中級者もOK! FreeBSD質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´Д`)y──┛~~
もう初心者は卒業した。
もうちっとレベルの高い質問と解答をしたい。
そんなあなたの為のまったりスレッド。

てきとーにやってくらはい。
『無制限』『解放台』です。

22:02/02/04 16:53
2ゲト
では、ネタ振りしましょうか。
FreeBSD上でVMWare3.0を使おう!
4初心者:02/02/04 17:02
>>3
そんなことできますの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:04
>>4
だから、ここでやる。
そんで成功したらportsに投げる。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:06
matuさんはCURRENTで使っているらしいね。
本スレでいいじゃん。
初心者スレ一本の方がいいかな。
今なら、まだここ破棄できそうだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:20
CVSの構造を知るにはどうしたらいいですか?
man読んでもなんかよく解らないです。

11いひひ:02/02/04 17:21
>>9
 胴衣。
 ノウハウの分散は避けた方がよろしいかと。
初心者「も」OK!であって、中上級質問が
NGなわけではないしね。
 まあ、住み分けできれば何も文句は無い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:34
oracle8.1.5(CD-ROM)インストールはどうすればいい?
13初心者:02/02/04 18:35
tcsh を削除してしまったが、/etc/shellsの表記がtcshを最後に
載せたままだったのでルートでログインできない。
どうすればいいんだ。
シングルモードでも書き換えられないし。
>>13
初心者なら初心者の質問スレで聞いたほうがいいなじゃない?
>>13
シングルユーザモードにもなれない?
なれないなら FD ブートかな。
mount -u / ちゃう?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 20:46
>>12
ヲレは8iのインストールは挫折し、結局Linuxにインストールしたのを
根こそぎFreeBSDのfilesystem上にコピーした。デュアルブートにして
ext2fsでマウントするという手もあるね。

これであとはDBD::Oracleがまともに動けばいいんだけどねえ。

ところで久し振りにOracle動かそうと思ったら、動かなくなってた。
確かあれって共有メモリ関係のパラメータをとてつもなくでっかい値に
しないとout of memoryになっちゃうんだよねえ。何てパラメータだっけ。
18不倫BSD:02/02/04 21:16
あのな、中級なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、中級で、だ。
お前は本当に中級なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、中級って言いたいだけちゃうんかと。

19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:35
リモートからFreeBSDをインストールしたいのですが、できますか?
サーバを一々マウントし直すのが億劫なので。

インストール時にFTPインストールが選べるのではないか?
こんな答えでは不満足か?ああ、すまなかったな。
>>1
『回答』だな。
22初心者:02/02/05 01:12
>>15,16

サンキュー、解決したと言いたいところだけど、シングルユーザモードに入って
edでshells,passwd,master.passwdを書き換えてみたが、無駄だった。
シェルの指定を別のところでやっている。pwd.dbかspwd.dbだろうな。
結局はパスワードデータベースを書き換えないと解決できないような感じがして
きたんだけど、限られたコマンドの中どう書き換えるんだろう。
削除すると全然入れなさそうだし。


/usr/sbin/pwd_mkdb かな?
2423:02/02/05 04:14
答えちゃっといてなんだが、やっぱ本スレ一本がいいな。
2スレでもいいんだけど、タイトルがなぁ……。
26初心者:02/02/05 08:04
結局あきらめて再インストールした。
こうしてFreeBSD上ネスケで書いている。
あまり勉強にならなかった。
27おい、おまえらFreeBSDのハイレベルな質問はここに書いてください。:02/02/05 16:58

は?
なんとなく。FDclone 2.00のport。
まだ1.03uのままだったので、作って見る。
ちゃんと湯戻し出来るかどうかは、知らない。
begin 644 fd-2.00.tar.gz
M'XL(`.\T8#P``^U9;7/:1A#V5_0KM@DSMFNC%Q#&)L6U8H1#;8.+B-W,9(:>
MI9.Y6.CH2<)Q/?SW[DG@Q(;$[4S`:<O.`*?5WM[>W>X^>X?O%;6U!1.8>J5<
MAC60I#_ZG3Q`Q2SI>JE8,@Q\KNP4RVM07K1ADI(H)@)@37`>?TWNID]IL`R#
MEDL^[K_/`AHMT`O^P?X;Q4H%P-`KIK':_V70I_T?DMCM%PCY]F,8NKYCFE_>
M_U*Y\FC_BV;17`/]VYLR2__S_2\4"L`#3SLEUU3Z@<K"W`7UH$$O`79`-ZOZ
M7M4L0E'7B\K6UA9\5;!<R@0/#J!@;E=@2WX='"B@0+?9/;%S-6C4"PJ<VQVG
MV6[A8Z\W:?=Z2N&L8S>:OR%72R*A!=PE@;(U8?[\@`NG5LNQ#U'40-7MLWJS
M@^W\1B:\J<#K9FO*RUYO:I<L5)Y[N;\[DO$_W=)%C?%$_!<-=)LL_HLHBOAO
M&*5R>17_RZ"7T*(W,.0BCL#E04#=F/$0!A.7`)^+JMRD1MT->$B5EU`G,057
M4/SQJO<(7M333&#L[>V@S$6?#SZ]FU*+7R9])CB\(U$2\P&#GT)D'0PCX:HL
M(J[J<O7#<%]YB2KR#4'I:Z=>S8S3HCX-@DCS/Z6J[1$8:BG+.)IN:,4]=*6J
MJ5>-$ER'"=@?AY!'7<I9N]-M6:=V+>=[Z<,DY=1R1577E9>2U;'/FQE/5PZM
MKGW4[C1MIY;+AE5.+:=K=WI.LRN9_3@>5C6M/U1'N%Y<9'9K)(G[7$3:N:4;
MQ5*IHD7<CZ7%\%[)Y?RT#WX_[#0D[K66A.RCEL0L2+$X_1*RHU)O.A/3,6_F
M[SXS?JR@4<U6%S]VIY:;MY!2HG5BM8YJN0]$MHT:FN&I!K:/[9[=.J_ETM?Y
MNXG@6*FW#W&"N8YMU4]M:%B_0I=;WH"%T+4/WQRWVA?0##%D@@!.FH<V)F$G
MG5W60:7AE>R4_DXZ9NU)Y_1AHB!M3Y6D#U+1&YQQN_,.>KXG7,5I'K6L[ML.
M+L`<[Y%V3Y=@O*^@UPCZ1\($1?]E88P?*B!B5R&)$Y'Z,B`($'$+<M7)%06/
M1;%@EXET^DCQ>,'EH<^N4+JJY`Y<#_)W%YUCIW,X?@6CVHB*"`75_BODGYZ/
M(9\?R8_*!;MZ)<W/WSEV?0SKD?9^XUXW#EN#]YNMMR<GVGOC!<I,9S5^H:W?
M*X!]V524(8_B`LO6J*JHS(<?/'3XD'H;K;;T`+E'FV@>VG",R(9FW&6X-\8H
M(8)J'G?1>U!"SI@!;EY^(^WT"CR>KG+^KMERNM;)2:]N=:WQIVEJ^3S[@KYT
M@IY,`KA9'O-3"S!6TO&/CTYMQ[&.;/1++`W<(/$H_'09>:H,7W5PO;_"WN^1
M)/X/KZ\*'HU<L:`QGL!_?#V#_V5#7^'_,NCW1GT=6`0$4K@GH8<Y4:0`=8M9
M-,0D.:!A##'G09I`8_H1GZC`S$X"57DM^$W$,'>GW0-,>=LP8O0&6=M`/1:G
M#2+</AMA4\/>@KB2^YEVY8;%?6D"EB(Q3]R^JBB->CJ<1$:XO(4(4S]A!R&F
M=4P^/`.X[=1>%F<32`L4X/ZT:[WMP(;5367.#O=V=6,3T,T1#O#8@BHM%9H>
M9;#AU)NZ7C9-U.['MQ$5(XH)&?5OHAV9CQXF0J"AP>TVQ'T)+R%"".*'''A$
M6$`N<?8\#&YELOV%#$E(([H-F/S1O/4HU4))=(O3@R2B*C@T3A<!U[\GD?<M
MILYUH.$($2Z<K#BL(RCBDO;7X98GX.*@J2)4`';V!K`\&:K*3*DUC_"D-[=*
M>&X77-$STC3_#V7H+FB,I^Y_RO?GOY*>W?\8R%KE_V40UL.R5,Q^HOZD4<"T
MZWIJ?!DHGU>`&I;V,PQ9N3]D3DKXA\Q)T3^7.:MB>BR8SYV5SXX?\WBSLM.S
MR'SN'/GL'#.7.2N=G5L.$$3%`!Z4X\^]U7-I&O\N'TC46<@83\4_F.5']5]1
M-RJK^%\&67^C[OL^/7=%WX)D_,N+"A;Z?%%C/!G_%?WQ^<\T5OB_%#JMEV&C
M42_(FU`55T*]^G,3:E"NF+MF::^B[U9T=Y<85-^A>X9/Z.X>(:;OKU+"?X2F
M^#^@480Y?R%C/!7_AF[.XO_J_Y^E4$01_#UY3\-#$@"6JHG$_0A(_-G_K0_N
>@;4?@8?R1D+(Z_-K=94+5K2B?RG]!=0JM\<`*```
`
end
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:01
>>13 bashでもなんでもいいから適当なシェルを、
/bin/tcsh
という名前でシンボリックリンクすればOK
>29 いや、俺は単に
# mount /
だと思うぞ。
>>30
このバヤイ
# mount -a
でもよさげ。
中級者もOKなんてのじゃなくて、どうせなら「初心者お断り」にしないか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:16
>>32
(・∀・)イイ!

抽象的すぎるから
検索しても分からなかった人向け
でいいんでないかい?
Handbookにダメだって書いてあるのに-currentにしました。
たしかに分不相応でした。RELEASEに戻そうかと思いつつ。。。

-currentなスレというのはどうでしょう?
じゃあ RELEASE に戻そうかなんて言っている >>35 はお断り、ということで。
3735:02/02/15 00:27
その方向でひとつ、宜しくお願いします。
$ uptime
12:32PM up 19 days, 12:35, 15 users, load averages: 2.01, 2.02, 1.97
このへんのFreeBSD-CURRENTは不思議に安定して怖いです。
39まとめると:02/02/16 02:56
初心者お断り、検索しても分からなかった人をRELEASEに戻しつつCURRENTなスレ(安定してて怖い)




ですか?
FreeBSD人柱スレ(笑)
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:48
いや、本当に最近のCURRENT落ちないよ。
突然落ちたあげく、background fsckの
途中でまた落ちて、手でfsckをかけた
あの頃が懐かしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:16
RC で構築したんで、Release にするのがもったいない。
43  :02/02/25 04:45
Windows Printing System(WPS)なプリンターでも、印刷できるように
してもらえないかな?
>>43 スレ違い
45 :02/02/26 05:35
どこのスレに行けばWPSのプリンタのFreeBSDデバイスドライバをと
お願いできるのでしょうか?
>>45 ビルゲイツに直談判
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:51
>>46
Billに聞いてもしらんだろ。
WPSといっても、結局はラスターイメージにしてプリンタに送ってる
のだから、プリンタメーカに制御コマンドを公開してもらうように
働きかけるのが一番。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:08
そんなプリンター捨てろヨ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:38
システムがViriに感染した場合、アンチウイルスソフトなどは
あるのでしょうか?
>>49
(゚Д゚)ハァ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:10
4.5-RELEASE で IBM Smart Capture Card は使えないんでしょうか ?
/etc/defaults/pccard.conf を見ると、NOT SUPPORTED YET ってなってるし。
ノートでライブ・カメラしたいぃ。
52いひひ:02/02/26 15:22
アンチウイルスソフトならここ行けや。
個人使用なら無料でダウソ可能。。
http://www.sophos.co.jp/
5335:02/02/26 15:39
いまだ-CURRENTな35です。

CURRENTなML
> Message-ID: <[email protected]>
> Subject: ACPI timecounter help needed!
> Date: Mon, 25 Feb 2002 10:59:16 +0100

不運にも10行全て"BAD"なのです。
やぱりCURRENT使わさせてもらってるからには、
Poul-Henning Kamp さんにメールするべきですか?

いやなんちゅうか、英文書けないしusers-jpにすら
メール出したことないし・・・

54どーにもなんねえや。:02/02/26 15:40
qmailの再送時間って短縮できないのでしょうか?
板チガイなら、すいません。。。
エラーで帰ってきたメール等の再送するまでの時間です。
デフォルトでは、二次関数処理されてるのですが、それを短くしたいです。
おねがいします
>>54
qmail スレで聞いたら?

って、もう書いてるじゃねーか。
それならそうと書いとけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 09:53
4.2Rでopenssh3.1いれようとしたらopenssl0.9.5aのせいではいらないね
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:55
4.5Rなんですが、bkpupsd 2.1のmakeができます?
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/66127
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/67607
途中で/usr/share/mk/bsd.sys.mkに関するエラーが出て駄目なんですが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:54
4.3R で VIA82C686 のサウンドは鳴るかい? loader.conf で
snd_via82c686_load="YES" してるけど cat /dev/sndstat は
'not configured' だとよ。無論 MAKEDEV はしてる。scanpci の
VIA は、
pci bus 0x0 cardnum 0x00 function 0x0000: vendor 0x1106 device 0x0601
VIA Device unknown
pci bus 0x0 cardnum 0x01 function 0x0000: vendor 0x1106 device 0x8601
VIA Device unknown
VIA VT 82C686 MVP4 ISA Bridge
VIA VT 82C586 MVP3 IDE Bridge
VIA VT 8501 MVP4 ACPI Bridge

59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:03
BIOS Disable だったよ。逝ってくらぁ。
$cat /dev/sndstat
FreeBSD Audio Driver (newpcm) Apr 21 2001 08:47:47
Installed devices:
pcm0: <VIA VT82C686A> at io 0xdc00 irq 9 (1p/1r channels duplex)
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:21
>>56
は? openssl-0.9.6c に入れ換えないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:29
>>72
netstat -s を見るといいぞ。
>>61
未来にレスするとは、、、
タダもんではないな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:19
PC9821のノートってPC9821のデスクトップみたいに
コンソールでそのまま日本語が表示できますか?

Muleしか使わないんで
できるんであれば手に入れようと思ってます。
>>63
さすが中級者さんは質問の質が違うね。
>>63 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
6663:02/04/04 23:49
>>64-65
中級者と言うほどのものでもないです。
FreeBSDはずっとユーザーだったんですが
自分で環境作ってみるのもいいかな、と思いまして。

せめてYesかNoだけでもお願いします。
>>66=63
スレ名も読めない奴には無理。
>>66
PC初心者板へGo!
http://pc.2ch.net/pcqa/
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:57
98NOTEの漢字ROMとデスクトップの漢字ROMは
微妙にフォントが違うと聞いた。
70 :02/04/17 12:25
保全ageって?
71sage:02/04/22 01:31
>>71
何?
グダグダだな、ここ。。。
たった2度のレスでこのスレッドを廃墟と化した63。
強すぎ(藁
7361:02/04/25 13:35
あっ。netstat -s で自作自演しようと思ってたのに
72取られたよ(鬱)
OSが何か書いてないけど、Linux&FreeBSDデフォルトのコンソールは日本語とおらない。
と、おもふ。
konいれればできんじゃないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:12
>>74
9821 っていってんじゃん。
kon 入れなくても大抵の場合できるようになってるとおもうよん。

てゆーかいつの質問に答えてるんだ?
>>77
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド へ Go!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024497990/
77>>1 はあふぉ:02/07/08 22:52
中級ってどのくらい?
>>77
FreeBSD/sparc64のインストールがさくっとできるぐらい?
カーネルのハクして「俺って天才」と思いながらリブートしたらpanicして
(´・ω・`)ショボーンてなるくらい。
>>77
初級者の質問にはまだ答えられないが、上級者に聞くのは恥ずかしい年頃。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 06:57
>>57
NO_WARNS=TRUEでやってみな。/usr/share/mk/bsd.sys.mkってWARNのところがbugってるように思うんだが...
何ヶ月も前のネタに食いつく時代錯誤なヤシのいるスレはここですか?
   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < いいんじゃネーノ?
   /   ノつ \__________
  (人_つ_つ
84名無しさん@Emacs:02/07/10 00:02
VMware2 on FreeBSDで、
RAW Diskって使えないんでしたっけ?
#! /bin/sh
format c:
>>84
使ってるよ。Win2000 on NTFSで。
>>86
Oh! Realy?
デバイスはどうやって指定するの?
88厨吸者です。:02/08/31 19:59
厨吸者です。
FreeBSD 4.6-STABLE を使っています。
portupgrade すると、なぜかX を再作成しようとしてくれます。
やたらに時間がかかるのでできればそのままにしておいて欲しいんですけど、
なんか方法はありませんか?
>>88
スレタイトル嫁
>>88 man くらい質問する前に読んでるよな。

>>91
あたりまえだろ。彼は自称中級者なんだぞ。
俺ら初心者とは次元が違うんだよ。
きっと cat でデバイスドライバを書いてんだから。
>>92
それって単にviとか使えないやつじゃないか?
>>93
昔のBill Joyのファンなんだろう。
cat でも書けるが、書かないのが上級者。
設計思想をそのまんま形にしたデバドラを
cat で書くと保守しにくくてたまらん。

cat でソースが書けるなんて当たり前すぎるし、逆に、恥ずかしくて言えないよ。
おれ、cat でデバドラ書いてるよ、か。(プププ
96名無しさん@XEmacs:02/09/15 20:55
初級者質問コーナーで答えがもらえなかったので,一つレベルを上げてみます
た.マルチでスマソ.

8 月半ば頃の 4.6-STABLE を利用しています.CPU は Celeron850 NIC は rl
です.本体は何の問題もなく動いています.

ports から vmware2-2.0.4.1142 を install しました.network は bridged
を指定し,/usr/local/etc/vmware/config の vmnet1.HostOnlyAddress は自
分の環境に合わせて書き換えています.

その状態で vmware.sh start を実行すると
ifconfig: ioctl (SIOCAIFADDR): File exists
と起られます.ifconfig しても
vmnet1: flags=8943<UP,BROADCAST,RUNNING,PROMISC,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
ether 00:bd:c1:02:00:01
と IP-address が振られていません.勿論 linprocfs は mount しております.
vmware2 は以前から使っていてインストール段階でシクったことはなかったの
で,何が悪いのか判断しかねています.

また,同様に TigerMPX に Athlon MP x2 という環境でも同じエラーが出,か
つ vmware を実行すると bash が core dump します.こっちは athlon だか
らしゃーないような気もしますが,Celeron 環境の方で動かないのが少し癪で
す.

何か根本的に間違ったことをしているのでしょうか?
>96
>何か根本的に間違ったことをしているのでしょうか?

こんな人の居なさそうなスレに書き込んでいることが根本的な間違いです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030360593/l50
こっちで返答無かったら、他で聞いても返答は期待できないかと。

まあとりあえず、この辺を参考に。
ttp://www.geocrawler.com/mail/thread.php3?subject=Linux+emulation+problems+with+vmware2+again&list=157
386BSDのソース一式を探してます。
あまりに古すぎるせいか検索しても見つかりません。
もう、ソースは無いのでしょうか?

#もっとはやくに落としておけばよかった。
うん、検索すると結構引っかかるね。
こんなのも。
http://vlug.eyjar.is/download/mirrors/
10198:02/09/18 00:43
ありがとうございます。
まだ、存在するんですね。

ところで、この分割ファイルをどうやって
復元するのでしょうか?

MANIFESTファイルって何でしょうか?
vnode の configuration 情報 (例: /tmp/tmp.iso -> /dev/vn0) の一覧を
得る方法は無いでしょうか。
386BSD(98)はほとんどどこにも無い罠。
カーネルの中からprintf(kern/subr_prf.c)でコンソールにメッセージを出力しているんだけど、
大量に出力するとカーネルパニックになるのは何故ででしょうか?

しょうがないので、自分で循環リストとして管理して、ioct/readl経由で読み出してるのですが、
これで正解?
>>103
nifty って全然 nifty じゃない所のそれだよな。
106105:02/12/12 19:02
見事なスレッドストッパー、それが私
ワロタ
このスレには独特な呪いがかかってるよガクガク
ウッ!手が勝手に!

------- 偽・スレッドストッパー --------

書けませんが、ナニカ?(・∀・)ニヤソッ
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:54
インストールの際に、/etc/default/pccard.confに記述されていないPCCARDを使いたいのですが、できますか?
まうちうぜぃ
いねくそヴァカ
>>109
できるかもしれませんし、できないかもしれません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:19
自作Cプログラムで漢字コードの変換をlibiconvで
やっていたのですが、コードの自動判別の必要が出てきました。
UTF8,SJIS,EUCを自動判別、変換できるようなライブラリはありますか?

>>112
libiconv
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 04:33
/usr/X11R6/etc/fonts/fonts.conf の17行目に日本語EUC の日付が入ってるせいで、
ports でインストールしたphoenix が起動できなかったりしているのは私だけでしょうか?
115山崎渉:03/01/15 12:51
(^^)
116114:03/01/16 01:16
/usr/ports/x11-fonts/fontconfig で make すると、
中のスクリプトsetfontdirs で、

#!/bin/sh
#
LANG=C
export LANG
FONTDIRS=fontdirs$$
trap "rm $FONTDIRS" 0
sh ./findfonts ${1+"$@"} > $FONTDIRS
cp fonts.conf.in fonts.conf
chmod +w fonts.conf
ed fonts.conf << EOF
/FONTPATH_END/a
<!-- Font directory list configured on `date` -->
.
+r $FONTDIRS
a
<dir>~/.fonts</dir>
...

