【原作】金田一耕助十七代目【横溝正史】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自治スレで新ローカルルール議論中です
安置・煽りはスルー
次シリーズが始まるまではsage進行でマターリと



前スレ
【原作】金田一耕助十六代目【横溝正史】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1165324350/
2自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 03:32:13 ID:4+Buei7d
過去スレ
【原作】金田一耕助十五代目【横溝正史】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1141659644/
【原作】金田一耕助十四代目【横溝正史】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1136693903/
【原作】金田一耕助十三代目【横溝正史】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1135911723/
【原作】金田一耕助十二代目【横溝正史】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1125318333/
【原作】金田一耕助十一代目【横溝正史】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1109359254/
【原作】金田一耕助十代目【横溝正史】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1096959547/
【原作】金田一耕助九代目【横溝正史】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1096668517/
【原作】金田一耕助八代目【横溝正史】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1091963028/
【原作】金田一耕助七代目【横溝正史】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1089584403/
【原作】金田一耕助六代目【横溝正史】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1082791773/
【原作】金田一耕助五代目【横溝正史】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1081010543/
【原作】金田一耕助四代目【横溝正史】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1080139875/
【横溝正史原作】金田一耕助三代目【稲垣・上川】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1068595641/
【横溝正史原作】金田一耕助シリーズ二代目
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1052719285/
金田一耕助シリーズ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1017206121/
3自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 03:32:24 ID:4+Buei7d
関連スレッド

懐かしドラマ板 【日和警部】横溝正史シリーズV【おカネさん】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1128741760/l50
懐かしドラマ板 八つ墓村
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1074331040/l50
ミステリー板 横溝正史【はい、全部で十二人でございました】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1161787518/l50
ミステリー板 金田一耕助が渡米してからもう30年以上だね。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1153528106/l50
映画作品・人板 【俺の物になれ】金田一耕助 7【俺の物になれ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138770459/l50
映画作品・人板【市川崑】犬神家の一族 神器九つ目【石坂・松嶋・菊之助・富司】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1167197343/l50
懐かし邦画板 3人目の金田一耕助 ..:∵ゞζξ´ー`)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1144557329/l50
懐かし邦画板 金田一耕助作品の名言を集めるスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1156660924/l50
同性愛サロン板 犯人しゃん「金田一耕助を語ろう3」出てらっしゃい
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1157119042/l50
4自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 03:34:42 ID:7uZ3Wpab
おつ
5自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 03:57:50 ID:I4soSWFA
>>1 
乙です。
今回も稲垣金田一はなかなか面白ろかった。
でも話が難しすぎてあと30分ほしいところ。
八つ墓>悪魔≒女王蜂
6自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 04:11:20 ID:XKjHfXf3
>>1乙。
榎木さんの二役の上手さにやられた。さすが。
成宮の独白も上手い。声優も始めたからか?
後半面白かった。キャスティングの妙だね。
前半退屈だった。尺のせいだね。
7自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 04:16:06 ID:vKoN/4Jb
やっぱりセリフがダメだな。
一人だけ浮いてる。トホホ。
そろそろ替えたら?
8自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/06(土) 04:17:00 ID:NnzEnUNN
前半退屈というかラストまで淡々としてるのは原作どおり
9自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 04:32:07 ID:7uZ3Wpab
須磨、淡路めぐりはどうやっても面白くなりにくいからね。
10自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 04:37:13 ID:LsVtBs1V
新春ドラマSPとして見れば、役者も含め「あんなもん」で宜しいかと。

でも横溝の"金田一"だからなー。
それと原作書かれた時代と現在との価値観(考え方)の差かな。
近親相姦(に対する嫌悪)が根底にあるのに、みんな意外にあっさりしてるよね。
(まぁ新春ドラマSPでやるネタに相応しくないだろうに。)

横溝のうりでもある「恐怖」という点でも全然怖くないし。映像に表れてない。
人それぞれと思うが、期待してしまったが故に、少し残念。
11自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 04:49:04 ID:R2n++xLP
椿子爵可哀想…
。・;*°・(ノД`):・°*

成宮君と榎木さん、国仲さん綺麗。

前スレで教えて頂いたけど若村さんは八墓村出てらっしゃいましたね。
教えて頂いてありがとうございましたm(__)m
12自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 05:05:21 ID:4oLk/iUI
稲垣はど下手。見てられなかった。役者やっててはずかしくねーの?
成宮は綺麗な顔してる。雰囲気も表情もよかった。
しかし長い台詞になると下手。あと方言もむちゃくちゃ。
秋吉はあいかわらずなトホホな演技。
他の人は普通によかった。
国仲は可愛い。
銀の髪型は映画松子のパクリか?
榎木はさすがに上手いと思った。

13名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/06(土) 05:25:47 ID:oPRFUciB
                /           \
                   /                   ヽ
               /                '.
                !                   i
                 |                 : :|
               __| :   __      __ .::l :ト、   ハーッハッハッハッハッハッ
            { ノ l:   (::t_o_ヽ     /_o_ァ:) : :_L.斗---、
             ,.ベ廴_|:.  `  ̄´ .: :.. ` ̄´  !;レ-―‐ 、 '.
          / /   `ヽ、   / | | ヽ    j{´ ̄ ̄ ヽ '. ,
            /     /'二二二二二二二二二二`ヽ     '. ,
           , '/   /_____________{        '.
.       /       ∧ ,イ  {  {トェェェェェイ}  ,ノ,'!   ヽ.       ヽ.
    ,r‐/     __,ノ`ー'´_|'.   '.{  :l  }/  j/|    \__      \
.  /:::/     /    /:::! ヽ  、`ー一 ' / / .!、      \      \
/:::::::::!      ′     /:::::|   \ `ー一'′/ ./:::ヽ.__      '.     ヽ
::::::::::::::|   ,.イ       |:::::::ヽ.   \   _/  /:::::::::|::::`::ー----ハ      `、
::::::::::::::ヘ./::::|   _,. -一!::::::::::::\    ̄   /::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::ヘ
14自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 07:36:36 ID:z+sQUFhb
>>11
うん。椿子爵がひたすら可哀想で気の毒だった。
本来無関係、ある意味自分同様玉虫伯爵家の被害者の椿子爵を
復讐完遂のためには情け容赦もなく利用するところがキモなんだろうけど、
なんかどうもスッキリしなかったなあ。
真相が明らかになった後の美禰子は原作でもあんな感じ?
大好きだった父親があんな目に遭わされたというのに大して動揺してる風に見えなかったから、
余計に子爵(´・ω・)カワイソスになったよ。
15自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 07:45:11 ID:VOPvITIo
横溝作品では、金田一は狂言廻しだからあれで良かったと思う。
今回の脚本は今までの3作に比べて犯人がわかりやすいというか
駒子が一番大事な謎のラインを金田一に喋ってしまったのは興ざめだった。
原作では金田一が秘密を聞き出す前に駒子は殺されるからね。
成宮と国仲に時間を割きすぎて、目賀医師やあきこのキャラが描ききれてないのが残念。
そうは言っても作品全体としては及第点だよ。セットの雰囲気がすごく利いてた。
16自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 07:57:40 ID:ATHVIDxr
初めて見たけど稲垣そんなに悪くなかったと思うけどなぁ。
国仲・成宮他役者はがんばってたけど
作品としては微妙といったところかな。
17自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 08:10:10 ID:wZpbhJbx
偶然おなじところに痣があっただけで、ホントは息子でもなんでもなかったら、ばあちゃん責任問題だね。
18自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 08:13:07 ID:eYOA62bd
禿同
金田一として稲垣さんは良かったよ


人によって評価は違うのだけどね
19自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 08:19:08 ID:KaAbmM2q
録画したの今見たけど
原作読んだ人には端折りすぎてアッサリしすぎな感じがするし
読んでない人には人物像とか状況が
良くわからぬままガンガン進んでいきなり真相判明で置いてけぼりな気がした。
あと、嫌な奴にされてる一彦くん可哀想だなw
>>14
原作だと美禰子は東太郎を責めてました。
20自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 08:22:02 ID:R2n++xLP
と言うか四作目にもなってしつこく稲垣批判し続けてるのは安置が多いと思うけどね。
批判と言うよりただの幼稚な悪口みたいになってるのもあるし。
もちろん自分も上手いとは思わないが、見慣れたせいもあるのか、金田一としては板についてきたように思う。
いろんな役者のいろんな金田一があって原作ファンとしては嬉しい。
21自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 08:38:13 ID:QJZdoO6A
古谷シリーズ版は、沖雅也を頂点に演技陣が抜群に良いが、
目賀博士まで殺される

西田映画版もワニ淵と斎藤とも子と二木てるみがハマリ役だが、
曲と指が関係ない

古谷2時間版は東太郎が最初から美禰子の兄
なんかとろりんが論外

鶴版は作品自体が論外
ていうかあき子か犯人だった

稲垣版は成宮と国仲と榎木が良かったが、
一彦をヤな奴にされた分、あき子が少しいい人だった
22自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 08:46:58 ID:z+sQUFhb
>>19
d
原作では東太郎を責めてたんだ。
そっちの方が自然だよなあ。
23自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:05:13 ID:rEAb3svk
確かに、稲垣安置多すぎ。家族で観たけど皆、面白かった、と言っていた。ちなみに戦中生まれ。タダであれだけの豪華なドラマ観られたらラッキー!
24自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:11:42 ID:ornP7WLS
前半は映像や演出で見てたし、後半は役者さんの演技で見たって感じ。
面白かったっす。エログロは稲垣版には期待してないし。
それでも悪い(?)タイミングで兄妹の嫌な事件がリアルで起こってしまって、
殺しの場面とかちらりとそれを喚起させられてしまって大丈夫かな?と
余計な心配をした瞬間もあった。早いとこオンエアしちゃって良かったかも。

昔懐かしいフルート怪人のイラストがオマージュのように使用されていたところや
磯川警部のお名前を垣間見られたところが嬉しかった。
榎木さんの子爵は自分の中では一番と言っていいくらい。
星さんは多少趣味に走りすぎを思ってしまうところもあるけど、まあ満足です。
無難な数字取ってほしい…そして次いってみよう!
既存映像のある有名どころを一通りやっちゃった後の作品が早く見たい。
25自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:15:32 ID:qWdDnGMK
昨日の笛は昔見た陣内明智シリーズ思い出したよ。

金田一シリーズはやっぱ金田一以外の主要人物の配役が重要。
良かったのは成宮、榎木、がっかりだったのは秋吉。
国仲は普通かな。伊武の使われ方が勿体無さ杉。
しかし個性というかアクの強い役者が少なくなってきたね…。
26自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:18:24 ID:e+BmNMiP
次は無難に手毬唄だろうね
27自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:18:49 ID:H+OeZc9b
思い出したけど、結局「金田一、恋におちる」の惹句が浮いちゃったね。
エンドロールで小日向さんあたりとひとくだりあるのかと思ったけど、
あっさり終わられてしまった。
28自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:20:48 ID:goJ4lopE
エンディングの時間帯、小日向は裏番組に出てたからな
29自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:23:28 ID:oEZQHlMI
いろいろ編集の段階で切ったところもあるだろう。
一応パターンとして美彌子に本進呈と、
横溝先生の執筆シーンは撮っていたと思いたいw
30名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/06(土) 09:38:05 ID:yOR/n9um
>>27
事件を推理するときの金田一の目を見なかったのか?
完璧に恋してる目だったぞ。事件にw
31自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:38:29 ID:JaxPsHJs
昔みた悪魔がきたりて・・はもっと凄かったような気がする 推理も展開も 金田一が殺人事件起きた館から離れた展開が強引だし 曖昧だし つまらなかった
32自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:38:34 ID:bDzxAVz0
痔と痣って何となく似てない?字が・・。視聴率は裏が強いから苦戦する
かもな。
33自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:45:42 ID:U31NgpqQ
皆言ってるけど時間が足りないね。邸内の人間模様がもっと描きこまれてたらな…
あと>>29みたいな星版のお約束もやっぱり見たい。
34自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 09:46:38 ID:7QTGZGwU
焼け野原に一軒だけそびえ立つ大邸宅。
現実にはありえないけど敢えて出したのは、登場人物の
心を描きたかったから?

35自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:01:16 ID:JaxPsHJs
焼け野原に館だけ・・大人の事情かとおもた
36自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:06:22 ID:axCbzY8s
>>35
若いヤシはテイギン事件も知らんのだろうな。
37自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:18:52 ID:jgMGxI2B
邸宅と焼け野原の間に道が1本あったため、邸宅まで延焼しなかったと勝手に補完。
>焼け野原に一軒だけそびえ立つ大邸宅
38自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:21:40 ID:ASjQkbzQ
時系列で言うと笛は犬・墓・蜂より先だから本進呈がないのは仕方ない。
39自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:26:44 ID:VwmHX9/b
秋子って、結局死ななかったみたいだね
40自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:27:23 ID:dAxJjfdr
段々溯ってるなら次は本陣くるか?
41自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:28:58 ID:8HbHbtzC
>「悪魔が来りて笛を吹く」という金田一耕介シリーズのドラマに参加してる
>訳だけども、私の役はエキセントリック。風邪をひいているというのにいつも
>叫んでいます。「悪魔!」とか「殺される!」とか「殺して!」とか、
>この極限状況しかない女性の性格をあえて面白いと思える自分のキャリアに感謝。

秋吉久美子のブログを見たときには、ずいぶん浅はかな解釈をする女優だなあと思ったけど、
ドラマを見て本当にこの程度の小さい役だったのでビックリした。
42自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:30:08 ID:oEZQHlMI
本陣いいね!
そこで磯川さんとの馴れ初めをきっちり認識させといて、
獄門島、手毬唄へつなげてほしい
43自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:32:03 ID:VNAyEIXw
稲垣金田一の演技はやっぱちょっとトヨエツ版ぽいな。
うまいへた以前に好き嫌いが多そうだ。
自分は気にならないけど妹は「吾郎ちゃん浮いてる〜」
と言っていた。アプローチが他の役者とも違う気が。
勿論もっと技量があればすんなりいくだろうけど…
44自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:38:18 ID:RXAxDaL0
古谷版、西田版と比べると今までで最悪。第一に密室殺人が無くなっていること。
第二に俊彦と秋子との関係を金田一がどうやって発見したかが全く描かれていない。
それに、玉虫伯爵、目賀博士、菊江、一彦、どれひとつをとっても原作に描かれているキャラを出し切れていない。
45自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:44:13 ID:U31NgpqQ
原作は原作として星版の時間は放送順に流れてるだろ。
46自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 10:49:33 ID:JST4bw8i
>>36 自分、帝銀のあったとこの近所だ。
事件のことは親から聞いたことある。
47自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:00:13 ID:Oeo8E2Mm
稲垣君にもう少し泥臭さがあると良いなと思う。
悪くはないんだけどねぇ。
なんかスタイリッシュ過ぎな感じ。
48自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:04:17 ID:fOmME8Xb
スタイリッシュなのは星さんじゃないかな。まあ二人の相乗効果か…
49自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:08:58 ID:wAb6+3aA
稲垣も悪くないんだが自然体じゃないんだよ。金田一はビジュアルに対して無頓着だが事件に対してはギラギラとした執着がある。
それだけに通常の会話とかは普通過ぎる位普通な男。まだまだ本陣とかは無理だよ。
50自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:09:17 ID:QuC6+M69
人の好みはそれぞれだな
私は古谷金田一は、くどすぎて見る気がしなかった。
稲垣だと、どろどろしてるストーリーに抜けが効いていて、
ドラマ内での対照が面白く感じられる。
51自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:14:36 ID:O4AAcyqX
あんなにバカスカ殴ったら
利彦の頭部が無くなっちゃうよ
52自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:17:14 ID:iYUwv5qX
浮いて見えると言う事は狙いどおりじゃないのか?
53自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:20:04 ID:wJ9ZCKIb
どっかで聴いたことある曲だと思ったら、
ディズニーのアラジンに似てるのか
54自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:29:22 ID:VczmiLUv
レの音使ってるし。
都合よく出たり消えたりするアザって。
同じ顔が2人いりゃそりゃ何でも出来るだろ。
なんかな。
55自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:38:40 ID:bgcTfsJB
>>54まあまあ、そういうこといっては横溝ドラマは楽しめまへんて。
読み物じゃ、浮き出てくるアザは八犬伝の昔から定番だし。
でも曲にレの音(ってことは失われた指を使う音?)使われてたんだ?
自分、そーゆーの疎いからひっかからなかったw
同じ顔はちと苦しいかもしれんけど、あんなに似てなくても替え玉できるし、
そこで天銀堂の件がそれこそ悪魔的に係ってくるわけで。
56自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:55:50 ID:Vy6IRnrM
前スレでも誰か書いてたけど
蛍雪次郎はもう少し格上の役者さんがよかった
秋吉久美子と関係を結ぶだけの迫力がないよー

映画版の鰐淵晴子と石浜朗は近親相姦の妖しさが滲み出ててよかった
子供ながら退廃的な禁断の香りにドキドキしたものだよ

榎木と国仲は昭和の雰囲気があって○
成宮は最後の独白で評価爆上げ
57自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 11:56:01 ID:QJZdoO6A
そこは原作の緩いとこだな。
「替え玉なんて滅多に見つかるもんじゃないけど、今度の場合は、
警察がモンタージュを作って犯人のために替え玉を募集してやったようなもんですね」
と金田一に言わせているのに、結局偶然に出会っちゃったって話だからな。
58自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:25:05 ID:aEyI3eNz
平成生まれで古谷版も石坂版も知らず
原作未読、犯人知らないまま、たまたま見てた自分は素直に面白かった。
ぜひ原作も読んでみたいと思ったよ。
59自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:26:19 ID:jaLIgevR
稲垣が自然じゃないのは監督の意向だとは思うが。
見てると浮いた感じの演出が好きそうだし。
四作目にもなって金田一に文句あるやついるのかね。
60自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:27:12 ID:RTspuBvg
>>52 そう思う。
どもりがちな所、事件に恋してる所、イメージからは浮いてない。
あき子夫人の女の業が(金田一お約束)、薄すぎたね。
61自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:31:32 ID:HI11UZyD
>>42
この時代に本陣では(上手く時代背景、旧家の因習と雰囲気を描写できないと)
殺人の動機がギャグになってしまう。

62自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:33:10 ID:D4UkLUFo
>>56
そうそう。石浜朗って小林正樹の「切腹」なんかにも出てたのにちょっと落ちぶれたかなって感じが
斜陽族の新宮役と重なってよかった。
鰐淵晴子も顔がでかかったけど「お父様はあっちの方が弱くて」みたいな際どい台詞もはまってた。
蛍雪次郎じゃ木下ほうかがやってた刑事役のが合ってるし秋吉久美子はそれほど出番がないせいか悪目立ちせず無難な感じ。
63自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:41:52 ID:e+BmNMiP
磯川警部ってしっかりと登場したことないよねえ
石坂版手毬唄以外
64自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:43:44 ID:D4UkLUFo
>>63
鹿賀版悪霊島
65自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:46:11 ID:fCBIZGtB
目賀博士があんな扱いなら伊武が利彦やった方が良かったと思う。あまりに勿体なかった。
玉虫殺した後密室にした件がカットはまあいいとして
飯尾を殺して顔をつぶす件はそのままやって欲しかった。
66自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:49:29 ID:NoMzT7gE
>>56
> 映画版の鰐淵晴子と石浜朗は近親相姦の妖しさが滲み出ててよかった

バックでやりながら
新宮「どうだ…目賀より、私の方がいいだろう」
あき子「あふーん」
美禰子「…(絶句)」

だったっけ。
67自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:51:12 ID:3xvZOzo9
昭和という時代のドロドロとしたおぞましさが感じられなかった。これは、横溝作品のお約束だからな。稲垣の演技は、どうしてもスマスマのコントに見えてしまう。
68名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2007/01/06(土) 12:51:36 ID:bgMVV3JW
>>47
原作ヲタさんによると、金田一というのは天使なんだと。悪く言うと役立たず。
ふわふわ頼りない稲垣金田一は原作のイメージに近いらしいよ。
69自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:56:03 ID:o5BA5b8g
妖艶な幼女大人の火禾子を期待していたけど、秋吉久美子にはやっぱり無理でした。
70自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:57:26 ID:79Ojjpti
成宮くん、鏡の前で背中の痣を見せるシーン、シャツも脱いで上半身裸にしてしまえばよかったのにね・・・
などと不埒な妄想をしちゃうんだけど。
71自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 12:58:26 ID:79Ojjpti
>>69
火禾子って何? 漢字間違えてるよw
72自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:00:34 ID:D4UkLUFo
>>47
天使っていうのは市川石坂版の金田一像じゃなかったっけ?

次にやるのは手毬歌じゃない気がする。
今回の犯人の動機と似てるし。
獄門島は今更だし本陣は映像化すると地味だし仮面舞踏会は現在じゃNGっぽいし
悪霊島か病院坂で打ち止めなのかな?
7372:2007/01/06(土) 13:01:21 ID:D4UkLUFo
>47じゃなくて>68でした
74自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:03:23 ID:xfRIwdX4
なまち
75自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:10:21 ID:o5BA5b8g
>>71
ツバキアキコのアキ(「火」偏に旁は「禾」)が変換できないから。
76自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:20:55 ID:gpnkhgCQ
録画しておいたのを見た
成宮は本当に不幸な役が上手いなと感心してみていたら
笛の謎が解けて成宮が倒れたあたりで録画が切れていたorz

過去ログ読んだら成宮や秋吉は死ななかったということでいいのか?
成宮が倒れたのは毒を飲んだからじゃなかったの?
ヒマで優しい人がいたら教えてください。
77自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:22:28 ID:oGlBFq9K
稲垣金田一、初めて見たけど
事件が起きている周囲の人間から金田一が浮いて見えるのは当然。
面白がって夢中になっていくんだからな。
その感じが出てて結構よかったと思う。
78自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:23:31 ID:FE+Txcf8
今だに成宮の演技の余韻がぬけない
子爵も凄く良かったし配役GJだな
DVDならないかなあ

しかしたしかに温室であれだけジジイを殴ってたら本来はグロ画像みたいに脳みそがドバ(ry
いいなああそこの成宮の壊れようは
79名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/06(土) 13:23:51 ID:yOR/n9um
>>76 毒薬のビン転がってたよ。
80名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2007/01/06(土) 13:27:12 ID:bgMVV3JW
>>73
実は映画も原作も詳しくないの、ごめんw
でも映画版では(原作ヲタに)そう言われてたよ。
ドロドロした現実に塗れることなく、その上をふわふわ飛回りながら
眺めてるのが金田一という人らしい。
だから金田一目線で見ると、陰惨な事件もコント劇なんだろうと。
天使っぽいって、言い返ると無神経で悪趣味?
変な所を面白がったり、笑う場面じゃないのにニコニコニヤニヤしたり。
81自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:34:50 ID:FE+Txcf8
>>80
序盤でじいさん(名前しらん)が悪魔笛のレコードをかけたが怖くなって蓄音機の針を外すと、金田一が続きをフルートで演奏してじいさんをびびらせてニヤニヤしている場面は、なかなか悪趣味な性格を表しているな。
事件に関わっているんだから本来はマジ洒落にならないイタズラだよな
自分はあの浮いた感じが好きだけど
しかし探偵としてはあまり使えない(奥さんが殺害されるのを防いだのも偶然だし)
82自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:41:14 ID:U31NgpqQ
>>81
ちょww爺さんてwwwあれ横溝だよ!
でも言われてみれば「先生」としか呼ばれてなかったっけ?
初めて見た人はわかりづらかったか。
83名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2007/01/06(土) 13:44:27 ID:bgMVV3JW
>しかし探偵としてはあまり使えない(奥さんが殺害されるのを防いだのも偶然だし)
うん。だから奴は役立たずw
視聴者は金田一目線で追ってるから鬱にならずに済む。
子爵目線だったらどーんと劇鬱になってるw
84自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:45:12 ID:7uZ3Wpab
後30分尺が欲しかった
脚本はあの尺にしては健闘していただけにつくづくそう思う
85自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:45:26 ID:X/6oao8Z
成宮ってプライベートで稲垣と仲良いんだな。
ジャニと若手俳優がともだち同士ってなんか意外だけど。

ていうかこの人、えらい噂があるのね・・・。
まあ、俳優だし、肥やしになってくならべつに良い様な気もするよ。
86自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:47:07 ID:fCBIZGtB
原作じゃ秋子も殺されるけどな。
87自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:47:34 ID:PS3xc3Up
>>62
そうそう、石浜朗、落ちぶれた二枚目俳優のやさぐれ感がダメ華族という役柄
にマッチしてたよね。
この人、古谷一行主演の二時間ドラマ版では椿子爵役だった。

>>65
確かに伊武の扱いはもったいない気がした。ただ、原作のガマ仙人のイメージ
を再現しようとしたようなあの顔芸には大笑いした。
88自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:49:21 ID:79Ojjpti
>>85
また噂話ネタ? いい加減にしなさい。
89自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:50:06 ID:7uZ3Wpab
結局、今回もあき子役がハマる女優にめぐり合えなかった
90自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:51:36 ID:7uZ3Wpab
>>80
天使って解釈は珍しい
どちらかというと異邦人って解釈が一般的だと思う。
91自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 13:53:22 ID:XdpkRA72
なかなか良い出来だったと思うけどね。
稲垣の金田一にもそろそろ慣れてきた。
次は何をやるのだろうか?「三つ首塔」か「本陣殺人事件」が見たいなぁ。
92自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:09:46 ID:3txFkm3b
時間帯がはやいし、子供に見せてもいい金田一だから、
横溝作品の「大人向け」なHシーンが全部はぶかれちゃうんだよな。
探偵小説でも捕り物帳でも、横溝はきっちりそういうシーンを書いている。
同世代の作家による探偵小説や捕り物帳だと関係の説明はあっても、
そういうシーンの長い描写はないんだよね。それを書くから人気があった。
でも、星版はそこがないから、「ドロドロ」も「妖艶」も「白痴美人」も
感じさせない。
むしろNHKで国仲と秋吉がやった「五弁の椿」ほうが露骨な
Hシーンがあって、娘が母親をどんなに憎悪してるかリアルに感じたよ。
秋吉は恐ろしいくらい若作りで役者買いしてるエグイ場面を演じてた。
きわどい台詞も多くて、映画よりなまぐさいくらいだったが今回は実にあっさり。
ほんとは「悪魔・・」こそ、ああいうシーンがないと成立しないんだよね。
現場を見せ付けられたからこそ、子供が親を殺したくなるわけだから。
全否定したい、そうしないと自分が生きていけないくらいに
どうしょうもない淫乱で不道徳な親だから、子供が悪魔になっちゃったんだし。
そのへん、説得力がない映像化だったと思う。
93自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:11:01 ID:hrdfFoL5
稲垣、ここんとこでいきなり老けたな。
法令線と頬の弛みがすごい。
老けに強いタイプの顔立ちだと思ってたのに。
94自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:14:55 ID:7uZ3Wpab
そのおかげでより金田一っぽくなった。
95自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:17:04 ID:QMZzz1dk
あき子には滝川クリステルが
96自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:26:15 ID:VNAyEIXw
稲垣金田一は「横溝を下の世代に広めマショー」ってとこか?
だとしたら花より男子にかぶったのは微妙だな。
監督の作風や規制でエロが無理なら映画化してもらいたいもんだ。
97自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:26:25 ID:bKiinK+J
今のご時世、家族で見たりするような年始のSPドラマで
兄と妹の間に生まれた子なんてネタをやるだけでもなんとなく「大丈夫か?」と思ってしまった。
だからエロなしで最後にあき子夫人が謝るセリフを入れたりしてフォロー、となったんだろうと
思いつつ見ていた。今のTVの限界というか…

贅沢を言えば、違う布陣で小規模公開の映画かなんかで思い切り濃い新作も見たいが、
フジのこのシリーズは、若年層や食わず嫌いだった層を取り込む入門編になりうるし、
条件が揃えばある程度満足度の高い作品を作れると思うのでがんばってほしい。
98自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:31:42 ID:oEZQHlMI
王道の市川版新作犬神が大コケしてるいま、
マニアックな新作なんて無理だよ。
小規模映画なんてなおさら無理。
金田一を外で歩かせるだけでロケが必要になったり、
CG使わなきゃならないんだぜ?
99自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:31:46 ID:7uZ3Wpab
金田一=無駄におどろおどろしいという
映画のイメージをとってくれただけでも功績大
100自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:32:17 ID:XdpkRA72
「ボテレン」って言葉がそのまま出たのもちょっと驚いたw
101自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:42:26 ID:bKiinK+J
>>98
そっか。そうだよね。
時代をちゃんと再現するには潤沢な予算が必要だということを忘れてた…
102自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 14:57:39 ID:Xfx8l0kw
病院坂希望
原作通りじゃなく石坂版みたいなのでいいので
103自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/06(土) 15:04:53 ID:trVqYJFg
>>96
昭和を知らない世代が横溝作品に惹かれるかどうか・・・
実際このスレも古谷石坂のおっさんおばはん世代ばっかだしな
104自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:07:26 ID:+xPxlPfr
これからはおっさんおばはん世代ですよ…かも?
105自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:07:35 ID:12/FVJe1
金田一のこのシリーズって最後の最後でちゃんとした説明ない所が微妙だね。
まあ大人の人はわかるかもしれないけど、若村真由美が出てた最初のときも
そうだったけど、なんで最後にあんな顔にケガをしたのかわからなかった。

今回も近視相姦の子供は障害を負って生まれてくる確率が高いからそれで指が
なかったんだよね?それに命も長くないとかいってたけど、そういう理由も
あったのかとか・・・。
でも年始ドラマで悪魔〜とか、兄妹の関係とか、11時頃になるとだんだん
描写もあれで十分放送ぎりぐらいでやばいほうだと思う。
稲垣なんか子供とバラエティとか出てたから子供も結構見てそうだし。

106自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:08:16 ID:vBsJ7Ryc
序盤30分見てなかったのでいまいち人間関係がわからんかったんですが

子爵と秋吉の子供が国仲
秋吉と秋吉兄の子供が悪魔
だから2人は「兄様」「妹」って呼んでたんですか?

