-r-xr-xr-x 2 root wheel 650856 9 20 18:05 /bin/csh*
-r-xr-xr-x 2 root wheel 650856 9 20 18:05 /bin/tcsh*

なワケだが、ports のは何か違ってるんだろうか?
>>44
通はls -i /bin/*csh
>>45 チャリ小屋(ry
>>44
ports に tcsh はないでしょ?
>>47
/usr/ports/shells/tcsh
/usr/ports/japanese/tcsh
とかあるけど?
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | >>48 いつのハナシだ!
 |  \_/  ヽ     \___/     |
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
>>49
かわいそうだからほっといてあげようよ
5.1-RELEASE で CD のリッピングするにはどうしたら良いでしょう?

まあ、目的は cdda2wav で達せられたんですが、
4系のときはハンドブックにあるように、あらかじめ /dev/acd0tX とか作っておいて
# dd if=/dev/acd0tX of=trackX.raw bs=2352
でサクッと抜いてました。

5系でも同じ方法でできないもんでしょか。ツールのインスコ必要無くて楽だし。
/etc/devfs.conf あたり細工するのかな、と man 見たけどわからん。
どなたか教えてくだされ。
何故できないと思うのですか。
portsのvmware3ってFreeBSD5.*じゃないとインストールできないんですか?
そんな感じのメッセージが出たんですが(英語苦手なので読み間違えてるかも)
あとLinux版のvmware4はFreeBSDで使えますか?
>>52
ありゃ?今見たらノードが出来てましたよ。
MAKEDEV は無いのでいきなり
# dd if=/dev/acd0t1 of=track01.raw bs=2352n
とやったら
dd: /dev/acd0t1: No such file or directory
となったんで「あーできないのかな」と思ったけど
# dd if=/dev/acd0t01 of=track01.raw bs=2352
とすべきだったんですねー。

間抜けな質問すんませんですた。
FreeBSD5.1、/usr/ports/japanese/manで
make installをしたところ次のようなエラーが出ました。

===> Installing for ja-man-1.1j_5
===> ja-man-1.1j_5 depends on file: /usr/local/bin/groff - not found
===> Verifying install for /usr/local/bin/groff in /usr/ports/japanese/groff
===> ja-groff-1.18.1_2 depends on executable: pnmcut - not found
===> Verifying install for pnmcut in /usr/ports/graphics/netpbm
===> Extracting for netpbm-10.14
>> Checksum OK for netpbm-10.14.tgz.
*** Error code 1

ChecksumがOKとかでてるのにエラー?うーん、どうすればよいのでしょうか?
FreeBSD 4.4ってもう手に入らないんすか?
FTPに行っても4.7からしか無い・・・。
>>56
何故今さら 4.4?
>>55
Perlのpackagesを別途あらかじめインスコしておくよろし

Perl関連のエラーチェックは何だかちょっとおかしいっぽい
>>53
vmware関係のportsは全部Linux板wmwareですが何か

FreeBSDネイティブ版vmwareなんて存在しませんが何か

つーかリアル厨房ならともかく「英語苦手」なのにUNIX系OSを使おうなんて
キチガイ沙汰といっても過言でない状況なわけで基礎からきちんと学び直すか
UNIX系OSとのお付き合いを即時打ち切ることを強くおすすめしますが何か
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 19:50
ふりーぶすどはキチガイのOSだとよくわかりましたage
なにをいまさら
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 19:54
>>60さんは英語が苦手なのを非常に悔しがっているのがよくわかりましたage
5.1-R + mplayer で DVD-VIDEO を再生したいage

Playing /dev/acd0
libdvdread: Could not open device with libdvdcss.
libdvdread: Can't open /dev/racd0 for reading
Couldn't open DVD device: /dev/acd0
となるんスが、devfs だと raw device ってどゆ扱いスか?
ogle では再生できました。カクカクっスけど。

mplayer 自身は ports から。
オプションは
WITH_ARTS=yes WITH_CDPARANOIA=yes WITH_LIBDV=yes \
WITH_DVD=yes WITH_MAD=yes WITH_SVGALIB=yes WITH_AALIB=yes \
WITH_SDL=yes WITH_AALIB=yes WITH_ESOUND=yes WITH_VORBIS=yes \
WITH_XANIM=yes WITH_REALPLAYER=yes WITH_LIVEMEDIA=yes \
WITH_XVID=yes WITH_FAAD=yes WITH_XMMS=yes WITH_LZO=yes WITH_GUI=yes
ス。

再生できてる方おしえてください。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 20:17
どこにでもいるような普通の女の子ですよ。
それでも下着なは多少のオシャレをしているのでしょうか。
四つん這いになって、ローターや指でオマンコを
責められてるシーンはいいですね。
あまり慣れてなさそうなフェラがまたイイ。
http://www.pinkschool.com/top.html
5.1-RELEASEならまだ/dev/acd0cが有効なはずだが
Playing /dev/acd0c
libdvdread: Could not open device with libdvdcss.
libdvdread: Can't open /dev/racd0c for reading
Couldn't open DVD device: /dev/acd0c
となるス。
ogle ではカクカクだったけど、xine で滑らかに再生できたス。
$HOME/.xine/config に raw device 指定する箇所があったので駄目かなと思ったけど
テケトーに指定しても再生できたス。
xine 再生した時に新たに生えてきたノードは無いっぽいス。

とりあえず xine で逃げとくス。お邪魔しまスた。
>>66
libdvdread外してmplayerコンパイルしてみればぁ〜

詳しくはmplayerのMakefile参照
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:23
>>63
5.1-current + mplayer(ports)で正常に再生できまっせ。
/etc/devfsで/dev/dvd -> /dev/acd0ってリンクを張らないといけないんじゃないっけ。今Win環境なので確認できんけど。
>>68
うーむ、libdvdread を deinstall して、/usr/local/lib/libdvdread.* が無いのを確認してから
再度 WITH_LIBDVDREAD 無しで作り直してみましたが、変わらずです。

Playing /dev/acd0
libdvdread: Could not open device with libdvdcss.
libdvdread: Can't open /dev/racd0 for reading
Couldn't open DVD device: /dev/acd0

なんで libdvdread 入ってないのに、libdvdread って出てくるんでしょ?

>>69
-dvd-device で /dev/acd0 を直接指定しちょります
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:44
あの。ホントに初心者ですみません。
家に有るFreeBSDをWindowsのtelnetから使うとviコマンドとかtopコマンドが変になるのですが
ウインドウの行数を指定するにはどうすればイイですか?

お答え頂けると嬉しいです。
>>71
Windows の telnet を使わない。
じゃダメ?
>>71
たぶんこの板のキチガイどもは答えてくれないと思われ。
telnet.exeを窓から投げ捨てろ(AA略)
>>71
TeraTerm 使え。
画面の高さを一行ぶん増やしたり減らしたりしてみるとか
7771:03/09/30 22:56
わ。。。分かりますた。。。MAC OS Xのtelnetからやります。
(´-`).。oO(そんなこと誰も…)
7963=66=67=70:03/09/30 23:09
うひゃ、まだ ver. 書いてませんでした。申し訳ない。
mplayer-gtk-esound-0.92.0
です。
今回のオプションは
WITH_DVD=yes WITH_SVGALIB=yes WITH_SDL=yes \
WITH_ESOUND=yes WITH_VORBIS=yes WITH_REALPLAYER=yes \
WITH_XVID=yes WITH_GUI=yes
で、>>63 で指定して今回指定しなかった各種ライブラリは
aalib 以外全て deinstall してます。

余談ですが、xine 入れ直したら libdvdread も入っちゃいました。
libdvdread-0.9.4/+REQUIRED_BY の中は
libxine-1.0.r0_2
xine-0.9.22_1
だけ。そして xine の方では DVD の再生はできてます。

もうちょい色々試してみることにします。
>>59みたいなの外人に媚びる香具師が排除されない限り、FreeBSDの発展はむりぽ
漏れもmplayer、をmakeしてみた

Playing /dev/acd0
libdvdread: Could not open device with libdvdcss.
libdvdread: Can't open /dev/racd0 for reading
Couldn't open DVD device: /dev/acd0

仲間発見!ogleで再生できるからいいんだけどさ
>>80
「外人」てあーた
>>80
ワラタ
ジョーイだよジョーイ、ビルジョーイ。
(´-`)…
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 07:30
freebsdをXサーバとし,
WindowsでAstec-Xを走らせて,クライアントの起動を試みているのですが,
rexec: Executing '/usr/X11R6/bin/kterm -display ipaddress:0.0' on server ...
/usr/X11R6/bin/kterm Xt error: Can't open display: ipaddress:0.0
というエラーが出,どうしても,クライアントの起動がうまく出来ません.
また,FreeBSD側では,

server rexecd : setsid failed: Operation not permitted
というエラーがでています.
この部分がかなり怪しいとは思うのですが,自分では解決できません.
Googleしても分かりませんでした.
sshd_configでは,X11Forwardをyesにしてますし,Astec-Xの設定も
rexecdを使用する方法にのっとてやっています.
/etc/inetd.confにおいても,rexecdを使用するように設定しました.
どうしても分からないので,教えてください.
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 12:01
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-03:14.arp.asc
を参考にしてarpテーブル溢れの対策のため、パッチをあてて、カーネルを再構築したのいですが、
正しくカーネルを再構築できたのかを確認したいのですが、カーネルの
バージョンを確認する方法がわかりません。よろしくお願いします。

OSはFreeBSD4.8-RELEASEです。
なお、行なった手順は下記のとおりです。
# cd /usr/src/sys/i386/conf
# cp GENERIC GENERIC_BK
# cd /usr/src
# patch < ./arp.patch
# cd /usr/src/sys/i386/conf
# cp GENERIC TEST_KERNEL
# /usr/sbin/config TEST_KERNEL
# cd ../../compile/TEST_KERNEL
# make depend
# make
>>87
FreeBSDに「カーネルのバージョン」なんて概念は存在ないんだけど…。

万が一新しいカーネルで起動に失敗したら改めてboot:プロンプトで
boot boot kernel.old
と指定すれば直前のカーネルで起動するはずだからそんなに心配するこたーないし。
危険!危険!88の知能低下中!知能低下中!
数字間違ってますよん

× 88
○ 89
>>87
最近は make buildkernel するんだけどな。その後 make installkernel する。

それはそれとして、とりあえず、uname -a してみたら?
9269:03/10/01 13:55
>79
portsを最新のものにしたらどうなります?
もしくは、オプションを付けずにコンパイルしてみるとか。(こっちは何もオプションを付けずに構築しています)

ちなみに、'mplayer -dvd-device /dev/acd0 -dvd 1'でも再生できますよ。
>>92
レスどうもです。
ports は昨日の時点での最新です。
もしかして既に 0.92.0 より新しくなってるでしょうか。

mplayer の場合、オプション指定は Makefile の中で
ライブラリの有無により暗黙的に行われちゃうわけですが
それを強制的に無効化してみる、ということでしょうか。
今晩 Makefile イジって試してみたいと思います。
9469:03/10/01 14:30
Makefileなどはいじってないですよ。
ports/multimedia/mplayerで'make; make install'をしただけです。

Windows環境や他のプレーヤーなどでちゃんと再生できるのであれば、mplayerとの相性が悪いのかもしれないですね。
>>94
Makefile の中見た?
9687:03/10/01 16:24
>>88-91
レス有難うございます。
# uname -a
としたところ、
FreeBSD ホスト名 4.8-RELEASE FreeBSD 4.8-RELEASE #0:
Thu Apr 3 10:53:38 GMT 2003 [email protected]:
/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
と表示されました。

そこで、改めて
# cd /usr/src/sys/i386/conf
# /usr/sbin/config GENERIC
# cd ../../compile/GENERIC
# make depend
# make
# make install
とし、
# uname -a
を確かめたところ、
FreeBSD ホスト名 4.8-RELEASE FreeBSD 4.8-RELEASE #0:
Wed Oct 1 14:23:33 JST 2003 [email protected]:
/usr/src/sys/compile/GENERIC i386
と表示され、うまくいったのかなといった感じです。

でも、先ほど再構築したTEST_KERNELでの起動テストの
仕方がわからないのが気になります。
>>96
ハンドブックの 9章あたり読んどけば?
9887、96:03/10/01 16:36
<<97
http://www.freebsd.org/ja/handbook/kernelconfig-building.html

# cd /usr/src
# make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
# make installkernel KERNCONF=MYKERNEL
あたりですね。
有難うございます。

4.9betaは上がっているけど
まだ〜?
100!
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:12
port をインストールするとき、4.x までは fetch 先を /etc/make.conf で MASTER_SITE だとか MASTER_SITE_OVERRIDE とかで指定していたと思うのですが、5.1 の /etc/make.conf のサンプル(?)や man には MASTER_SITE や MASTER_SITE_OVERRIDE の記述がないです。

fetch 時に使用したいサイトを指定するのはどうしたら良いのでしょうか?
5.1-RELEASE + mplayer で質問していた者です。

昼間、Google でヒットした
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg60786.html
あたりをつらつらと眺めていて、結局 /dev/rdvd → /dev/dvd ってなだけなのかYO! と思い、
早速 /etc/devfs.conf に
link acd0 racd0
を追加して再起動してみたところ、
mplayer -dev-device /dev/acd0 -dvd 1
で、無事再生できました。

結局 devfs の理解が足りないってだけでした。お騒がせスマソ。
>>102
× mplayer -dev-device /dev/acd0 -dvd 1
○ mplayer -dvd-device /dev/acd0 -dvd 1
>>101
man ports に色々書いてあるけど
ソフトウェアRAIDをしてみようかと思うけど、RAIDカードはなにがお勧めですか?
>>105
on-board でやれば?
>>105
ソフトウェアRAIDって何だかわかってる?
>>107
ソフトウェアは余分でしたが、所謂ハードウェアユニットで
自動的にやってしまう奴ではない、という意図です。
そういう中途半端RAIDカードを薦める奴はロクな奴じゃない。
>>108
せめて、RAID レベル幾つが欲しいのか位は明らかにしてくれ。
ディスクは内蔵するつもりなのか外付けするつもりなのか?
予算は幾ら位なのか?
どの程度の信頼性が欲しいのか?
どの程度までなら管理の手間を掛けられるのか?
どの程度の容量が必要なのか?
バックアップはどうするつもりなのか?

で、漏れのお勧めは U160 SCSI なカードと SCSI な RAID 箱の組合せ。
2TB クラスで予算は百万あればお釣りが来ると思う。
4.8RELEASEにOpenSSL 0.9.6kを入れて、OpenSSH 3.7.1p2も入れ直そうとしたんですけど、
OpenSSHのconfigure時に新しいOpenSSLではなく、
どうも元々システム(4.8R)に入ってるインクルードファイルとライブラリを使ってしまうようです

configureのオプションは
OpenSSLはデフォ(./config)で、
OpenSSH側は ./configure --with-md5-passwords
です。

新しく入れたOpenSSLを使用するのはどうしたらよいでしょうか?
>>110
RAIDレベルはRAID1です。

>ディスクは内蔵するつもりなのか外付けするつもりなのか?
すでに5インチベイが一杯なので、外付けになりそうですが、
これを機にHDDを一掃すれば内蔵も可です。

>予算は幾ら位なのか?
ハードウェアRAIDのRAID1対応が3〜5万(外付け)ですので、
新規に購入するHDDを含まずにこの範囲に収まればOKです。

>どの程度の信頼性が欲しいのか?
ファイルサーバーのミラーリングになるので、そこそこの
信頼性は必要ですが、あくまで個人用途です。

>どの程度までなら管理の手間を掛けられるのか?
ハードウェアRAIDよりは導入には手間がかかるんでしょうが、
あくまで個人用途なので時間が許す範囲で手間がかかってもかまいません。

>どの程度の容量が必要なのか?
100Gで十分です。

>バックアップはどうするつもりなのか
普段はpdumpfsで別マシンにとっています。
4-stable(10/1) で Blackbox をつかっていますが、
x11-wm/bbconf(port current)の GUI にキーバインドメニューが
表示されなくなっていることに気付きました。(qt-3.2.1)
テーマメニューも表示されず、
|
+- BBConf Settings
|
+- Menu Editor

% bbconf
でも、
% bbconf -p /usr/X11R6/libexec/bbconf/plugins
でも、
unable to create plugin from /usr/X11R6/libexec/bbconf/plugins/libthemes.so
unable to create plugin from /usr/X11R6/libexec/bbconf/plugins/libkeybindings.so
となります。
解決方法をご教示頂ければ幸いです。
>>111
個人的には、システムのを PORTS で新しいのに置き換えちゃうのがオススメ。

OpenSSL: make install OPENSSL_OVERWRITE_BASE=yes
OpenSSH: make install OPENSSH_OVERWRITE_BASE=yes

な感じで。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 09:47
cvsup.jp.freebsd.org が混み混みみたいなのですが
なんかありました?
jp.freebsd.org 消滅寸前って神路?
>>116
> 荒れてるっていうより消滅寸前って神路?
> jp.freebsd.org 消滅寸前って神路?
一つ覚えって神路?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 17:07
はじめまして。
i386のFreeBSD4.7-RELEASEを使っています。
portsからbashをインストールしようとすると、

===> Compressing manual pages for bash-2.05b.007
===> Registering installation for bash-2.05b.007
pkg_create: only one package name allowed ('Bourne' extraneous)
usage: pkg_create [-YNOhvy] [-P pkgs] [-p prefix] [-f contents] [-i iscript
]
[-I piscript] [-k dscript] [-K pdscript] [-r rscript]
[-t template] [-X excludefile] [-D displayfile]
[-m mtreefile] [-o origin] -c comment -d description
-f packlist pkg-filename
pkg_create [-YNhvy] -b pkg-name [pkg-filename]
*** Error code 1

Stop in /home/ports/shells/bash2.

というエラーがでてしまいます。
pkg_infoをするとpkg_info: show_file: can't open '+COMMENT' for reading
bash-2.05b.007
といった形で表示されてしまうのですが、原因がよくわかりません。
ちなみにこれはbashのものでも起こります。
pkg_createが問題らしいのですがよくわかりません。
どなたか解決策をご存知の方はよろしくお願いします。
cvsup
120118:03/10/02 17:50
>ちなみにこれはbashのものでも起こります。

ちなみにこれはbash以外のものでも起こります、です

>> 119
ports-allしてみましたがダメでした・・・。
ちなみにportsにあって、
/usr/@portsへシンボリックリンクを張っています
>>120
portinstall pkg_install
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:47
超初心者です。仏の様に易しい方,ヒントをお願い致します。

何らかのアプリをportsもしくはpackageでインストールし,
そのアプリをrootでは起動できるが, ユーザでは「コマンドが見つかりません」と
言われてしまう場合の対処法は? これはパスとかいうものの関係ですか?
123ちか:03/10/02 20:52
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
ゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪

http://yokozuna.tv/m.php?i=18
そんなん一般論過ぎじゃよーぎゃわー

rehash で解決したりして
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:10
>>122
一般論的にはそうかも知れないねとしか言えんわな。
しかし、そうでない場合もある。
もっと特定したかったら具体的に何をインストールしようとしたとか
Pathはどうなってるとか言わんとわからん。
少ない情報にはあいまいな答えしか返らん。
>>122
pkg_info、which、rehashあたりのman、ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/690.html
を読めば対処法は分かる。
127ちか:03/10/02 21:26
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
ゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪

http://yokozuna.tv/m.php?i=21
>>122
まずはrehashとタイプしてみやう。

それでダメなら、rootとそのユーザの両方で
% env | grep PATH
して結果を見比べてみるよろし。
129128:03/10/02 21:36
リロードしたら>>126にもう書いてあった。写し
>>122
知恵がないなら金をだせというわけで、「改訂版 FreeBSD徹底入門」
「FreeBSD ビギナーズバイブル」への投資はお釣りがかえってくると思われ。
maybe
>>118,120
cvsup src-all
132122:03/10/03 00:07
仏のような方々,ヒントもしくは指摘ありがとうございました。rehashで解決しました。
csh や tcsh の場合は, シェル上でrehashしてあげないと駄目なんですね。
勉強になりました。
133124:03/10/03 02:04
よっしゃーエスパー開眼なのじゃよー。これいじょうためした
香具師は死刑なのじゃよー。ぎゃわー
>>133
調子に乗るなよ。
この手の質問で「rehash」と最初に答えた者は負け。
そういうチキンレースのようなゲームなのだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 03:06
Webに載せるデーモン君のCGでオススメなのない?
ちょいと載せにくいな(わら
135氏、さんくすこ。
136氏だった、すまそ。手間かけさせてすまんかた。
139111:03/10/03 04:19
自己解決しますた。
configure時に LDFLAGS / CPPFLAGSで明示的に指定すればいいのね…

>>114
それも考えたんですが、
結局それだとタイムラグがどうしても出てしまうんで…
ANNOUNCE出てるね
file descriptor leak in readv
だって。

すぐやんなきゃだめ?
>>140
自分1人しか使わないクライアント用途ならじっくりとやればいいだろ。
他の人が readv(2) を呼び出す事が可能なシステムならとっととやれ。
OpenSSLのSAは何故出ないのですか?
15を飛ばして16が出てるのは何故ですか?
15出てるでしょ?
144nanasi:03/10/03 11:17
>>143
どこ?
>>145
/usr/src/UPDATING

こゆこと聞いてるんじゃないの?
ない
単に修正に時間がかかってるから後ろのやつが先に出ただけだろ。
もう18まで用意されてるとかなんとか。
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:06
Cで、このような内容のプログラムを作って、
  system("mail [email protected] < xxxx");
CGIとして動かそうとしたら動かないんですけど、
何かヒントを下さい。 FreeBSD5.1 + apache
>>149
まずは Apache とかメールサーバのログを見ようよ。
>>149 は絶対にセキュリティホールを作っちまうから
CGI のプログラミングはやめたほうがいいと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 18:40
MacOS XとWinのためのファイルサーバーを作りたいのですが、
OS XとFreeBSDは親戚のようなものと聞きます。
自作PCに200GBのHDD 2基をRAID 1で搭載、
Mac/WinからRetrospect BackupでBSDサーバーに
指定フォルダをバックアップ、ということをやりたいのですが、
FreeBSDのバージョンはいくつが良いですか?
153 ◆1haVRB54HY :03/10/03 18:49
>>152
NetBSDのほうが近い。Machって、4.3BSDエミュレーションしてるんだよね?
>>152
MacOS X がはいっているハードデスクのファイルシステムはHFS+?
>>153
そうなんですか。

>>154
はい。
156152 & 155:03/10/03 21:20
>>153
あ、ただ、BlenderというアプリをMacOS Xで動かすんで、
BlenderがサポートしているFreeBSD 4.2以降の方がいいんです。
レンダリングサーバーとして使うことができますから。
>>152
今なら 4-STABLE かなんか。

>>153
darwin kernel なんだと思うが。デバイス周りとか相当違うし。
乗ってるユーザーランドは FreeBSD だし。
>>155
トリップ付けて半端な知識をひけらかす厨房には気を付けれ
>>156
はじめて使うんなら、4.x系列で-RELEASEが尻尾についてる最新のもの。
いまだと4.8-RELEASEね。

まあ4.9-RELEASEのリリースまでもうあとほんのちょいだから、それまで
待ってみるのもオツなものではあるけど。
4.6-RELEASEみたいなこともあるから、RELEASEに飛び付くのも
考えものだとは思うが。
OpenSSLの穴がまたみつかったりしなければ大丈夫だろう。
OpenSSL/OpenSSHの穴は神出鬼没だからなぁ〜
>>160
タイミングの問題だろ
経験的にRELEASEは安定してる場合が多いと
どっちにしろメンテナンスは必要なんだし
164152 & 155:03/10/03 23:55
>>158
今MacPower読み返したら、OS XはFreeBSDベースと書いてありますた。
10.1は3.xベース、10.2は4.4ベースだそうです。
NetBSDは関係ないような…(;´Д`)

>>159
ありがとうございます。-RELEASEが尻尾についてるやつですね。
そして 5.2-PRERELEASE (例)をインストールする、と。
ものすごい早合点っぷりだな…
>>153
貴様、今度迷える子羊を惑わすような真似したらタダじゃ置かねぇからな。
>>153
N88BASICに比べたらMSDOSの方がOSXに近い。
>>153
VAXに比べたらMSXの方がOSXに近い。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 04:15
XDMCPを利用し、ディスプレイマネージャにKDMを使い、KDEを起動しようとしてるのですが、途中で止まり、下のパネルだけが起動しません・・・どなたか助けてくださいm(__)m
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 07:56
ThinkPadX22に4.7いれてますが、PCMCIAのLANカードで安定して動くのはどこのカードになりますか?あとCardBusとどっちがよいのでしょうか?