な感じの事をやってて、私の環境ではdate にEUC-JP が混じってしまうので
そのせいで できたfonts.conf がwell-formed にならないみたいです。
はうー。

ports で make するときに LANG のみならずLC_ALL まで日本語にしている私が悪い
のでしょうけど、こういうことってどっかのドキュメントにありましたっけ?
>116
mule の dired が ls -l を呼ぶようで、同じコケ方してたなあ。
(今の emacs では直ってるのかな?)
日本語(非英語)が原因の問題って、見つけた非英語圏のひとがフィック
ス直していくしかないよね。
ということで、それをバグフィクスすべき人間はキミに違いない。
(え?俺は .emacs 内で LANG 変えて逃げたさぁw)
118携帯型MP3プレーヤー:03/02/06 21:10
FreeBSDで使える携帯型MP3プレーヤーの情報に関するスレを立てました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044464580/l50

「俺はこのプレーヤー使ってるよ」「〜はcfカード経由なら使えるよ」等の情報がございましたら是非
書き込みをお願いします。
>>116
http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/HTML/2200.html

日付のlocaleがらみのトラブルってのはよくあるんで、普段から
LANG=ja_JP.eucJP
LC_TIME=C
ってしておくのが吉。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 11:28
つぎどうぞ〜
121山崎渉:03/04/17 12:13
(^^)
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 09:12
初心者スレで聞いてみたのですがちょっと初心者スレで聞く
内容でなかったかもしれないのでこちらに投稿させていただきました。

hpのノートブック、OmniBook Xe3LにFreeBSD-4.8をインストール中
ネットワーク<Accton EN2242>の設定でつまづいてます。

カーネル等は一切いじってない状態でFreeBSDの起動中のメッセージでは

dc0: <Accton EN2242 MiniPCI 10/100 BaseTX> irq 11 at device 16.0 on pci 0
dc0: couldn't map ports/memory
device_probe_and_attach: dc0 attack returned 6

以上のメッセージを10回くらい繰り返しているようです。
もちろんネットワークカードは正常動作していないようです。
/stand/sysintallのネットワーク設定でもdcは候補にすらあがってません。
代わりにfaith0という仮想デバイスがありますが、当然これを選んでも
ネットワークカードがアクティブになるわけではないようです。
上記のエラー(?)メッセージの原因と対処方法はどうすればよいでしょうか?
こっちのスレが機能してると判断しちゃう時点でDQNけてーい
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 08:22
「touch てすと」できるようにしたい.
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>125
できるだろ。
「touch 乳」できるようにしたい.
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:40
>>127
化けるだろ。
>>129
化けないよ。
>>128
できるだろ。
>>131
自分のはいや〜ん
「touch 乳」できるようにしたいのですね。:)
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:37
乳は乳は乳は?
はみはみはみ?
み乳み乳み乳?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 16:52
>>132
「touch TIMPO」してくだs
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 17:04
FreeBSD4.7のカーネル内の関数についてお聞きしたいんですが、

timeout(ftn, arg, to_ticks)
  timeout_t *ftn;
  void *arg;
  register int to_ticks;

において ftnの引数の数を任意の数にしたいのですが
やり方がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
レンタル鯖かりてて、そこがFreeBSDで、SSH接続できるんですが、
SSH接続したFreeBSDでできることと、
自分のPCにFreeBSDいれたときにできることの差ってなんでしょう?
(root権限あるなしに関連することは抜きにして)

GUIでX-Windowみたいのを操作できないってことしか、わからないんですが・・・
>>141
GUI で X 操作できるじゃん。クライアントが Windows ですら
X 操作できるのに……(Cygwin の X サーバ入れるとか商用の
X サーバ入れるとか) クライアントが FreeBSD だったら ssh -X
すればいいし、ウィンドウマネージャがほしいなら Xnest して
飛ばせばいい。うちは ADSL だけど twm くらいなら Xnest で
動かして Mozilla を立ち上げてもそこそこ動く。GNOME は
遅いのでめげたけど(ry

自分の PC に入れたときとの差って、常時電源入れとくか
(自宅だと電気代馬鹿にならないので切る)、固定の
グローバル IP もっているか、ってところではない?
自宅の電源入れっぱも固定IPも
レン鯖借りるぐらいの金があればできるんじゃない?

つか、勝手に電源を切れないってのがレン鯖のポイントじゃねーかな?
144141:03/08/13 14:49
スレ違いかな。

びんぼっちいと言われるかもしれないが……
自宅鯖だと電気代が1000-2000円毎月かかるし、
固定 IP も追加で1000円くらい払わないといけないし、
合わせて月2000-3000円の追加出費になるんだけど、
レンタルだと月1000円くらいからあるから。
あとずっと電源入れているとうるさいのも嫌。

root 持っているところで勝手に電源切れないのは
ポイントかもしれないけど、そもそも root 持って
なかったら電源が切れようが切れまいがあまり
関係ないんじゃ。
>>144
用途によりけりだな。賢いと思うぞ。
    /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\ 
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\

だだだだだめだよこここでそんなほんとにわりと中級っぽい
やややりやりやりとりしちゃあぁぁぁ!!!
どこにそんなやりとりが?
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:52
spic(4)のように 後ろについている番号は何を表しているのですか?
全力で初心者ですがな
man 1 printf
man 3 printf
っていうか man man ですな。EXAMPLES のとこに書いてあるし。
ムハッ!!キタ━!

 注意一秒ケガ一生
  やる気満々でも初心者は man man

ワレながら日本 UNIX 史に刻まれてしまう名警句、としか思えない。
じゃ、寝る。
頻繁にRELが切られてメジャーバージョンアップを迫られるFreeBSDは、3.65D24H動かすようなサーバーには向いていませんか?
別に迫られないと思うが。
踊らされてはいるな。
SAが出ても、パッチ当てられなくて「最新RELにしる」って説明文が。ヽ(`Д´)ノ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 03:26
FreeBSDで、同じマルチキャストアドレスで二つのソケットを作り、送受信すると
SegmentationFault(CoreDumped)となりうまくいきません。
(Soralisでやるとうまくいくのですが。。。)

再利用ではなく、同時に利用するのですが、一応、下のようなオプションは
ソケットを作ってすぐに実行しています。

int optval = 1;
setsockopt (Socket, SOL_SOCKET, SO_REUSEADDR, &optval, sizeof (optval));


どなたかわかる人教えてください。
エスパー求む?
>>156
3.65日ぐらいだったら問題無いんじゃねーか
3.65日24時間か。ワラタ
>>160 そりゃ・・・
スピーカーとマイク近づけたときにハウリング起こすのと同じで無理だべ?

そのやり方というか、その方法でしか実現できない諸条件からしてロジック
エラーじゃん、設計からやりなおせ


  FreeBSD何でも相談室(無料)


  OI2O-69-OI96


167VPN質問者:03/10/14 08:11

PoptopでWin2KクライアントとVPN接続の設定中しました。

Win側から接続中に
認証フェーズで固まり、接続できません。
その後、サーバーにSSHで繋げることも出来なくなります。
ここが、よくわからないところです。

アカウント、パスワードは、/etc/ppp/ppp.secret
に設定ずみです。

ファイヤーウォールはipfwで、以下の設定を追加してます。
ipfw add allow gre from any to any via tun0
ipfw add allow tcp from any to any pptp via tun0

tun0は、PPPoEでADSL接続のトンネルです。

どなたかご存知でしたらアドバイスお願いします。
168就職戦線異状名無しさん:03/12/04 19:50
カーネルレベルで出力をループバックさせて、
入力として受信するには、どうしたらいいですか?
>>168 意味不明。dup2(2) みたいなこと?
pipe(2), socketpair(2)
ブロードキャストやマルチキャストにおいてあるプロセスが出力すると
同ホスト上のべつの受信プロセスのためにループバックするらしいのですが。。。

おそらくIP層でループバックします。

UDPではできても、TCPではできないのだろうか???

どなたかアドバイスお願いします。
そもそもブロードキャストやマルチキャストとTCPは共存しない
UDPベースで、一度送信バッファにためてタイマーにより、
送信レートを変えるようにしたのだが、、ループバックが返ってこないようになった。。。
一度送信バッファにためるとループバックが起こらないのでしょうか?

どなたかアドバイスお願いします。
>>171,>>173
そんなことはないはず。ソケットバッファに蓄えて送信を行うTCPでも
同一のホスト内のローカル通信を行う際には利用するはず。

FreeBSDでもバージョンが異なれば多少カーネル内部関数も、
引数も異なる場合があるが、一度、IP層、データリンク層のループバック関数を
見てみればいいはず。

それと、質問の意味が分からないというか大雑把すぎるのでもっと詳しく書いてくれ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:20
今シリアルポートからCPUファンを制御するプログラムを書こうと思っているのですが、
資料がなかなかみつからなくて困っています。

やりたいことは以下のようなことです。
 1) ファンの電源ラインにリレーを割り込ませる
 2) シリアルポートのどこかをリレーに接続
 3) シリアルポートからリレーを制御しファンをON,OFFする

ここで、リレーを制御するためにシリアルポートから5V付近の信号を出したり
出さなかったりしたいのですが、このような制御のできるプログラムはどのように書いたら
良いのでしょうか。
おわかりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
man 4 tty
単に1bitだけだったら、RTSを使えば良いか?シリアルのレベルは±12だから、5Vと繋ぐには
相応のレベル変換が必要な場合もあることに注意する。
…が、ppiでプリンタポートを叩くことをお薦めする。サンプルはググれば見つかる。
例: ttp://www.youko-house.ne.jp/~hirohito/memo/ppi/
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:25
>>176
回答ありがとうございます。

RTSはRequest to Sendですよね?
リレーを制御する都合上、+5Vをラッチしたいのですがずっと+5V
出力をしていてもPC的には問題ないですか?

ppi でも実装も考えたのですが、コンパクトなマザーボードを
使用している関係からパラレルポートがないのです、、、
USB−パラレル変換をかませればなんとかなるかもしれませんが。
だから5Vじゃないって書いてあるし。シリアルのハード的な規格なんかFreeBSDの話題じゃ
ないし。man 4 ttyしてみたの?ここで一つ一つ聞いてたら、1000までやっても終わらねーよ。
せめて示されたポインタに当たって実際にやってみて、それで不明点が出たらより具体的な
途中結果とあわせて質問すべきだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:23
わかったかこのクサレちんぽがっ!
180177:04/02/07 22:25
>178
そうですね、もうちょっと調べてから書き込むべきでした。
申し訳ありません。
色々トライしてみて不明点が発生したらまた書き込ませていただきますので、
その際は懲りずにご返答いただけますと幸いです。

>179
わかりますた。
(・∀・)チンポー!!
昔はDTLで組むところだが、近頃はレベル変換バッファやたらあり。
リレーはコイルの塊だ。
あちこちの回路壊さんように気をつけな。
Opteron X2+Gforce4 MX440 な構成でまともにコンソール使えてる方はおりますけ?
コンソールでは、ログイン表示直前でブラックアウト。
外からsshで進入は可能。nVidia のドライバは amd64 には未対応。

だめかな〜?
二周年記念カキコ
>>182
つうかOpteronでまともに使えるのか?FreeBSD
漏れはi386モードでVMware2が動かん。泣き。
>>184
live8.2ch.net とか(w
まずは"まとも"の定義か(ry
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:54
別の板で質問したのですが、板違いだといわれたのでこちらに書き込みます。。。

OS起動時にrootとしてデーモンを立ち上げたいのですが、
どこに設定すればいいか分かる人いませんか?

inetdやcrondでは使用目的に合わないため、単独でデーモンプロセスを立ち上げたいです。
>>187
/etc/rc
/usr/local/etc/rc.d/
あとは /usr/local/etc/rc.d/ に chmod +x な *.sh を
置くとかでしょうね。
canna.sh とか
case "$1" in
start)
...
stop)
esac..
こういう作りのスクリプトが入ってます
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>191
おまえ、あふぉだねぇ。。。
根拠がないだろう。。。 
きっと君もこれを信じてコピペしたんだろうが。。。
小学生じゃあるまいし。。。
FreeBSDってlinuxより面白いの?
にえきらないレター
このスレを見た人はコピペでもいいしそうでなくてもいいので
30分以内かそれ以外でもいいので7つかそのくらいのスレへ
貼り付けてもいいんだど、そのへんのところはどうも。
そうすれば14日後かもしかしたら半年くらいかかるかもしれませんが
好きな人から告白されるこもあるでしょうしそうでなくても、17日後か30日後
くらいの間であなたに幸せが訪れることもあるかないかどうもそのへんのところは。
>>13
あんたが何を"面白い"と感じるかによって返答は変わる。
少なくとも漏れにとっては面白いなぁ。
>>190
最近はrc_subr形式が増えたので、そっちのほうが書くの楽。
とりあえず、/etc/rc にinetdなどの書き込みがあったので、
それと同じようにやったら、デーモンとして動作するようになりました。
ただ、rc.confとの連携の仕方が分からず、オプションを指定して実行することが分かりません。
とりあえず、目的は達成されました。
198190:04/02/12 03:50
>>196
たしかに楽そうだね。どうもありがとう。

> DESCRIPTION
> rc.subr contains commonly used shell script functions and variable defi-
> nitions which are used by various scripts such as rc(8). Scripts
> required by ports in /usr/local/etc/rc.d will also eventually be rewrit-
> ten to make use of it.
最近のリナは初心者と低能の巣窟に成り下がってるからな
ぷらも とかは面白い
>>197 rc.local にするのが BSD 流。もしくは SysV みたく rc.d
FreeBSDのboot onlyのisoイメージを焼いて、それでブートしたら
いきなりインストールが始まったんだけど、これってこういうもんなの?
ちっともブートオンリーじゃない気がするんだけど。
>>202
initの代わりにsysinstallが走る。
sysinstallからshellが起動できるからinitの場合と大して変わらない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:49
>>203
へー、あの状態からshellを起動できるんだ
しらんかった
Fixitってやつか
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:31

npxintr from nowhere

っていうカーネルパニックになったんですが、これって何ですか?
何が原因で、どんな対策をすればいいですか?
>>205
メッセージはもっと晒さないと
>>205
君はこっち。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その41
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/
208p1254-ipbf408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:04/02/21 23:18
10日[email protected]
18日[email protected]

↑が[email protected]宛に来た未承認広告。
「ご迷惑でしょうがよろしくお願いいたします」
とか書いてるスパムが来てるんですけど、
何の対策もしてないんでしょうか?
完全に業者になめれられてますな。
各個人でフィルタしろとか、2004年にもなって言ってるやつは論外で、
なんでスパム対策できてないのか【中の人orその知り合いさん】教えてちょうだい。
#[email protected]に流しても意味なさそうだったのでこっちでごめんね。
>>208
あなたがやれば?
"何で"って単純に人的リソースの問題だろ。
>>208
> 各個人でフィルタしろとか、2004年にもなって言ってるやつは論外で、

FreeBSDでなくてもそこらじゅうに飛んでるspamが問題になるほど流量が
少ないんだったらunsubscribeしたら? 流量が少なくないんなら気にすんなよ。
っていうか、明らかにspamが減ったよね。
なんかの対策をとった気がするけど。
試しにフィルタ外してみればいいのに。
気違いどもも思い知るよ。
思い知るどころか、>>208みたいのが既出のループを繰り返すだけでしょ。
2002年の焼肉話で友の会の人が、MLのspamからの防御に気を使っているってプロフィールを書いていたけど。
あの頃から緩いとはいえspamフィルターはしていたと思うよ。
塩兄ちゃんもそんなこと日記で書いていたし。
4.9/i386 から 5.2(.x)/amd64 にcvsupなどから更新することは可能ですか?

普通に5.2/i386にならできるのでしょう。
しかし、amd64にできるのか、わかりませぬ。
>>215
可能です。
可能か不可能かっていう話なら、可能のような気はするね。
>>216
うはー、すばやいお返事。ありがとうございます。
さっそくチャレンジしてみることにします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:07
tsleepのPWAITってなに?
FreeBSD5.2.1のkiconvでSJIS->EUC-JP変換が動いていないようなんで
修正したいんだけど、ソースのどこら辺から読み始めればいいの?
教えてエロいひと。
>>220
grep 汁
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:32
FreeBSD-SA-04:04.tcpの脆弱性を検証しようとしているのですが、再現できません。
普通にTCPセッションを確立した後に、正規のシーケンス番号より大きなシーケンスを
持つ番号のパケットを投げつづければいいのかな、と思ってやってみたのですが、
mbufを使い切ったりしませんでした。

誰か確実な再現方法しってます?

ちなみに、目的はバージョンアップがなかなかやりにくい鯖の影響度の把握です。
>>222
再現方法を知っている人はいます。大人しくアップデートしときましょう。



と管理者に伝えておいて下さい。
mbuf を使い切るには、kern.ipc.nmbclusters の値を下げればいいんじゃ
s/再現方法を知っている人/すぐそばにキティが/;
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:40

diff(1)で、いくつかのファイルの差分をとったあと、
パッチとしてまとめて、該当するファイルをすべて書き換えしたいんですが、
やり方を教えて下さい。
man man
man diff
man patch
プゲラ
>>226
その言葉どおりやってみればよろし

mkdir work
cd work
vi a
vi b
vi c
cd ../
cp -r work work2
cd work2
vi a
以下つづく

diff -u -r work1 work2 > file
もういろいろためせるだろ
ディレクトリひとつあがって見たりとか
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:48
>223

いやいや、そういうことじゃなくて、ナローバンドからでも簡単にDosできるよ、
というのが本当かどうか知りたいわけで。

場合に依ってはIDSで対応という解もあるわけだし。
5.2.1-RELEASEで、cvsup stable-supfileすると、
(src-all cvsup2.jp.freebsd.org *default release=cvs tag=RELENG_5)
FTPdistからいれた/usr/src以下を全部消しまくるんだが?

もしかして、RELENG_5のタグってないわけ?
ない
がーーーーん
>>231
それはcurrentだろ
currentって、tag=.でなかったけか?

RELENG_4で暮らしてきたけど、
5.2.1はいいあんばいなので、そろそろ実用かなと思ってたのよ。
現状では、RELENG_5 = current ってことでしょ。
それはそれとして、存在しないタグを指定するとファイルを
消しまくるのはどうにかならんのか。
typo に気づかずにウンコに行って帰ってくると、あらかた消えとる。
ファイル数が0個のタグだけ特別扱いする方が変。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:22
portsとpackagesの違いが分からないんですけど。
>>240

(元の配布ファイル) + ports = packages
だな。

簡単にインストールできるようにするための make スクリプトが ports。
>>240
すでにビルドされてるの。
ports はしくみで、packages は結果。
>>238
ファイル数0のタグと存在しないタグは区別すべき。
>>244
ファイル数0のタグ=存在しないタグじゃねーの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:30
自サーバーにDNS&Mailサーバー(Qmail)を立てます。
PC宛にはメールを送信する事が出来ますが携帯宛にはメールを送信する事が
できません。(携帯からはメールは着信します。)どのあたりで設定が間違
っているのでしょうか?よろしく御指導くださいませ
>>244

中級者ならパッチを書いて send-pr できるはずだ。
あとは ML で議論されるだろう。
s/Qmail/qmail/

>どのあたりで設定が間違っているのでしょうか?
のこたえは「自サーバー」。

smtproutesでISPのsmtpサーバー経由に出来ない?
ttp://www.big.or.jp/~mio/ca/qm/ref/qm_ref_smtproutes_5.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:13
>>248
ありがとうございます。やはりISP経由しかありませんでしょうか?
自サーバーでは解決出来ないのでしょうか?sendmailでも一緒でしょうか?
sendmailでもtelnet 携帯宛メールサーバー 25でも同じだと思うよ。

原因はたぶん携帯宛メールサーバー側の設定だから。
ところで FreeBSD って Cool'n Quiet 対応してますか?
サーバを Athlon64 で組もうかなと思うんだけど・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:37
誰か、GIMP2.0のpackage(x86)を作ってFreeBSDのFTPサイトに置いてくれませんか?
>>245
どこのcvs使ってんの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:39
cvsupでportsコレクションをアップデートした場合、
どのportsがupしたかはどうやって調べればいいのでしょうか
cvsup -L 2 でログ取れば?
256254:04/06/25 22:50
インストールしてあるportsでupしたものがどれなのか
一目でわかるようなものはありませんでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:54
初心者スレ行けよ・・・

portupgrade
むしろ pkg_version
# pkg_version |grep "<"
260254:04/06/26 14:21
>>258
>>259
Thanks !
探していたのは、まさにそれでした。
>>258

むしろ portversion -v -L "="
ではなかろうか?
全ての機械に portupgrade が入っているわけではない
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:58
自称FreeBSD中級者です.
何かテストのようなものでもあるのでしょうか?
>>263
test(1)










とか言ってほしいの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:20
ちょっと何処に書けば良いのかわからないので書き込みします。
ルーター+FreeBSD4.10R+dns+qmailの環境です。メールの送信はできますが受信が出来ません。
(lan内部では送受信出来ています)
外部から該当serverにpingを通してみたところ通りません。
受信できない理由はpingが通らない事だと思うのですが、これはどのようにしたら良いでしょう?
それとも全く別のところに原因があるのでしょうか?
よろしくお願いします
>>265
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その46
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/

多分pingが通らないことと直接の関係は無いと思うが
ルータの設定じゃねーの?
>>263
quiz function ed-command

5.x だったら、ports/games/freebsd-games から入れてくれ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:50
スレ違いかもしれないけど書き込ませてください。

フリーのディレクトリサーバーのslapdっていうのを
FreeBSD4.5Rで動作させた後に
slapd付属のディレクトリ検索ツールのldapsearchを
実行すると検索は正常終了しているのに、表示が
されない。

デバッグレベルを上げるとResource temporary unavailable
と表示された。

Resource temporary unavailableはslapdだけでなく、posgresql
等のアプリでも発生するとWEBを検索して理解したのだけど
FreeBSDでいう一時リソースって何にあたるんでしょうか?
>>268
中級者ならこれくらいはシステムコールをトレースしてトラブルシュート自分でしましょう。
270268:04/08/07 19:46
実際にtrussというシステムコールをトレースするコマンドを利用して
みました。

その中で気になった点は数点あって
1.malloc.confがありません。
2.ldaprc , .ldaprc がない
とopenシステムコールで表示されていました。


