というわけで語りましょう
コトの経緯を知らないとクソスレにしかみえないのは いかがなものかと思われ
FreeBSD 減低なの? # この減低は、見たくない。
「質問お断り」を明記しなかったのは失敗のような…
FreeBSD
>> 6 うーん。そうなんかなぁ。とりあえず「語ろう」だから、とか思ったんだけど... 甘いかな。 >> 4 まぁ、経緯はどうあれ語る場所、ってことで ^_^; だめ?
では、始めましょうか。
>>8 日経は、ダメ! ダメ!
いつも フリーBSD。
# Linux のどこが UNIX なの?
>>16 splashじゃダメなのか?splashについては、www.jp.freebsd.org
で検索しなされ。
NetBSD みたいに、package の install 先を、/usr/local/ ではなく、 /usr/pkg/ とかにして欲しい・・・
>>4 コトの経緯を知らなかったから
クソスレかと思ったよ。
全てのコマンドを /command に・・・、 全てのサービスを /service に・・・、 全ての (以下略
>20 DJB信者ハケーン!!
このスレはBSD総合なの?
>>1 を見るとFreeBSD限定のようでもある。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 03:37
>>22 スレタイトルが FreeBSD 限定やん
>>18 portsだとなんか(なんだかは忘れた)の環境変数設定しとけば、そこに
インストールできるらしいんだけどね。
バイナリ埋め込みとかもあるだろうから、packagesは無理だろうな。
俺も/usr/pkgキボーン。
/opt/$PKGNAME のがよろしいんではないかと
FreeBSDのポリシーとして/usr/localはをユーザに開放しない ポリシーってこったね。あくまでパッケージシステムのための ディレクトリ。 自力コンパイルしたアプリケーションは別に適当なディレクトリ 掘ってインストールすりゃ済むハナシだし、現状で困ることって のもパッと思いつかないんだけど。
>>25 Solarisとかでもそうだけど、PATH張るのが面倒だからデカい物以外は
ちょっと嫌。/optを使うのはまぁいいけど。
>25 それをやるとGNOMEなんかは速やかに死ぬけど。
>>26 --prefix=/optを付けるのはまだいいとしても、物によっちゃMakefile
直したりなんだりしなきゃいかんので、packagesの方が/usr/pkgなり
/optなりに移ってくれた方がうれしいんだけどねぇ。
# まぁここでぼやいてたってしょうがないんだが
packageはまだまだPREFIXクリーンじゃないみたいだからね。 そこをなんとかするのが先決でしょ。
>>30 packageはどうがんばってもPREFIXクリーンにはなり得ないと思われ。
だいたいUNIXのアプリケーションって当たり前のようにフルパスを
バイナリに埋め込みたがるからな。
packages と自分でコンパイルして入れる物の場所を分ける利点が 特に思い付かないんですけど、単に趣味の問題ですか? 例えば /usr/pkg 以下に packages で入れたヘッダやライブラリを使って 自分でアプリケーションのコンパイルをするとアプリケーションの Makefile の CFLAGS や LIBS をいじる必要が出てくるので余計な手間が 増えそうな気がするんですが。
>>32 >packages と自分でコンパイルして入れる物の場所を分ける利点が
>特に思い付かないんですけど、
想像力が足りん。もちょっと真剣に考えるべし。
俺はいくらでも理由を挙げられるぞ。
>例えば /usr/pkg 以下に packages で入れたヘッダやライブラリを使って
>自分でアプリケーションのコンパイルをするとアプリケーションの
>Makefile の CFLAGS や LIBS をいじる必要が出てくるので余計な手間が
>増えそうな気がするんですが。
分ける必要を感じなくて、かつこういうことが気になる奴は単に
「cd /usr && ln -s pkg local」としておけばよろしい。
/usr/local と /usr/pkg をあらかじめ分けていれば、こういう風に
「分けたくない」という要求に対応するのもシンボリックリンク一つで
済むが、分けてない場合には、「分けたい」という要求には対応できない。
>>32 逆に、ports/packagesで入れたバージョンを検出して欲しくない場合、
/usr/local使われちゃってると(問答無用で/usr/local探してくれ
ちゃったりする奴もあるので)困るぞっと。
まぁ趣味の問題というか、ポリシーの問題という気もするが。
>>22 > このスレはBSD総合なの?
FreeBSD限定でしょう。総合スレは需要があれば改めて立てるって事で
いいんじゃない?
んでは、名無しに戻って雑談します。
>>31 packagesをPREFIX cleanにするなんてめちゃくちゃ怖いからやって
欲しくないぞ。
あまり必然性がないのにfull pathをbinaryに入れてるのがあるのは
事実だが、必然性がある奴もちゃんと存在する。full pathを埋め込
まずに環境変数とかに頼るのはsecurity holeを増やすことになる。
もちろん, portsの段階でPREFIX cleanにするのは重要。
37 :
名無しさん@Emacs :02/02/23 13:24
unionfs がちゃんと動けばモチベーションも上がるのにね. NetBSD では /pkg の下に pkgsrc からインストールしたものを入れて, /usr/local に重ねてました.手動で入れるソフトは普通に /usr/local へ.
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 17:24
>>37 FreeBSDのunionfsも、debugしてそれなりに使えるようになったんじゃ
なかったっけ?
# っていうのを最近どっかのスレで見たような気がしたんだけど、どの
# スレだったかわすれた。。。
FreeBSDのPorts Collectionで/usr/local使うことがいいかどうかは
議論が分かれるところだと思うが、NetBSDの/usr/pkgってのもなぁ。ソ
フトウェアが想定してないdirectoryだから必要なpatchがめちゃくちゃ
増えてしまい、かなり面倒。
NetBSDのpkgsrcって/usr/pkgにするためにかなり苦労している割には
PREFIX cleanじゃないのよね。/usr/pkg決めうちに変えてるだけとい
うのがけっこう多い。
>>37 NetBSDはたしかにunionfs使えるんだが、所詮は機能を実装して喜んで
るだけで実用に使う方向には努力してないOSだからな。ファイルシステム
自体のが安定してないのでまともに使えない。FreeBSDだと3.Xあたりか
ら今の4.Xでffs回りの安定性がかなり上がったのだが、今のNetBSDは
せいぜいFreeBSD 3.X程度の出来でしかない。
FreeBSDのようにちゃんと実用方向を目指しているOSで、なおかつ
unionfsとかにも力を入れてくれるのがあるといいのだけど、そういう
わけにはいかないのだよな。
>>38 4.4-STABLEで/usrの上にunionfs被せてbuildworldとかはできてた。た
だ、mountpointの指定の仕方によってはちゃんとmountできなかった気
がする。うろおぼえ。
真相キボン
うん。4.2-STABLE あたりで試験的に使った限りではそんなに問題はなさそうでは あったんだけど、たまに変な挙動を示してたような。 結局何が足りないのか不明だから恐くて常用できないんだよね > unionfs package build とかで耐久テストやってくれればいいと思うんだけど。最近は jail とかでこと足りてしまうのかねぇ。
>>17 よ、そこをAAでやるのがいいんじゃないか。お馬鹿で。
(でも流石にブート画面でプロポーショナルフォントを想定した
AAは無謀か)
>>41 jailこそ、union fsが便利なんじゃないかな。jailをいくつも使う時、 共通
部分をmount_union -bできるとウマーだと思う。
>>43 ほんとだ。気付かんかった。ところで、今でも jail って
make world するのが基本なの?最近いじってないや。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 08:01
>>44 そんなことないぞ。chrootの場合と基本的には同じ。
chrootでもjailでも、そこで動かしたいプロセスに必要なファイルを
ちゃんと把握していれば、そのファイルだけコピーすれば大丈夫。ネッ
トワーク回りを独自に設定する必要があるからコピーしなければならな
いファイルが増えるし面倒だけどな。
そのあたりをちゃんと把握してない場合とか、jail(8)での説明のよう
に汎用で使える記述にする場合にはmake world使うことになる。
[FreeBSD-users-jp 67148] Re: RC5-64 でJLUG に抜かれましたね > あと 25 日で JLUG を抜き返せそうな JFUG にあなたも参加しませんか? > 自宅でもできる簡単な作業です。 なんか、さえない内職仕事みたい。
>46 それcandyの日記でずいぶん前から使ってるフレーズ。今頃気づくのはかなりカッコ悪い。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 02:01
cvsかp4か、はたまたsubversionか。 なんかまた5-RELEASEが遠のいているような。
>>48 俺は最近忙しいからあの議論は見てるだけなんだが、p4もsubversionも
いまいちなんだよな。
subversionの最大の欠点はJavaで書かれてること。FreeBSDに標準で
入っていないツールでbuildするものに依存するというのは非常に怖い。
CとかC++で書かれているツールならどの環境でも動かすことができるけ
ど、Javaはまだそこまでの存在になっていない。
# buildするのにコンパイラ別途入れなきゃならないのはCVSupだけで
# たくさんだというのが正直な気持。
p4はなんといってもライセンスが問題。
誰かもう一度cvsupをC/C++で書き直してくれい
51 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/02/27 12:19
下げろ、ヴォケ!!!
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 15:47
>>49 Subversion って Java に依存してたっけ。Java Binding はあるようだけど。
ここ(Unix板)をFreeBSD板にするつもりか?sage進行してくれ # 質問スレで雑談してるくせに、なぜ新たにスレ立てますか?・・・
sage進行するからスレが乱立するんじゃねーかな。
んじゃ間を取ってBSD系全般雑談スレッドに切り替えて age進行にしよう。
正直、Linux隔離後はBSD関連スレがうっとーしい
Linux板をPC-UNIX板にして両方とも隔離しようぜ。 煽るLinux馬鹿にムキになるBSD馬鹿、いい加減厨房うざいぞ
犬隔離後一番ウザいのは感謝厨の一連だったが・・・。 まあ、ageられるのとすぐ消えるような駄スレが ウザいことには同意。でも駄スレはBSDだけじゃないぞ、とは 念を押しておきたい。
>>49 subversionはJavaで書かれてなどいません。評価してないのばればれじゃん。。
で、いまいちと思う理由は何ですか?送ったパッチもちゃんと取り込まれるし、
開発は活気あるから。今のうちに気になることがあるなら言っておけば?
俺は親BSDなライセンス、高い目標、着実な実装を評価していて、楽しみにしてる。
ならBSD系雑談スレを作ってこのスレは早々にdat落ちしてもらったほうがいいんでないかい?
>>57 BSD 系そんなに多いか?
どんな環境で読んでるの?
BSDウザとか騒いでるのは ネタ枯れした犬板からのラブコールと思われ。 ちょっと前までよく上がってた Solarisスレで暴れてた奴じゃないか(w
>>63 いい加減にしてくれ。
BSDじゃなくてBSD厨房とLinux厨房がうざいんだよ。
いちいち煽るようなレスしてるお子様が「犬厨uzee」ですか。ハァ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 18:40
BSD厨房も凄いんですね。
>>64 「厨房uzee」言ってたら2ch読んでらんないよ。
よそ行ったら?
やっぱりBSDちゅーぼーはフレームの元だなあ…犬小屋で犬と(・∀・)タワムレテロ!
はぁ〜、せっかくマタ〜リできるところができたとおもたのに。
>>71 煽りに反応しなければ、マターリできるよ。
放置すればOK。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 20:15
package が1枚の板に入らなくなってから、ネットワークで接続して Portsを使って必要なものをインストールする方が便利となって しまっている。しかし、だんだんと時期がずれてしまうと、Portsで ダウンロードできないソースが増えてきてしまうので、Packagesが OSのバージョンをあげずに使い続けるためには必要だったりする。 早くブータブルDVDの時代になるといい。
>>74 ぷらっととかからDVD-ROMでの配布がでてるから, それを買えば
済むだけの話では.
昔買った2.2.5導入本の付録をみると、packageだけでなく distfiles以下まで含めてCD-ROM2枚に収まってるんだよなー。 ports/packageはどこまで増え続けるのだろう...
>74 > 早くブータブルDVDの時代になるといい。 なる頃にはDVD1枚におさまらなくなってると思われ。
結局CVSで逝くってことか?
誰か、痛のLC_{ MESSAGE, MONETARY, NUMERIC }のMFCを制止しないんですか? LC_TIMEが現状でもアレだから、もう/usr/share/locale以下は ゴミ置場で良しと、痛を放置プレイしてるだけ?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 00:15
>>60 で、 subversion.tigris.org のMailing Listのページにはイパーイ並んでる
けど、開発に口出すにはどれを読んどけばいいの?
痛って何? 事情が飲み込めないです。 今locale の変更がかかってるのは聞いてますけど、MESSAGE/MONETARY/NUMERIC まで変わってるの? って誰がやってるの?
違った、acheじゃなくてphantomだった。スマソ。
STABLEって全然stableじゃない気がしてきた。おとなしくRELEASEだけ 使うようにしようかな。 4.4-STABLEでLinux emulationが壊れてひどい目にあったし、最近は /bin/shが壊れたって話だよね? みんなちゃんと追っかけられてる?
>>84 何のために stable を使うのかに依存するものと思われ.
セキュリティのことだけが心配なら RELENG_4_5 というのもありかと思われ.
>>76 ports/packages の利用統計を取って、ほとんど使われてないやつはどんどん削除していくシステムがあるといいね。
>>84 時々FreeBSD-stable で"Stable is stable?" 論争が起きるよな(藁
>>87 ダイアルアップ時代に;
re:Is FreeBSD stable?
を1000通受信して、stable-list辞めました。
1000通目くらいでCPU交換したら動いたとか逝ってた。(結局読んだ)
>>84 RELENG_XじゃなくてRELENG_X_Yを使うのが手だと思う。
でもギャンブル要素はいつでもあり。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 22:27
>>88 -CURRENTもML(current, cvs-all)をチェックして、他の人が転ぶのを
注意深く見守りながら少しずつ先へ進めていくんだけど、そうすると
どこが違うのって話になるよね。
むしろACPIとか新しいドライバとか、修正ずみのfsが入っていることを
考えると、-CURRENTのほうがご利益が大きいんじゃ……
そろそろ openbsd の台頭です。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 22:59
>>89 ACPIサポート欲しい!。けど。
一時期currentやってみたけど、ちょっと気を抜いたらbuildできなくなってそのまんま。
4.0-RELEASEよりも古いcurrentが未だにIDE-slaveディスクの片隅に。
ってことになってます。
それ以来currentはデベロッパーにお任せです。(w
ちょっといじるには楽しいんだけど。
スレ立て失敗してんじゃん。 「*BSD系雑談スレッド」 でテンプレはって作り直せ。
>>91 とりあえず D2002.01.01.01.00.00.00 はそこそこ安定して動くと思う。
ACPIはvendor importされたら自分の古いマシンで動作しなくなることが
たまにある。もともとローカルで修正して無理に動かしているので、
大きな変更があるとつらい。
>>94 D2002.01.01.00.00.00だった。
今usersで誰もが通るシリーズやってるけど、 参加は敷居が高いのでここに書いてみる。 自分マシンなので気軽にrootで /etcの下あたりを vi foo と打ったつもりが ci fooで 鬱。
>>96 俺もやったな、それ。
んで、あせって ctrl-D してしまった。
co で戻せることを知らなくて vi で開き直して手で直したっけ。
>>94 と思っていたらacpi-jpにいわさきさんのパッチが。
いわさきさん、さんくーす。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 07:54
portmgrなんとかならないかな。はっきり言ってだめすぎ。 PORTREVISIONの仕組みをなぜ入れたのか理解してないのかよ。 浅見さんが多忙になってからというものFreeBSDのPorts Collectionはめためただね。いなくなってあらためてわかる、浅見さんの偉大さなのかも。
>>99 どうしてお客さんのような態度なのですか?
どうして問題点を分かっているのに自分は何もしないのですか?
>>100 と、キリ番を取りたいためだけに煽ってみました。
>>100 ,101はアンチFreeBSDで、FreeBSDユーザを少なくする作戦か?
>>102 どうしてそうなるの?
