初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
1 :
2ch BSD USERS GROUP :
02/07/31 03:05
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 03:07
3げと
ほとんど前スレのコピーです。
前スレの 1 さんありがとう。
番号が1ずれましたがまぁいいか。
>>7 が少し寂しいのでもう何かあったらみなさんで追加していきましょう。
>>1 お疲れ様です。21もがんばっていきまっしょい
11 :
既出時事ネタ :02/07/31 04:29
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 06:00
パッケージのmakeの仕方がわかりません。 どうすればいいの? # make makefile とか適当にコマンド打ってみたけど駄目でした。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 07:02
FreeBSD向けの hdparm みたいなプログラムありますか?
>>14 ports の該当ディレクトリで make package とか?
単にパッケージをインストールしたいだけなら、
>>15 の通り、make は不要。
make fetch ... tarball を持ってくる
make patch ... ports で当てるパッチ当て
make ... ports tree 上でコンパイル
make install ... /usr/local や /usr/X11R6 上にインストロールして /var/db/pkg に登録
make deinstall ... install の逆
make reinstall ... ???
ports で使えるmake のtarget についてはあんまり詳しくないので、誰か参考になるサイト教えて下さい。
>>17 > ports で使えるmake のtarget についてはあんまり詳しくないので、
> 誰か参考になるサイト教えて下さい。
man portsじゃダメ?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 11:11
fluxboxの./configureでエラーが出るのですが、他のソフトでも 何度か見た事があるエラーなので、どう対処したらいいか教えて下さい。 ./configure --prefix=/home/mona/opt/fluxbox --mandir=/home/mona/opt/man --disable-nls --infodir=/home/mona/opt/emacs21-cvs/info checking for a BSD-compatible install... /usr/local/bin/ginstall -c checking whether build environment is sane... yes /home/mona/work/fluxbox/missing: Unknown `--run' option Try `/home/mona/work/fluxbox/missing --help' for more information configure: WARNING: `missing' script is too old or missing checking for gawk... gawk checking whether make sets ${MAKE}... yes checking for gcc... gcc checking for C compiler default output... a.out checking whether the C compiler works... yes checking whether we are cross compiling... no checking for suffix of executables... checking for suffix of object files... o checking whether we are using the GNU C compiler... yes checking whether gcc accepts -g... yes checking for style of include used by make... GNU checking dependency style of gcc... none checking for g++... g++ checking whether we are using the GNU C++ compiler... yes checking whether g++ accepts -g... yes checking dependency style of g++... none checking for a BSD-compatible install... /usr/local/bin/ginstall -c checking build system type... i386-unknown-freebsdelf4.6 checking host system type... i386-unknown-freebsdelf4.6 checking for ranlib... ranlib checking for ld used by GCC... /usr/libexec/elf/ld checking if the linker (/usr/libexec/elf/ld) is GNU ld... yes checking for BSD-compatible nm... /usr/bin/nm -B checking whether ln -s works... yes loading cache /dev/null within ltconfig ltconfig: you must specify a host type if you use `--no-verify' Try `ltconfig --help' for more information. configure: error: libtool configure failed
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 12:06
ADSLで鯖立ててるんですがFreeBSDのバージョンにより閲覧の可・不可があります 具体的には3.4Rのサーバでは一部の閲覧者から見えないのですが4.6Rのサーバでは問題がなさそうです。 これはバージョン自体の問題でしょうか、それとも設定でカバーできるのでしょうか? ルータメーカの話では原因はパケットのフラグメントによるものではないかと思います。3.4はフラグメントがうまく処理できないのでしょうか?
3.4Rを外部を公開するなんて気違い沙汰です
>>19 というか、オマエ、なんで ports つかわないの?
最新版はいっているだろ?
>>22 cvsに追加された機能を使いたいのです。それと、
fluxboxに限らずこういう場合の対処方法を知りたいのです。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 13:06
>>21 23
どうもありがとう。
3.4は何処が不味いですか?
一応apache bind などサービスは不具合が報告されたら対応してます
BSDはLinuxとちがってカーネル?自体の不具合は報告されていないと
思っていたのですが・・
ちなみに先日まで2.2.8も動いてました。
対応できそうなら暫く延命、致命的なら早急にバージョンの入れかえを考えるので具体的情報を教えてください。
>>25 システム付属のコマンド群やライブラリ群はちゃんと手当してますか?
もしそういうのも含めてちゃんとやっているというなら別にいうこともないですが、
それはすでに FreeBSD 3.4 release とは少し違うシステムだと思います。
具体的な情報は FreeBSD のサイトにいってみて下さい。security fix や BUG fix や
機能追加が多数行なわれているので自分で確認して下さい。
そういうのは大変だと思うので最新のバージョンにする方をすすめます。
>>26 早速どうも。
不要なサービスは止めポートもふさいでいます、専用サーバですので他人のアカウントはありません。
そのため外部からウケるサービス関係が問題なければ安全と思っていたのですが
やはりそんな簡単事ではないのでしょうか?
上記のような環境でもコマンドやライブラリ等もやはりアップグレードが必要でしょうか?
最新するのが安全なのは判っているのですが4.6.1が出そうでまだ出ないのと
すべてを移す時間がないので延命策を考えています。
>>27 remote exploit 可能な穴は RELENG_3 にも MFC されてるみたいだけど、
SA が出てしばらくしてから commit されたりしてるよね。
FreeBSD-SA-02:28.resolv への対応とか、面倒じゃなかった?
ports もすでに 3-STABLE はサポートしてないから、物によっては
ちと面倒だし。
> すべてを移す時間がないので延命策を考えています。
まとまった時間が取れないってのはあるんだろうけど、長い目で見れば
RELENG_4 の適当なセキュリティブランチに以降した方が管理に要する時間は
節約できるんじゃないかな。
>>28 すみません、初心者スレで聞くレベルですのでREREASE以外のバージョンは
ちょっと手に余ります。
現在までソフト的な対応は一般的にセキュリティー問題が出たサービスを入れ替えてるだけです。
resolv問題もbindを最新にすると対応完と思っていましたがこれは誤りですか?
具体的に3.4Rを27のような状態で利用した場合に何が予想されるでしょうか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 15:30
portsをcvsupを使って最新のものに更新しました 時間がかかるのでそのまま寝ました 起きたら inactivity timeout とメッセージがでていて止まっていました。 /usr/ports には INDEX,vなど それぞれのディレクトリには MakefileとMakefile,v などといった感じで[,v] が語尾についたままになってます これはどう対処したらいいのでしょうか あと[,v]っていうのはどういう意味なんですか?
>>29 FreeBSD-SA-02:28.resolv
>Note that any statically linked applications that are not part of
>the base system (i.e. from the Ports Collection or other 3rd-party
>sources) must be recompiled.
ですが、全部作り直しましたか?
>>29 セキュリティ云々以前に、すでに ADSL 経由での運用上の問題が出ているんでしょ?
解決するには 3.4 以後に 4.x でなされた変更を採り入れないといけない
わけだけど、そういうのを一つ一つ探して patch あてていくより
全部アップグレードした方が簡単だよ、っていってるわけです。
自力でそういうことができない人は素直にアップグレードするのがおすすめ、
ってことなのです。
もうすぐ4.6.1がRELEASEされそうなんで待ってるんですけど、 4.6からどのあたりが変更されてるんでしょうか? わざわざ出すくらいだから重要な更新がなされてるのかな?
>>33 4.6.1-RELEASEはRELENG_4じゃなくてRELENG_4_6から。
穴がふさがれただけと考えていい。
もうタグが打たれてるけど、その後に穴が見つかってる。
待たずに4.6-STABLE使えば?
>わざわざ出すくらいだから重要な更新がなされてるのかな?
てゆーか4.6-RELEASEに重大な穴があったからだってば。
>>19 autoconfやautomakeのバージョン違い。
autoconf213やautomake14を使ってみれ。
>>33 正式リリース時にリリースノートが公開されます。
What's Newというセクションに変更点が記されますから
それを確認するとよいでしょう。
素直に入れ替える事にします。 でもどうせなら4.6.1にしたいです。 いつFIXされるのかな? あと以外だったのがBSDってIP処理とかは枯れてるのかと思ってたけど そうでもなかったんですね、まさかバージョンが原因とは思いませんでした。
最 後 っ 屁 で す か
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 20:39
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 06:07
>>38 は何か勘違いしてる気がするが、まぁいいか。
早めに cvsup してね。
そういや openssl がざっくり入れ替わってるね。
SA 出た?
手元にはなぜかpppdのSAが来ています
FreeBSD-SA-02:33.openssl 来た。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 09:39
JXTAを FreeBSD 4.6 Releaseにインストールしてみようと思いました。 (JXTAってなんてよぶの?) で、 $ sh ./JXTAInst.bin Preparing to install... Extracting the installation resources from the installer archive... Configuring the installer for this system's environment... No Java virtual machine could be found from your PATH environment variable. You must install a VM prior to running this program. といわれました。 ここで、Java virtual machineっていうのはportsでいうとどれにあたるのでしょうか?
>>44 Java 仮想マシンといったら jre じゃないの?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 11:42
大学の研究室でFreeBSDを個人の環境として使っています。 今回のopenssl のような FreeBSDの配布部分に含まれるもの (/usr/localなどに後からインストールするのではないもの)の場合、 SAにはパッチを当ててmake world と書いてありますが、 バイナリアップデートのようなことはできないのでしょうか。 それともやはり今後もFreeBSD使っていくんであれば、 RELEASEだけではなくて、STABLEとか追いかけて いった方がいいのでしょうか。 私はコンパイルガリガリやるのは好きなのでいいのですが、 同僚はそれほど詳しくないので楽にできる方法を探しています。 #私が徹夜でやるというのは無しね
-RELEASEに対して -RELEASE-pxというパッチレベルでのバージョンアップ? があって、それについてはバイナリパッチが出たような記憶があるのですが… 徹底されてましたっけ?
>>47 > 同僚はそれほど詳しくないので楽にできる方法を探しています。
手順自体は楽だと思うけど。buildworldにかかる時間が問題なのかな?
buildworldの結果はビルド条件が一緒なら他マシンでも
共有できるはず。皆で
ln -s /usr/src/obj /usr/obj
して、src以下はNFSで共有。誰かがbuildworld終わったら、
新しいkernelを作ってインストールして再起動。あとは
みんなinstallworldすればいいんじゃないかな。
> STABLEとか追いかけていった方が
> いいのでしょうか。
現状では4-STABLEは次のRELEASEまでの改良という
位置づけであって、ガシガシ大変更が入る以上、
必ずしもSTABLEとは言えない、ってusers-jpで偉い方が
言ってたような。
追いかけるなら、4.x-STABLEかねぇ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 19:07
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 00:16
ファミコンエミュのinesで音出てる?
>>54 ほほう
ウチは1.2で
Starting sound server:
Opening /dev/dsp...OK
Setting mode: 8bit...mono...OK
Setting sampling rate: 22050Hz...(got 22050Hz)...OK
Adjusting buffers: 8 buffers 256 bytes each...OK
Opening pipe...OK
Forking...OK
こんなメッセージが出てるんですが,音はサッパリです.
オプションは -sound 1 くらいでいいんですよね?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 02:04
プロキシの必要な環境からPortsはどうやって使うのでしょう どこに設定すれば良いですか
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 02:29
見てみますありがとうございます。 ちなみにインストーラでHTTPプロキシからのインスコを指定したら、CORE吐いて死にました。なぜだかわかりませんでしょーか 気になります
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 12:09
> 48,49,50 どうもありがとうございます。 1箇所でビルドして、それをみんながインストールという方法で、 とりあえず、4.6-STABLE 追いかけてみます。 FreeBSDのハンドブックにも載っていましたね。
61 :
先生、質問です! :02/08/02 14:33
大きなファイルのやり取りをネット経由で行いたい場合の質問です。 一次的にサーバにアクセス権を作ってやりそこにアップしてもらおうと思うのですが、セキュリティが気になります。 こういう場合ってのは、CGIか何か作ってアップさせるのが常套なんでしょうか。それとも何かアカウントを作る方法でも何とかできる方法が有るんでしょうか。
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが。。。 CVSupでFreeBSD-4.5-RELEASE-p11をとってこようと思う場合、 supfileのtagには RELENG_4_5_0_RELEASE で大丈夫なのでしょうか? 記憶ではパッチレベルもtag内に書いたんじゃなかったっかなと曖昧で 確信がもてないのですが。。。 あと、4-RELEASEは 4.6.1で一段落ですよね? 4.6にしなかったのは、5-RELEASEへの移行措置で、4.5もしばらくサポートされるでしょー とか思ってたからなんですが、4.6.1が出ると、4.5はサポートからはずれちゃいますか??
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 15:18
↑なぜかsageで書いてしまいました(^^;;
ぐはぁ、被った。逝ってきます。
>>62 > 4.6.1が出ると、4.5はサポートからはずれちゃいますか??
バグフィックスやセキュリティホール対応のみしたいのなら
4.5-STABLE追っかけで十分。
後に5に乗り換えるつもりならcvsweb経由でもいいからCurrentの
/usr/src/UPDATINGを読んでアップデート方法を見ておいた方が
いいんじゃないかな。
4.5からの直接乗り換えができるかどうかは、「その時に
なってみなきゃわからん」ってのがほんとのとこだと思う。
ちなみに、3.3Rから4に上げるにはどうだったかというと・・・
Candyさんの日記から。
> 情報を集める。 3.3R から一気に 4.6R にできれば楽なのだが、それは
> ちょっと無理っぽく、
>
> 3.3R → 3.5-STABLE → 4.2R → 4.6R (RELENG_4_6)
> てな具合にホップ・ステップ・ジャンプで更新する必要がありそうだ。
> まさにFreeBSD 三段飛び。
ま、4-STABLE追っかけとけば蜘蛛の糸は垂らされるでしょ、多分(いい加減)
アップグレードインストールに失敗して、 wd0に転送できません。(記憶に頼っているので曖昧ですが) のようなメッセージが出てしまい、そのまま終了させてしまったところ ブートできなくなってしまいました。 (二三行先のtext=〜〜total=のような行でフリーズ) 0:wd(0,a)/boot/loader boot: のところで load /kernel や load /kernel.old を試しましたがダメでした。 よくわからないので、 helpと?を入力してみたところ ?はコマンドとして存在するようで さっきまで動作していたルートの内容が 一覧で表示されます。 kernel.GENERICやkernel.oldも含まれています。 ディスクの内容は読めるようです。 厨な質問で申し訳ないのですが、何か情報があればご教授下さい。 FreeBSD RELEASE4.5 --> RELEASE4.6へisoでアップグレードする途中でした。
load /kernel Can't find! load /kernel.old Invalid format でした。 古いkernelはkernel.prevという名前で 保存されるという直前のメッセージを 思いだし、load kernel.prevとしてみても 後者と同じ結果がかえって来ました。
>>67 現時点でどうやって 4.5-STABLE 追っかけんの?
>>67 ごめん、4.5のメンテナンスリリース(RELENG_4_5)は
REVISION="4.5"
BRANCH="RELEASE-p16"
RELEASE="${REVISION}-${BRANCH}"
VERSION="${TYPE} ${RELEASE}"
でしたね。スマソ。
ていうか、RELEASEなんて使わないんで、RELENG_4_xは、 4.x-STABLEというバージョンだとずっとずっと思い込んでいた 大ボケ野郎は逝ってきます
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 17:34
>>71-72 あれ、俺もこんらんした。
RELENG_4_x が 4.x-RELEASEの最新セキュリティパッチ込みですよね?
boot2と言う工程から /boot/loaderを呼び出すのとほぼ同時に フリーズしているみたいです。 boot2のプロンプトが boot: のようです。 ここからkernelの名前を指定するには どうしたらよいのでしょう? boot2の使い方の載っているWebなどがありましたら 教えて頂けるとうれしいです。
4-STABLEの最新ソースをcvsupでとってきてmake buildworld しているんですが、make.confでNO_OPENSSH=YESしていると 途中(libtelnetのあたり)でこけます これは仕様ですか?
藁をもすがる思いでカキコ。 FreeBSD 4.5-RELEASEにlinux_base-6.1とlinux_devtools-6.1入れて % /compat/linux/usr/bin/gcc t.c -ltermcap などとすると、/compat/linux/lib/libtermcap.so.2 を無視して FreeBSDな/usr/lib/libtermcap.soをリンクしようとするのですが、 この挙動が、シンボリックリンクやらLD_LIBRARY_PATHやら何やらで いろいろやってもどうしても直らんのですが、これはこういうもんなんすか? 俺、何か勘違いしてます? libcはちゃんと/compat/linux/lib/libc.so.6を見に行くようなんすけど…
ktrace書けて調べまくって自己解決。 cd /compat/linux/usr/lib; ln -s ../../lib/libtermcap.so.2 libtermcap.so だった…鬱死。 必要なリンクなら、なんではじめからはってないんだよぅ!
80 :
名無しさん@Emacs :02/08/02 23:07
>>76 どうもありがとうございます。
無事navi2ch生活にも復帰できました。
今度からは自分でもマニュアル検索
できるようにがんばってみます。
ん、どっちかってーと
>>72 が正解で
>>73 が間違い。
とはいえ、RELENG_4_x には security fix のみに限定された修正が入るという
建前がある。しかし、それを RELEASE + securty patch と同値とみなすのは
俺は危険だと思う。
ちなみに 4.x-release-px はとくにタグが触られることはなく、RELENG_4_X の
適当なタイミングでのスナップショットだ。(それを理解してればとても有用)
>>77 本当にそうなるなら、それはたぶん仕様ではないのでしかるべきところに
報告お願いします。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 23:47
質問です mozillaでメールの設定をしてたのですが USERNAME@DOMAINNAME っていうメアドがありまして DOMAINNAMEが送受信メールサーバのアドレスらしく そのまんま設定していましたが うまくいきません DOMAINNAMEに接続を拒否されました といわれました 試しに送受信サーバのアドレスをIPアドレスにしてからやってみたら うまくいきました これはなんでなんでしょうか? 教えてください
>>77 4.6.1-RELEASE-p7 上で最新の RELENG_4 を
# make NO_OPENSSH=yes buildworld
したら、正常に終わった。その後、
# make NOCLEAN=yes buildworld
したら、ssh 関係の分が新たに build された。御報告まで。
>>92 いえ,生で使ってます.
他にもサウンドサーバらしきモノは動いてないのですが
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 03:46
USBキーボードとマウスを使ってるのですが カーネルコンフィギュレーションを # USB support device uhci # UHCI PCI->USB interface device ohci # OHCI PCI->USB interface device usb # USB Bus (required) device ugen # Generic #device uhid # "Human Interface Devices" device ukbd # Keyboard #device ulpt # Printer #device umass # Disks/Mass storage - Requires scbus and da device ums # Mouse #device uscanner # Scanners #device urio # Diamond Rio MP3 Player としてカーネル再構築したらキーボードが認識されなくなりました。 どうすればいいのでしょうか?教えて下さい。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 03:55
>>94 とりあえずuhidふかーつさせてみれ
詳しいことは"USB Human Interface Device"とかでググってみるよろし
uhid復活させてみましたがキーボード使えないな・・・ ググってみます。
USBキーボードを繋げたままPS/2キーボードを繋げて起動したら PS/2キーボードは使えずにUSBキーボードが使えるようになりました。 謎だ・・・
>>90 いや、OPENSSHじゃなくてOPENSSL...
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 08:27
http://www.openssh.com/txt/trojan.adv にて記載されている
MD5 (openssh-3.4p1.tar.gz) = 459c1d0262e939d6432f193c7a4ba8a8
MD5 (openssh-3.4p1.tar.gz.sig) = d5a956263287e7fd261528bb1962f24c
MD5 (openssh-3.4.tgz) = 39659226ff5b0d16d0290b21f67c46f2
MD5 (openssh-3.2.2p1.tar.gz) = 9d3e1e31e8d6cdbfa3036cb183aa4a01
MD5 (openssh-3.2.2p1.tar.gz.sig) = be4f9ed8da1735efd770dc8fa2bb808a
md5でしらべたら先日portsでいれたのがこれと同じでした。
上のと同じものがとろじゃん入りなのでしょうか?
その場合pkg_deleteでtorojanも消えるのでしょうか?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 08:39
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 08:39
portsのcvs最新にて。 # portupgrade -Rru mozilla-1.0_1,1 Stale dependency: mozilla-1.0_1,1 --> libmng-1.0.3 -- manually run 'pkgdb -F' to fix (-O disallowed when -R is given). と出たので # pkgdb -F して Stale dependency: galeon-1.2.5 -> libmng-1.0.3: libmpeg2-0.2.1_1 (score:25%) ? ([y]es/[n]o/[a]ll) [no] でnoを選んだのですが New dependency? (? to help): で何をすれば直るのでしょうか? mozilla-1.0_1,1が libmng-1.0.3にdependしているのは問題ないと思うのですが 何が問題なのでしょうか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 08:56
>>100 OpenSSH の trojan horse は compile 時にしこまれるので、build した
時点で動きだす。reboot した時にまで再起動するようにはなってない
ようなので、reboot してみれば?
もっとも、既に trojan horse 経由で何かしこまれてたら手遅れだが。
>>100 正常
MD5 (openssh-3.4.tgz) = 39659226ff5b0d16d0290b21f67c46f2
MD5 (openssh-3.4p1.tar.gz) = 459c1d0262e939d6432f193c7a4ba8a8
trojan入り
MD5 (openssh-3.4.tgz) = bda7c80825d9d9f35f17046ed90e1b0a
MD5 (openssh-3.4p1.tar.gz) = 3ac9bc346d736b4a51d676faa2a08a57
ftp.openbsd.org のものは既に正常。
思いっきりカン違いしてもうた… 逝っちゃおか…
思いっきりカン違いしてもうた… libmngが入ってないだけか。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 09:17
4.6.1-RELEASE(仮)から標準配布に入った OpenSSH_3.4p1 は trojan 入りなのですか?
>>107 たまには脳味噌を動かしたらいかがですか
>>104 ありがとございます。
安心すますた。
>>101 一瞬恐怖をあたえていただきありがとございますた
FreeBSD4.4を起動して そのまま何もしないでいると 省電力モードかなんかで 画面が暗くなるんですが これを解除するにはどうしらいいんでしょう??
とろじゃんハァハァ
>>111 /stand/sysinstall
Xならman xset
カーネルコンフィギュレーションをしくじって GENERICカーネルで再起動したら vmemoryuse resource limit: Invalid argument って何回も言われて恐ろしいっす。 どうすればいいのでしょうか。 HDDが1.4Gくらいしか無い古いPCなのでスワップ領域ケチったのが悪いのでしょうか?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 17:41
pccard の NICに aliasつけるにはどうしたらいいのでしょう。
>>114 worldとkernelがあってないから。
>>114 old kernel & new userland はその逆よりは危険
とりあえず make kernel しる!!