1.について
malloc.confはシンボリックリンクでmalloc.conf ->Jとして
/etc/malloc.confにおくことで解消できました。(4.5Rには
malloc.confはなかったようなので無理やり作成した状態です。
./configure時に4.5R(4.x?)と認識されているため、これが
今回のトラブルの原因になっているとは考えにくい)

2.について
ldap.confよりldaprc, .ldaprcが優先されるとのことですが
ldaprc, .ldaprc共に用意していないので、ldap.confが
読み込まれています。ldap.confをopenした時にはまったく
エラーは起きていないため、問題はなさそうです)

もっと深く、もっと詳細にトレースできるコマンド等は
ないでしょうか。
>>270
malloc.confは存在しないのが普通。
存在しなきゃデフォルトの挙動になるだけなので、
わざわざ作成する必要はない。

"Resource temporarily unavailable"なら
errno == EAGAIN のときに perror() すると出るメッセージだから、
EAGAIN で終了しているシステムコールを探すべし。
"Resource *temporary* unavailable"なら、俺は知らん。
>>237
CVSレポジトリの構造を知ればどうにもならないことはわかると思う。

タグはレポジトリやモジュール(ディレクトリ)に対して打たれるのではなく
ファイルごとに打たれるものなので、指定されたタグが存在するかどうかは
全ファイルをなめないとわからない。
ところで、今まで モアスレにいたのだが、
RELENG_5が出たから、4-stable 追い掛けるのをやめてしまった。
それで モア スレにいづらくなったので
今後はここのスレにきます。
>>272
更新する前に $CVSROOT/CVSROOT/val-tagsをチェックするとか。
5.3 は予定通りでるんでしょうか?
>>275
いつも通りでしょう。
順調に遅れるってこと?
>>277
リリース予定+1ヶ月ほど、さらに2ヵ月ぐらいでチョイ修正版てなパターンかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:54
海外でメールサーバーを運営しています。数日前から急に日本からのメール
(特にdocomo.ne.jp、so-net.ne.jp、plalaなど)が以下のようなエラーログにより、
受け取れなくなりました。

Sep 4 00:00:40 mail sm-mta[83532]: i8460dLt083532: to=<[email protected]>,
delay=01:00:00, pri=30000,stat=timeout waiting for input during message collect

cvsupなどを先月半ばに実地しましたが、特に、最近は何もこちら側ではソフトも
ハードも変更は加えていません。考えられる原因、切り分け方法、解決法など
どなたかご教示いただけないでしょうか。当方のシステム環境はfreeBSD 4.10 P2および
sendmail8.12.11です。2台あるサーバーの2つとも同時に同じ現象になりました。
それぞれEthernetはfxpとdcです。

これまでに試みたことは
・Sendmailをportsから再インストール
・sendmailのkillallと再起動
・サーバーの再起動
・mtuを1500から1420に変更
などです。

>・mtuを1500から1420に変更

これが原因。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:43
>>280 レスありがとうございます。
少し説明が足りなかったですが、「これまでに試みたこと」というのは
おかしくなった後にやってみたこと、ということです。なぜmtuを1420に
してみたかと言うと、http://www.morijp.com/mistake/case_1/case_1.htmを
参考にしたわけです。効き目はありませんでしたが。

ps ax|grep sendmailすると、docomo.ne.jpメールがばんばん溜まっていってる
のが怖くて仕方ありません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:13
FreeBSD5.3BETA2でdmesg に以下のようなエラーが出ています。
BETA3を入れても同じです。
M/Bは、Gigabyte 7A8DW 一応動いているので大丈夫なのかな。。。。

acpi0: <PTLTD XSDT> on motherboard
acpi0: Power Button (fixed)
acpi0: Sleep Button (fixed)
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
unknown: I/O range not supported
unknown: I/O range not supported
ACPI-1303: *** Error: Method execution failed [\\_SB_.PCI0.LPC_.LPT_._CRS] (
Node 0xffffff0000a4f080), AE_AML_BUFFER_LIMIT
ACPI-0239: *** Error: Method execution failed [\\_SB_.PCI0.LPC_.LPT_._CRS] (
Node 0xffffff0000a4f080), AE_AML_BUFFER_LIMIT
can't fetch resources for \\_SB_.PCI0.LPC_.LPT_ - AE_AML_BUFFER_LIMIT
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:21
初心者です、質問させてください。
同じコンピュータにFreeBSD5.2.1とFedoraCore1 をインストールしてみると、
FreeBSDの方でだけインターネットにつながりません。ともにDHCP有効で設定してます。
単にLANカードの対応未対応ってだけですか?
なにか設定ファイル等いじるべきだと思われるところあればご教授ねがいます。
ifconfig -a
Lanカードの未対応問題なら
pciconf -l | grep class=0x020000
を調べてみて……
あとは識者に任せた。
287281:04/09/05 04:30
>>282
ええ、それ見たんですけどそれっぽいんです。
この人が自己解決してるKERIO Personal Firewallの例と、誘導先のCiscoの例と
2つのってますよね。うちはCosico1600なんですが、switch off "Mailguard"って
どうするのか分からないんです。

あと、怪しいのがOSのfirewall設定が9/1になにか自動でメンテナンスされてONに
なるってことありますか?どちらのメールサーバーも9/1の5時過ぎにはじまったんですよね。
freeBsdの設定で、icmpのdest-unreachableのパケットをdropするって設定は、どこで
(されているとしたら)どこで、してるんでしょう?

本当に困ってるんです。お助けください。
288281:04/09/05 05:24
ちなみに、mailguardって、Cisco PIXの機能ですよね。
うちはCiscoのrouterは使ってるけど、PIXってやらは使ってないと
思うのですが。それとも、routerに標準でついてるものなんですか>PIX
289281:04/09/06 02:48
突然なおって2台とも問題なくdocomoメールをすいすい受信し始めました。

1台は4.10から4.9にして、/var/tmpの中を消し、rebootしたらOK。
もう1台は4.10のままで、/var/tmpの中だけ消して、rebootしたらOK。

MTUがどうとか、icmpのdest-unreachableがどうとか、.CRLFがどうとかは
関係なかったらしい。

さて、考えられる原因は?突然おこって突然おさまった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:24
初心者質問スレで、LInuxとFreeBSDの比較が話題になっているけど、

実際、Linux kernel 2.6.x と FreeBSD 5.x の kernel だと
負荷に対する性能はどちらが上なの?

有識者のみなさん教えてください。
>>290
> 実際、Linux kernel 2.6.x と FreeBSD 5.x の kernel だと
> 負荷に対する性能はどちらが上なの?
まずは「どのような負荷」に対する性能の話なのか、
それを明らかにしてください。
>>291
過負荷に対してです。
「どのような過負荷」に対する性能の話なのか
ある朝目覚めたら虫になっていたグレゴール君を思い付いた彼のような
>>290
いまだにECNすら実装されていないのがFreeBSD
過負荷サーバ用途なら素直にLinuxを使うが吉
Linux ユーザって、こういう自分の言ってる意味も分かってないヤシ
が多いよね。

世の中のほとんどのクライアントは Windows なのに、Windows では
ECN が実装されてないから、はっきり言って現時点で混雑対策として
の ECN に実効性はほとんどない。
おまけに ECN を有効にすると通信にトラブルが起こる機器もあるから
サービスを提供する際は、むしろ避けた方がいい機能。

にも関わらず Linux 2.4 は最初 ECN を有効にしてたから、あちこち
で通信できないってトラブルが起きていた。まあさすがに通信もでき
なきゃ話にならないから、今は Linux でもデフォールトでオフになっ
てるけど。
Windowsの尻の穴を舐めるスレはこちらですかな?
>>296
実装されていないのとデフォルトオフは違うと思うぞ
で、君のところのサーバは ECN オンで運用しているのかい?
使えない機能を実装するよりも、ほかに優先することがあるだろ。
FreeBSD に安定性で追いつくとかな。
そりゃ〜FreeBSD並まで速度落とせば安定するよ、当然。
自動車と同じ、自転車とは違うけどw
ピーク性能は100だが100を越える負荷がかかると性能が0に
なってしまうサーバと、ピーク性能は90だがそれを越える
負荷がかかっても性能90のままで動作し続けるサーバと
どちらが良いかといったら、当然ピーク性能が90の方なんだよ。

こんな当たり前のことさえ分かってないとは。
Linux 使ってるヤシってこういうレベルなんだ。すごいな。

もっとも、Linux の方がピーク性能が高いってのが、そもそも
嘘くさいけどな。
>>301
馬路で言ってるの?それともただの馬鹿なの?

過負荷時に落ちないのは

 Solaris > Linux > FreeBSD(すぐに落ちる)

の順がコモンセンスだと思っていたのだが
301は、FreeBSD の方が過負荷に強いなんて言ってないと思うが。
それにLinuxが不安定だとも、言ってないように見えるよ。

ピーク性能が高いが不安定なOSを好むなんて香具師は馬鹿だとは
言ってるかもしれないが…
>ピーク性能が高いが不安定なOSを好む

用途次第
不安定でも良けりゃ性能を上げるのは簡単なんだよ。
たとえばカーネル内のロックを取り去れば、オーバヘッドがなくなって
性能はあっさり上がる。その代わり負荷が高くなればロックの競合で
あっさり落ちるけどね。
ext2 の async だって安定性よりも性能を優先している一例だね。
要はカタログスペックさえ良けりゃいいのよ。
ユーザとか管理職とか、どうせカタログスペックだけしか見ないんだし。
Linux に ext2 しかなかった頃、ext2 は安全じゃないから Linux じゃな
くて FreeBSD を選べといった管理職がいたか? いないだろ。
いまどきファイルシステムでわざわざsyncしてるのって、
よほど遅いハード使ってるか、すぐ落ちるOS使ってるか
のどちらかでしょうな
>>302
井の中の蛙とはこのことね
多少スレ違いになりつつあるので続きは別スレでどうぞ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 05:27
うちの会社では、顧客の要求によって Linux でもFreeBSDでも
システムを構築しますが、
HTTPアクセスやmail配送に対する処理は、
負荷が高い状態になればBSDの方が全体的に
パフォーマンスは高いですね。

これは FreeBSD 4.8R と Red Hat 9 の比較の話であって
他のバージョンやディストリビューションでは逆転するかも
しれませんが。
>>309
CPUはいくつ? 12くらいかい?
業務用途ってんだからいくらなんでもそんな少なくねーかw
>>310

SMP で CPUが12っていう意味??
だとすると一つのシステムボードにCPUが12も乗っているシステムって
業務用だと普通に使われているということ?

漏れはせいぜい4つくらいしか見たことないな。
LinuxってCPUを12コも載せないとマトモにうごかねーんだぁ
へぇ〜〜〜〜〜〜
ほぉ〜〜〜〜
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:44
馬鹿だなぁ SPARCSolarisに決まってんじゃん。
これだから馬糞厨は馬鹿だっていわれるんだよw
HTTPアクセスフロントエンドとかmail配送の場合、分散処理が
簡単だから、12CPUとか載せた高価なSMPマシンを使うことは
ありえなくて、比較的安価なマシンを沢山置いて負荷分散する
のが常識の筈だけどなあ (バックエンドの DB サーバはもちろん
除く)。
310はWeb系業務システムの実務能力に乏しい奴だとみた。
309に逆ギレした犬厨がSun厨を装ってるってあたりかな。
>比較的安価なマシンを沢山置いて負荷分散

ホームサーバーレヴェルでつね(クスクス
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:38
>>314
バックエンドのDBサーバなに使ってるわけ?

まさか馬糞の入ったデルのパチョコン?w
>>315,316
貧困な知識と想像力の発揮、乙。でもつまらんよ。


318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:04
ヒョロヒョロかデブのヲタが偉そうだな
>>318 たいていのヲタはヒョロヒョロかデブだろう
スレタイと関係なく厨があちこち書き込んでいるなぁ
>>315
真面目な話、3Uぐらいの箱に一つ一つはホームサーバ未満
のスペックのPCブレードを10〜20台ぐらい差せるブレード
サーバをロードバランサと組み合わせて業務で使ったりし
ますが。

1台ぐらいディスクが死んでもサービスにはほとんど影響
出ない。運用するのは楽よ。
スケールアウトしてロードバランシングできるのはそういうのが流行っているけど。
DBはやっぱSMPだよね。
9iRACとか10gでスケールアウトしてる人いる?

ちなみにクラスタリングサポートしてるフリーのDBMSってある?
ちゅーかどうして犬の釣りばっかり続くの?
そして犬が反応してるし。
こことSolarisスレとMacスレで馬鹿書いてる奴は同一人物の予感
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:40
マジレスすると、最近漏れのところに納入されたシステムでは、
mailサーバは、4CPUなXeonマシンに FreeBSD4.8Rを
インストールしたものだった。

漏れのところはは500人規模のサイトなんだけど、人数のわりにe-mailの
流通量も多いので負荷も高めになると予想したのだけど、
いざ運用が始まってみると余裕たっぷりでけっこうオーバスペックな
感じだった。

ところで、>>309 もそうなんだけど、4.10Rとかがでているのに、
なんで FreeBSD4.8Rなんだろうね。

326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:07
>>311

CPUを12も積んだマシンってメモリのオーバヘッドが凄まじいので
通常は、SMPといっても、同じシステムボードにCPUが12個搭載されている
ことは少ない。
実際はドータボードがあって、その上にCPUが2個ぐらいずつメモリと
セットで搭載されている。
そのため一つのメモリ空間に見えても、ページがあっちこっちに
分散されていることになる。

そのため、同一のドータボード上のページにアクセスするときは
速いけど、他のドータボード上のメモリにアクセスするときは
非常に遅くなるという問題点がある。

こういうシステムになると通常のフリーなUNIX互換のOSだと
メモリ管理を効率的に行うことができない。

これに関しては、特別にカスタマイズされたものでなければ、
FreeBSDもLinuxも変わらない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:41
質問です。
(FreeBSD 4.10R xeon x2)
CPUを複数のせている場合、
・CPUごとに割り振られるプロセス
・CPUごとの負荷
をコンソールで表示させることができるコマンドって
(他のOSだったらsarなど)
あるんでしょうか?slmon をportsから入れてみたのですが
CPUの負荷だけを表示できるようでした。また、bsdsarは
複数のCPUを表示できないようです。

ご存知のかた宜しくお願いします。
myrinet はHPC用途だしなぁ…
329309:04/09/10 23:50:40
うちの会社では、ラックに1Uをいくつも入れてサーバを構築することは
あるけど、1つのシステムボードに4CPUを超えるようなコンピュータの
導入実績はありません。

12CPUではどうかわかりませんが、
4CPU程度のマシンで使用した場合、HTTPサーバやmailサーバの場合、
FreeBSD 4.x が一番効率よく仕事をこなしてくれます。

FreeBSD 4.xとLinux 2.4.x を比較すると、Linux はネットワークや
ディスクアクセスが集中するような場合、急激に性能が低下する場合が
あって、例えばトラフィックが特定の時間に極端に集中するようなサイトには
導入するのは躊躇してしまいます。
330309:04/09/11 00:04:56
>>329

これはあくまでもうちの会社での実績であって他のところで
どうなるかはわかりません。

それから、Linuxでのシステム構築が悪いといっているわけでも
ありません。
実際、うちの会社でもかなりの数の導入実績があり、現在も保守運用に
携わっているシステムがあります。
>>326
FreeBSDってNUMAサポートしてるの?
>>328
GM FirmwareでTCP/IPもできる。
DBクラスタだとDB2/ICEがMyrinetを正式サポートしてる。
そういう使い方してる所があるという話は聞いたこと無いが。。。。

ちなみにDB2/ICEをLiunxlatorで動かしたって人いる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:56:54
>>309
>>329

結局のところ鯖としては,FreeBSD の方が良いわけ?

そうするとどっかのスレとは逆の質問になるけど,
鯖として Linux を使う理由は何?
>>333
309じゃないし超適当に発言するけど
一般受けがよい
公式にサポートしてくれる会社がある
Linuxバイナリでしかソフトが無い物がある
とかじゃない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:18:22
>>309 の会社は FreeBSDでも Linuxでも公式サポートしてくれると
いうことなのだろうか?

FreeBSDを導入しているところってプロバイダ系が多くて
どちらかというと客先にシステムを導入するというよりも
自分ところで鯖を構築するというような場合が多い.

それでお客にサービスを提供するという使い方が
多いような気がするのだが...
そういう気がするだけ
337309:04/09/11 23:02:48
>>333

正直なところ負荷に対する性能だけでは、サーバ用OSを
選ぶことはできません。
顧客側の要求や使用するアプリケーションによっていろいろ選択する必要が
あります。

>>334 さんがいうことが理由としてはもっともですね。

ただ公式サポートというのは、どこまでのことを言っているのか
定義が曖昧になるのですが...
338309:04/09/11 23:05:01
>>335

自力でサーバを構築できるところは、FreeBSDを使用する場合が多いですね。

ただ、実はFreeBSDを使用する場合は、2つの理由があって、
性能的なものを求めている場合と、GPLを使いたくないという場合があります。
BSDライセンスを好む企業が多いのも事実です。
>>338
> BSDライセンスを好む企業が多いのも事実です。
たとえばどこの企業ですか?もしくは単なる FUD ですか?
>>339
microsoft
これじょーしき。
>>340
他には?
NetBSDでZEIL作ったIIJとかプリンタに使ってるRICOHとかFreeBSDをオールインワンサーバに使ったNTTとか

RICOHは自社で作ったPostScriptのラスタライザを持ってるけど、これが仮に
AdobeからのライセンスものだったらLinuxなんてたとえ使いたくても絶対使えな
いんじゃないかな。
どれもGPLを避けてBSDにしたかどうかの証拠はないね
証拠……アホだな。
>>344
もう壊れてしまいましたか。
つまり>>338とか>>342は単なる思い込みと指摘されても反論不可能なわけですな。
346342:04/09/12 15:21:07
別に「GPLを避けたから仕方なく」って意味で出したわけじゃないんだけどね。
ともあれ*BSDを選択しているのは事実。
ライセンス以前に性能とかそもそも動くかとかで候補にすら入らないOSは
対象にならないわけだしね。

>>345を何ら反論せずに単なる思い込みと決めつけたり、
>>338をFUD呼ばわりしてみたり、というのは池沼と言われても仕方がないね。
FUDの意味知ってるんかね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:23:33
>>345
妄想は病気だから、精神科にでも行った方が良いぞ
まぁ当時は組み込みでLinuxという選択肢はかなり難しかったわけで。
最初 Linux を選択したけど、ソースを公開できないせいで
Linux を捨てたという企業もありましたなー。
まあ GPL を理解してないのが悪いんだが、ライセンスを
理由に Linux を採用できない企業があるのは事実。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:57:34
ライセンスを気にするなら、BSDでいいじゃんっていう話な
のにな。BSDじゃ動かんCPUへカーネルの移植の手間とか
あるのかもしれんけど。
>>350

BSDじゃ動かんCPUってどんなの?
Z80 とか(w
Linux Z80あんのか?
イロモノを話題にしてもしょうがないから
せめてMMU持ってるCPUに限定しませんかお前ら。

355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:28:30
SHは?
>>355

NetBSD が動いてる
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:16:51
MMUないCPUでも、Linuxなら、uCLinuxとかあるよな。カーネル
2.6から、uCLinuxも本家に取り込まれるとかなんとか。
BSDでMMUないCPUサポートしてるの?

実際、MMUないCPUとかで開発したりするわけで。まー、そういう
CPUにたいして、LinuxとかBSDが適当かどうかは置いておいて。
>>353
Z80はuzixで。
>>346
> 別に「GPLを避けたから仕方なく」って意味で出したわけじゃないんだけどね。
> ともあれ*BSDを選択しているのは事実。
なるほどじゃ>>338にある

「GPLを使いたくないという場合があります。」というのは根拠なしの妄想であると
認めたわけですね.。

> FUDの意味知ってるんかね。
はい。上記のような言動を FUD と呼びます。
>>347
だからさ、具体的に何も指摘できなくなったのを運動暴発というの。わかる?
こいつ、頭おかしい……。

>>359
> 「GPLを使いたくないという場合があります。」というのは根拠なしの妄想であると
> 認めたわけですね.。

なぜに。

> > FUDの意味知ってるんかね。
> はい。上記のような言動を FUD と呼びます。

FUD呼ばわり→FUDの意味は?→上記のような言動を(ry
説明になってないやん。FUDとは何かわかってないと認めたわけですね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:59:51
>>361
精神病患者だから相手にしないほうが良いよ
>>361
まず用語の定義を知っているかどうかを議論の中心にするのは
時間の無駄だからやめましょう。ググれば出てきます。
ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/fuddefj.html

>>339は「(GPLを使いたくないがために)BSDを好む企業が多い」という、
割合も不明であれば具体例もない主張をして、それをもって企業ベース
でのGPL使用に対して悪印象を与えるような手法をFUDだといっているんでは
と思いますがどうよ。
折角キチガイで遊んでるのに無粋なことするなー!
>>363
>まず用語の定義を知っているかどうかを議論の中心にするのは
>時間の無駄だからやめましょう。ググれば出てきます。

要約すると、
知らなかったので必死でググって見つけました。
すみません、もうこれ以上突っ込まないで下さい。
と言うこと?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:23:36
> で >>339は「(GPLを使いたくないがために)BSDを好む企業が多い」という、
> 割合も不明であれば具体例もない主張をして、

割合も具体例も不明って言うけどさ、そういう人間に「普通」って
いう言葉は通じないかもしれないけど、

「GPLは避けたいと考えるのが普通」

理由は、ソースを開示することによるメリット、デメリットにおいては、
多くのケースでデメリットの方が大きいから。
367363:04/09/13 00:31:35
>>365
|>まず用語の定義を知っているかどうかを議論の中心にするのは
|>時間の無駄だからやめましょう。ググれば出てきます。
|
|要約すると、
|知らなかったので必死でググって見つけました。
|すみません、もうこれ以上突っ込まないで下さい。
|と言うこと?

