1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/05/18 22:06
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 22:23
2
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 23:16
daemontools が出力するログが出ないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
素敵です
>>前スレ894=965たん レスが遅れました。申し訳ありません。 まず MX レコードですが、tinydns-get mx www.hogehoge.com としたところ answer 行が 返ってきました。大丈夫そうですね。(ルータ故障のためLANでのテスト行っていません) tinydns,dnscache のログは /etc/cache/log/main/current でよろしいでしょうか? 上記ファイルを覗いたところ @400000003ce71ec320a71f8c tx 0 12 14.0.168.192.in-addr.arpa. . c0a8000e @40000003ce71ec320d00064 drop 9 host unreachable となっています。<最後の unreachable 以外意味がわかりません /etc/tinydns/log/main/current は以下の通りです @400000003ce71e203137347c tinydns: fatal: unable to bind UDP soket: address not available UDPソケットが利用不可の状態ということでしょうか? だとしたらどのようにして利用可能にすれば良いのでしょう。 上記の結果は dnsname 192.168.0.14 を実行した後のログです。 dnsname の結果は Time out になりました。
>>894 =965たん
MX レコードの件はありがとうございました。
お礼を書き忘れたので・・・
9 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/19 21:25
すみません、tinydnsとdnscacheのログを出さない方法が知りたいのです。 よろしくお願いします。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 21:40
>>9 daemontools 経由なら、log/run 止めれ。
そうじゃななら、起動時の multilog 削れ。
>>9 だからdaemontoolsのドキュメントぐらい読めっつうに。
SMTPの血管ってアレだろ、 認証なしで使えてるってこと。
>>12 データを盗聴から守る手段がない
http に対する https みたいな、smtps キボーンヌ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 23:41
>>13 それって、RFC2487 SMTP Service Extension for Secure SMTP over TLS
とかのこと?
>>12 メールを出すのに認証必須なほうがおかしいかと。
必要なら SMTP AUTH とかあるし。
>>13 暗号化は他のレイヤでやるほうがいいのでは。
SMTPの認証と暗号化でウイルスは防げますか?
>>7 てきとうに、
1. dnscache を止めて、tinydns を再起動してみる。
2. bind など競合しているものが起動してないか確認してみる。
3. ifconfig で、tinydns が使う IP が割り当てられているか確認する。
くらいを当たってみるとよいよ。
これ以上のことは、前スレ962の環境がわからんから、どうにもならん。
ちなみに、タイムスタンプが、dnscache のよりも tinydns の方が前の時間
だよ。
メーラーで TLS 使うと、 アンチウィルスソフトがメールをチェックでき ない罠
S/MIMEとかPGPで内容の方を暗号化したら、 別にSMTPSは要らないのでわ?
>>21 それをパンピーには強要できんでしょ。
https は暗号化されていることをパンピーに意識させてないところがミソ。
>>16 > メールを出すのに認証必須なほうがおかしいかと。
そういう考えもあるかもしれんが、たとえばISPなら自分の顧客
じゃない人(supammer)にまで鯖資源をサービスしたくないが、
自分の顧客は世界中に散らばってるからIP(v4)アドレスでは
区別ならんとかね。
> 必要なら SMTP AUTH とかあるし。
昨今のクライアントソフト、SMTP AUTHサポートしてるってのは
殆ど平文パスワードのやつばかり、たまにCRAM-MD5がある程度。
多分ゲーツOSの思惑がSSL個人認証と相性がいい(認証が商売にな
る)からAUTHの方がなおざりなのに違いないが。
>>17 > SMTPの認証と暗号化でウイルスは防げますか?
ゐんどーずのソフトがもし仮にメールの送信のたびにパスワード
訊かれるようになっていれば、Klezみたいなのが勝手にSMTP鯖に
つなぎに逝っても認証通すというのがハードルになって、そう簡
単には広がらなくなるだろ、多分。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 23:18
なぜか smtp の話になっている。面白いからいいけど。 > ゐんどーずのソフトがもし仮にメールの送信のたびにパスワード > 訊かれるようになっていれば、Klezみたいなのが勝手にSMTP鯖に > つなぎに逝っても認証通すというのがハードルになって、そう簡 > 単には広がらなくなるだろ、多分。 こりゃあダメでしょ。 マイクロソフトお得意の「パスワードを記憶」になると思われ。る。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 23:37
いまどき、基本的に全クライアントが自家配送でいいじゃんという 気がする。。。。 docomoみたいなとこがあるから悪い(w spam とかウィルスは結局メールの内容を読まないと区別できないので 受信者が判断する以外ないよね。 プロトコルがどうこうというのは本質的に関係ないし、 個人的には、spam やウィルスも*きちんと*届いてほしい。
お前ら!! RFC2476 を読んでくださいお願いします。
スレタイを 「お前らdjbが好きな振りをしてるだけですよね」にしたら面白かったのになあ…
>27 日下部センセの御言葉を思い出したYO!
qmail-vida の設定次第では、 Klez の発信はだいぶ食い止められると思うが。 FROM に特定ドメイン以外がある場合は受け付けない設定が出来る。 まぁ、SMTP の話は、qmailスレでやろうYo!
>>29 嘘ついた!
envelope sender だった。
klez も受け付けちゃうね。
保守
おいっ、djb! djbntp作れ!
djbsshd...
−−−−−ここはクレクレ君が集まるスレになりますた−−−−−
ようやっとルータが修理から戻ってきました。 またよろしくです。
ここで一まとめしてみます。 wwwサイト www.hogehoge.com hogehoge.com 双方のURLでアクセスは出来るが、hogehoge.com は www.hogehoge.com の index.html を表示してしまう。 また非常に不安定で、起動初期は上記URLではアクセスできない。<「リモートサーバが見つかりません」 (ルータ修理前に index.html の表示は確認したが、修理後はまだアクセスできていない) メール mail1.hogehoge.com にてメールの送受信の動作確認を取った。 ただし、送信・受信ともサーバに繋がるまでの時間が長い。<確実に30秒以上かかる いずれも動作不安定・遅いのが非常に気になります。 この場合どのようなアプローチを行って問題の切り分けを行えばよいのでしょうか?
>>19 =前スレ894
2.BINDは入れていません。他に競合するものって何があるのでしょうか?
3.ifconfig にて確認しましたがIPは指定した物が割り当てられています。
当方の環境は
WAN
|
ルータ(BLR2-TX4)
|
|-------------|
デスクトップ:ノートPC
W2K:::::FreeBSD4.4-R
192.168.0.2::192.168.0.14
です。(:は位置合わせです。無視してください)
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 21:33
>>40 *httpd の virtual host 設定と dns の A RR の関係を見直す。
*identd はどーなってる?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 21:43
>>40 そのメールサーバ、接続元逆引してない?
逆引は無意味だからやめな。
>>42 identd は動作していません <ps aux | grep identd しても該当なし
httpd.conf 内の Virtual host にて記述ミスを見つけました。<www.hogehoge.com とhogehoge.com のDocumetroot
ただこれは動作が不安定なのとは関係ありませんよね?
未だにルータ修理後にWebサイトにアクセスできていません・・・T_T
>>43 メールサーバは
http://www.jp.qmail.org を参考に qmail を入れました。
まだ基本的な設定と動作確認を行っただけです。
特に逆引きの設定はしていないのですが、初期の設定で逆引きを行うように
なっている(してしまった?)のでしょうか?
>>44 tcpserver のおぷしょんを確認しる。
tcpserver -RHl0 が基本ぞ。
>>41 いや、なんかtinydnsがちゃんと動いてないから、ループバックIPアドレス
(127.0.0.1)だと駄目なのかなぁと思って。
つまりは、tinydns と dnscache が競合してるのではないかと。
dnscache を止めてから、 tinydns のログを見れば、動いてるか動いていないか
分かるでしょう。
>>7 のログを見る限り、tinydns が動いていないから、 dnscache が逆引きを
tinydns に聞いても答えられないという感じだと思われ。
>>45 tcpserver はインストールのみ行っております。
>>46 =19
以下の手順にて確認してみました。
1.通常どおりServerを起動
/etc/tinydns/log/main/current を確認
@400000003cf2e2f834315dc4 starting tinydns
2.dnscacheを停止
#svc -u /etc/dnscache
/etc/tinydns/log/main/current を確認以下の行が追加されている
@400000003cf2e34d2838e9c4 c0a80002:06ee:003c + 0001 www.hogehoge.com
1.2.共にブラウザからはアクセスできませんでした。<「リモートサーバがみつかりません」
47=44 です
>>47 > /etc/tinydns/log/main/current を確認以下の行が追加されている
> @400000003cf2e34d2838e9c4 c0a80002:06ee:003c + 0001 www.hogehoge.com
これは、192.168.0.2の問い合わせに、tinydns が答えたってログだね。
クライアントが直接 tinydns に聞きに行っちゃ駄目だね。
cache の方に問い合わせが来るようにするのが、当面の目標かな。
すっとぼけてたというか、ノートPC 単独でしか cache を見ないと思ってたから
dnscache をループバックIP にしても問題ないかなぁ思ってたけど、
>>41 の図を見たら、ループバックIP じゃ駄目じゃん。
デスクトップから聞きにいけない。
>>49 =19
デフォルトで cache へ問い合わせないのでしょうか。
なんとなく不思議・・・
dnscache は 127.0.0.1 では駄目なのですね。/etc/dnscache/env/IP を 192.168.0.14
としたところサイトへアクセスできました。
ありがとうございました!!
ただテスト用に httpd.conf を <Virtualhost *> としていたので、それぞれ <Virtualhost www.hogehoge.com>
<Virtualhost hogehoge.com> としたところ、apache の起動確認ページが表示されて
しまいました。
apache 起動時にも以下のようなエラーが出てしまいました。
# /usr/local/apache/bin/apachectl start
[Wed May 29 09:26:59 2002] [error] (22007)No address associated with hostname: Cannot resolve host name www.hogehoge.com --- ignoring!
[Wed May 29 09:26:59 2002] [error] (22007)No address associated with hostname: Cannot resolve host name hogehoge.com --- ignoring!
/usr/local/apache/bin/apachectl start: httpd started
これはdataファイルの作り方が悪いのでしょうか?
dataファイルは次レスに書きます。
前スレの html 化がまだなので再度 data ファイル内容をカキコします。 Zhogehoge.com:ns1.hogehoge.com:hogehoge.hogehoge.com &hogehoge.com::ns1.hogehoge.com @hogehoge.com::mail1.hogehoge.com:5 @www.hogehoge.com::mail1.hogehoge.com:5 +ns1.hogehoge.com:192.168.0.14 +mail1.hogehoge.com:192.168.0.14 +www.hogehoge.com:192.168.0.14 +hogehoge.com:192.168.0.14 Z0.168.192.in-addr.arpa:ns1.hogehoge.com:hogehoge.hogehoge.com &14.0.168.192.in-addr.arpa::ns1.hogehoge.com +14.0.168.192.in-addr.arpa:255.255.255.0 ^14.0.168.192.in-addr.addr.arpa:ns1.hogehoge.com
もう一つ厨問ですが
tinydns と dnscache は同一IPでも問題ないのでしょうか?
ttp://jp.qmail.org には同一マシンに2つIPを割り当てるように掲載されていたと思うの
ですが・・・
固定IP1個でサーバを動かしたいと思っているので、情報お持ちでしたらご教授願います。
デスクトップ(クライアント側:W2K)を再起動したところ再度 「リモートサーバが見つかりません」と・・・ 頭痛くなってきた・・・ TT
>>50 と同じ状態にするために再度 /etc/dnscache/env/IP を 127.0.0.1 に
書き換え再起動。もう一度 192.168.0.14 として再起動したけど駄目。
サイトへアクセスできない・・・
>>50-54 全然不思議な事は無い。
TCP/IPの勉強してください。
> 同一マシンに2つIPを割り当てるように掲載されていたと思うのですが
これは正解。
tinydns と dnscache で UDP53番ポートが競合してしまうから。
127.0.0.1を設定した方は、自ホスト以外からの問い合わせに答えられない。
NAT使えば、グローバルIP1個でもokかな。
とりあえず、プライベートIPで話し進めるけど、
dnscache に192.168.1.14
tinydns に192.168.1.15
でも割り当てて、resolv や デスクトップは、192.168.1.14 に問い合わせる
ようにして、dnscache では、自分の管理しているゾーンを 192.168.1.15
に問い合わせるようにすれば良い。
data ファイルは、ちゃんと見てないけど、それであってると思われ。
なるほど。 通常の場合、グローバルIP1個だと無理なのですね。 勉強に逝って来ます。
>>56 そもそも、グローバルIP1個環境で、
dnscache って公開する必要あるの?
tinydns をグローバル、
dnscache を 127.0.0.1 で
動かせば十分だと思うんだけど。
>>57 WANに公開する必要ないけど、
>>41 の環境で考えようよ。
WIN2KのDNSサーバーに127.0.0.1って指定するのか?
>>58 192.168.0.0/24 のアドレスを
もう1個ふればいいんでないの?
>>55 ミスった。
192.168.1.14 -> 192.168.0.14
192.168.1.15 -> 192.168.0.15
>>57-59 dnscache を 127.0.0.1 で動かしたまま、192.168.0.0/24 のアドレスをもう
1個振れば動くって言ってる?
ちゃんとスレ追っかけてないけど。
>>60 tinydns を 192.168.0.14 で、
dnscache を 127.0.0.1 と 192.168.0.15 (とか) で
動かせばいいんでないの?
って、
>>55 に書いてあるか。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 21:51
daemontools の readproctirle が ps -ax で出てきますが これはkillしてもかまわないのかな。 説明には inputの最後になったところでexitする とあるがちっとも終了しないが。
>>55-61 よーするに、
tinydnsとdnscacheはport 53/udpが競合するから、と
にかくIP分けれってこと。
各々用途を考えれば、tinydnsは外界からのqueryに応
答しなけりゃならない場合が普通だから...(略)
dnscache は普通は自ホストにサービスするだけでよ
いのだが、そのホストをLAN<->WANのG/W的に使う時な
ど自身以外にもサービスするならloopbackじゃない
Network I/Fにbind させる必要が出てくる。
U*IXなら同一Network I/Fに複数IP振るの簡単だろ。
同一ホストで
dnscacheを192.168.0.14
tinydnsを192.168.0.15
みたいに割り振ったなら、自ホストのresolv.conf は
単に
nameserver 192.168.0.14
て書いておけば済むし、LAN上の他のホストの設定も
同様。
BINDみたいに一つのプロセスでcacheとzone master
を同時にサポートできる実装が先に存在したのでそっ
ちから手をつけた人は混乱する。
BIND 9のマニュアルを見ると、cacheとzone masterは
分けたほうがええよ、みたいな記述があってちょっと
オモロイ。
>>63 ちょっと思ったのだけど、
接続してくるIPアドレスによって、tinydnsかdnscacheのどちらかを
動かすような仕組みではだめなのだろうか。
(同じIPアドレスとポートで、インターネット向けにはtinydnsとして動作し、
内部ネット向けにはdnscacheとして動作するということです。)
BINDからdjbdnsにアップグレードしようとするときが悩ましい。
そもそも、担当ゾーンのデータだけを返事するサービス(tinydns)と
再帰検索して検索結果をキャッシュするだけのリゾルバ(dnscache)が
別のポートを使うのであれば良かったのだけどね。
>>64 > 接続してくるIPアドレスによって、tinydnsかdnscacheのどちらかを
> 動かすような仕組みではだめなのだろうか。
どうやって実現するの?
udpserverを使いましょう。(そんなものはない)
>65 FreeBSDならipfwとnatdでどう? ipwfのfwdだけでもいけるか?
www.jp.qmail.orgのトップがいきなりdjb教剥き出しになってるんだが…いつからこうなった?
>>68 ん? サイトの構成は相変わらずだと思うけど。
あと、前野なら遥か昔からアレだけど?
>>65-67 応答ありがとう。そっかー。そういうのはファイヤーウォールの機能なのだね。
djbdnsかtcpserverにそういう機能があってもよいと思ったのだけど、
そうでないのは、ポリシー上、あるいはセキュリティー上の理由があるのかな?
>>70 djbのプロダクトのポリシーだとdjbdnsにはそういう機能は持たせない罠。
んで、tcpserverはtcpのみだから無理だ罠。
>>64 っていうかぁ
内部にある dnscache は内部のzone情報を何処に問い合わせるのさ?
tinydns を2個起動するってこと?
>>65-67 ,
>>70-71 udpserver を作って、環境変数によって tinydns を起動するか dnscache を
起動するか決めるwrapperを作ってみたり。
いっそのこと2つを統合して、内部で判断してみたり。
でもそうすると、複雑になって、しかもBINDとかわり映えがしない罠。
>>57 専用鯖で設定する場合はどうするの?
通常グローバルIPは1個だけでしょ。もう1個追加しなきゃならないのか?
それとも
>>57 が言うように dnscache は 127.0.0.1 で十分?
>>56 のテスト環境だと動かなかったってことでしょ?
>73 専用鯖の意味がわからんけどもローカルネットワークののネームサーバを兼ねて無いって言う意味だとして、そいつに問い合わせてくるのは 自分自身の名前解決の問い合わせ(127.0.0.1のdnschacheに問い合わせ) か それ以外からの管理しているドメインに対する問い合わせ(グローバルアドレスのtinydnsに問い合わせ) のどっちかだから問題ない
>>71-72 なるほど、少し分かってきた。奥が深そうだね。
>内部にある dnscache は内部のzone情報を何処に問い合わせるのさ?
問い合わせ元のIPアドレスでの判別と、問い合わせるドメインでの判別を
組み合わせる方法があるかも。
(qmailでのtcp.smtpとrcpthostsみたいなやつ)
おまいら過去ログよめ なんでこう同じ話がなんどもなんどもでてくる?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 20:47
あの、 - まともな内容で、 - BINDに特化していなくて、 - 前野ウィルスに冒されていない DNSの教科書(本/Web)でオススメはありますか?
>>78 djb 本人の文章じゃダメ?
まぁ、あれもお世辞にも分かりやすいとは言えない。
エバンジェリストにはエンターティナーの才能も必要だと痛感しますです。
>>74 専用鯖は、レンタル専用サーバを借りた場合ってこと。
言うようにローカルネットワークのDNSを兼ねていないってことだよ。
なーるほど。
dnscache は上記(専用鯖)の場合はローカルホストの問い合わせのみに使うんだ。
ってことは
>>56 のようにテスト環境(だろ?)の場合は勝手が違うってことね。
>>80 「ローカルネットワーク」ってのは
「レンタル専用サーバ」と別ネットワークなの?
だったら、遠くの「レンタル専用サーバ」をキャッシュに使うより
「ローカルネットワーク」にキャッシュサーバを立てた方がいいでしょ。
>>81 そういう意味じゃなくて、「専用サーバを1台借りて、DNSを運用した場合」ってこと。
その1台のみで djbdnsを運用した場合の話だYO。
>>82 そんなん、loopback では dnscache 動かして実 IP address では tinydn
動かせばいいって、新スレになってから何回も出ているやん。
>>82 「DNSを運用」って、どういう意味で使ってる?
要点は「その専用サーバをキャッシュサーバとして使うのはどのホストか」。
いい加減、他人の真似じゃなくて、自分の環境に合った設定考えろYo! dnscache と tinydns の役割の違いは分かってるんだろ? TCP/IP について、基本的な知識もってるんだろ? 難しいことじゃないだろう。むしろ簡単だ。
んで、82のバカはどこに消えた?