コレガ
プラネックス
メルコ
といろいろあって
搭載チップもRealtek8139C
などとあります。

実績のリストなんか紹介してあるサイトがあれば
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 09:28
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
見て思ったんだけど, cvsup.jp.freebsd.org ってサービス止まってる ?
>>115 でも出てたけど.
有線は知りませんが無線はメルコのWLI-PCM-S11とかは
止めた方が良いかと…
174UNIX:03/10/04 10:40
UNIXってなに?
お前ら>>12,14の開発はまだですか?
早くして下さい
177 ◆1haVRB54HY :03/10/04 13:52
確かに勘違いしていました。すみませんでした。
>>171
4 系じゃ、基本的に CardBUS は使えない。自動的に PCMCIA。
どこがいいかと言われてもなぁ。漏れ ed しか持ってないし。
/etc/defaults/pccard.conf ながめて、考えるとかかなぁ。
>>178
いまどき新品で売ってるPCMCIAな10BASE-Tのカードならたいてい
edの守備範囲だろうね。

安定性って意味では3Com 3C589系ってことになるんだろうけど、
もはや新品では見かけないし…。
180173:03/10/04 15:11
>>171
漏れが持っているのは正確にはWLI-PCM-S11G。安さに釣られて買ったんだが/etc/defaults/pccard.confには設定が無かったので書き換えて/etc/pccard.confにコピーした。
3Com 3C589系なら秋葉原の店でどっかで必ず売っているはず。もれも漏れも中古で買った。あとRealtekのチップ(蟹チップ)は評判が悪いらしいが、詳細は別の人が解説してくれるそうです。
>>180
これはかなり有名だが
if_rl.cの"The RealTek 8139 PCI NIC redefines 〜" から読めと
/*
* RealTek の 8139 PCI NIC は「ローエンド」の意味あいを変えた。これは
* 例外である SMC のFEAST チップを除いて、多分今まで作られたなかで最悪の
* PCI イーサネットコントローラだ。8139 はバスマスタDMA をサポートするが、
* そのインターフェースがひどいために、通常バスマスタDMA を使用すれば出る
* はずの能力が全く発揮できない。
*
* データ送信中、8139は4つのTX descripter register を使う。
* それぞれの送信フレームはlong word(32bit)境界上で、連続したバッファでなければ
* ならない。つまり、フレームを送信する場合には
* a) パケットがmbuf のサイズ内に収まる場合、かつ
* b) パケットのアドレスがmbuf データ領域内で32bit 境界に合っている
* という滅多にない場合を除いて、ほとんど全ての場合に mbuf を
* 上記バッファにコピーせねばならない。
* で、この descripter register は4つしかない。つまり4つ以上のパケットは
* いっぺんには送信できないってこと。
*
183続き:03/10/04 16:29
* 受信のほうも決して楽じゃない。ドライバーは分割されてないでかい
* (最低64KB 以下のサイズの) バッファ領域をDMA 受信したフレームのために
* 用意する必要がある。でもって、その領域のどこからパケットが始まって
* どこで終わるかが分からんので、もっと上位のプロトコルで使うパケットを
* 渡すためにはそのバッファからmbuf にまるまるコピーしてやるより他に方法がない。
*
* この腐った設計で100Mbps に相応なパフォーマンスを出すのは
* PII 400Mhz 以上のムキムキパワーな CPU でもないと無理ぽ。
*
* まぁ希望もないではなくて、8139 には内蔵のPHY がないので、他のほとんどの
* NIC みたいに MDIO serial interface を使わなくても、PHY のレジスタに
* 直接触れる。8139 には速度のオートネゴ機能と、64bit のマルチキャスト
* フィルタがある。
*
* 8129 チップは 8139 の旧バージョンで、外付けのPHY が必要。8129 は MDIO が
* MII にアクセスするのに必要だけど、8139 はオンボードのPHY レジスタに
* 直接アクセスできる。どっちを使うかはチップのタイプによる。
*/
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:43
NotePCで、フタを閉じたときも、いきているようにするには、
どうすればよいでしょうか?
(つまり、サーバーとして使いたいわけですが)
現状では、閉じるとpingも通らなくなります。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:49
蟹と相性の悪いmbufは糞。
>184
放熱の問題もあって、それはやらないほうがいいと思う。
>>184
BIOSで設定する
188184:03/10/04 19:13
>>184
うーん、しかし、別のNotePCで、2年ちかく運用してきたんだけどねぇ。
Desktop機は、CPU Fanがうるさくて、、
>>187
Thankyou.しかし、どうも、それに該当するものがなさげ。。まいった。
ちなみに、ThinkPad iSeries1200です。Client仕様のPCのようだし、ダメかな。
hw.acpi.lid_switch_state=NONE
190184:03/10/04 20:38
sysctl -n hw.acpi.lid_switch_state
sysctl: unknown oid 'hw.acpi.lid_switch_state'
でした。。FreeBSD4.7です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:08
FreeBSD 5.1-RELEASEを使っています。grubについてです。5.1でファイル
システムがUFS-2になったため chainloader +1でですが,起動できるように
なりました。ただ,その過程で一度CD-RWにgrubをインストールして,
それを起動させてハードディスクにddでgrubをインストールするという手間を
かけなければならなくなりました。geomが関係していると思うのですが,
どうすれば5.1を起動中にddでmbrに書き込みできるのでしょうか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 22:13


  FreeBSD何でも相談室(無料)


  OI2O-69-OI96
194191:03/10/04 23:16
>>193 ありがとうございました。
どうもセキュリティーの問題でmbrにアクセスできない
ようになっているのですね。
#foot_shootingだとは。
>>190
良くわからんが、apm 関連殺してみれば?
apmd 止めてみるとか、loader から apm disable してみるとか、
kernel から抜いてみるとか。
make.confでNOGAMESとかNOUUCPをyesにしているのに、
installworldでunknown user uucpとユーザを要求してくるのですが……(ユーザは消してある)。
どうにかならないものでしょうか?
>>195
それだけぢゃあダメみたいよ。最近のは知らんけど、少なくともACPI出現前の
APM全盛時代の機種ならshutdown -pなんかが効かなくなる程度で、BIOSの
ほうで設定しない限りはフタを閉めれば閉めたなりの動作をするな。
>>196
/dev/cu* 辺りのために必要なんじゃねーのか?
>>188
1200はひょっとすると特別かも知れないけど、ThinkPadだとたいてい
細かいBIOS設定項目はWindowsファミリーかMS-DOSで動作する
ユーティリティーでないといぢれないのよ。

細かいことはこちらでどうぞ。
http://tpctl.sourceforge.net/
>>197
そーなのか。
んじゃ、逆に apm -e で無効にしてみるのはどうだろう?
FreeBSD-SA-03:18.openssl Security Advisory
The FreeBSD Project

Topic: OpenSSL vulnerabilities in ASN.1 parsing

Category: crypto
Module: openssl
Announced: 2003-10-03

またですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 03:08
>>170
うちでは(FreeBSD-4.8RELEASE+XFree86-4)で
XDMCP で kdm はまるで使い物にならなかったです。ネットワークを
うまく越えられずにローカルマシンじゃないとまともに使えなかった。
gdm も結構良い線までいくけど、各種X端末エミュレータ、
他のマシンのXサーバー、ローカルマシンと全部大丈夫だったのは
xdm だけでした。どのへんが問題なんでしょうね?
kdm/gdmは別件になるのかも知れないけど、いちおう参考まで。

FreeBSDでのXFree86 4.xの対応コードそのものがわりと最近までぶっ壊れてた
模様。実際に修正が入る前のブツだとXnest+xdmがマトモに動作しなかったし。

詳しくはこのへん参照。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/x11/XFree86-4-clients/Makefile
>>190
RELENG_4.の先端にソースを更新してACPIを有効にしてから試したら?
205101:03/10/05 12:12
>>104

man ports すると、

MASTER_SITES 最初に取得しに行くサイト
MASTER_SITE_OVERRIDE まずこのサイトに行って取得

ということはわかったのですが、ログインユーザなどに依存せず恒常的に使用するにはどうしたらよいのかと…
4.8 では /etc/default/rc.conf にこれらの設定について記述があったと記憶しているのですが、5.1 では /usr/share/〜〜/rc.conf(だった?)に記述がないのです。

わかってなさ過ぎですか?
rc.confでなくmake.confだな。

なぜか5.xでは/etc/defaultsからあぼーんしちゃったけど、4.xと理屈は一緒。
/etc/make.confにずらずら書き並べればオッケイ。
人が少いのに2chが重いのはサーバがFreeBSDになったからですか?
>>208 こっちのことだろ。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=news5.2ch.net

糞OS使ってたころよりはずいぶん軽くなったがな。
重いところはどんどん変えるべき。
210101:03/10/05 14:46
>>206

なるほど。4.x と一緒なんですね。
/etc/make.conf に書きこみます。

ありがとうございました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:49
>>203
おー。そうだったのかー。ありがとー。
query とか indirect とかでも動作がおかしかったんだよー。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:45
久々にFTPサイトのぞいたら4.9rc1が出てますけど、Release版は10月中ですか?
なんとなく4.3から換えてみようかな。
4.3からだとけっこうガラッと変わってるから単純に移行しようとしても
悶絶氏すること請け合い

本番用とは別に実地訓練用ハード手配しといたほうがいいんぢゃネーノ?
>213
たしか途中でファイルシステムに変更があったそうですね。
native javaがマージされるのを期待しつつ、この際新規インストール
した方が早そうなのでまったりと待つことにします。
XF86Setupが在りません@5.1Rなして?
>>215
5.1だからどうこうっつーハナシぢゃなくて、XFree86 4.xには
XF86Setupなんぞハナから付いてこないわけだが。
>>215
タッチの差でX本家サイト読み終わりました・・・
(*゚д゚*) アリガトウ
>>215
XF86Setupって何ですか?
XFree86 4.xしか使った事無い…
>>218
知らなくていい。
make installworld するときに、sendmailだけ入れないようにしたいんですけど、
そういう指示ってどういうふうに書くんでしょうか・・
>>220
% man make.conf
>>221
もちろんそうなんですが、buildworldの時にbuildして、installworld
の時にはinstallしないようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
BSD makeには-U NO_SENDMAIL が出来ないのでmake.confに書くと難しい
ですよね。
make installworld -DNO_SENDMAIL
HDDを追加するのに、別のマシンでフォーマットして取り付けようと思いました。
インストール用CDから起動してCustomでPartitionを作ったあとに
Labelでswapなしでファイルシステムのみを作ろうとしたけどできませんでした。
別のHDDにインストールしてそこからdisklabelしないと
ファイルシステムだけのハードディスクを作ることはできないのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 12:22
>>224
「できませんでした。」といわれても、ああそうですか。ってかんじ。

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks-adding.html
>>224
swapなしにする理由は?ふつうにswap切ったら?
>>224
PID==1の/stand/sysinstallではswap無しパーティション設定はできないんじゃないのかな。
インストールCDでやるなら、一度shellを起動して、そこから/stand/sysinstallを
起動しなおせは桶。PID!=1のsysinstallになる。
っていうか、最初から目的のマシンに付けてやった方が簡単でないかい?
なにげにftpでports漁っていたら4.9-releaseの文字が。
そろそろ出るのかな。
USB Keyboard を使うとキーが反復されちゃって困ってます.
ぐぐってみたら同様の症状の人を発見したのですが(↓),解決策が無い….
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2003-August/015018.html
230224:03/10/06 17:07
>>227
CDからファイルシステムのみ作れました。
取り付けたいマシンでの作業時間を短縮したかったので、
あらかじめフォーマットしておいて、取り付けるときは fstab を
書き換えるだけにしたかったのです。ありがとうございました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 20:16
違うスレで質問したんですが
他行けと怒られたんでここで質問させて下さい。

FreeBSD4.8でネイティブのOpera7.21を使ってますが
これでFlashプラグインを有効にするには良いのでしょうか?
(p)http://www.f-bell.net/FreeBSD/opera-flash.htmlと
同じやりかたではやはり出来ませんでした。
>>231
どうダメだったか一切説明がないっつーことで自分がポカミスを
やってる可能性をこれっぽっちも疑ってないこと以上のことは
第三者には推測のしようもない罠
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:25
>171
です。

コレガのPCC-TXD(IIの方)買ったが、認識しなかった。

パッチが必要っぽくてすでにどこかにあるみたいですけど見当たりません。

どこかいいサイト知りませんか?

>>233
88790のやつはだめなんじゃないかな。パッチがどこかにあるの?
10Mの現行品は(たぶん)二つ共使えそうだけど。
bsd-nomadsだろ。

ググってみりゃさくっとヒットするものを大袈裟だな。
236ななし:03/10/07 00:05
質問すまそ。

Initio A100U2W って chip を使っている SCSI device って、FreeBSD5.1R で
使えますか?
Chanpon3 card についていて、USB2.0 の combo なんですが…

4.x シリーズには、driver がついていて、一応使えるみたいなんですけど…
>236
使えません。今のところ、やりたい人がいないので
待っていても移植の見込みもありません。
必要に応じてやりたい人になってみてはいかがでしょう。
すまんが教えてください。
libc.so.3についてです。

4系と5系の/usr/lib/compat/libc.so.3って違うのでしょうか。

4.5->4.8-STABLE
-r--r--r-- 1 root wheel 521297 Jan 28 2002 libc.so.3

4.7->4.8-STABLE
-r--r--r-- 1 root wheel 521297 Oct 8 2002 libc.so.3

5系が手元にないのでわからないのです。すみませんが教えてください。

で、もし違っていたとして、

5系のlibc.so.3に依存して作ったアプリケーションが、
4系のlibc.so.3では動かないということは起こるのでしょうか。
「5系のlibc.so.3に依存して」アプリケーションを作る?
それって具体的にはどういう作業になるんだ?
とあるアプリケーションのバージョンがあがったのだけれど、
今月からエラーが出て起動できんのです。

4.8-Stableで、具体的には、sweepなんですが、
Product version : 3.73OK
Product version : 3.74 NGなのです。

> ldd /usr/local/bin/sweep
/usr/local/bin/sweep:
libsavi.so.3 => /usr/local/lib/libsavi.so.3 (0x28082000)
libc.so.3 => /usr/lib/compat/libc.so.3 (0x281b6000)

で、

> sweep -v
Error initialising detection engine - virus data checksum error

となるわけなんです。ずっと使っててはじめてです。

sweepはバイナリ配布なので如何ともしがたいのですが、
先方の作成環境にもよるのかな、、、とかふと思ったりしたものでして。
>>240
>virus data checksum error

これ、本当にエラってたりするんじゃないの?
です。たぶんほんとに壊れてると思うのです。
でも、自分とこのFreeBSDでは動くと言うのですよ。
おかしいですねー。
それをlibc.so.3のせいにされてもですねー。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:58
現在
WAN---ADSLモデム
         |     FreeBSD
          ---     (natd+IPFW)
             Eth0(DHCP)   Eth1
           xxx.xxx.xxx.xxx   192.168.0.1   
                           |
ですが、ルーターを入れたら、     192.168.0.xxx

WAN---ADSLモデム
         |    
          ---FreeBSD(Generic)
           Eth0(DHCP)    Eth1
          xxx.xxx.xxx.xxx   192.168.0.1   
                             |
                              ------Rooter   
                                  192.168.0.2 
                                      |
これは可能でしょうか?                   192.168.0.xxx
                                             
ルーター?
ブリッジでは?
>>243
具体的に何がしたいのか
>>244
つーかハブだけでいーんぢゃネーノ?
247243:03/10/07 21:36
>>244
ブリッジなのかもしれませんです。
>>245
カーネルをGenericのままで使いたいわけです。
今の場合ipfw関係の再構築必要なので。
もし、ルーターにDHCPでDSLモデムと通信できれば
FreeBSDもいらなくなり、本当はそうしたいのですが
機能がないのでできません。
>>246
できません。
248 :03/10/07 21:45
249あっくん:03/10/07 22:43
しょうえい社のFreeBSD徹底入門をインストールして、
立ち上げて、ID、パスワードを入れました。しかし、昔のドス画面みたいに真っ黒です。
dirと打っても、コマンドノットファインドになります、この後どうしたらいいのですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:45
>>249
これはネタだよね、そうだよね…。

本をちゃんと嫁。
251あっくん:03/10/07 22:48
>>250
いいえ、ネタではありません。
本はこのあとずーと難しい事が書いてあります。
このドス画面みたいな所に何を打ち込めばWindowsみたいな画面になりますか?
win
>>250
ネタニマヂレス(・A・)イクナイ!!
users-jp がまた SPAM で香ばしくなってまいりました
>>254
こちらへどうぞ。
ニュース、ML キテガイリスト 14人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060243857/
>>254 キテガイスレへGo
とりあえず、シグヰン入れないとdir はウゴカネーヨ
もれは~/.tcshrcに
alias dir 'ls -agls \!*'
などと書いてますが何か
259あっくん:03/10/07 23:08
つか、マウスは動くんだけど、このあと何を打てばドスみたいな画面から抜けられるの?
>>251
続き読めば書いてあんだろがよアホンダラが
だいたいな、何がかなしゅーて「Windowみたいな画面」にしたいんやこのボケが
自分ノー味噌とろけとるんちゃうか?
ネタと違うんなら、はよう自分のやりたいことさらさんかいこのヘタレェ
halt
262あっくん:03/10/07 23:11
つーか、今の状態は何て言うんですか?
今の状態はシングルタスクですか?
263あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:12
つか、FreeBSDはシングルタスクで使うOSって認識でいいですか?
264あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:14
haltって止まるんじゃない? 機械語でなかったっけ?
265あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:14
あと、dirに相当するコマンドはなんですか?
>>259
あほぉ!!
そこから「抜ける」んとちゃうねん!!
そこが定位置やねん。その、真っ黒の画面が、FreeBSD の定位置、デフォルトやねん。
DOS から Windows 3.1 が立ち上がるように、そこがFreeBSD やねん。
X のきれーな画面はアプリケーションや。OS と違うねん。

ほんま頼むわっ。
何もきれーな画面見せるんだけが能とちゃうんやで、コンピュータ言うんはな。
その辺わかっとかんとあかんで。
あかん。
めっちゃあかん。
もぉ、ほんまにあかんよ。
大型新人登場
>>247
だーかーらー。何をしたいの?
カーネルの再構築は「したくない事」なんでしょ?
「natd+IPFW」or「ルータ」で何をしたいの?
>>262 console
>>263 you can switch console by Alt+Ctrl+F? key combinations.
>>264 go on reading textbook. see you long, mr. fisher.
270あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:23
>>268
俺がやりたいのは、RS232cに古いvoiceモデムをつないで、
自分なりの留守番電話のソフトを作りたいんだけど。
>>262
それは大抵「コンソール」と言われる。
恐らくすでに、マルチユーザモードになってると思われる。

>>263
いいえ。

>>264
halt と言うコマンドが存在するが、今は無視せよ。

>>265
ls

ついでに、startx って打って結果を書き込め。
272あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:28
ls
って打ったら、4つの単語が出ました。
startx
って打ったら、沢山英語が出ました。
(´-`).。oO(明日のいまごろには1000到達してそうなぐらいの勢いだな…)
274超能力開発中:03/10/07 23:37
>>270
それを Software で実現するのはハードルが高いと予想される。

>>272
4つの単語の具体的内容は?

恐らく、. .. .cshrc .login .profile .shrc と予想。

沢山出た英語の具体的内容は?

恐らく、XF86Config が存在しないのではないかと予想。
GENERIC kernelでNAT君とあっくんで立体的に楽しいじゃねーか。
276あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:41
4つの単語は、cshrc .klogin .login .profile です。
277あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:43
留守番電話のソフトに更に、データーベースのソフトをリンクさせたいんです。
278あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:46
つか、この状態でデフオルトで入ってるソフトを起動させることは出来ませんか?
>>278
できます。
280超能力開発中:03/10/07 23:48
>>276
おめでとう。dir の代わりをする者が ls である事は理解したな?
で、「沢山出た英語」の方はどうなったのか?
281あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:48
no screen found ってあります。
282あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:51
>>279
では、なんと打てばそのソフトを起動させられますか?
そうですか。
何だか同時多発的にあっちこっちで盛り上がってるな…
>>282
たとえば、ls と打つと ls というソフトを起動できます。
あっくんと本スレがインタラクティブ・モードになってる。
287あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:55
>>285
ls はコマンドではないのですか?
>>287
コマンドはソフトウェアではないのですか?
289あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/07 23:57
ドスの概念ではコマンドとソフトウェアは別物です。
コマンドはOSに組み込まれてるものです。
>>289
OS とは何を指していますか?
291あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:01
オペレーションシステムです。
>>289
で今きみが使っているOSの名前は?
293あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:03
FreeBSDだよ。
この人口無能おもしろいね。
295あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:05
〜 bad display name 〜なんて、あります。
あっくんはデータベースとか使いたいのか?
297あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:09
取りあえずは電話のソフトを作って、それからデーターベースのソフトとと電話を絡めたいです。
先はめちゃめちゃ長そうだな、、、、
299あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:14
cshrc .klogin .login .profile historyのうち
cshrc .klogin.profile 
はcommand not found となります。
とりあえず、

gcc -v

って、うってみ

Using built-in specs.
Configured with: FreeBSD/i386 system compiler
Thread model: posix
gcc version 3.3.1 [FreeBSD]

こんな感じで出てくると思うが、これがCコンパイラ(gcc)だ

プログラムを書くためのエディタの紹介は次の人よろ↓
301超能力開発中:03/10/08 00:19
>>295
君が自分の環境を秘密にしているので、適切なアドバイスは難しい。
漏れの超能力をもってしても判らない所はある。だから、「沢山出た英語」
を最初から10行程度で構わないので、そのままここに書き込んで欲しい。

そうでなければ、xf86cfg 等の賭に出るか。
302あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:19
>>269
>>263 you can switch console by Alt+Ctrl+F? key combinations.
おお、今これが出来ました。
ってことは8個のマルチタスクが可能ってことですか?
303超能力開発中:03/10/08 00:23
>>302
違う。ps -aux して出て来る分、既にプロセスは走っている。
>>302
おもしろいこと言うねー
305あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:31
If the server is over than 6-12 months, or if your card is never than the above date, look for a newer version before reporting problems. (See http://www.XFree86〜〜)
とりあえず、今のあっくんに一番必要なのはどんなビデオカードを使ってるかを書くことだが
ついでにディスプレイも
307あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:42
ビデオカードはすごく古いヤツで箱は今はここにないのでわかりません。
モニタはacerの17インチ液晶で、AL707です。
308超能力開発中:03/10/08 00:45
>>305
それ1行しか無いやん(涙

>>307
dmesg | grep -i vga の結果は?
309あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 00:55
grep: i : no such file or directory
grep: vga : no such file or directory
だって。
とりあえず、こんなとこか