あの現場となった家は子爵家?それとも嫁の実家?
義理の兄が一緒に住んでたの?
107自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/06(土) 15:12:57 ID:q2JxmNzL
戦争で指が無くなった
108自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:12:59 ID:oEZQHlMI
昭和初期の話は「ちょっと最近の時代劇」って考えればいいんじゃないの?
俺もおっさん世代だが、そんなおっさんが子供のころに観た
石坂・古谷時代の金田一でさえも十分旧い昔の物語だったぜ
109自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:15:45 ID:JJGEBZ19
稲垣金田一は声を誰かうまい声優に吹き替えてもらえば少しはマシになる
110自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:17:34 ID:7uZ3Wpab
>>106
子爵家
111自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:21:39 ID:12/FVJe1
稲垣の金田一ってやっぱ探偵っぽくないし、頼りなさすぎる。
あんな怖い家族と事件まで相手にすると視聴者側から見た目線での
金田一という存在が防御みたいな感じになってくれるのに、あれだと
ただの解説者みたいなもんだし、存在感が薄い気がする。

探偵となるとコナンみたいに、常に五感は冴えてて、口調とかも
最後は犯人とかにしっかりきつく言うようなほうが、見てて頼りがいあるし
いいと思う。
でも慰めるところは優しく言ったりしてメリハリつけたほうがいい
112自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:24:41 ID:R2n++xLP
>>111
つかそれ稲垣がどうとかって話じゃなくないか?
原作でも金田一ってイマイチ頼りないキャラだと思うけど。
113自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:25:49 ID:KaAbmM2q
>>105
ちゃんと見てないだろw
114自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:27:05 ID:axCbzY8s
>>111
たくさん死んだ後でやっと真相にたどり着くのが金田一。
むしろ今回秋子殺しを結果的に阻止した事の方がおかしいw
115自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:28:28 ID:nDDnj36Q
>>103
ブログ巡りしてたら、「花男と被ったんでどっち見るか迷った」「花男見て金田一は録画」
ってのは結構あったが、「マグロと被って〜」ってのはほとんどなかった。
このシリーズ意外と若い世代も見てるのかもよ。
116自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:29:15 ID:7uZ3Wpab
>>111
金田一で存在感が薄いってのは大成功ですよ。
117自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:29:16 ID:VNAyEIXw
八つ墓の時は金田一が出てきたらほっとした。
今回は微妙。
118自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:29:53 ID:7uZ3Wpab
>>115
マグロを見る世代でブログやってる人間なんかごく少数だろ。
119自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:30:15 ID:nDDnj36Q
ちなみにジャニヲタじゃないブログね@115
120自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:31:56 ID:+xPxlPfr
>探偵となるとコナンみたいに、常に五感は冴えてて、口調とかも
>最後は犯人とかにしっかりきつく言うようなほうが、見てて頼りがいあるし
>いいと思う。

こんな金田一は嫌だ
121自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:32:14 ID:7E7enmaC
>>115
まあ、原作や過去作品を知らない若い人が、
「金田一」って名前だけは知ってるのを見てみたくなるのはわかるが。

過去作品は若い人には苦手でしょ。

それにエログロシーンは現在の放送コードでは厳しいし。
122自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:39:09 ID:oEZQHlMI
>121
そりゃ主役がジャニで若手俳優・女優も出てるんだから
若い人もそこそこ観るんじゃないの?
何で世代で隔てたがるのか、そっちのほうが不思議だよ
123自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/06(土) 15:41:06 ID:KKwWkkv1
犯人は誰だったんですか??
124自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/06(土) 15:46:18 ID:cf9YtFEZ
>>121
無理じゃないよー、原作けっこう読んだし(悪魔が〜も既読)。
今回のドラマはあっさり風味で不満だよ。
国仲と成宮はよかったけど。
125自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:54:49 ID:U2vgDTSx
星さんのデティールに凝るところは面白いんだけど、
個人的な感覚からいうと、あの全作共通のおどろおどろ書体を使った手紙とか、
子爵のうらめし書体とかはあんまり必要ないなあと思う。
金田一のシルエットやマントで遊んだりするのも3回目にはいい加減に汁と思う。
三角ビルヂングの感じは好きだった。
稲垣金田一もいいんだけど、時々やりすぎて滑稽な道化になるところは
うるさく感じた(たまにならいいんだ)
9.11とか医者の役とかの時は普通の何気ない台詞回しもしてたから、
演出の指定だとは思うんだけど、ならばどうしてしてああなるんだ?
と意図がわからないところもある。
天使だのなんだのも一理あるしわかるけど、
もうちょっと俗で世知に長けたところも透けて見える金田一でもいいなあ。
かつての御大と足して2で割れたらなあ。
まあ、其々さじ加減だから、こりゃわがままだよね。
126自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:56:35 ID:YzOWqGQT
>>111
それでいいんだよ

金田一は決してかっこよくはない
ハードボイルド系でもない
芯は強い性格ではあるけど

モヤシみたいな頼りなさげな風貌と推理力のギャップが面白いし
金田一がふわっと優しいから救いがあるんだと思う

127自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 15:58:07 ID:U31NgpqQ
マントなw
今回は冒頭でずばりバットマンて言わせてたね。
128自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 16:02:23 ID:qWdDnGMK
>>105がきちんとドラマ見てない事はわかった。
129自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 16:07:13 ID:dQYegDSI
稲垣の下手さに何かドキドキしちゃったよ。
国仲さんは普通。
成宮ははまり役だし、演技がうまくなってて感心した。
130自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 16:16:51 ID:A7hUWsir
前回と比べると、稲垣の呂律がましになってたのは事実だな。
前は、それでものすごく叩かれてた印象があるのに。

それだけで作品が少し良く見えるんだから、稲垣は頑張れ。超頑張れ。
131自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 16:19:04 ID:CymzE4sz
利彦さん、あの倫理観の無さでよく美禰子には手を出さなかったな
132自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 16:23:46 ID:oEZQHlMI
原作では美彌子はブサ設定だから。
顔にこだわりなくても奉公人なら手篭めに出来るが、
子爵家令嬢の姪っ子はさすがに蹂躙出来ないでしょ
133自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 16:32:57 ID:qsN0ajEr
稲垣に関しては賛否両論あるみたいだけど、結局は演出の問題。
年末にIQサプリに番宣で出てて、出題VTRの中で金田一に扮してたんだけど
本編で見せる上ずった奇人キャラの片鱗もなかった。
普通にクールな二枚目探偵ってかんじ。
多分後者の方が2時間サスペンスとかに慣れ親しんだ視聴者には
しっくりくるのかも。
前半の演出は遊びすぎ、好きな人にはたまらないかもしれないけど
通常の金曜エンタ層は、落ち着きのない上滑りな印象を持ったのでは。
134自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 16:42:36 ID:VNAyEIXw
>>133 自分は俄然前者支持だな。
そういうの見たけりゃ普通のサスペンスや他の推理もの見れば
いいだろう。金田一は金田一だからいいのに。
そりゃま、稲垣金田一が完璧なんて思わないが
普通の常識人で事件阻止しまくる金田一なんてやだ。
135自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/06(土) 16:46:52 ID:iZQ9tSFn
密室トリックが無かったせいで普通にアクシデントで殺されたようにしか見えない玉虫御前がかえって哀れ
136名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2007/01/06(土) 17:00:20 ID:bgMVV3JW
>>121
夏休みの夜中とかよく再放送やってない?
それで萩原健一の八つ墓村見たけど、むちゃ怖かった。
洞窟の中で犯人に追いかけられるシーンとか文字通り鳥肌モノ。
もう一度見たいような見たくないような・・・
本家の作品は良くも悪くも刺激が強いと思った。
137自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:02:31 ID:gpnkhgCQ
稲垣シリーズは、栗山とか成宮とかメインの
キャスティングは素晴らしいのに
脇の書き込みが甘いのがどうも…
時間がないんだろうけどさ
あと、利彦の役者が印象薄くて、諸悪の根源にしては迫力不足だったなぁ
悪魔の成宮が好演していただけに温室のシーンは惜しい
138自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:08:40 ID:cw8W7AY4
>>137
そう。
あの利彦はないよね。
すごく残念だった。
成宮が(意外にも)良かっただけに、本当に惜しかった。
139自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:12:11 ID:p2mDt7zy
成宮超良かった 小夜子も美人
140自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:12:30 ID:D/qTK331
話の種提供
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりした遠藤某66old老人
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う某忠治66old老人
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
141自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:18:58 ID:FE+Txcf8
>>134
金田一に限らず探偵モノで探偵が優秀すぎて素早く聞き込みをしたり物的証拠を押さえつつ、犯人の先の行動を第六感をもってことごとく先回りして潰し、殺人やハプニングがひとつもおこらない物語だったら嫌すぎ

とりあえず成宮と強盗は作中ではアーッていう解釈でおけ?
142自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/06(土) 17:19:19 ID:wIFA+Ngf
>>137
自分は利彦の最期の「おまえなんかいらない子だぁー」的なわめきが、
原作の理由はないけど英輔が嫌い!なワガママぼっちゃまぶりと重なってちょっと良かったと思った。

それより利彦が駒子の事を「疫病神」呼ばわりしてたのが何か不自然。
確かに玉虫家としては彼女のせいで金をゆすられてたんだから疫病神そのものだけど、
利彦その人にとっては口にも出したくない黒歴史なのでは?
143自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:19:19 ID:OLbAx6E6
>>136
原作改変しまくったあれを本家とは呼んでほしくない
144自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:20:33 ID:JJGEBZ19
もう成宮が金田一でいいよ
145名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2007/01/06(土) 17:26:51 ID:bgMVV3JW
>>143
そうなんだ?改変しまくりとは知らなかった。
146自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:27:07 ID:SD3MkGU8
利彦、岸辺一徳あたりに思いっきり鬼畜を演じてほしかった。

成宮って線が細くて妖しい感じだけじゃなくて
ちゃんと筋肉ついてて、戦争から帰ってきて闇市のドサクサを
かいくぐってきたハングリーさも両方持ち合わせてて
よかったな。
147自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:32:15 ID:QTMD31q8
稲垣版八つ墓村が過去製作八つ墓村の中では一番原作に近かったと思うのだが。
148自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:32:43 ID:7uZ3Wpab
>>136
あれのどこが本家なんだ・・・
原作と違いすぎる。横溝作品はホラーじゃないよ。
149自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:35:14 ID:VNAyEIXw
国仲にもう少し花を持たせるラストでも良かったような。
恒例の横溝先生の背中も無かったし時間が足りなかった
のは重々承知だが…
150自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:35:16 ID:TDH5Tnld
面白かった。
前回の女王蜂の時は見ている途中で中だるみがあったけど
今回は全然飽きずに見れた。
星の演出は芸術だね、すばらしい。感動。
秋吉や国仲があの特徴のある演技を消してしっかり演技をしていたのには驚いた。
他の役者も気合を入れてやっているように見えた。
稲垣金田一も星監督の金田一なんだろな。
事件を解決するだけの金田一でなく推理を楽しんでいる様子がわかる
やっぱり見て良かった。
151自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:38:15 ID:12/FVJe1
きょうだいで結婚すると、血が濃すぎて障害を持った子が生まれやすい
って聞いたことあるよ。だからなり宮の指も最初からなくて、戦争で
理由をこじつけたかと思って、フルートの曲もそういう意図で男爵が
作ったのかと思った
152名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2007/01/06(土) 17:38:18 ID:bgMVV3JW
>>147-148
一番古そうだしあっちが本家で、稲垣版八つ墓村が改変版と思ってた。
153自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:42:38 ID:7uZ3Wpab
その寅さんの八つ墓村は4度目の映像化
総じて稲垣版は原作に準拠した丁寧な作りになっている。
154自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:43:32 ID:12/FVJe1
>>149
十分、最後に花持たせてたと思うけど・・
>>150
あれでも長いと思う。2時間もあるんだからなぜ収めきれないのか。
11時すぎまでのドラマは
たいてい間延びする。今回の金田一って銅像の裏を発見したことと
わかりやすい鏡のトリックを暴いただけのような・・・。
あとは、ほとんど犯人の成宮が自白して
なにかしら格好つけて終わりすぎだと思った

155自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:45:26 ID:7uZ3Wpab
悪魔笛はキッチリやろうとしたら3時間でも尺が微妙
156自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:47:23 ID:oEZQHlMI
ID:12/FVJe1氏は一回原作読んでみたらいいよ
157自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:47:57 ID:OLbAx6E6
原作は成宮の自白は美禰子宛の手紙だったからな
手紙を延々読むわけにいかないからああなったんだろうが
ああも長々喋られるとその辺の2時間ドラマっぽくてなあ
158自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:48:58 ID:y74fFx+S
国仲の劣化が凄い


どこのオバハンかとw
159自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:49:24 ID:QTMD31q8
密室トリックなんで省いたのかね?
あれ簡単だけどなかなかな密室トリックだったのに…
160自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:50:39 ID:MIv+Pgw7
>>151
原作でも今回のドラマでも、中指薬指の欠損は戦傷によるものと
明言されてます。
子爵がフルート曲の指使いの秘密で犯人を暗に指していたのはその通り。
161自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 17:52:43 ID:MIv+Pgw7
>>159
尺の関係じゃ?
おかげでミステリーらしさも、金田一の推理の出番も減ってしまって残念だったね
162自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:01:00 ID:9DQxJj17
>>157
思ったー。いつ船越や片桐が出てくるかとw
でも成宮絶賛を見ると、そういうベタなパターンのほうが
お茶の間ウケするのかもね。
163自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:06:00 ID:wK0qxn6P


「ボテレン」が実にいい味をだしているなぁ。
やっぱり関西弁は偉大だ!
164自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:08:08 ID:JJGEBZ19
盗んだダイヤの入ったカバンを榎木が無警戒で開けたシーンは
バカじゃねーの? とオモタ
165自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:24:36 ID:84QYrBSP
次週予告で菅野美穂が登場したのも星の演出
166自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:24:58 ID:VOPvITIo
>>164
あれは自分もオイオイだった。密室トリックの省略(もったいなかった)や
長い成宮告白など、横溝ファンでない視聴者にもやかりやすくしたような場面があったが
あんまりお茶の間的だと横溝正史の世界らしくなくなるので、そこんとこよろしく。
167自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:32:00 ID:XDXDk0qM
最初の天銀堂事件のくだりを短縮して
母の淫乱ぶりや利彦の鬼畜っぷりを見せればよかったのに。
168自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:35:51 ID:V4zWn++h
菅野ドラマって星監督がしてるんのか?凄いな
それじゃ今回が2時間ドラマ風の手抜きでも仕方が無いな。
169自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:37:00 ID:s/BACRJl
>>165
星演出好きだからワクテカしてHP見に行ったら
星じゃなくて鈴木雅之じゃねえかよ。
170名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/06(土) 18:46:40 ID:XgEesSFM
原作も映画版も忘れたけど
背中に痣があることを知ってて裸で肉体労働するなよw
と思った俺は野暮なんだろうか
171自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:48:58 ID:oeZGQ0il
親子であの痣があるのはいいとして、
それがなんで「悪魔」とみんなが恐れおののくんだ?
172自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 18:49:55 ID:KntXniPV
う〜ん。人それぞれなんだね。俺は西田敏行版こそ2時間ドラマ的だと思った。っていうか映画じゃねぇよ!
西田敏行版は脇役とかはいいけど脚本と監督がいまいちだった。
大体、分かりづらい。
昨日のは分かりやすかった。
173自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 19:22:04 ID:g21NA/hA
つ金田一の中の人と向井千秋の中の人がつきあってる
174自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 19:24:34 ID:8+yT6iND
>>173
くだらね
175自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 19:25:22 ID:s0dGpVhn
何人か書いてるけど、稲垣のあの一人だけ浮いた感じが星版金田一の狙いだと
思うんだけどね。稲垣の演技で時々笑ってしまう箇所があったけど、陰惨に
なりすぎずに気楽に見れたよ。満足度でいえば笛>八墓村>蜂>犬神かな。
176自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 19:39:52 ID:KntXniPV
石坂金田一だって随分浮いた雰囲気だったよ。「生卵」とか
古谷金田一も不謹慎な発言してたなぁ。
「八墓明神祟りの酒」とか
177自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 19:44:13 ID:jaLIgevR
>>175家族で見られる金田一って感じだよね。
ドロドロやエグさは控えめで。
暗くなりすぎないようにしてると思う。
178自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 19:57:51 ID:L1jCESkn
多くのミステリの目撃者・探偵役ってのは、
ストーリーを回転させていく役割を負っていることが多いけど、
稲垣・金田一は浮いたイメージを大事にしすぎて、語る力が弱い気がする。
その分、個性的な謎の力でストーリーを引っ張る形態を目指してるんだと思うけど、
今回は色々と謎をはしょったこともあって、
事件の全体像が見えてくる過程に楽しみが少なかった。
179自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 19:59:12 ID:G58Oh9rt
「東太郎の最後の手紙」から完全にオミットされてしまった一彦が哀れで哀れで
180自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 19:59:17 ID:KntXniPV
『悪魔の紋章』って何か聞いた事あるなぁって思ってたら思い出した。
『アクマイザー3』だったw
年がばれるか…。
181自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:05:45 ID:mEdFEsHk
>>167
いや天銀堂は大事。
182自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:07:04 ID:6ZNjMAgc
ざっと見たけど、国仲ってそんなに良かった?
なんかあの田舎臭い感じがなんともかんとも 
もっと香椎ゆうみたいな美人さんが良かったな。
183名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/06(土) 20:08:31 ID:farHf4go
フジが稲垣の代表作にするために、無理矢理金田一をシリーズ化
するのはやめて欲しい。
184自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:10:37 ID:TE+xyOD1
いいんだよ、馬鹿。いけいけどんどん、5作目
185自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:11:36 ID:a+cTJ625
金田一はもう無理があるだろう。
みんな興味半減って時期だよ。
数字も特にいいわけじゃないし、適当な所で止めるんじゃない。
186自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:12:03 ID:YHrNbc8Q
毎回必ず観てるがやはり稲垣氏は大根としか言いようが無い。
187自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:14:34 ID:RTspuBvg
>>12/FVJe1

チガウヨ
188自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:22:39 ID:R2n++xLP
>>182
原作読んでないのか?
189自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:27:53 ID:wAb6+3aA
>>180 好きだったよ(^o^)イビル ザビタン ガブラッチョ
190自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:31:12 ID:RTspuBvg
154 :自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/06(土) 17:43:32 ID:12/FVJe1
>>149
十分、最後に花持たせてたと思うけど・・
>>150
あれでも長いと思う。2時間もあるんだからなぜ収めきれないのか。
11時すぎまでのドラマは
たいてい間延びする。今回の金田一って銅像の裏を発見したことと
わかりやすい鏡のトリックを暴いただけのような・・・。
あとは、ほとんど犯人の成宮が自白して
なにかしら格好つけて終わりすぎだと思った


マジデスカ?
191自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:34:37 ID:dDpekuEU
金田一の極々普通のヨワヨワしさと決めるところは決めてくる迫力。
吉岡秀隆でみてみたい。ばっちり決めてくると思うんだけどなぁ。
192自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:39:33 ID:RdB3Grp7
稲垣金田一次回作は何でしょう? 
193自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 20:40:34 ID:TE+xyOD1
吉岡さん押しって必ず出るね。
フジで今更は難しいから御大の後のTBSでこの際やってもらうと
楽しみも増えるし、いいんじゃないかな。
そのときは犬神じゃないほうがいいな、さすがに
194名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/06(土) 20:58:12 ID:XgEesSFM
吉岡じゃただでさえ陰気臭いストーリーに輪を掛けて陰鬱になるだけだ
195自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:02:11 ID:7uZ3Wpab
>>182
やぼったさをキチンと表現していたからこそ良かったんだが。
196自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:10:31 ID:DK+ij2Ny
城島茂がいい
まあみんな反対だろうけど

197自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:18:46 ID:V4zWn++h
吉岡は嫌。いつも自分が被害者ですみたいな表情が嫌。
もっくんで見てみたい。
198自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:19:07 ID:3/wlsRHS
>>196
w 反対だ。
199自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:23:53 ID:MIv+Pgw7
>>170
原作ではあき子夫人にだけ見えるように角度に留意して鏡の前に立ち
わざと恐れおののかせた。そのため夫人はパニック起こして、医者が
処方した睡眠薬だか安定剤だかを飲むことになり、あぼん。
もちろん事前に三島が薬をすりかえておいた。
200自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:45:51 ID:anE59mN6
音楽の使い方が前より下手になってる。
201自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:47:53 ID:wJ9ZCKIb
電車の番宣中吊りに「金田一、恋愛す。」という惹句があったんだけど、
あれは美禰子に、ではなさそうなので、事件に恋す、ということなのかな?
202自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:53:22 ID:5ee8cNoY
>>196
絶対いやだ。
城嶋が演じられるのって、ほんとのオッサンだけじゃん。
203自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:56:45 ID:wJ9ZCKIb
惹句既出だった。すみません。
古井戸はなぜ軋るを映像化してほしい
204自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 21:58:13 ID:OMGlns5l
>>81
( ゜д゜)ポカーン
小日向さんって…じいさんて謂う程の歳じゃないでしょ…
いいとこオッサンだよ…あれで、じいさんなら
塩爺とか、どうなるの?もはや…動く死体とでも?そちらの謂う処の年齢の基準が解らない…

女に関してなら…ちょっと大人になって時間が経つと『劣化した』とか謂う変態ロリコン野郎は、よくいるけどねww
205自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:03:12 ID:aKjMUTI0
録画分今終了
うーん自分の中では稲垣金田一は女王蜂が一番、てことで動かず。
女王蜂にあったあのおどろおどろしい中での変なワクワク感が無くて
残念だったな。ラスト、横溝先生が書き始めるってやつも無くすぱっと
終わっちゃったし。

明治の洋館スキーには旧岩崎邸が出まくりで嬉しかった。
あそこの屋根に立って笛吹いてみたいよ。
206自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:04:36 ID:VNAyEIXw
4作まで来たら立派にシリーズものだな。
今回数字がまあまあだったらなんか特別企画とかして
マイナーな作品を深夜にこっそりやるとかして欲しい。
あと気になるのはTBS版とテレ東版とテレ朝の色物か。
どれか一つでも動き出すと嬉しい。
映画リメイクが当たってたらもう少し希望が持てたんだが…
207自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:06:12 ID:5ee8cNoY
小日向さんにもオタがいたことにポカーンだよ。
何かキモイ、204。
208自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:06:23 ID:7uZ3Wpab
御大版もう1年半やってないし、上川版はそれ以上。
続編は期待薄かな。
209自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:07:55 ID:jaLIgevR
最後に横溝先生と金田一のシーンがなくて物足りなかったな。
210自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:18:51 ID:snDJhgRg
稲垣吾郎クサすぎ。
211自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:29:04 ID:VNAyEIXw
>>201 それでいいかと。
次は本当に恋してる獄門島でもいいかもな。
個人的にはやはり本陣が見たいが…
規制があるのは重々承知、まだ若い内にやってくれ。
212自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:43:34 ID:Q0e8ii15
小日向がラストでなかったのは、その時間裏番組に出てたかららしい。
213自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:46:42 ID:mEdFEsHk
次は病院坂でいきなりシリーズ終了とかだと面白いが、
そんなことはないだろうな。
昭和28年分を稲垣、昭和48年分を石坂で演じて、幕引き。
214名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/06(土) 22:50:29 ID:yOR/n9um
>>212 まじ?
コヒさんあちこち出すぎ。
前日がばいでも見かけたし今日はちょっと瑠璃にしてみたらまたいて驚いた。
昼間もどこかで見たよw
215自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 22:58:06 ID:dAxJjfdr
>>214
大河にも出ますよw
216自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:05:20 ID:UB9oU/ev
昨日悪魔笛を見たばかりなのにもう次回作が見たくなったよ
一年も待たなくちゃならないのかorz
217自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:07:28 ID:g21NA/hA
磯川警部キャスト祭したいから、次回病院坂では困るw
218自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:10:13 ID:VNAyEIXw
コヒさん売れっ子杉。
蜂の時も前日に古畑があって「ブルガリ三四郎」言われてたなw
219自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:13:20 ID:CymzE4sz
お種「あの日、旦那さまは須磨に行っておられました」
金田一・橘「須磨?!」
二人のセリフがちょっとでもずれたらコントだった。
220自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:13:44 ID:fIp0WdFz
>>207
そこでヲタ認定するあんたが毒されてるってかキモいw
221自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:19:03 ID:OMGlns5l
>>144
それは勘弁して
成宮くんじゃ、ジュブナイル版の金田一や由利先生の仲間とかのほうが様になると思う。

金田一本流としてなら、獄門島の鵜飼とかなら似合いそうだけど
222自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:20:54 ID:CymzE4sz
鵜飼なら、今回一彦やったフェミ男君でいいよ
223自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:25:44 ID:gi9CG4KS
オダギリ・ジョーか浅田忠信が金田一がいいな
224自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:26:50 ID:R2n++xLP
>>222
ああ、それ似合うかも。
一彦はもう少し芯のあるイメージだったんで、自分としてはむしろ鵜飼の方がしっくりくる。
225自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:33:09 ID:anE59mN6
成宮=史郎ちゃん 
だな。(星氏に三つ首は無理だろうけど)
226自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:33:25 ID:PLQd5F7G
あのフェミ男君、渡部篤郎の甥っこなんだね
227自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:34:41 ID:anE59mN6
成宮=史郎ちゃん 
かな。
228自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:36:48 ID:OMGlns5l
なんでもキモイとか信者乙とかで片付けたり…勝手にニートだとか、腐女子とか決めつけるのは
おたくや2ちゃんねらーの数あるバカの一つ覚えの中の一つですか?

数ある『バカの一つ覚え』と謂うのも変だけどww
金田一ファンに居てほしくないタイプだな
229自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:37:20 ID:anE59mN6
あれ連投になってる。
どうせ年1〜2回なんだから、
常連役者が何人かいたら面白いと思う。
230自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:39:42 ID:wAb6+3aA
何故ジャニーズばかり提案するのか?
231自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:40:57 ID:JJGEBZ19
伊武はコメディーのイメージが強くて
どんなにうまく演じてもなんか違和感あるなあ
232自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:45:23 ID:OMGlns5l
>>222
なるほど!確かに、あのフェミ男くんはハマるかもww
233自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:50:18 ID:RIVON05U
いや、鵜飼はもっと美しくなくちゃダメだろう
それだったらまだ成宮のがましだ。

>>225
史郎ちゃんは確かにいいな。
三ツ首塔は今の時間帯ではどう考えても無理だろうけど。
あれの古谷版(連ドラの方ね)はよかったよなあ。
234自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:53:21 ID:qWdDnGMK
>>233
古谷版はピーター(池畑慎之介)だったよね、史郎ちゃん。
笛でも人物描写に苦労してるのに、三つ首塔は登場人物大杉で、
二時間半の尺では絶対収まらないよ。
235自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:56:42 ID:Yu78RmLZ
ID:OMGlns5lさんのことをニートとか腐女子とか決めつけるつもりは毛頭ないし、
金田一ファンには居てほしくないタイプだなんて手前勝手なことも言わないけど、
心底キモイのは事実なので、
それだけは理解していただきたい。バカの一つ覚えでもなんでもいいから。
236自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/06(土) 23:57:50 ID:FhAD4Qn3
星-稲垣金田一、今回も良かった。
石坂から全原作読破、古谷と見て、飽きて、足あらってたけど、
独自ラインの星演出-稲垣金田一版で熱が復活した自分としては、
演出も演技もどんどん今ので突っ走って欲しい。
応援してるぜ。
237自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:02:58 ID:3jfscZ25
物語のあらすじだけを、サラッとなぞったようなドラマだったな。
238自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:08:06 ID:R8P5ukqC
磯川警部の名前が出たのは良かった。
239自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:19:47 ID:teIRySsP
今回の笛は自分的にはイマイチだったけど、
稲垣版はセットや衣装が豪華で、配役もそこそこよく、原作改変も少ないので
次もやってほしい。
セットしょぼ、衣装しょぼ、原作改変しまくり、な金田一はもうこりごり。
240自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:24:04 ID:0jwZjEwT
いま流行りの「2時間ドラマ×前・後編=4時間ドラマ」にすれば、
ドロドロな人物相関の描写もできただろうにと、いまさら思う……
241自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:34:47 ID:R8P5ukqC
それなら尺の問題は解決して、子爵邸の描写も十分に出来ただろうね
242自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:39:06 ID:1fTbBHrv
上川のテレ東だったら、4時間ぶっ通しくらいやってくれたかな・・・。
でも、脇にあれだけの役者は揃えられないからダレるか。
243自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:47:50 ID:XqZywCp6
あれだけの役者ってほどでもないじゃんw
上川版のテレ東に出てても普通に違和感ないメンツ。
244自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:49:23 ID:zVdVAPp8
あれだけの役者っていうけど今回はどれもだめだったじゃんw
たとえ脚本がしょもなかったとしてもあの演技じゃダメダメw
245自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:49:37 ID:7odW8xSB
>>240
それを言うなら、八つ墓も二部構成でやってくれたらと今更ながら。
246自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:50:25 ID:R8P5ukqC
榎木とかよかったと思うが
247自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:51:16 ID:R8P5ukqC
二部構成なら里村家の出番はもっと増えたし典子も出てこれただろうね。
248自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:53:17 ID:JIm1SgOp
典子が出てきたら今以上に金田一の影が薄くなって
ますます空気だ、置物だと叩かれる悪寒w
249自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:54:40 ID:XLJZyQeL
>>226
エエエェェ( ;゜Д゜)ェェエエエ

>>244
日本語でお願いします
250自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:58:36 ID:R8P5ukqC
>>248
それこそ、正しい金田一。
特に八つ墓ではw
251自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 00:58:56 ID:7odW8xSB
>>248
その辺は脚本家の腕の見せ所じゃないか?