それは要約でなくて君の希望でしょう。Googleで「FUD」と入力してボタンを
押せばすぐに出てくるんですが、「必死」になっていることにしなければ
いけないほどせっぱつまっているようだね。あと俺は>>339ではないけど、
君はそういうことにしないと都合が悪いんだろうね。
>>360
>>362
>>365
>>367
おまえらスレ違いだぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:37:41
5年間起動しっ放しの FreeBSD(3.2) の化石マシンを最近アップデートしよう
として、久々に kern.flp 等からインストールディスクを作成しましたが、
BIOS等をいじっても FD から、ブートしてくれないので、困っています。

そのマシン、昔Win98入れるときも、FD から起動できなかったし、良く考えた
ら、 FreeBSD を入れるときも、CDROM からインストールした気がします。

CDROM イメージや、データを丸ごと落としてくるもの作成するのも、
ズボラなので止めたいんですが、HDD から起動してる FreeBSD 3.2 の
ブートストラップ?を利用して、FDのインストールディスクの内容を
起動することはできるでしょうか?

やはり、その辺の書店に売ってる FreeBSD の CDROM 付きムックを購入した方
が手っ取りばやいですかね?
できると思う。wd(0,a)/kernelだっけ? もう忘れかけてるけど、そこで
fd(0,a)/kernelみたいな指定をすればいいんじゃないかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:43:05
>>369
その程度のこと Linux なら5分で完了なのにね(クスクス

馬路でこれが中級者の質問? さすが馬糞デスねw
いつもの薬飲んでね。はい次ぃー。
Linux ではこの程度のことに5分もかかるんですか。
それは大変ですね。
*BSD 系だと 370で書いているやり方で、せいぜい
10秒くらいで済むんですが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:35:54
>>373
カーネルのウプデート完了まで5分なんですけどねぇ(クスクス

馬糞デスとたった10秒ですか。
もしかして馬糞デスのカーネルはイヌエミュのただのラッパー?

それなら理解できまつ(ウンウン
しっかし10秒くらいではbiosチェキ→boot0すらいかないと思うすけど。
馬糞厨ってどうしてすぐバレるようなホラしかふけないんでしょう。
>>375
ホラじゃないじゃん。そりゃただの揚げ足取りじゃん。
Linux の優位性を示して移行を勧めようとかそういう建設的な議論するならともかく、
煽りたいだけならどっか行け。
> ホラじゃないじゃん。そりゃただの揚げ足取りじゃん。

馬鹿?
>>377
まあそういうことにしてもいいよ。
ともかく、煽りたいだけならどっか行け。
>>378
構って欲しいだけだってば。
っていうかスルーできない人を含めて自作自演だからさ。あちこちのFreeBSDスレにいる人だし。
ID制じゃないところにしか生き残ってないんだからスルーで。
>>376
ねぇ、ボク、お姉さんがおちんちんむいてあげようか
>>381
も漏れは>>376じゃないけど
モネガイしまつ
>>381
おねえさん
なんかドスがきいたこえでつね
ちかくでみるとおひげはえてませんか
ここわいのでぼくはやめておきまつ
おちんちんむいてくれるお姉さんに悪い人はいない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:10:38
>>309

だいぶんカメレスになってしまったが,うちの顧客でも
わが社が提供する鯖に自分のところで開発したソフトウェアを
のせたい場合に,どういうわけかGPLだと困るんだけど
って言ってくるところがあります.
>>362
君の書き込みは残念ながら反論できなくなって困っているお子様と同じです。
以後慎むように。
>>366
『普通』と『普通でない』の境界線はどこですか?
38度線あたりですか?
>>387
OSといえば普通Windwos XPだよ。
このスレを見ていると、NetBSD や OpenBSD とちがって中途半端な知識と
まともな議論ができない人が多いね。
>>389 そういう人を引きよせる程には敷居が低くなったということかな。
普通= Windows を使っていること
普通でない= Windows 以外をつかっていること
>>370 なるほど、インストール用のFDもHDDの別パーティションのカーネルを
読み込む時と同じようにできるんですね。今度やってみます。

WindowsもディスクトップをIconで一杯にしちゃうタイプなので、5年間、
OS の入れ替えもせずに住み続けていた OS の /usr/local やら ~/ やら、
その他諸々、肥大化した階層構造、スパゲティのごときシンボリックリンク、
今や正体不明のファイルのディレクトリジャングルと化しています。

知識はあまりないんですがもっと前から無駄に長くこの OS 使ってますし、
そもそも、今Linuxにすると、ソースが失われた謎バイナリの実行に困るかも
しれないし、できませんねぇ。
FreeBSDの初心者と中級者と上級者の定義を細かく教えてください。
>>393
初心者: 何もかも人に質問する。
中級者: 初心者の質問に自分で答えられそうと思った時に、間違いを恐れず答える。
上級者: 初心者の質問に答える時に、嘘を教えないように真面目に確認してから答える。
>>394
OSの知識と関係ないやんというのをおいておくと、
それってどちらかというとLinux的分類のような気がする。

*BSD的にはデマ飛ばすのは勘弁してくれって感じがあるでしょ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:59:18
>>395
> *BSD的にはデマ飛ばすのは勘弁してくれって感じがあるでしょ。

もうみんな疲れたんだよ……5年前には、嬉々としてデマ者を袋だたきにしてたよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 08:05:07
>>393
初心者: ポーツと犬エミュウがないとなにもできない
中級者: 犬エミュウだけは手放せない
上級者: FreeBSDを使うくらいならNetBSDを使う
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 08:18:03
FreeBSDは青春のようなものか

その中にいる誰もが早く通り過ぎようとするのに

ただ老人だけがそれを懐かしむ
>>397
currentをhackするならそうだけど、たとえばサーバ用途にNetBSDを
使うのはちと…
400!
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:46:10
FreeBSDネイティヴ版のOpera 7.54で、Flashを使う方法ってあります?

linuxpluginwrapperは以下のエラーが出て動かないのですが、

>/usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/lib/libstdc++.so.4: Undefined symbol "mbsrtowcs"
何か間違えているかなと首をひねることしきり。

うまく動かしている人いますか?
>>399
うちの会社の対外サーバのほぼ 1/3 は NetBSD ですがなにか?
ちなみにあと 1/3 が FreeBSD で、残り 1/3 が Linux。
>>402
へぇ、ちなみにどういう感じで使い分けてますか?
NetBSDしか選択肢ないプラットホームは除いて

>>401
Operaはだめぽ
$ pkg_info -D linuxpluginwrapper-20040831
404402:04/09/16 12:00:45
単にそれぞれをインストールした管理者の趣味。:-)
やはり主となる管理者が一番良く知ってるOSを使うのが一番よ。
>>404
それをやると、引継ぎのときとかに困りませんか?
406LPW:04/09/16 15:12:22
>>401
5系バイナリなOperaが出ないとダメぽ。
4系のあらゆるバイナリ持って来て動かそうとしたけど、どんどん泥沼にはまった。
>>405
どの面子も、全ての OS を面倒見れるので特に問題出てないな。
別に難しい話じゃなし。
初期設定時のチューニングは別として、引き継いで保守する
だけなら、OS 側の面倒を見る必要なんてほとんどないからね。
最初にチューニングしたパラメータをさらに増やすくらいだし、
どのパラメータを変更したかはログに残っているから、他人が
見てもすぐ分かるし。
Linux を使うか FreeBSD を使うか迷っているのですが「ここが違う!」っていう
決め手はありますか?
個人の好み
あなたが何を求めてFreeBSDやLinuxを使おうと思っているのか分かりません
ので、何が「決め手」になり得るかは不明です。
特に目的が無く、自分なりに調べて差を見出せないなら、つまりあなたにとって
有意差は無いということですから、普及率で上回るLinuxを使えば良いでしょう。

どのディストリビューションか迷って「ここが違う!」っていう決め手を求めるなら、
Linux板 http://pc5.2ch.net/linux/ へ。
411408:04/09/18 00:54:46
>>410
つまり FreeBSD は使い物にならないということですか?
>>411
お前さんが使い物にならないということです。
>>411
>>410を読んでそう思うのであれば、>>412の通りです。
Linux vs. *BSD その他諸々比較総合
みたいな隔離スレが欲しいねえ。
>>414
宗教論争に比較も結論もないだろ
ないから隔離するんじゃないすか
>>414
あるじゃん。たくさん。
Linux に比べて FreeBSD が優れている点は何点ありますか?
比べないから不明。
つまり、比べるまでもなく Linux が優れていると。
BSDマガジンって事実上の廃刊なんでしょうか?
では誘導を開始。
>>418
その手の質問は以後こちらへ。

■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/

Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075991729/

>>421
こちらへ。

UNIX系雑誌読んでますか?No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1090400446/
423369:04/09/21 02:55:39
>>370
いろいろ試しましたが、全然駄目なので、
FDDが壊れてるかもしれないと思い、中開けてみると、
FDDへのケーブルが外れてました…。

よく考えたら、使わないデバイスは
電力の削減のため、電源供給をカットしてたのを忘れてました…。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:07:27
Linuxは、A型
FreeBSDは、B型
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:23:29
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:23:05
>>423

OpenBSD は RH- な A型
NetBSD は RH- な B型

血液型ですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:25:41
FreeBSDでPCクラスタを使った事例を知りたいのですが
どなたかご存じありませんか?

ポインタだけでもいいので教えてください。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:18:48
>>427
映画 マトリックス?
違った?
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/985444963/
ttp://www.is.doshisha.ac.jp/~tomo/paper/2002/1116cluster.pdf
ttp://www.clubsse.com/camp/myri8node/

MyrinetってFreeBSDサポートしてたのね。
SCoreを移植したツワモノはいないのかなあ。
>>431
SCoreはもともとNetBSD用だった。
Linux版でもカーネルにパッチあるから移植するのは面倒だね。
いわゆる Beowulf 型のクラスタなら、FreeBSD に限らず、
どんな UNIX 系 OS でも構築可能でしょ。カーネルに依存
するような特別なソフトウェアは全くないし。
>>433
SCoreはチューンが(も)売りなのでちょっと的外れ
言ってる意味が分からないな。
SCore は Beowulf とは違うよ。
SCore 開発者の人達も、そう言ってたと思うが。
>>430
今時の若い香具師にはわからないネタだね。
>>436
老人臭は死臭の一歩手前
>>433
SCoreはクラスタリング用グローバルオペレーティングシステム。
Beowulfでは苦労するマルチユーザモード、ギャングスケジューリング、障害ノードの自動交代、チェックポイントリスタートなんか簡単にできるのが魅力。
MPICH/SCoreとかBeowulf用のアプリ動かすサブシスムもあるし。

ノード数増えると一人で専有ってもったいないし。
日本人は国産品が好きだし。
> SCoreはクラスタリング用グローバルオペレーティングシステム。
> Beowulfでは苦労するマルチユーザモード、ギャングスケジューリング、障
> 害ノードの自動交代、チェックポイントリスタートなんか簡単にできるのが
> 魅力。

これはその通り。

> MPICH/SCoreとかBeowulf用のアプリ動かすサブシスムもあるし。

MPIはBeowulfとはまったく違う商用MPPマシンでも使える規格なわけで、
それをBeowulf用アプリって言いきっちゃうのはどうよ。

> ノード数増えると一人で専有ってもったいないし。

まあそうなんだが、世の中には Beowulf 程度で満足してる香具師も
いっぱいいるわけで、その程度でいいなら、FreeBSD でもその他の
UNIX 系 OS でも、なんもせんと使えるよって意味で書きますた。

SCore を移植したいっていう勇者がいるなら別に止めん。
Beowulfのあいまいな定義からいうと実はSCoreもその一種ってことになるのかな??
まあいいけど。

あとGCCとかICCでやる気ならいいんだけど、FreeBSDだとPGIのような高性能並列コンパイラが無いのが痛いかな、この用途。
ま、貧者のスパコンBeowulfってことでお安くやるとどのOSでやっても大して変わらんし、それで済むことが多いというのは同意。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:43:38
FreeBSDにアパッチ、PHP、メールサーバなどを入れて、
すべてのポートにおいて、絶対にインターネットに
飛んでいかないようにしたいです。
ローカルネットワークだけでの情報のやりとりを
したいのです。
ある設定をしておけば、どの設定を誤っても
ローカルネットワークしか接続できないように
するにはどうしたらよいでしょうか?
>>441
・ルータ経由の内部宛てパケットを全て弾く。
・内部から外部への接続済みパケット以外の外部からの接続を全て弾く。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:18:04
その設定ってファイル倉庫に対しては凄い便利かも知れないなぁ。
>>441
なんかこれマルチな気がする。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:48:29
ろくな答えが返ってこなかった質問だったと思う。
俺はいいと思うけどな。

回答者に問題があった、それだけの事だろ。
446442:04/10/02 01:50:19
>>443
実際に使っているルールだけど、ローカル<->ローカルのパケット中継を
弾くのでルータ兼用サーバーを望む人には向かないのが難点。
VPNも使えなくするには、これしか思いつかなかった。
447441:04/10/02 02:19:03
>>445
なるほど。それはすまんかった。
>>445
そんなことないだろ。
というかなんで445がそう思ってるのか解説してくれるエスパーきぼんぬ。
>>441
まず、前提条件を明らかにしなよ。
現状の君の質問だけだと、
「インターネットにつながっているマシンとは一切つながない独立のネットワークにする」
しか正解はない。
どんな設定をしたって、その設定自体を「誤って」しまえば素通しになるわけだし。
>>448
445は例の粘着デムパと思われ。
>>450
お、また登場。最近思考停止君がどんどん増殖していますね。
っつうかFreeBSDなんか使っている時点で思考停止なのである意味しょうがないといえるが...
煽りキチガイが最も思考停止だよな
もっと生産的なことに頭使えないのかね?
土曜の午後だというのに、遊ぶ友達もいないから、煽るぐらい
しかやることがないんですよ。きっと。生暖かく無視してやっ
てください。

俺モナー。
>>441
(物理的に)インターネットにつながない。
別スレでもそう言われたはずなんだけど、懲りてないみたいだね。
>>424
 Linux=O型
 FreeBSD=AB型
だと思うな。
コミュニティ含めて、相容れなさ加減とやってることが両血液型にぴたりとはまる。
血液型と性格との相関を真面目に信じてるのは馬鹿だけっ
てことを知りませんか?
ttp://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/
>>452
おまえもな
おーーー
久しぶりにそのセリフ聞いたよ

厨房だった頃、相手の煽りに返す言葉も無く、泣きながら「オマエモナー」(AA付き)で書いたものだ。

>>459
わざわざ再現しなくてもよろし
>>457
血液型と正確との相関をむきになって否定する奴はだいていB型って
噂なら聞いたことがあるがw
そういや日曜の「あるある」でも大真面目に実験してたよな。
明日はあれ見た連中が血液型聞いてくるんだろうな。うぜえったら。
>>461
O型ですが否定的です
463457:04/10/04 11:24:35
俺はA型
良い扱いを受けないB型です
でも血液型の話は面白いので好きです
そんな自分が大好きです
>>461
つか、性格は遺伝子の問題であって血液型とは関係ないんじゃなかったかな?
血液型は遺伝子の問題でしょう。

ってなんでこのスレでこんな話を?
性格はかなり環境の影響を受けるので少なくともその部分は
遺伝子とは関係ない
468465:04/10/04 15:32:23
お前B型だろと突っ込んでもらいたかったB型です。
性格を形成する時期に一番接しているのはたぶん親であるし、
親の血液型を受け継いでいるわけだから、
いい加減なO型の親を見て育ったO型の子供がいい加減な性格になる可能性は高いと思う。
問題は多くの人間の正確を4種類に分割してまとめられるか
ということ
血液の種類はABO型の分類以外に十種類ほどあるはずだが
ソコを無視して語っていいものか

環境や遺伝子はそのあとだ
それらの十種類が同程度の化学反応の強度を持つのならね。

ま、「血液型と性格の相関についてはまだ確たる証拠がない」ってなとこだわさ。
保守
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:44:17
血液型の話は、興味ある人無い人
も、すぐに釣れますね。。。。

そんな私はB型。

いつからただレスがついただけの状態を釣れたと呼ぶようになったのだろう。
あれだ。近所の悪ガキが喧嘩に負けたときに
「おまえのか〜ちゃん、でべそ!」と脈絡も無いことを叫ぶのに似てる
>>407
イイですねー。
まともに設定内容を残してないウチなんて、
引き継ぎで一苦労。。orz
質問です。なぜ FreeBSD ユーザには馬鹿が多いのでしょうか?
実際、Linux ユーザより馬鹿の絶対数が多いように感じます。
ksk
あっちのスレと質問内容が大差無いから例の人だってすぐにばれるよな。
例の包茎くん、一人でBSD系スレを荒らしまわっているよなぁ
4.10でportsのcurrentおっかけてるんだけど、2日前ぐらいから
portdb -Uuで
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait..Warning: Duplicate INDEX entry: ocaml-nox11-3.08.1_1
Warning: Duplicate INDEX entry: ploticus-nox11-2.30
Warning: Duplicate INDEX entry: cvsup-without-gui-16.1h
Warning: Duplicate INDEX entry: ghostscript-afpl-nox11-8.14_6,1
Warning: Duplicate INDEX entry: ghostscript-gnu-nox11-7.07_11
Warning: Duplicate INDEX entry: ghostscript-gpl-nox11-8.15
Warning: Duplicate INDEX entry: ssh2-nox11-3.2.9.1_3
Done.
done
[Updating the portsdb <format:bdb1_btree> in /usr/ports ... - 11943 port entries found .........1000.........2000.........3000.........4000.........5000.........6000.........7000.........8000......
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/portsdb.rb:587: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.8.2 (2004-07-29) [i386-freebsd4]
となっちゃう…
今は亡きportindexを入れるか、DBのフォーマットをbdb1_hashにする。
やり方はMLか関連スレを「portsdb hash」あたりで検索すると出てくる、多分。
今は無きって……
ちゃんとsysutils/p5-FreeBSD-Portindexという代替ツールが出来たんだよ。

それはさておき、検索語は
ENV['PORTS_DBDRIVER']
のほうがいいかも。
>>482-483
Thanks。初心者でもOKのほうの質問スレでガイシュツだったのですな…
dbm_hashにしようかbdb1_hashにしようか悩むところだけど、いまさらbdb1って
いうのもなんだし、dbmにするかな…。
>>480
俺は包茎じゃないので「包茎」って言われてもピンとこないのだが
包茎の人として「包茎」といわれるのがどんなにイヤなことなのか
教えてちょ。
485=NEETな荒らし
包茎を馬鹿にするな!
剥くとひんやりして気持ちが良いんだ!
ちょっと前のOpenBSDスレといい、いまのNetBSDスレといい、FreeBSD系スレといい、
荒らしているのって同一人物だよな…
>>480
まず「荒らし」を定義してみてください。そうすると「荒らし」では
ないことが分かります。
485=489=精神障害者
>>490
俺は精神障害者じゃないので「精神障害者」って言われてもピンとこないのだが
精神障害者の人として「精神障害者」といわれるのがどんなにイヤなことなのか
教えてちょ。
「このTheo!」
>>491
まず「精神障害者」を定義してみてください。そうするとあなたが「精神障害者」であることが
分かります。
>>493
精神障害者:
『精神障害者』という単語を使うことが一番相手に堪えると思っている香具師、
つまり『精神障害者』と言われることの痛みが一番分かっている香具師。
例: >>490
Theo神障害者?
先ほどメモリ3GのマシンでFreeBSD4.9を使って2.5GのMFSを
作ろうとしたんですが、512MBくらいまでで容量が増えてないみたいです。
(1Gの設定で、DFを使ってみてみると512MBくらいしかない状態)
TOPコマンドで空きメモリ領域を確認すると「2939MB Free」となっているので、
OS自体はメモリを認識しているみたいです。
どなたか設定方法をご存知の方がいらっしゃれば
ご教授いただけませんでしょうか?