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Acer"
ModelName "AL707"
HorizSync 30.0 - 80.0
VertRefresh 55.0 - 75.0
EndSection

ttp://www.acer.co.jp/products/monitore/al707.html
311超能力開発中:03/10/08 00:57
>>309
i の前に - つけろ。
ついでに ls /var/log/XFree86.0.log してみろ。
あっくん、'-'と'i'の間にスペースいれちゃだめ '-i' は続けて

dmesg | grep -i vga
313あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:05
vga0: <Generic ISA VGA> at port 〜 iomem 〜 on isa
sc0: VGA <16 virtual console,flags=0x300>
だって。
314あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:11
build operating system:FreeBDS 4.6:386[ELF]
315あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:19
[==] Log file :/var/log/XFree86.0.log",time〜〜〜〜
[EE]Unable to locate/open config file
[EE]Error from xf86Handle Config File()
Fatal server error:
no screen found
って感じです。
すんません
明日早いのでそろそろねます
(´-`).。oO(お前ら、優しすぎないか?)
暇をもてあましているのだよ。
お願いします。あっくんスレ立ててそっちでやってください。
320あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:24
>>311
>ついでに ls /var/log/XFree86.0.log してみろ。
これを打ったら、
/var/log/XFree86.0.log
と表示されただけでした。
>>319
立てたところでここから出ていってくれる可能性がどのぐらいあると思う?
>>321
う〜ん、わかんない。

どう?>あっくん
323あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:27
もうしばらくいさせてもらいます。 >>319

他の方も遠慮せずに質問をどうぞ。
324あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:29
ここは質問スレッドなので私はガンガン質問します。
他の方もガンガン質問をどうぞ。
あっくん、http://www.jp.freebsd.org/ は知ってる?日本のFreeBSDの総本家

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11.html
ここ↑にあるX Window system っていうのを使えるようになればいいのね
ちょっと読んでみて
スレ作れば移動するんじゃない?
>>325
でも本も読めないみたいだよ。
328あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:37
>>300
おお、確かに gcc -v と打ったら、
Using built-in specs.
gcc version 2.95〜〜〜〜〜
なんて出て来ました。
329あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:41
つーかさ、ドスだと、dirを打てば、使えるソフトの一覧が見れたんだけど、
freeBSDだと、lsを打っても、gccってexeファイルが見れないのは何故?
330あっくん ◆bBolJZZGWw :03/10/08 01:47
仕方ないので、こっちに移動します。

freeBSD入門者の犬小屋 その1
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:45
FreeBSD ports/japanese で VFlibを使っているプログラムは、
どうしてVFlib2を使いつづけているのでしょうか。
誰もVFlib3対応にportsを書き換えないだけ?
332ななし:03/10/08 09:49
>>331
VFlib に依存する package が相当な数ある。
もし VFlib2 → VFlib3 に変更しようとすると、変更しても大丈夫か、
その依存 package 全てをチェックしないといけない。
それが大変なんだと思う。
333ななし:03/10/08 09:51
もしくは、VFlib メンテナの方が忙しくて手がつけられないとか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 10:31
まあ書き換えや検証の作業そのものは必ずしもメンテナ自身がやる
必要はないけどね。ちょっとのヒマと腕におぼえのある人はチャレンジ
してメンテナにパッチ送り付けてみてもよろしいんではないかと。

もはやVFlibに依存したportsが一瞬でもぶっ壊れてたらオマンマの
喰いっぱぐれだ、なんて人も小数派だろうしね…。
このMLはsapmばかりですね
>>335
ところで、sapm ってなあに?
ログイン後に自動的にstartxしたい場合はどのファイルに書けばよいのでしょうか?
.cshrcに書くと起動時にxtermに文字がバーっと出てきて、
普通にstartxしたとき見たいにならないですし。
>>338
.login
>>338
ディスプレイマネージャを動かしとく、ってのはナシ?
>>339
できました。ありがとうございます。

>>340
テキストログインのほうが好きなので
テキストログインって何だ?
グラフィカルじゃないログイン
グラフィカルじゃなくないログインって何だ?
splash(4)は関係ないですか?そうですか。
346しょしんしゃ:03/10/08 22:26
最近FreeBSDをつかい始めてWMにWindowmakerを使っています。
Xの起動時にEtermを複数起動するのですが、異なるクリップにそれぞれ
Etermを起動させる事は可能なのでしょうか。
一つ目のクリップにEterm、二つ目にもEtermを、、、という感じにです。
~/GNUstep/Default/ の下のファイルをいろいろ見てもわかりませんでした。
X-windowでマウスカーソルタンが右上に寄ったままピクピクしています。
どうしたら良いでしょうか?
>>347
さしあたり「FreeBSD XFree86 マウス 画面 右上」でググってみるとか
>>342
テキストを使って認証してログインすることだろ
341は網膜とか指紋認証は嫌だって言っているんジャネーカ?
>>347
いかれたマウス使った時と/dev/sysmouse経由しないで使った時に同じこと経験した。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:15
5-current 上で Win2k on vmware-3 を使いたいのですが、
インストール、起動はできるものの以下のような問題が出ます。

1)Win2k 上でネットワークが使えない。
  作業、設定した事項は以下のとおりです。
a. vmware-3 を ports でインストール、
オプションは netgraph = YES と interface = vmnet1
b. vmware の configuration editor で
  ethernet は custom、/dev/vmnet1 に設定
c. Win2k の ネットワーク設定はデフォルト

2)フルスクリーンモードのまま Win2k を終了させると、
 「再起動」を選んでいないのに起動画面が出て、そのまま固まる。
 (リモートから host の 5-current にログインしてリブートするしかない)
 ビデオカードは AOPEN の FX-5200-DV128LP(nVidia GeForeceFX 5200)です。

OS、ports類、XFree86 などは、すべて今月に入ってから cvsup したものです。
よろしくお願いします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:43
vmwareでFreeBSDを使い始め、XではWindowManagerを使ってます。
それで、Xを使うときxinitから始めてwmakerと打ち込んでwindow
makerを立ち上げてるんですが画面色が足らないようです。一応
xinit -bpp 16 と打ち込むか、 .XF86Config.new に DefaultDepth 16
とも書いてるんですがどうにも反応しません。
VideoDriverが認識してないからなんですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:49
間違いました。

>>XではWindowManager ×
>>XではWindowMaker  ○

すいません。よろしくお願いします。
vmwareは専用スレもあるよ。参照のこと。
>>353
おいおい、どこの資料をどういうふうに読んだらそんな派手な
思い違いができるんだ?

コマンドラインで指定するなら「xinit -- -bpp 16」だし、
設定を書き足すべきファイルはまかり間違っても
「.XF86Config.new」ではないんだけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:24
ftpに置いてある4.8-RELEASE-i386-disc1.isoってブートCDじゃないんですか?
ブート用のフロッピーを別に作らないとですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:42
>>357
「じゃないんですか?」って、実際試してからいってる?

うちのPCではふつーにCDブートするけど。
>>358
はい。試しました。
biosの設定もCDからにしました。けどブートしません。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:55
焼き方を間違えてISOイメージがひとつ転がってるCD-ROMになっちゃったりしてない?
いや、それはたぶん無いです。
winマシンでそのCDみる限りちゃんと焼けてます。
君の場合、たぶん原因探ってるよりブートFD作ったほうが早い
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:19
startxのログにこんなのがたくさん出てきました。
Gdk-WARNING **: shmget failed: error 12 (Cannot allocate memory)
他にも
wrlibとかsylpheedとかいろんなやつがshmget() failなんていうことを言って
来ます。
どうすればこれがでなくなりますか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:25
>>363
あまりに情報が少な杉で何ともいい難いが…

さしあたりsysctlでkern.ipc.shmallとかkern.ipc.shmmaxとか増やしてみるとどうよ?
366363:03/10/09 13:46
>>365さんのページに行ったら
the only way to get rid of those is to reboot.と書いてあったので,
再起動したところ,そのエラーが出なくなりました。
>>364さんのようにshmmax,shmallを増やしたり又ipcrmもできたようですが。
ありがとうございました。
またipcs -Mの結果は下の通りでした。
shminfo:
shmmax: 33554432 (max shared memory segment size)
shmmin: 1 (min shared memory segment size)
shmmni: 192 (max number of shared memory identifiers)
shmseg: 128 (max shared memory segments per process)
shmall: 8192 (max amount of shared memory in pages)
少ないでしょうか。
>>357
Bootable CDの規格(El Torito)では
大きく分けて以下の三種類の起動モードを定義している。

1. FDDからの起動をエミュレートするモード
2. HDDからの起動をエミュレートするモード
3. 非エミュレートモード

4.x-RELEASEまでのisoイメージは1.の形式で、
5.0-RELEASEからのisoイメージは3.の形式で作られている。

ちなみに、Windows2000とかのインストールCDは
3.の形式で作られているので、
最近は3.の形式のCDからの起動しかサポートしないBIOSも
増えてきているらしい。

まあ、細かい理屈を抜きにすれば、結局>>362が一番てっとり早い。
368353:03/10/09 14:05
>>355
vmwareのほうも見てみます。ありがとうです。

>>356
どうもです。「FreeBSD startx」などでぐぐって見てたんですが、
どうやら見間違いが多かったみたいでした。
「.XF86Config.new」でないとするとどこに書き足すのがいい
のですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:44
すみません、教えてください。
perlからpostgreSQLを操作する目的でPg.pmを導入すべく、
p5-DBD-Pgをポートインストールしました。
ところがインストール後も依然として"Can't locate Pg.pm"と
言われてしまいます。
実際にPg.pmが存在する場所を調べてみると次の場所にありました。
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd/DBD/Pg.pm
ここにパスが通ってない?のでしょうか?
もしその場合、どうすればよいのでしょうか?
殆ど初心者レベルで恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。
(p5-DBD-Pgのバージョンはたぶん1.21です。)
原因が特定できているわけでもないのにエラーメッセージを要約するな。
371369:03/10/09 15:17
大変失礼いたしました。エラーメッセージは次のとおりです
Can't locate Pg.pm in@INC(@INC contains: /usr/local/lib/perl5/5.005/
i386-freebsd /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 . /usr/libdata/perl/
5.00503/mach /usr/libdata/perl/5.00503).
BEGIN failed--compilation aborted.
"DBD/Pg.pm"を探しにいくように書いていないから
373369:03/10/09 15:27
度々失礼いたします。
どうすればDBD/Pg.pmを探しにいくようになりますか?
教えていただければ幸いに存じ上げます。よろしくお願いいたします。
@INC にないって言ってんだから、
@INC に入れてやりゃいいんでないの?
DBD::Pg
>>368
/etc/X11/XF86Config とか /usr/X11R6/lib/X11/XF86Config とかじゃねーの?

つか、XF86Config.new はどうやって作ったの?
その時「出来たらこっちに移してちょ」とか「ここに作るけどオッケー?」とか
言われなかった?
>>373
探しに行くようにはなってるじゃん。探したけど見つからなかった、と言ってる。
探しに行く場所を教えてやるか、探しに行く場所に捜し物を置いておけば解決。
378369:03/10/09 15:54
ええっと、大変恐縮ですが、それをどうやればよいのかが
わからなくて困っているのですが....

例えば
cd /usr/local/lib/.../i386-freebsd
cp ./DBD/Pg.pm .
と実行すれば、確かに前述のエラーは出なくなりますが、今度は
例えば"Undefined subroutine &Pg::connectdb"のようなエラーが
出きてしまいます。(当然といえば当然のことなのでしょうが)

本当に初歩的な事をお伺いするようで恐縮なのですが、どのような
コマンドをうてばよいのか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
FreeBSD5.1-RELEASE で kinput2-canna を使用して konsole や
gnome-terminal で日本語入力ができません。
kterm では正常に入力できます。
こういうときはどこの設定がダメなんでしょうか?
なってない。>>371を見る限り、探しているのは"Pg.pm"であって"DBD/Pg.pm"ではない。
で、>>375
381369:03/10/09 16:03
>>379
私も似たような経験を最近いたしましたが、私の場合は
"kterm*inputMethod:kinput2"の記述から"kterm"を省いて
"*inputMethod:kinput2"としたら何でもkinput2が使えるように
なりました。
正しいかどうか自信はありませんが、ご参考になれば幸いです。
%perl -e "use Pg;"
Can't locate Pg.pm in @INC (@INC contains: /usr/libdata/perl/5.00503/mach /usr/l
ibdata/perl/5.00503 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd /usr/local
/lib/perl5/site_perl/5.005 .) at -e line 1.
BEGIN failed--compilation aborted at -e line 1.
%perl -e "use DBD::Pg;"
%
383369:03/10/09 16:41
>>380
あ?!もしかして>>375でおっしゃっていることは、
例えば
perl -MPg -e 'print "$Pg::VERSION\n"'
と打つところを、
perl -MPg -e 'print "$DBD::Pg::VERSION\n"'

とすればよい、ということですか?!

と思ってやってみたのですが、結果はかわりませんでした、>>371
のエラーが返ってきました。.............
%perl -MDBD::Pg -e 'print "$Pg::VERSION\n";'

385369:03/10/09 16:49
>>382
やってみました!
が今度は、"Undefined subroutine &Pg::connectdb"
と出るようになりました。
ということは、ちゃんとインストールされてないという
ことなのでしょうか........
/ports/database/p5-DBD-pgに行って、make、make install、
そしてrehashしたのですが.....
根本的に間違ってるだろ、それ。perldoc DBI 嫁。
387369:03/10/09 16:53
>>384
大変親切にありがとうございます!
本当ごめんなさい、頭がまわらなくて。

やってみました!エラーメッセージは表示されなくなりました!
がしかし、本来ならばバージョンが表示されるはずなのですが、
空行が表示されました。
やはり無事にインストールされてないということなのでしょうか..
%perl -e 'use DBD::Pg; print "$DBD::Pg::VERSION\n";'
389369:03/10/09 16:56
>>386
そ、そうなのですか、色々ご迷惑をおかけいたしまして
申し訳ございませんでした。これから読みます、ごめんなさい。
390379:03/10/09 17:07
>>381
設定は "*inputMethod:kinput2" になっていましたが入力できませんでした。
で、よーく設定を見直してみると・・・ $HOME/.profile に

 XMODIFIRES="@im=kinput2"
 export XMODIFIRES

と書いてました。_| ̄|○

 XMODIFIERS="@im=kinput2"
 export XMODIFIERS

で日本語入力できました。
おさわがせしました。
>>390
その二つどう違うんだ?
>>391
 export XMODIFIERS
 export XMODIFIRES
お前の目は節穴か?
393392:03/10/09 17:26
上下逆だった
まぁいいか
394390:03/10/09 17:31
お前の目は節穴か?
395369:03/10/09 17:33
>>390
はにゃ〜ん、私の言ったことは全然関係なかったですね、
ごめんなさい、知識のない者が余計な事言うもんじゃないですね(恥

>>386
perldoc DBIにはインストールのしかたはかいてないみたいです。
..........あの、恥をしのんでお伺いいたしますが、
make installしただけでは駄目なのでしょうか?
ports からインストールしてたら依存関係で p5-DBI も自動的にインストールされる
はずだけどね。
それはともかく DBI, DBD::Pg の使い方に誤解はないかな?
どういうスクリプトを書いて動かないと言ってるの?
397369:03/10/09 17:50
あ......ちょっとわかってきました。どうもすみませんです。
本当に色々親切にして下さってありがとうございます。
原因は何よ。
399379=390:03/10/09 18:03
>>395
いえいえ。>>381 を見て既存の設定を疑う気になれましたので。
ありがとうございます。

>>394
ニセ者さんは勘弁してください。
400369:03/10/09 18:08
>>398
まだちゃんと書いてないのでわからないのですが、
私が根本的な間違いをしていました。
Pg.pmとDBD(+DBI)モジュールが同じものと思い込んでいました!
p5-DBD-PgでインストールされるのはDBDモジュールであり、
決してPg.pmではなかった、それにもかかわらず、私はPg.pm用の
コードを書いて動かないなあ、と言っていたということです。
お恥ずかしい限りです、ごめんなさい、色々教えてくださって
ありがとうございました。
これからよくよくperldoc DBIを読んで勉強します。
369 が本当に入れたかったのは p5-Pg の方?
俺は DBI + DBD::Pg の方を使ってるけど。
402369:03/10/09 18:31
はっ!?....p5-Pg.....そうです、たぶん..(気がつかなかった...)
要はPerlでpostgreSQLを操作できれば何でもよかったので、
どちらがどうというのは全然わからないのですけど、逆にお伺いする
ようで恐縮なのですが、どちらがよろしいのでしょう?
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:00
>>376
「.XF86Config.new」はX動かしたとき出来てました。もしかすると動かした
ときに聞かれてたのかもしれないですけど、画面サイズがおかしかった
からほとんど読まずに進んだので見逃したのかもしれないです。
とりあえず「/etc/X11/XF86Config」か 「/usr/X11R6/lib/X11/XF86Config」
を見てもう一度やってみることにします。ありがとうございました。
404357:03/10/09 21:05
>>367
超遅レス & どうでもいいよ、ってことかもしれませんが、
5.1(非エミュレートモード?)だとブートできました。
coregaのPCC-TXDってカード使いたいんですけど、
どなたか5.1で使ってる方いますか?
というか、/etc/pccard.confが無いんすけど作っていいんすか?
ed使うらしいのでカーネルリコンパイル、/etc/rc.confの編集しますた。
5.1でこれはイケた!ってカード教えて下さるのもありがたいです。
linuxと全然違いますね。なめてますた。modprobe edしてぇぇ
>>405
とりあえず>>1にアドレス貼ってある過去ログ置場にひととおり目を通してからまたどうぞ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:56
どうぞLinuxに戻して誰はばかることなく思う存分modprobeなさってください。
FreeBSD 5.1-RELEASE 初期利用者のための手引き
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.1R/early-adopter.html
(´-`).。oO(なんで5.1の話をしてるのにpccard.confなんて単語が出てくるんだろう?)
>>405
よくPCC-TXDが使えないとかいう話題を目にするけど、本当?
中古のVAIOで使ってたけど何の問題もなく使えてたよ。
同じPCC-TXDでも種類があるのかな。使えないにしてもどこまで
うまくいってどこで失敗するのかとかさ。
411410:03/10/10 01:19
>>409
もしかしてNEWCARDとpccarddを同時に使おうとしている、とか?
413410:03/10/10 02:58
>>412
なるほど。こっちのは古い方だから動くんだね……

card "corega K.K." "/corega FEther.*PCC-TXD/"
        config  auto "ed" ? 0x30000
        insert  /etc/pccard_ether $device start
        remove  /etc/pccard_ether $device stop

てな行を/etc/pccard.confに書いたらプローブはしてくれそうだけど。
やるんだったらたぶんこう(5.x なら OLDCARD で)
card "corega K.K." "/corega FEther(II)? PCC-TXD/"

FEtherII は AX88790 のようだから実際は動かんけど
詳しくは >>235 が教えてくれるだろう
415405:03/10/10 08:01
不愉快な思いをされた方がおられた様で申し訳ありません。

>>410 >>412
今回私が実験してるのもvaioです。カードは新しい方です。
/etc/pccard.confを作成して編集はしましたが、ダメでした。
>>409さんの発言から推測したのですが、5.1で編集すべきファイルはそれじゃないみたいですね。

>>414
ありがとうございます。仕事場にマシンを置いてきてしまったので出勤後試してみます。

動くカードを探して設定されたファイルを見る、情報の多い4.x系を試す、という事を
やってみようと思います。

>>402
自分が使える/使いたい方ならどっちでもいいんじゃない?
俺は
・参考にしたのが「入門 Perl DBI」だった
・他のデータベースを使うときに潰しが効きそうな予感がした (DBD::CSV とか)
・なんとなく今後は DBI の方が主流な予感がした
・そもそも大した機能を使おうとしてないので DBI でも機能不足ではなかった
ってとこか。
インストールしたいのだけど焼くのはdisc1だけでいいのかな?
人による
>>417
DISK1だけでインスコ出来るかどうか聞いてるのか?
やってみれ
420369:03/10/10 12:55
>>416
私も特に大した機能を使おうとしてないし、折角インストールも
したのですから、とりあえずDBIでやってみようと思います。
どうもありがとうございます。
5.0系列のプロダクションリリースはいつぐらいになりそうですか
以前は例えばlを入力した後カーソルキーの↑を押すと、ヒストリにあるlから始まる
コマンドだけが表示されてたのに、いつのまにかlから始まるのに限らず直前の
コマンドから表示されるようになっていました。
多分.cshrcを書き換えてしまったことが原因だと思うのですが、
入力した文字から始まるもののみを表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
>>422
> 多分.cshrcを書き換えてしまったことが原因だと思うのですが、
元に戻せば
424422:03/10/10 18:05
>>423
それがもう消してしまいましたので
バックアップを怠っていた自分を呪うしかないね。
>>424
バックアップを怠った罰として、次の文章をじっくり読んでおくように。
% man tcsh
427422:03/10/10 18:42
>>426
・・・はい
/usr/share/skel/dot.cshrc
429422:03/10/10 18:56
>>428
ありがとうございます
430347:03/10/10 21:02
mouse Section の"PS/2"を"Autodetect"にしたら真面目に働きだしました。
>>350さん指摘の/dev/sysmouse 関連かなぁ?
qvwmならAlt+Tabでアプリケーションの切り替えができますが、
twmでそれを行うにはどうすればよいのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:15
loader(8)って、まだ正式にはLBAに対応してないんでしょうか?

ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/50730

4.0-current の頃だと、↑こんなパッチがあったようですが。
最近の -current ではうまく当たらないみたいです。

16G 以降のスライス(ad0s2a)にインストールしたんですが、
loader が途中で止まるので、/boot.config に

/boot/kernel/kernel

と書いてブートしてますが、/boot/loader.conf を読んでくれないので
ちょっと困ってます。
何か解決策があったら教えてください(できれば再インスコは避けたいので・・・)
>>430
2ボタン前提のPS/2だと3ビット単位でのみデータを受信するらしいので
ホイールマウスとか3ボタンマウスとかつけると狂う事があるらしいけど…
(データの区切りがめちゃくちゃになって)
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 12:33
PCにFreeBSDをインストール
カーネルの再構築をしようとして
# cd /usr/src
# make KERNCONF=MYKERNEL kernel
をすると以下のERRORが出ました

/usr/src/sys/modules/syscons/logo/logo_saver.c:47:18:logo.c:No such file or
directory
mkdep:compile failed
***Error code 1

stop in /usr/src/sys/modules/syscons/logo.
***Error code 1

stop in /usr/src/sys/modules/syscons.
***Error code 1

stop in /usr/src/sys/modules.
***Error code 1

stop in /usr/src/usr/src/sys/MYKERNEL
***Error code 1

stop in /usr/src.
***Error code 1

stop in /usr/src.

ファイルあるのにエラーでる・・・
誰か助けてPLZ( つДT)
ちなみにVerは5.1です。
>>432
boot0cfg -o packet
>>434
そのファイルを読んだり移動させようとするとどうなる?
とりあえずsingle user modeであげ直してfsckかけてみれ
>>434
| # make KERNCONF=MYKERNEL kernel

kernel -> buildkernel
/usr/src/Makefile より抜粋

# The user-driven targets are:
#
# buildworld - Rebuild *everything*, including glue to help do
# upgrades.
# installworld - Install everything built by "buildworld".
# world - buildworld + installworld.
# buildkernel - Rebuild the kernel and the kernel-modules.
# installkernel - Install the kernel and the kernel-modules.
# reinstallkernel - Reinstall the kernel and the kernel-modules.
# kernel - buildkernel + installkernel.
439434:03/10/11 14:31
それでもエラー出るんでlogo_saver切りました
っでさっきのエラーだった場所を強引に通ったんですけど
またエラー・・・

/usr/src/sys/dev/pccbb/pccbb.c:179: 'PCIB_IVAR_BUS' undeclared (first use in this function)
**** Error code 1

Stop in /usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL.
**** Error code 1

Stop in /usr/src.
**** Error code 1

Stop in /usr/src.

PCIバスが未定義って何処を設定すれば良いのやら( つДT)
ちなみにチップセットはVIA P4M266Aです
440437:03/10/11 14:36
>>439
チップセットは関係ない。
make cleandirを2回してからGENERICカーネルをbuildkernel
できるかどうか試す。できるならconfigファイルの問題。
>>431
~/.twmrcに以下の内容を付け足せば、Ctrl+Tabでktermとxdviを切替えられる。

"Tab" = c : all : f.warpring "next"
WindowRing{
"kterm"
"xdvi"
}
>>432
> loader(8)って、まだ正式にはLBAに対応してないんでしょうか?