お前えら DQN のおかげで 厨房な折れも理解を深めることができました。 これから更なる精進をしていきたいと思います。 また機会がありましたら、お前らのDQN振りを発揮してください。
正直で気に入った。
今月のUNIXユーザーに、広瀬さんが記事書いてますが、 優秀な人が、フリーソフト紹介屋となって、 腐っていく姿が分かりやすくでていますな。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 20:24
>90 フリーソフト紹介屋 ハァ? DQNですか?
>>90 お前のどうしようもない腐りっぷりも見事なもんだ
>>90 ってか、日本の大学関係者なんて、多かれ少なかれフリーソフト紹介屋だろ。
大岡山先生もそうだしw
>>94 >
>>93 > あれは宗教家じゃないんですか?
宗教と哲学は区別しましょう。
むしろ吉野家。
>>96 >
>>95 > 宗教ではないのですか?
宗教と哲学は区別しましょう :-)
>>99 | > 宗教ではないのですか?
| 宗教と哲学は区別しましょう :-)
あれは宗教であって、哲学ではないのですよね?
フリーソフトを紹介してくれる宗教家の方々に感謝。
>>100 >
> あれは宗教であって、哲学ではないのですよね?
ということにしたいのですね;)
100とは別人ですが、大岡山は神を盲信しているだけでわ?
UU 誌の今月の CD-ROM に DJB が再配布を認めていない clockspeed-0.62.tar.gz や publicfile-0.52.tar.gz が収録されてしまっているが、UU 誌のやることだから誰も 今さら気にしていないだけ?
>>102 | > あれは宗教であって、哲学ではないのですよね?
| ということにしたいのですね;)
違う宗派の人が出てきてしまった (:
で、哲学的態度というのは、102のように意味すら理解せずに受け売るのとは
対極をなすものなんだけど、そのあたりは理解できているのかな?
> で、哲学的態度というのは、102のように意味すら理解せずに受け売るのとは > 対極をなすものなんだけど、そのあたりは理解できているのかな? こういう脱線はほかでやってくれ。
>>106 > 違う宗派の人が出てきてしまった (:
> で、哲学的態度というのは、102のように意味すら理解せずに受け売るのとは
> 対極をなすものなんだけど、そのあたりは理解できているのかな?
ということにしたいのですね :-)
修行が足りません。
良くML等でsendmailやbindの設定について質問している人に向かっていきなり 「djbdnsなら簡単に設定できます」とか「qmailならこうやります」とか言ってくる奴がいるが、 ああいうのはどうよ?
>>109 > 良くML等でsendmailやbindの設定について質問している人に向かっていきなり
example きぼんぬ
> 良くML等でsendmailやbindの設定について質問している人に向かっていきなり > 「djbdnsなら簡単に設定できます」とか「qmailならこうやります」とか言ってくる奴がいるが、 これからサーバ立てようとする人間で、sendmailをほとんど知らないが 勉強熱心そうな人には qmailをすすめている。間違っていますか? しかしMLでやるのは見苦しいな。
>>108 | > 対極をなすものなんだけど、そのあたりは理解できているのかな?
| ということにしたいのですね :-)
| 修行が足りません。
で、理解できてんの?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 16:17
tinydns に問題が発生して解決策を探しています。 User Mode Linux + daemontools + djbdns という構成で 仮想マシンはeth0 192.168.1.254 と eth0:0 192.168.1.253 というインターフェースを持っています。 eth0 には dnscachex が eth0:0 には tinydns がバインドしています。 dnscachex はドメイン foo と 192.168.1.0/24 に対しての問い合 わせを 192.168.1.253 の tinydns に問い合わせます。 /service/tinydns/root/data は以下のようになっています。 ---------------------------- .uml-alias.foo:192.168.1.253:a:259200 .1.168.192.in-addr.arpa:192.168.1.253:a:259200 =host1.foo:192.168.1.5:86400 =host2.foo:192.168.1.10:86400 =host4.foo:192.168.1.15:86400 =host5.foo:192.168.1.20:86400 =host6.foo:192.168.1.25:86400 =uml-alias.foo:192.168.1.253:86400 =uml-eth0.foo:192.168.1.254:86400 @uml-eth0.foo:192.168.1.254:a::86400 ---------------------------- uml-eth0.foo にて参照 DNS を 192.168.1.253(tinydns)に設定し 問い合わせを行うと uml-alias.foo のアドレスのみ解決可能で その他の場合は解決できません。 # ping host1.foo と実行すると、tinydns のログに @400000003d0b8dba29e00dfc c0a801fd:8370:8dc8 - 0001 host1.foo などと出力されます(未解決) # ping uml-alias.foo の場合 @400000003d0b8e4a12cca51c c0a801fd:36e6:18f4 + 0001 uml-alias.foo @400000003d0b8e4a148fb9ac c0a801fd:3de5:2deb + 000c 253.1.168.192.in-addr.arpa と出力され、名前は解決されました。 データをいじってみたのですが、どうやら ns の名前のみ解決可能なようです。 それと、ネットワークの構成に関しても問題ありません。(仮想マシン上でオペレート していますし、外部マシンとのパケット交換も確認しました。) tinydns と dnscachex のアドレスを入れ替えた場合でも同様の現象に陥ります。 もちろん dnscachex はうまく動作しています。 /service/tinydns/run は exec envuidgid tinydns envdir ./env softlimit -d300000 /usr/local/bin/tinydns /service/tinydns/log/run は exec setuidgid dnslog multilog t ./main と記述されています。 何かお気づきの事がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>116 # echo '.foo:192.168.1.253:a' >> /service/tinydns/root/data
>>117 解決しました。 本当にありがとうございました。
add-ns コマンドの引数は ns の FQDN だと思い込んでいました。
これで、次に進むことができます。 感謝!
>>119 次に進む前にドキュメントを読んでくれ。
あとadd-* スクリプトは使わず、dataファイルの書き方を
勉強してね。どのみち避けて通れないだろうから。
>>119 ほんと、DQメNトを読まいヤツは氏んでくれ。まじで。
>読まいヤツは typoしたので氏んできます。さようなら
内部ネットワークから192.168.1.101にて運用しているdnscachexに対し、 ホストfoo(192.168.1.1)の名前解決をした際、 FQDNだとうまくいくのに #ping foo だと反応がありません。なにがいけないのでしょうか。
>>123 気持ちは分かるぞ。
これは会心の一作だ!と思ってネタを書き込んで
あとで誤字に気付いたときのあの空しさ。
おしえてください
age
>124それはdjbとは無関係。 だからスレ違い。氏ね。
>>130 djb とどのような関係があるのか理解に苦しみます。
>>124 > FQDNだとうまくいくのに
> #ping foo
> だと反応がありません。なにがいけないのでしょうか。
矛盾しています。普通は nx domain じゃないの?
あの、resolv.confってクライアント(PC-UNIX)の設定じゃないんですか? Windowsから参照したいのですが。。(hostsファイルに書かずに)
>>135 他の人たちがスレ違いだって言ってるのに・・・。
「ドメイン サフィックス」と答えればよろしいか?
クライアントもろくに扱えないDQNと皆思っていることでしょう(藁
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 19:12
>>135 WindowsのDNS設定のところを見直せ。ドメイン指定とかがかかわってくる
んじゃなかったか?
続きは板違いになるだろう。Windows板に逝け。
最近つくづく思うんだけどさぁ、設定していないことを答えさせるの期待してる 人多くない? 色々な理解度が足りないんだろうね。 理解しようとしないのか、理解できないのか。 大手ISPでもDQNはいるからな。
あの、今まではクライアントの設定をすることなく #ping foo が出来てたんですよ。だから問題点がサーバ側にあるんじゃないかと おもって書いているんです。 書けば出来るから問題を解決したいのではなく、 サーバ側の変化もしくはまずい設定を導きたいのです。
>>124 お前バカか?
>>137 が丁寧に誘導までしてくれてるのが判らない?
あ、そう。わからないか。じゃぁさっさと氏ね。
2度と来るんじゃねぇボケ!
>>139 今までクライアントの設定していたかどうかなんて関係ない。
今のクライアントの設定が問題。これ調べてみれ。
調べ方がワカランのなら、それこそ板違い。
クライアントは手動設定していなくても。
dhcpクライアントだったりすると、
dhcpサーバ側の設定で
クライアント設定が変ることもあるからな。
これは UNIX も Windows も同じだ。
放置しようよ。
で、結局dhcpは動かしていませんし、 dnscachexに対し #ping foo を実行したときにどうやればdnscachexがtinydnsに問い合わせて 名前解決できるかを知りたいのですが。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 04:53
>>143 Can you understand Japanese?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 05:15
124 はチンカス。
svc -dx /service/124
>>143 状況を検討するには情報が少なすぎてサッパリです。
Windows名前解決の問題にしか思えないし、やっぱ板違いでしょう。
・・・ここまでバカな奴ってホントにいるんですね。
kill -KILL
>>143
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 12:27
>>143 特に他称 DQN は強くお断りします。
>>143 > で、結局dhcpは動かしていませんし、
> dnscachexに対し
> #ping foo
> を実行したときにどうやればdnscachexがtinydnsに問い合わせて
> 名前解決できるかを知りたいのですが。
(゚Д゚)ハァ?
>>143 DNSって何の略か理解できないDQNは、ここに来てはいけません。
レベルが低すぎて相手に出来ません。
あまり叩くと、叩いているほうがうざくなります。
>>153 > あまり叩くと、叩いているほうがうざくなります。
ということにしたいのですね;)
>>155 >
>>154 ホンマにそればっかりやね……。
ということにしたいのですね。
修行が足りません。
>>156 | 修行が足りません。
お前は観察力が足りてない。だからワンパターンでおもんないねん。
マジネタがふられるまでこの調子で続くんだろうか……。 そういうことにしたくないなぁ。
そのうち飽きるだろ。 オレは djb 教を憎む Wietse Venema 信者の荒らしと見てるね。 そういうことにしたい。修行は足りない。
160 :
名無しさん@Emacs :02/06/23 13:56
>>159 > そのうち飽きるだろ。
> オレは djb 教を憎む Wietse Venema 信者の荒らしと見てるね。
>
> そういうことにしたい。修行は足りない。
猿まねは、見苦しいものです。
---Dan
>>159 postfix 信者とおれはみている。
プいまどき qmail 使っている馬鹿って(w
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 22:51
OpenBSD3.1にdjbdns-1.05入れようとしてるんだけど、tinydnsだけが /usr/libexec/ld.so: tinydns: libc.so.28.3: Cannot allocate memory となって起動しません。dnscache、axfrdnsなんかは全く問題なく 動いてます。これを解決するにはどうしたらいいのでしょう?
>>164 動きますた
ありがとうございます。
って、同じ事例がUU誌にも載ってるのを発見して鬱
理解して使ってない証拠だ。 'Cannot allocate memory' で気付け。
これは、悪い例ですか? % dnsqr ns qmail.jp 2 qmail.jp: 77 bytes, 1+3+0+0 records, response, noerror query: 2 qmail.jp answer: qmail.jp 259200 NS c.ns.qmail.jp answer: qmail.jp 259200 NS a.ns.qmail.jp answer: qmail.jp 259200 NS d.ns.qmail.jp
コウナッテタ。 G:\djbdns-1.05>dnsqr ns qmail.jp 2 qmail.jp: 125 bytes, 1+3+0+3 records, response, noerror query: 2 qmail.jp answer: qmail.jp 86400 NS a.ns.qmail.jp answer: qmail.jp 86400 NS c.ns.qmail.jp answer: qmail.jp 86400 NS d.ns.qmail.jp additional: a.ns.qmail.jp 86400 A 218.44.237.137 additional: c.ns.qmail.jp 86400 A 131.112.32.6 additional: d.ns.qmail.jp 86400 A 203.174.65.36
>>170 Are you using BIND?
Winだから、リゾルバはISP(iij)のを指定シテル
djbssh はいつできますか?
resolving DNSのことを「リゾルバ」と呼び始めたのは どこの[:DEL:]なんでしょうか?
せんぶうーそさ、そんなもーんさ、なつのこーいはマボロシー!! ウソじゃなーいさ、ウブじゃなーいさ、なつのおんなはマヤカシー!! 季節がーわーりーはちょっとね、みもっだっえるー♪
つっこんでほしいらしいが、無視しとこう。
In article
>>176 , 可愛いパッパラパー/sage/176 wrote:
> せんぶうーそさ、そんなもーんさ、なつのこーいはマボロシー!!
> ウソじゃなーいさ、ウブじゃなーいさ、なつのおんなはマヤカシー!!
> 季節がーわーりーはちょっとね、みもっだっえるー♪
意味不明ですね。
>>178 | In article
>>176 , 可愛いパッパラパー/sage/176 wrote:
:
| 意味不明ですね。
やれやれ……。
http://www.kb.cert.org/vuls/id/803539 Multiple vendors' Domain Name System (DNS) stub resolvers vulnerable to buffer overflow
BINDスレにも出てたこのセキュリティーホール。ローカルキャッシュとしてdnscacheを使ってれば
取り合えずは大丈夫なんですよねぇ?なんかCERTの情報だとdjbdnsは
Unknownだし・・・うーん?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 00:33
しかし、ime.nuのNSも有る意味すごいな。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 08:42
tinydnsのログにこんなのが残ってるんだけど、これってなんかの攻撃かな? 存在しないホスト名が延々と投げつけられてます。 _kerberos._tcp.dc._msdcs.hoge.net _kerberos._tcp.varsayilan-ilk-site-adi._sites.dc._msdcs.hoge.net _ldap._tcp.3245e40b-e899-42ea-88b7-f82a828b0688.domains._msdcs.hoge.net _ldap._tcp.dc._msdcs.bos4-isosvr.hoge.net _ldap._tcp.dc._msdcs.hoge.net _ldap._tcp.gc._msdcs.hoge.net _ldap._tcp.pdc._msdcs.hoge.net _ldap._tcp.varsayilan-ilk-site-adi._sites.dc._msdcs.bos4-isosvr.hoge.net _ldap._tcp.varsayilan-ilk-site-adi._sites.dc._msdcs.bos5-isosvr.hoge.net _ldap._tcp.varsayilan-ilk-site-adi._sites.dc._msdcs.hoge.net abdullah.hoge.net ahmet_boyraz.hoge.net ali_tozkapan.hoge.net atilay_yilmaz4.hoge.net bayram_sahin.hoge.net bos1-appsrv.hoge.net bos1-appsrv.hoge.net.hoge.net bos1-isosvr.hoge.net bos1-isosvr.hoge.net.hoge.net bos1-ntsvr.hoge.net bos1-ntsvr.hoge.net.hoge.net ... smtp.msn.com.hoge.net smtp.mynet.com.hoge.net smtp.netpa-tr.net.hoge.net smtp.omi.o.hoge.net smtp.paksoy.com.tr.hoge.net smtp.sierra.com.hoge.net smtp.sofrayemek.com.tr.hoge.net smtp.waihang.com.hk.hoge.net smtp.wb-japan.co.jp.hoge.net smtp.zihni.com.tr.hoge.net soner_canturk.hoge.net vahide_sirlibas.hoge.net www.ibm.pc.com.hoge.net www.pc.\303\244\302\261bm.com.hoge.net x1.hoge.net yal\303\247in.hoge.net 長くて失礼 これはソートしちゃってるけどもっとランダムで断続的。 全部hoge.netには存在しないホスト名つきです。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 09:20
357 :朝まで名無しさん :02/06/16 15:07 ID:X3Amzc5O 2chと他の掲示板を一括りにされて同じ規制を受けるようになるのはどうにも納得できないな。 2chの問題はいわゆる「掲示板の問題」とは別物であって管理人の定めたルールと管理人の人格 の問題だと思う。 裁判官はどんな結論を出すにしても、そのところは明確にしてもらいたい。 一人の馬鹿のせいで他の掲示板まで使いにくくなるのは腹立たしい。
>185 どっかのクライアントPCがDNSサーバの設定間違えてるんじゃない?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 01:30
先生!教えてください! axfrdns で セカンダリ(BIND)にゾーン転送したいです。 でもプライマリでドメイン追加するたびに環境変数AXFR をいじるのは大変です! そりゃもう道頓堀彫りの カーネルサンダースな気分です! AXFR="*" とかしちゃだめでつか?
189 :
某所の名無し :02/07/09 01:51
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 02:10
先生!スピーディーな解答ありがとうございます! (21min) でも先生!漏れが馬鹿なのかもしれませんが、 これってプライマリのゾーンに変更があったときに セカンダリに”通知”する物に見えますが違いまつか?
先生!漏れが馬鹿って方に3000点賭けます!! いまいちゾーン転送が理解できてないっぽいです( ´,_ゝ‘)プ 一旦回線切って首つって逝って来た上で再度書き直しました。 漏れ管理のプライマリにゾーンをいくつか追加したいんです。 ドメイン集めが趣味なんです!しかも自分で管理したいんです! そしてプロバイダのセカンダリに追加したゾーンを吸い上げて ほしいんです! ですので環境変数AXFRに追加するゾーンを 継ぎ足そうと思ってるんです。 ふと気づいたんですが、これだけじゃセカンダリは吸い上げて くれないんしょうか・・。プロバイダにお願いしないとダメでしょうか。 それとも先生がいわれたtinydns-notifyで通知すれば 吸い上げてもらえるんでしょうか。プロバイダによるんでしょうか。 アフォですいません 再度逝ってきます
192 :
某所の名無し :02/07/09 03:05
>>190 そうですよ。DNS notify packetを送ります。セカンダリがBINDの時は、
(やむを得ず)これを使うことになるでしょう。
# セカンダリがdjbdnsであれば、ssh+rsyncでしょう。
# sshできる設定をプロバイダ側にしてもらえないとだめだけど。
>>191 ・セカンダリのプロバイダにお願いする
・レジストリのDNSにネームサーバホストを登録する
が必要と思われ。
というか、そもそもプロバイダ側にセカンダリサーバが本当に必要かどうか、
きちんと検証した方がいいのではないかと。
http://djbdns.jp.qmail.org/djbdns/third-party.html
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 12:12
先生!返事遅くなってすみません! プロバイダのセカンダリは本当はいらないんですが 漏れと同じくらいアフォな上位がセカンダリを用意してから 申し込めとか言ってるんです! でもよく考えたら全部をセカンダリに追加する必要はないので アフォな上位から取得したやつだけプロバイダにお願いしようと 思います。あわせてnotifyの方もおもしろそうなので実験して みようと思います。夜中にありがとうございました!
