地方のテレビネット変遷史 パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
各地のテレビ局のネット事情がどのように変わって行ったか語るスレです!
レス数が900を超えているので、パート4に移動しましょう

前スレ
地方のテレビネット変遷史 パート3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/1014706878/
2 :02/06/26 00:36
2get!
3 :02/06/26 06:42
地方局なつかしのクロスネット(懐かしテレビ板)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019642736/l50

こちらに統合するのが良いと思うのだが…
(同じようなスレが2つもあっちゃ住み分けにくいyo!)
4 :02/06/26 07:34
>>3
実態は業界スレになってるし、こっちの方が早くできている。
それに『…変遷史』は現在形。『…クロスネット』は過去形
5    :02/06/26 17:58
YTSのネットチェンジ前のことですが、
YBCで「日曜洋画劇場」がスタートしたのはいつですか?
また、それ以前は番販扱いの可能性が高いと思いますが、
YBCとYTSのどちらで放送していましたか?
ぜひ教えて下さい。
6まだ話が出てないけど:02/06/29 13:52
ビートルズの日本公演って、読売新聞社と中部日本放送の主催で
テレビ放送は日本テレビだったけど、何でこんな変則だったの?
東京公演のみなのに名古屋の局が主催したり、
当時、読売新聞はTBSとも関係があったのにTBSからの放送じゃない。
名古屋で日テレ系メインだったのは名古屋テレビだけど、
名古屋地区は、どこで放送したんだろう?
7匿名希望:02/06/29 19:49
中部日本放送
8    :02/07/01 16:23
>>6-7
>>6の答えは>>7で正解です。主催が中部日本放送だったからです。
私も名古屋テレビの東京支社にこの点を問い合わせたことがあります。
すると、「うちでは放送していなかったようです」という答えが返ってきました。
それじゃ、当時のビートルズ日本公演の放映日時と全ネット局が分かる方は
いませんか?特に一時的に日本テレビ系列局が消滅した福岡地区はどの局で
放送していたのかが気になります。
多分、RKB毎日放送(TBS系)で放送された可能性が高いでしょう。
福岡地区には当時、このほかにも九州朝日放送(NET<現テレビ朝日>系)と
テレビ西日本(フジテレビ系=1964年に日本テレビ系からネットチェンジ)が
ありました。とにかく知っている方は教えて下さい。
9    :02/07/01 16:25
>>5
YBCで日曜洋画劇場がスタートしたのは1981年10月。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:19
>>7-8は放置。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:31
>>9>>8と同一なので放置だね。
12匿名希望:02/07/01 21:35
>>8
僕にとっては福岡での放送は九州朝日放送だったと思う。
13    :02/07/03 18:28
そういえば、東海テレビも開局当時は日本テレビ系列でしたね。
のちに日本テレビ・フジテレビのクロスネットを経て、
名古屋テレビ開局とともにフジテレビ単独ネットになったのです。
14    :02/07/04 18:39
東海テレビも草創期はKRテレビ(現TBS)系の「東芝日曜劇場」を
放送していました。
15名無しさん:02/07/04 18:59
>>14
東海テレビではなくてCBCじゃないの!?  
16沖縄テレビは:02/07/04 21:25
開局からフジテレビの資本が入っていたが,正式に系列になったのは
1968年12月から.
それまではフリーブッキングを経てNHKをネットしていた.

なお琉球放送テレビは開局からずっとTBS系列.
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:11
>>13-14は杉山なので放置。
18    :02/07/05 16:34
>>15さんへ。
>>14は事実らしいです。前スレ(?)にも出ていたと思います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:51
>16
フジテレビ&TBSは沖縄返還前まで「国際放送」をしていたようなものですね。
20提供:名無しさん:02/07/05 20:31
さっきまでRKBテレビ映りませんでしたーー
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:14
もしザ・ベストテンが木曜夜8時〜9時だったら南海放送でも放送されたかなあ。
【荒らし】宇田川・杉山を叩くスレ【ウざい】
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi?bbs=dempa&key=026332330
23こしけん:02/07/13 19:18
フジ系の土曜18時30分枠は、いつからローカル編成局が増加したの?
かつては「タイムボカンシリーズ」「ゲゲゲの鬼太郎」(第3作)といった
アニメ枠で、ほぼ全国ネットに近かった気が…。

私の記憶では、98年秋に「MUSIC HAMMER」が視聴率不振で
放送枠を移して以来、ローカル編成が一気に増えたと感じている。
24U-名無し野電車区:02/07/13 21:09
>>23
福島テレビは昔からローカルニュース枠だったような気が。
25FNN:02/07/13 22:40
>>23
土曜18:30枠は
アニメ枠がミュージックハンマーに替わったときに、
基幹局のuhbがネットを降りたため、ローカル枠になりました。
26名無しさん:02/07/14 02:07
昭和52年当時で笑点をやっていたUHF局は
テレビ岩手
ミヤギテレビ
福島中央テレビ
中京テレビ
福岡放送
ですか?
27ななしさん:02/07/14 02:22
>>26
石川テレビ、テレビ大分、鹿児島テレビ、テレビ長崎も追加。
28あいテレビ開局のいきさつ:02/07/14 04:04
あいテレビは当初
テレビ朝日7 TBS3 のクロスネットで開局準備していたが、
TBSがJNN協定のからみで
どうしてもニュースのクロスを認めずもめたため、
急遽 テレビ朝日に第4波の割当をして自体の打開を図った
29名無しさん:02/07/14 05:53
【荒らし】宇田川・杉山を叩くスレ【ウざい】
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1026593349/
【荒らし】宇田川・杉山を叩くスレ【ウざい】
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi?bbs=dempa&key=026592236
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:33
>>3
このスレでは、「クロスネット」以外の話題もありますが、何か?

>>28
テレ朝7・TBS3 の割合の予定だったのに、
なぜTBS系を棄てなかったのでしょうか。
31名有りさん:02/07/14 22:56
名古屋TV発土曜イレブンのネット局は????
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:29
>>30
あいテレビは大株主が毎日新聞だから。
テレビ朝日はANN専用局開局までの暫定クロスの計画だった。

TBSにすれば大株主として
あいテレビの経営にあたるのに、
当時の郵政省の意向により
番組面でテレビ朝日が7割を占めることになるのは
納得がいかなかったのだろう
33ななしさん:02/07/14 23:50
>>28,>>32
もしそうなってたら、
「スーパーモーニング」や「新婚さんいらっしゃい」、「Mステ」は
あいテレビで放送されてたのかな。
そしたら南海放送は3年早く日テレの完全ネット局になっていただろうね。

TBS系の平成新局といえば富山のチューリップテレビにも、
朝日新聞が株主の一つに入っているそうだけど、
(大株主はTBSとインテック)
テレ朝系で開局させようとしていたのかな。
34京都人:02/07/16 09:24
テレ朝の日本シリーズ中継は(当時は全国中継)
山陰地区では何処の局が放送してましたか。
35ななしさん:02/07/16 21:42
>テレ朝系の日本シリーズ(デーゲーム時代)
富山では北日本放送が放送していた。
中継の日はごちそうさまは16時からやってた。
(延長したら17時)

テレ朝系のスポーツ中継の系列外ネット局はだいたい同じなので、
(宮崎はUMK、その他はラ・テ兼営局)
この場合も「日本×チュニジア」戦のネット局とほぼ同じだと思う。
36名無しさん:02/07/16 22:48
CBCでは「ぎんざNOW」(TBS)はやってなかったでしょうか?
37名無しさん:02/07/16 22:49
テレビ山口は「紳助の人間マンダラ」(関西テレビ)は放送されたでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:51
>>36-37
「ぎんざNOW」の話題は初めてか?
39ななしさん:02/07/16 22:55
>>38
>>36-37は杉山かと思われ。
40名無しさん:02/07/16 23:14
現在の日テレ系のマストパイ局、フジ系のマストパイ局は?
41米子出身:02/07/16 23:37
>>34
テレビ朝日制作の
日本シリーズは1988年までは日本海テレビ、
1989年以降は山陰放送になりました。
(日本海テレビが1989年10月にテレ朝の番組をほとんど購入しなく
なってから移動)
42名無しさん:02/07/17 22:18
東海テレビは「紳助の人間マンダラ」(関西テレビ)を途中で打ち切られたですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:30
>>36
山形テレビで78年11月〜79年5月に放送されていた時期があった。
44名無しさん:02/07/17 22:37
テレビ西日本は8年ほど前から「たかじん胸いっぱい」は何曜日の何時に放送されましたか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:45
ところで山梨放送はなんで「笑っていいとも」のネット降りたの?
46日テレマストバイ局:02/07/18 22:13
(マストバイ局)
札幌テレビ 青森放送 山形放送 テレビ岩手 ミヤギテレビ
福島中央テレビ テレビ新潟 テレビ信州 テレビ金沢 静岡第一テレビ
中京テレビ 讀賣テレビ 日本海テレビ 広島テレビ 山口放送
西日本放送 南海放送 福岡放送 長崎国際テレビ 熊本県民テレビ
鹿児島讀賣テレビ ・・・21局

日テレ系列(NNS)ではこれ以外の局は
他系列(FNSやANN)に加盟(準加盟)していない局でも
クロスネット局扱いだそうです
(例)秋田放送 高知放送
(高知放送の掲示板で確認済)

47名無し山 ◆9GE9yyj. :02/07/18 22:17
>>46
オープンネットの四国放送は入っていないね。(当たり前か?)
これ以外の局はフジの番組を同時ネットしても
日テレの番組をすっ飛ばして、テレ東の番組をネットしても
問題ないわけか。
48名無し山 ◆9GE9yyj. :02/07/18 22:18
>日テレの番組をすっ飛ばして、テレ東の番組をネットしても
遅れネットのことです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:27
ABS秋田放送は日テレマストバイ局ではありません(東北のNNSで唯一)
なぜならTBSからスポンサードで番組供給を受けているから(東芝日曜劇場など)
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:18
番販(白ネット)とスポンサードネット(黒ネット)だと、意味が全然違うのですが、
そのあたりを区別していただきたいと思います(特に独立U局ネタを多く書く方)。
51ななしさん:02/07/19 00:07
>>46
北日本放送もクロスネット扱いか。
でもテレ朝のスポンサードネットはスーパーモーニングだけだし、
番販での遅れ放送もTUT、HAB開局前に比べてかなり減っているが。
そういや南海放送は「レディス4」ネットしてるな。しかも飛び降りなしで。
(他系列に加盟(準加盟))
福井放送(ANN) テレビ大分(FNS)

(クロスネット局扱い)
秋田放送 山梨放送 北日本放送 四国放送 高知放送


(NNS非加盟(NNNにのみ加盟))
テレビ宮崎(FNS、ANN)
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:41
レディス4は番販扱い
54 :02/07/20 08:22
>>53
その考え方、分かりにくい。
長野の場合、クレジットは東京のものがそのまま流れてるし。
(飛び降りなので、エンディングは違うが)
だいたい、マストバイ局かどうかがそんなに重要な意味を持つの?
55こしけん:02/07/20 08:43
>>45
16時25分から時差ネットで放送中。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:48
「ドラえもん」を日テレ版、テレ朝版両方とも放送した局は
青森放送、秋田放送、山形放送、福島中央テレビ、新潟総合テレビ、北日本放送、
福井放送、日本海テレビ、四国放送、高知放送、テレビ宮崎、鹿児島テレビで
合っているでしょうか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:50
>>56
山梨放送も忘れてました。
58コギャルとHな出会い:02/07/20 16:50
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:52
>>55-56
そのうち現在も放送中なのは北日本放送、福井放送、山梨放送、高知放送、
テレビ宮崎ですよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:54
>>55-56>>56-57の誤りでした。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:49
テレビ雑誌なんかの日テレ広告では
NNS系列局のロゴがついているパターンでは、
上記マストバイ21局のロゴが掲載されている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:14
>>51
KNBはネット番組であるザ・情報ツウ枠をバイしていない。
よってクロスネット扱い。
南海放送は日テレネット枠をすべてバイしている。よってマストバイ。
秋田放送はおもいっきりテレビの13:20以降をバイしていない。
(土曜日なんかのゴルフ中継もバイしていないしな)
しかもTBSからスポンサードで番組供給を受けている。
よってクロスネット扱い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:15
マストバイ局は
他系列からスポンサードで番組供給を受けていない分、
若干ネット保証金が高いらしい。
>>42>>44  名無しさん = 杉山
65名無し:02/07/23 19:37
>>52
北日本放送、高知放送がクロスネット局扱いだとはなあ。両方とも40年は日本テレビ
系できたのにな。しかしクロス扱いの方が、番組編成で日本テレビにとやかく言われんで
済むしどっちもどっちかな。
66 :02/07/24 00:47
>>23
>>25
金曜19時台のローカル枠がなくなったのも関係あると思われ。
ちなみに月曜19時台も元々はローカル枠だった。
ただし、月曜19時台が現在どの枠かはしらないので
間違っていたらスマソ。
67NAOKI:02/07/25 03:57
http://tv.2ch.net/tv/kako/1014/10147/1014706878.htmlよりコピペ

984 名前: 名無しさん 投稿日: 02/07/10 18:17 ID:PZqIiYsR

>>NAOKI様
色々と調べていただきありがとうございます。

もう一つ聞きたいのですがテレ朝の「ワールドプロレスリング」は
沖縄テレビで放送されていた頃は土曜の16時45分だそうですが、
それ以前に月曜20時から放送されていた時期はありましたか?

>あります。
同じように土曜の夕方からの遅れネットでした。
68通りすがり:02/07/27 18:27
>>66
金曜19時台は、TOSで「スマスマ」の遅れネットをしている。
ただし、フジがナイターのときはコレを19時から放送。
(その週の放送は、お蔵入り)
月曜19時台は、TNCでローカル番組を放送している。
ということは、両方ともローカル枠のような気がする。
違っていたらゴメンナサイ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:35
今日、サンテレビの高校野球の雨傘番組で
(正確には早終了で放送されたんだけど)
JNN中部地区共同制作番組っていうのが放送されてた
いつの放送のものかはわからないんだけど、
JNNって他系列への番販ってNGだったよね
それとも賞味期限切れでOKになったのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:04
>>65
そういえば、『ZZZ』に制作枠のある山口放送は
3局地帯だけどほぼ日テレ系のみだね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:44
>>69
素人の意見だけど、ニュース素材じゃないからOKなのでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 13:16
>>69
「放送番組センター」経由かも。
73NAOKI:02/08/01 17:43
http://tv.2ch.net/tv/kako/1014/10147/1014706878.html/982よりコピペ

「おはようワイド・土曜の朝に」(ABC制作)
スタート時のフルネット7局以外の
同時ネット局と終了状況(最終版)

青森放送→最終回まで
テレビ岩手→78年3月で打ち切り
ミヤギテレビ→東日本開局までの半年間
秋田放送、山形放送→最終回まで
福島中央テレビ→福島放送開局まで
山梨放送→最終回まで
静岡放送→静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)開局まで
福井放送、日本海テレビ、山口放送、高知放送→最終回まで
長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、
琉球放送→81年3月で打ち切り。
鹿児島県は82年10月鹿児島放送で復活。
以上です。

と書きましたが、訂正します。
静岡放送、熊本放送、大分放送は、関西地区の腸捻転解消前から
MBS制作の『八木治郎ショー』を放送しており、
解消後も引き続き放送してました(RKK、OBSは西日本新聞で確認済み)。
そのため、最終的には以下のとおりになります。

青森放送→最終回まで
テレビ岩手→78年3月で打ち切り
ミヤギテレビ→東日本放送開局までの半年間
秋田放送、山形放送→最終回まで
福島中央テレビ→福島放送開局まで
山梨放送、福井放送、日本海テレビ、山口放送、高知放送
→最終回まで
長崎放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送
→81年3月で打ち切り。
鹿児島県は82年10月鹿児島放送で復活。

そして、途中からネット開始した局も書いておきます。
テレビ信州→80年10月開局でスタート
新潟総合テレビ→TeNY・テレビ新潟開局の81年4月スタート
           それまで月〜土まで放送していたフジ系の朝ワイド
           (小川宏ショー、ハイ!土曜日です)は打ち切り。
           83年10月新潟テレビ21開局で移動。

以上です。
74NAOKI:02/08/02 20:39
>>73の追加
静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)→78年7月開局でスタート
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:59
日本テレビ系「DAISUKI!」(土曜深夜/〜'98?/出演:中山秀征、飯島直子、松本明子)
を同時、または遅れで放送していた局を教えてください。
76 :02/08/10 19:03
>>6
ビートルズ日本公演(1966年)関東〜名古屋地区の放送日
7月1日(金曜日)21時〜22時…日本テレビ、山梨放送
7月3日(日曜日)16時半〜17時半…中部日本放送
7月4日(月曜日)22時〜23時…信越放送
7月5日(火曜日)22時〜23時…新潟放送

単発枠での放送のCBCを除き、ドラマ『明治天皇』の枠での放送。
1時間は短めだが、たしかコンサートそのものが
40分弱しかなかったらしいので、こんなものか。
ただし、日テレは最終回後の谷間の週なのに対し、
長野、新潟は最終回の1週前のタイミング(つまり優先)での放送。
また、終了後の後番組は2局ともネットしていない。

話は変わるが『TBS50年史』によると
JNN設立当初のほんの一時期だけ、日本海テレビが参加していたそうだ。
おそらく、山陰放送との開局と入れ替わりで脱退したのでは?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:53
'75年4月以降しばらくの間、
岩手において「新婚さんいらっしゃい!」は、
当時ANNに加盟していたTVIにおいて放送されていたのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 03:37
フジテレビ系「仕立屋工場」を放送していた地方局を教えてください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 15:22
フジ系以外で「キンカン素人民謡名人戦」をネットしていた局
青森放送
IBC岩手放送
テレビユー山形(末期の頃)
福島中央テレビ(71年に福島テレビに移動)
山梨放送
テレビ山口

間違いあったら訂正きぼんぬ。

>>73
TBS系の局は81年3月打ち切りのようだけど、
MBS枠は81年4月から8時開始になったんですか?
80age荒らし:02/08/17 00:35
福井放送では、「噂の!東京マガジン」を一時ネットしていたが、
電波少年の開始に伴い、不定期ネットとなった。

あと、来週の月曜は東海テレビで「おじょママ!」が放送される。
不定期ネットだったが、今回よりレギュラーとなる。
81名無し:02/08/17 00:48
>>79
キンカン素人名人戦はテレビ山口での放送は無く、山口放送で大分での放送は
テレビ大分での放送は無く、大分放送で放送していたような記憶があるのですが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 00:59
>>81
TYSじゃなくてKRYだったのか・・・。山口は。
関西テレビのワイドショーを流していた関係でてっきりそうかと思ってたのだが。

KRYもRAB同様、朝日系ができるまではフジのスポンサードの番組も流してたようですね。
83匿名希望:02/08/17 01:41
>>79
山形放送も放送していたよ。(山形テレビ開局前)
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 10:24
>>79
信越放送、新潟放送も。
ていうか、地方民放1局時代から始まってるから
ネット経験局は相当あるはず。
85NAOKI:02/08/17 14:35
>>79
はい。
86下関市民:02/08/17 23:32
>>82
KRYはYAB開局まで「ごきげんよう」などをネットしていました。(YAB開局前位になるとフジテレビのスポンサード番組はかなり減っていた。)
テレ朝クロスになる前は日曜日の夜6時からサザエさんをネットしていたり、(フジテレビ系より30分早い)月曜日の夜7時から世界名作劇場を放送していた。
なお、素人民謡名人戦のKRYでのネットは土曜日の午後2時から放送していたのは覚えているが、フジテレビ系の放送が午前中に移動した時か、テレ朝クロスになり
土曜サスペンス劇場(火曜サスペンス劇場の4日遅れの放送)が始まったときに終わってしまった。それ以来山口県の放送局でキンカン一社提供の番組は放送されていない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:33
up
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:35
地区によってはドラえもんを以前(テレビ朝日系列局が開局するまで)
TBS系列局で放映していたケースもありますか?
あるとすれば、日本テレビ系列局で旧作を放映したあと、
当該地区にテレビ朝日系列局がないために現在放映中のものを
テレビ朝日朝系列局開局までTBS系列局で放映していたケースもあるはずです。
ちなみに現在TBS系列局で放映しているのは山陰放送(鳥取・島根)だけです。


89名無しさん:02/08/27 19:49
>>86
テレビ西日本は「たかじん胸いっぱい」、「紳助の人間マンダラ」、
「快傑えみちゃんねる」はネットしましたか?

>>80
秋田放送も
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:14
>>88
>地区によってはドラえもんを以前(テレビ朝日系列局が開局するまで)
>TBS系列局で放映していたケースもありますか?
>あるとすれば、日本テレビ系列局で旧作を放映したあと、
>当該地区にテレビ朝日系列局がないために現在放映中のものを
>テレビ朝日朝系列局開局までTBS系列局で放映していたケースもあるはずです。

IBCが、まさにこれでしたな。
>>89
杉山氏ね
>>80
電波少年が始まったとき、福井放送は深夜枠で放送していたよ。
前番組は何か忘れたが深夜に噂の!東京マガジンを放送していたとは思えない。

半年くらいで突然打ち切って、人気が出てきたころに昼の枠で再開したが、その間の回はいまだに未放送。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:09
>>90
IBC岩手放送以外にもあったんでしょうか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:15
>>93
NBC(長崎放送)もそうだったと思いますが、間違いないでしょうか。
95沖縄は:02/08/28 23:10
NTV版はOTV(CX系)が放送してたらしい。
朝日版は開始(半年遅れ)からQAB開局までRBC(TBS系)でやっていた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:14
>>93
OBS(大分放送)もそうだと思うんですが、
テレ朝版はかなり遅れてやっていた記憶があります。
平成5年にOABが開局したので、それからは同時ネットになりました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:20
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 17:06
>>90
1980年4月現在の「ドラえもん」(シンエイ版)ネット局

TBS 系
IBC SBC MRO TYS NBC RKK OBS RBC

NTV 系
RAB ABS YBC FCT YBS KNB FBC NKT JRT RKC

フジ系
NST EBC UMK KTS

朝日系
HTB KHB ANB SKT NBN ABC UHT KSB KBC
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:32
>>96
本来ANN加盟(当時)のTOS(テレビ大分)ではないのが目を引きますね。
ちなみに日テレ版は放送していましたが。
これは熊本でも同じです。(KAB開局前はRKKで放送。日テレ版はTKUで
放送=これも当時ANN加盟)
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:41
>>98を当時のネット局にテレビ朝日とのクロスネット局があったことを
考慮して、少し修正してみます。

1980年4月現在の「ドラえもん」(シンエイ版)ネット局

TBS 系
IBC SBC MRO TYS NBC RKK OBS RBC

NTV 系
ABS FCT YBS KNB FBC NKT JRT RKC

フジ系
EBC

朝日系
HTB (RAB) (YBC) KHB (FCT) ANB (NST) SKT NBN ABC UHT KSB
KBC (UMK) (KTS)

※( )内はクロスネット局。

局名、ネット加盟状況は当時のもの。


101名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:52
>>100にまだ間違いがありましたので、再びカキコします。

1980年4月現在の「ドラえもん」(シンエイ版)ネット局

TBS 系
IBC SBC MRO TYS NBC RKK OBS RBC

NTV 系
ABS YBS KNB FBC NKT JRT RKC

フジ系
EBC

朝日系
HTB (RAB) (YBC) KHB (FCT) ANB (NST) SKT NBN ABC UHT KSB
KBC (UMK) (KTS)

※( )内はクロスネット局。

局名、ネット加盟状況は当時のもの。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:56
>>101に書いてある局の中には、日本テレビ動画版とシンエイ版の両方を
放送した局もあるのでしょうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:38
>>102
 >>56で既出。

日テレ版「ドラえもん」ネット局
NTV 系
STV (RAB) (TVI) ABS (mm34) YBC (FCT) NTV YBS KNB CTV FBC YTV NKT
(HTV) (KRY) RNC JRT RKC RNB FBS (KTN) (TKU) (TOS) (UMK) (KTS)

フジ系
(HTV) (KTN) (TKU) (TOS) (UMK) (KTS)

NET 系
(RAB) (TVI) (mm34) (FCT) (KRY) (TKU) (TOS) (UMK) (KTS)

※( )内はクロスネット局。(加盟各系列に重複掲載)

局名、ネット加盟状況は当時のもの。
104匿名希望:02/08/30 05:18
>>103
TBS系の放送局一個も無いんだね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:07
>>104
不思議なことに、そうなのです。
106匿名希望:02/08/30 12:22
へぇ〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 14:42
シンエイ版を現在放送中で、且つ日テレ版を放送していた山梨放送・北日本放送・福井放送あたりで両版並行放送が実現できないものか。

シンエイ版は皮肉にもF先生の出身地・富山県が最も放送開始が遅かった。(1年遅れ)
108ななしさん:02/08/30 14:49
>>107
そうだったのか。(驚

そういえば、石川はHAB開局直前は石川テレビでやってたな。
いつごろMROから石川テレビに移ったの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 17:48
>>108
それは初耳。
山陰もNKTからBSSに変わっていたり…朝日系の局が開局した以外のネット局変更について、詳細きぼんぬ。(できれば理由も)
110名無し:02/08/31 00:44
>>103
新潟総合テレビは、放送していたんじゃなかったかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:41
TSBテレビ信州は?
112ななしさん:02/08/31 01:46
>>111
日テレ版の時は開局してない。
テレ朝版金曜19時は同時ネット。はなきんデータランドも。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:18
>>103
ドラえもんの日テレ版は、もしかしたら日テレ系がなかった地区では、
フジ系の局(テレビ静岡・長野放送・石川テレビ・沖縄テレビ)で
放送していたのでは?同時ネットでなく、遅れで放送していたかも。
114匿名希望:02/08/31 18:32
>>108
テレビ金沢開局してから
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:26
>>79
MBC南日本放送(鹿児島)
116名無しさん:02/09/01 22:40
以前、TBS系列でCBC制作の「すばらしき仲間」を
CBC・TBS系列以外の局でネットしていた局は、
秋田放送、山形放送、福島テレビ、北日本放送、福井放送、
西日本放送、南海放送、四国放送で放送されたでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:36
「速報!甲子園への道」今年度のネット局(ダミー含む)
取材 HTB ABA IAT KHB AAB YTS KFB ANB NT21 HAB ABN SATV
   NBN ABC HOME YAB KSB EAT KBC NCC KAB OAB KKB QAB
協力 KNB FBC YBS BBC KBS SUN TVN WTV BSS JRT KUTV MRT

以前はKUTVでなく RKCだったような…。「ナイトスクープ」や「内P」etc.朝日色が濃くなったせいか?

ネット局(ダミー込み)変遷きぼんぬ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:57
>>117
平成新局が出来る前はその県の第一局が参加してたはず。
石川もHABが出来る前は高校野球関連はMROが参加してた。

唯一の例外はクロスネットだったテレビ信州かな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 08:44
>>118
テレビ信州はクロスネット局でありながら、フルネット局と同様「取材」扱いだった。
「独占!女の60分」のネットスーパーも他の朝日系の局と同様、局ロゴ表示だった。(KBS・SUN・WTVは普通のゴシック体表示)
20年前の「週刊TVガイド」のネット表では日テレ系と朝日系の両方にリストアップされていた。(他のクロス局はメインの系列だけに掲載)
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:36
>>108さん
60年ごろまではMROで夕方に放送→
謎のアニメ大あぼーんで一時期消える→
その後石川テレビで日曜朝に放送→
北陸朝日が開局し現在に至る
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:07
>>120
情報サンクス。
謎のアニメ大あぼーんって、ゴールデンがすべてTBSになったからですか?
もしかしてその時にアタック25もあぼーん?
122名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 01:44
教えて君でスマソですが、
「バトルフィーバーJ」放送時の同時ネット局はなんだったっけ?
123名無し:02/09/04 23:30
「生島タイムショック」のテレ朝単独局以外のネット局
テレビ信州
テレビ大分
(2局とも同時ネット)
124 :02/09/04 23:55
>>119ウソつき!!サンテレビはロゴ「SUN-TV」表示だったぞ!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:37
>>124
それはいつ頃ですか?

少なくとも1988±1年頃はSUNが「サンテレビ」、KBSが「近畿放送」(not 「KBS京都」)、WTVが「テレビ和歌山」の角ゴシック表示でした。
>>125
どこのサイトかは失念したが、独占女の60分の動画をUPしている所で
確認しているし、自分自身の記憶でもある。
ついでに言えば山形テレビがフジ系だった当時の朝まで生テレビでの
ネット局紹介では山形放送もキチンとロゴ使用だった
(石川テレビはゴナDBだったけど)。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:03
>>121さん
違います。
5時台はアニメ枠だったのですが、突然ドラマの再放送枠に
なってそのときにやっていたアニメがほぼ全滅したことです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:37
>>125-126
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/5158/dokusen_op.avi
動画これでしょ?ちゃんとSUN-TVのロゴになっていますね。
でも私も「サンテレビ」表記も記憶にあります。途中から変わったのかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:26
>>128
自分も「サンテレビ」表記の記憶があるのです。ひょっとしたら
サンに朝日新聞の資本が入ってから、表記が変わったのではないかと
いう勝手な推測をしているのですが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:12
>>127
そうだったんですか。サンクス。
131119=125:02/09/06 00:30
>>126
私は杉山仁志氏ではありません。また、生まれも育ちも住まいも勤務先も中京圏ではありません。(ちなみに私は関東圏出身&在住)
>>128 さんのおっしゃるように、途中で変わっている可能性があるため、いつ頃のことかをお尋ね致しました。(私は1990年以降あまり見ていません。)

>>128 >>129
フォローありがとうございます。

132 :02/09/06 03:21
>>131さん
私のHNはあまり気にしないで下さい。あなたのことを杉山某だとは思ってません。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 16:59
>>128の動画は1991年10月〜1993年9月の間の某日にO.A.されたものと推定される。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:08
あげ
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:29
>>119>>124-126>>128-133
「女の60分」は北陸3県ではHABが開局されるまで放送されなかった。
KNBでもMROでもやってませんでした。

サンテレビですが、ABCと協力関係にあると聞いたことがあります。
震災の時もNステを放送したことがあるそうだし。
136 :02/09/17 21:10
独占!女の60分のサンテレビロゴについてお答えします。

>>128にある動画は私が懐かしテレビ板の「独占!女の…」スレで紹介したものですね。

サンテレビがロゴになったのは震災後、ニュースステーションをサンテレビでやった以降です。
それ以前は近畿放送(KBS京都って言う表記ではありませんでした)・テレビ和歌山とともに普通書体での表記でした。

サンテレビは途中ネットをしてなかった時期が震災の頃にありまして、ネットを再開してから数ヶ月間はネットロールに載ってない時期もありました。
そのネットロールに復活してからロゴになりました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:28
>>136
女の60分って、たしか93年に終了したと思います。
92年に旧「アフタヌーンショー」枠(月〜金正午)に移ったはずです。
その後、「ザ・ニュースキャスター」が開始されたと記憶してます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:13
>>137

ほんまやわ。
震災は関係ないわ。ごめんなさい。
でたらめな事を書いてしまいました。
1975年10月4日放送開始で、1992年3月28日が最終回だそうです。
その後昼帯になって1〜2年くらいで終わっちゃいました。
「独占!女の…」のあと番組は「天下の達人4本勝負」その後「邦子がタッチ」ですね。
それまでサンテレビ・KBS京都はネットしてたと思います。

で、ロゴ問題ですが訂正します。

90年頃サンテレビは16時30分から時差ネットをしてました。
しばらくして何故か打ち切られました。
その頃までは普通書体で局名表示してました。(カタカナ表記)
その後突然深夜枠でネットを再開。
しばらくはネット局表示には登場しませんでした。
そしてしばらくしてネットロールに局名が復活した時にロゴ表記(アルファベットタイプ)になりました。
139名無しさん:02/09/20 19:51
IBC岩手放送はドラマ「熱くなるまで待って!」(フジテレビ)はネットしたのですか?
140名無しさん:02/09/20 19:58
テレビ岩手は「SF西遊記スタージンガー」(フジテレビ)はネットしましたか?
141名無しさん:02/09/20 20:19
北海道文化放送は「たかじん胸いっぱい」(関西テレビ)はネットしましたか?
142名無しsann合:02/09/20 21:13
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ _ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ ) :>>139>>140>>141が末期ガンで死にますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
143名無しsann合:02/09/20 21:14
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ _ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ ) :>>139>>140>>141が白血病で死にますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:26
芸能人発掘番組「スター誕生!」(日テレ)も全国31局ネットだったと思う。
しかもほとんど全国同時(日曜朝11時)放送だったようだ。
ネット局はどうだったのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:35
>>144
日テレ系の局は同時ネットだったはず。
TBS系の局は「オーケストラがやってきた」、フジ系(沖縄テレビ)は「ドレミファドン」があったから、
一週遅れだったと思われ。

石川は北陸放送、新潟は新潟総合テレビ、長野は信越放送が一週遅れで放送。
テレビ大分や鹿児島テレビなど九州のクロス局はどうだったのかな?
146名無しさん:02/09/20 22:49
毎日放送制作の時代劇「隠し目付参上」のネット局は
TBS系列以外のネット局で放送されたでしょう。
147名無しさん:02/09/20 22:53
フジテレビの時代劇「銭形平次」のネット局は
今の日本テレビ系、TBS系の1県1局時代の
局でもやってたでしょう。
148七誌:02/09/20 23:40
>144
テレビ大分は11時台に放送していたが、11時50分からANNニュースを放送していたので
同時ネットではなかったのでは。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:00
>>148
>ANNニュース
そういえばそうだったな。
そうなると青森放送とかも時差じゃないのかな?