/etc/fstab
# Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
/dev/ar0s1b none swap sw 0 0
/dev/ar0s1a / ufs rw 1 1
/dev/ar0s1f /tmp mfs rw,-s=262144 0 0
/dev/ar0s1f /tmp2 mfs rw,-s=2097152 0 0
/dev/ar0s1g /usr ufs rw 2 2
/dev/ar0s1e /var ufs rw 2 2
proc /proc procfs rw 0 0

以上の設定で
%df /tmp2
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
mfs:21 515606 2    474356 0% /tmp2
512Mくらいしか認識しない。

どうかよろしくお願いします。
>>496
umount /tmp2した上で
mount_mfs -s 2097152 /dev/ar0s1b /tmp2
の結果どうなるでしょうか。
498496:04/11/24 03:39:00
>>497
Warning: Block size and bytes per inode restrict cylinders per group to 89.
というメッセージが出てきて、やはり500MBくらいしかdfで確認できません。
このエラーメッセージでぐぐってもHDD関係しか見当たらないです…

どうやらMFSのパラメータを指定しないで確保できる制限が500MBくらいみたいですね。
どのパラメータ使えばいいのでしょうか?
mount_mfsのjman見ていますが、たくさんありすぎて絞り込みきれません…
>>498
4系列無いんだけど、2097152*512Byte確保しようとしてたりしない?
500!
>>498
/dev/ar0s1fとか/dev/ar0s1b
のサイズに縛られてるかもしれないので
disklabel /dev/ar0s1の結果を知りたいですね。
502496:04/11/25 12:38:36
>>499
ええ、目標2.5GBでうまくいかなかったんで、下から順に容
量試していったら500MBくらいで止まったので、とりあえず
2097152*512Byte=1073741824Byte=1GBで試してます。

>>501
hogehoge# disklabel /dev/ar0s1
# /dev/ar0s1:
type: ESDI
disk: ar1s1
label:
flags:
bytes/sector: 512
sectors/track: 63
tracks/cylinder: 255
sectors/cylinder: 16065
cylinders: 9728
sectors/unit: 156296322
rpm: 3600
interleave: 1
trackskew: 0
cylinderskew: 0
headswitch: 0 # milliseconds
track-to-track seek: 0 # milliseconds
drivedata: 0
改行が多すぎると怒られたのでここで一旦切ります…
503496:04/11/25 12:39:10
502の続き
8 partitions:
# size offset fstype [fsize bsize bps/cpg]
a: 262144 0 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 0 - 16*)
b: 382096 262144 swap # (Cyl. 16*- 40*)
c: 156296322 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 9728*)
e: 524288 644240 4.2BSD 2048 16384 94 # (Cyl. 40*- 72*)
f: 524288 1168528 4.2BSD 2048 16384 94 # (Cyl. 72*- 105*)
g: 154603506 1692816 4.2BSD 2048 16384 89 # (Cyl. 105*- 9728*)

こんな結果になりました。
ar0はFastTRAK100でRAID1組んでいるので、disklabelの
内容が普通のdiskと違うかもしれないです…
念のためdmesgのdisk部分も晒しておきます。
ar0: 76319MB <ATA RAID1 array> [9729/255/63] status: READY subdisks:
0 READY ad6: 76319MB <ST380020A> [155061/16/63] at ata3-master UDMA100
1 READY ad4: 76319MB <WDC WD800AB-00CBA0> [155061/16/63] at ata2-master UDMA100
>>503
mount_mfs -s 2097152 -T dummy dummy /tmp2
あるいは
mount_mfs -s 2097152 -T dummy /dev/ar0s1b /tmp2
ではどうなりますか。
>>503
ごめんなさい。たぶんできません。
/etc/disktabにあるエントリ名でなければダメみたいです。
mfs:ty=mfs:se#512:nt#16:rm#300:\
:ns#8192:nc#16:\
:pa#8192:oa#0:ba#4096:fa#512:\
:pc#8192:oc#0:bc#4096:fc#512:
なんていうエントリを書いて
mount_mfs -T mfs /dev/ar0s1b /tmp2
してみて下さい。
サイズ指定もしなきゃいけないかも。
504は無視して下さい。ごめんなさい。
>>496
i386では2.5GBは厳しいかも。
mfsはkvmからメモリを確保するのでその大きさを超えられません。
kva spaceのデフォルトは1GBなのでmfsの大きさもそれが限度です。
kernel configurationでoptions KVA_PAGESの値を増やせばもっと大きなmfsが
作れると思いますが、その分user address spaceが減ります。
507496:04/11/25 22:49:51
>>505
エントリ名構築ありがとうございます。ですが、やっぱり500MBどまりですね。

>>506
カーネルのオプションにはそういう設定もあるのですね。
あまり使われないオプションみたいで、ぐぐっても日本語だとHitしなかったです。

ですが英語で似たような事例があったみたいで、
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:Mqpo8rkbh2wJ:www.geocrawler.com/mail/msg.php3%3Fmsg_id%3D8438286++%22KVA_PAGES%22&hl=ja
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:H6TRDUbOvy0J:www.geocrawler.com/mail/msg_raw.php3%3Fmsg_id%3D8497759++%22KVA_PAGES%22&hl=ja
の例を見てとりあえず512で設定して再構成したのですが、やっぱり500MBどまりでした。
1G越えるにはいずれぶち当たる壁だったので、今のうちに助言もらえてありがたいです。
FreeBSDで使える最大メモリのサイズはいくらですか?
>>508
どのプラットフォームで使う予定?
ia32
alpha
amd64
ia64
MIPS
pc98
ppc
sparc64
MMUのないSPARC。
i8048
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:10:35
tarでDLT7000にバックアップを取ってるんですが頻繁に巻き戻しが繰り返されます。
これはエラーが出ているのでしょうか?それとも転送が間に合っていないのでしょうか?
ウィン、ウィーン、ウィン、ウィーン、ウィン、ウィーーーー(1分くらい)ーーーーーーーーン、(繰り返し)
気にしないで良い物でしょうか?

バックアップするデータは
1Gサイズにsplitされた圧縮のあまり効いていない物で合計30Gほどです。

OSは
FreeBSD 5.2.1-RELEASE

マシンは
PentiumIII 931.30-MHz MEM 512M E-IDE200G

DLTは
sa0 at sym0 bus 0 target 0 lun 0
sa0: <QUANTUM DLT7000 296D> Removable Sequential Access SCSI-2 device
sa0: 20.000MB/s transfers (10.000MHz, offset 15, 16bit)
ハードウエア圧縮ONでブロックサイズは可変長

テープは
DELL DLTtapeIV新品
です。
tar に渡すパラメータが適切でないとか、
ファイル読み込みとテープ書き込みが、
うまく並列に動いてないとか。
ブロックサイズのチューニングは黒魔術の世界だが、
とりあえず、
tar cbf 126 - パス名 | dd obs=63k of=/dev/テープ
だとどうよ? ほとんどの場合、これでまあまあの性能は
出る筈だが。
tarだけ?
最近のテープデバイスよく知らないけど、-bとかddのobsとか効かんのかね?
かぶった…

…だけではなんなので、eddっつうのもあったな
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:49:16
やってみました!
tar cbf 126 - パス名 | dd obs=63k of=/dev/テープ
感謝!感謝!うまく行きました!ウィーーーーーーーーーーン
63kでうまく行くのは経験則ですか?それとも理由があるんですか?
それとtarで直接 /dev/st0に書き込んじゃダメですか?
ddに渡した方がいいんでしょうか?
> 63kでうまく行くのは経験則ですか?それとも理由があるんですか?

DMA やらなにやらのため、64k あたりでサイズ制限のあるハードウェア
が存在する。こういうハードウェアで 64k 以上を指定すると、64k
未満に分割されてしまう。また、可変長の場合、読みこみ時と書きこみ
時のブロックサイズを合わせる必要があるが、書きこみと読みこみに
異なるマシンを使う場合、書きこみ側に 64k 制限がなくて、読みこみ側
に制限があると、64k 以上のブロックサイズで書いたテープは読みこめ
ないというトラブルが出る。
このため、何も考えない場合には、ブロックサイズは 64k 未満にした
方が安牌。従って、64k 以下の最大値として 63k。
(63.5k でもいいけど、ちょっと中途半端なので)

あと、dd と組み合わせている場合はいいが、組み合わせてない場合だと、
ファイル読みこみとテープ書きこみの並列動作のためにはカーネルによる
read ahead に頼ることになる。ところが、read ahead のサイズは 64k
前後のことが多い (ただし、これはカーネルに依存してまちまち) なので、
あまり大きくすると、かえって並列動作の障害になることがある。

> それとtarで直接 /dev/st0に書き込んじゃダメですか?
> ddに渡した方がいいんでしょうか?

同一ファイルを読みこんでいる最中は tar 単独でも read ahead で
並列動作するけど、別のファイルに移る時には read ahead が効かな
いので、dd をかませたほうが、並列動作のためには有利だと思う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:32:57
すごい、感動しました。
ありがとう。
>>519
通りすがりですけど勉強になりました!
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:48:07
6.0-CURRENT上でAH-G10を使ってAirH"の128K通信をしようと頑張ってるのですが、

sio4: <HONDA ELECTRON CO.,LTD AH-G10> at port 0x2f8-0x2ff irq 9 function 0 config 5 on pccard0
sio4: type 16550A
sio4: unable to activate interrupt in fast mode - using normal mode

こんな感じでどうしてもスピードが出ません。12Kbpsくらいです。
irq 9がusbとかpcmとかとかぶってるのが原因かと思って、pcicのirqを9から
動かそうとしてるんですけど、/sys/dev/sio/sio.cでbus_alloc_resource_any()
してるところをbus_alloc_resource()に変えて、irq4とか10を取りに行くように
しても涼しい顔でirq9を取得します。

とりあえず、9以外を明示的に取得させることはできないんでしょーか。
OLDCARDとかNEWCARDとかあって、なにがなにやらよく分かりませんorz
>>520
APIC 有効にしてみるとか。
522520:05/01/07 18:28:02
options SMPをつけずに、
device apic
を追加してカーネルを作り直し(ただけで)試してみましたが、
相変わらずsio4のIRQは9のままでした。
/boot/loader.confに
cbb0: <RF5C475 PCI-CardBus Bridge> at device B.C on pciA の場合
hw.acpi.pci.link.A.B.C.irq="10"
とか書いてみれば?
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:59:09
gccについての質問になると思います。

main.cppにメインをいれて
SubClass.cppをインクルードして参照しています。
SubClass.cppにはclass SubClassが定義されていて
main()内部で使用しています。

%gcc main.cpp SubClass.cpp -o test001

を実行すると

/var/tmp//ccIfoYmb.o(.eh_frame+0x11): undefined reference to `__gxx_personality_v0'

というエラーが帰ってきます。
外部ファイルでクラスを定義したときに、なにか特別なことが必要なのでしょうか?
>>524
gccじゃなくてg++使っとけ。C++やるなら覚えておいた方がよい。
あるいはgcc -x c++だ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 06:39:45
>>520
> irq 9がusbとかpcmとかとかぶってるのが原因かと思って

おいらも同じような構成で irq が他とかぶってるが,
16Kbps から 64Kbps程度はでてる.
D-ch を使ってる都合上, まわりに PHS 持ち歩いてる
人間が多いと, スピード落ちるし...
そもそも電波の届く範囲に基地局 4 ヶ所以上あるのか?
4 局束ねて 128k なんだが..
>>526
基地局のバージョンによっては 2 局でも 128k いける
528526:05/01/08 10:15:46
>>527
> 基地局のバージョンによっては 2 局でも 128k いける
それか, 最近うちの近所で 29k -> 60k に上がったのは?
>>528
かもな。あるいは新しく基地局ができた可能性もあるから AT@K やってみると
いいかと。
FreeBSDで多機能チャットサーバを作りたいと思ってるのだけど
参考になるサイトってありますかー?

言語はC++かCでおねがいします。
とりあえず、winsock2.hの代わりに使えるやつがほしいです。
「多機能チャットサーバ」の定義は?
IRCみたいに部屋作ったり、個人通信したり
ちょっとしたファイルなんかも交換したり
画像かんかも表示したり
サイコロふったりじゃんけんしたり
そんな機能を持ったやつが作りたいなーっと

端末はWindowsでつくって
テーブルトークRPGとかにつかいたいなーっと
うちで建ててるWebサーバがFreeBSDなんでそこでつかえたらなーっと
目的はそんなところ

CとC++は学校で習った程度には使えるんで
通信周りの関数やらクラスやらの解説サイトはないものかと
>>532
IRC鯖+BOTじゃだめか?
画像は表示できないかな
534520:05/01/09 05:49:58
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/108
結局、このへん↑が原因なのかと思って、CURRENTを追っかけるのを断念し、
RELENG_5な環境に移ってみました。そしたら、普通に32K〜100Kbpsくらいの
スループットが出てます。お騒がせしますた。

今のdmesgはこんなのです。
sio4: <HONDA ELECTRON CO.,LTD AH-G10> at port 0x2f8-0x2ff irq 10 function 0 config 5 on pccard0
sio4: type 16550A
sio4: unable to activate interrupt in fast mode - using normal mode

usbとpcmは相変わらず9で衝突してますが、sio4はなぜか10になりました。
>>532
それなら、すでにIRCでテーブルトークRPGやってる人たちは沢山いるから
そういう人たちがどうしてるのか調べてみれ。ふつうはIRC+botだな。図版は
あらかじめ用意したものはWebで、その場で描く場合NetMeetingを使ったりする。

で、
>通信周りの関数やらクラスやらの解説サイトはないものかと
なら、なぜこのスレやこの板に来た? スレタイ読めない?
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:06:07
kinput2で、v2cに入力すると、変換区切り色がついてなくてどこで文節が区切られているか、
目で見てわからない状態になります。どうすれば、色分けされるようにできますか?

例:
「あいうえお」 ー変換ー> 「あい上尾」が全部黒背景で表示される。”あい”と"上尾"が文節
区切りされているはずだが、目で見てわからない
537536:05/01/09 20:08:05
書くスレを間違えました。こっち↓に書き直すので無視してください

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/
538ケツ毛ガンダム:05/02/01 12:13:08
複数コンソールでfsck -pを同時に動かすとものすごくおもろいことがおきました
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:12:17
xfce4のportupgrade、4.0.6から4.2にあげる時、
パッケージのほとんどがライブラリlibxfce4util.laが
無いと言ってこけるのだけど、それを作るパッケージ
libxfce4utilは、libxfce4util.laを作らないように
なっている。みなさんのところではどうなってるの?
>539
そもそも X 自体入れてないんでどうなんか知らんが。
作らないんじゃなくて、作るけどわざわざ入れないようだ。
devel/libtool15 にわざわざ .la をインストールしないようパッチがされてる。

参考: ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=76363

とりあえず x11/libxfce4/Makefile で
-USE_LIBTOOL_VER=15
+USE_INC_LIBTOOL_VER=15
してやれば .la も入るみたいだけど?
まあ ports じゃなくて pkgsrc を使えば、特に
変更なしで .la も入る。
FreeBSD 上でははげしくマイナーなので、他の
プラットフォームでも pkgsrc を使ってるといった
事情がない限りは、積極的には勧めないけど。
542NICマニ屋:05/02/11 04:07:32
安モン GbE/SX-NICの、惑星GN-1[01]000SX シリーズ、lge/ngeで
ちゃんと動くほうをさがしていたのでましたが、このたびGN-1000SXが
lgeで動くことをようやく確認したので報告なり。

これで5年前に泣く泣く入れた腐れ犬箱を駆逐できると嬉しい。


543NIC& ◆kEXTzo8PbQ :05/02/11 04:09:01
ん、とsage忘れついでにと。
GN-1100SX の tamarakは、まだダメぽ。
PHY周りを自分で書くのはシンドイ。
sage
ちっ!下がんないや。  firefoxで連投すまん。
546l:05/02/11 05:33:55
k
xine や mplayer なんかを portupgrade しようとすると、MMX 関連で
コンパイルできない。例えば、

dsputil_mmx.c: In function `h263_h_loop_filter_mmx':
dsputil_mmx.c:633: error: can't find a register in class `GENERAL_REGS' while reloading `asm'

こんな感じ。どうすりゃいいんだろ?
CPUTYPEだとか何だとかを書かないとしょうがない気がする。
初級いや、犬小屋に(ry
DVキャプチャハードについて質問です。
GV-MVP/IDVのチャンネル変更プログラム
を見つけたので、いろいろ調べてます。

>ttp://flu.hn.org/~maro/j/fm/gvmvpidv_ctrl.c

GV-1394TV/M2も同じ機械らしいです。

チャンネル変更AV/Cコマンド列の解析結果を
紹介しているサイトがあったら教えてください。

9-13バイト目のパラメータの資料が欲しいです。
>>548
CPU: Intel(R) Pentium(R) M processor 1400MHz (1398.82-MHz 686-class CPU)
ちなみに、gcc34 だとコンパイル通るし、
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (3192.02-MHz 686-class CPU)
な奴でも大丈夫。あと、ソースが同じだと思う ffmpeg はそのまま通る。
pentium-mの話-mobileでも出てたね。
>>547
CFLAGSいじったりしてない?
-fforce-addr とか入ってるとアウトだったような気がする。
手元に FreeBSD ないんでなんとも言えんけど。
>>553
-pipe のみ /etc/make.conf に書いてるけど…
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:56:30
FreeBSDにExchangeサーバーのクライアントってありますか?
556526:05/03/13 20:59:30
>>555
「Exchangeサーバー」ってなんですか?
ってのは置いといて、何がしたい?
Exchange Serverに接続したいだけじゃねーの。
>>547 >>551 同じ人?
コンパイラが失敗するのはCPUの問題じゃないでしょ
(CPUテストはしているのかもしれないけど)。

コンパイルに失敗するのはどのコンパイラで
uname -msrは何ていう?
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:22:45
>>556
Microsoft Exchange Server を利用したいのです。
おい、こら、apache2のメインテイナー。
Apacheを2.0.53にするのはてめぇの勝手だが、FTPにtarボール上げとけ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:15:17
FreeBSDの初級者と中級者の境目はどこですか?
kernel hack できるかできないか, あたりかな.
http://www.bsddiary.net/doc/hierarchy.txt
これでいうと熟練者=中級者?
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:18:01
>>564
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ 
   |\    /   |___/   |/ /    \   ヽ   | 
   | ・    ・    6 l   |  ・     ・    |   |
.   ヽ (_人__)   ,-′   |   (_人__)      |   l     知らんがな
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
>>565見て、ふと思ったんだが、
これがまともに見れている人はどのくらいいるのだろう
567名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:42:49
漏れは見れるが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 07:35:55
Windowsのマシンも持ってる香具師結構いると思うけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:16:57
モナーフォント、navi2chで見ています
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:14:06
最近4系列から5.4に変えたのですが、Xconqがエラーでとまってしまいます。
TclTkまわりがなにか変わったのですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:47:20
kernel fuckしたら起動しなくなったよほほー、ということで再インスコしちゃった俺はアッチがわかね。
572 ◆crbVP.pv32 :2005/04/12(火) 02:57:11
ファイルシステムに時間の概念が欲しい人なんて
おらんのかなぁ?

本当に欲しいのはローカルなファイルシス
テム上でなくてネットワーク上なんだけどな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 06:23:17
>572
Plan9ファイルシステム?
574 ◆crbVP.pv32 :2005/04/14(木) 05:39:28
>>573
plan9 にそんな機能あるのかな?
あの OS は以前から興味があるけど、
簡単に試せないのがネックですね。

http://www.hogehoge.co.jp@20050401/
なんてことが出来るようになって欲しいんだな
僕が立てるサーバだけでなくインターネットの世界全てが。

それの前段階として、ファイルシステムに時間の概念を入れたいんですよね。
ファイルシステムに加えられる全ての変更を、
CVS リポジトリの様な DB にもコミットしておいて、
過去の任意の時点のファイルを取得出来る様にしたい。

重そうだ〜!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:03:42
>>574
むかし懐かしい

filname:1
filname:2
filname:3
filname:4
filname:5

ってやつか。
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 08:25:52
FreeBSDはMacOSXになりました
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:13:57
>>574
NASにはそういう機能を持っているものもあるな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:16:54
>574
pdumpfs?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:30:25
なんで「世代管理」って言葉がまだ出てないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:00:12
追記型CD-Rなんてそういうもんじゃないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:59:50
素人ばかり
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:25:48
mksnap_ffsでいいんじゃないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:33:25
中級者です
ProFTPの設定がわかりません。
詳しく教えてください
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:01:11
まず「中級者」であることを証明せよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:10:24
ttp://sv-miya.dyndns.org/freebsd/proftpd.html

これあたりが参考にならないかな、ぐぐれば他にもいっぱいあるよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:49:56
linuxのptmxやptyxxに相当するのは何でしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:38:05
>>587
なにそれ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:35:58
5系ってなんでPCカードNICからネットワークインストール出来ないの?
HARDWARE.TXTに載ってるPCカードをINSTALL.TXTに書いてあるように電源
入れる前から刺してても全く認識してくれないんですが・・・orz

4系なら全く問題なく入るのに。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:34:38
>589

すくなくとも「中級」を自称するならハードウェア構成位書け。
愚痴ならじぶんちの便所の壁に書いてろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 13:41:47
このスレって意味ないよな。
↓に統合しない?

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その60
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110383615/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 14:42:58
そっちは隔離スレだから
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:34:54
どっちかってゆうと、こっちが隔離なわけだが
594おしりからミミズが出てきたYO:2005/04/21(木) 13:01:09
最近はググルよりヤフル方がHitするな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:25:08
googleの検索対象ページ数が不思議にほとんど増えなくなって以来だから
随分前からだと思うけど。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:26:28
埋め
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:03:27
distccが入った1CD FreeBSDがあったらなぁ。と思う今日この頃。
gccが3.3.3ならFreeSBIEのがあるけど、4.11でFreeSBIEって作れたっけな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:21:06
いいね。

動いてるWindowsマシンも使えて、かつportsで入れるgccを使えるような
qemu用のイメージを誰か作ってくれないかな……。
599597:2005/06/10(金) 13:39:08
FreeSBIE使ったら通常のgcc+distccdは思いのほか簡単にできてしまった。
qemuでも動いてる。でもサイズが160Mもある。さて、何から削ろうか。

>>598
portsでgcc入れたことないんだけど通常のgccとはどうやって切り替えるの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:27:05
コマンド名。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:04:58
スケルトンのpkg-plistの中を覗けば安心できるよ
602597:2005/06/11(土) 16:36:25
>>600 >>601
ありがとう bin/c++33 みたいな感じで入るのね。
distccは呼び出し元と同じコマンドを先でも使うらしいから、両方がportsから入ってればOKって事か。
出来たとして、どうするか。もっとサイズ落とさないと意味ないかね。

buildkernelは分散してもあんまり早くならんな(´・ω・`)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:35:38
>buildkernelは分散してもあんまり早くならんな(´・ω・`)

ネットワークとCPU速度による
あとHDDのI/O待ちがほとんどだから2台ならmake -J8 buildkernelぐらい分配する必要アリ。
ccacheも併用できるよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:36:45
>597
XcodeみたいにBonjour(Rendezvous)で自動的にdistccdの存在を認知するみたいな仕組みを作らないか?
mDNSResponderとかもportsにあるし。
605597:2005/06/13(月) 15:47:26
>>604
それは面白そう。
FreeSBIE側はそんなに難しくないか。howlでいいのかな。hostnameをどうやってつけるかが問題か。
それを使う側はどうしたらいいだろう。DISTCC_HOSTSに入れる一覧ができればいいか。howlでそっちもできるのかな?
606597:2005/06/15(水) 18:59:26
howlで簡単にできた。nameはIPアドレスを16進数でつけるスクリプトかませて。
typeは_distcc._tcpでいいのか?まぁ、自分で使う分にはなんでもいいのか。
使う側はhowlについてたmDNSBrowseをちょっと直してみてるがよくわからん。
誰かmulticastdnsのコードちょいちょいと書ける人いないか?