4.1-RELEASE以降で対応している。

> 16G 以降のスライス(ad0s2a)にインストールしたんですが、
> loader が途中で止まるので、/boot.config に
>
> /boot/kernel/kernel
>
> と書いてブートしてますが、/boot/loader.conf を読んでくれないので
> ちょっと困ってます。

原因は別のところにあるのでは?
そもそもインストールしたFreeBSDのバージョンは何?
444431:03/10/11 16:38
>>442
ありがとうございます
5.1-CURRENTって昨日今日とインストールすると立ち上がらなくなんだけどみんなそう?
CURRENTで騒ぐな
447434:03/10/11 16:42
GENERICでビルドすると今度は

/usr/src/sys/dec/aic7xxx/aic7xxx:1268: 'PCIM_CMD_SERRESPEN' undeclared (first use in this function)
/usr/src/sys/dev/aic7xxx/aic7xxx:1268: (Each undeclared identifier is reported only once
/usr/src/sys/dev/aic7xxx/aic7xxx:1268: for each function it appears in.)
**** Error code 1

Stop in /usr/obj/usr/src/sys/GENERIC.
**** Error code 1

Stop in /usr/src.
**** Error code 1

Stop in /usr/src.

もう死兆星が見えてきた(;´Д`)
448437:03/10/11 16:50
>>445
$ ident /sys/dev/ata/ata-queue.c

>>447
/usr/srcの下にゴミが落ちていると思うのでソースを消して取りなおし
漏れのは今朝のカレントだけど平気
450445:03/10/11 17:21
>>446
失礼しますた。
>>448
リビジョンとか日付が出てきたけどどういう意味?
更新されたのは10/07だから昨日今日の話じゃないだろってこと?
451448:03/10/11 17:28
>>450 1.7だったら1.6に戻す。あと-current ML読む。
452434:03/10/11 17:45
無事成功━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!
ご協力ありがとうございました
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:19
インストール厨を脱しつつある者ですが、
Netscapeで日本語入力する方法を教えてください。
意味がわかってないのですが、
kterm上ではkinput2→ctrl+漢字キーで日本語入力できるようになりました。
でもNetscapeでは上の操作をしても [あ] が出ない・・・
Googleで検索するのにいちいち再起動してbiosメニューいじってWINDOWSを
起動させるのに疲れました。
よろしくお願いしますm(qq)m
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:07
/bin/rmしてしまったファイルを
復活させるコマンドありませんか。
>>455
ありません。
そう言わずに、どこかに転がっていないでしょうか。
458ななし:03/10/11 21:28
>>457
ソース拾って自分で作るっていうのじゃだめ?
駄目だったら、配布binary cluster を固めて解凍かな…
だめじゃないです。
460432:03/10/12 00:03
>>435
以前 boot0cfg -o packet ad0 は試して、boot0cfg -v で
packet になっていることも確認しましたが、うまくいかないので
今はブートセレクタは MBM を入れてます。

>>443
5.1-RELEASE、9/25 の JPSNAP の両方を入れてみましたが、同じでした。
今は 10/5 ごろ cvsup したものです。

現在の具体的な症状としては、
MBM でブート→ Loading /boot/defaults/loader.conf のあと
kernel が見つからない、というメッセージが出ますが、
loader が kernel を見つけられない場合、
デフォルト(/boot/kernel/kernel?)をロードするらしく、
ブートはできるようです。

よくわかっていないのですが、/dev/ad0s2 にも
boot0cfg -B -o packet とかする必要があるのでしょうか?

-current 使っておいて教えて君ですいません。
461435:03/10/12 00:48
>>460
MBRと/boot/loaderは5.xのものなの?
462460:03/10/12 01:34
>>461

先頭16Gに Win2k を入れたあと、
5.1-RELEASE、JPSNAP ともに、クリーンインストールですので、
たぶんそうだと思いますが・・・
今は cvsup のあと make world したものです。

MBM を入れているせいかどうか、boot0cfg -v {ad0,ad0s2} ともに
unknown or incompatible boot code
となります。
これって問題あるのでしょうか?
463435:03/10/12 01:38
>>462 boot0cfgはboot0を設定するためのツールだから
>>462
>MBM を入れているせいかどうか、boot0cfg -v {ad0,ad0s2} ともに
>unknown or incompatible boot code
そりゃ当たり前やね

>これって問題あるのでしょうか?
MBM入れていてboot0cfgを使おうとするところが問題ですね
465435:03/10/12 01:46
>>464
MBMって何か知らないけど、boot0cfg -B するとMBRは置き換わるから
それからあとは使ってもいいような。

>>462 ところで
|>> FreeBSD/i386 BOOT
|Default: 0:ad(0,a)/kernel
|boot:
のプロンプトのあたりではどんな表示が出るのかな?
466460:03/10/12 01:48
>>463,465
やっぱりそうですよねぇ。

どこかの web で(場所失念)、ad0 だけでなく、ad0s2 とかにも
boot0 を入れなきゃいけない場合がある、とか書いてあった気がしたので、
もしかして ad0 はともかく、ad0s2 には何か必要なのか?と思ったので・・・

467443:03/10/12 01:50
>>460
問題点を整理しよう。

前提条件:
16G 以降のスライス(ad0s2a)に
5.1-RELEASEおよび9/25のJPSNAPをインストールしてみた。

1. 普通にboot0から起動
→ loader が途中で止まる。
(どのタイミングでどのようなエラーメッセージが出ているのかは不明。)
boot0cfg -o packet ad0 は試して、boot0cfg -v で
packet になっていることも確認したがうまくいかない。

2. /boot.config に"/boot/kernel/kernel"と書いて起動
→ 一応起動する。ただし、/boot/loader.conf は読んでくれない。

3. ブートセレクタをMBMにかえて起動
→ Loading /boot/defaults/loader.conf のあと何かエラーメッセージが出る。
(kernel が見つからない、云々?)
でも、何故かよくわからんが、とりあえずブートはできる。

> -current 使っておいて教えて君ですいません。

自覚があるのなら、せめてエラーメッセージくらい正確に書き写せ。
468460:03/10/12 01:56
>>465

ちょっと今手元にあるマシンではないので確認できませんが、
最初はもしかしたら kernel not found みたいのが出てたかも・・・
ちなみに(loader 通してないので当然なのかもしれませんが)
dmesg で出るような device 検出のメッセージ類は表示されず、
/|\... のあと、いきなり login prompt になります。

あと、MBM 入れてからは boot0cfg -B -o packet とかはしてません。
boot0cfg -v で状態を見てるだけです。
469460:03/10/12 02:02
>>443

お世話になります&整理ありがとうございます(_o_)

それで、上記の順序は 1->3->2 の順です。
1 でうまくいかず、live CD とかで ad0 が nopacket でないことを
確認してもダメだったので、MBM を入れてみたのです。
で、今度は loader で引っかかり、/boot.config で
なんとか起動・・・というところです。

今、マシンが手元にないので、エラーメッセージが出せませんでした。すみません。
make installで容量足りなくてエラーになった場合、
失敗する前の容量に戻すにはmake cleanだけでよかったでしたっけ?
>>470
それだけぢゃ完全に元には戻らないな。

pkg-plistをもとに/usr/localか/usr/X11R6の下にすでに突っ込まれてるぶんの
ファイルも消せるだけ消しとかないと。
472470:03/10/12 02:44
>>471
うう、面倒ですね。
ありがとうございます。
474445:03/10/12 06:35
>>451
バックアップしてあったカーネルからはネットに繋がらないので
あれこれ模索した後他のドライブも無いから結局差分を手打ちという羽目に。
その後も不具合だらけで気付いたらこんな時間になってたけど助かりますた。

current MLにも登録させていただきますた。
5.1でntfsにマウントして日本語ファイル名表示させたいのですが
無理ですか?まだmount_jamsdosは5.1に対応してませんよね。
476aaaa:03/10/12 15:23
昨日5.1-RELEASEを入れたんですけど。
ネットの設定をDHCPですると、HOSTの場所に長い数字が入り、
普通にログインした時にプロンプトが
HOSTの時の長い数字# になってしまいます。
そこでそのHOST名をnetという名前に変えてみると、プロンプト
の方は net# になりよかったのですが。
kon2-16dotを入れて起動しようとすると
Kanji ON Console ver.0.3 (1998/10/31)
KON> fatal error: can't open /dev/vganet#
となります。
また、startxをするとXはちゃんと起動するのですが、
Xを終了させると
xauth: (argv):1: bad display name "net:0" in "remove" command
と表示されてしまいます。
HOSTに適当な名前をつけたのはいけなかったのでしょうか。
kon2-16dotをうまく起動するにはどうしたらいいのでしょうか。
>>475
mount_jamsdosは5.1-RELEASEで使えたはずだけど、あくまでFAT用だから
いずれにしてもNTFSでは無理。

ちなみに5.2-RELEASEではシステム標準でNTFSでも日本語に対応できる
ようになる予定。
>>475
> 5.1でntfsにマウントして日本語ファイル名表示させたいのですが
> 無理ですか?
-currentには日本語ファイル名表示機能が既にマージされている。
↓このメールから始まるスレッドを参照のこと。
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/76194
>>476
「kon devfs.conf」でググってみそ
480初心者55号:03/10/12 16:43
freeBSD入門者の犬小屋 からアドバイスを受けて移動してきました。
よろしくお願い致します。

152 :初心者55号 :03/10/12 00:36
初めて、FreeBSDに挑戦しようと思いまして、
しばらく使い道が無くなっていたPC9821RA20を使おうとおもいまして、
5.1-RELEASE-pc98-disc2.iso
を、ダウンロードしました。
ダウンロードに称したのは自作DOS/Vです。
しかし、このファイルは、どうやったら解凍できるのでしょうか?
CD-Rイメージなのでは無いのでしょうか?
しかし、WinCDR7.0SEはこれをバージョンが違うと言って拒絶いたしました。
<<ISO規格が聞いてあきれる>>
このファイルを開くことが出来るソフトは何でしょうか?
皆様、どうも申し訳ございませんが、初心者だということで大目に見てくださいませんでしょうか?
対処方法を教えてください。
158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 01:41
>>152 miniinstでリトライ。
159 :初心者55号 :03/10/12 02:06
>>158 同様でした。ダメでした。バージョンが違うって何のことだろう?
160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 03:01
>>159
daemon toolsでマウントしてCDコピーしたらどうよ。
Install CDイメージはWinRarでも普通に中身見れたけどなあ。
163 :ななし :03/10/12 09:58
>>152
正常に download できなかったとか?
その落としたものの MD5 は合っていますか?
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-pc98/5.1-RELEASE/CHECKSUM.MD5

この値と合っていなければ、ファイルが欠けているって可能性大です。
481初心者55号:03/10/12 16:45
164 :初心者55号 :03/10/12 14:25
MD5途はいったいなんでしょうか?
ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/pc98/ISO-IMAGES/5.1-RELEASE/
から、ダウンロードしましたが、
MD5というファイルもここからダウンロードしましたが、
このファイルはどう使えばいいものなのでしょうか?
165 :初心者55号 :03/10/12 14:26
ちなみに、Easy CD Creator 5 Basic でも、ダメでした。
フリーズ近似状態となりました。
166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 14:34
>>164
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=MD5&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 14:48
disc2はインストール用のディスクではありません。
初心者は5.xはやめておいたほうがいいと思います。
4.xにしましょう。
このあたりをよく読んでおいたほうがいいでしょう。
http://www.jp.freebsd.org/pc98/
http://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/
168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 15:25
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その36
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
こっちに誘導しろって
482初心者55号:03/10/12 16:45
169 :初心者55号 :03/10/12 16:36
では、移動します。
インストール用のFD2枚はすでに作ってあります。
実は、
BSDmagazine the DVD 付録のDVDから、5.0をCD-ROMに移し、
インストールしようとしましたが、
RA20では、fdiskとパーティションは対話式の自動生成で作れましたが、
肝心のファイルを構築できないエラーが、インストール開始直後からでまして、
どうして良いか分からないけど、とりあえず新バージョンで再チャレンジしようと思っていたのですが。
では移動します。ありがとうございました。

と、いう経緯でこのスレッドに着ました。
483初心者55号:03/10/12 16:53
MD5につきましては、ちょっと理解が出来ました。
ハッシュをどうにかしてダウンロードした自分のHDDの中のファイルから作れないと
比べることが出来ないということだろうか?
使用しているwindowsが2000proで、HDDのフォーマットがNTFSだということが、
まずいのでしょうか?
先ほどダウンロードし直しましたが、状況変化なしでした。
初心者は5.xはやめておいたほうがいいと思います。
4.xにしましょう。

初心者は5.xはやめておいたほうがいいと思います。
4.xにしましょう。

初心者は5.xはやめておいたほうがいいと思います。
4.xにしましょう。
Oct 10 08:40:07 <0.2> oyster175 /kernel: Copied 18 bytes of sense data offset 12: 0x70 0x0 0x5 0x0 0x0 0x0 0x0 0xa 0x0 0x0 0x0 0x0 0x25 0x0 0x0 0x0 0x0 0x0
Oct 10 08:40:07 <0.2> oyster175 /kernel: (da1:ahd0:0:1:0): WRITE(10). CDB: 2a 01 ff c4 7f 0 0 20 0
Oct 10 08:40:07 <0.2> oyster175 /kernel: (da1:ahd0:0:1:0): ILLEGAL REQUEST asc:25,0
Oct 10 08:40:07 <0.2> oyster175 /kernel: (da1:ahd0:0:1:0): Logical unit not supported

こんなメッセージが多数でてきたのですがどうしたらいいでしょうか?
486初心者55号:03/10/12 17:39
>>484 どうして?

しかし、先ほど、deamon.exe3.41の日本語化に成功しまして、
やっと使えました。isoファイルを開くことに成功しました。
そして、cloneCDで、CD-ROMを作ることに成功したようです。
ちゃんと成功しているかどうかは、まだ確認できていません。
ありがとうございました。
488初心者55号:03/10/12 17:45
ちょっと見に行ってきましたが、4.8ってPCカードが使えるようですが、
現在用はありませんし、
次々とバージョンが上がっていくのは5.*ではないのでしょうか?
現在不完全なものだとしても、将来性から見て5から初めても良いじゃありませんか?
業務用の安定度を最重要視したSYSTEMを作りたいわけではないですし。
ちょっと見てきた限りでは、4.*の方がインストール難しそうでしたし。
>>485
マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
>>488
トラブルにぶちあたったときに、2chも含め他人に頼らずともある程度まで
自力で解決できる自信があるならあえて引き留めたりはしないけどね…。
世渡り下手そうだな・・・
492初心者55号:03/10/12 18:11
4.8検討してます。
しかし、ダウンロードで詰まりました。
ftp://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.8-RELEASE
では、全部ダウンロードしなければいけないのでしょうか?
5.Xで、DISKがUFSかUFS2かを調べるにはどうすればいい?
ためしに4.Xでマウントしてみて駄目ならUFS2っていうのはなしで
494初心者55号:03/10/12 18:12
>>492 つまり、cd-romイメージはないのでしょうか?
ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/4.8/
496初心者55号:03/10/12 18:22
感謝
CURRENTを追っかけないで穴を埋めてくにはどうしたらいいの?
1つ1つportsからインストール?
498aaaa:03/10/12 19:27
>>479
kon2-16dot使えました。日本語が表示されます。
感動しました。
本当にありがとうございました。
>>497
何の穴?
>>497
ttp://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/cvs-tags.html#CVS-TAGS
>1つ1つportsからインストール?
この意味が判らんのだが?
>>499
セキュリティです。

>>500
sendmailとかgcc(セキュリティに関係ないな)とか個別にportsにも入ってますよね?
それらを1つ1つ入れてかないと駄目なのか、ということです。

リンク先を読むからに、CURRENTではなくRELENG_4にすれば
穴が塞がれた時にすぐ対応できるということでしょうか。
>>501
> リンク先を読むからに、CURRENTではなくRELENG_4にすれば
> 穴が塞がれた時にすぐ対応できるということでしょうか。

RELENG_4だけでなくRELENG_4_8, RELENG_4_7とかにも
セキュリティパッチは入っている。
つーか、セキュリティ勧告ぐらいちゃんと読め。
>>501
そんなあなたに

FreeBSD Security Information
http://www.freebsd.org/ja/security/
>>501
portsのsendmailと最初から入ってるsendmailをごっちゃにしてないか?
>>503
ありがとうございます。

>>504
ごっちゃにしてます。
ということは別物なんですね。
506475:03/10/12 20:36
>>477,478
情報ありがとうございました。
ttp://www.ryu16.org/FreeBSD/kiconv/kiconv-5_1-20030910.diff
を使って
cd /usr/src
patch -p0 < kiconv-5_1-20030910.diff
make buildworld
make kernel
make installworld
で解決しました。
507475:03/10/12 20:38
↑ちなみに
mount_ntfs -C eucJP /dev/ad0s5 /mnt/
みたいな感じでマウントできます。
インストール酎状態なんですが
何がわからないか分かりません
イイ資料教えてください。
511509 か 510:03/10/12 23:14
かぶった?
512510 か 509:03/10/12 23:22
そのようだ
>>493
dumpfs 調べたいディスクのディバイスファイルまたはマウントポイント | head
>>513
さんくす
それでいけた
そろそろ動作確認に入りたいんだが>>12,14はそろそろできたよね?
516451:03/10/13 12:01
>>474
currentMLを先に読んでたら分かるけど、実際には1.7で追加された
#if 0 と#endifを取ればよかったらしいね。CVSリポジトリにアクセスが
あることを想定していたので1.6に戻すほうを教えたけど。
usr/local/etc/rc.d/にcanna.shを置き、.loginにstartxと書いて
ログイン後自動的にXを起動させるようにしているのですが、
起動後ktermよりkinput2で文字を打ち、変換させようとすると
「かな漢字変換サーバと通信できません」とエラーが出ます。
一度Xを閉じてからもう一度startxするとちゃんと変換できるようになります。
ログイン後自動的にXを起動させ、変換もできるようにするにはどうすればよいのか
ヒントをお願いします。
「.loginにstartxと書いて」なんて基地外じみたことをしなきゃいいのででは?

まあドットファイル読み込みのタイミングというか順序の都合なんだろうけど。
519517:03/10/13 16:37
では自動的にstartxさせる方法はないのでしょうか?
.cshrcとかに書いてもだめでしょうし。
>>519
xdm じゃだめなのか?
>>520
全ユーザが X 使いたいわけじゃない場合もあるよね。

ていうか、元の問題の原因はそこらへんじゃないような。
522517:03/10/13 17:00
>>520
はい
>>521
その通りです。
サーバを指定する環境変数セットをやっている場所の問題ではないか。
>>522
.login には書かずに、一度目から手で startx した場合は、はじめから kinput2 できるの?
525517:03/10/13 17:20
>>524
今試したところできませんでした。原因すら勘違いしてたようです。
一度目から手でstartxした場合も、一度閉じてもう一度startxしたら変換できるようになりました。
それぞれのファイルには次のように書いたのですが、ここら辺が間違っているのでしょうか?

.xintrc
kinput2 -canna -xim &

.Xresources
*inputMethod:kinput2
Kinput2*conversionEngine:canna
Kinput2*cannahost:localhost
Kinput2*useOverrideShellForMode:true
KTerm*inputMethod: kinput2
KTerm*openIm: true
KTerm*vt100*translations: #override Shift<Key>space: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)
526517:03/10/13 17:25
あと.cshrcにはこう書きました。
setenv XMODIFIERS @im=kinput2
-jserver localhost付けたらどうだ
528527:03/10/13 17:37
-cannaserver localhostの間違い
>>526
.xinitrcに書け
export XMODIFIERS=@im=kinput2
530517:03/10/13 18:17
>>528
これをやりましたが「かな漢字変換サーバと通信できません」とエラーが出ます。
一度閉じてもう一度startxしても「かな漢字変換サーバと通信できません」と出ます。

>>529
これをやりましたが525と同じ症状になります。
変換出来てない時、cannaserverのプロセスは生きてるか?
XMODIFIERSは~/.login_confのほうで設定しといたほうがいいかモナー

startx二回やらないとkinput2が通信できないってのはたぶん別の原因だろうけど

~/.cshrc
~/.login
~/.xinitrc
~/.Xresourcesもしくは~/.Xdefaults
省略しないで全部晒してみればぁ〜
>>529
.xinitrcにプログラム名書いて自動起動してるプログラムには.xinitrcの上のほうに
書いた環境変数がきちんと設定されないっつー現象がうちでは起きるな。たとえば
XMODIFIERSが読み飛ばされてkinput2とrxvtが接続してくれないとか。
534517:03/10/13 18:55
>>531
変換できないときにcannastatすると次のように出ます。
Connected to unix
Canna Server (Ver. 3.6)
No clients
535517:03/10/13 19:01
>>532
少し長いのでレスを分けます。
~/.cshrc
alias hhistory 25
alias jjobs -l
alias lals -a
alias lfls -FA
alias llls -lA
alias lessjless
alias manjman
alias vijvim
umask 22
set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/games /usr/local/sbin /usr/local/bin /usr/X11R6/bin $HOME/bin)
set autolist
set nobeep
set rmstar
setenv EDITORvi
setenv BLOCKSIZEK
setenv PAGER jless
setenv JLESSCHARSET japanese
if ( $TERM == 'cons25' || $TERM == 'xterm' ) then
unsetenv LC_CTYPE
unsetenv LANG
unsetenv LC_ALL
else
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv LC_ALL ja_JP.eucJP
endif
536517:03/10/13 19:02
~/.cshrc続き
if ($?prompt) then
# An interactive shell -- set some stuff up
set filec
set history = 100
set savehist = 100
set mail = (/var/mail/$USER)
if ( $?tcsh ) then
bindkey "^W" backward-delete-word
bindkey -k up history-search-backward
bindkey -k down history-search-forward
endif
endif


~/.login
[ -x /usr/games/fortune ] && /usr/games/fortune freebsd-tips
startx
537517:03/10/13 19:04
.xinitrc
#!/bin/sh
# $Xorg: xinitrc.cpp,v 1.3 2000/08/17 19:54:30 cpqbld Exp $
userresources=$HOME/.Xresources
usermodmap=$HOME/.Xmodmap
sysresources=/usr/X11R6/lib/X11/xinit/.Xresources
sysmodmap=/usr/X11R6/lib/X11/xinit/.Xmodmap
export XMODIFIERS=@im=kinput2
kinput2 -canna -xim &
if [ -f $sysresources ]; then
xrdb -merge $sysresources
fi
if [ -f $sysmodmap ]; then
xmodmap $sysmodmap
fi
if [ -f $userresources ]; then
xrdb -merge $userresources
fi
if [ -f $usermodmap ]; then
xmodmap $usermodmap
fi
# start some nice programs
twm &
kterm -km euc -geometry 72x53+510+0 &
exec kterm -geometry 72x53+0+0 -name login
538517:03/10/13 19:06
.Xresources
*inputMethod:kinput2
Kinput2*conversionEngine:canna
Kinput2*cannahost:localhost
Kinput2*useOverrideShellForMode:true
KTerm*allowSendEvents:True
KTerm*kanjiMode:euc
KTerm*scrollBar:on
KTerm*saveline:1000
KTerm*inputMethod: kinput2
KTerm*openIm: true
KTerm*vt100*translations: #override Shift<Key>space: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)

以上です
>>535
LANGやらLC_ALLやらをunsetenvしてるあたりが思いっきりクサそうだな…
xdm 使って、それが嫌なら CTRL-R でいいじゃん。
>>534
> >>531
> 変換できないときにcannastatすると次のように出ます。
> Connected to unix
'unix'ってなんだよ。どこかでCANNAHOSTに'unix'って設定してるんじゃねーの?
いや、CANNAHOSTが設定されていないから'unix'になるのか。
nbenchが途中で終っちゃうんです
最後まで通したいのですが、どおすればいいですか?
あと、最近のベンチーマーク結果がたくさんんあるサイトとかありますか?古いのはいいです

% nbench

BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Index-split by Andrew D. Balsa (11/97)
Linux/Unix* port by Uwe F. Mayer (12/96,11/97)

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 875.9 : 22.46 : 7.38
STRING SORT :
** WARNING: The current test result is NOT 95 % statistically certain.
** WARNING: The variation among the individual results is too large.
: 52.102 : 23.28 : 3.60
BITFIELD : 3.3056e+08 : 56.70 : 11.84
FP EMULATION : 66.702 : 32.01 : 7.39
FOURIER : 7527.5 : 8.56 : 4.81
セグメントエラー
ports/packagesだと標準ではUNIXドメインソケットで接続する
設定になってるからな。

うちでも"Connected to unix"でバリバリ変換できてるし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:32
FreeBSD で実用になりそうなジャーナリング・ファイルシステムは
開発or移植されていますか?
別にジャーナリングが必要だからとか比較したくてとかで聞いてるわけではなくて、
純粋にあるのかな?という好奇心からです。

ぐぐってみましたけど、「ジャーナリング vs. softupdates」みたいな記事はあるけど、
実際に本格的なジャーナリングをしてくれるファイルシステムが
使えるor 開発中or 移植中だったりするのかについての知見は得られませんでした。
>>545
ジャーナリングの英語の綴りを間違っておぼえてるとか?