>>99 が ports-committer として活躍しても、FreeBSDユーザでい続けること
には変わりないでしょ? 8)
がおー、RELENG_4にnl_langinfoはいっちまったよー。 # まあ、LC_TIME/strftimeはぶっ壊されなかったんで # いいっちゃいいんだけど。 前回のMFCだって、wctype.hなんて中身空っぽなのに突っ込むしさー。 なーんで中途半端なもの突っ込んで、そう先を急ぐかな...
と思ったら、strftime.cもMFCかかってら... MFC前のLC_TIME databaseとMFC後とでは互換性無いから、 古いlibcをstatic linkしてるbinaryはアウトだよ... # /bin/dateとか。 なんか、もう、呆れた。phantomを小一時間(以下略 そもそもlibc/locale/ldpart.cとか糞コード書いたacheも逝(以下略
>>100 portmgrをなんとかする方法は一つしかない。もっとましな人物を据えるという方法。で、問題はそういう人物でかつportmgrできるくらい時間の余裕がある人がいないことなのよね。
私も食べていかなきゃならないからFreeBSDに関わる時間をなかなか作れないでいるし。
給料そんなに高くなくていいから、私を雇ってFreeBSDの作業をさせてくれるような企業があればいいんだけど (笑)
107 :
login:XENIX :02/03/13 15:54
>>103 それが分らないから、FreeBSDのユーザは少数精鋭(wになっちゃってんだろ?
ポケットBSD更新してほしい。
Linux: キリスト教 NetBSD: 仏教
>>104 -stable追いかけてて互換性なくなるとさすがに色々困るので、backout
して5.0からにしろや!と騒げばいいんでないの?
# いや、-currentとか-stableとかのML見てないんで、既にやってるの
# だったらすまん
>111 あ、static linkしたバイナリだけじゃないや。 compat3とか、compat22にも当然影響がありあり。 お話しにならん。 ちゅーか、freebsd-i18nで何のアナウンスもなかったぞい。 phantomの意味不明メールがcommit後に一通だけ。 # nls/gettextなんぞ、あとまわしいいのにさあ。 誰か、commiterの方々、backout運動お願いします、マジで。
>>112 いちおうone of committersとして。
どういう現象が起きてるのかちゃんとメール書かないと。日本ではこの時期
年度末だから、きちんと追えてない人がそれなりに多いはず(というか、私
自身がそう)。再現方法含めてMLに出してもらえると嬉しい。英語が面倒な
らtech-jpあたりでもいいよ。
# 名前バレが嫌ならフリーメールから投稿したっていいと思う。
うーん、すんまそん。まず土下座。 今ちゃんとソース読んだら、RELENG_4にはHEAD branchを そのままmergeしてるんでなく、一応LC_TIME databaseの互換性を 損なわないようには修正の上、MFCされていますね。 # lc_time_T構造体に変更は入っていない。 # LC_TIMEの書式も変わっていない。 strfmtにMFCってんで慌てちゃいました。 とりあえず、RELENG_4は大丈夫です。ごめんなさい。 # ずーっと-current壊れっぱなしなのを気にしていたので... HEADはまだ壊れてます。HEAD branchの問題点は、libc/stdtime/timelocal.h の中で定義されてるlc_time_T構造体のメンバ定義を、だいぶ以前にacheが 変更したんですけど、その際にLC_TIMEのフォーマットに、以前のlibcとの 互換性を持たせてないでcommitしてしまっています。 LC_TIMEはただのplainテキスト、-releaseではlibc/stdtime/timelocal.c、 -currentではlibc/locale/ldpart.cでファイルを一行ずつ頭から読み込んで lc_time_T構造体に頭から突っ込んでく、かなりkludgeな実装です。 よって、LC_TIMEの書式フォーマットが変わってしまえば 違うデータを違う構造体メンバにセットしてしまうわけで。 その結果としてstrftimeの出力が変になってしまう、 ささいなことですけどね。 # 直すのも簡単なんだけどね。 # でも、今回のMFCをbackoutしたい真意は、これ以上Citrus/NetBSD # との差分を広げたくないってのが大きなところ。 # localedefへ移行する際に、結局今の/usr/share/localeは # 捨てる必要があるから、もうどうでもいいのかな...
しかも-currentも直ってるわ...逝って来ます...
書いてる内容みると誰が書いてるのかだいたい推測がついたりして (笑)
>116 人違いでし、絶対。 # だって、MLとかで発言したのは何年か前、 # 初心者の頃OEで「助けてー」メールしただけで、 # 某committerの日記にウゼーって書かれてしまった人間でっせ(w 今1つもML subscribeしてないしねー、たまーに まとめてarchive読むのと、2chだけ。全くもって腐ってる。
がむばって(何を?)、Citrus 方面のComitter になってくれることをきぼん。
もうコネーヨ!
>>117 まじめな話、Citrus for FreeBSDは塩兄ちゃんがやる気を失って
しまっているので、それだけわかってるんだったら是非表にでて活躍
して欲しいな
>>118 そういうおまえが一番うざい
>121 rune(3)はばっさり捨てていいんだったら何とかなりますけどねえ。 # libcのmajorをbump upしちゃって。 普段はNetBSDで暮らしてるんですが、FreeBSDも愛着があるので 先週くらいから暇な時間に、こつこつNetBSD-currentを元にwctype.hな 関数をFreeBSDでcompile通るようにしてたんですけど。 # CitrusのrepoはFreeBSDについてメンテ滞ってるからね。 # ctype.hもruneべったりの今のやつは捨てて、NetBSDからぱちってみた。 rune(3)は無視したものくらいでも今週末くらいに出来上がったら いいなと思ってたら今回のMFCがあったもんで、狼籍働いたっす。 出来上がったら、名無しでそのうち公開するかも。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 20:19
亀ってスマソ。 浅見さんって、今どういう立場なの?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 20:24
>>124 いまは役職としてはportmgrの一員ってぐらいのはず。
coreはだいぶ前に降りてるな。
いよいよXFree86 4.2.0の分割版portがcommitか
>>126 そうか? will は相当腰が引けていると思われ.
portmgr と user からガンガン言われたからしゃ
ーないから出したとしか読めないが.
さぁて、5.0 DP1出る前にXFree86 4.2.0はちょっとぐらいマトモに なってくれるかな?
ならないに牛1頭
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 10:55
さて、XFree86 4.2.0はどうしようかねぇ。手元ではbuildできなかったり 動作がおかしくなるのが続出してるんですが。XIMまわりがまず鬼門だし。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 23:16
>>130 じゃ、とりあえずインストール前に、4.1.0をpkg_tarupで保存しておく
のがよかですか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 00:21
そらく18日のata関係大量MFCの影響だと思うけど、 4-STABLE の ata の tagged-queuing ぶっ壊れてます。 /boot/loader.conf に hw.ata.tags="1" って書いてる人はコメントアウトしておくべし。
s/そらく/おそらく/
あぼーん
>>134 なにがあぼーんされたんだろう。
気になる・・・・。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 02:17
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!! users-jpとソフトバンク・テクノロジー、対立の予感!
InterScanの設定間違えたんだろうな>軟銀行
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:19
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:20
>>139 ports に入ったね、ビルドできないけど。
>>140 できたよ?
数日前のSTABLEで確認。
>140は-CURRENTの人なんだろう。
>>142 OSのバージョン見てCURRENTだと別のパッチを当ててるみたいだけどダメなのん?
>143 あ、本当だ。port使わずにやった時はここでひっかかったから、これなら通りそう。
>>142 いや、stableなんだけどね。
なぜかtcsh使ってるとうまくいかない。
shを使って、SHELL=/bin/shにしたらうまくいった。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 17:19
rubyがbaseに入るのか.......
>>145 「曖昧な } です」とかそんな感じのエラー?
.NETスレ立てないか?
.NETスレというよりもCLIスレ
プログラム板があまりの厨房だらけで嫌になったんだよな。 技術の話をしようとかいってもJavaがどうとかMSがどうとか・・・ 飽きもせずよくやるよって感じだよ。 「CLI on FreeBSD」というスレ、どうでしょうか?
>>150 ここ最近FreeBSD関係のスレが立って
「ここをBSD板にする気か?」
「Linux板をPC-Unix板として*BSD房を置いだそう」
なんて言われていたので自分としては自粛したいところ。
ここで語るの?
FReeBSD用のCLIってことで、ここでいいんじゃないかと思うんだけど、だめ?
>>147 Your shell is [t]csh -- please source env.csh instead. って出た。
Makefile に SHELL=/bin/sh を追加したけど同じ結果。
make SHELL=/bin/sh にしたらokだった。なんでだろう?
やっぱりやめた方がいいかw ってか誰も興味なさそうだし。 JavaプログラマのうちJVMのソースコード まで把握してるのなんて10%にも満たない。 そんなもんなんだろな。
4/1ねたにひっかかったのか。欝だ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 20:31
Windoze2000 と 4.5 をデュアルブートで使ってるんですが、 Win 側でデータとライブにしてた D:(NTFS) が「ディレクトリが壊れている」と いって、アクセスできなくなっちゃいました。 そのくせ(?)、4.5 からは mount が出来てファイルが見えるんですが 修復方法ってありますか? むかし、386BSD(98) でも、同じことが起ってビビった記憶があります。(^^;)
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 20:45
ごめんなさい
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 21:03
Windoze user にはわからんとちゃう?
>>161 「NTFSの修復方法」なら知らないことはなかろう…
5.0-DP1 が出ましたが、どんなもんなんでしょうか?
>>163 うちの周囲で5.0-DP1わざわざ入れた人って聞かないです。
5.0系使ってる人はとっくの昔に5.0-DP1より新しいやつに
入れ替えてるし。
165 :
質問スレから移転 :02/04/15 11:48
4.5R では GNOME1.4 を package/ftp で入れる事が出来ないんですね。 gnome を ports でってのは避けたいのですが、 gnomeprint, bonobo の binary って何処かにないですかね? これさえあれば残りは入れられそうな感じです。 #HDD を大きくしたたついでのおまけなので、GNOME はなくてもいいんだけど、 #sawfish まで単独で入らなくなったのは痛い。 #だもんで、今はなつかしの fvwm1.24 。。。
(゚Д゚)ハァ?
おっと、質問スレから転移したのか。。
では
>>158 参照。
>>167 165は、FreeBSD質問スレで擦れ違いだと言われ、ここに来たのれす。
>>165 GnomeなしでもSawfish使ってますが何か?
つか、どうしても「ports/x11-wm/sawfish は使わん!」という主義なの?
気づいたのね。。スマソ
portsって凄いね。 粋なシステムに触れて見て Linux捨てる決心した春 字余り
>>171 捨てなくてもいい。Linuxulatorがあるから。
Linuxから入れたほうが入りやすいのもある(Oracleとか)。
>>166 gnomeprint, bonobo 他の binary が ftp server 上になくて(primaryにも)、
package で GNOME1.4 が入れられなかった、がっかりした、って話っす。
そして、このごろ GNOME 必須になったらしい sawfish も入らなくなった。
だだそれだけ。騒がしてスマソ。
なんだよGnome必須のSawfishって。 根拠のないいいがかりを付けて騒いでるだけじゃねーかよ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 12:21
-STABLEのコンパイルにコケた… そういうこともあるのね。 以上呟きデシタ
日 常 茶 飯 事
>>174 根拠は ports/package の dependency。
この dependency が正しいかは知らん。
インストール後は gnome off でも使えるのかもしれんが、
試せてないのでわからんわけだ。だから控え目み「らしい」と書いた。
いいがかりを付けているのはお前だ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 19:08
>>177 んなーこたーない
どこをどうみたらそういうめちゃめちゃな憶測ができるのか
ひとつ解説していただきたいものだねぇ
>>177 俺にはSawfishがGnomeを必要とせずインストール
される"確信"がある。
いいがかりではない。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 19:14
もったいぶらねーで核心突いた説明しろやゴルァ
181 :
名無しさん@Ng :02/04/16 19:19
# cd /usr/ports/x11-wm/sawfish # make install ……できました。 これぐらいの「核心」で許してもらへましぇんか。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 19:19
>>180 $ grep ^sawfish /usr/ports/INDEX
とかそういうこと?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 19:45
>>183 packagesでは確かにデフォルトでgnome関係のports/packagesに依存する
ようになってるけど、ports使うぶんには
>>181 にあるようにデフォルトでは
gnome関係のports/packagesなしでもオッケイなのよ。
portsとpackagesの区別はついてるかな?
でもって、あえて「核心」をあげるとするならx11-wm/sawfish/Makefileの --- .if defined(PACKAGE_BUILDING) || defined(PARALLEL_PACKAGE_BUILD) .undef WITHOUT_GNOME .undef WITHOUT_ALL WITH_GNOME= yes .endif --- あたりかな。 しっかし乱暴なデフォルトだよなぁ。
おいおい、訳わからない議論する前にちゃんとPorts Tree 参照しろよ。 x11-wm/sawfish/Makefile rev.1.52あたりのcommitlogと 変更点をみればわかるけど、FTPなどで配布されるpackageを作 るときにはGNOMEに依存したsawfishが作られる。 Portsから自分でbuildするときにはGNOMEに依存しないsawfish も作れる。GNOMEがインストールされてない状態でbuildすれば GNOMEに依存しないのがデフォルトになる。
同じような内容の指摘がほぼ同時に(俺が一番遅かったけど)書き込
まれたな。
>>185 : 乱暴なデフォルト
GNOMEくらい大きいものになると扱い難しいんだよな。
GNOMEに依存するpackageと依存しないpackage両方作ってFTP
に置いても混乱しそうだし、依存するほうに決めうちしても逆に
決めうちしても文句でるし。
dependent な package しかないので「らしい」と思ったんだけど違ったのか。 ports と package にこんな大きな違いがあるのは知らなかったよ。 sawfish だけなら ports でやれそうなので後でやってみる (今は 56k modem しか使えない状況)。 gnome が途中まで入ってるので念のた With_Gnome="No" を明示して。 independent なのも置いてあったらよかったのになぁ。 特に混乱はないと思うけど。 mule の package の様に。 gnomeprint binary の話からそれてしまった。 あと、180 は俺じゃないよ。
>>188 gnome系が代表的だけど、portsだとより細かな設定 (GNOMEあり
なしとかESOUNDありなしとか) ができることが多いよ。
ports/Mk/bsd.gnome.mkのWANT_ほげ, WITH_ほげ,
WITHOUT_ほげ の違いをみてみよう。
酒飲みMLに変なメールが届いたんですが、これってウイルスですか?
>>191 「変なメール」だけから判断しろと、
こうおっしゃるわけですね?
twm最強
>>192 まさか、張りつけるわけにはいかんでしょう?
酒飲みMLの人がいるんじゃないかと思って、書いたんです。
>>194 他人に聞かなきゃウィルスメールかどうかの判断もつかないようなのはenkai MLに入っていてもついていけなそうだ (藁
MLで話題にもならないのはそういう理由だろうな。
で、あれは確実にウィルスメールだよ。W32.Klez.E@mm
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 21:43
win用のウイルスじゃ、関係ないだからでしょ。
>>198 Linux厨房とは違って、*BSD人は日常的にWindows使っている率がかなり高い。
enkai ML常連組でもかなりいるよ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 08:44
enkai MLに「常連」が存在するほど流量があるのか小一時間問い詰めたい
また-STABLEのコンパイルに失敗したよウワァァァン
>202 snapshots.jp.freebsd.orgでは問題なくbuildできてるようだが? 書き込む前に/usr/objを以下をrm -rfしたのかと、 make includesしたのかと、/usr/share/mkを更新したのかと。 お前は本当にmake worldの手順が判ってるのかと 小いちmake -j4 world時間中、問い詰めたい。
>>203 > 書き込む前に/usr/objを以下をrm -rfしたのかと、
> make includesしたのかと、/usr/share/mkを更新したのかと。
こういう人は FreeBSD では絶滅したのかと思っていました。
>204 昔FreeBSD使ってた今ではNetBSDの人っぽいね。
いまどき build.sh 使うので、NetBSD の人ではないと思われ
make updateして、/usr/obj以下を全消ししてからやったらビルドできたーよ ありがーと
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 03:03
22日のsecurity advisoryってなんか途方もない話じゃないか?