>>187 やっぱそんなとこすかねー
ちょっとうざいけど放置しとくか
>>193 セカンダリ側も設定が必要だから、プライマリ側だけ手を考えても片手
落ちだしね。やるなら、tinydnsのdataから"."か"Z"で始まる行拾い出
してって感じだろうか。
>193 ホスト名は別だけどIPは同じものをDNSとして指定できないの? 例えば、 a.ns.example.com => 10.1.1.1 b.ns.example.com => 10.1.1.1 みたいに
197 :
某所の名無し :02/07/10 01:13
>>196 DJBのドメイン、yp.to がまさにそうだね。
% dnsqr ns yp.to
2 yp.to:
58 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 yp.to
answer: yp.to 259200 NS a.ns.yp.to
answer: yp.to 259200 NS b.ns.yp.to
% dnsip a.ns.yp.to
131.193.178.181
% dnsip b.ns.yp.to
131.193.178.181
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 11:05
bindからdnscache(x)に変えた瞬間からfirewallがportscan alert吐きまくるのですが(一時間に一回程度) なんか心当たりありますか? ちなみにもちろんターゲットが内部dnscache(x)サーバー(masqしてるだけでd(or s)natは組んでないので 外からは見られないはず)で、ソースはいろんなところのプロバイダとか企業とかのDNSです。 な、なぞだ。
>>198 src port, dst port はどうなってます?
djbdns,dnscache は 53 同士では接続しないよ。
偏執的に上流から参照するよ。
結果的に、同時に多数の接続が発生するよ。
えとsourceがいろんなところのプロバイダとか企業とかのDNS(53)で、 targetがdnscache動かしてる内部サーバの1024-65535ですね。 で自己解決なんですけど、astaro(ファイアウォールね)のbbsでは portscanは機械的に検出してるだけなので除外リストに載せろと。 で、その通りにして何となく解決風味にしておきました。 レスどうもでした。
>200 src と dest が逆なんじゃないのかなとか思ってみたり つまり、単に dnscache が名前解決にフラフラ彷徨ってるだけなんじゃないかと
daemontoolsを入れてみたのですが、以下のようなプロセスがあるのですが、 なんでしょうか? $ ps aux |grep readproctitle root 747 0.0 0.1 1236 252 ? S 19:01 0:00 readproctitle service errors: ............(続
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 22:18
>>204 なるほど。問題ないのですね。ありがとうございました。
multilogでローテーションされたlogが実行属性が付いてるのですが なぜでしょうか? $ ls -l /service/dnscache/log/main/ 合計 712 -rwxr--r-- 1 dnslog nogroup 97999 2002-07-12 20:46 @400000003d2ec1b81abc892c.s* -rwxr--r-- 1 dnslog nogroup 98125 2002-07-12 22:48 @400000003d2ede1f0609576c.s* -rwxr--r-- 1 dnslog nogroup 98166 2002-07-12 23:43 @400000003d2eeb122bb6e13c.s* -rwxr--r-- 1 dnslog nogroup 98426 2002-07-13 01:38 @400000003d2f06020a8dfcfc.s* -rwxr--r-- 1 dnslog nogroup 98124 2002-07-13 06:23 @400000003d2f48bf0e268924.s* -rwxr--r-- 1 dnslog nogroup 98082 2002-07-13 09:36 @400000003d2f761934780f6c.s* -rwxr--r-- 1 dnslog nogroup 98414 2002-07-13 11:11 @400000003d2f8c5c3654ab24.s* -rw-r--r-- 1 dnslog nogroup 1803 2002-07-13 11:12 current -rw------- 1 dnslog nogroup 0 2002-07-12 18:58 lock -rw-r--r-- 1 dnslog nogroup 0 2002-07-12 18:58 state
207 :
◆djb/MoE6 :02/07/14 00:33
>>206 currentやログの中間ファイルなども含めて、ちゃんと書きこみが終った
ものかどうかを0100のモードを使って管理しているから。
744はちゃんと終ったしるし。
multilog終らせると currentも744になるよ。
>>207 一種のフラグとして利用してるだけで、実行属性じたいにはあまり意味ないということでしょうか?
>>208 ですな。
log ディレクトリの sticky ビットなどもそうですね。
djb はそういうunix ファイルシステムの属性をうまく利用して、
ファイルシステム自体をデータベースとして扱う、というった手法を使うことが多い。
>>209 なるほど。すっきりしました。ありがとうございました。
>>202 >つまり、単に dnscache が名前解決にフラフラ彷徨ってるだけなんじゃないかと
まあ、その通りナンすが
>src と dest が逆なんじゃないのかなとか思ってみたり
そうでもない、と。
dnscacheの問い合わせ(上位任意ポート→53)と
各外部DNSサーバからの返答(53→問い合わせ元ポート)が
連続的に行われるので、それをfirewallがportscanと勘違いしてると思ってみた。
MLに3Mのログを送りつける馬鹿をどうにかしてくだちい。
マジ? やだなぁ、会社のアドレスで購読してるMLじゃないことを祈るぞ...
サイズ制限してないMLもどうかと思うが。
>>213-214 [email protected] は3Mbyteぐらいならいけるようですね :)
フリーメイルで10MbyteまでOKなんですが、ここってたまにスプールを
書き戻したりしているらしいので、そのDQNのメールが2個ぐらいあって
あせりました。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 20:32
もまえら readproctitle の後ろに出ちゃったMSGを消す方法を教えてください
>>216 three-finger-salute
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 22:05
>>217 見事に消えますた!!
でもちょっと時間がかかりますので
もうちょっと手短なのを教えてください
>>218 そんなもん自分でやれよ……
--- readproctitle.c.orig
+++ readproctitle.c
@@ -1,10 +1,20 @@
#include <unistd.h>
+#include <signal.h>
#include "error.h"
+static unsigned int len;
+static char *buf;
+static void
+gothup(int sig)
+{
+ int i;
+
+ (void)sig;
+ for (i = 4;i < len;++i) buf[i - 1] = '.';
+}
+
int main(int argc,char **argv)
{
- char *buf;
- unsigned int len;
int i;
char ch;
@@ -13,7 +23,7 @@
len = 0;
while (buf[len]) buf[len++] = '.';
if (len < 5) _exit(100);
-
+ signal(SIGHUP, gothup);
for (;;)
switch(read(0,&ch,1)) {
case 1:
>>219 readproctitleにHUPで掃除ね。
221 :
本当の216 :02/07/25 15:19
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 18:53
dnscacheを導入してみました。順調に動いているようなのですが、少し気になることがあります。 ipplというtoolでネットワークのlogを取っているのですが、 以下のようなlogがたまにが残るようになりました。 ippl: ICMP message type destination unreachable - bad port from myhostname [127.0.0.1] (127.0.0.1->127.0.0.1) よく調べてみると、multilog経由で取っているdnscacheのlogが ローテーションされる時刻に一致してることがわかりました。 結局、logのローテーションしてる時に一時的にdnscacheが反応していないように思えるのですが、 こういうことはあるでしょうか?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 19:25
ぼくはないです
しかし不思議だね ずっと考えてるけどわからん
>>223 う〜ん。なんでだろう。ipplのほうがおかしいのかなぁ。
とりあえず、multilogを止めて様子見てみます。
あら、multilog止めると引けなくなりました。そういうものですか?
228 :
本当の216 :02/07/26 04:06
>>227 もまえかっ このアフォがっ!!
おにぎりくっとけ
229 :
本当の216 :02/07/26 04:06
でもとっても参考になりましたよっ! ありがとぉ って思わないテスト
230 :
tehanu.hpcl.titech.ac.jp :02/07/26 08:28
djb (;´Д`)ハァハァ
このためにわざわざ逆引き設定したのか。
>>222 に関して。
一応、解決したので報告。
dhcp-clientによって
$ cat /etc/resolv.conf
search
nameserver 127.0.0.1
nameserver 192.168.0.1
と設定されていたものを、
$ cat /etc/resolv.conf
search
nameserver 127.0.0.1
となるようにすることで、
>>222 は出なくなりました。
意味わかってませんが、とりあえず問題なくなりしました。
あたり前だろ!とか思う方、つっこみお願いします。
>>231 さすが、このスレの住人はレベルが高いですね。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 11:49
みなさん、以下のように、PTR レコードだけ設定して、A レコード を設定 してないホストはどうおもわれますか? 133.28.19.11=cf1.kanazawa-u.ac.jp 133.28.19.12=cf2.kanazawa-u.ac.jp
>>229 で、試してみたの? これは望みのものと違う?
236 :
本当の216 :02/07/26 18:47
>>235 先生ほんとに感謝です
まさに望み通りです。
標準でメッセージを消せるものがついてるんだと思ってましたが、
自力で実装しないといけないんですね〜
メッセージに時間がついてないので、いつ出たメッセージなのか
わからずに一瞬あせっちゃってました
で、ためしてみましたが
パッチがうまく当てられません
それは漏れがDQNだからです(鬱
patch -p0 < hozonsitayatu
ってやっても失敗してしまいます
237 :
本当の216 :02/07/26 18:54
エラー内容です [onigiri@hoge src]# patch < readproctpatch patching file readproctitle.c Hunk #1 FAILED at 1. Hunk #2 FAILED at 23. 2 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file readproctitle.c.rej [onigiri@hoge src]# そろそろソースの内容とパッチの内容を目で比較してみます
238 :
本当の216 :02/07/26 18:56
先生 まだソースの内容とパッチの内容を比較してないんですが ブラウザ(かちゅ)のスペース詰めに問題がある気がしてきました。 これで漏れもDQNを卒業です
>>238 0. この程度で先生かよ。
1. 数行のunified diffぐらい分かるようにならないと。
2. $ PAGER='less +/whitespace' man patch
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 23:54
daemontoolsでbind9動かしてたらよ,いつのまにか multilogの方のsuperviseがCPU時間95%以上食い尽くしてるのよ. load averageも1.0に張り付いちゃってるしさ.なんだこれ. djbはあんな大口たたいてるくせに,この程度へたれたプログラムしか 作れないんだね.
>240 へたれはあんただと思われ 原因を調べもしないで大口たたいてるあたりが
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 12:17
>>241 でこれで思ったのが,原因を調べようとしても手がかりが全然ないのよ.
djbのツールは細かいツールに分割されているわけだが,その一つ一つの
動作をモニタする手段がないのがどうもね.
たかがこの程度でktrace城って? そこまでするなら使わないよ.
もっと普通にちゃんと動くツールは他にあるし.
勝手にbgに行こうとしてるとか? ちなみにdaemontoolsは正式バージョンではない罠。
>>240 bind以外のサービスを、supreviseを使ってふつうに動かせる人ですか?
>>245 いちおうdnscacheとをqmailはdaemontoolsで動かしてるよ.
>>244 bindは-gオプションでフォアグラウンド実行&stderrにログ吐き状態にしてる.
が,結局superviseを止めて,log/superviseをディレクトリごと消して再起動したら
うまく動いているようなり.色々試してるうちにゴミが残っていた模様.
ちなみに設定はこんなもん.
$ cat bind/run
#!/bin/sh
exec /usr/local/sbin/named -u bind -g 2>&1
$ cat bind/log./run
#!/bin/sh
exec setuidgid bind multilog ./main
$ ls -la bind/
total 5
drwxr-xr-t 4 root wheel 512 Jul 28 12:32 ./
drwxr-xr-x 25 root wheel 512 Jul 28 16:23 ../
drwxr-xr-x 4 root wheel 512 Jul 28 12:32 log/
-rwxr-xr-x 1 root wheel 53 Jul 27 22:45 run*
drwx------ 2 root wheel 512 Jul 28 12:55 supervise/
$ ls -la bind/log
drwxr-xr-x 4 root wheel 512 Jul 28 12:32 ./
drwxr-xr-t 4 root wheel 512 Jul 28 12:32 ../
drwxr-xr-x 2 bind bind 512 Jul 27 20:12 main/
-rwxr-xr-x 1 root wheel 46 Jul 27 22:44 run*
drwx------ 2 root wheel 512 Jul 28 12:55 supervise/
あとはこの調子でsendmailとapacheとxntpdをdaemontoolsで動かすぞ
>>247 svscanbootは使わない人だったんですね。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 23:11
>>248 ほお.こんなもんがあったとはね.0.5の頃からあった?
でもFreeBSDのportsから入れてるんで,それについてきたsample startup script
使えば同等だね.でもpsでプロセス名見ても
(readproctitle)
って出るだけで,エラー状況(log/mainを書き込めないようにした)作っても
メッセージとかでないのよ? こんなもん?
>>249 rootで見ないから。
文句いう前にソース見て、それからケチつけても遅くありません。
……綺麗じゃないから
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 23:47
>>250 > rootで見ないから。
ああなるほど.thnxどす.
> 文句いう前にソース見て、それからケチつけても遅くありません。
そこまで追求したくない.今回改めて使って再確認したけど,使いでないし.
>>240 はあんな大口たたいてるくせに,この程度のへたれたプログラムの
ソース見ることすらしないんだね.
>>252 portsはインストールするだけならREADMEもINSTALLもChangeLogも
読まなくていいけど、その後のことまでは面倒見てくれませんからね。
で、何かうまくいかないと(たとえ使う人の理解不足のせいでも、
ports独自の改造のせいでも)、オリジナルが不当な非難を浴びることも
あるわけです。
>>254 ふつう([ns]mbdをforegroundで動かしlogをstdoutに吐かせるよう)に。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 15:15
>>40 wwwサイト
www.hogehoge.com
hogehoge.com
この時、DJBDNSの設定ってどうなってるんですか?
今、ドメインにIPを振ろうとして苦労しています。
BINDだと
@ IN SOA ns.hogehoge.com root.hogehoge.com. (略)
IN NS ns.hogehoge.com
IN MX 10 mx.hogehoge.com
IN 192.168.1.2
;
www IN A 192.168.1.2
のように出来たんですが、DJBDNSだとよく分かりません
Zhogehoge.com:ns.hogehoge.com:hogehoge.hogehoge.com
&hogehoge.com::ns.hogehoge.com
@hogehoge.com::mx.hogehoge.com:10
+ns.hogehoge.com:192.168.1.1
+mx.hogehoge.com:192.168.1.3
+www.hogehoge.com:192.168.1.2
+hogehoge.com:192.168.1.2
で良いんですよね?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 19:57
>>256 .hogehoge.com:192.168.1.1::
@hogehoge.com:192.168.1.3::
+www.hogehoge.com:192.168.1.2
+hogehoge.com:192.168.1.2
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 20:40
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 21:31
Qmail ってなんですか?
マンネリ
apacheをdaemontools+tcpserverで動かしてるやついる? どうやっても [crit] (98)Address already in use: make_sock:could not bind port 80 のエラーが出るんだが・・・。 runファイルはこんな感じ #!/bin/sh exec 2>&1 exec tcpserver -v -c 20 -h -x /var/service/apache/http.cdb \ -u apache -g apache 0 http /usr/sbin/httpd -F
>264 ServerType inetd
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 07:28
>>264 Apacheをtcpserver(またはinetd)で動かすとどんな嬉しいことが
待ち受けているんですか?
>>266 httpd.conf を書き換えても、 apachectl restart
とかしなくてもオッケー。
でも ServerType ineetd のコードは
1.2.xのころからメンテされていないっぽいので
1.3.26じゃぁまともに動かないと思うよん。
すれ違いなのでサゲるっす。
>>265 ありがと。うまく起動できたよ。
>>268 今のところ、普通に動いてるっぽいっけど、
apacheのサイトにも、バグフィックスはもうされないだろうって
書いてあるね。ちょっといろいろ試してみます。
>>268 | httpd.conf を書き換えても、 apachectl restart
| とかしなくてもオッケー。
それがどう嬉しいのですか?
>>270 単純にタイプする手間がかかんないからいいんじゃないの?
概念を統一できれば、見通しがよくなり保守性が上がるし、なにより気持ちがよい。 という幻想を一瞬でも味わえるのは嬉しかろう。
> という幻想 ワラタ
>>270 268 じゃないけど、活用法(の幻想)もないこたない。
e.g. ラウンドロビンやホットスタンバイな httpd で、LISTEN するIPアドレスを
restart (or graceful) 無しで変えたいとか。
# 意味があるかは知らん
> 概念を統一できれば、見通しがよくなり保守性が上がるし、なにより気持ちがよい。 Apache使ってる時点で見通しもくそもないだろがう゛ぉケ おととい来やがれ
>>274 | restart (or graceful) 無しで変えたいとか。
apacheを起こしたままでtcpserverだけどうにかする、
という意味なんですか?
× 御教授おねがいします。 ○ 御教授おながいします。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 15:29
>>274 再起動なしに(Nimdaとかの)アクセス制限したいとか?
でも、apache起動のオーバーヘッドの方が痛いな。
再起動なしにっつ〜ーか、再起動しまくりっつ〜か…
>>280 …あ、よく見ると最後のAnswer変
cd /service/telnetd
rm /service/telnetd
svc -dx . log
どこが変なのでしょうか?
>>285 スマソ、/service の下はシンボリックリンクを作るのがデフォなのね…
逝ってきます…
>>278 Linuxのrcだけど、こんなんやってるよ?
service hogehoge start の代わり
→ mv /service/.hogehoge /service/hogehoge
service hogehoge stop の代わり
→ mv /service/hogehoge /service/.hogehoge; svc -dx /service/.hogehoge /service/.hogehoge/log
ちなみに、/service/hogehoge,.hogehoge はシンボリックリンク(実ディレクトリでもいっしょだけど)
/etc/rc.d/init.d の下に、こういった動作をする汎用的なシェル関数を書いたファイルを置いといて、サービス毎のスクリプト内でインクルード(source または .)すれば良いかと
tcpserver がアクセス制限してしまえば、apache は起動しないわけで・・・ 通過すると、毎回プロセスが作られるわけで・・・
publicfile の ftpd って、LIST の表示が変じゃない? ftpクライアントとかIEとかから見ると正常に見えないんだけど・・・
あ・・・ 独自の互換性の無い形式で、クライアントが対応してないとムリってことですか・・・
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 19:50
>291 一般的なFTPクライアントでEPLFなんか対応してるのなんてあるの? 全く見たこと無いんだけど
293s/>291//
あれ、まえ IE ではふつうに見れたけどな。
保守
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 22:12
おまいらの /service/ どうなってますか? 僕の lrwxrwxrwx 1 root wheel 12 Mar 16 2001 axfrdns -> /etc/axfrdns lrwxrwxrwx 1 root wheel 20 Apr 30 2001 canna -> /usr/local/etc/canna lrwxrwxrwx 1 root wheel 25 Mar 16 2001 clockspeed -> /usr/local/etc/clockspeed lrwxrwxrwx 1 root wheel 13 Mar 16 2001 dnscache -> /etc/dnscache lrwxrwxrwx 1 root wheel 19 Mar 16 2001 ftpd -> /usr/local/etc/ftpd lrwxrwxrwx 1 root wheel 29 Mar 17 2001 httpd -> /usr/local/share/public/httpd lrwxrwxrwx 1 root wheel 20 Mar 16 2001 pop3d -> /usr/local/etc/pop3d lrwxrwxrwx 1 root wheel 23 Nov 19 2001 postgres -> /usr/local/etc/postgres lrwxrwxrwx 1 root wheel 25 Mar 16 2001 qmail -> /var/qmail/services/qmail lrwxrwxrwx 1 root wheel 22 Apr 22 2001 skkserv -> /usr/local/etc/skkserv lrwxrwxrwx 1 root wheel 25 Mar 16 2001 smtpd -> /var/qmail/services/smtpd lrwxrwxrwx 1 root wheel 20 Mar 17 2001 snort -> /usr/local/etc/snort lrwxrwxrwx 1 root wheel 23 Jul 14 18:27 squid -> /usr/local/etc/squidrun lrwxrwxrwx 1 root wheel 22 Mar 16 2001 telnetd -> /usr/local/etc/telnetd lrwxrwxrwx 1 root wheel 12 Mar 16 2001 tinydns -> /etc/tinydns
>>297 で、skk派なの?canna派なの?
まさか両刀?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 22:39
apache を daemontools で起動させようと思うのですが、 これってダメ?