福井放送は、その頃からANNニュースをやってたのかな?
スター誕生って1時間(55分)番組だったっけ?
151NAOKI:02/09/22 17:47
>>144>>145>>150
沖縄テレビは『ドレミファドン』は同時ネットしてませんでした。
82年3月までは一週遅れでした。
(73年4月から78年9月までが日曜正午、
78年10月から82年3月までが日曜朝10時30分)
同年4月(NNN昼のニュースが15分繰り上げスタートしたころで、
そのときに45分に短縮)から
日テレと同時ネットになりました。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153_:02/09/22 22:32
11PM打ち切り局出来る限り多くかいてください。
154名無しさん@東京人:02/09/22 22:47
青森放送・山形放送・北日本放送・山口放送・四国放送・高知放送
テレビ長崎・テレビ熊本・琉球放送なら知ってます。
155名無しさん@東京人:02/09/22 22:47
154は>>153への回答です。
156名無しさん:02/09/22 23:19
>>154
秋田放送・テレビ宮崎も
157名有りさん:02/09/25 17:53
テレビ大分・鹿児島テレビは金曜版のネットはなかったような。
詳細キボンヌ。
15811PM:02/09/25 19:39
1965年11月放送開始。確か静岡県ではSBS1局時代はネットしておらず1972年からSUTで放送。1976年頃プロ野球ニュース開始に伴いネット打ち切り。
1979年SDT開局と共にネット復活。1990年3月廃止。
159_:02/09/25 21:33
>>158
11PMのSKT(現 SATV)のネットはなかったの??
16011PM:02/09/25 23:26
1978年開局のSKTは多分放送していなかったのでは?確かANNとNNNの暫定クロスの頃です。
>>150
11PMの時間は「ANNスポーツニュース」の時間だから、
そっちをネットしてました。
SKTは、あくまで「暫定クロス」だったので、
テレ朝に重きをおいてたみたい。
162名無しさん@必死だな:02/09/27 01:39
>>157
金曜版が放送されなかったのは「11PM」ではなく、後番組の「EXテレビ」
のほうでは。1987年頃、テレビ大分は11PM金曜版もきちんと放送されていた
の当時の新聞にて記憶してます。「EXテレビ」の金曜版はテレビ大分で放送
されず、別番組でした。
163NAOKI:02/09/27 04:25
>>73
テレビ岩手の打ち切り時期について訂正します。
正確には77年3月でした。

参考スレ
[過去]テレビ岩手クロスネットやめろ[過去]
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1028729177/l50
164_:02/09/27 21:08
>>154-162
Thanks
165_:02/09/27 23:02
MMT開局前のOXでもやってたらしいけど、ほんと??
OXでのNNN 今日出来のネットは???
166_:02/09/28 13:27
>>165
11PM
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 14:47
愛媛地区のことだが、
「すてきな出逢い いい朝8時」(MBS制作)と「サンデーモーニング」が
TBS系列局として開局した『あいテレビ』開局後も引き続き南海放送で
ネットされたっていうけど、本当のこと?
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169名無しだよん:02/09/28 15:06
>>167
ホントです。
あいテレビ開局後半年間はスポンサーの関係で南海放送で
ネット。1993年4月から南海放送で「ザ・サンデー」と
「ウェークアップ!」ネット開始。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 15:09
>>169
じゃ、あいテレビではそれまでの期間なに放送してたの?
171c:02/09/28 15:09
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 15:18
>>170
土曜の8時からは自社製作の釣り番組とテレ東の「ドキュメンタリー人間劇場」という番組を放送してたそうだ。
前スレの647の書き込みを参照。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 15:33
日テレ系「健康増進時代」(現在の『からだ元気科』)も、鹿児島県での
ネット局は、鹿児島読売テレビが開局後も、スポンサー(日本医師会)の
関係で、南日本放送で放送されたそうだけど、詳細キボンヌ。
174U-名無し野電車区:02/09/28 17:02
>>173
それってトラヲと何か関係アリ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 18:22
NET(現テレビ朝日)系の「ララミー牧場」のネット局を教えて下さい。
176奈々氏:02/09/28 18:46
>>175
おそらくこのネット局。NETテレビ、毎日放送、九州朝日放送、名古屋テレビ
北海道放送、仙台放送、中国放送。この位しか分りませんでした。
177名無しさん:02/09/28 21:14
テレビ大分は「クイズ!いち2の三枝」(テレビ朝日)はネットしていたでしょう。
178名無しさん:02/09/28 21:17
「題名のない音楽会」の東京12チャンネル(現・テレビ東京)時代と
NET(現・テレビ朝日)時代のネット局を教えてください。
179名無しさん:02/09/29 00:08
>>161
けんみんテレビは11PMをやっていました。
(昭和54年4月9日の朝日新聞夕刊で確認)
クロス時代のけんみんテレビの夜11時以降は
今日の出来事→11PMでした。
夜のニュースがNNNだったんですね。
18011PM:02/09/29 10:11
179様
詳細情報有難う
m(__)m
けんみんでもやっていたんですな、イレブン。
181 :02/09/29 12:07
ていうか、日テレがらみのクロスネットの場合
夜に『きょうの出来事』を取るのは必須のようだが? 例外ある?
182_:02/09/29 15:43
>>181
かつて日テレ系クロスネットだったOX/NST/SKT/TKU/KTN/KTSは今日出来取ってたな。
ところで、YTV開局前のOTV(現ABC)や、ネットチェンジの前のTNCはネットしてたのかな。
183匿名希望:02/09/29 16:32
広島ホームテレビ開局前に広島テレビで放送していたテレ朝系の番組全部
教えて下さい。
184名無しさん:02/09/29 19:15
CBC(中部日本放送)は「日本怪談劇場」(東京12チャンネル(現・テレビ東京))はネットしていたでしょう。
185ななし:02/09/30 01:20
ウンナンとダウンタウン共演の伝説番組『夢で逢えたら』を
系列外で放送していた局ってあります?
青森・山梨・山口・高知(当時さんさんは未開局)・
大分・宮崎(両局とも土11は日テレ同時ネット)
その他当時クロスネットだった局に関してもあれば教えて下さい。

『ねるとん紅鯨団』は系列外でも結構やってたみたいですが、
夢逢えについてはあまり聞かないので…
186ななし:02/09/30 01:23
あともう1つ『夢がMORIMORI』放送期間中に、山形テレビがネットチェンジしてますが、
この時、

@同局で時間変更
A他局に移動
B打ち切り

のいづれになったんでしょうか?
187名無しさん:02/09/30 01:33
>>186
A
テレビユー山形で土曜深夜24時55分からで1週遅れ
188通りすがり:02/09/30 12:19
>>185
大分では「夢で逢えたら」をやっていません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 13:00
>>185
「夢で逢えたら」はわからないけど、「夢がMORIMORI」なら青森でもやっていた記憶がある。
青森テレビだったかな?
190名無しさん:02/10/01 22:53
テレビユー山形は関西テレビ制作月曜(現・火曜)10時台ドラマはネットしていましたか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:11
>>185
宮崎では「夢で逢えたら」をやっていません。
192 :02/10/02 18:51
>>190
作品によりけり
平日の夕方ローカル枠でフジ系のドラマを数ヶ月遅れでやっていた
「我慢できない」はやっていたが
193 :02/10/03 00:05
質問ですが、これまで地方で2局以上の体制になった際に
唯一日テレ系(クロスネットは含まず)が入らなかった地域ってあります?
今の沖縄だけ?
194名無しさん@東京人:02/10/03 00:12
>>193
かつて、福岡(1964年10月〜1969年3月:TNCのネットチェンジ〜FBS開局)と
長崎(1990年10月〜1991年3月:KTNフジ系単独化〜NIB開局)がそうでした。
195 :02/10/03 00:16
>>193
いかん、(クロスネットも含む)でした。
196 :02/10/03 13:33
石川はテレ金開局(90年4月)までクロスネットでも系列局が無かったような
197名無しさん:02/10/03 20:15
富山県のJNN協定はチューリップテレビの開局前で
隣の石川県の北陸放送が担当していた。
198名無し:02/10/03 23:13
なぜ、山梨放送は日テレ系になったのですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:28
>>185
山口では放送されていた記憶は無いです。
200ななし:02/10/04 13:00
日テレの「きょうの出来事」の関係もあって、
日テレとのクロスネット局で、夢逢えの同時ネットしてたところはなかったかもしれない。

それはともかく、時差ネットしてた局もないってのは珍しいね…
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:07
日テレ系の局で月曜22時に「スター爆笑Q&A」をやっていた局と、
やっていなかった局はどんな番組をやっていたのか教えてください。

確かこの時間、テレ朝の遅れ番組(西部警察、暴れん坊将軍など)をやっていた局が多かったと思いますが・・
202名無しさん@茨城県人:02/10/04 16:38
昭和47年1月当時の「ごちそうさま」のネット局で、日本テレビ以外で放送されていたネット局と時間帯を教えてください。(国立国会図書館所蔵の地方紙のマイクロフィルムを参考にして)
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 16:56
>>201
北日本放送は85年頃まではTBS金曜21時の番組を放送していた。
(「週刊欽曜日」など)
その後、日曜22時半にやっていた「水戸黄門」と入れ替わって、
金9が日曜22時半に、水戸黄門が月曜22時になった。

福井放送は「西部警察」。

>>196
代表的な番組は時差ネットされてたけど、沖縄や宮崎よりも少なかったように思う。
そのせいか、富山向けのアンテナが立ってる家が結構ある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 18:59
>>193
長野と石川。
両県とも2局時代はTBS系(SBC、MRO)と
フジ系(NBS、ITC)。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:29
>>190
してません
206名無しさん:02/10/04 23:12
>>201
静岡第一テレビで放送されました。
207名無し:02/10/05 23:41
ウイークエンダーの同時ネット局は?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:54
>>201
青森放送では1991年の9月まで日テレ系とテレ朝系のクロスでした。月曜22時ははぐれ刑事かさすらい刑事を。火曜日は21時から暴れん坊将軍で22時からテレ朝系のドラマ。土曜日は22時から土曜ワイド劇場だったと思います。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:56
>>201
1991年10月に青森朝日放送が開局後にスター爆笑Q&Aがスタートしました。その前にも深夜に放送されてましたが、一旦打ち切られていたと思います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:10
>>202
それが読めるところにいるなら自分で探せ。
だいかい、『国立国会図書館である月の地方紙マイクロフィルムを
全民放局が出揃うまで見る』って、1日でできるのか?
本の場合は1回2冊までで、出てくるのに3〜40分かかるらしいが?
211ななしん@青森県出身:02/10/06 04:45
>>190
してませんでした。
というより、山形県ではフジテレビ系のドラマは1本も放送されてませんでした。(1993.4〜1997.3)
もし、間違ってたらスマソ。

>>208
俺の記憶では、日曜22時がはぐれ刑事かさすらい刑事。
月曜22時が暴れん坊将軍などの時代劇。
火曜21時は刑事ドラマだったような記憶があるんですが...
(ま、俺も自信ありませんが...)
212ななしん@青森県出身:02/10/06 04:51
>>211
自己レススマソ。
月曜22時が今で言う(昔も?)木曜21時のドラマ。
火曜22時が暴れん坊将軍などの時代劇。
の間違いでした。ゴメソ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 11:43
>>208>>211
日曜22時が木曜21時のドラマ 
月曜22時が「はぐれ刑事」or「さすらい刑事」
火曜21時が日曜20時の刑事ドラマ(代表取締役刑事など)
火曜22時が「暴れん坊将軍」だったような@RAB

>>201
秋田(ABS)は月曜22時は長い間「西部警察」だった。
その後、「たけしのスポーツ大将」をやってたこともあった記憶がある。
テレビ岩手は「スター爆笑〜」が同時ネット。
214名無しさん@お腹いっぱい:02/10/06 16:01
(202)の訂正 昭和47年1月10日当時の「ごちそうさま」のネット局の中で、日本テレビ以外で放送されていたネット局と時間帯を教えてください。

215名無しさん@お腹いっぱい:02/10/06 16:19
昭和50年5月2日から8日までの広島テレビの夜7時から11時までの番組を詳しく教えてください。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:19
>>213
テレビ岩手は月曜22時に『TVあっとランダム』を
ネットしてた時もあったと思うが?
217米子出身:02/10/06 22:14
>>201
山陰(日本海テレビ)はテレビ朝日のドラマの遅れネットでした。
(86年頃は火曜21時の遅れだったっけ?)
スター爆笑Q&Aは1987年7月から遅れでネット開始。
当初は土曜正午〜、後に木曜深夜1時10分〜に移動し、
日本海テレビがNTV系マストバイ局になった1989年10月から
NTV系同時ネットになりました。
218名無しさん:02/10/06 22:30
チューリップテレビは「絶対無敵ライジンオー」(テレビ東京)はネットしましたか?
>>218 は、今すぐネットへの接続を辞退しろ!
220名無しさん@お腹いっぱい:02/10/07 16:40
昭和45年1月3日当時の「八木治郎ショー」の中で、NETテレビ・毎日放送と同時に放送されていたネット局を教えてください。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 16:48
>>220
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TV&action=m&board=1834607&tid=b3a1a6bgbaekhffcjfcawa4nbnbca&sid=1834607&mid=97
を参考。

NET系はモーニングショーの土曜版のような位置付けということから、
モーニングショーのネット局と殆ど同じだと思われ。
222名無しさん:02/10/09 01:43
静岡けんみん開局前のアタック25は
テレビ静岡でやっていました。
223しゃまがだ出身:02/10/09 10:27
>>211
いいや..フジ系のドラマは
TUYで「一つ屋根の下」を放送していた。当時のビデオが残っていたの
で間違いない。
日曜日の午前10時頃から「花王名人劇場」の末期と「裸の大将」(関テレ)
はしつこい程放送してました。その後は、今もフジ系で放送中だが「あるあ
る大辞典」が放送されていました。(UTYであるあるの番宣迄流れてた)
「こち亀」「サザエさん」「ドラゴンボール」などのアニメもTUYで
放送。その他にも結構今思えばしていたと思う。
ただ、「藁っていいとも」を唯一放送していない地域にはなっていたが(藁
224223:02/10/09 10:29
ゴメソ..
一部UTY-->TUYの間違いです..
>>222は、今すぐネットへの接続を辞退しろ!
226匿名希望:02/10/09 14:12
>>218
はい。
>>222
そうなの?
227名無しさん:02/10/09 23:21
>>222と同一人物だけど、杉山じゃないよ、俺は。
アタック25に関連するホームページみて、本当に書きました。
228名無しさん@お腹いっぱい:02/10/10 16:19
(220)について、北海道では、HTBじゃなく、HBCで放送されていたのかい?
229名無しさん@お腹いっぱい:02/10/10 16:27
(214)について、新潟地区ではどこの放送局で何時ごろ放送されていたのか、教えてください。
230匿名希望:02/10/10 18:17
>>220
HTB
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 19:05
>>229
TeNY開局前は放送なし。
(前スレ422と430参照)
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 19:21
かつて、テレビ東京で放送されていた初期の「キャプテン翼」(昭和59年〜
62年頃)の全国のネット局を知っている人は教えて下さい。
233匿名希望:02/10/10 21:20
僕が覚えている範囲では、(テレ東系のテレビ局以外で)
札幌テレビ
テレビ静岡
岡山放送
日本海テレビ
位だと思います。
234米子出身:02/10/11 00:07
>>232
中国地方では
岡山・香川:岡山放送→テレビせとうち
山陰   :山陰放送
広島   :テレビ新広島
山口   :テレビ山口
でした。実家に1985年頃のアニメ雑誌が保管してあり、それをみれば
全部わかるのですが・・・。
>>233=宇田川慶一だな。デタラメを書くなよゴルァ!!
逝ってよし!!
235名無し:02/10/11 11:33
「八木治郎ショー」のネットがHTBで始まったのは1971年9月から。それ以前はHBCで放送されていた。(北海道新聞の縮刷版によると)
236名無しさん@お腹いっぱい:02/10/11 15:53
>>214
名古屋テレビが放送していた。13時代に。
237匿名希望:02/10/11 16:18
>>234
ごめんなさい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:50
>>232
大分でもやっていたんだよ、コレが。
大分放送でね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:03
>>232
南海放送モナー。
240age:02/10/11 22:55
>>232
T34(現在はBBT)
241秘密サイト:02/10/12 00:14
>>232
宮崎でもやっていた(宮崎放送)。
243テレビ妄想:02/10/12 03:18
>>243
宮城はOX(仙台放送)。
244NAOKI:02/10/12 13:59
>>232-234
沖縄では琉球放送でした。
245NAOKI:02/10/12 14:05
>>220>>221
秋田放送、山形放送、福井放送、宮崎放送も
腸捻転解消後も引き続きネットしてたとは…。
あと、>>73で書いたけど、『いい朝8時』が80年10月の
スタートだったとは知らなかった。81年4月からだと思ってたのに。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 21:55
>>245
>>221のリンクの矢風掲示板の書き込みが合ってるかどうかはわからないが、
前スレによると少なくとも山形放送は78年には「土曜の朝に」をネットしていることから、
福井や秋田もやはり腸ねん転解消で移動した可能性が高いかも?
ネット局の中にはテレビ山口の名前もあったし。
(TYSは関テレワイドショーをネット)

「八木治郎ショー・いい朝8時」が8時スタートになったのは80年10月です。
当時の新聞の縮刷版で確認済み。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:28
>>232
初期のキャプテン翼のネット局はTX系はテレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、
テレビせとうち(途中から)だけだった。  
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:37
>>232>>247
初期のキャプテン翼が放送されていた頃、北海道にはテレビ北海道が
開局していなかったので、テレ朝系のHTB北海道テレビで放送され
ていた。釧路、根室、稚内などTvhの中継局のない地域も含めて、
道内全域でTX制作の「キャプテン翼」の視聴が可能だった。
249名無しさん@お腹いっぱい:02/10/13 13:47
(214)について、広島地区では、どこの放送局で何時ごろにやってたのか、教えてください。
250名無しさん@お腹いっぱい:02/10/13 13:50
(220)について、仙台地区や広島地区は、どうなってただろうか。
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252しぃ:02/10/13 14:05
ゴチソウサマ

広島地区=広島テレビ
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:33
「(220)について」
どうせなら
>>220について」
にしない?
リンクじゃないから上に戻るのかったるい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 23:14
>>232
キャプテン翼のネット局(東北、甲信越)
青森=青森テレビ 福島=福島テレビ 山梨=テレビ山梨
255名無しさん@お腹いっぱい:02/10/14 14:45
>>220については、仙台地区では、東北放送から宮城テレビに、広島地区では、中国放送から広島ホームテレビにそれぞれ変わっている。それらは、いつ頃のことか、教えてください。
>>255
普通に考えて、それぞれの局が開局した時じゃないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:51
>>232
北陸3県のネット局はすべてフジ系。(BBT、ITC、FTB)
258名無しさん:02/10/19 22:04
NET(現・テレビ朝日)系列時代で毎日放送制作の時代劇
「幡随院長兵衛・お待ちなせぇ」のネット局はNET(現・テレビ朝日)、
毎日放送、北海道テレビ、仙台放送、テレビ静岡、名古屋テレビ、
岡山放送、瀬戸内海放送、広島ホームテレビ、九州朝日放送で
放送されましたか?
259名無しさんです:02/10/20 13:14
TBSの土曜17:30のアニメ枠は、いつからあったんでしょうか?
また、その枠の番組のアニメ、また、ネット局の増加の変遷を教えてください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:45
>>259
元々は10年以上「まんが○○物語」シリーズをやっていた枠。
第1作の「まんがはじめて物語」は1978年4月にスタート。
261奈々氏:02/10/20 15:16
>>258
当時のネット局は、NETテレビ、毎日放送、北海道テレビ、仙台放送、新潟総合
テレビ、名古屋テレビ、瀬戸内海放送、広島ホームテレビ、九州朝日放送、までは
確認済。ただ同時ネットかどうか疑問な局もあるが。
262NAOKI:02/10/20 16:37
>>246さんThanks!!
それでは、>>73を訂正します。
青森放送→最終回まで
テレビ岩手→77年3月まで
ミヤギテレビ→東日本放送開局までの半年間
秋田放送、山形放送→最終回まで
福島中央テレビ→福島放送開局まで
山梨放送、福井放送、日本海テレビ、山口放送、高知放送
→最終回まで
長崎放送→80年9月で打ち切り*
南日本放送→鹿児島放送開局まで*
琉球放送→81年3月で打ち切り
*=訂正放送局です。
263名無しさん:02/10/20 23:45
山口と愛媛の第3局目の開局が遅いのは?
>>263
愛媛は3局化の話があったとき、
自分が社長を勤めるCATV局の普及障害になるといって反対した
公私混同知事の伊賀氏はそれがたたって?選挙に落ちた(ザマミロ
265名無し:02/10/26 23:45
昭和50年以降にアップダウンクイズとアタック25を
ネットしていたテレビ局は?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:56
>>265
アタック25の前の番組「クイズ・イエスノー」のネット局は
製作局の「毎日放送」以外は同じなのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:04
>>266
少なくともフルネット局は。
日テレ系とのクロス局はTVジョッキーを13時15分からやっていたところが多かったからね。
268 :02/10/31 13:48
>>267
日テレもフルネット局も昔は13時15分スタートだったはずだが???>TVジョッキー
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 16:14
>>268
>>267は「TVジョッキー」を同時ネットしていたため、
「アタック25」を同時ネットできなかったという意味です。
(トリプル時代のNSTがそう)
270名無しさん:02/10/31 23:05
>>265
同時ネットのことではないけど。
もちろん時差ネットOK。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:12
>>270
先日図書館で1974年10月の地元紙の縮刷版を見ていましたが、富山も石川も
放送してなかったです。(富山テレビではアタック25が86年から放送開始だったので)
恐らく、NET系列7局で放送されたのではないかと思われ。
272名無しさん:02/11/01 00:57
>>265と同一人物だが、質問内容を変えます。
アタック25とアップダウンクイズを同一局でやったテレビ局は?
(時期が異なっても可)
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 01:14
>>272
新潟放送(〜81年3月)、北陸放送(82年〜85年10月)。
274NAOKI:02/11/01 20:30
過去・別スレにもありましたが、沖縄での『タイムショック』は
琉球朝日の『タイムショック21』で初めて知ることになると
ありましたが、実は沖縄テレビで田宮時代の『タイムショック』を
放送したことがありました(73年10月〜74年9月?)。
275 :02/11/01 23:03
   ,rn   ┌──────────┐
  r「l l h   │お笑いマンガ道場    │
  | 、. !j   └──────────┘
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |  ふたこまー!!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ┌───────┐  /\
      \ │ ∞∞┌┐── │ /  |.  
        │ ΘΘ││   〆χ    |
        │ ξ〆┴┴─ ∈ 彳  / 
 ─────┴────── τソ_/
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 13:28
>>274
沖縄テレビはNET(現テレ朝)系列の時期があったんですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 13:49
>>276
OTVは元々フジ系。日テレ、NET番組は番販扱い。
オープンネット時代はNHKの番組も流していたそうだが。
278匿名希望:02/11/03 16:49
>>277
TBS(琉球放送がない時)の番組もそう。
279pppi214.tcnet.ne.jp:02/11/09 15:25
age
>>275
お笑いマンガ道場って大分や宮崎ではやってたんですか?
281名無しさん:02/11/10 23:09
>>262
「土曜の朝に」は岡山放送もやっていませんでしたか?(79年3月まで)
あの時間帯、当時テレ朝のワイドショーやっていたから。
282NAOKI:02/11/11 20:05
>>281
やってないと思われ。岡山放送はフジメインですから。

>>274の追加
74年5月から9月です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:20
なぜ「土曜の朝に」にそんなにこだわる?
人気があった番組とは思えないが。
284名無しさん:02/11/12 00:08
>>282
そうですか。当時の岡山のテレ朝朝ワイドは山陽放送だったんですね。
岡山放送はアフタヌーンショー、新婚さんいらっしゃい、アタック25
を同時ネットしていたから。
285米子出身:02/11/12 00:17
>>284
山陽放送は岡山放送開局後、テレ朝(当時NET)の朝ワイドを
ネットしていなかった記憶がありますが・・
286名無しさん:02/11/12 00:23
>>285
ご指摘有難うございます。岡山・香川乗り入れ前のOHKの朝ワイドは、
月〜金:モーニングショー(テレ朝)
土:関西テレビの朝ワイド(フジ)
だったんですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 10:14
>>280
大分はTOSでやっていたと思われ。
でも、放送期間は短かったような気が・・・。
小さい頃になんとなく見た記憶がある。
288NAOKI:02/11/12 17:14
>>286
月〜金は小川宏ショー(フジ)です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 20:16
>>283
腸捻転を語るには欠かせない番組の一つだから。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:22
>>284
一時期のNSTみたいだね。

>>287
情報サンクス。
前スレでマンガ道場のネット局が出ていたけど、
系列外の局の名前がなかったからな。

あと、「スター誕生」を日テレ系以外でネットしていた局(クロス局も含む)
北陸放送、テレビ長崎、テレビ熊本(82年まで)、テレビ大分、テレビ宮崎、鹿児島テレビ、
沖縄テレビ
(間違いがあったら訂正きぼんぬ)
291290:02/11/12 23:24
>>290に追加
信越放送(80年テレビ信州開局まで?)
292名無しさん:02/11/12 23:33
>>288
じゃ、岡山も一時期、テレ朝のモーニングショーをネット空白地域
だったんですね?
77年4月から96年10月の岩手も同様ですね。(こちらは昼ワイドも)
>>290
新潟と静岡は?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:36
>>292
新潟はNSTでやってた。
(ANNニュースをやってたので同時ではなかったと思われ)
静岡は不明。
294米子出身:02/11/13 00:11
>>292
岡山の場合、香川との相互乗り入れ以前から、県南部が香川局
(RNC・KSB)のエリアだったので、モーニングショーはKSBで充分だったと
思われます。1973年頃の新聞でRSKはTBSの「モーニングジャンボ」をネット
していたのを見た記憶があります。
295NAOKI:02/11/14 03:33
>>290->>293
静岡は
静岡放送→静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)
もちろん静岡第一開局まで(79年6月)です。
296NAOKI:02/11/14 03:37
>>295
静岡で思い出しましたが、ピンク・レディーの故郷ですからね…。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 08:58
「金曜10時!うわさのチャンネル」を遅れて放送していた局は、
タイトルをどう映していたのだろう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:04
>>297
北日本放送は「土曜0時!うわさのチャンネル」。
(新聞で見たが、もし間違ってたら訂正きぼんぬ)
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:39
山形放送では木曜の夕方5時30分とか土曜の午後3時とかで放送されてました。
タイトルは「○曜○時」とかはつかず「うわさのチャンネル」。
300NAOKI:02/11/16 11:44
>>297
300Getだぜ!!
沖縄テレビも単純に(当時の新聞表記で)
『噂のチャンネル』だったと思われ
(当時はまだ3つぐらいだったので)。
301NAOKI:02/11/16 11:47
>>300の訂正
『噂のチャンネル』
   ↓
『うわさのチャンネル』です。
変換したらいつのまに…。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:40
「ポーラテレビ小説」をTBS系以外でネットしていた局
秋田放送、山形放送、北日本放送、福井放送、南海放送

あと、83年11月までは福島テレビが放送。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 17:15
age
304奈々氏:02/11/23 17:34
福島テレビって、フジがメインネットじゃなかったけ?確かに当時はTBS
テレビの番組がよく放映されていたのを覚えているが?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:16
>>95
沖縄では日テレ版の「ドラえもん」は琉球放送(RBC)が放送していたようです。
下記のスレを参照願います。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019528931/108-109

ということは、>>56-57の日テレ版・シンエイ版の両方を放送していた局に
琉球放送を追加することになります。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:19
>>305の続き。
つまり、>>95の日テレ版ドラを沖縄テレビ(OTV)で放送していたのは
誤りというわけです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:28
日テレ版ドラは、テレビ岩手(TVI)も初期にわずかながら
放送していたようです。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1028729177/77-78

>>56-57にさらにテレビ岩手も追加します。
また、新潟総合テレビも日テレ版とシンエイ版の両方を流していた模様です。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:29
>>307
なるほど、TVIやNSTもか。
309名無しさん:02/11/23 19:33
日本テレビもTBSテレビも
なぜ、系列局が30局達成しなかったですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:33
>>56を修正します。
「ドラえもん」を日テレ版とシンエイ版の両方とも放送した局は、
青森放送、秋田放送、テレビ岩手、山形放送、福島中央テレビ、山梨放送、
新潟総合テレビ、北日本放送、福井放送、日本海テレビ、四国放送、
高知放送、テレビ宮崎、鹿児島テレビ、琉球放送
となります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:34
>>307です。
NSTについては>>56で既出でした。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 21:50
>>304
83年3月までは7:3でTBSメインのネット。
4月にJNN脱退、番組のネットは5分5分に
10月からは12月4日のTUF開局に備え、
最低限(たしか4本)を残してフジ系になった。
ニュースネットは調整できなかったが、
番組の移行に関してはスムースにいくように協定していたと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:12
>>310-311
あとは日テレ版ドラが石川、長野、静岡の各県ではどの放送局で
放映されていたかが知りたいですね。
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315匿名希望:02/11/25 15:23
>>313
北陸放送
信越放送
静岡放送
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 15:44
日テレ系以外で「ごちそうさま」、「おしゃれ」を放送していた局
信越放送、北陸放送、長崎放送、テレビ大分、宮崎放送、南日本放送→鹿児島テレビ
沖縄テレビ。