>208 FreeBSD-SA-02:23の事?
みんなチェキチェキ 4.5-RELEASE-p4 に上げるデス! -STABLE でも四葉は構わないデスが。
そして誰もいなくなった
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 08:56
default XFree86 version が 4.2.0 になった。 -stable と ports-current の追っかけで 3.3.6 の人は、 /etc/make.conf に XFREE86_VERSION=3 を書きませう。
RELENG_4 src/etc/mtree/BSD.usr.dist直し忘れてる。installworldでコケる。 mkdir /usr/share/examples/ipfilterやって取りあえずOK.
galeonがWITH_FULL_MOZILLAしなくても日本語通すように なってたとは気づかなんだ・・・・。あー、いらぬ苦闘しちまった。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 01:08
>>216 おおびっくり。
後世、アポーはFreeBSDにどういう影響を及ぼした事になるんだろう。
しかし、どこにも面白いのはいるね、「もうだめぽ。Darwinに逝けって事ですか」とか
書いてるヤシいるし。
>217 phkやsosが投票でcore馘になった時は「malloc終了」とか「ata使えなくなるって ことですか」とか騒いだりしなかったくせにね。
jkhをLinuxにおけるlinusと勘違いしてるヤシも多いんだろう(w
jkhはFreeBSD創設メンバーだよね。 まぁ世代交代やなんかはあった方が良いだろうし、アポーで頑張ってもらおう。 「電脳なをさん」に登場する日を待ってるぜ>jkh
>>218 馘というのはどうかと。彼らは(立候補の権利はあったが)立候補しなかったわけだし。
phkやsosのcoreとしての言動に納得行かないというのが選挙改革の原動力だったのは
確かだけどね。
phkはcoreの仕事よりコード書きたいと言って、coreを辞めてからも相当量のコードを
書いてるし、sosも新しい仕事探したり子育て中だったりで忙しかったようだ。
Linuxulatorを書いたのもsosだけど、最近いじってるのはataだけだよね。
まあ、ATAチップベンダの提供を受けて頑張っている様子。
個人的にはATAPI-CAMを早くマージしてほしいんだが。。
jkhは、FreeBSDに時間を割けなくなって、jkhと直接やり取りしたことのない
デベロッパーが増えてからは相対的に人望は低下していたと思う。
jkhが出ていってもまとまらないことは多くなってきていたし、彼自身いらだちを
あらわにすることも増えていた。まあ、一休み必要だったんじゃない?
>221 なるほど、立候補しなかったのか。初めて知ったよ。ありがとう。 jkhのOpenSSHへのcommitが最後っ屁っぽくてちょっと笑ってしまったよ。 いざこざが嫌になってついに決断に至った、という演出のためにわざと すんなり行かないのをわかっていて触ったんじゃないかと。 何故、今、君がそこを触らないかんねんな、というようなタイミングだったから。 穿ちすぎかな? ([Y]/y):
ようするにだ。今までごくろうさん、ってことだ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 22:35
うむ > ごくろうさん
sage忘れたよ... スマソ
226 :
デフォルトの名無しさん :02/05/04 23:19
>226 asamiさんときもあっさりしてたけど?
jkhくらいプロジェクト内部での評価と外から見た評価が分かれているcore はいないよなぁ。ここ数年は広報担当coreとしての仕事とリリース担当と しての仕事がメインだったけど、リリース関係の作業しなくなってからは 存在感がかなり薄かった。彼がやめて何でこんなに話題になるの? という 感じ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 04:26
emulators/xsystem35って・・・ そんなのが公式のportsに入ってていーのか?
NETBSD-1.5.2 というCDーROMを買いました。誰かインストール方法教えてください。
>>231 「FreeBSDを語ろう」スレでその質問して、芳しい答えが返って来るか
どうかは若干疑問でござる。
精進するでござるよニンニン
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 17:10
jail上の仮想マシンに対してファイル転送すると妙に遅いです。 NICおよびHUBは100Mbpsなのに4Mbps程度しか出ません。 他のjail使ってる人はどうですか? NICはrlなんですが、やっぱ3Com使えやゴルァ!なんでしょうかね。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 17:59
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 19:28
>>236 jail に ftp かけてみましたが、
230031360 bytes sent in 29.41 seconds (7.46 MB/s)
で put できました。
送り Pen3 800 4-stable (4.6preになってすぐ) fxp ftp
受け Pen3 866 4-stable (3/20ごろ) fxp jail ftpd
jail でないプロセスのftpdと比較しないといかんのか
上と受けと同ハードの通常プロセスの ftpd
230031360 bytes sent in 29.55 seconds (7.42 MB/s)
有意な差は認められませんね。
>>232 ここは元々「BSDを語ろう」って主旨だったんじゃないの。
まあ NetBSDスレで聞いたほうがいいとはおもうが。
(THE) Mike、おまえもか。
>>240 ちかごろ何かあったの?それともたまたま時期が重なっただけ?
>>241 両方とも fxp です。って書いてあるやん♪
スマンカッタ。
久しぶり(一年半ぶり)に、FreeBSDのMLに登録し直した。 なんか、えらく閑古鳥が鳴くようになってない? まあ、往時のように、一日に100通も流れるのが億劫で遠ざかってたんだけどさ。
今じゃ2chの方が反応早いからなぁ。
implace edit使えるツール入れといてくれないとports破綻するぞ…
edスクリプトにすればいい。
正解。
obrienが何度も書いてるように、${PERL}を使ってたらUSE_PERLを突っ込むってだけで いいんじゃないの?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 16:19
>>246 でも、OpenSSLをシステムから外すという選択肢は無いんじゃないかな。
NetBSDで話が出てる、syspkgみたいなもんを導入すれば別だけれど。
254 :
ロゴは悪魔よりはペンギンが好き :02/05/11 18:21
>>246 どういうこと?
次のリリースでは、Perlがついてこなくなるの?
必要な人は Ports でということ?
だったら、嬉しいんだけど。
>>254 少なくとも5.0Rはそうなる。
4.x系からPerlを抜くのは、変更点が多いので
行なわれないんじゃないかな。
256 :
ロゴは悪魔よりはペンギンが好き :02/05/11 19:21
>>255 そうなんだぁ。
今のうちに、「#!/usr/bin/perl」を「#!/usr/local/bin/perl」に
変えて回らなくては。
>>256 そのくらい、シンボリックリンクでなんとかならないの?
258 :
ロゴは悪魔よりはペンギンが好き :02/05/11 19:24
>>257 そういうのって、気持ち悪くありません?
まぁ、不特定多数が使用しているサーバならそうするけど。
つーか、「変えて回る」って発想がすでにキモイのだけど。
むしろ, いい年したおっさんが「キモイ」とかいう 日本語を使っているほうが気持ち悪いんだが.
>>259 まぁ、私が実際にクルクル回るわけではないから。
'いい年したおっさん'とか、妄想入った時点で負けてるよね
切り返し ? 何の話 ?
>私が実際にクルクル回るわけではないから。 このいい訳レベルを考えると、260=262と邪推してしまうね。
ププ
>>265 念のため言っておくと、260!=262 ですので。
私は半カナも大嫌いで変えて回りますから。
おもしろくないよ、君たち。
omaemona-
(´-`).。oO(なんで必死なんだろう?)
>>267 >私は半カナも大嫌いで変えて回りますから。
変人発見!
FreeBSDの話題からだいぶ遠ざかったな
>>271 そりゃいい年したおっさんとか図星で言われれば
怒りもするだろう
おっさん!いい加減にしろ!
>>272 これについては認めています。
他社のWEBサイトにまで口出ししていますから。
# たしかに、公式MLより喰いつきがいいや
まだいたのか
変人発見!
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 20:17
恋人発見
燕人張飛
く だ ら ん
ち ん す こ う
いつの間にかネタスレ化しとる。
さて、語ろうか。
>>258 /usr/binを/usr/local/binに書き換えて回るのがキモい。
キモいっていう言葉やそれを口に出す人間性がマジモノでキモいのはおいといて。
symlinkひとつだけとか、最低限手を加えれば今までどおりに動く手段があるのに、いちいち
すべてのファイルを変更するのはcoolじゃない、という発想だと思う。たしかに、運用中の
マシンの話ならわからなくもない。でもこれは-CURRENTの話だからね。自分のマシンくらい
好きにいじろうぜ。俺は喜んで書き換えて回る方だ。
current@とかその他を読んでる人は知ってるだろうけど、/usr/bin/perlをsymlinkにしようとか
wrapperにしようとか、「/usr/local/binに書き換えてちょ」と表示させてみようとかいろんなネタが
出ているので、ひとついかしたアイディアを放りこんでやってくれ。
あの〜、今さらなんですが、 どんな経緯で、Perl を消すって結論に至ったのでありますか?
おっきいから・・・
(1)クロスコンパイルするのがたいへんです/できません (2)モジュールが個別にアップデートされるので結局baseに入れたモジュールは使わなくなります (3)というような理由からportsで入れた方が追いかけやすいです (4)ちょいと奥さん次のバージョンは45MBもあるんですって (5)buildworldのたびに作り直したくないです
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 23:36
俺Linux房なんだけど、NFSのパフォーマンスはどっちがいいんだよ? チューニング他教えてくれ。
>>253 OpenSSLが標準で入ってるのは全然構わないんだけど、*.mkとかでports
版のOpenSSLが無視されてるのが直るといいなと。
今はNO_OPENSSLでbuildworldした後/usr/{include,lib}からports版の
OpenSSLにln -sしてるんだけど、こんなリンクなしでも不都合出ないよ
うになって欲しい、Perlを削除するって事はこっちも期待できるのかな?
と思って
>>246 のような事を書きますた。
>289 ここは語るスレです。質問はそれ系のスレへどうぞ。
>>289 fj.os.linux の以下の記事から始まるスレッドを追いかけてみると
面白いかも。
ttp://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/browse?msgid=<[email protected] >
まあ、深く考えないのなら、クライアントがLinuxならサーバにも
Linuxを、クライアントがFreeBSDならサーバにもFreeBSDを入れるのが
無難だと思われ。
# 細かな実装の差異のため、異なるOS間の転送能力が極端に落ちる
# なんて不都合をたまに聞くからなあ。
性能にこだわりたいのなら、実際にベンチマークを取ってみるしか
ないかも。
うちではFreeBSD同士を繋げてmake worldとかやってるけど、
ちゃんと性能も出てて、特に不満もないんで
チューニングとかはやってないです。
>>284 いまから逝くと、「バイク小屋」だといって蹴り出されるだけです。
>293 んなこたーありません。 ログを読まないで脊髄で喋る人と、話の腰を折ろうとする人の尻が危ういだけです。
バイク小屋って何?
>>296 ググってまいりました。
つまりバイク小屋建てるしか能のないヤツが、いちいち他人のバイク小屋作りにクチバシ突っ込むなという事ですか。
で、
>>295 がまさに「バイク小屋」だったと。失礼しました。
ところで、jdk-1.3、4.6-RELに間に合うのかな。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 10:55
FreeBSDインストールしたらすぐにqmail入れるので、 sendmailの最初から入っていないFreeBSDキボンヌ
302 :
ロゴは悪魔よりはペンギンが好き :02/05/12 11:49
>>300 私も sendmail-sasl にするから、入っていないほうが良い。
(Perlもそうだけど、初めから色々と入っていないと、
きっと敷居が高くなるので気が引けるけど。)
>>302 インストールパッケージが分割されてればいいんじゃないの?
よくわかんない人やめんどくさい人は全部入れるだろうし。
全部 ports/packages にしちゃえよ。 Linux 各ディストリみたいに。
>>304 そうそう。
なんで、bin.aa bin.ab ... とか、パッケージ管理されていないのか最初不思議でした。
しかも今時そんなに小さいサイズで分割する必要は全くないと思う。
そうかな。超最悪の場合フロッピーインストールに持ち込めまっせ というFreeBSDの良心だよアレは。 ...でもフロッピードライブがねーか(サクッと欝
>>307 あのサイズになってるのは、1.44MBと1.2MBのフロッピーに最大限
詰め込めるようにということなんだよね。
いまではあまり意味がなくなったのは事実なんだが。
>>306-308 昔、FDDしかないノーパソにバケツリレーならぬフロッピーリレーで
しこしことFreeBSD(98)インスコしたっけなあ…
/etc/make.conf で, NO_SENDMAIL= true して make world すれば?
>309 メールで取り寄せてた頃もあったよね。 いかに安く取り寄せるかに青春燃やしてた俺萌え。
>>311 そういえば386BSD出たときはQICテープで回覧してもらったなぁ
自宅に持っていくには結局FDに入れるしかなかったんだが (^^;
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 01:19
4.6-RC キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
4.5-RELEASEからの変更点はこちら。
http://www.FreeBSD.org/relnotes/4-STABLE/relnotes/i386/x18.html いくつかピックアップしてみる。
・デフォルトのXFree86のバージョンが4.2.0に変わった。
これにともなって、インストーラもけっこう様変わりしている。
・sendmailが8.12.3にアップデートされ、もはやrootにsuidされなくなった。
make worldする人は、あらかじめsmmspというユーザ&グループが登録されている
ことをチェックしておくべし。
・日本語EUCのlocale名が ja_JP.EUC から ja_JP.eucJP に変わった。
・いくつかのネットワークデバイスで device polling をサポートした。
gigabit ethernet の時代には必須の機能だが、貧乏人の漏れには
しばらく関係ないや……
・ataまわりの大量MFC。特に atacontrol(8) による ATA RAID のサポートが
追加された。でも、貧乏人の漏れには(以下略)
・pam_ssh が追加された。ssh使いはぜひとも設定しる!
・その他たくさんの機能強化とバグフィックス。
ちなみにports方面ではKDE3とかが大きな目玉ですな。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 08:22
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 11:07
FreeBSD入れて起動したけど、何やるのこれ?(藁 いや、マジで。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 11:13
>315 user: mona pass: omaemonar でアカウント作ってIPアドレスここへ晒してくれ。あ、あとこの ユーザで全てのコマンドをsudo出来るようにもしておいてくれ。 たのんだぞ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 11:42
☆ チン マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < print/ghostscript-gnu-cjk の repocopy マダ~? \_/⊂ ⊂_ ) \_________________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 中日韓 |/
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 23:26
>>314 法的な問題は解決されたけれど、互換性試験に通ってない。
移植が進むのを待とう。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 23:58
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 21:25
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 21:51
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/ このスレをわざわざあげるのもアレなんで、ここで質問させて下さい。
FreeBSDでadduserする際にコピーされる/etc/share/skelについてです。
例えば
/etc/share/skel/data
というディレクトリを作り、このパーミッションを0770にしておいても
adduser後にコピーされた物は強制的に0750となってしまいます。
この設定はどこかで変更できるのでしょうか?
/etc/adduser.conf
にも無いようですし。
>・pam_ssh が追加された。ssh使いはぜひとも設定しる! って具体的にどんな機能なんですか?