>>115 普通の NIC と同様に ifconfig でやれば?
そうでなくて、設定ファイルの書き方の話なら、今どういう設定にしていて、
どのように設定したいかにもよるね。
>>114 もしくは、mergemaster するの忘れてて /etc/login.conf に
vmemoryuse の行が入ってないか、だな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 00:07
現在 4-stableを使用しています。 buildworldを行なうと毎回違う箇所でsyntax errorが発生してしまいます。 これは、どのような原因が考えられますでしょうか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 01:20
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/oldpc/satepro/sp440.htm の
CDT/1.4アプリケーションモデルPA1241CAを使っています。
FreeBSD4.6 stable で kernel configuration file を書いて再構築したのですが、
再起動後、
Mounting root from ufs: /dev/ad0s1a
no such device 'ad'
setrootbyname failed
ffs_mount: can't find rootvp
Root mount failed: 6
Manual root filesystem specification:
と出てしまいました。
kernel configuration file をどう修正すればよいのでしょうか?
御教授ねがいますです。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 03:31
>>123 そのマシンにadドライバを入れるには、これくらい入れとけばいいでしょう。
ATAがPCIか判らんのでISAも入れとけばいい。
詳しくはman ad
device pci
device isa
device ata0 at isa? port IO_WD1 irq 14
device atadisk
options ATA_STATIC_ID
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 06:51
FreeBSD(98) 4.6R-Rev01 をFTPで Xユーザでインストールしたんですけど、途中で 「INDEXの中にXFree86がありません」みたいな事 言われてXがインストされないみたい(鯖かえてもおなじ) なんですが、4.6R用(?)のXFree86はまだない、とかそういう事なんでしょうか? 思いっきり初心者質問すみません
>>125 選択したftpサイトの問題かインストーラの問題かは不明だけども、それ以前に
4.6R からデフォルトの XFree86 が 4.2.0 になってる。
4.2.0 の PC-98 対応状況はあまりよくないのでX無しでインストールしてから
3.3.6 を ports/packages から入れたほうがいいと思う。
>>126 えーと、ftpサイトかえて試したのですが、全く同じ状況だったので。
それ以前にそういう問題があるのなら、 ports の中から 3.3.6 を入れたほうが良いのですね。
さっそくやってみます。
本当にありがとうございました。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 09:37
VaioノートにFreeBSDを入れてみようと、 雑誌付録のCD(4.6)を使ってたら、 text or グラフィカルの画面は出てそのままtextでのインストールを選択。 でも、その後普通通り英文が流れるんですけど、 Mounting〜のところでどうしても止まって先へ進めません。 これは、何が原因なんでしょうか? CDがおかしいのかなぁ・・・
>>128 最近ata周りの不具合がなかったっけ。
#うちの環境じゃ特に不具合無いんだが。815とか。vaio-c1msxとか。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 13:24
>>58 単なるバグだな。
環境依存かも知れないがおれも4系全部だめ。
何時までたっても直らないのが気になるならsend-pr。
おれが気づいたのは導入後にconfigure->packagesで。
/stand/sysinstallでプロキシを名前指定するとすぐ死ぬ。
IP指定するともちょっと進んでports INDEX取得中に死ぬ。
131 :
名無しさん@Emacs :02/08/04 17:51
moused で -z 4 やってちゃんとボタンイベントに変換 されているのに xev で button 4/5 のイベント拾えな いって何が考えられますか?
ups買ったのですがupsdのモニター(upsmon)が AccessDeniedというエラーをはきます 検索エンジン等使って調べているのですが英語のサイトばかりで わけわかりません。情報キボンヌ UPSはCyberPowerのPOWER99です UPS自体はコンセント抜くと一応はマシン落としてくれてます
>>131 XF86ConfigでもZAxisMappingしてるとか。
>>128 ALT-F2でコンソール切り替えると、何かメッセージ表示されてない?
>>133 XF86Config が
option"Buttons" "5"
option"ZAxisMapping" "4 5"
でも
option"Buttons" "5"
#option"ZAxisMapping" "4 5"
でも拾ってくれない
moused に -f -d つけて起こせば, ボタン操作には変換してる
ちなみに 7/28 日くらいの -current + XFree-4.2 なんだけど...
もしかして -current で
moused -p /dev/ums0 ...
がまずいのかな?
はじめて ホイル付マウス使うんでわけがわかんないです.
現状 X のソース読んでるほど暇ないし...
>>135 前どっかで出てたけど、moused には-zを付けないで、XF86ConfigでZAxisMapping
するようにしてみたらどう?
FreeBSD の ports に perl5 と perl5.8 があるんですけど、 どっちを入れるのが普通なんでしょうか?
欲しい方。
どっちを入れるべきか判断つかねーんなら、入れないでいいんじゃないか?
>>139 /usr/bin/perl は 5.005_03 で少し古いかと思いまして。
Makefile 覗いてみると、 5.6.1 と 5.8.0 なんですね……
新しい方が何となく気分がいいので(w 5.8 を入れることにします。
ありがとうございました。
と、もしかして perl から入れると時間かかります? Package で入れたほうがいいのかな…… でも ftp.jp.freebsd.org には perl-5.6.1_6.tgz しかないようだし……
>>131 漏れもその症状でてるYO!
STABLE+XFree86-4.1
だだし漏れのマウスは(いまはためせないけど)
moused使えばホイール効くけど、
ZAxisMappingだとなぜか効かないインチキマウスだったと思う。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 02:17
>>134 ほろぐらふぃっくしぇるはALT-F4だよ、おにいちゃん!
144 :
名無しさん@Emacs :02/08/05 02:45
>>141 たぶん
portsから入れると
って言いたいんだろう。
当然それなりの時間は掛るわな。
でも、新しいバージョンを追いかける
比較的楽な方法だとは思う>ports
>>143 コンソールへの出力がALT-F2の所に出るんじゃなかったっけ?
もうしばらく新規インストールなんてしてないから記憶違いかもしれないけど。
>>143 Alt-F2で良いと思ったが。
だがそれ以前に、
>>128 はファイル転送まで到達
してないんじゃないの?
自前で.iso落としてきたんだったら、もう一回チェック
したほうがよくないか?それか4.6.2Rを待つなり
snapshotを入れる。
今の状態なら、いやでもcvsupしないといけないし。
初めて書き込みます。よろしくお願いします。 先日4.4Rから4.6Rにアップグレードをしたのですが、そのころからpackagesを/stand/sysinstallで入れようとすると、rebootしてしまうようになってしまいました。 何が悪いのか解らないので、どなたか対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
>>147 マジレス。sysinstallを使わない。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 11:02
FreeBSD4.6を使っていますが/var/log/messageに下記エラーがでていました。 Aug 4 19:12:10 hoge /kernel: ad0: WRITE command timeout tag=0 serv=0 - resetting Aug 4 19:12:10 hoge /kernel: ata0: resetting devices .. done これはどのような状態でしょうか? HDはIBMの以下です。 ad0: 39266MB <IC35L040AVVA07-0> [79780/16/63] at ata0-master UDMA100 安かったんで不良品なのでしょうか あとこのDiskをDumpでbackupしようと2台目の同じディスクにnewfsを行うと 以下のWorningがでます、これは大丈夫なのでしょうか? これは試しにマクスタの40GHDで行っても同じでした。 Warning: Block size restricts cylinders per group to 94. /dev/rad2s1a:262144 sectors in 64 cylinders of 1 tracks, 4096 sectors 128.0MB in 1 cyl groups (94 c/g, 188.00MB/g, 16256 i/g) Warning: Block size restricts cylinders per group to 94. /dev/rad2s1e:524288 sectors in 128 cylinders of 1 tracks, 4096 sectors 256.0MB in 2 cyl groups (94 c/g, 188.00MB/g, 16256 i/g) Warning: Block size and bytes per inode restrict cylinders per group to 89. Warning: 628 sector(s) in last cylinder unallocated /dev/rad2s1g:77045132 sectors in 18810 cylinders of 1 tracks, 4096 sectors 37619.7MB in 212 cyl groups (89 c/g, 178.00MB/g, 22400 i/g)
>>150 ありがとうございます。
isoイメージのCDからインストールした4.6なのですが
いまは4.6.1とかのCDイメージは無いようです。
いままでアップグレードなどは行った事はありませんが
4.6.1-RELEASE-p8 には簡単に出来ますか?
自分はカーネルの再構築やapache環境のインストール&設定ぐらいはできるレベルです。
解説のページなどあれば教えていただければありがたいです。
ちなみにこのままにしておくとやはりデータ破壊等につながりますか?
さっきも一回ad0: WRITE command timeoutが出ました。(怖いです。
>>152 先程からずっとそのあたりをさかのぼって調べていますが
いまだ該当情報に行き当たりません。
googleではFrrBSD patchなどをキーにしていますがみつかりません
ftp.freebsd.orgの中などあちこち回っているのですが見つかりません。
よければ検索キーワードだけでもヒントを与えて戴けるとありがたいのですが。
>>148 返答ありがとうございます。
実は、portsでinstallも試みたのですが、たとえば"libintl.so.2"がないというエラーが出て止まってしまうので、gettextを最新にしてみたのですが、同じエラーが出てしまうなど、基本的に何か設定がまずいのではないかと考えたのです。
このような形でrebootを繰り返していると、そのたびにいろいろといかれてしまうので、このようなことが起きないようにもしたいのですが、何が悪いのか分かりません。
どうすればよいのでしょう。
>>154 CVSupは知っていたのですがRELEASEにも適用できるのですね
stableだけかと思ってました。
ここを見ると
*default release=cvs tag=RELENG_4_6
で最新の4.6になると言う認識で良いのでしょうか
これは4.6.2とかへのUPも対象のようですね。
あとでテスト環境作ってやって見ます。
>155 今をしのげれば良いだけであれば ln -s /usr/local/ilb/libintl.so.4 /usr/local/ilb/libintl.so.2 という手もある
遠隔地にあるFreeBSDマシンを安全に4-STABLEで運用するテクニックがあったら教えてください。 ハンドブックを見てもシングルユーザモード等に落ちる作業が必要だったりして、リモートのマシンの 場合はどうすればいいのか分かりません。
すみません、125ですが XFreeの3.3.6って、port/x11下に3.3.6なのは XFree86-aoutlibsってのしか無いんですが、これだけ makeしてmake installすればいいのでしょうか? ほかは全部バージョン4.xになってるんですが。 XF86Setupは起動しないし・・・入門書やgoogleで調べても、インストした 後の設定などの説明しかなくて困ってます。 どなたか回答お願いします・・・FreeBSD(98) 4.6R-Rev01です
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 20:42
>>163 x11/XFree86は3.3.6
X11/XFree86-4は4.2.0
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 21:05
すみません、FreeBSD4.5をXなしで鯖として運用しようと思ってます。 快適な日本語環境のために必要なportsをご指導下さい
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 21:23
>>165 Xなしで「快適」はあり得ないな…。
「どうにかこうにか」ならあり得なくもないけど、どんな用途を
想定してるか明確でないとちょっとねぇ
>>165 FreeBSD 日本語環境 で検索したほうが速くて確実
>>165 何を意図してるのか知らないけど、日本語環境の整った環境から ssh、コレ最強。
4.6-RELEASEから今日cvsupしたのですが、ログイン時にTipsが出るようになりました。 これってどうやって出ないようにするんですか?
mv ~/.login ~/.login.bak sed '/fortune/s/^/# /' ~/.login.bak > ~/.login
>>171 fortune は BSD の伝統なので消してはいけません
>>171 あーっ、ログイン時なんだから.login疑うべきでした。ごめんなさい。
>>172 そ、そうなんですか?
minimumでしかインストールしたことないんで、初めて見て焦りました(汗
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 22:27
>>170 4.5-RELを使ってますが、Tipsが出てますよ。
>>164 すみません、何故気づかなかったんだろうって感じにわかりやすく
区別されてますね。一応探したつもりだったんですが・・・
説明有り難うございました。
ソースのCVSupやっと終わりました. 設定はあちこち読んだ結果以下で実行しました、 ついでにportsも行いましたが無事apacheとかが新しくなっていました, なのでたぶんsrcもうまく行ってるんでしょうね *default tag=. *default host=cvsup2.jp.freebsd.org *default release=RELENG_4_6 *default base=/usr/local/etc/cvsup *default prefix=/usr *default release=cvs delete use-rel-suffix ports-all src-all それから /usr/src/MakeFileを見たところ以下のようなコメントが有ったので この手順で実行してみます。 テスト用に用意した環境がK6/200なので多分出来るのは朝くらいなんでしょうね、とりあえずこれから実行して寝ます。 # 1. `cd /usr/src' (or to the directory containing your source tree). # 2. `make buildworld' # 3. `make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC). # 4. `make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC). # 5. `reboot' (in single user mode: boot -s from the loader prompt). # 6. `mergemaster -p' # 7. `make installworld' # 8. `mergemaster' # 9. `reboot'
*default tag=RELENG_4_6 だろう。たぶん -current になってるぞ。 /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile を参考に。
>>177 こうしろ
*default host=cvsup2.jp.freebsd.org
*default base=/usr/local/etc/cvsup
*default prefix=/usr
*default delete use-rel-suffix
*default compress
*default release=cvs tag=.
ports-all
*default release=cvs tag=RELENG_4_6
src-all
/etc/make.confで SUP_UPDATE=yes SUPHOST=cvsup?.jp.freebsd.org SUPFILE=/usr/src/share/examples/cvsup/standard-supfile PORTSSUPFILE=/usr/src/share/examples/cvsup/ports-supfile して、cd /usr/src; make updateが楽チンだと思いますです。
見本はあくまでも見本。/etc/defaults/ いじるのと同じ
>>179 (1)共通のrelease=cvsは*defaultで指定しましょう。
(2)collection毎の設定はいちいち*defaultで指定せずに
ports-all tag=.
src-alltag=RELENG_4_6
と書きましょう。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 03:40
% ls って何ですか?沸け分かりません。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 03:45
>>183 の真の意図って何ですか?沸け分かりません。
>>182 src-all tag=RELENG_4_6
と書きましょう。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 04:51
FreeBSDで、DOSでいうscandisk.exeみたいなコマンドはありませんか? どうもインストール時に不定な場所でkernel panicしてくれるもので・・・。 メモリはmemtest86を半日走らせてNo errだったんで、とりあえずは問題なしと判断しているのですが・・・。 あとは、HDに不良セクタでもできたかな、と。 よろしくお願いします。
fsck
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 04:54
書いてはみたものの、絶対fsckじゃ目的は果たせないと思うけどね。 あくまでも俺は「FreeBSDの中でDOSのscandisk.exeに一番似ているコマンド」を教えただけ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 05:33
カーネルの再構築ができないです。
>>190 独り言なら自分の日記でどうぞ。
質問なら回答者が答えられるように書くように。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 05:37
>>192 さっきportupgradeしたよ。
元々問題なく使えていたので、直ったか確かめられない。
194 :
名無しさん@Emacs :02/08/06 08:19
FreeBSD 4.6 stable (CVSで更新してます)で kernelを作ろうとして config MYMACHINEしてmake dependすると、 ===> accf_data "/usr/src/sys/modules/accf_data/../../conf/kmod.mk", line 63: Could not find bsd.init.mk "/usr/src/sys/modules/accf_data/../../conf/kmod.mk", line 190: Could not find bsd.links.mk make: fatal errors encountered -- cannot continue *** Error code 1 Stop in /usr/src/sys/modules. *** Error code 1 と止まってしまいます。原因はなんでしょうか?
>>194 cd /usr/src; make buildworld buildkernel KERNCONF=MYMACHINE
>195 そういうことになってましたか。ありがとうございます。
>158 昨日はありがとうございました。 教えてもらったとおりにすることで、先に進むことができましたが、別のところで再度同じ様な状況になってしまいました。 こりもせず、ものは試しで/stand/sysinstallでpackageを加えようとしたところ、勝手にrebootしてしまい、まともに起動しなくなってしまったのですが、fsckを使ったところデータが修復され、いろいろな作業がすんなりと進むようになり、無事やりたかったことができました。
make installkernel でエラーになってしまいました。 You must set up a /boot/device.hints file first って出てます。 ソースがカレントらしいのでなにか細工が必要なんでしょうね、 とりあえずこれからREREASEに戻すべく皆さまの指摘を元に再度CVSupを行います。 また1日かかると思うとちょっと鬱です。
make installkernelに失敗したならまだRELEASEだろ。
>>199 そうです、
もともと最新のRELEASEにしたかったのですがsupfileの書き方が不味く
CurentのソースをGETしてると上で指摘されていました
しかし折角なので一度再構築して見ようと思ってた次第です。
失敗したので今度こそ最新のRELEASEに再トライします。
ん?SA-02:33.openssl出しなおし? またかよ〜 対象多いから面倒なんだよ〜 buildworldするか
XFree86の事なんですが、 Setupでグラフィックボードが一覧に無いんですが、 これだと640x480でしか使えないでしょうか? Savage2kなんですが、およそ似たようなボードやチップが同じ のすら見当たらないのですが、てめーここに無いのは使えねえよ氏ね って事なのでしょうか? ちなみに表示色数を増やすとx自体が起動しなくなり、 解像度を800x600にしたら画面が縦4分割&砂嵐みたいになりました。
>>202 xf86config だと選択肢にあるな。
>>203-204 あれ・・・ありますね・・・
xf86configからじゃないとダメなのか・・・
マジ助かりました。即レス感謝です。
さっそく設定してきます、ありがとうございました。
あれ今朝のRELENG_4、/bin/sh がおかしい? /usr/local/etc/rc.d/mysql-server.shの /usr/local/bin/safe_mysqld --user=mysql > /dev/null & && echo -n ' mysqld' って行が Syntax error: "&&" unexpected とか言われてる。
Release4.6からRELEND_4_6にCSVupした程度の時は mergemasterは不要でしょうか? /etc関係が変に変わると面倒なので出来ればやりたくないのです。 いかがでしょうか?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 14:36
>>208 mergemaster -a でもやって、何が変更されてるか確認しる!!
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 17:36
syslog.confの書き方について教えてください。 syslogの転送機能を使って、hoge.example.co.jpのログを fuga.example.co.jpに送ろうと思っています。 例えば、hogeとfugaのipfwのログを別個に採る 場合にはどう設定すればいいでしょうか。 +hoge.example.co.jp !ipfw/var/log/hoge_ipfw.log +fuge.example.co.jp !ipfw *.*/var/log/fuga_ipfw.log とりあえず、こんな風に書いてみたのですが動きません。
すいません。ミスりました。 設定は下記の通りです。 +hoge.example.co.jp !ipfw *.* /var/log/hoge_ipfw.log +fuge.example.co.jp !ipfw *.* /var/log/fuga_ipfw.log
/dev/ad0 とかからディスクのサイズを知る方法ってありますか? 久しぶりにCを使ってみようと思って、ディスクをあれこれしてたんですが atacontrolとかのソース読んでもサイズの求めかたがわかんなくて困ってます。 その後man atacontrolしたらサイズを表示しないということに気づいて鬱。 /usr/src/sys/dev/ata とかを見てるんですが、かなり手間どりそうなんで ポインタだけでも教えてください。
>>214 /sbin/fdisk辺りはどうなんだろ。ソースなら
/usr/src/sbin/fdiskか?
> /usr/src/sbin/fdiskか? /usr/src/sbin/i386/fdiskだった。 そらそうだ。
>>211 なるほど…
command & && commandが駄目なのか納得できる部分もあるけど、スクリプトのバグが
干されるまでは前のまま使おう。(軟弱)
fsckはその名の通り(?)ファイルシステムの矛盾を修正してくれるツールみたいですね。 FreeBSDで、HDDの不良セクタをチェックするプログラムはありませんか? 最初の質問の仕方が悪くてすいませんでした。 badsectはどうやら漏れが考えたプログラムではないらしい・・・・
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 22:05
>>218 その手のユーティリティってたいていハードディスクのメーカーが
配布してるだろ。ようは汎用性があんまりないと。
でもって当然ながらというか何というか、ほぼすべてMS-DOS版だな。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 22:15
カーネルの再構築時にやる make depend って、どういう処理なんですか?
>>219 ,
>>220 両氏、ありがとうございました。
これからIBM DriveFitnessTestかけてみます。
素晴らしいQandAがfreebsd.org上にあったんですね・・・。
すみませんでした。
改めて、ありがとうございます。
>>221 コンパイルするファイルの依存関係を生成する.
a.c は x.h と y.h に, x.h は z.h に依存している場合
a.o: x.h y.h z.h
のような依存ルールを作成する.
X あたりから始まったんだと思う(記憶曖昧だけど...)
UNIX USER(8月号)付録のFreeBSD4.6RのCD-ROMですが、何度やってもインストールがうまくいきません。 私だけですか?ちなみに、HDDに不良セクタ等はありません。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 00:12
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 00:22
>>227 そうですか・・・レスどうもです
FreeBSDで、フレームバッファでXを起動する、ということは
不可能なのですか?
連続で質問、すみません。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 00:32
>>229 わかりました・・・
レス、どうもありがとうございました。
4.6-RELEASEもp10ですか〜。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 08:47
apopをいれようと思っていますが、 $ tar xvfz qpopper4.0.4.tar.gz $ cd qpopper4.0.4 $ ./configure --enable-apop=/etc/pop.auth --with-popuid=apop $ su $ make popauth.c: In function `check_db_err': popauth.c:356: `DBM' undeclared (first use in this function) popauth.c:356: (Each undeclared identifier is reported only once popauth.c:356: for each function it appears in.) popauth.c:356: syntax error before `)' popauth.c: In function `main': popauth.c:659: `DBM' undeclared (first use in this function) popauth.c:659: `db' undeclared (first use in this function) popauth.c:660: syntax error before `char' popauth.c:693: `mode' undeclared (first use in this function) popauth.c:879: `auth_dir' undeclared (first use in this function) popauth.c:921: incompatible types in assignment popauth.c:1034: `f' undeclared (first use in this function) popauth.c:1056: incompatible types in assignment popauth.c:1097: incompatible types in assignment popauth.c:1097: incompatible types in assignment popauth.c:1106: incompatible types in assignment popauth.c:1183: incompatible types in assignment popauth.c:1428: `DBM_REPLACE' undeclared (first use in this function) *** Error code 1 Stop in /usr/home/2ch/qpopper4.0.4/popper. *** Error code 1 となります。 gdbmはインストール済みなんですが、dbmに問題があるみたいです。 どういった点が問題なのでしょうか? 何かアドバイスお願いします。
>>234 cd /usr/ports/mail/qpopper; make install
>>207 え?え?今もダメ?
intelのギガビットether買ってきたから
ドライバ入れてkernel再構築中なんだけど...
