【国際救助隊】サンダーバード出動! 2号発進!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2065年 スーパーメカ"サンダーバード"を駆使して"人命救助"に活躍する秘密組織
国際救助隊の姿があった! スーパー・マリオネーションの金字塔!

1964〜65年(シリーズ1)、1966年(シリーズ2)、ITCによる全世界配給
50分/26話+6話/カラー作品、・日本初放映:1965年 NHK
映画「サンダーバード」(1966/英)
映画「サンダーバード6号 」(1967/英)

サンダーバード 日本公式サイト
http://www.tbjapan.com
サンダーバード 英国公式サイト
http://www.thunderbirdsonline.com/
株式会社東北新社
http://www.tfc.co.jp/
スーパーチャンネル「サンダーバード検証ファイル」
http://www.super-ch.com/line/tb/tb_kensyou/index.html
・前スレ
今こそサンダーバード出動だ!!!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/966351477/

・ジェリー・アンダーソン関連スレ
プリズナーNo.6 再放送
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1039576299/
『謎の円盤UFO』が好き!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/995504874/
スペース1999日本番オープニングが見たい!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1011175583/
テラ・ホークスを語るスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1020486916/

・参考スレ
今後のサンダーバード
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1015611894/
サンダーバードなどの模型
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030807959/
3奥さまは名無しさん:03/01/19 23:53
新スレです.皆様どうぞ.
4奥さまは名無しさん:03/01/20 00:22
わーい4号 ゴードンだ!
5奥さまは名無しさん:03/01/20 00:22
5号はジョンだよ!
6奥さまは名無しさん:03/01/20 00:23
6号は普通の複葉機。
7奥さまは名無しさん:03/01/20 00:23
7号はイマイのプラモデル。
8奥さまは名無しさん:03/01/20 09:05
スレ立て乙。
8号は… エート…
9奥さまは名無しさん:03/01/20 17:53
8は eight だ.
10奥さまは名無しさん:03/01/20 17:56
前スレは新スレ立てる間も無く千取り合戦に突入してしまって
どーすんの?って感じだったが…。
ともかく、1ちゃん乙かれサン!
11奥さまは名無しさん:03/01/21 20:49
残った年賀はがきでネスレのプレゼントに応募しようと思ったら、もう終わってた。鬱
12奥さまは名無しさん:03/01/22 20:50
「キャプテンスカーレット」のスレ立ててあるんですかね?
13奥さまは名無しさん:03/01/22 21:18
すぐ落ちると思うぞ。
14奥さまは名無しさん:03/01/22 21:58
ヽ(`Д´)クワワァァァン
15奥さまは名無しさん:03/01/22 22:29
>>12
 キャプテンスカーレットの話題をしたければ、専用のスレという
ワケではないが、>2に書いてある模型板の『サンダーバードなどの
模型』っていうスレを使えば?板違いだけど、あそこは作品名を限
定してなくて、ジェリー・アンダーソン氏の作品だったらOKだか
ら。模型の話題じゃなくても、大目に見てくれるんじゃない?
16奥さまは名無しさん:03/01/23 11:59
17奥さまは名無しさん:03/01/23 12:35
祝。サンダーバード 日曜夜7時台 NHK教育で全話放送。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/01/23/02.html

18奥さまは名無しさん:03/01/23 13:01
>>17
全「64話」放送予定の時点で66年当時のオリジナル状態とは言えないような…
19奥さまは名無しさん:03/01/23 14:36
大金はたいてDVDボックス揃えたのに教育TVで再放送ですか・・。
66年当時の放映版だったらビデオに録画してコレクションするかも^^
20奥さまは名無しさん:03/01/23 15:00
>19
同じく!
21奥さまは名無しさん :03/01/23 15:27
10年毎に全国ネットで再放送するとは
恵まれてる番組ですな
22奥さまは名無しさん:03/01/23 15:48
恵まれてるって言うか、名作中の名作だからね。
23奥さまは名無しさん :03/01/23 16:25
>>21
もうDVDやCSとかあるので無理と思っていたが
このジンクスは生き残っていたんだな
もちろんローカルでの再放送はやってるけど
これには素直に脱帽
24奥さまは名無しさん:03/01/23 18:09
全部チェックするぞー!
25奥さまは名無しさん:03/01/23 18:53
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
スーパーチャンネルは見てないし、DVDも買う金がない自分には嬉しい限り。
26奥さまは名無しさん:03/01/23 19:53
うち、CSないから解んないんだが、オープニングタイトルってオリジナルだったの?
民放の時はキー局ごとに曲や画を独自にアレンジしていたが・・・。
27奥さまは名無しさん:03/01/23 19:59
4月からは再びサンダーバードブームが巻き起こりそうですね。
おもちゃ売り場には、サンダーバードメカが店頭に並べられ、想像がつきますね。
で、この教育テレビの再放送は30分放送なのか60分放送なのか気になる。
28奥さまは名無しさん:03/01/23 20:06
>>27
>>18を見るべし。まん中でちょん切るのは間違いなさそうだぞ。
29奥さまは名無しさん:03/01/23 20:13
>>26
土曜18:00にやってたNHK総合の日本初放送版OPは英国オリジナルと同じ。
日本語主題歌が被さったのは、民放再放送から。
30奥さまは名無しさん:03/01/23 20:54
NHK版、吹き替えは昔の方なのか?
31奥さまは名無しさん:03/01/23 21:40
>>27
イマイタン・゚・(づд`)・゚・。
32奥さまは名無しさん:03/01/24 03:27
立てちゃったね.キャプスカ専用スレ.どうせなら"ジェリー・アンダーソンその
他大勢スレ" なら続きそうな気もするんだが.まぁ別に仕切る気もないですが
33奥さまは名無しさん:03/01/24 14:58
再放送キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
DVD買う金無くて、がっくししてたけど、
NHKマンセー。
34奥さまは名無しさん:03/01/24 17:07
>>31ワロタ
35奥さまは名無しさん:03/01/25 17:45
>>17
 情報アリガト。さっそく読んでみた。が……
>「サンダーバード」は英国ITC制作の人形劇で、
相変わらずマチガイは続くのね。アホなマスコミ……

 AP FILMS制作、ITCによる全世界配給、なのに……。
36奥さまは名無しさん:03/01/25 23:46
>>32
今現在のところココより盛り上がってマスな!

∧_∧   / ̄ ̄\
(´∀`∩ < SIG!│
( つ  ノ  .\__/
 )  ) ノ
(__)_)
37奥さまは名無しさん:03/01/26 16:08
継続させるのが難しい。話題が一巡した後、

             Dive、Dive、・・・・。
38奥さまは名無しさん:03/01/26 22:39
Angels Packネタだけでも十分モリアガルと思うぞ。
Destiny萌エ
39奥さまは名無しさん:03/01/27 15:13
うちの親がスーパーchでやってるサンダーバードを撮り始めた。
何でかと聞いたら孫(俺の甥)に見せてみるらしい。

いいけどさ、アンパンマンに飽きたくらいの子供にアレ見せても
夢中で見るかなあ?(しかも一部字幕)
40奥さまは名無しさん:03/01/28 18:17
>>39
アンパンマンを卒業した頃なら、むしろ丁度良いんじゃないかな。

NHKでの全国区地上波再放送も含めて、最近の子供にTBが
どのように受け入れられるのか、興味深い所ではあるね。
41奥さまは名無しさん:03/01/29 22:09
前スレにも書きましたがTB大好きな3歳の息子もちです。
50分間、結構夢中で見てますよ。
せりふを全部が全部理解しているわけではないだろうけど、
(だから一部字幕でも問題なし)
終わったあとにコナミのフィギュアでその日見た場面を
再現したりして遊んでいます。
あと、ニュースで事故の場面を見ると「国際救助隊を呼ばなきゃ!」と言ったり…
春から幼稚園で友達と話が合わないんじゃないか
と思ってましたが、再放送大歓迎です(w

さぁ、明日も朝イチからTBだ!(^^)
42奥さまは名無しさん:03/01/30 01:40
>>41
ああ、良い話ですねえ。
やはり今の子供でもサンダーバードにはビビッと来ますか。
自分も3歳くらいの時分から2号燃え燃えでしたから。

しかしおもちゃのクオリティに関しては、当時と今では天と地だなあ。
今時のお子様は幸せです。
4339:03/01/30 10:48
なるほど。子供が見ても興味を持ちますか。安心しました。
ちなみに自分の甥は4歳です。
どんな反応を見せるか、ちょっと楽しみ。
やはり第一話からきっちりと見せるべきかなあ。

>42
今時のお子様は幸せ、というよりも、ことサンダーバードに関して言えば
日本のファンは幸せかも。
コナミの例のシリーズなんて、英国のファンには羨ましいんじゃないでしょうか
ねえ。
44奥さまは名無しさん:03/01/30 14:57
なんかほのぼのしてるなー。
45奥さまは名無しさん:03/01/30 18:32
カールトンの出してる喋る1号、2号(ボタンを押すとスコットやバージルの
通信のセリフの入るかなり大型のトイ)も、昔に比べると、フォルムの
取り方がかなりリアルになっているよ。
造型や成型の技術自体は、世界的に言っても随分底上げされてると思う。

まあ、その中でもコナミのアレは群を抜いてるけど。
46奥さまは名無しさん:03/01/30 22:14
世界で一番サンダーバードを愛している国、それは日本。
47奥さまは名無しさん:03/02/02 00:11
スペースシャトル コロンビアから
国際救助隊へ...
48奥さまは名無しさん:03/02/02 00:47
突発的な事故には、国際救助隊もお手上げだ。
49奥さまは名無しさん:03/02/02 13:18
発射時に翼へのダメージがわかっていたのだから、
大気圏に再突入する前の救助を依頼   ...ですかね。
50奥さまは名無しさん:03/02/02 17:24
サンダーバード2086の映像です。2086年といえばTBの60年後・・・。
http://tsunami.anime.net/~tharuka/movie/TB2086/

米同時多発テロの時に国際救助隊がいたらなんとかなったと思うんだけどね。
僕現在中2で92年の再放送で好きになった世代です。主題歌のシングルCDまた
出して欲しいなー。スーファミのソフト持ってます。全クリしたら真のエンディ
ング見れるそうですが難しくてまだ見たことがありません。ツタヤでサンダーバード
のビデオをリクエストしたらR1からR4まで入荷されました。まだ出回ってたとは。
エセリエ
51奥さまは名無しさん:03/02/02 21:35
>>50
「科学救助隊テクノボイジャー」ですね。
52奥さまは名無しさん:03/02/03 09:08
>>49
ミッション・コントロールの何人かは、再突入に失敗する
確率がかなり高いことを知っていました。しかし、現時点
では打つ手がなかったのです。
53奥さまは名無しさん:03/02/03 12:49
>>50
92年の再放送でファンになった同志ハケーン
漏れもスーファミのソフト持ってるYO!
54奥さまは名無しさん:03/02/03 19:47
「2086」で思い出した。昔輸入CDショップで見つけた一枚のCDシングル。
タイトルは「GERRY ANDERSON’S PROJECT90」
ジャケットには新しいサンダーバード二号のイラストが!
「おお!新しいサンダーバード企画が!」と胸を躍らせて購入してみたら、
単なるリミックスっぽい音楽CDだった( ´Д⊂

同じCDを買ったヒトはいるんだろうか?
55奥さまは名無しさん:03/02/04 13:27
>テクノボイジャー?
ちょっとだけ見た記憶がある29歳。

いま調べたら製作総指揮が植村伴次郎なのなw
さすがに引退してたのではと思ってたけど。
ゼロテスター作ったり
アニメのテラホークス企んだり、懲りないのな。
56 :03/02/04 21:08
>>54
もし当方の勘違いだったら失礼。
販売元がJIMCOとかいうところで、TB以外にITC作品テーマ
のほとんどをテクノ風にリミックスしたCDのことかな?
俺、そのビデオ版も持ってます。
57奥さまは名無しさん:03/02/05 07:36
>56
いや、それとは別物(そっちはそっちで持っていたりするんだけど)。
FABのほうは何枚かシングルカットされていたりもしたけど、
PROJECT90はシングルが一枚出たっきり。
発売元は「IN TAPE」社。
ジャケットイラストのTB2が90年代風にアレンジされていて
格好よかったんだけどねえ。

ところでビデオ版ってあったんですね。知らなかった。
見てみたいデス。
58奥さまは名無しさん:03/02/07 17:24
>>57
それ、今ヤフオクに出品されてますね。
 オークション > 音楽 > CD > 映画音楽 > 特撮
に『サンダーバードCD「PROJECT90」』ってタイトルで。
 入札してみようか?と思ったけど、>54 を読んでヤメました。
だって、5000円の価値があるとは思えないんだもん。
59bloom:03/02/07 17:30
60奥さまは名無しさん:03/02/08 21:23
実写版サンダーバードキターーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.fabulous-singlettes.com/TAF-Files/TB-Les_Dennis.mov

61奥さまは名無しさん:03/02/08 21:51
コリャ 傑作だ。
62奥さまは名無しさん:03/02/08 22:34
63奥さまは名無しさん:03/02/08 23:41
今見ると、1時間は長すぎだよ。テンポも悪い。
64奥さまは名無しさん:03/02/09 19:57
>>63
30分じゃ描けないよ。
65奥さまは名無しさん:03/02/09 21:39
サンダーバードの主題歌のタイトル教えて下さい。
66奥さまは名無しさん:03/02/09 21:55
>>65
青い空を乱す者は誰だ?
67奥さまは名無しさん:03/02/09 23:00
>>63
アホや、ホンマもんのアホや。
68奥さまは名無しさん:03/02/10 00:27
サンダーバード ビデオリミックス LD 
買ったけど、ちょっと期待はずれ...。
今後ともDVD化されることは、まず無いだろうから
とりあえず持っとくけど。
69コピペ:03/02/10 04:27
>>63-64
このITCのシリーズはすべて30分一話完結で作られてきたが、
第1話の完成度を見たITCの顧問でスポンサーでもあるルー・グレイド伯爵の
「30分ものではもったいない60分にしよう」との鶴の一声で、
60分ものに突然変更されてしまった。
ところがこの時点で9話分の制作が進行していたため急遽追加撮影をしたり、
台本を書き変えて60分に延ばしたという逸話がある。
しかしご存じの通り、間延びした感じはなく、むしろスケール感が増しているほどでグレイド伯爵の目の確かさ、
スタッフの優秀さを証明する結果となった。

1話だとメディング中佐の所かな?
70ブレイマン:03/02/10 06:06
やはり、1時間枠で正解だったでしょう。
30分ではあれだけのゲストメカを丹念に描写するのは不可能だっただろうね。
第1話の高速エレベータカーがコースを外れて別の旅客機に激突炎上するシーンや
第2話でゴングがジャングルをゆっくりと歩く場面。
30分枠のスカーレットやJOE90なんかではゲストメカをあれだけじっくりと
余すことなく見せてはいなかったよ。
71奥さまは名無しさん:03/02/10 06:07
ITCは配給会社の名前
ジェリー・アンダーソンのシリーズと言って欲しい

プリズナーNo.6とかはアンダーソン作品とは違うんじゃないのかな?
72奥さまは名無しさん:03/02/10 09:02
>>71
日本ではずっとITC物で通って来たし、アンダーソン物って言っても
「どこのアンダーソンだ?」とかなりやすい。
俺にとっては「ジェリー」じゃなくて「ゲイリー・アンダーソン」だった時期
が長かったし、個人名あげるならシルビアやメディングスはどうすんだよ
ってな事も言いたくなってしまう。
「APプロ物」だと「サンダーバード」までだけで、「21世紀プロ物」だと
スカーレット以降しか含まない。まして今権利を持ってるからと言って
「カールトン物」でないのも自明の理。

そういうわけで、俺は
「ITCを介して日本に紹介された一連のシリーズの中でその大半を占めた
アンダーソンの手がけた作品」という事で「ITCのいわゆるアンダーソン物」
みたいな言い方をするいことにしてるよ。
略して「いわゆるITC物」と言う事も(w
「プリズナー」は特に「ITC物」と断る事もなく独立した作品だな。
73奥さまは名無しさん:03/02/10 09:32
>>69
確かサンダーバードメカ発進シーンも撮り足してたんじゃなかったっけ?
だからもし30分でやってたら「キャプテン・スカーレット」並の
あっさりした発進シーンだったんじゃないのかなあ。
74奥さまは名無しさん:03/02/10 21:30
そういえばドラマCD3枚とBGM集1枚で構成された
「サンダーバード秘密基地セット」を第一話のファイアーフラッシュ発進シーンや
高速エレベーターカー登場シーンのマーチ調BGM1曲が欲しいだけで
買ったんだけど、知り合いで同じ理由で買った香具師がもうひとりいた。

ひょっとすると、他にも同じ人はいるんだろうか?
75奥さまは名無しさん:03/02/10 21:35
>>74
そーゆー需要があったのか…
ドラマCDなんていうビジュアルのないサンダーバードなんてクズ同然と思っていたんだが。
76ブレイマン:03/02/10 21:40
>>73
恐らくそうだと思う。
スカーレットもジョー90も乗り物に乗るシーンは割と淡白だったもんな。
ロンドン指令Xは淡白を通り越して枯れた味わいだしね。
7774:03/02/10 22:03
>>75
いや、とにかく子供の頃に見た高速エレベーターカーのシーンが眼に
焼きついてしまっていて、あそこのBGMが欲しくてたまらなかったのよ。

しかし期待して買った「THUNDERBIRDS ARE GO」の
サントラや「FILMHARMONIC’79」にも入ってなくて、
諦めかけていたところだったんで
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
とばかりに買っちゃった。

ドラマCDなんておまけっす。
78奥さまは名無しさん:03/02/10 22:59
>>72
プリズナー・スレで「ITC作品の中でアンダーソン作品のオマケ的に
紹介されているプリズナー」って言ったら叱られマスタ!(^^ゞ
79奥さまは名無しさん:03/02/11 02:24
8077:03/02/11 07:43
>79
いま予約してきたよ。
教えてくれて感謝!

>78
ばかもの〜っ!お前なんかナンバー2にしてやる〜っ(w
81奥さまは名無しさん:03/02/12 03:54
>>80
公然と「のぞき」が出来るのは(・∀・)イイ!デスナ。
でも任務に失敗したらお仕置きが怖い!