>>324 #
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021095100/ # 何故こっちで質問しない? って小言はおいといて
adduser(8)は単なるPerlスクリプトで、
その中にはこう書かれている。
----
print "Copy files from $dotdir to $homedir\n" if $verbose;
system('cp', '-R', $dotdir, $homedir);
system('chmod', '-R', 'u+wrX,go-w', $homedir);
system('chown', '-Rh', "$name:$group", $homedir);
----
てことで、設定でどうにかなるものじゃないな。
pw(8)の方を使えってことで。
# 小言覚悟の上でした^^; ありがとうございました。
>>324 親切なのはいいけど、ここでエサやるなよ。
調子にのってまた来るぞ。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 23:57
>>325 ログイン時に入力したパスワードでSSHの秘密鍵を復号化し、
成功した場合自動的にssh-agentを起動してくれるpamモジュール。
passphraseの入力が面倒臭いと感じている人には朗報。
こんな感じで使う。
1. ssh-keygen でSSHの公開鍵認証に使う鍵を作成。
このときpassphraseにはUNIXパスワードと同じものを用いる。
(鍵の種類はSSH1でもSSH2のDSA鍵のどちらでもいい。ただ、
現在の4-stableではバグのためSSH2のRSA鍵は使えない。)
2. /etc/pam.conf を編集する。xdmだとこんな感じかな。
(pam.confの編集ミスに注意。簡単にログイン不能になってしまうぞ。)
----
xdm auth required pam_unix.so
xdm auth optional pam_ssh.so use_first_pass
xdm account required pam_unix.so
xdm session required pam_ssh.so
xdm password required pam_deny.so
----
3. ~/.ssh/identity(id_dsa) を他のマシンの ~/.ssh/authorized_keys(2) に追加。
4. ~/.ssh/config を以下のように設定しておくとさらに便利かも。
----
Host *
ForwardAgent yes
# SSH2の場合
# Protocol 2,1
----
5. ログインしなおした後、ssh-agentプロセスが起動していたら成功。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 00:09
kinput2でrxvtやktermに日本語入力をするときに、 漢字の選択中など 確定前の日本語のフォントが明らかに変なので 他のものに直したいのですが、どうすればいいでしょうか?
質問スレと間違えました。 向こうに書き直して逝ってきます。
>>330 それだと passphrase は UNIX password と同じにしないといけないね。
俺はこうしてる。これだと passphrase でも UNIX password でも
xdm で認証できて、かつ passphrase の場合は ssh-agent が起動する。
xdm auth sufficient pam_ssh.so
xdm auth required pam_unix.so try_first_pass
xdm account required pam_unix.so try_first_pass
xdm session optional pam_ssh.so
xdm session required pam_deny.so
xdm password required pam_deny.so
>>334 > これだと passphrase でも UNIX password でも
> xdm で認証できて、かつ passphrase の場合は ssh-agent が起動する。
>
> xdm auth sufficient pam_ssh.so
> xdm auth required pam_unix.so try_first_pass
うん、確かに大抵のサイトではこっちのやり方で紹介してるね。
でも、SSHの公開鍵のpassphraseはユーザが勝手に設定できる(空にもできる)から、
それだけでログイン可能にするとセキュリティ的に問題がありそうなんで
紹介しなかった。(もちろんユーザが自分一人だけなら問題ないんだけど。)
ユーザが多数いるような場合は、
>>330 のやり方のほうが良いと
思うんだけど、どう?
FreeBSD-current の /etc/pam.d/xdm だと, auth required pam_nologin.so no_warn #auth sufficient pam_ssh.so no_warn try_first_pass auth required pam_unix.so no_warn try_first_pass account required pam_unix.so #session required pam_ssh.so password required pam_deny.so こんな感じ.理解してまへん. あと,sshd のほうで null passwd ってはじけなかったっけ?
>>336 -currentでもそうなんだよねー。
[email protected] あたりでネタふりしてみたいんだけど、
英語のメールなんて書けないし。
> あと,sshd のほうで null passwd ってはじけなかったっけ?
SSHのpassphraseは ~/.ssh/identity(id_dsa) を暗号化するための
ものでsshdは全く関係ないっす。
passphraseの変更も ssh-keygen -p で簡単に行なえるよ。
>>337 それはユーザが解読されやすいパスワードを設定する、というのと
同レベルの問題ですか?
>>338 パスフレーズを設定するのは、
秘密鍵が入ったファイルを盗まれても
(すぐには) 使えないようにするため。
だからちょっと違うんでない?
>>339 いや、スレの流れからいって、xdm の認証に SSH の passphrase を使用した場合、
という観点からの考察になるんじゃないかな。
例えば 330 は passphrase に空を設定するユーザが現れるケースを考えて
passpharase は UNIX password と同じにすべし、というわけだ。
で、俺は passphrase に空を設定するユーザが現れるケースを考慮するというのは
推測されやすい UNIX password を設定するユーザが現れるケースと本質的に
同種の問題ではないだろうか、というわけだ。
ゴメソ
>>340 いや、俺が言いたいのは、
>>339 も言ってるように
本来 ~/.ssh/identity が漏れたときの保険として設定するものである
SSHのpassphraseを認証に用いるのは変じゃない? ってこと。
あくまで保険だからpassphraseを空にするのも許されているし、
実際に空のpassphraseを使っている人も少なくないと思う。
# どこかのメーリングリストで、「ホームディレクトリをNFSで
# 共有しているのにSSHのpassphraseを空にする人が多くて
# 困っています。passphraseを付けることを強制する方法は
# ありませんか?」って質問があった記憶が。
最初から認証目的で作られたS/keyやKerberosと同列に扱うのはどうもねえ…
あと、SSHのpassphraseをUNIXパスワードと同じにすることによる
デメリットが思いつかないのも理由のひとつ。
344 :
2chBSD :02/05/19 02:27
久しぶりに make world したら 4.6-RC だった。
>>344 調子はどう?
やりたいのも山々だけど/etc/の中のmergeするのがめんどいので
躊躇している。
>345 Apache付属のabでみるかぎり、ほとんど変化は無いね。 まあ、2時間弱で答えだすのもどうかと思うが。 >mergeするのがめんどい 4.5-STABLE からだと mergemaster -svir で m を押す機会もそれほど多く無かったよ。
>>346 > 4.5-STABLE からだと mergemaster -svir
> で m を押す機会もそれほど多く無かったよ。
いや、4.5R-p4からなんだ。
mergeするのが面倒でRELENG_4_5を追っているわけで。
>>347 mergemasterに-sを付けなきゃもっと楽だと思うぞ
>>343 そうか? やっぱり変だよ。ていうか矛盾してるだろ。
> 本来 ~/.ssh/identity が漏れたときの保険として設定するものである
> SSHのpassphraseを認証に用いるのは変じゃない? ってこと。
これを主張するなら、passphrase を UNIX password と同じに「しないといけない」
という条件をつけるのだって変じゃない?
空 passphrase を設定するユーザがいる、という以外での懸念事項はある?
なければ pam_ssh では空 passphrase での認証を拒否するようにする、
というのが正しい道だと思う。
> あと、SSHのpassphraseをUNIXパスワードと同じにすることによる
> デメリットが思いつかないのも理由のひとつ。
passphrase を空にするようなユーザだったら passphrase の管理だって
甘そうだから、結果的に UNIX passwaord の漏洩につながるわな。
というのがコジツケだと感じたら、
>>343 にもそういう箇所がないかどうか
読み返してみてくれ。
>>348 うむ、俺も mergemaster に -s はつけないな。
# mergemaster -ai
# mergemaster -r
ってやってる。
ちょっと前の users-jp で同じ話題があったから検索しる。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 00:05
5月19日現在 4.5-RELEASE-p5
>>349 うーん、矛盾してるとは思えないんだけどなー。
> passphrase を UNIX password と同じに「しないといけない」
って言い方がまずいのかな。こう言い替えるとどう?
「
>>330 の設定を行なっても、ログインの方法は
UNIX passwordだけで変わりなし。
ただ、~/.ssh/ 以下にそのUNIX passwordと同じpassphraseで
暗号化された認証鍵があった場合は、自動的にdecryptして
ssh-agentを起動させることができる。」
だから、空のpassphraseを設定しているユーザがいるかもしれない
という状況でも気兼ねなく導入できる。
あと、
> passphrase を空にするようなユーザだったら passphrase の管理だって
> 甘そうだから、結果的に UNIX passwaord の漏洩につながるわな。
の意味がよくわからん。
SSHのpassphraseは簡単に空にできるけど、
UNIX passwordを空にすることは一般ユーザにはできないでしょ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 04:58
>>310 知らなかった。
今度から、そうしよう。
ちなみに、既にインストーラによってインストールされてしまった、sendmail をきれいに削除する方法ってあるのですか?
>>353 そうそう,make world をくりかえしたマシンだと古いファイルとかも一杯
入っちゃってるから消しちゃいたいんだよねぇ.今度は perl も消さなあかんし.
なんかいい手はないのかなぁ.
>355 (1)最新のバイナリを手に入れる (1a)make world DESTDIR=/newtree (1b)daily snapshotを持ってきて/newtree以下に展開 (2)findして比較 (3)(゚д゚)馬味ー
ようやくOpenOfficeのBROKENが外れた模様。 しっかし、これCD-ROMにpackage入ったら禿しく容量喰いそうだな。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 22:55
だれか ports の DeleGate の status INSECURE をそうじゃないと説得しる!!
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 22:58
>>355 1) chflagsで片っ端からnodumpフラグを付けまくる。
2) make installworld
3) installworldでインストールされたファイルのnodumpフラグは
消えているはず(例外もあるが)なので、nodumpフラグの残っている
ファイルを削除。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 23:37
>>355 1) touch 適当なファイル
2) /usr/obj を消す
3) make buildworld
4) /usr/include , /usr/libdataを消す
5) make installworld
6) find /usr /bin /sbin /modules \! -type d
この後ろに \! -regex '/usr/X11R6.*'
って漢字で検索から除外するディレクトリを列挙。
7) 6)の出力をファイルに吐き出して、
残したいファイルを削ってから、
cat 出力したファイル | xargs rm
俺はたまにやってる。
1.) ゼロから入れなおせるよう専用 Makefile を書く 2.) 新規インストール 3.) make 4.) 待つ
5) make installする前にmake cleanしてしまうワナ
>>358 DeleGate といえば、Debian だと package maintainer がいなくて package
自体が消失…。しかも、消失前の version は数年間 5.x のままで insecure
という烙印を押されてつづけてしまっていた…。不憫なソフトだなぁ。んまぁ、
自業自得という面もないわけではないんだけど。
delegate はネットワークメディアのみ可じゃなかった? CDにはのせらせんし、別にそのまま make できるし、 ディレクトリの使用法、FreeBSD標準からはずれてたっけ? あれにもこれにもって使うソフトじゃないし、 ports である必要は感じないんだよなー。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 19:26
オートマウンタを使おうとして SolarisにもLinuxにもあるautofsがなくて鬱。 symbolic linkは嫌だ…
amd(8)
amd じゃ使いにくいんだよな。 やっぱ autofs が欲しいよな。
>>361 \! -newer touchしたファイル
が抜けてた。
USB端子で差し込める半導体メモリー装置が数千円で売られているのだけど、 これを標準的に利用可能なデバイスとして、暗号化の鍵とかワンタイム パスワードの入れ物として手軽に利用できるようにならないものだろうか。 # もっとも、悪いプロセスなどに中身を読み取られてどこかに送り出されて しまえば元も子もないので、何かうまいことを考えなければ絶対に 安全にはならない。 本当は不揮発性メモリーとCPUを内蔵したUSBのスティック型のデバイスで キーホルダーみたいなのを安価に作ってくれると良いのだ。
着想はいいかもしれないが、スレ違いだ。
>>371 つか、昔からそういうものはあった。けどいまだに一般化してない。
どれも真にクリティカルなところではいくらでも回避方法があるから、 結局どれもにたりよったりになるんだよな。やればやるほど価格も上がるしな。 長いパスワードを記憶するよりいい方法は今のところあんまりないな。
kde.gr.jpなパッチって結局いらないの?
>>377 NetBSDに比べると、ずいぶん遅れてるな、USBは。
俺の持ってるCD-RWとSuper Floppy DriveとCF Reader はNetBSDでは使えるが、
FreeBSDだと使えない。
>>376 そうこうしてるうちに本家から3.0.1が出ちゃったようだが
>>380 そのマージ作業って、結構前からやってたと思うんだけど、
あとどれくらいで終るんだろうね。
NetBSDじゃ USB2.0も,もうだいぶ前から使えてるってのに。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 06:14
日本語マニュアルの termcap(5) の途中が壊れてる。 「端末ケーパビリティの型」っていう所あたりから。
>>383 どうもです。しかしこの長いマニュアルが日本語で読める
なんて、幸せな時代になったもんです。
昔は SunOS の日本語マニュアルで我慢してました(w
(と言っても2年くらい前の話ですが。)
しかしなんだ、かなり日本語マニュアルあるのが凄いですな。
×幸せな時代になったもんです ○訳してくれた人ありがとう
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 14:59
ports 7000 over 記念あげ
>>384 > どうもです。しかしこの長いマニュアルが日本語で読める
> なんて、幸せな時代になったもんです。
そう思ったら、次はあなたが訳す番です。
RELENG_4 の /sbin/dhclient 腐ってない? アドレスは取れるが、exit() しないみたいなんだけど…
>>388 仕様だろ。exit() したら lease した IP が expire したときにはどうするんだYO!
そうか、仕様なのか。無期限でやってたからあまり考えたことなかったな。 今までの dhclient はダメってことなのか… ifconfig_ed1="DHCP" でやってたから dhclient が2度走りしてコケちゃったのよ ^^;
>>390 RELENG_4 だろ? 複数個 ifconfig_xx="DHCP" を書いても rc スクリプトの中で
まとめられてdhclient を起動するのは 1 回のはずだけどな。
PC card とかは後で設定する奴は知らんけど。
↑ 何のことかわかりませんね、すみません。note pc でのことです。 /etc/pccard_ether と /etc/rc.network から呼ばれちゃったんです、4.5 では実害がなっかたもんで…
>>392 Note も PC card も持ってないので助けにはならんが、
状況から判断すると 388 の 4.5 のときは単に 2 つ目の dhclient が
動く前に 1 つ目が落ちてただけなのだと思う。
そもそもちゃんとそれぞれで異なるインターフェースを指定していれば
dhclient が2つ走っても落ちないはずなのだ。
4.5 だと起動時に下の4行が2回でますよ。 dhclient: New IP Address(ed1): 192.168.x.x dhclient: New Subnet Mask (ed1): 255.255.255.0 dhclient: New Broadcast Address(ed1): 192.168.x.255 dhclient: New Routers: 192.168.x.y pccard_ifconfig="DHCP" で対処しましたのでこの話はここまでで、どうもでした。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 12:06
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 13:46
>>395 ちょっと前に全部Windowsのシステムに切り替えたはず。
移行期にトラブル多発してたな。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 15:55
便利なnxtを包子にいれてください おながいします
>>398 portsを作成してsend-prしてください。
knk_add knk_delete も作れ、もちろんnxtのwrapper scriptでな。
誰かどっかでnxtのports作ってなかったか。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 02:03
4.6 のリリース予定日 age
VMwareでsysinstallが固まる件、4.6までに直ってるといいな。 4月のata周りのMFC以降おかしくなった。 # users-jpに投げようと思ったけど、恐いからパス(藁
FreeBSD 3.4 なマシンで、NICのインデックス番号から NICカードの名前を引こうと思ったら、それが可能そう な ioctl が見付からないんだけど、僕の調べ方が悪い のですか? この処理、Linux では5分、Windows 2000 では1時間 でコーディング出来ました。FreeBSD ではよくわからな いので眠くなって寝てしまい、さっき起きたところです。
NICカード 馬から落馬 頭痛が痛い
なんでsobomaxはbad commiterになっちゃったの?