後番組の「オシャレ30・30」は宮崎はテレビ宮崎で、長野はテレビ信州で放送。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:36
>>310を修正します。
「ドラえもん」を日テレ版とシンエイ版の両方とも放送した局は、
青森放送、秋田放送、テレビ岩手、山形放送、福島中央テレビ、山梨放送、
信越放送、新潟総合テレビ、北日本放送、北陸放送、福井放送、
日本海テレビ、四国放送、高知放送、テレビ宮崎、鹿児島テレビ、琉球放送
となります。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:49
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/data.html
上記のリンク先に日テレ版ドラの放映データが出ていますが、
そこに出ていた放映局は、多分日テレと同時ネット
(日曜19:00〜19:30)だった局ではないでしょうか。
テレビ岩手では土曜7:45〜8:15、琉球放送では火曜18:00〜18:30に
いずれも遅れで放送していたと>>305>>と307の参照リンク先に出ていますが、新潟総合テレビ、北陸放送、信越放送、静岡放送では何曜日の何時からの
新潟総合テレビ、北陸放送、信越放送、静岡放送では何曜日の何時から
遅れで放映していたかが知りたいですね。
ちなみに当時、新潟総合テレビでは、おそらくフジテレビ系の
「マジンガーZ」をキー局同時ネットしていたものと思われます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:58
前スレの>>408を修正します。
「ドラえもん」ネット局変遷史(日テレ版、シンエイ版通して)
関東広域圏:日本テレビ→テレビ朝日
北海道:札幌テレビ→北海道テレビ
青森県:青森放送→青森朝日放送
岩手県:テレビ岩手→IBC岩手放送(旧岩手放送)→岩手朝日テレビ
秋田県:秋田放送→秋田朝日放送
宮城県:ミヤギテレビ→東日本放送
山形県:山形放送→山形テレビ
福島県:福島中央テレビ→福島放送
新潟県:新潟綜合テレビ→新潟テレビ21
富山県:北日本放送(変更なし)
石川県:北陸放送→石川テレビ→北陸朝日放送
福井県:福井放送(変更なし)
山梨県:山梨放送(変更なし)
長野県:信越放送→テレビ信州→長野朝日放送
静岡県:静岡放送→静岡朝日テレビ(旧静岡けんみんテレビ)
中京広域圏:中京テレビ→名古屋テレビ
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:59
>>319の続き。
近畿広域圏:よみうりテレビ→ABCテレビ
鳥取県・島根県:日本海テレビ→山陰放送
岡山県・香川県:西日本放送→瀬戸内海放送
広島県:広島テレビ→広島ホームテレビ
山口県:山口放送→テレビ山口→山口朝日放送
徳島県:四国放送(現在放映なし)
愛媛県:南海放送→テレビ愛媛→愛媛朝日テレビ
高知県:高知放送(変更なし)
福岡県:福岡放送→九州朝日放送
長崎県:テレビ長崎→長崎放送→長崎文化放送
大分県:テレビ大分→大分放送→大分朝日放送
熊本県:テレビ熊本→熊本放送→熊本朝日放送
宮崎県:テレビ宮崎(変更なし)
鹿児島県:鹿児島テレビ→鹿児島放送
沖縄県:琉球放送→琉球朝日放送
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 18:03
>>319-320
ってことは、「ドラえもん」を今でも同一放送局で流しているのは、
北日本放送、福井放送、山梨放送、高知放送ということになりますね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 18:05
>>321に誤りがありましたので、修正します。

>>319-320
ってことは、「ドラえもん」を今でも同一放送局で流しているのは、
北日本放送、福井放送、山梨放送、高知放送、テレビ宮崎ということになりますね。
四国放送で打ち切りになってしまったのは残念です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:04
日テレ版ドラえもんを静岡で放送したのは
テレビ静岡だったと思うんですが・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:41
>>103を修正します。

日テレ版「ドラえもん」ネット局(遅れを含む)

NTV 系
STV (RAB) (TVI) ABS (mm34) YBC (FCT) NTV (NST) YBS KNB CTV FBC YTV NKT
(HTV) (KRY) RNC JRT RKC RNB FBS (KTN) (TKU) (TOS) (UMK) (KTS)

TBS系
MRO SBC RBC

フジ系
(NST) SUT (HTV) (KTN) (TKU) (TOS) (UMK) (KTS)

NET 系
(RAB) (TVI) (mm34) (FCT) (NST) (KRY) (TKU) (TOS) (UMK) (KTS)

要するに、>>104-105は誤りで、TBS系の局もあったことになります。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:46
>>324の()内の局はクロスネット局で、重複掲載しています。

ついでに>>308も修正しておきます。

http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/data.html
上記のリンク先に日テレ版ドラの放映データが出ていますが、
そこに出ていた放映局は、多分日テレと同時ネット
(日曜19:00〜19:30)だった局ではないでしょうか。
テレビ岩手では土曜7:45〜8:15、琉球放送では火曜18:00〜18:30に
いずれも遅れで放送していたと>>305>>と307の参照リンク先に出ていますが、
新潟総合テレビ、北陸放送、信越放送、テレビ静岡では何曜日の何時から
遅れで放映していたかが知りたいですね。
ちなみに当時、新潟総合テレビでは、おそらくフジテレビ系の
「マジンガーZ」をキー局同時ネットしていたものと思われます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:49
リンク先がおかしかったので、また>>308>>325を修正します。

http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/data.html
上記のリンク先に日テレ版ドラの放映データが出ていますが、
そこに出ていた放映局は、多分日テレと同時ネット
(日曜19:00〜19:30)だった局ではないでしょうか。
テレビ岩手では土曜7:45〜8:15、琉球放送では火曜18:00〜18:30に
いずれも遅れで放送していたと>>305>>307の参照リンク先に出ていますが、
新潟総合テレビ、北陸放送、信越放送、テレビ静岡では何曜日の何時から
遅れで放映していたかが知りたいですね。
ちなみに当時、新潟総合テレビでは、おそらくフジテレビ系の
「マジンガーZ」をキー局同時ネットしていたものと思われます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:02
再び前スレの>>408を修正します。
「ドラえもん」ネット局変遷史(日テレ版、シンエイ版通して)
関東広域圏:日本テレビ→テレビ朝日
北海道:札幌テレビ→北海道テレビ
青森県:青森放送→青森朝日放送
岩手県:テレビ岩手→IBC岩手放送(旧岩手放送)→岩手朝日テレビ
秋田県:秋田放送→秋田朝日放送
宮城県:ミヤギテレビ→東日本放送
山形県:山形放送→山形テレビ
福島県:福島中央テレビ→福島放送
新潟県:新潟綜合テレビ→新潟テレビ21
富山県:北日本放送(変更なし)
石川県:北陸放送→石川テレビ→北陸朝日放送
福井県:福井放送(変更なし)
山梨県:山梨放送(変更なし)
長野県:信越放送→テレビ信州→長野朝日放送
静岡県:テレビ静岡→静岡朝日テレビ(旧静岡けんみんテレビ)
中京広域圏:中京テレビ→名古屋テレビ
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:04
続き。
近畿広域圏:よみうりテレビ→ABCテレビ
鳥取県・島根県:日本海テレビ→山陰放送
岡山県・香川県:西日本放送→瀬戸内海放送
広島県:広島テレビ→広島ホームテレビ
山口県:山口放送→テレビ山口→山口朝日放送
徳島県:四国放送(現在放映なし)
愛媛県:南海放送→テレビ愛媛→愛媛朝日テレビ
高知県:高知放送(変更なし)
福岡県:福岡放送→九州朝日放送
長崎県:テレビ長崎→長崎放送→長崎文化放送
大分県:テレビ大分→大分放送→大分朝日放送
熊本県:テレビ熊本→熊本放送→熊本朝日放送
宮崎県:テレビ宮崎(変更なし)
鹿児島県:鹿児島テレビ→鹿児島放送
沖縄県:琉球放送→琉球朝日放送
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:07
>>327を修正します。前スレの個別レスへのリンクはできませんので。
「ドラえもん」ネット局変遷史(日テレ版、シンエイ版通して)
関東広域圏:日本テレビ→テレビ朝日
北海道:札幌テレビ→北海道テレビ
青森県:青森放送→青森朝日放送
岩手県:テレビ岩手→IBC岩手放送(旧岩手放送)→岩手朝日テレビ
秋田県:秋田放送→秋田朝日放送
宮城県:ミヤギテレビ→東日本放送
山形県:山形放送→山形テレビ
福島県:福島中央テレビ→福島放送
新潟県:新潟綜合テレビ→新潟テレビ21
富山県:北日本放送(変更なし)
石川県:北陸放送→石川テレビ→北陸朝日放送
福井県:福井放送(変更なし)
山梨県:山梨放送(変更なし)
長野県:信越放送→テレビ信州→長野朝日放送
静岡県:テレビ静岡→静岡朝日テレビ(旧静岡けんみんテレビ)
中京広域圏:中京テレビ→名古屋テレビ
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:11
続き。
近畿広域圏:よみうりテレビ→ABCテレビ
鳥取県・島根県:日本海テレビ→山陰放送
岡山県・香川県:西日本放送→瀬戸内海放送
広島県:広島テレビ→広島ホームテレビ
山口県:山口放送→テレビ山口→山口朝日放送
徳島県:四国放送(現在放映なし)
愛媛県:南海放送→テレビ愛媛→愛媛朝日テレビ
高知県:高知放送(変更なし)
福岡県:福岡放送→九州朝日放送
長崎県:テレビ長崎→長崎放送→長崎文化放送
大分県:テレビ大分→大分放送→大分朝日放送
熊本県:テレビ熊本→熊本放送→熊本朝日放送
宮崎県:テレビ宮崎(変更なし)
鹿児島県:鹿児島テレビ→鹿児島放送
沖縄県:琉球放送→琉球朝日放送
以上2002年11月現在。ちなみに日テレ版は1973年4月〜9月に
放映。現在放映中のシンエイ版は1979年4月放映開始。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:46
>>324
KRYは日テレ版のドラえもんを放送していた当時はテレ朝とのクロスネットに
なっていないのでは。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:19
>>331さんから誤りを指摘されましたので、>>324を修正します。

日テレ版「ドラえもん」ネット局(遅れを含む)

NTV 系
STV (RAB) (TVI) ABS (mm34) YBC (FCT) NTV (NST) YBS KNB CTV FBC YTV NKT
(HTV) KRY RNC JRT RKC RNB FBS (KTN) (TKU) (TOS) (UMK) (KTS)

TBS系
MRO SBC RBC

フジ系
(NST) SUT (HTV) (KTN) (TKU) (TOS) (UMK) (KTS)

NET 系
(RAB) (TVI) (mm34) (FCT) (NST) (TKU) (TOS) (UMK) (KTS)

()内の局はクロスネット局で、重複掲載しています。
333名無しさん@お腹いっぱい。 (323):02/11/28 20:16
日テレ版のドラえもん、静岡での放映曜日と時間を調べるため図書館へ行き、
1973年4月〜9月の地元新聞のテレビ欄を調べたが、この期間やってないぞ。
後日、再度調査してきます。
334名無しさん:02/11/28 22:18
日テレ版のドラえもんも中京テレビではなくCBC(中部日本放送)でやってました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:43
>>333
遅れで放送していたはずです。

>>334
間違いです。
中日新聞の縮刷版の1973年4月号のテレビ欄を見たら、日テレ版のドラえもんは
やはり中京テレビでやってました。
もちろん現在は名古屋テレビでやってます。
ちなみに日テレ版ドラが始まったのは、名古屋地区でのテレビネット変更が
前出の両局の間で行われた時です。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:45
1960年代のアメリカのテレビ西部劇「ローハイド」のネット局は
どこでしょうか。キー局はNET(現テレビ朝日)でした。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:22
フジテレビの長寿アニメ「サザエさん」のネット変遷

関東広域圏:フジテレビ
北海道:札幌テレビ→北海道文化放送
青森県:青森テレビ
岩手県:IBC岩手放送(旧岩手放送)→岩手めんこいテレビ
宮城県:仙台放送
秋田県:秋田テレビ
山形県:山形テレビ→テレビユー山形→さくらんぼテレビ
新潟県:新潟総合テレビ
山梨県:テレビ山梨
長野県:長野放送
富山県:富山テレビ
石川県:石川テレビ
福井県:福井テレビ
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:33
>>337 の続き。
静岡県:テレビ静岡
東海広域圏:東海テレビ
関西広域圏:関西テレビ
山陰広域圏:日本海テレビ→山陰中央テレビ(だったと思う)
岡山県・香川県:西日本放送→岡山放送(だったと思う)
広島県:広島テレビ→テレビ新広島
山口県:テレビ山口
徳島県:四国放送
愛媛県:テレビ愛媛
高知県:テレビ高知(だったと思う)→高知さんさんテレビ
福岡県:テレビ西日本
佐賀県:サガテレビ
長崎県:テレビ長崎
熊本県:テレビ熊本
大分県:テレビ大分
宮崎県:テレビ宮崎
鹿児島県:南日本放送→鹿児島テレビ
沖縄県:沖縄テレビ
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:42
>>339
高知県では高知さんさんテレビ開局前は高知放送で放送していたはずです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:53
>>339
大分県でも以前は大分放送でやっていたかも。
正確なことは分かりませんが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:25
>>338
岡山香川は岡山放送と西日本放送の2局でやってた。
昭和53年くらいに西日本放送は打ち切った。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:26
>>338
岡山香川エリア統合前は岡山放送ではやってなかったの?
と思ったらいきなり正解が…
344京都人:02/11/29 22:22
>>338
>>339さんの方がおっしゃる通り、高知放送で放送されてました。
ちなみに月曜夜7時からの放送でした。
345米子出身:02/11/29 22:47
>>338
山口県では1978年まで山口放送。その後、テレビ山口に移動しました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 23:38
>>338
新潟も1972年頃まではBSNで放送。
347名無し:02/11/30 00:00
クイズタイムショックの84年8月当時のネット局

テレビ朝日
北海道テレビ、青森放送、秋田テレビ、山形放送
東日本放送、福島放送、新潟テレビ21、北日本放送
北陸放送(遅れ)、福井放送、山梨放送(遅れ)
静岡けんみんテレビ(現、静岡朝日テレビ)、名古屋テレビ
朝日放送、日本海テレビ、広島ホームテレビ、山口放送
四国放送、テレビ愛媛、九州朝日放送、長崎放送
テレビ大分、テレビ宮崎、鹿児島放送

均等クロスのテレビ信州が当時ネットしていなかったとは...。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 00:32
>>347
瀬戸内海放送が抜けてますが・・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:01
337は山形放送が抜けてますよ。
350匿名希望:02/11/30 19:04
>>347
長野のタイムショックは長野放送だったんですが。
351名無しくん:02/11/30 23:49
昭和58年当時の11PMのネット局は?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:15
>>336
「ローハイド」(提供・壽屋=現サントリー)ネット局(知っているだけですが…)
NETテレビ(現テレビ朝日)、毎日放送、九州朝日放送
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 05:24
>>350
それは2局時代。3局になってからはテレビ信州でやってた。
たぶん>>347のころもやってたと思うのだが…
354名無し:02/12/01 07:51
青森テレビは「クイズ!年の差なんて」をやっていたでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 15:35
ふと思い出したのですが、ABC版の「ど根性ガエル」と、日テレ版の「新・ど根性ガエル」を、同一放送局でオンエアしていた局はあったのでしょうか?(再放送はもちろん除外、ってコトで)
教えて君でスマソ
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:03
「魔法陣グルグル」のABC版とテレ東版、テレ朝版の「遊戯王」、
テレ東版の「遊戯王デュエルモンスターズ」、「ビックリマン」の
ABC版とテレ東版、日テレ版の「キン肉マン」、テレ東版の
「キン肉マン2世」を同一局でオンエアしていた局きぼんぬ。
357匿名希望:02/12/03 21:21
>>339
テレビ宮崎がなかった時は宮崎放送でしたよ。
358名無しさん:02/12/03 21:48
四国放送は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」は放送されたでしょうか?
359名無しさん:02/12/03 21:52
東京12チャンネル(現・テレビ東京)の「凸凹大学校」のネット局は?
以前はテレビ愛知の開局前で名古屋テレビと岐阜放送でやってました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:30
>>356
だったら「あしたのジョー」も追加
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:32
ドラ・Q・パーマン・怪物くんも「オー!」
362匿名希望:02/12/03 23:04
>>358
「邦ちゃんの」ではなくて「山田邦子の」ですよ。
363テレビマン:02/12/04 00:45
>>356
「遊戯王」はKHBでやっていたっす。
でも、すぐに打ち切りに・・・。見る目がなかった?
>>359
宮城は仙台放送、福島は福島中央テレビ。
「凸凹大学校」については以前のスレでも
触れていたような気が・・・
>>362
「邦ちゃんの〜」で正解。
青森放送でやっていたような(「夜ヒット」のつながりで)
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:47
>>356
富山の場合
「ビックリマン」と「魔法陣グルグル」のABC版は北日本放送でやってたと思う。
(ABC朝8時半のアニメはKNBでやっていた。
ちなみに現在の「おじゃ魔女どれみ」はチューリップテレビで放送)

356のテレ東版は富山ではすべて放送なし。
あと、「遊戯王」も富山では放送なし。

>>359
富山は富山テレビで日曜11時、新潟は新潟放送で土曜16時。(昭和55年の新聞から)
石川は未確認。
365NAOKI:02/12/04 02:41
>>355
琉球放送。
366NAOKI:02/12/04 03:02
>>359
沖縄テレビで土曜の13時30分(1980〜82年ごろ)。
367NAOKI:02/12/04 06:54
>>337−338
福島県は最初から福島テレビでしょうか?
福島中央テレビでは放映してませんでした。

参照スレ
●●[過去]福島中央テレビクロスネットやめろ●●
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1027098214/32-38/
368名無しさん:02/12/04 20:05
>>356
岐阜の場合、「魔法陣グルグル」のテレ東版は
岐阜放送ではやってませんでした。
>>364
>ちなみに現在の「おじゃ魔女どれみ」はチューリップテレビで放送

同時ネットじゃなくて、1年遅れの「も〜っと!おジャ魔女どれみ」ですよね?
ちなみに現在のANN系同時ネットは「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!」です。
>>369
ANB系  = ANN  = オールニッポン・ニュース・ネットワーク
ANB系系 = ANN系 = オールニッポン・ニュース・ネットワーク・ネットワーク
371名無しさん:02/12/05 20:19
テレビ山口は「花の新婚!カンピューター作戦」(関西テレビ)はネットしましたか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 20:25
「天才バカボン」の各地方のネット変遷を教えてください。

天才バカボン(よみうりテレビ)
元祖天才バカボン(日本テレビ)
平成天才バカボン(フジテレビ)
レレレの天才バカボン(テレビ東京)

この4作です。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 20:37
>>372
大都市圏の場合。

北海道:札幌テレビで「天才」と「元祖」、北海道文化放送で「平成」、
テレビ北海道で「レレレ」。
関東広域圏:日テレで「天才」と「元祖」、フジで「平成」、テレ東で「レレレ」。
東海広域圏:名古屋テレビで「天才」、中京テレビで「元祖」、
東海テレビで「平成」、テレビ愛知で「レレレ」
関西広域圏:よみうりテレビで「天才」と「元祖」、関西テレビで「平成」、
テレビ大阪で「レレレ」。
福岡県:福岡放送(FBS)で「天才」と「元祖」、テレビ西日本で「平成」、
TVQ九州放送で「レレレ」。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:41
「プロポーズ大作戦」「霊感ヤマカン第六感」(すべてABC)
なんてのはどうだったんだろう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:56
>>371

してた。後からひょうきん族に変わり、さらにひょうきん族が
夜7時に移動して夜8時の全員集合に流れる(これはさらに後年
みなさんのおかげです→加トちゃんケンちゃんごきげんテレビの
流れになる)黄金の時間帯を形成する事になった後、いいともの
増刊号の時間帯になる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:04
>>371>>375
山口で公開録画してなかった?>花の新婚!カンピューター作戦
あと、「パンチDEデート」も光市民会館とかいう所で。>公開録画
>>358>>359>>368>>371     杉山 逝ってよし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:42
>>374
富山の場合。
「プロポーズ大作戦」は富山テレビで日曜10時に放送。
「霊感ヤマ感第六感」は放送なし。

石川の北陸放送は「プロポーズ大作戦」は腸ねん転解消前から土曜14時、
「霊感ヤマ感」は昭和55年ごろまで放送。
379名無しさん:02/12/06 22:32
MBS版の初代の「仮面ライダー」は北海道テレビ、仙台放送、NET、
名古屋テレビ、広島ホームテレビ、九州朝日放送でネットしていた。
のち、テレ朝版の「仮面ライダーシリーズ」となり、現在は北海道テレビ、
東日本放送、テレビ朝日、名古屋テレビ、朝日放送、広島ホームテレビ、
九州朝日放送でネットし、現在に至る。
380匿名希望:02/12/07 12:55
そうなの?僕ずっと東北放送か宮城テレビかと思いました。(初期の
仮面ライダーについては)
最近の「ヒトシ」は東海3県だけではなく、山口や北陸にも触手を伸ばしてるの?
山口や北陸の皆さん、ご愁傷様ですが、頑張って「放置プレイ」に徹して下さい。

「ヒトシ」はゾンビかエイリアンか…。いや、ジェイソンだなと。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:39
MBS版の初代の「仮面ライダー」の同時ネット局
北海道テレビ
NET
広島ホームテレビ
瀬戸内海放送
九州朝日放送
383名無し:02/12/07 17:22
名古屋テレビは、日曜夜7時からの放送だったはず。(一日遅れかな?)
384名無しさん@お腹いっぱい:02/12/07 19:05
>>383
そうそう。そのあと7時半からバロム1じゃ(ゾルゲ)。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:08
http://homepage1.nifty.com/home_aki/anime-list01.htm
ここに、過去放送された各アニメのネット局が載ってます。
結構役立つっちゃー・・・役に立たんか(w
386NAOKI:02/12/09 05:23
>>374
沖縄の場合。
『プロポーズ大作戦』は関西ローカル(&番販ネット)時代は
琉球放送では1回だけ単発で放送(1974年10月25日の23時30分)。
参照スレ
沖縄県テレビ43年史
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019528931/96-103/
全国ネット進出後は沖縄テレビで放送。
最初は土曜日に30分編集版で、日曜日に移動して1時間フルで放送。
『霊感・ヤマカン・第六感』は琉球放送。
放送開始から半年間、つまり腸捻転末期はABC同時ネット、
腸捻転解消から2年半後の77年10月から81年3月まで
土曜日の14時30分から遅れネット。
387NAOKI:02/12/09 05:50
>>386の続きです。
>>378さん、『霊感〜』は北日本放送で放送してませんでしたか?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019220166/122/を
ごらんください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:38
>>387
図書館で75年当時の新聞を見てみたのですが、北日本放送も富山テレビも、
放送してなかったです。北陸放送ではやってたんですが・・・。
また確認してきます。
389設備屋さん:02/12/10 21:49
>>374
「プロポーズ大作戦」「霊感・ヤマ感・第六感」について
高知では「プロポーズ〜」「霊感〜」共にテレビ高知で放送されていました。
時間帯については、確認してカキコします。
390設備屋さん:02/12/10 22:19
>>389の続き
「プロポーズ〜」は毎週土曜日の正午から、
「霊感〜」は同じく土曜日の夜7時から放送していました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 01:09
ヤンマーの天気予報のネット局教えてくろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:43
>>391
岩手では曜日交代で、
月・水・金:TVI
火・木・土:IBC
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:46
岡高統合以前、岡山県内での「キューピー3分クッキング」は、
1)RSKまたはOHKでNTV版を放送
2)RSKでCBC版を放送
3)放送なし(NTV版放送のRNCのスピルオーバー)
このうちのどれだったのでしょうか?
394匿名希望:02/12/14 23:00
395UNDER WORLD:02/12/14 23:18
>>391
静岡も岩手同様(>>392)曜日交替で
月・水・金 SDT
火・木・土 SBS

だけどヤン坊マー坊天気予報はローカル番組だから
「ネット局」はないんだけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 01:30
宮城はニュースの森TBC内。
FNNスーパータイムが始まるまでは仙台放送だった記憶が。
397NAOKI:02/12/16 03:39
>>391
沖縄では琉球放送。
月〜金は『RBCエリアレポート』内。
土曜日は独立(ローカルニュースの後)。
398名無し:02/12/16 20:19
山形テレビは夕やけニャンニャンをやっていたでしょうか?
399匿名希望:02/12/16 20:23
>>391
札幌テレビも
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 21:20
>>398
放送してた、86年の8月から終了まで。
しかも、山形テレビがネット局23局中で一番最後にネットを開始。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:57
「熱中時代」静岡の場合
先生編…静岡放送 刑事編…静岡第一テレビ
先生編の時は静岡第一テレビ開局前だった
402名無しくん:02/12/20 23:37
象印クイズヒントでピント(テレ朝日曜19:30)の
テレ朝フルネット以外のネット局
青森放送、秋田放送、岩手放送、山形放送(同時)、福島中央テレビ(同時)
新潟総合テレビ(同時)、北日本放送、北陸放送、福井放送、山梨放送
信越放送、日本海テレビ、山口放送、四国放送、南海放送、高知放送
長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送
(間違いがあったらご指摘を)
403匿名希望:02/12/21 03:02
山梨放送は放送していなかったと思うけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 06:17
秋田では「海のトリトン」は放映していたの?
405匿名希望:02/12/21 15:06
放送していませんでした。(1993年5月のアニメディアで見た。)
406名無しさん:02/12/21 19:46
福井では「ふしぎなメルモ」は放送していたの?
407匿名希望:02/12/21 21:30
なかった。
408名無しさん:02/12/21 21:57
大都市部での場合、TBSとHBC、CBC、ABC、RKBでは
「ど根性ガエル」を、日テレと札幌テレビ、中京テレビ、
よみうりテレビ、福岡放送では「新ど根性ガエル」を放送していた。
1960年、1970年、1980年の時点での各系列ネット局をリストにしてください。
「一休さん」はどうなんだろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 17:48
>>393
キューピー3分間クッキングはRNCでのみ放送

岡高地区はエリア統合以前、
RSKとRNCは広域エリア
OHKとKSB、NHKは県域エリアのような状態だった。
フジ系の番組を香川県民の為にRNCが、テレ朝系の番組を岡山県民の為にOHKがネットすることがあっても、TBS系の番組はRSKのみで、NTV系の番組はRNCのみで放送された。
>>391
宮崎では宮崎放送が日〜金に放送。
日曜日は「報道特集」の後で、月〜金は「MRTニュースワイド」内で放送。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 22:54
テレ朝「水曜スペシャル・川口浩探検隊」をネットしていたテレ朝フルネット以外の局
テレビ信州
テレビ大分
秋田テレビ

訂正、追加あればキボンヌ。
414名無しくん:02/12/25 23:51
>>413
新潟総合テレビも(Teny開局後からNT21開局まで)
415名無しさん:02/12/29 13:57
昭和49年当時の「ごちそうさま」のネット局
   札幌テレビ・青森放送・テレビ岩手・秋田放送
   山形放送・ミヤギテレビ・福島中央テレビ・日本テレビ
   山梨放送・北日本放送・福井放送・中京テレビ
   よみうりテレビ・日本海テレビ・山口放送・西日本放送
   四国放送・南海放送・高知放送・福岡放送
     訂正、追加あればキボンヌ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 14:17
>>415の続き。
長崎放送・熊本放送・大分放送・宮崎放送・南日本放送・琉球放送
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 14:30
>>415>>416の続き。
新潟放送・信越放送・広島では広島テレビか中国放送だったと思う。
(TSS開局後、広テレは日テレのフルネット局になった)
418ななし:02/12/29 16:23
タモリ倶楽部をテレ朝系以外でネットしていた地域は?
ちなみに鳥取島根では今も日本海テレビで放送中。
419名無しさん:02/12/29 21:03
「宇宙戦艦ヤマト」の当時のネット局
よみうりテレビ、日本テレビ、札幌テレビ、青森放送、テレビ岩手、
秋田放送、ミヤギテレビ、福島中央テレビ、新潟総合テレビ、信越放送、
静岡放送、中京テレビ、北日本放送、北陸放送、福井放送、山梨放送、
山陽放送、広島テレビ、日本海テレビ、山口放送、西日本放送、
四国放送、南海放送、高知放送、福岡放送、長崎放送、熊本放送、
テレビ大分、テレビ宮崎、鹿児島テレビ、琉球放送。
420初心者:02/12/29 21:51
杉山って誰? あほ?
421名無しさん:02/12/29 23:07
>>416
ごちそうさまは大分では昭和45年からテレビ大分で放送している。
422山形県民:02/12/29 23:50
>419
山形放送でも同時(OPだけは見た)

さて、初めてこの板を今見たんで・・・・・・
>5(古)
9の発言が正当(公式月間番組表による)その数年前まではYTSで昼4時台に放送(90分)
>49
でも、番組対抗かくし芸大会では、ネットしてなかったのにABSはズームインに参加(YBCはネットしてからも参加できず)
>69
YBCが遅れで、かつ帯で「Gmen」放送したときには「特例」と言ってました
>73、ほかの皆様
調べてはないですが、YBCでは腸捻転解消で(のころに)八木治朗ショーから土曜の朝にに変更(変更は事実)
(よって>220はYBCもです)
>116
ABS,YBCではしてないはずです(FTVはネット局でしたが、記憶になし)
>144.145
オーケストラ・・・はNTV系局では14.30からでした
>158-161関連
24時間テレビの初期のネット局ではどうだったんでしょうか?(ちなみにKHB,NST,SKTでネットだったはず)
423山形県民:02/12/29 23:51
>190
YTSからTUYに移ったのは基本的に1社提供(当時)の番組だったので、サザエさん、モリモリ、花王ファミリー(のちあるある)、素人民謡(のち晴れたら)、
などの計6か7番組です(記憶がそれしかありません)ついでにいえば、木曜劇場なんかはYTS時代に「HOWマッチ」の同時放送のために深夜に異動(か打ち切り)に
なってるので、1時間ドラマはあとまわしでした。(192さんの通り夕5時台に放送の場合もあり、ドラマによっては後日SAYで裏番組に
なったものもありました
>201
YBCでは仕事人でした(番組表上は)・・・記憶ではANN加盟前はナショナル劇場(水戸黄門大岡越前の)でした
203さんの場合はマイクロ受けの関係で変わったんでしょうね(時差ネットで地方局が再送出してた例が多くあったようなので)
424山形県民:02/12/29 23:52
>302
ただし、TBSで再放送の時間帯ですが。。。(なので、この地域(というか我が家)では、NHKの連ドラは再放送で当時は見てた)
>309
JNN協定の規則が障害になったためと思われ(日テレ系も地元新聞社系はJNNにそれで持っていかれたのかと)
>347
その前に実は驚異の世界(日テレ)と、YBCとYTSが番組入れ替えてる(推定55年4月に)
どっちも入れ替え前、当初は同時(のち驚異の。。。は週遅れに)
>374
プロポーズは、当初YTSで日曜12時
55.4から(か?)YBCで同時
霊感・・・はYTSで不定期(夕方だったり7時だったり)
425初心者:02/12/30 00:26
杉山って誰? あほ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:42
>>418
北日本放送がやっていた。1989年頃まで。
北陸朝日が開局してからは放送しなくなった。
427匿名希望:02/12/30 04:24
>>418
新潟総合テレビ
秋田テレビ
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 04:53
CBC版「キューピー3分クッキング」は、
福島(FTV→TUF)以外はネット局の変更はありませんか?
429名無しさん@お腹いっぱい:02/12/30 13:49
昭和46年度から現在までの全国高校サッカー選手権大会のネット変遷
   変動無し・・・札幌テレビ・青森放送・テレビ岩手・秋田放送・山形放送・ミヤギテレビ・群馬テレビ・千葉テレビ・日本テレビ・山梨放送・北日本放送・福井放送・岐阜放送・三重テレビ
          KBS京都・よみうりテレビ・サンテレビ・広島テレビ・日本海テレビ・山口放送・四国放送・西日本放送・南海放送・高知放送・福岡放送・宮崎放送・沖縄テレビ
   変動有り・・・福島テレビ→福島中央テレビ(昭和53年度〜)、新潟総合テレビ→テレビ新潟(昭和56年度〜)、信越放送→テレビ信州(平成3年度〜)
          静岡放送→静岡第一テレビ(昭和54年度〜)、北陸放送→テレビ金沢(平成2年度〜)、名古屋テレビ→中京テレビ(昭和48年度〜)
          大分放送→テレビ大分(平成11年度〜)、長崎放送→長崎国際テレビ(平成3年度〜)、熊本放送→熊本県民テレビ(昭和57年度〜)
          南日本放送→鹿児島読売テレビ(平成6年度〜)
   途中から参加したネット局・・・テレビ神奈川(昭和47年度〜)、びわ湖放送(昭和47年度〜)、奈良テレビ(昭和48年度〜)
                  テレビ和歌山(昭和49年度〜)、テレビ埼玉(昭和54年度〜)、とちぎテレビ(平成11年度、または12年度〜)
      但し、間違いがあったらキボンヌ。  
430名無しだよん!:02/12/30 13:55
>>428
福島県のとなり宮城県で「キューピー3分クッキング」のネット変更がかつてあった。 しかも、
仙台放送・日本テレビ版3分クッキング→東北放送・CBC版3分クッキングにネットチェンジさ
れていた。(昭和50年頃だったと思う。)
関西地方では「キューピー3分クッキング」は現在、よみうりテレビで日本テレビ版3分クッキン
グが放送されているが、昭和48年度以前は、放送されていなかった。(朝日放送でCBC版3分ク
ッキングの放送もなかった。)
431名無しさん@お腹いっぱい:02/12/30 13:56
昭和45年7月当時の「八木治郎ショー」のネット局
  NETテレビ・毎日放送・北海道放送・青森テレビ・テレビ岩手・秋田放送・山形放送・東北放送
  福島テレビ・新潟放送・信越放送・山梨放送・静岡放送・北日本放送・北陸放送・福井放送
  名古屋テレビ・山陰放送・中国放送・山口放送・西日本放送・南海放送・高知放送・九州朝日放送
  長崎放送・熊本放送・大分放送・宮崎放送・南日本放送・琉球放送
    但し、間違い、または、追加があればキボンヌ。
432初心者:02/12/30 14:29
杉山って誰? あほ?
433名無しさん@お腹いっぱい:02/12/30 14:29
「カウントダウンTV」の系列各局の放送開始日時とネット変遷
   *平成5年4月7日(水)・・・東京放送・テレビユー福島・信越放送
   *平成5年4月12日(月)・・・中部日本放送
   *平成5年4月14日(水)・・・山陽放送・長崎放送
   *平成5年4月19日(月)・・・静岡放送
   *平成5年5月9日(日)・・・北陸放送
   *平成5年10月9日(土)・・・北海道放送・中国放送・あいテレビ
   *平成5年10月10日(日)・・・東北放送
   *平成5年10月14日(木)・・・RKB毎日放送
   *平成5年10月23日(土)<そうかも?>・・・毎日放送
   *平成6年4月2日(土)・・・青森テレビ・テレビ山梨・テレビ山口・テレビ高知・大分放送・宮崎放送
   *平成6年4月3日(日)・・・IBC岩手放送・テレビユー山形
   *平成6年4月4日(月)・・・熊本放送
   *平成6年4月5日(火)・・・琉球放送
   *平成6年4月6日(水)・・・新潟放送・南日本放送
   *平成6年4月9日(土)・・・チューリップテレビ
   *平成8年4月6日(土)・・・山陰放送
      但し、間違いがあったらキボンヌ。
434NAOKI:02/12/30 17:34
>>415-416
琉球放送では放送なし。昭和54年から63年まで沖縄テレビにて放送。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:14
>>429
静岡では、静岡放送→静岡第一テレビ(県予選は平成9年度〜、全国大会は昭和58年度〜)
436米子出身:02/12/30 19:46
>>433の間違い。下記が正しい。
@あいテレビは1993(平成5)年4月7日開始(TBSとの同時ネット)
A山陰放送は1994(平成6)年4月4日開始
(平成8年4月6日はTBSとの同時ネット開始年月日)
BRKB毎日放送は1993(平成5)年10月7日放送開始。
C大分放送は1993(平成5)年春(月日忘れたが土曜の午後)開始。但し、
Jリーグや夏の甲子園高校野球県予選中継等で未放送の回があったはず・・・
1993年10月に日曜夕方5時放送に移動。この時、特番で放送枠が確保出来ない
回は日曜深夜24時20分にタイムシフトして放送していました。
そして1994(平成6)年4月2日からTBS同時ネットになりました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:53
>>435
長野や熊本なども静岡のような2局体制時代があったような気がする。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 23:08
>>433
MBSは放送開始から1年後に放送開始