252自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 01:06:10 ID:XLJZyQeL
>>248
あの人何しにきたんだろとかいう描写があったはずだからそれで桶なのでは?
完全脇役の映像化だってあるんだし
253自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 01:07:56 ID:1fTbBHrv
関係ないけどフェミ男が「豪太」ってw

http://www.spacecraft.co.jp/watabe_gota/
254自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 01:14:31 ID:R8P5ukqC
墓は原作からして金田一が途中からちょこっと出てきただけだから
出しゃばられても困る。
255自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 01:42:04 ID:/NWE7JYG
稲垣版墓は金田一の出方がいい塩梅だったと思う。
それなりに出てきてそれなりに活動してそれなりにひっこんでて。
原作信奉者だけれどもああいうくらいの改変はむしろ有りだと思うし
やっぱ金田一好きだから出ないのも寂しい。
256自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 01:51:30 ID:Scb/xD1l
遅レスだけど
>>63
>>64が書いた鹿賀版悪霊島の他にも
横溝正史シリーズ版獄門島
鶴太郎版のレギュラー
とかがある
石坂版手毬唄と同じ重要度で古谷2時間版手毬唄にも出てて、
そこでの磯川警部(藤岡琢也)も良かったよ
「磯川警部」と「等々力警部」の両方が登場したのは
この古谷2時間版だけかも
257256:2007/01/07(日) 01:53:24 ID:Scb/xD1l
あ、最後の行は「古谷2時間版手毬唄」のことです
258自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 01:54:48 ID:YQ1UwGLp
>>205
旧岩崎邸は横溝ドラマのロケ地になったのは今回が初めてだよね。古谷一行
主演の二時間ドラマ版「笛」の椿家は旧古河邸だった。
そういえば今回、空襲を受ける前の須磨の玉虫家別荘として映ったのも古河邸
だったかな? 一瞬映っただけだったから自信ないけど。
259名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/07(日) 02:53:55 ID:wZVVMxo0
稲垣の金田一は飄々としていて絶対自分だけは安全そうなとこが好きだ
秋子の改変は稲垣金田一はあからさまなエログロが薄いからなんだろな
260自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 02:57:02 ID:Kuq2PX9L

さっき風呂に入ってたら、窓の外からフルートの音が聞こえてきたんだけど・・・ (;´Д`)

261自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 03:29:54 ID:y6t5YiGU
>>235
死ね!ゲス野郎!
二度とくんな!
金田一スレの面汚しが!お前みたいなのが居るから、マニアが気持ち悪いとかいわれんだよ!
地獄へ堕ちろ!
262夜中に笛吹いたら蛇に噛まれたぞ:2007/01/07(日) 03:33:44 ID:zWZ4q7gW
横溝「あれは右手と左手を間違えちゃってね。あの最後に楽譜をつけるつもりでいたんですよ。
それで作曲をしてもらおうとしたら、右手の指二本ないんじゃ作曲しようがないといわれちゃって……。」
http://homepage3.nifty.com/kakeya/chronicle/ys_k_files/ys_k_11_akumagakitarite.html
263自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 04:05:08 ID:xypOKYT9
成宮の恋人兼妹役の子、電車男(伊藤)に似ていない?
264自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 04:08:40 ID:7odW8xSB
>>258
玉虫別荘は、駒場の旧前田侯爵邸。
http://maskweb.jp/b_maeda_1_1.html
「鎌倉の別荘」、尺が長けりゃ出てきたかな。
http://maskweb.jp/b_kama-maeda_1_1.html
265自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 05:00:45 ID:0D4+l7Y6
あのフルート曲って今迄の映画やドラマでも全部同じなの?
266自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 05:54:03 ID:NcxEP1rS
>>261
不覚にも爆笑www金田一スレの面汚しって何??
267どうでもいいけど:2007/01/07(日) 06:00:56 ID:zWZ4q7gW
N狂ヌルート走者のドップラー効果で「悪笛」の執筆を思い立ったとか
しかも、最初はその走者が噴いているとか
http://homepage3.nifty.com/kakeya/chronicle/ys_books/ys_bookshelf_2002-03-13.html

「金田一先生、なぜ『悪魔が来りて笛を吹く』を誰かに吹いてもらわなかったのですか」
東太郎はフルートを口にあてると、あの恐ろしい曲を吹奏しはじめた。
金田一耕助は真赤に焼けた鉄串を、脳天からぶちこまれたようなショックをかんじた。
東太郎は黄金のフルートを口に当てたまま、朽ち木を倒すように床に倒れた。
http://homepage3.nifty.com/yokomizo/koudanshinban.htm

ああ、それなのにそれなのに、今回は稲ガキ耕助までヌルート噴いてたな。
「さて、今回の登場人物でヌルート噴けたのは何人だったでしょうか?」ってクイズできそうだな。
もちろん「縦笛だったらみんな噴けます」っていうオチはナシでな。

>>265
全部同じってことはないだろな。
石坂耕助のテレビ版と映画版のヌルート曲を「口笛」で噴き分けられるっていう自慢してる奴がいるくらいだからな
http://ashibe.hp.infoseek.co.jp/bbslog/Kako17.html
268自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 06:34:55 ID:jm89Cf1u
玉虫伯爵殺害は密室のほうがミステリー度が増すのに
密室の謎を説明する時間がなくて省略されたのか?
最後の、成宮がすべて説明し尽くす場面が長すぎたね。
今回は榎木の演技が良かった。ドラマに重厚さをプラスしてた。
伊武の出番がもう少し多かったら、もっとドラマに幅と厚みが出たのに残念。
金田一はもう少しコミカル度が少ないほうがいいと思うが
変人ぶりが出てるところはいいと思う。
269自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 07:48:37 ID:umvqbBnf
最近京極のオンモラキの疵を読んだんだが、横溝がでてきた
星版金田一の世界感だと横溝と金田一は同一世界にいるから、
堤、阿部、稲垣、コヒさんと、京極の世界に金田一がいたらと想像してニヤニヤしちまった
金田一に憑き物落としは効かなそうなイメージだ
270自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 08:17:42 ID:mNYQWhAh
裏の花より男子みてた人勝ち組だと思う。
271自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 08:38:59 ID:BE/NMWzo
>270
両方録ってたけど男子よりはましだったと思う。
272自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 09:16:31 ID:SWPFrn3s
どぴゅ
273自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 09:20:22 ID:zV79OcSY
マグロが大コケしたらしいから視聴率良かったね
274自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 10:36:58 ID:wGJpytQU
>>273 馬鹿だな、お前☆ 金田一は金曜にあったから、視聴率は火曜日まではわからないんだよ
275自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 10:41:37 ID:v+kw9Owd
稲垣版、わかりやすくて見やすくていいと思うよー。
原作読んでない人にも、ちゃんとあの世界が楽しめるようにできてる。

女王蜂は、稲垣版が歴代の中で一番好きだな。
栗山一人に男が群がる、って納得できたし(肌荒れだけが悔やまれるけど)、
石橋にまだギラギラしたとこがあって、智子に執着してるっていう説得力があった。
手塚が途中まで色気のようなものを一切見せないとこもいい。
時計台、ホテル、歌舞伎座、開かずの間、九十九の屋敷、などなどセットも○。
ミッチーがチンピラから王子様にチェンジするのもイイ。

石坂版女王蜂は、時系列はわかりにくいし
今伊豆にいるのか京都にいるのかわけわからんし
琴絵&智子に華なさすぎ&大根、で岸恵子がぜんぶ持っていきすぎ。
仲代はジジイすぎかと思いきや学ラン着たりw岸恵子とデキてるとこを
映像で見せられたら、なんか冷めちゃってねぇ。匂わすぐらいがよかったな。
276自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 10:57:00 ID:0ULn5Y68
稲垣金田一で「犬神家の一族」やったことってありますか?
277自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 11:09:19 ID:gE/J2vWB
ドラマでは新宮家と華子夫人、信乃の存在が省略され、相関関係がずいぶんと
簡略化されてしまったけど、ドラマを見終えた今では菊江も一彦も省略できたん
じゃないかと思う。(原作でも、二人はほとんど空気キャラだったけど)

…もっとも、「悪魔当てゲーム」の話なのに対象人物が少ないと、面白くなくなるかな?
278自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 11:12:09 ID:gE/J2vWB
279自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 11:14:41 ID:0ULn5Y68
>>278
あ、あったんですね。結構昔ですね…ありがとうございます。
映画が気になったもので
280自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 11:58:20 ID:RIaePJPs
>>277
菊江は、かなり重要キャラだったと思うけど・・・。
281自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 12:21:27 ID:zNc5gcnl
フェミ男が悪魔かと最初は思った。あのフェミ男、何とも言えない気味悪さが
これからも需要ありそうだね。

榎木、成宮が良かった。録画したのを見たから、CMで世界観が壊されず楽しめた。
282277:2007/01/07(日) 12:34:58 ID:gE/J2vWB
>>280
原作の菊江はミスリード役として必要で、空気キャラは言いすぎだったね。
283自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 12:37:58 ID:mTRocZKg
今回人物描写が薄すぎて悪魔探しどころかミスリードすらされないもんな…
まあそこが主眼じゃないんだろうけど。
284自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 12:44:24 ID:22NGzJCO
今回は今までの作品よりなんかあっさりし過ぎてたというかなんというか…

あとどーでもいい事だけど本庁に栄転してきて捜査に参加する署長の新たな役職って一体なんだったんだろう…
285自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 12:58:15 ID:p7edIh48
短編「蝙蝠と蛞蝓」を読んで以来、金田一〓コウモリのイメージなので、米兵に
コウモリ呼ばわりされるシーン見て、風貌的には稲垣でオッケーかなと思った。
願わくば説明台詞の棒読み演技がなんとかなればなぁ…。
成宮クンはホモ男優というイメージしかなかったが、上手な役者さんだったんだね。
認識変わりました。
286自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 13:38:59 ID:6sVosrvF
三首塔のSM双子はマナカナで

大人の俳優に脱皮するチャンス
287自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 13:48:10 ID:zRcrrN6A
今回のはつまらんかった
アルバムの子供が兵隊にどうとかって話が出た時点で
成宮がなんらかの理由で今回の事件を起こしたんじゃ?って人多そう
288自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 13:57:38 ID:/NWE7JYG
フェミ男が意外に筋肉あってビビった。
289自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 14:19:19 ID:XhuKkD4L
面白かったけど私も女王蜂の方がなんというか、雰囲気が好きだった。
稲垣金田一が浮いてるっていうのは設定とか演技じゃなくて
あのヘンなカールした髪。美容院行ってきましたって感じの。
ボサボサにしなくてもいいけどなにか不自然だった。
それと歴代の金田一より子供っぽい外観。
それが今回だけなぜかすごく気になった。
290自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 14:24:07 ID:zV79OcSY
最近60代ぼ金田一の映画のCMが流れてるからだと思う
291自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 14:43:30 ID:R8P5ukqC
年齢的にいうと稲垣のが正しい。
60代はさすがに・・・
292自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 14:57:02 ID:cQ3EQx94
「悪魔が来りて〜」事件の頃は33,4歳なんだっけ
稲垣は年齢的にはビシだな
金田一は年齢不詳な印象だからその雰囲気が出てるなら
役者の実年齢が何歳でも構わんが、さすがに60代だと年輪が隠せないかな

市川監督が「金田一は天使のような存在」発言をしたらしいが、
天使というか妖精、の方が近い気もする
妖精も可愛らしいイメージだが一皮剥けば妖怪っぽくもある
293自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:02:23 ID:/NWE7JYG
稲垣はへーちゃんや御大が同じくらいの年齢だった時より
幼く見えるってのはあるかもな。
今まで意識しなかったが童顔ぎみなんだろうか。
だったらなおのこと本陣をやってほしい。
294自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:03:54 ID:wKbzBUkH
そろそろ見た人達がブログに感想書いてるだろと思って
キーワード「悪魔が来たりて」(*)でブログ検索して読んでるんだが
結構、評判いいな。個人的には今年のはハズレだったんだが。

(*)「悪魔が来りて」ではなく「来たりて」で検索したのは
そっちの方がオタクでも金田一ファンでもない一般の人の感想が読めそうだったから。
295自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:06:49 ID:zV79OcSY
私は「悪魔が来りて」で書いたから読んでもらえなかったなぁ
296294:2007/01/07(日) 15:10:09 ID:wKbzBUkH
>>295
うう、これから検索しますよ。そっちも。
297自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:11:33 ID:9jHgLNiT
>>293
比較出来ないけど、へーちゃんの慶応卒の教養が、
稲垣の堀越学園というアホ面を童顔に見せている。
298自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:17:23 ID:/NWE7JYG
>>297 学歴で決まるかどうかは知らないが
稲垣は顔のパーツが小さいのが童顔に見える一つの
要素かなと思った。
299自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:19:39 ID:P/zVzMF5
天パだから髪のクリンクリンは仕方ない。
何もしなければガッチャンみたいになるらしいよ。
300自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:23:29 ID:sXeXetKz
>>286 (`・ω・´)やめれ!あの時に後ろにかかってた妙な音楽がトラウマなんだ!
そのうち、おまいの頭の中でもグルグル流れてくるよ!
301自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:29:17 ID:EePMmT/f
石坂金田一は知的で名探偵のようなキャラになっているけど
本を読んだ印象の金田一は見てくれが悪くて
事件に拘わっていることが楽しくてしかたがないように思える。
当時大ヒットした石坂金田一の固定が残っているせいもあるのかな?
稲垣金田一のキャラも4弾になるとアリだなと違和感なく見た。
のちのちに固定されてイメージが定着するかも。
302自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:30:16 ID:OGZeEVY9
女王蜂の少女漫画っぽいハッピーエンドのほうが正月向きだったかもな。
でも笛おもしろかったよ。
伊武さん勿体ねな意見も多いけど砂占いシーンの怪しさなんかいかにも良かったし。
個人的には八つ墓>>>笛>女王蜂>>犬神
303自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:37:57 ID:YQ1UwGLp
>>284
「署長じゃない」と言ってるのに無視されて、しかも美禰子にまで「署長さん」
と呼ばれて、とうとう訂正を諦めた様子だったねw
今後も警視庁・岡山県警・長野県警あたりを転勤しまくるのかな。
304自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:39:37 ID:7pHvTG7r
>>294
そういう人は「悪魔がこりて」と読んでる
305自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:42:29 ID:iX1g11hk
高橋真唯ってグラビアだったんだな。
ならもう少しサービスカットがあっても
306自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 15:47:28 ID:gSX83XOA
石坂金田一は推理してるって感じがしない、最初から全部知ってますという
ふうにしか見えない。考えてるシーンにリアリティがないのよ。
探偵じゃなくて、解説者というかドラマの外にいる案内人みたい。
古谷とか稲垣のほうが、まだ推理してるように見える。
初期古谷版金田一がサイコー。
ひさしぶりに「悪魔がきたりて」の原作本を読みましたが、よくダイジェスト
したなというかんじ。長いし、書き込んでるし、複雑怪奇な世界だし。
密室殺人とか、連続殺人事件自体をしっかり見せるには、時間が足りないね。
あと1時間あれば密室殺人も、淫乱奥様や謎の医師も描けたのではないか。
せめて30分は長くして事件をていねいに見せて欲しかった。
307自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 16:02:46 ID:YjzwokP9
今回の悪魔が来りて笛を吹く
フルートの曲の感想は如何ですか?
308自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 16:37:43 ID:MiQbPwts
>>285
>成宮クンはホモ男優というイメージしかなかった

いいかげんなことを言いふらすな! 馬鹿!
おまえは!
おまえは!
309自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 16:41:08 ID:0ULn5Y68
>>308
落ち着いて。分かったから、分かったから
310自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 16:50:20 ID:tNGyySVG
古谷は何がいやかっていうと
何となく脂ぎっていて髪をガリガリかき回しても
乾いた白いフケが出そうにない感じが嫌だ
311自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/07(日) 16:54:19 ID:/jO14HjU
>>305
つ「妖怪大戦争」
312自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 16:56:21 ID:7odW8xSB
>>308
早苗が来ましたよ。
さ、静かにお休みになって。
313自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 16:59:13 ID:aijJuaml
やっぱり雰囲気とかは稲垣金田一いいよね。
面白く見られたよ。
これに上川のような力量があったら、自分の理想の金田一が出来そう。
(上川金田一は元気で可愛い金田一で心身ともに健康そうなんだよねw)
そんな役者さんいませんかねぇ?
314自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 17:28:38 ID:lSx3r1LX
指の件>
MBS古谷版では動かないって設定でしたよねタイプライターのくだり
を含めて原作通りなのはどっちなんでしょ。三つ指出来るなら本陣もあり?

磯川>
って事は次は手毬唄?。橘さんは何かしでかして左遷されるのかな

国仲の胸ばっか見てたような希ガス。それとあの髪型に萌えました
フィクションは英語ですが日本語では架空ですw
315自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 17:42:10 ID:OGZeEVY9
次あるとしたら橘署長→磯川警部かね。
細かいとこだけど橘署長、本庁に栄転は良いけど
部下?との連携がなんか微妙な感じでちょっと気になったwがんばれw
316自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 17:47:42 ID:+i4lwKhi
稲垣って台詞回しが惜しいよね。
どのドラマでも唾が溜まったような話し方が気になる時がある。
でも、これは面白かった。
317自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 18:02:46 ID:J/KSjU6d
着メロに「悪魔が〜」があったら面白いのにと
思ってフジのサイト行ったけど見つけられんかった。
作らないのかな。残念。
318自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 18:32:12 ID:hv7e7+cJ
悪魔が来りて笛を吹くのフルートの曲って過去の映画でも使われてますか??
319自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 18:55:16 ID:Rt1XJj7Z
録画したの今見終わった
稲垣金田一、悪くないけどもっと囁く様に語尾を柔らかく台詞まわしたら
もっといいんじゃね、と思った。
秋吉最悪
国仲かわいい
成宮いい男過ぎ

密室スルーはいいとしてもっとエログロと背徳感があればなぁ〜
320自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 19:09:13 ID:H8VP2WSf
皆の金田一論を読んで思った。
結局、金田一にはあの人が適役なんだよ。



えびすよしかず。
321自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 19:18:33 ID:MiQbPwts
やっぱり成くんは素晴らしいのであった
322自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 19:57:31 ID:vmI90X/s
>>320
えびすは湖泥の九十郎。

323自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 20:52:16 ID:Bmu6sOOy
古谷一行の金田一が好きだったから、次は古谷健二にやってもらいたい
324自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 21:15:34 ID:sXeXetKz
>>318 作品の度に違うメロディだよ。一番好きなのはTBS版悪魔メロディ
325自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 21:24:14 ID:/NWE7JYG
>>320 20歳下の女と結婚出来ちゃうようなやり手の
金田一は嫌だ。
326自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 21:33:15 ID:Rl5exkZ4
湖泥、俺はすごく好きなんだけど、中篇だし、内容的にも映像化なんてされねぇだろなァ
って思ってたら、「呪われた湖」とかいうタイトルで古谷版2時間ドラマでやったんだね。
俺は見てないけどどんな出来だったんだろ。
327自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 21:42:16 ID:/E0Ofpkf
去年と今年しか観てないんだけど今年のが面白かった。
正直去年は舞台を観に行ったあたりでうたた寝してしまった。
今年のは原作未読だがテンポがよく感じたよ。
稲垣はセリフ言う前というか言うときに一瞬ためるような顔するクセが気になった。
どのドラマ見てもやってるからもうどうしようもないんだと思うけど。
友人はイノッチが理想の金田一のイメージだそうだ。
328自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 21:45:37 ID:/zZG9Lsk
オールドファンとしては、石坂や古谷はとにかくいい男すぎ、
もっとブサイクがいいよとか思っていたら、
いざ鶴太郎になったとき、実に言い知れない寂しさを感じた記憶があるので、
イノハラとか浅野とか吉岡になるんだったら稲垣のままで良いよ。
329自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 21:52:19 ID:NLElLD2r
オーディションで決めろ
330自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 22:10:55 ID:xWJ8ySy2
>>324
原作では、ドップラー作曲の田園幻想曲に似てると
書いてあるが、どっかの評論家が
「このくだりで吹き出してしまった。
自分にとって田園幻想曲は、のどかな田舎の風景が
イメージされる曲で、とても悪魔の曲には聞こえない。
横溝は不気味な曲に感じたのだろうが、
余計なたとえだった」
と書いていた
331自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 22:13:08 ID:ZRe1P10K
>>314
国仲のあんな乳放り出したような服を
当時の良家の子女が着てたのかな
332自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 22:32:31 ID:O/glf4Nm
稲垣ありきの企画の金田一だってこと、知らない人が多すぎる。
他の人がよければ他局に要望だすしかない。
333自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 22:34:15 ID:Rl5exkZ4
鶴の場合は「鶴太郎が金田一を演じる」ということそのものがイヤだっらからなァ。
334自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 22:38:31 ID:Mzle3TOr
鶴太郎のって最初のころ、牧瀬リホもセット売りで
毎回別の役でしゃしゃり出てたのが腹立ったなーw
今のやつは毎回、犯人役や重要な役は手堅く押さえてるから好き。
見る前のワクワク感がある。
あと原作の台詞とか時系列を割と忠実に再現してて好感持てます。
335自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 22:51:37 ID:tISr3g3P
鶴ちゃん、年とって癇の強い顔になちゃったからなあ。
336自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 23:04:14 ID:+B4S1+iN
玉虫利彦役に螢雪次朗じゃなくて
吹越満がやったら良かったのにとおもったら
すでに八つ墓に出てしまっていたのね
337自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 23:08:49 ID:R8P5ukqC
>>334
牧瀬と平は見飽きたw
338自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/07(日) 23:30:18 ID:XLJZyQeL
>>334
鶴版は全部の作品に牧瀬と平が出てなかったっけ?
339自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 00:05:06 ID:lzsDoFIZ
長文失礼します。

秋子が鏡に映った治雄の痣に気付く場面を見て、
「それまで他の人だって一緒に引っ越しの準備をしてたのに
なんで誰も気付かなかったんだろう」と思いました。

けど、録画を見返すと治雄の独白の行水の場面で、
「風呂に入ったり汗をかいたりすると浮き出てくる
(=身体が温まると浮き出る?)」というセリフがありました。

という事は、引っ越しの準備の最中は浮き出ていなくて、
休憩時間にウィスキーを飲んだ事により痣が浮き出たという解釈で良いのでしょうか?
340自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 00:08:09 ID:DXmlkp7T
>>332
別に稲垣に文句つけたいわけじゃなく
他にこんな人でもいいね観てみたいねぐらいなレスだと思うんだが…。
えらく過剰な反応でちょっと引くぞ。
341自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 00:09:10 ID:SdgYD+5F
>>339
その通り。
あれはアルコールの摂取による浮き出たのです。
342自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 00:09:46 ID:SdgYD+5F
× 摂取による
○ 摂取により
すまん
343自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 00:16:15 ID:VOYpu7BC
>>327
よくそんな細かいとこまで見て難癖つけるなあ。正直びっくりだ。
ジャニヲタは顔しか見てないって本当かも。
344自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 00:16:57 ID:7bk8Y7G3
原作でも、治雄が最初に椿子爵に会いにいくとき、
痣を見せつけるために「あらかじめ酒を飲んでいた」
って記述があるよね。
345自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 00:36:05 ID:Fbl3TIsZ
>>343
役者のちょっとした癖って別にヲタ以外でも見つけることはあると思うんだけど・・・
346自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 00:59:49 ID:lzsDoFIZ
>>341
やっぱりそうだったんですか。ありがとうございました。

>>344
そうなんですか?
自分は原作を読んでいないので、
秋子が痣に気付く場面や金田一による再現の場面はアルコールのせいだとしても、
椿子爵や利彦に見せる場面はどうしていたのかが疑問でした。
おかげですっきりしました。ありがとうございました。
347自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 01:42:04 ID:fO2u9OQ5
>>326
「呪われた湖」の出来

原作の犯人が途中でヌッ殺されました。

これで良いでしょうか?
348自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 01:44:05 ID:H9vveinX
>>324
本当に指2本使わずにメロディが作られてるの?
349自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 01:49:41 ID:a2AtOuXL
お台場ホットファンタジーで金田一の衣装や小物が
展示してあったんだけど、

そして、椿家を突如訪れた悪魔は、笛を
吹き終わると同時に、この世から去っていっ
たのであった。
                   完

という横溝先生の原稿が展示してあったから、
いつものようにラストに横溝先生が登場するシーンを
撮影はしてあったんじゃないかな。
350自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 02:03:31 ID:qtbRbg+Q
少し退屈だった。成宮君の最後の語りの場面がくどいというか。
不気味な雰囲気も少しはほしかったな。国仲さんと榎木さんは良かったと思う。
スレ違いだけど榎木さんで浅見光彦やり続けてほしかったよ。
稲垣金田一は悪くはないんだけど、あんまり印象に残らなかった。
堺さんとか吉岡さんとか西島秀俊とか、他の色んな役者で見てみたいな。
351自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 02:15:01 ID:w9wPlXvM
どう見てもコヒさんが一番です本当にありがとうございました
352名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/08(月) 02:22:56 ID:MsGDCvKb
>>350
では、堺さんはNHK、吉岡さんはTBS、西島さんはテレ朝でどうでしょう。
要望メールをぜひ。
353自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 02:26:16 ID:1hcLhtWB
ちょいと気になったことをこの機会に・・・。
映画版(西田敏行Ver)は未見ですが、
ネットでレビューなどを見ると、なんとなくそういう内容が読み取れるんだけど…
もしかして“お種=小夜子”にしちゃってます??w
東太郎と共犯カップルみたいになってんのかなー。
このスレで映画を見た方々の、その原作改変についての感想を伺いたい。
354自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 02:41:20 ID:7bk8Y7G3
映画版はお種=小夜子です。
賛否両論あるが、最大の長所は、
しょせんボンでしかない宮内淳一人では、とてもあの哀しい犯人像を表現し切れないと思われるのを、
二木てるみの熱演が見事にカバーしている、というのと、
小夜子と美禰子の姉妹の交流シーンもあり、実に哀切ある名場面になっていた。
(映画では小夜子を生かしたのみならず、駒子と新宮の息子を治雄、
あき子と新宮の娘を小夜子にしてる)
マイナス面はやはり、カップル両方とも生きていたのでは、怨念や悲しみも半減するのではないか、
ということ。
(しかしお互いが生きているのに、倫理観上、二度と愛し合えないというのはより辛いかも)
しかしこの映画版最大の改変は、誰も指がかけておらず、したがって「悪魔が〜」は、
ただただ不気味で美しい曲、なだけで終わってるということでしょう。
355自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 02:47:42 ID:aHBTPuSz
>>348
「オヤジが黒と言うたら、白でも赤でも黒なんじゃ! どうしても黒に見えんのたったら、
目ン玉ツブせ! それで黒に見えるわッ!」
……こういうことだと思う、多分。>本当に指2本使わずにメロディが作られてるの?
356自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 03:21:29 ID:qtbRbg+Q
>>352
ん?なんかつっかかられてる?
とりあえず最近ドラマ版の金田一やってるのはフジだし、フジでいいよ。
結構力入れてるみたいだし。フジに要望メールしてみるよ。
357自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 04:10:15 ID:tZLl+iix
>>305
グラビアはあるけどグラビア出身というわけではない。
358自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 04:39:10 ID:DUtUgOuE
>>356
フジは稲垣ありきの企画らしいから、
だから他局の話が出たんだと思うよ
359自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 04:56:27 ID:dXmL2HwL
>>356

フジ版は星・稲垣ラインで行くわけだし、本当に色んなキャストの金田一が見たければ
見ている視聴者の方がかなーりつらくなってきたTBS古谷御大の後任に推薦とか
テレ東上川版の後釜提案とかテレ朝土ワイ枠で新金田一登場とか
そっち方面へのアプローチがいいと思うぞ。
360自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 05:06:40 ID:CaKkaSBt
テレ朝だと前みたいに明智松岡、金田一長瀬になりそうでヤダ
361自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 05:38:11 ID:qtbRbg+Q
稲垣ありきってほんと?フジは稲垣の何がそんなにいいんだろう…。
とりあえず>>352の反応は過剰な気がしたよ。
362自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 05:51:03 ID:DUtUgOuE
>>361
稲垣ありき、については過去ログにあったと思う

自分もフジ稲垣版は稲垣版として続けてもらって
他キャストの金田一もいろいろ見たいと思うから
他局に、って意見はわかるよ
363自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 05:57:33 ID:hYykkh3y
>>361
テンプレにいれたほうがいいな>稲垣ありき
これを知らずに検討外れの発言をする人が多すぎる。
364自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 06:18:54 ID:qtbRbg+Q
ただの要望に対して検討はずれってのはおかしくない?
フジが稲垣ありきと今は言ってたとしても、絶対ではないんだし。
スマップ人気が凋落すればわかんないよ。
ま、フジで他の役者の金田一を見てみたいとふと思っただけだから
他局でどうとかは正直どうでもいいというか。この話題気に障った人はごめん。
365自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 06:25:20 ID:qtbRbg+Q
ここsage進行だったんだね。スマソ。
366自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 06:31:23 ID:KqswOiAn
>>324
私も、約30年前に見た古谷版3回連続モノの時に使われたメロディーが未だに忘れられない。
古谷2時間バージョンのは全く記憶にないんだけど(なんで同じ局なのに、前と同じ曲を
使わなかったんだろう?)