ところでNH毛の再放送。ひょっこりひょうたん島の方を
楽しみにしていたりするのデスガ・・・ヽ(´ー`)ノ
82奥さまは名無しさん:03/02/12 18:01
>>72
の言ってるコトはだいたい正しい。
修正厨おおすぎ。
83奥様は名無しさん:03/02/12 22:13
呼んでいるあの声はSOSだ!
84奥さまは名無しさん:03/02/13 21:32
ガイシュツの質問かも知れませんが、今版権を持っているカールトンって、
何でサンダーバードの年代とかの設定を変えたんだろう? また、それで
何か内容を変えたりしたんだろうか?例えば台詞を差し替えて録り直したとか。
設定変更の必要性や、それで何が変わったか、よくわからないので教えて下さい。
85奥さまは名無しさん:03/02/14 04:04
DVDで見なおしたけど、
第1話は出来の良さに感動した。
でも10話くらい続けてみると、
特撮の出来だけではちょっと飽きてきた。

他のアンダーソン作品もそうなんだけど、
つまらなくはないし、丁寧に作ってるんだけど、
演出がメリハリ不足なのか、
キャラクターの魅力がないのか、
ちょっとタルくて眠くなるんだよな。
昔の作品だから仕方ないか。

劇場版の新作はどうなるのかね?
のびのびになってるうちに、
特撮がCGばかりの時代になってしまったけど、
「スター・ウォーズ EP2」みたいに魅力を感じないCGのメカでTBをやられちゃ、
他人のやってるゲーム画面見させられてるみたいになりそう....。



86奥さまは名無しさん:03/02/14 08:09
新作にブライアン・ジョンソンが参加してたら嬉しいんだけどね
87奥さまは名無しさん:03/02/15 04:07
>>85
カプコンのバイオハザードのオープニングCGとか
見ちゃうとオイラは思いっきり僻んじゃうよ。
「出来すぎはキライだ!」──とか・・ネ!(w
88奥さまは名無しさん:03/02/16 17:23
>86
そういえば特撮でブライアン・ジョンソンが参加していた
「007 ムーンレイカー」はメカの見せ方がまんま
「謎の円盤UFO」で笑えたなあ。
89奥さまは名無しさん:03/02/16 18:18
手のアップのカットって、人間の手を使っているが、
あの小ささは多分、小人の手だね。
90奥さまは名無しさん:03/02/16 18:33
>>87
そんなに出来いいか、あれ?
91奥さまは名無しさん:03/02/16 18:35
>>85
たしかに古いSF物って1、2話ならいいけど、何話も続けて観ていると、
ドラマも浅いし、テンポが悪くて、イヤになるね。
92ブレイマン:03/02/17 09:01
>>91
それは確かに言えてるな。でも、30年以上も前の作品なわけで1〜2話であっても今再び見
られてるってことが凄い事だ。俺はお気に入りのシーンだけ見てたりしてるよ。
たとえば、クラブロガーが暴走して村のレンガの壁を粉々にして迷走する場面や「湖底
の秘宝」の回でフッドの潜水艇と4号が戦闘する場面は何度見ても迫力ものだと思うけ
どなあ。

反面、今のSFものでDVDなんかで何度もくり返し見たくなるような作品はあまりみあた
ら無いような気もする。
93奥さまは名無しさん:03/02/17 10:46
回にもよりけりだけど、面白いエピソードは何度見ても退屈しないよ。
特徴的なゲストメカの出る回や、災害のシチュエーションに工夫が
凝らされてる回は本当に面白い。

逆に災害被害者が洞窟とかに閉じ込められてガレキがバラバラと
落ちて来て「国際救助隊はまだなのか」とかずーっとやってる回だと
退屈してしまうというのは解らないでもない。

全体を通して見ると、面白い回の方が多いと思うけどね。
「原子力潜水艦シービュー号」の2シーズン以降なんかに比べると、
比べ物にならないくらいバリエーションに富んでるから、古いSFドラマ
と一括されてしまうのも問題あると思われ。
94奥さまは名無しさん:03/02/17 14:02
さて、お前らはそろそろ国際救助隊のメカはいったいどれくらいあったのか語りませんか。
95ブレイマン:03/02/18 08:26
>>93
禿げ同!!!
96無礼男:03/02/19 08:11
>>94
最初は何といってもPOD3の「高速エレベーターカー」でしょ。
やっぱり、あのポッドが開いてサスペンションが伸縮して土煙を撒き散らし、ディーゼル
エンジンのような排気音をだし降車するシーンが印象的だ。
あの危機感をあおるような音楽にのって最初の救助活動は駐機中の旅客機に激突して炎上
、ファイアーフラッシュを搭載した後もコースを外れて転倒。
これは全編高速エレベーターカーの魅力満載のエピソードだったと思う。
97奥さまは名無しさん:03/02/19 08:27
>96
しかし高速エレベーターカーっていうのも、冷静に考えるとなんの
ために造ったのかいまひとつよくわからないメカだよなあ。
結局ファイヤーフラッシュのエピソード以外出てこないし。
そう考えていくと2号搭載メカって、結構一話使い切りのご都合
主義的メカがある気がする。
98奥さまは名無しさん:03/02/19 12:20
>>97
そんなことはない、車輪を出すことが出来ず胴体着陸するケースは少なからず起こる事故だろう。
全部ではなくても前輪だけ出ないとか。
こんなとき高速エレベーターカーがあったらなと、レスキューたちは思ってるぞ。きっと
車で追いかけてって前輪を引っ張り出したという実例もあったな。
99行き先は東京!:03/02/19 21:46
ロンドン(ヒースロー)空港て滑走路 何メーターあるんだー(ヤードか?)
羽田じゃ高速エレベーターカーは出番無しだな・・(年代設定だと成田?)
100奥さまは名無しさん:03/02/20 01:18
出だしが高速エレベーターカーってのが渋いですナ!第一話だから?(w

取りあえずメジャーどころを・・・。
先ず2号搭載メカの定番、4号、ジェット・モグラ、そして何故か磁力牽引車!
続きまして、ジェット・ブルドーザー、鉄の爪タンク(スタイルを変えて吸着ハンド車)
電波中和車あたりか・・・? 大型装備は以外に少ないなぁー
101無礼男:03/02/20 08:34
旅客機の胴体が自分の頭上にのしかかってくるわけだから、高速エレベーターカーを
操縦するバージルの手腕と勇気には頭が下がるね。

高速エレベーターカー、渋いかなあ?派手なほうだと思うけどな漏れは〜
渋さでは「超音波中和車」とか「風圧クッション車」「運送砲車」あたりなんて
かなり地味目だけどな。

「鉄の爪タンク」とかトラックに積まれた「電波放射器」がコナミの食玩でTB
第三弾として発売されないかな?
102奥さまは名無しさん:03/02/20 15:06
>>97
この間、油圧が0になって操縦の効かない飛行機事故の着陸の様子(アメリカでの
実話)をテレビでやってたけど、そんな時に使えるんではないの?
まあ現実には滑走路の距離も短いし、実際には無理だろうけど。
(そもエレベーターカーがぺしゃんこになってしまいそうだが)
103無礼男:03/02/21 06:30
>>102
エアバスとかジャンボクラスだと3台じゃ足りなそうだ。

ジェットクレーン車あたりもかなり渋くない〜?
104奥さまは名無しさん:03/02/21 23:29
>>103
ファイヤーフラッシュってジャンボよりデカイんでないかい?
105奥さまは名無しさん:03/02/22 21:31
>>104 しかも核燃料を積んでるし・・・
106102:03/02/22 23:00
DVD BOX PART1に付いていた解説書にファイヤーフラッシュ号は
全長約381フィート(約116m)と書いてあった(全幅や重量は不明)
だからB747の1.5倍くらいはあるよーん。

で、こっから重量を無理矢理推測する。
JALのB777-300で全長73.9m、最大離陸重量237t を参考にして、これの1.5倍くらい
とするとファイアーフラッシュの重量は軽めに見積もって、 300t くらいかな?
だとするとエレベーターカーは単純に計算して、3台では100t/台を支えないと
いけないことになる。まあ平均に加重されれば可能かもしれんが、実際は
ドスンと落ちるので、どうなんだろ?(素人計算でスマソ)
107奥さまは名無しさん:03/02/23 10:58
重量に関しては2乗3乗の法則というのがあると思うが、どうか?
108奥さまは名無しさん:03/02/24 12:09
そんなことよりエレベーターカーの天板に超強力接着剤がついていたのかどうかが気になる。
ガッチリ固定されなければ車側で制動をかけても止まれないだろ。
リメークするなら接着剤ではなくて天板両側から特殊なワイヤーアームが巻きついてガッチリ
固定する描写があるともっとリアルになるのだが。
109奥さまは名無しさん:03/02/24 13:30
磁石かなんかの力だと思ってたけど
110奥さまは名無しさん:03/02/24 15:17
とりあえず
アスファルトなのか
ゴムなのか
摩擦係数ありそうな素材を表現してはいるよね。

あのタッチダウンの瞬間
それまで一番ワクワク盛り上がってたものが
どこかトーンダウンさせられるのは
ウソだ!  って思うからなのかなあ。
111奥さまは名無しさん:03/02/24 18:38
高速エレベーターカーはABSを装備しる!
話はそれからだ。
112奥さまは名無しさん:03/02/24 22:16
本日「サンダーバード」オリジナルサウンドトラック発売日ー!
113奥さまは名無しさん:03/02/24 23:40
すみません、スカーレットスレがないので、ここで質問します。
キャプテンスカーレットのエンディングテーマが歌付きで入ってる
サントラって、発売されていないんでしょうか?もちろん、英語のやつです。

サントラ買っても買っても、オーケストラばっかで泣きたくなってきました
(これはこれで好きなんですが)
114奥さまは名無しさん:03/02/24 23:48
スカーレットスレはあるからそっちで聞けば?
【宇宙大戦争】キャプテン・スカーレット 
ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1043322471/l50
115奥さまは名無しさん:03/02/24 23:48
>>111
そのネタは前スレで非常に険悪に盛り上がった!
もうやめてくれ。

っていうか、全スレちゃんと読めよ。
116奥さまは名無しさん:03/02/24 23:58
>>114
わ、あったのか!ありがとうございました
117奥さまは名無しさん:03/02/25 13:44
たまに見に来る通りすがりの者だが

>>115
気持ちはわかるけど仕方ないんじゃない?
ループするものはするだろうしさ。
前(全?)スレ読む義務がそーんなにあると思えない、、
少なくとも命令口調になるほどじゃないと思うんだけど。
あなただけの話じゃなくて。
118奥さまは名無しさん:03/02/25 14:58
通りすがりに厳しく同意

>>999 既出・・・ぐらいで勘弁してあげたら
119無礼男:03/02/25 20:42
もっと、マターリと楽しくやろうぜ!
120奥さまは名無しさん:03/02/26 03:52
でも、あの論議は激しかったネ!(w
121無礼男:03/02/27 08:24
ところで、ポッドの装備に話をもどすが、
19話のサンダーバードカーもなかなか渋いな。
うわさの段階だが、コナミの食玩が9月頃再開されて「サンダーバード第三弾」を
やるって聞いたけど、詳しいことしってる香具師いる?
122奥さまは名無しさん:03/03/01 13:43
横道に外れてスマソだが、
昔、次男のバージルは、里美浩太郎だと思っていた(ややネタっぽいが)
123奥さまは名無しさん:03/03/01 15:29
最近超きれいなDVD発売されたけど、今度NHKでやるやつって、そのDVD放送しないかな?
って、ないよな。
どうせ昔の汚いやつだよな…。
でも録画しようかな。
124奥さまは名無しさん:03/03/01 16:10
OPはどうなるんだろうね?
やはり元祖NHKのことだから主音声に吹き替えver.かな?
125奥さまは名無しさん:03/03/01 16:37
>>123
>どうせ昔の汚いやつだよな…。
 画質は現行のDVDの方がきれいなんだけど、日本語音声はDV
D化にともなって変な音(効果音など)が付け加えられた現行のは
好きになれない。オリジナルのままの方が好きだナ。
 でも、番組配給会社から素材(映像&音声)を借りて放送に使う
んだから、DVD版と同じなんだろうな。
 あと、今回のNHKでの放送って1話を前・後編に分けて放送す
るんだろ?これもイヤだなぁ。時間的に、真ん中できれいにぶった
切れるエピソードなんか無いしなぁ。現在、日本語音声が残ってい
ない部分はカットしちゃうんだろうし。
 とりあえず第1話を録画してみて、その後はどうするか決めるわ。
126奥さまは名無しさん:03/03/01 16:39
>>124
元祖NHKの本放送時のOPは、本国版のままでしたが…
127奥さまは名無しさん:03/03/01 19:45
出発と、途中発進と帰還着陸に、矛盾がいっぱい
128123:03/03/01 20:13
>>125
> 画質は現行のDVDの方がきれいなんだけど、日本語音声はDV
D化にともなって変な音(効果音など)が付け加えられた現行のは
好きになれない。オリジナルのままの方が好きだナ。

俺はDVD買ってないんだが(ほしいけど)、音声って吹き替えやりなおしたの?
ガンダムみたいに。
それとも昔の音声にプラスα(5.1ch化?)してるのかな?

> あと、今回のNHKでの放送って1話を前・後編に分けて放送す
るんだろ?これもイヤだなぁ。時間的に、真ん中できれいにぶった
切れるエピソードなんか無いしなぁ。

昔、民放でやった時も前・後編でやってたけどイヤだった。
歌も新たに録り直してたし…。
オリジナル(DVD)の一話って正味何分? 50分ぐらい?
NHKだから25分放送だと思うけど、
OP、前編、ED
OP、前編のダイジェスト、後編、ED
だったらカットしてるんだろうな。
129奥さまは名無しさん:03/03/01 20:20
スーパーチャンネルみなはれ
130奥さまは名無しさん:03/03/02 01:03
オリジナルサントラ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カウントダウン入りのオープニングテーマに感涙!
131奥さまは名無しさん:03/03/02 04:42
>>122
何でバージルが水戸黄門なんですか?教えて欲しい
132奥さまは名無しさん:03/03/02 09:18
全世界でサンダーバードブーム
133奥さまは名無しさん:03/03/02 09:38
そういや4月からの番組紹介でサンダーバード紹介の時
日本版の歌がかかってたぞ。
まさかオープニングがこれだったらやだなぁ
ちゃんと初放映時の本国版のテーマなんだろうなぁ
134奥さまは名無しさん:03/03/02 10:50
ディユ〜クエイセスをばかにするな!!
135奥さまは名無しさん:03/03/02 13:59
思い入れは人それぞれだなあ。
俺は幼児体験から、サンダーバードと言うと、あの歌が真っ先に出て来る。
136奥さまは名無しさん:03/03/02 15:00
>> 134

ロイヤル・ナイツじゃないのか?
137名無し ◆SuPQVIchiI :03/03/02 16:47
97発売CDジャケット
ttp://members.tripod.com/~kanekopyon/cd.htm
ロイヤル・ナイツが正解ですねl
138奥さまは名無しさん:03/03/02 17:13
>>128
>音声って吹き替えやりなおしたの?
>ガンダムみたいに。
>それとも昔の音声にプラスα(5.1ch化?)してるのかな?
 昔の音声(モノラル)をステレオ化して、それに効果音を付け足
してる。最近知ったんだけど、実はこの作業、今回のDVD化に際
して行われたのではなく、昔バンダイ/エモーションがDVD化した
時に行われていた。いずれにせよ、5.1ch化はしてません。

>オリジナル(DVD)の一話って正味何分? 50分ぐらい?
 まさに50分くらい。いや、冗談じゃなくてマジにそう答えるしか
ないの。というのも、エピソードごとに長さが違うから。
一番長いのが第1話で53分16秒。一番短いのは『魅惑のメロディ』
で49分36秒だったかな。パソコンのDVDソフトで表示される時間
をメモッた物だから、多少のズレはあるかもしれないけど。

 ということで、後編で前編のダイジェストを入れなかったとして
も、前編にEDを付け後編にOPを付けた時点で、3分近く使って
しまうし、カットされるのは確実でしょうね。
139奥さまは名無しさん:03/03/02 17:26
じゃ、忍者武隊月光や、怪奇大作戦は誰が歌ってるの、、??
140奥さまは名無しさん:03/03/02 17:27
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
141奥さまは名無しさん:03/03/02 17:28
5.1 ???
TBはやってないが、
もとから無いトラックをどうすんのかねぇ?
全く。最近のDVDはどうかしてる。
142無礼男:03/03/02 19:29
ま、いいいじゃないか。
カットした物を見たくない人はLDでもDVDでも探せばいい話だし、
いまごろNHK教育の再放送を見る人はカットでも2週で前後編2回でもそれなりに
喜んで見るんだろうし、回転寿司でネタが悪いと文句を言うようなもんじゃない?
自分の納得いくものをオリジナルネガでもなんでもイギリスの果てまで探せばいい!
143奥さまは名無しさん:03/03/03 13:23
ははは、そこまでやったら痛快だな。
144奥さまは名無しさん:03/03/03 21:48
>>141
 禿同
昔、モノラル音源を疑似ステレオ化するのがはやった時期があった
らしいが、実際に聴いてみたら違和感がひどかった。
 ハッキリ言って、音質の向上はぜひともやって欲しいが、他の音
を付け加えたり、疑似ステレオ化や5.1ch化なんて止めて欲しい。
最初から、そういう形で作られているのならかまわないけどね。
145奥さまは名無しさん:03/03/03 21:49
>>142
 確かにオレはLDも持っているし、DVDは日本盤だけでなく、
英国盤も合衆国盤も持っている(ついでに、フランス盤まで持って
いたりして。藁)から、完全版を見たければそれを見れば良いのだ
が、今回NHKがあの時間帯に主に小学生向けとして色々な番組を
放送する予定で、サンダーバードはその中の一つであることを考え
ると、子供たちにもできる限りオリジナルに近い形で見てもらいた
い、と思っている。作品の良さを損なわないで、子供たちに楽しん
で見てもらいたいからね。

>回転寿司でネタが悪いと文句を言うようなもんじゃない?
 それは回転寿司店を営業している人達に対してかなり失礼な発言
だな。ここ数年、開店寿司店は競争が激しいから、良くないネタを
使っている店なんてかなり減った。それどころか、いかに安く良い
ネタを仕入れるか、大変な努力をしているゾ。

 ま、どうやらあんたは向上心のかけらも持ち合わせていないみた
いだから、こんなこと書いても理解できないんだろうな。
146奥さまは名無しさん:03/03/04 12:41
通りすがりですが
そんなにオイソレと人を貶める根性はよくないです。

てことより、残念ながら回転寿司、、、ヒドイ店、まだまだあるのに、
(じゃあいくな、って話だけど、この場合は関係なし)
と思ったので。
147奥さまは名無しさん:03/03/04 21:28
回転寿司の話はともかく、傍から見てる分にはあなたは142より
よっぽどイタイ人に見えるよ・・・
148奥さまは名無しさん:03/03/04 21:33
いまの子供がサンダーバードのタルイ演出についていけるとは思えない・・・。

真面目な話、本当に子供たちにアピールしたいんであれば、
再編集して30分1話にしちゃうとか、吹き替えをやり直すとか、工夫すべきじゃないのかなぁ。
そりゃ、俺も含めオールドファンは納得できないけど、
世代を越えて作品を流行らそうとしたら、そのくらいの覚悟は必要だと思う。

ガンダムだの仮面ライダーとかだって、昔の面影はないけど、
流行ってるし、今でも生き残ってるじゃん。


まぁ今回の放送は、懐古ブームのひとつに過ぎないんだろうけどさ。
149奥さまは名無しさん:03/03/04 22:09
タルイ演出は勘弁願いたいが、緊張感が持続できれば結構長まわしでも見てくれないかな。
最近の映画のカット割りの短さって単なるごまかしかあら隠しに思えるのだが。
子供はほんとに満足してるかな。
150奥さまは名無しさん:03/03/04 22:23
批判の雨あられ覚悟で書きます。
"THUNDERBIRDS BGM for TV Program"買ってきました。今まで、バリーグレイの
曲は、何枚もCDになっていますが、このCDは「最も劣悪な演奏」だと自信を持っ
て言えます。1トラック目の途中で、STOPボタンに指か掛かりましたが、なん
とか最後まで聴きました。どこかの解雇された演奏家じゃありませんが、「衝撃的
に下手である」。
 厚みのない編曲と、それを補うどころか、一層悲惨なものにする演奏。よくも、
これだけ技量の低い人たちを集めたものです。ロールどころか、リズムも満足に
取れない打楽器、音符の追えないホルン、アタックもテヌートもできないチュー
バ、8部音符もまともに吹けないトランペット、ボーボーいうだけのオーボエ。
「ダ」も「ド」も言えないコーラス。こんな連中に付き合った玉野グループが哀れ。
決められた予算と決められた時間で出来上がったのがこれなら、計画そのものに無
理があったと言えます。
ファン的おすすめ度:☆☆☆☆☆
音楽的おすすめ度:☆
151奥さまは名無しさん:03/03/04 22:24
孫と思い出が共有できるのは、なんだか変な気分じゃの〜
152奥さまは名無しさん:03/03/04 22:43
確かにTHUNDERBIRDS BGM for TV Programはひどい
今度発売になったサントラTHUNDERBIRDSとは大違いです。
153632:03/03/04 23:47
この間渋谷で↓こんなのを売ってたんで買って来たけど、これは昔から出てたやつ?
「THUNDERBIRDS ARE GO/Barry Gray/CLIF RICHARD & SHADOWS」\3,000 東芝EMI
154奥さまは名無しさん:03/03/05 08:05
>>148
TB食玩を購入していく小学生を見た事あるしそうでも無いんと違う?