>>237 昨日の夜のRELENG_4_6は大丈夫みたいだけど。
RELENG_4だけなのかな?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 12:05
4.5から4.6になって、コンパイルできなくなったpostsとかある?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 13:32
p10のソースでmake buildkernelしてるんですが エラーでうまくできません、なぜでしょう? 下記のエラーで停止します。 don't know how to make /usr/src/sys/sys/_types.h. Stop *** Error code 2 Stop in /usr/src. *** Error code 1 Stop in /usr/src. make buildworld は完了してます。 なんどもSVCupはやり直してみたのですがソースの更新はないようです。
/usr/src/sys/sys/.. なんてないよね? make buildkernel はどこでやりました? SVCupにはつっこまない。
make buildworld、make buildkernel は /usr/src でやりました /usr/src/sys/sys/ はあります **.h がたくさん入ってます。 ×SVCup ○CVSupでした。
VCDをマウントしようとすると cd9660: /dev/acd0c: Input/output error とでて失敗します,またdmesgには acd0: READ_BIG - ILLEGAL REQUEST asc=0x64 ascq=0x00 error=0x00 とでています なにがわるいのでしょうか?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 15:10
portsでjapanese/manを入れました。 jmanってやつですよね? でも日本語で出ないで英語ででるよ!
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 15:12
qpopperを/usr/ports/mail/qpopper からインストールしてapop対応にして、使用しています。 ところが、クライアントがサーバにpop要求を出した後に サーバからその確認のident要求というものがいくそうなんですが、 それがNAT を超えられずにいっつもタイムアウトしてしまい、 メールを取りに行く時間がめちゃかかります。 そこで、このident要求を出さない設定にするか、Timeoutを0に したいのですが、どうしたらいいでしょうか? qpopperはinetd.confより pop3 stream tcp nowait root /usr/local/libexec/qpopper qpopper -s -R -T0 -p1 として起動させています。 よろしくお願いします。
qpopperのバージョンは4.0.4(NON-STANDALONE) です。
>>246 日本語のマニュアルを見るにはjman以外にも日本語のドキュメントそのものが
必要です.
cvsupとか使ってゲトしてください.
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 15:28
ドキュメントは/usr/share以下だよ。
ja ja_JP.eucJP それっぽいのありました。 おかしいなぁ
>>247 ident要求を出しているのはTCP Wrapperの類。
まずはhosts_access(5)を見て、user_pattern@host_pattern を使ってないか確認しる。
qpopperたんは悪くない! qpopperたんは悪くない!
ja-man-docがはいらないだけのようです。 エラーは hoge# make install ===> Extracting for ja-man-doc-4.6 You need the Japanese manual source in "/usr/opt/doc/ja_JP.eucJP/man" in order to build this port. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/man-doc. となってしまいます。
/stand/sysinstallからdocとmanをインストールしたら表示されました! やたー
と、おもったら >jman jman しか日本語じゃない! >jman man >jman ls とか英語だし。
恥ずかしい質問で恐縮なのですが・・・。 commandname(n) と表記された場合、 nの部分の数字は、何を表すのですか? いや、マニュアルやヘルプを見ると、 よくそのように表記されてるのを見るのですが、 意味が分からなくて・・・。
>>259 > commandname(n) と表記された場合、
man n commandname
>>258 .cshrc
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv PAGER /usr/local/bin/jless
cd /usr/ports/japanese/man
make install
pkg_add ja-man-doc-4.6.tgz
ktermかkon上で
hoge#>jman commandname
で日本語で表示されませんか?
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/abstract.htmlにもあるけど 、
セクション 1 (一般コマンド)、
セクション 2 (システムコールとエラー番号)、
セクション 3 (C ライブラリ)、
セクション 4 (デバイスとデバイスドライバ)、
セクション 5 (ファイルフォーマット)、
セクション 6 (ゲーム)、
セクション 7 (雑多な情報)、
セクション 8 (システム管理コマンド)、
セクション 9 (システムカーネルインタフェース)
です。とくにコマンド、システムコール、Cライブラリで同一の名前が
あるので foo(1), foo(2), foo(3) と書いて区別する。
>>264 最近は
> セクション 6 (ゲーム)、
ここに「一番重要なセクション」って書いてないのか。
>>260 >>264 >>265 なるほど。そういうことでしたか。
ありがとうございました。
道理で大体使うコマンドは(8)となっているわけだ・・・。
<環境構築中
>>238 おかしくなったと言うより仕様変更って事なのかな?
とりあえず同じく mysql の起動スクリプトでこけたので
こんな風に変更しタラ解決しますた。
- /usr/local/bin/safe_mysqld --user=mysql > /dev/null & && echo -n ' mysqld'
+ (/usr/local/bin/safe_mysqld --user=mysql > /dev/null &) && echo -n ' mysqld'
>>267 なんで&&を取る必要があるの?普通に
echo -n ' mysqld'
/usr/local/bin/safe_mysqld --user=mysql
ではだめ?
どうしても一行で書きたいならセミコロン使うとか
/usr/local/bin/safe_mysqld --user=mysql > /dev/null & echo -n ' mysqld' これで充分
>>268 わかってて (work around として) 言ってるんだと思うけど念のため。
(eq.1) && (eq.2) は、eq.1 の返り値をみてから eq.2 をどうするか
決めるから、振る舞いは異なりますよん。
>>271 わかってますが、 (command &) && に
限っていえば、常に成功するので意味が無いです。
/etc/rc みても、
> echo -n ' sshd';
> ${sshd_program:-/usr/sbin/sshd} ${sshd_flags}
とかですし、mysql portがポリシーに反してると見る方が自然っぽい。
現状 & && 使ってるスクリプトってどれくらいあるんだろう・・・
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 20:36
LINUX とFreeBSDでrcpとリモートシェルrsyncを使うことはできるでしょうか? FreeBSD側で設定しておかなくてはいけない所はありますでしょうか?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 20:37
>>273 TCP/IPで接続が確立してれば使えるだろうけど、
いまどきrcpもないだろ…。
そうなの? … あーそのようです。恥ずかしい。失礼。
>>274 ありがとうございます。
rcpに変わる良いコマンドはありますでしょうか?
Cシェルスクリプトで手軽に使えて、UNIX一般で使えるのはこれしか思いつかなかったもので。
いまどきCシェルスクリプトもないだろ…
>>272 漏れは cyrus-sasl の pwcheck.sh でひっかかった。
一月ほど前の stable で make world しようと思うのだが、 リモートなので OpenSSH のバージョンが上がるのが心配。 設定ファイルそのままでも大丈夫かな。 やった人いる? 念のためにportsから入れて別のportにも上げておくけど。
>>215-216 ありがとうございます。いけそうです。
しかし読みにくいソースだ。
Copyright 確認したら 1982 って書いてあるし…。
10年前なんてリア厨どころかリア消だYO!
>>264 それはそうなのですが、
セクションを明示する必要がないものまで常に
ls(1) みたいに書く傾向って、特にFreeBSDだけに強くありませんか?
うーん。個人的には、 コマンドは「chmodコマンド」 システムコールやライブラリ関数は 「chmod()」と関数風に書いて区別するなぁ。 確かに、Solarisとかでls(1)とか書いてる人はあまり見かけないな。 Linuxだとなおさら、、
>>276 おお、とても参考になりました。ありがとうございます!
> 確かに、Solarisとかでls(1)とか書いてる人はあまり見かけないな。 man ls を実行して、画面の右上を見てみろよ。 > ls(1) みたいに書く傾向って、特にFreeBSDだけに強くありませんか? なことない。UNIX の基本素養の一つ。 知らないのは、たんに物を知らない証拠。
>>272 うちでは mysql-server.sh と vmware-guestd.sh で引っかかった。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 05:33
日本語入力ができないです・・・・・ Cannaとkinput2-Cannaをportからインスコして 起動時にCannaサーバが立ち上がってるのを確認して atermから kinput2 -cs localhost & とやると、エラーは出ないんですが、ctrl+o押しても shift+spaceしてもうんともすんとも言いません。 他にもなんか設定必要だったりするですか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 05:44
FAQでしたか。 てか、ktermじゃないとだめなのかな・・ そのページの通りやてみます。ありがとうございますた。
>>291 みるとこがちと違うような
Googleで"FreeBSD kinput2"とかキーワードに突っ込んで
検索してみたほうが説明が判りやすいんぢゃない?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 06:54
一つ聞きたいのですが 4.5から4.6にアップグレードするにはどうしたらいいんでしょうか また、アップグレードについて何か気をつけることとかありますか
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 06:56
>>292 その手のネタは"Linux kinput2"の方が見つかりやすい罠
>>277 > rcpに変わる良いコマンドはありますでしょうか?
scp
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 11:22
最近 shutdown -r now でリブートされずに Rebooting と出たまま止まってしまうようになりました。 4.4-RELEASE-p25、apm0はdisableです。同じような状況の方いらっしゃいませんか?
>>286 >>287 そりゃ、マニュアルには書いてあるよ。
そうじゃなくて、
そのマニュアルの表記を通常のメールでのやりとりにまで
使うかどうかってこと。
ls(1) cp(1) とかわざわざ書いてメールするのってやはり
FreeBSD 独特の傾向だよ。
>>298 > FreeBSD 独特の傾向だよ。
そうでもないと思うけどな。
FreeBSD 独特の傾向だったとしても、
だからどうということもないし。
>>299 and others
メーリングリストのメールを保存してあるなら、
grep '(8)'
とかしてみ。
FreeBSD系だとたくさんヒットするが、
Linux系だとほとんどヒットしない。
Linux系で一部見つかるものは、
マニュアルを直接引用してあるものと、
コマンドやシステムコールなどじゃなく、
マニュアルそのものを指している文脈のみ。
FreeBSDとLinuxしか存在しない世界では LinuxになくてFreeBSDにあるものは「FreeBSD独特」と呼ぶのだな… ちょっと待てオラ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 12:41
SoftUpdateって、デフォルトで動いてるの? それとも、機能をもっているだけで 設定しないと動かないの?
>>301 どうでもいいことだが ...。
やってみた、Linux 系でもけっこうヒットする。
ちなみにこれは FreeBSD 独特の傾向ではなく
あえていうなら UNIX における慣習だ。
( Linux は UNIX ではないのでそんな慣習知らんということだろ)
>>304 mount してみ。
設定のオン/オフは tunefs(8)
蛇足 NetBSD だと mount でできる。通常は /etc/fstab の第 4 フィールドに softdep と書くだけ。 チョト ウラヤマスィ
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 14:01
日本語のmanをいれたいのですが portsのjapaneseのところには、 man man-doc xjman xjman-3がありました。 この4つのどれをいれればいいでしょうか?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 14:33
>>308 Solaris でも /etc/vfstab の第 7 フィールドに logging と書くだけ。
カーネルの再構築をしているのですが、 configして、make depend dependも終ってって、もも終って makeするとError code 1が出ます bsif.o(.text+0x2ba): undefined reference to 'cam_sim_free' *** Error code 1 Stop in /usr/src/sys/compile/MYKERNEL. と出てしまうのですが、デフォのをコメントアウトしただけ なのでなので,覆里如⊇颪S岼磴い箸?C任呂覆い隼廚Δ里任垢ャ 何が問題 なのでしょうか?FreeBSD(98)4.5です。
are,yappa kakikomi ga baketeru... canna no tyo-si ga warui node kanben sitekudasai...(tt
>>312 カーネルの再構築をしているのですが、
config(8) して、 make(1) depend も終って、
make(1) すると、Error code 1が出ます。
って書かなきゃ・・
>>312 98専用スレがあるからそっちできいたほうがいいんじゃない?
>>312 SCSI周り(scbusだっけ?)をコメントアウトしてるのに、umassデバイスは
無効にしてないとかその辺。
wakarimasita- 98 sure no houni ikimasu doumo sumimasen desita-
>>316 a,souiu nodemo make de error dasun desune...
comment out sita bubun minaosite mimasu
arigatou gozaimasu^^
ってFreeBSD(98)か… umassとかあったかな。
man 98 FreeBSD
>>319 無い。
本家の sys/pc98/conf/GENERIC も FreeBSD(98) の sys/pc98/conf/GENERIC98 もコメント
>>316 san ni iwarete GENERIC wo sonomama
config -> make depend ; make sitemita tokoro
error demasen desita! (saisyokara yattemiroyo...)
comment out suru basyo minaosite mimasu
res kureta minasan arigatou gozaimasita^^
>>310 man man-doc xjmanをいれればいいってことはわかりました。謝謝
xjmanとxjman-3はどう違うのでしょうか?
>>161 こういう特殊なハードを使わない限り、
>>160 のような要望をかなえるのは
無理である、ということでしょうか?
>>325 シリアルコンソールを使うように設定しとけば?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 18:15
自分のPCがクラッキングされたとき、 侵入された痕跡などを調べるにはどうすればいいのでしょうか? FreeBSD4.6Rです。
find で、最近触ったファイルを調べるとか。 last で、最近ロクインした履歴をしらべるとか。 シェルに仕込みを入れておいて、そのまましばらく放置とか。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 18:18
OpenSSH_3.4p1 で UsePrivilegeSeparation yes を指定するとログインするまで時間がかかるんですが、どこか 設定が間違っているんでしょうか? UsePrivilegeSeparation no にしたところ、通常の速度でログインできます。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 18:20
>>328 ,330
どうも、ありがとうございました。
333 :
芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/08/08 19:56
>>325 FreeBSD Pressの遠隔操作の記事を読むのが吉。
なにやら起動時に仕込みをして、間違ってポートを塞いで手が出せなくなっても、時間がたつとsshを開けて起動しなおす。というような解決方法だったはず。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 03:06
FreeBSDで何でrootさんの本名はCharlieさんなんでしょ? 気になって夜も眠れないので誰か教えてください。 ネタっぽいけど気になりません・・・?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 03:13
freebsd4.6を使っているのですがloginすると表示される Last login: Fri Aug 9 02:50:40 2002 from xxxxxxxx Copyright (c) 1980, 1983, 1986, 1988, 1990, 1991, 1993, 1994 The Regents of the University of California. All rights reserved. というのをできることなら表示しないようにしたいのですが可能でしょうか? /etc/motdにてその下のメッセージは編集できるようですがその上の部分はどこを編集すれば良いのですか?
>>335 おれ達は Charlie's Demons なのさ(古っ
座布団ちょーだい
山田くーん、
>>337 の座布団、全部持ってってー。
>>336 src/usr.bin/login/login.c いじってちょ
おはようございます、野郎ども。 mysql-server.sh修正はいりましたね。
>>340 ここは謎かけをして悦に入るところではないんだが..
>>325 >>326 シリアルコンソールってネットワーク経由で使えるものじゃないですよね?
ネットワーク接続されていて、直接そこに出向けない、という意味で
「遠隔地」と書いたつもりだったのですが・・・
結局、
>>160 のようなことは安全には出来ない、ということなのでしょうか?
>>343 シングルユーザーモードでやらないといけない理由が解らないうちは遠隔でやらない方がいい。
>>336 /etc/COPYRIGHTを作成しる!
詳しくはlogin.conf(5)
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 07:23
fluxboxやgqmpegのツールバーとかメニューとかが日本語で表示されるのが どうもいやだったのでどこをいじればいいかなと思い環境変数のLANGと LC_CTYPEを未定義(?)にしてみました。というか.cshrcに書いていたsetenv環境 変数のところをけしてみました。で再起動してみたら mlterm mozilla gqmpeg などのアプリがsegmentation fault で動かなく なってしまいました。ひょっとしたら他にも要因があったかも 環境変数というのは大事なんだなと思いまして環境変数についてわかりやすい 説明をしてくれてるサイトとかありましたら教えて欲しいなと思ってます
>>344 つまり、シングルユーザモードまで落ちてアップデートしないと危険な内容も
-STABLEにマージされてくるから遠隔ではやらないほうがいい、という理解で
よろしいのでしょうか?
>>343 コンソールサーバ使えばいいんじゃないかな。
専用機が利用できるならそれでもいいし、無理なら2台のFreeBSD boxの
COM1 - COM2をそれぞれクロスケーブルで繋いでports/comms/conserver-com
あたりで相互に利用可能にするとかしてもいい。
>>344 同意。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 07:38
すいませんが、現在イントラサーバの予算を申請しようと 思っていますが、hp/Compaq Proliant ML のRAIDコントローラ 内蔵デュアルチャネルWide Ultra3 SCSI コントローラ (オンボード、Smart アレイ5i コントローラ対応) これはFreeBSD4.xに対応しているでしょうか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 08:45
LaTeXの勉強を始めようとしているのですが、 tex -> dvi -> ps の各段階であまりにも多くのports/packagesがあり、 どれを選べば良いのかわかりません。 おすすめの組合せを教えていただけませんでしょうか。 (ex. ja-ptex-euc -> ja-xdvik-vflib -> ja-dvipsk-vflib -> ghostview ) TrueType(kochiなど)を使って、きれいなpsの出力をしたいと思うのですが ...
>>352 こんなとこかな
ja-ptex-euc
ja-xdvik-vflib
ja-dvipsk (vflib 無しの方)
ja-ghostscript-gnu-jpnfont (これで ghostscript 一式がインストールされる)
さらに
ja-dvipdfm (DVI -> PDF 作成)
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 11:57
OSはFreeBSD4.5です mplayerを昨日CVSupしたportsでいれました。 mpegなどのファイルの再生はできます。 でもDVDを再生しようとするとできません。 自分でした設定としては toshi@bsd01> ls -al /dev/dvd lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 Aug 9 13:09 /dev/dvd@ -> acd0c ぐらいです。 2通りの方法で試しました。 1 toshi@bsd01> mplayer -gui で起動してから、メニューでOpen>PlayDVD を選択すると次のようなエラーがでます libdvdcss error: failed opening device libdvdread: Can't open /dev/dvd for reading. Couldn't open DVD device: /dev/dvd 2次に toshi@bsd01> mplayer -dvd 1 /dev/acd0c を実行すると Playing DVD title 1 libdvdcss error: failed opening device libdvdread: Can't open /dev/dvd for reading. Couldn't open DVD device: /dev/dvd font: can't open file: /usr/local/share/mplayer/font/font.desc Can't load font: (null) Playing /dev/acd0c File not found: '/dev/acd0c' というエラーがでます。 2つめのFile not found: '/dev/acd0c'が原因なのでしょうか? アドバイスお願いします。
よくわかりませんが dmesgの必要そうなところも書いておきます toshi@bsd01> dmesg | grep DVD acd0: DVD-ROM <TOSHIBA DVD-ROM SD-C2402> at ata0-slave PIO4 acd0: DVD-ROM <TOSHIBA DVD-ROM SD-C2402> at ata0-slave PIO4 acd0: DVD-ROM <TOSHIBA DVD-ROM SD-C2402> at ata0-slave UDMA33
>>333 ありがとうございます。今度探して読んでみます。
>>349 そういう方法もあるんですね。
シングルユーザーモードでやらないといけない理由については
個人的な学習課題にしたいと思います。
今の私がここで聞いても、答えが返ってくるとは思えないので…
ありがとうございました。
devel/xineでmake installすると エラーがでます。 portが壊れているのでしょうか?
Error 1という部分しか書かない罠。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 17:02
OS: freebsd4.6 CVSUP: 5/9 15:00 xine_decoder.c: In function `a52dec_init': xine_decoder.c:157: warning: assignment from incompatible pointer type xine_decoder.c:161: warning: implicit declaration of function `a52_samples' xine_decoder.c:161: warning: assignment makes pointer from integer without a cas t xine_decoder.c: In function `a52dec_decode_frame': xine_decoder.c:340: too few arguments to function `a52_block' gmake[3]: *** [xine_decoder.lo] Error 1
>>361 まずはports treeをアップデートすべし
>>362 shiturei
誤植
OS: freebsd4.6
CVSUP: 8/9 15:00
>>355 /dev/acd0cのpermittionで許可されていないからじゃないの?
% ls -l /dev/acd0c
crw-r----- 4 root operator 117, 0 Apr 22 16:37 /dev/acd0c
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 18:39
ここの板って簡単に説明するとどんな所なの?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 18:51
>>365 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 19:15
いままでDebian GNU/Linuxを使っていたのですが、 こんどFreeBSDを勉強してみようと思い立ちました。 FreeBSDは基本的にソースからビルドするのが基本の ようですが、もしサーバーが何台かあるようなケースは どうされてますか?一台のサーバーでpkgを作って、 pkg_addが基本ですか?それとも各サーバーごとに ソースを持たせているんでしょうか?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 19:28
>>367 どこでそんな噂を?
いくら何でもホスト名以外まったく同じ設定のシステムで
いちいちports/packagesをそれぞれ個々にビルドするのは
(それが必須でない限りは)時間とディスクの浪費以外の
なにものでもないような
そういうケースなら/usr/local以下パーティションまるごと
NFSで共有ってのがいちばんラクチンだろうな
>なら/usr/local以下パーティションまるごとNFSで共有 納得です
>>361 liba52 が古いせいかもしれないので、もしインストールされている liba52 が
最新の 0.7.4 以前だったら upgrade してみて下さい。
355
>>364 たしかにパーミッションの設定がおかしかったです。
次のように変更しました。
toshi@bsd01> ls -al acd0c
crwxr-xr-x 2 root operator 117, 2 Aug 1 00:26 acd0c*
でも、全く同じエラーがでます。
mplayerでDVDは無理なのかなー
>>371 fontがどうたら、ってエラーが出てるようだから、mplayer-fontsを入れ直して見たら?
>>371 Playing DVD title 1
libdvdcss error: failed opening device
libdvdread: Can't open /dev/dvd for reading.
Couldn't open DVD device: /dev/dvd
というエラーメッセージが出ていますので、
ln -s /dev/acd0c /dev/dvd
とシンボリックリンクを張ってみましょう。
DVD を見るなら最近 ogle で lpcm がサポートされるようになったので、
ogle が (・∀・)イイ! です。再生のスムーズさは xine や mplayer と
比較すると段違いだと思います。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 22:51
i830はFreeBSDのXに対応しているんでしょうか?