上記古谷版での美禰子が、もっさい檀ふみだったっていうのも忘れがたいです・・・
367自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 06:38:10 ID:wYl3JMAZ
今回のメロディもわりと印象的だよね
368自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 06:48:57 ID:dXmL2HwL
>>364
うーん、無邪気な理由はほほえましいが
フジにそこまでこだわるのがなんでかわからん。
星演出で違うキャストが見たいとか?

映画は今ひとつの結果で消沈気味とはいえTBSもフジ以上に
金田一に力を入れてると思うんだが、そっちじゃだめなんだな。
犬神製作中にジョーク半分かもしれんが
「次は手毬歌」宣言もあったし、なにより長くに渡って金田一シリーズを
淡々と続けてきた実績は高いし、ありがたかった。
369自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 06:57:16 ID:qtbRbg+Q
>>368
拘ってるというより、ここ数年ドラマ版の金田一はフジでしか見た記憶ないからなー。
せっかく年一ぐらいでやるんなら、私的にいまいちな稲垣じゃなく、他の役者に
やってほしいという、そういう考えなんだけど。逆に何故そこまで私の意見に
拘ってくるのかもよくわからないな。フジ版は稲垣で見続けたいって事かな?
370名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/08(月) 07:11:40 ID:PnFz8A2w
この金田一が一番好きなんだ
なんつったって見やすいし。
脇役の配役センスが絶妙だし。
371自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 07:20:08 ID:gZx/o1n0
>>146
自分も成宮がしっかりした体つきだったのが意外だったし、そこが
戦争帰りの男っぽさも感じさせててよかったと思う。
372自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 07:31:23 ID:L3D/oFMS
稲垣ありき、はフジの公式サイトの犬神家のとこのPインタあって今も読める。
373自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 07:43:05 ID:3n3bfQww
もうシリーズとして歩き始めてる稲垣版は原作も尊重してるし、
自分は星演出も見やすい(細かい注文あるときもあるが)し、
もう混乱することなくこの道でどんどんやって、やがてマイナー作も
撮ってほしい!
役者変えてフジで別に作っても(自分はありえないと思うけど)
イメージ云々で今更なことはずっと言われてるから
これ以上紛糾するのはうっとおしいし、作品に一利も無い。

他の役者さんの新作はもちろん歓迎。
ここ数年の話しならまだ上川って何年前だっけ?御大も1作やってるし
映画もある。明智と金田一のトンデモもあった。
自分ははやいことTBSの後継が見たいと思ってるし、
違う画調で深夜あたりにやる局も欲しいね(これは金田一シリーズじゃなくても可)
374自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 08:22:00 ID:FolPnTWF
稲垣ファンもここ読んでるだろうに我慢強いね。
そのおかげで、スレが荒れないですんでるが。
稲田Pが、墓までメジャーできたから、次はマイナーな笛をと言ってたので
今度は有名どころがくるんじゃないかな。
375自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 08:37:46 ID:OFiaXDWs
そもそも金田一耕助がでしゃばったり、目だったりしたら、作品としては失敗。
邪魔にならない程度で、普通の演技をしてたら、誰でもいい。
376@:2007/01/08(月) 08:43:11 ID:jcyQ1Rj0
大泉洋の金田一見てみたい
377自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 09:17:55 ID:r4aGXt5G
大泉の目って小狡そうじゃないか?
378自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 09:22:38 ID:ynIoXsZt
もうダメポ
379自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 09:58:05 ID:xD5eQlq2
テレ朝金曜深夜枠、もしくはテレ東深夜枠で
原作に忠実なエログロ、やらないかなー。
短編だったら1時間で、長編だったら何回か
連続にしてさー。
380自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 10:00:39 ID:OFiaXDWs
悪魔の寵児だっけか、小池朝雄がパンツ一丁でムチをふるってたのは凄かった。
381自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 10:04:31 ID:IIRWtFjv
金田一は誰が良い談義は正直食傷ぎみだが、
一作ごとに登場人物が違うから仕方ないよな。
出来れば犬神家の時みたいに終ってから墓発表とかだと
色々妄想できて楽しいのだが…
稲垣版はまた1年待つのかね?だったら早く
どれかの金田一が動き出して欲しいもんだ。
382自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 10:18:31 ID:bkUvUDOL
>>354
へぇ〜、参考になりました。

原作読んだ時、お種は小夜子?とミスリードしたクチなので
やりたくなる改変かもなーと思った。

でもアキ子夫人は鰐淵晴子ピッタリだよね。今度見てみます。
383自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 10:40:12 ID:T6CaXaJZ
>>349
今回机に向かった横溝先生の「書きたくなかった」って言葉から始まったし、
冒頭が事件を振り返っての述懐になってるんだと思う。
変則的な構成だけど書いてはいるんだよね。
384自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 10:50:00 ID:5bo9+fFc
お種はぶちゃいくだったね
国仲を引き立たせるにはあのくらいぶちゃいくな人じゃないとだめだったのか・
邪魔ではなかったけど。
385自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 11:43:07 ID:FbYUhvKM
フジ版が稲垣ありきなのはわかったが、星監督もありきなのか?
星の演出にも大分慣れてきたが、あのコミカル風味を一切排除した
作品も見てみたいんだが。監督変更はありえないのか?

386名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/08(月) 11:55:14 ID:dNZGdx+p
稲田Pが共同テレビだからね。同じ会社の星監督を今更変えるとは思えない。
自分はこのシリーズを今までの御大達のシリーズとは少し違う
エンターテイメント性演出の強い平成の金田一耕助としてすでに自分の中で認めてるし楽しみになってるよ。
387自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 12:18:39 ID:YpU4qU0+
>>369
いまいちな稲垣が嫌なら次から見ない方が懸命だと思うけど
もう4作もやってんのに今だに蛆で別俳優でやれと言うのはなんなんだ?
いい加減食傷気味で卯剤んですが
388自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 12:32:58 ID:gT/ey4NT
>>366最近もまたTBS版見たけどメロディは一番良いかも。
僕には音楽センスは無いから再現できないけど割りと軽快な感じ
>>376 少し見てみたいな。彼は東京タワーの時みたいに野暮ったい感じが似合うし元々役者だから面白いんじゃないかな?
かんだり詰まったりする台詞まわしの方が金田一らしい
389自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 12:51:35 ID:zRU/OVus
金田一シリーズ、御大でTBSでやってる>>369
最新の真珠郎からそれほど年数たってないよ、そろそろ代替わりの時期だし
TBSで要望したらどうだろう?そのほうが現実的。
390自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:03:48 ID:FbYUhvKM
>>386 
そっか、共テレだったな・・。
>>389
ここの連中はなんでそんなに御大をご隠居にしたがるんだ。
御大続投支持派は自分だけかw
391自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:11:56 ID:qzSFGx5g
星と稲垣と小日向と塩見チームの金田一シリーズを続けてほしい
だって面白いんだもん。
392391:2007/01/08(月) 13:16:09 ID:qzSFGx5g
書き忘れた。もちろん稲田秀樹、川上一夫、荒井昭博、和田 行、後藤博幸で。
連投スミマセン
393自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:20:29 ID:T6CaXaJZ
>>390
いや、自分も真珠郎で最後というのはちょっとどうかと。
新シリーズの可能性が濃いのは朝日だろ。土ワイでお遊び抜きにやればいい。
394自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:25:37 ID:81Ur/OEo
今後、日テレの可能性は薄いのかな?少年ばっか?
395自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:27:26 ID:DUtUgOuE
真珠郎、原作は大好きなんだが映像にするには微妙だったかな
真珠郎を好きに想像した方がワクワクできる
396自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:28:50 ID:IIRWtFjv
真珠郎で終わりはアレだが、御大にはなにか花を持たせる
形で勇退していただきたい。
古谷金田一が好きだからこそ最近の作品を見ると
辛いんだよな。最後に渡米して〜終幕〜って感じで
切り上げて欲しい。
397自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:33:57 ID:T6CaXaJZ
日テレは火曜の2時間枠が消えちゃったからなあ。
398自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:35:19 ID:bg9wT2pl
「悪魔が来りて〜」はやっぱ横溝正史シリーズの奴が1番だな。
稲垣版は監督の自己満足の世界に入ってるから、俳優が演じるのも難しそうで下手に見えた。
まずありえないのは、最初の密室殺人消したこと、帽子を花瓶の上に乗せなかったこと、をカットしたのが嫌だった。
399自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:43:27 ID:JW40ltxC
【社会】 "かまれた指が決め手に" 女子高生の下半身など触った男逮捕…神奈川
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168144775/l50

美也子を想像してる人が多くてワロタ
400自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 13:44:50 ID:kcb+791w
御大の金田一が嫌いでやめろって言ってる人は少ないと思う。
むしろ思い入れがあって、大好きだったからこそ「そろそろ勇退を」と思うんだと。
原作をほとんどやり尽くして、短編を繋げて改変しまくって、
たまにいいキャストがきても全然生かせない…と言う現状は、
正直物悲しくすらあるんだよ、実際問題。
だから最後に、それこそ次の金田一役者との引き継ぎで病院坂とか、
キッチリ金も時間もかけた作品を、と願ってる。
401自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 14:19:48 ID:V7ej+EJN
御大がラストにやるとすれば犬神家の一族じゃないの
病院坂はもうやってしまったけど2時間版では犬神家は何故かやってない
402自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 14:22:37 ID:28wd7Eym
>>386
こういう金田一もアリだよね。
いろんな味付けが出来て、どれもそれなりに楽しめるってことは
原作の懐が深いってことだと思。

でも、やはり最初の密室トリックだけはやって欲しかった…。
枠を拡大する訳にはいかなかったのかな。
403自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 14:24:20 ID:wtjWnjnD
>>398
あのシリーズは連続もので充分世界を書き込めた。
2時間半にあれと同じレベルを求めること自体間違ってると思う。
自分もあのシリーズがいちばん好きだったけどね。
404自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 14:30:56 ID:PiHdXWmI
自分も密室のトリックをやってほしかったくち。
玉虫伯爵は第一の殺人なのに、部屋に像を取替えに来た東太郎を見咎めて
そのまま殴られて逝ってしまっただなんて、劇的要素なさすぎ。
今回の作品が好きだからこそ惜しいと思うわけよ。
脚本の佐藤女史、次回はもっと頑張ってほしい。
405自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 14:35:02 ID:hYykkh3y
>>390
60超えた御大は見てて辛い
406(*´艸`)ノ:2007/01/08(月) 15:22:37 ID:R4V1u30G
最後成宮が笛を吹くシーン
口と音が合ってなかった。
407自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 15:43:46 ID:qtbRbg+Q
>>387
ウザかったんなら申し訳ないけど、だったらスルーしたらどうだろう。
私はミステリードラマが好きだから金田一見てるし、別に稲垣アンチでもないから
今のとこ稲垣金田一がいまいちでも続編あれば見ると思うよ。面白いかもしれないし。
作品作品で出来は違うだろうに、出演者一人がいまいちだからと言って見ないのは
ヲタアンチのような極端さがあると思うよ。
でも食傷気味って事は結構過去にも同じような意見あったんだね。

成宮君はいつの間にか涙が流れてたのが良かった。
408自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 15:45:36 ID:8nvuqnRU
しつこ
409自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 15:57:28 ID:hYykkh3y
ID:qtbRbg+Qは放置でよろ
410自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:07:09 ID:qtbRbg+Q
私はしつこくて私にレスしてる人はしつこくないの?
稲垣金田一好きな人にとっては確かに不愉快だったろうけど、
IDあげてスルー推奨される程のこと書いたかな。まあもういいや。
411自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:12:02 ID:8uCCBXSG
放映直後は変なのが流入してくるから諦めろ。
連休が終わったら少しはまともになるだろう。
412自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:12:44 ID:8nvuqnRU
まあもういいやwww
413自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:15:36 ID:emLIFXfa
古谷さんの最近の金田一を見ていられなくなるのは、
もちろんお年を召してしまったからという理由が大なんだけど、
TBSもあれだけ原作をつぎはぎ改変して作っているのだから、
「年寄りでも違和感ない金田一」を作ってくれればいいと思うんだよね。
金田一像と役者の大事な核になるエッセンスだけは残しつつ。
多少年くって身奇麗になって、自力行動半径も狭くなった金田一でも
自分は受け入れちゃうな。きっと。
まあ、そこまでして続けなくてもという意見ももっともだけど。
だって、年くったら誰だって自分自身があんまり見た目良くなくなるのに
若い時と同じように見せようとするから、なんか無理があったり小汚くなる。
中高年には清潔感と無理のなさが一番。
よれよれの袴じゃなくて、すっきり着流しで、粗く整えた短髪でいいよ。
走らなくていいし、逆立ちしなくてもいい。
にこにこ事件を見守っていてくれれば(あれ?)
さすがに自信がなくなってきた…
414自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:16:19 ID:zRU/OVus
稲垣金田一は若いので、一作一作成長していくのを見るのも年一回の楽しみ。
四作あって金田一は一今回が一番いいように思ったし、犬神の時は、へーちゃん
を意識しすぎてぎこちないのも結構ほほえましかった。
次回作が手毬歌なら、今回名前だけ出てきた磯川さんが誰なのか考えるのが楽しい。
415自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:18:52 ID:qtbRbg+Q
>>411
変なのって私?
416自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:22:40 ID:h4R03dTo
手毬歌も橘で行くのかと危惧していたから
磯川の存在が確認されたのは嬉しかった。
417自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:22:53 ID:emLIFXfa
橘さんと等々力さんと磯川さんのキャラクターの違いって、
他の人はどんなイメージを持ってるんだろう。
自分はなんか、当時固め読みしたせいでごちゃごちゃしちゃってるんだけど。
威圧感としては等々力>橘>>>磯川?
418自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:40:04 ID:Fbl3TIsZ
全部が全部を橘署長で保たせるのはきついよな〜
せっかく原作に忠実に作ってくれてるんだからいい加減磯川か等々力さん持ってきた方が良いと思うけど
419自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 16:53:15 ID:T6CaXaJZ
横溝先生と橘署長は星版の雰囲気づくりに大いに貢献してると思うから
出なくなったら個人的には寂しい。でもまあ確かにきついか…

>>413
そこまで爺ちゃん扱いするほどでもないんじゃないのw>古谷さん
ただスレ違いであれだけど混浴シリーズも次で終了だし今後の予定が気になるね。
420自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 18:20:57 ID:h4R03dTo
金田一役者で60代は十分にお爺さん。
原作の設定年齢を考えればわかる。
421自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 18:25:30 ID:ZKGUAUgz
>>420にとっての原作って常に同じ年の事件なのかな
422自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 18:36:38 ID:h4R03dTo
>>421
60代なんて病院坂の後編だけで、50代の悪霊島を除けば
40代より下ばかりだけどw
423自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 18:40:23 ID:0oaZ+iVR
原作を見てて60代はお爺さんだと思わないとは何を見てたんだろう・・・
古谷は病院坂だけやってるわけじゃないのに
424自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 18:57:18 ID:V51BZfdo
石坂にしても古谷にしても金田一やる年齢ではなくなった

ポピュラーなTV放映される作品は20代後半〜30代前半が望ましいと思う

2人ともいい金田一役者で大好きなだけに現状はなげかわしい

犬神リメイクひどかったがもうやっちゃったもんは仕方ない

古谷は真珠郎で終わりも悲しいので予算も役者も豪華にして勇退の花道を!
425自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 19:21:40 ID:Je6VnBLv
でも稲垣金田一はダメすぎ
本人はライフワークとか抜かしてるみたいだけど
426自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 19:27:09 ID:F+GgpruH
そんなこと言ってたのか。
ぜひ、ライフワークにして欲しい。稲垣金田一。
もっといろんな作品見たいからな。
427自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 19:36:39 ID:ZQ4n/WLf
天銀堂事件で飯尾が毒入りワクチンを試飲しても死ななかったのは
先に解毒剤でも飲んでたのでしょうか?
428自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 19:42:10 ID:0oaZ+iVR
>>426
40代半ばぐらいまでは頑張って欲しいね
429自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 19:57:21 ID:zRU/OVus
>>428 それだと10年以上楽しめるな。
本人や監督スタッフがこのシリーズを大事にして、丁寧に作っているとこも
星版金田一が好きなところだし。
430自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 20:19:30 ID:3n3bfQww
ってことは今から病院坂も前半撮っておいて、
後半は年取ってからにしてもらえばいいな。
431名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/08(月) 20:29:00 ID:ny5E9NBD
ブログで感想読んでたらフルート吹ける人で放送後実際吹いてみたら
ちゃんと2本の指使わずに吹けたと書いてあるものがいくつかあった。
そういうところまで拘るのがこのシリーズのいいところだね。
432自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 20:46:22 ID:7BIEiGlg
>>427
私もそれを知りたい。
みんなの見ている前でワクチンを注いで、そのまま飲んでいたものね。
433自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 20:49:52 ID:0oaZ+iVR
笛を見る限り星監督の映像は田舎よりも、
都会の事件のほうがハマりそう。
434自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 21:14:49 ID:HivD5Bg1
      ×伯爵-----
            |
         --------
         |     |
×銀粉---×利彦---秋吉-----×榎木
     |       |      |
  ×小夜子----×成宮---国中
         |       |
       ×水子   非貫通
435自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 21:25:24 ID:ZQ4n/WLf
利彦と秋子の両親も祖父母もいとこ婚で、だから血が濃すぎて
秋子のような淫乱体質の娘ができたと原作にはあった。
大事なファクターだと思うのに、TV版ではそこのところも省略だったね。
今回面白かったと思う反面、原作の表面をさらっとなぞったような印象もぬぐえない。
放送時間の問題かもしれないけど、治雄の回想付き告白はもっと短くてもよかったね。
436自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 21:36:48 ID:JW40ltxC
>>434
改めて見ると、レンガみたいな家系図で…((((((;゚Д゚))))))
437自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 21:39:16 ID:xD5eQlq2
石坂さんも古谷さんも、金田一以外の別な役で出演したら面白いと思う。
438自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 21:43:37 ID:HivD5Bg1
聖徳太子の父母家系図も似たりよったり
439自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 22:44:10 ID:0oaZ+iVR
病院坂に比べたらまだマシかも
440自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 23:10:43 ID:j51PMHWd
>>413
>よれよれの袴じゃなくて、すっきり着流しで、粗く整えた短髪でいいよ。

いや、だってそれじゃ金田一じゃないし。
病院坂後編の年代でも金田一は年齢不詳に見えるんだから
明らかに老けてしまった古谷では原作と離れすぎてると思う。
441自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 23:32:57 ID:8PW0oYAI
>>431
作曲できるんだね、ありがとう
442自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 23:53:23 ID:w7KjQwk5
だれの事を言ってるの?
443自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 23:57:17 ID:ybFFjytl
>>437
今までの金田一役で生きている役者を全員集めて一つの話に参加させ、
金田一役を持ち回りで幾つかのバージョンを作れば、少なくとも金田一役
では不満が出ないんじゃないか。

そのうち誰が金田一なのかわからなくなってきそうだがな。
そうなったら、一つの話に複数の金田一を登場させたほうが早いな。

あと、漏れ的には、水谷豊金田一があってもいいな。
444自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/08(月) 23:59:43 ID:w7KjQwk5
ふーん。
445名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/09(火) 00:06:31 ID:qF+P7aM3
ねちっこそうな金田一だなw<水谷金田一
446自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 00:07:31 ID:4ZsitvBX
>>437
へーちゃんは横溝正史役とかすんなりはまりそう
IKKOは利彦役とかどうだろ
447自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 00:11:25 ID:ran3UDCc
それ、気の毒すぎないかw<IKKOは利彦役

浅見シリーズで榎が兄役をやったときは感心したな。
度量の広い人だなと思って。
主役はる役者ってなんだかんだいって自意識強いと思ってたから。
448自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 00:14:32 ID:l1NZv+wT
水谷豊の口調じゃどもれないと思う
449自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 00:20:29 ID:qL/S2xdl
>>447
榎木は自分から降りたんじゃないのか?
年齢的なのと体力的なのが理由だとどっかで聞いたんだが
450自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 00:35:59 ID:jzI0GhB0
とりあえず、半日後には視聴率が出るね。裏の花男が強いだろうけど、
次回作に繋げる為にも、16〜7%取ってて欲しいな。
ちなみに昨日友人と5人で飲み会したが、なんと自分含めて3人も笛を
観ていてびっくりした。

>>447 榎さん、お兄さん役もはまってるよね。中村俊介も光彦のイメージに
ぴったりだし。でも当初ファン的にはどうだったんだろう。多少けなされたり
してたんだろうか?
451自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 00:41:02 ID:dLxVJik3
>>488
ネー。

>450
凄いぞ。やたー。時代劇が面白くないからかもね。
452自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 01:18:51 ID:5L7fXZR9
成宮がおやじを殴り殺すところはぐっときた。録画すれば良かった‥

見終わっても余韻が残るのはTVでは久々だな
453自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 01:18:55 ID:EdwNV6Xa
浅見ネタはよそでやってくれ。
454自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/09(火) 02:49:03 ID:YErcIA4E
録画して2回見た。2回目はすんなり見れて面白かった。
思い入れがある作品だとリアルタイムの時は「これ原作読んでない人
理解できっかな・・」とか余計なこと考えちゃって集中できてなかったかもしれん。
見たという原作未読の友人は理解できたし面白かったと言っていた。
455自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 07:42:25 ID:ZVQUgzfE
>>399 俺としては犬神松子を想像してしまうが…。
遅レスでスマソ。
456自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 08:39:37 ID:/ySxjd3T
原作って金田一が曲と笛の関係に気がついたのはいつだっけ?
大分、遅かったような気がするのだが
457自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 08:45:04 ID:p3YU0lAa
浅見ネタで引っ張って悪いが、榎木が浅見役を降りたのは
「実年齢とキャライメージがかけ離れてきたから」というのを
自覚して自ら降板したんじゃないっけ?
これを聞いたときは自身が演じるキャラクターは原作ありきで
自分だけのものではないんだという敬意をきちんと持って
演じてるんだなとすごく感心した。
金田一を演じる役者にもこれくらいの潔さを持ってもらいたい様には思うな…
458自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 09:07:59 ID:A7Gx7k6i
誰に退いてほしいと言うのやら‥。
榎木さんが原作を考慮して光彦役を降りたのも一つの選択として良いと思うが
潔いからいい、潔くないから駄目というわけでもないしな。
視聴者としては作品が良ければそれでいいと思える事も多いよ。
459自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 09:20:44 ID:BSEMDtCA
>>456
ラストの数行だよ。
460自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 09:50:09 ID:lTjnAXl7
石坂も古谷も作品重ねてキャラクター作ってきたんだからそれはそれだよ。
何が何でも原作通りじゃないと気が済まないっていうならミス板行けよ。
ただの原作厨だろ。
461自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 09:58:10 ID:QHeN8hTW
14.4%
462自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:07:20 ID:iDSrkwqw
>>456
死の直前に三島が、なぜもっと早くこの曲を吹いてもらわなかったのですかと
金田一に言ってる。そして演奏を始めると、三島の欠けた指が使われてないと気づく。
ドラマでは稲垣くんがみずから吹いて、三島が悪魔と気がついたことになってたね。

>>461
花男の裏とはいえ、ちょっと低かったね(´・ω・`)
463自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:12:37 ID:sqL/61Md
まあマグロ(笑)もあったりの激戦区だったんで…。
15%あったらもっと安心できたんだけどw
464自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:17:18 ID:lTjnAXl7
マグロ確定してないけどSPドラマ3本ぶつかって花男が強かった。
来年に影響なきゃいいね。このまま頑張ってほしい。
465自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/09(火) 10:19:02 ID:yNiBpJgt
金田一はやっぱり強いな
しっかり固定がいることがわかった
466自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:20:53 ID:K1R0JbEe
コケたな。稲垣唯一マシな数字取れるドラマだったのに
467自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:23:51 ID:+BUQLc8t
自分も15%越えてたらもっと安心できたかもだが
十分次に繋がると思うよ、裏を考えたら。
これが稲垣金田一の固定層とみてほぼ間違いないだろうし
これで通常に放送してれば+3%ってとこかな?
468自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:32:36 ID:35Qt9cXv
やけに評判良かったけど自分は今回が4作の中で最低の脚本だったと思う。
死亡フラグが立つまでもなくいつのまにか殺されても「それ誰?」って感じだし
次に殺されるのは誰か?という緊迫感もまったくなかった。
2時間ミステリーとして完全に失敗してる。あれじゃ視聴者引っ張れないよ。
確かに裏は強かったけど八つ墓くらいのクオリティがあればもう少し取れたと思う。
469自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/09(火) 10:40:22 ID:0UVb6lRm
原作どおりだろ淡々と殺人が行われるのは
それでも最初から最後まで数字の推移は安定してたんじゃないか
470自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:44:08 ID:lTjnAXl7
19.4% TBS [新]金曜ドラマ・花より男子2(リターンズ)
16.4% EX* 新春ドラマスペシャル・マグロ「後編」
14.4% CX* 金曜プレステージ「金田一耕助シリーズ第4弾・悪魔が来りて笛を吹く」

放送時期を正月からずらして3時間貰ったほうがいい気がする。
471自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:45:57 ID:K1R0JbEe
言い訳見苦しい
472自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:48:18 ID:TYmqF9kI
自分も花と金、交互に見てました。同じ時間帯に花がなかったら
もっと取れてたよ。それに時間も花より長いし。まだいいほうじゃないですか
473自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/09(火) 10:52:18 ID:YErcIA4E
うーんこの数字がフジ内でどう受け止められるかはしらないが、
ドラマ占有率高いし悪くないんじゃね?
でもマグロに負けたのはなんか悔しいなw
474自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:57:42 ID:PnzQsfHN
マグロは惨敗だという評価だが…それならば金田一は?
475自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 10:58:44 ID:Sh2SV8K1
マグロは10億かけて、視聴率前後編合わせて45%目指すって豪語してたかただろ。
476自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:01:12 ID:04R67/sW
>>474
制作費、宣伝量が全然違うんじゃ。

とにかくこれに懲りて正月SPはやめてくれたらいいや。
去年から言われてたけどそもそも正月から見るもんじゃないだろうに。
477自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:03:30 ID:hKlhCXRX
金田一は録画率高そうだなw
478自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:05:50 ID:Wi9HnCo6
>>477
自分もその一人ですw
479自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:07:15 ID:PKhdrWR8
まあいいじゃないか。
480自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/09(火) 11:07:41 ID:YErcIA4E
でもなんか第5弾を発表してくれないともやもやする・・
どの金田一でもいいから次回作発表してくれ。
481自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:08:27 ID:iDSrkwqw
>>477
ノシ
実は花見て金田一は録画してたw
482自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:18:08 ID:TYmqF9kI
金田一は家族構成が分かりにくいので録画でじっくりみると
いう人多そう。
483自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:26:10 ID:p024AI+v
そういうのも言い訳っぽいからいいって。
484自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:26:36 ID:+BUQLc8t
とりあえず静かに第5段を待とう…とおもったが
万全をきして公式に意見を書いてくることにする。
485自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:32:49 ID:ZVQUgzfE
スマソ。基本的な事なんだが教えて下さい。

録画は視聴率に入らないのですか?
486自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:37:57 ID:kLN0lh08
この板では「録画率の話題」=「負け惜しみ」と見なされる。
487自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:38:46 ID:22WLZnfA
入らない。
録画の話はもういいよ。
488自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:42:50 ID:JfBzwEdF
駄目だね、ドラマの中で断トツ最低じゃん。
せめて15はないと話しにならない。
吾郎ちゃんは好きだけど所詮主役ができる器じゃないんだよ。
489自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:46:30 ID:7N20jPuJ
オコタにミカンの、正月の家族団らんで揃って見る話じゃないよな。
特に今回の話は。