当時のOP曲は大黒摩季の夏が来るだったはず

439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440NAOKI:02/12/31 18:27
>>422
24hTVはKHBでは放送してなかったよ。mm34(現・MMT)が第1回から
放送してました。
4417・4・3:02/12/31 21:21
>>433
系列外のネット局は?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:44
>>441
福井放送は、正確な時期はわからないが、
95年春には放送していた。(スポーツ紙で番組表が見れた)
443NAOKI:03/01/03 06:19
>>431
青森テレビではなく青森放送です。
モーニングショーはRAB→RAB/ATV同時放送→ATV→RAB→ABAです。
444名無しさん@お腹いっぱい:03/01/03 10:38
10月〜12月限定放送で、「ご存じですか奥さま」の昭和62年の当時のネット局
   テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知・テレビせとうち・北海道文化放送・青森テレビ・IBC岩手放送・秋田放送・山形放送
   東北放送・テレビユー福島・新潟総合テレビ・信越放送・テレビ山梨・静岡放送・北日本放送・北陸放送・福井テレビ
   岐阜放送・三重テレビ・KBS京都・奈良テレビ・テレビ和歌山・日本海テレビ・テレビ新広島・テレビ山口・四国放送・南海放送
   テレビ高知・テレビ西日本・サガテレビ・長崎放送・熊本放送・大分放送・宮崎放送・南日本放送・沖縄テレビ
   もし、間違い、または、追加があれば、キボンヌ。
445名無しさん@お腹いっぱい:03/01/03 10:42
昭和44年〜平成元年までの「ご存じですか奥さま」のネット変遷史
  昭和44年〜50年、53年〜56年・・・フジテレビ
  昭和51年と52年・・・日本テレビ
  昭和57年と58年、62年〜平成元年・・・テレビ東京
  昭和59年と60年・・・TBSテレビ
  昭和61年のネット局は、どこの放送局で放送されていたのか、教えてください。
446名無しさん@お腹いっぱい:03/01/03 10:44
>>429の続き・・・鳥取島根相互乗り入れ前は、山陰放送でほうそうされていたよ。それは、昭和46年度大会だけだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 10:30
>>429
岩手での高校サッカーは、'80年代中ごろあたりまでは、
TVIではなくIBCで放送されていたと思うのだが。

余談だが、その頃IBCで観たNTVの映像は、TVIのより若干綺麗だったような。
448NAOKI:03/01/08 04:21
>>376で出ましたが、『パンチDEデート』のネット変遷史と
放送日時が出てませんね。
ここで81年7月時点のネット局と放送日時をカキコしませう。
(資料:関西テレビ放送・編『きよし・三枝のパンチDEデート・ごたいめ〜ん』
 〈1981年・シュバル刊〉より)

日曜22時30分〜23時(本来の時間)
関西テレビ、フジテレビ、北海道文化放送、仙台放送、長野放送、テレビ静岡、
東海テレビ、岡山放送、テレビ新広島、テレビ西日本、サガテレビ、四国放送(日テレ系)
以上12局同時ネット

以下、遅れネット局です。
青森テレビ(TBS系) 木曜19時
IBC岩手放送(TBS系) 日曜14時30分
秋田テレビ 土曜18時30分
山形テレビ(当時フジ系、現・テレ朝系) 木曜24時(PBNの後!)
福島テレビ(今でこそフジ系だが、当時はTBS優位のFNSクロス) IBCと同じ
新潟総合テレビ(テレビ新潟開局に伴い当時はフジ・テレ朝クロス) 土曜23時15分
山梨放送(日テレ系) 日曜12時45分
以下、西日本編に続く…。
449NAOKI:03/01/08 04:22
>>449の続き
今度は西日本編です。

富山テレビ 月曜19時
石川テレビ 土曜23時
福井テレビ 上に同じ
山陰中央テレビ 日曜13時
テレビ山口(TBS系だが、当時はFNSクロス) IBCと同じ
テレビ愛媛 日曜12時
テレビ高知(TBS系) IBCと同じ
テレビ長崎(当時NNNとのクロス) 日曜10時30分
テレビくまもと(当時NNN・ANNクロス) 石川テレビと同じ
テレビ大分(当時NNN・ANNクロス) 木曜19時30分
テレビ宮崎(NNN・ANNクロス) 石川テレビと同じ
鹿児島テレビ(当時NNN・ANNクロス) 火曜21時30分(恐怖のMフェアの枠!!)
沖縄テレビ 石川テレビと同じ

どなたか、僕が今カキコした物の前後の放送日時をキボンヌ!!
特に、広島ではtSS開局前は広島テレビとホームテレビのどちらで放送していたか。
450NAOKI:03/01/08 04:23
450Get!!
>>448の訂正
秋田テレビは、当時はフジ・テレ朝クロスでした。
451NAOKI:03/01/08 06:49
地方局のテレビネット変遷史からコピペ

708 名前: そんじゃ、もう一回… 投稿日: 2001/08/12(日) 18:38 ID:hIBek5qw

昭和43年(1968)11月のプライムタイム番組表

1・信越放送編(1局時代の長野・TBS系)
土曜日…19時〜・TBS
    22時〜・日テレ土曜21時30分
日曜日…19時〜・TBS
    20時〜・日テレ
    21時30分〜・TBS
月曜日…19時〜・日テレ日曜18時
    19時30分〜・TBS
    22時〜・TBS水曜20時
火曜日…19時〜・TBS
    22時〜・TBS日曜20時

452NAOKI:03/01/08 07:02
>>451の続き。

水曜日…19時〜・TBS
    20時〜・日テレ
    21時30分〜TBS
    22時30分〜ドラマ『愛妻くん』(制作局不明)
木曜日…19時〜・TBS金曜19時30分
    19時30分〜・TBS
    22時15分〜・フジ水曜20時(銭形平次)
金曜日…19時〜・フジ(赤勝て!白勝て!)
    19時30分〜・日テレ
    21時〜・TBS
    22時30分〜・TBS日曜21時
      
ネット比率・TBS…20時間45分
      日テレ…6時間
      フジ系…1時間15分

ドラマ『愛妻くん』はTBSです。
http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=5121
を参照。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 19:10
>>448
山形テレビの『パンチDEデート』放送時間変遷
金曜19時  (昭和50年頃?〜55年3月)
日曜9時30分(昭和55年4月〜不明)
木曜24時  (不明〜56年10月)
日曜22時30分(昭和56年11月〜58年3月、同時ネット)
木曜19時  (昭和58年4月〜59年4月)
土曜23時  (昭和59年4月〜60年3月、同時ネット
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:47
451様
他のTBS東京放送系列でその地域の民放が1局だった所は、こんな編成だったんでしょうね。
TBS系ですら同時やない番組もあったとは!驚きっす!
今ではとても考えられない!
455なな氏:03/01/11 15:41
信越放送は、この傾向(他局とのクロス編成)を好む感じの局でした。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 15:55
上のほうに「COUNT DOWN TV」の放送開始日時とネット変遷があるが、
日テレ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」のやつも、
誰か知ってたら教えてください。
ちなみに放送開始当初は関東ローカル?で、火曜深夜1:40の放送だったそうです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:44
NAOKI様
その当時のSBCのプライムタイムの金曜のCX30分枠が松下の『ナショナル・ズバリ当てましょう』或いは塩野義の『ミュージックフェア』だと思ってました。
NETと12ch枠は無かったんですねえ。まあ、朝昼に番販してたんでしょうけど(;^_^A
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:27
>>457
「Mフェア」はテレビ山口以外、系列外ネット局はなかった。
「ズバリ当てましょう」は昼間に放送しているところが多かったはず。

北日本放送の一局時代のフジ系の番組は
「ズバリ当てましょう」(日曜12時15分)、「キンカン素人民謡名人戦」(土曜14時45分)、「赤勝て白勝て」(>>452と同じ時間)くらいでした。
(北日本新聞の縮刷版参照)
NET系は「モーニングショー」、「アフタヌーンショー」、「ウイークエンドショー」(MBS制作、のちの「八木治郎ショー」、「いい朝8時」の枠)などがありました。
459名無しさん:03/01/11 23:15
福井放送は「みかん絵日記」(CBC制作アニメ)はネットしましたか?
460名無し:03/01/11 23:20
昭和46年当時のクイズタイムショックのネット局
(自分の知っている範囲)
NET(現・テレビ朝日)、北海道テレビ、毎日放送、瀬戸内海放送
広島ホームテレビ、九州朝日放送(以上当時のNET単独局)
青森テレビ、テレビ岩手、宮城テレビ、福島中央テレビ
新潟総合テレビ、名古屋テレビ、テレビ山口

追加・訂正をお願いします。
461NAOKI:03/01/12 04:19
>>451-452が「ERROR:改行が多すぎます!!」になってしまったので…。
>>448-449ですが、沖縄では昭和50年4月から遅れネットでスタート。
日時は最終回まで土曜23時のままでした。
59年7月からフジ系同時ネットになりましたが、提供がブルーバック&
地元スポンサーで完全な番販扱いでした。
でも、ご出場の記念品のミズノの商品はそのまま流れてました。

そして、451-452の元になったこのスレの初代への直リンです。
地方局のテレビネット変遷史(過去ログ)
http://piza2.2ch.net/tv/kako/991/991062030.html
462匿名希望:03/01/12 05:03
>>459
有りませんでした。
>>460
追加:秋田テレビ、山形テレビ、長野放送、山梨放送、北日本放送、
北陸放送、福井放送、岡山放送、日本海テレビ、四国放送、
高知放送、愛媛放送、テレビ大分、長崎放送、テレビ熊本、
テレビ宮崎、鹿児島テレビ、沖縄テレビ。
463NAOKI:03/01/12 06:21
>>462
昭和46年当時、沖縄テレビでは放送してませんでした。
464NAOKI:03/01/12 07:27
>>460
初代スレの710番
カツドウ屋一代(制作局不明)→毎日放送・NET、木曜20時です。
465NAOKI:03/01/12 07:29
つづきです。
同じ710番
友禅川(制作局不明)→ABC・TBS、火曜22時です。
466NAOKI:03/01/12 07:39
>>464
>>460>>461です。
467米子出身:03/01/12 11:43
>>460,>>462
昭和46年では、日本海テレビでネットされていませんでした。
ネット開始は相互乗り入れ以降のことでした。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:20
>>462
昭和46年当時、山形テレビでは放送してませんでした。(S50年頃から)
469名無しさん@お腹いっぱい:03/01/13 14:21
「ランク王国」の系列各局の放送開始日時とネット変遷
  *平成7年10月7日(土)・・・東京放送・北海道放送・中部日本放送・中国放送(平成8年9月28日終了)
  *平成7年10月8日(日)・・・東北放送
  *平成7年10月9日(月)・・・RKB毎日放送(平成8年4月1日終了)
  *平成7年10月11日(水)・・・新潟放送
  *平成7年10月12日(木)・・・毎日放送(平成8年4月4日終了、平成9年10月9日復活)
  *平成8年4月6日(土)・・・宮崎放送(平成12年10月28日終了)・熊本放送
  *平成8年4月8日(月)・・・信越放送
  *平成8年10月5日(土)・・・北陸放送・あいテレビ
  *平成9年7月5日(土)・・・青森テレビ
  *平成9年10月4日(土)・・・山陽放送・テレビ高知(平成10年12月26日終了)
                 長崎放送(平成10年6月27日終了)・南日本放送(平成14年3月30日終了)
  *平成9年10月5日(日)・・・テレビユー福島(平成11年3月27日終了)・チューリップテレビ
  *平成10年4月4日(土)・・・IBC岩手放送(平成11年3月27日終了)・大分放送(平成11年3月27日終了)
                 テレビユー山形(平成14年3月30日終了)
  *平成10年10月3日(土)・・・静岡放送
  *平成10年10月4日(日)・・・琉球放送(平成11年10月4日終了)
    もし、山陰放送や、テレビ山口が放送されていれば、間違いや追加もキボンヌ。
470名無しさん@お腹いっぱい:03/01/13 14:23
>>438については、チューリップテテレビの放送開始日時と同じです。
471名無しさん@お腹いっぱい:03/01/13 14:26
>>442についてお話します。そこで、系列局以外で「カウントダウンTV」の放送開始日時
   秋田放送・・・平成5年4月15日(木)、福井放送・・・平成6年4月11日(月)
   四国放送・・・平成6年4月7日(木)
     但し、間違いがあったら、キボンヌ。
472名無しさん@お腹いっぱい:03/01/13 14:31
昭和45年10月当時の「全日本歌謡選手権」のネット局
   よみうりテレビ・札幌テレビ・青森放送・秋田放送・山形放送・日本テレビ・山梨放送
   北日本放送・福井放送・名古屋テレビ・日本海テレビ・山口放送・西日本放送・四国放送
   南海放送・高知放送・福岡放送
      訂正:追加があれば、キボンヌ。
473中国人:03/01/13 17:37
431
昭和45年7月当時の「八木治郎ショー」のネット局
  NETテレビ・毎日放送・北海道放送・青森テレビ・テレビ岩手・秋田放送・山形放送・東北放送
  福島テレビ・新潟放送・信越放送・山梨放送・静岡放送・北日本放送・北陸放送・福井放送
  名古屋テレビ・山陰放送・中国放送・山口放送・西日本放送・南海放送・高知放送・九州朝日放送
  長崎放送・熊本放送・大分放送・宮崎放送・南日本放送・琉球放送
  確か日本海テレビもネットしていたはずです。  


474名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:54
テレビ朝日系列で放送されていた海外ドラマ
「X-FILES」「シカゴホープ」「ダークエンジェル」は系列外のテレビ局でも放送されていましたか?
「シカゴホープ」に関しましてはテレビ埼玉でも最近放送されていました。
475名無し:03/01/14 13:47
MBSの「皇室アルバム」は腸捻転時代どの局で放送されていたでしょうか。(NET以外で)
北海道ではSTVで放送されていました。
476>475:03/01/14 23:35
沖縄ではRBCでやっていたが、腸捻転解消数年後に編成から消えた。
ちょうどそのころ、1987年の国体が沖縄で開催することが決まっていた。

あれから20数年経ち、反天皇感情が薄れても、RBCはネットを再開しない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:14
>>475
富山では1970年頃は北日本放送でやっていたことがあった。
74〜90年は富山テレビで放送。
90年10月にチューリップテレビが開局して、現在に至ってます。

>>474
「シカゴホープ」はやってなかった。
「ダークエンジェル」は最近チューリップテレビで始まった。
478匿名希望:03/01/15 19:23
>>477
そりゃ「タイムショック21」の後番組だからねぇ。
(「ダークエンジェル」について)
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 03:56
「日本プロレス中継」ってどうだったんだろ?
力道山の時代から日テレ系以外でも多くの局で放送していたみたいだが。
放送しなかった地域ってあるのかな?
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 12:09
>>479
たぶん30局ネット以上だと思うが、金曜20時と22時半の
交互放送だったから、系列局での扱いは複雑かもね
482NAOKI:03/01/21 04:57
>>297
鹿児島では最初南日本放送(TBS系)で1週(?)遅れの日曜10時30分から放送、
鹿児島放送開局に伴い鹿児島テレビに移動して同時ネット(日曜11時)。
参照スレ
「過去」テレビ熊本クロスネットやめろ!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024584582/98-104/
483NAOKI:03/01/21 05:02
>>482の訂正
>>297>>287です。
484NAOKI:03/01/21 05:03
>>483の訂正。これで3度目だ…。
>>297>>287>>290です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:20
「海のトリトン」はTBS系の局フルネットだったのかな?
486中国人:03/01/25 11:50
485 「海のトリトン」はTBS系の局フルネットだったのかな?
テレビ山口・青森テレビ以外は全局フルネットだったはず・・
土曜日の午後7時の枠だったはず朝日制作の枠でしたよね。
テレビ山口は「世界びっくりスペシャル」青森テレビは「たんとんとん」を放送


487485:03/01/25 12:48
>>486
サンクス。
と言う事は、ネットはHBC-IBC-TBC-BSN-TBS-SBS-CBC-ABC-BSS-RSK-RCC-RKB-RKK-
NBC-MBC-RBCとなるのかな?
488NAOKI:03/01/25 23:09
>>290
あと、「スター誕生」を日テレ系以外でネットしていた局(クロス局も含む)
最終的にはこれで決まりですね?
新潟総合テレビ(81年テレビ新潟開局まで)
信越放送(80年テレビ信州開局後も引き続きネット)
静岡放送(78年まで)→静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日、79年静岡第一開局まで)
北陸放送
名古屋テレビ(73年中京テレビとのダブルクロス解消まで)
テレビ長崎
テレビくまもと(82年くまもと県民テレビ開局まで)
テレビ大分
テレビ宮崎
南日本放送(82年鹿児島放送開局まで)→鹿児島テレビ
沖縄テレビ
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:07
>>488
その時間、テレビ信州は何やってたのですか?
当時はサンプロやってなかったし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:15
>>489
10時からラブアタック(ABC発同時ネット)
11時からはアタック25をやってたと思う。(未確認)
いずれにしても。ANNニュースが11時45or50分からなので
55分まであるスタ誕の同時ネットは無理だった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:24
>>490さん
ありがとうございます。
ということは、スタ誕は83年の最終回までSBCでやってたってことでよろしいですね。
そしてスタ誕の終了後のSBCの日曜朝10時半は、ヒントでピントが数年間放送されたんですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:07
スター誕生、、日曜午後にテレビ信州でやってた記憶がある。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 07:22
>>492
やってない。
俺は山崎渉(^^)の信者です。
495中国人:03/01/26 08:13
485さんへ追加です。「海のトリトン 第一話 海が呼ぶ少年」47年4月1日〜47年9月30日朝日放送制作
東京放送系土曜日午後7時〜7時30分
青森テレビは放送この枠を47年10月より月曜日の午後6時放送開始していたようです。
「海のトリトン」番組開始時点は前作の「ど根性ガエル」も未放送。
「ど根性ガエル」はトリトンが放送終了後放送開始。
496中国人:03/01/26 08:20
訂正します。
「海のトリトン」47年4月1日〜47年9月30日で「ど根性ガエル」47年10月7日〜49年9月28日
でした。
(「海のトリトン」番組開始時点は前作の「ど根性ガエル」も未放送)の書き込みは削除します。
497中国人:03/01/26 08:52
490 10時からラブアタック(ABC発同時ネット)
   11時からはアタック25をやってたと思う。正解です。
昭和55年10月日曜日の番組編成
6時35分「男一匹ガキ大将」
6時45分「NNN朝のニュース」
7時00分「春夏秋冬」
7時25分「ある日の家族」
7時30分「馬わが友」
8時00分「世界にかける橋」
8時30分「三枝の国盗りゲーム」
9時00分「あすの世界と日本」
9時30分「ドラえもん」
10時00分「ラブアタック」
11時00分「パネルクイズ アタック25」
11時30分「星児とあそぽう」
11児45分「グリーンタイム」
11時50分「ANNニュースライナー」
12時00分「週間漫画 ゲラゲラ45」
12時45分「新婚さんいらっしゃい」
13時15分「日曜大行進」
498中国人:03/01/26 08:53
497の続き

14時10分「グリーンタイム」
14時15分「日曜スペシャル」
15時40分「グリーンタイム」
15時45分「ヨーロッパおとぎ話」
16時00分「サンデープレゼント」
17時30分「ANNニュースレーダー」
17時55分「天気予報」
18時00分「クイズタイムショック」
18時30分「知られざる世界」
19時00分「びっくり日本新記録」
19時30分「すばらしき世界旅行」
20時00分「猿飛び佐助」
20時54分「NNNニューススポット」
21時00分「日曜洋画劇場」
22時54分「世界あの店この店」
23時00分「ジャムジャム80」
23時30分「NNNきようの出来事」
23時40分「NNNスポーツニュース」
23時50分「ファンタジーアイランド」
24時45分「あやすみTSB」
499名無し:03/01/26 10:13
テレビ信州は「THEビック」(朝日放送制作)を放送していたでしょうか?
500名無し:03/01/26 10:14
>>499
「Theビッグ」の間違いでした。スマン
>>498
それから「あやすみTSB」も「おやすみTSB」の間違いですよね。
502485:03/01/26 23:44
>>487にSBCが抜けてた、須磨岨。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:58
テレビ山梨では昭和47年ころは土曜日19時にNETの番組をオンエアしてたらしい。
>>495
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 14:48
>>497
ABC朝8時半の枠(ワールドナウ、ザ・コンピニオン)はいつやってたの?
富山テレビや沖縄テレビはやってたけど。
>>479

三菱電機一社提供時代、
「日本プロレス中継」と「ディズニーワールド」交互だった時代。
(ココまで書いたらトシが知れる!?)
RCCテレビ開局から何年間かは、金曜20時台が日テレ系でした。
>>504

富士通一社提供ワクが撤退して
「稲尾Q談」になったのは、'83ころ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 00:18
8時だよ全員集合ってYテレじゃなかった?
初代・鉄腕アトムはMBS制作だったよね。
508中国人:03/01/29 20:21
487 さんへ
ネットはHBC-IBC-TBC-BSN-TBS-SBS-CBC-ABC-BSS-RSK-RCC-RKB-RKK-
NBC-MBC-RBCとなるのかな?
JNN加盟局では当時「海のトリトン」は必ずネットしないといけない番組ではなかったようです。
ABC-BSS-RSK-RCC-RKBは放送しています。こちらの新聞で確認しましたが他の局は放送していると断言できません
すいません謝ります。 テレビ山口・青森テレビはその時間枠では放送していない事は確認できました。
また503さんのご指摘どおりテレビ山梨は「トムとジェリー」を放送していたようです確認しました。
福島テレビもこの時間枠はフジテレビを放送している可能性があります。
504 さんのテレビ信州でABC朝8時半の枠(ワールドナウ、ザ・コンピニオン)はいつやってたの?
昭和55年テレビ信州開局時のタイムテーブルを当時テレビ信州から購入していたので
知っていただけでその後は長野在住の人にご確認ください。



509中国人:03/01/29 21:56
505さんの三菱電機一社提供時代・・・何年間かは、金曜20時台が日テレ系でした。
広島2局時代の30年代〜40年代初頭は中国放送は金曜8時枠は日本テレビのネット枠でした。
広島テレビは、その時間枠はフジテレビをネットしていました。
「海のトリトン」のネットについて、HBC-BSN-TBS-CBC-MRT-OBS-RKK-NBC-MBC-RBCが同時ネット
していた事確認しました。

510匿名希望:03/01/29 23:07
まるで昔の山形放送と山形テレビに似てるね。
511米子出身:03/01/30 01:00
>>509
NBCが同時ネットだったのは意外ですね。TBS系でありながら、
NBCは1984年春まで土曜19時〜21時が日本テレビ同時ネット枠で
あったと過去板に書かれていますが、何時からの事なんでしょうか?
>>511
NBCの土曜日は元々19時代がTBS系、20-21時代が日テレ系同時ネットだった。
'75年の新聞で19:00に仮面ライダーストロンガー、19:30にお笑い頭の体操を放送していたのを確認済み。
その後時期は不明だが19時代も日テレ同時ネットに移行。
(詳しく調べていないが'75年秋か'76年春と思われる)
土曜日が全面的にTBS系となったのは'84年だがその直前は実は日テレ同時ネットではなく、
何故か19:30〜21:00に吉本新喜劇を放送していた。(この番組の詳細は不明)
おそらくTBS系に移行するための暫定措置かも?
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 09:45
>>511>>512
そういや懐かしテレビ板の「クイズダービー」のスレに
「NBCでは昔は金曜7時からだった」とあったな。マジですか?
514512:03/01/30 10:17
>>513
そのカキコは間違いなく私だ(w
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 10:49
>>509
ABC製作、海のトリトン〜ど根性ガエル〜ギャートルズの同時ネット局にBSSもお忘れなく。
(腸ねん転解消後はギャートルズは木曜7時に番販の形で残りました)
516中国人:03/01/30 20:35
512さん そうですよね・・・
昭和42年4月のタイムテーブルは・・
19時00分「ヤングジャンボリー」(東京放送同時ネット)19時30分「窓からコンニチワ」(東京放送同時ネット)
20時00分「特ダネ記者」(日本テレビ同時ネット)20時56分「JNNフラッシュニュース」(東京放送同時ネット)
21時00分「ラットパトロール」(日本テレビ同時ネット)21時30分「結婚の条件」(東京放送同時ネット)
昭和44年4月になるとタイムテーブルは・・
19時00分「天使ども野郎ども!」(東京放送同時ネット)19時30分「お笑い頭の体操」(東京放送同時ネット)
20時00分「無用ノ介」(日本テレビ同時ネット)20時56分「JNNフラッシュニュース」(東京放送同時ネット)
21時00分「トップミュージック」(日本テレビ同時ネット)21時30分「日産スター劇場」(日本テレビ放送同時ネット)
と21時30分も日本テレビネットへ変更している。この頃は19時台は東京放送同時ネットだったようです。
その後19時台も日本テレビのネットへ変更したようです。(時期不明)
弾き出された昭和50年代の番組「日本昔ばなし」は日曜日午後18時へ513さんも書き込まれているように
「クイズダービー」は金曜日19時へ移行させ放送していた。
九州地区でJNN系列のない佐賀県を除き超高視聴率番組「8時だよ全員集合」を
放送していなかったのは長崎のみだったようです。
515さん508の書き込みを読みませんでしたね「ABC-BSS-RSK-RCC-RKBは放送しています」
と書き込んであります。
「腸ねん転解消後はギャートルズは木曜7時に番販の形で残りました」昭和50年3月27日の放送で
この枠の東京放送同時ネットの「はばたけ!真理ちゃん」が終了したので山陰放送はこの枠に
「新・せんみつ湯原のドット30」をネットしないで「はじめ人間ギャートルズ」を入れた。




長崎(NBC)で全員集合が始まったのが'84年
完全にひょうきん族に制圧された後の事だった…
518米子出身:03/01/31 00:17
>>516
山陰放送の木曜19時、「はじめ人間ギャートルズ」の後は
TXの特撮「快傑ズバット」等を遅れネットし、TBS同時ネットに
戻ったのは1980年頃「たのきん全力投球」だったはずですね。
>>516
日曜18:00はぴったしカンカンだったような気がするが…
520中国人:03/01/31 20:14
長崎放送は、55年頃までは「日本昔ばなし」(東京放送)は同時ネットの土曜19時枠だった。
56年頃から土曜19時枠は日本テレビネット枠になったようです。
56年頃は日曜18時枠で「日本昔ばなし」を放送していたが、東京放送がこの枠を「報道特集」にした
ので長崎放送も同時ネットへ切り替えたようです。この後は日曜日の17時枠での放送となったようです。
59年頃に再び土曜の19時枠へ復活!!!!東京放送同時ネットになる。
ほぼ正確だと思いますが、地元の人のほうが詳しくしっていらっしゃると思いますので間違っていたら
ごめんなさい。
54年頃は日曜の18時枠は「ぴったしカンカン」だったようです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:30
NBCで「8時だョ全員集合」をネットしなかったのは正解?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:14
521人のあら探しをしてアホか 521は宇田川か・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:33
521さんのご指摘の土曜20時枠は「まんが日本昔ばなし」が同時ネットとなった
昭和59年頃から東京放送同時ネットとなっています。
「まんが日本昔ばなし」「クイズダービー」「8時だよ!全員集合」「ザ・サスペンス」
と続いた。
524中国人:03/01/31 21:37
523さんホローありがとうございました。
昭和59年頃から土曜20時枠は東京放送同時ネットとなっていまいます。
あー、徐々に思い出して来た!
NBCの土曜19時台は一気に日テレ系に移行したのではなく、
先にお笑い頭の体操(後にクイズダービー)が75or76年頃?に
金曜19:00に移動し、何年かたって日本昔ばなしが移動したんだっけ。
日曜18:00に日本昔ばなしをやってた記憶はないな…(レッツゴーヤング見てたから)
526名無し@無名人:03/01/31 23:11
>>524
TBSが土曜21時から2時間サスペンスやっていた頃(83年ぐらい)は
NBCが21時から日テレのドラマ、22時から何をやっていたのですか?
あとTBSがぴっかしカンカンやっていた(火曜19時30分)時間帯は
NBCでは何をやっていたのですか?
527中国人:03/02/01 05:55
昭和58年土曜21時枠は、TBSとの同時ネットの「ザ・サスペンス」(TBS系)です。
22時枠は長崎放送はかなりの期間テレビ朝日の番組(ドラマ)を放送していたようです。
この枠にTBSが「報道特集」を入れてきたJNNの冠がついていたので加盟局は全て同番組を
ネットする必要があった為昭和56頃から22時枠はTBS同時ネットへ切り替わっている。
「報道特集」もその後日曜18時枠へ移動するが。
512さんが書き込んでおられるように「84年だがその直前は実は日テレ同時ネットではなく、
何故か19:30〜21:00に吉本新喜劇を放送していた。(この番組の詳細は不明)おそらく
TBS系に移行するための暫定措置かも?」のようです。詳しくは私にはわかりません。
21時22時枠がTBS枠となったので「ザ・サスペンス」を放送したんじゃあないのかな