おれんちはこんな感じ lrwxrwxrwx 1 root root 13 7月 18 10:15 dnscache -> /var/dnscache lrwxrwxrwx 1 root root 14 8月 7 19:34 dnscachex -> /var/dnscachex lrwxrwxrwx 1 root root 16 8月 21 17:36 nap -> /var/service/nap lrwxrwxrwx 1 root root 17 8月 4 20:06 nmbd -> /var/service/nmbd lrwxrwxrwx 1 root root 20 8月 20 06:07 opennap -> /var/service/opennap lrwxrwxrwx 1 root root 18 8月 8 15:24 pop3d -> /var/service/pop3d lrwxrwxrwx 1 root root 18 8月 8 15:24 qmail -> /var/service/qmail lrwxrwxrwx 1 root root 17 8月 4 20:04 smbd -> /var/service/smbd lrwxrwxrwx 1 root root 18 8月 8 15:24 smtpd -> /var/service/smtpd drwxr-xr-t 4 root root 4096 7月 16 00:29 sshd lrwxrwxrwx 1 root root 17 8月 2 12:22 swat -> /var/service/swat lrwxrwxrwx 1 root root 12 7月 17 03:08 tinydns -> /var/tinydns lrwxrwxrwx 1 root root 21 8月 4 20:15 winbindd -> /var/service/winbindd
$ ls -l /service lrwxrwxrwx 1 root root 15 2月 8 2002 /service -> /var/lib/svscan/ おっとっと。 $ ls -l /var/lib/svscan 合計 0 lrwxrwxrwx 1 root root 19 2月 8 2002 dnscache -> /var/local/dnscache/ lrwxrwxrwx 1 root root 18 2月 8 2002 tinydns -> /var/local/tinydns/
>>298 tkk派です
cannaはデフォルトdown
>>300 参考にならなそうでうれしい (w
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec envuidgid httpd softlimit -o20 -d50000 \
tcpserver -vDRl0 -b50 -c100 202.212.33.51 80 \
/command/httpd /home/hirobo/htdocs
リンク先見りゃ一目瞭然
>>303 | tkk派です
どんなソフトですか?
>303 ありがと〜 ちょ〜うれしいけど・・IP とか doc-root とか書いてあるみたい・・大丈夫? 攻撃されないように気をつけてね。あ、djbツール使ってるから怖くねぇぞ、っていうことかしら?
308 :
名無しさん@Emacs :02/08/23 13:29
total 32 lrwxrwxrwx 1 root other 13 Sep 28 2001 dnscache -> /etc/dnscache lrwxrwxrwx 1 root other 14 Sep 28 2001 dnscachex -> /etc/dnscachex lrwxrwxrwx 1 root other 8 Oct 12 2001 egd -> /etc/egd lrwxrwxrwx 1 root other 12 Oct 12 2001 fingerd -> /etc/fingerd lrwxrwxrwx 1 root other 22 Nov 10 2001 httpd -> /usr/misc/public/httpd lrwxrwxrwx 1 root other 8 Oct 2 2001 ntp -> /etc/ntp lrwxrwxrwx 1 root other 10 Apr 2 22:11 pgsql -> /etc/pgsql lrwxrwxrwx 1 root other 10 Oct 13 2001 pop3d -> /etc/pop3d lrwxrwxrwx 1 root other 13 Feb 18 2002 poppassd -> /etc/poppassd lrwxrwxrwx 1 root other 10 Oct 8 2001 prngd -> /etc/prngd lrwxrwxrwx 1 root other 12 Jun 9 19:34 proftpd -> /etc/proftpd lrwxrwxrwx 1 root other 10 Oct 11 2001 qmail -> /etc/qmail lrwxrwxrwx 1 root other 10 Apr 7 00:51 qmqpd -> /etc/qmqpd lrwxrwxrwx 1 root other 10 Oct 13 2001 smtpd -> /etc/smtpd lrwxrwxrwx 1 root other 9 Oct 8 2001 sshd -> /etc/sshd lrwxrwxrwx 1 root other 8 May 2 20:44 xfs -> /etc/xfs
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 14:23
run script 書くのに参考になるサイトない?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 14:43
djbdnsをいれました。キャッシュのみ動かしていますが rootではname解決できますが一般ユーザだとnslookup等0.0.0.0がかえてきます 所有権は一折確認したつもりですがどういうことが考えられますでしょうか?
>>310 | rootではname解決できますが一般ユーザだとnslookup等0.0.0.0がかえてきます
日本語で書いてください。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 08:14
314 :
名無しさん@Emacs :02/08/24 16:58
egd/run: #!/bin/sh exec env - PATH=/usr/local/bin egd.pl --nofork /etc/entropy fingerd/run: #!/bin/sh exec 2>&1 exec env - PATH=/usr/local/bin:/usr/sbin \ tcpserver -vRH -x data.cdb -g 60001 -u 60001 0 79 in.fingerd ntp/run: #!/bin/sh exec env - PATH=/usr/local/bin ntpd -d pgsql/run: #!/bin/sh exec 2>&1 exec env - PATH=/command:/usr/local/pgsql/bin:/usr/bin \ setuidgid postgres postmaster -D /usr/local/pgsql/data pop3d/run: #!/bin/sh exec 2>&1 exec env - PATH=/var/qmail/bin:/bin:/usr/local/bin \ tcpserver -vRH -x data.cdb 0 pop3 qmail-popup \ nature.tsukuba.ac.jp checkpassword qmail-pop3d Maildir prngd/run: #!/bin/sh exec env - /etc/prngd/prngd -d /var/run/egd-pool proftpd/run: #!/bin/sh exec 2>&1 exec env - PATH=/usr/local/sbin proftpd -n -d 5 -p 0 qmail/run: #!/bin/sh exec env - PATH=/var/qmail/bin qmail-start ./Maildir/ qmqpd/run: #!/bin/sh exec 2>&1 exec env - PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin \ tcpserver -vRH -x data.cdb -u 257 -g 256 -l0 0 628 \ qmail-qmqpd smtpd/run: #!/bin/sh exec 2>&1 exec env - PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin \ tcpserver -vRH -x data.cdb -u 257 -g 256 -l0 0 smtp \ qmail-smtpd sshd/run: #!/bin/sh exec env - PATH=/usr/local/sbin sshd -D xfs/run: #!/bin/sh exec 2>&1 exec env - PATH=/usr/openwin/bin xfs
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 22:53
$ ls -l /service/ total 19 drwxr-xr-t 5 root wheel 512 7 21 2001 dbskkd@ -> /var/service/dbskkd drwxr-sr-t 6 root wheel 512 7 16 2001 dnscache@ -> /var/service/dnscache drwxr-xr-x 2 root wheel 512 2 21 2002 dyndns@ -> /var/service/dyndns drwxr-xr-x 4 root wheel 512 8 1 2001 ftpd@ -> /var/service/ftpd drwxr-sr-t 4 root wheel 512 12 7 2001 gdm@ -> /var/service/gdm drwxr-sr-t 4 root wheel 512 6 11 2001 https@ -> /var/service/https drwxr-xr-t 4 root wheel 512 7 16 2001 iplog@ -> /var/service/iplog drwxr-xr-x 4 ircd ircd 512 1 11 2002 ircd@ -> /var/service/ircd drwxr-xr-x 3 root wheel 512 4 26 11:46 popper@ -> /var/service/popper drwxr-xr-t 4 root wheel 512 7 12 12:49 qmail@ -> /var/service/qmail drwxr-xr-t 4 root wheel 512 7 30 2001 rshd@ -> /var/service/rshd drwxr-xr-x 2 root wheel 512 5 12 2001 slapd@ -> /var/service/slapd drwxr-sr-t 4 root wheel 512 4 23 13:20 telnetd@ -> /var/service/telnetd drwxr-sr-t 4 root wheel 512 8 25 2001 thttpd@ -> /var/service/thttpd drwxr-sr-t 5 root wheel 512 7 12 2001 tinydns@ -> /var/service/tinydns drwxr-sr-t 5 root wheel 512 7 12 2001 tinyproxy@ -> /var/service/tinyproxy drwxr-sr-t 4 root wheel 512 11 25 2001 wdm@ -> /var/service/wdm drwxr-sr-x 4 root wheel 512 11 26 2001 xdm@ -> /var/service/xdm drwxr-sr-t 4 root wheel 512 7 16 2001 xfs@ -> /var/service/xfs
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 01:25
daemontools ではバックグラウンドで起動するアプリは扱いづらい、 とUU に書いてあったのだが、やはり apache は無理なの? そもそもフォアグランド起動とバックグラウンド起動の差が よくわかってないオレはクビつった方がイイ?
>>316 Apache の話は何度か出てるんで、
上の方のレス読んでみ。
読んだ。でも tcpserver は使いたくない。 試した。apache を動かすだけなら出来るけど、 supervise が再起動しまくって全然管理になってない。
>>318 だから〜、Apache を inetd 系の access されるたびに fork されるような
もんで access control してどうすんだよ、バカ。
320 :
名無しさん@Emacs :02/08/25 04:24
fghack
fghack って svc でシグナルが送れないので、ちっともうまみがないと思うんだが。
>>319 apache は standalone で動かすんだけど・・
fghack か。やっぱり。
>>322 大昔に、フォアグランドで動かすpatchはあった気がする。
使ってないのでわからんけど、これかな? Changes with Apache 2.0.35 *) worker, prefork, perchild, beos MPMs: Add -DFOREGROUND switch to cause the Apache parent process to run in the foreground (similar to -DNO_DETACH except that it doesn't switch session ids).
うわマジだ。 prefork MPM: add -DFOREGROUND option to use when you want the parent process to run in the foreground (NO_DETACH is a special mode for running under programs like daemontools) だって。誰か試して。。人柱きぼん。 それにしてもスレとは関係ないが、 apache.org のサイトって情報構造がメチャクチャだな・・
apache2/run #!/bin/sh exec 2>&1 exec /YOUR_PATH/httpd -DFOREGROUND でいちお動くよん。
>>325 1.3.26からforegroundしてくれるよ。
うちはそうしている。
2.0.35は使ってないからしらない。
330 :
名無しさん@Emacs :02/08/27 20:20
new ml age
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 20:45
qmail以外のものの配布条件てどうなってるのでしょうか?
djbdns.qmail.jpには dnscache:127.0.0.1 dnscachex:192.168.0.1 tinydns:1.2.3.5 /etc/resolv.conf nameserver 127.0.0.1 とあるんですが、 dnscache:192.168.0.1 tinydns:1.2.3.5 /etc/resolv.conf nameserver 192.168.0.1 ではダメなんでしょうか? dnscacheを2つ動かすメリットって何なのでせうか?
>>334 > dnscacheを2つ動かすメリットって何なのでせうか?
ひょっとして djb自身が毒入りキャッシュを恐れて、ローカル用とサービス用を分けてたりして。
と言ってみるテスト
ところでdjbの j が何を表すか知ってる人いる?
341 :
名無しさん@Emacs :02/08/30 21:51
justice
342 :
名無しさん@Emacs :02/08/30 21:52
Daniel Justice Bernstein
junet
345 :
名無しさん@Emacs :02/08/30 22:00
346 :
名無しさん@Emacs :02/08/30 22:01
From:
[email protected] Subject: Re: I love you
I don't need you.
Daniel Justice Bernstein
>>347 s/Daniel Justice Bernstein/--- Dan/
350 :
名無しさん@Emacs :02/08/31 19:08
djb にきらわれちゃったyo(´Д`)
*** ***** *_ _* |djb| \ - / I love you... | |
>>334 ローカルと各クライアントのDNSリクエストが極端に異なった分野であった
場合、キャッシュを分けた方が効率的である可能性もある。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 00:16
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 05:24
>>354 DATALIMIT の値をかなり大きくとっといて、CACHESIZE の値を変えながら、top 等でプロセスのメモリ使用状況を調べていけばいいんでない?
どうせスタックは元から適度な制限があるだろうし、メモリ使用量を左右するのはヒープくらいだろうから、
DATALIMIT >= CACHESIZE + 定数
でいけると思う。
それよりも、DATALIMITの値をそれほど厳密に絞る必要あるかな?
(10MBもあればそんなに困らないと思うんだけど… 管理経験者の情報きぼんぬ)
>355 やっぱり実寸あわせでチマチマやるか、細かいことは気にしないで 富豪式でいくかのどちらかですか。うーん...
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 05:16
djbdnsを入れてdnscacheを動かしているのですが # dnsip yahoo.com 64.58.79.230 66.218.71.198 userで実行するとこうなってしまうのですが % dnsip yahoo.com dnsip: fatal: unable to find IP address for yahoo.com: access denied どこを設定ミスしているのでしょうか?
>>357 # chmod go+r /etc/resolv.conf
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 08:06
>358 ありまとう。ありまとう。直ったざんす
>358 よくそれだけの症状で原因がわかったなぁ・・・ 思わず357=358=359なんて邪推したりして。(w
>>360 ソース読んで chmod go-r /etc/resolv.conf したら再現したから。
つーか、なんで読み取り権限消えてんだYO!
いや、それにしてもresolv.confが読めないなんてレアな原因を一発で指摘した 洞察力(つーか強運)はスゴイと思うぞ。(w まぁネタだけど、もし気を悪くしたらスマン。
ところでMLが移ったってことはもう完全にqmail.jpに移行したとみてよいのでしょうか。
>365 そんなこと2chで聞かれてもなぁ。気になるなら大岡山で聞いてみたら? www.qmail.jpからのリンクはwww.jp.qmail.orgだし、完全移行はまだだと思うけど。
いや、べつに大したことではないのでここに書いてみた。
dtlogとかdt-runってみんな使ってないのかなー? うちはdjbdnsをRPMで入れて使ってるけど、 ソースからコンパイルするとどんないいことがあるんだろ? 前*先生はソースからコンパイルせよ、とおっしゃってますね。 qmailのML参加条件だかなんかで。
>>368 > dtlogとかdt-runってみんな使ってないのかなー?
わざわざ使うまでもないような。
> ソースからコンパイルするとどんないいことがあるんだろ?
特に利点はない。
dtlog/dt-runって何?
>>368 > qmailのML参加条件だかなんかで。
その ML はあぼーんされました。、
>>372 qmail-runのdaemontools版じゃねーの?
知らんけど。
おいらもよくわからんまま使ってるんで誰かに解説して欲しかった。
dtうんちゃらというと、どうしても Solaris の /usr/dt/ まわりを思い出す…
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 02:09
djbって「大丈夫」の略だと聞いたんですが本当ですか?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 02:11
377です。一応マニュアルにはあたってみました。
そうです。 ・ セキュリティーホールが無いので「大丈夫」 ・ 設定がわかりやすいので「大丈夫」 などの意味が込められています
ttp://djbdns.qmail.jp/djbdns/notes/poison.html の「毒の混入」で少しわからないところがあるのです。
このページの例で www.nasty.dom の Aレコード等を問い合わせたときに
1. www.nasty.dom は ns1.yahoo.com に委譲(authorityセクション)
2. ns1.yahoo.com の Aレコードは 1.2.3.4(additionalセクション)
のような答えが返ってくると思うのですが、この時にキャッシュはどう振舞うべきなのでしょうか?
a) 1・2 両方をキャッシュ(これは論外?)
b) 1 のみをキャッシュし、別途 ns1.yahoo.com のAレコードを正規のルートで調べにいく
c) 1・2 から、「www.nasty.dom は 1.2.3.4 に委譲」という情報を作り出し、それをキャッシュ
(2 そのものはキャッシュしない)
関連RFC(
ttp://dns.qmail.jp/ref.html )なんぞを読んでも今いちはっきりしないです。
どなたか、コレ!というのがあれば教えてください。
382 :
名無しさん@Emacs :02/09/15 19:44
>>383 djb 信者のすごさを見せてくださいよ〜
ぷいまどき qmail
386 :
某所の名無し :02/09/15 23:30
>>380 b)です。djbdns/最近のBIND8のnamed/BIND9のnamedともにこの動作です。
むろん、b)の「正規のルート」で得た結果も、別途キャッシュサーバにキャッシュ
されます。
ちなみにBIND9に付属のリゾルバでは、「正規のルート」で調べる時、
AとAAAAの両方を調べます(9.2系ではA6も調べます。ただし9.3系では
しなる予定みたいです)。この場合のBIND9の動作は少し興味深くて、
NSレコードが内部グルー(例えばyahoo.comのNSがns1.yahoo.comだった場合)で
あっても、改めてns1.yahoo.comのglue recordとしてもらったIPアドレスに対して、
AとAAAAを引きに行きなおします。この動作が適切かどうかは別の議論があるかも
しれませんが、djbスレッドのネタではないかも。
ちなみに「完全にRFC1034の通りに」動作する場合、a)のように動作するため、
毒入れが可能になると言うのは、言わずもがなでしょう(ここは、RFC1034の通りに
動作してはいけない)。昔のBINDは、このように動作していました。
387 :
某所の名無し :02/09/15 23:45
>>380 ちなみに、「のような答えが返ってくる」のくだりですが、
djbdns の tinydns では、2. の情報は返しません。というか tinydns で
外部グルーを書く時はIPアドレスは書かないですね。
BIND9の named も、キャッシュサーバと兼用していなければ、djbdns と
同じように動作します。つまり、2. の情報は返しません。
(BIND8 とは fetch-glue のデフォルトが変わり(no)かつ、このオプションは
なくなりました(obsolete)。下記参照)
BIND8 では不幸なことに、fetch-glue noとnamed.confで明示的に書かない限り、
この動作になりません。BIND8 では、外部グルーを見つけた場合、namedが
自らqueryを出して、その結果を自分のcacheに入れ、それをキャッシュサーバに
additional recordとして返そうとします。
このBIND8の動作はBIND9のマニュアルにも"bad idea"と書かれています。
そりゃそうでしょう。だって苦労してfetchしてadditional recordを作って
キャッシュサーバに返しても、どうせ捨てられるに決まっているわけですから。
>387 外部グルーもそのtinydnsの管轄下であればadditionalを返すよ
390 :
某所の名無し :02/09/16 01:59
>>389 あ、そうですね。ようはそのサーバの管轄下かそうでないかが重要かと。
>>379 ありがとうございます。マニュアルに載ってない情報だったので大変助かりました。
(;´Д`) < ・・・・ だれか突っ込み入れてやれよ
>>386 詳しい説明ありがとうございます。そもそも additional での NSに付随するAレコードは、BINDコンテンツサーバが苦労して調べてきてたものなんですね。
(てっきり、政治的な理由で外部NSに内部名がつけられなくて、BINDのゾーンファイルの中にゾーン外グルーとしてNS・Aレコードを書くようにしていたのかと…)
djb氏のコメントとして、「NSにはIPアドレスを書くべき」というのがあったので、authority+additional の場合は、(手っ取り早く)additional のIPアドレス情報を使うべきなのかと思って質問していたしだいです。
additional は、信用できない場合は「捨て」なんですね。
どうも additional って中途半端な位置付けになりますね…。
ありがとうございました。すっきりしました。
大丈夫
Japanese
Jou
Jaian
BIND8からdjbdnsに移行してみた感想。 djbtoolsは麻薬である。 一度味をしめるとアレもコレもdjb系に変えたくなり、困る。
400 :
NPCさん@武板住人。 :02/09/18 20:26
>>399 publicfileでCGIを使えるようにして、それDJBwareの意味あるのか?
という使い方のこと?