490自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:49:05 ID:X3U768/0
一桁なら断トツだけど、これじゃ断トツには入らないよ。
裏が裏だけに、叩くには微妙すぎてアンチも不発だな。
491自治スレで新ローカルルール論議中です:2007/01/09(火) 11:51:12 ID:pUU1zDmp
まぁでも後に残しておきたい作品だと思う。
星監督の明智シリーズもレベルの高さに当時驚いたけど、
ソフト化されなくてなんでだろうと思う。
492自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:54:36 ID:/zKOtH7v
私がどれだけ花男とどっち見るか悩んだと思ってるの
こっち見たけど、花男に思い入れある人も多いし、あの時間設定にしては14.4は及第点だわ
493自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/09(火) 11:58:45 ID:YErcIA4E
飲み会でいきなりお堅そうな上司(男)に「明日金田一耕助と花より男子かぶってるんだよな、
どうしよう・・」と言われた時はびびったぞw自分と同じ悩みの人間が近くにいて。
494自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 11:59:28 ID:lTjnAXl7
>>491
あれ確か4回で終了だったが金田一長続きしてほしい。
そしてどっちもDVD化求む…
495名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/09(火) 12:02:41 ID:4cJPhLhL
この金田一が一番見やすくて好きなんだ
金田一はエログロが無いと駄目だと言う人もいると思うが
あからさまじゃないとこや配役センスも好きだし。
496自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 12:07:13 ID:HXW7ksDK
やっぱ花男に若年層もってかれたかなぁ
まぁ14ならまだ来年は大丈夫…かな?
497自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 12:08:42 ID:sIrtiS0U
星監督の映像は好き嫌い分かれそうだけど、自分は凄く好きだ。
赤と青のコントラストと言うか…。
上手く説明できないけど、青の時(コワ目のシーン)でも冷たすぎず、赤の時も熱すぎず何処か柔らかい。
映画版(自分の場合、石坂版だが)はちょっと驚かせようと言う感じが多すぎて、刺激的ではあるけど見た後疲れてゲッソリする。
時間を置かないと繰り返して見れない。
ドラマ星監督版は映像(色味?)が綺麗だから、本編ぶっ通しだけでなく色んなシーンをプレイリストにして私的総集編を作って見たりしてる。
498自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 12:21:13 ID:2NLI2jku
>>490
視スレとかでも普通に花男が取るって言われてたからな
これで花男より取れてたら違う祭りになるよw
それでなくても安置稲垣はスルー対象で相手にされなくなってるけど
499自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 12:24:15 ID:sqL/61Md
磯川さんの名前をわざわざ1カット出したあたりで、
次回作は間違いなくあると思う。
原作読んでない人や稲垣ヲタには意味なしカットだろうけど、
原作ヲタや長年映像作品を追っかけたものにとって
あの名前のカットの意味は、深読みするなといわれても
深読みしたくなっちゃうよw
500自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 12:26:48 ID:+BUQLc8t
そういや八つ墓とかの時は終わった後荒らしアンチが
流れこんでろくに議論もできなかったが、今回は
普通だったな。他ドラマと被ってたからか。
視聴率が取れないのは困るがそれはありがたい。
501自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 12:28:05 ID:lXqleFBa
スマスマに石原軍団が来たときは、正直金田一12%を叩き出すかと思ったので
14.4も「金田一」というコンテンツを見る固定層があるとわかったのは良かった。
もちろん15あればもっと安心したと思うけど。
今回の脚本が弱かったのは自分も同意。成宮が犯人なのも早い段階でわかった。
役者陣も監督の映像も良かったので、もっと練った脚本で次回作があるといいね。
502自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 12:38:18 ID:2jSfT9Js
成宮良かったけど、国中と成宮出しすぎじゃない?
その分脇キャラに焦点当てて欲しかった。
503自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 12:43:49 ID:hOMFBRXa
過去三作の中で犬神が一番好き
そして今回が犬神と同じくらい好き

という人間は、きっと少数派なのだろうな
星演出が好きだ。連ドラは見たことないけど
504自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 13:02:27 ID:t9cT17F3
さて、また1年待つのかな
やはり次回作は流れからいって手毬唄?
あれこそお正月は避けて欲しいね
505自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 13:17:05 ID:ZVQUgzfE
何故、競争率が激しいお正月にやるんだろう?
手毬唄はなぁ…。若山富三郎以外の磯川警部はいないだろ。
そう言えば、毎日放送の古谷版の磯川警部は誰だったの?
506自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 13:17:45 ID:/ySxjd3T
>>499
アレ?磯川さんの名前出たっけ?
全然気がつかなかった
507自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 13:20:17 ID:2lJ5fvK5
流れをぶった切ってなんですが、原作も読んでないし
ちょっと腑に落ちない点が・・・

犯人はいつフルートを吹けるようになったの?
伯爵邸に乗り込んでから練習したんでしょうか。
508自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 13:25:44 ID:2lJ5fvK5
>>505
古谷版(連続モノ)での「獄門島」って警部は誰だったか忘れたけど、
珍しく有島一郎だった。

2時間版は岡倉大吉だったような希ガス。
509自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 13:26:04 ID:BSEMDtCA
>>507
シーッ!
原作最大の穴だそれは・・・。
510自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 13:34:34 ID:+0OySE7P
三首塔キボン、誰が適役かな〜?
511自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 13:52:08 ID:ZVQUgzfE
>>507 聞いてはならん事を…。
512名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/09(火) 14:23:41 ID:9B+bw5OM
秋まで音沙汰なしで、まさか正月に第4弾見れるとは思ってなかったよ。
終わればあっという間でまた1年長いな。
他局に動きがなければ尚更だ。発表だけでも早くすればいいのに。
513自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/09(火) 14:24:35 ID:YErcIA4E
今度は9月にやるべし。
514自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 15:11:51 ID:5PZSUr6G
年に一度の正月番組だからこそ、それにふさわしい予算をつけてくれるけど、
年に4回ある改編期の番組では、そんな予算はつけてくれないような気がする。
予算がつかなければ、CGやセットが貧相なものになることは目に見えてる。

ホリえもんとのバトルで300億円の損失を出しているから、余裕ないだろうし……
515自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 15:19:53 ID:m6/NmkTn
>>514
八つ墓は正月番組ではなかったよ。
ちなみに放送後の新聞などでの視聴者反応もとても良かった。
516自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 15:21:37 ID:24ezYpxJ
14%台で次回作あるか?
ギリギリなところだな
517名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/09(火) 15:22:05 ID:9B+bw5OM
なるほど秋もいいな。
>>514
そういえば第1弾と2弾は春と秋頃ではなかった?
だったら時期は関係ないんじゃないかな。
518自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 15:24:52 ID:/K4kOcCE
関西は
519自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 15:34:03 ID:0KqxXUF6
西田映画版には指が欠けてる肝心のフルートネタがなかった
今回のドラマには密室トリックがなかった

榎木成宮とかよかったけど映画>星版だな
原作に忠実気味なのはいいけど横溝原作の映像化ってそれをいかに脚色するかってのが肝
しまこはそれに欠けてる
520自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 15:35:28 ID:ZeQ7pc+C
>>516
13台なら苦しいだろうが裏その他の要素鑑みて14台なら続編大丈夫。
笛以上に予算かけた新春時代劇はちとヤバスらしいが。
521自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 16:01:38 ID:sqL/61Md
次回はお財布にやさしそうな本陣でw
522自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 16:16:37 ID:X6f3U2qb
原作読んでた人に聞きたいんだが
国仲美禰子の台詞ってそのまんまなの?

「誰か…外から忍び込んできた人があるんでしょうか?」
「あの優しい父が…父が天銀堂事件の犯人なんかじゃあるわけないんです」
この二つおかしくない?
523自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 16:29:23 ID:QG30GBIx
小説手元にあるけど
テレビ観てないのでどのへんか
わからん
524自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 16:33:35 ID:NvIR1hve
伯爵とフルート息子の存在が薄すぎるのが残念

エンドテロップまでわからなかった謎
「このヒロイン役は国仲とローサどっちなのか」
525自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 16:39:37 ID:KefuVP5r
本陣って、やっぱりできないかな。
526自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/09(火) 16:44:53 ID:YErcIA4E
>>525
とりあえず要望を出してみたらどうかね。
この流れだと続編があったら次は手毬って感じだな。
527自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 16:48:34 ID:fvguOW+6
没落華族というから蝮男爵と夜叉夫人が出るかと思ったが
出なかった。わかった人は。
528自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 16:54:56 ID:6R2dWml2
わざわざ上げてまで書く意味がわかりません。
ダブって絡んでる役者もいないのに…。
529自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 16:59:17 ID:ZeQ7pc+C
必然性もまったくなく、むしろじゃまな書き込みなのに
>>527に、おっ、と反応してしまった自分がちょっと鬱w
全盛期の長坂秀佳脚本で横溝作品映像化されたものが
見たかったなあ。
530自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 17:07:31 ID:4v8cQsrP
>>529
長坂秀佳脚本の金田一、か。あれは本当にひどかったな。
あれに比べたら今回のがよっぽどマシじゃね?
531自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 17:14:17 ID:6R2dWml2
>>530中井貴一がやったやつね。
岡田茉莉子(犬神松子)
三ツ矢歌子(犬神竹子)
結城美栄子(犬神梅子)
若山富三郎(犬神佐兵衛)
財前直見(野々宮珠世)
小林桂樹(古舘弁護士)
石黒賢(犬神佐清)
四禮正明(犬神佐武)
小沢仁志(犬神佐智)
丹古母鬼馬二(猿蔵)
荒井注(徳島刑事)
松本伊代・辰巳琢郎
浅野ゆう子・柳沢慎吾
532自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 18:05:23 ID:1npK4IqK
稲垣が若いうちに本陣を見たいが、如何せん、稲垣版犬神で解決済みなんだよな。
稲垣金田一が橘署長に自分で新聞記事を見せたヤツだ。
それによると、本陣獄門島黒猫亭は終わったことになっている。
533自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:02:25 ID:m6/NmkTn
>>522
今手元の本で探し中なんだが、
「それとも誰か外から忍びこんできた人があるんでしょうか」の方は原作にあった。
「あの優しい父が〜」の方はなかなか見つからない。たぶんあったと思うんだが…。
国仲のセリフはそのままのものもあるし変えてあるのもあるよ。

自分はそんなにおかしいとは思わないけど、
昔の人の言い回しは今とはちょっと違うところがあるね。
534自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:04:33 ID:x8a2Uj7o
中井貴一が金田一って想像しただけで寒すぎる
見てないけどショボさが解る感じ
535自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:05:35 ID:O+qZzNG9
そんなの過去の事件の回想・・・ってことでいつでもできるんじゃないの?
でも、自分は改変といわれようともう少し金田一は人間の業に絡んで欲しい
と思うな。原作どおりか知らないけど狂言回しや傍観者みたいな立場ばっかりじゃなくて。
それで助けよと思っていたのに結局 助けることの出来なかった哀しみや、
何があっても生きてる人は生きていかなきゃいけない 人としての哀愁っての
ドラマにあってもいいと思うんだけど   だめ?
536自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:15:14 ID:wFACT90V
先程ビデオで見たけど、いいね稲垣。ところで、犯人って毎回自殺すんの?
537自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:15:16 ID:ZeQ7pc+C
もちろんあり。でもそんな金田一は星版ではありえないしやらなくていいと思うのだ。
538自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:17:13 ID:4rEeWTUW
あのなあ金田一の焼き直しはもういいだろ
539自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:28:33 ID:EdwNV6Xa
>>535
金田一でやらなくていいだろ
540自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:32:01 ID:7N20jPuJ
NHK版の八つ墓村は金田一は登場しなかったが、それでも成り立っていた。
541自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:33:16 ID:F96SUszM
>>534
中井貴一は上手い俳優だし世間的には稲垣のほうがショボいのだが。

稲垣は金田一としていい雰囲気を持ってるし、星演出は原作を重んじるので好きだ。
ただ稲垣の演技は、女王蜂の時より下手になってたと思う。
星演出のコミカル部分も上手い俳優がやればコントに見えないが
今の稲垣ではコントなんだよ。何か前より悪い癖がついた気がする。
フジが今回限りで見切らなければまだ成長する余地はあるが
下手なものも良かった良かったとしか言わないファンばかりではどうかな。
542自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:33:40 ID:EdwNV6Xa
>>540
原作では当初出す予定ではなかったのを、ファンサービスで出しただけだから
墓に金田一はいなくてもいいんだよね。
543自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:38:54 ID:3we/dRWh
財前直見の珠世って・・・四季乃花恵とタメはる醜さよの・・・。
544自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:38:58 ID:ZeQ7pc+C
いや、役が板についてきたとは思うが
稲垣吾郎という人は女王蜂も笛も過去金田一作でも
今回も決してうまくないでしょう。下手になったとかそういうレベルではない。
ただ、セピアに染まった戦後間もないバラック小屋や闇市の映像の中
マントを着て街角でフルートを吹いていてあれほど違和感のないキャラを持った
人間は希少だと思う。昭和初期の匂いをちゃんと体臭として滲ませてるというか。

むしろ開き直ってヘタウマ役者を追及してほしいくらい。
545自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:41:20 ID:A7Gx7k6i
ここ見てると結構評判いいんだね。
あまり良くなかったと思う自分は少数派か。
546自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:41:22 ID:ZeQ7pc+C
追記、今回同じ様に復員して落ちぶれたエリートの匂いと
華族解体で斜陽を身に浴びて滅び行く紳士の匂を演じ分けた
榎木さんはさすがだったな。
547自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:49:14 ID:EdwNV6Xa
榎木はよかったな、奥さん役だった秋吉とは対照的だった。
548自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:54:02 ID:lTjnAXl7
手放しで褒めもしないけど、
何が悪かったかといえば時間が足りなかったのが一番悪いって印象だ。
無駄があったわけじゃないと思う。
549自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 19:56:38 ID:EdwNV6Xa
やっぱり放映枠3時間欲しかったよね、
550自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:04:05 ID:OjDEZe3M
>>545
んなことない。自分も今回が最低だったよ。
脚本に関しては金田一サイトでも今回が一番評判悪い。
やっぱり脚本は大事だ。脚本がまずいとあの演出もうるさく感じるだけだった。
551自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:06:19 ID:EdwNV6Xa
>>529
長坂さんのは正直アレな出来だった・・・
552自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:10:17 ID:3we/dRWh
しま子の犬神は、市川犬神を「一生懸命コピー」した印象だが、
長坂の犬神は、市川犬神を「やる気なく猿真似」した感じを受けた。
まだしま子の方がマシだった。低い争いだが。
553自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:11:26 ID:bDB81afX
笛は話をまとめるのが難しかったのかな、自分は八つ墓の次に好きだ。
でも榎木さんが素晴らしかったからかも。
554自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:11:30 ID:nLuckMsB
署長さんも横溝先生も金田一さんも、
コメディ系の演出されてる人は、
コントといえばコント風に見えるし(自分は許容範囲)、
椿家の人々や、探偵事務所での金田一さんなど
シリアス系の演出部はみんな上手かったり、
上手いように見えたりしてる(シリアスに演じることはそれほど難しくない)。

金田一オタな自分は、原作と違い、金田一が1つ事件を阻止したことにびっくりしたが、
ちょっと嬉しかったりもした。
555自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:22:35 ID:02PNy068
>>544
街角のシーンは背景にうまく溶け込んでいた
昭和の匂いがある役者だと改めて思った。
556自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:27:08 ID:lTjnAXl7
榎木さん、マントの裾が軽くはためくのにさえぞくぞくわくわくしたw
金田一とすれ違うOPもすごいよかったよ。
四丁目交差点の写真から入ってく演出もおもしろかったし。
557自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:31:23 ID:6vpZBTVJ
>>525
今やってる映画の犬神家の一族は,
最初市川監督と岩井俊二とで本陣殺人事件やるつもりだったらしい。
東宝側に却下されたんだって。
自分も見て見たいけど、地味な感じと殺人の動機が今あまり受けないかもね。

558自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:35:24 ID:r1I2eniI
とりあえず、これを機に、文庫本ごっそり買ってきて、昨日から読んでる。
本陣殺人事件と短編2本読んだ。ホント面白いなぁ。
しばらく、毎晩寝るの遅くなりそうだけど、こんだけ長編、短編、話があると読むの時間かかりそうw
あと地味に古い言葉(現代では使わない)とか漢字が結構読めん(´;ω;`)
本陣だと閂とか・・・
振り仮名ふってるんだけど、初登場の時は振り仮名ふってないのに、後半になって同じ言葉振り仮名ふって
あったりして、不親切なんだけど、文庫ってこんなんもん?
読み方わかっても意味が曖昧なの広辞苑で調べて読んでる。古い言葉難しいな。
とりあえず、日本家屋の各名称は覚えたw
559自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:37:19 ID:pYjKa5SL
成宮は予想外に良かったけど、正直榎木は誉められない。
秋吉もだけどベテランに求められる重厚さがなくて、全体的に軽くて
場面が締まらない。
一番いただけないのは冒頭掴みの天銀堂シーン。
何言ってるか良く聞き取れなかった。BGMが自己主張し過ぎのせいもあるが。
560自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:47:50 ID:xSgPEJ0J
榎木さんは天銀堂の時は目撃者(が生き残っても)証言しにくいように
はっきりした印象を残さなかったんでしょ?
成宮は事件の説明が長すぎてちょっと厭きたよ。
金田一の話し方や語尾上げが今回すごく気になったんだけど
あれも星さんの演出かな?あれは好きくないな。
561自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:52:24 ID:pYjKa5SL
印象じゃなく、セリフの問題なんだけど。
562自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:57:15 ID:xSgPEJ0J
自分の特徴がわかるようにはきはき明瞭に喋る毒殺犯はいないんじゃね?
563自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 20:57:40 ID:lTjnAXl7
気弱な子爵と悪魔の手駒に重厚さって要らないんじゃないの。
564自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 21:00:17 ID:M0hsn4Tm
視聴率思ったよりずっとよくて良かった。ちょっと心配だったから。
もうしばらくは「悪魔・・」で、いろいろ語れるけど、
また、1年くらい待つのかな?
吾郎ちゃんの金田一は、東京が舞台のほうが映える。
565自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 21:15:33 ID:qHhV64tm
ベテランだから重厚な演技ってのがよくわからん。
役柄によってならわかるが。
子爵も犯人もそんな役じゃなかったと思う。
566自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 21:19:56 ID:73QfSXAQ
上の方で中井金田一の話出てたけど
中井は和製ホームズって感じだった

自分の中では鶴太郎、寅さんと並ぶ金田一じゃない金田一だ

567自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/09(火) 21:27:03 ID:YErcIA4E
中井貴一のって助手がいなかったっけ?
568自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 21:28:44 ID:m6/NmkTn
>>535
だめじゃないよ。
人によってどうかわからないけど、原作からは人間の業や人としての哀愁を自分は感じたし。
今回の笛も、金田一が事件の核心に迫っていくと手がかりになる人が次々と死んでいく
無念さというかこわさが小説にはある。
もうちょっとドラマでも上手く描いてほしかったところかな。
それと原作の美禰子も、全編通じて父と母のことで悩み苦しんでいるが
ラストには前を向いて力強く人生を歩みだそうとする健気な娘だよ。
国仲は可愛かったけど、その辺がちょっと惜しかった。
569自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 21:51:57 ID:X6f3U2qb
>>533
答えてくれてありがとう。
そういえば自分も昔の小説とか読んで違和感感じることあったわ。
これに限ったことじゃないな。
570自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 21:57:52 ID:tUftZ+lq
質問なんだけど、あの紋章みてなんでみんな「悪魔」っておののくの?
571自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 21:59:37 ID:qHhV64tm
>>522
そのセリフのどこに違和感があるのかがわからない。
572自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 21:59:39 ID:2rvw/tij
今やってるミスマープルのキャストは驚異だな。
20年前なら映画でも無理な共演。
大物俳優が出てるだけで画面が分厚く見える。
573自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 22:04:16 ID:WYcE1AXq
>>505>>508
古谷の連続モノの方は全体を通してが長門勇の日和警部で
獄門島と犬神家だけが
それぞれ有島一郎の磯川警部とハナ肇の橘署長だったかと・・・
574自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 22:11:18 ID:WYcE1AXq
>>567
中井のって短髪の丸眼鏡、スーツ姿の金田一先生だっけ?
上の配役表でふと、松本伊代じゃなかったかな
575自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/09(火) 22:35:59 ID:YErcIA4E
>>574
あーそうだったかも。昔見て何故か助手らしき人がいて
なんだこれ?と思った記憶があって。
なんで助手を作ったんだろうな・・他と違うカラーを出すためか?
576自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 22:44:33 ID:qHhV64tm
あのメガネがインパクト強すぎた>中井
577自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 22:47:20 ID:vlSX3DBb
マグロに負けたのかよ・・・
578自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 22:59:34 ID:HcqZjM6m
でもマグロの前編とかち合ったら、勝ったと思うw
579自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 23:01:57 ID:/C7mVAac
今またドラマ見返してる。
稲垣は四作目で慣れてきたせいか演技も気にならなくなった。
むしろ秋吉がキツイ。喋るたびにウゼーって思うのは自分だけ?
580自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 23:03:38 ID:qHhV64tm
秋吉はあんなに下手だとは思わなかった。
黙っていればいい感じであき子なのに・・・
581自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 23:13:41 ID:73QfSXAQ
>>580
ハゲドウ

黙ってりゃあき子だった

喋る度に
悲鳴あげる度に
ガラガラ崩れていった
582自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 23:19:19 ID:/C7mVAac
そう。喋らなきゃ、雰囲気はすごく合ってて良いなと思ったんだよ。
でも、あの煩いだけの悲鳴とか、もう勘弁しろって感じになってくる。
583自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/09(火) 23:25:58 ID:2rvw/tij
近親相姦やってても納得できるキャラだと思える
元祖フシギちゃん女優
584自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 00:14:29 ID:1QawFcM6
十分な数字じゃん。>577
イケメン高校生がNYで闊歩してたり、豪快にまぐろ釣り上げてたりする裏で
悪魔がフルート吹いてるんだから。
585自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 00:32:09 ID:730OXd4u
>>535
原作の金田一がそうなるのは中年以降。
稲垣のは、まだ心身ともに若い頃の事件。
586自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 00:33:54 ID:9IZw/X9Y
稲垣が星監督を「ダリ」って評してた。
絵画的というかまず最初に絵面ありきの人なんだと思う。
台詞に関しては「音楽のリズムに合わせるように」ってかなりの早口を
要求されたと言ってたけど、それって初見の視聴者にとっては親切じゃない。
シーンによっては不適切に感じる程、音楽が役者の台詞にかぶって
うるさかったり。
台詞が頭にすでに入ってる監督には難なく聞き取れても
初見の視聴者は監督と違って内容をなぞるのではなく
理解しながら見ていくわけだから、台詞はリズムではなくわかり易く
伝えることのほうが重要。今回特に感じた。
587自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 00:34:46 ID:+uRrcAhd
稲垣金田一のあの間の抜けたBGMはなんとかならないもんかね
588自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/10(水) 00:36:52 ID:joqzGDYy
>>584
そう書かれると後者の方が凄そうなんだが・・w
まぁ宣伝量やらなんやらから見たら悪い数字では無いと思うがね。
局の人がどう判断するかは知らないが、自分は他に力の入ったドラマが
ひしめいたり歴史の人気シリーズがある中で金田一を見る層が15%近く
あるだけでなんか嬉しかったよ。
正直目新しさや派手さは無いがこういう作品を作り続けて行くことも
大事だと思うし。
589自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 00:44:50 ID:KEvKcyE3
あきこは昔から棒では?
590自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 01:29:37 ID:i7Yk/0Gd
悪魔が来たりては久しぶりに映像化されたのを見たような気がするし
やはりメジャーとはいえないのかもなあ

うちの親は題名は聞いた事あるみたいだけど、当然あらすじは知らなかったし
あらすじの触りを教えてあげて、じゃあマグロ止めてこっち見るかって感じで
ただし、内容がなぁ・・・ 須磨・淡路編の辺りでふと親の方見たら、うたた寝してよw
591自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 01:42:51 ID:gl6qFvYy
>>586
どう考えてもTV向きの人じゃないね。
592自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 01:53:58 ID:bAMG5pFb
椿子爵タンが徹夜で書き上げた楽譜を捨てる利彦、罰当たったな!!!
593自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 02:39:25 ID:lF5gpFvP
「母あき子、は火扁にノギ、四十になります。でも……」

「でも……? 何んですか」

美禰子は憤ったように頬を強張らせて、

「もし母にお会いになったら、あたしが嘘をついたとお思いになるでしょう。
母は若くてとても綺麗なんです。若いころ華胄界きっての美人と
謳われたそうですが、いまでも三十そこそこにしか見えないのです。
ですから母にとってはあたしのように醜い娘があるということはとても心外なんです。
あたし、母に気の毒だと思っています」

金田一耕助は相手の顔を見直して、何かいおうとした。がすぐ思いなおした。
軽薄なお世辞などうけつけるような娘ではない。

「母は無邪気なひとなんです。赤ん坊みたいなものです。
しかし、その母に非常に大きな影響力をもっているのが玉虫の大伯父なんです。
その大伯父が父を犬か猫なみにしか扱わないものですから、母もつい、
父を無視する習慣がついてしまって。……母はいま、それを後悔しています。
いいえ、後悔というよりも恐れているんです。父が復讐にかえって来やあしないかと、
子供のように怖れおののいているんです」

「なるほどそれでお父さんが生きていらっしゃるという幻想を、抱きはじめたんですね」
「いまから三日まえ、二十五日の日でした。
母は菊江さんと女中の種をつれて東劇へいったんです。
幕間に何気なくふりかえると、二階の最前列の席に父が坐っていたというんです。
それ以来母は気がふれたみたいになっています。」
594自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 02:41:21 ID:lF5gpFvP
そして、はじめて美禰子の母、もと子爵椿英輔氏の未亡人を見たのだが、
そのときのなんともいえぬへんてこな印象を、
金田一耕助はその後長く払拭することができなかった。

母に関する美禰子の話は決して誇張ではなかった。
そこに立って満面に笑みをたたえているその婦人は、とても美禰子のような
大きな娘を持つ女とは思えないほど、若く、かつ美しかった。
豊かな両の頬にえくぼがくっきり刻まれているのも若々しく、
こまよりの派手なお召に、粗い金糸のぬいのある帯をしめているところは、
まるで娘といってもよかった。

しかし、それにも拘わらず、金田一耕助は、この婦人をひとめ見た刹那、何かしら、
体中がムズムズするような不健全なものを感じずにはいられなかったのである。

あき子はたしかに美しい。しかし、それは造花の美しさである。
絵にかいた美人のようにむなしいものであった。その笑顔はかがやくばかり美しい。
しかし、それはそうしろと教えられたような笑いかただった。

あき子はそこで子供のように身ぶるいをすると、
「あたし、怖くて怖くてたまりませんのよ。主人はきっと、
あたしたちに復讐する機会をねらっているのでございますわ」

あき子の恐怖は決して見せかけや誇張ではなかった。
彼女はほんとうにそれを信じ、怯えているらしかった。

しかし、それにも拘らず、そういう話をする子の、全身から発散するものは、
一種名状することの出来ない強烈な色気であった。
それはとてもふつうの常識では判断することの出来ぬ、いやらしい、
おぞましいものだった。

金田一耕助はしかし、だんだんこの狂い咲きの妖花の放つ強烈な芳香になれてくると、
それをうとましいと思うよりも、相手の無智があわれになってきた。
595自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 02:49:47 ID:lF5gpFvP
かぞえ年十九になる美禰子は、ようやく女体の秘密を知りはじめている。
彼女はちかごろやっと母の肉体が、いつも火のように
燃えているのだということに気がついた。
そして、その火をしずめるためには、目賀博士のような
脂ぎった男性が、どうしても必要なのだということを覚った。

それまで彼女は不思議でならなかったのである。
あの傲慢で口やかましく、貴族の誇りに満ち充ちていた玉虫伯爵のような人物が、
どうしてじぶんの同族の姪を、目賀博士のような野人の蹂躙にまかせて、
平気で見ていられるのだろうと。
また、母に献身的な愛情をささげている信乃が、なぜ目賀博士のような男から、
母を守ろうとしないのかと。……

しかし、いまはもう何もかもわかっている。

すべては人一倍燃えやすい母の肉体のせいであった。
しかも、彼女はそれを抑制する知性にかけている。

彼女にはいつも鎮静剤が必要なのだ。
もし彼女に適当な鎮静剤をあたえておかないと、どのような醜聞をひきおこすか
わからないという危惧を、玉虫伯爵や乳母のお信乃は抱いていたのだろう。
そして、目賀博士こそは母にとってもっとも有効にして、しかも椿家にとって
もっとも無害な鎮静剤として、玉虫伯爵や乳母の信乃から、黙認されていたのであろう。
浅ましい、浅ましい、浅ましい。……

美禰子は枕まくらをかんで嗚咽する。
すすり泣く声がいつまでも、いつまでも森沈たる深夜の闇やみにつづいていたが、
そのうちに美禰子ははっと、弾かれたように枕から顔をあげた。
596自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 02:50:37 ID:ur3izbRq
      ×伯爵-----
            |
         --------
         |     |
×銀粉---×利彦---秋吉-----×榎木
     |       |      |
  ×小夜子----×成宮---国中
         |       |
       ×水子   非貫通

銀粉さんはなぜ殺されなければならなかったの?
597自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 04:08:03 ID:kSGkJ2uK
毎年楽しみにしてるんだけど、今回はがっかり
ヒロインが、駄目、地味すぎる
栗山千明はよかったなー
もうちょっと、美人系のヒロインならよかった・・・
成宮とかは、良かったのに・・・
女王蜂のが、映画みたいで金かかってたよね?
598自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 04:32:35 ID:gl6qFvYy
笛の美禰子を派手に演じてどうするんだよw
599自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 05:34:31 ID:BdPIXYCP
成宮君、国仲涼子、榎木さんは美しかったし上手だったと思うんだけどな…
600自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 06:46:59 ID:kSGkJ2uK
>>598

派手っていうかさ、あまりに地味すぎてお嬢様にも見えなかったよ・・・
派手じゃなくても、綺麗なお嬢様的な女優っていると思うし
そういう子にして欲しかった。
601自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 06:58:41 ID:wFx04zPN
>>600
原作を読むと美禰子は器量は人竝かブスの部類らしい。
国仲で丁度だよ!