528中国人:03/02/01 06:32
「TBSがぴっかしカンカンやっていた(火曜19時30分)時間帯はNBCでは
何をやっていたのですか?」
「ぴっかしカンカン(1975年10月7日〜1986年3月25日)TBS系ネット」
この枠は必ずネットする枠ではなかったようでRKBも3局時代は他系列の番組を放送していたようです。
昭和53年頃は「新巨人の星」(NTV土曜19時)54年頃は「宇宙戦艦ヤマト2」(NTV土曜19時)
昭和45年頃は「全日本歌謡選手権」(NTV月曜19時30分)を放送していたようです。
昭和55頃は「ぴったしカンカン」同時ネットになっているようです番組の推移は詳しくはわかりません。

529大天使ベルベル:03/02/01 06:33
テレビ静岡では月曜18時から、
福島中央テレビでは同時ネットではなかったような、
テレビ長崎でも同時ネットだったような・・・!?>>419
530中国人:03/02/01 09:26
映画「宇宙戦艦ヤマト」の地上波初放送はフジテレビだったこと知っていますか。
昭和53年8月4日に放送、視聴率31.2%だった。
この放映権を5000万でフジテレビが獲得した、翌日は「さらば宇宙戦艦ヤマト」劇場公開
だった。 
531NAOKI:03/02/01 16:52
>>497>>498
昭和57年4月、NNN昼のニュース(現・Nダッシュ)、日曜大行進
(のちのスーパーJOCKY)、日曜スペシャル(いずれも日テレ)が
15分繰り上げスタートとなり、スタ誕が45分番組になりましたね。
それを機にテレビ信州はアタック25を同時ネット開始し、日曜大行進は
打ち切りになったのでしょうか?
また、11時からはクイズ!マガジン82をテレ朝と同時ネットしましたか?
532中国人:03/02/01 17:10
531 :NAOKIさんのご質問私にはわかりません。誰かわかる人がおられましたらお願いします。
昭和62年には日曜大行進(この時はスーパーJOCKYかな?)はネットしていないようです。
いつからネットを切ったかはわかりません。
533奈々氏:03/02/01 17:57
テレビ信州では、スタ誕が45分枠になってから、日テレのスーパーJockyは、
ネットしなくなりました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:47
長崎放送で「8時だョ全員集合」のネットを要望する声があっても
長崎放送が「8時だョ全員集合」のネットしなかったのは低俗番組で
PTAでワースト番組1位のレッテルをはられているから
ネットできないorしなかったという事情はあったのか?
(昭和59年以前で)
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:26
>>518
ギャートルズの後のBSS木曜7時は特撮枠になったが「快傑ズバット」ではなく
テレ朝の「ザ・カゲスター」だった。
>>534
多少はその辺の事情があるかも知れないが、
元々NBCの土曜20:00は全員集合の開始前から日テレの同時ネット枠だった。
ちなみにドリフが日テレにレンタル移籍して放送していた
「日曜日だヨ!ドリフターズ」は日曜19:00にKTNで同時ネットしていた。
537米子出身:03/02/02 09:33
>>535
そうでした!「ザ・カゲスター」でした。間違えて
ごめんなさい。この番組の後から「たのきん全力投球」まで何を
放送していなのか覚えている人いますか?
538中国人:03/02/02 17:28
山陰放送の木曜日の19時枠は同時ネットの期間が大半です。
昭和50年腸捻転解消した時点で「はじめ人間ギャートルズ」が放送途中だった為
その枠で放送を継続した。
「はじめ人間ギャートルズ」→「ザ・カゲスター」→「5年3組魔法組」と放送した。
「はじめ人間ギャートルズ」昭和49年10月5日 〜 51年3月27日(TBS→ANB)
「ザ・カゲスター」51年4月5日 〜 51年11月29日(ANB)
「5年3組魔法組」51年12月6日 〜 52年10月3日(ANB)
「ザ・カゲスター」は昭和51年4月22日から放送開始
「5年3組魔法組」 昭和51年12月から放送開始
「5年3組魔法組」が終了後「まんが世界むかしばなし」を同時ネットで放送開始した
その後はその枠は同時ネットとなったはず。
「まんが世界むかしばなし」51年10月7日〜54年3月28日(TBS)
それからは「まんが世界むかしばなし」→「UFOーセブン大冒険」→「マジカル大冒険」
→「少女探偵スーパーW」→「ミラクルTV大出動!」→「たのきん全力投球」となった。
539奈々氏:03/02/02 17:34
この枠って確かローカル枠だったのではないかな?他の地域でも同時ネット
をしていた地域は少なかった記憶があるけれど。その次の19時30分のケンち
ゃんシリーズは、完全ネットだと思ったけれど。山陰放送はまれにネットして
いたのかな。
540中国人:03/02/02 20:19
539さんへ現在の木曜19枠の中国地方のJNN系列は中国放送・山陰放送・山陽放送(テレビ山口は同時
ネット)がローカル編成枠ですが、当時は同時ネット枠だった。
10年くらい前までは全国的にネット枠だったと思いますが「ムーブ」編成と題目をうって曜日ごとの番組
が帯で放送されていたはず。たしか木曜日は「ムーブ・上岡龍太郎の男と女のホントのところ」
が放送されていた。テレビ山口もテレビ朝日とのクロスの時は「クイズタイムショック」を放送
フジとの2局クロスになると「サザエさん」そして単独のネットになるとTBS同時ネットになっている。
541米子出身:03/02/02 22:47
>>538
中国人さん回答ありがとうございます。
>>540
木曜19時〜30分枠は確かにローカル編成枠でした。
しかし、今の木曜19時〜20時の60分枠は元々火曜22時の枠が時代とともに
移動していると考えるのが適切です。
1987年9月以前:火曜22時(TBSは「そこが知りたい」)
1987年10月〜1992年9月:火曜19時(上記と同じ)
1992年10月〜1999年3月:火曜20時(上記→「見ればなっとく」)
1999年4月〜現在(「見ればなっとく」→「回復!スパスパ人間学」)
ちなみに指摘の木曜19時〜30分枠は、1984年10月に「ニュースコープ」
が50分に時間を拡大した時に、消滅しました。
なお、1983年に同枠に放送されたアニメ「イーグルサム」のTBS同時ネット局は
HBC・TBC・TUF(12月〜)・BSN・RSK・BSS・RCC・RKB・OBSでした。
542NAOKI:03/02/03 03:30
>>533さん、>>531です。
やはりテレ信で『スーパーJOCKY』は
日テレマストバイ局化、つまり長野朝日開局まで
ネットされなかったんですね。
情報Thanks!
543中国人:03/02/04 21:24
「ミラクルTV大出動!」→「たのきん全力投球」の間に「スターダッシュNO1」
がありました。

「ミラクルTV大出動!」→「スターダッシュNO1」→「たのきん全力投球」
でした。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:13
フジテレビ系で1959年6月から1970年3月まで放送された「ザ・ヒットパレード」の
ネット局を教えて下さい。
545中国人:03/02/05 22:59
544さんへ「ザ・ヒットパレード」フジテレビ系ネット系火曜日19時→土曜日19時→火曜日22時
ネット確認できた局のみ昭和45年3月頃
同時ネット局
仙台放送
山形テレビ
長野放送
東海テレビ
関西テレビ
関西テレビ
テレビしまね(試験放送中)
西日本放送(昭和44年3月頃にはネットしていたがその後は不明)
広島テレビ
テレビ西日本
サガテレビ
テレビ長崎
テレビ大分(試験放送中)
テレビ熊本
ネットしていない局
福島中央テレビ
新潟総合テレビ
岡山放送(昭和44年3月頃はネットしていないがその後西日本からネットチェンジしたかもしれない不明です)
テレビ宮崎
鹿児島テレビ
沖縄テレビ
ネットしていたか確認できない局
秋田テレビ
テレビ静岡
富山テレビ
石川テレビ
福井テレビ
テレビ愛媛
6局は開局時フジフルネット局なのでネットしていたのではないかな?
546NAOKI:03/02/06 03:27
>>545
中国人さん、関西テレビが二重カキコになってまそYO。
ところで、北海道がありませんが、
札幌テレビはネットしていたのでしょうか?
547中国人:03/02/06 07:39
「関西テレビ」の二重記載と訂正と火曜日22時→火曜21時へ訂正

北海道地区の日本テレ・フジ系札幌テレビは放送期間の途中からの同時ネットになっている。
放送開始日は不明 この枠はフジの金曜日の19時30分の番組を遅れネットしていた。
44年の3月頃はこの枠はフジ同時ネットになっている。
「ザ・ヒットパレード」は放送しています。
土曜の19時に移動後は札幌テレは「巨人の星」を日本テレから同時ネットしていた為
同時ネットしていないと思われます。
火曜日の21時枠へ移動になった時この枠はフジ同時ネット枠なので同時放送している
と思われます。(不確定)


548中国人:03/02/06 19:41
札幌テレビは、昭和40年4月頃はフジテレビの金曜日の21時枠を火曜日の19時枠で
放送していた。
テレビ山口も放送していたのか不明です。火曜19時枠はTBS土曜19枠はフジ
火曜21時枠はフジですが・・・
549中国人:03/02/06 21:44
訂正「ザ・ヒットパレード」は放送開始当初は水曜日の20時30分からの放送だったようです。

「ザ・ヒットパレード」フジテレビ系全国ネット

水曜日20時30分→水曜日20時→火曜日19時→土曜日19時→火曜日21時
と放送枠が変更よく変わっています。


550名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 16:24
>>545 >>547-579
>>544です。
中国人さん、ありがとうございます。
フジテレビと親局のチャンネルが同じ8チャンネルである
日本テレビ系の高知放送では放送されなかったんでしょうね。
当時は高知さんさんテレビはもちろん未開局でした。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 16:26
>>550
>>547-579>>547-549の誤りでした。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 19:10
>>541
>米子出身さん
>アニメ「イーグルサム」のTBS同時ネット局
北陸放送でも同時ネットされてました。
ちなみにMROではタイムショックは夕方に遅れネットされてました。
553553:03/02/07 19:29
『変身忍者嵐』当時のネット局

NET・毎日放送・中京テレビ・九州朝日放送・北海道テレビ・広島ホームテレビ〔金曜日19時〜〕

信越放送・新潟総合テレビ・テレビ山梨・富山テレビ・石川テレビ・福井放送・テレビ静岡・
宮城テレビ・テレビ岩手・秋田放送・山形放送・福島中央テレビ・
山陰放送・テレビ山口・南海放送・長崎放送・テレビ熊本・大分放送・宮崎放送・南日本放送
554匿名希望:03/02/07 19:54
じゃ、沖縄は?
555大天使ベルベル:03/02/07 19:59
近日放送開始予定のテレビアニメ『大ヤマト』はFNS系?>>530
556中国人:03/02/07 21:50
553さん『変身忍者 嵐』昭和47年4月7日〜昭和48年2月23日(全47話)金曜日19時〜19時30分
放送局 毎日放送・NET系列

九州朝日放送・広島ホームテレビは金曜日19時枠での同時ネット
山陰放送は金曜日18時枠で放送していた。
岡山放送は日曜日10時枠で放送していた。
557中国人:03/02/07 22:09
555の質問は・・・・答え?
『変身忍者 嵐』のネット局は上記の4局しか確認できませんでした。
550さんの日本テレビ系の高知放送では放送されなかったんでしょうね。
西日本放送は、フジ系の番組をかなりの数入れていました。同時ネットで「夜ヒット」
を放送していた時もあったくらいですから。
一方当時の高知放送は日本テレビのネット比率が高く西日本放送とは比べられないくらい低かった。
昭和45年3月31日の金曜日の21時枠は「「巨泉・前武ゲバゲバ90分!」
の最終回を同時ネットしている。フジとは同時ネットでないことは確かです。

558米子出身:03/02/07 22:31
>>552
情報ありがとうございました。訂正します。
補足:「イーグルサム」はTBS系でTYSが時差ネットすらしなかった
唯一の局のようでした。「クイズダービー」しかり、この局は唯一
ネットしなかった番組がTBS系で最も多そうで・・・

559中国人:03/02/08 05:31
TYSは3局の混合ネットだった為TBS系の番組数が少なかったのは事実です。
ATVも昭和50年3月まではTBS・NET系で7対3の比率で放送していた為TBS系
の番組数が少なかった。

560中国人:03/02/08 08:30
『変身忍者 嵐』は『仮面ライダー』の成功より作り出された番組だったが、視聴率
的には失敗だった。
『仮面ライダー』昭和46年4月3日〜昭和48年2月10日、全98回
毎日放送・NET系
毎週土曜19時30分〜20時
MBSーNET−HTB−HOME−KBCの5局が同時ネット
日曜日 9時 TBC TOS
   10時 BSN
   18時 ITC
   19時 NBN
月曜日17時30分 YBC
   18時 RAB FTB RKK MBC
火曜日18時 BSS EBC NBC
   19時30分 OTV
水曜日17時15分 KNB
   18時 MRT NBC
木曜日18時 FTV KRY JRT NKT
金曜日18時 ABS
   19時 KSB
土曜日17時 OHK
   18時 YBS RKC IBC
   19時 SUT 
同じ時間枠で放送されていた局が(例えば土曜日の18時枠)全て同一話なのかは不明
第1回の視聴率は5.1%(関東地区)だったが第23回では21.6%と20%を突破
第41話で最高視聴率の30.1%(関東地区)を記録した。最終回は25.4%(関東地区)で
締めくくった。 
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:52
>>528
長崎放送は、日本テレビの「それは秘密です!!」を同時ネットしていました。
8時台の日テレ時代劇もネットしていました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 13:38
>>560
火曜日19時30分 OTV

「クイズグランプリ」と「スター千一夜」は?


563563:03/02/08 14:08
MTB OBS
NST
FBC TKU
RNB
T34
FCT TYS
TVI
でオンエアされてた筈では?
水曜日18時 MRT(宮崎放送) SBC(信越放送)>>560
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:36
>>550です。
中国人さん、>>557で回答していただきましてありがとうございます。
それから、かつて日本テレビとテレビ朝日のクロスネット局で、
親局のチャンネルがテレ朝と同じ10チャンネルだった山形放送も、
>>560にあるように「仮面ライダー」を放送していたんですね。
その時はテレ朝はNETでしたし、山形放送は日本テレビ単独系列でしたね。
565匿名希望:03/02/08 14:54
>>560
仮面ライダーのネット局の所なんですけど、TBCじゃなくてOX
ですけど。
>>561
それは秘密ですはKTNのはずだが…(火曜21:30)
火曜20:00もTBSドラマ同時ネットで
日テレ時代劇はNBCの深夜に遅れネットだったはず。
567中国人:03/02/08 18:27
560のネット局一覧は、名前は忘れたが仮面ライダーの本に書いてあったのを
そのままを打った訳だがそれが間違えだったとは・・・
あの本の名前がわかったらまた皆様にお教えします。
568中国人:03/02/08 19:43
565さんへ
どこからの情報ですか?
昭和46年のタイムテーブルに日曜日9時に放送しています。

563さんへ
MTB・・・確認できず
OBS・・・当時放送していない。
NST・・・当時放送していない。
FBC・・・当時放送していない。
TKU・・・確認できず。
RNB・・・当時放送していない。
T34・・・当時放送していない。
FCT・・・当時放送していない。
TYS・・・当時放送していない。
TVI・・・確認できず。
SBC・・・確認できず。
あの本のネット局一覧は本当に間違えなのだろうか?
562さんの質問・・・答え?
『変身忍者 嵐』のネット局・・大分放送水曜日18時
                
569568:03/02/08 19:49
「デピルマソ」
NET 毎日放送 名古屋放送 北海道テレビ 青森テレビ 新潟総合テレビ 広島ホームテレビ 瀬戸内海放送 九州朝日放送 テレビ大分
〔土曜日20時30分・上記の局はいずれも同時ネット〕

〔遅れネット〕
信越放送 山梨放送 北日本放送 北陸放送 福井放送 静岡放送
宮城テレビ テレビ岩手 日本海テレビ 山口放送 愛媛放送
テレビ長崎 テレビ熊本 テレビ宮崎 南日本放送
570匿名希望:03/02/09 05:28
>>569
本当?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 06:00
仮面ライダーのネット局はOX・MTB(MMT)じゃなくてTBCですね。
情報が混乱するのは再放送及びシリーズが長いまた途中ネットチェンジがあった等
考えられますが「仮面ライダー」の初回放送(昭和46年当時の放送)はTBCに
間違えありません。
仙台で思い出したが、「モーニングショー」はOX→TBC→MTB→KHB
とネットチェンジを繰り返している例もあるからね・・・

追加『変身忍者 嵐』のネット局・・青森テレビ 土曜日18時
572中国人:03/02/09 07:52
571=中国人でした。
年末の「日本レコード大賞」のネットについて質問です。
クロスネット時代の青森テレビて開局から昭和49年までの「輝く日本レコード大賞」
放送していますか?
また系列外の局が放送していたことありますか(南海放送は放送した事がある)?
ちなみに3局の混合ネット時代もテレビ山口は開局以来全てネットしています。(1回ほど飛び乗りをしているようですが・・・)
573匿名希望:03/02/09 13:11
>>571
あと、東日本放送で仮面ライダー(MBS)の再放送をしてたよ。
574匿名希望:03/02/09 13:16
>>572
僕の知ってる所では山形放送と山口放送ぐらいです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:18
>>574
山形放送はラジオ中継のみ(テレビユー山形開局前年まで)。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:21
「ぴったしカン・カン」と「TBS火8ドラマ」の昭和53年当時の
ネット局を教えてください。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:22
>>572
水・木・金・土・日の19:00〜21:00に日本テレビの番組を放送していた
信越放送、北陸放送、長崎放送、熊本放送、宮崎放送、南日本放送は?
578中国人:03/02/09 15:52
574さん山口放送て「レコード大賞」いつ放送していましたか?
これもラジオのことですか?
昭和44年以降は放送していないようですが・・・ガセネタではないでしょうね・・・
565=574だとしたらガゼネタの可能性も・・・
579匿名希望:03/02/09 16:38
オープンネットの時です。
580名無し:03/02/09 16:49
テレビ大分は「なるほどザ・ワールド」をやっていたでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:57
====================================

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

====================================
582名無しさん:03/02/09 19:07
テレビ西日本は「バスDEコロコロ!」(関西テレビ)は放送されましたか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:27
>>582
杉山仁志よ、
 |    \ |    \  ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― |   |   ̄ ̄
 |     | |     |   |  ||  .|    | 口..|/ |
 \/    \/      |  」 |__| / /  /レ  レ \_
        __
 |        /     ..|_
 |       /       |
 |       ̄ ̄\    |
 \_/      |   _|
         _/  (_ノ ̄
                 ヽヽ
 ―┼―   _/ ―┼―┐    /
 ―┼―‐ ―┼―  |  |   /|
   |     |    |  |    |
   |     ノ    ノ  ..」    |
584中国人:03/02/09 19:33
553さんへ追加です
『変身忍者 嵐』のネット局・・瀬戸内海放送 土曜日19時30分


585匿名希望:03/02/09 19:59
>>580
放送していました。
586名無しさん:03/02/09 20:05
三重テレビは「たかじん胸いっぱい」(関西テレビ)は
現在はネットしましたが、初期は94年ごろからネットし、
夏ごろに打ち切り、95年春ごろにネット再開し現在に至る。
587京都人:03/02/09 20:31
>>585
同時ネットでしたよね?
>>586


  ま  た  杉  山  か  !

589中国人:03/02/09 21:05
553さんへ
『変身忍者 嵐』のネット局・・福井放送   日曜日 18時
               富山テレビ  土曜日 18時

485さんへ『海のトリトン』追加ネット局・・ 福井放送 日曜日 9時

562さんへ
火曜日19時30分「クイズグランプリ」と「スター千一夜」は昭和47年当時
は放送していません。
この2番組の帯放送を当時はネットしていなかったようです。
フジ系のテレビ局としては、札幌テレビ・福島テレビ・テレビ大分
・沖縄テレビの4局は放送していません。

590名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:11
「へんしん忍者あらし」、(←わかる人にはわかる(w))
山陰放送では日曜昼3時半頃にやってたような記憶もあるのだが・・・。
591中国人:03/02/10 00:06
579さんのオープンネットの時代とは昭和何年ですか?ぜひ教えてください。
590さんの『変身忍者 嵐』のネット時間なのだが昭和47年10月のタイムテープル
によると金曜日の18時枠だが、絶えず流動的な可能性もある。
『変身忍者 嵐』のネット局・・テレビ山口   火曜日 18時

485さんへ『海のトリトン』追加ネット局・・ 南海放送 火曜日 19時

592匿名希望:03/02/10 05:13
>>591
オープンネットの時代って言ったら昭和34年から昭和44年迄のことなん
ですけど。
593奈々氏:03/02/10 13:16
オープンネット時代は、1局時代の事だよね。あと仮面ライダーは、瀬戸内海放送
は、毎日放送と同時ネットじゃなかった?
594名無しさん:03/02/10 14:31
昭和43年放送開始当初から放送終了までの「3時のあなた」のネット変遷
*札幌テレビ→北海道文化放送(昭和47年4月〜) *青森放送 *岩手放送 *秋田テレビ
*山形テレビ *仙台放送 *福島中央テレビ→福島テレビ(昭和46年10月〜) *山梨放送
*新潟総合テレビ *テレビ静岡 *長野放送 *東海テレビ *富山テレビ *石川テレビ
*福井テレビ *関西テレビ *広島テレビ→テレビ新広島(昭和50年10月〜)
*西日本放送→テレビ岡山(昭和45年4月〜) *日本海テレビ(昭和47年9月終了)
*テレビしまね *テレビ山口 *テレビ愛媛 *四国放送 *高知放送 *テレビ西日本
*テレビ大分 *サガテレビ *テレビ長崎 *テレビ熊本 *テレビ宮崎 *鹿児島テレビ
*沖縄テレビ *フジテレビ
但し、間違いがあったらキボンヌ。
595アダルト激安DVD:03/02/10 14:38
激安アダルトDVDが1枚980円!
http://www.net-de-dvd.com/
596匿名希望:03/02/10 15:37
>>594
「3時のあなた」の放送開始は昭和43年じゃなくて昭和49年ですよ。
597中国人:03/02/10 21:58
574さんへの質問の仕方が悪かったようですね、では山口放送が日本レコード大賞を
放送したのは何年ですか?
593さん残念ながら同時ネットではありません、前にも書き込みましたがMBSーNET
−HTB−HOME−KBCの5局のみが同時ネットです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:02
>>596
「3時のあなた」は結構古いよ。
放送直後にゲスト出演していた人が逮捕されたり・・・有名な事件が
あったような記憶がある。
っつーか オレが3つか4つのときは既にやっていたよ。
昭和48年以前とおもうが・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 07:39
596=592=585=579=574=573=570=565 なんか おかしくないか?
600名無しさん@必死だな:03/02/11 10:29
596=592=585=579=574=573=570=565
=匿名希望=宇田川慶一またはその信者と思われ。
601名無しさん@必死だな:03/02/11 10:35
>>598
「3時のあなた」の正しい放送期間
1968(昭和43)年4月1日〜1988(昭和63)年4月1日
で、>>594が正しいです。
宇田川慶一はメアドを書く。
よって現在の匿名希望とは別人。
603中国人:03/02/11 11:32
600さんへ
「596=592=585=579=574=573=570=565
=匿名希望=宇田川慶一またはその信者と思われ。」てほんとうですか?

  やはりガセネタだったのか・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:55
>>594
「テレビしまね」という局があったのか?「山陰中央テレビ」の前身?
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:41
596=592=585=579=574=573=570=565=匿名希望=宇田川慶一=602
ということも考えられる。
>>604
らしいよ

607csd-3520.tokyo.mbn.or.jp:03/02/11 15:15
ID無しの板に勝手に移転させた奴が悪いに決まってるだろうが!
608中国人:03/02/11 16:11
594さんへ
「3時のあなた」の放送 日本海テレビ(昭和47年9月終了)となっていますが、
45年の終了ではないのでしょうか?(ネット打ち切り日不明)
45年の4月よりテレビしまね(TSK)の開局で米子・松江の周囲は2局同時放送
になり45年中にNKTがネットをうち切ったとおもいますが。

609NAOKI:03/02/11 18:19
>>576
間違ってたらスマソ。
TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、新潟放送、信越放送、
テレビ山梨、静岡放送、北陸放送、中部日本放送、毎日放送、山陰放送、山陽放送、
中国放送、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、
南日本放送、琉球放送、以上23局です。
福島テレビ(現・フジ系)とテレビ山口(当時3局クロス)はぴったしカン・カン
のみネットし、火8ドラマのかわりに『火曜ワイドスペシャル』(フジ)をネット
してました(TYSは確認済み)。
610匿名希望:03/02/11 19:49
>>604
そうだよ。
611中国人:03/02/11 21:25
FTVの昭和58年4月の番組編成でこの枠がフジ枠になり「火曜ワイドスペシャル」となった。
それまではこの枠はTBSのネット枠だったんだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:43
「キューピー3分クッキング」の放送が仙台放送から東北放送に移ったのは何年頃でしょうか?
613匿名希望:03/02/11 23:10
東日本放送が開局してから
614中国人:03/02/12 19:39
昭和43年放送開始当初から放送終了までの「3時のあなた」のネット変遷
*札幌テレビ→北海道文化放送(昭和47年4月〜) *青森放送 *岩手放送 *秋田テレビ
*山形テレビ *仙台放送 *福島中央テレビ→福島テレビ(昭和46年10月〜) *山梨放送
*新潟総合テレビ *テレビ静岡 *長野放送 *東海テレビ *富山テレビ *石川テレビ
*福井放送→福井テレビ *関西テレビ *広島テレビ→テレビ新広島(昭和50年10月〜)
*西日本放送→テレビ岡山(昭和45年4月〜) *日本海テレビ(昭和45年終了)
*テレビしまね *テレビ山口 *テレビ愛媛 *四国放送 *高知放送 *テレビ西日本
*テレビ大分 *サガテレビ *テレビ長崎 *テレビ熊本 *テレビ宮崎 *鹿児島テレビ
*沖縄テレビ *フジテレビ

615名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:52
>>577
参考にならないかもしれないが、山形放送は大晦日は曜日にかかわらず日テレネットだったようだから、
レコード大賞もTBS系全局でネットされたと思われ。

ABC「ワールドナウ」(現・「明日のナーシャ」枠)のテレ朝系以外のネット局(知ってる限り)
富山テレビ、沖縄テレビ、日本海テレビ、北陸放送

意外なことに、クロスネットのテレビ信州では放送がなかった。
(後に「ビックリマン」を同時ネットしていたのだが)
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:11
>>615
やはりクロスネットだった山形放送も
「ワールドナウ」の放送はなかったのでしょうか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:51
>>616
山形放送は日曜朝8時半はTBSの「時事放談」を同時ネットしていたから、
少なくともABC同時ネットは無理と思われ。

ちなみに福井放送は「新ワールドナウ」を土曜朝8時から放送していた。
(北國新聞縮刷版で見た記憶あり)
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:51
それはここの3番目の記事が詳しいです。
でも情報としては少しうさんくさいですが。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
619NAOKI:03/02/14 06:50
>>611の中国人さん、Thanks!
620名無し:03/02/14 12:24
日本テレビ系の「健康増進時代」のネットの変遷について教えてください。
この番組も新局への移行に手間取ったと思うのですが・・・。
とくに、岩手、宮城、福島、新潟、静岡地区についてお願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 15:47
>>616>>617
山形放送は「新ワールドナウ」を日曜23時から放送していた。
(81年4月から、提供は富士通、富士通テン)
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:11
>>620
「健康増進時代」(日本医師会と日本医師会加盟の製薬会社提供)の
ネット変遷(現在の『からだ元気科』)
岩手:テレビ岩手
宮城:ミヤギテレビ
福島:福島テレビ→福島中央テレビ
新潟:新潟放送→テレビ新潟
静岡:静岡放送→静岡第一テレビ
石川:北陸放送→テレビ金沢
熊本:熊本放送→くまもと県民テレビ
鹿児島:南日本放送→鹿児島読売テレビ
(鹿児島読売テレビは、番組タイトルが『Oh!診』に変わった頃から)
623匿名希望:03/02/14 19:29
>>622さん、新潟は新潟放送→新潟総合テレビ→テレビ新潟ですけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:17
>>622
宮城は
仙台放送→ミヤギテレビ

ミヤギテレビが日テレフルネットとなってからも
しばらくは仙台放送で放送されていました。
625名無しさん:03/02/14 21:28
TBS系時代劇「おしどり右京捕物車」(ABC制作)
当時のネット局
ABC、TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、
東北放送、福島テレビ、新潟放送、信越放送、テレビ山梨、
静岡放送、中部日本放送、北陸放送、山陽放送、山陰放送、
中国放送、テレビ高知、RKB毎日放送、大分放送、長崎放送、
熊本放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:31
>622 大分:大分放送→テレビ大分が抜けています。
627名無しくん:03/02/14 23:31
この前新聞の縮刷版を見ましたが、昭和49年の日本シリーズ第5戦
ロッテー中日は、なんと東京12チャンネル(現・テレビ東京)で
やっていました。そこでこの試合のネット局を知りたいのですが。
その当時、12チャンネル系は関東地区のみだったので、昼間のシリーズだったし、
結構ネットがあったかもしれません。
とくに、中日の本拠地のある中京地区と、当時のロッテの本拠地があった
宮城県はどこの局がやっていたのでしょうか?