本編見てるかどうかは別にして最近のコにしては見所のある子供じゃあ〜
155奥さまは名無しさん:03/03/05 15:07
DVDの解説書にジェフが救助隊の制服を着用している写真があるが
本編では着用したっけ?宣伝用の写真なのだろうか?
156奥さまは名無しさん:03/03/05 15:34
いいですね!
http://csx.jp/~life-smile/
157奥さまは名無しさん:03/03/05 17:28
>>147=>>145
義憤だがたしかにオマエが悪い
158奥さまは名無しさん:03/03/05 21:18
145=147は違うだろ。
>>145がアフォなのは確かだが。
159145:03/03/06 18:18
>>158
 オレ145だけど、147は別人だ。
で、オレのどこがアフォなのか、具体的に分かりやすく教えてくれ。
160145:03/03/06 18:21
>>157
 オレ145だけど、147は別人だ。
で、オレのどこが悪いのか、具体的に分かりやすく教えてくれ。
161奥さまは名無しさん:03/03/07 00:21
>>148
>まぁ今回の放送は、懐古ブームのひとつに過ぎないんだろうけどさ。
違うヨ。>62に書かれているURLにアクセスして読んでみなよ。
しかし、サンダーバードの放送される日曜日は別としても、平日の
午後6時台〜7時台って、小学校中学年以上の子供たちの多くは、
塾行っている時間帯なんじゃないのか?>NHK
162奥さまは名無しさん:03/03/07 00:22
>>153
もとは、映画版サンダーバードのサウンド・トラック盤として英国
でLPレコードとして発売された物。後にCD化もされた。日本では
英国盤CDには含まれていなかった、クリフ・リチャードとシャド
ウズの演奏曲を加えて、英国盤CDよりかなり遅れて発売した。
163奥さまは名無しさん:03/03/07 00:23
>>155
本編では着用していない。あの写真は、番組制作後に撮影された物
で、サッシュの胸のあたりのマークを見ると、国際救助隊のマーク
ではないのが分かる。
164奥さまは名無しさん:03/03/07 01:52
実写版で映画化されるって、本当ですか?
165無礼男:03/03/07 05:00
>>145
いやいや、そうじゃないんだな。
回転寿司を貶めてるわけじゃないよ。
俺もよく利用するからね。回転寿司は味だけではなくて、価格とか、安さとか
そのほかお客さんから求められる要求水準があるわけだよ。
その上で場違いな要求をしてはいけないと思うんだ。

>確かにオレはLDも持っているし、DVDは日本盤だけでなく、
>英国盤も合衆国盤も持っている(ついでに、フランス盤まで持って
>いたりして。藁)

これは正直すごいな!
フランス版とか日常的に普段良く見てるの?
それぞれの特徴があるからわざわざ買ったんだろうね。
今度は>>145にそれぞれ各国語版の良さについて語ってもらおう!

166奥さまは名無しさん:03/03/07 07:32
>>164
ジョナサン・フレイクス監督で企画進行中

ジェリー・アンダーソンは権利を売っちまったから旧スタッフは多分不参加だろう
167奥さまは名無しさん:03/03/07 14:17
シツコイが何度でも言うぞ!
ライブなんか駄目だって、TBの魅力は人形特撮でなきゃ意味無い!
カネの無駄使いはヤメロ!!
168奥さまは名無しさん:03/03/07 14:58
ついに、ついにモノホンのサントラ発売なんですねえ・・・。
ああ、これでゴングのテーマを好きなだけ聞きまくれる!
 
。・゚・(ノД`)・゚・。 ウレシナキ
169145:03/03/07 15:33
>>165
>いやいや、そうじゃないんだな。
>回転寿司を貶めてるわけじゃないよ。
 これはオレの誤解だった。もっときちんと読んで冷静に理解する
べきだった。>145の最後の2行も含めてここに謝ります。
ごめんなさい。
170145:03/03/07 15:36
>>165
>それぞれの特徴があるからわざわざ買ったんだろうね。
 フランス盤を購入したきっかけは、輸入DVDショップに英国盤
を買いに行ったら品切れで、取り寄せにかなり時間がかかると言わ
れたことと、その時その店にフランス盤があり、英語とフランス語
の2カ国語仕様だったことから、これを買ってみた。ただ、映像が
PAL方式の為、PAL方式に対応しているプレーヤーでないと再
生できない。音声は、標準ではフランス語で再生されるが、音声選
択メニューで英語を選択すると、フランス語字幕が勝手に表示され
てしまい、フランス語字幕を消す事ができない。この為、英国盤を
入手してからは、ほとんど見ていない。

 一方、英国盤は、映像が最もシャープでキレイだと思う。ただし
こちらもPAL方式なので対応プレーヤーが必要。オレはパソコン
で見ている。英国盤は、特典映像が最も多く、色々と楽しめる。

 合衆国盤は、日本と同じNTSC方式だが、リージョナル・コー
ドが1なので、それに対応したプレーヤーが必要になる。オレはパ
ソコンで見ている。特典映像はあまり多くないし、映像もちょっと
ボケているように感じる時がある。ただ、画面が全体的に明るいの
で、パソコンで見るのにはかなり見やすい。(パソコンのDVD再
生ソフトの多くは画面が暗めだ。)
171奥さまは名無しさん:03/03/07 17:00
アキバでリージョン・フリーのプレイヤーがひっそりと売られているらしい…
172無礼男:03/03/07 21:58
う〜ん!145すごいな!
君の熱意はわかった。
俺もかつてジョー90やらスティングレイのPAL方式のVHSカセット買ったんだけ
どビデオレコーダーを買う前に萎えてしまったからなあ〜。
俺もLDだけ満足せずせめて国内版DVDセットとジョー90のPAL版DVDでも買おう!
173奥さまは名無しさん:03/03/08 01:55
>>171
 秋葉原以外でも「アクションバンド電波」や「ラジオライフ」っ
て雑誌に広告出しているところもあるから、興味ある人は書店でこ
れらの雑誌を見てみると良いかもね。
 しかもリージョン・フリーだけじゃなく、PALにも対応している
(PALのDVDを再生して日本のテレビでそのまま見られる)
プレーヤーとか。
174奥さまは名無しさん:03/03/08 03:38
清水アキラの実写版買ったんだけど、、、
175奥さまは名無しさん:03/03/08 05:27
>173
リージョンフリーとパL対応だけなら、マランツとか、普通に売られてるプレーヤーでもあるよ。
家電板に詳しい。
176奥さまは名無しさん:03/03/08 09:43
オリジナルサントラのゴング救出シーンのBGMを聞いていて思ったけど、
バリー・グレイってこういう泥臭くて力強いイメージの音楽、うまいね
(ほめ言葉だよ)。
他の人は書くと、妙におしゃれっぽくなっちゃったりするけど。
ここまで土木メカものの泥臭くて力強いBGMが書けるのは、
他には伊福部 昭くらいかなあ?

あとBGMにスティングレイが一小節だけ入っていたのはちょとワラタ。
177奥さまは名無しさん:03/03/08 12:45
激しく同意
さすがに「重機のバリーグレイ」と再認識。
彼が付ける重機の曲にはバックに弦でモーターの回転を表現した旋律が使われていて
ソビエト時代のロシアの作曲家(ショスタコーヴィッチとか)と同じ手法と思う。

ただ彼のすごいところは、おしゃれな曲も抜群にうまいというところ。
全体に洗練された品の良さがある。
178奥さまは名無しさん:03/03/08 19:43
>>176
佐藤勝の「用心棒」のテーマは、元々記録映画のブルドーザーの場面
に付けてた曲を聴いた黒澤明が
「いいね、三十郎はブルド−ザーみたいな男なんだからこれで行こう!」
と言って採用されたと言う話だよ。
179奥さまは名無しさん:03/03/08 20:45
サンダーバードのサウンドトラックってあるんですか?
今でも購入可能なんですか?
180奥さまは名無しさん:03/03/08 21:40
>>179
 amazon.co.jp で注文できる。
(ハズ。私は発売前に予約注文した。)
ヤフオクで3000円前後で取引している人もいるけど、
amazon では2000円しなかったヨ。
英語に自信があるなら amazon.co.uk だけでなく、
製造元の silvascreen.co.uk でも良いかも。
181奥さまは名無しさん:03/03/08 21:43
>179
サントラ、出てます。
アマゾンの通販で買えるよ。
アマゾンHP_音楽_で、Barry grayで検索をかけると出てくる。
先月の24日に英国のSILVA SCREENから出たばかりです。

正直、今まで出たサンダーバード関連CDの中の決定版だと思うよ。
182153:03/03/09 09:49
>>162
遅レススマソ。ありがとう。
映画版のほうだったか・・・。
183奥さまは名無しさん:03/03/09 14:25
ようやくリリースされたTV版サントラなんだけど、
最後の”End Titles”って作品内で使用されていたっ
け?ライナー・ノーツが原語なんでよう判りません。
184TB2:03/03/09 20:45
>>183
 ライナーノーツの英文を大雑把に訳すと、
「番組では最初、宇宙船XL-5やスティングレイと同じように、エン
ド・タイトルには歌付きの曲を用意していた。しかし、放送の2週
間前になって、急遽差し替えられた。ここに収録した曲は、第1話
“TRAPPED IN THE SKY”で使われたもので、他のエピソードで使わ
れたものより少し長いバージョンである。」
といったところかな。
 現在発売されているDVDや、過去に発売されたLD等では、第1話
のエンド・タイトルは別の曲に差し替えられています。(第1話で、
スコットが1号に乗り込み、1号がプール下から発進するまでの部
分に使われている曲が使われているけど、注意深く聞いていると、
最後の部分で、元の曲の終わりの部分がチラッと聞こえます。)

 ちなみに、ボツになった歌付きの曲は、歌詞が変えられて、タイ
トルも FLYING HIGH と変えられました。日本では第32話として放
送された“RICOCHET”の中で使われています。日本語版では、
「飛べ!大空へ」というタイトルで歌詞の無いバージョンが流れて
いますが、英語版ではちゃんと歌が入っています。
185奥さまは名無しさん:03/03/09 21:46
うッ!うううう〜っ!かっ、買わなくてわ!!(`〜´)
186奥さまは名無しさん:03/03/10 12:35
保険会社(会社名失念)でサンダーバードが登場するCM放映されてません?
昔のKDDと違い、吹き替えもインパクト薄かったけど・・。
187名無し ◆SuPQVIchiI :03/03/10 12:52
188奥さまは名無しさん:03/03/10 15:43
>>187
神!
189奥さまは名無しさん:03/03/10 21:44
>183
今回発売されたサントラには、その歌付きの曲は収録されていない。

ttp://www.crc.paragould.ar.us/~adam/fab/TB/thunderbirdsUnusedTheme.mp3

If your life or love are in danger
Or your heart is in distress
Call International Rescue
By sending them an SOS

Then you’ll see Thunderbirds
Flying way up high
Thunderbirds
Roaring through the sky

If you are on the edge of disaster
Or you’re stranded in outer space
Call International Rescue
No matter what the time or the place
Then you’ll see Thunderbirds
Hurrying to save the day
Thunderbirds
Thundering on their way
Thunderbirds
190奥さまは名無しさん:03/03/10 21:45
32話で使われたのはこちら
ttp://www.crc.paragould.ar.us/~adam/fab/TB/flyinghigh.mp3

When you said we were through last night
I was as low as a bursted balloon
But when you rang me this morning
My heart jumped over the moon

And now I’m Flying High
Just like those Thunderbird men
Flying High
Now that we’re together again

When you are not in my arms
I’m a long, long way from heaven
But when you say that you love me
Very soon I’m doing Mach 7
Flying High Yeah!
It’s so wonderful to be alive
Flying High
Just As high as Thunderbird 5

Flying High
Flying High
191excite翻訳したよ:03/03/10 22:33
>>189
あなたの生活か愛が危険な状態にあるか、あなたの心が困っている場合
呼び出し国際救助それらにSOSを送ることによってその後、
サンダーバードが空を通って音をたてる高いサンダーバード
を上へ方法を空輸するのを見るでしょう。
あなたが災害の端にいる場合あるいは、宇宙で座礁します。
呼び出し国際救助時間あるいはその場所にかかわらずその後、
その日を保存するために急ぐサンダーバードを見るでしょう。
サンダーバード途中で雷鳴がします。サンダーバード
192excite翻訳したよ:03/03/10 22:37
>>190
私がburstedされた気球と同じくらい低かった
昨夜じゅう私たちがいると言った時
しかし今朝私を鳴らした時私の心は月間ジャンプしました。
また、今、私はちょうどそれらのサンダーバード人のように
高く飛んでいます。
高く飛ぶこと私たちが今ともに再びいるのであなたが私の腕
にいない場合、私は天から遠く長い。
しかし、私を非常にすぐに愛するとあなたが言う場合、私は、
はい高く飛ぶマッハ7を行っています!
それは生きているのに非常に素晴らしい。

高く飛ぶことサンダーバード5と同じくらいちょうど高い。
高く飛ぶこと高く飛ぶこと
193奥さまは名無しさん:03/03/11 10:38
>>191-192
 サンクス&乙カレー
しかしexciteに限ったことじゃないけど、翻訳ソフトって
日本語破壊ソフトなんじゃないか?って思ってしまうナ。
 184の「大雑把な訳」みたいに、ちゃんとした日本語に
ならないものかね。
 たとえば192の中の「私の心は月間ジャンプしました。 」
思わず、おまえは集英社の人間か?とツッコミを入れたく
なってしまったヨ。(藁
(月刊ジャンプじゃないところがなんとも……
しかし、サンダーバード人って誰やねん……。)
194奥さまは名無しさん :03/03/11 20:08
サントラ3日で届いた。
徳魔ジャパソのも買って「しまった」だけに最高!

エンディングといえば地方局が一時間枠でやる際に
不規則ながらエンディングも流れますが
31話でやけに長いのが流れますね。
195奥さまは名無しさん:03/03/11 22:25
>>194
それってブルーバックに「ITC PREZENTS」って文字が入ってから
OPフィルムとEDフィルムをつないでEDテーマ音楽を2回繰り返すバージョンの物?
20年前神戸サンテレビでの再放送で見てびっくりしたんだけど、
他の地域でも流れてたんですか?
LDやDVDでも収録されなかったけど、元々イギリスで放送された正規のものかどうか長年の謎デス。
196奥さまは名無しさん:03/03/11 23:34
今日の夕刊に載ってたけど実写版サンダーバードは来年7月公開を目指して制作に入ったらしい
ネット上のどっかに正式発表があるはずだから探せ

しかし実写版って言うのも変だな
人形劇も実写には違いないぞと突っ込んでみる
197奥さまは名無しさん :03/03/12 01:42
>>195
それです、当方も同じ頃KBS京都、サンテレビと続けて観ました。
ソフト化寸前の頃でしたし、いきなりITCのマークが出て驚いたんです。
エモーションのセレクション版(90年初期)のビデオ借りたら通常の尺でした。

まァ、余り濃い方じゃないので「何故だろうね?」位にしか・・・・
198TB2:03/03/12 15:20
>>195 & >>197
 私も同時期にソレと同じのをテレビ神奈川での放送で見ました。
でね、あくまでも想像なんだけど、番組配給会社から届いた素材が
そういう状態だったんじゃないかな。つまり、日本語音声テープの
カットされてる部分が多過ぎて時間枠より短くなってしまっていた
ので、わざわざオープニングをつないだりして伸ばしてたのでは?
複数の放送局で同じような形で放送されたことから考えると、多分
そういうことなんじゃないかな、って思う。
 でね、195が書いている
>ブルーバックに「ITC PREZENTS」って文字が入ってから
っていう部分、おそらく本来はフィルムの先頭に入っているんじゃ
ないかな?スタートの合図になるカウントダウンの部分みたいに、
普段は放送から外してしまう部分とか。
199山崎渉:03/03/13 15:25
(^^)
200てってーてきサンダーバードさん:03/03/14 00:09
山崎渉の攻撃によりスレが異常に下げられてしまいました。
DAT落ち回避の為のageモード発令しました!
201奥さまは名無しさん:03/03/15 15:09
既出かもしれんがバージルが一番オヤジ似だね
202奥さまは名無しさん:03/03/15 15:32
スコットの顔はショーン・コネリーをモデルとしたそうだが、
ジェフやバージルの方がコネリーに似てるような気がするね。
203奥さまは名無しさん:03/03/15 20:00
母親は何人いるの、、??
204奥さまは名無しさん:03/03/15 22:40
>>203
ジェフって大金持ちだから、本妻以外に妾を何人もかこっていて、
子供たちを産ませたのかも?
205奥さまは名無しさん:03/03/16 10:12
NHK教育〔日〕午後7:00〜 「サンダーバード」<新番組>
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/news/index.html#bs2

放送されるようなのでageときます。
206奥さまは名無しさん:03/03/16 10:26
ずいぶんきれいだな、、、
207奥さまは名無しさん:03/03/16 13:53
ワイヤー見えるほど鮮明すぎるのも困りもんだという教訓は
スパちゃんのデジタルリマスター版で学びますた
208奥さまは名無しさん:03/03/16 19:07
age
209奥さまは名無しさん:03/03/16 19:37
>>205
なんだろうね?
スパチャンで放映中の完全版放送ということかな?
関係ないけど、「ヤング・スーパーマン」も気になる。
210奥さまは名無しさん:03/03/16 23:25
>>205
そーいえば、もともと「サンダーバード」の日本初放映ってNHKだったんだよね。
OPもここ数十年放映されているものと全然違うし、1時間ワクでの放映だった。
211奥さまは名無しさん:03/03/16 23:31
>>209
それって「スモールビル」の事なのかなぁ…
クラーク・ケントの高校生時代を描いたドラマってやつ。

すまんスレ違いだな。
212奥さまは名無しさん:03/03/16 23:34
↑「スモールビル」=「ヤング・スーパーマン」
正解!
213奥さまは名無しさん:03/03/16 23:44
中身はもう再放送で何回も観たからOPだけ期待しようかな。
テラホークスのようなアニメOPにして笑かしてください!
214奥さまは名無しさん:03/03/17 00:09
民放では途中でCMが入ってたから、その部分で画面がブレたり(?)ホコリまみれの予感。
DVD買えないボンビーな俺は、キレイなサンダーバードを放送してくれたらうれしいんだが…。