何もみつからないはずないけどねぇ
>>545
FreeBSDにジャーナリング・ファイルシステムを移植しようという話は
よくMLなどで見られるが、実際はそれらのメールのほとんどが
「GPL vs. BSDライセンス」な話題だったりする罠。
>>537
その .xintrc だと、
xrdb する前に、
kinput2 がコールされているようだが?(・・?)ハテ

前の方にある
kinput2 -canna -xim &
を後ろに移動して、
例えば、

# start some nice programs
kinput2 -canna -xim &
twm &
kterm -km euc -geometry 72x53+510+0 &
exec kterm -geometry 72x53+0+0 -name login

としてみるとか?(・・?)ハテ
助けて下さい、緊急事態です!

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066036854/
このスレを見て、花王から便秘に関するPDFをモジラでダウソして、acroread 031008.pdf
で、便秘PDFを見ました。で、用は済んだのでXを落してログアウトしました。

そこまでは問題ないのですが、その後、 startx でXを起動するたびに、acroread
が勝手に起動し、便秘PDFを表示します。必ずです。毎回便秘PDFが表示されます。
もちろん.xinitrcにも.loginにも.cshrcにもそんな記述はありません。

もう便秘PDFは見たくないので助けて下さい
>>549
KDEかGnomeかXFceでも使ってるんぢゃネーノ?
551549:03/10/13 22:15
enlightenmentだから、gnomeの何かも一緒にmakeされたみたいだけど、自分では
gnomeの何かを使ってる自覚はないです

gnomecanvas-0.22.0
gnomedb-0.2.96_1
gnomehier-1.0_8
gnomelibs-1.4.2_1
gnomeprint-0.37
こんなの入ってます
eか…eは使ったことないんだよな。セッション管理の機能は自前で持ってたっけ?
553549:03/10/13 22:46
acroreadを終了させてX終了させても次のstartxでまた立ち上がって来ます
PDFファイルを削除、acroreadをアンインストール
555549:03/10/13 22:54
>>554
いや、それもOKなんですが、なんでこんなことになっちゃってるのかわからないと
次もまたくらいそうで

acroread終了->enlightenment終了->X終了の後にstartxしてもやっぱり起動してきます

% grep acroread .??*
の結果は何もなしです
find ~ -type f | xargs grep -i acroread
557552:03/10/13 22:59
いやだから、enlightenmentが起動するときにいっしょに起動させるプログラムや
ファイル等を何かの拍子に変ちくりんな設定で覚えちゃったんだろ。

enlightenmentの設定ファイルをじくーりチェキしてみるよろし。
558549:03/10/13 23:12
とりあえず、acroreadの親プロセスを確認したところ、enlightenmentでした
$HOME/.enlightenment/...e_session-XXXXXX.snapshots.0ってファイルに

CMD: /usr/local/bin/acroread /home/hoe/031008.pdf

てのがありました
なんで、こんなのできちゃったんだろ
559517:03/10/13 23:41
.cshrcのsetenv行を下記のように変えて
setenv EDITORvi
setenv BLOCKSIZEK
setenv PAGER jless
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv XMODIFIERS @im=kinput2
setenv LANG ja_JP.eucJP

.xinitrcの
export XMODIFIERS=@im=kinput2
を削除、

.Xresourcesの
KTerm*vt100*translations: #override Shift<Key>space: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)
以外の行を削除

とやったところ、1回目のstartxで変換できるようになりました。
レスをくれた方、ありがとうございました。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/308fatjpfname.htmlを参考にして
mount -t msdos -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/ad0s1 /mnt/dos/
と打ったところ、オプションがサポートされていないといったエラーが出ました。
(mount -t msdos /dev/ad0s1 /mnt/dos/と打てばマウントされ、
英語のファイル名のみちゃんと表示されます。)
LinuxのサイトなのでこのあたりはFreeBSDとは共通ではないことなのでしょうか。
他のサイト探そうと検索しても、ファイルの中身を日本語表示するといったサイトばかり引っかかります。
dos領域をマウントして、日本語のファイル名を
表示させるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
ええ、Linuxとは共通ぢゃないですね。

FreeBSDでの方法はこのスレのちょっと上のほうで思いっきりがいしゅつですね。
不定期に
cd /usr/ports ; make -k fetch
をしてるんだけど、インストールする物を選ぶ画面がでるportsがあって、そこで止まって
しまうのが、面倒。手で適当に選択して次に進ませてるんだけど、この何か選ぶ画面を自動
でスキップさせる方法はない?
ports関係の作業をするなら、一度/usr/ports/Mk/bsd.ports.mkを読んでみ
/etc/make.confに
BATCH=yes
とかでもいいかも。
565562:03/10/14 03:24
>>563の方法でやってみます
正直FreeBSDではports関係が一番わからない
いつも cvsup で PORTS を更新しているのですが、
最近追加・更新された port リストみたいなのはあるでしょうか?
削除・移動されたものなら /usr/ports/MOVED にあるようなのですが。
>>556 sort -t'#' -k4 -nr /path/to/sup/dir/checkouts.cvs とかは?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:21
dr-xr-xr-x 2 root wheel 512 Jan 21 2003 empty

なディレクトリってどうやって消したらいいんでしょう?
rootでchmodしようとしても弾かれてしまいます。
ls -lo の結果を晒せ
570568:03/10/14 17:20
>>569
ファイルフラグなる物の存在を知りませんでした。

chflags noschg empty

で消すことが出来ました、ありがとうございます。
>>568
/var/empty のことを言っているのなら、
このディレクトリは(少なくとも)sshdが使っているので
消してはいけない。(see "man sshd")
うきうきと意気込んで消した。に4カノッサ。
>>561
ありがとうございます。上を読んで解決できました。
>>571
いえ、/var/tmp/temproot.なんたらかんたら/var/emptyです。
FreeBSDをアップグレードしたときにできたディレクトリみたいです。
なるへそ。そりゃmergemasterが作るヤシだな。
>>566
freshportsを見ろ
もしくはGNATS-DB
577562:03/10/14 22:21
make -k fetch -DBATCH したらこんなの↓がインストールされちゃってました
とほほ

p5-Crypt-IDEA-1.02,libgmp-4.1.2_2
p5-Math-GMP-2.03,p5-String-CRC32-1.2,p5-Crypt-RSA-1.48
p5-MD5-2.02,p5-Tie-EncryptedHash-1.21
p5-Digest-MD2-2.01,p5-Sort-Versions-1.4
p5-Convert-ASCII-Armour-1.4,p5-Compress-Zlib-1.22
p5-MIME-Base64-2.21,p5-Crypt-CBC-2.08
p5-Crypt-Primes-0.50,p5-Crypt-Blowfish-2.09
p5-Digest-BubbleBabble-0.01,p5-Digest-HMAC-1.01
p5-Digest-MD5-2.27,p5-Digest-SHA1-2.05
p5-Crypt-Random-1.11,p5-Math-Pari-2.010500
p5-Crypt-DH-0.03,p5-Crypt-DSA-0.12
p5-Data-Buffer-0.04,p5-Convert-PEM-0.06
p5-Crypt-DES_EDE3-0.01,p5-Crypt-DES-2.03
p5-Convert-ASN1-0.17,p5-Class-Loader-2.02
4.4-RELEASEあたりから、4-STABLEを追いかけているのですが、
既に4-STABLEにない古いファイルを消したくなりました。
例えば、/usr/lib/libusb.aなどです。

このようなファイルを簡単に消して、
最新の状態に方法ってありますか?
>>578 ない。
581578:03/10/15 00:51
ありがとうございます。
決定打はないのですね。

>>580
↓これも間違いが少なそうなので、時間のある時にやってみようと思います。
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/64086
>>581
富豪的アプローチだなぁ。
full jailを一個追加すると思えばいいんだよ。
Saisin no FreeBSD 4.x-RELEASE-py ga install dekiru .iso file ha arimasenka?
security fix ga detara tyanto kousin sareteiru mono ga iidesu.
imadato FreeBSD4.8-RELEASE-p13-i386-disk[12].iso kana?

packages mo sonotoki sonotoki de ichiban atarasii no ga haitteruto sugoku uresii desu.
semete -mini dakedemo iidesu.

yumemisugi?
>>584
Sonna anata ni

FreeBSD SNAPSHOTs
http://www.jp.freebsd.org/snapshots/
FreeBSD 5.1-RELEASEです。
起動時に/usr/local/etc/rc.dの中身が
2回実行されているようなのですが、どこを見ればいいでしょうか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:02
4.8-p13にするためにcvsupして、buildworldしようと
していますがうまくいきません。
/usrの以下が少ないのでソースを/home/srcに
MAKEOBJDIRPREFIX=/home/obj として、
cd /home/src
make buildworldすると、
===> usr.bin/yacc
sh /home/src/tools/install.sh -s -o root -g wheel -m 555 yacc /home/obj/usr/bin
install: /home/obj/usr/bin: No such file or directory
*** Error code 71
というエラー出でとまります。
temporary build tree は
mkdir -p /home/obj/home/src/i386/usr/bin
とかに作ってるのに /home/obj/usr/bin にインストールしようとして
失敗しているようですが、これはどうしたら直せますか?
>>586
なぜそう思ったの? afo.sh の中で echo 'afo' ってやって2回表示される?
>>587
なにやら/usr/share/mk/bsd.obj.mkをみると、あらかじめ環境変数で設定して
おかないときちんと動作しない、というようなことが書いてあるけど。

ひょっとするとmake.confのほうに書いちゃってはダメなんぢゃない?
>>587 ln -s /home/obj /usr/obj
>>589
思い切りmake.confに書いてました。どうもありがd。
そこそこ最近のCURRENTを入れてみました
unlimit datasizeしても512Mまでしかdatasizeは使えないようなのですが、1.5Gぐら
いまで使えるようにしたいです。どうすればいいですか?

cputime unlimited
filesize unlimited
datasize 524288 kbytes
stacksize 65536 kbytes
coredumpsize unlimited
memoryuse unlimited
vmemoryuse unlimited
descriptors 11095
memorylocked unlimited
maxproc 5547
sbsize unlimited
593586:03/10/15 23:34
>>588
起動時に

Local package initialization:apache2 cannna....

と出た後に再度同じものが出ます。
また、

ERROR: nmbd is already running. File /var/run/nmbd.pid exists and process id 531 is running.

といった、既に起動しているが為と思われるエラーが出てきます。
/dev/ad0s2 ni FreeBSD5.1 wo install siyouto site
/dev/ad0s1{a,d,e,f,g,h} no bsdlabel wo kowasite simai masita.
dousureba motoni modoseru deshouka.
>>592
freebsd-current MLでTerry Lambartに聞いてみてください。
>>593
ちなみにインストールはどういう手順でやったの?

古いバージョンからmake worldでインストールしておいて
mergemasterをきちんと実行してないとか?
>>594
+ If your life is a hard drive,
+ Christ can be your backup.
>>595
それは誰ですか?
>>598
ググれば一発

もっとも>>595はびみょ〜に綴りを間違えてるようだが…
このスレでは答を知ってる人はいないってことですか?limitの
601594:03/10/16 00:16
やっと日本語が入力できるようになりました。
>>597
backupは2日前の/homeのdumpがありましたので少し大丈夫です。

今は/dev/ad0s2のFreeBSDから起動させています。
/dev/ad0s1はそのままにしてあります。
/dev/ad0s1{a,d,e,f,g,h}をなんとか救出したいので
直接/dev/ad0s1を読んだりするとか,
救出する方法がないかと考えています。
どなたか良い知惠を与えてください。
4.9-RELEASEのリリース日っていつか確定してますか?
検索かけましたが、有益な情報は得られませんでした・・・

次号のUNIX USERに付くので、近々だと思われますけど、
遅くとも今月中?
603586:03/10/16 00:33
>>596
>mergemasterをきちんと実行してないとか?
恐らくビンゴです。
mergemasterはしてありますが、きちんとできていないのだと思います。
grepをかけたところ/etc/rc.d/localdaemonsおよび/etc/rc.d/localpkgで同じことをやっていました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:38
>>600
freebsd-users-jp に同じ質問があったような。
kernel のリビルド必要。

これだっけ?
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c003801c2c3d0%24d511e990%241401a8c0%40ilovefdxp%3e
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:46
たとえばhttp://pc.2ch.net/unix/の画面でスレ一覧の文字が潰れるのですが
どうしたらいいでしょうか?
調べるにも意味が分からない(何と言う種類の文字が潰れるのか)ので、調べられないんです。
スレ欄以外はちゃんと表示されます。
宜しくお願いします。
606605:03/10/16 01:48
すみません、netscapeをつかってます。
ちょっと前に、-current で16G以降のスライス(ad0s2a)から
loader がうまく動かない!とか騒いでいた >>432 ですが、
ボードの問題(?)だったようです。すいません。

ボード:AOpen AK79G Max (チップセット:nVidia nForce2)
ディスク:Seagate ST380011A(80GB)

という組み合わせですが、5-current, 4.* ともに
必ず loader が unable to fine kernel になっていました。

で、余っていた Promise Ultra100TX2 にディスクをつないで
インストールしてみたところ、16G 以降だろうが 32G 以降だろうが、
まったく問題なくブートしました。

# nForce2 ではなにか設定する必要があったのかもしれませんが・・・
# とりあえず sage。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:20
>4.9-RELEASEのリリース日っていつか確定してますか?
>次号のUNIX USERに付くので、近々だと思われますけど、

来年だと思うよ、俺は。
まだ手の付いてない must resolved がいっぱいある様だしね。

それより、5 の方をもっとこまめに上げて欲しい。
>>604
> kernel のリビルド必要。
loader tunableだから、必ずしもリビルドする必要はない。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73160

PAEカーネルを使えば、各プロセスに3G overのメモリを割り当てることも
できるようになるはず。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:41
全く初心者です
Linuxはインストールしたことがあります

FreeBSDを始めてみようと思ったのですが、
4.8で始めるべきか5.1にすべきか、どちらがよろしいでしょう?
それとも4.9を待つ?
ちんこがかゆいです。
掻くべきか。掻かざるべきか。いかがなもんでしょうか?
>>610
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.1R/early-adopter.html
↑これ読んで不安に感じるようであれば5.1-RELEASEはやめとけ。
613610:03/10/16 11:19
>>612
やっぱりそうですか
リンク先を読んで不安に感じたんで聞いてみようと思ったんです
当面は4.xでやっておいたほうがいいですかねぇ
614604:03/10/16 11:29
>>609
おっと、斜め読みしてました。サンクス。
615601:03/10/16 11:45
例えば/dev/ad0s1fの始まりを
見つけるにはどうすればよいでしょうか。
どんなmagicがあってとか。
どういう構造でとか。
>>613
2chに書き込むのも仕事するのも、5.1-currentで特に問題ないけど?
O2 microのPC cardチップドライバが動かないこと以外...
(つまり無線LANが使えない)

WindowManagerはion!
617ボランティア”管理”人:03/10/16 12:51
SUN Ultra10にFreeBSD5.1をインストールしようと考えています。

ftp.jp.freebsd.orgのISOイメージのディレクトリで、

最小限のイメージ
5.1-RELEASE-sparc64-miniinst.iso
とi386版と同様のDISK2
5.1-RELEASE-sparc64-disc2.isoを入手しましたが、

Q.どのように起動させてインストールを開始すればいいのでしょうか?

FreeBSD-4.3R(386)のburncdで焼いたところ、miniinst.isoは、起動しませんし、
/floppies/boot.flpを見てみると、4Mバイトほどあり、fdimage.exeで
1.44FDに書き込むようではないことはわかりました。

miniinst.isoの使い方が分かっていない
boot.flpの使い方がわかっていない
の2点が問題だと思います。

NetBSDやOpenBSDのようにCD-ROMから起動できれば便利なのですが・・

いかがでしょうか?

618610=613:03/10/16 12:51
>>616
なるほど
私の場合、インストールも各種設定も1から勉強しないといけないんで、
4.xのほうがネットでの情報も多いのかなと思ったりしたのです
4.x向けに書かれたことでも、そのまま5.1で使えたりするのでしょうか
>>618
>>613は文脈が読めてないようなのでスルーしとけ

4.xの情報で5.xでもそのまま当てはまるのはいいとこ半分ぐらい
620619:03/10/16 12:58
おっと
× >>613
>>616
ってことで…(´・ω・`)
>>618
使えないことも多々あるから、素直に4系にしとけってことでしょ。
622615:03/10/16 13:03
UFS2の開始構造の情報はありませんか。
ポインタでもいいのでおながいします。
>>617
きく前にググってみた?
>>618
うちも 5.1-RELEASE を使っているけど、まったく問題はない。
5.X-RELEASE の情報も多いよ。心配無用なんでは?

> 4.x向けに書かれたことでも、そのまま5.1で使えたりするのでしょうか

使えたり使えなかったりする。使えない方が多いかもな…
>>617
起動できないって、起動の方法がわからないって意味か?
それとも、boot cdrom 出来ないって意味か?
>>624
ズブのしろーとさんでも心配無用なほど5.xの情報は多くないだろ…。
FreeBSDのDISK2って、どういう時に使うの?
インストールにも要らなかったし
日本語化にも要らなかったし
CDセットして電源入れると似たような
同じ?画面が出るし?
>>622
つか、自分がどうパーティション切ったか憶えてないの?
629628:03/10/16 13:22
631622:03/10/16 13:39
>>629
ありがとうございます。試してみます。
これでうまくいけるような気がします。
632610:03/10/16 13:54
いまのところは4.xで始めるのが無難というところでしょうか
とりあえずやってみます
答えてくださった方、ありがとうございました
633627:03/10/16 15:59
>>630
レスどうも
何だかよく判らないけど
きっと私にはDISK2は必要ないみたい?
なのかな???
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:39
FreeBSD(98) 4.8R を PC-9821Nr150/X14F にインストールしたのですが、
PC イーサネットカード GREEN HOUSE ELP100LC (rtl8139)
が使えず困っています(ランプもつきません)。

インストール自体は X-カーネル開発 で行い、最後に
スタートアップに PC カードをチェックしました。

こういったものの設定はどうやるんでしょうか。
よろしくお願いします。
>>634
とりあえず、dmesg | grep -i ether とか、scanpci とか。
ifconfig -a とか。
>>635
# dmesg | grep -i ether
してみましたが、何も出ませんでした。dmesg は
Copyright (c) 1992-2003 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1994-2003 FreeBSD(98) porting team.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 4.8-RELEASE #0: Fri Apr 4 18:05:58 2003
[email protected]:/usr/src/sys/compile/GENERIC98
Timecounter "i8254" frequency 2457600 Hz
CPU: Pentium/P55C (149.98-MHz 586-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x544 Stepping = 4
Features=0x8001bf<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,MCE,CX8,MMX>
real memory = 33554432 (32768K bytes)
avail memory = 28463104 (27796K bytes)
Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc0438000.
Intel Pentium detected, installing workaround for F00F bug
md0: Malloc disk
npx0: <math processor> on motherboard
npx0: INT 16 interface
pcib0: <Host to PCI bridge> on motherboard
pci0: <PCI bus> on pcib0
pci0: <NEC model 0009 PCI to PC-98 Core Graph bridge> at 2.0
pci0: <Trident model 9660 VGA-compatible display device> at 3.0 irq 0pci_cfgintr: can't route an interrupt to 0:3 INTA
(preserve)
637dmesg 2/3:03/10/16 17:36
chip1: <PCI to Other bridge (vendor=1033 device=002d)> at device 5.0 on pci0
pci_cfgintr: can't route an interrupt to 0:6 INTA
pcic0: <TI PCI-1131 PCI-CardBus Bridge> at device 6.0 on pci0
pcic0: PCI Memory allocated: 0x88000000
pci_cfgintr: can't route an interrupt to 0:6 INTA
pcic0: No PCI interrupt routed, trying ISA.
pcic0: Polling mode
pcic0: TI113X PCI Config Reg: [speaker enable][CSC parallel isa irq]
pccard0: <PC Card 16-bit bus (classic)> on pcic0
pci_cfgintr: can't route an interrupt to 0:6 INTB
pcic1: <TI PCI-1131 PCI-CardBus Bridge> at device 6.1 on pci0
pcic1: PCI Memory allocated: 0x88001000
pci_cfgintr: can't route an interrupt to 0:6 INTB
pcic1: No PCI interrupt routed, trying ISA.
pcic1: Polling mode
pcic1: TI113X PCI Config Reg: [speaker enable][CSC parallel isa irq]
pccard1: <PC Card 16-bit bus (classic)> on pcic1
isa0: <ISA bus> on motherboard
fdc0 at port 0x90,0x92,0x94,0xbe,0x4be irq 11 drq 2 on isa0
fd0: <1.44M FDD> on fdc0 drive 0
wdc0 at port 0x640-0x647 irq 9 on isa0
wdc0: unit 0 (wd0): <IBM-DMCA-21440>
wd0: 1378MB (2822272 sectors), 20752 cyls, 8 heads, 17 S/T, 512 B/S
wdc0: unit 1 (atapi): <TOSHIBA CD-ROM XM-1502B/3116>, removable, accel, dma, iordy
wcd0: drive speed 1722KB/sec, 128KB cache
wcd0: supported read types: CD-R, CD-DA, packet track
wcd0: Audio: play, 255 volume levels
wcd0: Mechanism: ejectable tray
wcd0: Medium: CD-ROM 120mm data disc loaded, unlocked
wdc0: driver is using old-style compatability shims
pckbd0: <PC-98 Keyboard> at port 0x41,0x43 irq 1 on isa0
638dmesg 3/3:03/10/16 17:38
gdc0: <Generic GDC> at port 0x60,0x62,0x64,0x66,0x68,0x6a,0x6c,0x6e,0xa0,
0xa2,0xa4,0xa6,0xa8,0xaa,0xac,0xae,0x4a0,0x4a2,0x4a4,0x4a6,0x4a8,0x4aa,0x4ac,
0x4ae,0x9a0,0x9a2,0x9a4,0x9a6,0x9a8,0x9aa,0x9ac,0x9ae,0x70,0x72,0x74,0x76,
0x78,0x7a,0x7c,0x7e,0xa1,0xa3,0xa5,0xa7,0xa9,0xab,0xad,0xaf iomem 0xa0000-0xa4fff,0xa8000-0xbffff,0xe0000-0xe7fff on isa0
sc0: <System console> on isa0
sc0: PC-98x1 <16 virtual consoles, flags=0x200>
sio0 at port 0x30 irq 4 on isa0
sio0: type (internal fifo v-fast)
sio1: configured irq 5 not in bitmap of probed irqs 0
mse0: <Bus/InPort Mouse> at port 0x7fd9,0x7fdb,0x7fdd,0x7fdf irq 13 on isa0
ppc0: <Parallel port> at port 0x140-0x147 irq 14 on isa0
ppc0: SMC-like chipset (ECP/EPP/PS2/NIBBLE) in COMPATIBLE mode
ppc0: FIFO with 16/16/16 bytes threshold
plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
isa_load_resourcev: map size too large
sysres0: <System resource> on isa0
Mounting root from ufs:/dev/wd0s1a
pccard: card inserted, slot 0
# scanpci
pci bus 0x0000 cardnum 0x00 function 0x00: vendor 0x8086 device 0x1235
Intel Corp. 430MX - 82437MX Mob. System Ctrlr (MTSC) & 82438MX Data Path (MTDP)

pci bus 0x0000 cardnum 0x02 function 0x00: vendor 0x1033 device 0x0009
NEC Corporation PCI to PC9800 Core-Graph Bridge

pci bus 0x0000 cardnum 0x03 function 0x00: vendor 0x1023 device 0x9660
Trident Microsystems TGUI 9660/938x/968x

pci bus 0x0000 cardnum 0x05 function 0x00: vendor 0x1033 device 0x002d
NEC Corporation PCI to C-bus Bridge

pci bus 0x0000 cardnum 0x06 function 0x00: vendor 0x104c device 0xac15
Texas Instruments PCI1131

pci bus 0x0000 cardnum 0x06 function 0x01: vendor 0x104c device 0xac15
Texas Instruments PCI1131