ところで国仲って賠償千恵子の若い頃に似てね?
602自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 07:33:37 ID:X8iyGXJm
国仲見て小野文惠アナを思い出した。
603自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 07:58:13 ID:9uDEYUYz
4作目の笛の脚本が一番酷いって佐藤女史どうしちゃったんだ。
秋子付きの女中の信乃を外したから、世間知らずかつ淫乱な秋子の性格付けも不足だったし
脂ぎった伊武の目賀医師の出番がもっと多かったら、榎木の椿子爵と好対照に成った筈だよ。
駒子を妖怪婆のような外見にするより、横溝的な脇のキャラをもっと生かすべきだ。

それから玉虫伯爵は利彦・秋子の父ではなく伯父で、二人がまた近親相姦にならないように
椿邸に住んでたわけだし、秋子と目賀医師の関係も容認してた。
時間が足りないのはわかるが、脚本が根本的な部分を欠落してたといえる。
604自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 11:26:46 ID:8mLfnYZY
今から思えば女王蜂はなかなか良かった。当時は墓と比べるとちょっと甘いと思ったけど
栗山千明の存在感が凄かったし高橋昌也は神だし哲太は笑えるし
及川ミッチーは胡散臭い二枚目→犯人か?→王子様がうまく描けてた。
今回は何が失敗って最初から成宮しか犯人になりえる人物がいなかったのが最大のミス。
せっかく伊武をキャスティングしておきながらあれはないよ。
605自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 11:54:56 ID:IN+0ZFgn
伊武ってのだめで瑛太の親父だった人?
今回のキャストには申し訳ないけど過去4作に比べれば一番ショボイ。
つーか地味。
裏のマグロとかが派手だったから余計にそう感じるのかもしれないが
犬神の三田とか、スポットCMでのインパクト絶大だった。
今回はスポット自体見た記憶がない。
606自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 12:21:21 ID:kxPTVVRj
>>604
それ言っちゃったら77年版の沖雅也は・・・。
最終前話まで何食わぬ顔して書生やってたけど、
あれ疑わない視聴者はいたんだろうか当時。
607自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 12:26:58 ID:/0+s2u9g
>>566
「土曜ワイド劇場」での小野寺昭も仲間に入れてやって・・・・w
どう見ても書生みたいな金田一だった。
608自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 12:49:45 ID:YXwElZEd
>>605
女王蜂もショボイショボイ言われてたよ。栗山はドラマじゃほとんど新人だし
手塚理美だって他にいなかったのかとか言われてた。
でも蓋を開けてみれば2人とも思いのほか良かったんだよ。
609自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 13:23:37 ID:byuLFa3S
成宮ってそんなに良かったか?
ここまで絶賛されてるのがわからん。
610自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 13:27:54 ID:gil09yTp
フジ金田一は期待しない役者か蓋を開けるとイイ率高いような。
若村とかも最初聞いたときは鮮度の落ちたスキャンダル枠でしかなかったのに。
611自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 13:29:46 ID:rISSyvSp
成宮は意外性の評価と思う
知らない人はアイドルっぽいイメージだったから
612自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 13:37:55 ID:V2IRMUJI
あきこ夫人がお兄様にむりやり(ry って設定があれれ?だった。
秋吉だったら不道徳感ムンムンの、爛れた上流夫人を期待したのに・・・。
成宮の母親殺しもテレビ的には不可だったんだろね。
稲垣はクラシカルな雰囲気なので、下手に見えるコミック演技をさせないほうがいいよ。
星監督の演出も、謎を提示してすぐ種明かしをするようなあわただしさがあって
今年の失敗をふまえて、来年はもっと充実した金田一作品をお願いしたい。
613自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 13:51:26 ID:3KAyF3De
>>612
>今年の失敗をふまえて

いいねぇ、こういうオレ様視点の人。
自分が気に入らなければ、即失敗と断定とは。
ザッとこのスレを観た感じでは総じて褒めている人の方が
多いようだがね。
実質2時間という枠に収めるという制約の割には上手くいっ
ていると思うんだけどね。
614自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 13:57:30 ID:kxPTVVRj
あき子夫人って、映像化のさいきっちり三島に殺されたことってあったっけ?
77年の草笛と映画版のワニ淵は自殺、鶴版の真野響子は真犯人w、
古谷二時間版の金沢は覚えてなくて、大昔の智恵蔵版は見てないが。

出色だったのはJET劇画版。部屋に一人でいる三島をレイープしようとして素手で首絞められてあぼん
615自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 13:58:23 ID:V2IRMUJI
そんな君には金田一サイト巡りをお勧めする。
今年の作品が成功作だなんて寂しいではないか。
616自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 13:59:06 ID:V2IRMUJI
615は613へのレスだよ。
617自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 14:06:58 ID:MIOX83CY
金田一サイトなんて、ほとんどが、
頭の固い、石坂あるいは古谷信者の巣窟では?

石坂版、古谷版大好きだけど、
金田一サイトは、お勧め出来かねるなあ。
618自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 14:10:14 ID:3KAyF3De
>>615
別に今回の作品が「成功作」とは思っちゃいないよ。
可もなく不可もない出来といってるんだよ。
西田版、鶴太郎版、古谷2時間版は不可がありすぎ
たからね。
619自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 14:46:51 ID:730OXd4u
>>614
古谷の連ドラではお詫びの遺書を残し自殺。
2時間では毒ワインで殺される。

今回は失敗とまではいかないが、前作前々作よりは明らかに落ちるなあ。
エロの徹底排除が全部悪い方に働いてる。


620自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 14:47:19 ID:y7zB1Sjm
磯川さんは誰がいいかねぇ・・・・
それこそ、石坂浩二!みたいな、飛び道具的配役をしないと
誰もを納得させることなんて無理のような気がする。
同じく元・金田一だと、古谷一行か中尾彬か。
西田敏行は、やめてほしいなー。
渡瀬恒彦とか藤田まことっていうのもやだなー。

てか、本陣をやるか手毬唄をやるかによって、
イメージも年齢も違ってくるからなー、難しい・・・
621自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 15:15:15 ID:gl6qFvYy
>>600
原作を読んでくれ。
622自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 15:33:44 ID:gOk+vz/U
稲垣自身は昔はジャニーズの中じゃエロOK役者だったのにな。
まあ金田一がエロやったらそれこそトンデモになっちゃうしw
監督がそっち関係あっさりな人だもんね。
ちょっと前の賑わいだった長坂脚本で淫獣の明智も稲垣やってたっけ。
あれは監督がシマコさんだったから、たまには金田一もシマコ女史が
演出つければいいんでないの。もっとヘンタイぽくできると思う。
(そーいや、秋吉さんも出てた。あのころはまだ艶があった)

でも成功作とか失敗作とかは金田一ファンの自分としてはないなあ。
残念なところ、嬉しいところとかはあるけど。
なんかせっかくの作品を切って捨てるようで切ない。
それに今回のは本当に楽しかったよ。もっと長く見たかったけど。
もっと、もっとと思わせてくれるうちは失敗じゃあないね。自分の中では。
623自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 15:36:13 ID:gOk+vz/U
失礼、「淫獣」じゃねーや…もとい「陰獣」っす。
AVかよってw
624自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 16:07:40 ID:nJQAk/ov
でも星版で本陣やったら意外とおもしろいかもしれないよ。
潔癖性が共通してるから。
625自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 17:26:49 ID:DAn+XzIh
>>622
どう読んでも金田一ファンというより稲垣ファンだねw
別にかまわないけどさ
626自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 17:33:19 ID:dfCPPHTi
>>622
そのときだっけかな…稲垣の演技が酷すぎて、共演者が憤慨って記事を読んだ気がする。
それこそ秋吉がもう共演したくないと言ってたような…マユツバか。
627自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 17:35:33 ID:2gQG0Ky1
>>625
かまわないなら流せばいい。
628自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 17:55:06 ID:t7HUFyy8
>>626
再放送で少しだけ見たけど秋吉のが酷かった覚えが…
稲垣は雰囲気は良いがまだ若いって印象
629自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 18:06:58 ID:gOk+vz/U
>>626ユニークwな明智だったからね
なんか現代設定だったような。言ったらなんだけど脚本はおかしかった。
金田一であれされたらココの人たち泣くよ。
テレ朝の金田一・明智と通じるものがなきにしもあらず?

本陣って人気あるんだな。自分、読んだときがガキだったから
嫁に同情した。不条理すぎw
舞台設定が映像的で実現したら綺麗だろう。
630自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 18:45:14 ID:gl6qFvYy
金田一が24歳の時の事件だから
稲垣が童顔なのを考慮して、やるなら今が限界だね>本陣
631自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 18:46:49 ID:NcbQiHpw
>>586
亀杉だが、今回はBGMが邪魔に感じた場面もあった。
金田一が謎解きに入る場面のBGMの音量がでかくて
早口の金田一のセリフが聞き取りにくかった。BGMが足を引っ張ってたというか。
あの早口も監督の指示なんだろうけど、音響やリズムにこだわりすぎず
もっと普通にやってほしい。
絵面は夜の椿邸のティム・バートン風の雰囲気などはいい感じで好きだ。
632自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 18:57:05 ID:gl6qFvYy
稲垣版は洋館が舞台だと似合うと実感させられた。
633自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 20:26:13 ID:Ohzarb9c
本陣は殺人数の少なさでテレビドラマ的に山場が作りにくいとか思われて企画が
通りづらいのではないだろうか?って気もする。
よく指摘される殺人動機の方は本陣発表当時の時代でも「この動機はどうか…」
ってのは言われてた様だし、作者もそれはわかってて犯人の性格の異常性を
強調しつつ舞台設定で無理矢理に説得力持たせてる感じはあるから、別にそこは
問題では無いと思うんだよなぁ。

獄門はあの台詞が一番の問題なんだろね。
あれは原作通りの台詞じゃないとミステリ的にはつまらなくなるキモの台詞だから
変にいじりたくない、でもそのままじゃテレビ的には問題あるしね…

手毬唄は磯川警部のキャスティングが星監督的に頭の悩ませどころなのかもしれない。
市川版の若山富三郎が絶妙すぎたので、市川版を意識しすぎると制作にはなかなか
踏み切れないのかなぁと。
634自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 20:33:30 ID:gl6qFvYy
手毬と獄門も尺の問題があるよね。
635自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 21:15:52 ID:mXPNqvHx
>>600
華族でも、どちらかといえば下の方の部類の家だから
地味にした方がいい。あまり華やかにすると金持ちに見える。

古びた洋館、怪しい登場人物、過酷な運命に耐える健気なヒロイン
よく考えると、みねこは、日本人としては始めての「ゴシックロマンスのヒロイン」
なんだな。
レベッカの語り手の女性に似ているようだ。

昔やっていた鶴太郎の悪魔は最低だったな。いろいろな意味で。
636自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 22:00:18 ID:8CYpiAhm
国仲のおっぱいで満足した
637自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 22:38:01 ID:aLEnxJtr
>>614
>部屋に一人でいる三島をレイープしようとして素手で首絞められてあぼん

何故これを秋吉と成宮でやらなかった!!!
638自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 22:43:32 ID:3RZcPDje
やっぱり正月という時期がまずいんじゃないだろうか。
639自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/10(水) 22:55:38 ID:joqzGDYy
このまま正月恒例になるのはちょっと嫌だな。
640自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 22:56:44 ID:XEkaK89y
あんまり目出度い話ではないもんなw
641自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:10:42 ID:y7zB1Sjm
そういう意味では、8-9月の改変期の方がいいのかもしれんね。
残暑厳しい折、ちょっとは涼しくなるかもしれない。
642自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:12:43 ID:DCDB4aG6
そもそも金田一にめでたい話なんてあったっけ?w

磯川警部はやや太り気味で猪首の中年男性というイメージがあるので
有島さんのキャスティングにはびっくりした覚えがある。
なんとなくあの人って都会的でスマートな感じしない?
643自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:13:31 ID:vRU6xEYo
そこで御大ですよ。
644自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:14:56 ID:lauu2Vs/
>>642
『睡れる花嫁』なんかどうだろ?
花嫁さんが出てくるから、目出度さ2倍ですよ。
645自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:17:35 ID:2qLoeJRG
若山御大のイメージが強すぎて磯川警部=若山先生になってしまった。
今演じきれるのは誰だろ?
646自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:19:06 ID:ZkKRM2bi
どうせ本陣をやっても鈴子たんを白痴設定にできないんだろ
647自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:29:18 ID:DCDB4aG6
>>644
それなら「迷路の花嫁」の方がいいな。
あの話大好きなんだ。
でもアレも無理か
648自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:30:17 ID:aLEnxJtr
笛吹くやっちゃったら、大抵のものは・・・、いい気がするが
649自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:41:09 ID:gl6qFvYy
>>641
コンサートのせいで無理らしい。
コンサートなんかやめて年2本ぐらい製作してほしいよ。
650自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/10(水) 23:44:42 ID:XEkaK89y
>>644
いやそれ明らかに間違ってるからw
しかしそう考えると去年の女王蜂は案外目出度い話だったな。
少なくとも最後はわりと普通に大団円だったし。
651自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/11(木) 00:05:55 ID:joqzGDYy
>>650
色調も鮮やかだったしな。
青い空に海、演劇、ダンスパーティーなんてのもあった。
あれならなんとか正月って感じもしたけど、
今回なんてモロに横溝ワールドな感じだったな。

しかし映画&ドラマで本屋に行っても横溝本が平積みしてあったりして
当時のブーム再来とまでは行かないが
ちょっと嬉しくなった。
ここからは少し寂しくなるかな?
御大はどうしてるんだろう・・
652自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:13:35 ID:A8NtnZrc
>>649
そりゃ母体があれな以上は無理だ
それに中居の番組の兼ね合いもあるから一番都合良いのが正月か春の編成期なんだろうな
653自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:24:52 ID:47atk/ia
稲垣の致命的な欠点。
セリフ。
どうにかしなきゃ、
いつまでもドラマのなかで浮いちゃうよ。
654自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:31:59 ID:57vGCEYZ
>>653
金田一においては(ry
655自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:32:42 ID:HA1gJgrZ
>>653
別に自分は今更気にならないけどな。
稲垣版金田一ああいうキャラなんだと言う認識。
656自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:38:37 ID:HA1gJgrZ
未だに稲垣の演技が気になる人って、そもそも稲垣が合わないんじゃないかな。
あれはどうやっても劇的に上手くなるようなタイプじゃないと思うけど。
むしろこのままの路線で突き進んで、ヘタウマ的な売りの役者になるんじゃ?
好きな人はすごくハマるけど、嫌いな人は受け付けないって感じの。
657自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:41:47 ID:XKAyCU1R
>>653
本読んで金田一は舌っ足らずで浮いた存在ってイメージを持ってる自分はおかしいんでしょうかね・・・
ハキハキ喋る馴染んだ金田一って金田一じゃないorz
658自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:46:57 ID:zRbmRvxp
舌っ足らずどころか、ぺらぺらと早口で滑舌良くしゃべってたという印象。
気になる人はどこが気になるのか理解できない。
659自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:50:02 ID:PhN7Zpyf
タイーホ歴があるのに金田一になれたのは稲垣だけかな?
660自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:50:55 ID:PrgcN/o/
稲垣が普段の語り口調で大げさな動きもせず普通に演じたら演じたで
何かしらまた文句つける奴は出る。
素人の語る演技論なんて所詮は好き嫌いだから。
661自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:53:39 ID:oKnpmKHG
>>659
俺の中で、金田一耕助のAV嬢お持ち帰りはあり得ないが、
婦警にビビッて車の中に立てこもるのは、
金田一本人もいかにもやりそうなので、
稲垣の方が近い。
662自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:55:04 ID:A8NtnZrc
星演出が合わないんじゃないの?
前にやった病気になるやつ(名前失念)は良かったよ
他知らないからよくわからんけどさ
663自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 00:59:48 ID:wg7ZuLNp
キャスティング全員、脚本から演出までパーフェクト!な作品て
歴代の中でも無い。どれも一長一短。でもそこが面白い。

自分は古谷金田一は暑苦しくてキライだし、
手毬唄の岸恵子は洗練されすぎだと思うし。
でも「ほほー、そういう解釈もありますか」といろいろ見比べて
あーだこーだ考えるのが楽しいんですよ。
664自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 01:22:35 ID:OBhOTbhs
稲垣はコメディが合わないんじゃない?
星演出でもシリアスっぽい影のある役の方があってると思う。
665自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 01:30:22 ID:RTNQIzvo
×稲垣はコメディが合わない
○金田一物はコメディが合わない
666自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 02:25:37 ID:pYseWvGN
>>633
どれだったか
「きが違ってるが仕方がない」
って言ってた。
667自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 02:29:10 ID:FDOv8oRP
可愛いじゃん稲垣金田一
女王蜂まで違和感あったけど、去年いきなり可愛いと思えた
自分の中の金田一は可愛いげあるイメージだったんで
後は物語をいじくり回さなければ問題なし
犯人変えたり犯人のキャラを変えたりされるのは嫌
668自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 04:19:58 ID:3Os4qsUg
>>661
変な擁護。そういう問題なのか・・・。
669自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 05:53:00 ID:diP+cABl
>>666
あ、台詞ははっきり覚えてないけど、
そういう違和感のある言い方聞いた覚えある。
670自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 06:46:13 ID:+IzxOFcw
>>653
「飛鳥へ・・・」ではセリフは自然だったから、金田一では監督と話し合って
ああいう口調にしてるんだろうけど、自分ももっと自然な喋りでいってほしい。
671自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 07:03:26 ID:vjNg3U9l
>>668
大人の返しだと思うけど。完全スルーしてくれた方がもっと大人だけどな。
672自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 07:46:18 ID:57vGCEYZ
稲垣吾郎のつっこんだ演技論はスマ板でやるのが適当かと。
魑魅魍魎がやってくるからね……でも今回は意外と静かでいいな。
放映終了直後から普通に語り合えてる。
673自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 07:56:19 ID:+IzxOFcw
スマ板なんて見たくもない。
674自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 08:49:27 ID:ZIATeVP7
古谷金田一は連続ものや二時間ものでも最初はよかったが、最近のは話が湾曲されたり、なにより本人が孫がいてもおかしくない年齢になりふるびた感じはいなめない。新鮮で稲垣でいいよ。
675自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 08:54:23 ID:AjQPtd7w
 
676自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 09:01:02 ID:d6Js27ZS
稲垣は横溝の世界にすんなり嵌まるから、別の役で見たいかも。
677自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 09:07:45 ID:ZTxdyU9w
678自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 12:16:29 ID:95IeflEL
稲垣は特徴ある演技っつーか妙な喋り方だ
どのドラマでもコントでもそうだったような
進歩しないだろうからもうあれでいいや
679自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 12:51:27 ID:cgJrOav9
金田一ヲタて稲ヲタ率高いの?
680自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 13:26:26 ID:3Os4qsUg
今の金田一に関しては稲垣ヲタ率高くないわけがないと思う。
普通に考えれば。それが自然というか。
681自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 13:34:51 ID:d6Js27ZS
でもこのスレ見てると稲ヲタ少ないように思える。
682自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 13:34:53 ID:6WjwUH3F
このスレの1は稲垣ヲタが立てた。
もともと金田一ファンの稲垣ヲタは結構いる。
683自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 13:36:45 ID:6WjwUH3F
1とは一代目の意味@682
684自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 13:49:55 ID:Slf0UJXj
まあ次の新作を待ってマターリとな。
685自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/11(木) 13:51:02 ID:tfIEck/O
過去ログ読んでたら稲垣発表前に一代目が立ったように思えたが、
稲垣関係なしに稲垣オタが立てたのか?
686自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 13:58:09 ID:FaXB4hma
>>666
セリフ原作通りの方が良いけど
「が」が入ってても違和感ないと思う
サラッとさりげなく呟いた言葉だし

オタじゃない普通の視聴者なら違和感ないし謎解きの時に分かりやすいと思うし

「が」が入っても放送コードひっかかるのかな?
687自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 14:10:54 ID:tqWNM2WY
>>685 はい、そう聞いてます。@682
688自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 14:21:46 ID:EOPcAoee
見返したんだけど、窓格子の光の使い方イイね。
痺れた。
689自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 14:29:35 ID:EOPcAoee
磯川さん、雁ちゃんじゃ若いかな?
690自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 14:36:54 ID:/p1Fi9uy
SMAPの中で唯一稲垣だけが見てて気分悪くならない。他は公害レベル
691自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 14:43:23 ID:kBFjzkxv
>>686
「が」が入ると、本鬼頭の座敷牢にいる与三松が犯人か?っていうミスリード
に関しては弱くなるよね。
放送コードは昔よりも厳しくなっている現代では「が」が入っても劇中表現に
よってはマズイのかも。

前に三谷幸喜が雑誌インタビューで「獄門島」の「きちがい」問題をクリアでき
るアイデアがあるとか言ってた覚えがあるが・・・。
692自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/11(木) 14:44:55 ID:tfIEck/O
>>687
へー、おもしろいもんだな。
その人嬉しかっただろうな、つーかびっくりしたか。
693自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 14:59:09 ID:q0PsSLx/
>>688
それと金田一が屋敷に入ってきて停電になり、女中がランプを点灯した時の
屋敷の光の使い方もGJと思った。
694自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 15:19:54 ID:MOjd6RUp
>>691
そうなんだよね。
あと、俳句用語として「季違い」って言葉は普通に使われてたらしい。
俳句やる人間なら普通にポッと出てくる言葉ではあるが、
俳句を知らない人間で尚且つ事前に狂人が存在することを示されてたら
同音異義の「気違い」と捉えてしまうのが自然であり、犯人も意図しない
ミスリードが完成するところがトリックのキモなんだよね。
「が」が入るとやっぱりどこか不自然な感じはするかなあ。
695名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/11(木) 16:59:39 ID:iTd1rSr1
水戸黄門=東野英治郎・西村晃 大岡越前=加藤剛 銭形平次=大川橋蔵
遠山の金さん=杉良太郎

金田一耕助=石坂浩二 明智小五郎=天地茂

これは定説
696自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 17:06:41 ID:ZIATeVP7
明智小五郎は北大路欣也がしたけどイマイチだったね
697自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 17:08:56 ID:hpKGDHuC
ばかばかばか、遠山の金さんといったら中村梅之助さんだよっ!
698自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 17:20:15 ID:EOPcAoee
雁(龍太郎)ちゃん反応無しか…。
若山さんとそっくりでイイかと思ったんだが、残念。
699自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 17:21:34 ID:0uEf34kB
銭形平次は長谷川一夫だしな。原作でも銭形の親分には胸毛があると
書いてある。
水戸黄門は月形龍之介が古典の定石だよ。
ま、TVドラマ限定ならば695の言う人選にも意味があるが、
TV限定ならば金田一は古谷一行でなければならない。
なんで金田一だけ映画版をもちだすのだろうか。
古谷だろ。
明智小五郎はNHK版の夏木陽介がマニアには「グー」とされている。
天知茂はあまりに原作とは違いすぎるもんでね。
700自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 17:32:27 ID:YtA5jh+c
金田一と関係のない話題は他でやってくれ。
701自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 17:46:31 ID:zzfZVDe8
エルキュール・ポアロはデビッド・スーシェ
ミス・マープルはジョーン・ヒンクリー
浅見光彦は水谷豊
金田一耕助は稲垣吾郎が好き。
明智小五郎はまだいない。
702自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 17:55:08 ID:1dC1SuZd
磯川警部は西やんでどうだ
703自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/11(木) 18:02:38 ID:AML6ssBr
稲垣金田一は、ダメだな。
イケメン杉だからだめなんだね。
ブ男もだめだが、かっこ良すぎもしない。
これが理想。
ブ喪金田一は、「悪魔が来たりて笛を吹く」の西田敏行
と「八墓村」のフーテンの虎さんあたりか。あれもちょい不自然。
古谷が評価できるのは、ブ喪でもないが、イケメン杉でもないとこ。
なんとなくコロンボくさい、そんなとこがいいんだね。
漏れ的には、若い香具師が誰がいいかといいえば、
エレファントカシマシの宮本浩司あたりが、イメージに合う。
彼は、日常でも髪がボサボサしてるし、やたらアタマ弄るし
演技の必要がない。
インテリだが、どっかはずれてとこもいい。
ブ喪でもないし、イケメン杉でもない。
もう少し若い香具師なら、くるりの岸田あたりもイメージに近い。
浅見光彦は、藤木直人でいいんじゃないか。
藤木は、獄門島に鵜飼の役で出演していたが。
中尾彬の金田一烈しく一度みてみたい。想像つかんけど。
中尾彬の金田一は、横溝は評価していたが。
704自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 18:11:19 ID:0NEmqJFm
昨日やっと録画してあったの見た。
金田一が途中から自分でフルート吹いちゃってるのが残念。
原作の最後の最後に「悪魔が来りて笛を吹く」
の意味が分かるってのが好きなんだけどな。
705自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 18:55:19 ID:bWXXTOjo
平成版古谷でもたしか誰かに吹いてもらって仕掛けに気づいてたね。

自分はシリーズ悪魔が来りてが最高だと思う。
706自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 19:14:24 ID:ajphjPDo
稲垣氏は良い作品に恵まれてますね。
何年か前に豊川金田一の八つ墓村観たけど、豊川よりずっとハマッてますよ。
そして最新の映画、犬神家観たけど、石坂さんもうちょっと若ければなぁと思いました…(つд`)
そして松嶋菜々子に合わせて周りのキャストを身長の高い人を使ってくれれば…とか色々考えてしまいます。
こないだの新春ドラマの悪魔が来たりて〜が一番観てヨカッター録画しといてヨカッターと思いました。
707自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 19:28:13 ID:1dC1SuZd
フルートは和彦に吹いてもらった方が自然だったね
708自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 20:05:41 ID:R7rot9lM
横溝正史シリーズこそ神!
古谷以外は認めん!
709自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 20:05:58 ID:tzaqVtCG
吾郎ちゃんが吹くほうが絵づらがよかったんだと思う
星演出は、金田一らしさ云々より映像重視っぽ
710自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/11(木) 20:29:33 ID:tfIEck/O
>>709
あーそうかもしれんな。屋根の上で笛を吹くシーンなんて
どういう必要性が?と思ったしw
監督の趣味入ってるんだろうな。
711自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 20:48:00 ID:xREiDlMp
手毬唄、本を読むより映像が先だったんだけど(TBSドラマかな?)
樹木が映ってたから、最初は木違いだと思ったよ
712自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 21:59:48 ID:XKAyCU1R
>>710
ソムリエの時は屋根の上でワイングラス片手に乾杯させてたぞw
屋根の上の笛吹きをやらせたいがために吹かせたのかとオモタ
713自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 22:02:01 ID:HA1gJgrZ
そう言われてみれば女王蜂か何かでも屋根に上ってたような…
何で金田一屋根上ってんだ?と思ったが、単に星護の趣味だったのか。
714自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 22:02:52 ID:YtA5jh+c
30代の金田一は見ていて晴れ晴れする
715自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 23:05:15 ID:OILw0vXT
>>701
ジェレミー・ブレットのホームズは?あれは神と言うファンが多いようだが。
716自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 23:10:27 ID:b36soP8d
>>715
気違いにレス禁止
717自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 23:11:44 ID:Gkq0xETQ
>>714
ああ、本当にそうだね。「見ていて晴れ晴れする金田一」
いいフレーズですな。
その若さが活きるうちに出来ればどんどん作品を重ねていってほしいのですが。
年一本はなかなかにもどかしい。
718自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 23:24:39 ID:qOO8PhQe
和田誠の描く金田一は意外と稲垣メンバーに似ている。
角川文庫の「金田一耕助の冒険」とか
719自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 23:29:15 ID:qOO8PhQe
連投スマソ。
金田一を今演じるのならユースケサンタマリアがいいな。
720自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 23:38:48 ID:VsSjT6x9
しかし「TBS古谷金田一が『病院坂の首縊りの家』4時間スペシャルで勇退!」
半年後「華麗に登場! ユースケ・サンタマリアの新・金田一耕助シリーズ『本陣殺人事件』製作開始!」

なんて記事を見たら、この上なく寂しくなると思う。
721自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/11(木) 23:45:15 ID:tfIEck/O
しかも本陣かいw
ユースケと稲垣ってそんなに年齢変わらなそうだけど
前者の本陣はちょっと厳しい気がするな・・
稲垣もそろそろ難しいだろうから頼むから早く本陣してくれ。
722自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/11(木) 23:51:54 ID:qOO8PhQe
石坂&古谷金田一は殿堂入り扱いだね。
永遠に当たり役といわれるだろうな。

釣る太郎金田一は?