>>206
>ずいぶんきれいだな、、、

ん? NHKのHPにきれいな画像載ってた? 見つからん…。
215奥さまは名無しさん:03/03/17 00:46
さっき、教育テレビの番宣で日本語主題歌と映像が出てた。
映像は古そうな感じ。(DVDは見たことが無いが)
216奥さまは名無しさん:03/03/17 01:02
http://www.tfc.co.jp/news/030213.html
デジタル・リマスター版ですね。
釣り線がくっきりはっきり見えます。(T_T)
217奥さまは名無しさん:03/03/17 01:10
しかし日曜日の7時からか…。
こち亀とDASHだぞ! 視聴率取れるんかなぁ?
まぁNHKだし、視聴率は関係ね〜か!
218奥さまは名無しさん:03/03/17 01:20
ラフォーレでやる「サンダーバードモダン」ってのはどんな感じの
だろ?HPからではイマイチよくわからん。ラフォーレだからって
言ってファッション中心ってのはやだなあ。と何かと言いつつ、折れは
ともかく行くと思われ。
219奥さまは名無しさん:03/03/17 01:22
ガキは「こち亀」、嫁とムスメはDASH、オヤジはTBです。
視聴率10パーセントいただき!
220217:03/03/17 02:05
>>219
ワロタ!
でも3つとも見ようと思っている俺は何になるんだ?
実際はオッサンだが…。
221名無し ◆SuPQVIchiI :03/03/17 17:51
カットした部分はカットしたままお送りします。・・・たぶん
222奥さまは名無しさん:03/03/17 22:44
子供の頃はバージルと2号がいちばん活躍しているように思って見ていた。
しかし大人になって仕事をするようになってからあらためて見ると、スコットと1号の「真先に現場へ急行して方針を立て、決断を下して指揮をとる」っていうのがいかに高度な仕事かということを認識するようになった。
223奥さまは名無しさん:03/03/17 22:59
吹替のメンバー・小沢重雄さん、中田浩二さんはじめみんな良かったね。

子供の時、たまに映画『サンダーバード』『サンダーバード6号』の再放
送があって、あの声を期待していたら、中村正さん、石丸博也さんら別キ
ャストになっててガッカリした記憶アリ。
224奥さまは名無しさん:03/03/20 17:46
実写版サンダーバード 3月 セイシェル諸島 ロンドン クランク・イン!
億万長者のジェフ・トレイシー大佐(ビル・パクストン)と5人の息子が“国際救助隊”を結成。

人気TVシリーズ「ER 緊急救命室」のグリーン先生役で知られるアンソニー・エドワースはサンダーバード・メカを設計した天才科学者ブレインズ役を演じる。
ベン・キングスレーはサンダーバードのメカの秘密を狙う悪の帝王フッド役。
225奥さまは名無しさん:03/03/20 18:43
アンソニーエドワーズのブレインズは悪くないな。ちょっと禿過ぎだけど。
226奥さまは名無しさん:03/03/21 08:53
"億万長者”ぐらいだったら全然足りないと思うんだが(w

今風にアレンジされて地球連邦救助隊とかになるのかと予想してたが設定はそのままなんだね
つーことはまたブレインズ1人で全メカを整備するんだぁ
トレーシー一家は普段遊んでるし(w
227奥さまは名無しさん:03/03/21 11:04
正直フッドは出して欲しくないなあ。
あれが出てくると妙に話がわき道にそれる気がする。
228奥さまは名無しさん:03/03/21 12:41
インターネット上で、すでに新映画の「脚本」を読んだという人物からの
あらすじと感想を見つけることができる(英語)。
この「脚本」が、本物かどうかはもちろんわからない。
あらすじについては、この脚本が本物だとしたら、事前に内容が
明らかになったことで、もっといいものになってほしい、と書くだけに
とどめ、それ以上についてはノーコメントとしておきます。
229奥さまは名無しさん:03/03/21 18:08
ああスパチャン1位は1話かよ。1日二回放映ちゅうことか
230奥さまは名無しさん:03/03/21 22:25
>>227
同意っすよ。

あと昔は凄い機械に感動してたが今見るとペネロープの部屋の内装とか
消防車のデザインとかに感動してる。よく作ったよなあ。。
231奥さまは名無しさん:03/03/22 11:40
>>230
激しく同意
人形のまわりのもの全て、約4分の1のミニチュアですものね。
細かな配管やパネルの金属質感もかっちりしていて(ミニチュアでもできるだけ元の素材で作ってある)感動です。
ドールハウスの文化の国の強みですかね、日本だとハリボテオンリーですものね。
こんなにお金と時間のかかる人形劇はきっともう絶対につくられないのでしょうね。
232奥さまは名無しさん:03/03/22 15:56
ETV 春の新番組、 ティーン&キッズ向けかい!
http://www.nhk.or.jp/spring/etv/etv32.html
233奥さまは名無しさん:03/03/22 16:23
2年後には絶対に言うことになるだろうから、今言っておく。

フレイクス逝ってよし!
234奥さまは名無しさん:03/03/22 17:30
きのうの海賊衛星TVの初めて見て2号にも大気圏脱出能力があるのかと思ってびっくりすた
2号と3号が同時に出動した記憶なんて、ない
235奥さまは名無しさん:03/03/22 18:39
>>234
没になった脚本で2号が大気圏外へ飛び出してしまう
と言うようなのがあったとタウン・ムックか何かに書いてあった様な…。
236てってーてきサンダーバードさん:03/03/22 19:23
>>234
日本では第3話として放送された『ロケット“太陽号”の危機』
で2号と3号が同時に出動してますが……
237奥さまは名無しさん:03/03/22 22:55
234が言いたいのはたぶん、いっしょに宇宙へという意味では?
ところで1に1話あたり50分て書いてあるけど、本編で45分じゃなくて50分あるの?
238奥さまは名無しさん:03/03/22 23:08
本日サントラ注文。
しかし1500円未満だったため送料払う羽目に…
239てってーてきサンダーバードさん:03/03/23 03:49
>>237
>234が言いたいのはたぶん、いっしょに宇宙へという意味では?
あっ、なるほどね。了解しました。それなら無いですね。

>ところで1に1話あたり50分て書いてあるけど、本編で45分じゃ
>なくて50分あるの?
 本編にオープニングとエンディングを加えてだいたい50分です。
だいたいと書いたのは、エピソードによって長さ(時間)が違うから
です。今調べたら、49分台のが11本ありました。50分台のは17本、
51分台が3本、そして53分台が1本(第1話のみ)ありました。オー
プニングとエンディングがあわせて3分くらいかな。残りが本編の
時間になります。
240奥さまは名無しさん:03/03/23 04:11
>239
ありがとう。
つまり、360分のメディアに8本入れる手は使えないっていうか・・・。
241奥さまは名無しさん :03/03/23 05:32
>238
きっと送料なんて実に些細な事だと実感出来るよ。
242奥さまは名無しさん:03/03/23 11:38
サントラすげー!ほんとに送料なんて些細なもの。
それにしても、注文して1日で届くアマゾンもたいしたものだ。
243奥さまは名無しさん:03/03/25 19:39
◆タイトル リッチでディープ「サンダーバード」の展覧会 
THUNDERBIRDS MODERN <サンダーバード・モダン>
◆会場 ラフォーレミュージアム原宿Laforet 6F  電話03-3475-0411
◆会期 2003年3月26日(水)〜2003年4月6日(日)
会期中無休11:00-20:00(最終日のみ18:00閉場)
※東京展終了後全国を1〜2年かけて巡回予定
◆入場料 一般700円 学生500円/小学生以下無料  
ラフォーレカード会員入場無料
◆主催 サンダーバード・モダン実行委員会

限定500個のペネローペ人形(12,000円)が欲しいぞ!
244奥さまは名無しさん:03/03/25 21:37
今月号のMG誌に人間版TBのFAB1の写真が掲載されている。

ありゃRRじゃねーなぁ…。会社自体はBMWに売り飛ばしても
ブランド使用権だけは(詐欺まがいの手口で)残した、プライド
の高いRR社がどう考えても認めそうにない。
245奥さまは名無しさん:03/03/25 22:10
>>243
どんなんだろー。行きてー。
246パパ、行ってくるョ:03/03/25 23:39
>>244
 えっ!?作っていたんですね。ライカー副長監督ってやつ。
新デザインはオリジナルを越えられない・・・しかしSTのエンプラAはオリジナルを
凌駕したと私は思ったが。デレク・メディングス復帰キボン。
247ミンミン、ただいま:03/03/26 00:03
 あっ、デレクさんって既に鬼籍に入られましたっけ?
248奥さまは名無しさん:03/03/26 00:22
95年に亡くなられたました。遺作は『007/ゴールデンアイ』。
249奥さまは名無しさん:03/03/26 00:38
>>248
復帰だけじゃなくて復活の必要もありますな(涙
ゴールデンアイのクレジットで「メディングスの思い出に捧ぐ」と出てました。
彼がメインで特撮を担当した「私を愛したスパイ」と「ムーンレイカー」は
秘密兵器が前面に出てて、微妙にTBっぽい。
250奥さまは名無しさん:03/03/26 07:37
寺ホークスのメカ担当者って誰だっけ?

新ペネロープ号を見て期待値が下がってしまったんだが
251パーカー、良くやったわネ:03/03/26 07:50
>>249
 「潜水艦を飲み込むタンカー&海上基地」と「シャトル&宇宙基地&ロープウェイ」
でしたっけ。これでジェームズ君が人助けした日にゃ、一人TB!
因みに私の記憶では、メディングス氏の御子息が氏の遺志を継いで同様の仕事に
就いている気が・・・SWのESBに参加してた筈・・・ウロ憶えで恐縮デス。
深作亡き後、息子がBRUを撮る御時世。この際、新TBは息子サンに任せてみては?
252奥さまは名無しさん:03/03/26 22:27
>>243
逝ってきますた。
前の方でLady Pの限定人形を激しく買っていた方達は
人形モノの方達のようでした。
どんずば、ITCマニアっぽい人は(オープン時は)
あまり見受けられませんでした。
やはり40才前後の男子に平日スタートの
イベントはきついですよね。

チケットは5種類で日替わりです。
水曜スタートだから最初の週末は4号・5号って・・・
キツクナイスカ?
253奥さまは名無しさん:03/03/26 22:32
ネスカフェ飲んでますか
254奥さまは名無しさん:03/03/26 23:16
スカーレットの人形は、表情がくらいよな、、、5頭身だからかな、、、
255奥さまは名無しさん:03/03/26 23:19
>>253
一応1号から4号+ペネロープ号そろえ松田
ネスカフェオリジナル版て赤い2号だったんだね(出なかったけど)
256奥さまは名無しさん:03/03/27 02:43
あげ
257奥さまは名無しさん:03/03/27 07:01
NH毛で放映予定のTBは25分ずつ週一か〜!
全話終了まで1年以上かかっちゃうよ〜!

1話ずつ隔週の方がいいナ
録画すんのめんどいし
258奥さまは名無しさん:03/03/27 07:30
>>252
羨まし〜!
Lady Pの限定人形は12,000円の価値ありですか?
会場ごとに500個限定ということなのかな?
259奥さまは名無しさん:03/03/27 08:08
>>258
ドレスが3着付属しているで、
お得感はあるかもです。
数量は全会場でと500と、以前人から聞いたのですが、
会場に問い合わせても教えてくれませんでした。
一人一回に買い物で2個までオッケーでした。
(カードも使えましたよ。)
夜の時点で在庫ありでしたが、週末までもつかは
微妙と答えられました。
気になるなら急がれた方が良いですよ。
260奥さまは名無しさん:03/03/27 14:36
>>259
サンクス!
うーん、12,000円ですかぁ・・・・・買ってもタンスのこやしになるだけだし
・・・・・・でも500個限定・・・・・(苦悩)。
261奥さまは名無しさん:03/03/27 18:53
そういえば、テレビ週刊誌『ステラ』先週号で庵野秀明が
サンダーバードを熱く語ってたよ。
262奥さまは名無しさん:03/03/27 20:45
教育テレビでの放送が始まったら、デパートのおもちゃ売り場にサンダーバード
のおもちゃが発売されるのだろうか?
263てってーてきサンダーバードさん:03/03/28 02:45
>>262
どうだろうね?
バンダイ(ポピー)は、自分のところが提供スポンサーに付い
て製品のCMを流せるのだったら新製品を出すだろうけど。
(だから10年前にテレビ東京系列で放送したときには、サン
ダーバードのプラモやおもちゃを何種類か出したんだよね。
その一方で、その後スーパーチャンネルで何回放送しても
自分のところは提供スポンサーに付いてないから何も出し
ていない。)
他のおもちゃメーカーは……。なんとも言えませんねぇ。
264奥さまは名無しさん:03/03/28 08:05
ちなみに原宿の会場にはバンダイの社長からの
大きな花が飾ってありました。
だからって、新製品が出る根拠には
ならないでしょうけど。
265名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/03/28 15:27
夜寝つかれなかったのでDVDを見てました。
エピソードガイドはスーパーチャンネルの放送順に第○話ってなってたんだね。
DVD1巻の3話「太陽号の危機」のガイドが第4話ってなってるのが変だ。
なんで修正しないんだろ。
266奥さまは名無しさん:03/03/28 15:37
それはそうと、アオシマさん。何これ?

 ttp://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/thanderbards.htm

NHKに関わると販売元をハピネットにさせられるのか?
267サンバーダード:03/03/28 18:18
>>262
されるんじゃないか。
NHKの日曜ゴールデンタイムはやはり最強だよ。
宣伝効果抜群。
268奥さまは名無しさん:03/03/28 19:25
NHK放送センター内ショップのオリジナルグッズに期待(^O^)
269奥さまは名無しさん:03/03/28 20:42
270ペネロペ:03/03/30 15:46
ここがヘンだよ、サンダーバード!
登場キャラの設定(特に年齢)が資料によってバラバラ。
例えば、スコットは26歳と書いてるものもあれば、31歳のもあった。
イェール大学、オックスフォード大学、空軍というキャリアからすると、
かなり無理があるよ。スコットが超人か、ジェフのコネがあったか、
出なきゃ無理。
271ペネロベ:03/03/30 15:54
ここがへんだよ、サンダーバード!

サンダーバード5号。
今でいう所の、通信傍受専用衛星だな。
このすばらしい機能を奪おうというエピソードがなかったのが残念。
某国の軍部やテロリストに狙われてもおかしくないが。
もし、5号自体がレーダーに映らないなら、
ステルスの機能もあるわけだ。
国際救助隊がいくら良い人たちでも、こんな軍事転用可能な
危険なハイテクを持ってる組織、
どうしてどの国もねらわない?
272奥さまは名無しさん:03/03/30 16:15
サンダーバード5号

変だというかどういう軌道で動いているか知らないけど
1個だけでは全地球の通信傍受をカバーするのは無理でしょ
最低でも反対側に数個の衛星がないと同時に全地球を
カバーできない
273奥さまは名無しさん:03/03/30 16:28
サンダーバードが作られた当時
ヨーロッパとその周辺国までが全世界だったんだよ。
その時代に超音速機だから革新的だったよね。
274奥さまは名無しさん:03/03/30 18:46
275奥さまは名無しさん:03/03/30 20:27
>>274
ここのページに「ストーリーや登場するメカの紹介は「サンダーバード・オフィ
シャルサイト」をご覧ください。」と書いてあるのがなんとも...
276奥さまは名無しさん:03/03/30 20:39
>>275
業界とのタイアップだからねぇ...
277奥さまは名無しさん:03/03/30 20:42
>>国際救助隊がいくら良い人たちでも、こんな軍事転用可能な
>>危険なハイテクを持ってる組織、
>>どうしてどの国もねらわない?

「SOS!原子旅客機」の日本語吹き替え班の台詞では
「現在の世界情勢を考えると我々の組織は秘密にしておきたい!」と
ありましたね。

おそらく、最新の科学技術を軍事用に応用され世界情勢に影響が出る
のを恐れているのでしょう。
278ぺねろぺ:03/03/30 22:00
「SOS!原子旅客機」の日本語吹き替え班の台詞では
>>「現在の世界情勢を考えると我々の組織は秘密にしておきたい!」と
  ありましたね。
  おそらく、最新の科学技術を軍事用に応用され世界情勢に影響が出る
  のを恐れているのでしょう。

そりゃそうだ。だが、もう一歩踏み込んでみると、
ここでいう『世界情勢に影響が出る』というのは、
273のコメントもふまえると、世界の軍事的均衡、つまり
固定化された各国の軍事力の相対的な優劣あるいは序列が
崩壊するあるいは流動化する事をさすのだろう。
279ぺねろぺ:03/03/30 22:13
278から続く。
ということは、国際救助隊のハイテクを手に入れる事によって、
軍事的に劣位にある国家が優位国をテロって世界大戦ちゅどーん。
イラクとか北朝鮮、あるいはアル・カイーダみたいなテロ組織。
あるいは、軍事的には最強国がその優位を恒久化/不動のものにする。
結果、世界はその軍事強国による一国支配。
ま、現在のアメリカみたいにね。

特に後者の場合、現在のアメリカのやってることからすりゃ、
「国際救助隊のハイテクを狙う」というより、
悪者に軍事転用されれば自分達の軍事的優位を脅かしかねない
ハイテクをもつ国際救助隊は、むしろ危険な存在だな。
いまのアメリカだったら、いちゃもんつけるよ、絶対。
『その技術をよこせ、でなきゃ潰すぞ」ってね。
麗しのラムズフェルド皇帝なら仰せになりそうだ。
280奥さまは名無しさん:03/03/30 22:17
ここがへんだよ、というのなら。

秘密組織の割には、救助隊のメカが「サンダーバード」と
呼ばれることが知れ渡っている。これはヘンだ
(DVDで原語を聞いてもそうなので確か)。

あとヘンなのは巨大な2号が着陸できる広大な場所があるところでしか
救助隊が必要とされる事故事件が起きないことだな。
281ぺねろぺ:03/03/30 22:28
そうそう、設定に無理がある。
というより、メカが変形できないから災害にマルチに対処できない。
それがマンネリの原因に繋がるわけだが。

例えば、TB1号も飛行モードに変形てきるガンダムもどきだったら、
TB2号が役にたたない時でも、大きな瓦礫をどけたりできるし、
悪い奴らからそのハイテクを狙われるという設定が説得力を持つ。
282奥さまは名無しさん:03/03/30 22:31
ここがへんだよ、サンダーバード!

みんな体が固そうだし、糸がからまるので、複雑な体位のセックスは出来ない。
283ぺねろぺ:03/03/30 22:43
ここがヘンだよ、サンダーバード!

トレイシー5兄弟って、顔が似てなさ過ぎ。
本当におなじ遺伝子を共有してんのか?
金髪から黒髪まで、まったく。
きっと兄弟たちは、ジェフが妻の死後に拉致ってきた性少年だな。
ほら、ジェフは軍人だったし、軍隊ってホモが多そうだし。
284奥さまは名無しさん:03/03/30 22:58
>>270
>登場キャラの設定(特に年齢)が資料によってバラバラ。
 そもそも、番組の中では誰が何歳かを言っていないんだよね。
だから、キャプテン・スカーレットのように、番組の中で年号等
の設定がきちんと紹介されている作品は稀なんじゃないかな。
 英国ではアニュアルっていう子ども向けの特集本が出版されて
いて、放送が始まった翌年の1966年からサンダーバードのアニュ
アルも出版されてる。日本で出版された色々な本や雑誌等に書か
れた物は基本的にアニュアルに載ってたデータが基になってる。
その頃のサンダーバードのアニュアルは、その後1971年まで毎年
出版された。もちろん、サンダーバード以外の作品のアニュアル
も沢山出版されたようです。
 でね、アニュアルに載っている設定って、書いた人の想像の部
分が多いと思うんだよね。もちろん、アニュアル以外にも色々と
出版されてきていて、キャラクターの年齢とかサンダーバード各
号の大きさとか、書いた人によって微妙に違ってた感があるよ。
 その後ブランクをおいて、最近また新しいアニュアルが出版さ
れている。サンダーバードに関しては、版権がカールトンに移っ
てからは時代設定も変えてしまっているから要注意だよね。
285奥さまは名無しさん:03/03/30 23:00
>>272
>1個だけでは全地球の通信傍受をカバーするのは無理でしょ
これも最近の本では、5号で直接受信できない部分をカバーす
るリレー衛星がある、とか書かれてますね。もちろん、番組中
ではそんな描写は無いんだけどね。
 だいいち、もしリレー衛星があるんだったら、救助隊の隊員と
本部との連絡だって地球上の全域をカバーする事が可能だった
ハズ。でも実際の番組中では、本部との連絡がとれない位置が
存在しているように描かれている。(例:「太陽反射鏡の恐怖」)
 ということで、このリレー衛星の件も、後に本に書いた人の創
作ってことでしょうね。
(そういえば、日本のサンダーバードのHPにはブレインズの本
名は「ホラチオ・ハッケンバッカー」と書かれているけど、本国
のHPやカールトンになってからのアニュアル等には、本名は不
明となっている。日本で勝手なこと書いて良いのかな?って疑
問に思うんだけどね。)
286ぺねろぺ:03/03/30 23:01
そういや、TBってファンがおおそうな割に、ファンサイト少ないな。
誰かテキストもの、SSとか書いてくんないかな?