# ifconfig -a
lp0: flags=8810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x2
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
ppp0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500
sl0: flags=c010<POINTOPOINT,LINK2,MULTICAST> mtu 552
faith0: flags=8002<BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500
とりあえずdmesg晒すときはhost名に注意しとけ。
まぁ、わざと晒しているんなら止めはしないが。
>>608
> 来年だと思うよ、俺は。
ちょい待てやコラ。
一応予定では今月末になってるっちゅーねん。
>>634
すまん、よく見てなかったが、PC CARD なのね。PCI card かとオモタヨ。
んで、こいつ CardBus だから、使えないんじゃない。
GREEN HOUSE ELP100LCってCardBusか…NEWCARDじゃないとCardBusは使えないみたいだな。
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/24.html

>>640 配布されているGENERIC98みたいだから、別に問題無いだろ。そういうことに用心は必要だけどな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:04
Sony CLIEをもらったのだけどこのページを見て使おうと思ったらどうも変です。
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/76073

ucom0ではなくugen0として認識されてるようなのですが、dmesgでは以下のようになります。

ugen0: Sony product 0x0038, rev 1.10/11.00, addr 2
ugen0: at uhub0 port 2 (addr 2) disconnected
ugen0: detached

kldload uvisor としたのですが、やっぱカーネルに組み込まないと駄目って事なのでしょうか?
#機種は上記ページと全く同一です。
645634:03/10/16 18:04
ということは4.8ではこのカードは使えないのですね。
5.0をダウンロードして試してみます。
ありがとうございました。
646644:03/10/16 18:08
書き忘れ
FreeBSDのバージョンは5.1-RELEASE-p10です。
本当にパッチを当てたカーネルモジュールをロードしているか確認。
>やっぱカーネルに組み込まないと駄目って事なのでしょうか?
やってみた結果そう言ってるのか?
>>645
素直に PCMCIA なカード買って 4.x で使ったほうがいい。この程度の
ことが分からない(情報が無い)人に PC-98 で -current は無理だと思う。

あー、あらかじめ言っておくが、5.x/pc98 で PC-Card や FDD が使え
ないのは仕様だ。
>>648 そういう人をたきつけて5.xを使わせて安定化を企むのがこのスレです。
不安定なものをよく分からん人に勧めて地雷を踏ませてしまうと、安定化に寄与するどころか、
その折角の情報もしかるべき人達に伝わらなくて意味無しだったり、既知の(ひょっとして最新
ソースでは修正されている)問題に嵌って「***を使ってみたんだけど、全然ダメだったよ」
と毒電波を垂れ流される危険性があるのでは?
651631:03/10/17 00:26
ぐはぁっ。
recover-disklabelはUFS1用だった。
うちの/dev/ad0s1{a-h}はUFS2。
改造します。
652651:03/10/17 01:10
というか改造できません。
pythonはちょっとわからないです。
あとパラメータも変えないといけないようだし。
どうしよう。
>>650
胴衣
654649:03/10/17 08:49
>>650 手とり足とり腰とって導いてあげてください。
>>654 いつまでも引きこもっててください。
今超安い DELLの600CSは動かないね。Server Works CSB6 UDMA66/100って難物。

4.9は、Generic PCI ATA でとりあえず動くけどFile Cleate/Deleteがバカーーーみたいに遅くて、
5.1では、atapci0:<Server Works CSB6 UDMA66>(irq11)のpage faultでpanicしてインストールできない。
LSI Logicのチップらしいけど難物だなぁ。
atapciとpcib255とかが使えるようになるまでは時間がかかりそうなヨカーン

DELLはRedHat用にLSIのCERC ATA100ドライバ出してるみたいだから、とりあえず試すけど面白くないなぁ。
657ななし:03/10/17 18:10
>>656
current で改良されているとか…んな事ない?
suでrootになったとき、元のユーザの.cshrcを使いたいときはどうすればよいですか?
suするたびにsource /home/xxx.cshrcってやるしかないですか?
す- ?
660658:03/10/17 18:37
間違えました。source /home/xxx/.cshrcでした。
>>658
su -m
だとどう?
su -m
>>658
使わないのが正解。
664658:03/10/17 18:44
>>661
ありがとうございます
665654:03/10/17 19:32
>>655 下手な煽りですね。

2chですすめなくたって、この辺の事情を知らずに5.xをインストールして
ハマっている人はそこここにいるんでは? それが原因で、いままでFreeBSDが
築き上げてきたものが崩れるのを恐れているのかもしれないけど、
early-adopter.htmlだっていつまでも言い訳に使えるわけじゃないでしょうよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:58
5.1Rで、gaim-0.71をソースからビルドしてみました。
CFLAGS="-O" CPPFLAGS="-I/usr/local/include" ./configure --prefix=/usr/X11R6
make ; su -; make install

その後、gaimを起動したらMSNのライブラリが読み込めないエラーになります。
同じような方はいませんか?
667 LightCone ◆sSJBZiod2E :03/10/17 20:07
                    だ れ も い ま せ ん(^_^;
668666:03/10/17 20:17
>>667 あそ。
gnutlsとnssなんてーのが関係あるのかなぁ。ブツブツ...
>>668
まずはports版gaimのfiles/ 以下にあるパッチなどを見てみたらどうだろうか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:16
>>666
gaimが依存しているportsも最新のものになってるか確認してみてはどうでしょうか?
たぶんライブラリ関係でとちってるんじゃないでしょうか。

いざとなったら関係するもの全部'make; make deinstall; make reinstall;'で。
671652:03/10/17 21:55
結果報告:
改造はあきらめて/usr/include/ufs/ffs/fs.h等を参考にして
recover-disklabelのようなmagicチェックをUFS2でできるようにした。
いろいろあったけどbsdlabelは復活しました。ほっ。
おさわがせしました。
672666:03/10/17 22:38
とりあえずこんな感じにしてみましたが、ログインでタイムアウトっぽいですね...
もうちょっとかな。

CFLAGS="-O" CPPFLAGS="-I/usr/local/include" \
./configure --prefix=/usr/X11R6 \
--enable-gnutls=yes \
--with-gnutls-include=/usr/local/include/gnutls \
--with-gnutls-libs=/usr/local/lib
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:46
プライマリーマスターとスレーブにHDDがそれぞれささっていて
マスターにliloがインストールしてあります。後からスレーブに
freeBSDをインストールしてliloから起動させたいのですがインストール途中
にでてくるブートマネージャってインストールする必要あるのでしょうか?
マスターのMBRに上書きされないか心配です。
アドバイスお願いします。
674602:03/10/18 00:46
>>641
今度PCをリプレースしようと思っていて、せっかくなので、
4.9を入れようと思ったわけです。
もう少し待つことにしてみます。
"FreeBSD"の表記をミスるとこわいお兄さんが(略
liloは投げ捨ててgrubを使うべし
liloが入ってるほうのハードディスク外して作業すりゃ済む話のようだが
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:32
bashの質問があります。
たとえば、
<html>
<head>
<title>これはテスト</title>
</head>
<body>
hoge hoge
# hoge
</body>
</html>
と、とても簡単ですがHTMLの文章があります。
この'<' '>'で囲まれた部分のみを残したいのですが
うまく出来ません。
bashを使って残す方法を教えてください。
<html>
<body>
...のみ残したいのです。
よろしくおねがいします。
誤爆?
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:43
>677
それでいこう。ブートマネージャなしでインストールしてみる
>678
hoge.htmlが入力、
cat hoge.html |sed "s/>[^<]*<//g;s/[^<]*<//g;s/>[^>]*//g"
これで駄目かな、ちょこっと試した限りではいけそうなんだけど・・・
catもsedも使えないんです。
bashだけでなんとかできないでしょうか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:56
>>681
回答ありがとうございます。
試して見ました。

html
head
title/title
/head
body
hoge hoge
# hoge
/body
/html

こうなりましたが、
<>で囲まれた部分(<HTML>等)を残したいので
ほかの方法がありましたら教えてください。
おねがいします。
>683
ごめん、文読み違えてました、タグ残すんですね。
catとsed使うなら
cat hoge.html |sed "s/>[^<]*</></g"
これでいけるかな?

catもsedも使えない環境っでって事でしょうか、
それだと結構骨おれそうですね・・・・・・・。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:16
>>684
回答ありがとうございます。
cat,sedは使えます。
試させてもらいました。

結果は
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
hoge hoge
# hoge
</body>
</html>
なりました。
近いです。
ありがとうございます。
hoge hoge
# hoge
を消す方法がありましたら
おしえてください。
おねがします。
>>580
遅レスですが、arch フラグという手もあり。
>685
改行消えちゃうけど・・・。
cat hoge.html |sed "s/>[^<]*</></g"|grep "<"

改行消えさないなら・・・。
cat hoge.html |sed "s/[^<]*//;s/>[^<]*</></g"

で・・どうかしら。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:26
>>687
回答ありがとうございます!
すばらしいです。
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
</body>
</html>
になりました。ありがとうございます。
すごい
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:29
便乗:
0123456 abcdefg hoge <hoge@hogehoge> hijklmn
の<hoge@hogehoge>だけを残すのはどうでしょうか?
教えてください。
スレ違いもほどほどにせーや
FreeBSD4.8の場合、NTFSフォーマットのDOSパーティションからインストールは出来ますか?
5.xの場合は出来ないと過去ログには書いてあったのですが。
NTFSのDOSってのがわからん。
xmmsでRealmediaを聴くためのプラグインでrmxmmsというのがあるのですが 、
http://ftp.falsehope.com/pub/rmxmms/
↑ここのrpmを使う方法はありませんかね。
これに限らずともとにかくxmmsでrealmediaを使えるようにしたいのです。
馬鹿に優しくするとつけあげるという見本。
>>692
DOSパーテーションだから、DOSパーテーションなんじゃないの?
NTFSフォーマットで。
>>693
Linux版のXMMS使ってみるとか
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:04
5.2RELEASEはいつ出るんでしょう?
早く安定した5.x系に移行したい。。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:32
FreeBSDではじめから日本語環境の使えるISOイメージってありますか?
>>698
「はじめから」って?
「日本語環境」って?
>>699
インストール直後からWindowsのようにならないかということです
公式配布物のISOイメージをCDにしてインストールすると
メニューなどが英語じゃないでしょうか?
これは英語で普通だとしても、日本語になってる奴もあるのかなと
Windows のようなものが欲しいなら
Windows を使うのがいいと思う。
>>700
無いだろな。
FreeBSD にこだわる必要がないなら、Linux の方で探せば
そんなディストリビューションもあるかもしれない。無いかもしれない。
>>701
昔はインストール後に手動でXの設定もしましたよね?
違ったかな…
それが新しいのだと一気にXを動かすまで簡単にいくので
かな漢字サーバの設定とかをしなくても
もしかしたらはじめから日本語が使えるのがあるのではと思って
>>703
FreeBSDは>>59のような英語に憧れる厨が徘徊しているところなので、すなおにLinuxをお勧めします
>>702
レスありがとうございます
普通にインストールして自分で設定するのですね
そのようにします
portsからモナーフォントを入れました
AAがうまく表示されてるのでちゃんと使えてるとは思います

が、なんか文字が太いです。普通でも全部太字です。BOLDはもっと太いです
太字じゃなく普通の細さにしたいのですが、どうすればいいですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:07
mail (1) を使って外部に mail を送信していたのですが
利用している SMTP が逆引き?が出来ないアドレスからの送信を
拒否し始めたようです。

普通に mail (1) すると From が localhost になってしまうのですが
From に メールアドレスを指定するのにはどうすればいいのでしょうか?
>>705
ガンガレヨ。
でも>>59は激しく香ばしいが英語は理解できるとjpmanも
入れなくていいしいいかもね。
>>708
英語は人並み程度なので…

コンピュータ関係は専門用語なのか
自分の知らない英単語なのかわかりにくく
辞書を調べるときも迷いがちです
それでもXが駄目だーみたいなことがなくて嬉しいですね
こつこつとやっていくつもりなので
また迷って質問したときはよろしくお願いします
5.1から5.2へのアップグレードって簡単にできるんですか?
>>706
TTF版のモナーフォントはもともとちょっと線が太めなようなんで、
そういうものと思ってあきらめるしかないだろうね。

細い線を太くみせるのは(品質面を気にしなければ)比較的単純な
加工で実現きるけど、太い線を細くみせるってのは現実的には
無理っぽいような。
>>710
はい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:36
>>689
の質問ってほったらかし?
>>707
の質問ってほったらかし?
>>675
こわいお兄さんって、もしかして・・・、きや(略
>>694の言うことは正しかった・・・
>>713
ロボット的にメールかき集めるんでなきゃ、grepでいいじゃん。
タグ内の改行考慮しなければ、上のほうのちょいいじればできる、

てか、なんか釣り臭いし。
>>713
sed -e 's/.*\(<.*>\).*/\1/'

とかでどうか?

>>714
逆引きで拒否してるなら、From 偽造しても無駄だと思う。

>>716
漏れもそう思うが、ここはそのためにあるのかも知れず。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:31
ad0s1 に NTFSのWindowsXP
ad0s2 に FAT32の論理パーティション (FreeBSDとのデータ交換用に作った)
ad0s3 に FreeBSd
という構成なのですが
/dosを作成してから
mount_msdos /dev/ad0s2 /dos
とすると
Invalid とかでます。
なぜでしょうか?
せっかく、ファイル交換用にFAT32のパーティション切ったのに。。
>>719
mount_msdos /dev/ad0s5 /dos
としてみるとどーよ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:53
>>720
すげーー!
できました。
ほんと、ありがとうございます。

なぜでしょうか?
できればキーワードでも教えてください。
>>721
論理パーティション
>>721
「論理ドライブ site:jp.freebsd.org」でGoogle検索
724707:03/10/19 06:55
>>718
> 逆引きで拒否してるなら、From 偽造しても無駄だと思う。

逆引きで拒否しているかは分からないのです。
正直に言うと逆引きの意味もよく分かっていません。

wl から From にメールアドレスがあると送れるのに、
mail (1) から From が localhost のまま送ると、届かないし
戻ってもきません。
何が原因なのか確かめるために From を指定して送りたいのです。
From を指定する方法があったら教えてください。
telnet でSMTPしゃべれや
本当に相手のメールサーバに届いているかの確認が先だな。
ログ確認してみ。
727707:03/10/19 10:42
mail (1) から送った場合
Oct 19 10:29:09 SAZAE postfix/pickup[173]: E8CE8320E: uid=1001 from=<mona>
Oct 19 10:29:09 SAZAE postfix/cleanup[505]: E8CE8320E: message-id=<[email protected]>
Oct 19 10:29:09 SAZAE postfix/qmgr[174]: E8CE8320E: from=<[email protected]>, size=321, nrcpt=1 (queue active)
Oct 19 10:29:10 SAZAE postfix/smtp[507]: E8CE8320E: to=<[email protected]>, relay=smtp.example.co.jp[217.**.**.24], delay=1, status=sent (250 Ok: queued as 2D91768A12)

wl から 送った場合
Oct 19 10:31:26 SAZAE postfix/smtpd[519]: connect from localhost.localdomain[127.0.0.1]
Oct 19 10:31:26 SAZAE postfix/smtpd[519]: 3F0CF320D: client=localhost.localdomain[127.0.0.1]
Oct 19 10:31:26 SAZAE postfix/cleanup[521]: 3F0CF320D: message-id=<86d6cu9fo1.wl%[email protected]>
Oct 19 10:31:26 SAZAE postfix/qmgr[174]: 3F0CF320D: from=<[email protected]>, size=769, nrcpt=1 (queue active)
Oct 19 10:31:26 SAZAE postfix/smtpd[519]: disconnect from localhost.localdomain[127.0.0.1]
Oct 19 10:31:26 SAZAE postfix/smtp[522]: 3F0CF320D: to=<[email protected]>, relay=smtp.example.co.jp[217.**.**.24], delay=0, status=sent (250 Ok: queued as 84C2A68A12)
728707:03/10/19 10:43
# postconf -n
command_directory = /usr/local/sbin
config_directory = /usr/local/etc/postfix
daemon_directory = /usr/local/libexec/postfix
debug_peer_level = 2
mail_owner = postfix
mailbox_command = /usr/local/bin/procmail
mailq_path = /usr/local/bin/mailq
manpage_directory = /usr/local/man
myhostname = SAZAE.localdomain
mynetworks = 127.0.0.0/8
newaliases_path = /usr/local/bin/newaliases
queue_directory = /var/spool/postfix
readme_directory = no
relayhost = [smtp.example.co.jp]
sample_directory = /usr/local/etc/postfix
sendmail_path = /usr/local/sbin/sendmail
setgid_group = maildrop
unknown_local_recipient_reject_code = 450
729707:03/10/19 10:46
こんな感じです。 log を見ると送れているように見えるのですが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:37
>>718
サンキュウです。>>713
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 14:04
>>718
いい事言うなぁ
>>729
逆引きってのは、DNS を使って、IP アドレスから domain 名を取り出す事。
出来なきゃ拒否ってのは良く聞くが、それを From と比較してとかは、
副作用がでかいのでやらない。

とりあえず、/etc/rc.conf で hostname 指定するとどうなる?
あと、自称初心者が何故 postfix 使おうとする?
733sage:03/10/19 14:58
$cat /etc/hosts
127.0.0.1 2ch.com localhost neko

で @2ch.com からになるようだ。もちろんちゃんとした domain
の必要がある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:07
昨日のportsでmozilla,firebirdとか作ったら、
No running window found とか言って起動しない。
あと、xclockさえも-digitalでは起動しない。
Xft cannot convert "" to string
だとかなんとか言ってヘタレルんだが。。
Release前ってこんなもんなのか?

ちなみに、環境は昨晩のFreeBSDのstable
>>728
> myhostname = SAZAE.localdomain

これをメールアドレスのドメイン部 (example.co.jp) にすりゃいいんじゃないの?
>>734
No 云々は、メーラかなんかからリンクをクリックした時の話か?
あと、xft 使わなきゃいいじゃん。
737734:03/10/19 15:27
>>736
いや、"mozilla"って起動すると、No running window found
って出る。意味わからん。

http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2003-July/013085.html
これと同じ症状。
No running window found は毎回でるぞ
でて、立ち上がる

うちも昨日のportsでportsupgradeかけたが平気
Xftかfreetypeかんけいの問題のきがする
739666:03/10/19 17:35
そえば報告が遅くなりましたが、5.1Rにてgaim-0.71_4と依存ライブラリの
portsをcvsupで最新にしてからインスコしたらMSN行けますた。何もかもが
順調です。XIM経由での日本語入力も。でわ。
>>737
~/.phoenixやら~/.mozillaやらを適当にリネームしてから起動してみるとどうよ?
>>738
うちでは No running window found なんてたまにみかけた憶えはあるけど
毎回出たりはしないぞ。
>>741
うちでも毎回は出ないよ。

mozillaが既に起動している→出ない(Tabが1枚増える)
mozillaが起動していない→No running window found が出て普通に起動する
なので書いてある通りだと思っていたが違うのか?
743741:03/10/19 19:28
んー、ターミナルから起動・終了を何回繰り返しても出てこないねぇ。

前にブラウザが変死して余計なプロセスが残ってたりする状態で起動すると
出てくる、ぐらいに認識してたけど、そういうもんでもないっぽいな。
mozillaは-O2してると起動しないことがあるけどどうよ。
/usr/X11R6/bin/mozilla
># process found
>./$MOZILLA_EXEC -remote "ping()" &&
>./$MOZILLA_EXEC -remote "$REMOTE_COMMAND" && exit 0
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:02
漏れはいつも-O2
いまんとこ問題なし
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:35
FreeBSD5.1で DATドライブにバックアップして、
読み込むと最後に必ずエラーが表示されるんですが・・・。
読み込みはできてるようなんだけど。
tar cvf /dev/sa0 /
tar xvfp /dev/sa0
748543:03/10/19 22:46
ずっと放置なわけだが、nbenchはおまらの環境では完走するのか?
$ nbench

BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Index-split by Andrew D. Balsa (11/97)
Linux/Unix* port by Uwe F. Mayer (12/96,11/97)

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 219.08 : 5.62 : 1.85
STRING SORT : 16.458 : 7.35 : 1.14
BITFIELD : 7.0771e+07 : 12.14 : 2.54
FP EMULATION : 15.478 : 7.43 : 1.71
FOURIER : 3530.4 : 4.02 : 2.26
ASSIGNMENT : 3.1258 : 11.89 : 3.09
IDEA : 389.52 : 5.96 : 1.77
HUFFMAN : 219.52 : 6.09 : 1.94
NEURAL NET : 4.4742 : 7.19 : 3.02
LU DECOMPOSITION : 110.23 : 5.71 : 4.12
==========================ORIGINAL BYTEMARK RESULTS==========================
INTEGER INDEX : 7.701
FLOATING-POINT INDEX: 5.482
Baseline (MSDOS*) : Pentium* 90, 256 KB L2-cache, Watcom* compiler 10.0
==============================LINUX DATA BELOW===============================
C compiler : cc (unknown version)
libc : unknown version
MEMORY INDEX : 2.073
INTEGER INDEX : 1.816
FLOATING-POINT INDEX: 3.041
Baseline (LINUX) : AMD K6/233*, 512 KB L2-cache, gcc 2.7.2.3, libc-5.4.38
* Trademarks are property of their respective holder.

とりあえず完走したみたいだ。予想したとおりの数値で藁たが。
最近のは http://www.tux.org/~mayer/linux/results2.html らへんかな。
751543:03/10/19 23:35
む〜。うちの問題か

http://www.tux.org/~mayer/linux/results2.htmlは見たけど、最近のAthlon64とかFX
とかP4EEやプレス子のES版はないみたいでというか、FSB800のP4すらないような
ベンチマークはみんなあんまりしないの?
>>751
Unix関係の人はむか〜しのマシンのままでも問題ない場合が多いからね。動画
編集とかはしないだろうし、鯖たてるんだって個人ではたかがしれてるし。
ベンチ関係だったらLinux板の方が食いつきがいいんじゃないかな。
753543:03/10/20 00:05
漏れは、動画エンコしたり鯖たてたりしてる人だったりするわけですが
動画編集は切り貼りとフィルターぐらいしかしないが

自作板だとWin厨にけられるしどうしたもんか
犬板出張してきます
qmailの仕様でサーバにユーザ登録がないメールを
受け取ってしまってから送り返すという仕様があるらしい
のですが、その詳しい仕様を知っている方がいたら
教えてください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:24
>>754
へぇ。そーなんですか。
返信先はどうやって決まるんだろう?

