初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:47:47
61.116.112.35
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:49:00
>>951
/boot/device.hints に
hint.scbus.0.at="pci0"
hint.scbus.1.at="cardbus0"
とか、書いて reboot してみれば?
試したことないんで, はずしまくってるかも知れないが…
以下あたりを参照
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/device-hints.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:51:17
>>953 は間違い
hint.scbus.0.at="ach0"
とかだ.
man scbus
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:58:42
>944
人に訊く前に自分で書いている設定の意味くらい
マニュアル呼んで理解しようや。な?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:37:45
「いでよマニュアル!!」
どど〜ん (モクモク)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:21:38
>>955,956
おまいらバロス!
でもこげなの好きだっぺ♪
958933:2006/07/06(木) 13:16:54
/boot/device.hintsに
hint.scbus.0.at="asr0"
hint.da.0.at="scbus0"
hint.da0.target="0"
hint.da.0.unit="0"
を追加することでRAIDをda0固定にできました。
fstabに
/dev/da1s1 /backup ufs rw 0 0
を追加して自動でマウントさせると起動時にUSBディスクを外すとデバイスがないので止まってしまうんですね。
USBディスクがつながっている場合はマウントしてつながってない場合はなにもしないように自動でならないのでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:20:56
>>933
自分の質問だけじゃなく人のも見ろよ。>>935とか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:23:10
grepを使ってパターン検索したいのですが、
カレントディレクトリの下のファイル全部を対象にして
aを含んでbを含まないのって
grep a */* | grep -v b ではないんでしょうか?できないので・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:25:38
>>958
/etc/rc.s/mountcritlocal に手をいれるくらいしか思いつかん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:28:38
>960
一階層下のファイルの中からaを含む行を検索してそこからbを弾いてるね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:17:40
find */*a* | grep -v b
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:09:24
新しくスワップ領域を作成するのに
6.xではmdconfigを使うとのことなのですが
方法がよくわかりません。

どのようにすればいいのでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:23:21
>>964
# dd if=/dev/zero of=<swap-file> bs=... count=...
# mdconfig -a -t vnode -f <swap-file>
mdN
# swapon /dev/mdN
違ってたらごめん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:34:45
less /etc/rc.d/addswap
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:46:56
>>960
for f in */*; do if test -f $f && grep -q a $f && ! grep -q b $f; then echo $f; fi; done
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:21:48
>>915
返事遅くなってしまいました。
その単語で調べたところ、Linuxに関するものばっかりでしたが、forkに関しては自分の認識があってることがわかりました。
ありがとうございました、
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:22:56
6.2はいつ出るの?
970937:2006/07/07(金) 17:00:05
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:07:53
NFSでマウントできないディレクトリはどのようなものがありますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:28:51
なぞなぞ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:35:52
NFSでエクスポートできない、なら話はわかるが
974960:2006/07/07(金) 18:52:15
教えて頂いたコマンドをやってみたところ(find */*a* | grep -v b)
ファイル名がズラーっとでましたorz
カレントディレクトリの下のファイル全部の中身の、文字aを含んで文字bを含まない
行を表示するコマンド方法を教えていただきたいです
わかりにくくてすみません・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:14:57
>>974
grepでできるよ。オプションしらべてみ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:00:47
>>972
ふいた
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:17:35
>>974
俺は常々読解力が無いんだなぁと思いつつ

find */*a* | grep -v b | less

こんなアドバイスをしてみる
978967:2006/07/07(金) 22:28:40
>>974 全然違う質問じゃねえかよ
grep '^[^b]*a[^b]*$' ./*
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:48:16
grepは便利だなぁ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:57:26
grepってシンボリックリンクで作ったディレクトリループを回避できます?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:02:52
6.1でshutdown後のpress any key to rebootでPS2キーボードが
効かなくなるんですが何が原因?
DELL PE850+6.1です 5.5ではOKでした
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:18:48
>>981
device.hints で ACPI 切ってもなる?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:25:46
ACPIは真っ先に切ったけど同じ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:41:28
>980
いつから grep は file の中でなく file system の中を
探索するようになったんです?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:59:37
grep: 警告: aaa/aaa: ディレクトリーが再帰的ループをしています
と警告出てくれるけど、ループの最初は気がつかないから
同じファイルが2回見つかるみたいだな

スマン、GNU grep 2.5.1だが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:08:52
>>985
それは FreeBSD と GNU grep の組合せだけで発生するんですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:29:17
open(2)が
[ELOOP] Too many symbolic links were encountered in translating the pathname.
でエラーになっただけだから、全てのプログラムで発生する。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:46:47
シェルは何を使ってるんだろうかな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:04:59
ありがとうございます。
make buildkernelした後の/usr/srcか/usr/objのどちらかは忘れたけど
grep -r -e hogehoge /usr/src を実行すると大変な目に遭うのですが
回避する方法ってないんでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:48:02
>988
掘っとけば おけ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:47:37
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その75
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1152348112/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:52:27
>>990
うほっ

>>991
いい新スレ
993641:2006/07/08(土) 17:53:07
今更ですが、やっと portupgrade 終わったので、Windows 98 で WLI3-CB-G54L を使ってみたところ、
LED が光るのを確認しました。
今のところ FreeBSD の NDIS ドライバでこのカードを使うと LED は光らないようですね。
994933:2006/07/08(土) 18:44:44
>>959
amdってなにかググりました。バカな質問してました。
amdいれて対応しました。

返信いただいたみなさん。ありがとうございました。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:45:29
新スレ、新スレ 嬉しいなぁ〜。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その75
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1152348112/l50
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:24:31
さあ、引越し引越し。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:57:37
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:01:11
fee
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:18:24
1000なら再インストールでもするか。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:19:14
1000ならぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。