あぼーん
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 22:57
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 23:03
379 :
371=355 :02/08/09 23:14
>>373 フォントに関しては
font: can't open file: /usr/local/share/mplayer/font/font.desc
Can't load font: (null)
というエラーがでるのですが
toshi@bsd01> pkg_info | grep mplayer
mplayer-fonts-0.50 A font pack for the mplayer OSD and SUB
mplayer-gtk-0.90.0.6 High performance media player that supports many formats
mplayer-skins-1.0.2 Skins for MPlayer's Graphical User Interface (GUI)
からもわかるように、はいってるはずです。
(っていうかmplayerのportが依存関係から自動でmplayer-fontsを入れてくれたと思う)
ちなみに現在
/usr/local/share/mplayer/font/というディレクトリ自体存在せず
/usr/local/share/mplayer/fontsしか存在しません。
また/usr/local/share/mplayer/fonts以下にもfont.descは存在せず
toshi@bsd01> ls -a /usr/local/share/mplayer/fonts
./ cyrillic/ iso-8859-2/
../ iso-8859-1/ koi8r-font/
です。
あと、DVDが再生できないのは、もしかすると
libdvdcss-1.2.1 -> XFree86-libraries-4.2.0_3
libdvdread-0.9.3 -> XFree86-libraries-4.2.0_3
という依存関係があるようなのですが、
僕の環境はXFree86 3.xなので、
XFree86-libraries-4.2.0_3が入ってないのが原因かもしれません。
ちなみに4.xに以前(2週間ほど前)移行しようと考えたのですが、
うまく、Configファイルが生成できず、使えませんでした。
(たしか一つ前のスレの最後の方で聞きましたが、解決しませんでした。)
DVDは、あきらめます。
また、いろいろ調べたところ、vobcopyでDVDのイメージ?が吸いだせるそうで、
それもmplayerで再生できるそうなので、これを試してみようとおもいます。
374さんの言うようにOgleも試そうとおもいます。
それにしてもフォントの部分は何かおかしいような気がしますが
みなさんどう思いますか?
一度、入れ直してみます。
ogleで試してみました
toshi@bsd01> ogle
Build: FreeBSD 4.6.1-RELEASE-p10 FreeBSD 4.6.1-RELEASE-p10 #1: Fri Aug 9 08:28:59 JST 2002
[email protected] :/usr/src/sys/compile/MYKERNEL i386 i386 Fri Aug 9 13:44:23 JST 2002 mmx oss
Runtime: FreeBSD 4.6.1-RELEASE-p10 FreeBSD 4.6.1-RELEASE-p10 #1: Fri Aug 9 08:28:59 JST 2002
[email protected] :/usr/src/sys/compile/MYKERNEL i386 i386
Note[ogle_ctrl]: ogle 0.8.5
Debug[ogle_ctrl]: Started /usr/X11R6/lib/ogle/ogle_gui with pid 64393
Debug[ogle_ctrl]: Started /usr/local/lib/ogle/ogle_nav with pid 64394
Debug[ogle_ctrl]: Started /usr/local/lib/ogle/ogle_mpeg_ps with pid 64395
Debug[ogle_ctrl]: Started /usr/local/lib/ogle/ogle_vout with pid 64396
Debug[ogle_vout]: CLK_TCK: 128
Debug[ogle_nav]: Opening DVD at "/dev/acd0c"
libdvdread: Using libdvdcss version 1.2.1 for DVD access
libdvdcss error: failed opening device
libdvdread: Could not open device with libdvdcss.
libdvdread: Can't open /dev/acd0c for reading
vm: faild to open/read the DVD
Debug[ogle_ctrl]: pid 0, unknown sigchld si_code: 0
Debug[ogle_ctrl]: pid: 64394 exited with status: 1
Debug[ogle_ctrl]: pid 0, unknown sigchld si_code: 0
Debug[ogle_ctrl]: pid: 64396 terminated on signal: 2
Debug[ogle_ctrl]: slaying child: 64393
Debug[ogle_ctrl]: slaying child: 64395
Debug[ogle_ctrl]: removing shmid: 131076
Note[ogle_ctrl]: exiting
また駄目でした。(欝
libdvdread、libdvdcssを入れ直したけど駄目…
>>380 /etc/groupのoperator:に自分のアカウントを書き加えるべし。
>>381 toshi@bsd01> cat /etc/group
# $FreeBSD: src/etc/group,v 1.19.2.1 2001/11/24 17:22:24 gshapiro Exp $
#
wheel:*:0:root,toshi
daemon:*:1:daemon
kmem:*:2:root
sys:*:3:root
tty:*:4:root
operator:*:5:root,toshi
mail:*:6:
bin:*:7:
news:*:8:
man:*:9:
games:*:13:
staff:*:20:root
smmsp:*:25:
mailnull:*:26:
guest:*:31:root
bind:*:53:
uucp:*:66:
xten:*:67:xten
dialer:*:68:
network:*:69:toshi
nogroup:*:65533:
nobody:*:65534:
toshi:*:1001:
www:*:80:
としています。
それでもだめぽ。
>>355 ]% ls -al /dev/dvd
lrwxr-xr-x 1 root wheel 5 7 11 03:05 /dev/dvd@ -> acd0a
にしてみてちょ。
cじゃなくてa
>>355 すごい!
遂に見れました!
どうもありがとうございました!
よくわからないのですが、このacd0の後のアルファベットって何ですか?
あと、Ogleはacd0cをopenしようとして失敗したままです。
Ogleでも再生するには、どうすればいいでしょうか?
#cd /dev
#rm acd0c
#ln -s acd0a acd0c
っていう風にすればいいような気がするのですが
こんなことしていいのでしょうか?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 01:59
>384 ダメ!
386 :
384=380 :02/08/10 02:05
(訂正)384の書き込みの中で
>>355 でなく、
>>383 です。
acd0のあとのアルファベットの意味を調べたいのですが
なにかキーワードとか教えて下さい
今ogle入れてみたら、 ちゃんとメニューもいぢれるんで、 DVD観賞に限ればこっちの方が良いかもね。 でも、mplayerはメニュー出ないとはいえ、 右クリックメニューの使い勝手がいいから ほとんど気にならないんだけどね。 >384 上の質問はわかんない。 下は WITH_DVD_DEVICE="/dev/dvd" で、portsをmakeしる! (/etc/make.confに書いとくと楽かも) と漏れはやったけど、/dev/acd0aと直接指定してもいいのか。
388 :
384=380 :02/08/10 02:19
Ogleの設定は
/usr/local/share/ogle/oglerc
を直接編集したらできました。
>>387 実際に入れてまで、調べてくださったとは!
いろいろありがとうございました。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 11:42
>>386 FreeBSD Handbookを履修しる。
10章を熟読して分からなかったらもう一度来てください。
あ、本家だと12章だ。 「ディスク」の章ね。 docのdistributionsまで入れているなら /usr/share/doc/ja_jp.eucJP/books/handbook/index.html からたどれるよ。
391 :
エディタくん :02/08/10 12:21
FreeBSD4.5Rですが、バイナリエディタって標準コマンドである んですか? 昔のPCで非力なのでX86入れておらずCUIのみで使っ てますが、CUIでできるバイナリ・ビュアー/エディタがあったら 教えてください。お願いします。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 12:24
>>391 標準ではありましぇ〜ん
Ports Collectionのeditorsカテゴリからから適当に探すなり
Googleで検索して自力コンパイルするなりお好きにどうぞ
>>391 uuencode(1) + vi(1) + uudecode(1)
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 13:07
man-docをいれようとするとエラーがでます # portinstall japanese/man-doc/ ---> Installing 'ja-man-doc-4.6' from a port (japanese/man-doc) ---> Building '/usr/ports/japanese/man-doc' ===> Cleaning for ja-man-doc-4.6 ===> Extracting for ja-man-doc-4.6 You need the Japanese manual source in "/usr/opt/doc/ja_JP.eucJP/man" in order to build this port. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/man-doc. ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portinstall416.0 make ** Fix the problem and try again. ** The following packages were not installed or upgraded (*:skipped / !:failed) ! japanese/man-doc (unknown build error) 6行目に書いてあるJapanese manual sourceってどこにあるんでしょうか?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 13:40
>>394 japanese/man-docはちと特殊なportで一般ユーザがmake installすることは
ハナから想定してないのココロ
packagesで入れるよろし
>>391 ports/editors/bvi じゃダメ?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 16:21
このスレのおかげで 無事(2.2.1Rぶり)に RELENG_4_6 世界作成 成功 age
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 16:38
下のようなshell scriptを組んだのですが、 crontab -eで 0 6 * * * /usr/local/sbin/cvsup_ports.sh としたところ 最初のdateが実行された時点でshell scriptが終了してしまいます。 普通にコマンドでcvsup_ports.shを実行した場合は cvsupまで実行されます。 なにがまちがっているのでしょうか? fork()する必要があるのでしょうか? /usr/local/sbin/cvsup_ports.sh #!/bin/sh date >> /var/log/cvsup.ports cvsup /usr/local/etc/cvsup/ports-supfile >> /var/log/cvsup.ports
>>399 /usr/local/bin/cvsup
crontab(1) したところ 最初の date(1) が実行された時点でshell scriptが終了してしまいます。 普通にコマンドでcvsup_ports.shを実行した場合は cvsup(1)まで実行されます。 fork(2) する必要があるのでしょうか?
あぼーん
404 :
エディタくん :02/08/10 18:01
>396 bviで行きます。さんきゅ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 18:32
最新のportsを利用するのって、どうすればいいのですか? /stand/sysinstallでFTPで、4.6Release/portsの中のって 更新されませんよね。最新のを利用するにはどうすれば良いのでしょうか。
FreeBSD標準のcvsupdを使ったCVSupサーバーの作り方を わかりやすく噛み砕いて教えてくらさい。 おながいします。
>>407 cvsupからやってみます。
レスどうもありがとうございました ̄。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 19:18
自分でもイヤになる位頭の悪い質問なのですが、 どうか教えて下さい。 Linux無しでext2fsの領域を作成して、 それをマウントしたいのですが、上手くいきません。 ・インストーラでext2fsのスライスを作る。 (% fdisk ad0 とすると"partition 2"と出たので、 /dev/ad0s2 でいい筈ですよね。。。) ・カーネルを、 options EXT2FS を付けて再構築する。 後は、 % mount -t ext2fs /dev/ad0s2 /mnt でいいと思うのですが、コマンド実行後 ext2fs: /dev/ad0s2: Invalid argument と出てきてしまいます。 ちなみに、mount_ext2fsの方も試しましたが、 こちらもだめでした。 対処法を教えて下さい。
FreeBSD4.6をインストールして1週間ほどたちました。 XFree86の設定を色々調べまくってやっとうまくいきました。 今、PPPoEの設定をやっているのですがうまくいきません。 フレッツADSLなのですが ppp -ddial provider で正常に接続 ifconfig tun0 でinet1でIPも正常に渡されます。 ですが、pingが通りません。WEBも見れません。 対処法をよろしくお願いします。
>>412 まさかtar -xzvfしてないというオチじゃないだろうな。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 19:46
>>412 rm -rf /usr/ports
mv ports/tar/gz /usr/
tar zxvf ports.tar.gz
rmで/usr/ports以下を消すのが味噌
そうしないと......
>>410 fdiskパーティションIDをext2にしただけで、
mke2fsしてないとか?
>>416 >>414 のports/tar/gz /usr/はports.tar.gzの間違いなんじゃ?
>>417 あ、そうだと思って両方でやりましたが、
だめでした。なんか認識してない感じです。。。
>>418 念のために拡張子が変わってないか
ls | grep ports
とやってみて
>>415 ありがとうございます。
やってみます。
>>419 それでは反応ありませんでした。
が、
find / -name \ports.tar.gz
とやったら、さっきは出なかったと思うんですが
/var/tmp/ports.tar.gz
が見付かったのですが、、、どうもls -lで出る日付時間が
さっきDLしたみたいな感じなんですが、こんなとこに飛ぶなんて事
あるんでしょうか?416のSSにある通り、ね透けでは/うsr/に見えてるんですが、、、
なんか気味が悪いです。。。
>>421 以前おいらも経験有り、原因不明。
それ以来、ftpはブラウザ経由ではやらないことにしたよ。
>>422 そうなんですか。。。
私も今度かたコンソールで降ろすようにします。
レスくれた皆様、本当にありがとうございました。
>>423 個人的にはwgetとncftpをおすすめします
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 20:44
雑誌の付録の4.6Rを入れるよりもftpインストールした方が少しは新しいものが入るんでしょうか?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 20:46
opensslを0.9.6g にバージョンアップし、opensshを ./configure、make、make install し直したんですが、 それ以降ログインが出来なくなりました。 /var/log/messagesに Aug 10 20:40:14 sv last message repeated 2 times Aug 10 20:43:18 sv sshd[9235]: Failed password for user from 211.xx.xx.xx port 1256 ssh2 と書き込まれてました。 パスワードは何度も入力し直して確認しましたが、間違っていません。 よろしくお願いします。
>>425 RELEASE版ならどちらでも全く同じ。
>>426 /etc/ssh/sshd_config
の Port 22 がコメントアウトされてない?
このまえcvsupしたらそれではまった
>>428 コメントアウトはされていませんでした。
試しにtelnetで接続してみましたが、
teknetの場合は、ちゃんとログインできました。
>>429 ssh -v hostname
の結果を貼れ。
>>430 よろしくお願いします。
----
[homepage@sv etc]$ ssh -v sv.hogehoge.net
OpenSSH_3.4p1, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0x0090607f
debug1: Reading configuration data /usr/local/etc/ssh_config
debug1: Rhosts Authentication disabled, originating port will not be trusted.
debug1: ssh_connect: needpriv 0
debug1: Connecting to sv.hogehoge.net [211.xx.xx.xxx] port 22.
debug1: Connection established.
debug1: identity file /home/homepage/.ssh/identity type 0
debug1: identity file /home/homepage/.ssh/id_rsa type -1
debug1: identity file /home/homepage/.ssh/id_dsa type -1
debug1: Remote protocol version 1.99, remote software version OpenSSH_3.4p1
debug1: match: OpenSSH_3.4p1 pat OpenSSH*
Enabling compatibility mode for protocol 2.0
debug1: Local version string SSH-2.0-OpenSSH_3.4p1
debug1: SSH2_MSG_KEXINIT sent
debug1: SSH2_MSG_KEXINIT received
debug1: kex: server->client aes128-cbc hmac-md5 none
debug1: kex: client->server aes128-cbc hmac-md5 none
debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REQUEST sent
debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_GROUP
debug1: dh_gen_key: priv key bits set: 130/256
debug1: bits set: 1585/3191
debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_INIT sent
debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REPLY
debug1: Host 'sv.hogehoge.net' is known and matches the RSA host key.
debug1: Found key in /home/homepage/.ssh/known_hosts:3
debug1: bits set: 1564/3191
debug1: ssh_rsa_verify: signature correct
debug1: kex_derive_keys
debug1: newkeys: mode 1
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS sent
debug1: waiting for SSH2_MSG_NEWKEYS
debug1: newkeys: mode 0
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS received
debug1: done: ssh_kex2.
debug1: send SSH2_MSG_SERVICE_REQUEST
debug1: service_accept: ssh-userauth
debug1: got SSH2_MSG_SERVICE_ACCEPT
debug1: authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
debug1: next auth method to try is publickey
debug1: try privkey: /home/homepage/.ssh/id_rsa
debug1: try privkey: /home/homepage/.ssh/id_dsa
debug1: next auth method to try is keyboard-interactive
debug1: authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
debug1: next auth method to try is password
[email protected] 's password:
4.6-STABLE壊れてる?
>>431 特に問題ないようですね。
お薬4日分出しますから、
しばらく経過を見ましょう。
>>433 まじですか?
ログインできないからログアウトできなくて困ってるんですよ。
>>434 なんとなく.sshを一度消して見たり。
ども、解決しました。 パスワードではねられているので、もしやと思って、 ./configure 時に --with-md5-passwords を加えてやったらうまくいきました。 お騒がせしました。 #今まで--with-md5-passwords を付けなくても問題なかったのはなぜだったんだろ…
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 04:56
ports塚ってApache入れたら1-3-22でした。最新版が入るんじゃないの 泣?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 05:07
>>438 それは君のportsが単に古いだけだろうに。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 05:11
Portsが古いって何?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 07:06
created directory `/usr/local/openssl/man/man7' /usr/bin/pod2man does not work properly ('MultilineTest' failed). Looking for another pod2man ... installing man1/CA.pl.1 Can't locate Pod/Man.pm in @INC (@INC contains: /usr/libdata/perl/5.00503/mach /usr/libdata/perl/5.0 0503 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 .) at /u sr/local/bin/pod2man line 16. BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/bin/pod2man line 16. *** Error code 2 Stop in /usr/ports/security/openssl/work/openssl-0.9.6g. *** Error code 1 openssl-0.9.6g makeはうまくいったんですが make installl失敗してすまいますた。どうすれば良いですか
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 11:21
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 14:09
>>442 FreeBSD付属のperlを、5.6とか新しいのに入れ換えてない?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 17:51
user新しく作った時にできるdotファイルあたらしくひとつ増やしたいのですが どこにおいておけば自動的にuser dirにコピーされるんでしょうか?
>>409 遅レス申し訳ありません。
結局cvsup-mirrorを使ってしまいますた。
現在、問題もなく動いています。
どうもありがとうございますた。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 18:10
>>446 adduser のデフォルトなら /usr/share/skel
450 :
仕様書無しさん :02/08/11 23:41
ftpでログインした時にメッセージを表示させたいと思って /etc/motd, /etc/ftpmotd, /etc/ftpwelcome 等のメッセージファイルを置いてみたのですが、 ftpでログインしてもやっぱり表示されません。 メッセージファイルを用意する以外に必要な作業とかあるのでしょうか?
>>445 おっしゃるとおりでふ。そういう時はどうすれば良いのでしょう?
>>450 表示されないのは ftpmotd か、ftpwelcome か、
それとも両方表示されないのか。
表示される場合とされない場合というのは
有るのか無いのか。(匿名かそうでないか等)
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 11:45
>>450 ファイルを置く以外に必要な作業はありません。/etc/motd は
関係ないけど。
とりあえず、ファイルのパーミッションをチェックしてみそ
自分のホストにポートスキャンをかけてみたら、使途不明の ポートがあるんだけど、どうやって閉じれはいいんでしょうか? 81 hosts2-ns HOSTS2 Name Server 82 xfer XFER Utility 83 mit-ml-dev MIT ML Device 1080 socks Socks 1863 <不明> 8080 8088 11523
>>454 root権限でlsof -i :81 とかすると
そのポートを使ってるコマンド名がわかる。
そのコマンドの起動を設定している個所を
/etc/inetd.confか/etc/rc.confか/usr/local/etc/rc.d/あたりから
探して無効化。
ありがとう!!>455
質問です。 現在,4.6R(mini-iso使用)をインストールしようと 試みていますが起動時に以下のエラーが出てうまくCDROMを 認識してくれません。 acd0: MODE_SENSE_BIG command timeout - restarting ata1: resetting devices .. done 上記を何回か繰り返した後,probing devices, please wait の画面で先に進めなくなります。 どなたか回避方法ご存じないですか? 構成 M/B:MS-6378 v3.1 IDE0 : WDC WD400EB-00CPF0 (master) IDE1 : CD-952E/AKV (master)
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 13:19
>>451 /usr/binの perl関連のヤシをrmするなりmvするなりして、
ln -s /usr/local/bin/perl /usr/bin/perl
他も同じく。
4.6-RELEASEはATA絡みで問題あり。 4.5-RELEASEをインストールするのが早道かと。
>>459 Thanx! これから4.5Rで試してみます。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 13:44
あるソフトをインストールしようとしたら、
You need to install a Java 1.3 (or later) virtual machine. You can download one from Sun's Java web site, or contact your OS manufacturer.
と言われました。
そこで、
http://java.sun.com/cgi-bin/java-ports.cgi にいって、Java 1.3 (or later) virtual machine
を探したんですが、そのようなものが見当たりません。
どのページにあるのでしょうか?
どうか教えてください。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 13:48
FreeBSD4.6でDVDを見る方法を教えてください。
FreeBSD用のJavaはSun Microsystemsからは配布されていないので、 若干面倒な手順を踏むことになる。初心者には敷居が高いので覚悟が必要。 とりあえず/usr/ports/java/jdk13/でmake してみて。
>>462 悪いことは言わねえから、PlayStation2で見とけ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 14:03
>>464 BSDで作業をしながらみたい。
みたい。
みたーーーい。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 14:06
netscape7とmozillaどっちがいい?
>>455 /usr/ports/sysutils/lsof
はじめて知りました。ありがとう。
>>462 ogle (graphics/ogle) あたり試してみれば?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 14:12
>>463 手続きがめんどいですね。
とりあえず今いろいろネットからとってきて
インストール中です。
有難う御座います。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 14:30
>>461 です。
>>463 のいわれるとおりに、/usr/ports/java/jdk13/をインストールしてみましたが、
あるソフトをインストールしようとすると、
# sh ./JXTAInst.bin
Preparing to install...
Extracting the installation resources from the installer archive...
Configuring the installer for this system's environment...
No Java virtual machine could be found from your PATH
environment variable. You must install a VM prior to
running this program.
と起こられ、
VMを先にいれろといわれます。
VMはどこにあるのでしょうか?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 15:08
>>472 どういうことですか?
もちょっとわかりやすく教えてください。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 15:10
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 16:29
age
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 18:35
> /usr/ports/sysutils/lsof > はじめて知りました。ありがとう。 socket開けてるコマンド知りたいだけなら、 わざわざportsからlsof入れなくても、 sockstat -4とかsockstat -6でも判るんだ罠。 (ファイルは別)
mplayerでDVD見てるよ。 他にもwav,ogg,mp3,wma,rm,mpg,avi,wmv何でも消やがれ。
消しちゃイヤン
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 19:21
FreeBSD でお勧めの Web 自動巡回ソフトを教えて下さい。
>>482 もすこし便利な、ブラウザからリンクの場所をコピーして放り込めるような
のはないかな、と。
wget でもいいけど取得リストをクリップボードからサクサク作れない
もんでしょうか。
…自分で書いといてなんだけど、無理っぽいですね。 ブラウザから emacs に URL をコピって wget します。 ところで X で便利な日本語が使えるクリップボード管理ソフトはありますか? (質問ばっかでごめんなさい)
>>483 新規に別のブックマークファイルに切替えて、
ゲットしたいページをどんどんブックマークしたあと、
そのブックマークファイル(それ自体がHTML)を起点に
wgetすればいいのでは?
>>485 なるほど、とてもいいアイデアですね。
やってみます。ありがとうございます。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 19:51
新規にFreeBSD4.5をインストールしたのですが、 これまで使っていたFreeBSD4.2のディスクをマウントできず悩んでいます。 装置の構成は ・プライマリのマスターに新しい(4.5)ハードディスク ・セカンダリのマスターに昔(4.2)のハードディスク、スレーブにCD−ROM となっており、4.2で使用していた時は ad0s1a / ad0s1e /var ad0s3f /home ad0s3e /usr といった形でパーティションを区切っていました。 起動してから mount /dev/ad2s1a /old mount /dev/ad2s1e /old/var まではなんとか通ったのですが、 mount /dev/ad2s3e /old/usr をしようとしたところ mount: /dev/ad2s3e: No such file or directory と怒られてしまい、マウントすることができません。 確かに/devを覗くとad2s1a〜ad2s1hまではあるのですが ad2s3についてはアルファベット付のものはありませんでした。 こういった場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
xclipboard が使えました。 .Xresources に xclipboard*international: true xclipboard*inputMethod: kinput2 xclipboard*fontSet: -*-*-*-*-*--12-*-*-*-*-*-*-* でいい感じです。 私は AfterStep 1.8 を使っているので ports/x11/wmcliphist の方がよさげなんですが、日本語が表示できない為見送りました。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 21:30
僕の環境はFreeBSD4.5 Flet'sADSL8M あと、プロバイダはocnです。 パソコンは1台だけです。 固定IPもIPv6のアドレスももっていません。 IPv6を使いたいのですが、こんな環境でできますか? もしできるなら、どんな方法がいいですか? ググって調べたところ、どうも移行の仕方はいろいろあるようで faithdをつかって、IPv4とIpv6 を変換すればいいようなことが書いてあったのですが いい参考になるページはないですか? いちおうIPv6の基本的なこと(割り当て方とか、アドレスの構造) は理解したつもりです。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 21:41
>>491 IPv6のアドレスを「持ってる」「持ってない」って時点で何かしら
考え違いしてるような気がしなくもない夏の夕べ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 21:46
もってるっていうのは、IPv6のプロバイダと契約してないから そのままつないでもipv6のアドレスを つかえないっていうつもりで使いました。 だから、いままでどうり割り当てられたipv4のアドレスを ipv6に変換して、使えばいいのかなあと思いました。
>>472 どういう意味ですか?