最近djbをMLで見掛けないのですが、どこら辺にいますか?
net-abuse
最近、「djb」がちむちむに見えてしかたありません。 秋だからでしょうか。
ぼくはぞうさんに見える 似たよなもんか
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 09:44
信者の皆さんおはようございます。 ちょっと前に出ていたapache2の-DFOREGROUNDですがそいつはだめ。 なにがだめって328みたいなrunスクリプト書いてsvc -dxでもしてみれば 分かると思われ。かなりファンタジックな現象が発生。 327で引用している文章のように-DNO_DETACHを使いましょう。
>>406 > 信者の皆さんおはようございます。
宗教と哲学は区別しましょう
異端の迫害、執拗な勧誘、教祖への盲信... どれも哲学の要素にはないよな(w
> 異端の迫害、 無視してるだけだが。 > 執拗な勧誘、 馬鹿にはわからんだろうから放置してるが。 > 教祖への盲信 (゚Д゚)ハァ? ケツでも差し出すわけ? それって。
宗教という言葉には科学的な態度が感じられません。 :-)
そうですか。
>>411 > そうですか。
ということにしたいのです。:)
独自ドメインを取ったのに、NSレコードとMXレコードの設定も出来ない。 そんなドメインのメールアドレスでMLにsubscribeしないでくれ!! BINDわかんないならdjbdns使え。 というまともな意見でも、十字軍扱いですか?
invalid な演繹ゆえに十字軍です
>>410 | 宗教という言葉には科学的な態度が感じられません。 :-)
科学的でない人を指して「信者」と呼んでいるのだとしたら?
「信者」というレッテルを貼って安心するのではなく 科学的に反論すべきだろう。
>>416 反論すべき文脈では当然そうしているでしょうね。
べつに信者といわれようが気にしませんが。。。(アホらしいとは思うけど) なんで他人の評価をそんなに気にせにゃいかんのですか? 一般人はサポートさえしっかりしてればべつにサーバの中で何が 使われていようが気にしないわけだし。。。 自分の責任でシステム構築して、自分の責任で使ってるんですから、 他からとやかく言われる筋合いはないとおもうですが。。。
それならいいんだけどさ。布教はしないでね、と。
>>419 まるで布教するという行為が悪いことであるかのようないいかたですね。
悪いことなのだとして、なぜ悪いのかはちゃんと理解できているのですか?
>>420 他人の時間を消費させるからじゃねーの?
>>420 ↓
>自分の責任でシステム構築して、自分の責任で使ってるんですから、
>他からとやかく言われる筋合いはないとおもうですが。。。
>>421 布教というのは必ずしも「聞かない自由」を奪うものではありません
よね? 「聞いてるフリをしないと悪い人に思われるから」とかいう
理由で嫌々聞く(フリをする)のは、そうする人が偽善者だからであって、
別に義務だからじゃないです。
>>422 その引用は布教の是非とどう関係があるのですか?
そろそろ布教が始まったか。 聞かないことにしよう。
>>424 って馬鹿?
いやならこんなスレ見なきゃいいのに…
漏れにとってはdjbdnsが見通しが良いのでdjbdnsをつかう。ただそれだけ。
>自分の責任でシステム構築して、自分の責任で使ってるんですから、 >他からとやかく言われる筋合いはないとおもうですが。。。 元発言とはまったく逆の意味になるが……。 外部に晒された機材の間違った運用、とかだと猛烈に迷惑だ罠。 自分が正しく設定できないものを使う自由は主張できるものなんかな? 言葉は悪いが 「貴様でも簡単に正しく運用できるものを使え馬鹿野郎」 という言に理がないわけではないとおもふ。<感情論は忘れてな
よくさ、夜中とかでもステレオがんがんかけてる奴いるよね。 あいつらも人に迷惑かけてるなんて気付いてねーんだろうなぁ。。。
>>427 djbdnsやqmail「すら」正しく運用できない馬鹿が渦巻いている現状をどうお考えで?
>>429 それはdjbtoolsの是非以前の問題だと思われ。
>>428 どうしてドアを蹴破ってひきずり出して骨が砕けるまで殴って
分からせてやろうとしないんですか。
>>431 ドアを蹴ったら足をケガしちゃって……。
433 :
parsingはバグの原因・・・(゜∀゜) :02/10/19 11:40
435 :
parsingはバグの原因・・・(゜∀゜) :02/10/19 12:04
>>434 ありがとう。
In qmail, all the internal file structures are incredibly simple:
text0 lines beginning with single-character commands.
そうなのか・・・具体例が書いてなかったのでちょっとイメージできないけど。
>>433 まともなparserを書いたことないかのがバレバレ。
ためしにgetoptでも自分で書いてみればいい。
完成したコードに絶対にセキュリティホールがないと自信が持てるか?
オレにはむりだな。
>>436 イメージできないってのは beginning with single-chacacter commands
ってのがイメージできないってことで。
Parser が難しいってのは同意。
lisp 処理系を書いたときにかなり悩まされた。
(日本語対応にしなくちゃいけなかったってのもあるけど)
>433 そんな板orスレッドないです
>>438 漏れの OpenJane のログには残ってるのになぁ・・どこ行っちゃったんだろ。
ないしょ、です。
s/pc/cocoa/
445 :
名無しさん@Emacs :02/10/21 04:45
前野生きてる?
いいえ
447 :
名無しさん@Emacs :02/10/21 10:32
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 11:11
遺書代わりにqmail.jpか。故人の厳密な性格がしのばれますね。
死因は?
(´-`).oO(・・・)
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 01:23
Solaris8にdaemontoolsを入れてみました。順調に動いているのですが、 rebootするとsvscanが起動しません。/etc/inittabには下記の記述が あるのですが何がいけないのでしょうか。 SV:123456:respawn:/command/svscanboot 教えて厨で申し訳ありませんが、助けてください。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 01:45
手で /command/svscanboot と打っても起動しないんですか?
さっそくのお返事ありがとうございます. >453 あ,はい,もちろん手動では起動します./etc/inittabに記述されているのだからreboot時に 自動でsvscanが立ち上がってくれるはずなのに,ということです. >454 googleで探したのですが見つかりませんでした.探し方が悪かったのでしょうか? 「inittabの変更を有効にするには「kill -HUP 1」を実行する必要がありますが」というのを 見つけたのですが,これじゃないですよね.うーん,分かりません.
>>453 SV:123456:respawn:/command/svscanboot の後に「</dev/null」を追加するというやつですね.
/etc/inittabを書き換えて,svscanを停めておいてから,kill -HUP 1 してみたら….
うまくいきました!ありがとうございました! こんなに速く答えて頂けたことを併せて感謝します.
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 07:48
multilogでログ容量を増やすのは、以下のようにs100000と書けば良いのでしょうか。 やったのですが、tailf で見ていると全然動いていないようなのです。 何が間違っているのでしょうか。 exec setuidgid dnslog multilog t s1000000 ./main
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 20:04
>>458 svstat /service/*/log は?
svc -t /service/hoge/log したのか?
とりあえず保守
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 14:10
Subject: revamped documentation
From: "D. J. Bernstein" <
[email protected] >
To:
[email protected] Date: 29 Oct 2002 22:12:27 -0000
Mailing-List: contact
[email protected] ; run by ezmlm
Automatic-Legal-Notices: See
http://cr.yp.to/mailcopyright.html. I've made extensive changes to the djbdns web pages. If you have links
to internal pages, you should check whether they still work; in
particular, every FAQ entry has been moved.
If you have instructions similar to
http://cr.yp.to/djbdns/dot-com.html but for other parent domains, please send those instructions to the
mailing list. I'd like the documentation to cover the complete domain
life cycle, including domain registration. Of course, registrars that
make life easy for the users (and for me) will be recommended.
Similarly, if you have site configuration examples along the lines of
http://cr.yp.to/djbdns/sample-office.html, please send them to the
mailing list.
---D. J. Bernstein, Associate Professor, Department of Mathematics,
Statistics, and Computer Science, University of Illinois at Chicago
462 :
名無しさん@Emacs :02/11/05 01:50
tail -f /service/qmail/log/main/current | tai64nlocal みたいなことがやりたいんだけど、rotate されてしまってうちゅ
cat `ls /service/qmail/log/main/[@c]*|tail -2` | tai64nlocal とかでどうよ
GNU tail なら切り替わっても追いかけてくれるし、 FreeBSD なら tail -F でおっけー。
>>463 (゚Д゚)ハァ? 意味不明です。
>>464 ありがとう。GNU textutils いれます。
>>464 追い掛けてくれないのですが…
GNU textutils に入っているやつですよね…
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 19:07
>>459 あれから色々やって再起動もしたんですけど、全然言うことを聞いてくれません。
デフォルトである合計1Mをきちんと守ってログローテートをしてくれています。
大して困ることではないのですが、何となく気分が悪いです。
以下、runの設定です。
#!/bin/sh
exec setuidgid dnslog multilog t s1000000 ./main
470 :
名無しさん@Emacs :02/11/05 21:14
*****PLEASE NOTE***** This is an important Informational Message to the internet community: November 5, 2002, the IP address for J.root-servers.net will change in the authoritative NS set for "dot". The change will be reflected in zone serial # 2002110501. The new set of servers authoritative for "dot" will be: A.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 198.41.0.4 H.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 128.63.2.53 C.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 192.33.4.12 G.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 192.112.36.4 F.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 192.5.5.241 B.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 128.9.0.107 J.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 192.58.128.30 K.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 193.0.14.129 L.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 198.32.64.12 M.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 202.12.27.33 I.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 192.36.148.17 E.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 192.203.230.10 D.ROOT-SERVERS.NET. 5w6d16h IN A 128.8.10.90 This WILL require a change to your root hints file. The new file will be available via anonymous ftp from rs.internic.net:/domain/named.root as well as ftp.internic.net:/doamin/named.root starting 11/5/02 1700UTC (12pm EST/9am PST). Both the new and old j.root-servers.net IP space will provide answers in parallel for the foreseeable future. djbdns ばーじょんあっぷのよかーん
471 :
名無しさん@Emacs :02/11/05 21:20
djbdns-1.05/dnsroots.global にもろ I.P アドレスが(w
なんでこんな重要なアナウンスを実施の前日に、 しかも限られた ML にだけ流しますか。 JANOG ML に転送されなければ知らんところだったよ。 …あ、スレ違いですかそうですか。
>469 The default maximum file size is 99999 >470-471 その程度じゃバージョンアップの理由にならんでそ djbdns 本体は全く影響を受けないわけだし
474 :
名無しさん@Emacs :02/11/05 22:10
>>473 (゚Д゚)ハァ?
djbdns-1.05/dnsroots.global
>474 djbdns *本体* っつてんだろが ip address のリストは外部ファイルとして独立してんだろが
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 23:15
>>473 ちなみにもう一個0を増やしてもだめだったよ。
>>476 がっこうで すうじの よみかた ならったよね?
>473-475 実際問題djbdnsに限った話でなく、BINDだってインストール後に named.cacheやnamed.rootを最新情報に更新するのは当然だしなぁ。
>478 まぁめんどいっちゃめんどいやね。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 17:20
etc/dnsroots.global と /service/dnscache(x)/root/servers/@ を書き換えればよし、と。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 19:32
djbdnsのキャッシュはどこに貯め込まれるんでしょう?
>>481 djbdns のキャっ酢ってなんですか?
djbの財布に入るんじゃないのか
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 20:25
メモリ。 つーかドキュメント読めと
まぁBINDのキャッシュは? と聞かれて「namedならメモリですが?」みたいなもんで。 そんなに苛めたら、また中央線が止まっちゃうよ。
止まったんですか?
すぐ止まります
苛める→人生に悲観→中央線にダイヴ→止まる
つーか、皆さんj.root-servers.net.のIPアドレス変更の件、何処で知りました? 恥ずかしながら、このスレで知って慌てて調べまくったモンで。 どの辺にアンテナ張ってるのか教えて頂ければ幸いです...
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 06:47
2chで十分
JANOG ML
つーか、変えたのおれだし。
>>494 もっとしっかり各所へアナウンスしてくださいよ!
マジスマソ
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 18:08
結局/service/dnscache(x)/root/servers/@はdjb的にどうするのよ。 「勝手に直せ」って感じ?
…@の中身はdnscacheの管理者しか知らないんだから、当然でしょ? ウチはforwarderを指定してたり、内部ルートになってたり色々だよ。 単なるルートサーバ指定なら、こんなんで良いだろうし。 dnsq ns . m.root-servers.net | grep '^additional: .* .* A' | cut -d' ' -f5
保守の季節です。
(゚Д゚)ァハ!
(*´Д`)ハァハァ
>503 スマンが日付と件名を教えてくれ。 公開アーカイブは見つけたが、Message-IDは省略されてたし、パッチとやらが発見できん。
Date: 08 Nov 2002 11:00:15 +0100 Subject: Re: j.root-servers.net changed
>506 そんなあなたに Gmane.org
>507-509 Thanks! なるほど、dnsroots.globalの更新例な訳ね、了解。
511 :
名無しさん@Emacs :02/11/17 17:02
キャッシュサーバとコンテンツサーバの違いが分からないやつっていまだにいる んだね Subject: [vine-users:055856] bind のエラー > Vine 2.1.5で、bind-8.2.3-1vl1を使ってネームサーバを作っています。 > > 前日のbindのセキュリティーホールの問題で、/etc/named.confに「recursion no」 > を追加しました。 > > > options { > > directory "/etc/named"; > > recursion no; > > }; > > ところが、この状態でnslookupを実行すると > > > > www.asahi.com > > Server: portege > > Address: 192.168.1.1 > > > > *** portege can't find www.asahi.com: Non-existent host/domain > > と言うように名前解決でエラーが発生してしまいます。 > 「recursion no」をコメントにしてbindを再起動するとちゃんとnslookupで名前 > が引けるようになります。 > > 他のIPなどを調べてみましたが、自分のサーバのサーバ名やIPは問題なく、どう > やら外部のネームサーバに問い合わせに行かなくなるようです。 > これは、bindのどこの設定が悪いんでしょうか?
典型的なdjb厨だな>511
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 20:45
>>512 そういうおまえのほうが、よっぽど厨に見えてしまうわけだが
>>511 それ、全部引用する必要あるの?
ML アーカイブの URL だけじゃだめ?
>>512-514 「名無しさん@Emacs」には真面目にとりあわない。
これ、このスレの基本。
検閲官ランディ vs DJB
>P.S. Randy Bush has been discarding my messages to namedroppers again.
>See
http://cr.yp.to/djbdns/namedroppers.html for previous incidents.
>It's outrageous that standardization activities are being carried out on
>a censored mailing list.
ってなどうよ。
大先生と mohta 先生って知り合いなんですか?
>>518 おたがい、djbdns .vs. BIND でやりあってるのでしょうか?
djb の ipv6 批判がまっとうに思えるのですが、 これは信者の証でしょうか?
# csh -cf /var/qmail/rc & っていみわかってやってんのかねー
# emacs /etc/passwd &
>>524 csh -cf '/var/qmail/rc &'
ではないのかといいたいのだが……。
djb先生のソフトはどうしてこう、ドキュメントが貧弱なのか… cdb使おうと思ったら最低限のドキュメントも無い。 cdbmakeとcdbmake-12とcdbmake-svの違いは一体何…? ソース読んで内部理解しなきゃ使う資格無しってことか?
cdbmake-12 なんて猿でもわかる。 cdbmake-sv はドキュメントに載ってる。
>520>522 djbってipv6が嫌いなの? ソースきぼん
>>526 djb先生ではなく弟子の書いたドキュメントなら世界中に
転がっている、ということをgoogle様が教えてくださいます。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 01:44
数学者は英語で説明を書くよりも、数式で直接書く方が解りやすい。 と考えるから。 ソースで説明しているから読んでね。 だとおもわれ。
>530 The IPv6 mess, part one: incompatibility に藁田 人のふり見て我がふり直せということわざを教えてあげたい >532 ソースも読みにくいんだけど・・・
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 02:27
>>533 なんで? プロトコル的には qmail も djbdns もコンパチだと思うが。
コンパチではない それが良いかどうかは別として
>>535 > コンパチではない
ということに(略)
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 04:52
qmailでさんざんコンパチビリティについて批判されたのに、IPv6では何で同じ事を批判するのさ。 という感じ?
qmail の incompatible なところってどこですか?
>>538 qmailの何に対するincompatibilityをいっていますか。
RFCですか、sendmailですか、[name your favourite MTAs]
compatible かどうかを話すためには基準となる対象が必要だが一度もそれが出ていない
(;´Д`) うわぁ こんな閑古鳥の鳴くスレでケコーンとは
実は自作自演ですた。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 18:57
じゃあ、たとえばsendmail保守派からの互換性批判とか。 IPv4保守派のIPv6批判とどう違うのかなぁ?
>>544 > じゃあ、たとえばsendmail保守派からの互換性批判とか。
どんな批判?
546 :
名無しさん@Emacs :02/11/24 20:28
>>544 > じゃあ、たとえばsendmail保守派からの互換性批判とか。
> IPv4保守派のIPv6批判とどう違うのかなぁ?
(゚Д゚)ハァ?
>>544 | じゃあ、たとえばsendmail保守派からの互換性批判とか。
互換性ってどういう意味か知らないということを白状するなら
いまのうち
そこの内容と IPv6 mess, part one: incompatibility とを比較すると、 非互換であることによる問題点が明確に異なるわけですが
全く異なる2つのプロトコルにcompatibilityを求めたら複雑奇怪になって誰かさんの一番嫌いそうな代物になると思うんだが
英語が苦手なんで前野さんか誰か、ipv6mess.htmlを翻訳してくれない?
もしくは
>>549 の言う明確な問題点の違いわ教えてください。
552 :
名無しさん@Emacs :02/11/25 01:56
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 02:18
怒られるのを覚悟で聞くけど、 こういう互換性の問題って ipv6 over ipv4 とかで なんとかならないの?
大先生はemacsなんか使いません
こんな屁理屈こねてる時間があればIPv6対応にするのなんて簡単だと思うんだが。 どれもv6を否定するほどのことではなく、ただ単に駄々をこねてわがまま言ってるだけ。 それとも、sendmailが気に入らないからとqmailを作成したように、 IPv6が気に入らないからと何か別の代案を提案でもしてくれるのか? >552 あいかわらず酷い訳ですね >556 劣化コピーなら
対比: MX レコードへの移転 のところは何を主張したいのかさっぱり意味不明だな。
>557 他人の仕事にケチをつけるだけで 自分からは一切働こうとしない中年親父をハッケソ。
560 :
名無しさん@Emacs :02/11/25 20:18
ipv6mess.html を読んでみたが、djb も焼きが回ったのかっていうのが 正直な印象だな。ngtrans の方針 (デュアル・スタック) は、ここに 書かれている djb の案 (ipv4 と ipv6 の間の通信) より、ずっといいと 俺は思うよ。それも、技術的簡潔性と、コストの点と、両方でね。 デュアル・スタックには、IPv4 マルチホームの場合に、経路の集約を 妨害せずに信頼性をあげることができるというメリットまでついてくるしね。 デュアル・スタックをちゃんとサポートとすると、それは同時に、自然な 形で複数のIPアドレスを持つサーバーをサポートすることになるからね。
>>557 | >552
| あいかわらず酷い訳ですね
きっとここを読んで急いで訳してくれたんだろ。
前野って案外いい奴なんだね。
>>560 分詞構文を使いすぎてるから他の人の脳味噌がついてこれない、とか。
・IPv4とIPv6の違いとその意味を勉強せよ。 ・移行の手間 は移行後に得られる管理の手間の少なさと安全性で十分元が取れる。 ・クセがあるというのは 設計思想 がきちんとしているということでもある。 なんの主張もないソフトウェアを使いたいのか。 ・敷居が高いのはIPv6lだからではない。IPというものがそういうものだからだ。 あなたはIPv4を理解して使っていたか。理解しようと思ったか。 こういうことでいいですか?