この板で連載しても良いと思うが。
287奥さまは名無しさん:03/03/30 23:01
>>273
 ネタにマジレスしちゃうと、第1話でロンドン空港を飛び立っ
たファイアーフラッシュ号が向かった先は「東京」です。決して
ヨーロッパとその周辺国までが全世界というワケではありません。
他にも、ハワイのオアフ島に救助に行くという描写もあります。
(ただし、実際の救助作業は描かれていませんが。)
あと、超音速機だから革命的というワケでもありません。ファイ
アーフラッシュ号が「素晴らしい飛行機」と描かれたのは、音速
の6倍近いスピードを巡航速度としていたことと、それだけのス
ピードを出しながら乗客を600人も乗せることができたからです。
(ジャンボ・ジェットよりも多くの乗客を乗せられるのです。現
在ある超音速機のコンコルドはこんなに多くの乗客を乗せること
はできません。もちろん、音速を超えて飛行できるといっても、
ファイアーフラッシュ号の巡航速度には遠く及びません。)
288ぺねろぺ:03/03/30 23:08
『太陽反射鏡の恐怖』のエピソードは覚えてる。
そうか、後付けでの設定ではリレー衛星があるのか。
としたら、『太陽ーー』の話では、
5号の太陽電池パネルが地球による蝕でバッテリー不足とでも
しとくか。

しかし、ブレインズも拉致ってきたのか?
289ぺねろぺ:03/03/30 23:15
東京か・・・。
ヨーロッパの衛星都市に過ぎん。
結局、ヨーロッパが全世界だよ。
番組中に見られるアジアやオリエントの描き方を見れば、
わかるじゃん。
スタッフたちは、欧米以外の世界を殆ど知らないんだよ。
290ぺねろぺ:03/03/30 23:21
キャラ設定の話だが、
ペネロープ嬢とスコット、どちらが年上だ?
ちと疑問に思っただけなんだが。
291ぺねろぺ:03/03/30 23:41
ペネロープ嬢が国際救助隊のエージェントになったきっかけって、
設定とかにあるのか?
俺はスコットがオックスフォード大学時代に、
同じくオックスフォード大学で学生だったペネロープに
逆ナンパされたのかファーストコンタクトだと、
友人に聞かされたことがある。
デマだろ?
292奥さまは名無しさん:03/03/30 23:42
>>79
に追加してサントラ情報。UK盤に続いてUS盤を購入しました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008BXI9/qid=1048926888/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-2560854-6179442
SILVAのマーク以外はまったく同じモノでした。
UK盤のほうが安いので、音だけ欲しい方はUK盤を買いましょう..
と言いたいが、やはりマニアなら両方買おう!
293奥さまは名無しさん:03/03/31 00:16
>>281
んじゃあ、マクロスのバルキリーはまさにうってつけ?
294奥さまは名無しさん:03/03/31 08:33
ここが変だよTB!

新ペネロープ号のデザインがとっても「変」
295ぺねろぺ:03/03/31 15:57
>>293
いいねぇ、でもかなりの大型のバルキリーにしなきゃ駄目だな。
TB1号の速度を出すエンジンを搭載するにゃ。

>>294
新ペネーロプ号、まだ見てない。
これも、007のボンド・カー級の装備や機能を付けてほしい。
バットマンの車なみでも面白うそうだが。
296ぺねろぺ:03/03/31 18:30
>>280
サンダーバードの名前が知れ渡っているのは、
救助された奴の中に、きっと「2ちゃんねる」でチクったバカが
いるからさ。
297奥さまは名無しさん:03/03/31 18:43
>296
すると2ちゃんに
「国際救助隊に助けられた香具師の数→」
とかいうスレがたつのか?
298273:03/03/31 19:24
>>287
半分ネタだったけど、それ以外の地も一応出てたんだね。
古すぎて覚えてなかった。

HP見たら2号もあの形で音速かなり超えてたよ、一桁設定が間違ってるような。
299ぺねろぺ:03/03/31 19:56
>>297
たつぜ、きっと。
from IRAQとかで
300ぺねろぺ:03/03/31 19:59
米英軍を砂嵐からすくってやってくれ。
SFCのゲーム見たいにさ
301奥さまは名無しさん:03/03/31 21:43
>300
確か国際救助隊って、戦争関連には手を出さない、っていうルールが
なかったっけ?
302ぺねろぺ:03/03/31 22:01
>>301
詳細は知らんが、当然あるだろうな。
いかなる政治的立場にも組しない点では被災者に対して公正だが、
戦争と自然災害/自己を分ける点では被災者に対して不平等だ。
つまり、国際救助隊はナイチンゲールではないのだな。
303ぺねろぺ:03/03/31 22:40
サンダーバード、どっかリメイクしてくれんかな?
304奥さまは名無しさん:03/04/01 03:07
兵隊には関係ない誤爆で死にかけてるイラクの一般民衆の救助くらい
はしてくれるんじゃないか。
しかし、メディアの集中する場所へ赴くリスクというのはあるわけで。
305奥さまは名無しさん:03/04/01 03:10
>>303
今やってる映画化がリメイクだろ、どう考えても。
人材変わっちゃったら、そのままってわけには行かないし。
306奥さまは名無しさん:03/04/01 06:12
4/6(日) 9:00- TV東京
「FIRESTORM」:最新CGI技術を駆使した本格的TVアニメーション!

・Based on an original idea by Gerry Anderson & John Needham
なのだそうだが......ハテさて

http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/firestorm/
http://www.firestormshop.com/01/f20_00_00_00.html
時は西暦2104年。地球存亡をかけた犯罪組織ブラックオーキッドとの壮絶な戦い
“ストーム・フォース”VS"ブラック・オーキッド”
21世紀末、人類を苦しめた戦いの時代は終わり、世界中に平和が訪れたかに見えた。
しかし平穏な世に影を落とす存在がただ一つあった。活動の場を世界中に広げ、勢力を
伸ばす犯罪組織『ブラックオーキッド』。世界の主要国は、この『ブラックオーキッド』
の徹底破壊を目指し、各分野のスペシャリストを集め『ストームフォース』を結成。
その最高機密任務はコードネーム『ファイアーストーム』と名づけられた。
『ブラックオーキッド』の真の目的とは!?
『ストームフォース』と『ブラックオーキッド』の戦いが今始まる!!
307奥さまは名無しさん:03/04/01 17:44
>>306
正直、寺田憲史は辛いと思う。
それより何より、このキャラデザインの垢抜けなさはどうだ。

「テクノボイジャー」の時もそうだったが、実際にアンダースン物に
リスペクトするマニアや業界人の多さに比べて、実際のリメイクや
映像化という話になると、なかなかスタッフにめぐまれないな。
308ぺねろぺ:03/04/01 22:02
>>306
某雑誌で、この記事を少し読んだが、
あのキャラデザインではなぁ・・・
309ぺねろぺ:03/04/01 23:02
>>304
まあ、米英軍の兵士も一種の『被災者』だよな。
カウボーイ・ブッシュとラムズフェルド皇帝による
『天災』を被ってるんだからな。
正規の戦争は『人災』で発生するもんだが、
イラク戦争は『天災』なの。
だって、アメリカの論理矛盾は、通常の人間が犯す過ちの範囲を
遥かに超越してるからな。
310ペネロペ:03/04/01 23:31
最近、政治的なことを書き過ぎた。
ちと、反省する。
要は、制作者サイドに『ファンの目は厳しいんだぞ』ってことを
伝えないと、作品の質が下がる原因になるから、
あらゆる観点で高い完成度を維持させないと、
本当の『名作』にはならないからね。
311ぺねろぺ:03/04/01 23:37
>>310
自分で書いてて、日本語がおかしいな。
政治的なことを書いたのは、
サンダーバードという作品が評価されたのは、
冷戦構造という歴史的時代背景があったからこそだと思う。
ポスト冷戦の混迷を極める現代でリメイクするならば、
やや設定をいじらないと、苦しいんじゃないかな?
と、いうことを言いたかっただけ。
312奥さまは名無しさん:03/04/02 00:14
難しい事は解らんが、何度でも言うぞ!
サンダーバードはライブアクションやアニメじゃ駄目なんだよ!!
313奥さまは名無しさん:03/04/02 01:14
>>312
じゃあ、セサミストリートみたいに下から手を入れて動かす
マペットはOK?(藁
314奥さまは名無しさん:03/04/02 02:47
テラホークスならOKだ
315ぺねろぺ:03/04/02 07:13
>>312
俺も人形劇がいいと思っているぞ。
316奥さまは名無しさん:03/04/02 12:46
トイストーリーとかモンスターズインクなんかを見ると
ピクサーにCGで作ってもらってもいいかもしれない。
トイストーリー2のラストの空港での離陸シーンとかサンダーバードみたいでかっこよかった。
317奥さまは名無しさん:03/04/02 14:18
俺はやはりCGよりもマリオネットでやってほしい。
CGや実写では、あの人形とセット、そしてメカが合わさったことで
かもし出される特有のスケール感、というか空気が生まれなくなる気がする。
あれあってこそのサンダーバードなのに。
318奥さまは名無しさん:03/04/02 14:59
>>314
あの人形は出来が悪すぎるぞ。上顎と下顎も合わない。
10-0だ、ヒロ。
319奥さまは名無しさん:03/04/02 15:37
>>318
 そうそう。テラホークスってゼロイドはカワイイけど人間の人形
はカワイクない。あれ見た時にシルビア・アンダーソンの抜けた
穴がいかに大きかったのかを感じたナ。
 それと、バトルホークなんてモロにウルトラマン80のシルバー
ガル(だっけ?)。メカのデザインしたのって日本人だっけか。
 あっ、あと上顎と下顎が合わないのって、人形の顔がラテック
スゴムだったのと中に操作の為に手がはいっていたからかな。
320ぺねろぺ:03/04/02 21:36
>>317
サンダーバードからマリオネットの要素を取り除くことは、
ある種の『自己否定』に繋がるかもしれないな。
(CGも含め)アニメ化や実写化というのは、
あくまで『パロディ』、メディア・ミックスの延長であるべきだな。
アニメで勝負したら、多分惨敗。
321奥さまは名無しさん:03/04/02 23:13
>>291
カールトン社のLady Penelope's Secretという少女向きのTB本に書いてある設定ですね。
ペネロープがスコットを知ったのは彼がオックスフォード大学留学中にダンスパーティで
出逢った時だ、と書かれています。
322ぺねろぺ:03/04/03 00:13
>>321
マジやったんかい!?
323ぺねろぺ:03/04/03 00:42
>>321
しかも、ダンスパーティ?
これは、その本を是非一読せねばなるまい。
ところで、それ以上の詳細は載ってないのか?
324奥さまは名無しさん:03/04/03 20:29
325奥さまは名無しさん:03/04/03 20:33
326奥さまは名無しさん:03/04/03 20:39
いや、テラホークスの人形は最初はやたらリアルな八頭身のを
作っていたのだが、子供らが気味悪がって困るということで
わざわざオモチャっぽく質を落としたのだ。
327ぺねろぺ:03/04/03 22:38
>>324
>>325
情報提供に感謝する。
早速注文してきたよ。
328ぺねろぺ:03/04/03 22:54
こうみると、後付けの設定はなかなかおもしろいな。
映像でのリメークにはいろいろ限界があるから、
やはりテキスト系を充実させてほしいな.
本国の方は活発みたいだけと、
日本でもがんばってほしいぞ
329= 101 =:03/04/04 08:51
>>326
10-10だ。
加減というものを知らないのだなぁ(笑
とことん落としすぎ。キャプテンスカーレットのトラウマか。
エイリアンとかは、怖いというより汚らしい感じ。
330287:03/04/04 15:22
>>298
>HP見たら2号もあの形で音速かなり超えてたよ、
日本のHP見てみたら、2号のところに
>最高速度は時速3,200km(マッハ約2.6)。
ってあった。>298はこれを見たのかな?
カールトンになってから変えられた設定って、番組の中に
出てきた事まで変えちゃってるから困りモノだな。
『ニューヨークの恐怖』の中でセンチネル号のレーダー手が
『時速8000キロ』って言ってるんだよね。
原語だと“5000 miles per hour.”って言ってる。1マイルは
約1.6キロメートルだから日本語版音声も間違ってない。
なんでこうワケのわからないことやるのかねぇ、カールトンは。
331奥さまは名無しさん:03/04/04 19:11
まあサンダーバードメカのスピードっていうのは、実際の性能云々より、
世界中の災害現場に瞬時で急行するためには、これくらいのスピードが
必要、って感じで設定されたものだろうからなあ。
ある程度リアルに考証しようとすると無理が出てくる。

というより2号なんてもし実際に作ったら、亜音速か音速程度しか
出ないんじゃないだろうか・・・
332名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/04/04 21:00
リアル2号なら発射用カタパルトはもっと長く(ry
333ぺねろぺ:03/04/04 22:00
>>331
リアリティと創作性(あるいは感性)とのバランスが重要。
現在のサンダーバードの設定上のリアリティが損なわれている原因は、
カールトンの後付け設定の無節操さにあるようだな。
だがこれは、逆に設定の変更にかなり柔軟性があると言うことだから、
ファンが厳しく指摘することで、
よりリアリティのある設定へと改良できる可能性もあるわけだ。
サンダーバードの世界観を潜在的に広げられるという利点はある。
334bloom:03/04/04 22:04
335 :03/04/04 22:43
サンダーバード6号ってどんな話?
336ぺねろぺ:03/04/04 22:52
6号パイロットはブレインズ.
6号は、ブレインズがネタ切れの苦悩の中から
作り出した、本当にネタ切れなメカ。

たしか、反重力の飛行船が出てくる方の話だよな?
337名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/04/04 23:04
>>335
ある日、ブレインズがジェフから6号製作を依頼され試作案を出すがいずれ
もボツ。
そんなおり、ブレインズが民間の航空機会社に出向き、新型飛行機の開発
に着手。
「空中を優雅に飛ぶ船」ということをコンセプトにして完成した豪華飛行船
「スカイシップ・ワン」は無事完成し初飛行を迎える。
だがある犯罪組織がスカイシップを乗っ取り、搭乗していたペネロープや
アラン、ミンミン達を人質に取ってしまった。アランの機転で犯人からは解放
されるが、スカイシップは乱闘時のトラブルが原因で失速を始めてしまう!
その時、皆の危機を救ったのが・・・・
338てってーてきサンダーバードさん:03/04/05 01:31
>>337
大きなネタバレを防ぎながらあらすじを書く大変さは分かるが
微妙に間違っているような気がする……。以下は途中から…

スカイシップワンを乗っ取った連中は、国際救助隊にペネロー
プからのニセの連絡を送ってサンダーバード1号と2号を誘き
出すという当初の目的を果たす為にペネロープのしゃべって
いる声を録音しまくる。そしてついにニセの連絡用のテープの
編集が終わりそれを送信した。当初の目的を果たした連中は
ペネロープ、アラン、ミンミン、そしてパーカーの4人を人質に
とろうとするがアランの機転で、危機一髪のところで1号と2号
は相手のアジトを破壊。アラン達も乗っ取り犯達と銃撃戦をは
じめた。しかし、この時の流れ弾がスカイシップワンの重力制
御装置を破壊してしまい、スカイシップワンは浮力を失って、
高度が下がりはじめてしまった。そしてついに、スカイシップ
ワンはイギリスのとあるミサイル基地の鉄塔に衝突してひっ
かかってしまった。とりあえず鉄塔の上でなんとかバランスを
とっていたが、いつ鉄塔が崩れ落ちるか分からない。しかも、
アラン達は人質になってしまっていた。
 敵のアジトを破壊した1号と2号はスカイシップワンとのラン
デブーに向かったが、このアクシデントからペネロープ達を
助け出す事はできるのだろうか?そしてそれはどうやって?
339奥さまは名無しさん:03/04/05 07:46
サンダーバード1号や2号が救助のために近付こうとすると風圧か振動かで飛行船が落ちてしまいそうになる・・・ってとこがポイントだっけ?
340奥さまは名無しさん:03/04/05 08:05
スペクトラムヘリ出動しる!
341奥さまは名無しさん:03/04/05 12:27
NHK再放送の件だけど、やっぱり現代風アレンジっていうスパイスは
あってもいいかも(現に80年頃のリピートではOPが現代風にアレンジ
され主題歌も新録されたことがある)

たとえばナレーションを所ジョージあたりにいれてもらうとか。

「アレーッ!大変だっ、タイヤが出ないよーん、タイヤがっ!
 はやくエレベーターガール2階、じゃなくてエレベーターカー
 2号でっ!スコットの兄キーッ!」
 てな感じのウイットにとんだナレーションとか入れれば
 ブームはますます白熱するはず。
342奥さまは名無しさん:03/04/05 12:28
謎の円盤UFOにも所ジヨージのナレーション入れてもいいと
さえ思う。。
343奥さまは名無しさん:03/04/05 14:45
>>341
しねーよ
344奥さまは名無しさん:03/04/05 15:24
羽佐間ミッチーにテラホークス風味のナレを入れてもらおう。
345奥さまは名無しさん:03/04/05 15:53
>>341-342,>344
イマドキの小学生を知らないナ。
そんなの入れたら逆に見なくなっちゃうヨ。
「番組は面白そうなのに、あのナレーションが全てをぶち壊し
ている。」って言われちゃうヨ。
346奥さまは名無しさん:03/04/05 16:28
谷 啓ネタか・・・
最近のサンダーバードファンには古すぎてついていけないだろうなあ。
347奥さまは名無しさん:03/04/05 17:07
ガチョーン
348奥さまは名無しさん:03/04/05 17:33
また30分枠か
349奥さまは名無しさん:03/04/05 20:04
ROLLYの歌ワロタ!
350ぺねろぺ:03/04/05 21:24
またペネロープ嬢の(=厳密には黒柳徹子の)歌声が聞けるのか?
いや、聞かされるのか?
351奥さまは名無しさん:03/04/06 03:39
そういや漏れもあのナレーション入ってからテラホークス見なくなったな
352奥さまは名無しさん:03/04/06 10:28
黒柳徹子が声優なんてゴージャスなTVシリーズ番組はもう二度と作られませんよ。
353奥さまは名無しさん:03/04/06 10:47
>>285