まじで教えて下さい。
>>495 取付のための準備をしながら、
取り付け建造物からの取り付け資源を抽出しながら、
この系の環境のための取り付け主を構成しながら、
一切のジャワ仮想機械があなたの小路環境変更可能に見つからない。
あなたはこの番組を経営することに先立ち、
ひとつのVMを取り付けなければならない。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 22:55
新規にFreeBSD4.6をインストールしたのですが、FreeBSD4.3Rと 些細な違いに気づきました。 /etc/rc.confを、勝手に誰かがソートして上書きします。 インストール後のブート時だけ(?)起こるような気がします。 問題はないのかもしれませんが、気になります。 情報をお持ちの方は教えてください。
/etc/rc.confに何やら追加してるのは/stand/sysinstallです
>>498 追加はしてもソートはしないんぢゃない?
>>488 おかげで無事解決しました、ありがとうございます。
ソートはしなくていいから同じ変数をマージしてほしい。 ソートっつか /etc/default/rc.conf の並び方にしてくれたら さらにいじるとき楽でいいんだが。
勝手に前の値を消されるのも困ると思う。 自分で env - sh -c '. /etc/rc.conf; set' | grep '[a-z]' とかしてみるのはどう?
最後は '^[a-z]' の間違い
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 08:40
>>494 つーかさ ./JXTAInst.binってrootでインスコする必要ないんじゃない?
Java virtual machineがどこにインストールされてるのか分からないので パスのとおしようが無いのです.
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 10:20
FreeBSD4.4を使っています。 AirH経由でTelenetログインしたいのですがうまく行きません。 FTPはできるのですが。 何か設定が足りないのでしょうか?
>>506 > 何か設定が足りないのでしょうか?
でしょうね。
>>505 # find / -name java -print
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 14:15
シリアルコンソールを利用しようと思いboot.configへ -P と記載しshutown -r nowするとboot中のメッセージはシリアルの方へ出力されて いるようなのですがloginのところから内蔵コンソールへ移ってしまい シリアルコンソールからはなにも入力できない状態で本体もキーボードを挿していないので 電源を無理やり落とすしかありません。現在はFreeBSD4.6Rを仕様しています 以前FreeBSD4.5Rの時は上のやり方だけで問題なかったのですが何故loginから内蔵コンソールに 移ってしまうのでしょう?同じPCで4.5の時にはこんなことはなかったのですけど。 カーネル再構築に必要なものを消したとは思えないのですが
>>506 port開いてる?ていうかsshを使わないのには理由があるの?
公衆網使うならtelnetはお勧めできない。
>509 /etc/ttys はかんけー無い?
>>511 >>512 ありがとうございました。無事解決しました。
4.6からoffになってたのかなぁ
もうひとつお聴きしたいのですが私はtera termから シリアルコンソール利用していますがviを使うと画面が乱れて編集できません tera termの設定はVT100 受信EUC 送信EUC ボーレート9600 データ8bit パリティ無し ストップ1bit フロー制御なし 先ほどの/etc/ttysはttyd0 "/usr/libexec/getty std.9600" unknown on secure viを使うと上から半分だけ開いた時は表示されているのですがカーソルを移動すると画面が なにも移らなくなりしかたなく:q!をすると元に戻ります
> 先ほどの/etc/ttysはttyd0 "/usr/libexec/getty std.9600" unknown on secure unknown を cons25 とかしてみたら?
>>515 ためしにvt100にしたらいけました。ありがとうございました。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 21:31
find で /usr/ports 以下を除く /usr を再帰的に検索したいのですが find 一発でできますか? やっぱシェルのファイル名展開と併せないと だめなんでしょうか
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 21:44
>>517 どうみてもFreeBSD固有な内容ではないようだけど、ってのはさておき
% find /usr ! -name ports | xargs grep itteyoshi
ってことぢゃなくて?
とりあえず for file in /usr/* do if [ "$file" != "/usr/ports" ] then find $file -name "xxx" -print fi done ができたのでこれで我慢します。こんな感じでいいっすよね? (シェル初心者なものでカッコ悪かったらはずかし・・・。
>>518 あっすいません、質問の仕方が悪かったです。
どうもありがとうございます。
>> 517 find / \! -regex "/usr/ports/.*"
>>519 「シェル」と「シェルスクリプト」を混同してるようだな
>>519 変数が$fileなのに/usr/portsってディレクトリが書いてあるのがキモ過ぎる…
>>521 まさにこれでした。find の第一引数をいじる事ばかりを考えていたので
目から鱗状態です。以下 man より引用
-regex pattern
ファイルのパス全体が、正規表現 pattern にマッチする場合、真になり
ます。
>>524 $dir とするべきでしたね。ふぅ。
2> /dev/null もつけた方がよさげですね
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 22:44
教えてください。 FreeBSD 4.5Rをインストールしたのですが 他のマシンからpingしても反応しません。 (逆の場合は帰ってきます) 何か設定しなければならないファイルがあるのでしょうか? 接続は「他マシン(win) - HUB - BSDマシン」です。 使用しているNICは,ADMtekのAN983Bチップが使用されたものです。 AN985として認識していてMACアドレスが正しく表示されていません。(T_T; どなたか解決方法を教えてください。
527 :
仕様書無しさん :02/08/13 22:57
>>526 .confまわりをもう一度確認しましたか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 22:59
>>526 プライベートアドレスなら晒しちゃったほうがハナシが早そうだな
で、MACアドレスが正しく表示されない、ってのは一体全体どこからどうやって
そう判断したのかなぁ〜?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 23:02
あぼーん
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 23:03
やっぱり一部を除いて素人ばかりに3000点。さらに倍。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 23:11
>>527 ,528,529
とりあえずパッチ当ててみます。
教えていただきどうも有り難うございます。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 01:29
WeirdXをWindows上で使おうと思ってます。
ホストはFreeBSD(98)4.5R-rev1でXFree86-3がインストールされて、
ローカル上では問題なく動いてます。(起動するとグラフィカルログインが現れます)
で、これをWeirdXで動かそうと思い
http://www.ukkii.com/solaris/vmware/solvmX.html とかを見ながWeirdXをインストールしてバッチファイルを作ったのですが、
Windows上でグラフィカルログイン画面が出てきません。
ためしにteratermにて xterm -display 192.168.0.1:2 とかやると、
Windows上でxtermが現れるのですが、キーボードの操作を全然受け付けません。
なにか設定が足りないものがあるのでしょうか。
Xをリモートで利用するときにしなければならない設定などがあれば教えてください。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 02:59
>>535 Xが立ち上がった状態でのログイン画面です。
あさっていたサイトにそう書いてあったので、
そういう名前なのかなーて・・・
>>536 それっぽいです!
早速読みます。ありがとうございました。
540 :
通りスガリ :02/08/14 08:42
「FreeBSD質問スレッド その19」の
> 370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 13:13
> 4.6-miniをインストール後、cvsup stable-supfile。
> buildworldの後のbuildkernelで
>
> perl @/kern/makeobjops.pl -c @/libkern/iconv_converter_if.m
> Can't open perl script "@/kern/makeobjops.pl": No such file or directory
> *** Error code 2
(中略)
> と言うエラーが出て止まります。
の件ですが、同じ問題に突き当たってしまい、あれやこれやとgoogleで探して
みました。そしたら、
http://spitfire.velocet.net/pipermail/freebsd-stable/2002-March/027421.html に行き辺り、
make -j4 buildkernel
の "-j4" がまずいそうです。自分も、"-j4" を取って buildkernel してみた
ら、通りました。
ログイン画面 キタ--( ゚∀゚ )---! とおもったら、 やっぱりキーボードの入力を受け付けてくれません・・・ 入力関係の設定は、ホスト(FreeBSD)側にも必要なのでしょうか? XF98Setupでローカルに接続してるキーボードの設定をやったように、 リモート側のキーボードの設定も必要なのでしょうか。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 09:22
>>540 そのリンクの返信をみると
http://spitfire.velocet.net/pipermail/freebsd-stable/2002-March/027422.html John, I have seen this from time to time in various releases;
it appears to be the usual race condition in which thread A is
supposed to build object <foo>, but is delayed, so that thread
B, which depends on <foo>, doesn't find it and fails.
I grant you that I haven't tried it after my most recent CVSup
run, but I suppose I can. I'll get back to the list in a bit.
--
Mike Andrews
ってあってワラタ
Mikeよアンタ遭遇したのね
>>534 です。
WeirdXの引数に-Dweirdx.display.keymap=jp106をつけたら
入力を受け付けるようになりました。
しかし、フォント関係がおかしくなってしまいました・・・
やったことは、自分のホームディレクトリに.xsessionrc がないので、
/usr/X11R6/lib/X11/Xsessionの
startup=$HOME/.xsessionrc
の部分の.xsessionrc を.xinitrcに書き換えたあと、リブートしました。
復帰後のグラフィカルログイン画面?でユーザIDとPASSを入力したら
うまくWindowMakerが立ち上がったのですが、メニューの文字がすっからかんです。
たぶん、日本語フォントが入る部分が空白になってると思います。
ちなみに、普通にコンソール画面?でloginしたあとにstartxでたちあげた状態だと、
問題なくwindowmakerの日本語メニューは表示されます。
xdmからXを立ち上げる場合は.cshrcに日本語設定書き込むだけじゃダメなのでしょうか。
.Xresourcesあたりがくさいと思うのですが・・・
FreeBSD4.5をインストールしようと思い、パーテーションを切って、 CDドライブから、起動を選んで、インストール が、始まって少し立つとインストールが、開始されて、 Extracting bin into /directory ..... と、表示された画面の30%あたりで、止まってしまいます。 ms-dosから起動しろと、いわれましたが、それ以外の方法は、ないのでしょうか?
>>530 | 女性の子も
たいていの人はそうだよね。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 01:28
ThinkPad 1124-93J+08K3303で4.6-stableでディスクレスブートしています。 ACアダプタを使用しているときは快調ですが、バッテリー駆動のときにBTXが 発狂しBTX haltedで止まります。その時に表示されるEIPの値はランダムです。 バッテリ駆動の場合はCPUが遅くなるのが原因かと思い"|/-\\"のアニメーション を止めて見ようかと思っていますが、該当箇所が発見できません。 cdbootにはtwiddleというルーチンがあったのですがpxebootでこれに相当する のは何処でしょう?
>>539 >>545 情報 Thanks!!
あっさりつながって、しかもfreenet6より速いよ。
もうfreenet6に頼らなくていい罠。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 11:12
FreeBSD 4.6.1-RELEASE-p10 なんですけど、 IP を 2 つ割り当てようと思って、/etc/rc.conf に ifconfig_xl0="inet 192.168.1.1 netmask 255.255.255.0" ifconfig_xl0_alias0="inet 192.168.1.2 netmask 255.255.255.0" と書いたんですけど割り当てられません。 この書き方、間違ってますか? root でログインしてから # ifconfig down # ifconfig xl0 alias 192.168.1.2 netmask 255.255.255.0 # ifconfig up とやると割り当てられるので、 とりあえず /usr/local/etc/rc.d にスクリプトを置いて対処してますが、 できたら /etc/rc.conf でやりたいんですけど。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 13:20
/stand/sysinstall から4.6Releaseのソースツリーを/usr/src以下に 落す方法はどうやるのでした?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 14:20
>>552 configure>srcからいれるとかいうことですか?
FreeBSD-4.6.1RとFreeBSD5.0-DP2はいつでるんだろう(・_・?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 14:31
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 15:24
windowmaker をportで入れたのですが、どこの設定ファイルを書き直せばwindowmakerが立ち上がってくれるのでしょうか? それとemcwsをいれようと思っているのですが、emacs20-emcwsとemacs21-emcwsはどっちをいれたほうがよいのでしょうか?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 15:34
>>556 それは、/usr/X11R6/lib/X11/xinit を自分のホームに.xintrcでコピってきて書き直せばいいんでしょうか?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 15:48
% wmaker.inst % wsetfont japanese するんじゃなかったっけ?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 15:54
>>551 ifconfig_xl0_alias0="inet 192.168.1.2 netmask 255.255.255.255"
でよかったと思う。man ifconfigしてみて。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 17:59
>>559 ifconfig_xl0_alias0="inet 192.168.1.2 netmask 255.255.255.255"
これでできました。
netmask を 32ビットにしなきゃいけなかったのね。
どうもありがとう。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 19:22
厨房なし質問ですが、Ports のことで教えてください。 あるアプリを Ports からインストール (例)hogehoge 1.1, その後、そのアプリを アップグレードする場合、1.1 → 1.2 /usr/ports/hogehoge1.2 に移って make install すると自動的にアップグレードされるんですか?
>>562 上書きされるだろうから「アップグレードされる」といえなくもないけど、
1.1 をアンインストールしてからのほうがいいね。
/var/db/pkg/ にあるインストール済みアプリケーションのデータベースの整合性も崩れるし。
564 :
名無しさん@Emacs :02/08/15 20:16
portupgradeっつーツールを使うがよい。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 20:19
>>562 さすがにメジャーバージョンがちがうものにアップグレードと言うのはお勧めしませんね。
/usr/ports/hogehoge1をアップグレードするのに/usr/ports/hogehoge2でmake installするとメジャーバージョンが違うものがinstallされてしまうと思います。
アップグレードにはこれがお勧めです。
# cd /usr/ports/sysutils/portupgrade
# make deinstall
# make install
# portupgrade -cCR hogehoge1
portupgradeすんばらしぃ。
>>565 2行目の deinstall の意図は?
>>566 何回かportupgradeの紹介がでて来ているので、
それを見て既にportupgradeをインストールした厨房が「うわぁん、インストールできないよぉ」とアフォな発言をしないように。
4行目にportupgrade -cCRaと書いておくのも粋だったかな。
If so, you may wish to ``make deinstall'' and install this port again by ``make reinstall'' to upgrade it properly. If you really wish to overwrite the old port of portupgrade-20020805 without deleting it first, set the variable "FORCE_PKG_REGISTER" in your environment or the "make install" command line. て言われるだけじゃん。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 22:38
どなたか教えて下さい OSのインストールができません 4.6RのCDを手に入れたんですが途中で止まってしまいます(Mounting rootfrom ufs:/dev/md0cと表示されてフリーズします)ちなみにVAIOのFX55です ほんとーに申し訳ないです ここしか頼れる所がありません お願いします
age
あぼーん
>>571 少なくとも/usr/local/と/usr/home/には何もしない。。。
けど、makeworldが初めてなら大事なデータとかは
別のマシンとかCDRとかにバックアップしておいた方がいいかも。
>>573 一応、CD-Rにバックアップしてからはじめます。
どうもありがとうございまた。
>>571 たしか、いじられるのは
/{{,s}bin,usr/{{,s}bin,lib{exec,data,},include,doc,games,share}}
だけだったと思う。
だから、
>>573 サソのいうように/usr/homeや/usr/localはいじられない。
*BSDでは/usr/local以下は各々のマシンの管理者が自由に設定する領域と考えられているんだったと思うけれど。
最後に、mergemasterを忘れずに。
そうそう、/stand/のしたは古いままなのでsysinstallとか使ってるんだったら入れ換えた方が吉。
FTPインストールしようと思ったのですが、 IPv4 Gateway、Name server の設定がわかりません。それと、ADSLを使っているのですが、IPが一回一回変 わるのですが、 IPv4 Addressの設定はどうするのでしょうか? プロバイダは niftyです
DHCPでもらえるんじゃないの?
PCにFreeBSD4.6をインストールして、 Webサーバーとメールサーバー、 ダイナミックDNSの更新と、 ADSLをブリッジモードで繋いで、他クライアントへNATルーター Web管理の為のWindows共有を 稼動させねばならなくなりました。 それぞれ何をインストールするのがお薦めですか?
ベタベタなネタですな。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 01:08
>>578 自宅内乱なんでもサーバでありがちなやつですね。
portsかpkgから、以下を入れればOK。
ddclient
apache+mod_ssl
ja-samba
とくにこだわりが無ければメールサーバはsendmailのまんまでいいんじゃないかと。
NAPTルータはipfw+natdでやってます。
セキュリティには注意してね。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 01:10
☆ チン ハラヘッタ〜 ハラヘッタ〜 ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< デーモン君のエロ画像まだ〜?? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄:| :| | |
いや、マジなんです。 盆休み中に少しは進めようと思い、自宅にPCを持ち帰って 苦戦中です。 あと、VPNも移さなきゃならん。 会社(クライアント10台程)のサーバーは、NT4SVが稼動していて いろいろ押し込んでいるんですが、MSの新ライセンス体系に 移れるほど予算がないので、今のうちに少しずつと思い、、 WEBはアパッチをNTで稼動しているので何とかなると思うのですが、 ADSLブリッジでのNATやVPN(とりあえずPPTP)なんてさっぱりです。
>>580 サンキュ、とりあえず教えて頂いたものを調べてみます。
テスト機はいまだmakeworld中(もう3時間以上)PU333なもんで
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 01:23
>>576 PPPoEなのかな?
そうならあらかじめPPP立ち上げとかないとダメです。
判らないようならCDROM入手した方が吉。
FreeBSDをインストールしようと思ったのでが、 インストーラがATAPI CD-ROMドライブを認識していないみたいで、 インストールが途中で止まってしまいます。、 FTPインストールは、よくわかんないし、助けて下さい。
>>585 あと数日で出てくる筈の FreeBSD 4.6.2RELEASE だと逝ける可能性が高くなる。
つか常時接続だったらCDROMからのインストールもFTPからのインストールも大差は無いぞ。。。
MediaでCDROMの代わりにFTPを選択してftp7.jp.freebsd.orgとかを選べば時間はかかるけどCDROMは必要無い。
ハードディスクから、とか。
>>586 もう一台CD-ROM付きウニがあるならnfsインスコもいいよ
もう一台マシンがあるなら、そこでCD-ROMかCD-ROMイメージを マウントしてFTPインストール。 これもお手軽。
591 :
4.6.2 :02/08/16 11:29
4.6.2-RELEASE Announceキタ━━━━━━(ノД`)━━━━━━ !!!!!
I am happy to announce the availability of FreeBSD 4.6.2-RELEASE, a
maintenance release of the FreeBSD -STABLE development branch. Since
FreeBSD 4.6-RELEASE in June 2002, we have resolved several ATA-related
problems, updated the system OpenSSL and OpenSSH components, and
addressed several security issues.
For more information about FreeBSD release engineering activities
(including information about the upcoming FreeBSD 4.7), please see:
http://www.FreeBSD.org/releng/ For a list of new features and known problems, please see the release
notes and errata list, available here:
http://www.FreeBSD.org/releases/4.6.2R/relnotes.html http://www.FreeBSD.org/releases/4.6.2R/errata.html
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 12:02
4.6.2 CVSup 完了 age
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 13:29
make worldの時のカーネル再構築の、 # make buildkernel これと # make KERNCONF=MYKERNEL kernel や、 # config MYKERNEL # cd ../../compile/MYKERNEL # make depend ; make ; make install などとはどういったことが違うのでしょうか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 13:34
FreeBSDをインストールしたいPCが2台あるのですが、どちらもディスプレイ がありません。 ディスプレイのコネクタの形状が違うPC-9801が1台あるのですが、インストール 作業をこのディスプレイに出力させる事はできないのでしょうか? シリアルケーブルのクロスで接続しています。
>>593 ソースがばらまかれる場所。 /sys/compileか/usr/obj以下か。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 15:33
Release4.6をXを使わないで入れるとして メモリは最低どのぐらいあった方がいいですか? 入れようとしているマシンはPentium120MHz、メモリ16MBです。
サーバー目的では使わないです。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 16:10
>>596 そうすると、
make KERNCONF=MYKERNEL kernel
は、ソースが置かれる場所はmake buildkernel
と打った時と同じみたいですが、
特に意味はないのですが
make buildkernel ; make installkernelのかわりに、
make KERNCONF=MYKERNEL kernel
などとやるのは問題ないですか?
>>593 # cd /usr/src
# make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
と
# cd /usr/src/sys/i386/conf
# config MYKERNEL
# cd ../../compile/MYKERNEL
# make depend ; make
の違いは、
前者だと *.o とかのファイルが
/usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL
に作られ、後者だと
/usr/src/sys/compile/MYKERNEL
に作られることとか、
前者はカーネルコンパイルに使われるコマンド(cc,configとか)に
/usr/obj/usr/src/i386/usr/{bin,sbin}
以下のものが(あらかじめbuildworldで作っておいた場合に)使われることとかかな。
config のバージョンが古かったりすると、カーネルのコンパイルに失敗する
ことがあるんで、make world するときは必ず前者の方法を使うべし。
あと、
# cd /usr/src
# make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
# make installkernel KERNCONF=MYKERNEL
は
# cd /usr/src
# make kernel KERNCONF=MYKERNEL
と同じだし、/etc/make.conf に
KERNCONF=MYKERNEL
と書いておけば
# cd /usr/src; make kernel
だけで十分。
あぼーん
handbook的にはカーネルの再構築をする際の手順は # make buildworld; make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL なんで、config MYKERNEL云々のやつはもう説明しないようにしようよ。 cvsupしたらカーネルの再構築に失敗するようになりますた、ってFAQには もう飽き飽きなんで。
質問は類似質問のエンドレス。 答えたい人が回答なり誘導なりすればよろし。飽きたなら来なければよろし。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 20:38
FreeBSDをディスプレイを使わずにインストールしたいのですが、シリアル ケーブルで接続すれば実現できますか?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 20:52
>>604 なるほど そうでしたか
ありがとうございます
ハンドブックとFAQへのリンクは
>>5 とかじゃなくて、
>>1 に直接入れといた方がいいかもね、次から。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 23:58
4.6.2-RELEASEのISOイメージは、何でDisk1と2だけなんですか? (4.6-RELEASEとかだと、Disk4まであるのに。) 4.6-RELEASEのDisk3と4を使えばいいのかなぁ?
ports使え
>>612 とりあえずインストールするのに必要無いじゃん。
それより mini-isoイメージを先につくってミラーする方がいいと思うけどな。
単にミラーが完了してない可能性に思い至るだけの想像力さえ欠如してるのかと 問い(略
本家にも 1 と 2 しか無いから後から作るんだろう。
>>613 ,614
確かにそうなんだけど...