長々と書いてすいません。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:38
>>627
中京地区は岐阜放送or三重テレビでやっていた可能性が高いと思われ。
仙台はこの時点で3局あったが、先発2局(TBC,OX)の可能性が高そうかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:01
>>627
友達の家で12チャンネル制作のロッテ*中日の日本シリーズを
名古屋テレビで見た覚えあり。当時中学3年生。
>>627
記憶はないのですが、ロッテ戦はOXの放送が多かったのでそっちで調べると出るかも
>>622
長崎は?
632匿名希望:03/02/15 01:21
>>631
長崎放送→長崎国際テレビ
>>632
違う。KTN→NIBだ。
もうお前は書き込むな。
634633の意見に賛成:03/02/15 09:01
596=592=585=579=574=573=570=565=602=610=613=623
=632=匿名希望=宇田川慶一だから無視しろ、このレスから出ていけ

635名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:57
>>627
ていうか、たぶん20〜30局規模で同時ネットしていたのでは?
第5戦なので平日を前提とすると、
3時のあなたがあるフジ系以外は2時以降は何とか都合がつくし
(アフタヌーンショーの時差ネットは最悪5時からでも流せる)
『3時の…』も録画放送禁止ではない。
(高校野球とかで『5時のあなた』を見たことあり)
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:13
宇田川慶一はメアドを書く。
よって現在の匿名希望とは別人。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 17:03
596=592=585=579=574=573=570=565=602=610=613=623
=632=636=匿名希望=宇田川慶一だから無視しろ、このレスから出ていけ
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:43
ちなみに12CH発の全国ネット番組。
「日本歌謡大賞」は東京キー各局が毎年持ち回りの製作だったが、
東京12CHの年だけは祭日(11月23日)の昼に開催されて、系列外でも
同時ネットされてた気がする。
民放キー局が毎年持ちまわりだった「ゆく年くる年」もだっけ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:03
>>638
同時ネット局されてた局の詳細希望。
>>638
たしかTBS以外の各局じゃなかったっけ?
>>638,640,641
日テレ、フジ、テレ朝、テレ東(以上テレビ)
文化、ニッポン、RF、TFM(以上ラジオ)の、それぞれ持ちまわりのはず
・・って、ラジオはちゃんと持ちまわってたのか??
643名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/17 14:00
>>641
うん、TBSが放送していた日本レコード大賞が定着して、
対抗する意味もあって設けられた。

>>642
ラジオは基本的に同時放送。TFMは通信教育枠とぶつかったので、
深夜に時差で放送していたかもしれない。番組枠の都合上、
19:00-21:00と、エンディングがテレビより6分長く、受賞者の
インタビューなどで構成していた。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:31
岡山と香川の民放が両県で相互に見られるようになったのは何時から?
中継局ができる以前で。
645米子出身:03/02/17 21:43
>>644
中継局(相互乗り入れ以前)で考えると、山陽放送と西日本放送が1958年6月に
テレビ放送を開始してからずっとです。
山陽放送25年史(1979年刊)と西日本放送35年史(1989年刊)を読んで解かっ
たのですが、山陽放送がNTVの番組を放送しなくなったのは1959年10月から。
ANBの番組は1969年に岡山放送(OHK)が開局するまでアフタヌーンショー
(午後2時の時差ネット)等をやっていたそうです。
また、西日本放送は1960年代まで今治・姫路にも支局を置き、選挙放送も
愛媛東部(東予)地区の開票速報をするなど、現在以上に広域放送を展開して
いたそうです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:32
>>642
ラジオたんぱも参加していたような・・・。
647静岡中部:03/02/19 07:14
米子出身様
姫路や愛媛の人も高松の放送を見ていたんですねえ。
V局2局時代の頃、岡山・倉敷市民や高松市民は相互の局を見ていたんでしょうな。(但し津山地方を除く。)
しかしどうしてOHKがANBの番組を?
KSBとちゃうのん?
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 07:56
*1ch ABC
*4ch NBC
*6ch CBS
10ch FOX
15ch CNN
22ch NASA
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 11:15
岡山県津山市で西日本放送と瀬戸内海放送が見れるようになったのは何時頃ですか?
650米子出身:03/02/19 20:16
>>647
過去スレにあるとおり、岡山放送(OHK)と瀬戸内海放送(KSB)は
UHF波の性質上、岡山・香川の各県域放送としての性格が強かった
です。そのため、岡山放送は開局当初はCX・ANBのクロスネット局
だったです(1979年に岡山・香川の相互乗り入れが郵政省から認可
されるまで)。
>>649
津山市の場合、現在のテレビ津山の前身にあたるCATV(西日本テレビ共聴)
が1976年にスタートしてからです。中には巨大なアンテナを立てて視ていた
世帯もあったようですが・・・
651静岡中部:03/02/19 22:42
米子出身様
有難う御座居ます。
m(__)m
V局は開局当初から実質相互乗り入れで2局体制だったんですねえ。
KSBとOHKは当初は各々県域だったけど、高松でもOHKを岡山でもKSBを見ていた人はいたんでしょうな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 11:08
瀬戸内沿岸部では、KSBとOHK両方見れました。(中継局が無い為、内陸部は×)
アニメは、OHK→西日本放送、KSB→OHKと本放送と週遅れで2回見れてウマーでした。
653匿名希望:03/02/20 12:15
じゃ、山陽放送は?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:24
マターリ岡山・香川のテレビ雑談スレ  より

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 02:13
相互載り入れ前の一般的な受信局は
岡山・・・教育3、NHK5、山陽11、OHK35
高松・・・教育3、NHK5、山陽11、RNC9、KSB33、NHK37、教育39
とこんな感じだった。
当時RNCの送信所は五色台で出力は1kw、OHKも出力は10kwだった。
それからKSBは小豆島に中継局(25ch、1kw)もあった。

TBS系やテレ朝系は他系列の番組の放送は基本的に禁じられているので
瀬戸内海放送や山陽放送のクロスネットはありえない。
RNC同様、OHKでも毎日放送がNET系からTBS系にネットチェンジした際にテレ朝系の番組はすべて消えた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:47
当時、小坊には、カルピスこども劇場と
裏番組の旧ルパン三世、ヤマト、侍ジャイアンツ
なども見れて本当にウマーでした。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 13:28
高松でも山がなければ、大阪の放送が入るから
ネット変遷史は、徳島みたいに大きく変わっていたかも?
age
658NAOKI:03/02/25 05:51
1975年4月当時のフジ『ゴールデン洋画劇場(現・ゴールデンシアター)』の
同時ネット局(当時金曜21時〜23時)

フジテレビ、北海道文化放送、秋田テレビ、山形テレビ、長野放送、
テレビ静岡、富山テレビ、石川テレビ、福井テレビ、東海テレビ、
関西テレビ、山陰中央テレビ、広島テレビ(テレビ新広島開局前)、テレビ愛媛、
テレビ西日本、サガテレビ、テレビくまもと、テレビ宮崎、沖縄テレビ

仙台放送(東日本放送開局前)、岡山放送(岡香統合前)は
NET(現・テレ朝)の同時ネット
(『ザ・ゴリラ7』、『必殺必中仕事屋稼業』)、
テレビ長崎、テレビ大分、鹿児島テレビは
日テレ同時ネット(特に金9ドラマ)、
新潟総合テレビは日テレと『仕事屋稼業』の同時ネット、
以上でよろしいですね?
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:28
1975年4月当時のフジ『ゴールデン洋画劇場』の同時ネット局

フジテレビー北海道文化放送ー秋田テレビー山形テレビー仙台放送ー長野放送ー
テレビ静岡ー富山テレビー石川テレビー福井テレビー東海テレビー関西テレビー
山陰中央テレビー広島テレビーテレビ愛媛ーテレビ西日本ーサガテレビーテレビ大分
テレビくまもとーテレビ宮崎ー沖縄テレビ

岡山放送はテレビ朝日の同時ネット枠
テレビ長崎は、日本テレビの同時ネット枠と番販番組
鹿児島テレビは、日テレ同時ネットと番販番組
新潟総合テレビは、日テレ同時ネットと番販番組
ではないかと・・・


661名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 02:59
テレビ長崎は、ゴールデン洋画劇場が土曜に移ったときから放送開始。
662大天使ベルベル:03/02/26 03:07
福島テレビございませぬが>>658
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 10:07
>>660
テレビ長崎は、日本テレビの同時ネット枠と番販番組
鹿児島テレビは、日テレ同時ネットと番販番組

1975年4月当時の金曜夜9時、10時枠の詳細希望。
664NAOKI:03/02/26 12:17
>>658です。
>>660-663さん、情報Thanks!
仙台放送は、やはりテレ朝の同時ネットではなかったんですね。
東日本放送開局までの『必殺』シリーズ(『仕事屋』後半、『仕置屋』前半)は
何曜日の何時から放映してましたか?
>>660さん、新潟総合テレビは日テレ同時ネットと『仕事屋稼業』同時ネットです。
>>662さん、当時の福島テレビはTBSがメインでしたけど(20時台のみフジ同時)。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 19:23
なにかの本に載っていた(詳細は一切不明)が『ゴールデン洋画劇場』が土曜日に以降した後は
25局ネットだったそうです。
666匿名希望:03/02/28 01:37
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:01
高松市内だけど70年代半ば、近所に大きなビルが建設されて付近一帯が
そのビルの集合アンテナを使用してTVを視聴するようになった。
ウチではそれ以降、岡高地区民放4局が視聴可能になった。
>>654
OHKは79年の金甲山送信所出力増強時までテレ朝の番組を結構放送し
ていた。テレ朝の番組が完全に無くなったのはそれ以降。
因みに、OHKの香川県での送信所出力増強の告知ポスターは『銀河鉄道
999』が使われていた。
668大天使ベルベル:03/02/28 15:57
高松市内でもOHKが視聴可能になってた・・・『銀河鉄道
999』は、OHKで視聴されて
たわけですか。
>>667
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:06
『銀河鉄道999』昭和53年9月14日 〜 昭和56年3月26日
フジテレビ系で放送木曜19時〜

ネット時間以外のネット
青森テレビ   水曜日 17時30分
テレビ岩手   木曜日 17時30分
山形テレビ   土曜日  7時30分
福島テレビ   日曜日  7時00分
新潟総合テレビ 水曜日 17時30分
山梨放送    金曜日 17時00分
テレビ山口   水曜日 17時30分
四国放送    月曜日 18時00分
愛媛放送    月曜日 17時25分
テレビ高知   月曜日 17時00分
テレビ熊本   木曜日 17時30分
テレビ大分   火曜日 17時30分
テレビ宮崎   木曜日 16時55分
鹿児島テレビ  金曜日 17時15分
 
670名無しくん:03/02/28 23:05
>>669
じゃ、数年後のフジ木曜19時枠の「北斗の拳」の同時ネット局は?
ちなみに秋田テレビ、テレビ長崎、テレビ大分、沖縄テレビは
初期の頃は同時ネット局でありませんでした。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 05:53
『スペースコブラ』  昭和57年10月7日〜58年5月19日
フジテレビ系で放送木曜19時〜

ネット時間以外のネット(昭和57年12月頃)
青森テレビ   火曜日 17時30分
テレビ岩手   日曜日 16時30分
秋田テレビ   月曜日 19時00分 
山形テレビ   木曜日 17時30分
福島テレビ   水曜日 17時20分
新潟総合テレビ 木曜日 19時30分
テレビ高知   土曜日 17時00分
テレビ熊本   木曜日 17時30分
鹿児島テレビ  水曜日 17時30分
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:16
不思議な事がある・・・
「スズキ・ハッピーモーニング黒木瞳のいってらっしゃい」東京放送発全国ネット
のラジオ番組なのだが・・・
この中でよく黒木瞳が「GOODLUCK!!」の番宣をするが、テレビでは系列外
の局も多くあるのだが(例えば南海放送等)、番宣しても大丈夫なものなんだろうか?
誰か教えてくれ・・・・
>>673
いってらっしゃいはお台場発だし・・・・・
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/2t2002122604.html
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:00
『北斗の拳』   昭和59年10月11日〜62年3月5日

フジテレビ系で放送木曜19時〜

フジテレビー北海道文化放送ー仙台放送ー福島テレビー関西テレビー岡山放送
テレビ西日本ーサガテレビーテレビ熊本 9局同時ネットで放送
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:29
>>674
新潟総合テレビ、長野放送、東海テレビ、山陰中央テレビ、テレビ新広島等のフジ系では
『北斗の拳』が放送されていた木曜19時は何の番組を放送していたのでしょうか?
676674様:03/03/01 20:35
静岡では『北斗の拳』は土曜17:30よりSUTにて放送されていました。
ちなみに木曜19:00は『キャプテン翼』(TX木曜19:30)を放送。この頃にはすでに在静4局揃ってました。
677名無しさん:03/03/01 20:44
>>674
三重県伊賀地方では見ていましたか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:17
>>674
新潟総合テレビは中越グループ提供「ザ・ドキュメント」
フジテレビで日曜の朝(だと思う)に放送していたものをやってた
679米子出身:03/03/01 22:45
>>675
「北斗の拳」が放送開始された1984年10月時点では、
山陰中央テレビ(TSK):「世界一周双六ゲーム」
(ABC・ANB日曜19時の3〜4週遅れネット)、
テレビ新広島(TSS):「小川宏のなんでもカンでも」
(フジ金曜19時の遅れネット)
でした。
680米子出身:03/03/01 22:49
>>679の補足。
肝心の「北斗の拳」はTSKで3ヶ月遅れて1985年1月に
月曜19時から放送開始。TSSも同じく月曜19時から放送
していたのですが、遅れの程度は・・・中国人さんが詳しいかも。

681奈々氏:03/03/02 00:11
「北斗の拳」の関東地区でのスポンサーはどこだったの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 00:56
木曜7時は、テレビ長崎はもともとフジ同時ネット枠だった。
銀河鉄道999、スペースコブラ、等々楽しみにしていたが、
北斗の拳あたりから、ネットを降りた。
たしかフジのその枠が、ローカル枠になりローカルスポンサーに切り替わった
ためだったらしい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 13:22
「パンチDEデート」1983年10月〜84年3月
フジテレビ系土曜19:00〜19:30で放送
関西テレビ 日曜23:00〜23:30で放送
東海テレビ 日曜22:30〜23:00で放送
当時の「パンチDEデート」のネット状況を教えて下さい。

「ミュージックフェア」1983年10月〜84年3月
関西テレビ 土曜19:00〜19:30で放送
当時関西テレビと同時刻で放送していた局を教えて下さい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 15:07
『北斗の拳』   昭和59年10月11日〜62年3月5日
フジテレビ系で放送木曜19時〜
フジテレビー北海道文化放送ー仙台放送ー福島テレビー関西テレビー岡山放送
テレビ西日本ーサガテレビーテレビ熊本
ネット時間以外のネット(昭和60年12月頃)
青森テレビ   火曜日 16時30分
テレビ岩手   火曜日 17時30分
秋田テレビ   木曜日 17時30分 
山形テレビ   金曜日 17時00分
新潟総合テレビ 金曜日 19時30分
長野放送    土曜日 17時30分 
山梨放送    土曜日 17時30分
富山テレビ   水曜日 17時20分
石川テレビ   火曜日 17時05分
テレビ静岡   土曜日 17時30分
東海テレビ   月曜日 19時00分
山陰中央テレビ 月曜日 19時00分
テレビ新広島  月曜日 19時00分
高知放送    火曜日 17時30分
鹿児島テレビ  月曜日 17時25分
沖縄テレビ   土曜日 18時30分
その後
テレビ大分 金曜日 16時30分
福井テレビ 火曜日 16時30分



685匿名希望:03/03/02 16:45
>>684
テレビ岩手じゃなくて岩手放送ですが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 16:53
596=592=585=579=574=573=570=565=602=610=613=623
=632=636=653=685=匿名希望=宇田川慶一だから無視しろ、このレスから出ていけ
687NAOKI:03/03/02 17:27
遅レスでスマソ。
>>449の訂正
>>449の続き→>>448の続き、です。
>>683
沖縄テレビでは土曜23:00〜23:30でした。
あと、その当時はやはり関テレもフジも東海テレビも
日時がばらばらだったんですね。初耳でした。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 20:12
>>668
『銀河鉄道999』はRNCで土曜日の夕方に放送されていました。
放送期間は1980年の3月まで。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 20:30
>>686
 宇田川慶一はメアドを書く。
 よって現在の匿名希望とは別人。逝け。
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691NAOKI:03/03/03 03:19
TBS系ドラマ『あたしのものよ』
(主演・水前寺清子、船越英二、74.12.6〜75.5.30)
同時ネット局(金曜20時〜20時55分、のちの金八枠)
TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、
新潟放送、テレビ山梨、静岡放送、中部日本放送、ABC、
山陰放送、山陽放送、中国放送、テレビ高知、RKB毎日放送、大分放送
計16局
福島テレビ(当時FNSクロス)、テレビ山口(当時3局クロス)は
フジ同時ネット(『ゴールデン歌謡速報』→『歌だ!とび出せ2万キロ』)、
信越放送、北陸放送、長崎放送、熊本放送、宮崎放送、南日本放送、
琉球放送は日テレ『太陽にほえろ!』同時ネット。
なお、本放送期間中、関西地区では腸捻転解消により
ABC→毎日放送にネットチェンジ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 09:14
「パンチDEデート」
1983年10月〜84年3月 土曜19:00〜19:30でのネット局
フジテレビ、仙台放送、福島テレビ、新潟総合テレビ、テレビ西日本、サガテレビ
以降不明、土曜19:00〜19:30で放送した局の情報求む。

1983年10月〜84年3月 土曜19:00〜19:30のフジ系列
秋田テレビ、山形テレビ、テレビ愛媛、テレビ熊本
「GOGOギネス世界一」→「クイズお金が大好き」(共に明石家さんま司会)
東海テレビ「三枝の爆笑美女対談」
関西テレビ「ミュージックフェア」
テレビ長崎「三枝の国盗りゲーム」
その他のフジ系列での
1983年10月〜84年3月土曜19:00〜19:30に放送されていた番組の情報求む。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 17:55
昭和36年10月から52年3月までNET(現:テレビ朝日)で放送された特別機動捜査隊のネット局変遷を教えてください。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:18
>>693
関西地区
毎日放送(1975年3月まで)→朝日放送(最終回まで)
695中国人:03/03/03 20:44
『特別機動捜査隊』昭和36年10月11日 〜 昭和52年3月30日 

NET系水曜午後10時〜全国ネット(マイクロ同時ネット局)

昭和36年のネット局  NETーMBSーKBC
昭和37年のネット局  NETーNBNーMBSーKBC
昭和43年のネット局  NETーHTBーNBNーNSTーMBSーKBC
昭和44年のネット局  NETーHTBーATVーNBNーNSTーMBSーOHKーKSBーKBCーKTS
昭和45年のネット局  NETーHTBーATVーMMTーFTCーNBNーNSTーMBSーOHKーTYSーKSBーHOMEーKBCーKTS
昭和50年のネット局  NETーHTBーATVーKHBーFTCーNBNーNSTーMBSーOHKーTYSーKSBーHOMEーKBCーKTS

昭和52年3月30日の最終回ネット局

NETーHTBーATVーKHBーFTCーNBNーNSTーMBSーOHKーTYSーKSBーHOMEーKBCーKTS
696中国人:03/03/03 20:59
↑訂正
昭和45年のネット局    NETーHTBーATVーMMTーFTCーNBNーNSTーMBSーOHKーTYSーKSBーHOMEーKBCーTOSーUMKーKTS
昭和50年3月のネット局  NETーHTBーATVーMMTーFTCーNBNーNSTーMBSーOHKーTYSーKSBーHOMEーKBCーTOSーUMKーKTS
昭和50年4月のネット局  NETーHTBーMMTーFTCーNBNーNSTーABCーOHKーTYSーKSBーHOMEーKBCーTOSーUMKーKTS
昭和50年10月のネット局 NETーHTBーKHBーFTCーNBNーNSTーABCーOHKーTYSーKSBーHOMEーKBCーTOSーUMKーKTS

昭和52年3月30日の最終回ネット局

NETーHTBーKHBーFTCーNBNーNSTーABCーOHKーTYSーKSBーHOMEーKBCーTOSーUMKーKTS

697中国人:03/03/03 21:28
訂正↑
FTC(間違え)→FCTへ訂正します。
誰か昭和47年ごろの仙台の番組表ご存知ない?
699NAOKI:03/03/04 11:45
>>692
沖縄テレビ『世界一周双六ゲーム(ABC)』
700NAOKI:03/03/04 11:55
>>663
日テレ
9時 花は花よめ(第3部)(主演:桜木“アタック25”恭一郎、
〜75年4月4日)→ちんどんどん(4月11日〜、主演:加藤“大岡越前”GO)
10時 うわさのチャンネル

NET(現・テレ朝)
9時 ザ・ゴリラ7
10時 必殺必中仕事屋稼業(TBSからネットチェンジ&曜日移動)          
701深田夕佳:03/03/04 12:18
特撮『伝説巨ぶおぉ〜! _@= ≡≡3  Fヾ( ̄ー ̄ )ノ 髪の毛セッ
ト中♪ イデオン』カタカタ( ToT)ヘ_/ ~~~~~~~ □_ ((( ーoー)シ
ラナイ局いちらん
大阪朝日放送 北海道放送 青森放送 テレビ岩手 東北放送 秋田放
送 山形放送 福島Π□_    ピッ*^゜ヽ(・。・*)ゝ凵ゥごろねし
ながらテレビ TBSテレビジョン  新潟放送 信越放送 山梨放送
北日本放送 北陸放送 福井放送 静岡放送 名古屋Π□_    ピッ*
^゜ヽ(・。・*)ゝ凵ゥごろねしながらテレビ 日本海Π□_    ピッ*
^゜ヽ(・。・*)ゝ凵ゥごろねしながらテレビ ラジオ中国テレビ 山口
放送 四国放送 西日本放送 南海放送 高知放送 九州朝日放送 長
崎放送 熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 琉球放送

翌年放送の特撮『太陽ぶおぉ〜!の= ≡≡3  Fヾ( ̄牙 ̄ )ノ 髪の
毛セット中夕グラム♪ 』放送局も当該放送局にて放送。
702地元民:03/03/04 19:00
>>684訂正
>『北斗の拳』
>ネット時間以外のネット(昭和60年12月頃)
>テレビ岩手   火曜日 17時30分
局と時間はあってるが、火曜ではなく水曜だった記憶が。
中国人氏が2ちゃんねるプラスに載っていたな
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:10
age
>>703
どんな内容?
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:47
512ですが訂正します。
NBCの「お笑い頭の体操」は’75年4月に土曜19:30から金曜19:00に移動が正解でした。
土曜19:00に仮面ライダーストロンガー・19:30からは日テレ同時ネットで
スポーツ情報番組(番組名失念)でした。
今日改めて新聞を確認してみたらそうなっていました。お詫び致します。
707NAOKI:03/03/10 23:50
>>706さんへ
スポーツ情報番組とは『ハロー!スポーツ』です。
あと、75年11月から76年3月まで(頭の体操末期〜ダービー初期)は
TBS同時ネットでしたけど(当時の毎日新聞西部本社版で確認済み)。
708中国:03/03/11 20:11
594さんへ
「3時のあなた」の放送 日本海テレビは45年6月30日で終了でした。
709テレビガイドから:03/03/11 20:21
テレビ大分は「クイズ世界はSHOWBYショーバイ」をやっていたでしょうか?
710_:03/03/11 21:15
>>709
OAB開局後、TOSからANN系の番組がすべて抜けた後はやっていたのではないでしょうか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:22
テレビ西日本と東海テレビは「紳助の人間マンダラ」はやっていたでしょうか?
712匿名希望:03/03/13 13:02
>>709
はい。
713名無し:03/03/14 11:08
>>627 北海道では、この試合の放送はありませんでした。
当時の北海道新聞の記事によると、HTBとSTVにネットの話が来たものの、先に来たHTBは
「NETの13時ショーがあってネットできない」との理由で、次に来たSTVは「日本テレビが下りている試合を
放送するわけにはいかない」との理由で断ったようですが、実際は、HTBが「NETからダメだと言われた」という理由で。
STVは「他局で流れた試合をいまさら・・・」という先発局としてのメンツと、日本テレビへの遠慮があった?
との見方が強かったようです。
714中国人:03/03/15 17:21
680 の米子出身より 《>>679の補足。肝心の「北斗の拳」はTSKで3ヶ月遅れて1985年
1月に月曜19時から放送開始。TSSも同じく月曜19時から放送していたのですが、遅れの
程度は・・・中国人さんが詳しいかも。》とのこと、放送開始はOHK(同時ネット)・TSK
(4〜5週くらい遅れて放送)よりもかなり遅れての放送でした。
確かではないがフジから20週〜22週くらい遅れ(ほとんど半年遅れ)ての放送だった。
715名無しさん:03/03/15 18:28
>>709-710
テレビ大分での「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!」
1993年9月以前(OAB開局前)…土曜午後(3時か4時が多かった)
1993年10月以後(OAB開局後)…同時ネット(=水曜8時)
 実はOAB開局は逸見さんの入院直後。ゆえに逸見さん司会分が
土曜の午後、それ以降が同時ネット、と考えればわかりやすい。

 ちなみに宮崎放送でも当初火曜7時で放送されていたが、
1992年10月にTBSが「ムーブ」をスタートさせた際に火曜8時に
枠移動している。
716名無し:03/03/15 23:53
>>715
テレビ信州は3局時代(91年3月まで)に「クイズ世界はSHOWbyショーバイ!」
はやっていましたか?当時この時間帯はテレ朝同時ネットだったですよね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:14
>>716
テレビ信州も大分と同じく土曜の午後だった。
ちなみに長野の場合、ちょうど野沢直子→山瀬まみに代わった時に同時ネットになったはず。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:21
>>715
宮崎での「ショーバイ×2」ってUMKじゃなくてMRTだったのか・・
そういえば「マジカル頭脳パワー」もMRTだったという話を聞いたけど、時間はどうだったのかな?
>>711 福岡の「人間マンダラ」は一時期関西テレビと同時ネットだった(マジ
720NAOKI:03/03/22 04:33
>>418 遅レスですまそ。
琉球放送。
721匿名希望:03/03/22 11:06
>>427の続き
山梨放送
北日本放送
テレビ高知
722名無しさん@お腹いっぱい:03/03/22 13:24
昭和45年4月から放送終了までの「11PM」のネット変遷
  *札幌テレビ *青森放送 *秋田放送 *山形放送 *仙台放送→宮城テレビ(昭和45年10月〜)
  *日本テレビ *新潟総合テレビ→テレビ新潟(昭和56年4月〜) *山梨放送 *北日本放送
  *福井放送 *名古屋テレビ→中京テレビ(昭和48年4月〜) *よみうりテレビ *日本海テレビ
  *広島テレビ *山口放送 *西日本放送 *四国放送 *南海放送 *高知放送 *福岡放送
  *テレビ長崎 *テレビ熊本→熊本県民テレビ(昭和57年4月〜) *テレビ大分 *テレビ宮崎
  *鹿児島テレビ *テレビ岩手(昭和46年4月〜) *福島中央テレビ(昭和46年10月〜)
     但し、間違い、あるいは追加があれば、キボンヌ。
7237・4・3:03/03/22 13:31
>>722
放送終了までと考えるならば、JRTは途中で打ち切って、「プロ野球ニュース」のネットに変わっている。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 14:16
>>722
北日本放送も88年に打ち切られ、最終回は放送されませんでした。(福井放送も?)
(無論、富山と福井ではEXテレビは放送されず。)
打ち切り後は、テレ朝のはぐれ刑事や海外ドラマを放送してました。

>>723
RAB、KRY、RKC、YBS、KTN、TKU、UMKもプロ野球ニュースへ乗り換え。
RBCはJNNニュース拡大のため打ち切り。

特に熊本のTKUはKKT開局を間近に控えていたこともあったかと思われ。
逆にKTSは11PMは最終回まで放送され、
EXテレビも最初の頃だけ放送されたそうですが・・・。
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726米子出身:03/03/22 18:06
>>722
長野県は信越放送→テレビ信州(1980年10月)
南海放送は1985年頃(?)からネット開始。
>>724
福井放送は「EXテレビ」をネットしてました。
(北国新聞の縮刷版で見た記憶あり)
北日本放送は1980年代に入ると「11PM」 火・木のよみうりテレビ
制作版はネットしなかったですね。



727722様:03/03/23 07:46
静岡地区はSBS1局時代はネットされず。
1972年より3年間、SUTにて放送。(月〜金)
プロ野球ニュース開始の為ネット打ち切り。1978年、SKT(現SATV)開局によりネット復活。
翌年SDT開局に伴い移行。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 07:49
http://yami.plala.jp:774/upnop/data/yami4294.mpg
ボクミテ♪(*゚ー゚)

ミヤギテレビのマスコットキャラ(*´Д`)ハァハァ
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:22
>>654
『TBS系やテレ朝系は他系列の番組の放送は基本的に禁じられているので
瀬戸内海放送や山陽放送のクロスネットはありえない。
RNC同様、OHKでも毎日放送がNET系からTBS系にネットチェンジした
際にテレ朝系の番組はすべて消えた。』との書き込みは明らかな間違えです。
NET系とTBS系のネットチェンジは昭和50年3月31日です。
岡山・香川の相互乗り入れは昭和54年4月1日です。
4年の違いがあります。
>>729
>テレ朝系は他系列の番組の放送は基本的に禁じられているので
UMKは?FBCは?
>>730
この2局は前者がフジメイン、後者が日テレメインのクロス。
7327・4・3:03/03/30 11:01
>>731
でも、テレ東系の番組は除く、だよね?
733730:03/03/30 11:25
>>731
なるほどJと違ってクロスネット自体は禁止してないんだ。
ただ、テレ朝メインで他の系列とクロスネットになったり
他局の番組を放送してはいけないということか。
OHKとRNCがマストバイになったのは昭和50年だからそれであってるような思う
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 19:37
OHKとRNCがマストバイになったのは昭和54年だ!



736名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:04
>>711
東海テレビでは深夜に遅れて放送されていた時期があった。
東海テレビ打ち切り後は三重テレビで放送。
ちなみに「怪傑えみちゃんねる」も東海打ち切り後三重に移動。
同様のケースは「花の新婚カンピューター作戦」でも見られた。

言っておくが漏れは、S山ではない!
(なんでこんなこといちいち書かなくてはならんのだ、全く・・・。
 S山が漏れと同じ地方に住んでいることがほんと恥ずかしい、情けない・・・)
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:58
596=592=585=579=574=573=570=565=602=610=613=623
=632=636=653=685=736=宇田川慶一だから無視しろ、このレスから出ていけ


宇田川慶一はメアドを書く。
よって現在の匿名希望とは別人。逝け。


宇田川慶一よ・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 21:05
以前は岐阜放送でも関西テレビ制作の番組があった。
最初の番組購入は「ノンストップゲーム」だった。
しかし、岐阜県大垣市に「大垣ケーブルテレビ」が開局
したために、「三枝の激闘スタジアム」を最後に消滅した。
99年10月から「たかじん胸いっぱい」を放送し関テレ番販を再開、
一部でケーブルテレビ局が大量開局したために2001年9月末で
岐阜放送での関テレ番販を撤退した。
739サザエさんの放送について質問:03/04/05 08:00
フジの看板超ロング番組「サザエさん」についての質問

フジ系が全国主要地区制覇する前に放送開始した番組だったがフジ系局ができる前
または現在もフジ系がない地区は何曜日の何時から放送していたのだろう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:41
28年前の今日オンエア開始された「ゴレソジャー」ネット局一覧
NET 広島ホームテレビ 九州朝日放送 北海道テレビ 瀬戸内海放送
(以上同時ネット)
名古屋テレビ 宮城テレビ 青森テレビ テレビ岩手 秋田放送 山形テレビ 福島中央テレビ
新潟総合テレビ 長野放送 テレビ山梨 テレビ静岡
富山テレビ 石川テレビ 福井放送 大阪朝日放送 山陰中央テレビ 岡山放送
テレビ山口 愛媛放送 テレビ高知
長崎放送 テレビ熊本 大分放送 宮崎放送 鹿児島テレビ 沖縄テレビ 
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:43
>>736
「たかじん胸いっぱい」
モナー。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:46
>>736
静岡県浜松市の場合、テレビはままつに加入して、
「マンダラ」も「えみちゃんねる」も見たかった。
743ながの:03/04/05 22:31
今日から
たけしの誰でもピカソ が ABNで放送開始
3月まではSBCでやってたのだが・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 22:58
>>739
札幌テレビ、青森テレビ、岩手放送、秋田テレビ、山形テレビ、
仙台放送、福島テレビ、フジテレビ、新潟放送、長野放送、
富山テレビ、石川テレビ、福井テレビ、テレビ静岡、東海テレビ、
関西テレビ、山陰中央テレビ、日本海テレビ、岡山放送、
広島テレビ、山口放送、四国放送、西日本放送、愛媛放送、
高知放送、テレビ西日本、サガテレビ、テレビ長崎、テレビ熊本、
テレビ大分、テレビ宮崎、南日本放送、沖縄テレビ。
日時の方は省略させて頂きます。悪しからず。このネット局のデータ
は1970年現在の物です。(別スレ[タイトル名失念]から
資料。)
745 :03/04/05 23:00
きょうのジャパネットたかた(朝10:30)のネット局を教えて九打大
746テレビマン:03/04/06 00:04
>>745
NIBとKYT
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 03:41
>>740
NBCは放送なし。戦隊シリーズが放送されたのは「バトルフィーバーJ」から。
また。KBCは同時ネットではなく水曜19:00から。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 06:12
Sのばーか
         ─ ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
     /| / ̄__── ̄── ̄ |
    /\    ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |   ━        ━      |
    |                    | ─ 、
    |                    |/   |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
   \|                    |/
    |    (__───___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /|      たかじんマンセー。
     \      \   /     / |
       \    \   ̄ /   /  |
        \     ̄ ̄    /    |
          \        /   ─ ̄ |
          \      / ─ ̄    |
            | ̄ ̄ ̄ ̄    



749中国人:03/04/06 06:44
>>739-744 「サザエさん」日曜日午後6時30分〜
 フジ系が開局前の放送局(昭和44年10月までに開局している局は記載する) フジテレビ系 昭和44年10月5日〜現在放送中  提供 東京芝浦電気ほか数社
その@

北海道 札幌テレビで放送 火曜日午後7時30分〜
青森  青森放送で放送  木曜日午後6時〜
岩手  岩手放送で放送  木曜日午後6時〜      
秋田  秋田テレビで放送 日曜日午後6時30分〜
山形  山形テレビ開局まで他の放送局が放送していたかは不明
宮城  仙台放送で放送  火曜日午後6時〜
福島  福島テレビで 昭和46年10月より放送 日曜日午後6時30分〜
山梨  放送局・ 放送日・放送時間不明
新潟  新潟総合テレビ 月曜日午後6時〜
長野  長野放送で放送   日曜日午後6時30分〜 
静岡  テレビ静岡で放送  日曜日午後6時30分〜
東海  東海テレビで放送  日曜日午後6時30分〜
富山  富山テレビで放送  日曜日午後6時30分〜
石川  石川テレビで放送  日曜日午後6時30分〜
福井  福井テレビで放送  日曜日午後6時30分〜
750中国人:03/04/06 06:46
フジ系が開局前の放送局(昭和44年10月までに開局している局は記載する)
フジテレビ系 昭和44年10月5日〜現在放送中  提供 東京芝浦電気ほか数社

そのA

関西  関西テレビで放送 日曜日午後6時30分〜
広島  広島テレビで放送 火曜日午後6時〜
香川  西日本放送で放送 土曜日午後6時〜
岡山  テレビ岡山で放送 土曜日午後6時〜
鳥取  鳥取地区では相互乗り入れまで放送なし
島根  山陰放送で放送 木曜日午後6時〜
山口  山口放送で放送  火曜日午後7時〜
愛媛  テレビ愛媛開局後放送開始 日曜日午後6時30分〜
徳島  四国放送 放送日・放送時間不明
高知  高知放送 放送日・放送時間不明
福岡  テレビ西日本で放送 日曜日午後6時30分〜
大分  テレビ大分は昭和50年より放送開始 それまでの間大分放送が放送していたか    は不明
佐賀  サガテレビで放送  日曜日午後6時30分〜
長崎  テレビ長崎で放送  水曜日午後6時〜
熊本  テレビ熊本で放送  日曜日午後6時30分〜
宮崎  テレビ宮崎がいつ放送開始したか不明 それまでの間宮崎放送が放送していたか    は不明
鹿児島 南日本放送で放送  水曜日午後6時〜
沖縄  沖縄テレビ 月曜日午後7時30分〜
関東  フジテレビで放送 日曜日午後6時30分〜

不明の部分の補足をお願いします。
751中国人:03/04/06 07:05
↑訂正

新潟  新潟放送で放送   月曜日午後6時〜
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 08:08
753NAOKI:03/04/06 16:15
>>706>>707に関連して
訂正といっていいでしょうか。
1974年当時のNBCはやはり19:30枠は
日テレ同時ネット『対決!』でした。
1974年の毎日新聞(なんと西部本社版!)のテレビ欄で確認済み。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 16:19
755中国人:03/04/06 16:26
NAOKI さんへ質問
毎日新聞(西部本社版)とは福岡地区のテレビ欄中心の紙面のことですか?
西部本社版を閲覧出来る図書館を教えてください。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 17:56
>>750
高知放送 月曜午後7時〜でつ

さんさん開局が近づくと日曜午後4時30分に枠増設
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:01
大分の「いつみても波乱万丈」
昨年の春までテレビ大分が金曜午後にやっていたが、今日の午前10時15分に
大分放送で再スタート。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:25
>>753
'75年3月のNBC土曜19:30は「お笑い頭の体操」でした。
(長崎新聞で確認済み)
759758:03/04/06 18:40
ここで一考察。

'74〜'76頃のNBCの土曜19:30は
4〜9月 日テレ同時ネット
10〜3月 TBS同時ネット
を交互に繰り返していたのではないでしょうか?