>>414 CVSROOT/badcommitersのコメントを見ると、
code freeze後にapproveなしでのcommitを繰り返したらしい。
>>415 そんなに commit したけりゃ 5.0-current に commit すりゃあいいのに…。
4.6が待てなくてmake worldして4.6RCににちゃった。
ちなみにkernelのmake buildworldは上手くいったのに、再起動後 手動でkernelをmakeしたら止ってしまった。 linking kernel scsi_da.o: In function `daopen': scsi_da.o(.text+0x3f): undefined reference to `cam_extend_get' scsi_da.o(.text+0x60): undefined reference to `cam_periph_lock' scsi_da.o(.text+0x7d): undefined reference to `cam_periph_acquire' scsi_da.o(.text+0xe1): undefined reference to `cam_periph_getccb' scsi_da.o(.text+0xfa): undefined reference to `scsi_read_capacity' scsi_da.o(.text+0x117): undefined reference to `cam_periph_runccb' scsi_da.o(.text+0x123): undefined reference to `xpt_release_ccb' scsi_da.o(.text+0x18b): undefined reference to `xpt_setup_ccb' scsi_da.o(.text+0x19b): undefined reference to `xpt_action' scsi_da.o(.text+0x282): undefined reference to `cam_periph_unlock' scsi_da.o: In function `daclose': scsi_da.o(.text+0x2cf): undefined reference to `cam_extend_get' scsi_da.o(.text+0x2ef): undefined reference to `cam_periph_lock' scsi_da.o(.text+0x30f): undefined reference to `cam_periph_getccb' scsi_da.o(.text+0x32b): undefined reference to `scsi_synchronize_cache' scsi_da.o(.text+0x33e): undefined reference to `cam_periph_runccb' scsi_da.o(.text+0x360): undefined reference to `scsi_sense_print' scsi_da.o(.text+0x371): undefined reference to `xpt_print_path' scsi_da.o(.text+0x3a1): undefined reference to `cam_release_devq' scsi_da.o(.text+0x3aa): undefined reference to `xpt_release_ccb' scsi_da.o(.text+0x3d5): undefined reference to `cam_periph_unlock' scsi_da.o(.text+0x3db): undefined reference to `cam_periph_release' scsi_da.o: In function `dastrategy': scsi_da.o(.text+0x42e): undefined reference to `cam_extend_get' scsi_da.o(.text+0x46c): undefined reference to `xpt_schedule' scsi_da.o: In function `daioctl': scsi_da.o(.text+0x4d6): undefined reference to `cam_extend_get' scsi_da.o(.text+0x4f3): undefined reference to `cam_periph_lock' scsi_da.o(.text+0x50f): undefined reference to `cam_periph_ioctl' scsi_da.o(.text+0x517): undefined reference to `cam_periph_unlock' scsi_da.o: In function `dadump': scsi_da.o(.text+0x57e): undefined reference to `cam_extend_get' scsi_da.o(.text+0x6a4): undefined reference to `xpt_setup_ccb' scsi_da.o(.text+0x6fc): undefined reference to `scsi_read_write' scsi_da.o(.text+0x70b): undefined reference to `xpt_polled_action' scsi_da.o(.text+0x745): undefined reference to `scsi_sense_print' scsi_da.o(.text+0x7ef): undefined reference to `xpt_setup_ccb' scsi_da.o(.text+0x810): undefined reference to `scsi_synchronize_cache' scsi_da.o(.text+0x819): undefined reference to `xpt_polled_action' scsi_da.o(.text+0x83e): undefined reference to `scsi_sense_print' scsi_da.o(.text+0x857): undefined reference to `xpt_print_path' scsi_da.o: In function `dainit': scsi_da.o(.text+0x888): undefined reference to `cam_extend_new' scsi_da.o(.text+0x8bd): undefined reference to `xpt_create_path' scsi_da.o(.text+0x8d6): undefined reference to `xpt_setup_ccb' scsi_da.o(.text+0x8f8): undefined reference to `xpt_action' scsi_da.o(.text+0x904): undefined reference to `xpt_free_path' scsi_da.o: In function `daoninvalidate': scsi_da.o(.text+0x986): undefined reference to `xpt_setup_ccb' scsi_da.o(.text+0x9a4): undefined reference to `xpt_action' scsi_da.o(.text+0xa95): undefined reference to `xpt_print_path' scsi_da.o: In function `dacleanup': scsi_da.o(.text+0xacf): undefined reference to `cam_extend_release' scsi_da.o(.text+0xad8): undefined reference to `xpt_print_path
ごめん。 device scbus が抜けてただけだった。
>>419 これって、config(8)が怒ってくれるようにできないのかな……
確か device umass を入れた時に device da を入れないと怒ってくれたはずだけど、scbusは怒ってくれないみたい。
GENERIC の中にはrequires "da" って書いてあるけど、config の時に 警告してくれたほうが親切だよねぇ。 その辺の仕組みってないのかな NetBSD だとあったような記憶がほのかにするのだが # ただしNetBSD のconfigファイルのテンプレはでかくて編集が面倒な罠
/etc/periodic/security/なんてのが出来たのか…。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 22:45
>>424 ちなみの5.0DP1のAlpha版ではカーネルのコンパイルできなかったのれす。
そうなのれすか。 とりあえず今日は ftpしてみよう。 あとで暇できたら試そうっと。
どうでもいいが、 FreeBSDはwebの情報が充実してて好き。 ハンドブック、FAQ、Q&A で大概の問題は解決できるからな。 ところで、 4.6ってUSBのCD-Rは使えるのか?
emacs-w3mで書いたら改行されていない… 欝だ
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 01:03
>>422 FreeBSDで高機能なconfigに期待しては逝けません。
正しい解決法は全て外すという方法です。
で、loader.confにhogehoge_load="YES"と設定する訳ね。(CURRENT限定)
.....という回答は極論ですか。
newconfigと死んだ子の年を数えてみるテスト
newconfigか…。なにもかも懐しい。 あの一件のせいで、ヲレはFreeBSD見捨てたんだよな。
>>429 いや、至極正しい。
FreeBSD は NetBSD の config(8) がやってるようなことを、
ソースにハードコーディングしちまったんで、すべて外すのが正解。
ただし、config ファイルは綺麗に書けるが、情報が分散してしまう罠。
>>433 いま知らないなら一生知らなくて構わないおはなし
その程度の言葉で凹むようじゃ教えてクンはつとまらにぜ。 とりあえず再度検索。 ・newconfigはドライバを動的に組み込む仕組みのひとつだった おもに日本人が開発 ・対抗馬として new-busというのがあった ・両者ともに、自分の開発したもののほうが優れていると主張した ・どちらを採用するかで議論が起こり…flameに発展した? ・new-bus陣営は議論がまとまっていないのにcurrentにmergeをするという 強硬手段をとった ・newconfig関係者ショボーン こんな感じ?
>>437 そんな残酷な...そこはもう失われた楽園... まともなCardbus/USBサポートがあるという...
>>438 歴史的価値はあるんじゃないかと
いろいろと教訓を残してくれたし
読む価値はあると思うなあ。関係ない人にもおすすめしたい
つうか漏れも全然関係ない人なのだけど、読んでてなんというか、じーんときた
それと(よい意味で)色々とためになった
newconfig-jpのログだけで全貌が掴めると思ったら大間違いなわけだが
そういや、4.6RC4が出ていないとおかしいはずだけど、まだないね。 4.6Release、さらに遅れるのが確定?
ちなみに俺の今のモジュールの状況はこうです。 %kldstat Id Refs Address Size Name 1 17 0xc0100000 2372a0 kernel 2 1 0xc0338000 5270 snd_solo.ko 3 2 0xc033e000 1a638 snd_pcm.ko 4 1 0xc0359000 8964 fdc.ko 5 1 0xc0362000 abfc pccbb.ko 6 2 0xc036d000 b5e0 cardbus.ko 7 3 0xc0379000 28e8 exca.ko 8 2 0xc037c000 be68 pccard.ko 9 1 0xc0388000 b3e4 if_dc.ko 10 2 0xc0394000 14924 miibus.ko 11 1 0xc03a9000 3a6cc acpi.ko 12 1 0xc693e000 d000 msdosfs.ko 13 1 0xc699f000 16000 nfsclient.ko 14 1 0xc6a32000 69000 ltmdm.ko 15 2 0xc6dbf000 1a000 usb.ko 16 1 0xc6dd9000 5000 umass.ko 17 1 0xc6dfa000 32000 cam.ko procfsはモジュールに出来るけど、kernelだけ更新した時に不幸になれるので モジュールにしていません。それを除けば出来る限りモジュール化 してます。
あ、間違ってた 429だった。
4.6-RELEASE待てないよハァハァ
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 08:32
4.6-RC4 上げ モジラの1.0 に抜かれてるよ ネイティブ package 入るんだろうか
もう2週間延ばしていいからportsフリーズしなおしてくれないかなぁ・・・
cvsタグの RELENG_4_6_0_RELEASE は今日の予定だけど、 これもまだなのか? 速くしてくれー #マチクタビレタ〜のAAが欲しいところだな…
JDKの認証待ちのマチクタビレレベルに比べりゃささやかなもんだけどねぇ〜 とさりげなくヒントを書いてみるテスト
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 22:51
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 22:54
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 4.6Rま〜だ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
|
>>450 |/
>>452 ,453
うぉう
適切な情報thx!
>>454 そのAA待ってたよ
>>455 そうか、向こうはまだ6日になったばっかだったのか。
自己中で軽く反省
とりあえず、cvsupかな
>>456 あ、わかってると思うが、4.6-RELEASEを拝みたいなら
cvsup の supfile で tag=RELENG_4_6 を指定しなきゃダメだからね。
>>457 うっす。
分かっておりますです。
はい。
わざわざどうも
#RELENG_4_6_0_RELEASEはまだだよな…
#どのへんが違ってくるんだろう?
早速cvs -Rq update -rRELENG_4_6 -Pdしました。
。・゜・(ノД`)・゜・。cvsup鯖混みすぎ
>>460 海外遠征しる!
US の数字がデカいところはすいている
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 22:12
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< isoイメージま〜だ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | |/
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 23:04
> * more ata(4) testing. ってVMwareでCDをmountすると…って件かな? でも、sys/dev/ata周りに修正入ってる気配ないしなぁ。
freebsd-stable MLあんま読んでないんでsend-prしてないんだけどさ、 Makefile.inc1のCVS_UPDATEのとこ、RELENG_4_4やRELENG_4_5だと-rでその ブランチ指定してるんだけど、RELENG_4_6だと-rRELENG_4のままになってるね。 何か議論があってRELENG_4でいくことにしたんならいいけど、直し忘れなら リリースまでに修正しとかんとマズーじゃないかな。
>>467 笑った。
On my hard disk,
と
till the end of time(3)
がイイ。
確かに、time(1)じゃ違うわな。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 07:06
RELENG_4_6_0_RELEASEキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
漏れ、4.5R インスコしてる最中。Windowz じゃないんだからぽこぽこ ヴァージョン上げんでほしい。
>>471 RELEASEは4〜5ヶ月毎だけど、毎日最新版が出ていますよ。
-stableを追っかけてると、RELEASE前の1カ月って 更新頻度が下がるからあんまり面白くないよね。 # じゃあ-current追っかけろってツッコミはなしね。
>>475 面白い・面白くないが評価軸なら-stableヲチする意味ないべな
最近の-CURRENTは泣きそうなほど面白いよ。 リリースまであと半年なんて信じられないくらい。
>>477 同意。人的リソース足りてないのか?
STABLE のリリース前にmake installworld した漏れがアフォだということか。
頼みの綱のportupgrade まで死んでるし....。
>478 gcc-3.1がすべての元凶でしょう。あまりにえんがちょすぎるから、 -STABLEで開発して-CURRENTに突っ込んでしぼーん、のパターンが いくつか重なっているような。 まあ、NetBSD時間を適用すれば11月にリリースされなくても問題あるまい。
刺激のない日常から、生きるか死ぬかの危険で甘い一夜限りのアバンチュ〜ル。
>>478 | 同意。人的リソース足りてないのか?
さてと、ちょっと逝ってくるか……
(´-`).。oO(4.6RELEASEのアナウンスはいつになるんだろう?)
ftp サイトの配布物に XF86420/ がないし、 /stand/sysinstall も XF86336 のままに見える。
>>484 Xはpackagesから入れるようになってたはず。
>>485 Configure -> Distributions -> XFree86 は何をするためのもの?
失礼、486 は取り消し
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 08:28
ftp.freebsd.org に 4.6R 登場
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 08:58
そういえば、RELENG_4ブランチ RC のままだね
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 10:27
4.6Rの min1.iso キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! が、その他のISOイメージ出てから数日様子見たほうがよさそげ(w
あ、mini.iso だ....鬱出汁嚢
isoイメージは落とさないでcvsup & make worldしようと言ってみるテスト。
cvs鯖が混むからちょっと落ち着くが吉とか言ってみるテスト
portsのmaintainershipを握ったままろくに仕事をしないで、 誰かが新しいバージョンのsend-prをしても放置プレイなmaintainer というのはとっても困り者なのだが、 こういうやつはどうすりゃいいんだ?
>>495 具体的には?
portmgr@ってのはどうやらそういう仕事をする立場ではなさげだけど
>>494 何度か催促して、返事が無かったら
「maintainerから全然返事が来ないから俺がmaintainerになる」、
ってsend-prするべし。
maintainerになりたくないなら諦めるしかないな。
maintainerがcommitterなバヤイそれやるとかえって塩漬け期間が 長くなっちゃうという罠
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 12:53
ls の-hなんてのが付いたんだね。ちょっと嬉しい。
501 :
FreeBSDマン :02/06/16 13:30
皆さんFreeBSD使うときカーネル再構築してますか?
する。 とりあえず、 I386,I486,I586 はずして、MATH_EMULATE はずして、 option SCSI_DELAY=15000 を option SCSI_DELAY=1500 にしておもむろに再コンパイル。
503 :
FreeBSDマン :02/06/16 13:36
option SCSI_DELAY=15000をoption SCSI_DELAY=1500 にすることによってどうのような意味があるんですか?
>>503 SCSI カード指してても起動時に15 秒待たなくて済む
1.5秒でも普通のカードだと大丈夫なのか…。 以前、IOI-4203UでSCSI_DELAYを5000に減らしたら、起動時のバスリセット時に 画面がカラフルになってあぼーんした(恐
506 :
FreeBSDマン :02/06/16 14:03
まぁそりゃたいへんですな
>>502 I386,I486,I586 を外すと、どうなるんですか?
>>507 386/486/586用のコードが外される。
>>505 そりゃすごいカードですな。
機器が初期化に間に合わなくて認識から外れることはあったけど…。
>>509 P5 で始まる開発コードを持つ CPU です。
P5,P54(C) など。Classic Pentium 〜 MMX Pentium まで。
P6 は P6 bus アーキテクチャなマシン。
具体的には Pentium Pro 〜 現在。細かい突っ込みはお好きにどうぞ。
Pro以降は686扱いだと思う
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 15:01
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 15:47
LINTってboot可能?
515 :
ギャルギャル集合 :02/06/16 16:06
>514 どうだろね。make したことないな。 相反するオプションがある可能性があるので必ずしも boot 可能ではない、と予想。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 16:53
>513 >516 正解。
> 513,516 LINTにも書いてあるNE! # NB: You probably don't want to try running a kernel built from this # file. Instead, you should start from GENERIC, and add options from # this file as required.
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 20:47
ヽ(´ー`)ノ 4.6-STABLE age
LINTをじっくり読んだら一日潰せるだろうな。
この説明わけわかんねーよとか言ってソース探検まで始めちゃうので 一日どころじゃすまんよ。
LINTって何ですか?
4.6のリリースのどたばた(?)を見ると、 5.0が年内に出るかどうかは、微妙ですな。 5.0が早く出て欲しいと思っている者より。。。
>>522 /usr/src/sys/${MACHINE_ARCH}/conf/LINT
4.6-RELEASEに限っていえばドタバタってほどのことはなかったような
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 14:04
>>526 その割には、まだアナウンスが出ないのはなぜ。。。(謎
>>527 俺の書き込みは全く役に立たなかったってことか。
洩れには
>>499 が第一報ですた。
あんたはエライっ!
531 :
名無しさん :02/06/19 00:38
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 06:33
アキバの二頂点でチラシを見たら、FreeBSDなマシンを売るようですね。 Windozeとデュアルブートみたい。おかしくないか?>αΩ αΩって、どんな会社?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 00:16
最近、最新のラックサーバでもFreeBSDが動かないもの 増えてるんだよなあ。 4.6でもだめでした、このマザーボードだと、っていう コメント聞くとガッカリ・・・。
>>534 がっかりする暇があったらもっと詳細に調査して報告して下さい。
それが動かないハードを持っている人の使命です。
a2zだが、どちらの頁にもアナウンスがない。
あれ、win xp以降のoemて 「いっしょのハードウェアに他のOS入れるの禁止、不許可です」 って主張してなかったっけ?