PackagesをCDに焼いておくと便利な場合もあるっていうことで...
>>615 そりゃ、真っ先に思いついて本家をチェックしたよ。
本家にもないのに、ミラー云々って言えるの?
念のために言っておくが、ftp.FreeBSD.orgも 実際は単なるミラーサイトの一つだぞ。 本当の本家には各ミラーサイトからしかアクセスできん。
ねっとおーくしょんで ちゅうこぱそこんかって、 FreeBSDいれたいんですけど なにか、じゅんせいのままうごく、きしゅりすと みたいのありますか? また、そのままうごいたよっ、ていうのありましたら おしえてください。おながいします。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 06:50
全然関係ない話ですが、最近2chを利用しています。 UNIX板の住人の方々、ありがとう。
参拝厨逝ってよし!
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 07:40
動くかどうかを見抜けない人でないと (FreeBSDを利用するのは)難しい。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 11:31
動かなかったら動くようにできる人でないと (FreeBSDを利用するのは)難しい。 動かないデバイスが一つでもないとなーんかつまんねと思える人でないと (FreeBSDを利用するのは)さらに難しい。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 12:48
動かないデバイスが一つでもないとなーんかつまんねと思える人は (current以外を利用するのは)さらに難しい。
>>620 物によってはバージョンダウンしないと動かんのもあるけれど、ほとんど苦労せず動いてるよ。
FreeBSDいれようと、GATEWAYのPCかったら きーぼーどがまったくむはんので、いんすとーるもできなかったんですよ しりあるぽーとがないんできーぼーどもかえられなくて そんなかんじで。だからきけるものならと、おもったんですが。 おーくしょんって、くわしくかいてないばあいがおおかったので、 じかんのせつやくになるかなとおもって、きいてみました。 よそうどうりのはんのう。 ちなみに、GATEWAY ESSENSAL でした。つづりはちがうかも 69000えん、そくごみ。
FreeBSDインストールしたんですが、dateとかしたら、時間とかが 文字化けするのですが、どうしたらいいですか? これって、ただ、フォントが入ってないだけなのでしょうか?
*BSDを入れる為に新規にPCを買うとは奇特な人だ。 ゴミ捨て場でPC98でも漁ってみたら?
>>631 情報不足。
shellは?X使ってるの?konは?
とりあえずchshしてみて、shellの設定ファイルを参照するべし。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 18:48
あの2チャンネルを知ってから半年ぐらいの者なんですけど 昔2チャンネルがピンチの時この板の人達が2チャンを救った とゆうFLASHを見て感動しました。もしかしたら今2チャンネル がなかったらと思うと、本当に感謝します。ありがとう FLASHには感謝の書き込みは迷惑と書いてましたが今まで そんな事も知らずに2チャンネルを楽しんでいたと思うと 礼のひとつもしたくて書き込みました。すいません。
>>633 えとXfree86を起動すると、文字化けします。
っていうか、Xfree86の設定画面から、文字化けしてます。
CreativeのSound Blaster Live!!をデジ タルで使えてる人います ? アナログだと鳴るんですけど、デジタル だとうんともすんとも言いませぬ。 環境はStableです。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:49
>>630 FreeBSD 4.5-R以降ならインスコできたりしない?
キーボードがきかないってより、インスコ言語選択
のとこで固まるって症状じゃない?
もしそうなら、ネットワークカードはずしてやってみて。
XFree86の設定時に、カードの設定がわかりません。 カードは。GF2MX400-AGP64使ってるのですが、一覧にありません。 どうすればいいのでしょうか?
一覧に載ってるカードに替えれ
>>640 同じようなボードのドライバでだましだまし使うか メーカーのサイトからドライバを持って来るか 一覧に載っているカードに変えるか、 自分でコードを書くかだね。
>>638 いつのstableなの?
cvsupした日付とcvsup先をキボーンヌ
>>637 OSのバージョン、XF86のバージョン、XF86設定用のプログラム名、shell名、shellの環境変数(LANG)
ゴルゴ13の如く謎が多いです。
パソコン大魔神並の妄想力で答えてみると
日本語インストーラーを使った為に、初期段階でXF86の設定をせず
.cshrcに setenv LANG ja_JP.EUC を入れたのでcshで文字化け
その上、txt版のsetupコマンドを使ったので象形文字になってしまーた。
%setenv LANG C の後にXF86Setupをするべし。
もしくはXF86Setup_jpを使うべし。xf86cfgなら関係ないかも
的外れならスマソ
>>643 昨日のstableです。
cvsup先はcvsup4.jp.FreeBSD.org。
使えないはずはないと思うんですけどねー.......
>>632 どーでもいい話じゃが
俺んちじゃFreeBSDな機械の方が新しくてハイパワーじゃぞ。
>>646 デバイスの枯れたPC98&FreeBSD(98)という意味では?
/usr や / の空き容量ってどうやって調べるの?
パーティションが分れてりゃ df 分れてなきゃ du -s /hoge だな。 まぁ。どっちもhオプションつけたほうが読みやすい。
ん…もしかして出た? 相変わらず日本語フロッピーはftp5のみか。
FreeBSDで使える、音の出るファミコンエミュレータってありませんか? いくつか試して見たんですが、音が出るものはありませんでした。 iNES : 以前使った時は大丈夫でしたが、最近の4-stableでは音が出ませんでした。 tuxnes : コアダンプしてしまいます。 FakeNES : コンパイルできませんでした。 FCE Ultra : コンパイルできませんでした。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 06:22
X上で大抵のHPを見ることが出来る動作の軽いブラウザってなんですか? メモリは32MBしかありません。
>>654 軽いことは軽いが、ユーザの負担は重いな。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 08:41
インストールについて教えてください。 当方Pentium75MHzメモリ40MByteのノートPCで 4.6.2-RELEASEのインストールを行おうとしたのですが、 File System Fullで中断してしまいます。 コンソールに "Write failure on transfer! (wrote -1 bytes of 240640 bytes)" "/: write failed, filesystem is full" と出たので、[Alt] + [F4]で # dfを行うと、 # df Filesystem 512-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/md0c 8439 8435 -80 101% / /dev/ad0s1a 917212 4964 838872 1% /mnt (崩れて申し訳ないです) と表示されました。これはインストールのために構成されたmfs で容量溢れが起きたようですが、対策はあるのでしょうか? また、FreeBSDのインストーラーは何故こういった方法を取るのでしょうか?
FreeBSDってApacheのDSOには対応していないのでしょうか? Linux系サイトに出ている手順でモジュールをコンパイルしても apxsが無いとか言われて止まってしまうのですが… FreeBSDユーザーはおとなしく静的モジュール使ってろとか?
>>658 正しくApache(1.3x)がインストールされていればしてる。2.xは知らん。
自分で解決できないなら、Apacheは素直にportで入れれ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 12:02
>>659 w3m系ではja-w3m-imgで決まりだな。
いろんな言語のページにいくならw3m-m17nだが。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 15:04
昔、cvsup3.jp.freebsd.org がおかしかったことがあるんですが いまもそうなんでしょうか。おかしい、というのは、このサーバを 相手にcvsupするとソースが大幅に古くなる、というものです。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 15:54
>>662 脱初心者目指してcvsupコマンドで何が出来るか
調べてみては如何?
665 :
名無しさん@Emacs :02/08/18 17:43
>>665 いや、マジなんですけど。
ADSL接続のWindowsマシンに設定した共有
越しにftpでインストールです。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 19:50
freebsd3.5はNICの82559に対応しているのですか? 自動認識しないようで困ってます。
>>668 FreeBSD 3.2R の頃、
fxp0 で使えていたけどなぁ・・
そのまま使えるのでしょうか???
>>670 カーネル再構築が必要だったかどうか、もう忘れた。
別件で再構築はしたと思ったけど。
fxp0 で認識されてそのまま使えたよ。
671>ありがとうございます。
>>665 最低限、何を選んでて何をインストールしてる最中に
転けたのかを教えて貰わないことには何も判らないん
だけど。
customからbinだけ選んでインストールしたら、ちゃんと
インストール出来たりしないかなぁ?
>>673 有り難うございます。
3度ほど同じ事を繰り返したのですが、
全部同じ症状でした。
インストール対象は最初
bin, src(sys,include,lib,libexec)
だったのですが、後の2回は
binのみです。
途中でこけたのは bin の 3chank目です。
後はどんな情報を出せば良いのか
教えてください。
# classic Pentiumのバグとか?まさか。
>>674 4Gの容量に入らないなんて、考えられん。
まず、ディスクを初期化したら?
>>675 HDD 520MByteです。すいません…
ディスク初期化というとインストールメニュー
のパーティショニング時とスライス時に出来る隠しコマンド
(何で隠されているのか分かりませんが)
w でしょうか?明日の朝一番にやってみます。
2日前以降に更新されたファイルはfindコマンドで調べられますが 新たに追加された(たとえばインストールされた)ファイルを 調べることはできるのでしょうか? FreeBSD固有な話でなくてすみません。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 00:59
>>677 -[ac]min系のオプションはどう?
>>553 オソレスすみません。
sysinstallでconfigure>srcからソースツリーをいれたいのですが、
4.6releaseのソースツリーと指定する方法が分からないのです。
お願いします。
>>680 Configure>OptionsでRelease nameの項目が4.6-RELEASEとなっている状態で
Configure>distributionsに行ってsrcを選べばいいと思うよ。
sysinstallの動きが不安なヤシはftpで直接とってきてtar xzfしる。
cvsupでも出来るよ。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 21:52
4.6.2のmini.isoはまだぁ?
X11(KDE3)の日本語化は大体出来たが、非X(コンソール)の日本語化ってどうするの? ググってもX以外のやり方はあまり載っていない。
/usr/ports/japaneseから kon2(16dot) less man は入れたんだが、そこからが分からんのです。 konとして日本語のテキストをlessすると文字化けしているし、 どこか適当なサイトでもあれば、教えてください。
>>686 .cshrcの場合は
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv PAGER /usr/local/bin/jless
で正しく表示されませんか?
>>687 echo $SHELL が
/bin/tcshだったから
/usr/hoge/.tcshrcでいいのかな
やってみる。
>>688 ~/.tcshrc が無い場合は ~/.cshrc を読みに行くので
どちらでもいいよ。(see. man tcsh)
ありがとう、一応konしてjman jmanで日本語だった。感動もんです。 で、jman lessが英語なんで、MANPATH か jmanpath設定すればいいと 調べたんですが、(追加するパスは/usr/local/man/ja?) ee /etc/manpath.configを開いたんだが、、 /bin .usr/share/manなどコマンドとマニュアルの場所が対になっている ので、ここに書くんじゃなさそうです。 どうするのがよさそうですが?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 23:30
>>691 MANPATHはいぢっちゃダメだったような
そもそもjlessのmanpageはjless.1だったりするけど
>>693 /usr/ports/japanese/manで文書まで入るのと思った。
よく考えたら、cvsupにdocの設定がありましたね。
cvsupfileを書き換えてdocを落としてみます。
>>694 docはjmanとは関係無かったと思います。
>>693 のja-man-doc-4.6.tgzを落としてpkg_add。
>>695 げげ、cvsupfile書き換えて /usr/sup/refuse作ったのに、
port以外のインストールは初めて、、ちょっと調べてきます。
報告は後ほど、、、
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 23:59
4.6.2って2枚のNICに連番でアドレス振れないのでしょうか? 4.5のマシンでは192.168.1.1と192.168.1.2なんて設定に出来ていたのですが、 新たに組んだ4.6.2マシンでは片方が住所不定になってしまいます。 192.168.0.1と192.168.1.1なんてのはOKなんだけど…
>>692 jlessのjmanはありませんが、lessのjmanならあります。
これは日本語で書かれた、日本語の読めないlessのmanpageです。
ja-man-doc-4.6.tgz落としてpkg_addした。 jman lessで日本語!と思ったが、 名称 less -more の反対 充F充F1>式 なんて一部文字化けみたいになった。 で、.tcshrcを setenv JLESSCHARSET japanese setenv LC_TYPE ja_JP.EUC setenv PAGER /usr/local/bin/jless にしたら、きれいに表示されました。 ありがとうございました。
>>700 もうちょっと貰ったレス&貼ってくれたリンク先はしっかり読みましょう。
とりあえずお疲れ。
玄人のお前ら、教えてください。 PPP接続をしたいんだけど、どうも俺のモデムは XPでCOM3につながっている。 ちなみにモデムはLogitecの適当なカード型のをさしている。 BSDの/stand/sysinstallでネットワーク設定をしようとすると、 COM1とCOM2にしかデバイスを設定できないようだ。 仕方なしにCOM2(/dev/cuaa1)に設定したんだが、 # cu -l /dev/cuaa1 と打つとConnetedで止まってしまい、atなどは受け付けてくれない。 /dev/cuaa2にモデムの設定をしたいんだが、どうやればいいんですか。 それとも/dev/cuaa1のまんまで動かす方法ありますか?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 01:42
>>702 XPでCOM3ということはAUX確定。
内蔵の8251/16550Aコンパチデバイス(cuaa0,1)で無いことは確か。
モデムカードを認識していないな。
まずはそれから。
カードの型番 FreeBSDでgoogleのお世話になってください。
>>686 1.portかpackageでjmanとjlessを入れる。
2.環境変数JLESSCHARSETにjapanese、PAGERにjlessを設定しておく。
3.lessの代わりにjlessを使う。
後、必要がありそうならpackageでja-grepを入れる。
すまん、リロードしてなかった。。。見なかった事にして下さい。。。
>>705 2、3時間ほどこのスレ開きっぱなしで放置してた?(w
誤爆もここまで来るとデムパに見えるな…
すまん、漏れもリロードしてなかった。。。見なかった事にして下さい。。。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 04:13
FreeBSD 4.5-Rを使っています。 雑誌にFreeBSD jailについて書かれていたので使ってみました。 ホスト側にはpatchを当てたのですがjail側にはどうやってあてるものなのでしょうか?
>>706 読んでる途中でトイレに逝ったのが敗因でした。。。
>>708 ふつつかものですが。。。
>>709 kern/26506の修正patchだとしたら、それを当てるだけで桶だよ。
FreeBSD-SA-02:34.rpc.asc FreeBSD-SA-02:33.openssl.asc FreeBSD-SA-02:31.openssh.asc FreeBSD-SA-02:30.ktrace.asc FreeBSD-SA-02:29.tcpdump.asc FreeBSD-SA-02:28.resolv.asc このへんのなのですがjail環境の方は D=/here/is/the/jail make world DESTDIR=$D cd etc make distribution DESTDIR=$D -DNO_MAKEDEV_RUN cd $D/dev sh MAKEDEV jail cd $D ln -sf dev/null kernel これやらないとだめなんでしょうか?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 05:23
>>711 SAが影響するファイルがわかってればひととおりコピるだけでもいいんだろうけど、
結局はその方法がいちばん手間がかからないような
>>711 え〜と。。。
1.FreeBSD4.5Rがある。
2.jailの環境(達)を作った。
3.セキュリティの修正パッチを主環境に当てた。
と言う状態で、さて、既に存在するjailの環境(達)をどうしようか、と言う事なのね?
以下は↑がYesだと仮定。
jailも更新しないと、セキュリティの問題はそのまんまだから、更新しないといけない(と思う)。
けど、
>>711 の通りに make distribution もやっちゃうと、
jailの/etcを問答無用で新しくされちゃうから気を付けないといけない。
セキュリティパッチで/etcが変更されないんだったら、make distribution を実行しないだけで済む。
セキュリティパッチで/etcに変更が入っちゃったら、
・jailの/etcを先にバックアップしておいて
>>711 の通りに実行して、バックアップを元にjailの/etcを修正する。
・
>>711 の操作の make distribution 以外を実行して、jail環境からmergemaster。
とかシテヲク。
か、被ってる。・゚・(ノД`)・゚・。 今日は厄日か。。。?
>>713 なるほど。早速やってみます。
ありがとうございます。
もひとつお聴きしたいのですが jail側を4.6.2Rにする場合 /usr/srcを4.6.2-Rのソースにした状態で D=/here/is/the/jail cd /usr/src mkdir -p $D make world DESTDIR=$D cd etc make distribution DESTDIR=$D -DNO_MAKEDEV_RUN cd $D/dev sh MAKEDEV jail cd $D ln -sf dev/null kernel この手順で良いのでしょうか? この場合rc.conf等やはり上書されるのでしょうか? portsで入れたプログラムはpkg_infoで引き継がれているのでしょうか 検索しても例が見当たらないので心配で心配で。
>>716 cd etc
make distribution DESTDIR=$D -DNO_MAKEDEV_RUN
のところでetcのファイルはすべて上書きされるので主環境のアップグレードのときと同じようにcp -r etc etc.oldしたほうがよい。
なお、ports/packagesで入れたファイルの情報は/var/は何もされないので残る。
>>716 主環境とjail環境のバージョンは同じにしておいた方がいいYO。
つか、make world してるんだから、後少しの手間で主環境も4.6.2Rに出来るYO。
>>718 効率を考えると
make world DESTDIR=$D
のところは
make buildworld
make installworld DESTDIR=$D
make installworld
だね。
4.6.2-Releaseにあげるならmake kernelもお忘れなく。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 12:42
FreeBSDにacroread5をいれたのですが、The OS named FreeBSD version 4.6-RELEASE is currently not installed. Try running on an installed platform and connecting to your display. Installed platform(s) include the following: Intel/Linux となって立ち上がってくれません どなたか解決法を教えてください。
>>720 acroreadシェルスクリプトのuname判定をいじって、Linuxということにする。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 17:07
>>721 すいませんもう少し詳しくお願いします(初心者なんでよく分かりません)
>>722 Acrobat5/bin/acroread というシェルスクリプトの、
137行目付近に
os_name=`uname -s`
という行があるから、
その次の行に、
os_name=Linux
と書け。
Linuxエミュレーションが有効になっていればこれで立ち上がるはず。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 19:39
linuxでいうifdown,ifupにあたるコマンドを教えてください。
>>724 Linux持ってるならifdown,ifupの中身を確認せよ。
単なるsh scriptだ。
ifconfigですね?
>>725 げふ、そーなのか。
鬱だ。 < Debianでは云々
>>725 じゃねー、自分に返してどーする。
>>727 の間違いね。
さらに鬱............
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 20:46
RELENG_4.x追ってればSA出てる穴は全部 埋まるんですかね ? 今RELENG_4_4でcvsupかけてmakeworldし たらopensshが2.3.0なんですが.........
>> 730 FreeBSDのSecurity Advisoryの対象は現在 4.5-RELEASE, 4.6-RELEASE, 4.6-STABLE となっている。つまり、セキュリティ関係をきちんと対処するのは RELENG_4_5, RELENG_4_6, RELENG_4 の 3 つのブランチだってこと。古い RELENG_4_X ブランチはサポートされない。 fixが入ることもあるけど、入る保証はないってこと。
なるほど。 参考までにお聞きしますが、SAのfix対象になっている ブランチってどっかに出てるんでしょうか。 # "今はこのブランチはばっちりだぜ、いぇー。だけど、 # これはサポート外だよ、Use At Your Own Risk !!" # みたいな情報。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 21:54
>>733 thanx.
RELENG_4_4以前は(not officially supported)
になってるのを確認しました。
# 4.7Rが出たらRELENG_4_5がそうなるのかな ..?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 23:20
cvsupとmakeworld でFreeBSD 4_6_RELENG にアップグレードしようと思っています。 複数台あるので、ある1台で make buildworld して、 他のはそれをNFSマウントしようと思っています。 /usr/src /usr/obj をNFSでマウントするとして、 make installworld はできるような気がしますが、 buildkernel と installkernel はどのようにやったらよいのでしょうか。 各マシンでカーネルのコンフィギュア違うのにうまくいくのか疑問です。
>>735 buildkernel は、サーバ側 クライアント側好きなほうでやってください。
CONFIGファイルはそれぞれ別ファイルなんだろうから心配する必要はないと思うが…
/usr/obj/usr/src/sys/ にファイルの数だけディレクトリができるでしょ。
>>735 buildkernelはマシン台数分(つか、configファイル分)
やる必要があるよ。
738 :
名無しさん@Emacs :02/08/21 00:15
クライアント側でbuildkernelするときは nfsがrootでの操作も許可してないといけない予感。
>>735 buildkernelするマシンの /etc/make.conf に
---
KERNCONF= HOGE FUGA
---
というように複数のconfigファイルを書いておけばよろし。
ただし、buildkernelするマシン自身のconfigファイルを
必ず先頭に記述しておくこと。
その他のマシンは /etc/make.conf に
---
KERNCONF= FUGA
---
ってな感じで、自分のマシンのconfigファイルを指定してから
installkernelするだけだ。
>>735 /usr/src/Makefile.inc1 を KERNCONF で検索してみそ。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 01:22
10MBぴったりのファイルを作る方法教えてください。
742 :
名無しさん@Emacs :02/08/21 01:28
dd使えば出来そうな…
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 02:32
>>699 この設定の場合、どれも 255.255.255.0 です。
172.16.1.1〜2 などに設定する場合は 255.255.0.0 ですが、これも ifconfig すると2番目が
inet6 しか表示されません。
ただ、片方の NIC は ADSL モデムに直結して使うので、アドレスは超テキトーでもOK
かも知れませんが…
>>743 > この設定の場合、どれも 255.255.255.0 です。
それだと、172.16.1.0/24へのrouteが不明になる。以前動いてたのが不思議。
> ただ、片方の NIC は ADSL モデムに直結して使うので、アドレスは超テキトーでもOK
> かも知れませんが…
ADSLに繋ぐだけならIPアドレスを振る必要なし。/etc/rc.conf で
ifconfig_hoge0="up" とだけ書いとけばいいよ。
みなさん、回答ありがとうございます。 カーネルコンフィギュアファイル毎に別なディレクトリができるのですね。 了解。 NFSでマウントして、buildkernelはみんなにやってもらう方向で。 とりあえずやってみたいと思います。 CD-Rに焼いて配布なんてことも考えていましたが それは無理そうですね。 全員文のカーネルつくっちまえばいいのか。 でも全員文の設定把握すんのヤだな。
>>745 >>735 と以降の文章では全てを把握し切れないんだけど、
buildkernel を他の PC にやってもらうんなら /usr/src だけを共有するだけでいいんでないかい?