春〜秋シーズンは日テレの巨人戦ナイターを19:30から同時ネットし、
秋〜春は人気番組のお笑い頭の体操、クイズダービーをネットするという具合に。
(幼少の頃クイズダービーを土曜19:30に放送していた記憶はかすかにあるのですが
細かい事までは覚えていません)
760NAOKI:03/04/07 04:44
中国人さんへ
>>755
はい。
あと、西部本社版を閲覧できる図書館です。
沖縄県内では県立図書館。あと、九州、山口、広島、島根の西部、愛媛県です。
スレ違いになりますが、70年代から80年代初期か中期までの
毎日新聞のテレビ欄はこういう順番でした。

総合 教育 RKB毎日 九州朝日KBC テレビ西日本TNC 福岡FBS サガテレビSTS 熊本RKK 長崎NBC テレビ長崎KTN
761中国人:03/04/07 06:52
>>760
NAOKIさんへ
ありがとうございました。
西部本社版とは、九州の小倉印刷版(小倉印刷は読売のみかもしれないが・・・)
のことなんですね。




762中国人:03/04/07 06:59
>>505

三菱電機一社提供時代、
「日本プロレス中継」と「ディズニーワールド」交互だった時代。
RCCテレビ開局から昭和44年9月末まで、金曜20時台に放送した。
10月よりHTVネットチェンジ
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:30
琉球放送 笑点を再びネットへ。

沖縄で笑点は何年ぶりだろう? 10年以上はたってるな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:54
>>763
でも以前の沖縄での「笑点」はOTVでしたよね。
放送時間はどうだったんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 23:26
>>761
全国紙は全て小倉で山口・出雲・九州各地方版を印刷していたはず。
ただし産経新聞は未だ九州進出を果たしていません。
夕刊配達区域は確か山口・福岡・大分・佐賀くらいまでだったと思います(アバウト
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:51
昭和44年当時、「水戸黄門(第1部)」は青森放送、秋田放送、山形放送、福島テレビ、山梨放送、北日本放送、福井放送、日本海テレビ、山口放送、四国放送、南海放送、高知放送で放送されましたか。
767k:03/04/08 15:57
768匿名希望:03/04/08 16:12
>>764
沖縄の笑点
沖縄テレビ→打切り→琉球放送
769中国人:03/04/08 19:47
昭和44年当時、「水戸黄門(第1部)」は、日本海テレビで放送されましたか。

↓ここを参考にして
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1042419985/96
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:55
東海地方の快傑えみちゃんねる
東海テレビ→打ち切り→三重テレビ
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:56
水戸黄門は松下電器のスポンサーネットで32局ネット。
佐賀地区(サガテレビ)以外全国全ての地区でネットされている。
http://www.cal-net.co.jp/mito/main/index.html
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:48
>>765
出雲は大阪本社の管轄。石見(島根県西部)が西部本社管轄。

朝日新聞の場合の西部本社の販売エリア。
http://adv.asahi.com/2003/circulation/seibu.html
773中国人:03/04/08 23:13
>>766
昭和44年当時、「水戸黄門(第1部)」は、山口放送、四国放送、南海放送
で放送されましたか?
確認できました。
山口放送は土曜日の放送・四国放送・南海放送・日本海テレビは金曜日の放送でした。
残りの局は確認できず。


773に関連して・・・
水戸黄門枠は当時金曜22.00でどっかからマイクロ出てたはず
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:13
>>774
北日本放送は70〜80年代前半は金曜22時、
84〜87年は日曜22時30分、
そして87〜90年(チューリップテレビ開局前)は月曜22時からの放送でした。

山形放送も金曜22時に放送していたはず。(テレビユー山形開局直前まで)
776中国人:03/04/09 22:09
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1025019329/750なんだが・・・
放送初期にはネットしていないようである。
四国放送・高知放送はいつから「サザエさん」を放送しはじめたんだろうか?
補足お願いします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:36
>>775
山形放送は85年10月〜89年9月(テレビユー山形開局直前まで) は金曜21時。
778中国人:03/04/09 22:40
昭和44年当時、「水戸黄門(第1部)」は青森放送、山形放送、福島テレビ
、山梨放送、で放送されましたか?
確認できました。
青森放送、山形放送、山梨放送が金曜日放送 福島テレビは火曜日放送です。


779名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:44
「海のトリトン」は、山梨では放送していたの?
780匿名希望:03/04/10 00:30
>>749
山形テレビ開局前は山形放送でしたよ。
781山崎渉:03/04/19 23:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
782杉山ではありません。:03/04/29 08:35
 「王様のブランチ」のネット変遷を教えて下さい。私が知っているのは、以下の通りです。(訂正が
ありましたら、お願いします。)
TBS東京放送               1996年4月6日〜現在
HBC北海道放送             2001年4月7日〜2003年3月29日   後半のみ
                       2003年4月5日〜現在         前半のみ
TUYテレビユー山形           1998年4月4日〜2002年3月30日   前半のみ
TUFテレビユー福島          2003年3月29日〜現在         後半のみ
BSN新潟放送              1999年10月2日〜現在         後半のみ
SBC信越放送              1999年4月3日〜現在         前半のみ
SBS静岡放送              2003年4月5日〜現在         前半のみ
ITV伊予テレビ(現在のあいテレビ) 1999年10月2日〜2000年3月25日 後半のみ
RKBアール・ケー・ビー毎日放送    1999年10月2日〜現在        後半のみ

前半・・・9:30〜11:45
後半・・・11:59〜13:55(後に、〜14:00)
783名無し:03/04/29 13:01
>>782
ネット局中唯一4時間半やっている
RSK山陽放送を忘れてるよ。
いつから開始したかは失念。
784 :03/04/29 13:10
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。

785京都人:03/04/29 14:26
テレビ山梨は確か98年の春頃始まったはず。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:05
いつからかは不明だが、ブランチ前半のみ長崎放送でもやってるYO
787782:03/04/29 15:40
>>783 >>786
 教えて下さったのはありがたいのですが、現在のネット局と放送時間は知ってます。いつ頃放送が始
まったかを教えてほしいのです。説明不足だったようで失礼しました。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1044640902/757 (私が書きました。(^^;)

>>785
 ありがとうございます。ということは、TUYテレビユー山形と同じ日に始まったのでしょうか?
放送開始時期は不明だけど、

「王様のブランチ」
TBC東北放送は後半1(11:59〜14:00)のみ放送しているよ。
>>749->>750

「サザエさん」
>岩手  岩手放送で放送  木曜日午後6時〜

めんこいテレビに移るあたりは
火曜午後7時に放送していた。

ところでIBC岩手放送で放送されていたのは本放送版ではなく、
再放送版の方を放送していたよ。
確か今放送しているのと違う主題歌が流れていた。
790782=787:03/04/29 16:23
 地方のテレビではありませんが、一応>>782にこちらを加えておきます。
BS-iビーエス・アイ 2002年6月1日〜現在

>>788
 >>787に書いてある通りです。ごめんなさい。
791名無しだよん:03/04/29 17:06
>>280
大分県での「お笑いマンガ道場」の放送履歴ですが、
1978年頃、OBS大分放送で日曜23時(現:「情熱大陸」の枠)に
放送されていました(毎日新聞北九州・下関版にて確認)。
その後、レギュラー放送は打ち切られましたが年1回の「初笑い
マンガ道場」は1994年までOBSで放送されていました。
792中国人:03/04/29 17:38
>>789

「サザエさん」の再放送がキー局のフジテレビで放送開始したのが昭和50年からだった。
火曜日の午後7時〜この放送は提供社の東京芝浦電気との兼ね合いからオープニングの主題歌を変えた。
放送初期の頃の岩手放送の「サザエさん」は何週かの遅れネットで火曜日放送の遅れネットではない。

だから岩手放送でこの頃放送されていたのは本放送版であり、けして再放送版の方を放送していたわけではない。
そののちに確かに火曜日の遅れネットのほうを放送しするようになったようだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:48
>>782
チューリップテレビは初回から放送。(前半のみ)
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:46
「夜明けの刑事」「新・夜明けの刑事」「明日の刑事」は秋田、山形、富山、福井、愛媛、徳島ではどの局で放送していましたか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:51
「夜明けの刑事」「新・夜明けの刑事」「明日の刑事」のネット局
水曜夜8時〜
北海道放送、青森テレビ、岩手放送、東北放送、福島テレビ、TBS、新潟放送、テレビ山梨、静岡放送、中部日本放送、毎日放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、テレビ山口、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送

録画放送
北陸放送、信越放送、熊本放送(放送日・時間ともに不明)
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:58
たかじん胸いっぱいは岐阜県の隣の三重テレビで95年春から再スタートしたが、
現在でも放送しているようです。
797NAOKI:03/05/01 17:10
>>795
テレビ山口は79年3月までは(『明日』の途中?)同時ネットしてませんでした
(テレ朝同時ネット枠だったため)。
798NAOKI:03/05/02 11:17
>>797の追加
>>795
『夜明け』の初期はABCでした(75年春のネットチェンジまで)。
799名無し:03/05/02 12:33
 >>774さんと>>775さんの書き込みを見て思い出したのですが、以前、北日本放送と
信越放送が「親の目子の目」と「健康増進時代」の送り出し局になっていたのを各地の
番組表で見た記憶があります。(1990年前後だったと思います。)
 北日本放送が「親の目〜」土曜10時、「健康〜」土曜10時45分からの地域を担当して、
信越放送が「親の目〜」水曜11時、「健康〜」火曜11時15分からでした。
(北日本放送での実際の放送時間は違っていたと思う。大分放送や、山形放送、南日本
放送が該当していた記憶あり。
 信越放送のほうは、山梨放送や北陸放送、青森放送が該当していた記憶あり。) 
800名無し:03/05/02 12:36
 それと、TBS系の新局(テレビユー山形やチューリップテレビ、あいテレビ)は
開局当時「愛の劇場」を2回放送していたのも番組表で見た記憶があります。
(11時からと1時からだった。)
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:13
このスレを見て思ったんですが、山形県では「サザエさん」を
同県内の民放4局とも放映した経験があるんですね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:14
>>722
YBCも11PMを途中で放映を打ち切りました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:58
CBCは「部長刑事」(朝日放送)は放送しましたか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:44
放送していません。
805名無しさん:03/05/13 23:12
ABC日曜朝8時半のアニメ(ビックリマン、タルルートくんetc)
のテレ朝系が開局前の地域ではどの局がやっていましたか?
(とくに秋田、岩手、石川、愛媛、長崎、熊本、沖縄)
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:25
秋田放送
テレビ岩手
南海放送
琉球放送
他は知らない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:44
>>805
富山は「ビックリマン」までは富山テレビ、「タルルート」、「GS美神」は北日本放送、
現在のおじゃ魔女どれみ一年遅れはチューリップテレビと変わった。

石川はあまり覚えてない。(それ以前の「ワールドナウ」はMROだったが。)
「ビックリマン」を石川テレビでやってたような気もするが・・・。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:58
>>807
BBTではビックリマンはやってないよ。KNBだったよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:06
>>808
TUT開局少し前(89年ごろ)、KNB日曜朝9時半にやってたのは覚えてる。
(徳光のTVフォーラムの後枠で)
でもその前BBTでやってたことがあるような記憶が・・・・。

さらに前の「メイプルタウン物語」とか「ハローコンピニオン」はBBTでやってたはず。
「稲尾Q談」は放送が無かった。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:28
>>806の追加
テレビ熊本
>>805
昭和60年代は山形ではYTSだったかと
812NAOKI:03/05/16 17:14
>>806
琉球放送では放映してませんでした。
沖縄テレビで遅れネット(?)でした。

日テレ系時代劇『野次喜多隠密道中』
(主演:4代目尾上菊之助〈現・7代目菊五郎〉、目黒祐樹)
同時ネット局(現・クイズ!常識の時間!!枠)
日本テレビ―青森放送―テレビ岩手―ミヤギテレビ―秋田放送―山形放送―
福島中央テレビ―山梨放送―北日本放送―福井放送―中京テレビ―よみうりテレビ―
日本海テレビ―広島ホームテレビ―山口放送―四国放送―西日本放送―高知放送―福岡放送
計19局。間違い、訂正があればキボンヌ。
札幌テレビはフジの日だったため、日曜の16時から遅れネット。
広島ホームテレビとあるが、広島テレビがやはりフジの日だったため、
ホームテレビが旧NET番組の同時ネットを拒否し、火曜日と木曜日に日テレ、
金曜日にフジ番組を同時ネット。
参照スレ
地方局なつかしのクロスネット
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019642736/501-/

813名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:18
>>812
ABC日曜朝8時半枠はその前の「ハローコンピニオン」がOTVで同時ネットしてたそうですからね。
沖縄県テレビ30年史スレにNAOKIさんが書いてますね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:43
>>812-813
沖縄での朝日放送製作日曜8時半枠
沖縄テレビ→琉球放送→琉球朝日放送
815NAOKI:03/05/17 14:54
>>812
『野次喜多隠密道中』の放映期間をカキコし忘れてまそた。
71.10.7〜72.3.30
816NAOKI:03/05/17 15:01
>>815の追加
地方局なつかしのクロスネットについて
ホームテレビについては554〜556番、STVに関しては650番にスクロールしてくどそい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:12
>>812
南海放送も(この時間はTBS同時ネット・昭和59年ごろまで)。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:32
昭和50年7月当時の水曜(現・金曜)ロードショーネット局。

 日本テレビ−札幌テレビ−青森放送−秋田放送−テレビ岩手−山形放送
−北日本放送−福井放送−山梨放送−中京テレビ−よみうりテレビ−
日本海テレビ−広島テレビ−山口放送−西日本放送−四国放送−高知放送
−福岡放送−テレビ長崎 計19局
ミヤギテレビ・福島中央テレビ・鹿児島テレビは
この時間NET(現・テレ朝)同時ネット。
南海放送は同時ネットだったのか不明。

山形放送はその後テレ朝同時ネットになったため、
山形テレビで同時ネット、ネットチェンジで再び山形放送へ。
819中国人:03/05/18 07:45
昭和50年7月当時の水曜(現・金曜)ロードショー 南海放送はネットしていない。
820中国人:03/05/18 09:15
ちなみにこの頃は、テレビ岩手もネットしていない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:06
南日本放送が土曜夜10時にネットしていたような。
822名無しさん:03/05/18 19:05
>>782
RSKは放送開始時からネット(ただし午前のみ)
フルネットは2000年頃から
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:22
ところで、テレビ神奈川で放送されていた、
80年代当時の人気番組だった「ファンキートマト」のネット変遷を教えてください。
司会はザ・ワイルド・ワンズの植田さんとシャーリー富岡さんの男女ペアで、
独自の音楽ランキングが楽しめる番組でした。
824NAOKI:03/05/20 00:00
>>821
その関連スレ
[過去]鹿児島テレビクロスネットやめろ[過去]
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024133914/50-55/
825NAOKI:03/05/20 00:04
>>812>>815の訂正
× 『野次喜多隠密道中』
     ↓
○ 『弥次喜多隠密道中』
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 04:48
>>809
ビックリマンの真相はこんな感じ
初期(メイプルタウン物語と同時放映)は富山テレビで放映。
ただし、これはメイプルタウン終了と同時に打ち切り。
          ↓
しばらく経ってから、北日本放送で日曜朝9時半からの放映が開始。
(このときに、以前富山テレビで放映された分も30分2本立てで放映。
後に放送時間が夕方へと移行するが、いつだったかは失念)
          ↓
そのまま新ビックリマン→スーパービックリマン と放送が続く。
(数年遅れの放送だったため、新→スーパーの間のタイムラグはなし)
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:43
>>823
ファントマはTVKだけだろ?
同じ時間にやってた千葉テレビの「テレジオ7」は
群馬テレビでもやってたが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:59
昭和47年当時「月曜ロードショー」のネット局
北海道放送、青森テレビ、岩手放送、東北放送、TBS、新潟放送、テレビ山梨、静岡放送、中部日本放送、朝日放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、琉球放送

昭和47年当時「月曜ロードショー」を放送しなかった当時のJNN系列局
福島テレビ、テレビ山口、信越放送、北陸放送、南日本放送
829中国人:03/05/23 21:32
828さんへの一部補足
福島テレビ・・・フジのマイクロネット
テレビ山口・・・フジのマイクロネット
北陸放送・・・・NETの遅れネット(素浪人シリーズ)と朝日放送の遅れネット(必殺シリーズ)
南日本放送・・・フジ・日本テレビの遅れネット(昭和47年当時の放送作品不明)

信越放送の当時の2時間枠は何が放送されていたのですか?
誰か教えてください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 07:09
1
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:08
昭和50年に東京12チャンネル(現テレビ東京)で放送された
「決定!日本歌謡大賞入賞者」(11月3日放送)と「輝け!日本歌謡大賞」(11月24日放送)
が放送していたネット局を教えて下さい。
但し、ネット局によって15時から放送されていた地域と16時から放送されていた地域があります。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:40
>>831
どこかのスレに書き込みがあったぞ。
探してみてたもれ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:58
>>818
>山形放送はその後テレ朝同時ネットになったため、
>山形テレビで同時ネット、ネットチェンジで再び山形放送へ。
YTS移行後当初は「水曜ロードショー」で同時ネット
キー局が「金曜ロードショー」移行後は、YTSで「火曜ロードショー」
になって遅れ放送後、YTSのネット変更によりYBCで「金曜ロードシ
ョーで同時ネットになった (93年4月より)
834山崎渉:03/05/28 08:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
835782=787=790:03/05/29 17:50
 「王様のブランチ」のネット変遷をうかがっている者です。皆さんからの情報を待っている間、私も
いろいろと調べたのですが、なかなかハッキリとした情報が見つからないまま1ヶ月が経ちました。
 そんな中で情報を下さった>>793さんと>>822さん、ありがとうございました。ということは初期のネッ
ト局は、前半がTBS TUT RSK、後半がTBSのみだったんですね。しかし>>822さん、1999年4月時点
でRSKは既にフルネットしていたようですよ。
http://web.archive.org/web/19990423172605/rsk.co.jp/tv/t-table2.html
836782=787=790=835:03/05/29 17:50
>>835の続き
 ではここで、改めましてまとめておきます。情報はまだまだお待ちしてます。
TBS東京放送               1996年4月6日〜現在         フルネット
HBC北海道放送             2001年4月7日〜2003年3月29日   後半のみ
                       2003年4月5日〜現在         前半のみ
TBC東北放送             ?〜現在                 後半のみ
TUYテレビユー山形           1998年4月4日〜2002年3月30日   前半のみ
TUFテレビユー福島          2003年3月29日〜現在         後半のみ
UTYテレビ山梨             1998年4月4日?〜現在        前半のみ
BSN新潟放送              1999年10月2日〜現在         後半のみ
SBC信越放送              1999年4月3日〜現在         前半のみ
TUTチューリップテレビ         1996年4月6日〜現在         前半のみ
SBS静岡放送              2003年4月5日〜現在         前半のみ
RSK山陽放送              1996年4月6日〜1999年3月27日? 前半のみ
                      1999年4月3日?〜現在        フルネット
ITV伊予テレビ(現在のあいテレビ) 1999年10月2日〜2000年3月25日  後半のみ
RKBアール・ケー・ビー毎日放送    1999年10月2日〜現在         後半のみ
NBC長崎放送              ?〜現在                 前半のみ
---------------------------------------------------------------------
BS-iビーエス・アイ            2002年6月1日〜現在         フルネット
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:09
「大奥」(83年、関西テレビ製作)をネットしていたフジ系以外の局
テレビ山口

確かテレビ大分、テレビ宮崎、鹿児島テレビ、沖縄テレビは、
同時ネットではなかったはず。

あと、青森、岩手、高知での放送はあったのかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:18
>>838
福島テレビ(当時フジ・TBSクロス)でも同時ネット。
逆に、秋田テレビ、山形テレビ(当時フジ系)は同時ネットではなかった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:26
「大奥」て何回もキャストを変えて放送するよね・・・・
今回の放送で連続ドラマとしては何回目なのかな?
おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:01
「ドキッ!男だらけの大奥」放送きぼんぬ
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:25
昭和41年当時「おはよう!こどもショー」のネット局(確認済み分)
札幌テレビ、青森放送、山形放送、仙台放送(当時日テレとフジのクロス)、福島テレビ、日本テレビ、名古屋テレビ(当時日テレとNETのクロス)、読売テレビ、西日本放送
843io:03/06/12 19:31

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
844_:03/06/12 19:38
845直リン:03/06/12 19:44
846匿名希望:03/06/12 20:36
>>842
TBS系のテレビ局は?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:46
名古屋・・・はメーテレ、福島・・・はFTV?>>701
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:08
昭和50年7月当時の「日曜洋画劇場」のネット局は?
(当時NET単独局7局を除いて)
>848
YTSでは週遅れ(何周遅れかは不明)で16.05から放送
ただし淀川氏は出てこなかった
850NAOKI:03/07/01 01:16
>>848
ミヤギテレビ、福島中央テレビ、日本海テレビ、岡山放送、
テレビくまもと、鹿児島テレビ
851(゚∀゚)アヒャ:03/07/01 01:18
7月より「開運!なんでも鑑定団」の沖縄地区の放送が
沖縄テレビ→琉球放送へ変更。
852米子出身:03/07/05 23:25
ずーっと過去のスレに話題に挙がっていた
「NTV系24時間テレビ・愛は地球を救う」第1回のフル・オンエア局
4局地域以外で何処か?の議論の答えをいいますと、
NKT日本海テレビでは無く、なんとYBS山梨放送でした!
(当時の山梨日日新聞縮刷版で確認しました)
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:03
日テレ版のドラえもんの静岡でのネット局はテレビ静岡でした。
下記参照。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1056149333/69-70
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:12
>>319を修正します。
「ドラえもん」ネット局変遷史(日テレ版、シンエイ版通して)
関東広域圏:日本テレビ→テレビ朝日
北海道:札幌テレビ→北海道テレビ
青森県:青森放送→青森朝日放送
岩手県:テレビ岩手→IBC岩手放送(旧岩手放送)→岩手朝日テレビ
秋田県:秋田放送→秋田朝日放送
宮城県:ミヤギテレビ→東日本放送
山形県:山形放送→山形テレビ
福島県:福島中央テレビ→福島放送
新潟県:新潟綜合テレビ→新潟テレビ21
富山県:北日本放送(変更なし)
石川県:北陸放送→石川テレビ→北陸朝日放送
福井県:福井放送(変更なし)
山梨県:山梨放送(変更なし)
長野県:信越放送→テレビ信州→長野朝日放送
静岡県:テレビ静岡→静岡朝日テレビ(旧静岡けんみんテレビ)
中京広域圏:中京テレビ→メ〜テレ(名古屋テレビ)
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:13
>>854の続きです。
近畿広域圏:よみうりテレビ→ABCテレビ
鳥取県・島根県:日本海テレビ→山陰放送
岡山県・香川県:西日本放送→瀬戸内海放送
広島県:広島テレビ→広島ホームテレビ
山口県:山口放送→テレビ山口→山口朝日放送
徳島県:四国放送(現在放映なし)
愛媛県:南海放送→テレビ愛媛→愛媛朝日テレビ
高知県:高知放送(変更なし)
福岡県:福岡放送→九州朝日放送
長崎県:テレビ長崎→長崎放送→長崎文化放送
大分県:テレビ大分→大分放送→大分朝日放送
熊本県:テレビ熊本→熊本放送→熊本朝日放送
宮崎県:テレビ宮崎(変更なし)
鹿児島県:鹿児島テレビ→鹿児島放送
沖縄県:琉球放送→琉球朝日放送
以上2002年11月現在。ちなみに日テレ版は1973年4月〜9月に
放映。現在放映中のシンエイ版は1979年4月放映開始。
856山崎 渉:03/07/15 13:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:24
up
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:25
hoshu
859山崎 渉:03/08/01 23:48
(^^)
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:28
保守
861あぼーん:あぼーん
あぼーん
862あぼーん:あぼーん
あぼーん
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:11
age
864864:03/08/24 14:27
今日は24時間テレビの日ですが・・・皆様にお願い!!
過去26年間のネット局の変遷〔割拠区の飛び乗り・飛び降り〕が知りたいです!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:11
>>864
初期の頃で放送していなかったのは石川ぐらいだろ?
あとは、静岡、長野、長崎、鹿児島が局を変えたぐらいだと思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:41
西部警察の旧作のネット局を教えてください。
347 名前:奈々氏〜[] 投稿日:02/07/03 14:48 ID:NNKu2lcl
1977年8月、日本テレビ「24時間テレビ 愛は地球を救う」。
1回目の放送にあたってはネットの乗り降りが検討課題の軸だった。
当時、クロス局の多かった日テレ系で24時間フルネットをしたのは、
わずか9局。殆どの局が乗り降りのものだった。
また長崎が系列の枠を越えて、2局リレー形式ネットだったが、
一方でJNN系の色の濃い、長野・石川・熊本に持ちかけたが、やはり
放送は不可能だったというが、それでも29社が参加した。
当時参加していて、系列局変更により乗り変わった局は静岡けんみんテレビ、
テレビ長崎、長崎の先発2局、鹿児島テレビ、新潟総合テレビの4局。

350 名前:7・4・3[] 投稿日:02/07/03 20:15 ID:7A9Ny8LU
>>348
推測だけど
STV・RAB・TVI・MMT・ABS・YBC・FCT・NTV・NST・YBS
SUT・KNB・FBC・CTV・YTV・NKT・HTV・KRY・JRT・RNC
RNB・RKC・FBS・NBC・KTN・TOS・UMK・KTS・OTV
の29局と思われ。
SATVのHPを見ると、開局は78年とあるから、やっていたとするとSUTのほうだと思われ。
ただこうなると、77SUT78SKT79SDTと3年連続で放送局が変わるということだが。
そのうちフルネットは当時4大系列がそろっていた
STV・MMT・NTV・CTV・YTV・HTV・RNC・FBS
は確実として、あとひとつをあげるなら、当時唯一の3局地区だったNKT??