たしかそんなブレインズの別名(本名かは不明)が劇中で出てこなかったか?
民間の飛行機かなんかを設計したとかで。
354奥さまは名無しさん:03/04/06 10:54
>>353
ハイラム・K・ハッケンバッカーと名乗ってる。
355ぺねろぺ:03/04/06 11:08
たしかその名前で呼ばれても最初はきづかなかったよな、ブレインズってば。
356奥さまは名無しさん:03/04/06 11:15
しかしあの映画に中ではブレインズの提案は最初散々笑われていたのに、
結局スカイシップ造られるんだよな。
ハッケンバッカーの名前って、そこそこ信用あったんだろうか?
357ぺねろぺ:03/04/06 11:28
スカイシップのハイテクを
サンダーバード1号や2号に搭載できないのか?
特に2号。
着陸場所を確保する必要がなくなって便利かも。
358てってーてきサンダーバードさん:03/04/06 16:11
>>357
いや、あれはサンダーバードで実用化していた技術を応用
してスカイシップに使ったんでしょう。
そのスカイシップが鉄塔にひっかかった時にワイヤーで引っ
張っていた1号と2号が空中で静止しているが、あれこそス
カイシップで使われたのと同じ技術でしょ。
 それに、重力を制御する装置を持っているから宇宙空間で
の3号内のクルーや5号の中のクルーが普通に活動できて
いる。特に3号。普通に座った(頭が上にある)状態で垂直に
上昇しているが、現在の科学力では、上昇時に体に加わる
重力によって血液が頭から下の方に下がってしまい、とても
危険な状態になってしまう。それを防いでいるんだから、もの
すごい技術ってことです。
359aaa:03/04/06 16:17
360奥さまは名無しさん:03/04/06 19:12
>358
3号や5号に反重力装置が使われている、ということに関しては同意だけど、
1号と2号はどうかなあ?
あれは通常のV/STOLの進化型だと思うんですが。
361ぺねろぺ:03/04/06 19:23
>>358
>>360
俺の発言が不十分だったな、スマヌ。
358の解説は非常に参考になったが、
俺の言いたかったことは、360のレスの通り。
反重力装置を2号や各ポッドに搭載すれば、
いちいち着陸場所を確保する必要もないし、
エンジンを飛行の推進力に集中できるから、
マッハ2桁の飛行速度も夢じゃない.
362奥さまは名無しさん:03/04/06 21:42
その場合、何で反重力装置を推進に使わないのかわからんな。

っていうか、あんな形じゃぁマッハは無理ぽ
363ぺねろぺ:03/04/06 22:00
やはり、サンダーバード1号のバルキリ―化を激しくキボンヌ。
もちろん反重力装置搭載で。

2号は、航空機+空中基地にしよう。
ほら、キャプテン・スカーレット(だっけ?)の本編中に登場したみたいな。
んで、衛星軌道に乗せちゃえ。
1〜2時間で地球を一周できるようにして、
連絡を受けたら救助メカの入ったポッドが大気圏突入し、現場に着地。
ヴァージルは、コックピット部分となる2号(航空機)にのり、
現場で救助メカとドッキング!
合理的だと思うが。
3642番装備は?:03/04/07 00:38
スコットとペネロープはよくテレビで見かけます,バージルは
最近NHKの時代劇に出ていたようですが確認できませんでした。
ジェフとミンミンはたまに声聞きますが,他の人たちはどーしてる
のでしょうかね?
・・・声優さんたちのことです。
365bloom:03/04/07 00:42
366ぺねろぺ:03/04/07 00:43
スコットは映画版(LD)の吹き替え声優も大活躍だな。
ブレインズは、宇宙戦艦ヤマトで活躍してたけど、
たしか御亡くなりになったと聞いたが、真相は知らん。
367奥さまは名無しさん:03/04/07 00:59
>>366
富山敬は確かにお亡くなりになりますた。
だから古代進や、ちびまる子ちゃんのおじいちゃんの声が変わりました。
368奥さまは名無しさん:03/04/07 01:05
5歳になるうちの息子、TVで予告を観たらしく興味津々。
そこでサンダーバードの公式サイトを見せたら、
もう「カコイイ!」の連発。
うーむ、世代を超えて「男の子ゴコロ」をくすぐる何かが
あるのか・・・(w
とりあえず、来週日曜が楽しみでつ。
369奥さまは名無しさん:03/04/07 01:44
>>366
ブレインズは大泉滉さんだ。お亡くなりにはなっているが。
いいかげんなことを書くのはやめろ。
370奥さまは名無しさん:03/04/07 01:51
訂正
× >>366 スマソ
○ >>367
371奥さまは名無しさん:03/04/07 02:16
>>362

反重力で大気圏外へ出れば、数分で地球を一周できる。

>>358

今のロケットでも発射時のGはほとんどかかりませんので頭が上でも平気です。。
戦闘機の射出時の方が大きい。
372奥さまは名無しさん:03/04/07 13:00
「女の子ゴコロ」もくすぐりましたね。ペネロープのファッション、調度品。
ぷらす大富豪の息子で性格のいい独身男性が5人。
373奥さまは名無しさん:03/04/07 13:34
>>371
実際、スペースシャトルの帰還時においては機体の下面方向(すなわち座席の下方向)に
加速度が加わるが、特段の問題はない。
374名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/04/07 14:20
>>369
>>366は映画版のブレインズ(=吹き替え富山敬)のことを書いてる
375奥さまは名無しさん:03/04/07 15:32
そっか、今月13日より放映開始ですね。

とりあえず1話「SOS!原子旅客機」前編を鑑賞してチェック!
(本編はどの辺りで切られるのだろうか?)

個人的にはOPとEDは英語版オリジナル音声でお願いしたい。
(どうも日本語版にはアンマッチに思えるので)

DVDボックスも持っているが時々遊びに来る現在4歳の姪に
見せて反応を楽しんでみるか。(女の子には受けないかな?^^;)
376奥さまは名無しさん:03/04/07 15:32
>>341
宇宙船XL−5
スティングレー
キャプテンスカーレット
テラホークス

勘弁してくれよ。
377ぺねろぺ:03/04/07 18:20
>>374
ザッツ、ライト。
378奥さまは名無しさん:03/04/07 20:49
>>369は誤爆だな。 プ
379ぺねろぺ:03/04/07 22:13
なんせ古い作品だからな。
時間の砂嵐の前では、記憶も狂うのはやむを得まい。
俺もそうだし。
380奥さまは名無しさん:03/04/07 23:47
某関西のラジオ局の女子アナが番組のBGMにサンダーバードマーチがかかった途端に、
「私はアランが好きだったのよォー!」と嬉しそうな声をあげたのが忘れられない。
お堅い人だと思っていたけどそれからファンになった。
381奥さまは名無しさん:03/04/08 01:14
>>380
ちなみにその女性はおいくつ?
382ぺねろぺ:03/04/08 04:23
「おれはサンダーバードのアランに似ているとよく言われる」
と、関根勤がいっていたな。
383奥さまは名無しさん:03/04/08 10:36
>382
い、言われてみれば・・・
微妙だな(w
384奥さまは名無しさん:03/04/08 11:13
>>382
バージルじゃないのかなぁ。
385名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/04/08 12:31
アランのモデルはジェームス・ディーンと言われてるのに・・・
386奥さまは名無しさん :03/04/08 13:28
サンダーバードのDVD-BOX欲しいんだけど、あれは
満足度の高い製品ですか?
トムとジェリーは声変わって大不評らしくて。

質問厨ですまんです。
387奥さまは名無しさん:03/04/08 14:26
>>386

東北新社より去年発売されたBOXの事でしょうか?

(1)デジタルリマスタリングによるクリアーな画像、メカを吊るしているピアノ線まで
クッキリと見えてしまう?^^;;

(2)英語音声は5.1ch仕様と迫力あり、日本語音声も放映当時の豪華キャスト版で可能
な限り再現(一部字幕)

(3)評論家・池田憲章氏による各エピソードの解説入り

(4)その他特典映像収録。

個人的にはちょっと痛い出費でしたがこれだけのボリュームで満足しております。
初回限定仕様はヤフオクでないと手に入りにくそうですが通常版ならまだ購入が
可能と思われ。
388奥さまは名無しさん:03/04/08 14:55
>>386
最大の不満は、「英語字幕が入っていない」こと。

TBは昔の作品だから、強引な訳や誤訳が結構多いんだけど、
英語字幕が入ってさえいれば、本来の台詞を確認できるのに…

DVD化の際に日本語字幕がついたんだけど、これにも誤訳が目立つという悲しさ。
389奥さまは名無しさん:03/04/08 15:12
>>381
残念ながらお年は存じません。
>>385
私は「愉快なブレディ一家」のパパ役の人がアランのモデルだと聞きました。
(もちろん若い頃)ブレディパパはあまり似てるとは思いませんでしたね。
390あぼーん:03/04/08 15:14
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
391奥さまは名無しさん:03/04/08 17:33
>>387-388
どもです。週末にでも買ってきます。
392名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/04/08 17:37
スーパーチャンネルHPより
来月のおすすめ

SUPER SPACE THEATRE
〜ジェリー・アンダーソン祭り!〜

サンダーバード生みの親
ジェリー・アンダーソン制作の作品群から

「スティングレイ タイタンの襲撃」
「スティングレイ 深海の驚異」

「キャプテンスカーレット スペクトラム壊滅作戦」
「キャプテンスカーレット ミステロン地球侵攻作戦」

「スーパー少年・ジョー90」

「謎の円盤UFO」

「スペース1999 宇宙船団の奇襲」
「スペース1999 突入!ブラックホール」
「スペース1999 宇宙の変身美女マヤ」

以上9つの特別編集版を特集放送
393ぺねろぺ:03/04/08 21:39
ちなみに、スコットのモデルは、
「若き日の」ショーン・コネリーだと、
アンダーソン元妻が言っていたと聞いたことがある。
394奥さまは名無しさん:03/04/08 22:29
映画界でメジャーになる前、舞台に立っていた頃のコネリーの写真は
確かにスコットと似てましたぞ。
395奥さまは名無しさん:03/04/08 22:29
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
396ぺねろぺ:03/04/08 23:46
顔はやはりスコットがいいなぁ。
397奥さまは名無しさん:03/04/09 12:48
ジョンはシルビアさんのHPでは特にモデルなし。
もとご亭主の関係のHPではチャールトン・ヘストンがモデル、と。
ご夫婦の記憶のくい違い。人形作家と深く関わっていたシルビアさんの方が正しそう。
でも映画に出る前のテレビ時代の若いへストン、頬のラインや眼の窪みの彫りの
深さが確かにジョンに似てるんだよねえ。
398ぺねろぺ:03/04/09 17:33
当初の設定では、ジョンが次男でヴァージルが三男だったのに、
なぜか長幼の序が入れ替わったんだよね?(逆だっけ?)
なんでだろう〜、なんでだろう、なんでだ、なんでだろう?
399奥さまは名無しさん:03/04/09 20:15
ジョンが次男だと賢いお兄さんが責任ある部署をまかされている、と言う感じ。
三男だと兄2人にイイとことられた弟が寂しく辛い辺境に飛ばされている、という感じ。
400ぺねろぺ:03/04/09 22:10
400、ゲット!
401ぺねろぺ:03/04/09 22:16
>>399
ジョンが次男であろうと、三男であろうと、
彼の快適なヒッキー生活には何の影響もおよばない。
そして、ヴァージルの過酷かつ危険な肉体労働にも
何の影響も及ばない。
402奥様は魔女さん:03/04/09 22:20
初放映を見て以来40年経った今も
バリーグレイの勇壮なテーマをバックに
2号がカタパルトに向かって進んで行くさまは
偉い牧師さんの説教でも聞いているような
そんな厳粛な気分になる。
403ぺねろぺ:03/04/09 22:28
そういえば昔、確かフジTV系列で、
「クイズ/カルトQ」というマニアのための伝説的クイズ番組があり、
サンダーバード&ジェリー・アンダーソン特集をしてた。
番組史上、最強(最狂?)の盛り上がりをみせていた。
404奥さまは名無しさん:03/04/09 23:07
いよいよ今週末だす
405ぺねろぺ:03/04/09 23:25
やはり、2ちゃんで実況するのか?
406奥さまは名無しさん:03/04/09 23:33
>>402
私は歌舞伎で花形役者が舞台に出る前に
花道で見得を切る様式美を思い出します。
407ぺねろぺ:03/04/09 23:42
私は、スコットが1号に搭乗するシーンを見るたびに、
彼があの可動式のタラップから落下しないかと不安でなりません。
408奥さまは名無しさん:03/04/09 23:49
>>407

そういえば手すりとか付いてないか。
二日酔いとかでバランス悪いときの出撃は怖そうだな、バージルの
滑り台も気持ち悪くなりそうだが。^^;;
409     :03/04/09 23:51
>>402
>初放映を見て以来40年経った今も
日本だったら1966年4月だし、本国でも1965年秋だから、
まだ40年は経ってないでしょ?
410     :03/04/10 00:40
>>408
>そういえば手すりとか付いてないか。
いや、手すりは付いてますよ。本部のラウンジの裏側(1号の
格納庫)全体を写しているシーンでは、両手とも手すりを掴ん
でいるような感じなのですがハッキリ見えませんでした。
アップのシーンでは手すりは掴んでいませんね。
映画版では、アップのシーンが無かったのですが、しっかりと
掴んでいました。
411奥さまは名無しさん:03/04/10 08:10
>409
約40年という意味かと
412奥さまは名無しさん:03/04/10 08:21
>403
当時ビデオにとったものを最近見ました。
ちなみに優勝はガイ●ックスの社員の方で
オンエア上も社名とお名前を名乗られています。
中2くらいの男の子の出場者がかなりきてましたね。
立派な成人になったかな?
413奥さまは名無しさん:03/04/10 08:28
>>403
ビデオを消してしまって後悔しとるよ

番組自体はヤラセだったけどね
だってみんな手元の原稿見ながら答えてんだもん
とは言えオモロかったから許す
414ぺねろぺ:03/04/10 08:46
>>410
それは、リビングでの搭乗シーンの事ではなく、
1号のコックピットにまさに搭乗するシーンの事でしょ?
地震が来たら絶対に落下だね。
415ぺねろぺ:03/04/10 08:49
>>403
俺もビデオに録画したが、消息不明だ。
優勝者はあの某社の社員だったとは・・・
この会社でTBをリメイクしてくらないかな?
あ、でも、登場人物が精神崩壊しそうだな(笑)
416奥さまは名無しさん:03/04/10 19:05
最終回がアレになる可能性が異常に高いので却下。
417ぺねろぺ:03/04/10 19:50
>>416
それはTV版のこと?映画版のこと?
あるいは両方?(笑)
うん、確かに・・・やだな。
418奥さまは名無しさん:03/04/10 20:21
ミンミンって本当はチンチン(Tin‐Tin)なんだね。
女なのにチンチン……ハァハァ。
419奥さまは名無しさん:03/04/10 21:10
せめてティンティンと言ってヨ(あんまし変わらないか...)
420ぺねろぺ:03/04/10 21:35
以前から気になっていたのだが、
サンダーバードって、結局誰が(あるいはどの範囲の人物までが)
主人公なんだ?
421奥さまは名無しさん:03/04/10 21:40
1号の搭乗時のタラップが話題になっているが、子どもの時見て
考えていたのは、1号の垂直上昇がはずれてプールのスリットを
抜けられず天井(プール周囲の下側)にぶつかったら怖いなあ、と
いうことだった。
あとちょっと違うけど気になったのは、2号のカタパルトが上がった後の
下の地面の部分はどうなっているのか、ということだった。
ガキながらいろいろ考えていたのだったな・・・。
422奥さまは名無しさん:03/04/10 23:00
「カートライト兄弟」が元ネタだというから三人兄弟と父か?
スコット、バージル、アラン、ジェフかね
423ぺねろぺ:03/04/10 23:09
>>421
1号と3号の帰還シーンもすごいと思う。
あんなピンポイント着陸は、なかなかできないよ。
424ぺねろぺ:03/04/10 23:13
>>422
トレイシー一家ではないのだな(笑)。
ゴードンって、微妙な位置づけのキャラだよな?
海以外では、なかなか活躍できない。
もう少し、特技をつけてやれば良かったのだ。
425奥さまは名無しさん:03/04/10 23:27
>>419
おティンティン……ハァハァ。
426ぺねろぺ:03/04/10 23:37
>>421
プールの底が抜けても、恐いと思うがな。
427奥さまは名無しさん:03/04/11 00:02
つーか2号って垂直離着陸可能なのに何故発進には滑走路と
カタパルトが必要なんだろう?
それと海に落下させる4号のコンテナをどうやって回収するのか?
子供の頃はその2つが不思議でならなかった。
428奥さまは名無しさん:03/04/11 00:06
突込みどころはたくさんあるw
秘密基地といってもあれだけの建造物。建造にかかわった技師達は
当然あの場所を知ってるわけだし、基地だけでなく数々のメカも製作
を受注したメーカーも・・・
429奥さまは名無しさん:03/04/11 00:39
>>428
でもまあ、話の中で「個々の部品を別々のメーカーに発注して
それらを組み立てる」と説明してるんだから、そういうもんだと
思ってればいいんじゃない。
>>423
3号と5号のドッキングもそうですが、コンピューター制御で
やっているという設定です。ですからバッチリできるんです。
>>424&422
うーん。
番組の企画段階では、番組のタイトルは“ International
Rescue ”だったから、国際救助隊全部が主人公では?

あっ、あとね、ゴードンって実は2号の副操縦士という設定
もあったらしいんですよ。最終的にはバージルが一人で操
縦することになっちゃったんですけどね。(ちなみに、スコッ
トは3号の副操縦士でもあるんです。だから、太陽号の時
とか国際救助隊のニセモノが出た時とか、アランと一緒に
乗り込んでいるんです。)
>>427
滑走路は本来の目的としては使っていませんよね。あくまでも
カタパルトの所にいくまで走行しているだけでしょう。で、発進
にカタパルトを使う理由ですが、その方が早く発進できるから
でしょう。静止状態からですが、急加速をして発進しますから
短い時間でかなりのスピードに達するでしょう。でも実際には、
現場から帰還する時のように垂直離陸をして、それから後部
エンジンを噴射するよりも早いのかな?疑問だ。(藁
 あと、4号のコンテナの回収は、そんなに難しくないでしょう。
コンテナ自体がかなりの浮力を持っています(というより、コン
テナ下部から何かを噴射し続けている?)から、水面ぎりぎり
までゆっくり降下していけば良いワケです。それよりも問題な
のは、4号がどうやってコンテナに戻るのか?ではないでしょ
うか?
433奥さまは名無しさん:03/04/11 03:27
>427
垂直離着陸は地面に大きな負担を掛けます。
舗装が剥がれたりするので跡が残るでしょう。
あの滑走路は救助隊のことをしらない一般人の着陸にも使います。
疑いを招かないために汚さないようにしているのでは?
2号の噴射口の後ろに開くフタは排気を他へ誘導してるみたいだし。
434奥さまは名無しさん:03/04/11 07:50
ゴードン>劇場版では、ちぇまた留守番かぁとか言ってすねててワラタ

みんなが居ない間に抜けがけできていいじゃない
・・・なーんて、イヤラシイ大人ってやーね
435奥さまは名無しさん:03/04/11 08:54
>>433

俺もそう思った。子供ながら感心してた。
436奥さまは名無しさん:03/04/11 09:07
>>433
後は燃料節約もあるのでは?
実際、垂直離着陸はかなりの燃料を喰います。
シーハリヤーも空母からの発進では、滑走路を利用しますし。

あと任務の性格上、超高高度を飛ぶと思われるTB2には、カタパルトからの
発進のほうが目的の高度に早く達するには理にかなっているかも。
437奥さまは名無しさん:03/04/11 09:29
438奥さまは名無しさん:03/04/11 12:18
なんだかメカの発進プロセスの議論が目立ってきたかな?^^;;

1号発進時のプールスライドは、あの状態で水がこぼれたり
しないか?というのもあり?
水が地下の発射場に流れ込んだら悲惨?