>>538 詳しくは記憶してないけど、プリインストールモデルとして
OEM版(リカバリCD)だと駄目だとか、
カシオさんからでてるFIVAがLinuxとWinのデュアルブートになってるけど、
カシオさんはちょっとお高いライセンス料金をMSにおさめてるそうな。
>>538 その主張って、法的に有効&&独禁法的に問題なし?
問題あるかどうかは今後の法廷の成行き次第かな。
>>539 いやまさにそれを思い出したのだけど。
いわゆるwhite box屋が扱うボール紙サンドのoemはオケーなのかな。
4.6-RELEASE-p1 になりそう…
いや、読んでるけど。どれのことだ? まさか FreeBSD-SN-02:04 の話じゃないよね?
portupgradeでpostfixをアップグレードしたら/usr/local/etc/postfix/ の中の設定ファイルを全部上書きしてくれたね。 これってやばいよね?
あ、勘違いかも。よく確認せずに書き込んですいませんでした。
>>544-547 http://www.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/ata/ata-all.c?only_with_tag=RELENG_4 上記の変更で、freebsd-stable ML に下記のようなやりとりがあったので
RELENG_4_6 もだなと思ったのですが… 今のところ変化なしですね ^^;
>> I've just committed a fix for the tags problem, so please those
>> that had this problem, test it out and let me know...
>
> I think it must be committed to RELENG_4_6. Codebase is the same,
> bugfix is clear, usefullness is clear. ;))
I second the motion, although if any other fixes are immediately pending it
would be prudent to commit them to RELENG_4 for a bit of exposure and then
do a single "ata patch" commit to RELENG_4_6.
# Aさん(直した人)、Bさん、Cさんです。
>>550 ありがと。例の ATA まわりなのね。
RELENG_4_6 に入るのはどうなんだろうな…
This commit adds basic support for the UFS2 filesystem. The UFS2 filesystem expands the inode to 256 bytes to make space for 64-bit block pointers. It also adds a file-creation time field, an ability to use jumbo blocks per inode to allow extent like pointer density, and space for extended attributes (up to twice the filesystem block size worth of attributes, e.g., on a 16K filesystem, there is space for 32K of attributes). UFS2 fully supports and runs existing UFS1 filesystems. New filesystems built using newfs can be built in either UFS1 or UFS2 format using the -O option. In this commit UFS1 is the default format, so if you want to build UFS2 format filesystems, you must specify -O 2. This default will be changed to UFS2 when UFS2 proves itself to be stable. In this commit the boot code for reading UFS2 filesystems is not compiled (see /sys/boot/common/ufsread.c) as there is insufficient space in the boot block. Once the size of the boot block is increased, this code can be defined. UFS2の登場によってどう変わっておくのだろうか…。
>>552 基本的には 64bit なポインタ使って大きなファイルも手軽に扱えますよ〜って
だけっしょ。とう変っていくかっていうほどおおげさなもんじゃないと思うけど。
NetBSD で成果が出つつある LFS を導入するだとか、Linux の 2.5 に
commit された JFS を導入するとかいうのなら話は全然別だけどさ。
ついでに64bitタイムスタンプをキボンヌ。
UFS2 は目新しさがいまいち欠けてる気がするんだよね。
UFSを必要にあわせて拡張しただけのものに目新しさを求める 馬鹿が居るスレは此処ですか?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 16:55
うれしいので関係ないことを書き込む。 UDがWine上で動きました。やったね。 ATOKも動く。やったね。 ところでどうしてwww.jp.freebsd.orgにR4.6のリリース情報出てないんだろ?
あ、ATOKはイヌクソ版ね。
>>558 関係者っすか?
うーん、送ってみようかな。。
送ったです。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д` ) < 投票しますた!! /, / \_________ (ぃ9 | / /、 / ∧_二つ / / / \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /~\ \ ( ´Д`) < しますた!! / / > ) (ぃ9 ) \______ / ノ / / / ∧つ / / . / ./ / \ (゚д゚) <シマスタ!! / ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− ( _) \__つ (_) \_つ / >
.<モミジマンジュー
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 11:32
kuriyamaさん おめでとー
別件で -p1 になりました。
FS 回りの話でいうと、Elephant FS があるといいなと思うことがある。 ホントにもう、誰もやってないのかな?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 23:14
>>557 更新されました。
反応が遅くてイライラさせるかもしれないけど、何か気がついたら
ばしばしメール送ってくれるとありがたいっす。
568 :
__FreeBSD__ :02/06/28 23:27
OpenSSHの3.4p1のパケージってまだないのん? 穴ふさいだやつね。
質問だけなら質問スレへGO 愚痴だけなら独り言板へGO
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 07:34
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 16:37
stable追っかけててconfigureが全部出来なくなるとは思わなんだ。 currentじゃあるまいし。(6月27日のやつね。さすがにすぐ直ったけど。) # 今さら気付くなよ、って突っ込みは無しで。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 19:57
7月17日ごろに4.6.1-RELEASEがでるそうな。 --- The release engineers, port managers, and security officer team are currently working on a conservative set of changes to merge to the RELENG_4_6 branch in preparation for a 4.6.1 release. This point release will include Soren's one-line ATA patch that fixes some of the reported ATA problems, along with security-related updates for SSH, BIND, ktrace, and possibly sendmail. 4.6.1 is currently scheduled for July 17. If you have any questions or comments about this point release, please let us (re@) know. Thanks! - Murray
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/07 19:58
こんにちは、Windowsにどっぷりつかってるユーザです ところが、急遽Windows以外でWEBサーバを構築しなければならない状況 になってしまいました。要求される内容は単純です。 LAN経由でWEBサーバからindex.htmファイルをブラウザでリードできたら OKなのです。 そこで、FreeBSD公式サイトと2ch過去ログを参照しましたが、くじけました>< お願いします。調べる手順を教えてください。 #OSインストール FreeBSD4.5 FULLインストールを考えています #WEBサーバのパッケージをインストールする Apatchですか? $$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$ これまで挑戦した記録 FreeBSD4.1 4.2 4.3 4.5をFULLでインストしてls cp cd などのコマンドを実行だがPingができない VineLinux2.0 サーバでインスト だが使い辛いインタフェイスに挫折 RedHat7.0 6.0インスト 上記と同じく なんか付属ゲームして終わったような、、 $$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$ なにとぞWinユーザですのでWebサーバを構築するには、どういった考えが必要なのか おてやわらかにお願いします。
>>572 やっぱり resolver の security hole で /usr/src に patch あてて make world
しろっていうのが大きかったのかな?
>>573 みたいな人用に、目的別の導入マニュアルがあるといいんだけどね。
FreeBSDはFreeBSD, ApacheはApacheってなってるんでIISとかやってた人には
よくわからんだろうなあ。
変なサーバが立たないようにLinuxなんかと共通の抑止力戦略だったりして?
とりあえず
>>573 は質問スレに行く前に金出して入門書を買った方が良い。
>>573 それ以前にマルチは氏んだ方がいいと思いまーす
sedがぶっこわれたやつかな?
そうそれ。 -iがMFCされてから、y//問題の修正がMFCされるまでのちょうど 谷間のやつをcvsupしちまったわけ。 最初のMFC前にy//のことは分かっていて、currentでは直っていたのに。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 08:37
ってことで 7/17 になったけど、そろそろ 4.6.1R は出るのかな?
あっちの7/17はこっちの明日の夕方くらいまであるからなあ。 それより、auth-skey.cをRELENG_4_6にとっととcommitしやがれ > des
正式リリースの予定日がPDT 7/17のつもりなら、現時点でbinaryを ftp.freebsd.orgに置いておかないと間に合わないと思われ。
今見たら、なんか4.6.1-RC1なんてのがあるけど。
>>584 ftp.freebsd.orgはミラーサイトのひとつにしか過ぎない。
だからftp.freebsd.orgに, ってのは (昔はともかく) いまはちょっと的外れだよ。
本当の配布元は公式ミラーサイトしかアクセスが許されてない。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 08:07
お! 4.6.1-RC2 てのが出てる。 RCってなんだ?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 08:57
>>587 Release Candidate
ようするに「問題なければ、これでリリースするよ」版
RC1, RC2 と番号が増えているのは問題があったと言うこと。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 09:36
ports/sysutils/fastest_cvsup という最速の cvsup サーバを選んでくれる ツールなんてのがあったから使ってみようとしたが、 日本サーバに対応してないみたいなんだけど……。 まぁ、us で使えばいいか。
>>590-591 対応してるじゃん。
対応してなかったとしてもPerlのスクリプトだから数行変えるだけだよ。
こんな感じで。 --- fastest_cvsup.orig Wed Jul 17 05:55:32 2002 +++ fastest_cvsup Fri Jul 19 19:14:44 2002 @@ -79,6 +79,7 @@ 'fi'=>2, 'fr'=>8, 'internat'=>1, + 'jp'=>6, 'lt'=>2, 'nl'=>3, 'no'=>1,
さっそく作者に通報したところ、 「www.freebsdmirrors.org を見て決めちゃってた。 将来のバージョンでは別の方法にするよ。」 って感じの返事が来ますた。
RELENG_4_6_1_RELEASE キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>596 CVSって、タグを打つと、関連するリポジトリのファイル全てが変更される
ので、releaseが出たあとのCVSupは鬱。
>>598 違う。
CVS modeでリポジトリごと同期させているので、タグを打ったファイルの
リポジトリファイルが全てEditされるため、64kの身ではつらいということ。
どれだけつらいかは、
$ mkdir ~/hogehoge
$ cvs -d ~/hogehoge init
$ cd /usr/src
$ cvs -d ~/hogehoge imp -I'!' -ICVS -m'test' src foo bar
$ cd ~/hogehoge
$ cp -r src src.orig
$ cvs -d ~/hogehoge rtag test src
$ diff -ur src.orig src
とやって、出てくる差分の大きさを見てもらえば
……ってその前に準備するのが大変か :-]
>>599 そか。さっき4_6_1を指定したら一気に消されたのは
俺があせったせいか。
>>599 よくレポジトリごと同期なんてやるねえ。
>>600 もしかして、RELENG_4_6_1 とか指定した?
RELENG_4_6_1_RELEASE タグは RELENG_4_6 ブランチの中だよ。
>>601 リポジトリごと同期して、cvs updateも便利。俺の環境だと
% du -sh /home/ncvs/
1.8G /home/ncvs/
こんなもんだし。
>>602 > もしかして、RELENG_4_6_1 とか指定した?
> RELENG_4_6_1_RELEASE タグは RELENG_4_6 ブランチの中だよ。
あ、そうかなか。じゃ、RELENG_4_6を追っていればそのうち入るわけね。
>>602 うん。make installworldした後にネットワークまわりが知んでたら
アウトだし(serialもない)、あと窓ぎわにいかないとつながらないような
環境だからオフラインで前後のrevisionを見られると助かるの。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 18:47
4.6.1-RC2 のままで、4.6.1-RELEASE が出ないのはなぜだ? 4.6.1-RC2 をftpインストールしようとしたら、kernelの展開に失敗して 再起動しても立ち上がらなかった。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 19:13
>>605 RC2 そうなん、今CD焼いたばかりなのに・・・
4.6.1キターとか逝ってた人何人か居たけど何処にあるの? おしえてちょ
質問は質問スレでどうぞ。
ports/misc/compat* に FORBIDDEN= "FreeBSD-SA-02:28.resolv - buffer overflow in resolver in libc" こんなの付いてるけど、4.6.1 RELEASE がまだ出ないのって、 これと /usr/src/lib/compat の修正待ちだったりするのかな。
いやぁ、4.6.1 が -p1 になってしまいましたなぁ。
-p2 発進! pending 事項の進捗はどんな様子なのだろうか?
OpenSSLの件で-p3になりますた。
にしてもまだ cvs の tag が打たれただけで、archive が配布すらされていないのに…。
-p3
-p4キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( " )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
最初は NOCLEAN=yes やってみるか。
NOCLEAN は撃沈
なんだ、普通に buildworld やってもコケちゃうよ。ダメじゃん :-(
あー 2002/07/31 07:47:02 PDT に直されてる
にしても、4.6.1 って正式リリースされることがないのはほぼ確定だろうけど、 次のバージョンはどうなるんだろ? 4.6.2?
あー #include <limits.h> の場所ずらしやがった。ビールこうてこ。
>>620 かもね
バージョン番号なんてCD-ROM売る時の都合だけだろうから、 そのまんま4.6.1で逝くんじゃないかな。
目が覚めたら -p5
Unfortunately the release of 4.6.1 has been delayed for various reasons including very recently discovered vulnerabilities. The release engineers do not wish to roll a release that includes known security flaws. We are also still waiting on a few serious bug fixes to be merged into the RELENG_4_6 branch. Since the RELENG_4_6 branch already has a tag for 4.6.1 and since the branch has had the name 4.6.1-RELEASE for over a week already, the security-officer and release engineering teams feel that it would be less confusing to rename the pending release to 4.6.2. Unfortunately, a few things were done prematurely in the handling of 4.6.1, and we have learned from that mistake.
- LIB_DEPENDS= intl.2:${PORTSDIR}/devel/gettext + LIB_DEPENDS= intl.4:${PORTSDIR}/devel/gettext しなくていいの? > Adeちゃん
もしかして、gettext使うプログラムは全部revision bump必要? しばらく放置することにしよっと。
PORTREVISION 上げ忘れてらぁ、Ade はバカか?
> Submitted by: lots and lots だそうだから、また「アホ」とか「氏ね」とか大量のメールが届いてると思われ。
PORTREVISION 上げても japanese/kdebase2 みたいなのは取り残されそう。 sahiro さん休業宣言してましたよね。knuさんあたりやってくれるかな。 /usr/local/lib/libintl.so.2 は消さないでしばらくはごまかそう...
結局、依存するシェアドライブラリのバージョンが上がっても PORTRESIVIONは上げなくてもいいの? それとも徹底されてないだけ? とりあえずportupgrade -rf gettextしちまったけど。
徹底されてないだけで、やらなきゃ駄目。 bumpしないと、同じ名前なのに違うバージョンのライブラリを要求するpackageが存在する ことになってよくないからね。 自分でコンパイルするなら、portupgradeは古いライブラリも保存してくれるからおおむね 問題はないと思う。
p7 出たね。FreeBSD-SA-02:36.nfs にしても、こんなにバシバシ update して、ほんとに RELENG_4_6 なのかいな。
RELENG_4_4、RELENG_4_5も同様にバシバシ上がってるね。 今回はたまたまSAが集中しただけなんじゃないかな。
RELENG_4_6 に MFS。4.6.2 まではこわいもんなしだな。
もしかしてRELENG_4_6上でリリースエンジニアリングやるつもりっすか?
♪パニック、パニック、パニック、みんなが慌ててる〜♪
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 00:59
何でこんなにSAが集中するんだ?しかも4.6.1をいざ出そうって時に。 問題自体は結構前から分かっていて、意図的に4.6.1を遅れさせて いたとか?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 01:17
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 05:05
どうして、いつまでもいつまでも、いつまでも、いつまでも、いつまでも いつまでも、いつまでも、いつまでも、バッファーオーバーランを 原因とするセキュリティホールが除けないのだ? 本来不定長のデータ―である文字列をヌルによる終端というトリッキーな ことをした報いだし、本来の配列はなくて(記憶のアロケーションのところ だけはあるが)実は配列はポインターでしかないという効率を最優先した 言語的には欠陥仕様のC言語を採用したのが悪いのだろうが、 なんとかならないのか?パターンマッチでソースをスキャンして、 潜在的なバグの個所をすべて洗い出すツールとか、ストリングの ライブラリーに皮をかぶせるというのもあったはずでは?
>>641 > パターンマッチでソースをスキャンして、
> 潜在的なバグの個所をすべて洗い出すツールとか、ストリングの
> ライブラリーに皮をかぶせるというのもあったはずでは?