スレが違うかもしれないですが
漏れも興味があるのでageさせてもらいます。
>>755
いや、話に聞いただけで
本当かどうかは不明。
詳しい話を知っている方お願いします。
> スレが違うかもしれないですが
> 漏れも興味があるのでageさせてもらいます。

こいつらわざとスレ違いネタをここでやって荒らしてんのかね?
qmailスレあるんだからそっちでやってくれい
>>758
そんなん書かずに誘導汁!
(´-`).。oO(Webブラウザでも2chブラウザでもスレタイトル検索できないこたーないよな…)
>>755
SPAMER御用達な感じ。
そうやって送り返されたように偽装されたSPAMを受信拒否する設定を知りたい。
>>762
すみやかに移動されたし

qmailいろいろ(4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066157898/l50
>>763
すみやかに移動されます。
同じ質問するので、その点だけ承知していてください。
お願いします。>>754
765sage:03/10/20 02:20
>>543
static void CopyToAssign(farlong arrayfrom[ASSIGNROWS][ASSIGNCOLS],
farlong arrayto[ASSIGNROWS][ASSIGNCOLS])
{
ushort i,j;
for(i=0;i<ASSIGNROWS;i++)
for(j=0;j<ASSIGNCOLS;j++)
arrayto[i][j]=arrayfrom[i][j];
ここで落ちてる、プログラムは正しそうだけど。
とりあえず、-O をはずせば通るよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:42
VAIO PCG-C1RにFreeBSD Release 4.8を入れたのですが、
X周りでハマってしまいました。

640x480ですと問題なく使えるのですが、この機種の特徴
である横長の1024x480で使おうとするとうまく動きません。

色々検索して他の方のXF86Configを拝見するなどしたので
すが、FreeBSDで使っておられる方の場合XFree86 3.3.6で
の動作報告で、XFree86 4.*で動作報告のあるものはLinux
のみのようです(フレームバッファに勝因があるようです)。

どなたか、FreeBSD+XFree86 4.*で1024x480が使えている
方いらっしゃいませんか?

エラーメッセージ:

(略)
(EE) NEOMAGIC(0): Virtual height (0) is too small for the hardware (min 128)
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.

Fatal server error:
no screens found
(略)

XF86Configに対する変更点:

Section "Monitor","Device","Screen"に対して、1024x480
用の設定を書き足し、変更を加えました。
1024x480ってアリ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:46
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
で検索してみましたところ、何人かの方が1024x480での動作を確認して
おられる様子でした。(XFree3.3.6までの動作についてしか見受けられ
ませんでしたが)
うーんとこちらの方は仮想で1024x768にして使用してたみたい
XF86Configもあったよ

ttp://www2.odyssey.gr.jp/bun/labo/FreeBSD/b1_install.html
>769
ありがとうございます。
早速XF86Configに手を加えてみました。

お陰様でエラーは出なくなり、Xの起動には漕ぎ着けたのですが、
どうも仮想がインチキに機能しているようで、画面がスクロール
せず、768-480の部分が使えないようです。。。
>>770
Vitual の行をコメントにするって話も試してみました?
Virtualをコメントにすると、今度はXが起動しなくなるんです。

どうもVirtual 1024 768によって無理矢理1024 768として起動、
でもって1024x480をわかってなくて全然スクロールしやがらない、
というハマリをしているように思います。。。
>>748 543
うちでも nbench やってみたら NG。
同じ所でセグメントエラー起こすね。
[email protected] 常用マシンで2.8GHzまで下げてメモリも
ゆるゆるの DDR400-3-4-4-8 設定でも試してみた。
nbench中の最大コア温度は43℃を越えてない。
cc は2種類試してどちらも同じくNG。

OS:FreeBSD 4.9-RC
M/B:ASUS P4C800-EDX (BIOS 1011)
CPU:[email protected](Vcore=1.525V)
CPU:[email protected](Vcore=1.525V)
RAM:DDR400-3-4-4-8(K4H560838E-TCCC, Vmem=2.55V)
CFLAGS: -O -mcpu=pentium
CC: gcc version 2.95.4 20020320 [FreeBSD]
CFLAGS: -O -mcpu=pentium4
CC: gcc version 3.3.1 [FreeBSD]

BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Index-split by Andrew D. Balsa (11/97)
Linux/Unix* port by Uwe F. Mayer (12/96,11/97)

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 1154.3 : 29.60 : 9.72
STRING SORT : 75.858 : 33.90 : 5.25
BITFIELD : 4.3426e+08 : 74.49 : 15.56
FP EMULATION : 82.629 : 39.65 : 9.15
FOURIER : 10022 : 11.40 : 6.40
セグメントエラー
>>772
うーん、正直なところ降参です。
users-jpでも特に話題になってないみたいだしなぁ…
>>774
ご協力ありがとうございました。

泣きながら640x480で使う事にします。。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 04:59
今ある環境をそっくりそのまま新しいHDDに移行する方法を教えてください
dd つかってコピる
>>777
即レスありがとうございました
「dd」を入れて検索かけたら↓これが引っかかりました
http://www.mediaweb.biz/database/backup/dd.html

このページ見ながらなんとかできそうなので頑張ってみます
779707:03/10/20 07:52
>>735
> これをメールアドレスのドメイン部 (example.co.jp) にすりゃいいんじゃないの?

こうしたら、メールが届きました。
確かに From が [email protected] なら届くようです。

でも Unix のアカウント名と ISP のメールアドレスのアカウント部分が
一致していれば問題ないけれど、一致していないと From が違う人
になってしまうのでまずいですね。
Unixのアカウントが aaaaa だと From が [email protected] になってしまう。

結局 From を mail (1) から指定できないなら mail (1) では外部に
メールを送れないようです。(relayhostでISPのsmtpを使う場合)
>>779
mail(1) で直接 ISP のメールサーバに送っているわけじゃなかろう。
そういうケースではローカルのメールサーバで FROM を書き換えるべきだな。
FreeBSD5使ってる人います?
FreeBSD4とのバイナリ互換はありますか?
#libc.so.4とか
>>781
FreeBSD-4.xで作ったアプリケーションに関してはFreeBSD-4.x用の
ライブラリをあらかじめ入れておけば全く問題なく動くけど。
783781:03/10/20 13:31
過去ログにもちょっとだけのってたんですが(明確な答えはなかった)
781で聞きたいのは
hello world!!表示するような簡単なのをgccでコンパイルしたようなバイナリの事です
特にFreeBSD4でコンパイルしたバイナリがFreeBSD5で問題なく動くようならば
嬉しいのですが…どうなんでしょうか?
動かないわけがない
785781:03/10/20 13:33
>>782
そうなんですか。デフォルトでlibc.so.4とか入れておくと
Version間の差をあまり考えずに移行出来るのかな。

一応782で書いたのは
ldd で見ると libc.so.4 しか使われてないみたいなので
機会があったら自分でも試してみます。有難うございました。
>>785
compat1x から compat4x まであるわけだが。
a.out から ELF になっても動いてるわけだが。
Linux のバイナリでさえも動くわけだが。
COMPAT_SVR4 なんてものも存在するわけだが。
このソフトはportsとpackagesどちらから入れたほうがいいとか言う判断はどうやってすればよいのでしょうか?
もしくはそういう一覧があるサイトとかあるのでしょうか?
>>787
バイナリしか配布されてない奴は package。
ソースしか配布されてない奴は ports。
両方有る場合は、人それぞれ。
新しめのが欲しけりゃ ports。
楽したけりゃ package。
>>788
あと、 make 時のパラメータをいじりたければ ports とか。
全部
CPUTYPE=i686
CFLAGS= -O2 -pipe
COPTFLAGS= -O2 -pipe
CXXFLAGS+= -fmemoize-lookups -fsave-momeized
FETCH_CMS=/usr/bin/fetch -ARrp
で再コンパイルするからportsだな。
791543:03/10/20 22:09
>>773
うちはCURRENT(ここ3カ月ぐらい不定期更新)
Abit IC7
P4-2.8@定格
PC3200サムソン(ゆるゆる)

-mcpu=pentiumpro
-O -mcpu=pentiumpro
-O3 -march=pentium4 -msse2 -mfpmath=sse

のどれも駄目
OS更新した時に再コンパイルしてトライし続けてるけど、ずっと駄目

>>765
-Oをとっても同じとこで落ちました
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:21
サウンドカードにNOVACのReMiX DXT with OptoBayを使ってます。
搭載チップは
pcm0: <CMedia CMI8738> at io 0xe400 irq 11 (1p/1r/0v channels duplex)
で、4.9-RCで使用しています。
WindowsではS/PDIF出力が行えますが、うちのFreeBSD君では行えません。

/sys/dev/sound/pci/cmi.cの先頭の方のコメント部には

SPDIF contributed by Gerhard Gonter <[email protected]>.

と記述されているのですが、

誰かFreeBSDでS/PDIF出力に成功されている方はいらっしゃいますか?
もし見えたら、その方法を御教示頂けないでしょうか?
nbench の件 おなじバイナリを違うマシンで動かしてみました。

OK CPU: i486 SX (486-class CPU)
OK CPU: Pentium/P54C (120.27-MHz 586-class CPU)
OK CPU: Pentium/P55C (166.63-MHz 586-class CPU)
NG CPU: Pentium III/Pentium III Xeon/Celeron (730.90-MHz 686-class CPU)

ろくなマシンがないなあ
794543:03/10/20 22:46
そういえばこの前捨てちゃったPenII 450マシンでは動いてた
4.5RELEASEだったけど

PenIII以上は駄目なのか?
795707:03/10/20 23:04
>>780
mail(1) - postfix - isp
なわけだから Postfix で From を書き換えるべきなのですね。
ports system を(広義の)マルチタスクにする方法はありますか?
複数の port に係わる作業でビルドとフェッチを同時進行させて
作業時間の短縮をはかりたいのです。
>>795
それは激しく間違ってるような。
たとえば、こうしてみるとか。

% mail [email protected] -f [email protected]

つーかメール系スレ逝け。
>>796
用意されていません。bentoでは物量作戦でやっています。
需要高めの機能だと思いますので、イイ感じのやつを作ってください。
まずはportsに排他処理を導入するあたりからでどうでしょう.
fetchって、makeするしないに関わらず事前に全部やっとくものじゃないの?
うちのdistfilesは30Gbyte越えてるが
>>796
依存関係をきちんと処理するにはmake installの順序が厳密に守られてる
必要があるわけで、お互いに全く依存関係が存在しないportsの流れを手で
操作して処理を並行に進めるぐらいなら問題ないけど、工夫できる余地なんて
せいぜいそんなもんだろうな。
>>799
fetchっつーかfetch-recursiveだな
802707:03/10/21 00:05
>>797
あっさり送れました。
man と -f の動きが違うような…。
BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Index-split by Andrew D. Balsa (11/97)
Linux/Unix* port by Uwe F. Mayer (12/96,11/97)

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 116.28 : 2.98 : 0.98
STRING SORT : 5.0616 : 2.26 : 0.35
BITFIELD : 2.8495e+07 : 4.89 : 1.02
FP EMULATION : 4.9163 : 2.36 : 0.54
FOURIER : 1444 : 1.64 : 0.92
ASSIGNMENT : 0.88741 : 3.38 : 0.88
IDEA : 155.29 : 2.38 : 0.71
HUFFMAN : 87.218 : 2.42 : 0.77
NEURAL NET : 1.7052 : 2.74 : 1.15
LU DECOMPOSITION : 60.332 : 3.13 : 2.26

思い立って完走させてみますた。
FreeBSD2.1.5以来このマスンひとすじ。ビクともせん(w
nbench 落ちないマシンは遅すぎて肝心の所をパスしているのがわかりました。

nbench.c:
1741 if(DoAssignIteration(arraybase,
1742 locassignstruct->numarrays)>global_min_ticks)
1743 break; /* We're ok...exit */
1744

この break をコメントアウトしてみてください。落ちます。
805796:ports-mtキボン:03/10/21 01:07
>>798
残念。排他処理が肝要ということですね。
ほかにはエラーメッセージ埋没回避あたりでしょうか
>>799 >>801
portinstall --fetch-only --all ですか...
ここを拡張してもらえればいいんだな。(自力では手も足もでない)

直接関係ないですが、 xdelta patch 対応や *.part 式中断下載・再開機能も欲しいです。
もれのは、PenPro200で、

nbench1.cだけど、

コメントすると、、、、、

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 116.6 : 2.99 : 0.98
STRING SORT : 5.0958 : 2.28 : 0.35
BITFIELD : 2.8513e+07 : 4.89 : 1.02
FP EMULATION : 4.9217 : 2.36 : 0.54
FOURIER : 1392.3 : 1.58 : 0.89
セグメントエラー (coreを出力しました)

ぱちぱちぱち


807797:03/10/21 01:25
>>802
man mail をもういちどよく見れ。
宛先の後ろに指定する引数は、裏で起動する sendmail コマンドへ渡されるのだ。
なので、それをふまえてさらに man sendmail をよく見れ。
nbench.c:
1823 for(i=0;i<numarrays;i++)
1824 { abase.ptrs.p+=i*ASSIGNROWS*ASSIGNCOLS;
は、
1823 for(i=1;i<numarrays;i++)
1824 { abase.ptrs.p+=ASSIGNROWS*ASSIGNCOLS;
が正しくて
1858 for(i=1;i<numarrays;i++)
1859 { abase1.ptrs.p+=i*ASSIGNROWS*ASSIGNCOLS;
は、
1858 for(i=1;i<numarrays;i++)
1859 { abase1.ptrs.p+=ASSIGNROWS*ASSIGNCOLS;
が正しいみたい。
nbench.cじゃなく、nbench1.c?
810808:03/10/21 02:15
そう、ごめんなさい。
instant-serverみたいなmetaportで処理すれば?

portsdbを使って、その時点でのportsツリーの依存関係を解くってのは、アルゴリズムの講習にはもってこいだな。
ちょっと前freebsd-currentだかfreebsd-hackersだかに、BSD-makeに
PVM(かMPI)を組み込んだらどない? という話題が出たときにphkが
乗り気になっていたような記憶があるんだけど、その後どうなったのかなあ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 09:38
>809

portsだとnbench1.cだもよん

>> Attempting to fetch from http://www.ibiblio.org/pub/Linux/system/benchmark/.
Receiving nbench-byte-2.1.tar.gz (195315 bytes): 100%
195315 bytes transferred in 5.2 seconds (36.45 kBps)
===> Extracting for nbench-2.1
>> Checksum OK for nbench-byte-2.1.tar.gz.
===> Patching for nbench-2.1
===> Applying FreeBSD patches for nbench-2.1
===> Configuring for nbench-2.1
===> Building for nbench-2.1
>>808
こーんなバグが残っていたなんて (((;゚Д゚))ガクガクブルブル

困るものでない限りなかなかバグレポートなんかしてくれない
のが実情だよね。昔フリーソフト作ったことあって、幾つも問題
あったのにバグレポートは1件あったきりだったような記憶あり。

815 :03/10/21 10:26
あきれられたんだろ。
816773:03/10/21 12:16
>>808
おー、さすが。sendpr してあげて。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:29
環境変数$HOMEを/homeから/usr/homeに変更したいのですが
どこで設定してあるのでしょうか?
>>817
login(1)が、/etc/passwdの情報からセットしている。
環境変数"だけ"変えたいなら~/.loginにでも書けば?
819817:03/10/21 13:02
>>818
ごめんなさい。ちょっと言葉が足りなかったです。

passwdファイルにはちゃんと/usr/home/xxx と書いてあって
ログイン時のディレクトリも/usr/home/xxx なのですが
環境変数を見るとHOME=/home になってしまっているのです。

なぜなんでしょう??
>>819
>>818 を読めば、.login あたりで上書きしてる可能性に思い至るはずなのだが。
>>819
とりあえず grep HOME ~/.[a-z]* してみるとか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:18
FreeBSD-5.1-RELEASE で qdbm-1.7.3 が

gcc -c -I. -D_POSIX_C_SOURCE -D_GNU_SOURCE -D__EXTENSIONS__
-DPIC -D__XSI_VISIBLE -D_REENTRANT -Wall -ansi -pedantic -fPIC
-fsigned-char -O3 -DNDEBUG odidx.c

In file included from /usr/include/signal.h:42,
from odidx.c:26:
/usr/include/sys/signal.h:203: field `si_value' has incomplete type
*** Error code 1

Stop in /home/mona/tmp/work/qdbm-1.7.3.

となって make こけます。対処方法教えてください…
オリジナルっぽい?
ftp://ftp.tux.org/pub/tux/mayer/nbench-byte-2.2.1.tar.gz
だと、ここは、

for(i=0;i<numarrays;i++)
{ /* abase.ptrs.p+=i*ASSIGNROWS*ASSIGNCOLS; */
/* Fixed by Eike Dierks */
Assignment(*abase.ptrs.ap);
abase.ptrs.p+=ASSIGNROWS*ASSIGNCOLS;
}

とかになってて、Erikさんがいじってる。
だと、PenIII700ぐらいでも落ちないねぇ。


BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Index-split by Andrew D. Balsa (11/97)
Linux/Unix* port by Uwe F. Mayer (12/96,11/97)

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 309.66 : 7.94 : 2.61
STRING SORT : 22.938 : 10.25 : 1.59
BITFIELD : 9.5608e+07 : 16.40 : 3.43
FP EMULATION : 23.26 : 11.16 : 2.58
FOURIER : 5126.2 : 5.83 : 3.27
ASSIGNMENT : 4.3452 : 16.53 : 4.29
IDEA : 831.91 : 12.72 : 3.78
HUFFMAN : 338.26 : 9.38 : 3.00
NEURAL NET : 7.3733 : 11.84 : 4.98
LU DECOMPOSITION : 295.44 : 15.31 : 11.05
824808:03/10/21 17:10
>>823
見てみました。
Eike氏の修正がただしいです。
808 は間違ってました。残念。
>>814
実は2ちゃんにスレ立てるのはかなり有効なバグレポート収集手段だったりする
匿名をいいことに好き勝手言うからネ
827808:03/10/22 00:43
それはジョークサイトでは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:42
4.9R 来る?
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:36
tarで丸ごとバックアップを取ったら

/usr/bin/tar: Removing leading / from absolute path names in the archive.
/usr/bin/tar: Removing leading / from absolute links
/usr/bin/tar: /dev/sa0.ctl: minor number too large; not dumped

と、3つエラーが出てきました。それぞれどういう意味なのでしょうか?
>>829
書いてあるとおりでしょ。
tarをtarと見抜けないと(丸ごとバックアップは)難しい
832アドバイス下さい!:03/10/22 16:27
ここで質問するには勇気がいるんだがw 先輩方、アドバイスお願いします!
FreeBSD4.6のインストールで必ず「Write failure on transfer!(wrote-1bytes of 240640bytes)」とメッセージが出る。
これが解決出来なくて日曜日、丸一日中色々なサイトを調べたのですが原因と解決方法がどこも見当たらないんですよ・・・。(毎日探してます)
元のマシンはHP Vectra VL series4 5/133です。この機種では
FreeBSD 2.1.6-RELEASEを問題無くインストールした人がいました。

 構成
CPU Pentium 166MHz
HDD IDE 1.2G
CD-ROM ATAPI 4倍速
VGA S3 Trio64 onboard (VRAM 2M)
MEMORY 128M
NIC 日本レクトンNIF100R(Realtek8139)

インストール方法はフロッピーから起動させてUNIX USERに付いてたCDからのインストールです。
メニューからSkip kernel configuration and continue with installation
→Standard→パーテーション(スライス)の設定でAを選択→ブートマネージャーでStandard
→パーテーション(スライス)の切り分けで SWAPで256M 残りを/ にした。→インストールファイル X-USER→メディアはCD/DVD
このような手順でインストールしてます。
HDDは全てBSDで使うつもりです。このトラブルに誰か力を貸してください。

    ヨロシクです!





 
4.7あるいは4.8、もうじき出る4.9でやってみる。
HDDが壊れていないか確認。
>>832
HDDにバッドセクタがあるかと
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:01
FreeBSD の SMP って CPU いくつまで使えるんですか?
いくつでも大丈夫ですか?
バージョンによっても違いますか?
836名無しさん@お腹いっぱい:03/10/22 19:15
FreeBSD 5.0-p16 で Emacs 21.3 + egg を使ってます。

canna 変換時に色がつかないのです。
.canna.el はデフォルトのままですので色の設定はしてあります。
また、.emacs には色に関して、
(setq canna-use-color t)
と設定してます。

他に設定する必要ってありますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:19
PowerMac (PPC 604e) で動作するFreeBSDはありますか?

現在はメインマシン (OS X) の補助として使っているのですが(OS X未対応の周辺機器を扱うため)、
OS Xにドライバが対応してしまったら用済みになります。
捨てるのもしのびないのでファイルサーバーか何かで使えないかと思いまして。
(´-`).。oO(なんか凄いことになってるな…)
google FreeBSD ppc
>>837
NetBSDではダメな理由を述べよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:16
>>835
そんなことを心配するようなほどどっちゃりCPUが載せられる
マッシーンを組む予定でもあるのかい?
>>837
OpenBSDではダメな理由を述べよ
843アドバイス下さい!:03/10/22 20:59
>>833>>834 ありがとうございます!
HDDは問題無かったです。
4.8をCD-RとCD-RWに焼いてインストールを試したら・・・読めない(極鬼涙
古いCDドライブじゃアカンのかなぁ?CDブートもしない・・・。
ん〜他のマシンばらすか・・・。
でも、FreeBSDを始めるのに根本的な問題が解決しないとこの先が恐いw
まずCDドライブを変えて試してみます。

もしかしてsage進行でした?
844アドバイス下さい!:03/10/22 21:28
>>833>>834
問題が解決しました。原因はCDドライブ。
しかもキチンとCDブートしてくれました。
古いハードも考えものですね!
さて、何してみっかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:51
>>844へ、

>>12,14をやってくれ
>>822
Makefileの中の
-D_POSIX_C_SOURCE

-D_POSIX_C_SOURCE=200112
にすればいいみたい。
作者にメールしといた。
847アドバイス下さい!:03/10/22 22:38
>>845
このスペックじゃ・・・。
>>832で書いた通り。
その前に日本語使えるようにします。
どうやるのかこれから調べます!
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:41
>>847
CPUが低スペックだからこそ、ハードウェアエンコーダーだろ?
849アドバイス下さい!:03/10/22 23:23
>>848
HDDの増設は考えるけどそれ以外に金をかけたくない。
他のマシンは7台ともWIN系だからとりあえずFreeBSDを使ってみたかった。
ハードウェアエンコーダーはその気になったら考える。
今WIN2Kでルーター兼用マシンがあるからその代わりにするかも。
使い勝手が判るまでは何とも言えん。
10/23にFreeBSD 4.9-RELEASEのアナウンスがあるらしい。

 http://www.freebsd.org/releases/4.9R/schedule.html

日本時間では10/24かな。
やっとでるか?
FreeBSD 5系で LaTeX 使ってる人いますか?
います
ってかボキ的にはヒッスです。
854837:03/10/23 04:29
>>840>>842
その二つだとPowerPC版があるんですか?
NetBSDの68k版があるのは一応知っていましたが、PowerPC版もあったんですね。
855837:03/10/23 04:52
NetBSDを使ってみることにします。失礼しました。
プロファイル版ライブラリって何ですか?
>>854
一応言っておくと、

FreeBSD for PPC は存在するが、素人にはお勧めできない。

って事。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:45
>>850
出る様に見えないんですが、俺の錯覚ですかね?
>>846
make install できました。ありがとうございました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:10
5.1をインストしてるのですが。ディレクトリーの容量がわかりません
オートだと/home以外は劇小さく思えます。/varとか/usrとか足らなくなるのか心配です
どのくらいがお勧め。ちなみにディスクは40G使えまーす。
FreeBSDで、Windowsで動く、自己解凍書庫(形式はなんでもいいんですが)を
作ることはできますか?
>>860
用途によると思います。サーバを立てるなら、/var を多めにとった方がいいとか。
40GBあるなら、/var と /usr を適当に見積もって、残りを /home にするのが妥当?