あと、お客が「プールで泳ぎたい」なんて言って使用中の時
出動要請がきたらどうする?なんて下らん心配も子供心ながら
してしまたった。^^;
439奥さまは名無しさん:03/04/11 12:28
>>438
あんた、ほんとにサンダーバード見たことあるの?
440奥さまは名無しさん:03/04/11 13:36
マンバが出たとか言って、海に連れて行け。
441奥さまは名無しさん:03/04/11 13:57
なんか、議論のレベルが落ちてきたな…
442奥さまは名無しさん:03/04/11 14:41
>>440
島の裏側に出たんだっけ?
443奥さまは名無しさん:03/04/11 17:13
>>442
実際にはマンバは出ていない。ミンミンがケーシー大佐を
島の周りにある海底の洞窟へと連れ出すための口実。
444奥さまは名無しさん:03/04/11 17:20
>>433
>舗装が剥がれたりするので跡が残るでしょう。
たしかにそのとおりだと思うのですが、帰還した時にはしっかり
と垂直着陸してます。
445奥さまは名無しさん:03/04/11 17:32
>>438
>1号発進時のプールスライドは、あの状態で水がこぼれたり
>しないか?というのもあり?
なし!
プールがスライドするシーンをDVD等で確認してみてね。
スライドしはじめると水面がそれにあわせて動いているけど、
こぼれていないヨ。
昔の番組をとりあげて、もっともらしいウソを並べながらあら
捜しをして、それを本にして何冊も出しているヤシがいるけど、
あんなのは無視するべき!
446奥さまは名無しさん:03/04/11 18:31
早く飛び立ってしまわないと近所でクルージングとかしている観光客に
「あっ!サンダーバードだっ!!」って直ぐに見つかってしまうガナ!!
447奥さまは名無しさん:03/04/11 18:43
そもそも、TB2の発進時にせり上がるアレはカタパルトじゃないだろ…
448奥さまは名無しさん:03/04/11 19:48
デジタルリマスター版キャプテンスカーレットがスーパーチャンネルで
始まったけど、スレ立てる?それともサンダーバードスレで済ませる?
449奥さまは名無しさん:03/04/11 20:29
>>447
そう。正確にはカタパルトじゃないよね。
分からない人はカタパルトの語源を調べてみると良いね。
まぁ、投石機である必要はないんだけど、例えば機動戦士
ガンダムでホワイトベースにあったガンダムやガンキャノン
が出撃するときの射出装置のような働きは、あるべきだね。
450奥さまは名無しさん:03/04/11 20:31
>>448
ネタでつか?
 【宇宙大戦争】キャプテン・スカーレット 
 ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1043322471/
が既にあるんですけど…
451ぺねろぺ:03/04/11 23:12
>>429
別々の部品を注文するのはいいさ。
でも、組み立てはやはり、トレイシー兄弟やブレインズ/ミンミンが
自らするのか?
あの人数で、巨大かつ膨大なハイテク部品を組み立てるのか?
452ぺねろぺ:03/04/11 23:43
まあ、ここいらの議論を整理すると、
サンダーバードのメンテナンスや燃料(核燃料も含む)補給、
トレイシー島の機密のつじつまあわせには、
それ相応のカモフラージュか必要と思われ。
俺の推測では、トレイシー島の近くに、
トレイシー大学宇宙研究センターみたいなものがあって、
人手、機材、物資、環境などの面からトレイシー島を
サポートしてんじゃない?
453奥さまは名無しさん:03/04/11 23:57
>452
組み立て用ロボットが工場にあるんだろ。で、その組立用ロボットを組み立てるロボットがあって、
それを組み立てるためのロボットがあって、それを組み立てるロボットがあって、それはブレインズと
ティンティンが組み立てればいい。
454奥さまは名無しさん:03/04/12 00:08
>>453
そういえばブレインズは一人でブレイマンを作っていたナ。
455ぺねろぺ:03/04/12 01:00
じゃ、サンダーバードのドックはブレイマンだらけってか?
こえー
456奥さまは名無しさん:03/04/12 01:24
いや、なにもブレイマンだらけにする必要はないでしょ。
目的に応じてそれ用のロボットを作れば良いワケだし、
そのロボットが人間と同じような形である必要もないかも
しれないでしょ。例えば今自動車メーカー等にあるような
製造用のロボットみたいなのとかね。
457奥さまは名無しさん:03/04/12 05:15
そういえば、トレイシー氏は秘密諜報員を世界中にいっぱい抱えてるみたいね。
何人くらいいるんだろう?
458奥さまは名無しさん:03/04/12 07:44
冷静に考えると、怖いことしてるよな>パーツの別注。
精密機械部品だから、当然組み上げたときの公差とかも考えなきゃならないのに、
メーカーで何を作っているのかわからなければそれができない。
よくサンダーバードメカが落ちなかったもんだ。

ところで組み立てに関しては、世界中にジェレマイヤー卿のような賛同者がいるのだから、
彼らの企業を使ったとは考えられない?
サンダーバードメカを量産するのならともかく、単体だからロボットを使うほうが
非効率的な気がするんだけど。
459458:03/04/12 08:04
あれ?ジェレミー卿だったっけ?ジェレマイヤー卿だったっけ?
いかん、度忘れしてる・・・
460てってーてきサンダーバードさん:03/04/12 10:13
>>458-459
ジェレミー卿。
ジェレマイヤーは秘密隊員47号。
461奥さまは名無しさん:03/04/12 10:40
>>458
ジェフは世界的な大富豪だから生産効率なんか気にしなかった
とか。(藁
あと、456に出したロボットの例が悪かったネ。ゴメン。現在メー
カーで使われている製造用のロボットは、生産効率のアップも
考えて導入されているからね。
オレが言いたかったのは、人間が大変な思いをしながらやって
いた作業を代わりにやってくれるロボットがある、ってこと。
あと、サンダーバード各号の製造に使った後も、メインテナンス
やオーバーホールにも使うこともできるようになっている、とか。
462奥さまは名無しさん:03/04/12 11:17
サンダーバードって設定よりも、表現とか、ストーリーを重視したから人気が出たんじゃないのかな。
設定だけは完璧なのに、いまいち盛り上がらない日本のアニメのメカも、見習うところはあるんじゃないのかな。
463奥さまは名無しさん:03/04/12 16:30
ぼきも国際救助隊の秘密隊員なんだぞ!
464奥さまは名無しさん:03/04/12 16:44
TB2が、電気系統の故障で発火、火だるまになって基地に突っ込んだ
エピソードがあったはず。大破した2号をどうやって誰が修理したんだっけ?
465奥さまは名無しさん:03/04/12 16:54
>>464
ブレインズが修理してなかった?ちなみに故障じゃなくイギリス海軍に国籍不明
機として攻撃されたからだよ。
子供の頃あのエピソードが大好きだったよ。ゼットンに倒されるウルトラマン
とか暗黒大将軍にズタボロにされるマジンガーZといったショッキングなシーン
が好きな今思えばひねくれた餓鬼だったんだなw
だから撃墜されて火達磨になる2号にめちゃ萌えた。
466奥さまは名無しさん:03/04/12 18:04
突然ですが、TBのiモーション探してます。どこかでみかけた方いらっしゃいませんか。
467奥さまは名無しさん:03/04/12 19:57
あと24時間後だす。
468ぺねろぺ:03/04/12 21:39
>>461
同感。
俺の発言(>>455)は、それと同じイメージ。
メンテナンスはTBの各メカだけじゃなく、発射台や格納庫などのも
及ぶわけだから、基地全体を網羅するだけでも
かなりのブレインマンが必要だと思われる。
それをイメージで、ちと恐くなったんだ。
469ぺねろぺ:03/04/12 21:48
>>462
そんなことは常識。
リアルで臨場感溢れる表現やストーリーは、詳細な設定があってこそ。
ここでの議論は、作品を積極的に捉えようとするための「補完」作業。

>>465
俺は、砂漠で謎の戦闘機に撃墜され砂1号&スコットに萌えた。
ピラミッドのエピソードだ。
470奥さまは名無しさん:03/04/12 23:48
>>465
イギリス海軍じゃなくてアメリカ海軍でしょ。
確か、U.S.N.SENTINELって名前が表示されてた。
あと、正確に言うと、格納庫の2号の中でのブレインズは、
修理作業をしていたのではなくて、修理する前に被害の
状況を調べていた。
471ぺねろぺ:03/04/13 00:21
このエピソードはたしか、邦題「ニューヨークの恐怖」だ。
TB2号が使えないTB4号は、U.S.N.SENTINELに現場へ輸送してもらうんだ。
472奥さまは名無しさん:03/04/13 02:23
今夜7時スタート! サンダーバード 「SOS原子旅客機・前編」

ご期待下さい!!

473奥さまは名無しさん:03/04/13 07:53
そういやエンパイアステートビル崩壊のとき、TB4はセンチネル号で
ニューヨークへ向かうけど、船なんかで行って現場に間に合うものなんだろうか?
センチネル号との合流地点までも自力で航行してるし、どう考えてもそれほど
早く着けるとは思えないんだけど。
474奥さまは名無しさん:03/04/13 08:50
>>473
はあ?チミ何言ってるの?
475ぺねろぺ:03/04/13 09:07
>>473
2号の修理完了を待って行くよりは、早く到着できるよ。
っていうか、センチネル号が2号並の早さで現場についたら、
国際救助隊のハイテクが無意味になるだろ?
476奥さまは名無しさん:03/04/13 09:52
今朝のTBモドキのアニメ見てたんだけど、実況スレの年齢層は高そうだった...
しかしなんじゃあれ?
477473:03/04/13 11:07
>>475
いや、確かに、2号の修理を待つより早いし(w
あのシーンのおかげで画面に緊迫感が出ているのは確かなんだけど、
いくらなんでも艦船じゃ遅すぎないかってことなんだ。
もっとも演出上空輸ができないのはわかりきってるんだけどね。

南太平洋方面から大西洋岸のニューヨークまで行くのって、どれくらい
かかるんだろう?
478ぺねろぺ:03/04/13 12:07
>>473
まあ、センチネル号は最新鋭新造艦だったという設定。
問題はアメリカ西海岸から東海岸までをどうするかだな。
まあパナマ運河を通って大西洋を北上するしかないんだろうけど。
リニアの大陸弾丸鉄道とかで、4号が陸の線路(?)の上を
高速で輸送されるシーンがあっても面白かったかもな.
479てってーてきサンダーバードさん:03/04/13 13:06
>>477-478
いや、実はサンダーバードがまだ企画の段階では、トレーシー
島は大西洋にある、という設定だったらしい。で、その設定が
残っていたのが「ニューヨークの恐怖」と「ピラミッドの怪」で、
「ニューヨークの恐怖」では中東で発生した油田火災から帰る
途中の2号が大西洋上空を飛んでいる時に、センチネル号に
ミサイル攻撃をされた。だから、センチネル号内での会話で、
「ニューヨークへ一直線じゃないか」というセリフが出てくる。
(太平洋上だったら、こんなセリフは出てこないでしょう。)
でもって、4号を積んだセンチネル号は大西洋をニュヨークに
向かって北上し続けた、ってこと。
あと、「ピラミッドの怪」で1号が打ち落とされたのは日本での
救助作業を終えて本部に戻る途中だったことが、ジェフのセ
リフから分かる。(この部分は日本語版音声では翻訳されて
いなかった。)つまり、日本→エジプト上空→基地、というルー
トで帰る途中だった、ということで、本部が太平洋にあるのだ
ったらエジプト上空を通る必要は無い。
480473:03/04/13 13:16
>>479
なるほど、そういう設定があったんだ。
そういえば「ニューヨーク云々」の台詞があったね。失念してた。
どうもありがとう。

とはいえ、>>478の言っているように陸路を行くTB4というのも、これは
これで面白そう。
弾丸鉄道も良いけど、そこから降ろされたTB4号を載せた輸送車が、大量の
パトカーに守られながら高速でニューヨークの街を突っ切っていく、
というシークエンスは個人的にかなり燃えるなあ。
481ぺねろぺ:03/04/13 13:43
>>479
これは、スマソ。
そこいら辺の設定は、よく知らなんだなぁ。
それなら、設定もストーリーもセンチネル号で十分だ.
482奥さまは名無しさん:03/04/13 14:00
やっぱり英語版のオープニングの方が勇壮でイイなぁ。
ttp://www.geocities.com/takamaro_takita/mov/tbmov.rm
483ぺねろぺ:03/04/13 14:13
>>482
そうだな、稚拙さを感じさせない優良OPだと思う.
サンダーバードは、メカや世界観に重点を置いた濃厚なストーリー
展開だから、人物紹介兼ねつつそれを最小限に押さえたOPは、
とてもよい雰囲気をかもし出している.
俺的には、スタートレックDS9のOPみたいに、各メカの美しさを
いろんなアングルから撮ったものがいいなぁ。
EDはそういうパターンではあるがちょっと断片的すぎて、頂けない。

ところで今夜の放送のOPは、やはり日本版か?
484奥さまは名無しさん:03/04/13 16:34
今回の放送順は当時の日本放送に合わせた物?それとも海外放送に合わせた物?
再来週(つまり第2話)にジェットモグラが出てくるようなので、あれこんなに
早く登場したかなあと思っていた所。(といってもン十年前の記憶だから定かでは
無いんだけどね)
485奥さまは名無しさん:03/04/13 18:16
ビデオスタンバイOK age
486奥さまは名無しさん:03/04/13 18:40
DVD Box Part1&2持ってるが、なぜかビデオスタンバイOK(w
487奥さまは名無しさん:03/04/13 18:56
新たに「小さなお友達」がTBファンになり、ブーム再燃。
グッズ、書籍の再販。新設計の玩具、プラモデルが新発売。

てな展開ならウマー
488あぼーん:03/04/13 18:58
489485:03/04/13 19:03
チャンネルNHK総合に合わせてたらいきなりニュースで焦った。(汗
NHK教育かよ!
OPチョト削れた。
490奥さまは名無しさん:03/04/13 19:05
OPは残念ながら日本語版ですね、キャストのテロップと基地
爆発の時にナレーションが入るのがちょっと嫌。^^;;
491奥さまは名無しさん:03/04/13 19:28
実況スレ、すごい伸びようだった。こんなにファンがいるんじゃん。
492奥さまは名無しさん :03/04/13 19:29
すごかった。撮っといてよかった。
493奥さまは名無しさん:03/04/13 19:29
つか、あの終わり方はねーだろうよ・・・
494奥さまは名無しさん:03/04/13 19:29
NHK視聴終了
なんか短く感じた・・・(普段、LDで見てるせいかな)
実況スレの盛り上がりが良かった。



やっぱり、良いものは良い!
495奥さまは名無しさん:03/04/13 19:30
>>493
ほんと、あそこまで急がなくても30分までやればいいのに。
496奥さまは名無しさん:03/04/13 19:30
1話(の前半)オワタ
デジタルリマスター完全版から再編集した内容でした。
どう思うよ?
497奥さまは名無しさん:03/04/13 19:31
DVDは出てる?
498奥さまは名無しさん:03/04/13 19:32
中田浩二の新録音ナレーションつきとは!
499奥さまは名無しさん:03/04/13 19:41
私がTVでサンダーバードを見た記録

幼稚園のころ たしか12チャンネルで・・・
小学生のころ TBSの朝(前後編30分)
中学生のころ TVKで(1時間)
それ以降    フジTV深夜(1時間)
          テレビ東京で(30分版)
そして今回   NHK(30分版)




やっぱり、良いものは良い!
500奥さまは名無しさん:03/04/13 19:41
恐ろしく即応性の低い救援隊だったな。
501奥さまは名無しさん:03/04/13 19:43
あの、原子飛行機とか2時間ごとに放射能とかはつっこんじゃダメなんでしょうか?
502奥さまは名無しさん:03/04/13 19:48
ゼロX号、金型作り直してくれ〜
一生で一度でいいんだ・・・・
503奥さまは名無しさん:03/04/13 19:49
ジョンの盗聴趣味についてもつっこんじゃ駄目でしょうか?
504奥さまは名無しさん:03/04/13 19:49
>500
南太平洋からロンドンまで行かなきゃならんからな。
505奥さまは名無しさん:03/04/13 19:49
ルナキャリアとスカイダイバー再販してくれバンダイ
506奥さまは名無しさん:03/04/13 19:52
Opは
副音声に切り替えれば、原語のOp聞けるよね?
507あぼーん:03/04/13 19:52
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
508奥さまは名無しさん:03/04/13 19:53
セクシーアゴ。
509奥さまは名無しさん:03/04/13 19:53
>>497
Part1&2で出てまつ。チョト高いが、買う価値はあると思う。
510奥さまは名無しさん:03/04/13 19:56
「馬鹿を言うな!そんな…万に一つにしか成功しない計画で
部下の命を危険に晒せると思うか?!私が許すとでも思っているのか!」

「お言葉を返すようですが、一番大切なのは乗客の命だと思います。」

って日本語版吹き替えが確かあったハズなんだけど今回のNH毛はもちろん
LDも字幕になってしまっているんだけど、DVDの方はどうなの?
511奥さまは名無しさん:03/04/13 20:02
>>506
来週のエンディングにもかすかに期待してる漏れ。
512奥さまは名無しさん:03/04/13 20:09
特撮板にもスレがたちました。皆で救助にいこう!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1050192813/
513奥さまは名無しさん:03/04/13 20:11
サンダーバードスレ、各板に分散してるよね・・・

それはそうと、面白かった! さすが名作だね。
514奥さまは名無しさん:03/04/13 20:14
サンダーバード6号マンセー。
515奥さまは名無しさん:03/04/13 20:16
スーパーヒーローが悪と戦う安っぽい話じゃない
人が英知を絞って人を救う話ってのが良いなぁ・・・・
516奥さまは名無しさん:03/04/13 20:16
>>513
折れ、ここしか知らないんだけど、他にはどこの板にあるの?
SFとか特撮?
517奥さまは名無しさん:03/04/13 20:22
サンダーバードって大富豪が作った私設部隊だったのか・・・
しかしSF人形劇ってのも珍しいな
518奥さまは名無しさん:03/04/13 20:25
>>517
若者発見!!
519516:03/04/13 20:25
すまぬ、すぐ上に書いてあったね。
520奥さまは名無しさん:03/04/13 20:35
>>516
番組ch(NHK)板と特撮板と↓くらいかな?
<サンダーバード・ひょうたん島の視聴率を見守るスレ>
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1048653534/
探せば他にもあるかも。
521奥さまは名無しさん:03/04/13 20:38
いやーすごかった。40年前でこれなら夢中になるの無理ないよね。
1号の発進シーンなんて最高。
522奥さまは名無しさん:03/04/13 20:40
見た見た!
初めて見たけどサンダーバードって
想像してた以上にすごかったよ

523奥さまは名無しさん:03/04/13 20:47
サンダーバードなんてウルトラ警備隊のパクリじゃん
524516:03/04/13 20:53
>>520
さんくす。