なんか誰も見てない予感...
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 04:23:10
見てるよ。ちょいちょいと書けなくてごめん。

608597:2005/06/16(木) 19:11:17
使う側がやっぱりよくわからん。daemon化してdistcc/hostを定期的に書き換えたりするのがいいかなぁ。
サイズが160Mほどありますけどさわってみたい人いますか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:22:48
環境変数のDISTCC_HOSTSにセットしてビルドに参加させるあたりの挙動がタイミングムズイ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:42:52
ところで cinepaint 0.19 をまともにコンパイルできた人はおる?
普通に./configure;makeするとopenexrプラグインのコンパイルがこけてしまう。
とりあえずopenexrを外すと通るんだけど、
こんどは未知のtagを含んだtifファイルが読み込めない。
(portsから入れた0.16だと知らないtagは無視して読み込めてる。)
というか、portsは誰もメンテしてないのかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:31:11
ちょっと興味あったんだが597はもう飽きたのだろうか
autoipが入らんorz
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:12:15
なんか、ここの板の他のFreeBSDスレはけっこう盛り上がっているのに、
何故にこのスレだけ、4ヶ月以上も放置なの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:15:00
ぶっちゃけスレ乱立しすぎなんで、過疎化したものは静かに落ちてほしい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:03:31
自分が立てた自宅サーバーの余ってるスペースを友人が貸してくれと言ってるのですが
また一からシステム構築しなおさないといけないのですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:27:29
>>614
わからんようなら貸さない方がいいよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:19:57
>>615
だよなだよな やっぱり君のような賢い回答する人がいるからおもしろいんだよな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:33:04
>>616
だよなだよな やっぱり君のようなわけわからん回答するやからがいるからおもしろいんだよな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:35:20
ダーーーーヨーーーーーネーーーー!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:06:19
このスレはレス禁止。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:39:30
ABCマートage
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:40:49
>>614 晒しあげ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:37:37
スア、ハ、、、ォ、ハ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:39:28
スュ、ソ、、
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:07:23
初心者用質問スレ
bbs2ch:thread:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148734377/l50
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:06:26
なんで私は人から嫌われるんだよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:15:40
すみません、初心者用のスレにも書き込みましたが・・・

暗号化が行われている状態でのファイルの転送速度を測定したいです。
そこで、scpで-vオプションで、転送速度を測ろうと思ってるんですが、
"Bytes per second" の値がすべて"0"で、うまく測定できません。
どうすれば、正常に転送速度を測定できるようになりますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:18:30
netstat 1

とかじゃあかんの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:08:46
-vつけなくても普通に表示されるやつじゃだめなん? 1.3MB/s とか出るよね。
細かい数字が必要なら秒数とファイルサイズから自分で計算すればいいと思うし。
単位が秒だから転送時間が短いと誤差が無視できないけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:44:11
>>628
ありがとうございます。細かいデータが必要なんで。もう少し色々試してみます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:42:11
>>584にレスしようと(教えようと)思ったけど
1年半も前のカキコだったのでやめた。
ってか
なに?ここの過疎ぶりw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:47:31
>>630
初心者質問スレと犬小屋だけで足りるってことだろうな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:12:59
しかも質問のクオリティのどこが中級なのか
初級と見分けがつかないww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:21:40
>>1が無謀だっただけだ。初級クオリティの住人の所為じゃない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:06:57
>>629
色々試すよりscpのソースをちょいと変更する方が早いだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:07:05
初心者スレでスルーされてしまったので、こちらでも質問させてください。

netstat -m したときに出てくるこれの意味がわかりません。
ご存知の方、教えてください。
**** requests for I/O initiated by sendfile
**** calls to protocol drain routines
この値が増えるといいのか悪いのかも分かりません。

man 読んでも簡単にしか説明載ってないし…。
mbuf関係はwebにも参考になるページが沢山あったのですが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:58:41
>>635
勉強になった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:07:19
>>635
requests for I/O initiated by sendfile
sendfile(2)というシステムコールが原因になったI/Oカウント。ただの統計なので気にしなくて良い。
calls to protocol drain routines
FreeBSDの場合はなんちゃってカウント(実際はカウントしていない)なので気にしなくて良い。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:17:35
>>637
おいらの手元にある 6.1R と 6.2Rでは calls to protocol drain routines の数値は増えているのだけど。

なんで?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:23:01
うちの手元の7-currentでは
$ find sys -name '*.[ch]' -exec grep -H sf_iocnt '{}' +
sys/kern/uipc_syscalls.c: mbstat.sf_iocnt++;
sys/kern/kern_mbuf.c: mbstat.sf_iocnt = 0;
sys/sys/mbuf.h: u_long sf_iocnt; /* times sendfile had to do disk I/O */
$ find sys -name '*.[ch]' -exec grep -H m_drain '{}' '+'
sys/arm/include/sysarch.h:int arm_drain_writebuf (void);
sys/kern/kern_mbuf.c: mbstat.m_drain = 0;
sys/sys/mbuf.h: u_long m_drain; /* times drained protocols for space */
$
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:24:40
というか、sendfileシステムコールの呼び出し回数と同義じゃね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:56:11
7-currentではmbstatの統計をやめてlibmemstat(3)でmbufの統計をとるようになった。
カーネルのメモリが少なくなると、各プロトコルが保持しているmbufを解放するための
pr_drainというメソッドが呼ばれる、これが「protocol drain routines」。
これが呼ばれる回数。
642635:2007/02/11(日) 22:29:01
ありがとうございます。

会社のWebサーバを立てているのですが、1時間で数千件というアクセスがあり、
telnetも難儀するほど重くなっていたので、カーネルパラメータの調整でなんとか
できないかと、sysctl.conf や loader.conf に何か書いては netstat -m の結果を
見る、というようなことをやっていたのです。

mbuf増やしてもだめ、送信バッファ増やしてもだめ、listenキュー増やしてもだめ…。

もう最後の手段、LANをオンボード(カニ)からIntelのサーバアダプタに変えたら…
あら快適!!というオチでした。

いろいろと勉強になりました。まだまだひよっこだけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:29:24
FreeBSD 6.2系で NFSv4を使っている人、
・サーバとして安定してますか? またそのときクライアントのOSは何ですか?
・クライアントとして安定してますか? またそのときサーバのOSは何ですか?
おしえてください。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:54:26
>FreeBSD 6.2系で NFSv4を使っている人、

そんな実装あるんだっけ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:54:17
mount_nfs4 というコマンドは 6.2Rにあるな。
いつからできたんだろう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:11:48
>>645
cvs おっかけてみた
${SRC}/sbin/mount_nfs4 として import されたのが 2003/11/14 21:04:33 UTC
${SRC}/home/mount_nfs にマージされたのが 2007/01/23 07:17:10 UTC
${SRC}/home/mount_nfs4 がいなくなったのが 2007.02.01.14.18.01 UTC
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:57:41
クライアント側(mount)はあるけど
サーバ側の v4 実装はないんじゃ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:47:51
サーバは無さそうだなあ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:48:42
v4よりむしろv3の性能とかLinuxとの相性とかのほうが気になるな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:34:02
SunOS(4.xではない)との相性さえ確保されてれば、linuxとの相性いらない!
つか、最近の Linux の v3 って SunOS とまともにお話しできてる???
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:01:02
Solarisったって9までと10じゃ結構違うんじゃなかったか。
というかそんな混在環境は今時流行らんみたいだしな。
大学研究室の院生がよく動作レポートをWebに上げてた時代は
もはや過去のことになってしまったのだろうか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:10:23
>>651
もうそんな院生はいないだろ
スキルもモチベーションも暇も
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:38:16
じゃぁ、いつスキルをつけるんだ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:39:25
暇はあるとおも
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:36:41
質問です。

http://wiki.beryl-project.org/index.php/Install/FreeBSD
http://wiki.freebsd.org/ModularXorg

↑とかを参考にしてFreeBSD6.2R+nvidia GeForce6300LE環境にberylを入れてみてるんですが、
berylを起動した一瞬だけサクサクポヨンポヨン動いて、その後は超トロくなります。
その遅さ、秒間一コマくらい。

gnomeでもKDEでも同じ、compizもgnomeで試したけど、同じ。
wmがロードされた一瞬だけ正常動作して、次の瞬間劇重になります。

最初のnvidiaロゴは表示され、nvidiaドライバーのロードはうまくいってるようです。
また、compiz/beryl以外のwmはサクサク動きます。

何度かやり方を変えてインスコし直してみたりしたけどいつも同じ。もう疲れた(´・ω・`)

こういうときはどこに問題があるんでしょう。
同じ現象で悩んだ方はいませんか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:18:29
OS ver 6-stable(amd64)
ural0: Buffalo WLI-U2-KG54, rev 2.00/0.01, addr 2
ural0: MAC/BBP RT2570 (rev 0x05), RF RT2526
ural0: Ethernet address: 00:16:01:xx:xx:xx
ural0: if_start running deferred for Giant
kldstat
4 1 0xffffffffad1a9000 48e3 if_ural.ko
5 2 0xffffffffad1ae000 19724 wlan.ko
6 1 0xffffffffad1c8000 f4b wlan_wep.ko
ifconfig ural0 ssid abcdefg wepmode on weptxkey 1 deftxkey 1
wepkey 1:0xaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa -powersave
ifconfig ural0 up scan
SSID BSSID CHAN RATE S:N INT CAPS
abcdefg 00:16:01:xx:xx:xx 1 54M 65:0 100 EP
ifconfig
ural0: flags=108843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST,NEEDSGIANT> mtu 1500
inet 0.0.0.0 netmask 0xff000000 broadcast 255.255.255.255
ether 00:16:01:xx:xx:xx
media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect (DS/1Mbps)
status: no carrier
ssid abcdefg channel 13
authmode OPEN privacy ON deftxkey 1 wepkey 1:104-bit txpowmax 100
bmiss 7 protmode CTS
statusがassociate/activeにならず。
ifconfig ural0 media OFDM54
でも、かわらず。authmodeをautoにかえても(ifconfigにパッチ必要あり)かわらず。

どなたか、動作していますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:53:37
>>655
driは有効になってるの?AIGLXを使ってるの?Xgl?
xorg.confとXorg.0.logとか不審な箇所は?

と言う問いに答えなければ初心者スレにどーぞ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:37:23
〜を参考にして、じゃ実際どうやったのか他人には伝わらないよ。
それを一々質問して確認するのは面倒くさい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:36:35
グラボを8600とかに変えるんだ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:14:37
sedとかのコマンドを使ってFreeBSDの2枚組のCDを1枚のDVDにする
一連の流れがかかれてたレスってどこにあったかしら

1DVD-FreeBSDインストーラを焼こうとおもったけど見付けられないので
どなたか教えてください
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:46:22
ハードリンクとか気にせずごっちゃにマージしちゃってもDVDなら
全部収まりそうだけどね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:31:41
ん〜そういう風に作ってたのかな
自分はよくわからないで実行してたのですが、そうやってたのかな。

Baseとしてインストールするプログラムをいじれば、
日本語環境の構築されたInstaller-DVDなんか作れそうですよね、
やりかた分かりませんが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:22:22
5-Stableを使ってますが、クラッシュ→fsck→エロ動画removeとか、
shutdown -p後の次回起動時にfsck→エロ動画removeとか妙に不安定で、
有用なエロ動画がよく消えるので困っています。

4系は堅牢強固で、こんなこと1度もなかったのに。

そんな苦労を乗り越えつつも、HDDがエロ動画で手狭になってきたため、
換装ついでに6-Stableへの移行を考えていますが、
4系、5系と比べての安定感をお聞かせください。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:31:16
そういう使い方をしていないからシラネ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:09:05
というか、5系って鬼門じゃないの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:13:14
>>665
shutdown -p したあとの起動時に fsck がかかってファイルが消えるなら
環境というかハードウェア依存の問題なのかなとか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:23:27
>>663
ACPI無効にしてみれば?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:30:01
linuxでfsckでファイル消えたことがあったな。
確かfs(ext3)とfsck(ヴェージョン)が古く対応していなくてfsckると破壊した。

HDDの故障も確認するといいおy。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:52:00
ports で cups を 1.2.12 から 1.3.3 にアップグレードしましたが、
途中で cups-1.3.3/scripting/php/phpcups.h の
# include <cups/cups.h>
が古いファイルを拾ってしまいコンパイルがすんなりとは通ってくれませんでした。

ちょっとしたことですが、こういったことを未然に知るてだてはないものでしょうか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:52:20
アップデートされたからって何も考えずにすぐに飛び付かない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:13:59
いま>>670がいいことを言った。
672669:2007/10/01(月) 22:39:05
gtk2 のアップグレードも gtk+-2.10.14/modules/printbackends/cups/ でトラブルになりました。
>>670 氏の忠告のとおりになってしまいました。 頭を冷やします。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:49:26
6.2-Releaseをfreebsd-updateでメンテしている環境なんだが、
リリースより後で出てきた(usbdevsに載ってない)、既存ドライバで
対応できると思えるのにugenで認識されてしまうUSBデバイスを使う
方法って無いんだろうか?
freebsd-updateでメンテを続けるからusbdevsを更新してbuildkernel
+ installkernelっていう手段は使えないって前提で。

devd.confのmanとかそのもののコメントを見ると、GENERICカーネルに
組み込まれてないデバイスなら*.koにvendorやdeviceをハードコード
されたデバイス以外を拒否するコードが入ってなければ何とかできそう
な気がするんだが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:01:13
freebsd-update 対象から kernel だけ外すとかはダメですか?

あとは、buildkernel だけして
/usr/obj/usr/src/sys/IDENT/modules/usr/src/sys/modules/NAME/NAME.ko を
/boot/modules にこぴってload してみるとか・・・やったこと無いから適当でスマソ
675674:2007/10/13(土) 17:09:44
とりあえず、やったこと無いでは無責任なので、うちの環境で実験した。

適当なデバイスが無いので、NIC を使ってみた。
・kernel のコンフィグファイルから device  rl をコメントアウト。
・make buildkernel + make installkernel
・/boot/kernel/if_rl.ko を /boot/modules にコピー
・ほんものwがロードされないようにリネーム mv kernel/if_rl.ko kernel/if_rl.ko.bak
・リブートしてエラー出まくり。ifconfig でループバックしか表示しない。
・kldload if_rl,ko とする。
・ifconfig の動作も正常になり、ping もきちんと飛ぶ。
・/boot/loader.conf に if_rl_load="YES" として、再びリブート。
・エラー無く起動し、今外から ssh していろいろ出来てる。

結論・/boot/kernel の中身を変えずに、 /boot/modules を使うことで
freebsd-update に気づかれないようにデバイスドライバのロードは出来そう。
(でもあなたのUSBデバイスのモジュールが buildkernel で構築できるかどうかは
知りませんけどw)
676674:2007/10/13(土) 17:29:56
追記。
三連投スマソ

まあ正直上記のような変な方法使うよりも。/etc/freebsd-update.conf
の Components src world kernel って記述から、kernel 削って、
kernel だけは build + install した方が良いとは思いますけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:17:42
>>673
なんだか自分でコードに触るのもビルドするのも一切なしというのを
お望みと読めるのだけど、無理でしょう。普通はご期待のような作りじゃないし
(ご期待のような作りなのはデバイスの新旧など関係ない類のものだけでしょう)、
devdはイベントを拾うものであってカーネルに介入するものじゃないし。

問題のドライバが組込みでなくローダブルカーネルモジュールだったら、
自分で最近のソースからモジュールをビルドして、
それを適当な名前で/boot/modulesに置いてloader.confで制御すればいいのでは。
デバイスhogeだったら/boot/modules/hoge2.koにでも置いて
hoge_name="hoge2"
でいけませんかね。

>>675
freebsd-updateでは
> ・ほんものwがロードされないようにリネーム mv kernel/if_rl.ko kernel/if_rl.ko.bak
がいつのまにか復活したりしないんでしょうか? 検証から抜けている気がします。
678673:2007/10/13(土) 19:41:51
>>674-676

テストdクス。 結局そういう方法しか無いのかな?

いまどき要るときには正式対応のデバイスが手に入らないってことも多々
あるし、例えばノートとか極小PCで増設余地がUSBくらいしか無い機種で
内蔵NICが氏んだ場合、どうせ手に入るようなのは蟹とかASIXとかだろと
推測して挿してみたらvendorかdeviceのIDで弾かれてugenになってしまうと
いうのもありがちな訳で。 場合によっては初期ロットはOEM元のIDで対応、
後で発売元のIDに変更されてそれ以外同じなのにNGってのもありがちだし。
そうなるとdevd.confなりusbd.confなりで騙してrlなりrueなりaxeなりの
それらしいドライバを割り当てられれば話が早いんだが。
679674:2007/10/13(土) 20:23:05
>>677

>>いつのまにか復活したりしないんでしょうか? 検証から抜けている気がします。

私の環境で擬似的に>>673氏の検証をした為、本来完備されているはずの /boot/kernel に
プラスして /boot/modules を使用するという形をすぐにはとれず、両者を足して完備され
た状態での検証となりましたが、>>674 で述べているように、実際は freebsd-update から
見て完全な状態の /boot/kernel プラス自前でビルドした/usr/obj/~以下のファイルのコピー
で運用される訳なので、その心配は無いと思いますが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:27:52
>>679
そのif_rl.koが更新された場合に再び出現しないのかってことなんですが?
681674:2007/10/13(土) 21:15:32
>>680

確かに新規取得したソースから構築したモジュールとリリース時のモジュールの
名前が同じという可能性も有りますので、その場合はあなたが示した例のように別名で
/boot/modules に置いて、その名前でロードする方が良いかもしれませんね。
682673:2007/10/13(土) 22:41:10
>>677
ビンゴ。 本来同じドライバが使えて然るべきIDだけが違うOEM品みたいな
ものがビルドしなおさないと使えないならもったいない。

現状usbdevs→usbdevs.h→各ドライバで#include(デバイスによっては
さらに対応させるデバイス全部のvendor IDとdevice IDをハードコード)
という作りになってるようだけど、例えばloaderなりinitなりdevdなりが
/etc配下に置かれたusbdevs.conf(仮称)やusbdevs.conf.local(仮称)
なりを読んでカーネル内にテーブルを生成してマッピングするような構成の
方がよくないかなぁ。 どうせkldloadみたいな動的な枠組を用意してるん
だから、そこまでやってもよさそうなのに。 このパターンなら上位互換の
デバイスが出てきても、対応ドライバができるまで旧デバイスにあった範囲
の機能なら使える訳で。
683673:2007/10/13(土) 23:03:02
そうそう、devdはイベントを拾うもの、というのはごもっともだけど、

「どのドライバをattachすべきデバイスが来ますた」

というイベントを渡す(渡すべきな)のは標準のdevd.confの
中のコメントにあるdeqnaの例を見ても確かなんジャマイカ?
その延長上で、kernel内に無い*.koをkldloadするだけじゃなく
既にkernelの中にあるデバイスに割当てるというactionが指定
できてもいいような稀ガス。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:21:43
usbdevsは単に各ドライバの著者が個別に定義するものを、どうせみんな同じこと
書くんでしょということで共通にマクロを定義しているだけ。テーブルでもなんでもない。

> デバイスによっては
> さらに対応させるデバイス全部のvendor IDとdevice IDをハードコード

デバイスによってはというよりこれが普通のやり方。
ドライバの作者が対応デバイスと確認しているものだけ列挙して、
知らないものはprobe/attachを失敗させるというだけでなく、
モデルごとに異なる制御に必要なパラメータを持つ必要があったりするし、
一つのドライバで対応している同じベンダの同じシリーズだといっても
内部で数種類に分けたり個別処理したりことだってある。第一、

> どうせkldloadみたいな動的な枠組を用意してるん

だから、kldで切り換えた方が手っ取り早い。むしろkldの本領発揮の一つ。

>>683
> 「どのドライバをattachすべきデバイスが来ますた」
> というイベントを渡す(渡すべきな)のは標準のdevd.confの
> 中のコメントにあるdeqnaの例を見ても確かなんジャマイカ?

deqnaの例は単にモジュールをカーネル空間に読み込むというだけで
このデバイスにどのドライバをアタッチせよという指示ではないよ。

673氏は思い込みと勘違いの相乗効果で突っ走っている気がする。
685673:2007/10/14(日) 21:06:06
>>684

> usbdevsは単に各ドライバの著者が個別に定義するものを、どうせみんな同じこと
> 書くんでしょということで共通にマクロを定義しているだけ。テーブルでもなんでもない。

まずはもったいないその1。
OSのリリース後も次のリリースまでにデバイスは発売されていく訳で、
起動後に動的に追加できるデータベースにしておくことで次のリリース
を待たずにportsとかで対応できる筈。


> デバイスによってはというよりこれが普通のやり方。

ここでもったいないその2。
例えば先のデータベースをdevice.hintsと統合してドライバのデフォルトで
動かない場合の特別扱いの対象デバイスとオプションを列記してやるように
なれば、必ずしもドライバ内にハードコードしなくても例えばboot2とかで
このフィールド分はusbdevs、このフィールド分はdevice.hintsというように
初期化してkernelに渡すようにすれば痛みも最小限にできないかな?