829 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:03/07/06 19:43 ID:???
>>347-350
一年前のレスに返しますが、
NKTではなく山梨放送がフルネット局だそうです。
ソースは「地方のテレビネット変遷史」で米子出身氏が
山日新聞で確認くださりました。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1025019329/852
354 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:02/07/03 20:27 ID:???
>>347>>350
24時間テレビの第1回は'78年が正しい。
よって静岡の1回目はSKT(現SATV)だった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:58
24時間テレビ  テレビ信州は

15年程前 日テレ系とテレ朝系のクロスネットだったので
 サンデープロジェクト・土曜ワイド劇場・新紺さんいらっさい・アタッゥ25などが途中で放送
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:24
「24時間テレビ26」四国放送のネット状況

18:30〜08:40
(08:40〜09:10 ハム太郎)
(09:10〜09:15 キャンバス)
(09:15〜09:30 キッズ[N])
(09:30〜09:40 とくしま)
09:40〜11:25
(11:25〜11:30 サンデー)
(11:30〜12:25 元カレ)
12:25〜16:59
(16:59〜17:29 夏より暑い!生ライブ!!)
17:29〜20:54
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:30
「24時間テレビ26」沖縄テレビのネット状況

23:00〜23:30
02:30〜05:30
08:55〜09:00 募金告知
09:00〜09:40 ローカル放送?
09:40〜11:15
12:00〜12:25 ローカル放送?
12:25〜15:00
25:55〜27:50 遅れ放送
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:36
「24時間テレビ26」テレビ大分のネット状況

18:30〜20:54
23:15〜01:20
(01:20〜01:38 スポーツうるぐす)
(01:38〜01:45 今日の出来事)
01:45〜06:45
(06:45〜06:57 NNNニュース・サンデー)
06:57〜11:15
12:00〜16:54
19:00〜20:54
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:44
「24時間テレビ26」テレビ宮崎のネット状況

18:30〜19:00 「24時間テレビ26 IN みやざき」
20:54〜21:00 「24時間テレビ26 IN みやざき」
23:30〜23:32 「24時間テレビ26 IN みやざき」
23:32〜06:45
08:00〜08:02 「24時間テレビ26 IN みやざき」
08:02〜11:15
11:15〜11:50 「24時間テレビ26 IN みやざき」
12:00〜12:25 「24時間テレビ26 IN みやざき」
12:25〜16:00
16:00〜16:05 「24時間テレビ26 IN みやざき」
17:20〜17:30 「24時間テレビ26 IN みやざき」
19:00〜20:54
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:56
「24時間テレビ26」福井放送のネット状況

18:30〜10:00
12:25〜16:54
17:10〜17:19 24時間テレビローカル情報
17:19〜20:54
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:20
「太陽にほえろ!」のネット局変遷きぼ〜ん!
>>873
>20:54〜21:00 「24時間テレビ26 IN みやざき」

フジ系のナイター中継が20分延長したため21:14〜21:20だった模様。
877NAOKI:03/08/26 21:42
>>875
新潟:新潟総合テレビ(〜81.3)→TeNY(テレビ新潟)(81.4〜)
長野:信越放送(〜85.3、84.9まで同時ネット)→テレビ信州(85.4〜)
静岡:静岡放送(〜80.3?、73.6まで同時ネット)→静岡第一テレビ(80.4〜)
詳しくはこのスレを参照。
【過去】2局時代の静岡の民放を語ろう【懐かし】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1056149333/259/
石川:北陸放送(84.9まで同時ネット)
中京広域圏:名古屋テレビ(メ〜テレ)(〜73.3)→中京テレビ(73.4〜)
長崎:長崎放送(〜84.3)→テレビ長崎(84.4〜)
熊本:熊本放送(〜82.3)→くまもと県民テレビ(82.4〜)
宮崎:宮崎放送(81.3〜)→テレビ宮崎(81.4〜、84.9まで時差ネット)
鹿児島:南日本放送(〜81.3)→鹿児島テレビ(81.4〜)
沖縄:琉球放送(〜81.3)→沖縄テレビ(81.4〜)
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:44
>>877
北陸放送は84年3月までです。
84年4月以降は火曜21時に移動。
879NAOKI:03/08/26 23:26
>>878さんThanks!
他スレでもそんなことが書かれてたような…。
880875:03/08/27 00:38
>>876-879
情報提供さんくす。
ちなみに、第525話(90分SP)が短縮版になった局は?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:19
「ミユキ野球教室」のネット局変遷きぼん。
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:55
>>881
日テレ系フルネット以外で「ミユキ野球教室」をネットしていた局
テレビ大分、鹿児島テレビ
884NAOKI:03/08/28 17:20
>>881
ミユキ野球教室
沖縄テレビも。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:35
>>881 >>883-884
むしろ、1957年にミユキ野球教室がスタートした時からの
ネット局の変遷が知りたいですね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:36
「西部警察」のネット局はどう変わっていったのですか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:56
>>886
富山では全シリーズとも、北日本放送でやっていた。
最初のシリーズが日曜22時30分、2、3が日曜14時。

石川は最初のシリーズは石川テレビでやっていたが(日時不明)、
2以降は北陸放送でやるようになった。(火曜22時)
徹子の部屋のネット変遷は?
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:00
次スレ必要かな?
もうすぐネタ切れの悪寒
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:56
>>886
福井は最初のころは福井テレビ(確か土曜午後)
2から?福井放送に移動(月曜22時)
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 12:15
テロ朝のない地域の機動戦士ガンダムのネット局は?
892地方局マニア:03/09/10 19:54
HTBとHOMEが開局する前のHBCとRCCの番組編成を教えてください。
オレたちひょうきん族ってKTSでは月曜19時?
89461-25-94-24.home.ne.jp:03/09/10 20:52
>>892
STVとHTVも忘れてるよ。
895地方局マニア:03/09/10 23:05
そっか、STVとHTVの番組編成も教えてください。
896NAOKI:03/09/11 03:15
>>386のプチ訂正
霊感・ヤマカン〜の沖縄でのネット再開は77年11月からですた。
8977・4・3:03/09/12 22:02
ちょっと時期遅れだが、94年のJRTの24時間テレビの飛び降り状況が見つかったので報告。

当時の放送は土曜18:00〜日曜20:00の26時間。

土曜18:00〜22:00まで同時
22:00〜徳島新聞ニュース
22:05〜世界とんでもヒストリー(テレ朝遅れ・この枠はもともと刑事ドラマ枠なので、テレ朝との回数穴埋め番組だと思う。)
23:00〜水戸黄門(TBS遅れ)
23:55〜翌朝7:00同時
7:00〜8:00他系列番組(あまから問答など)
8:00〜10:50同時
10:50〜ミニ番組
10:55〜24時間テレビ情報(おそらく募金場所の告知)
11:00〜笑顔がいちばん(TBS遅れ)
11:30〜NNNニュース(実質同時)
11:40〜徳島新聞ニュース
11:50〜マイシティとくしま
12:00〜24時間テレビJRTローカル
12:30〜新婚さんいらっしゃい!(ABC遅れ)
13:00〜高校野球決勝戦(テレ朝同時)
16:00〜テレ朝遅れバラエティー(おそらく今のいきなり!黄金伝説枠)
17:00〜東芝日曜劇場(TBS遅れ)
18:00〜終了同時

差し替え9時間25分(ちなみに野球中止の場合は同時だったがこのときの天気は・・・?)
898米子出身:03/09/13 08:58
>>897
1994年の高校野球は8月21日(日曜日)に決勝戦が行われました。天気は快晴!
この年は全国的な猛暑・渇水の年でした。
ちなみに決勝戦は佐賀商業VS樟南(鹿児島)の史上初の九州勢同士の対決。
結果は8対4で佐賀商業が春夏通じて佐賀県勢初の全国制覇を達成しました。
しかも史上初の9回満塁本塁打で決着した試合でもありましたし、佐賀商業
は大会初日第1試合からずっと残った最初のチームとしても話題になりました。
長文で失礼しました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:24
 関西腸捻転解消前(昭和48年ごろ)のTBS「奥様8時半です」「3時に
あいましょう」のネット局は?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:46
>>899
「モーニングジャンボ・奥様8時半です」のネット局
TBS、北海道放送、東北放送、福島テレビ、テレビ山梨、
CBC(中部日本放送)、ABC(朝日放送)、山陽放送、
中国放送、テレビ高知、RKB毎日放送

「3時にあいましょう」は上記とほぼ同じ同じネット局だが、
こちらは大分放送もネットしていた。(アフタヌーンショーはテレビ大分で放送)
福島テレビは、これと「3時のあなた」のどっちを放送していたのかな?
901900:03/09/14 19:48
追記
大阪はガイシュツだが75年にABCからMBSに移動。
それと同時に青森テレビがネット開始したはず。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:01
>>900
福島テレビは「3時のあなた」放送してました。
903900:03/09/14 20:06
>>902
サンクスでつ。
この頃は>>900で書いた以外のほとんどのTBS系列の地方局は
「モーニングショー」や「アフタヌーンショー」流してたからね。

そういや「3時・・・」は新潟放送もやってたんだった。
今思い出した。
904NAOKI:03/09/15 07:09
>>877のコピペ&最終版。
新潟:新潟総合テレビ(〜81.3)→TeNY(テレビ新潟)(81.4〜)→同時ネットのまま
長野:信越放送(〜85.3、84.9まで同時ネット)→テレビ信州(85.4〜)
静岡:静岡放送(〜80.3?、73.6まで同時ネット)→静岡第一テレビ(80.4〜)
詳しくはこのスレを参照。
【過去】2局時代の静岡の民放を語ろう【懐かし】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1056149333/259/
石川:北陸放送(84.3まで同時ネット)
中京広域圏:名古屋テレビ(メ〜テレ)(〜73.3)→中京テレビ(73.4〜)→同時ネットのまま
長崎:長崎放送(〜84.3)→テレビ長崎(84.4〜)→同時ネットのまま
熊本:熊本放送(〜82.3)→くまもと県民テレビ(82.4〜)→同時ネットのまま
宮崎:宮崎放送(〜81.3)→テレビ宮崎(81.4〜、84.9まで時差ネット)
鹿児島:南日本放送(〜81.3)→鹿児島テレビ(81.4〜)→同時ネットのまま
沖縄:琉球放送(〜81.3、同時ネット)→沖縄テレビ(81.4〜)
905NAOKI:03/09/16 03:16
>>488のコピペ&追加
>>290
あと、「スター誕生」を日テレ系以外でネットしていた局(クロス局も含む)
最終的にはこれで決まりですね?
岩手:IBC岩手放送(テレビ岩手が開局していたがしばらく放送、〜75.9)
参照スレ
【過去】'70年代の岩手の民放を語ろう【懐かし】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1057376433/12/
新潟:新潟総合テレビ(81年TeNY・テレビ新潟開局まで)
長野:信越放送(80年テレビ信州開局後も引き続きネット)
静岡:静岡放送(78年まで)→静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日、79年静岡第一開局まで)
石川:北陸放送
中京広域圏:名古屋テレビ(メ〜テレ)(73年中京テレビとのダブルクロス解消まで)
長崎:テレビ長崎
熊本:テレビくまもと(82年くまもと県民テレビ開局まで)
大分:テレビ大分
宮崎:テレビ宮崎
鹿児島:南日本放送(82年鹿児島放送開局まで)→鹿児島テレビ
沖縄:沖縄テレビ
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:38
毎年年末にテレ朝系でやる「おもしろニュースグランプリ」の
ネット変遷を誰か知りませんか?
ちなみに第1回は1988年でした。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:47
age
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:01
909名無し:03/10/06 12:14
>>892「地方局マニア」さんへ(札幌テレビマニアさんと同じ方ですか?)
  1968年10月(HTB開局1ヶ月前)のHBCの編成を調べました。(細かい部分は省略)
   
  平日 6:45 レコードコンサート 6:55 お茶の間百科
     7:00 TBS同時ネット(ニュースやヤング720など)
     8:30 モーニングショー、土曜はウィークエンドショー(八木治郎ショーの前身)
     9:30 奥さまスタジオ(自社制作)
     10:00〜11:35までは 日替わりのドラマや30分ものの教養番組を放送。
               土曜日に「かしこい消費者」という民教協の番組を放送していた。
     11:40 3分クッキング(自社制作)
     11:45〜14:00 TBS同時ネット(ニュース、テレビ小説、シャボン玉寄席など)
     14:00 アフタヌーンショー、土曜ショー(NET遅れ)
     15:00〜17:00まではドラマ再放送枠。(15時台はTBS同時ネットだった。)
     17:00 ウルトラQ(再放送)
     17:30からは天気予報、ローカル枠(札幌地区は狸小路商店街の案内)、道新ニュースなど。
        (道新ニュースは月〜日通しで17時50分から5分間放送していた。)
     18:00 アニメなど(魔法使いサリーが金曜日に、サイボーグ009が土曜日に放送されていた。)
     18:30 ニュースコープ、天気予報など
     23:00 JNNニュース、スポーツニュース(日によって放送時間が違っていた)
         それ以降は、海外ドラマやNETものと思われるドラマ・時代劇をかなり遅れて放送していた。
     
     
910909:03/10/06 12:31
 続き 夜枠(TBSと異なる時間のみ)
   火曜 19:30 ABCの30分ドラマを放送。(のちに部長刑事になる。)
      22:00 ナショナルゴールデン劇場(1970年ごろまで続く。)
   木曜 22:15 日本剣客伝(NET水曜21:00)
   金曜 20:00 さむらい(NET火曜21:00)
 続いて、土曜日。(午前中は省略)
      12:00 スターパレード(NET遅れ)
      13:00 堂島(フジテレビ遅れ)
      15:00 青い太陽 16:00 カメラルポルタージュ(TBS遅れ)
      16:30 帰ってきた用心棒(NET月曜20時)
      夜はTBS同時ネット。(お笑い頭の体操、キイハンターなど)
      深夜0:05 素浪人月影兵庫(NET土曜20時)
 日曜(主な時間のみ) 7:10 日本を支える(NET日曜8時)、ニュース、天気予報など
      8:00 トムとジェリー、時事放談
      9:00 ジョー90 9:30 ほっかいどう(広報番組)、日本の広場
      10:00 スターものまね大合戦(NET遅れ) 10:30 原始旅行
      11:00〜15:00まではTBS同時ネット。(天気予報を除く。兼高かおる
          世界の旅、歌のアルバム、家族そろって歌合戦など)
      15:00 洋画招待席 17:00 チータ55号(TBS火曜19時30分)
      17:30 ニュースコープ、道新ニュース、天気予報
      18:00からはTBS同時ネット。(怪物くん、東芝日曜劇場など)
      23:45 R&B天国(12チャンネル、日曜19時)
      0:15 週間芸能(土曜13時45分からも放送あり)

 
       
        
911909:03/10/06 12:46
補足説明です。
   他のスレッドにも書いたが、「モーニングショー」はHTBが開局してからも
  69年3月までHBCでネットが続いた。土曜日のMBS枠に至っては、71年9月に
  TBS「土曜デボルデ」(朝7時20分からのスポーツ情報番組)の開始とともに
  HTBへ移った。
  「アフタヌーンショー」は68年末までHBCで放送されていた。HTBも始めは
  HBCと同じ時間で放送していた。「土曜ショー」はHTBへ移行した。
  「スターものまね大合戦」も、しばらくはHBCとHTBの2局ネットだった。
   前年の67年には、「特別機動捜査隊」や「題名のない音楽会」も放送されていた。
   学校教育番組もこれより前の68年4月時点では放送されていた。1学期終了とともに
  打ち切られたのだろうか?
    (参考資料 北海道新聞および朝日新聞縮刷版、北海道放送三十年) 
  
912テレビマン:03/10/06 14:41
>>906
当時番組に参加していたのはテレ朝を除くフルネット11局
(北海道テレビ、東日本放送、福島放送、新潟テレビ21、静岡けんみんテレビ@現・静岡朝日テレビ、名古屋テレビ、朝日放送、瀬戸内海放送、広島ホームテレビ、瀬戸内海放送、九州朝日放送、鹿児島放送)+
クロスネット7局(山形放送、福井放送、山口放送、テレビ信州、テレビ大分、テレビ熊本、テレビ宮崎)の計18局だったが、
1回目は、何局かに番販されていたらしいので正式な数は覚えてない。
番組販売情報求む。
913地方局マニア:03/10/07 22:46
名無しさん、調べていただいてありがとうございます。その通り僕は札幌テレビファンです。特別機動捜査隊は深夜か日中にやっている局が多かったんですがいつやっていたんですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 03:37
>>893
85年か86年頃までは日曜昼12時か1時頃に見た記憶があります。
915名無し:03/10/09 22:14
田宮二郎が主演していた旧作の「白い巨塔」のネット局を教えて下さい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:33
>>915
土曜21時だったことから、少なくともテレビ大分は同時ネットしてないはず。
新潟総合テレビは過去スレに書いてあったけど、
21時から「土曜ワイド劇場」(テレ朝)で、「白い巨塔」は22時30分からだったとのこと。

あと当時フジ系がなかったのは青森、岩手、高知、山梨、山口の5県。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 13:29
___OO___OO八尾の宅間守i⌒i__  
  (__  __)(___  )_l⌒l(⌒( ̄  ___)
  (__  __)   ノ  ノ(_   ヾノ~~|  (__)
    ノ  /    / ./( O  ,-,  )ノ  ノ__
   ( _ ノ   (__ ノ_ \__ノ ( _ ノ(___(___)
        /:::::::::::::::::::::G::::\
        |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|_   ロッテの応援は馬鹿げてるのです。巨人が負けそうなのです。\(^○^)/
        川|川 / 臭 \|ノ〜  ティムポをしごきまくって頭がおかしくなってしまうのです\(^○^)/
        川川  ◎---◎|〜   早く優勝してもらわないと性戯腎虚ファンになってしまうのです\(^○^)/
        川川  U.  3 Uヽ〜
        川川:  ∴):::::::::∴〉〜   彡| ̄ ̄ ̄ヽ  
        川川::     @: ノ〜      |G5  /     発狂\(^○^)/ 発狂\(^○^)/
        川川::     U. ノ〜      |   /彡 
        川川 ::  _二二ノ.       |  /
       /  ̄\\;;;;;;;;;;ノ ̄\____ (⊃⊆)
      /   /  \ Vノ    //  .  ̄| ⊆)    
      |二二|  GI AヽヽNTSヽ/ ̄ ̄ ̄<⌒>
      ヽ  |      ヽヽ 5 ヽ       ̄
       ヽ  ヽ     ヽヽ   )
        \ \    _)_) ノ
        / ヽ \g8gg& ;;\
       /;; ; ヽ  つ二3;; ; \
      ( ;; ; ;/\(;;;);;)\   )
::       \∴ヽ  しっっ彡|;∴;/
         \;;;\    /;;;/
..__  OO  /   )   (  \__  _              
(__) ノ ̄) _  ___ノ⌒(___  )(_)ノ⌒(⌒(⌒ヽノ⌒)
(__)ノ  ノ_ノ ノ_(_. __ノ    ノ ノ    ノ  ノヽノヽノ| ノ
  / /(__   ) / /   ノ⌒)ノ   / /   __ノ ノ
 ( _ノ  (__/し´ (__ノ   (__ノ.   ( __ノ   ( _ ノ
918 :03/10/10 15:47
ワンナイR&R

テレビ山口(不定期で、今年の3月まで放送されてた。)→山口朝日放送(10/11〜・水10を放送するため)
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 21:51
現在31局ネットされている番組ってどれほどあるのでしょうか?
最近「トリビアの泉」が31地域全局で放映されるように
なったそうですが他にありますかね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 14:20
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 14:51
>>916
岡山放送でも確か遅れネットされてたらしい・・・はずです。
〔当時・・・昭和53年=1978年は岡山放送はまだ「テレビ岡山」
とも名乗り、フジ系列のほかANB系列も扱うクロスネット〕
>>920
何これ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:45
「荒野の素浪人」(NET系)は山梨では放送されましたか?
>>922
ニュー速に出ていた。
くまの「プーーーさん」

1 :番組の途中ですが名無しです :03/10/17 15:26 ID:tUqBys6P
プーってうんこのことじゃないの
「くまのうんこさん」だよな


2 :のぐそ ◆MA49/RrNKs :03/10/17 15:26 ID:3XdLuxr5
2


3 :番組の途中ですが名無しです :03/10/17 15:26 ID:sfN0LpH0
何か問題でも?


4 :番組の途中ですが名無しです :03/10/17 15:26 ID:/LMNGJoy
隣のプーさん


5 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:33
スーパーモーニング旧ネット局(1993年当時)
北海道:HTBテレビ(北海道テレビ)
青森:ABAテレビ(青森朝日放送)
宮城:KHBテレビ(東日本放送)
秋田:AABテレビ(秋田朝日放送)
山形:YTSテレビ(山形テレビ)
福島:KFBテレビ(福島放送)
関東:テレビ朝日(EX)
山梨:YBSテレビ(山梨放送)
長野:ABNテレビ(長野朝日放送)
新潟:NT21テレビ(新潟テレビ21)
静岡:SATVテレビ(静岡朝日テレビ、93年9月までけんみんテレビ)
富山:KNBテレビ(北日本放送)
石川:HABテレビ(北陸朝日放送)
福井:FBCテレビ(福井放送)
東海:メ〜テレ(名古屋テレビ)
関西:ABCテレビ(朝日放送)
山陰:BSSテレビ(山陰放送)
山陽:KSBテレビ(瀬戸内海放送)
広島:ホームテレビ(HOME)
徳島:JRTテレビ(四国放送)
愛媛:RNBテレビ(南海放送、EATテレビ(愛媛朝日テレビ)開局まで放映)
高知:RKCテレビ(高知放送)
山口:KRYテレビ(山口放送、YABテレビ(山口朝日放送)開局まで放映)
福岡・佐賀:KBCテレビ(九州朝日放送)
長崎:nccテレビ(長崎文化放送)
熊本:KABテレビ(熊本朝日放送)
大分:OBSテレビ(大分放送、OABテレビ(大分朝日放送)開局まで放映)
宮崎:MRTテレビ(宮崎放送)
鹿児島:KKBテレビ(鹿児島放送)
沖縄:RBCテレビ(琉球放送、QABテレビ(琉球朝日放送)開局まで放映)
4頭
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:47
>>913 「地方局マニア」さんへ
  「特別機動捜査隊」は、日曜日の午後3時だったと思います。
  「題名のない音楽会」は、日曜日の朝9時に放送されていました。余談ですが、
「北海道放送三十年」の年表に、「題名のない音楽会」の公開録画が苫小牧で行われたと
ありました。(1966年ごろで、HBC創立15周年記念と書かれてあった。)
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:00
>>891
北海道(当時2局)=HBC 青森(当時1局)=RAB 岩手(当時1局)=IBC 宮城(当時2局)=TBC 秋田(当時1局)=ABS 山形(当時2局)=YTS 福島(当時2局)=FCT
新潟(当時3局)=BSN 長野(当時1局)=SBC 山梨(当時2局)=UTY 富山(当時2局)=T34(富山テレビ。現BBT) 石川(当時1局)=MRO
福井(当時1局)=FBC 静岡(当時1局)=SBS 愛知(当時3局)=NBN 島根(当時2局)=BSS 岡山(当時2局)=RSK 広島(当時2局)=RCC
山口(当時2局)=TYS 徳島(当時1局)=JRT 愛媛(当時2局)=EBC 高知(当時2局)=KUTV
福岡(当時3局)=RKB 長崎(当時2局)=NBC 熊本(当時2局)=RKK
大分(当時2局)=OBS
宮崎(当時2局)=MRT
鹿児島(当時1局)=MBC
930中国人:03/10/25 18:09
>>921
白い巨塔(テレビ版)は、現在の作品で4作品目にあたる。
第一作1967/4/8 〜 1967/9/29 佐藤  慶、根上  淳、山形  勲
第二作1978/6/3 〜 1979/1/6 田宮 二郎、生田 悦子、太地喜和子
第三作1990/4/2 〜 1990/4/3村上 弘明、池上季実子、平田  満
田宮版白い巨塔が一番有名で田宮自身当作品最終回前に猟銃自殺し、その話題性も
あり最終回視聴率が高くなった。
田宮版はフジテレビの土曜午後9時〜放送していた。
テレビ岡山(岡山放送)は当時テレビ朝日とのクロスネットだった為「土曜ワイド劇場」
を放送していた。
931中国人:03/10/25 18:20
テレビ岡山は土曜日の午後10時30分〜の枠もテレビ朝日枠。
午後11時〜はフジの遅れネット枠 続いてフジのニュース→プロ野球ニュース
と続く。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:31
長崎の民放の過去の汚点が出るわ出るわ。 汚点の数は、間違い無く日本一だな、こりゃ。

2局時代の長崎の民放は、日本一無駄な存在だったね。

今も、変わらんけど。
933中国人:03/10/25 18:50
916さんも記載されているように、新潟総合テレビは、当時3局クロスネット
だった為土曜9時枠はテレビ朝日枠だった。
「土曜ワイド劇場」→「白い巨塔」→「NNNきょうの出来事」と続いた。

「土曜ワイド劇場」は昭和53年当時90分枠だった。
実現しなかった徳島の第2民放(確かフジ系になる予定だった)の仮称って
「海南テレビ」でしたっけ?
>>935
懐かしテレビ板で訊いてみろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:44
>>929
おい、ネタか?
ガンダムは、1979年〜1980年までの放送。
この当時、北海道は4局は開局しているはず。
北海道(当時2局)=HBCでは、ないと思う。
ネタを出せ
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:47
>>935
 「ニュー徳島放送」。実際に開局する際はただの「徳島放送」に
なっていたのではないか、と思う。
>>938
N徳はTBS系だよ
940中国人:03/10/25 19:52
白い巨塔同時ネツト

北海道文化放送ー秋田テレビー山形テレビ(当時はフジ系)ー仙台放送ー
富山テレビー石川テレビー福井テレビー長野放送ーフジテレビー東海テレビ
テレビ静岡ー関西テレビー山陰中央テレビーテレビ新広島ーテレビ愛媛
テレビ西日本ーテレビ大分ーテレビ長崎ーテレビ熊本ーテレビ大分
サガテレビー鹿児島テレビー沖縄テレビ

941中国人:03/10/25 19:54
訂正

白い巨塔同時ネツト

北海道文化放送ー秋田テレビー山形テレビ(当時はフジ系)ー仙台放送ー
富山テレビー石川テレビー福井テレビー長野放送ーフジテレビー東海テレビ
テレビ静岡ー関西テレビー山陰中央テレビーテレビ新広島ーテレビ愛媛
テレビ西日本ーテレビ大分ーテレビ長崎ーテレビ熊本ーテレビ宮崎
サガテレビー鹿児島テレビー沖縄テレビ

942中国人:03/10/25 19:59
さらに訂正

白い巨塔同時ネツト

北海道文化放送ー秋田テレビー山形テレビ(当時はフジ系)ー仙台放送ー
富山テレビー石川テレビー福井テレビー長野放送ーフジテレビー東海テレビ
テレビ静岡ー関西テレビー山陰中央テレビーテレビ新広島ーテレビ愛媛
テレビ西日本ーテレビ長崎ーテレビ熊本ーテレビ宮崎
サガテレビー鹿児島テレビー沖縄テレビ

テレビ大分は「土曜ワイド劇場」つまりテレビ朝日枠でした。
>>937
ネタ。
放送当時1979年の各県のテレビ局は
青森=2局 岩手=2局 宮城=4局 秋田=2局 福井=2局 静岡=4局 愛知=4局
広島=4局 鹿児島=2局
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:52
>>937
つーか北海道が2局なのに、新潟が3つもある時点でネタだろ。

945名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 09:38
テレビ局の開局年度は
http://onpumoe.hp.infoseek.co.jp/tv/tvkyoku.html
このページを参考にするとよい。
946第14回防府魚祭り:03/10/26 10:57
>>940-942
テレビ大分は当時の土陽くじはフジテレビ同時ネットとオモタヌヌ!!
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:01
スーパー戦隊シリーズのネット局変遷史を教えて下さい。
948名無しさん:03/10/26 17:32
福井県では「8時だョ!全員集合」は放送しましたか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 17:57
>>937-944はスギジンらしい!!完全無視で!!お願いします!!
950get!
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:41
>>945
すげぇ!
952中国人:03/10/27 19:06
>>946第14回防府魚祭りさん
テレビ大分は、その時間はテレビ朝日枠だったのではないでしようか?
開局の頃はNETの「土曜洋画劇場」だったとおもいますが・・・・・
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 994 ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:48
>>949
違うよ。>>948が杉山だよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:03
杉山オナニースレ
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:12
国盗りゲームって山口ではどっちがやってた?
新スレ「地方のテレビネット変遷史 パート5」
次からは「懐かしテレビ板」にできましたのでご注意願います。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1067699718/
958静岡出身:03/11/02 17:27
>>926
静岡朝日は98年からです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:42
>>957
有り難う
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:47
あと40
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:32
秋田で全員集合はやってたか
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:06
>>961
激しく既出だが、秋田、山形、富山、福井、愛媛では、
全員集合、クイズダービー、ザ・ベストテンの放送はなし。

あと富山はぴったしカンカンも放送がありませんでした。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:12
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:13
>>962
哀れだな
965名無しのふり:03/11/06 23:09
>>962
山形ではダービーはやってたかと
ただし徳光バージョン、、かもー
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:29
【マスコミ】テレビ局の格付け

1 :放送被害者 :03/11/06 22:55 ID:GfWPqqok
テレビは全て視聴率で良し悪しが決まってしまっているようですが、視聴率さえよければ
T●Sのように長時間にわたって特定個人や特定団体をネタに歪曲した情報を垂れ流しし、
挙句の果てには視聴者をテレビ局の都合が良いように洗脳してしまいます。
そして、忘れた頃に全く関係ない番組のどうでもいいタイミングに局アナがたった10秒ほどの
お詫び原稿を読んで事の全てが終わってしまいます。

あなたが2時間番組で1時間59分50秒にわたって悪者にされ、最後の10秒に局アナが
「お詫びして」訂正しますで片付けられて納得ができますか?

このスレでは、各テレビ局の放送内容や過去の不祥事とその対応から、言論の自由に基づいて
2ちゃんねらによってテレビ局の格付けを行なってしまいましょう。
きっと、視聴率よりもまともな評価になるでしょう。



2 :番組の途中ですが名無しです :03/11/06 22:55 ID:ui6MJHAk
そうですか↓


3 :番組の途中ですが名無しです :03/11/06 22:55 ID:FprvLdlF



4 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:38
>>965
>>962はTUY,TUT,ITV開局前の事です。
山形、富山では89年秋にTUY,90年秋にTUTが開局してからそれまでやってなかったクイズダービー、カトちゃんケンちゃん、ふしぎ発見などが
初めて放送されましたね。
ダービーは確かに司会が変わってた記憶が。

92年秋の愛媛・あいテレビ開局のときは確かカトちゃんケンちゃんとか
ひらめきパスワードは終わってて、クイズダービーも終了間近だったような・・・。
968NAOKI:03/11/07 03:21
最後(?)の遅レスでそ。
>>753の訂正
× 対決!
○ 挑戦!!

>>759
NBCでのクイズダービーは初期の76年1〜3月は同時ネット、
76年4月〜84年3月までの8年間は金曜19時から6日遅れ、
84年4月から最終回まで同時ネットでした。

長崎で思い出しましたが、KTNテレビ長崎は、水曜のクイズグランプリ、スター千一夜は
4〜9月はフジより30分先行(日テレ水曜ナイターを同時ネット、特ダネ登場!?も)、
10〜3月は同時(特ダネ登場!?は日テレより30分先行)でした。
その流れで、アニメ『うる星やつら』はフジより30分先行ネットしてました。
参照スレ
[過去]テレビ長崎クロスネットやめろ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024136442/53-54/
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:39
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:58
あと30
971米子出身:03/11/07 22:07
>>967
TUY開局当時、クイズダービーの司会はまだ大橋巨泉でした。
巨泉ダービーは1990年3月31日。つまり半年間は見られてました。
ただし、1枠は篠沢秀夫から北野大へ交替してましたが・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 08:57
1/2圧縮


        ─ ̄ ̄ ̄──
     /| / ̄__── ̄── ̄ |
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |                    | ─ 、
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | ( |      /    |          | / /
   \|                    |/
    |    \_      _/    | ウンコッ!
     \      \   /     / |
        \     ̄ ̄    /    |
          \      / ─ ̄    |
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:12
終了が迫りつつある
新スレ「地方のテレビネット変遷史 パート5」
次からは「懐かしテレビ板」にできましたのでご注意願います。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1067699718/
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 08:50
分かりますた
976文化講演会「林勇造と太田絵堂の戦い」:03/11/09 15:57
>>930
放送はいずれもフジテレビでしたか・・・?
お願いします!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:56
977
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:57
978
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:31
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:53
980
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 14:26
さっさと終わらせ様
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:43


6 :名無しだョ!全員集合 :03/11/09 16:02 ID:GtI5FWrp
特撮『伝説巨ぶおぉ〜! _@= ≡≡3  Fヾ( ̄ー ̄ )ノ 髪の毛セッ
ト中♪ イデオン』カタカタ( ToT)ヘ_/ ~~~~~~~ □_ ((( ーoー)シ
ラナイ局いちらん
大阪朝日放送 北海道放送 青森放送 テレビ岩手 東北放送 秋田放
送 山形放送 「福島Π□_    ピッ*^゜ヽ(・。・*)ゝ凵ゥごろねし
ながらテレビ(現・FTV)」 TBSテレビジョン  新潟放送 信越放送 山梨放送
北日本放送 北陸放送 福井放送 静岡放送 「名古屋Π□_    ピッ*
^゜ヽ(・。・*)ゝ凵ゥごろねしながらテレビ(現・メーテレ)」 「日本海Π□_    ピッ*
^゜ヽ(・。・*)ゝ凵ゥごろねしながらテレビ(現・NKT)」 ラジオ中国テレビ 山口
放送 四国放送 西日本放送 南海放送 高知放送 九州朝日放送 長
崎放送 熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 琉球放送

翌年放送の特撮『太陽ぶおぉ〜!の= ≡≡3  Fヾ( ̄牙 ̄ )ノ 髪の
毛セット中夕グラム♪ 』放送局も当該放送局にて放送。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:03
秋田県民は悲惨
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:05
>>971
巨泉ダービーは1990年3月31日。(誤)→徳光ダービーは1990年3月31日から。(正)
985名無しさん
東海テレビは「たかじん胸いっぱい」はネットしましたか?