qmailいろいろ(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>902
コンサ(ry
コンサルタントの中にいる人も大変だな。
コンサルタントなどいない!
コンサルタントがこのスレに聞きに来ているんだろ。
だからコンサルタントのコンs (ry
コンサルタントのコンサート(ぼえー
次スレタイ
【コンサルタント】qmail(3)【イラッシャイ】
djbスレッドと統合していいような気もします。
【Exchange】メールサーバ何使ってる?【Sendmail】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1041992503/
コンサルコンサルってもう飽きた。
もっと気の利いたフレーズ無いの?
>>912
バカのひとつ覚えは djb 厨の十八番だからなあ。
>>912
コピーライターを雇いなさい。
>>912
まともな質問をする人間を雇いなさい。
>>912
svc -u /service/consultant
してみましょう。
コンサルたん、ここにはまだいないな。
http://cr.yp.to/unixaccount.html
djb の中の人も大変だね。
qmail + auth.patch + vpopmail でauthしたいんですが、リレーしてしまいます。
メーラーで認証のチェックをしてパスワードを適当に入れても認証してしまうし、
特定のメーラーからは無条件でリレーしているようです。

inetdからの起動で↓で起動しています
smtp stream tcp nowait qmaild /var/qmail/bin/tcp-env tcp-env /var/qmail/bin/qmail-smtpd /var/vpopmail/bin/vchkpw /usr/bin/true

何か根本的に間違っているのでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:25
qmail のプロセス稼動監視する場合、監視すべきプロセスは qmail-send だけでよいの?
supervise
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:23
>>919
>特定のメーラーからは無条件でリレーしているようです。
OEかBecky!だったかな、確か。私も以前同じ状況が発生して(ググると海外の
MLとかでも話題になってました)、結局開発版使いました。

http://shupp.org/

パッチも不要のはず。ただCRAM-MD5がSMTP-AUTHでちゃんと使える
クライアントって殆ど無かったような気がします。
>>920
必要なら qmail-smtpd も。
>>923
それを言うなら、tcpserver(またはその相当品)だろ。
つーか、運用してるやつが勝手に落ちたことある?
(他のものも全部落ちるような場合を除いて)どういうケースか興味がある。
djbdnsなどでも実績(?)あれば教えてほすい。
つーか、絶対落ちないって言いきれる?
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:51
qmailに関して言えば、延べの運用時間が数十年だけど無いな。
OSがあぼーんとか、管理者が死んだ時の心配したほうが良いと思われ (w
www落ちてない?
と言われてhttpのプロセスをgrepしたら何も出てこなかったときはびびった。
1回だけだけど。

DTCradiusはプロセスは生きてても認証しなくなったことは多々ある。
radius自身が落ちたことも1回。

qmail,postfix,sendmail,bindあたりは無い。
httpd の話はしていない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 13:59
quota使い切ってMaildirに配送できなくても、ファイルを消すたびにちょっとずつ動作していたのには驚いた。
安定しているね。
>>919
%man qmail-smtpd
SYNOPSIS
  qmail-smtpd [ hostname checkprogram subprogram ]
>>930
そんなん普通でしょ。sendmail だってそうだし。
もっとも、漏れは mail.local -b だがね。
# いや、sendmail マンセーってわけじゃないのよ、念のため。
933919:03/01/22 16:35
>>922
お返事ありがとうございます。
やはりそういう事例があったのですか・・・
参考になりました。
dev入れて試してみます。

>>931
複数のドメインで運営しており、ホスト名をいれると送信が出来なくなってしまったのでこうしました。
やはりホスト名をいれないと駄目でしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:38
>>927
落ちた事ないから監視しなくていい、という訳ではない。
ということで、inetd/xinetd/tcpserver + qmail-send の監視でOK?
漏れの肛門も監視されそうです
>>934 その監視するデーモンの監視はどうするんだ?
また堂々巡りのヨカーン
>>936
init が監視する
# BSD ユーザ?
何のための daemontools だYO
daemontools 自体は init で respawn
監視なんて飾りです。
君らなぁ、何手を抜こうとしてんだよ。
そういうことに手を抜いちゃダメだよ、ほんと。
技術者のレベル疑われるよ!?

サーバの監視っつたら目視しかないっしょ、目視。
一瞬たりとも目を離しちゃいかんぞ。
10分おきの指差し確認も忘れずにな。
942nobody:03/01/23 00:31
>>941
目視している人間を目視する必要は?
目指している人間を目視している人間の目視(略
堂々巡りのヨカーン
常時テレスクリーンから目視しているので問題ありません。
時々、目視 process が sleep しますが問題ありません。
ぁゃゃに監視されるなら、むしろ願ったりかなったりなのだが
946941:03/01/23 01:30
>>942
サーバを鈴木が見て鈴木を佐藤が見て佐藤を田中が見て田中を山田が見て
山田をビデオで撮ってそれをモニタに映してそれを鈴木が見るようにすればOK!

みんな氏んでしまえば監視しなくていいです。
(・∀・)ソレダ!!
949712:03/01/23 14:11
>>949
Linux ユーザはお断り
>950
原理主義者お断り
名無しさん@Emacs お断り  (・∀・)カエレ!! シッシ