他の PC の HDD が足りないんだったら /usr/obj じゃなくて、
それぞれの PC用 のディレクトリを /usr/obj にマウントして貰うとか。
、、、もしかして4行目の buildkernel は installkernel の間違いとか。。。?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 16:15
ASUS Terminator (Tu) というベアボーンに 4.6.2-RELEASE を入れてみました。 wavplay で再生は、できるんですが、 % wavrec otameshi.wav とすると、 pcm0: record interrupt timeout, channel dead というエラーメッセージを吐いて終了します。 ちなみに、 % dmesg|grep pcm pcm0: <SiS 7018> port 0xd000-0xd0ff mem 0xea000000-0xea000fff irq 10 at device 1.4 on pci0 stable か current に上げれば解決するんでしょうか。 誰か同じの使ってる人いませんかね。
> 746 buildkernel は、/usr/objをまうんとしなくてもよいでしょうが、 本来の目的はOSのアップグレードなので、 buildworldを1箇所でやって、 それを各自installworldするために、/usr/objはNFSで共有しようと思いました。 いまやっとNFSなしで自分のマシンに入れられました。 祝 FreeBSD 4.6.2-RELEASEです。
749 :
教えてください :02/08/21 19:01
FreeBSD4.6入れてX立てたばかりの初心者です。 ブラウザとしてNetscape入れたのですが googleとかで日本語入力出来ません どうすればいいのでしょう? それにemacsやmuleでも日本語が入力出来ませんでした。 こっちもどうすればいいか教えてください。 ちなみにすべてPackegeからインストールしました 入れたものは ja-(x)emacsmule + Wnn6 (もしくはFreeWnn) ja-mule + Wnn6 (もしくはFreeWnn) ja-gnome あとGNOMEの日本語環境構築をしたいのですが なにか詳しく教えてくれるサイトとかってないですか? まだよくわかってないのでいろいろお願いします。
>>750 いや、Debianは聞いたことがあるだけで
経験したことはありません。
ホントに初心者です。
教えてください!
>>749 Netscape 日本語入力、
emacs 日本語入力、
mule 日本語入力、でGoogle検索。
>>749 いろいろと言いたいことはあるんだが。
入れた方法(portsなのかpackagesなのか)や各々のバージョンを書いた方がいいよ。
1. Netscape *で日本語を使う話。
Netscape入れたって言ってるけれどどうやっていれたの?
あと、日本語を使いたいなら、kinput2入れた?
別に止めはしないけれどNetscape {Navigator,Communicator}は専用のlibxpg4が必要になったりして面倒臭いからMozillaにすれば?
Netscape *をどうしても使いたい場合にはlinux版を使うべきだな。
本家でも開発が止まってるっぽいから勧めはせんが。
2. emacsで日本語を使う話。
muleかemacsかはっきりしろ。
emacsにしてもバージョンがわからんぞ。
あと、Wnn6は商用ソフトだ。
持ってないならFreeWnn版を入れろ。
http://www.jp.freebsd.org/search.html#doc で「emacs 日本語環境」で検索すれば欲しい情報が見付かりそうに思うけれどね。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 20:23
windows の netstat のように接続先とそのポートを 一覧表示するようなプログラムはありませんか?
( ゚д゚)ポカーン
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 20:26
>>754 ? netstat じゃダメなの? netstat -f inet とか。
あとは sockstat -4 とか、systat -netstat とか。
slipper U って使えてる人いる。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 20:34
>>756 知らなかったよ...
心からありがとう。
こうして歴史は作り替えられて逝く…
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 22:48
ハンドブックをみながらkernelを再構築しているのですが、makeでstopしてしまいます。 config、make dependは通ります。 makeを開始して数分後に locore.o: In function `got_common_bi_size`: locore.o:(.text+0x168): undefined reference to `nfs_diskless` locore.o:(.text+0x175): undefined reference to `nfs_diskless_valid` *** Error code 1 Stop in /usr/src/sys/compile/MYKERNEL Googleで検索したのですが、解決できませんでした。 お力添えをお願いします。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 23:15
>>757 GENERICがコンパイルできるかで、ソースが腐ってないかだいたい判る。
ソースが大丈夫だったら
・tool類が古い
・必要なオプションが無い、
・排他オプションが入ってる
のどれかだろう。
いまどきはソース更新した覚えが無くても、make buildkernelするのが吉だと思う。
だいたい更新したのを忘れるからな(w
>>761 私へのアドバイスですよね?
GENERICがコンパイルできるかどうかをチェックするのは思いつきませんでした。
さっそくやってみます。
ソそして、ソースを更新した覚えがなくてもmake buildkernelですね(w
排他オプションも怪しいのでチェックしてみます。
763 :
FreeBSD4.6R :02/08/22 07:28
USB CD-ROM で音楽 CD の演奏やリップは出来るのでしょうか? 出来る場合、何を使えば良いのでしょうか? ThinkPad 用純正ドライブ (TEAC CD-210PU) なのですが、 umass0 -> cd0 と認識されており、CD-ROM の mount は出来ます。 しかし、音楽 CD はさっぱりです。cdcontrol -f /dev/cd0c play すると (cd0:umass-sim0:0:0:0): MODE SENSE(06). CDB: 1a 0 e 0 1c 0 (cd0:umass-sim0:0:0:0): ILLEGAL REQUEST asc:20,0 (cd0:umass-sim0:0:0:0): Invalid command operation code と言われます。cdrecord -scanbus では cdrecord: No such file or directory. Cannot open SCSI driver. cdrecord: For possible targets try 'cdrecord -scanbus'. Make sure you are root. です。何か助言ください。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 10:08
FreeBSD 5.0 Developer Preview 2 25 Jul 2002予定では7月らしいけど何時頃になるのかなぁ。 そろそろでるんだろうか。 やぱそ5.0Rは年内は無理なのかな。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 13:14
FreeBSD4.6.2でPPPoEを使ってインターネットに接続したいのですが、失敗 してしまいます。 binとsrcだけを選択してインストールした後に options NETGRAPH options NETGRAPH_PPPOE options NETGRAPH_SOCKET options IPFIREWALL options IPFIREWALL_VERBOSE を追加してカーネルを再構築しました(IPFIREWALLはいらなかったようですが・・・) そして、/etc/rc.confに network_interfaces="xl0 xl1 lo0"を追記し/etc/ppp/ppp.confを default: set device PPPoE:xl0 set mru 1492 set mtu 1492 set authname ユーザー名 set authkey パスワード set log Phase tun command set dial set login set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 add default HISADDR このように書き直しました。 そしてrootでppp -ddial defaultとすると Working in ddial mode Using interface: tun0 module_register: module netgraph already exists! linker_file_sysinit "netgraph.ko" failed to register! 17 と表示されるのですがifconfig xl0でみてみても inet6の行にMacアドレスから求めたアドレスが入っているだけで グローバルなIPv4アドレスが入っていません。 環境はフレッツBのファミリータイプで固定IPアドレスを1つ割り当てる サービスで、NICは2枚挿しです。同じチップなのでxl0とxl1です。 そしてPCIスロットの1番上のNICで外部と接続しています。 PPPoEを利用する設定で間違っている所や足りない所などがありましたら 指摘をお願いします。
>>766 NETGRAPH_* に足りないのがある。何が必要なのか判断できないなら
configファイルからNETGRAPH関係を消せ。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 14:32
FreeBSDにFAXと留守番電話をさせたいのですが可能でしょうか? FAXはmgetty+sendfaxで出来そうなのですが、留守番電話はどうでしょうか?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 14:49
4.6Rから4.6.2Rにしたいです。やりかた教えて
>>766 > サービスで、NICは2枚挿しです。同じチップなのでxl0とxl1です。
> そしてPCIスロットの1番上のNICで外部と接続しています。
まず、その1番上のNICが xl0 なのかどうか確認した方がいいんじゃないかな。
例えば俺の持ってるマザーだと下から順に割り当てられるし。
>>769 4.6.2R の CD-ROM を作成して(しなくてもいいけど)、その
CD から boot。後はいつも通りにインストロール。ちゃんと
newfs でフォーマットした方がいいよ。
>>767 NETGRAPH_ETHERが足りないと思うのですが、PPPoEを使うのに絶対必要
なのがoptions NETGRAPHでoptions NETGRAPH_PPPOEとoptions NETGRAPH_SOCKET
とoptions NETGRAPH_ETHERは任意と書いてありました。
module_register: module netgraph already exists!
linker_file_sysinit "netgraph.ko" failed to register! 17
あとこのエラーメッセージがでても問題なく接続できるという記事がWeb
にあったので、options NETGRAPH_ETHERを追加してこのメッセージを
消しても効果がないと考えやりませんでした。
4.6.2ReleaseでPPPoEを使うにはNETGRAPH_ETHERが必須になったのでしょうか?
>>770 マザーボードによって違うのですね。知りませんでした。
片方ずつケーブルを挿してifconfigで通信速度が100BASE/TXと自動認識
している方を調べました。
私のマザーボードでは上から認識していくようです。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 16:24
4.6-stableでWnn7使ってる人いませんか? 最近のstableだと、wnnenvutilを実行しても、coreを吐いて落ちて しまうんですが。これではキーバインドの変更ができなくて困ってます。 調べてみると、環境変数LC_ALLにja_JP.eucJPを設定している場合に 落ちるようなんですが、何か回避方法はないですかねぇ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 16:58
kon で Metaキーが効いてくれません。FreeBSD search で kon, Meta, Alt で検索して読んだのですが結局どうやったら いいのか分かりませんでした。どなたかわかりやすく教えて 下さいませんか。
ついでに Super, Hyper(mod4とか)も入ってくれると最高なんですが…
>>774 > ここを見たんですがRELEASEについては書いていないようなのでおねがいします。
基本的に一緒
778 :
名無しさん@Emacs :02/08/22 19:53
>>769 アップグレードインストールってあったでしょ?
あれじゃダメなの?
>/stand/sysinstall
あ、アップグレードインストールですね。
ありました!
でも
>>778 さんと
>>779 さんがおっしゃっていることが違うのが気になります。
個人的には
>>778 さんのやり方の方がとっつきやすい感じがします。
みなさんはどちらでバージョンをあげてるのですか?
ハンドブックよりもうちょっと噛み砕いたバージョンアップ方法のメモがあるといいのですが。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 20:35
>>780 Upgrade installはbinaryを直接つっこんで
上書きする。
make worldは自分のマシン上でsourceを
compileして、できたbinaryを突っ込む。
Upgradeのほうがお手軽だけど、
make worldを憶えておいて損はないよ。
# つか、make worldできないFreeBSD User
# ってのもちょっとアレだし。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 21:07
rc.confの設定を書き換えようとvi rc.confとやったつもりが、ci rc.conf と入力してしまいました。 そうしたら、/etc/rc.confがrc.conf,vというリビジョン?をチェックイン する形式にかわってしまったらしく、rc.conf,vの上の方の行に今まで なかった文が入力されていました。 これを元に戻すにはどうしたら良いのでしょうか? ciをmanで調べたのですが元に戻すようなオプションがありませんでした。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 21:18
>>782 会員登録とやらが必要なブツを「フリー」とは禿しくおこがましいな
そもそもTrueTypeフォントなんてわざわざportsにして使う必然性なんてないような
あえてやるなら自分でportsの書き方おぼえる練習台にでもしてみればぁ〜
>>783 2.0.5ぐらいから使ってるけどmake worldなんてしたことないねぇ
そんなことできるだけのハードディスク空き容量あった試しがない…
>784 co <filename> RCS 便利だから覚えるといい。メリットは、cvs より構造が 単純で最初の負担が少ない、とか。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 21:58
Mozillaで漢字変換ができません。 FreeBSD 4.6.2 + kinput2 + FreeWnnです。 <Shift>+<Space>でkinput2は起動できて、 ひらがなとカタカナと全角英数字は入力できるのですが、 漢字変換ができません。 .mozilla/default/(hoge)/prefs.jsに user_pref("xim.input_style", "over-the-spot"); .chsrcに setenv XMODIFIERS "@im=kinput2" .Xdefaultsに *imputMethod: kinput2 と書いています。 Emacs21ではkinput2 + FreeWnn + tamago v4で 漢字変換ができています。 Mozilla以外はすべてpackageからインストールしました。 どこが悪いのでしょうか。
tcshで日本語を表示しようと思い、 cd /ports/japanese/tcsh make で、 ja-tcsh-6.08.05 is forbidden: Japanese support is already in the base system. と出たので、nlsを入れればいいのかと思い、 cd /usr/ports/japanese/tcsh-nls-generic make で、 ja-tcsh-6.08.05 is forbidden: tcsh is base system cannnot deal woth local message catalogs yet. って日本語サポートはインストール済みで、 nlsは扱えないってどういうこと? konを起動せずに日本語を表示したり、カラー表示をしたかったんです。 .cshrcに setenv PAGER jless setenv LANG ja_JP.EUC setenv LC_ALL ja_JP.EUC setenv JLESSCHARSET japanese を記述しています。 現状は、kon起動後はjman lsで日本語表示できるが、 konを起動しないとjman lsで文字化けします。
無理。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 22:04
>>789 Xもkonも使わずに日本語表示?
暑さにやられちゃった?
>>789 どっかからかカタログ取って来て、/usr/share/nls/ja_JP.eucJP/
にでも放り込んどけ。/usr/local/share/nls以下は見に行かんから、
portsで放り込んでもしょうがない言われてるだけだ。
>>789 端末の問題とシェルの問題は別だ。
IBM PC 互換機のコンソールでは ASCII 文字 (とIBM拡張) しか
表示できない。
標準の /bin/tcsh は日本語を表示・編集できるが、端末が対応
していないのだから化けるだけ。kon 使え。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 22:06
>>788 Mozilla以外のXなアプリケーション、とくにGTKなアプリケーションでは
どうよ?
当然、konナシじゃ日本語は出ないぞ。
>>791 の言う通りじゃ。
>>785 | 会員登録とやらが必要なブツを「フリー」とは禿しくおこがましいな
どうしてですか?
さーフリー論争の始まりです。みなさんはりきってどうぞ
>>796 シェルが何するものか勉強してから出直して来なさい。
>>792 いまでも/usr/local/share/nls以下は見に逝くのココロ
PREFIXが/usr/localでない環境のことを考慮してFORBIDDENにしてあるのでせう
>>796 だまされた、と言うのは如何なものかと思うが。
>>797 この場合、”フリー”ではなくて”無料”だと自分は思う。
>>798 論争する気はありません。(w
しかし、今更ハードウェアの表示機能を使ったコンソールにこだわ らんでもいい気がする。ソフトウェアで VGA 上に多国語コンソール (Debian の jfbterm みたいなの) を実装して、カーネルから直接 呼び出せば良いじゃん。 英語圏の連中が文句言う?ほっとけ。他国語コンソールでも英語は 使えるんだ。
>>805 そんなFSF方言を他人に押しつけたらいかんよ。
>>787 ありがとうございました。
元の形式に戻りました!
CVSの簡易版みたいなものなのですね。
CVSには興味があったのですが、それの前座としてRCSを使ってみようと思います。
>>807 こういう考え方もあるってことを知っておくのは決して悪いことぢゃあないと思われ
鵜呑みにされるとヒジョーにマズいわけだが
>>807 押しつけちゃいないよ。
基礎教養として読んどけ、てこと。
読んでから共感でも批判でもすりゃいい。
>>805 「(無料の)会員登録が必要かどうか」と「フリーかどうか」ということの
間にはどのような関係があるか、ということです。少しは空気を読んだら
どうですか?
>>811 とりあえず無関係ってことはないんぢゃない?
>>811 空気読まなくてもわかるように書いていただけませんか?
はじめから。
読むほどの空気は醸し出されてない罠
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 23:40
kmsn、日本語だめなのねぇ。
>>811 金銭的に無償なのが「フリー」だと思ってるの?
>>816 普通そうだが。
有償でソース書き換えていいよっていうフリーソフトはみたこと無い。
>>817 そこまできっぱり断言するヤシもいまどき珍しいな
FreeBSDのCDを3700円で買ったのですが、ソースコードを書き換えてもいいですか?
え、おれが知らないだけ?!。 有償のフリーソフトってもうそんなに広まってたのか...。
>>794 KTermでも同じです。
ひらがな、カタカナ、全角英数字は入力できて、
漢字変換ができません。
↑
.Xdefaultsに
KTerm*VT100*Translations: #override Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
と書いています。
ほかにXなアプリケーションはありません。
ので、いまのところ試せません。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 01:53
>>823 .cshrcに
setenv JSERVER localhost
を追加してみるとどうよ?
>>824 /usr/local/lib/wnn/serverdefs
のなかのmachine-nameのところを
jserverからlocalhostに書き換えてあります。
一応、そこはそのままにして、
setenv JSERVER localhost
してみましたところ、
<Ctrl> + <j>で変換できました。
んで、setenv JSERVER localhostをはずして、
もう一回やってみると、
<Ctrl> + <j>で変換できました。
すみません。
キーバインドを間違っていました。
<Ctrl> + <w>や、<Space>やらをごちゃごちゃやってました。
ほんとすみません。
キーバインドを覚えて、出直してきます。
こんなことに一日使っちゃった…(泣
ありがとうございました。
http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~hiromi/ipfw4.html を参考にFreeBSDで高機能(?)ブロードバンドルーターを作っているのですが、
IPFW + NAT 用のルール設定スクリプトのところで質問があります。
当方CATVでインターネットに繋いでおりまして、CATV側のDHCPからGlobalIPをもらっております。
よって、動的にIPが変化する可能性があるわけですが、この書き方ですと、IPが変わったときに手動で書き換える必要がありますよね?
これを自動で都合のいいように書き換えることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
>>826 >
http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~hiromi/ipfw4.html [[snip]]
> よって、動的にIPが変化する可能性があるわけですが、この書き方ですと、IPが変わったときに手動で書き換える必要がありますよね?
動的にIPが変わる状況で、DNS/WWW/SMTP/SSHサーバとか立てないんだったら、
oip、onetで参照されてるルールは要らないから削除すれば?
サーバ立てる場合は該当ルール行についてなんか考える必要はある。
$oip portno setup -> to any via ${oif} setupでお茶を濁すとか…
>>827 > $oip portno setup -> to any via ${oif} setupでお茶を濁すとか…
${oip} portno setup -> to any portno recv ${oif} setup に訂正
あと、meっていうキーワードもあるので man ipfw(但しipfw2かもな)しれ。
>>812 >>813 >>816 質問に来る人が過去レスを読まずに同じ質問をする、というのはよく
見る光景だけれども、あなたがたの場合は相手がいっていることを
把握せずに答えたがっているわけです。
おまふぇら! FreeBSDの話をしませんか。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 11:30
FreeBSD4.6-stable・X Window System4.2.0なのですが、xtermからリモートマシンにftpやtelnetをすると、local:PermissionDeniedになります。ちなみに、そのときconsoleからは普通にftpやtelnetは可能です。何故でしょうか?ipfwとかtcp_wrapper関係? 識者の方よろしくお願いします(いやマジで)。
>>832 識者じゃねーんだけど
Terminal Typeが臭いんじゃねーのttyとかptsで
なにか秘策を組まれてるとか
趣味でUNIXやってる人っています? なんか名前がかっこいいのでこれからやろうかな、なんて思ってるのですが・・・ ほとんど職業にしてる人が多いかな?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 15:47
>>834 趣味でUNIX(または互換OS)をやってるヤツはいくらでもいるが、
仕事と趣味の境界線が無くなってるだけのヤツが多数だったりする。
>>829 ああ、それまでの事にそれほど関係なく
単にどう認識してるのか確認したかったんよ。
>>834 ようこそ。
ちなみに、私は完璧に趣味です。
定番な質問かもしれませんが、FreeBSDでADSL+NATルータを作ったのですが natd.confでredirect_portの設定をしているにもかかわらず、外部からの 接続がうまくいきません たとえばプライベートNW側の192.168.1.1へSSH接続をredirectするとして natd.confには log no verbose no deny_incoming no log_denied yes use_sockets yes same_ports yes unregistered_only yes port 8668 redirect_port tcp 192.168.1.1:22 22 ipfwの規則ファイルには ${fwcmd} add pass tcp from any to any established ${fwcmd} add pass tcp from any to any 22 setup (これ以外にも書いてます) と書いたのですがまだ足りない設定があるのでしょうか。 一番気がかりなのは、dmesgを見ると >IP packet filtering initialized, divert enabled, rule-based forwarding disabled, > default to deny, logging disabled forwarding disabledと表示されてるんですが、これが原因でしょうか? なお、内から外への接続は問題なくいってます。 長文すみませんでした。m(__)m
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 23:50
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 00:00
>842 BIOSのメモリマップ設定のことだろ。 だぶん。
844 :
はらわたSCSI :02/08/24 00:02
>>842 BIOSセットアップでそれらしい項目ない?
>>843 Free-BSD側の設定?検索してみます。
>>844 ないんですよ。機器の設定を除くと、パスワードと診断オプションくらいです。
メモリマップでググって来ます。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 00:15
>>845 ぢゃあ絶望的だな。その時期のハードはえてしてBIOSの
設定項目が禿しく削られまくってるからねぇ。
LINTに、BROKEN_KEYBOARD_RESETなるオプションを発見しました。 どうやら、システムはキーボードコントローラにマシンをリブートさせているようです。 このオプションは、よく分からんがそれが出来ないマシン用の指定らしい。 make buildkernel make installkernel が終わったら、ご報告します。
ダメでした。しばらく、手動でリブートします。
kon で Meta(Alt) キーを使う方法を質問した者です。 /usr/share/syscons/keymaps/us.emacs.kbd を参考にキーマップを書き換える、 という方法を見つけてやってみたのですが、kon 無しのコンソールでの emacs -nw ならうまくいきました。しかし、肝心の kon 上での入力ができないのと、 emacs -nw 以外の環境つまり shell 上でも入力できないので困っています。 どなたか使えてる方がいたら教えて頂けませんでしょうか。 お願いします・・・
>>763 俺も前にハマッタ。今のところ FreeBSD では不可能。Windows を使おう。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 07:00
>>850 Windowsは一切持ってません。
Linuxならそろそろ USB CD-ROM の吸い出しにも
対応してきているんじゃないかな。。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 10:22
windowsが入ってないPcに FreeBSDいれることできますか?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 10:23
>854 それはMS-DOSが動けはOKってことですか?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 10:27
>>856 つまり、CP/Mさえ動いてればOKってことですね?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 12:02
FreeBSD4.6.2をinstallしてpppoe natでルータにしました。 しかし、そのルータに繋がったWindows2000やWindows98で一部のWeb サイトがみれなくなってしまいました。 www.atmarkit.co.jpもその内の1つです。 みれなくなってしまったのは、ほんの一部ですがとても不便です。 ルータからping www.atmarkit.co.jpをしても100%パケットロスしてしまいます・・・ nslookupでwww.atmarkit.co.jpの名前解決はできます。 回線はBフレッツです。 以前、Windows2000にIPv6化キットを使ったときも全く同じ現象になりました。 外部のProxyを使えばみれるのですが・・・・ tracerouteで調べてみたら16個目のルータまではいくのですが、その後から ***になっています。 16個目のルータはx22.line.neweb.ne.jpです。 予想できる原因がありましたら教えて下さい。
>>859 ppp.conf の mtu の値は? 1454 とかで OK だと FAQ.