まだまだ潜在的なセキュ穴あるんでしょうから、
がんばってそういうツールを作って下さいな。
>>641 つーか、スタックセグメントを実行できてしまうのが根本の原因だと思う。
これって、インテルのCPUだと防げないんだっけ?
stack 上のコード実行禁止はできるけど、それやるといろんなところで 影響が出ると思うよ... gcc の tranpoline とか gdb とか。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 09:31
>>641 そういう話は禿害ね。
いろいろ工夫してる人々はいるんだが、
決定版というのがなかなか出てこない。
自信があるならやってみるとよい。
>>644 最近 OpenBSD がそんなふうにならなかったっけ?
べつにスタック実行できなくても、いくらでもやりようがありますが。
夏が終わる頃には4.5-RELEASEも-p20くらいになってたりして。
malloc() したら free() しなきゃいけないというメモリ管理も バグが出やすくなる原因かも。 gc 使えば、strdup、asprintf などのライブラリ側でメモリを 割り当てる関数を使いまくってもメモリリークを気にしなくて よくてウマーなんだが、あんまはやってないね。
>malloc() したら free() しなきゃいけないというメモリ管理も fj.comp.lang.cのアレを始めるつもりですか?
>>652 うう。
「malloc() したら free() しないとメモリリークの原因になる場合がある」
に訂正します。
announce-jp だけど、SA の日本語訳がぼこぼこ上がって来た直後に FreeBSD Mall からのDVD 出てるよなお知らせが。 誰が悪いわけでもなく、ただ間が悪いよ。気の毒に…
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 06:10
>>641 ヌル終端は効率、柔軟性の面でもあまり良くなさそうだと思う。
あれは確かに設計ミスだろうな。でも配列がポインタ、というのは
Cの役割を考えれば当然。alloca()とか、(stdargでない)varargみたいな
ことが出来なければCではない。
C++か何かで境界チェック+abort()するようにすれば、かなり安全に
なるとは思う。C++が嫌なら、Cでマクロで頑張ってもいい。Java
とかじゃないから、コンパイルオプションで境界チェックを外すのも自由。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 10:09
Cで書いたある程度の規模のソフトウェアでバグを追い込んでいくと、 ポインタをうっかり破壊、が最後の最後まで残るんだけどこれはほんとに やっかいなんだよね。こういうバグはセキュリティ的にみても悪用され やすいし。 Cの使い勝手のよさは諸刃の剣、ってことなんだろうけどね。
ついに p8。 でも、Bugfix for READ_BIG errors with ATAPI devices. でもこういうのって RELENG_4_6 でやることなのか? RELENG_4 で のみやるべきことだと思うけど。
>>657 READ_BIGはCDからのインストール自体ができないという深刻なバグで、
4.6.1がなかなか出なかった理由の一つ。
READ_BIG と CD install は別件だったような気が…
p9 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
p10
このペースが永遠に終らないような気さえしてくるな…
4.6.2になるまでにあと何が残ってるの?
半月くらい前のRELENG_4からアップグレードしようとして-DNOCLEANで buildworldしたら、OpenSSL周りで失敗。 素直に最初からやり直し中。
FreeBSD stable 苦難の道
make って、本来 NOCLEAN で使うためのものなんだけどね。
自分でsourceをいじる場合それは正しいですが、 CVS/CVSupでいじった場合は間違いです。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 09:33
4.6.1p10あげ。って
>>662 書いてるやん。
FreeBSD-SA-02:33.openssl
1) Upgrade your vulnerable system to 4.6-STABLE; or to the RELENG_4_6,
RELENG_4_5, or RELENG_4_4 security branch dated after the correction
date (4.6.1-RELEASE-p10, 4.5-RELEASE-p18, or 4.4-RELEASE-p25).
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 10:00
FreeBSD-SA-02:37.kqueue とか来てますね。
>>673 更に意味不明、降参するから説明してよ。
>>673 ちゃんと設計すれば大丈夫だよ。
実際の所、依存関係を完全に記述した場合の、そのメンテナンスにかかる手間や
makeが膨大な量の依存関係を処理する負荷なんかを考えて、手抜きしちまえって
ことになったんじゃないかな。
cvsupはEditされたファイルはEditした日付、 Checkoutされたファイルはそのrevisionがcommitされた日付にしますが、 後者の日付が、生成されたバイナリよりも古くなったらMakefileをどうこうして検出できますか? foo.cをいじる→foo.oを作る→cvsupしたらfoo.cがCheckoutされてfoo.cが古くなった→ foo.cが変更されたがfoo.oより古い cvsupで管理されたファイルをいじった時点で負けかも。
(´-`).。oO(どうして NOCLEAN の話に CVSup が割り込んでくるんだろう?) (´-`).。oO(cvsup さんが勝手に壊したタイムスタンプの事を言われてもなぁ…)
そうこうしてるうちに4.7-RELEASEのスケジュールが…
結局 4.6.2 もでずに 4.7 になるんですかねぇ。
5.0-DP2の作業やってるヒマなさそうだな
一連の4.6-RELEASE騒動に嫌気がさして未だに4.5-RELEASEな人の数→(45)
>>683 4.5-RELEASEだって-pが上がってるだろ。
FreeBSD RELEASE 苦難の道
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 20:16
さっきportsリストみてたらnavi2ch-emacsってのがあって驚いた。 こんなとこまではびこってるなんて思わなかった(藁
>>686 monafonts も結構前からあったりするのだが
>>683 むしろリリース前後はあまりに静かすぎて、逆に「これは何か有るぞ」と思った人の数→(64)
openssl 0.9.6e もやばげで 0.9.6f が出てるのか…。p11 はこれかな?
もうgです
-current に f が入ったぴょん
と言ったそばから g になったぴょん
ports と doc は RELEASE_4_6_1 のまま逝くのか。 OpenSSL の g が RELENG_4_x にまだ降りてきてないなー
ports と doc は RELEASE_4_6_2 が付いたね。 "The package build has completed." ってのは ports-current でやったのか…
いやいや、いったんports treeを古いのに戻してpackages作り直してたぞ
RELEASE_4_6_1 と RELEASE_4_6_2 同じだ。 textproc/xhtml をずらしたぐらいか?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 21:25
700
p11
4.6.2-RELEASEの寿命は一か月弱ってとこか
FreeBSD5.0を期に名前を変えられないかな〜。 自由という意味のFreeも、なんだか安っぽく聞こえてしまう。 NextBSD1.0とかね。
>>703 NetBSDと一字違いだとまぎらわしい。
>>702 4.7 も後れるので2ヶ月はあると思われ。
p11 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! Bounds checking errors in accept(), getsockname(), getpeername(), and a VESA ioctl() command were corrected.
>>703 ある意味 Max OS X も NextBSD かも。
NxtBSDを作ろうとしてるのはこのスレですか?
>>707 RhapsodyのほうがNeXTBSDって感じ。
........あれはBSDぢゃないか。
じゃあNxtBSDでとか言ってみるものの更にNetBSDと判別が困難に なる故却下である上knk本人もLinuxに戻って仕舞った罠。 そんな訳でLinuxはLinxtに解明しFreeBSDは長いのでFDと略す様に。
711 :
名無しさん@Emacs :02/08/14 02:34
FreeBSD→FDだったら Linux→Lynxがいいな。
俺は名前なんてどうでもいい派だから,
>>703 なんかを見るとまじめに考えてる人がいるんだなあと感心してしまう.
ネタにマジレスかも ...
>>702 4.7 は October 1, 2002 の予定なのになんで「一か月弱」なんだ?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 09:33
F l e e B S B !
マシンのトラブルでDELLのサポートに電話した時、担当者に 「FreeのBBSですか?」 と言われた。
上で話題になったfastest_cvsupがバージョンアップしたら 実行時にSTDOUTに変な物を出力するようになってしまった。
昔、おごちゃんが FrinBSD.org という domain を取っていたけど・・・
はい、つぎ〜
名前変えちゃったら FreeBSD と Linux どっちにしようか迷ってた時に 気に入った名前で選んだ FreeBSD を選んでしまった俺の立場は...
ありゃ、また RELENG_4_6 に変更かかったな。って、ドキュメントだけだけど。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 17:56
RELENG_4_6_2_RELEASE キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( " )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
security/openssl-beta と www/orion-devel は誤爆?
0.9.7 と 1.6.0 にするのか
おやくそくどおり、ISOイメージが行き渡るまで待つか。 来週休みだが、休み明けには4.6.2-p1が出ていると予想。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 19:11
ひっそりと4.5-RELEASE -p19上げ 20020813: p19 Bounds checking errors in accept(), getsockname(), getpeername(), and a VESA ioctl() command were corrected.
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 21:23
BSDの(マスコット?)デーモン君 ってどう?。私はどうもキモク感じる インパクトは強いんだけどね。 BSD使いの人にとっては愛着あるんだろうな。 LINUXのペンギンは印象に残らないぶん 無害なのでそのほうがまし。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 21:25
>>728 ペンギン怪獣はLinuxのマスコットってわけぢゃあない
再び失礼. OS の名前にしても, マスコットにしても, そんなこまかいこと気にしてたら 疲れないか ? おれが鈍感すぎるんだろうか.
732 :
名無しさん@Emacs :02/08/17 01:29
>>728 Linuxのマスコット=ずっとペンギンだった
と思ってるアフォ。
>>732 でも、カモメのキャラって見たことある?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 09:43
735 :
名無しさん@お腹おっぱい。 :02/08/17 14:38
>>728 実は、デーモン君のほかに「マジカルトコちゃん」つうのもあったよん。
(ふと、、、「マジカル・バナナ」だったかもしれん!)
注意:後レスで「ティムポ」って書くなよん。
はい、それから〜
さて、次は4.7ですが、どれくらい遅れるでしょう ? :-)
遅れずに出るものの不具合ありまくりで4.7.5くらいまでいっちゃうとか。
しばらくRELEASEを止めてデバッグに専念するのも有りかと。
>>740 そりゃ、無いだろ。
あんなに立て続けにセキュリティーホールがぽこぽこ見付かるなんてことは
そう何度も起き無いだろ。
>>742 公開してないだけでまだまだイパーイあるYO!
うぎゃ、typo。nectarっす。。。
4.7は何が変わるかな?
ここ最近忙しくて4.3Rから更新さぼってたんだが、今週末ちょっと時間が 取れたので買ったまま放置してたUnixUserの4.6Rを入れた…と思ったら なんだ、もう既に4.6.2Rかいな。ついてけませんがな。
>>734 >>747 いや、その2つは見たことあるけど、
今の Tux みたいに official (に近い) のって
見たことないな、と。
そういうのはなかったのかな?
をや、RELENG_4_6 にもう変更が。ってドキュメントだけか。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 13:13
どこに書けばいいんだかわからなかったからとりあえずここに。 ddコマンドやってる最中に Ctrl-T おすと 434343+0 records in 434343+0 records out とかでるんだね。しらなかった。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 13:56
じゃ?hぁ がんがってくれ
>>749 src/Makefile.inc1 も変わっとります。
あやむ〜せんせいはFreeBSDにご立腹。 make worldしろってこった。
-rwxr-xr-x げっとずさー
あやむ〜は「べき」止めな人なんだね。
何か変更があったみたいなのれす。 Updating collection src-all/cvs Checkout src/sys/sys/link_aout.h Checkout src/sys/sys/link_elf.h Checkout src/sys/sys/nlist_aout.h
759 :
名無しさん@お腹おっぱい。 :02/08/24 11:57
実は、BSEいわゆる狂牛病、、、
0xdeadbeafはNetBSDだったっけ?
>>760 Unix界に古来から伝わる魔法の数字。
cDcとは関係ないんですか?
Welcome to FreeBSD 4.7-PRERELEASE.
>>765 [FreeBSD-users-jp 70575] に reply すれば?
新規なら構わんと思うが、ここに持ち込む話じゃないだろ?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 01:59
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 14:31
www.amazon.co.jpで、ベストセラーになってるし。 → 改訂版 FreeBSD徹底入門
>>769 みんなデーモン君フィギュアが欲しいんだと思われます。
>
>>769 > みんなデーモン君フィギュアが欲しいんだと思われます。
みんなデーモン君フィギュア *だけ* 欲しいんだと思われます。
デーモン君フィギュアを欲しがる人たちって、初版の徹底入門で
入門して既に卒業している感じがするです。
フィギュアってどんなのですか? エロい?
デーモン君のコンセプトでエロを追求するとマッシブな方向に逝っちゃいそうだな 癒されたい貴女に贈るデーモン君抱き枕人形とか
尻尾が電動バイブとなっております.
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 21:29
>>769 日本amazonが心配になったのはわたしだけ?
あそこって、どれだけ売れてるんでしょうね。
>>772 目次見る限りでは思いっきり初心者向けだもんな。
でもデーモン君フィギュアは欲しい。
Amazoneで注文しますた。
>>778 俺も。つーか見事に釣られているとしか言いようがない。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 23:57
フィギュア age
やっと謎が解けた。 細川さんが最近 DVD-R を使ってマスタリングしていたのは 徹底入門のためだったのか。 ところで、徹底入門を作っているって情報は非公開だったの?
萌え萌えなデーモンフィギュアにすれば うりあげ5倍増なのにな。
>>782 4.2-Releaseぐらいに合わせて出版とかいう噂を聞いた事があったようななかったような
わらた
来るぞ来るぞ来るぞ〜
FreeBSD のいいところは、何事にも中途半端なところ。 他のOS だと「これじゃなきゃならない理由」がかなり存在する。 でも、FreeBSD にはそういう理由があんまりない。 だって、そういう風に開発して来たんだもの。 「手元にある機械で、高速に快適に動くように」っていうのがmotto だよね。 手元にある機械はいつも変わっていくし、 「快適に」の基準は時代とともに移り変わるし。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 18:13
本日の議題:FreeBSD の「存在意義」とは何ぞや?
犬厨除け
っていうか,こっちに来ないね. まぁいいか. で,"FreeBSDの存在意義"だけど, "more better"ってことなんじゃないかな. NetにもOpenにも当然x86はあるけど, 何も考えずに,普通に,一般的に使うなら FreeBSDが一番使いやすいと私は思うし, 開発の方針とかもそんなところに向いていると思われる.
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:05
おい、蛆虫こっちこいや。 いつまでも初心者質問スレでやる話題じゃねーだろよ。 こっちならマジレスしてやるからよ(w
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:15
で、マジレスね。 FreeBSD(に限らないけど)ソース公開プロジェクトの目的、存在異義は 「金はらうからサポートしろ、オラは客だっぺ」っておまえのような蛆虫を 地球上から殲滅すること、これにつきるね。 おまえのような蛆虫がでてくる限りは戦いつづけるのさ(w
ちょっと攻撃的すぎ。(´∀`)マターリと語ろうよ
はやくこっちこいよ
>>794 >で、マジレスね。
ありがとよ。
> FreeBSD(に限らないけど)ソース公開プロジェクトの目的、存在異義は
> 「金はらうからサポートしろ、オラは客だっぺ」っておまえのような蛆虫を
> 地球上から殲滅すること、これにつきるね。
ははは。おれがいつそんなこといった?もしくはそれが示唆されるようなこと書いた?