名無しさん@Emacs = 前野説は既に提唱済みでしょうか?
[janog:04336] Re: Fw: Important Informational Message - root.zone change > # 3年近くdjbdnsで生活していて、BINDの振る舞いがわからなくなってます、、、 djb 厨がいるな……。
なら、 > これまでずっとbindで過ごしてきて、djbdnsの振る舞いは知りません と言えばbind厨か。
BINDネタの失言?に対してdjbdnsを言い訳のダシにしてるのが情けないだけだろ。
それをわざわざ引っ張ってきてdjb厨呼ばわりするようなdjb厨よりはマシだと思われ
つーか、djb云々関係なしに、どっちもタダの厨だろーよ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 09:45
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 12:32
今時bind使ってる香具師なんて居るワケないじゃん、馬鹿みたい。 もう誰も知らないソフトウエアの穴をいちいち探してどうするの?
>>568 そいつ、腐ったマッサージ-ID つけてるな。
マッサージ-ID?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 17:55
m(T_T)m
toolsの馬…勇者、あまりにも哀れなので誰かフォローしてやれ。(w
こうしてまたbind馬鹿がひとり生成されるのだな、と思いまし田。
djbdnsからbindへの移行は正直、泣けました。
>>581 どうして移行しなければならなかったんですか。
>>581 一時帰国した日本から某国へ帰るような悲しさですね。
>> 582 bindじゃなきゃ困るといわれたもんで。 >> 583 別れた彼女に道端でばったり会った気分です。何話せば良いのか; 設定の仕方すっかり忘れてたよ・・・
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 21:53
>>584 おもうんだけどdjbdnsで設定してからaxfrdnsで雛型作るのはどうよ?
djbdnsにも同様の弱点があるのか、結構気になってんですが、誰か調べた人いないのかな?
…ハッ 弱点を見つけたら賞金が貰えるのか。そーか、分かっちゃった人は黙ってるか。
…ってのは置いといて。皆djb先生を信頼してるのかな?それともdjb先生だったら間違えようのないマヌケなバグなのかな?
まぁ、日本語の読めない
>>574 は論外として、誰かコメント求む。
# とりあえず、バグ報告の英語と格闘してみよう…
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 23:35
誰かコメント求む。 気にするまでもない問題という意見であれば、その理由をいただけると有難い。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 00:59
>>588 いいかげんソース嫁。以上
読みにくいなら読める人に金を払いましょう。
大先生の反応が楽しみ
bindからdjbdnsに移行しました。セカンダリにOCNのDNSサーバを設定しており、 axfrdnsでゾーン転送の設定をしました。が、ログに 2002-12-02 12:58:51.980409500 axfrdns: fatal: unable to locate information in da ta.cdb と出ており失敗している模様です。/var/axfrdns/tcp には以下のように記述し、 makeしています。(一応、xxx は伏せておきます。) OCNのDNSサーバ ドメイン ネットワークアドレス | | | 203.139.160.xxx:allow,AXFR="xxx.co.jp/144.57.xxx.xxx.in-addr.arpa" :deny なにがいけないんでしょうか?想定される原因をご指摘ください。 そもそもここにはこんなこと書いて聞いてもいいんでしょうか?
env/ROOT がおかしいんだろ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 04:11
>>593 env/ROOTのdataは以下のようになってます。makeしてます。
.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:a:259200
.SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:aaa.bbb.57.146:a:259200
=ns.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400
+www.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400
+mail.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400
+ftp.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400
@xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:a::86400
597 :
not 593 :02/12/04 01:44
>596 /var/axfrdns/env/ROOT はフツーのファイルで、中身は /var/tinydns/root とかいう1行になっているのが正しい。 axfrdns は tinydns のために作ったファイルを参照してゾーン転送をする。
>596 説明書きくらい読めよ・・・
>>597 書き方がおかしくてすみません<(__)>
/var/axfrdns/env/ROOT の内容は /var/tinydns/root になっています。
596 に書いたのは /var/tinydns/root/data の内容です。
>599 余計なことかもしれないけど SUBってことはクラスC未満じゃないの? だとしたら /var/tinydns/root/data が違うよ。
関係ないが、a.ns.xxxxxx.co.jpはA RRが重複して 同じもの2つglueしそうだな わざわざmxをa.mx.〜にする意味もわからん
あとさー .SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:aaa.bbb.57.146:a:259200 ~~~ と 203.139.160.xxx:allow,AXFR="xxx.co.jp/144.57.xxx.xxx.in-addr.arpa" が食いちがうわけだが。 人に聞く前に、よく見ろよ。つーか氏ね!
>>601 | 関係ないが、a.ns.xxxxxx.co.jpはA RRが重複して
| 同じもの2つglueしそうだな
| わざわざmxをa.mx.〜にする意味もわからん
BIND厨ですか?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:43
>>603 > BIND厨ですか?
(゚Д゚)ハァ?
じゃあ、そうしないほうが良い利点を説明してくれ
>>604 それ以前に、
- 他の人が
>>601 を読んで、どのメッセージについて書いたものか
分かるだろうか(
>>596 について書いたものかもしれないが、
微妙に整合性が取れない)とか、
- 「そうしない方が良い利点」とはどれを指していっているのか
相手に通じるだろうかとか(私は「〜すべきでない」と
主張してはいない)
ということを考慮していないかのような書きようだったので厨だと
思いました。ひとりごとで終わらせたいのでなければ、自分にしか
意味を把握できないレベルまで言葉を省略するのは得策ではありません。
>>605 .xxxxxx.co.jpという(使われていてもおかしくない)ドメインを例として使っているメッセージが他にありますか?
日本語がおかしかったが、聞きたいのは
- わざわざ a.xxxxxx.co.jpの Aレコードを2つ生成する利点は?
- この場合、MXとa.ns.xxxxxx.co.jpは同じIPアドレスを指しているので、a.ns.〜はadditionalでA RRが付いてくる。わざわざa.mxを使って冗長にする利点は?
dnsq mx xxxxxx.co.jp a.ns.xxxxxx.co.jpした場合、
>>596 の設定ならこう返ってくるはず
answer: xxxxxx.co.jp 86400 MX 0 a.mx.xxxxxx.co.jp
autority: xxxxxx.co.jp 259200 NS a.ns.xxxxxx.co.jp
additional: a.mx.xxxxxx.co.jp 86400 A aaa.bbb.57.146
additional: a.ns.xxxxxx.co.jp 259200 A aaa.bbb.57.146
additional: a.ns.xxxxxx.co.jp 259200 A aaa.bbb.57.146
あ、違う。見間違えてた。a.ns.〜のAレコード2つは撤回。1つでした。
ただし、もっとまずいことに、SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpaドメインのNSは a.ns.SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa だな。OCNがこのfqdnで委譲してくるんだろうか?
|.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:a
|.SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa::a.ns.xxxxxx.co.jp
|@xxxxxx.co.jp::aa.ns.xxxxxx.co.jp
という設定なら1レコード少ない
answer: xxxxxx.co.jp 86400 MX 0 a.ns.xxxxxx.co.jp
autority: xxxxxx.co.jp 259200 NS a.ns.xxxxxx.co.jp
additional: a.ns.xxxxxx.co.jp 259200 A aaa.bbb.57.146
もっとも、例の通り有効な逆引きの設定が無いのなら、ただnxdomainを返す ために委譲を受けることになる。だったら、委譲を受けずに上位で nxdomainになったほうが良いな。
>>602 > 人に聞く前に、よく見ろよ。つーか氏ね!
S 山さん?
間違っているからここに書いているのであろう >596 の設定が 合っているという前提で話を進める時点で頭がおかしい
611 :
not 593 :02/12/05 02:33
>596 結局 .xxxxxx.co.jp::ns.xxxxxx.co.jp:259200 .SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa::ns.xxxxxx.co.jp:259200 +ns.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400 ^146.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:ns.xxxxxx.co.jp:86400 +www.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400 +mail.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400 +ftp.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400 @xxxxxx.co.jp::mail.xxxxxx.co.jp::86400 OCN にセカンダリを持たせるのだから .xxxxxx.co.jp::OCNのネームサーバ:259200 .SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa::OCNのネームサーバ:259200 追加で、 203.139.160.xxx:allow,AXFR="xxxxxx.co.jp/SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa" :deny でファイナルアンサー? > all
>>611 TTL書く必要ない。(R武さんの受け売り
それから↓ダメじゃん (^^;
< ^146.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:ns.xxxxxx.co.jp:86400
> ^146.SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:ns.xxxxxx.co.jp
<.xxxxxx.co.jp::ns.xxxxxx.co.jp:259200
>.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:ns.xxxxxx.co.jp
実はCNAMEトリックにOCNはSUBつかわないと思ったよ。
それinfoSphereとかだよ。
あと自分なら:
- SOAを分けてメールアドレス(特に逆引き)とネガティブキャッシュの指定しる
Zxxxxxx.co.jp:ns.xxxxxx.co.jp:hostmaster.xxxxxx.co.jp:::::86400
&xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:ns.xxxxxx.co.jp
&SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa::ns.xxxxxx.co.jp
- @xxxxxx.co.jp::ns.xxxxxx.co.jp
あ、当然 +ns.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400 は削除。 NSよりAが短いと困ったことが起きる あと、自分ならのとこ ZSUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:ns.xxxxxx.co.jp:hostmaster.xxxxxx.co.jp:::::86400 が抜けとった。
訂正 < NSよりAが短いと困ったことが起きる > NSよりAが短いと、ある条件で困ったことが起きる
'xxxxxx.co.jp:Powered by djbdns - http\072//cr.yp.to/djbdns.html も追加しる!
>>594 , 595
ありがとうございます。
結局、UDP偽装によるDNS応答乗っ取りと解釈しましたが、外してないですよね?
であれば、このような条件で、UDPデータを問い合わせ処理中のリゾルバに送りつければ exploit になるはず。
0. 問い合わせが行われてから、正規の応答が戻ってくる前に送りつける(キャッシュのTTL切れの瞬間を狙う?)
1. 送信元IPを、DNS問い合わせ先サーバと一致させる
2. 送り先ポートを、リゾルバがバインドしたポートに一致させる
3. トランザクションID(DNS ID)を一致させる
4. queryセクションを一致させ、queryとanswer/authorityに論理的矛盾が出ないようにしたDNS応答データを送りつける
結局DNS・TCP/IPの持つプロトコル上の脆弱性なので、リゾルバでは上の2,3,4部分に関連する処理を厳しくすべき、と。
(ランダムなポート番号・トランザクションIDを使用、データの論理チェックを怠らない等)
BIND等はサボっていた、と。
とりあえず dnscache のソースを読んで、この部分はサボってなさそうだと判断しました。
573 からのリンクにあったCERTの報告は、どうも本質に外れた説明に終始しているように感じます。分かりにくいです。
以上、ふった質問のまとめまで。ツッコミどころがあれば指摘をお願いします。
前のほう、ろくに読まずにカキコ
> 結局DNS・TCP/IPの持つプロトコル上の脆弱性なので、
TCP/IPではなくてUDPの問題だね。
これについては
http://cr.yp.to/djbdns/blurb/security.html ・ dnscache and the dns library use a new query ID and a new UDP port for each
query packet. They discard DNS responses from any IP address other than the
one that the corresponding query was just sent to.
それと ・ dnscache uses a cryptographic generator to select unpredictable port numbers and IDs.
皆様ありがとうございます。理解できていないところもありますが、
>>596 に書いた現在の/var/tinydns/root/data を下記のように変更し、
---------------------------------------------------------
.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:ns.xxxxxx.co.jp
.SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa::ns.xxxxxx.co.jp
+ns.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400
^146.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:ns.xxxxxx.co.jp
+www.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400
+mail.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400
+ftp.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400
@xxxxxx.co.jp::mail.xxxxxx.co.jp::86400
# OCNのセカンダリDNSサーバ↓
.xxxxxx.co.jp::203.139.160.xxx:259200
.SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa::203.139.160.xxx:259200
'xxxxxx.co.jp:Powered by djbdns -
http://cr.yp.to/djbdns.html ---------------------------------------------------------
>>592 に書いた現在の/var/axfrdns/tcp を下記のように変更すればよいということでしょうか。
---------------------------------------------------------
203.139.160.xxx:allow,AXFR="xxxxxx.co.jp/SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa"
:deny
---------------------------------------------------------
>>612 の下記のところ、理解できませんでした。
< ^146.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:ns.xxxxxx.co.jp:86400
> ^146.SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:ns.xxxxxx.co.jp
>619 最初は何かアドバイスしようと思っての600発言だったけど 図々しさに腹が立ってきた。 598の発言を再度みろ。 説明書きとなっているが、日本語でいいからサイトを見ろ。 思考停止したアホ扱いされたくないなら 全部読め、全部読んだって(あなたが本当に思考停止していても) 半日もかからん。 それでも同じ疑問がでるなら向いていない。 他の趣味に走ることをお勧めします。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 12:46
>>619 最近のOCNは "SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa"で委譲してるのか?
"144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa"では?
.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:ns.xxxxxx.co.jp
こうするなら
+ns.xxxxxx.co.jp:aaa.bbb.57.146:86400
これは余計。TTLの違うA RRが2つ発生する。
man tinydns-data
|
>>612 の下記のところ、理解できませんでした。
|
|< ^146.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:ns.xxxxxx.co.jp:86400
|> ^146.SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa:ns.xxxxxx.co.jp
rfc2317と、
http://dns.qmail.jp/classless.html を読むべし
|.xxxxxx.co.jp::203.139.160.xxx:259200 |.SUB144.57.bbb.aaa.in-addr.arpa::203.139.160.xxx:259200 これもダメ。ゾーン外glueしてしまう。
つーか、fqdn書いてないじゃん (w
間違い探しクイズにしても、あまりにひどいな。 ネタかどうか微妙。大先生の釣りとか思いたくなる。(w 「暇人」だったら説明書と、ここであげられた文書ぐらい読め
>>624 > ネタかどうか微妙。大先生の釣りとか思いたくなる。(w
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
>621 私たちの知らないところで何か壮大な計画が 動いているのかもしれないじゃないか。 もしそうなら、もうこれ以上それについて 突っ込まないほうがいいかもしれない。
>>626 ただ、こんなの真似して、しょうもない設定が蔓延したら気分悪い
という面はあるわけだが
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 03:26
>621の後半 man diff man patch という問題のような気が。
djbtools関係のおもしろいelispってない? こんなかんじの - tinydns-data-mode.el - user-assign-mode.el - djbっぽいページを作るhtml-helper-modeのテンプレ (w - dnstracerouteみたいな出力をするモード - multilog見るモード
日常生活がTAI64形式の時間で暮らしているのでmultilogはそのままでいいです。
multilog でローテーとした古いログを圧縮するうまいやり方ありませんか?
>>631 find して gzip じゃだめなのかと小
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 20:03
もまいら、教えてくだされ。
tinydns と dnscache を
ttp://www.tokuda.net/FreeBSD/djbdns.html を参考にしてループバックとプライベートネットワークで動かしてます。
ところが、設定内容がマシンをリブートしないと反映されまへん。
環境はRedhat7.3 + djbdns1.05。/etc/rc.d/init.d/network restart かましても
だめ。ついでに言うと、スレーブにしようとしてるマシンにdata.cdbをおくりつけて
tinydns-dataぶちかましても、そのdata.cdbを認識しまへん。
客に納める鯖で、ネットワーク構成が固まってなくてコロコロかわるもんで、構成
変わるたびにリブートってのはまずいんっす。もうだめぽ。
ついでに言うとキャッシュのクリアの仕方もわかんない。教えてくださいまし。
>>634 ネタ キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 20:06
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 23:47
ネタぢゃねーよマジ困ってるんだよ。
このネタ懐かしい… djb-jp行って聞いてみてくれ (w
客に収めるマシンに djb なんか入れる事が間違ってる。自業自得。
svc -t /service/dnscache で解決するよーな予感。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 11:37
>svc -t /service/dnscache 駄目。逆に今まで引けてた正引きが引けなくなった。
>>641 > 駄目。逆に今まで引けてた正引きが引けなくなった。
(゚Д゚)ハァ?
さっさとtail /service/tinydns/log/main/currentを張りましょう。
…現時点でロクに状況報告も出来てない以上、djbdnsだろーがBINDだろーが、 何使っても同じ(トラブったら最後)ダメ業者っつー結論でファイナルアンサー?
ここに仕事投げる業者にまともなのがあると思うか? (w
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 02:58
三倍罵倒されるか三倍無視されるかのどっちか。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 19:21
IM2000について読みました。
ttp://cr.yp.to/im2000.html 最初WindowsのSPAMソフトと思ってたんですが別物だったんですね。
ところで思うのですが、これってNATの内側の複数のマシンから
メールを送ることができなくなりますね。
あの〜 djbdnsインストールしたんですが、えーと・・・ なんて、質問したら良いか分からない
急に思いだしたわけだが。 以前、洋太郎がdjbdnsのセキュリティホールを見つけるだの djbdnsをWindowsに移植するとか言ってたな。どうなったんだ?
>>653 よたろうじゃないとわかんないか…
"洋太郎 djbdns"でgoogleしてみ
google先の「ロッソ」(中」中)ノ ってなつかしいな ここにもいたな (w
>652 そいつが誰なのか知らんが、cygwin でなら djbdns をちょっと手直しするだけで動くよ たしかどっかにpatchもあったはず
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 03:17
これって、ジョークか何か?
660 :
ななしさん :02/12/28 04:51
なんか djb らしき人からうちの BIND にアクセスが… client 131.193.178.100#3831: query (cache) denied: 1 Time(s) client 131.193.178.100#3838: query (cache) denied: 1 Time(s) client 131.193.178.100#3844: query (cache) denied: 1 Time(s)
>>660 | なんか djb らしき人からうちの BIND にアクセスが…
どうして分かるんですか
cr.yp.toだからということでしょう。
スマソ改行が消えてしまったよ。
>>665 To:
[email protected] Subject: agitation of dos attack
Hi,
Just let you know someone is agitating DOS attack to cr.yp.to, by
boasting you developed a new software and showing a nonexistent
URL http : // cr.yp.to / ucspi-udp.html, around Wednesday 11:30 am, CST.
Perhaps he is the man who first accessed that URL around that
time, probably from Japan. He is repeatedly doing this kind of
acts, so please consider some lawsuit to stop his crime.
Regards
>>666 | Just let you know someone is agitating DOS attack to cr.yp.to, by
| boasting you developed a new software and showing a nonexistent
| URL http : // cr.yp.to / ucspi-udp.html, around Wednesday 11:30 am, CST.
| Perhaps he is the man who first accessed that URL around that
| time, probably from Japan. He is repeatedly doing this kind of
| acts, so please consider some lawsuit to stop his crime.
First of all, what I showed was not a URL, since there was no valid
URL scheme. Taking a string not qualified as a valid URL as a URL and
sending HTTP request is a client-side problem, not mine.