> deqnaの例は単にモジュールをカーネル空間に読み込むというだけで
> このデバイスにどのドライバをアタッチせよという指示ではないよ。

それは分かってるけどもったいないその3。
せっかくデバイスの識別(IDのマッチング)を取れるメカニズムなんだ
から、もう一歩進めれば使いでがあると思うんだが。

次に続く。
686673:2007/10/14(日) 21:07:18
>>685
連投スマソ。

で、

> だから、kldで切り換えた方が手っ取り早い。むしろkldの本領発揮の一つ。

とするためには例えばkernelに組み込まれてしまっているデバイスを
kldunloadするなり、より望ましくは既にattachされてるデバイスの
情報を引き継ぎつつ一旦止めて更新済ドライバと入れ替えるkldreload
(仮称)みたいな仕組みが無いと、GENERICカーネルにいろいろ組込み済の
現状が辛い。 でもこの仕組みもかなりリスキー。 同じドライバで対応
デバイス増やした修正版を別のデバイス名持たせてkldloadするってのも
当然発生するハードウェアリソースの競合を考えるとkernel側で把握して
調停しない限りリスキー。

結局、既存ドライバに必要なものが揃ってる場合、「どのパターン当て
はめてね」という情報を与えて既存ドライバにattachする仕組みを用意
した方が安全かつまるごとのリブート不要で便利と思うんだが。
トライ&エラーもやり易いし。


> 673氏は思い込みと勘違いの相乗効果で突っ走っている気がする。

その自覚はある。 が、「FreeBSDってLINUXと比べてもデバイスの
サポートがね」と言われがちな現状が少しでも改善できんかな、と
いう思いもあって暴走してる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:34:26
自覚あるんだったら暴走する前にデバイスドライバ自分で書けと。知識足りなすぎ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:51:36
このスレ使うのお?
689673:2007/10/15(月) 21:33:31
>>687
その能力あれば暴走する前に疾走してsend-prしてる罠
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:04:54
ipfwでパケットサイズによってフィルタリングしたいのですが、
どうすればできますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:05:49
>>690
マニュアルを読む。
意味がわからなかったら、わかるまで繰り返し読む。
それでもわからなかったら、わかるまでソースを読む。
それでもわからなかったら、大学からやり直す。
それでもわからなかったら、高校からやり直す。
それでもわからなかったら、中学からやり直す。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:58:55
>>690
man ipfwをsizeで検索しながらざっと眺めてみたけど、
できなさそうな感じ。フラグメントの問題もあるし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:57:17
「長さ」で検索したらどうだろう?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:48:11
自分でやれ。
695690:2007/12/19(水) 20:08:52
>>691->>694
net.inet.ip.dummynet.red_avg_pkt_size
でパケットサイズの期待値を指定できるのですが
このオプションを使って、パケットフィルタできないでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:53:35
マニュアル読めって言っただろ。もう来んな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:26:13

4.11から久しぶりにFreeBSD入れることにしたんだけど、

kernel optionの説明ってどこに行ったの?

LINTはmakeしないといけないし、
LINTは全部載ってないし・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:41:55
/usr/src/sys/conf/NOTES
/usr/src/sys/${ARCH}/conf/NOTES
あとはGENERICも参照
699697:2007/12/30(日) 01:26:26

wlan_xauthとか載ってない気が・・・


700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:01:11
ata1-slaveに繋がっているデバイスをad0として認識させるにはどうすれば
良いんでしょうか?(通常だとad3で認識されます)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:53:25
>>700
カーネルのconfigファイルの
options ATA_STATIC_ID
の行をコメントアウトして再ビルドすると、
ディスクが認識された順にad0, ad1...となるけど、これでダメ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:25:28
そもそも特定のデバイス番号でないと困るような
スクリプト(?)の書き方をなんとかした方がいいんじゃね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:42:35
rootがad0決め打ちなのをkernelconfに書かせるのをヤメレ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:45:54
>703
なんのパラメータ?
そんなの書いたことないけど?

/ は da0s1a だったり twed0s2a だったり
ad4s1a だったりイロイロ… な環境で弄ってるけど。
705初心者スレ601:2008/01/14(月) 19:13:37
初心者スレがなぜかAAスレになっているのでこっちに来てみます・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1197981053/601

とりあえずioctlシステムコールのソースを読んでみようと思い、探したんですが
どこにソースがあるのかなかなか分かりません

とりあえず/usr/src/lib でgrepしまくって libc_r/uthread/uthread_ioctl.c に _ioctl を発見し
__sys_ioctl を呼び出している事が分かったんですが、
__sys_ioctl が定義されている場所が見つけられませんでした。

どこを探せばよいかというのがいまいち分かりませんので、
FreeBSDのソースの探り方のコツなんかを教えてくれる方いませんでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:39:18
>>705
ioctl かける相手によって dispatch している
話の流れからいって, おそらく net/if.c の netioctl() の中でやってる
SIOCGIFCONF の事だと思うが...
707705:2008/01/14(月) 20:36:18
>>706
/usr/src/sys/net/if.c に見つかりました。
ありがとうございます。

すみませんが、どのようにそのファイルを見つけ出したのか教えて貰えませんか?
OS自体のソースを読むのは初めてなので、なぜ sys のディレクトリに入っているのか、
__sys_ioctl を見失った時、どのようにそれを探して良いのか、
そもそも /usr/src 以下がどのような原則で成り立っているのか、
見当が付きませんでした。
708705:2008/01/14(月) 23:22:18
どうも __sys_ioctl は勘違いだったみたいですね
/usr/src/lib/libstandard/ioctl.c が本物っぽい気がします

netioctl で取ってきた ifconf 構造体の ifc_buf を、
putcharで1文字ずつ出力してみるとしっかり bge1 の文字が見えるんですが、

↓こんなかんじに
bge08bge0潛ェvbge0�?��Iェvbge18bge1潛ェwbge1�?��Iェwbge1(lo08lo0lo0lo0�lo0pflog08flog0tun08t
??s`bdfhjhjjワ

パースの部分で失敗してる?んでしょうか?

ifc_name を出力すると '', '8', '', 'pflog0', '', '', '', '', '', 'lo0', '', '�Iェw', '', '', '', '�', '', 'ェv', 'bge0' となります

netioctl の中身が読み切れないのでいまいち分からないのですが・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:14:05
>>708
OSIOCGIFCONFにしたらちゃんと動いたりしない?
710705:2008/01/15(火) 00:21:14
>>709
ほげぇ〜動いたあああああ
ありがとうございます

詳しいことはあとで調べます
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:12:01
>>707
> そもそも /usr/src 以下がどのような原則で成り立っているのか、
man hier
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:37:41
>>711
readmeに書いてなかったっけ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:07:50
freebsdのxをインストールしていない状態の仮想コンソールのフォントを小さくするためには
どうしたらよろしいのでしょうか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:06:57
>>713
もっと小さなディスプレイを使う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:12:33
バカかおめーら。あのフォントはディスプレイ組み込みなんだから
OS側でどうこうできるわけないだろ?常識的に考えろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:37:53
たまにいるよね妄想を常識だと思い込んでる危険な人。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:47:47
マジレスすると、
# vidcontrol -f 8x8 /usr/share/syscons/fonts/iso-8x8.fnt
# vidcontrol 80x60
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 05:07:33
一時期文字を小さくして使ってたけど、フォントがキモくて疲れるからやめたw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:24:29
あるある
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:37:54
フォント増やす方法ないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:56:09
>714
あたまいーな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:52:25
端末組込みならともかく、ディスプレイに組込みのフォントってすげーな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:53:23
7セグメントLEDとかのことじゃね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:56:33
ニキシー管じゃね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:58:04
FreeBSDはなくなるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:26:31
>>722
実は私もビデオカード組み込みかと思ってたorz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:30:57
きっとVFD管の事さ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:37:10
質が落ちたな
明らかな無知をスルーも出来ないとは
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:52:23
無知というかコピペだけどな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:13:08
ftp.jp.FreeBSD.orgにあるバイナリパッケージの署名とかって
どうなってるんですかね、
pkg_check も効かないし MD5 も見付からないんですが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:13:28
BIOSにはフォント入ってるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:33:05
>>731
ふぉんとに?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:06:02
さすが中級者
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:14:01
いやいやそれほどでも
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:29:43
お前らには、ふぉーんと困ったもんだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:53:10
>>735
wwwwww
コーヒー返せwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:10:11
吹いたか
コーヒーだけで済んでよかったな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:12:12
パソコンにかからなくてよかったな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 03:02:53
パソコンにかかったりなんかしたらそらひ でーもん なw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:36:46
ヤフオクにvt100が
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:12:15
portsからインストールしたときに設定したコンパイルオプションを
設定し直したくなったのですが、
どのディレクトリで
make configと行えばよいのでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:21:08
>>741
設定したいディレクトリでどうぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:07:36
設定したい ports のディレクトリで、ね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:14:08
>>743
Portsのルートディレクトリーでmakeをしたら
途方にくれるようなことになりました(w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:04:31
ctrl+cでいいじゃん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:32:43
jdk16のコンパイルが
gmake[5]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/hotspot/outputdir/bsd_i486_compiler2/product'
gmake[5]: Entering directory `/usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/hotspot/outputdir/bsd_i486_compiler2/product'
{ ¥
echo Linking launcher...; ¥
¥
gcc -m32 -march=i586 -Xlinker -O1 -m32 -march=i586 -export-dynamic -L`pwd` -o gamma launcher.o -ljvm -lm -pthread; ¥
¥
}
Linking launcher...
/usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/hotspot/outputdir/bsd_i486_compiler2/product/libjvm.so: file not recognized: File truncated
gmake[5]: *** [gamma] Error 1
gmake[5]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/hotspot/outputdir/bsd_i486_compiler2/product'
gmake[4]: *** [the_vm] Error 2
gmake[4]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/hotspot/outputdir/bsd_i486_compiler2/product'
gmake[3]: *** [product] Error 2
gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/hotspot/outputdir'
gmake[2]: *** [generic_build2] Error 2
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/hotspot/make'
gmake[1]: *** [product] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk16/work/hotspot/make'
gmake: *** [hotspot-build] Error 2
*** Error code 2
といって失敗するのですが、何故失敗するのでしょうか?
コンパイルに必要なものは全部ダウンロードしていたはずなんですが...
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:34:53
\\\
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:35:31
\
\

749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:07:15
どうしてもjdk16のビルドが出来ないです。
皆さんは正常にビルドできているのでしょうか?
ハードウェアの問題なのでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:56:22
腐ったコンパイラ使ってる、腐ったオプション指定してる、おかしな環境変数設定してる、
などをまず疑うべきだな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:00:38
すいませんが、中級者以上のみ回答をお願いします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:14:53
>>750
gccはバージョン4.2.1です。
オプションの指定は特にしていません。
環境変数は、FreeBSDをインストールして環境を設定しているところなので全く設定していません。
LANGすら設定していません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:22:15
File truncatedっていってんだから、コピペしたところよりもっと前に原因がある筈。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:24:00
しょしんしゃの >>750 はにげだした
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:34:06
俺も一回そういうことになったけど、どうやって前へ進んだか覚えてないなぁ…。
work を消すとか、portsnap で新しくするとかやってみたら。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:46:43
ULTIMATE BOOT CDにて起動後、testdiskをしたいのですが、
この↓画面が出る前の画面で
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/tdisk28.png
つまりこれ↓
http://blog.fmmweb.com/images/03ubcd4.gif

boottdrv: a:
ramdrv: q:
ubcddrv :

で上記のように、ubcddrvに何も表示されず、
この画面でokを選択しても
q:\> 
で止まってしまいます

これを回避するドライブの指定方法をアドバイス頂けたら幸いです。




マルチになってしまいますが、5月にwin板とlinux板で、先ほどwin板で同じ質問をしてきましたが、
いずれも返答はいただけませんでした。

背水の陣でよろしくお願いし足します。ずっとマシンがしんだままでシクシク
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:54:48
  ____、 .,-,              ,,,、                   
 .| .,,,,,,,、|  .| .|      ./'',!    .| .|        _,,,,,,,,,---┐  
 .| .し,,,l゙ |r‐'" ゙‐'―i、  { .|   _,| .|,,,,,,.  〔二二-,,,-''''''''″   
 .| .r‐-,|`゙゙゙| .|゙゙゙} |   .| { .{二二,.r‐ー"  : `  ./゙/       
 .| .―┘|  .| .| .| .|   .| .|     | ,!          l゙ l゙        
 .| .l'''''',! |,,, / l゙ .| .|   .| .|     .l゙ |        ゙l ゙l         
..,/ .゙‐'彡,riドノ  .| .|   │゙l    丿.l゙           \゙'-__、    
└'''"゛ /'゙ン'゛ r‐'",ノ   ゙'''゙   i",/          `'ー-、,,フ   

     .i-、             ,i-、    .iーi‐            i-ッ             i-、
     .| .,! .,,,, .,-、、    l .l゙  ..........ノ .|..........、         l !  ._     .,,,,,,,,,,,,,,,} .!,,............、
   ./'';;_" .,,゙.. ノ ゙'-、.\  |,゙、., ゙̄ト―ーi .r‐―‐′  l;;;;;;;;___,゙. `二....ゝ   .l........---i r‐――′
   ´ |.| ,,,,,,,,,,,.  `'゛   l .l゙|.l r‐''''" "''''''''i           ヽ.\         ...... -│.!----i
    . / .,, ---- 、\   l ! .l゙│| .|´゙| .|´゙} .!    ...-‐''''''''''′\.     ゙‐'''''''''''i ./'''''''''"
   ./ /! .|     .l |  l,゙,,、"゙ ( .! .| | .,! ! .,!    l゙ r'" ̄ ゙̄^''ー′    ,i‐''____゙ .ゝ 、_.
   .!│ / .| l,゙\,,..ヾ l   .,/.,-、/,! .! ! .| l'"│   .l, ヽ,,_______         ! .l、 / .,!゙'''-..,.゙7
   .ゝ.. /   `'ー-ー'゛   ヽ-'゛    ̄ !,,,!  ̄     ゙ゝ ..、,,,,,,,,,,/         ゝ 二 -"
     ``   ‘゙"゛         ``
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:04:13
   厂      厂'U ̄|.               | ̄|_
 匚   く\   匚    コ              |  _|
  _] 匚_ヽノ   | | ̄∪  匚二二二l  __|  |
 / o r‐-、ヽ    | |__         / o  \
 ヽ_ノ  〈_丿   ヽ___)        ヽ__ノ'\,,>

    、.,_          ,、、、.,                                   __
    〕 ゙'>          ^‐、..)                                  厂'!
  ┬┘ 「v        _,,.-'''工'┐     .r‐r    .r、、    .r‐r    .r、、         ! |.v、
  .,,> r‐'゙、.       .「 ,/ | }     } .|    .゙h ゙┐   .} .|    .゙h ゙┐      │ r-‐′
  〔_″レv、}┐      .`′ :| }     〔 .} ,rr   } ,}   〔 .} ,rr   } ,}       .} .}
   .¨! .r-ヾ} 〔         .,「 ,「      .),_.゙'´}    `     ),_.゙'´}    `     .,v─「 |_
    'i、゙'--゙ ,ノ        .,ノ,.┘       .^ー-゙          ゙'ー-″         ),_干' ,,v.¨'┐
    .^〜┘         「'″                                 ¨^'^′¨''''
            へ                  へ
          // <\            /> \\     Л
  へ      , ' , '    `"  「二二二¬   `"    `l `l    | |
  \\   ,! ,i         | |     | |         ‘l‘l    | |   
   `l `l  { {         | |    . | |          } }  ,! ,!
    ‘l‘l  ‘l‘l        //     | |         i' i'  / /
     `"  `l`l      「 二二二二 `l        / / //
         \\     Ц      Ц      // ` "
759756:2008/09/22(月) 10:53:58
UBCD4Windows has limited support for USB devices. For example, external hdd's providing they are plugged in at boot.
UBCD has no USB support.
http://www.ubcd4win.com/faq.htm

やっと見つけました
USBメモリ以外のUSB外部機器未対応でした。
760756:2008/09/22(月) 10:55:36
    __          へ ,へ                  
  / ∠___,     / / \ \  ______     
  l   ___  |  / /    \ \ |____  _| ΠΠ 
  | |___| |/_/_____\_\    / / .∪∪
  l   ___  | ̄  |_  __ │  ̄   / /      
  | |___| |    / /  |  |        | (     
  l   ___  |   / /   |  |      .ヘ ヽ.      
  | |___| |  / /  _/  |        \ \.     
  l______| //   \_/.         `<   
761756:2008/09/22(月) 10:56:20
    l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´






            へ                  へ
          // <\            /> \\     Л
  へ      , ' , '    `"  「二二二¬   `"    `l `l    | |
  \\   ,! ,i         | |     | |         ‘l‘l    | |   
   `l `l  { {         | |    . | |          } }  ,! ,!
    ‘l‘l  ‘l‘l        //     | |         i' i'  / /
     `"  `l`l      「 二二二二 `l        / / //
         \\     Ц      Ц      // ` "
762756:2008/09/22(月) 11:01:12
>>1
___                  ____    ____         _        __   _
| |__ ○ | ̄\   __  丿     /   /___  __ \      ___ | | _   ヾヽ| |ノノ___| |___
|     |    ̄\|  ノ ノ ノ ノ ̄丿 丿  / / / / \ ヽ    ノ ノ | | ヽ ヽ   ⊂ ⊃|_ __  __|
| | ̄ ̄       / /   ̄  ノ ノ   / / / /   | |   ノ_ノ.__| |  \\  //| |ヽヽ| | / /
|  ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ /     / /   \ ̄ ノ   //      \___|    ̄ ノノ ∪ | ̄    ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄        ̄ ̄       ̄     ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ` .,i、                         _,,,,,,,,,,,,,,,-、
     _,,,,,-'" .゙l、         ,,.       ┌‐1   l""゙ ̄`      |
    〔゛ _,,, r'"         < `'i、     ,l゙ ,l゙   .――ー'''''''''''''"|  |
    ‘"゙` ゙l ゙l _,,,,,―ッ   `ヽ/    丿 /            |  |
   ._,,,,,―'" ."゙^  .__,,}         ,i´ .,/            l゙ .|
  |゙゙` _,,,,, /''"゙゙″         / ./                |  |
  ゙‐''"^  ,! ,l゙           ,/.,,/             _,| .|
      ,i´丿            ,,-彡‐'゛        'r‐'''''''"゙゙゙ ̄` ` .|
     .,,彡'"        ,,x=""`             |,,,,,,,,,,,,,,-----―'"
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:35:42
女ですが、コーラックなら飲んでますよ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:04:24
Bフレッツで二つのプロバイダと契約してます。
ブロードバンドルーター二つで接続してます。
ポート番号でこの二つのルータを使い分けるにはどうしたらよいのでしょうか?
80ならAプロバイダ、22ならBプロバイなどをしてみたいのです。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:22:50
744 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/10/09(木) 05:34:04 ID:OSrr86U90
お嬢さんとオヤジと温泉との高井桃はオモチャでマジイキしてるな、その後の恥ずかしそうな顔がウブすぎる

749 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/10/09(木) 14:55:19 ID:sSshpF4l0
>>744
そういえば、いった後は恥ずかしって昔女が言ってたな・・・
ウブすぎる

こないだのすぐナンパできた女は
恥じらいゼロ糖質ゼロでザー汁奥地に頂戴ってフルボッコグーで殴りたくなったな

750 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/10/09(木) 15:00:24 ID:sSshpF4l0
日本語でおk

751 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/10/09(木) 15:27:54 ID:eSrq111F0
>>749
マムコの奥地に流し込んでやれ。グーは腹がでかくなってからでおk

752 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/10/09(木) 15:55:22 ID:l3PGjiUs0
おまいら最低

753 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/10/09(木) 17:06:08 ID:ar0Lvoc50
まぁそんなもんだ 2回戦、俺が役立たずに寝ちまった後、深夜ゴソゴソ
音がするんで目覚めたら、エロビ見ながら女はオナってたという、そんなラブホ
の夜

754 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/10/09(木) 17:17:03 ID:3bZzSh470
ここはいつからおまえの日記になったんだ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:32:50
FreeBSD/amd64用の非公式パッケージをports/packagesごとbittorrentで
公開しようと思いついたのだが、bittorrentがさっぱりわからん。

クライアントの情報ばかりでサーバー側は何を使えばいいのかわからんから
純正を使ってみたんだが、これって1プロセス1ファイルしか配信できないのか?
winnyみたいにディレクトリごと公開とかいう事はできないのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:44:00
mskドライバ、かなり調子悪いです。
パケットを取りこぼしまくっているのか、dnsの正引きでやたらと時間が掛かるし、
何よりXを使っていると、ウィンドウの切り替えでしょっちゅう数秒固まるのがかなわん。
んなときにmsk(4)で

hw.msk.msi_disable
この調整変数は、イーサネットハードウェアで MSI のサポートを無効に
します。デフォルト値は 0 です。

なんてのを見つけて「おおっ」と思いきや、

# sysctl hw.msk.msi_disable
sysctl: unknown oid 'hw.msk.msi_disable'

どういうこと?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:47:09
sysctl -a |grep msk くらい思いつかないなら触らない方がいい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:15:49
>>767
日本語man の翻訳が悪いのか? 手元の7.0のmsk(4)を読む限り、なぜこれを読んで

> # sysctl hw.msk.msi_disable
> sysctl: unknown oid 'hw.msk.msi_disable'
>
> どういうこと?

なんて妙なことを言い出すのかという方が不思議なのだが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:33:03
man 読んでないので予想だけど
#sysctl hw.msk.msi_disable=1
じゃねーの?やりたい事は
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:02:21
>766
基本的には .iso みたいな巨大な塊を効率的に P2P 配布するための仕組みなので
多数の細かいものをババーンと公開するのを効率化するという時には
.iso のときほどの効果はない

(多数のファイル(package)を全員が download するという場合なら
単一の torrent カタログにまとめてしまえば「巨大な塊」と
同様の効果を得ることはできるけど…)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:44:05
bittorrentは中身を分けて扱える分
「多数の細かいものから成るでかいもの」の公開の方が
isoなんかのモノリシックな塊を配布するより効率的では?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:30:29
つーか、野良packagesって需要ある?
あるならhttpで強行する
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:18:49
> isoなんかのモノリシックな塊を配布するより効率的では?