黒歴史・・・。
723自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 00:50:08 ID:OFbtmWnc
鶴太郎版はなんでどの話もあんなに意味の分からん改変ばっかりされてたんだろう
724自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 01:12:37 ID:2izzf264
鶴太郎自身がダメと言うより、やはり極悪な改変が気に入らなかったな。
鶴太郎版「悪魔が来たりて〜」で、塀に仕掛花火の火炎太鼓が燃え上がる
シーンを見たときは腹立たしかった。
725自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 01:34:16 ID:efNawPU6
>>676
>稲垣は横溝の世界にすんなり嵌まるから、別の役で見たいかも。
大戦前ものをやったら面白そうな人ではある。昭和0年代の新青年的なものが
似合いそうな雰囲気。

真珠郎をね、あの冒頭の雲や暗い水上のイメージ強烈だったから星監督の絵で
見たいかもと、さっき何十年かぶりに読み返したのね。
でも映像では、どうやっても真珠郎に関してがっかり感が出ちゃうプロットだった。
古谷連ドラ版を見てるはずなんだけど何の記憶もないな。
726自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 01:34:39 ID:OFbtmWnc
今までで一番ひどかった金田一ものは古谷御大の
2時間版三つ首塔と女王蜂
製作者は原作すら読んでないんじゃないかと思った
調べたら両方、脚本・和久田正明となっていた
727自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 02:06:59 ID:rQoMHrRG
稲垣は明智の方が向いてたと思うけど金田一に決まった物はしょうがないって感じで見ている
728自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 02:35:04 ID:9tetB4Eh
松田洋治にしてもらいたい
729自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 07:30:22 ID:2wgMABRu
蛍雪次朗がもっとインパクトのある俳優だったら良かったのにと思った。
劣化した伊藤博文みたいで存在感が全くなかった。
秋子にも濃厚な不健全さが欠けてたし、秋子も可哀そうだったなどというスタンスで描くと物足りないよ。
730自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 08:06:39 ID:+2V6bHY0
あの秋子だと、可哀想と言うより…
「あー、新宮に全部おっかぶせて逃げ切る気やな」
と思ってしまったw
背徳感はないが、なんか小狡そうで。
731自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 13:25:30 ID:/6I5mqPU
>>723
一言で言えば「大女優様を目立たせるため」じゃないだろうか。
金田一を別格とすれば役柄的に一番おいしいのは犯人役だしね。
原作の魅力を引き出そうというよりは大女優様がいかに映えるかを焦点にした
作り方するから脚本にも無理がでてきちゃうんだろう。
(これは市川版がその後の金田一物に与えた負の功績だと思ってる)

その点では星版はへんな改悪はしないと思う。
例えば「女王蜂」もこの作り方でいくと、とにかく神尾先生を話の中心的存在
として扱い、智子をないがしろな扱いする方向になり、結果的に変な作品に
なってしまうところを、ちゃんと智子が中心となる話としてまとめあげてたしね。
(過去作品での智子役がイマイチなことが多かったのもこのせいかと)
ただまぁ、星版でも「八つ墓村」があれだったかもしれんけどw

「八つ墓村」に典子を出さないことが多いのも、
原作通りにすると大女優様が演じるであろう美也子が後半全然目立たなくなる。
かといって美也子がずっと目立つようにすると典子の存在意義が全くなくなる。
それなら最初から典子は省いちゃえ。
ってのが慣例化してる感じがするんだよなぁ。
732自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 14:49:38 ID:9XAh5X7D
>>731
鋭い
733自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 15:30:54 ID:XZMWhA+9
>>731
年末深夜に放送してた古谷版八つ墓なんて
ミヤコとタツヤが出来ちゃってたしなー。
734自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 15:53:52 ID:Ag5Y1EQQ
初期市川5作品と横溝正史シリーズ(77)こそ神!
石坂と古谷以外は認めん!稲垣メンバーなんて問題外!!
松竹版八つ墓でも出来てただろ!?
735自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 15:57:50 ID:UsMxTH0j
犯人を変えて視聴者を驚かそうというのも余計なお世話だよね
石坂獄門とか古谷八つ墓とか駄作になった。
736自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/12(金) 16:16:58 ID:DMqM7SJv
横溝に犯人推理のドキドキはあんまり求めてないしな。
737自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 16:27:44 ID:AbSFFYDI
あき子が自害したり生き延びちゃったりするのも、大女優に見せ場を作ろうとするが故か。
金沢碧程度なら殺しちゃってもいいわけだw
738自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 22:28:45 ID:tSnk+gX5
稲垣くんの金田一はイケメン過ぎるというより、
なんか台詞ばかりで軽すぎて頂けないんだと思う。
もうちょっとしっとりとした人がよい。
と、今回自分の金田一を作りすぎだと思う。
739自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 22:39:47 ID:wPvmaGhF
獄門島のセリフのことだけど、
ひところに比べるとだいぶん行き過ぎた言葉狩りの自戒もあって
原作の味わいを重んじる流れも拮抗してきてると思うんだけどな。
あらかじめテロップなりでことわりをサラッと入れれば原作通りでも
差しさわり無いんじゃないかなあ。
740自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 22:44:04 ID:7Wx+JGaF
2ちゃんねるがなくなったら、マターリ金田一話できなくなるな。
741自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 23:06:08 ID:BhhmqSMd
>もうちょっとしっとりとした人がよい
稲垣じゃなく、演出の問題。
742自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 23:17:29 ID:FVpeoEDS
>>739

名案だな

始まる前に真っ黒な画面に縦書き白字でテロップだしてほしい

本作中には、今日の人権養護の見地に照らして、
不当・不適切と思われる語句や表現がありますが・・・

てな感じで断りいれたら無問題?
743自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 23:18:13 ID:Ag5Y1EQQ
>>738そのとおり!
稲垣のわざとらしい芝居に問題あり!


744自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 23:43:10 ID:UsMxTH0j
あの芝居って星の指示だろ
745自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 23:54:50 ID:logeEaCP
指示があってもなくても稲垣の演技が下手なことには変わりない
746自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 23:57:06 ID:lb5SlfWW
>>708 それはもう皆さん意見一致してるんだよ。
でも何時までも昔のドラマ引きずってもいられないからね。
747名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/12(金) 23:57:12 ID:zqkHV9DG
結局文句つけたいだけだろうね。
748自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/12(金) 23:59:24 ID:9XAh5X7D
『女王蜂』で稲垣はわざとらしい芝居を極力抑えてたことも
良かったと思う。今回、又もとに戻っちゃった感じ。

木下ほうか、役不足が惜しかったなあ。彼がネチネチとした
利彦を演じたら、緊張感も出たと思うのだが・・・。
749自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 00:09:42 ID:CqI97jLe
でも、そのネチネチを発揮するだけの場面も時間もなかったよね。
全体的に時間の配分を間違った感じ。
750自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/13(土) 00:16:33 ID:6oP/E8pz
もう少しやりようが・・と思わないでもないが
根本的に時間が足りないのは確かだよな。
前後編、もしくは3時間は欲しい。
751自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 00:24:46 ID:KHWD/GNu
最近は、金田一みたいな事件がリアルで起こって怖いなバラバラ殺人とか・・・
一体世の中どうなってるんだ
752自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 00:26:32 ID:g5OMj1z6
どこが金田一みたいな事件なんだよw
753自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 00:30:34 ID:Nsm57u1t
確かに、殺した人の数はともかく捕まる前に自ら命を絶つような潔い犯人はいない。
754自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 00:30:52 ID:kjMo8YqU
>>748
過剰なBGMも元に戻っちゃった。
755自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 00:37:56 ID:80YomAns
一部評論家は、渋谷の兄妹を利彦とあき子にしようとしてるけどな。
756自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 00:58:16 ID:po/ToQNb
>>738
あーわかるかも。どこか軽い印象。
あと音楽があまり好みじゃなかった。
757自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 00:59:48 ID:dEceZ2Gd
横溝正史シリーズ(90〜98)こそ神www
鶴太郎以外は認めんwww稲垣メンバーなんて問題外!!
758自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 01:05:05 ID:uTCP7VzC
冒頭のたたずんでるみねこがよかった。
759自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 01:10:01 ID:9kkxsvN7
>>748
事件に恋するならあれで良いんじゃないの?
蜂は大人しすぎでちょっと物足りなかったな自分は
個人的に犬の金田一好きだったんだけど少数派なんだよな
事件に恋するって笛よりも犬の方の金田一に強く感じたんだけど
760自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 01:30:16 ID:kjMo8YqU
>>750
時間が足りないのは確かだけど、演出の方針があるからねえ。


761自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 04:38:17 ID:R+gOla4F
>>742
「きちがい」を放送禁止にする運動をした
精神科医によると、患者が周りからそう言われ続けて
その言葉にトラウマになってる場合が多く
せっかくなおりかけたのにその言葉を聞いただけで
パニックになったりする。
注釈を入れようと、積極的に見ようと思わなくても、街角や飲食店などで
自然に流れてる可能性のあるテレビでは使ってほしくないと言ってた。
762自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 05:24:29 ID:dEceZ2Gd
土曜ワイド劇場「横溝ドラマ」(83〜90)こそ神。
小野寺以外は認めん!稲垣メンバーなんて問題外!!
763自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 09:21:06 ID:V2uTMK2z
久しぶりに、というか初めて石坂版悪魔の手毬歌をDVDでちゃんと見た。
確かにあれは凄いわ。。北宏次以外全員神だわ。
764自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 09:32:57 ID:blocIVmR
>>761それを言われてしまうと、もう昔の創作物をマスメディアでは
殺さざるを得なくなってくるね。
765自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 09:43:04 ID:PLMtEgsI
稲垣メンバーは、一人学芸会だな…。
766自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 10:27:23 ID:aLhSOem3
>>765
いい加減しつこくてうんざりする。
アンチ活動したいならスマ板逝ってくれ。
767自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 10:30:22 ID:PLMtEgsI
感想を書いただけなのだがいけないのかな?

768自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 11:38:37 ID:rR5xUrri
こーなったら、スマップ5人の持ち回りで金田一を演じろ。

 

……やっぱダメだ。香取金田一だけは許容範囲を超えてしまう。
体躯のガッチリした、騒がしいだけの金田一なんて見たくない……
769自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 11:52:18 ID:g5OMj1z6
>>765
同意だな
770自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 12:02:33 ID:EmiL7ZBq
今回見た感じでは、途中からちょっと石坂金田一を意識したような話し方に
なっていたように思えた。声のトーンとかね。
ここで何度か指摘されているとおり、演出が過剰気味なのが鼻につくというか、
そのせいで肝心のストーリーがしっくり見えてこなかった。
ビジュアル>ストーリー ってなんか違うと思うんだけど。
最後に東太郎がフルートを吹くのも唐突だし…。何で吹けるんだ?と。
結構難しい楽器なのに、しかもあの時代背景で…
原作には東太郎もフルートを吹けるって書いてあるの?(未読なもんで)

>>765,769
それよりも爺さんの妾が最も学芸会みたいだったけど。
771自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 12:06:59 ID:3gcdePnE
東太郎はフルート吹いてから自殺するよ
ただ違うのは”フルートの口に毒をぬって”ってとこ
あと、そこで初めて金田一が指の謎に気付く
772自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 12:17:47 ID:tcbCYetm
東太郎がフルート云々は突っ込んではいけない原作の穴だと過去ログにある。

菊江は儲け役なのにあの扱いもひどかったなー。
指が欠損していて小夜子と同年代というミスリード役として
もう少しきちんとドラマの中にはめ込んで欲しかったよ。
773自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 12:39:28 ID:VRPRfJL9
今回のドラマでは、東太郎は椿から教わってたって言ってなかったっけ?
思い違いかな?

>>770 ログ見てみ、放送前からずっといるから。
稲垣にしか関心のない人達w
774自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 12:53:06 ID:eqqNnKA7
稲垣金田一、年末にやってた八つ墓と女王蜂、それから年始の悪魔を
見ました。八つ墓は子守唄、女王蜂は月琴の曲、悪魔はフルート曲と
三つとも作品を彩る印象的なテーマ音楽があったんですが、
他の稲垣金田一もそうだったんでしょうか。
775自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 14:06:47 ID:GSdCXD8o
>>770
>それよりも爺さんの妾が最も学芸会みたいだったけど。
稲垣さんはシリーズ通して学芸会。

>>773
>稲垣にしか関心のない人達w
主役に関心のないドラマがあるかい?
金田一物で一番に関心があるのは金田一でしょ。
その金田一を演じる役者のレベルが低いから低いと思っただけ。
演出家に原因があるのかもしれないけど。
主役があれでは、物語を楽しむ以前の問題。
776自治スレで新ローカルルール議論中です。:2007/01/13(土) 14:34:11 ID:6oP/E8pz
>>775
成程、でも稲垣くんの演技はこれからさして変わりそうにないので
耐えられないのなら見ないことをおススメしますよ。
貴重な金田一ものが見れないのは残念だとは思うが・・
777自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 14:34:54 ID:WF3tItL4
菊江は原作では、
「玉虫伯爵が死んで、もうこの女に用はないはずなのに、誰も菊江を追い出そうとはしない。
この屋敷の人はみな、菊江が振りまく明るさを必要としていたのだ」
みたいな描写がしてあって中々好きだったのだが、
そのキャラを生かして欲しかったね。
西田劇場版の菊江は池波志乃で、そういう癒しキャラはうまく当てがわれていたが、
惜しいことに、それほど美人ではなかったので・・・。
778自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 14:37:53 ID:r9+q9LeD
>>775
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) 嫌なら見なきゃいいんだよぉwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    低いのはお前のレベルだよぉwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
779自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 14:48:52 ID:a3mvaKHQ
稲垣批判見たくないならこのスレ見なきゃいいんだよぉwwwww
780自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 14:52:09 ID:KFP0YdqJ
何故か単発IDなのが面白いね
781自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 14:54:11 ID:a3mvaKHQ
>>776
成程、でも稲垣くんに対する批判はさして変わりそうにないので
耐えられないのならこのスレ見ないことをおススメしますよ。
貴重な金田一スレが見れないのは残念だとは思うが・・
782自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 14:58:55 ID:Nn8IdOv7
稲垣叩きっていくらID変えてもすごい特徴あるから
このスレ見慣れてる人には分かるからスルーしやすいのに
たまに釣られて下手に相手する>>770のような人の方が
結果的にスレ荒らしになって困る。
783自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 15:02:40 ID:Z3dKlGDQ
>>780
オマエモナ
784自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 15:03:04 ID:MCWfZsOl
>>782
分かっているなら、お前もスルーしとけよ。
これじゃ、叩きも擁護もどっちも荒らしと変わらんだろ。
785自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 15:05:17 ID:KFP0YdqJ
>>783 面白いなwww
786自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 15:06:15 ID:Nn8IdOv7
>>784
いつもスルーしてるよ。>>770>>773のような人達に注意促す意味で書いた。
787自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 15:10:41 ID:Z3dKlGDQ
注意が自演認定かよw
788自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 15:18:17 ID:KFP0YdqJ
単発が単発指摘。
それを単発がオマエモナーと言う。
なかなか面白い図だと思っただけなんだが、気に障った?
ゴメンねw
789自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 15:27:33 ID:EjViEuRy
今更になって放送直後のような無意味なレス続きに…
しかしここ見てると稲垣ヲタって大人だなと思う。
790自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 15:38:08 ID:TD6R/aQw
>>789 同意。

無意味なレスを吹き飛ばすような次の展開はないのだろうか。
御大よ、最後の一花でもなんだあれと叩かれまくるような
温泉混浴トンデモ金田一でもいい、あれで終らないでくれと叫びたい。
791自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 16:11:02 ID:uTCP7VzC
>>780
放置しる
792自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 16:17:26 ID:gFuuVv/f
レス数がついてるから面白い金田一話or新展開でもあったかと思ったのに〜

混浴も終わるんだから、もうひとつ…こっちにとっては本命の方にも
引導わたしちゃくれませんかね、御大(涙)
自分はもう病院坂なんて言わないから。
単発2時間ものでもしっかり丁寧なドラマになっていればいいす。
793自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 17:21:08 ID:dEceZ2Gd
「女と愛とミステリー」金田一耕助ファイルこそ神!
上川以外は認めんw稲垣メンバーなんて問題外!!
794自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/13(土) 17:45:14 ID:zEyW9pb5
原作変えて欲しくなかった作品…獄門島
真犯人を変えてしまって?だった

原作変えて良かった作品…渥美金田一八つ墓村
典子出さなかった事と「…調べるの、やめました」っていうラスト
795自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 19:51:11 ID:qAlTDptj
かわいそうに稲メンとかメンバーとかいうの あることをきっかけに
2chでもあまり言わなくなったのに。
だから浮いているの すぐわかるんだよ…
今回の視聴率スレの流れ見てたらなんとなく察してもよいだろうに。
796自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 20:41:51 ID:Pb0Muvnj
>>790
TBSはもう一度御大の金田一をやる気があるのだろうか?
兵ちゃんが年齢枠を取っ払ってしまったので、御大の花道に
2時間枠で一作作ってほしい。

797自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 21:32:40 ID:9kkxsvN7
だからと言って混浴金田一は嫌だw
798自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 23:19:40 ID:X9QwV5hc
>>796
稲垣版は概ね好評な一方で犬神リメイクの評判があまり芳しくはないので
逆にやりづらくなっちゃったんじゃないだろうか?
799自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 23:26:51 ID:z4mZYmhO
やりづらくなるような良作をいままで(ここ数年)だって
提供できてないんだから、開き直ってやっちゃえばいいんだよ!
それなりに頑張って意地を見せてくれれば応援しちゃうぜ。
800自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 23:27:49 ID:z4mZYmhO
ま、スポンサーにはなれないが
801自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/13(土) 23:37:42 ID:psi6C7mO
御大の混浴露天風呂シリーズまだ続いてたんだね。てっきり終わったと思ってた。
さっき予告見たけどやっぱり老けたな〜。
802自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 00:45:35 ID:MhjPDq7B
あの椿子爵が作曲した悪魔の曲って誰かのオリジナルなの?
なんかドビュッシーの曲で似たようなのがあるんだけど
803自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 01:35:54 ID:elSR00O/
原作者はハンガリー田園幻想曲を意識してたらしいよ
804自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 04:49:42 ID:fKMDAMe4
亀レスでスマソ。

>>703
中尾彬の金田一なんて、ジーンズ姿で出てくるんだよ・・・orz

>>726
酷いと言えば、古谷2時間版の「幽霊座」だよ。
あれこそ「原作読んだのかよ!」と思った。

まぁ確かに原作どおりやるなら、それこそ犯人役の大女優様が
見つからないだろうけどさ。・゚・(ノД`)・゚・。
805自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 10:40:32 ID:3XuRyOuN
役所版女王蜂もそりゃもう凄いあれで
806自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 11:03:24 ID:m6ZXBNa/
井森wwwwwwwww
807自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 12:57:35 ID:il2VyWvo
ジーンズ姿で出ていようが原作を多少変えようがいいモノはいい。
稲垣の三文芝居に問題があるだけ!ま、ジャニヲタに何を言おうが無駄だろうがw
808自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 12:59:03 ID:vyq3Jx3u
しかし演出もうちょっと何とかなんなかったのかね
あれじゃ犯人が成宮だって消去法でバレバレで、タヌキ親父を起用した意味ねーじゃん
809自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 14:12:36 ID:ZRhSc4Nx
>>808
同じこと思った。
もっと脇役陣もうまく使ってほしかった。
東太郎以外の登場人物の影が薄いこと薄いこと…
810自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 14:15:12 ID:gdl7yfTt
>>802 ドラマ用に作曲したらしいよ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20061225et06.htm

作曲してるシーンでボールペン使ってたけど、アレ誰も指摘しなかったのかな?
その辺で万年筆買ってくれば済む話なのに...

4年前にヨーロッパで量産が開始されていたとは言え、
まだまだ粗悪だった製品を、プロが仕事で使うとは思えん。
811自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 16:07:14 ID:pvdMM4GZ
「悪魔が〜」は殺され方が単純ていうか、そこにいた相手を何度も殴って殺した的な
単純な殺し方で、推理物としてもつまらないよね。
女王蜂では時計塔の殺人や、哲太が密室で刺されたり、
毒殺もあれば月琴で殴ったり、最後は短銃が出てきたりと
バラエティーに富んでたから面白かった。
812自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 16:27:43 ID:zd8lrhfk
ミステリーには、
「誰が殺ったか」「いつ殺ったか」「どうやって殺ったか」と色々な要素があるが、
悪魔笛は「何故殺ったか」に特化した物語。好みの問題だが、俺は一番好きだ。
813自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 16:46:09 ID:v2bf++eE
>>808
気にするな金田一はいつもバレバレ
814自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 18:03:52 ID:bLxVvY4d
>>811
その意味でも第一の玉虫父(原作では大叔父)の密室殺人ネタを
省いてしまったのは惜しまれる。ミステリーらしい数少ない場面なのに。
815自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 18:09:42 ID:9qtxwq9j
年始の稲垣版「悪魔が〜」が酷かったのと実況で話が出てたので
古谷版をオークションで買って見たんだけど西村知美がみねこ役だったのね
何かバラエティのイメージが強くてびっくりしたw
816自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 18:20:35 ID:V31dNAX5
次は手毬やってくれるよな。な。
817自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 19:39:36 ID:nJEyP7rq
>802
シランクス?似てるよね
シランクスっぽいなぁって思ってた
818自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 21:35:17 ID:qSJA73M2
星護名義だったけど、部下にやらせたのかなと思うくらい演出が下手だったね。大奥で忙しかったのかな。
稲垣は安定してる。あのくらいの方が、浮世離れしていて良い。
819自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 21:45:27 ID:LwcPC1to
星監督も佐藤女史も掛け持ちとかでバタバタだったんだろうな
スタッフが忙しいのなら無理して正月にやらんでも良かったのに
稲垣よりもスタッフの方がスケ調整難しいんじゃねーの?
820自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 21:48:11 ID:wwje6oFm
>>818
いつまで経っても素人臭さが抜けないのを「安定してる」って不思議な表現使うね。
821自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 22:24:02 ID:IVsXNzFW
>>816
40歳過ぎてからでいいと思う。
822自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 22:34:35 ID:talwUsQ+
演出が下手って言うか、詰め込みすぎ?
尺のわりに画に拘りすぎてる感じがした。
一つ一つ見ると良い場面いっぱいあったけど
ドラマとして全体を見ると少し煩すぎた。
823自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 22:53:47 ID:il2VyWvo
あの演技を演出のせいにしたりお世辞にも安定してるなんておかしな人たちですね(苦笑)
824自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 22:59:47 ID:talwUsQ+
次はあの尺でじっくり描けるくらいの作品がいいな。
短編・中編希望。でも知名度低い作品は無理かなー。
825自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 23:05:37 ID:yLn4Kp8z
>>818
大奥は関係ないだろ。星さんは大奥には一切関わってないよ。
僕の歩く道の初回と2話だけ撮ってその後、金田一の撮影に入ったから
時間が無かったのは確かだけど。
826自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 23:24:59 ID:epjpgKce
そもそも撮りが11月だったよな?これからして遅すぎだよ
作るなら犬神や墓みたいに何もかも練ってからにして欲しい
今回と蜂は義務感みたいでなんだかな
827自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/14(日) 23:27:47 ID:V31dNAX5
>>826
墓も結構ぎりぎりだったと聞いた記憶が。
まぁ墓には勢いを感じたけどね。「このまま行ってやるー!」ってな感じの。
女王蜂&笛はなまじシリーズ化しちゃったからか小さくまとまっちゃってる気もする。
828自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 01:46:46 ID:eoKjfcGI
当たりと外れが出るのは
数がなきゃ出ない意見だよね
そう言う意味でももっともっと数出して欲しいな
829自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 17:25:27 ID:wwHvEBNp
>>827
こじんまりした感じがあるのは、原作のスケールの違いもあるのでは?
八つ墓は何百年にもわたる落ち武者のたたりや先代の何十人殺戮など
スケールや因縁の深さにも不足はない。
「女王蜂」も「悪魔が来たりて笛を吹く」も何度も見直してるけど
これはこれで面白いと思う。
830自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 17:52:09 ID:qk0GQZgW
>>823同意
金田一が常に外しているのを度外視して演出がどうだの原作がどうだのあったものではない。
即刻、金田一を交代すべきだ!ジャニ以外のちゃんとした演技の出来る俳優にな!
田辺誠一あたりにすべきだ!!
831自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 18:31:29 ID:2oASdGL9
よく飽きないなあ(苦笑)
832自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 18:55:21 ID:1+WmE30/
成宮の演技の上手さに気付いた事が最大の収穫。
833自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 18:56:23 ID:s7XAJTI5
本当にね。特に誰も相手にしてくれないのに延々とよくやるよなw
834自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 19:13:57 ID:gRJRLjrQ
昨日、ちらっと聞いたんだけど
この時期のオンエアはやはり、映画と絡ませたかったから
映画の興行がいまいちだったので、もくろみはずれたけど
でも、視聴率以外のデータも含めて十分な結果。
次回作は、多分手毬歌。これは話半分かな。
835自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 19:49:52 ID:0lBGekJR
まあ正直1位同率で石坂、古谷
3位稲垣でしょ。
836自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 20:06:11 ID:s6ZYvHue
>>834
おぉ本当だとしたら朗報だ。
しかし手毬歌も嬉しいけどもう少しマイナー所をお願いしたいのだが・・
なんにせよ金田一ものがまた見えるという希望が持てると嬉しいな。
837名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/15(月) 20:19:32 ID:ynKVHPAA
先週末の金曜の数字見たら、正月にSP特別編成だらけでよくしのいだと思ったよ。
もう固定が着いたんだな。
838自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 20:34:07 ID:ooe0OyOP
有名どころをやりつくしてなお今ぐらいのレベルを質・数字ともに保てば
いずれマイナーどころにも手をつけてくれるのではと希望を持っている。
つぎはぎフランケンシュタインみたいじゃないマイナー作を。
だから、どんどんどん行くのだ。
839自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 21:05:38 ID:4qfO3hvK
>>834
嬉しいな、手毬歌やるなら今回名前だけ出た「磯川」さんご出演かな
キャスト想像するのも楽しい。
840自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 21:25:20 ID:yVIFnIC+
十年位前、片岡鶴太郎の金田一耕介で「悪魔の手毬歌」が無かった?
カナオ君は、加勢大衆が演じていたような気が。
841自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 22:09:01 ID:hIFcptNJ
かといって香水心中とか女シリーズやられても困る
2時間でやるんだったら車井戸はなぜ軋る尺があいそうだ
842自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 22:23:53 ID:n1Y6BLpp
とりあえず年一正月ペースから脱却しようぜ…
843自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/15(月) 23:43:01 ID:k4iRKqTT
三年に一回くらいがいいな
844自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 00:30:45 ID:M7i17HD8
>>842
年一は仕方なしとしても正月はやめて欲しいね。
春か秋の改編期が理想だな。
845自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 00:36:11 ID:IQpVg7Jg
個人的には本陣をやってほしい。久しく見ていないので・・・
846自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 00:50:51 ID:h8igudmO
稲垣がこれだけシリーズを重ねてきたら、
逆に「(国内)最初の事件」てのが売りになるよね。
847自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 01:13:29 ID:CBJr8/4p
正月に陰惨な連続殺人事件のドラマって、やっぱり似合わないし。
納涼をかねて夏休みとか、年末の12月あたりのほうがいいと思う。
正月以外のほうがいいよ。
「相棒」だって元日のドラマはハッピーエンドで、死人をださないドラマだった。
848自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 01:16:51 ID:y8FiZt3M
親近相姦と死人ばかりの金田一
849自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 01:20:14 ID:+qNPfR0D
心の俳句か
850自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 18:58:52 ID:/CJUqcGe
>>840
てかあの93年鶴版以降、悪魔の手毬歌の映像作品がないのよね

文子役が朝岡実嶺だったのが微妙に印象的。意味もなく裸で逆さ吊りにされてて
嘉平は高橋幸治だったか
851自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 20:31:08 ID:BPaIGgkE
手毬歌は映画の死体が怖いくらい芸術ぽいからね…
作るにしても一苦労。
852自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 20:45:18 ID:fgAE7Rwk
手毬歌一番好きだから、本当に次回作がそれなら嬉しい。
それに、あの作品は星演出だとすごく映えそうな気がする。
853自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 20:55:02 ID:8rRsdRf7
星のコミカル演出じゃ雰囲気でない
854自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 21:23:59 ID:fgAE7Rwk
別に今までだって全編通してコミカル演出なわけじゃないし。
正確に言うと、演出って言うか映像を見てみたい。
今までの見ると、かなり画に拘ってる感じしたから。
855自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 22:57:11 ID:gVTmP4K9
    _, ._
  ( ゚ Д゚)    
  ( つ旦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ ◎゚)        
  ( ゙ノ ヾ         
  と_)_)          


    _, ._
  ( ゚ Д゚)             
  ( つ旦O             
  と_)_)               


    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ             
  ( つ O. __                  
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


      _ _  ξ                    
    (´   `ヽ、     __                
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。             
                  ゚*・:.。
856自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 23:43:30 ID:J9UzXoEv
手毬唄もうちょっとやらないで欲しい・・・
まずは本陣やってそのあともう1作やってからでも良いかも
でもそれだと役者がいなくなってくるか
857自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 23:45:28 ID:IQpVg7Jg
>>846
横溝ファンとしてはやっぱり本陣と獄門はやってほしいよね!
858自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/16(火) 23:54:49 ID:ea1v5gb1
本陣は原作を読み、面白いとは思ったが、あまりこだわりもないので、
なぜ「ぜひ本陣をやってくれ」という人がたくさんいるのか、よく分からない。
859自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 00:38:09 ID:d2Q0RbcM
>>855
しまったーーーーーーー!!!!!!
860自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 00:43:04 ID:oY8Kai4I
そりゃあ金田一最初の事件なのに映像化の際には不遇されてきてるからじゃない?
861自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 00:52:50 ID:1968Zpzl
>>860
本陣の映像化作品は良いものが多い

>不遇されてきてる

国語勉強しなおせ
862自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 01:38:09 ID:o1LtiCKj
本陣て、いかにも昔の本格ミステリの骨格で作られた作品なんだよね。
ディスクン・カーとか、「黄色い部屋の秘密」とか、古典的な西洋の探偵小説を
国産化して初めて成功した画期的作品みたいなイメージがある。
出来がいいとか悪いとか、そういうことではなくて、金田一の記念碑よ。
横溝ファンや金田一ヲタにとっての大事な小説というか愛すべき作品。
なんていうか田舎の本家の長男の子供時代の写真みたいな愛おしさがある。
へえー、こういうセピア色の写真ていい風情だね、とでもいうような。
一言でいうと、ヲタだから「好き」なんです。ただの感傷とお笑いください。
863自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 01:47:14 ID:oY8Kai4I
>>861
ここ最近ないんじゃない?
中尾アキラのやつと古谷一行のやつと20年以上前じゃん


と思ったら調べたら鶴太郎版があったのか覚えてないや
864自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 03:26:33 ID:FOEHA1Dg
獄門島は「キチガイ」があるが、手毬歌は痣のせいで映像化が難しいのかもしれない。
865自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 09:53:09 ID:bAU26q0I
>手毬歌は痣のせいで映像化が難しいのかもしれない。

10代の若い子たちに『屋号』を理解してもらうことが、難しそうだね。
あと、千恵子(大空ゆかり)を指す『グラマー・ガール』って言葉もw
グラマー・ガール、男を悩殺してやまぬ神秘の女wwwwwwwww
866自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 09:55:35 ID:D0kjjnHQ
本陣は後年の作品と違って、シノプシスみたいな小説だっていうのは、よく言われる。
当時の枚数制限などの出版事情が大きな原因だったと思うけど。
ダイジェストにならざるを得ない他作に比較すると、映像化の腕をふるいやすい題材と思う。
ビジュアル的に派手だし。
867自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 11:17:19 ID:2WRJ6wf0
ttp://www.kaiyodo.co.jp/products/bussan.html