Your definition of "DoS attack" is bogus. In fact, sending a request
for a nonexistent page has much less impact on the web server than
for existing pages. IANAL, but you'd better consider suing Google first.
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 23:47
今日初djbdnsしました
つまり djb は だいじょうぶ の略称であると以前から主張しているわけだが。
今年djbのソフトウェア関連で起こること予想してみて?
djbcc開発。「GCCは安全ではない」と宣伝してstallmanと大喧嘩。
MS-Windjbs 3.0 販売開始!夜中にも関わらず秋葉に行列!
ファイルシステムが基礎だ。と宣言。 djbfsの開発に取り組む
djbにMP3エンコーダ作って欲すい
前スレの DJB vi キボンヌ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 00:27
djb が 「だいじょうぶ」 に改名
djb が qjp に改名。 なんだかスペイン語の ojo みたい、、
このスレは妄想スレになりますた
OpenBSD が /package を採用。
tcpserver が読み込むルールファイル(cdb)について、2点、質問があります。 まずは、 cdb についてというか tcprules で変換する前のテキストファイルの記述ですが、 address 部にはワイルドカードを使った FDQN... ぢゃなくって FQDN での指定というのは可能なのでしょうか? 例: hoge*.hage893.hige.jp:allow ahobokekasu.*.shine.jp:deny tcpserver の起動オプションには -h -P -r を指定。 (データ収集系のオプションはこれがデフォルトですよね?) 次に、環境変数 $TCPREMOTEHOST は DNS からのみ取得するのでしょうか? ローカルの名前解決を etc/hosts に任せたいのですが tcpserver は無視するのでしょうか? 以上2点ですが、宜しくお願いいたします。 追伸:擦れ違い、ここ嫁などの指摘が有りましたらそちらも宜しくおながいいたしまつ。
逆引きでアクセス制限しようとする時点で…
>>683 うっ、、、それは癒えてる。
納得しました。堕質問(1)申し訳ないでつ。
>>685 You should use the -p option to tcpserver if you rely on $TCPREMOTEHOST here.
この部分でつね。見落としていました(鬱
風呂入って頭の中すっきりさせてきまつ。
>>686 昏猿に騙されないよう精進していきまつ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 02:03
publicfileをapache2.0互換に高性能化。 総実行ファイル数が200を超えてメンテ不能に。
つまんね
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 11:33
zeroseekってなに?
ソースポート137で聞くなんてspoofしてくれって仕様だな。K氏はdjbのソフトウェアに、よくつっかかるわけだが (w
>>693 去年の12月に、
[email protected] に
Subject: dnscache + allowed remote query source ports
というスレッドがあって同じようなテーマで何人かが投稿していたが、
DJB本人からはコメントがないな。
>>695 クローンとして生まれ変わったらしいので、相当待たないと返事が来ないようです。
似たような問題は以前にもあった。tinydnsについてだが。 「ソースポートが53」というのに対応するためだったと記憶。 dnscacheもソース53には対応しているわけで。 #ただしdjbがなし崩しに穴を開け続けるかどうかは疑問。 20000228 bug: axfrdns doesn't set aa bit in responses. impact: named-xfer refuses to do zone transfers from axfrdns. fix: set aa bit. tnx Peter Hunter. ui: server.c now accepts packets from low ports. sigh.
137受けつけると、NetBIOS名の糞クエリが外に出ていったりして迷惑そう
700djb
(^^)
init.d -> apache から、 init.d -> svc -> tcpserver -> apache に移行しようとしています。 何か気を付ける点などはありますでしょうか? apache の .conf では、"ServerType standalone -> inetd" にするくらいでしょうか?
>702 > apache の .conf では、"ServerType standalone -> inetd" に そうではなく、 daemontools -> apache にした方が良い このとき、バックグラウンドに行かないようにオプションを指定する
>>703 702はinetd経由で起動するという意味ではないぞ。
>704 tcpserver を使うのではなく、ということ
>>706 いったい何処に関連があるのかと問い詰めたい
>707 djbdns
>>703-705 tcpserver を取っ払う件、了解しました。
よくよく考えてみればそうだった鬱。
apache も `httpd -F` で表に出てくるようなのでそれで試してみます。
ありがとうでした。
まあ上apache2では`httpd -DNO_DETACH`な訳だが。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 01:44
>>712 root serverのnegative cacheは86400(1日)なんだけど、
negative cacheが実装されていなかったり、cacheサイズが不適切なキャッシュ
サーバがけっこう多いんでしょうね。
そもそもの原因として、いかれたdns回りの設定があるわけだけど。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/29 11:30
「djbdnsで作るネームサーバ徹底攻略」 ってのが売ってたので買ってみた 内容はたいしたことないが冒頭「はじめに」だけは必見です
717 :
FreeBSD5.0 :03/01/30 23:55
オレスキャンしてあげるわ。 たぶん筆者もそうして欲しいだろうし。
718 :
FreeBSD5.0 :03/01/31 00:13
720 :
FreeBSD5.0 :03/01/31 00:21
719が見やすいようにしたんだけど、だめだしかよ・・・。
>>715 たいしたこと書いてないじゃん。
どの辺が必見なんだ?
>722 日本語読めてなかったようだ。吊って来る。
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─(゜∀゜)< 森 下 森 下 ! \_/ \_________ / │ \ ∩∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧ \(゜∀゜)< 森 下 森 下 森 下 ! 森 下 〜〜〜! >(゜∀゜)/ | / \__________ ________/| 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
関 係 者 必 死 だ な ! (w
>>726 Windows 厨 必 死 だ な ! ( w
作 者 必 死 だ な ! (w あんまり関係ないけど、まえがきに2chのことを書くのが最近の流行ナノ? wiki の本の訳者も2chのことを書いてたけど。
>>726 以外は、私じゃないよ。
M下さんオランダにいるみたいだし…。
まずは買っとけ、話はそれからだ!
って 必 死 だ な ! (w
>>728 その本を買えば、コンサ(ry ってレスはなくなりますか?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 16:53
djbdnsで書くことって言ったら、セカンダリDNSにゾーン転送をrsyncでするとか、そういうネタぐらい? UNIX USERのdjbtool特集よりもネタがあるのなら買いたいな。
>>733 いわゆるバーチャルドメインを定義するにはどうすればいいんでしょうとか。
「コンサルタントの雇い方」出版きぼーん
コンサルタント 必 死 だ な !!
qmailスレどこ行った?
>> コンサ(ry と回答を受けた方々へ 782を熟読してからコンサルタントの中の人を選考してください。
随分後のハナシになりそうでしゅね。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 02:59
djb がスペースシャトルを設計したら: ・本体がいくつかの独立したパーツ(互いに通信不可能)に分かれている。 ・乗組員の権限は完全分離。 ・あらゆる電力・出力にリミッター付。 ・既存のテクノロジーを使わない。
djb がスペースシャトルを設計したら: ・乗組員がお互いを信頼していない (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 04:29
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 17:56
立ち読みしてきた。 ゾーン転送の話は「rsyncが推奨されている」の一言で済まされていたので期待はずれだったけど。 それ以外に細かいネタがあったので面白かった。 でもDJB翻訳の前野口調だったのは読みにくかったです。
>>748 ゾーン情報の同期方法はdjbdnsではas you likeという感じなので、
djb toolsからはずれるrsyncは書かないで良いかと思ったのですた。
ISPのセカンダリを使ってAXFRを使わざるをえないケースがほとんどだと思うし。
DJB翻訳の大先生口調というのは、もとを正せばdjbの口調ですね。
たぶん私の書いたとこだと思うのですが…
これは偉大な先達へのオマージュです。
映画に、犬が手首をくわえて走り去るシーンが出てきたり、
上段の構えで剣を持ったまま馬を走らせたるシーンが出てきたりという (大嘘
dnsを正しく設定してもらうというのが、ひとつの目的だと思っていたので、
「〜してはいけません」「〜は無意味です」「〜しましょう」という
ような書きかたが多いですね。くどかったかも…
どもありがと > 読んでくれた人たち
>>749 | DJB翻訳の大先生口調というのは、もとを正せばdjbの口調ですね。
(´-`).。oO(そうかな。)
いわゆる「大先生口調」 = 馬鹿正直な直訳 = 文章作成能力が(ry
qmailスレはなくなりましたか。
Message-ID: <
[email protected] >
> ちゃんとドキュメントを読んで理解してくれ。
> それができないのであれば、コンサルタントでも雇ってくれ。
> それもできないならせめてだまっていてくれ。
コンサルタント(w
コンサルたんは普段半袖で現れます。
腕の毛がとても毛深くて毛並みがよいです。
ミーティングのとき
「ブラッシングしたい」と、
気になって気になってしかたがないのです。
今日わたしは七分袖のカットソーで
偶然わたしの腕が彼の腕に触れて、
生まれて初めての感触に感動しました。
ぞわわわわー
# タンパク質を作るコンサルたんて…
ttp://my.nikki.ne.jp/cache/76/16376.html
Pen4 2GHz RAM 1GB Redhat 7.3 っつー環境でqmailを動かしてるんだが、 MLの配信が5通/秒ってどんなもんなんでしょ。1通の容量はHTMLなので100KBくらい。回線は100Mの光です。 実用上は問題ないんだが、思ってたより遅いんで、何か設定おかしいのかなーとか気になった。
つか、フィアルシステムやDNSキャッシュのチューニングは終っていて あとはqmailだけということなのか
100KのHTMLメールが行きかうMLというのも萎える。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 11:54
>>759 @ITのqmailのチューニング記事を読め
.qmailでとあるアドレス(あるいはドメイン)からのメールだけを拒否するって可能?
いっぺん受けたものをbounceするのは良くないな
なぜですか?
bounceではなくてkill?にしたいんです /dev/null直行ってかんじで
>>765 =9
自分で調べる能力ないのか?
仕事でやってるんなら、その仕事はおまえに向いてない
qmail スレだれかたてて欲しい。 前スレでテンプレを作ってくれている人がいたけど、それをもとにだれか たてません?
>>771 まともに機能してなかったし、
ここに統合でいいんでない?
qmailスレ兼このスレの次スレ、を立てないと何処かのアフォが糞スレ立てるから 立てるなら早いとこ立てたほうが良いとおもうが
【djb儲と】qmailスレ part3【言われても】
【コンサ(ry で】qmail3【1000を目指せ】
【信者の】qmail コンサル3人目【巣窟】
テンプレ案
1)
>>3-1000 コンs (ry
2) ============== 終了 ==============
>>771 他
あのスレの631に書いたんだが、dat落ちスレを読める人に貼り付けてもらえれば、
と思います。(私は手元に保存してないんで…)
>>771 氏のようにqmail専用の次スレを立てるのがいいかなと思ってたが、またあの
荒らしが来るのはいやだなぁ、と。
ネット上で見つかるdjbdnsのdataの設定例はダメなのが多いな
>>782 せんせー!具体的にどんなのがダメなのか教えてください!
ダメなの 1. 書式からすでに間違っている 2. 外部(ISPなど)のセカンダリのAレコードを作っている 3. 同じホストのAレコードを何度も作っている 4,5まで入れると、googleでみつかるような日本語のやつは、 ほとんどだめぽ 4. 同じゾーンのSOAレコードを何度も作っている 5. NSとそこで指定されたホストのAのTTLが一致していない けっこう、こういうの見て設定する人いるのかなあ。
>>784 > 5. NSとそこで指定されたホストのAのTTLが一致していない
一致してないとだめなんだっけ?
ソースきぼん。
>>785 少なくとも、A が短いとグルーなしになるね。
はぁ、キチガイといわれて欝だ……。
>>785 http://cr.yp.to/djbdns/notes.html これのexpireing glueなど。
ここでは"Fortunately,〜"となっているけど、毒入れの可能性が高くなる
時間帯を"NSのTTL > AのTTL"だと長くしてしまう。今は消えているFAQには、
これを使った、ある条件でのDoSについて書かれていました。
NSやMXなどラベルを答えるタイプのレコードでは、グルーされるAのTTLが短いと
トラブルを招きやすい。
それに、NSのTTL > AのTTL では、NSのTTLを長くしている意味がないわけだし。
>>787 ども。読んでみる。
> 時間帯を"NSのTTL > AのTTL"だと長くしてしまう。
不等号が逆なら一致してなくてもいいの?
>>788 > 不等号が逆なら一致してなくてもいいの?
こんさ(ry
結構電波強めのdjb tools信者だった僕は大岡山を含め たmlにもひんぱんに書き込み、大岡山のドキュメントも 一部翻訳したりしていました。 DNSも当然djbdnsをつかってました。が、とある仕事でdjbdns以外の DNSをあわせてベンチしたところ、おもってたより性能のでない tinydns/dnschacheにびっくりしました。 いまは djbdnsすてて bind 4.9.11-RELで(゚д゚)ウマーな生活です。 皆さんも、早く目ざめてください。
nslookup で(゚д゚)ウマー
dnsq/dnsqrが思ったほど性能がでなくて nslokup/digで(゚д゚)ウマー publicfileが思ったほど性能がでなくて apache/Pro-FTPdで(゚д゚)ウマー tcpserverが思ったほど性能がでなくて xinetdで(゚д゚)ウマー
ここは酷いインターネットですね
安全性、も性能の一つです
漏れの肛門も思ったほど性能がでません!
>>797 の肛門の性能にも、安全性が含まれますか?
>>798 時おり出欠するなどのセキュリティホール満載ですが何か?
800
>>799 exec 肛門>&口
にしてdaemontoolsで起動しなさい
>>797-803 肛門がバックドアになっている可能性があります。
身も心も乗っ取られる可能性があります。
>>797 さん、白いワームが放出されてます。早く対策をしてください。
がーん! もう亡くなっていたのか・・・ ご冥福をお祈りします。
ある意味最強の FUD だな。
FUD ってなに? ご冥福お祈りします。
$5000 ですか・・・ ご冥福お祈りします。
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
みんなでご冥福をお祈りするオフをしませんか? ちなみに漏れは京都です。
neta-hotelで記帳してきました。 コンサr(ry)が泣きながらAMPのコネクタをかしめてますた。 ご冥福お祈りします。
ナムナム (-人-) チーン
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 23:46
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
今後のコードの管理は djb memorial fund と Aiko Gibo によって 行われます
100年たっても1.03で大丈夫。
>>819 その前にsmtpやDNSの存在自体がなくなる悪寒。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 03:07
祭だわしょーい!!
ご冥福をお祈りします。
djbエミュレータ …に見えてしまった。上に端末エミュのスレがあったものだから。
>>823 djb とともにご冥福をお祈りまします。
大先生エミュレータ
M-x daisensei
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 15:11
あらDJB亡くなったんですね、、、 ご愁傷様でした(−∧−;) ナムナム
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 15:17
東京FORTでDJB追悼集会を行います。 参加希望の方レスきぼん。 参加資格:コンサルタント以上であること。
大岡山でも追悼式典を行います。 日時:未定 場所:大岡山 参加資格:当日用意される各種踏み絵(Wi○ts○,他)にパスできる方
831 :
名無しさん@Emacs :03/02/10 17:04
Subject: Re: rbldns vs. ipv6
From: "D. J. Bernstein" <
[email protected] >
To:
[email protected] Date: 10 Feb 2003 04:42:50 -0000
Mailing-List: contact
[email protected] ; run by ezmlm
Mail-Followup-To:
[email protected] Automatic-Legal-Notices: See
http://cr.yp.to/mailcopyright.html. John R. Levine writes:
> The person who told me about it rebuild sendmail so he's OK, but I
> figure there's a lot of others who haven't said anything.
I doubt that. Yes, OS vendors occasionally make the mistake of trying
AAAA before A in gethostbyname(), but the users then scream that they
are unable to reach www.united.com and many other sites, so the mistake
is quickly fixed.
---D. J. Bernstein, Associate Professor, Department of Mathematics,
Statistics, and Computer Science, University of Illinois at Chicago
イキテル━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
黄泉がえりおめでとうございます。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 18:03
>>832 >>833 From: の偽装なんて子供でもできます。
そんなこともわからない人はMTAの管理資格はありません。
コンサルタントに相談することをお勧めします。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 18:11
(´・ω・`)ショボーン
gpgで署名でもしていればよかったのかな。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 19:06
ネタにマジレスかこわるい(・∀・)!!
ネタか、コンサ(ryしか出てこないスレ。 これじゃぁ成仏できんのだろうな。 かわいそうなdjb氏。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 20:43
>>837 Received: も所詮ヘッダです
偽造なぞいくらでもできます。
そんなこともわからない人はMTAの管理資格はありません。
コンサルタントに相談することをお勧めします。
>>842 > Received: も所詮ヘッダです
> 偽造なぞいくらでもできます。
> そんなこともわからない人はMTAの管理資格はありません。
djb のマシンがクラックされているということでしょうか。
[email protected] を見ると、djb のマシンから qmail-inject を使っ
て送信されたようですが。
> コンサルタントに相談することをお勧めします。
現時点で信頼できるコンサルタントが少ないのが問題です。みなさん、まちがっ
ても、842 のようなコンサルとには相談してはいけませんよ。
>>784 > ダメなの
> 3. 同じホストのAレコードを何度も作っている
djbdns は C(CNAME) でなく = を推奨しているのでその場合は必然的に同ホス
トのAレコードを何度も、って状態になると思うのですがこれはいいんですよ
ね?
同ホストの(不要な)Aレコードを何度も作るのはダメ、って理解でよろしいで
すか? やっぱコンサル逝き??
ちょい確認。 www A 192.168.1.1 mail A 192.168.1.1 ftp A 192.168.1.1 とか www.example.com A 192.168.1.1 www.example.net A 192.1681.1.1 ってのもダメってこと?
>>846 > ってのもダメってこと?
本気でそう思うのなら、コンサルタントに依頼することですね。
最後にはどうしてもコンサオチになるだめなスレ。
>>846 > www.example.net A 192.1681.1.1
これはどう見てもダメでしょう(^-^)v
しかしdjbのソフトウェアはドキュメントが必要十分&シ ンプルで読みきれないほどの量があるわけじゃないし、ソース読ん でチェックしたって、その量はたかがしれてるわけで、それもできな くて、こんなとこで人に聞かないとわかんないなんつーのは、いず れにせよコンサr逝きだと思うわけだが…
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 07:06
おうちサーバをDynamicDNSで公開しようと思ってrfc2136,2137なんぞを 読んだりGnuDIPの実装読んだりしてたんだけど、rcf2136を読むと Dynamic DNS ではAlias つかえなくてCNAMEでやらなきゃならない。 TTLは0でなきゃいけない。ちゅことで、djbはDynamicDNSなんちゅーものは みとめん、つぅことですかね?
>>851 あ、書き方が悪かったかな。もちろん別zoneですよ。
要は djb 的には
「バーチャルドメイン厨は逝ってよし」
なんだけど RFC 的には問題ないと思うんだよね。
何でダメなのか、納得のいく説明誰かしてくんない?
>>854 ちがうよ。
> www.example.net A 192.1681.1.1
8bitに収まってないじゃん.
そんなつまらん所で必死につっこまれてもな。
うん、俺もそうおもうけど(藁 まぁ、djbな人たちにはそのへんもツッコミどころなんじゃないの?
ちなみにdjb的にはvirtual domainも簡単にできまっせー ちゅうのがqmail/djbdns/publicfileの売りでもあるから virtual domain大いに結構なんじゃない?