何番の書き込みだ(w
>おまえのような蛆虫がでてくる限りは戦いつづけるのさ(w
つうかね。ほんとにプロジェクトに関わってる人たちって、こんな低レベルの発想で関わってるんじゃないと思うよ。そんな低レベルの発想で自分の時間とか労力とか割いてまで関わらないでしょう。
質問スレ717の書いてるのが大筋開発者とかプロジェクトに関わっている人の感触だと思うよ、俺は。
>>797 だから、質問スレ688のようなことは特に深く関わってる人は思ってないでしょう。
質問スレ688の言ってるようなことがむしろ開発者にとって心外だろな。
>>794 客は決して敵ではないと思うよ。
どっちかって言うと、自由なソフトウェアの成長を、あれこれ邪魔する
奴ら逝ってよし、ぐらいの感じの方がよさげ。
少なくともオープンソースは金儲けやそれで利益を享受することを
悪だなんて一言も書いてないし、そういう原理で動いてないと思うな。
煽っちゃだめだよ。またーりいきましょう。
ついでにむこうの
>>703 にレス。
ブラウザについてもOSの選択基準と同じだと思うんだけど。
ハンバーガーについては移行コストについて言ってるんではなくて、
個人的主観で選んでるものに、思想とか意義を求められても・・・
って話です。
まぁ、それを言ったら、OSだってブラウザだって移行コストはそんなに
大変じゃないでしょ?個人の場合。どうせみんなWindowsのCDぐらいは
持ってるでしょ?大概はPC買うとついて来るんだし。OSどれにしようかな〜
なんて言ってるような人がコンピュータいじるのにそんな億劫になるとは
思わないな。
BSDiの話は向こうで出てるのでパスです。
>>799 いや移行コストって億劫だよ。手段であればあるほど手段に手間隙かけたくないもの。OS自身のバージョン移行でさえも億劫だよ、おれは。
>>800 で、そういった移行の際に問題が起こったとしても、ソースがあるからなんとかなりそうなところがいいよね、こういうプロジェクトは。だからおれは感謝してるよ、関わってる人たちには。
>>792 うんうん。よくわかる、よくわかる。それFAQのWhat is FreeBSDのところに書くべきだよ。
>>800 あんたに初めてレスつけた552は俺だよ。
何度も「存在意義」について聞いてたよな。
途中でプロジェクトを続ける目的に変更になったみたいだが勝手に変えるなよ。
俺の「全て」というのは
あそこに書かれてあった事に納得したから使ってる
と言う事だ。
それ以上もそれ以下もない、存在意義なんか考えたことも無い。
>>800 うーん、コストって対価って意味でしょ?今の環境よりも便利になるなら、
コストは甘受するべきじゃないかなぁ。
それに、その判断対象のコストが高ければ高いほど、ある程度の試用も
必要だと思うんだ。どれもこれもカタログどおりとは限らないしカタログに
載ってない良さも有るかも知れない。
車をカタログだけ見て買っちゃう人もあんまりいないでしょ?
それを行っても、移行コストはバカにならないというのであれば、現状で
何とかするしかないし、それ以上の見返りがあればそのOSに乗り換えても
いいんじゃないかな。
ごめんね、ここまでの話も全部漏れの主観。だけど一つの解でもあるとおもう。
まぁ、向こうのスレにしろ、ここにしろ、FreeBSDにかかわってる人がこの
短時間でこれだけいるんだから、ちょっと試してみませんか?(笑
ハニーポットage 下らねえ話して検索コスト増大させるんじゃねえ!
黒後家蜘蛛の会 今日お招きしたのは FreeBSD
>>804 コストってのは、いろいろあるよ。でも俺にとっては設定が変わったりとかその程度だけでも結構効いたりする。
今の環境より便利になるかどうかがはっきりしてる場合は、おっしゃる通り「もうそりゃ試してみるしかないじゃん」ってなると思うよ、俺も。典型的なのは新しいバージョン、OSに今の環境にないけど、ぜひ使いたい機能がある場合とか。
>まぁ、向こうのスレにしろ、ここにしろ、FreeBSDにかかわってる人がこの
>短時間でこれだけいるんだから、ちょっと試してみませんか?(笑
ありがとよ。今の環境でなにかドラスチックな出来事があったら考えてみるよ(w
>>803 >あんたに初めてレスつけた552は俺だよ。
>何度も「存在意義」について聞いてたよな。
>途中でプロジェクトを続ける目的に変更になったみたいだが勝手に変えるなよ。
そうだよ、(あんさんも含めて?)わかりやすく説明してっていう人が結構いたので、わかりやすくしたんだよ〜。内容は変わってないと思うけどのう。(字面だけ追ってもあまり有益ではないと思うよ。)
>俺の「全て」というのは
>あそこに書かれてあった事に納得したから使ってる
>と言う事だ。
具体的にどの部分?
>それ以上もそれ以下もない、存在意義なんか考えたことも無い。
なるほど。それはそれでいいんじゃない。
ここに移ってきたのはいいことだ。 >わかりやすく説明してっていう人が結構いたので、わかりやすくしたんだよ〜 これは違う。関係ないことだがはっきりしておいた方がいい。 内容が全然違う。最後の質問を最初にしておけばスムースに話が運んだことと思う。 字面云々というよりまず字面を正確に追う努力をしよう。当初間違った方向に行ったのは 質問内容を存在意義という内容と違う言葉で代表させた事です。 はっきりわからない言葉を使うより具体的にした方がわかり易いです。 また人に意見を求める場合の姿勢も多少考えた方が求めるものに近付く事が できるでしょう。すぐに反応するのではなく考えをまとめてからひと呼吸おいて 投稿するのがよいでしょう。 ここは語ろうスレですから存分に語って下さい。ではどうぞ。
話が見えん。 論点を整理してくれ。
>>809 >当初間違った方向に行ったのは質問内容を存在意義という内容と違う言葉で代表させた事です。
その通りだよ。あの言葉の選択は間違いだった。
すまん。すぐに反応してしまった。 「プロジェクトの存在意義」と「プロジェクトを続ける目的」って同じ事ではない?
>>813 それは変えてくれっていったやつにいってくれ(w
>おまえだめだ。字面しか追えてないわ。 この言葉、そっくりあんたに返してやるよ。 もうちょっとマシな話ができると思ったがただのヘタレじゃねーか。 あんたにはWindowsがお似合いだよ。
>>815 あはは。そりゃある程度相手に合わさんとアウトプットがでてこんことはあるわな(w
そんな性急に答をださんといかんわけでもないし そのうち何か浮かび上がってくるものがあるかもしんないから まったりと語ろうよ。
語るのは別にいいんだが趣旨は何だよ ? "プロジェクトを続ける目的"が今の趣旨か ? それならさっき答えが出たじゃん
うっとおいいからやめろ。
ここは酷いインターネットですね
両方ヘタレ
KDE2 が ports から消されちまった。 ソースがなくなったかららしいが、X が 3.3.6(で 4.x に移行できないハードウェア)な人は どうすりゃええんかのう?ソースは ftp.freebsd.org に置いときゃええと思うんだが…
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 17:34
>>824 サーバだけXFree86 3.X 使えばいいだろ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 17:36
mail501.nifty.com
>>824 ちなみにportsに入りたてのKDE3をXFree86 3.x用にコンパイルしたら
えらい苦労しますた。
近頃のportsどうなんでしょ? やっぱ4.x専用?
>>827 モノによるだろうけど、実際のところ3.x使ってチェックしてる
ヤシの絶対数も急減してるんだろうしねぇ…。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 00:24
cvsupって閉鎖したみたいですね
>>833 BDS?と思ったら、マジでBDSなのな。(w
よく見つけたね〜
>>883 左下のほうにあるマウスの写真のうえに
「BSD-JAPNA.COM写真館」だって。
てゆーか、これ作ってるの誰?
-p2
>>833 結構間違い多いな。
FreeBSD4.2.6がリリースされました、って…
>アクセスログを見ていたら今週の月曜(9/11)からで今日(金曜)までで500ヒットぐらいしてるんで >すけど!?まだgoogleとかにも掲載されてないのに...っと思ったらあくまでも - ん? 不定期日記さん >で紹介していただいたみたいです.ありがとうございます. 本当にログ見てるのか気になる。それとも意図的に2ちゃんは放置か? ime.nuみれば、この板のどっかで話題になってるって気づきそうなもんだけど、 ここで挙がってるtypoも直ってないから、素なのかも。 応援してますよー>管理人殿。
あ、早速スレ移動してる。すいません、どうもありがとうございます。 どこのどなたか存じませんが感謝します。 とりあえず、動作報告はメールでお願いします。 書き忘れましたが、デジカメもつながる場合がありますよね。その情報も あわせて収集しております。 将来的には USB 全般の接続動作確認をしようと思っています。 では。
やっぱり新スレ立ち上げます。
*BSD USB 動作実績報告シロ (゚Д゚)ゴルァ
ありがとうございました。引続き情報収集しております。 freebsd-users-jp, bsd-usb でも情報収集の mail をなげておきました。 2BUG さん感謝致します。
あと記入フォーマットとか今のうちに書いといてね。>なかたさん
ハイ。今しました。 ということで、このスレではこの話題は打ちドメに致しましょう。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 16:07
4.6.2p2 age ってちと古いか
4.7-RC
expatが。。。
誰もgettextのPORTREVISIONをageれってツッコんでないな…
textproc/ruby-xmlparser textproc/sablotron も忘れてるにょ
BSD-JAPNA.COM って「著作権について・免責事項」にいっちょまえのこと 書いてるけど、自分がなってないですね。 Daemon くんの、著作権者は誰なの??>開設者。
open-motif使ってるportsのPORTREVISIONはageなくていいのか?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 22:49
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 22:56
いままでここまでヤンチャなのが現れなかったのがある意味 奇跡だったかモナー
>>854 人に聞く前に少しぐらい調べましょう。
BSD Daemon Copyright (c) 1988 by Marshall Kirk McKusick.
All Rights Reserved.
BSD-JAPAN.COMより。 >あの,FreeBSD4.6.1がお蔵入りになった原因でもあるOpenSSLの脆弱性をよういたワームです. 日本語をもっと勉強したほうがいいのか、それとも「がいしゅつ」のような 新しい2ちゃんねる用語なのか・・・。
>>864 五家宝かよ
どこが「やられたあ。」なのか禿しく疑問なのですが
いよいよports freezeか。
結局 devel/imake-4 は 4.2.0 のままなのね。
>>868 4.2.0のやつも、4.2.1のやつも何も変わらんからね。
>>858 Daemon 画像使ってるけど、McKusick せんせ の (c) が
書いてないからじゃないの?
既出だけど、なんだかもう、4.7RCなのね。時の流れは速いものよのぉ。 昨日/usrに使ってたHDDからエラーが出たので交換したんだが、エラー なファイルが多くて、cvsupしてmake worldしたら4.7RCになっちまった。 なんか、全然付いて行けないYo
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 20:27
ためしにパピコ
>>874 FreeBSD 4.6-STABLE #0: Fri Aug 9 18:45:48 JST 2002
に gt-static を入れてみますた。結果、いきなり SEGV
gt ってなんだ。。。qt れす。
おれもそれ入れてみたけど普通にたちあがったな。(4.5-RELEASE-p20) フォントの設定がわからんので調査の旅に出てくる。
>>876 例によってLANGとXMODIFIERSの指定がちぐはぐだとSEGVる
XFree86-4.xのXIMがらみネタと思われ
>>880 インストーラがどんなのかいっぺんみてみたいなぁ〜
いっぺんみたらたぶんもう用はないだろうけど
880
>>881 ええっ??
ほぼ純正のインストーラ(無様な翻訳)だと思ってたんすが。
linuxバリのguiインストーラだったり??
お恥ずかしい話、フォントの設定が面倒なので、
箱が欲しくなったりしたりして。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 22:21
「改訂版 FreeBSD徹底入門」 明日届くぜ。 デーモン君フィギュアが楽しみだぜ。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 22:23
>>885 漏れ、アマゾンで申し込んだのにメールが来ないんだけど
>>886 私はSEshop。
886、かわいそうに。
デーモン君フィギュアはあきらめたほうがいいかも。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 10:19
銀色のデーモン君到着!ちいさっ!
何の連絡もねぇぇぇぇぇぇぇ ああああああああああああああ
まだ少量残っているって聞いたけどよ
問い合わせしれ
>>886
俺のデーモン君はこぶし大。
ps ax
make update && make universe
Terryからまた「make universeで宇宙を創造できないのはバグだ」とか言われる罠
8-) 8-).
俺のデーモン君は等身大。
>>897 デーモン君の実寸ってどのくらいなのよ?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 10:18
amazon未入荷になってる…
ちゃんと本は出てるのね・・・。 有麟堂本店にわざわざ買いに行ったのに未入荷。 「明日の午後に入らなければ、月曜になるかも。」 とか言われた・・・土日でちまちま読みながら勉強しようと思ってたのに・・・。 ウワァァァン!! 愚痴sage.
amazon.co.jp で 配送予定日: 09/30 - 10/ 2 の人ってデーモン君つかないのかな? つかないならキャンセルしてそこらの本屋で買ったほうが早そうだ。
ううっ。デーモン兄ちゃん。大きいよぉ。 壊れちゃうぅぅ。
>>898 すごく小さい。携帯ストラップ大ですな。
東京で行われたFreeBSD core teamのMurray Stokely氏講演会のときに披露されてたよ。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/27 20:25
やっと 未入荷から配送予定日が09/30 - 10/ 2 になった。 9/6に申し込んでるんだから デーモン君つかんかったら苦情いうぞ
着いたけど、デーモン君が怖くて開けられません。 助けてください。
>>904 最大、最小を出すのでもいいかと思います。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 10:34
うぅ、まだ着かない。T-T 他にいましか?
角がとんがってて危険
デーモソ君、僕の肛門には小さすぎて、彼女のマソコには大きすぎました。
俺もまだ着かないよamazon
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 14:11
>>910 彼女はまあいいとして、おまいの肛門ってすごい。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 15:26
amazon から発送のお知らせが キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! おせーよ(゚Д゚)ゴルァ!
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 16:10
amazonから漏れにもメールきた!!!! やっとだああああああああ
デーモン君は全部で4種類あるらしい。
やっと
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
>>916 まじ?
>>903 おれもそのときフィギュア見た。後の飲み会は行かなかったけど。
>916 5種類じゃなかった?
>>920 5種類目はレアです。
MAX渡辺塗りされています。
FreeBSDでPPPoEのカーネルを組み込んで再構築しましたが 出来た後に 「ping localhost」 と実行したのですが 「ping: sendto: Permission denied」 とエラーがでてパケットが届きません。 この解決法というのはあるのでしょうか?
jman ls(1) -l ( ``エル (L)'' の小文字)。ファイルの詳細情報をロングフォーマット で表示します (下記参照)。端末に出力している場合、ロングフォーマッ トの前の行に、全ファイルのサイズの合計値を表示します。
>>922 /etc/defaults/rc.confはもう読(略
質問は質問スレで。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 22:03
楽しみで眠れない
例の本、やっとこさ到着。 正座してるデーモン君だった ヽ(´ー`)ノ
いーなー。 ヤフオクでデーモン君出品されてねーかなー。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 12:40
風呂入っている10分の間にアマゾンが来てた… 不在連絡表が
次スレたてるなら「BSD総合雑談スレ」なかんじでおながいします
いま徹底入門届きますた。 やっぱりフィギュアしょぼい・・・。 それよりアマゾンを初めて使った未開人なんだけど、 しっかりした箱に入れて送ってくれるのね。
早くもデーモン人形が無くした ちっさいから見つからないよ
無くさないように肛門の中にしまいますた。
生ゴミの中の袋の底で発見しますた。
939 を「世界で最初にデーモン人形を生ゴミにした奴」と称えるスレはここですか?
いいえ、ここは938 を「世界で最初にデーモン人形をウンコにした奴」と 称えるスレでつ。
つーか肛門や生ゴミの中に入れるくらいなら漏れにくれよ
周りにくるんであったビニール取っちゃったけど 封筒にそのまま入れて送るだけでいいならあげるけど
いや、肛門に入ったデーモン君はマヂいらないっす
トウモロコシと一緒に出てきました。
漏れの肛門に入ったデーモン君30万円からオークションします。
今届きましたが マジで肛門に入りそうですね
いれるなって ;-)
入れた写真うpキボン ぜってー見たくないけど
おまえらが肛門肛門つーから気になって入れちまった!!
>>954 いや、、、別に、、、入ったな、って感じっす。
次すれ立てます。
次スレは 肛門にデーモン Part2 か 【肛門に】FreeBSDを語ろうPart2【デーモン】 でひとつ。
>>953 やばい、その言い方、ツボにはまった(激ワラ
gamubare
980
F.r.e e@B SD.!
1なんだけど、まだ?>999
もうちょいだね
記念に一筆。 Freeといえば beerを欲しがる 人もいる (字余り)
今だ!1000げっとずざー
まだ?
1000
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。