ま、人それぞれってことで。

うちではこんな感じ。KDE とか OpenOffice 入ってこの状態。
/dev/ad1s1a 197M 76M 105M 42% /
/dev/ad1s1d 12G 6.4G 5.1G 55% /home
/dev/ad1s1e 4.8G 3.5G 935M 79% /usr
/dev/ad1s1f 983M 45M 859M 5% /var
>>861
shar

cygwin が必要…
864860:03/10/23 12:46
ありがとうです、とりあえず/varを多めに取ってみます。
スライスとかファイルシステムよくわかんないけど、とりあえずインスコ開始します。
test
>>861
dosemuでlha(DOS版)を動かす
>>866
FreeBSDではdosemuは動きませんなあ
>>867
をっと doscmdか ports/emulators/dosbox だね。ども。
VMWareとかbochsも可かな。
869860:03/10/23 14:53
ad0s1a / 500M UFS2
ad0s1b swap 1230M SWAP
ad0s1d /home 10000M UFS+S
ad0s1e /var 1000M UFS+S
ad0s1f /tmp 800M UFS+S
ad0s1g /usr 6454M UFS+S

でパーティションを作って、インストしました。
パッケージ選択でわけわからなくなり、数回やりなおし。
めんどいので、/stand/sysinstall からやってます・・・さっぱりわかりません。
なんか同じとこぐるぐる回ってる感じがします。助けてください。
870うひひ :03/10/23 15:26
>>869
スライスのメリットデメリットが理解できるまでは
/
swap
/home
くらいでじゅうぶんだよ。
40Gあるんだから2-3Gも/に使って
swapは適当にすれば良い。
あとは全部homeでも良いし写しや追加用の予備に/分くらい空を切っておいても良いし

home以外のシステムを/一個を使う良否はいろいろあるが
簡単なところだと「あふれないこと」がメリットでありデメリット
ガソバレ
/var は別にした方がいいんじゃないかな
あふれさせないといつまでもあふれたとき
にどうなるかりかいできないし
FreeBSDには特定のファイルのinode情報を表示させるコマンドってありませんか?
Linuxにはstatコマンドがあるけど。
いろいろなことやってみてatime,ctime,mtimeどう変化するか調べたいんですが。
>>872
5.xなら/usr/bin/stat
4.xならpkg_add -r stat
874うひひ :03/10/23 16:11
>>871
賛否があるのはそおいうことも含めてだがね。
極論ですべて同じスライスもしくはにしたとき40Gがあふれるまで
無監視状態に置くのかな?
coreや馬鹿ユーザなんかは規制はしておくとしてだが
大きな/を置くことで不要なオーバーフローの監視に余裕が持てるのもアリだろ
homeは再インスコを考えれば分けたいくらい。その程度でイインジャネーノ

あくまで全体像が理解できるまでの配分として薦めてるだけだけどな
使用量の配分や用途やバクアプに応じた配分が理解できれば
そのとき直しても遅くはないと思うが
>>873
早っ!
ありがと〜。
876860:03/10/23 16:22
>>874
とりあえず、インスコはしました。
GNOMEまではいきましたけど。
sysinstall はまだよくわからない状態です。
何度もトライするつもりです。
スレーブのHDをマウントしたいんですけど。ext2とext3です。
mount -t ext2fs /dev/sd1sla /mnt
mount_ext2fs /dev/sd1sla /mnt
ともにノーディバイスでだめ_| ̄|○<ext3は -t ext3fs でNP?
これってFreeBSDでスライスしてないからなのですか。
カーネルに入ってないってことですかね。
今日の床はこのくらいにします。どもでした。
っていうかインストーラーのA(Auto)に任せろ。
/var /tmpに128Mってのが用途によってははまるかもしれないが。
>>876
エラーメッセージぐらい正確に書けや
/dev/sd*が間違ってるんだろ
dmesgでデバイス名確かめろ
長くなりそうなら犬小屋のほうに逝ってもらったほうがいいんぢゃネーノ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:38
swap
/

にするけどな、わたしは。
/ は fsck がかかったりしないように
パーティションを分けた方がいいんじゃないかな、
それに ひとつじゃ df した時にさびしいし
>>880
自分ではそうしないが、Unixはじめてって人にはそれをすすめてるな。
>>882
漏れも同意。

全部 / にしたことを後悔する頃には、
あとは自力でなんとかできるくらいのスキルは付いてるハズ。
/ 256M
swap メモリの倍
/var 256M
/tmp 128M
/usr 残り全部

ファイナルアンサー?
/      128MB
/usr     1GB
/usr/X11R6  8GB
/usr/local  8GB
/usr/ports  512MB
/usr/src   512MB
/var     4GB
/home    57GB
------------------
       80GB
ports 512MB にしてあふれない?
って漏れみたいなインストール厨だけか?

・基本的にportsは毎日cvsup してportupgrade -ar!
・distfiles にはひたすら tarball 溜めこみまくり!
・JDK も OOo も Mozilla も全部ports で作り直す!
・失敗したら放置!
・気になるアプリは使おうが使うまいが全部入れてみる!
 KDE とGNOME どっちだ?なんて言ってるくらいなら両方入れて両方立ち上げる!!

なんてしてると512MB なんてあっちゅーまなんだが
>>886
portsでモリモリ増えるのはdistfiles(と人によってはpackages)だけなので
DISTDIR=/var/dist
とかやるとよろしゅうございますよ。もちろんWRKDIRPREFIXも指定して
ports以下にはCVSの管理下にあるもの以外一切置かない方針にすると
見通しがよくなります。
>>886
portsclean -CDP
/ 128M
swapメモリサイズ + いっちゃんメモリー食うプロセスサイズ + ...
/(others) 残り全部
あとは,
/tmp nullfs --> /(others)/tmp
/var nullfs --> /(others)/var
/usr nullfs --> /(others)/usr
ってなことを 5.x で誰かやってない?
やってたら安定度のレポート希望.
キタ━(゜∀゜)━!!!!

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/CVSROOT-src/avail
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:00
すいません
5.1は、USBキーボードとマウスって使えるんですか?
インストールする前に確認しておこうとおもって
そういや fam のビルドが ports/devel/fam だと失敗する。
configure.in:37: your implementation of AM_INIT_AUTOMAKE comes from an
configure.in:37: old Automake version. You should recreate aclocal.m4
configure.in:37: with aclocal and run automake again.
*** Error code 1
いまはこいつだけ package で入れて凌いでいるが。
>>891
両方使えてるよ。
ただしブート前のメニューでは ukbd はダメなので、
4:single user mode とかを選ぶためだけに
ps/2 キーボードも繋げている。(w
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:31
>>885
/usr/ports少な過ぎ
それじゃあ、OOoやJDKはmakeできんぞ、ってかかなり引っかかると思うが
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:44
>>895

>>887だと/varが足りない
みんなそもそも総DISK容量が小さくない?
テラバイトなくてやっていけるの?

/ 250G
/mnt/ad1s1c 300G
/mnt/ad2s1c 300G
/mnt/ad3s1c 300G
/mnt/ad4s1c 300G
/mnt/ad5s1c 300G
/mnt/ad6s1c 300G
/mnt/ad7s1c 300G
------------------
2.05T
>>889
nullfsってなに?
man mount_nullfsしたけど、どういうもの(メリットと目的)なのかサパーリわからない
だからさ、ある程度使いこなしてるつもりでもパーティション計画はこれだけ悩むんだから、
全部 / にしとけっての。
パーティション晒しスレ化してきたな。
といいつつ漏れのも。 /usr/obj は用途外で使用中。
ルートが小さすぎて XFree86.core が入りきらない。

Filesystem Size Capacity Mounted on
/dev/ad0s2a 126M 57% /
devfs 1.0K 100% /dev
/dev/ad1s2 16G 66% /dosc
/dev/ad0s1 19G 82% /dosd
/dev/ad1s3e 3.9G 8% /usr
/dev/ad0s2h 9.8G 50% /usr/local
/dev/ad0s2g 1007M 68% /usr/X11R6
/dev/ad1s1h 1017M 49% /usr/src
/dev/ad0s2f 4.8G 97% /usr/obj
/dev/ad1s3g 3.0G 10% /usr/ports
/dev/ad1s3f 3.9G 56% /usr/distfiles
/dev/ad1s1e 378M 19% /var
/dev/ad1s1f 126M 1% /tmp
/dev/ad1s3h 25G 94% /home
/dev/ad1s1a 252M 28% /5.0
/dev/ad1s1g 1007M 0% /5.0/usr
/dev/ad0s2d 504M 0% /5.0/var
--------------------------------------
60G + 60G
>>897
そ、それってマジ?「UNIX って何に使うんですか?」って質問、していい?
>>901
ローカルにニュースサーバーたてればわかる(alt.*だけで1日70G越えるし)
動画やりだせばわかる
いちいちとりにいくの面倒って、wget -r -np --level=0 http://xxx.xxx.xxx/をやる習慣がつけばわかる
300Gって、音楽CDが500枚しか入らないんだよ
DISKはあればあるだけ使う

価格がコンシューマー向けのSANはいつごろでるんだろ?
FreeBSD4.8入りの98ノート、Xも入ってるけど1.4GのHDDの半分近く余ったまま・・・
1Gって、原稿用紙が134万枚も入るんだよ。
DISKはなければないでも済む
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:42
>>903
サイズが中途半端だが、それ"HDD"じゃなくて、"物理メモリの量"のtypoだよな?
1.4GがCPUの動作速度ならそろそろ買い替えどきだぞ
10/26に価格改定だから今週末か来週がチャンス
905!= 903:03/10/24 02:53
知らないんだったら黙っていたほうが…
そういえば、漱石全集を圧縮すれば一枚のフロッピーに収まるんだっけ。

容量を湯水のように使って自分のなし得た仕事の質や量を考えると
山門に入って座禅でもしたくなりまつ
漏れも一枚のフロッピーに収まるような仕事を成し遂げたい。
エロ画像書きか>一枚のフロッピー
THcomp でも使っとけ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 05:02
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 484M 109M 336M 24% /
/dev/ad0s1d 1.4G 1.4M 1.3G 0% /tmp
/dev/ad0s1e 10G 3.4G 6.2G 35% /usr
/dev/ad0s2d 28G 6.5G 20G 25% /var
/dev/ad1s1d 28G 6.7G 19G 26% /home
/dev/ad1s2d 27G 4.1G 21G 16% /home/public

60GBのHDD2台で、一つはシステム、もう一つはホームにしてる。

1.4GHzってちょっと速いかもと思ってた俺はどうすればいいんだろう?
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 05:34
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:19
CVSupにRELENG_4_9のタグが張られていますよ!!
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/?only_with_tag=RELENG_4_9
で、プロファイル版のライブラリって何ですか?
何か動作なんかを検証するライブラリって事ですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:15
質問があります。

FreeBSDとLinuxを業務用のサーバ用途(CUIのみ)で使用する際に、
性能やライセンスなどあまり差異はないようですが…

・どこかのサイトにuptimeのランキングリストがあり、
ほとんどFreeBSDサーバだったのですが、何か理由があるのでしょうか?

・なぜ、IBMや富士通などのメーカーや中国(紅旗Linux)はBSDではなく、
一様にLinuxを推進しようとしているのでしょうか?

・Red Hat Linuxのようなエンタープライズな分野では
FreeBSDは使われていないのでしょうか?

Googleで検索しましたが見つからなかったので、
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>>915
> ・どこかのサイトにuptimeのランキングリストがあり、
> ほとんどFreeBSDサーバだったのですが、何か理由があるのでしょうか?
ソースきぼんぬ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:28
>>916
すいません、探してきました。

uptimeを晒すスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1048764648/

世界のトップ50
http://uptime.netcraft.com/up/today/top.avg.html

今見ましたら、BSD/OSと書いてあるのでFreeBSD限定ではなかったです。
すいません。
>>917
497日で uptime がリセットされる OS が多いからじゃねーの?
http://uptime.netcraft.com/up/accuracy.html#whichos
>>914
ライブラリの中の人のプロファイルがとれるようにコンパイルしたライブラリ
(j)man gprofしてみそ

% cc -gp zusa.c -o zusa -lc_p
% .zusa
% gprof zusa
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:49
>>918
Thus it is not possible to see a HP-UX, Linux or Solaris system with an uptime measurement above 497 days.

今まで気づきませんでした…。
ありがとうございます。

次の質問をお願いします。
>>915
すみやかに移動されたし

【GPL】ライセンス問題すれ【BSD】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1037015552/l50
■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/l50
922919:03/10/24 11:09
× % .zusa
○ % ./zusa
923914:03/10/24 11:17
>>919
ありがとうございます。
どこでも必要ないと書かれている理由がようやくわかりました。
KDE を使っている皆さんは ports で入れていますか? package で入れていますか?
ports で入れてみたところ make world 以上に時間がかかったので気になりまして…。
Linuxのtune2fsのようなコマンドありませんか。
>>925
tunefs
早っ。ありがとうございます。
>>924
make worldなんてチョロいもんだって。比較するならせめて
GNOME一式とかJDK一式とかぐらいぢゃないと。
神は7日でmake worldを終わらせたが
そのworldを平和にするのには一万年以上かかって未だに成功してないしな
>>924
ports つかってまつ。
自分好みにパッチあてたくなるんだよね。初歩的な改造ばかりだけど。
しかもバージョン更新が早い!ソース公開と同時。ありがたいです。
最近 FreeBSD でも Java が正式サポートされたという話を聞いたのですが、
それで私も Java を勉強はじめようかなーと思い始めたのですが、
FreeBSD での Java のインストール方法などで参考になるような
良さそうな書籍・ドキュメント・サイトなどがあれば教えてください。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=FreeBSD%20Java

>>929
本当は天敵もいない争いもいない平和な楽園だったんだよ。
だけど、人類最初の罪(Original Sin)で神を侮辱したために
楽園を追放され、争いと罪に満ちた地上で暮らす羽目になったんだよ。
>>932
おお、公式サイト (の和訳) で十分情報ありそうですね。見てみます。どうもです。
% hd ディレクトリ名
とするとその内容が出てくるわけですが,
ポインターでも/usr/src/内のどれかでもいいので、
このファイル(?)形式の詳細を教えてください。
>>931
cd /usr/ports/java/jdk14
make
su
make install&&make clean

>>903のような乞食向け貧乏マシンだと死
make するにも su は必要じゃないかな。
というか、正式サポートされたJavaが欲しいのなら
/usr/ports/java/diablo-jdk13
を入れるべきだろ。
コンパイルの必要もないからインストールも一瞬。
java/diablo-jdk13とjdk14は同時に入れても問題なし?
>>934
/usr/include/sys/dirent.h
あたりから見てみれば。
>>938
ports/java/javavmwrapper
が良きに計らってくれるんで、問題ないはず。
jdk14
diablo-jdk13
javavmwrapper
を入れるだけでOK?
jdk14もdiablo-jdk13も
RUN_DEPENDS= javavm:${PORTSDIR}/java/javavmwrapper
となってるんで、javavmwrapperは勝手に入る。
943934:03/10/24 16:54
>>939 ありがとうございます。
rdateに対する返事について教えて下さい。

某BSD系ルータの時間合わせで、rdateに返事を返す必要があります。

某ルータ上で、『rdate ntpサーバ』とやると1947年になってしまいます。

該当のntpサーバは、FreeBSD 4.7R、古野のTS-820を
ProLiant DL320に繋いで動かしています。

/usr/local/etc/ntp.confは、
peer 127.127.1.0
server 127.127.20.1 prefer
fudge 127.127.20.1 time1 -1 flag3 1
driftfile /usr/local/etc/ntp.drift
enable auth monitor
clientlimit 4096
logfile /var/log/ntp/xntpd
としてあります。

この時点で、当ntpサーバ上で、『rdate -p localhost』
とやると、正常な時間を返します。

ちなみに、『rdate -p 自分のFQDN』
とやると、『Mon Jul 21 00:05:04 1947』となります。
何度やってもこの日時です。

どうすれば正常な時間が帰るのか、ご教示下さい。
>>944
良く知らんが、/etc/inetd.conf は?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:06
大変申し訳ないが、
4.6.2から、5.1にアップグレードする方法を教えて下さい。
ポインタでも、結構。
BSD Magazine を5冊買って来たのに、分からん...
CDはあります。普通にCDから起動すると、なんだが、今までの設定が
チャラになりそうなんで。
947946:03/10/24 23:09
Menuに、Upgradeがあるね。
おはずかしい。
>>946-947
メジャーバージョンが変わるようなバヤイUpgradeはあまりおすすめできない罠

ホームディレクトリと/etc以下のうち必要そうな設定ファイルだけバックアップしといて
新規にインストールしといたほうが間違いない
949946:03/10/24 23:25
おお、ご親切に、ありがとう。初めてのupgaradeです。
Disk imageをとってあるので、とりあえず、upgradeしてみます。
initのところも、少しいじってるんで...
あとで結果を報告します。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:19
RC4って。。
951941:03/10/25 00:37
diablo-jdk13 を入れたら、
/usr/libexec/ld-elf.so.1: /lib/libm.so.2: Undefined symbol "...."

というエラーでJava関係が動かなくなったわけだが
>>951
FreeBSDのバージョンは?
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml より

The current release of the JDK and JRE available via the FreeBSD
Foundation is 1.3.1. These binaries have been tested and certified to
run with FreeBSD 4.8-RELEASE but may also work on other 4.x
releases. These binaries are not intended for use with FreeBSD 5.x,
due to a binary compatibility issue we are working with the FreeBSD
release engineering team to resolve.
953941:03/10/25 01:14
>>952
先週末のCURRENTだからだめぽ

/usr/libexec/ld-elf.so.1をみてるあたり、diablo-jdk13のバイナリは古い環境で作られてるらしい
USBテンキー使えますか?
刺すとukbd1とかで認識されてしまうんですが、
kbdcontrolだと排他的な選択しかできなくて…
少なくとも
http://www.freebsd.org/releases/4.9R/todo.html
のMust Resolve Issues for 4.9-RELEASE
のStatusが全てDoneになるまでは、
4.9-RELEASEは出ないってことでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:52

当然そうでしょうねぇ。

しかし PAE testing の責任者、すげー長い名前だな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:58
FreeBSDをLinux並に流行らせるにはどうすればいいの?
>>957
こちらへどうぞ。

BSDバブルを仕掛けるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004370636/
>>958
 ありがとうcygwinユーザーだけどBSDをいじってみたくて
 流行れば仕事でいじる機会できるかなーと思ってみたんだ。
CDDA が(1トラックしか)焼けなくなってしまった。どうすればいいのでしょうか。
# burncd -s 10 -f /dev/acd0c audio track01.raw track02.raw track03.raw fixate
next writeable LBA 0
writing from file track01.raw size 21018 KB
written this track 21018 KB (100%) total 21018 KB
next writeable LBA 9303
writing from file track02.raw size 30401 KB

only wrote -1 of 37632 bytes: Device busy

next writeable LBA 9303
writing from file track03.raw size 19950 KB

only wrote -1 of 37632 bytes: Device busy

fixating CD, please wait..
# sysctl kern.osreldate
kern.osreldate: 501000
漏れ仕事でつかっているけど全部自分にかかってくるから
面倒ね。全部Linuxにしちゃって人に押し付けようかなと
考えている。
962946:03/10/25 13:02
kernel bugを踏んじゃった--- 5.1
discard oversize frame (ether type 800 flags 3 len 1518 > max 1514)
ってやつ。
初心者には、5.1は無理かな。
USB接続のFDDを使って、FDの初期化ってできる?
>>963
できなかった?
965963:03/10/25 13:24
>>964
できない...

umass0: Y-E DATA FlashBuster-U, rev 1.00/1.28, addr 2
GEOM: create disk da0 dp=0xc3af0850
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da0: <Y-E DATA USB-FDU 1.28> Removable Direct Access SCSI-0 device
da0: 20KB/s transfers
da0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present
(da0:umass-sim0:0:0:0): READ CAPACITY. CDB: 25 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(da0:umass-sim0:0:0:0): CAM Status: SCSI Status Error
(da0:umass-sim0:0:0:0): SCSI Status: Check Condition
(da0:umass-sim0:0:0:0): NOT READY asc:3a,0
(da0:umass-sim0:0:0:0): Medium not present
(da0:umass-sim0:0:0:0): Unretryable error
Opened disk da0 -> 6

なんだけど、
# fdcontrol/dev/da0
fdcontrol: ioctl(FD_GDTYPE): Inappropriate ioctl for device
#


そりゃあSCSIデバイスとして認識されてるんだから
fdcontorolは使えないだろ…

通常のSCSIリムーバブルメディアと同じような手順で
disklabel+newfsすりゃいいんでない?
967963:03/10/25 14:00
あー、そうか
おおぼけかましてた

disklable /dev/da0
newfs_msdos /dev/da0
で出来た
サンクス!

ところで、
newfs /dev/da0
ってやったら、最初にFDD(/dev/da0)へアクセスしたあとHDD(/dev/ad0)へアク
セスしっ放しだったけど大丈夫かな?
怖くなったんで、killしたけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:39
4-stableを使ってサーバを立てているのですが、最近事情があって、Xを使った、
プログラムを実行させなければいけなくなりました。
当然、XServerをサーバに入れるなんてことは非常識だとわかっているのですが、
あいにくコマンドライン版がないので仕方ありません。
なるべくセキュリティリスクを減らす方法を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
969アドバイス下さい!:03/10/25 17:44
以前FreeBSD4.6インストールのトラブル時には皆さんにお世話になりました。
あれから日本語のpackageを入れたのですが日本語環境にならず苦労してます。
~/.cshrcとコマンドを打っても
/root/.cshrc: Permission deniedとなってしまいます。
FreeBSDはインストール時に言語の選択って無いのですか?
インストールディスクも日本語対応のkern.flpとmfsroot.flpで作っても
日本語が出ないし・・・。何か特別にする事って有るのでしょうか?
どのサイトもこういった事を細かく触れられていないのは
誰も疑問に思ってないからかな?
インストールで4日かかるし日本語には無らんし皆がWin系に逃げる気持ちも
少し判ったw 良きアドバイス下さい。
後、初心者にオススメのサイト有りますか?
>>969
案1:
根本的なところで何か間違いがあるようですので
ディスクをフォーマットして何もかも忘れてしまう
ことをお勧めします。

案2:
>>1 からじっくり読む。
>>969 locale というものを調べてみてちょ。ほとんどのアプリは環境変数で言語を変える。
↓これでも買えば全て解決なのだがなあ・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
>>968
非常識なんだ
ふ〜ん
974アドバイス下さい!:03/10/25 18:59
>>970
案1に関してはそのつもりです。今回は使い勝手が知りたいので仮インスコしました。
案2ですが初心者向けのサイトはインスコ前から参考にしてました。
1から読み直したのですが正直参考になりそうな物は無かった(質疑の応答がよく判らなかった)です。
>>971
localeですね!その見方を調べてからやってみます。なんせ「何処で、何を、どうすれば、こうなる」
自体が全く判ってないのでそのアドバイスは勉強にもなります。
>>972 参考にさせて貰います。こういった本って1度本屋で中身を見てからじゃないと自分向きか判らないですから・・・。

皆さん有難う御座います。とりあえずlocaleを調べてみます。
2chでキチンと対応して貰えるとはw
質問者がwとか藁とか付ける神経が理解出来んよ・・・
976アドバイス下さい!:03/10/25 19:20
なんで?
他じゃまともな答って返って来ないじゃん。
質問者って「w」使っちゃダメの?
まともな神経持ってないのは否定できないかも・・・。

と、釣られてみたが・・・。
⇒アドバイス下さい! さん

>>972 の本は僕もおすすめします。
まさにあなたのためにあるような本です。
冗談抜きで。
漏れも>>972の本勧める。