ちなみに、俺は 851じゃないから,そこんとこよろしく。 さて、 DynamicDNSで調べものを続行してるんだけどrfc2136ってdjbの一方的な 宿敵、 ISCのPaul Vixieが書いてたのね。5秒ぐらい笑った. 去年ぐらいだったか,大岡山の大先生がTTLを調べまくって 「TTL 0のサーバ逝って良し」叫んでいたけど,今考えると Dynamic DNS は念頭に無かったのかな.
>>855 そっちか。まぁ確かにそんなとこに突っ込まれても困りますな。
コンサryの人たちはそれが商売かもしれませんが(w
>>858 うーん、そういう意味ではコンサry的にオッケーじゃないってことかな。
普通に設定できるし使えるし何でみんなダメと言うのかわからん。
ひょっとして漏れが思ってる virtual domain/host とダメと言ってる人が思ってる
virtual domain/host が違ってる?
コンサ(ry厨は無視(もしくは脳内あぼーん)しておけばよいでしょう。
なんで、バカが必死になってるんだ? w
そうそう、大岡山のDNS設定も、かなり変態だよね. dnsqr ns qmail.jp してたまげた.
だいたい、こんなとこで「バカ」としか書くことのできない人は 大岡山MLでもみんなが何言ってるかわからなくて,黙ってる しかない、ある意味かわいそうな人たちですよ。 しばらく待ってれば,また「バカ」とかなんとか、負け犬が吠えてきますから 楽しみに待ちましょう.
>>853 つまらぬつっこみですが、句読点は統一してほしい。
それは、おれじゃなくてwxgに言ってくれ.
必死だな(藁
dnsのバーチャルドメイン? ( ´_ゝ`)プッ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
871 :
大岡山の中の人 :03/02/12 20:20
>>863 大岡山の中のDNSはもっとひどいぞー。
NOCのDNS代行サービスは大先生が構築したのかどうかは知らないが。
>>863 大岡山のMLで、その根拠を指摘してくれ
>>863 ひどいとかかいてないじゃん。かなり変態てかいたんじゃん。
dnsqr ns qmail.jpしてみた?
dnsq ns qmail.jp a.ns.qmail.jp でもいいけど。
dnsq ns qmail.jp a.ns.qmail.jp 2 qmail.jp: 93 bytes, 1+1+0+3 records, response, authoritative, noerror query: 2 qmail.jp answer: qmail.jp 259200 NS a.ns.qmail.jp additional: a.ns.qmail.jp 259200 A 131.112.32.6 additional: a.ns.qmail.jp 259200 A 218.44.237.137 additional: a.ns.qmail.jp 259200 A 203.174.65.36 ん?何が変態かな? dns round robbinって言葉知ってますか?
round robbin なんて言葉は知りませんね。
全言語のページからround robbin dnsを検索しました。 約172件 全言語のページからround robin dnsを検索しました。 約31,200件 君ははやくコンサ(ryを
おもったより robbinおおいじゃねーか。俺だけじゃないって分かって あんしんしたよ。
NS レコードを複数ではなく A レコードを複数にする利点ってあるの?
わしづかみたんスレで ucsp-tcp/djbdnsの ことをまるで理解してない人たちが勝手なことを言ってますね. 彼らにはコンサ(ry
誰が殺した
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/13 12:41
( ´-`).。oO(クックロビン?…)
{qmail|djb}スレはなんで荒れだしたの?
>>885 コンサルの面接に落ちたヒキコモリが荒らしているから。
ご冥福をお祈りしているから。
大岡山方面では、なんでコンサルコンサルいいだしたの? 自分をコンサルに雇えってことでしか?
ここがqmail.jpと同じスタンスである必要もないんだから、駆け込み寺的でもいいのでは? ・・・と書くと、あからさまな質問をしてくる厨蟲が湧いてくるんだよなぁ。 これからqmailを極めちゃるぞゴルァ!! な人達の情報交換な場所にでもなれば・・・ もっと安心して眺めていたいでつ。
>>890 djbのソフトウエアってさ、「極める」って考え方の対極にいると思うんだけど。
むしろ「極めた」って威張ってるやつが多いのは sendmailとか bind
方面じゃねーノ?あやむらとかさ。
その点djbツールは、まず最初にそのソフトウエアの動作をよく理解してしまえば
あとあと設定で悩むことはすごく減らない? ソフトウエアの理解が
そのままプロトコルの理解にもつながるので、あとあと応用もきくしね。
応用といえば、付属のアプリケーション群も小さくて扱いやすく、いろんな場面で
活用できる気のきいたものが多いのもうれしいよね.
>>891 > むしろ「極めた」って威張ってるやつが多いのは sendmailとか bind
> 方面じゃねーノ?あやむらとかさ。
ワロタ。でも彼、qmail も極めていない?
大岡山大先生は威張っていないのでしょうか。
前野さん、いばってないよ。 文章の書き方が荒れなだけで、すごい親切だと思う。
> むしろ「極めた」って威張ってるやつが多いのは sendmailとか bind > 方面じゃねーノ?あやむらとかさ。 つーか教徒の宿敵Kんべだろ。w
え?かんBはそんなにいばってるか?結構早とちり&&勘違い おおいし、本人もそれ自覚してるっぽいけど。 むしろ、よしふJの方がイタイ。
>>881 SuperScript の ucspi-tcphandle/tcpperl を試したことのある香具師いますか?
こんな場面で使えるものじゃないのかなぁ
>>895 それをいうなら、あやむらさんも親切だと思うけどな。
>>897 > むしろ、よしふJの方がイタイ。
RTFM
なぜおれにRTFM? むしろYSFJこそRTFMだろ?
( ゚д゚)ポカーン
なぜおれに( ゚д゚)ポカーン? むしろYSFJこそ( ゚д゚)ポカーンだろ?
なぜおれになぜおれに( ゚д゚)ポカーン? むしろYSFJこそ( ゚д゚)ポカーンだろ?? むしろYSFJこそなぜおれに( ゚д゚)ポカーン? むしろYSFJこそ( ゚д゚)ポカーンだろ?だろ
次スレはもういらないな。
うん、いらない。
むしろ
>>899 のような RTFM房 の方が ウ ザ 委
>>906 > むしろ
>>899 のような RTFM房 の方が ウ ザ 委
[mew-dist 22806] をまねてみました。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 11:05
ipprefixに複数のprefixを書くことはできないんですか? %lo:192.168 1.2.3.4 1.2.3.5 みたいなことです。 それともこんなことをせずにtinydnsを内側用と外側用で二つ起動すべき なのでしょうか。
>>908 %lo:192.168
%lo:1.2.3.4
%lo:1.2.3.5
>>907 すごいねー。 mew-distにsubscriberが何人いるかしらんが
RTFMって書いただけのメールじゃ情報量ゼロだよな。
自分のメールが一番ゴミだということに気づいてない
YSFJはほんとイタイ。いたすぎ。
大岡山の大先生は小言たっぷりでもちゃんと解決方法
もしくは解決するための手助けをおしえてくれるしな。
おれは大先生すきだよ(w
>>912 実はヘッダに書いてあるとかいうオチでは
Brad Knowlesって何者? すごい打たれ強さだ (w
>>914 freebsd-current MLで見かけるけど。
@list.cr.yp.to にも出没するの?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 01:24
電波でも日本は米国に勝てないのか
>>917 当たり前、世界は広いゼ。
Bradタンなんてまだまだ、Jim FlemingタンはすごいYO!
(IPv8でググれ)
皆忘れているかも知れないが、ここはMLキチスレではなく djbスレです。
だって、ネタがないんだもん。
djbもデムパだと思う時があるな。今のところ、偶然にも正しい 主張をしているだけで。
口しか動かさない (動かせない) 電波と、 口だけでなく手も動かしてモノをつくる電波は本質的に別物。 ただし、この分類だと djb と knk が同じ側に入ってしまう。
あれが教育の差というものだと思うよ、まじで。
knkたんとか jirたんとか、 djbたんとか、電波は三文字が多いのね。
theo は4文字
djbはデンパではありません! 粘着だけど w
>>924 rmsも仲間に入れてやってくれ。あとesrもかな。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 01:54
tcpclientとsafecatと何かを組みあわせればPOP3 fetcherを作れそうな 気がしますが、何かありませんか?
次スレタイどーする? 【死亡?】djbスレッド(3)【コンサ(ry】
>>929 それは暗に「おまえが作って公開しる!」って意味なわけですね (・∀・)ニヤニヤ
>>931 いらん。荒れるだけや。qmailスレ見てみろ
だえもんつーるずはプロセスの生死を監視してくれるわけですが、 致命的な障害が発生してどうにもこうにもプロセスが起動できなくなったときでも 5秒ごとに再起動しようとしてくれちゃったりなんかします。 一定時間内に連続して何回か run が起動されたら、 放置して supervise に諦めさせるような方法はありませんか。
>>933 方法は無さそうな気がするけど、
symlink張る前にsvc -oで起動してみるとかどうよ。
勘違いスマソ。 touch downしてsymlink張って、 svc -oで起動だった。
うぉー、touch down で6点追加。PAT で1点追加だー。 って、そうじゃなくて、結局 run の中で自分の起動時刻を 別ファイルに吐くようにしたです。 んで、前回の起動時刻から1分以内だったらカウンタを増やして、これが5以上になったら mv /service/hoge /service/.hoge; svc -dx /service/.hoge; exit を実行して親と心中するようにしました。 スクリプト張ろうと思ったら改行多すぎと言われて蹴られた。萎え。 アドバイスもらったのに無視してスマソ。
それ以前に、そんな腐ったモノを動かすなよ
試しに動かしてみるんじゃなくて実際の運用でしたか。 早とちり度々スマソ。
>>937 とりあえず半年ぐらい動かして一度もそういう事態に
なっていないサービスではありますが。
だからといって今後もそれが続くことを前提にしないのが
まともな管理者たるものだと思いますが。
>>930 犬にティンカス舐められちまえ。
>>932 車輪を再発明する前に聞いておきたかっただけです。
むしろSSLを通訳してくれるほうを作ってくれてるとありがたい。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 20:03
uSoft
>>943 2chを何かカンティガイしているというか‥・
なんで「藤」で始まる人はこんなアフォばっかりなんですか?
>>945 > JANOGのレヴェルが低い
いっしょにしないでくれ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 05:33
>>944 その場にいましたが、2chを話題にしたのは藤原さんじゃなかったすね。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 01:21
藤本ですがなにか?
daemontools をちょいと試してみたいと思ったのですが、 FreeBSD の ports だと、最新 (0.76) の daemontools の他に、 daemontools53 というのも用意されているようです。 わざわざ古いバージョンのが残されているというのは 何か理由があるのでしょうか? これらのバージョン間に何か大きな非互換性があったりするのでしょうか?
portsか。( ´_ゝ`)フーン
cyclogなつかしいな 3月お花見やらない? > 関東の人
ペヤングはうめぇなぁ
この質問に答えられるような方はここにはいらっしゃらないようですね。 質問する場所を間違えたようです。 失礼しました。
>>957 なるほど、まずは FreeBSD 方面を当たってみるべきでしたね。
考えが及びませんでした。ありがとうございます。
新規でインストールする分には、最新のを入れて問題なさそうですね。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 18:33
djb が実は d、j、b の3人の連名だというのは本当ですか?
>>959 違います。
正式には「デビルジョーカー・バニラ」といい、K-DOJO最強のプロレスラーという別の顔を持っています。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 23:43
DJBなら、「大丈夫」と憶えると良い。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 17:25
デジャブだな。
だ〜いじょ〜ぶだ〜、ででんでn
いや
>>961 読んで思いだしただけでつ・・・。
老 人 発 見
信者の皆様におかれましては、日々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、この度,私DJBは ソフトウエア執筆基金を設立いたしました。 皆様のご寄付を広くつのることにより、より良いDJBソフトウエアを開発 することができます。 というか、ぶっちゃけ、今期は授業のコマ数を減らされちゃったので、 このままでは食べていくことができません。なのでここは一つ,皆さんから お金を集めて,それで食べようかなー,なんて考えちゃいました。 あんまり集まらないようなら,いっそのことマイクロソフトに就職しちゃうぞー、なんて。 皆様のご厚意をもちまして、,ぜひ基金にご寄付いただきたいと思っております。 ご寄付いただいたかたは,そのお名前をウェブで顕彰したいと思っております。 では,皆様,何とぞよろしくおねがいいたします。
>>966 DJBって先生だったんか。知らんかった。
投げ銭システムの開発手伝ってやってよ。
投げ銭なんてしらん。余はpaypalを利用してるから。
>>966 コマ数を減らされたんじゃないの。今年度、来年度を使って
長年の懸案であったdjbBSDの開発に着手したんだよ。
とりあえず,カーネルの設計は終わったよ。。僕が書くんだし、
一切のセキュリティーホールから完璧にフリーなものになるの
は当たり前。たとえば、 deviceの扱い一つとっても、
信じられないぐらい革命的なシステムだよ。
当然、各々の入出力デバイスを信用しないんだろうな。
キーボードも信用しません
deviceはすべてdaemontoolsによって起動されます。絶対必要なユーザはnullです。 1. root で UNIX アカウント Gnull と Gnulllog を作成します。 2. root で /dev/null サービスディレクトリを作成します: device-conf Gnull Gnulllog /dev/null このディレクトリには log と 2、3 の構成ファイルがあります。 あとで、変更できます。 3. root で 新しいサービスを svscan に通知します。 svstat を使って、サービスが動いたことを確認します ln -s /dev/null /service sleep 5 svstat /service/null 同様の手順で必要なデバイスを作製してください。
daemontoolsを収めるディスクのデバイスを管理するdaemontoolsは どうしたらいいのでしょう? 作業をするためにキーボードとconsoleのデバイスを作るには、他の マシンにディスクを持っていって作業をする必要がありますか?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 17:33
djbdns 1.05を,OpenBSD 3.2でdaemontoolsから起動し利用しています. /etc/tinydns/root/dataに,^で始まるPTRレコードを生成するデータ行を記述しても, そのように生成されない(dnsqでPTRレコードが表示されない)問題にはまっています. どなたか,原因や対処の方法をご存知ありませんか. ・記述したデータ行: /etc/tinydns/root/data .hoge.jp:192.168.131.134:foo.hoge.jp @hoge.jp:192.168.131.134:foo.hoge.jp ^hoge.131.168.192.in-addr.arpa:foo.hoge.jp +www.hoge.jp:192.168.131.134 ・出力されるレコード: dnsq any hoge.jp 192.168.131.134 255 hoge.jp: 142 bytes, 1+3+0+2 records, response, authoritative, noerror query: 255 hoge.jp answer: hoge.jp 2560 SOA foo.hoge.jp hostmaster.moegi.jp 1046936340 16384 2 048 1048576 2560 answer: hoge.jp 259200 NS foo.hoge.jp answer: hoge.jp 86400 MX 0 foo.hoge.jp additional: foo.hoge.jp 259200 A 192.168.131.134 additional: foo.hoge.jp 86400 A 192.168.131.134 ISP(ODN)より1個のグローバルな固定アドレス(仮に192.168.131.134)を割当され, そのIPアドレスでtinydnsを動かしています. また,hoge.jp(もちろんこれも仮)という汎用JPドメインを取得して, そのIPアドレスにfoo.hoge.jpというマシン名を付けています. ISPからはこのIPアドレスの委譲を受けており, hoge.131.168.192.in-addr.arpa ([ドメイン名からトップレベルドメイン(この場合は.jp)を除いたもの]. [割当したIPアドレスの第3オクテットまでを逆にしたもの].in-addr.arpa) というドメインになっています.
hoge.jp の持ち主も大変だな。
hoge.jp ってメーラの説明ページとかから spam 来るんだろうなあ。 とかふとオモタ。
失礼しました.問題なのは, foo# dnsq ptr hoge.131.168.192.in-addr.arpa 192.168.131.134 ...反応無し となってしまうことです.
(ここで謝っても問題解決になりませんが..), 仮名したつもりが既に登録されているドメインでした. 申し訳ありません...きちんと調べるなり,あり得ないものにすべきでした.
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 19:02
>>977 192.168.131.134がhoge.131.168.192.in-addr.arpaの権限を持ってない
>>977 > 失礼しました.問題なのは,
> foo# dnsq ptr hoge.131.168.192.in-addr.arpa 192.168.131.134
そのうち、
「192.168.131.0/24のアドレスは私が使ってるアドレスです。
勝手に使わないで下さい」とツッコミはいるかもな (W
981 :
bloom :03/03/06 19:16
>>980 どこのサイトだったか忘れたけど、
192.168.0.1は私が使っている〜というネタ?が…
983 :
>>982 :03/03/06 20:58
sambaのmonyoさんの所だろ
>>979 >192.168.131.134がhoge.131.168.192.in-addr.arpaの権限を持ってない
これはアドレスを委譲していないということなのでしょうか.
逆引きの動作を確認してみましたところ(ホスト名△△,ドメイン名◎◎◎.jpと仮定します),
# dnsqr ns 131.168.192.in-addr.arpa
2 131.168.192.in-addr.arpa:
87 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 131.168.192.in-addr.arpa
answer: 131.168.192.in-addr.arpa 45777 NS ns2.odn.ne.jp
answer: 131.168.192.in-addr.arpa 45777 NS ns4.odn.ne.jp
# dnsq ptr 134.131.168.192.in-addr.arpa ns2.odn.ne.jp
12 134.131.168.192.in-addr.arpa:
115 bytes, 1+1+1+1 records, response, weird ra, noerror
query: 12 134.131.168.192.in-addr.arpa
answer: 134.131.168.192.in-addr.arpa 86400 CNAME 134.◎◎◎.131.168.192.in-addr.arpa ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
authority: ◎◎◎.131.168.192.in-addr.arpa 86400 NS △△.◎◎◎.jp
additional: △△.◎◎◎.jp 20876 A 134.131.168.192
となっています.
CNAMEの記述は974で書きましたISPの説明によれば,
CNAME ◎◎◎.131.168.131となるべきのように思うのですが,いかがでしょうか.
>>985 192.168.131.134がhoge.131.168.192.in-addr.arpaの権限を持っていることを知らない
>>985 ttp://cr.yp.to/tinydns/tinydns-data.html より:
|Remember to specify name servers for some suffix of fqdn; otherwise tinydns
|will not respond to queries about fqdn. The same comment applies to other
|records described below. Similarly, remember to specify name servers for some
|suffix of d.c.b.a.in-addr.arpa, if that domain has been delegated to you.
あと、できあがったdata.cdbが期待どおりかtinydns-getを使って調べてから
tinydnsに食わせるとかしないんですか?
djbって独身?既婚!?
>>987 dnsqとtinydns-getの違いをきちんと調べずにdnsqだけ使っていました.反省.
>988 結婚は人生のセキュリティーホール
じゃ、大岡山先生は?
ずっと前に、言いがかりみたいなDMもらって何通かやり取り したんだけど,柔軟さの全くない頭こちこちの区役所職員 みたいな対応だったのでむかついた。 意見が違うのはいいんだけど,なぜ意見が食い違うのか というとこまでは、思いが至らない典型的小役人。 それいらい、大岡山方面もどうでもいい。cr.yp.toと その周辺だけ見てれば情報としては十分。大岡山関連 MLに参加する意義を感じません。
はいはい、もうおしまい。
minssl まだー?
しまった、もうすぐ終わりか。
それ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。