まさか「モノリシックな塊」を
一本の TCP で頭から尻尾まで転送するとか思ってるわけじゃないよね?
775771:2008/10/11(土) 17:01:57
そうか。
mod_torrentでも作るか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:17:31
>>774
まさか。
777767:2008/10/13(月) 01:50:31
>>769
sysctlにhwで始まる調整変数があるので、てっきりsysctlで設定されるものと早とちりしてました。
ローダ調整変数とローダ調整変数で、ちゃんと分けて記載されてますね。
ご指摘感謝です。

ところで/boot/loader.confで、hw.msk.msi_disableに何を指定しても変化ありません。
msk0をdownした状態でstartxすると、ウィンドウの切り替えで数秒固まることがないので、
Xが何か余計な通信をしようとしているのかな、と推測しています。
startxのオプションや、xorg.confの設定で、これを抑制することは可能でしょうか。
manしてもググッても、それっぽい情報を見つけられません。
「ナニ勘違いしてやがる、ここ読め」でも結構です。ご指導下さい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:36:35
そもそもウィンドウを切り替えるだけで通信ってかなり変じゃない?
誰が何しようとしてるのか調べるのが先決じゃないのかな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:54:15
この通りやればできますか?
http://www.vipper.org/vip955689.jpg
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:36:59
カードリーダーを使うとき(FreeBSD7)カードリーダーごと抜き差しする場合はうまくいくんですが
カードだけ抜いてもう一度入れ直すとリブートします。(mountの有無と関係なく)
PC-BSD(βの7.0のころから)だとそういうことはないようです。
これはソースにパッチが当てられているからでしょうか
それとも何かの設定ファイルでカードの抜き差しに対応できるのでしょうか
あるいはumassはgenericカーネルに含まれてしまっているので
PC-BSDのumassのソースをひっぱってカーネルの再構築が必要なんでしょうか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:58:36
camcontrol eject とかどう?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:50:41
PC-BSD7に入っているFreeBSDは 7.1-PRERELEASE だから、7.1まで待てば直ってるんじゃない?
待てなかったらstableにアップグレードするとか。
783780:2008/10/29(水) 10:51:34
>>781 あたりがとう
camcontrol eject da0
の後抜いて別のものを挿し
一応
camcontrol rescan 0
といれて
camcontrol load da0
としてから
mount_msdos -l /dev/da0s1 /mnt
としたらうまくいった。まだよくわかっていない。
sudoにcamcontrolを登録して使うかそういうデーモンを使うわけか
起動時空の状態でさすときはどうしたらいいんだろうか?とりあえず探索してミル
あと抜かれた時の検知が必要というか、
umount前に抜かれたらゃっぱだめなのだろか?
784780:2008/10/29(水) 11:02:49
>>782 ありがとう
PC-BSDは7.0のカーネル(アルファプレビューあたり)の時もうまくいっていたのだけれど
7.1を待つという作戦は考えていた。でもどうもKDEのdbus関連の仕様だったようだ。

で、現在FreeBSDのサイトのISOからインストールした
FreeBSD 7.0-RELEASE #0 なんだけど、
最新版(7.0 stableの)へのアップグレード方法がわからない。

バージョンの違うものを入れるとアプリ全部入れ直しだとかいうし
portsnap update みたいな方法があるならおせーてください。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:14:15
>>784
初心者スレへGO!
786784:2008/10/30(木) 09:29:14
>>785 すんません、どうしてもわからなかったのでとりあえずfreebsd-updateでお茶を濁しました。
でもipv6関連以外ほとんど修正ないみたい。

現状
umount **
camcontrol eject da0s1

camcontrol rescan 0
mount_msdosfs -l /dev/da0s1 **

の組み合わせでカードの出し入れには対応できそうなんだけれど
1.起動時にカード入れていないとda0s1ができずda0のみ
2.umountしないでカード抜くと復旧方法無し
つまりフロッピーみたいにカードリーダー組み込んでUSBケーブル外すのはなしにしたいのだけど
自分で使う分にはアクセスするときだけmountするとか
ダミーのカードをいつも用意するとかできるけど
camcontrolみたいな方法でなんとかならないのでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:39:49
最近、何かの弾みに

uid=4294967294
gid=4294967294

なファイルを吐くプログラムを入れてしまったらしい。

これって、nobody/nogroup に相当する、32ビットな、
uid/gidの表現で使えるみたいだけど、vipwは推奨16bit内で
つけろ言うので、困ってる。 どうすればいい?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:20:57
プログラムをバイナリエディタで編集してchownの引数で積まれている
4294967294を65534にすればおけ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:12:47
>>787
日本語としては「じっぷん」が正しいが、レッドブックの「とおふん」も間違いではない
ただ朝鮮人や関西人が良く使う「じゅっぷん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:13:44
なんか、一部のファイルのCVSタグが気持ち悪いことになってるんだが、何か問題でも起きてるのか?
例えば/etc/rc.d/timedは、

Revision 1.5.14.1: download - view: text, annotated - select for diffs
Mon Jan 28 07:58:32 2008 UTC (11 months, 3 weeks ago) by dougb
Branches: RELENG_7_0
CVS tags: RELENG_7_0_0_RELEASE

Revision 1.5.10.1: download - view: text, annotated - select for diffs
Mon Jan 28 07:55:44 2008 UTC (11 months, 3 weeks ago) by dougb
Branches: RELENG_7
CVS tags: RELENG_7_1_BP, RELENG_7_1

となっていて、7.0いれた環境でRELENG_7指定してCVSupすると、revが1.5.14.1から1.5.10.1へ後退するという...

このファイルに限って言えば内容に変化はないし、
まあ、リリースに伴ってrevは数値的に大きくなっていかなければならないってルールもないから、
問題ないと言えばないんだろうけど、
他のもっと致命的なところで変なことになってないか不安でならない...
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 07:35:03
単に君がCVSのブランチとリビジョンの関係を理解してないだけ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:21:18
丁寧に教えたりーや
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:55:05
SiIチップのポートマルチプライヤ対応って未だ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:13:26
影も形も…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:26:55
ダイナミック・システム・ドメインによるリソース分割ってどういう意味?
分かりやすく誰か解説してくれないか・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:34:34
何でこのスレで?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:40:57
ハード関連質問のスレが見つからず、どこで聞いたらいいか分からなかったもんで。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:43:46
ハードというより、Sunの宣伝用語なので、Solarisスレがいいんじゃない?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:46:21
ググレば最初の方に出てくるページにあるように
SunFireの機能じゃん
ていうかUNIXmag.の抜き刷りもあるし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:17:09
先日、7.0-RELEASE から 7.1-RELEASE に上げたら、rtprio でリアルタイムに設定してるプロセス (mplayer と Xorg) が、
他の通常のプロセスの (たぶんI/Oの) 影響を受けるようになってしまいました...。
同じような現象に遭遇した方はいらっしゃいませんか?
デフォルトのスケジューラーが ULE に変わった所為なのか、それとも、私が rtprio について誤解しているのか...。
誰か分かる方教えてください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:16:40
そもそもそんなものに rtprio 使って大丈夫?

うっかり暴走したら手がつけられないじゃん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:15:14
そういや↓ってマージされたんだっけ?

http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/31

コンテキストスイッチは確かにコストが高いから減らせ
ばパフォーマンスは上がるんだけど、粒度が大きくなっ
て応答性が落ちる場合があるから気にはしてたんだよね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:08:48
>>798
そんな変な合成語があることすら知らなかたorz.
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:02:43
FreeBSD-7.1-STABLE で、暫く(数時間〜数日間)経つと、

(da0:ahc0:0:0:0): WRITE(10). CDB: 2a 0 0 72 d3 ff 0 0 20 0
(da0:ahc0:0:0:0): CAM Status: SCSI Status Error
(da0:ahc0:0:0:0): SCSI Status: Check Condition
(da0:ahc0:0:0:0): ABORTED COMMAND asc:47,0
(da0:ahc0:0:0:0): SCSI parity error field replaceable unit: 8
(da0:ahc0:0:0:0): Retrying Command (per Sense Data)

というメッセージが表示され、最悪の場合、電源を切らないと直らなくなります。
(リセットボタンだけでは、ブート時にHDDを認識しなくなる)
これはFreeBSDが原因なのでしょうか?それともHDDが原因なのでしょうか?

因みにHDDは、SEAGATE ST336754LW 0002 です。
数年前に購入し、塩漬けにしておいた物です。
もしかして今騒がれている、地雷ファーム品なのでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:13:00
そのHDDは今回のファーム問題の対象ではない

ケーブルかTerm.かディスクかHBAが腐ってんじゃないの?
あとケーブルの引き回しとか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:56:30
当たりの機材ってのはある。
その手の当たりを引くと、RAID全滅はよくある話だ。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:51:43
数年間放置してたんなら、可動部品が怪しいということも・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:16:55
やはり、塩分がまずかったのだろう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:10:17
全く同じPCを買ってきて両方にFreeBSD7.1を入れました。
1つがWebサーバーでもう1つがバックアップ用です。
これをシステム全体を1週間に一回とかまったく同じ状態に
ミラーリングしたいのですが、どうするのが1番良いでしょうか?
/以下全部をrsyncでコピーしていいものですか?

810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:24:36
rsync はコピーツールではありません。

変更を追跡しておく必要がある所だけ
同期をとるのが無駄が無いでしょう。

ログとか、コンテンツのうち更新される部分など。
・・・OSその物のセキュリティーFixとかは、個別にやるべし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:11:39
gmirrorとdump restore でいーんでね?
HDD ハードウェアが二重化で、データが履歴つき
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:03:55
zfs で移せばよろしい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:42:57
zfsだとこうですか?
http://blogs.sun.com/yappri/entry/zfs_replica
すごく良さそうに見えるのですがHDDを交換して
復活させたいときはCD起動でブートして
zpool作成してzpool recvで完全に
前と同じ状態になりますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:56:14
何で一つの手段しか考えられないのか不思議
レプリカ作ったディスクを dd なりでコピーすりゃ良かろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:33:03
ggate と gmirror で同期しておけば?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:23:50
できました。
zfs sendで丸ごとバックアップを保存。
新しく新規インストールしたFreeBSDでzfs recvで丸ごとリストア
リストアしたFreeBSDで起動。

UFS2のminimum FreeBSDで起動してzfsの本番FreeBSDを2段ブートしています。
おかげでzfs send, recvで丸ごとバックアップ、リストアができました。
ありがとうございるした。

817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:49:13
結構クリティカルなデータっぽいけど
zfs使って大丈夫?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:30:49
仲間内だけの趣味サイトに使うだけなので
バックアップさえきちんと残しておけばそんなに心配してません。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:29:40

なんで scim っていつまでも core 吐くの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:15:20
>>819
俺もだね。
まあ、別にいいんじゃね?困る訳じゃ無し。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 07:30:33
IPアドレスコピーしたらどうなるやら。
822819:2009/03/12(木) 11:36:09
いや、おれはパッチあてて入れ直したから吐かないんだが、
いつまで修正されずこのままなんだ、ってこと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:05:48
portsからえっちらやって、 evolution が どうも出来上がらない。

gnome-sessionは動くんだし、wineも何とか入れたし、Firefoxも丸1日かけてコンパイル中。
非力な Tualatin/1.4GHzを苛めまくっている。


SunOS4.xの時代以来、 X窓なんて、10年使ってない人間だもんで
どうも gnomeはよーわからん。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 07:38:05
気にしたら負け
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:22:57
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:20:50
普段は emacs で wnn7/compat5x 使ってるんだけど、ふと思い立って xwnmo
を起動したら libgtk12.so.2 が無いって言われた。でもって libmap.conf で
libgtk-12.so.2 にマップしたけど動かない。

ひょっとして libmap.conf って存在しないライブラリはマップできないの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:38:24
すまん、勘違いしてた。libgtkの次にlibgdk要求されてた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:49:47
wine で Jane2ch 動かしてるんだけど、右クリックメ
ニューがすぐに閉じてしまう。画像 viewer の動作から
察するに、右クリックの make と breeak 双方でクリッ
クイベントが起きてるような感じ(make 時は何も起ら
ず、break 時に開いて閉じる感じ)。

何か思い当たるフシのある人いない?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:49:44
amd64に移行してwineとは縁を切ったが、意外とどうにかなるもんだ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:48:51
FreeBSDの最新portsでNagiosをインストールしたら
2が入るのかな?それとも3が入るのかな?

2と3の差がわからん

参考

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1239238740/
Nagiosがあった
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:01:35
net-mgmt/nagios  が 3.0.6
net-mgmt/nagios12 が 1.2
net-mgmt/nagios2 が 2.12
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:24:01
>>823 Pen3 600でも firefox3は3hでビルドできる。
>>829 VM上でi386モードを動かすとか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:36:12
7.2-Rでfirefox3で linux-flashplugin-10.0r22 でニコニコ動画が見れるように
なってかなり幸せになったのですが、
動画に対する日本語のコメント入力ができない
flashのページでもたつくなと思ったら、860MByteの npviewer.bin.core なんてのを
つくっているしなぁ。
やっぱりFreeBSDネイティブのadobe謹製のflashpluginが欲しいですね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:52:53
>>833 ニコニコに書き込みたいとかみたいならば
Flash playerは必須ではないよ。
あとi386ならwineでのwin  Flashは堅調だね、
ニコニコのFreeBSD用プレーヤーってないのかな?
欲しいですか?
メッセージが流れるの画面の外(上下)で妥協してくれるなら
年内には
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:25:06
安西先生、…欲しいです。 どっちかというと、ようつべがネイティブで見られればそれで良いんだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:59:03
>>835 よーつべネイティブは youtubeダウンロード系スクリプトで落として
落としながらそのファイルを再生すればOK
youtubeの場合は直接再生url指定でmplayerとかffplayとかでみられるよ。
WindowsでFlashでみるより軽い
firefoxの場合スクリプトを用意しておいてlaunchyでそのスクリプトを呼んで再生というのが結構スマートみたいだね、mp4の映像でみてるってカキコたまにみる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:26:41
FreeBSD 8.0Rまだぁ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:39:09
早くて年内
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:55:42
>>838
大地乙
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:50:05
cpufreqを有効にしてもクロックが取れず、
その関連かpowerdが起動できないのですが、
CPUが非対応とか環境による理由なのでしょうか
それとも何か自分の設定が悪いのでしょうか

kldstatで cpufreqが読み込まれているのは確認しましたが、
sysctl dev.cpu | grep freq は該当する行がないようです

CPUは 4コア Opteron
OSは 7.2
です
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:08:24
/usr/src/sys/dev/cpufreq/ichss.c
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:14:37
/usr/src/sys/i386/cpufreq
843840:2009/09/12(土) 14:05:20
ありがとうございます。

>>841
これは・・・intelのチップだけっぽいですね

>>842
powernow.c ってのがそれっぽいので読んでみます
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:38:44
>>840
Opteron152(1コア)ではちゃんと動いてる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:30:05
この間の FreeBSD-EN-09:05.null あてたらsamba, kdeinit他でAbort trapが
でるようになった。(FreeBSD 8.0-RC1)

ぐぐったらttp://forums.freebsd.org/showthread.php?p=44023がみつかった
ので sysctl security.bsd.map_at_zero="1" したらAbort trap は出なくなっ
たけど、これって脆弱な状態だよね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:27:03
>>845

気になるのなら、--disable-pieでrecompile。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:55:09
848 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 62.6 %】 株価【E】 :2011/04/27(水) 02:55:42.65
test
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:09:03.02
超級者だけど連続稼動タイムを出す裏コマンドってなんなのよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:51:26.89
w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:42:57.47
.
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:06:59.07
ここの放送すごい面白いよ
http://com.nicovideo.jp/community/co171597
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:55:31.94
hosyu
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:48:26.11
echo "DGECC2C2DGDCEA" > /dev/speaker &
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:31:56.79
>>854
echo > /dev/speaker \
'T155MLL16E-FG-2.P8FG-L2A->D-<B-1PL4B->D-E-2E-G-F.D-.<A-G-.A-.B-'\
'F2L8F.G-.A-G-2.P8L16FG-A-2>D-2E-1L8PG-F4E-.<B-.>D-L4D-.<B.A->D.E-.FF.E-2'
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:56:18.76
>>855
すげーー
echo "O5L8F#D<A>DE>A<P8.<A>EF#E<A>D2" > /dev/speaker
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:58:50.94
>>856
間違えた
O5 -> O4
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:07:58.59
echo 'T160MLO4L32G>CEA#>D#8<<G#>C#FB>E8<<P2G>CEA#>D#8<<G#>C#FB>E8<<P2' > /dev/speaker
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:11:25.19
ポポポポーンも頼む
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:30:55.38
昔MSX-BASICで遊んだようなネタだな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:17:29.91
1チャンネル分だけど、昔の雑誌に載ってるMMLがある程度そのまま流せるのはおもしろい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:28:41.19
失敗した…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:42:25.88
pkg.freebsd.org はいつ復旧するのか!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:42:21.30
8.4が出たら
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:17:58.13
Funding でお金が集まったら

http://www.freebsdfoundation.org/donate/
目指せ100万ドル!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:28:31.62
>>865
寄付集まってなさすぎワロタ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:30:29.04
毎年ラストスパートが凄いけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:03:06.32
>>866
始まったばかりだからなー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:23:22.78
まだ大口の企業からはまだだね
http://www.freebsdfoundation.org/donate/sponsors
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 05:53:47.65
仮想マシン上のFreeBSDにApacheとPHPをインストールしなければならないのですが、
手元の資料にはどちらも解凍・展開からの手順しか書いておらず進められずにいます
解凍・展開前に必要な準備等がありましたら教えて頂けないでしょうか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:48:28.97
>>870
そのまま解凍・展開していいよ。
念を入れるならmd5のチェックとかしてもいいけど必須ではない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:28:06.92
2012年すげーな。匿名で25万ドル以上寄付したやつがいるのか。
どこの企業や。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:33:24.38
SONY?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:28:53.29
なんでSONY?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:04:00.18
PS4が9.0ベースだっけ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:02:53.74
そうだけど、なんでそれがNetAppより寄付することにつながるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:03:06.48
ただ、単に最近BSDベースの組み込みで、でかく知られたのが、PS4だからじゃね。

まぁ、あえて匿名で大金寄付するって辺り、あながち外れでもないのかもしれないけど。
NetAppやjuniper辺りは寄付ってより、企業名だして、スポンサードって感じでしょ。
他に使ってる所でも、IT業界の組み込みで使ってるような所は、会社名だしそうなもんだし、
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:52:18.94
FreeNASの質問なんですがFreeNAS9.2でWeb server機能の設定項目が無いんですがどこにあるんでしょう?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:53:02.78
素直にFreeBSDでやれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:59:55.61
答えになってない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:01:28.78
解決策にはなっている。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:05:38.30
そんな解決策は聞いてない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:28:06.43
以下のログはNetBSDのものですが、FreeBSDでも同様のエラーが発生します。
http://ftpmirror.your.org/pub/NetBSD/misc/asau/bulklog/freebsd/20131210.1455/libmemcached-1.0.17nb1/build.log

alloca.hが無いって言われるんですが、どうしたらいいでしょうか?
./libtest/lite.h:57:21: error: alloca.h: No such file or directory
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:29:07.46
なければ作れ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:34:20.47
答えられない奴は出てくるな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:55:38.77
わるかったね。

こんなのあったから試してみるよ
http://d.hatena.ne.jp/littlebuddha/20081030/1225349179
良くまとめられてる ^_^
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:02:27.86
結局>>884ってことだな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:13:32.26
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07968.html より引用

I had this as well (FreeBSD 6.1-RELEASE.)
alloca.h is a common file for Linux installations, but is not required
as such on FreeBSD.

After hunting around on the net, I found the solution is to create a
file at "/usr/include/alloca.h" with the single line: "#include <stdlib.h>"
eg.

echo "#include <stdlib.h>" > /usr/include/alloca.h
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:33:49.50
stdlib.hはすでにインクルードしてるから、
ソースを /* #include <alloca.h> */ でコメントアウトした方がいいよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:15:42.36
touch /tmp/alloca.h
して、CFLAGS=-I/tmpでconfigureすれば多分いける
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 06:00:57.48
tmpのファイルが安全だと思ってる時点で中級者とは言えない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:21:16.80
例えばの話でしょ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:51:42.09
tmpなんでだめなん?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:26:08.83
if [ `uname` = "FreeBSD" -a ! -f /usr/include/alloca.h ]
then
sudo sh -c 'echo "#include <stdlib.h>" > /usr/include/alloca.h'
fi
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:02:57.07
そもそもFreeBSD的には alloca()のヘッダはstdlib.hであって、
alloca.hの存在は認めてないんだから、/usr/includeに余計なファイル書き込んで汚すのはなしだろw

#ifdef __FreeBSD__
# include <stdlib.h>
#else
# include <alloca.h>
#
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:22:05.48
それがただしいでしょうね。

残念ですが、取り合えず一時しのぎ
if [ `uname` = "FreeBSD" -a ! -f /usr/include/alloca.h ]
then
sudo touch /usr/include/alloca.h
fi
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:34:06.01
一時しのぎでもこんなことしてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂質に異動させるわ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:35:45.97
>>884
こいつのことですね。 w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 14:27:21.47
社史編纂室いいじゃん。一日中LINEざんまいやっててもお咎めなしで給料も貰えるしw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:05:27.83
>>899
社史編纂室の住人?(w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:25:09.32
社史編纂質? ^_^;;;;;
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:27:04.92
>>897 自身が“社史編纂質”にいるんだと思う
じゃなければ突然こんな単語が出てくるはずがない・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:31:06.34
>>895
空のファイルでOKなんだから
こうじゃね?
#ifdef __FreeBSD__
#
#else
# include <alloca.h>
#
904学生大学:2014/10/13(月) 10:28:02.58
教えてください。起動しましたFreeBSD9.3をDVD-Rに
USBをつかうDVDドライブでとまります。

よろしくお願いしました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:57:02.76
FreeBSD使い始めました。
Brotherのプリンター(dcp-155c)を使いたいんですが、ドライバーはLinux用しか見つかりません。
どうしたらいいですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:13:11.29
>>905
自分でドライバ書く
907名無しさん@お腹いっぱい。
仮想環境のlinux構築して使えばいいんじゃね?