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 12:07
>>859 Webブラウザのほうで公開プロキシ噛ましてみるとどうよ?
>>860 ppp.confの設定はmtuとmruが1492になっていました。
両方とも1454にして試してみます。
みれるWebサイトは何度でもみれるのですが、みれない所はWebブラウザで公開Proxy
使わないと絶対にみれないです・・・
>>861 書き方が間違っていました。
Webブラウザ(IE5.5)のLANの設定でプロキシサーバーに公開Proxyを
指定すればwww.atmarkit.co.jpやwww.yahoo.co.jpなどがみれるように
なります。
mtuとmruを1454にしたらみれました!!! これは、何故一部のネットワークにだけ接続できなくなるのでしょうか?
>>864 NTTのFAQにありました。ありがとうです。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 13:05
レーザープリンタを買おうと思うんですが、 どのメーカーのどの製品が、FreeBSDに対応しているか わかりません。 こういったことは、どのように調べればいいんですか? FreeBSD4.5Rです。 よろしくお願いします。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 13:14
>>866 FreeBSD というより、
ghostscript が対応しているかどうかの問題。
ghostscript -h すれ。
>>868 PSプリンタならGhostscript云々は機種選定に絡んでこないわけだが
いまどきだとブラザーあたりでけっこう安いの出してるしねぇ〜
>>869 個人使用でPSプリンタを買うヤシはまずいない。
>>870 それをいったら個人使用でレーザープリンタって時点で相当レアケース
>>867 ,868
どうも、ありがとうございました。
>>871 モノクロレーザーなら、個人でも普通に買ってんじゃないの。
漏れも使ってるし。
文字主体で一気にプリントアウトしたい場合、
インクジェットじゃ遅いし文字がにじむ。
874 :
MegabitGear :02/08/24 14:04
MegabitGear(eAccessのADSLルータ)が壊れてしまいました。 「FreeBSDでADSLルータ」みたいな言葉はあちこちで見てるのですが、全然興味 なかったので考えたことありませんでした。 PCがあまってるんでやってみようかと思ったのですが、 ・電話とのスプリッタとPCをつなぐカードって何ですか?(ADSLモデムカードっていうのがある? それがMegabitGearの市場価格より高かったら意味ないんですが) ・eAccessみたいにPPPoAのところにPCでADSLルータ組めるんでしょうか? PPPoEのモジュールはよくみるのですけど。 基本的なことかもしれないんで申し訳ないんですが、ポインタだけでも教えてもらえると うれしー。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 14:13
>>874 スプリッタ - ADSLモデム - (10BASE-Tケーブル) - PCのLANカード
PCをルータに仕立てるにしても外付けのADSLモデムは別に必要、ってことだな。
876 :
MegabitGear :02/08/24 14:21
>>875 え?そうなの?
キャリア-PCルータ直でやりたきゃFTTHにはいれってことですか。
あ、FTTHでもメディコンなきゃだめですね。
ちょっと期待してしまっただけにがっくり。うーんまたあっさり壊れるかもしれない
ものに金だすのもなー
>>874-875 eAccessで使えるADSLモデムで、ルータ機能のないモデムだけって機種は
なさげな気配
うちのシリアルモデム(オムロン)は8年目だがまだ元気。 最近のハイテク器機は壊れやすいんだな。 昔のIndyなんかは壊れる気配すら無ので、捨てられない。
879 :
MegabitGear :02/08/24 15:12
>>877 買い換えろっていわれたってeAccess推奨のADSLルータって価格COMやヨドバシ
でみあたらないんですよねー。eAccessに申し込むと16800
880 :
MegabitGear :02/08/24 15:15
途中で送信してしまた。 >879の続き 交換で16800ってわけです。まだ、1年2カ月くらいしか使ってないのに。 eAccessを選んだ点、買い取りを選んでしまった点、2個選択ミスったってことか 痛すぎ。 激しくFreeBSD話題じゃなくなってゴメン。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 15:45
release-4.3 〜 4.5まで ビデオカードが認識してたんですが 4.6を入れてみようとしたら(インストーラが変っていたせいもあり?) Xwindowが動きません 認識していたreleaseでは cardの設定はどれも合わなかったような気がします GATEWAY G−266で Nvidia 16MBだったと思います ↑を使って4.6などで認識してるからいますか? 後、古いマシンのドライバーはリストから消えるんでしょうか?
>>879 コレガやらメルコやらはメーカー側で動作確認情報を公開してるな
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 15:55
>>881 「nVidia 16MB」だけでブツを特定できたら神
>883 そうだったんですか・・ とりあえず4.5に戻します (ショボーンTT
>>884 4.5で作った設定ファイルをそのまま4.6に持ってったらすんなり動きそうなもんだが
>>884 >>883 の言ってる意味分かってないな。
『型番等は分からないの?』って事。
XFreeのバージョンは?
>>883 TNT2に一票
>>884 例のnvidiaドライバー入れたらカードの指定をしなくても良いのでは?
>>887 そのへんのカードでXFree86 4.xなら"XFree86 -configure"でさくっと吐いた
XF86Configでもすんなり動きそうなもんだが
>>874 eAccessはPPPoEも使えます。MegabitGearはbridgeモードがあってただのモデムになります。
詳しくはisp板の当該スレまで。
最近は推理大会が多すぎる(w
>>884 FreeBSD4.6+XFree86-4.2ではxf86cfgが使えたはず
xf86cfgだとXが使えるかどうかの確認は出来る
XF86Configは/etc/X11/XF86Config に保存してる?
>>888 わたしのところは CURRENT なんだけど, さくっと動いてます.
うちの TNT は 4.6.2R の sysinstall から X を入れて、ちょこっと設定したら一発で動いたけど。 そう言えば 4.6.2R では KDE3 や nmapfe が消えてるのね。 gnome2 もなんかうまく入らないし…
893 :
おしえてくん :02/08/24 17:57
すんません 「2ch」ってユーザーは作れないのでしょうか? というより先頭に数字のついたユーザーは駄目なのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします
>>744 どもども、upというのはmanを見てもいまいちピンとこなかったのですが、
こういう風に使うんですね。
とりあえずこれで何とかなった模様…
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 18:07
>>893 sysinstallだとダメだったかモナー
adduserならばっちり逝けるけど
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 19:13
sysinstallそのものをアプグレードするにはどうすればよいのでしょう?? いま入っているsysinstallだと なぜかcore吐いて死む。。。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 19:19
>>896 んと、/stand の中身は kern.flp だか mfs.flp だか
忘れたけど、その辺から取り出してくだちい。
vnconfig 使えば mount できるっしょ。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 19:19
freebsdってどこで手に入れられるの
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 19:23
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 19:27
4.6のpackageからkde3を入れるとメニューバーなどの日本語フォントが汚いですが、 先にgnomeを入れておくと非常にキレイな日本語フォントになります。 あのフォントって一体どのパッケージに依存しているのでしょう? kdeしか使わないので、gnomeを丸ごと入れるのディスクの無駄なもんで…
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 19:34
>>902 japanese/alias-fontsかjapanese/kochi-ttfontsあたりとみたがどうよ?
>>852 Linux ではできるんだぁ。
でも入れるスペースないしシャクだから、入ってる Win でやるよ。吸い出しだけ。
あの USB CD-ROM ドライブ、 MUSIC CD のときは ATAPI っぽいんだよなぁ。
難しそう。しばらくは無理だろうなぁ。Linux はどうやってるんだろ?
>896 一番簡単なのは、ソースをアップグレードして、 cd /usr/src/release/sysinstall make all install
>905 あ、まてsysinstallが動かなかったらソースをアップグレードできないんじゃん。
どうして?
>907 >908 「CVSup使う/使える人はsysinstallを使わない/使う必要はない」と思い込ん でるのですがどでしょう。
>>904 USBドライブのSCSIエミュレーションで、
SCSIとして認識させて吸い出してるものと思われ。
FreeBSDにもSCSIエミュレーション欲しいな。
>>909 「なにも選択肢を自ら狭めることはない」と思い込ん
でるのですがどでしょう。
まぁ、 src をインストール時に入れてるなら、
>>905 試して、だめならば、この際だから CVSup について
勉強してみよう。
幸せな生活を送れる事うけあいですよ。
>>896
>>903 お陰様でキレイなフォントにできました。
japanese/ja-alias-fonts-1.0 を入れるだけでOKだったようです。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 00:37
あるマシンの/usr/objを使って、 別のマシンでmake installworldする時の定石を教えてください。 とりあえず、 マシンAで $ cd /usr/src $ make buildworld として、マシンBから $ mount マシンA:/usr/obj /usr/obj $ cd /usr/obj $ make installworld としても「何たらディレクトリがない」等のエラーがでて出来ませんでした。 普通はどういう手順でやるんでしょうか?
make は実行したディレクトリ位置に依存して処理が変わるよねー。 ふつーinstallworld は /usr/src 上でやるよねー
>>913 このスレで参考になりそうなログがあったと思うが…
make.confで NOGAMES=true NOPROFILE=true とか定義してない? マシンAとマシンBのmake.confが違うと そういうエラーが出たと思う。 そんな時は make NOGAMES=true NOPROFILE=true installworld とすればmake.confを上書きできたはず。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 07:38
STABLE に uaudio (USB Audio) が MFC されたので試してみました。 機種は KENWOOD (SOTECにOEMしていて有名) の VH7PC です。 % uname -v [~] FreeBSD 4.6-STABLE #0: Sun Aug 25 03:50:35 JST 2002 # kldload /modules/snd_uaudio.ko して、USB を接続すると /var/log/messages に Aug 25 07:08:11 P2B-F /kernel: uhub1: Atmel Standard USB Hub, class 9/0, rev 1.10/3.00, addr 2 Aug 25 07:08:11 P2B-F /kernel: uhub1: 4 ports with 4 removable, bus powered Aug 25 07:08:12 P2B-F /kernel: ugen0: Mitsubishi product 0x1001, rev 1.00/1.00, addr 3 Aug 25 07:08:13 P2B-F /kernel: uaudio_identify: skip desc type=0x04 Aug 25 07:08:13 P2B-F /kernel: uaudio0: audio rev 1.00 Aug 25 07:08:13 P2B-F /kernel: pcm0: <USB Audio> on uaudio0 と認識されました。1回差しただけでは pcm0: と認識しないのですが もう1度差し込むと pcm0: と認識します。 mplayer で mp3 を再生してみましたが、強制的に reboot させられてしまいました。 認識もして結構いい線いっているのに残念です。 誰か再生出来た人いませんか?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 14:57
ルーターからシリアルポート経由でログを取りたいのですが 受信する側はどのような設定を行えばよいのでしょうか? 尚、ルーターのログの転送のみで制御は一切行いません。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 16:46
マシン買い換えたんで前のは捨てて、462Rを入れ直そうと思うが、 on board RAIDにWindowsXP突っ込んだので、 FreeBSDは別HDDつけてそっちに入れたい。 NTLDRから別HDDのFreeBSDって動かせるだろうか? やっぱりブートセレクターの世話になるんだろうか?
>>920 #現在はcu -l cuaa0でルーターに入ってログを読んでいる状態です。
シリアルのクロスケーブルで接続して/etc/ttyd0をon secureとしていますが
ここからがわかりません。
何か的外れな事をやっているような気がしますがヒントを頂けないでしょうか?
>>922 の訂正
>/etc/ttyd0をon secureとしていますが
/etc/ttysのttyd0をon secureとしていますが
スイマセン
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 18:18
cvsupでソースを同期させたのでmake buildworldしようとしているのですが、その 前に/etc/default/make.confを/etcにもってきてmakeを最適化したいのですが、 CPUTYPE=i686 CFLAGS= -O -pipe COPTFLAGS= -O -pipe NOPROFILE=true 多くの人はこのようなオプションを指定していますが、CPUTYPEは特定のCPUに最適化 したバイナリを生成する。 これ以外のオプションはどれもコンパイル時に効率よくなるというような説明 しかなく、実際に何で効率よくなるのかが分かりませんでした。 他に似たもので #NO_CPU_COPTFLAGS=true #NO_CPU_CFLAGS=true この2つがありますが、これもどういう意味があるのか教えて下さい。
>>924 vi /usr/src/sys/i386/conf/LINT
間違えた。
>>924 /usr/share/mk/bsd.cpu.mk
>>925 >>926 >>927 ありがとうございます。
927さんのアドバイスの/usr/share/mk/bsd.cpu.mkをみましたが、
よく分かりませんでした。
CFLAGS = -march=pentiumpro
と指定すればCPUTYPEでi686と指定したことと同じになる?
簡単な解説がありましたらWebサイトを紹介、又は教えて下さい。
info gccしてみれ
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 20:07
今までRedHatをつかっていたものですが、こんかいFreeBSDに挑戦することにしました。 なんか気をつける点ってありますか? ただいまいんすこちゅう
うんこしたらちゃんとケツを拭く事。
>>929 info gccみてみました。
メニュー形になっているのですね。
しかし、たくさん項目があり過ぎてどれが目的のものなのかが分かりません・・・・
インストール中のパッケージの選択後、 パッケージをインストールしているのですが XFree86-libsのパッケージのいんすこになぜかfailしています。 なぜ?
>>924 ,928
> CFLAGS= -O -pipe
> COPTFLAGS= -O -pipe
この2つは
/usr/share/mk/sys.mk
/usr/src/sys/conf/Makefile.i386
の中で既にデフォルト値として設定されているから
わざわざ /etc/make.conf で設定する必要はないよ。
意味は
>>929 の言うようにinfoを見るべし。
> CFLAGS = -march=pentiumpro
> と指定すればCPUTYPEでi686と指定したことと同じになる?
逆。 CFLAGS に対し -march=pentiumpro のような最適化オプションを
自動的に追加するためにあるのが CPUTYPE。
だから、CFLAGS はいじらず、CPUTYPE に自分のマシンの
CPUの種類を記述するのが正しい。
たとえば Pentium3 なら
CPUTYPE=p3
ってな感じね。
で、NO* 系の設定は、見てのとおり
対応するモジュールをbuildworld 時に作成しないようにするもの。
NOPROFILE を設定するとプロファイル用ライブラリを作らなくなる。
詳しくは man gprof あたりを見てね。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 21:33
Swapに複数のパティションやファイルを指定できるのですが、 それらのプライオリティ(優先順序)を指定できないと、 同一のHDD上に複数のスワップ領域(パティションやファイル) があると、スラシングを起こして性能が常に極度に劣化します。 なぜなら、どの領域にもなるべく均等に分散するように配分して から書こうとするためです。それは異なる物理デバイスに 載っているならOKですが、そうではないと、ヘッドシークしまくり で性能ががた落ちです。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 22:20
>>936 そもそも同一のHDDに複数swap置くこと自体、ナンセンスだと思うが?
鯖でもないただのクライアントなのにswap1GBもあります。 無駄ですが何か? 60GBあるのでそれでもあまりまくって困ってます。 さぁ、そろそろ祭の終わりの時間だ 漏れも逝ってくるか.....
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 23:01
>>939 swap-backedなfilesystemをつくってmountすれば?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 23:14
4.6-stableにて定期的にNTPサーバーに問い合わせて時刻を合わせたいのですが どうすればいいのでしょうか 御教授下さい。
>>942 ntpdもあるにょ
詳しくは検索するにょ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 23:52
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 00:05
英語版のdocって /usr/share/docs/handbook(うろおぼえ あたりに入ってます。 ネットにつなげなくてもmozillaとかw3mで みれます。
>>924 /etc/defaults/make.conf 読めば分かるだろ。
内容は英語版の方がはるかに充実してます。 それぞれお鯖の設定とか書いててくれたりしてるので、 別にbsdうざーでなくても linux使いでもあれは一度読んどくべきかと かなり参考になる部分があるとおもいます。(ほめすぎ?
ルータを構築しています。PPPoE+natd+ifpwで、クライアントからの DNSがルータのアドレスを指定しても引けません。プロバイダのDNSを 指定すれば引けるんですが、、、、当然ルータマシンからは引けます。 FreeBSDをルータとして機能させ、DNSProxyとして動かすには、 namedなりのインストールが必要ですか?
ありがとうございます。 英語のハンドブックを参考にこれからやってみようと思います。 とりあえずすぐにでも時刻を合わせないといけないもので # ntpdate time-nw.nist.gov とやってみたんですが時刻が合わないです。 何か書式が違うのでしょうか? 40秒程時刻が遅れてる模様です・・・
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 00:23
>>949 インストールは必要ないが、namedをlocal chaching DNS serverとして
動作させるための設定が必要と思われ。
参考文献は
>>946 さんに倣って
file:/usr/share/doc/handbook/dns.html
>>951 感謝!WEBの日本語訳ページだと、17.8章までしかないのね、、
辞書片手に、がんばります。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 00:30
>>950 とりあえずなら、117を聞きながらrootでdateしる!
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 00:47
/usr/share/doc 以下の*.ascii.gzってどうやってみればいいの? とりあえずgunzipしてviでみてみたけどバイナリ混ざってるみたいだし
/etc/rc.conf に kern_securelevel="2" kern_securelevel_enable="YES" って書いてるから1秒以上の時刻修正が date でも出来ない事が判明しますた。 失礼します・・・
>>954 1. lessで。
2. col -b あたりでフィルタをかけて。
>>954 本筋とは関係ないですが、
zmore(zless?)とかいうコマンドがあります。
解凍したのち$EDITORで展開してくれます。
変に解凍させるよりこちらを使ったほうがいい気がします。
今手元にbsdがないものでちょっといいかげん
>>957 >>958 ports の japanese/less で入る jless にも同様の機能あり
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 02:16
>>939 /etc/rc.conf
xntpd_enable="YES"
ntpdate_enable="YES"
ntpdate_flags="-b ntpserver.name"
/etc/ntp.conf
server ntpserver.name
driftfile /etc/ntp.drift
jailがIPv6をサポートするのはいつですか
遅レスだが。
>>913 mount マシンA:/usr/src /usr/src
もやっておかないと、古い Makefile でインストールすることになるから
矛盾が起こることになると思われ。
>>962 ハンドブックだかどこかでそれを見たんで、
そうやってみたんですが、やっぱりダメでした。
エラーログを取ってないんでアレなんですが。
NFSがちゃんと動いてて、マシンA,Bともアーキテクチャが同じで
カーネルも同じものを作るのなら、
machineA> rm -rf /usr/obj
machineA> cd /usr/src
machineA> make buildworld && make buildkernel
machineB> mount machineA:/usr/src /usr/src
machineB> mount machineA:/usr/obj /usr/obj
machineB> cd /usr/src
machineB> make installkernel && make installworld
で、うまくいきますか?
>>963 漏れのやり方だと。
server> mkdir /usr/src/obj
server> ln -s /usr/src/obj /usr/obj
client > mount -t nfs server:/usr/src /usr/src
client > ln -s /usr/src/obj /usr/obj
次回から/usr/src/をマウントするだけでobjまで
同時にserver上の物を使えるようになる。
server> cd /usr/src/ ; make -DNOGAMES buildworld && \
make buildkernel KERNCONF=serverconf
client > cd /usr/src: make buildkernel KERNCONF=clientconf && \
make installkernel KERNCONF= clientconf && \
shutdown -r now
clientを再起動して安定稼働していることを確認したら、
client > mount -t nfs server:/usr/src /usr/src && shutdown now
client > cd /usr/src; make -DNOGAMES installworld
server > make installkernel KERNCONF=serverconf && shutdown -r now
serverのブート時にsingle user modeで立ちあげて、
server > cd /usr/src ; make -DNOGAMES installworld
以上で完了。/usr/objをシンボリックリンクに
しておく以外に変な事はしていません。
ftpdを違うポートで(例えば8021)立ち上げたいのですが どうすれば出来るでしょうか?
/etc/services /etc/inetd.conf
なんでcvsupは標準で入らないんだろうなぁ・・・
ionのmakeでエラー。 % sudo portinstall x11-wm/ion ---> Installing 'ion-20020207' from a port (x11-wm/ion) ---> Building '/usr/ports/x11-wm/ion' ===> Cleaning for gmake-3.79.1_2 ===> Cleaning for imake-4.2.0_1 ===> Cleaning for libtool-1.3.4_4 ===> Cleaning for freetype2-2.1.2 ===> Cleaning for XFree86-libraries-4.2.0_3 ===> Cleaning for ion-20020207 ===> Extracting for ion-20020207 >> Checksum OK for ion-20020207.tar.gz. ===> ion-20020207 depends on executable: gmake - found ===> ion-20020207 depends on shared library: X11.6 - found ===> Patching for ion-20020207 ===> Applying FreeBSD patches for ion-20020207 ===> Configuring for ion-20020207 ===> Building for ion-20020207 set -e; for i in libtu src; do gmake -C $i; done gmake[1]: Entering directory `/usr/ports/x11-wm/ion/work/ion-20020207/libtu-20020119' gcc -O2 -pipe -march=pentiumpro -W -Wimplicit -Wreturn-type -Wswitch -Wcomment -Wtrigraphs \ -Wformat -Wchar-subscripts -Wparentheses -pedantic-errors -Wuninitialized -W -Wimplicit \ -Wreturn-type -Wswitch -Wcomment -Wtrigraphs -Wformat -Wchar-subscripts -Wparentheses \ -pedantic-errors -Wuninitialized -I./include-ansi -D_POSIX_SOURCE -c misc.c -o misc.o In file included from misc.c:8: /usr/include/stdlib.h:110: ANSI C does not support `long long' /usr/include/stdlib.h:114: ANSI C does not support `long long' gmake[1]: *** [misc.o] Error 1 gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/x11-wm/ion/work/ion-20020207/libtu-20020119' gmake: *** [subdirs] Error 2 *** Error code 2 Stop in /usr/ports/x11-wm/ion. ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portinstall82738.0 make ** Fix the problem and try again. ** The following packages were not installed or upgraded (*:skipped / !:failed) ! x11-wm/ion (unknown build error) 最近 X 関係のmakeで ANSI C does not support `long long' ってのをよくみかけるのだが 前からこんなの出たっけな? 気になる。
いひひさんありがとうございます。 次からはそれを参考にしてやってみます。(結局遅いマシンでも自前でビルドしちゃった)
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 19:06
ずっと、このアカウントで使えていたのですが、
アカウント作り直したら認証されました。
おさわがせしました。
>>977 普通が人それぞれ違いますからね。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 20:19
0
>963 とりあえずエラー貼ってみ。 何か分かるかもしれないから。
ごめんな〜