本陣といえば、サッポロビールのキャンペーンに登場するようだ
他の県の物産に比べると、岡山県の物産はこれでいいのか?という気もするがw
868自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 11:18:47 ID:2WRJ6wf0
>>866
ttp://www.kaiyodo.co.jp/products/bussan.html

本陣といえば、サッポロビールのキャンペーンに登場するようだ
他の県の物産と比べて、岡山の物産がこれでいいのか?という気もするがw
869自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/17(水) 11:21:48 ID:2WRJ6wf0
>>867-868
専ブラで書き込んだら反映されなかったので、再度レスしたら2重投稿になってしまった。
スマソ
870自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/18(木) 02:42:05 ID:8jaDkHot
一番ヤバイのは繋がった双生児だろ
あれは今は作るのがヤバイ
871自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/18(木) 07:34:46 ID:E5cR8HsC
>>427
亀もいいとこなんだけど、天銀堂事件のモデルになった帝銀事件関係の本を見たら
1.犯人はあらかじめ解毒作用のある中和剤を飲んでいた。
2.毒入りの瓶に油状の物を加えておくと油は表面に浮き、薬剤は下に沈む。
  犯人は表面の油の部分を試飲してみせたので、毒の成分を飲まなかった。

などの仮説があって、当時の捜査でも2が有力視されてたらしいです。
872自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/19(金) 00:50:26 ID:zpf20viz
>>862
その気持ちわかるよ

ところで

「ディスクン」はわざと?
873自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/19(金) 11:08:11 ID:PQCgRUz3
いぢわるな…
874自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/19(金) 20:28:31 ID:5NVcuZRT
西田版の「悪魔が来たりて・・」をレンタルして見たけど、
感想は>>172とほぼ同じ。映画じゃなくて2時間ドラマ
金田一本では結構評価高かったんだけどなぁ
若い西田敏行は悪くなかったけど、モロ上島竜平顔w
875自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/19(金) 22:48:47 ID:weN9IWjT
人懐っこさ全開の金田一像も悪くないと思う。>西田金田一

あと、バラック街で鍋をかき回している横溝先生w
876自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 00:21:16 ID:wFzyOzSn
死体にダイヤ投げつける等々力警部はどうよw
877自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 00:40:43 ID:uF1bXaFq
「等々力軍団」と呼びたくなる刑事たちが好き
878自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 01:50:49 ID:od/EbxEa
稲垣金田一の笛、録画率良かったんだな。
879自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 01:55:15 ID:GNkvsSHN
録画率って分かるんだっけ?
880自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 02:04:18 ID:aTk/G+cI
判りません
881自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 07:11:57 ID:o9cqwvh9
録画率というか予約率かな。
882自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 07:19:02 ID:XjGsGpwS
>>871
俺が読んだやつでは、使われた毒には致死量があって
それ以下の量を飲んでも無害。
でも超えたとたんに死ぬという特徴があった。
で、犯人はそれを知ってて自分のには致死量以下を入れて飲んでみせた。

だが致死量というのは動物実験で体重に対して何%と推定されたもので
本当に人間でそれが有効なのかは、
人間で試したわけではないのでわからない。
でも犯人は自分は死なないという絶対の確信があったはず。

ところが実際に人間で試したことがあった。
それが731部隊で、そこ出身者ならそういう知識にも
詳しく犯人だったとしてもおかしくない。

実際、容疑者として元731部隊の人間がマークされていた。
だが上層部から圧力がかかって、その男に対しての捜査は中止された。
731部隊の人間は資料をすべてアメリカに提出することで
免責されていたのが関係していたのではないかとも言われる。

そして毒物の知識がそんなにあるとも思えない画家が
代わりに逮捕され死刑判決を受けた。
883自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 09:07:12 ID:pre3rCZO
原作を読んだとき、飯尾は道徳的に麻痺した復員兵という印象しかなかった。
でも、ドラマでは東太郎が「飯尾とは化学部隊で一緒だった」と言ったので
731部隊を連想したが、実際にそういう帝銀事件の背景があったんだね。
884自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 11:51:29 ID:5SRXub5j
予約率とか、録画率とか解らないけど、
いまでも、笛の感想とか、批評がブログでひっかかる。
こういう楽しみもあるから、早めに次回作情報がほしい。

稲垣金田一、賛否両論で読むの楽しい。
885自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/20(土) 23:32:32 ID:WNW+NBiZ
京極のアレ思い出すねw
886自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/21(日) 01:17:24 ID:3bgRfKJL
逮捕された画家は最後まで無実を叫んでいて、寿命でお亡くなりになった。
本物の犯人だったら死刑になっていただろう大量殺人だった。
ダミーだったんだろうね、その方は。アリバイがあったらしかった。

夏ごろに、誰でもいいからTV版金田一やってくれたらな。
887自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/21(日) 03:46:12 ID:E0f+EHrL
映画感想ブログ゙巡りおもしろいな。
やはり石坂・古谷両氏が人気強しだが「寅さんのが一番好き」という
横溝先生のような人もいたりw
ドラマをきっかけに原作に興味を持った人も多いみたいだし、いいことだ。
888自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/21(日) 04:45:35 ID:E0f+EHrL
↑あ、寅さんが好きとは言ってなかったか。
イメージに近い、だったよな。失礼。
889自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/21(日) 08:35:10 ID:E0f+EHrL
>>887 
あ・・しかも映画じゃなくドラマ感想だった。
何度も何度もすまん。
890自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/21(日) 21:49:03 ID:kIBZCRcm
                /           \
                   /                   ヽ
               /                '.
                !                   i
                 |     _       _  : :|
               __| :   __      __ .::l :ト、
            { ノ l:   (::t_o_ヽ     /_o_ァ:) : :_L.斗---、
             ,.ベ廴_|:.  `  ̄´ .: :.. ` ̄´  !;レ-―‐ 、 '.    
          / /   `ヽ、   / | | ヽ    j{´ ̄ ̄ ヽ '. ,
            /     /'二二二二二二二二二二`ヽ     '. ,
           , '/   /_____________{        '.
.       /       ∧ ,イ  {  {トェェェェェイ}  ,ノ,'!   ヽ.       ヽ.
    ,r‐/     __,ノ`ー'´_|'.   '.{  :l  }/  j/|    \__      \
.  /:::/     /    /:::! ヽ  、`ー一 ' / / .!、      \      \
/:::::::::!      ′     /:::::|   \ `ー一'′/ ./:::ヽ.__      '.     ヽ
::::::::::::::|   ,.イ       |:::::::ヽ.   \   _/  /:::::::::|::::`::ー----ハ      `、
::::::::::::::ヘ./::::|   _,. -一!::::::::::::\    ̄   /::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::ヘ

891自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/21(日) 22:11:12 ID:0aphh/sh
トヨエツ金田一は今見るとそう悪くもないが、どうにも口調が古畑そっくりなの
892自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/22(月) 00:12:33 ID:hfGJLE0F
NHKアーカイブスの奥出雲…

893自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/22(月) 05:00:42 ID:9kwjKhb3
映画化して、大物俳優を出したりすると
そいつが犯人でないとだめだからなあ

主人公でも犯人でもないとすると
大物をただの脇役で使うことになってしまう。

原作と犯人を変えてでも工夫が必要
894自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/22(月) 17:37:31 ID:hCE39kgq
原作と犯人を変えるのならば金田一をやる必要がない。
オリジナル・ミステリーをやればいい。
ミステリーは犯人あてドラマじゃないんだよ、
どういう理由で、どういう方法で、どれだけの葛藤を抱いて殺したかを
見るもの。
極限におかれた人の心を描いてるから、描いてる小説だからドラマ化される。
895自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/22(月) 18:50:02 ID:gY9bTcL1
ちょっと若すぎるかもだけど、高橋一生に金田一をやってほしい
なんかノホホンとしてるけど事件になったら目の色変わる・・・みたいな
そういうのうまそう
896自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/22(月) 19:31:41 ID:XMTWETg0
風鈴火山見ただろ
897自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/23(火) 13:14:23 ID:l8lbm6Vf
>>893
そういった業界の暗黙の了解、みたいなのを崩すわけに
いかないのかなぁ・・・

ちっとは関西ローカル「安楽椅子探偵」を見習ってほしい。
最近やった回なんて、殺人事件の再現ドラマにちょろっと
しか出なかった地味〜な女が犯人だったのには参ったw
898自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/24(水) 12:59:58 ID:2yNzuRA1
それは主役にも言えることだ。
899自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/25(木) 12:18:12 ID:jqVbC+ZI
昨日のヘキサゴンで、「金田一耕助生みの親の小説家は?」の質問に
ゆうこりんと他20代の女性タレント2人、計3人誰も答えられなかった。
900自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/25(木) 12:46:48 ID:iYN9jsBi
>>899 むしろあんなアイドル崩れに先生の名前を語られなくて良かった。
901自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/25(木) 13:03:46 ID:U/wAtfv3
あれはやらせっぽい、アイドルは大変だなぁとおもた
でも変に知ったかられるよりは良い
902自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/25(木) 13:40:45 ID:zDPRZlUF
国仲涼子だって答えられないかもしれない
903自治スレで新ローカルルール議論中です :2007/01/25(木) 19:20:02 ID:xpxpKpCG
>>896
昼にやってたクドカンのドラマ見て思った
風林も見たけど、あれはちょっと方向がちがうわなw
904自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/25(木) 23:39:08 ID:iYN9jsBi
>>902 国仲は許そう
905自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 06:40:28 ID:W8g2vyyF
本全集の解説者、中島河太郎氏の説によると、私は最後の探偵作家だそうである。
私よりあとの作家は全部推理作家で、私よりまえの作家は全部探偵作家に
分類さるべきであるらしい。

私はべつに時代の風潮に反逆するつもりはないが、中島河太郎氏のこの説を尊重して、
この途切れ途切れの思い出話のなかでは、あえて昔恋しい探偵小説という言葉を
使用させてもらうことにする。

いつか推理作家協会の会報子からの質問に、どうして探偵小説の病みつきになったか
というようなのがあったが、それに対してたしか私はこう答えたと憶えている。
「どうしてもこうしてもない。持ったが病いというよりほかはないでしょう」

いまから思えば、明治三十五年神戸にうまれた私は、小学校から中学時代を
探偵小説の暗黒時代に過ごしたことになるようだ。
黒岩涙香の活躍期はとっくの昔に終わっていて、しかも『新青年』は
まだ誕生していなかった。
ちかごろ流行の言葉でいえば、それはじつに探偵小説の不毛時代だったのである。

こういう時代に、私が最初に愛読した探偵作家は三津木春影である。
探偵作家といっても、江戸川乱歩が出現するまでは、日本にはまだほんとうの
探偵作家はいなかったのだから、三津木春影のそれもみんな翻案だったらしい。

最初に私が三津木春影のものを読んだのは、小学校の四年のときだから、
明治四十五年ごろということになる。
当時『小学生』という雑誌があり、それに三津木春影が「呉田博士」というのを
毎号読切りで連載していた。

私が三津木春影の「古城の秘密」の前篇を読み、完全に探偵小説マニヤになったのは、
小学校の六年のときだったが、そのまえに私は宮地竹峯というひとの「疑問の窓」と
いうのを読んでいる。
これがガストン・ルルウの「黄色の部屋」であることを、私が知ったのは
ズーッとのちのことである。
906自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 14:17:29 ID:ZQNdiH+C
1976:犬神家の一族 佐清/あおい輝彦(ジャニーズ)
1977:悪魔の手毬歌 歌名雄/北公次(フォーリーブス) 
1996:八つ墓村 辰弥/高橋和也(男闘呼組)

市川崑版だって重要人物にジャニがらみが多いな。女優陣もアイドル使ってるし。
907自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 14:31:06 ID:XQVBi4S7
ジャニが主役を張るようになってドラマが糞つまらなくなった!
908自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 14:38:10 ID:xozWHh4X
>>907
ジャニ叩きは他所池
909自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 15:20:16 ID:XQVBi4S7
事実を述べたまで!別に叩いてるつもりはない。
910自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 15:54:09 ID:xeppCKEM
あおい輝彦の時代からいえば、ジャニが主役を演じる時代は30年以上
つづいている。
30年以上前のドラマが面白かったのは、ご本人がそのころは若かったからだろう。
思春期にはじめに感動した映画やドラマが一番面白かったと思うのは普通の反応だ。
911自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 19:32:36 ID:QoNii53w
人の感性って基本的に保守的だから、何事も昔の方が良かったと思いがち。
20年経てば稲垣も美化されるよ。
912自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 19:33:48 ID:FSpNRddB
そんなことはない
昔は大変だったとか酷かったという言葉もよく聞くよ
913自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 20:08:05 ID:D3HYP7qD
片岡ちえぞうのスーツ姿で変装の名人の
金田一がよかったなんて聞いたことないぞ。
市川・石坂浩二が金田一を原作どおりに戻してくれたとほめてた
914自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 20:11:33 ID:FSpNRddB
原作の金田一っておかま帽かぶってたっけ?
915自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 21:01:26 ID:XQVBi4S7
30年も前のことなんて生まれてねえから知らねえよ!
あおい輝彦がジャニなんてのも知らねえし・・・
今のジャニ連中(特にSMAP)が主役を演じるようになってからつまらなくなっただけ。
なんで稲垣が20年後に美化されなきゃいけねえんだよ。アホかお前らはw
916自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 21:26:03 ID:aN/Cetdh
>>914
悪魔が来たりてで、犯人が風神・雷神像を
取り替えられなかったのはなぜ
917自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 22:11:20 ID:9nX+je69
実写版バーロに比べれば稲垣、全然OKだろ
918自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 22:31:02 ID:xeppCKEM
探偵小説というジャンルが「推理小説」というジャンル名になったのは、
探偵の偵の字が当用漢字に入らなかったからだ、とかいう説を聞きました。
本当なんですかね。

915のひとは、スマップ以前のジャニが出ていたドラマは、
知らないで楽しくみていたんでしょうね。子供だから
「ジャニーズ事務所」を知らなかったのかな。

稲垣版は、鶴太郎版や、この5,6年の古谷版金田一よりはずっといいですよ。
919自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/26(金) 23:32:23 ID:2vtc2bjD
なんかレス進んでたから新しい金田一の新情報かとおもったのにー。
920自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 06:56:30 ID:0x5XQhmr
>>913
芦辺拓のエッセイを読みなされ。
921自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 09:36:52 ID:aONTZ9rU
あおい輝彦はただ単にルックスが昔から気に入らなかった。
どうしてドラマや映画で主要な二枚目役がはれるのか子供心に
納得いかなかった。
スラッとしてないし、既にしもぶくれでぽっちゃり体系だったし、
髭剃り後が青かったし。パタリロの美少年バージョンみたいだった。
片岡千恵蔵もブルドックみたいで、多羅尾伴内とか嫌だった。
越前のとうちゃんは良かったけど。

稲垣は自分の中では石坂金田一の系譜につらなっていて、好きだ。
背も高からず低からずで、なによりスマートだ(これは個人的な好みで、
西田とか渥美が嫌なわけではない)。
あと、青年を過ぎた二枚目にありがちな目元に妙な険が無いのもいい。
自分は探偵ものが好きだが、どうも形から入ってしまうwつまり雰囲気だ。
「悪魔」はとても楽しめた。「犬神」も評判悪いけど自分は好き。
「八墓」は今のところ自分的ベスト。
「女王蜂」ばかりは稲垣の二枚目素養が悪く作用してしまった感じで、
花婿候補たちより見栄えがしてしまったのが難。
922自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 09:44:00 ID:1xPuLQki
>>921
>「女王蜂」ばかりは稲垣の二枚目素養が悪く作用してしまった感じで、
>花婿候補たちより見栄えがしてしまったのが難。
俺もちょっと微妙な感じがしてた理由はそれか。
言われてみればアイキャッチで屋根の上でマントばたばたさせてたのもヒーロー然としてて
逆効果だったかも。
923自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 10:18:30 ID:A4RGP/hO
どでもいいが、鉢巻に懐中電灯2本を挿すってのは一人じゃ絶対できんとおもう
924自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 10:33:13 ID:h9MsmU/N
しかもスゲー重そうなデカイやつだったしなww
925自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 10:37:57 ID:+ib7LrLY
鉢巻に懐中電灯2本ってのは実話から来てるの?
それとも誰かが映像化した時に考え出したの?
926自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 10:47:56 ID:WG0HyY1L
>>923
思い出して吹いたじゃないか。
927自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 11:00:31 ID:j1O1wQKt
たしかにマントばたばたさせてるのはうざいな
928自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 11:32:34 ID:8pJSsa2x
>>925
津山30人殺しでぐぐりましょう。
懐中電灯じゃなくて懐中電気って表記の方が好きだ。
929自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 12:30:31 ID:3goINlNY
>>921
激しく同感だ。
あおい輝彦は復員したばかりの体型じゃないだろうよwと思ったしな。
金田一がスマートな方がいいというのも禿同。
原作では中肉中背、貧弱な体と書かれているんだから
西田や渥美、鶴太郎もそういう意味では合わないと思う。
930自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 12:57:11 ID:jqukiO7z
歴代金田一の系譜は子孫の系譜のようで考えるとおもろい。
正統派、亜流、突然変異・・同じ金田一でも様々だな。
931自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 13:07:35 ID:cCU97BPH
まあ西田も渥美もはるかに演技はうまいけどねw
というか比べること自体失礼だけどw
932自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 14:47:28 ID:TE4vooFK
漫画が原作のドラマが多くなってきた中で、小説の原作、それも怨念だの何代にもわたる情念を描いた
濃い横溝金田一がドラマ化されてることが貴重だな。
933自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 15:37:52 ID:l7Nv9j7b
アンチがいくら騒いでも、シリーズ終了なんかしないしなw
934自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 15:58:15 ID:O1C3U1Lw
西田版は脚本が2時間ドラマみたいな軽さだった。
渥美版はホラー映画で、すごい迫力なんだが、金田一はいてもいなくても
と言う存在にされてしまったような。2回見たけど、渥美の印象がないんだよ、
他の凶暴な化け物みたいな殺人鬼たちがメインになってるから。

渥美金田一で、「手毬歌」か「獄門島を」本格ミステリ映画として
やってほしかったな。とにかく原作重視でね。
いまさらなことだけども。
935自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 17:38:14 ID:Dt5KPqhj
稲垣はSMAP活動している時と髪型があまり変わらないのがどうにも
936自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 17:39:30 ID:jqukiO7z
あれ以外変えようがない。
937自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 19:26:40 ID:dTYER8k8
むしろあれ以外どうしろと?
938自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 21:31:44 ID:0A8NC87w
ならばそれは稲垣が金田一として似合わない髪型なのではなく、SMAPの稲垣が普段から金田一っぽい髪型なんだろう。
諦めれ。
939自治スレで新ローカルルール議論中です:2007/01/27(土) 23:11:50 ID:v0SATLH9
稲垣はもの凄い天パだと聞いたから
下手にスタイリングしないで素のままやればいいのにな
940名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/28(日) 01:31:44 ID:L/frZB3D
TV雑誌か昼間やった番宣番組かどこかでセットしないでやってると言ってたような…
941名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/28(日) 13:08:50 ID:yzAUux0Q
普段の髪型にエクステ付けてやってるんじゃなかった?
942名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/28(日) 14:17:54 ID:XfjGMSrl
犬神の茶髪は地毛、八墓はエクステ装着、悪魔笛も地毛と鑑定した女王蜂再放送録画に失敗した美容師の俺が来ましたよ。
943名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/28(日) 19:08:44 ID:OqFsdBdC
女王蜂読んでるけど、パニックってこの頃から
言ってたんだな。
一方、ラケットをピンポンバットとは
944名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/29(月) 14:47:21 ID:SCuQrybh
>>942 なるほど、確かに八つ墓は変だった。特に走ってる時。
945名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/29(月) 14:47:23 ID:GJ2KtRpD
自分は今「不死蝶」読んでる。
芸能誌?の平凡連載ということで、女性向けテイストが全開。清く正しい金田一作品もいいなあ。
ブラジル帰りの美しいプリンセスとか、神父様とか、テニスチャンピオンの好青年とかが出てきて嬉しい。


946名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/29(月) 15:26:22 ID:07fx+QLs
>>945
「横溝正史シリーズ」ではヒロインが竹下景子であんまりプリンセスってカンジ
じゃなかったなぁ
確か一行の2時間版では有森也美がヒロインだった
947名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/29(月) 15:29:57 ID:zp9zoqkL
大正四年私は神戸二中へ入学して、そこで西田徳重なる友人をえた。
いったい探偵趣味にしろ、何趣味にしろ、仲間がないと、しぜんに熱がさめていくのが
ふつうではないだろうか。その反対に仲間を得ることによって、お互いに刺激しあい、
それらの趣味はますます盛んに、ますます助成されていくのではあるまいか。

西田徳重は私に優るとも劣らぬ、探偵小説のマニヤであった。
私の読んでいるほどの探偵小説は、すべて彼も読んでいた。
お互いにかぞえどしで十五であった。
質素剛健自重自治を四綱領としている神戸二中では、ふたりともいたって目立たない、
モッサリとした存在であった。
われわれはほかのだれとも交際しようとはせず、いつも校庭の隅っこで
あきもせず探偵趣味について語り合っていた。
日本の探偵文壇の不振をなげき、黒岩涙香以来、これという翻訳家の
現われないのをかこち合った。

われわれは古本屋ででももう手に入らない涙香本が、貸し本に多くあることを知った。
こうして徳重と私の貸し本屋巡りがはじまったのだが、それが中学三年の後半期に
入ると、三の宮へんの古本屋をまわる外国雑誌漁りにと発展していったのである。
西田徳重と私との外国雑誌漁りは、いまから考えても、じつに熱心なものであった。
しかも神戸二中では、みだりに外食することを許さなかったし、
われわれにもそんな金はなかったので、日曜日など朝来てひと巡りし、
昼きておなじことを繰りかえし、夜は夜でまた誘いにくるのである。
そんなに廻ってみたところで、新しい雑誌がきているはずはないのだが、
いまから思えば、徳重も私も孤独だったのだろう。

われわれはまた、探偵小説のトリックについても競い合った。
お互いにトリックをつくって、語りあい、批評し合うのである。
その当時私の創ったトリックに色盲がある。これはのちに「深紅の秘密」と題して
『新青年』に投書し、二等に当選しているが、森下雨村さんはこれを翻案だと
思ったらしい。しかし、翻案ではなかった。
色盲をトリックとした探偵小説には、その後ちょくちょくお眼にかかるが、
私の「深紅の秘密」が一番早かったのではないか。
948名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/29(月) 16:05:48 ID:GJ2KtRpD
>>945 ありがとうございます。未見なので探してみよう。

推理小説で病気やハンディキャップネタって結構あるけど、映像化が難しい。
こないだの岸恵子のマープルも不完全燃焼だったな。
949名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/30(火) 12:33:12 ID:ipiNCR/f
>>948
あれってどうして、映画みたいに素直に「風疹」ってことに
しなかったんだろう?
挨拶がわりにキスする習慣がないからなのかな。

それにやっぱり、原作が外国モノは日本での映像化って
無理がある・・・
950名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/31(水) 00:33:17 ID:WZ1GeUDb
947とか、横溝先生のエッセイが読めるのはうれしいけど、
こんなに引用しちゃって、問題になるとここがつぶれるんでは。
各が本を買って読むってことにしようよ。
951名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/01/31(水) 02:33:04 ID:t6amz4Dh
次回作ってなんだろう?
952名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/01(木) 12:14:34 ID:+IS151fE
もしも手鞠唄をやるなら、是非とも「ゆかり御殿炎上シーン」
をキボン。
八つ墓でも最後に小判出してくれたから、ちょっと期待する。
953名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/01(木) 15:09:09 ID:iVbJhMLS
次は秋頃かな?
夏場撮影だったら獄門あたりか
954名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/01(木) 15:28:28 ID:sXyowoOv
原作に忠実な「悪霊島」が見たい
今までの映像化は脚色しすぎ
これぞ本格推理小説の白眉なのに
955名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/01(木) 17:14:08 ID:MRUmCbJY
わかったぷぅ、おならぷぅw
956名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/01(木) 22:27:57 ID:Jm5tc2r7
今度こそ8月とか10月にやってくれ。
957名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/02(金) 06:01:52 ID:2+XSwpNI
成宮の芝居にハッとしたのと、このスレが面白いので過去の金田一シリーズ見てみるよ
今まで薄暗いギラギラドロドロした感じがどうも怖くて避けてたんだけどさw
958名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/02(金) 08:36:46 ID:rKJCI7SE
意外性を狙って、怪獣男爵シリーズを共演香取で月9連ドラ化。

959名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/02(金) 10:12:45 ID:/9M4H1OJ
キスほど密接じゃなくても伝染ると思うけど
風疹だと(メル欄1)にならないからだと思う
(メル欄2)設定を避けたかったんじゃないかな
ドラマとしては

『横溝正史読本』の小林信彦との対談でこの作品のネタに
ついて話してたのを思い出す
960959:2007/02/02(金) 10:14:53 ID:/9M4H1OJ
あ、>>949へのレスです。。。
961名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/02(金) 11:06:57 ID:8yNLS+WV
金田一と花男とマグロの戦いだったが、マグロは須磨須磨でドラマ番宣してたが
あれはなぜかな?フジの金田一と同じ時間帯だし。
あれがちょっと不思議に思えた。
他局までこさてせてまでドラマ番宣させる意義があるのか?
まず自分のフジの金田一を優先だと思うが。
962名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/02(金) 13:56:25 ID:XoMrpRdY
石原軍団だから。以上。
963名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/02(金) 16:13:44 ID:YeUJygEV
あのひとはぁ まぼろしだったのでしょうかぁ〜♪
964名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/02(金) 22:43:53 ID:COt3ifks
連ドラ版の悪魔笛が評判いいけど、正直三島の配役以外は
西田版のほうが好きだ。
特にあきこ夫人は鰐淵晴子>>>>>>>>>草笛光子だと思う。
ついでに加藤嘉も玉虫公爵より淡路島の住職の方が似合ってた。
何より冒頭の教会で血の海のインパクトが強烈だったし。

でもやっぱりボンの三島がキモい。
965名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/03(土) 13:37:46 ID:A2+XyBsp
あれ、主犯はボンだが主軸はお種だから。
966名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/03(土) 21:01:52 ID:5qAPfqK6
ウィキペでみたんだけど、次の稲垣版は手毬歌らしいね。
あくまで予定と書いてあったけどいつやるんだろ。
967名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/04(日) 00:31:51 ID:19owlVXQ
迷路の花嫁か三首塔が見たいんだけど、映像化されたことある?
968名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/04(日) 01:14:06 ID:VV+IDz9V
>>967
三つ首塔は映画が1回、ドラマが4回。
(映画は千恵蔵、ドラマはいとこ同志・小野寺昭・古谷が2回)
中でもかつての「横溝正史シリーズ」版が神ドラマなので期待してよいと思う。

迷路の花嫁は、古谷一行の2時間ドラマでやったが、実質主役の松原浩三が登場しないため、いびつな構成になってしまった感じがする。
969名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/04(日) 17:09:50 ID:Xwqa5ad6
同じく三つ首塔は「横溝正史シリーズ」版が一番いいと思う。
原作の昭和30年代という設定を、戦後間もなくのことに
時間をさかのぼらせてるんだけど、
その猥雑さや戦後の混乱ぶりがよく、作風になじんでる。
途中金田一が全然活躍しないで、最後にいきなり推理を始めるのもご愛嬌w
970名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/04(日) 20:33:59 ID:GRgFS7Zy
主人公が音禰なので金田一が活躍しないのは当然だと思うが。
金田一は音禰にとって追跡者であり脅威の存在。
途中ベラベラと手の内を明かしたら逆に変。
971名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/04(日) 23:13:05 ID:PtRRBjNV
>>969
あの背景の改変はいいよなー
GIとかパンパンとか輪タクとか
逆に原作の昭和30年の方に違和感がある
972名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/05(月) 00:28:01 ID:+qtt2B1F
>>968-969
ありがとうございます。
三つ首塔は横溝正史シリーズのDVDを探してきます。
迷路の花嫁は。。。なんですね。
映像化されるものは「横溝作品」なんじゃなくて「金田一登場作品」の扱いだから
それに見合うように改変されるのはしょうがないのでしょうかねぇ。
973名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/05(月) 00:41:32 ID:YTcOhKjI
       「\       .「\
       〉 .>      〉 〉
       / /      / /
      /  |        /  |  <見事にはまった
      /  /      /  /
     (  〈 .    /  /.
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |
         ヽ  `´  ノ
         |    /__
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        ||||||‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´
974名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/05(月) 01:38:23 ID:IPKaKc6y
金田一耕助は稲垣五郎にハマってるよね…。
なんかあのトボケタ感じがいい味出している。

キムタクファンだけど華麗は毎回、胃が痛くなるけど見ちゃう、全部脇役の大物さんに見所持ってかれてる痛々しい…。今日は少し良かった。

975名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/05(月) 02:13:04 ID:xPyqLAFa
>>974
>金田一耕助は稲垣五郎にハマってるよね…。

日本語勉強してくれ
976名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/05(月) 02:35:44 ID:iHyWVumE
ハマッテナイ!
977名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/05(月) 03:10:02 ID:UT1HlGdu
三つ首塔は小説もおすすめ。
主人公おとねの一人称で、彼女が見聞きしたことだけで
話がすすむので、他の金田一小説よりむしろ入り込みやすい。
土の中から出てくるところとかゾクゾクした
978名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/02/05(月) 11:12:15 ID:rrL+X7tJ
その華麗なる一族で、昨日久々に映画版あき子夫人のワニブチさんを一瞬見た。
すっかり丸くなっていた・・・。
979名無しさんは見た!@放送中は実況板で
それこそ横溝正史がピークだった昭和20年代から、少女スタアだった人ですからね。