>>521,522
そーか初めて見る人も当然いるんだなあ。結構すごいでしょ。
細かいところまで作りこまれてるし。
525奥さまは名無しさん:03/04/13 20:54
>>523
逆じゃないのカエ?
526奥さまは名無しさん:03/04/13 20:55
>523
はあ?
煽りにしてはレベル低し
527奥さまは名無しさん:03/04/13 20:56
>>523
それ特撮板いって書いてみたら?
クスクス
528初老じじい:03/04/13 20:57
ウルトラ警備隊がサンダーバードのパクリざんす。
実際の話,円谷特撮はサンダーバードの影響を
かなり受けたと聞いておりますだ。
529奥さまは名無しさん:03/04/13 21:00
>>523
死ぬほど藁多 面白すぎアンタ 大笑
530奥さまは名無しさん:03/04/13 21:03
おまいら釣られすぎw
531ITC:03/04/13 21:03
25分ずつ分けるからノーカットかと思ったら短縮版でしたな。
532奥さまは名無しさん:03/04/13 21:04
皆の衆!あまり円谷ファンをシゲキすな!
昔、特撮板でヒデェめにあわされた!!(>_<)
533奥さまは名無しさん:03/04/13 21:10
「ナレーター中田浩二」とあったけど,どこで喋って
ましたかね?全然気付きませんでした。
534516:03/04/13 21:12
毎週1時間にしてくれとみんなでNHKに抗議しる!
取り合えずおいらはNHKのHPから文句書いといた。
535奥さまは名無しさん:03/04/13 21:12
>>534
漏れも書こ
536奥さまは名無しさん:03/04/13 21:26
>>533
オープニングナレーション
537奥さまは名無しさん:03/04/13 21:29
でも毎週1時間になると放送期間が短くなるよなぁ。
538奥さまは名無しさん:03/04/13 21:39
かっこいいマーチングバンドに乗せて大迫力の発進シーン
539奥さまは名無しさん:03/04/13 21:40
これがたまらないんだよねぇ
540パパ、ただいま!:03/04/13 21:46
>>538,539
禿銅!B・グレイ先生に敬意を表して、一献傾けてますダ。
541TB2:03/04/13 21:50
>>510
>「馬鹿を言うな!そんな…万に一つにしか成功しない計画で
この…の部分、「気違いじみたことを、」というセリフがあったん
ですよ。昔は。いつの再放送から消されたのかなぁ。確か昭和
55年にTBSで土曜の朝7時〜7時半にやった時はあったハズ。
昭和58年だっけ、千葉テレビでやった時もあったと思った。
ちなみに、「サンダーバード プラモ&玩具博物館」って本には
千葉テレビでの放送は「74年版30分版フィルムを使用して」っ
て書かれているけど、少なくとも第1話は80年(昭和55年)版
フィルム、つまりTBSと同じのが使われていた。(TBSでの第1
話の前半のはじめの方を録りそこねたので、千葉テレビで放
送した時に録り直した。両方見ているから、間違いない。)
そうそう。昭和62年にフジテレビで深夜に再放送した時には、
今回のNH毛と同じでこの部分が大幅にカットされてたな。

>DVDの方はどうなの?
DVDも字幕です。
542奥さまは名無しさん:03/04/13 21:52
オープニングで「何だ、こりゃ?」と思ったら・・・
2か国語だったのなw
そうか、ってことはペネロープの元声が聞けるんだな!(;´Д`)ハァハァ
543サンバーダード:03/04/13 21:56
人形はどうやって動かしているんだ?
544奥さまは名無しさん:03/04/13 22:02
「サンダーバード100号!」とか叫んで必死にチャリンコこいでた頃が懐かしい
545ぺねろぺ:03/04/13 22:04
くっ・・・こんな素晴らしき日に、ライブを逃し、
実況スレもみれず、今頃になって、OPがモロ削れたビデオを見てる。
虚しすぎ〜。
が、やはり、みなさん盛り上がってますな。
嬉しいぜ.
546ぺねろぺ:03/04/13 22:07
>>503
ジョンの盗聴趣味だけを突っ込んではいかん。
ジョンのチーク(頬の赤さ)の異様な濃さ、
初仕事に対しての喜び様(人の不幸だぞ、ジョン)。
これらも突っ込まねばなりません。
547高収入:03/04/13 22:08
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       らぶらぶランキング   
  http://asamade.net/asaasa/fff26.html
         メルマガ無料投書
     http://asamade.net/asaasa/fff16.html
548516=534:03/04/13 22:12
>>535
協力感謝。

>>537
それはそうなんだけど、2回に分けると前半の放送週は欲求不満になりそう...

>>545
実況スレの盛り上がりには感涙もんでした。でもこれから毎週楽しめるから
いいじゃん。来週はいよいよ高速エレベーターカー登場で楽しみでつ。
549てってーてきサンダーバードさん:03/04/13 22:12
>>543
日本版DVD-BOXのVol.2のDISC12に収録されている
『サンダーバード放映予告』の中に、それがよく分かる
映像が収録されているヨ。
550ぺねろぺ:03/04/13 22:17
しかし、ものすごい短縮だな・・。
それとも、久しぶりに見たら短く感じただけか?
ま、来週こそはOPを堪能してやる.
551奥さまは名無しさん :03/04/13 22:27
55年のポピーやらが提供のTBS版では
エレベターカー3号車の事故が丸々カットされてるよ。
552てってーてきサンダーバードさん:03/04/13 22:29
>>550
いや、確かにカットは多かったよ。
そもそもこの第1話は、オープニング+本編+エンディングで
53分16秒ある。(DVDで確認しました。)だから素のままだ
と50分枠でも入らない。その上、前・後編に分けたとなると、
後編にもオープニングを付けるだろうからエンディングを今回
のように短縮化しても、かなり削られることになるよね。
でも、今回の放送では、エンディングのところでレギュラー以
外の声の出演者の一覧が出た(誰がどの役なのか、までは
無かったけど)のが嬉しかったなぁ。サンダーバードのことを
まとめた本等でも、こういった部分はあまり詳しく書かれた事
がないからね。
553奥さまは名無しさん :03/04/13 22:29
 ↑ 「−」一つカットしたわ、お恥かしい。
554奥さまは名無しさん:03/04/13 22:40
ついさっき新聞のテレビ欄見るまで
シッカリさっぱりサックリ忘れてた・・・
ここ来るのも久しぶりだし
あーもー涙出そう

十ン年前の30分枠版の再放送ではないのですか?
そうだっら尚更悔しいよ
はぁ
555奥さまは名無しさん:03/04/13 22:53
>>554
テレ東30分枠の放送版とは違ってました。
でも悔しがることもないよ。内容はDVD観ればいいし、
大きな変更点はOPとEDだけでまた来週も同じOPとEDだろうから。
556奥さまは名無しさん:03/04/13 23:01
NHK教育で放送するとは思わなかったぞ!
557奥さまは名無しさん:03/04/13 23:12
どなたか実況スレ保存された方
upしてくださいませんか?
空前の盛り上がりを後追いしたでつ…
558奥さまは名無しさん:03/04/13 23:20
ファイヤーフラッシュ発進のときの、勇ましい曲の部分がカットされてて残念。
あれ好きなのに
559奥さまは名無しさん:03/04/13 23:25
>>487
故小松崎画伯もよろこばれることでしょう。
http://www.oakla.com/tbirds/
560510:03/04/13 23:49
>>541 お久しぶりデスTB2さん!

ナルホド、流石ですね。 放送禁止削除だったとは・・・

亀レス失礼しますた(^^ゞ 

っーかすげぇーレスついてんなぁ〜普段の当スレと思うと信じられん!!(w
561554:03/04/13 23:49
>>555
新版だったんですか
手元にとどめておきたかったです。
カリ城の編集版を残しておかなかったこと禿しく後悔してるようなヤシなんで

来週は前回のあらすじを中田浩二氏の新録で聴けたりするんでしょうかね

これからは欠かさず見ます
562奥さまは名無しさん:03/04/14 00:01
サンダーバードはNHKでは一時間番組だったけど、
元のBBCでは30分番組だったのじゃないの?
一時間番組の時真ん中あたりで英語のテロップが出てたじゃない?
黒柳徹子の張りのある早口?今では早くないのかな?歯抜けバーさんになったね。
563奥さまは名無しさん:03/04/14 00:04
>>187
ありがとう and 遅レスすまそ。
数々の貴重な映像をさしおいてパーカーの休日ワロタ。
あと、フランス語が妙にはまってるのもいとをかし。
564佐々木健介:03/04/14 00:05
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/kensuke/
565516=534:03/04/14 00:05
>>557
保存してないのでスマソ。代わりに今日の実況スレの折れの所感を書いとくね。

【パターン1】子供の頃見ていた香具師(主に30代後半〜40代)
=>ともかく感涙に咽ぶ。若いやつらに解説も忘れない。

【パターン2】最近の再放送を見たor初めて見る香具師(意外と多かった)
=>ともかく描写が細かい・リアルなので驚く。あと、こち亀や他のアニメで
見たシーンだとか、とんねるず等がパロディにしていた元ネタが
これだったのかとこれまた驚く。
566557 :03/04/14 00:51
>>565
サンクス。そうでつか…
ますます参加したかったでつ。。。
567奥さまは名無しさん:03/04/14 01:01
>>566
実況、最高に盛り上がったところで

  『 つ づ く 』

つづくで200スレ以上消費・・・
そのままスレ打ち止め(w
568奥さまは名無しさん:03/04/14 01:04
>>557
openjaneの実況ログしかないや…

dat、idxのファイルでいいなら、
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1050249629.zipにupしてみた
569奥さまは名無しさん:03/04/14 01:43
570奥さまは名無しさん:03/04/14 02:06
壁の隠し扉の回転が一人目と二人目で違うのに笑ったよ
571奥さまは名無しさん:03/04/14 02:15
明日は、すべり台を、仰向けになって頭から滑っていく子供が
続出…しないかなぁ。(藁
(あっ、もう今日か。)
572奥さまは名無しさん:03/04/14 02:21
だめだ、どうしても基地から4号に直接のるときのからくりが思い出せん!
1回だけ直接基地から発進してたんだけど・・・

それにしても高所恐怖症の香具師だとサンダーバードには乗れんなあ・・・
573557 :03/04/14 02:35
今、録画を見終わりました。
OPは日本語・英語切り換えて何度も見ました。
何と感動的でカッコイイ音楽なんでしょう。。。
海外テレビ番組のテーマソングとしては、
「スパイ大作戦のテーマ」と並んで永遠不朽の名作だと思います。

>>568
ありがとうございます!!感謝です!
今からROM専ですが後追い実況しま〜す!
574奥さまは名無しさん:03/04/14 03:47
全64回:1年3ヶ月の後に何を持ってくるかなNHKは.
同じジェリー・アンダーソン物か あっさり他分野に切り替えか.
とりあえず放送期間中の 夏・冬・春休みに BSあたり で劇場映画版を
やってくれないかな と予想.
575奥さまは名無しさん:03/04/14 04:48
TBの次はキャプテンスカーレットも再放送してくれないかなぁ。
576奥さまは名無しさん:03/04/14 06:05
1年3ヶ月の後は、劇場版映画がロードショーか。
けっこうあざといなNHK。金もらってるんじゃねえか?
577奥さまは名無しさん:03/04/14 07:33
>>573
音楽に関しては、サンダーバードサントラのライナーノートに載ってた台詞が
ちょっと泣けた。
「バリー・グレイの名前を知っている人は少ないだろうが、この音楽は誰もが
憶えている筈」という感じに書いてありました。
うんうん、そうなんだよなあ。
578奥さまは名無しさん:03/04/14 08:08
今朝の日刊スポーツに実写版TBの報道が割と大きく載ってる
写真のへんてこな車は新ペネロープ号だ

できたら人間版とか言ってホスイのだが
アニメぢゃないし〜
579奥さまは名無しさん:03/04/14 08:22
今の若い者に中田浩二っていうと
サッカーの中田浩二をまず連想するので
カムイの声や時々悪役で出てくるギョロ目のオッサンとは
夢にも思わないだろうな
580奥さまは名無しさん:03/04/14 09:36
実写版には勿論細川元首相が出ます。
581サンバーダード:03/04/14 10:03
>>580
激藁
582奥さまは名無しさん:03/04/14 10:38
初めてサンダーバードみますた。
今まで見た、どの特撮より面白かったよ。
本当に四十年前の番組なの?
新作でしょ?

みんな嘘ついているんでしょ!
583奥さまは名無しさん:03/04/14 12:37
映画版、ブレインに「ER」のグリーン先生ことアンソニー・エドワーズだってさ。
もう、人命救助が天職だね。
(w
584名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/04/14 12:51
>>580
鳥塚しげきかもよ
585奥さまは名無しさん:03/04/14 13:02
ミニチュアの凝り具合が凄いな
586 :03/04/14 13:21
辛坊さんは、パーカー役にウィッキーさんを熱望
587奥さまは名無しさん:03/04/14 13:24
588名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/04/14 13:35
>>587
すごいな、この写真パーカーに瓜二つだ
589奥さまは名無しさん:03/04/14 14:19
今回の放映ではOP、ED共英語のクレジット無しでしたがもしかして海外放映
様にノンクレジットのOP、EDが用意されていた?

あと「SOS!原子旅客機」はパイロット版も兼ねているせいかサブタイトルが
表示されませんよね?(記憶違いかも)
590TB2:03/04/14 14:40
>>589
>今回の放映ではOP、ED共英語のクレジット無しでしたが
>もしかして海外放映様にノンクレジットのOP、EDが用意
>されていた?
はい。映像だけでなく、OPはナレーション(カウントダウンと
サンダーバーズ・アー・ゴーというセリフ)の入っていない音
声トラックも用意されていました。
あと、「SOS原子旅客機」と「ペネロープの危機」は英語の
サブタイトルが表示されませんね。
591奥さまは名無しさん:03/04/14 14:45
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
592奥さまは名無しさん:03/04/14 17:04
池田憲章がでてこないサンダーバードはパチモンです
593奥さまは名無しさん:03/04/14 17:48
テレビの前にいたのにビデオ録画できなかった…
裏番録画していなければ…・゚・(ノД`)・゚・
NHKに再放送リクエストしたいがページがわからん…
594奥さまは名無しさん:03/04/14 17:51
今は放送できないセリフがあるシーンはごっそりカットなのか。

物語上重要なシーンでも切っちゃうのかな?
それともシャーロックホームズの再放送の様に、別声優で新録?


どちらにしてもオソロシイ…
595奥さまは名無しさん:03/04/14 17:56
>>593
気持ちはわかるが、いきなり放送開始したばかりで
再放送を要望するのは、やりすぎだと思うよ。
来年ぐらいに深夜にまとめて再放送って線なら
ありかも。

>>594
「ER」の紙芝居方式という、さらに悲惨な前例も…。
596奥さまは名無しさん:03/04/14 18:23
パチンコ「サンダーバード」には、さんざんやられたなあ。
597奥さまは名無しさん:03/04/14 19:56
日本のアニメにも多大な影響を与えたな。というかいろいろパクった。
メンバーが滑り台で搭乗するシステムは「コンバトラーV」以来
たびたび使われているし、2号のミッション別にコンテナを換装する
システムは最近の「ガンダムSEED」でも見られる。

実況で2号を見たヤツが「ザンジバル」と書き込んでいたのにはワロタ。
598奥さまは名無しさん :03/04/14 20:23
コンVワンダバの完成度は高いが兆候はグレートマジンガー辺りかねぇ
兄貴が「人形みたい、人間味が無い」とストレートな感想言ってた。
599ぺねろぺ:03/04/14 20:25
本日もあついスレだな。
600ぺねろぺ:03/04/14 20:25
600、げっと
601奥さまは名無しさん:03/04/14 20:54
再放送で俄然盛り上がってるなぁ
602奥さまは名無しさん:03/04/14 21:39
実況すごかったもんね。
603奥さまは名無しさん:03/04/14 22:03
DVDを御持ちの方、または持っていなくてもご存知の方、
どなたか教えて下さい。
DVDに日本語吹き替えが収録されているのは知っていますが、
オープニングの曲も日本語バージョンとオリジナルバージョン
両方共収録されているのでしょうか?
もしどちらか一方だけなら、どちらが収録されているのか
教えて下さい。宜しくお願いします。
604奥さまは名無しさん:03/04/14 22:38
>>597
「なんだこのザンジバルみたいなメカは」という奴だね。
俺は、サンダーバード2号を知らない世代が存在するという事実に
軽い眩暈を覚えた。
605奥さまは名無しさん:03/04/14 23:13
昔ガンダムも見てたけど、ザンジバルからTB2号を想像した事は一度も
無かったぞ。おれもその発言見たけど、「はぁ?何言ってるの?」って感じだった。
ある意味歳の差を感じたが...。
606奥さまは名無しさん:03/04/14 23:21
>>574
> 全64回:1年3ヶ月の後に何を持ってくるかなNHKは.

取り敢えず「ロンドン指令X」きぼ〜ん。
あれ昔NHKで流してたし、再放送し易そうな気が……。
607奥さまは名無しさん:03/04/14 23:39
若い世代で10年前のテレ東の再放送見てるヤシって少ないのかな?
思い返してみれば、確かにあのころサンダーバード見てるヤシって漏れくらいだったな…。
608奥さまは名無しさん:03/04/15 00:01
「はい、パパ」←いくら家族経営でも勤務中はけじめをつけた方がいいような気がするが(笑)
オリジナル(英語版)では何て呼んでるんでしょうか?気になりますね。

最後ファイアーフラッシュ号に乗り移ろうとしていた人、どうなってしまうのでしょうか。
映画「イグゼクティブ ディシジョン」のスティーブン・セガールみたいに飛んでっちゃうのかな。
それじゃあまりにかわいそうです。「君はほんとにすてきな奴だ」ってほめられたばっかりなのに・・



609奥さまは名無しさん :03/04/15 00:28
>607
はいはーい、ここにいる。当時結構熱心に観てたつもりだったんだけど
主題歌以外は結構すっぽり忘れてしまってて新鮮な気持ちで観てるよ。
キャラクターの名前も当時バージルを関根とか呼んでたせいか覚えてなかった・・
610奥さまは名無しさん:03/04/15 01:00
以前4歳の甥っ子にサンダーバードのサイトを見せてやったら、それ以来
彼はすっかりサンダーバードメカの虜に
2号の玩具を買ってあげたら滅茶苦茶喜んでいた
あのカッコ良さは世代を超えて男の子のハートに来るもんがあるんだね
きっと日曜の放送も食い入るように見てたと思われ
611奥さまは名無しさん:03/04/15 01:10
>>608
Right,father. だったヨ。そのまんま。
612奥さまは名無しさん:03/04/15 01:15
>>610
自分もそうだけど、2号のデザインとか、幼少時の記憶の中に妙に残ってる。
ウルトラマンもそうだった。シンプルなものは強いねえ。
613奥さまは名無しさん:03/04/15 01:15
飛行中にロープで牽引して航空機に乗り移るって昔から映画
(「エアポート’○○」最近では「エアフォース・ワン」)で使われる
ネタだけど、実際に行われたことあるの?
614奥さまは名無しさん:03/04/15 01:15
メディングスのメカって、なんだか「艶かしい」んだよね。
RAF出身だけあって、理詰めでも凄く洗練されてて機能的なカッコ良さも
勿論あるんだけど、なんだかそれだけじゃない。
子供の頃から、あの独特のラインに生理的な気持ちよさを感じていたよう
な気がする。
特にサンダーバード2号とかスカーレットの追跡戦闘車みたいな空力的な
丸みのあるデザインの時に、その神業は炸裂してると思う。
615奥さまは名無しさん:03/04/15 01:27
やっぱ2号だよねー。久しぶりに2号の発進を見たけど
ガキの頃に2号のプラモデルを買った、あの時の感動が
甦った。いま見ても、2号は素晴らしい!!
616奥さまは名無しさん:03/04/15 01:30
鬱なもの

2本目も折れてしまった2号の折り畳みの足。
最後に1本だけ残った3号の噴射口の上から出てる細いの。
上に持ち上げられてもげた4号のブルドーザーみたいの。
滑り台で1号に乗るとこをやろうとしてあっさりバランスを崩して腰を打ち付けた時。
一向に降りて行く気配のない我が家のソファー・・・
617奥さまは名無しさん:03/04/15 01:31
>>615
そしてプラモと予備コンテナをそろえて番組よろしく2号の下にずらり並べて
移動させようとしたら、実は足が引っかかってどうやっても物理的に2号の
下をコンテナはくぐれないことが判明して愕然となるガキの頃(w
618奥さまは名無しさん:03/04/15 01:36
映画「ライトスタッフ」を見てマーキュリー7のアストロノーツから
息子達の名前を頂いた事に今更気づいたなぁ。
619奥さまは名無しさん:03/04/15 01:37
2号の発進を初めて見たけど、すごい加速ですね。もしほんとにやったら中にいる人は死ぬかも。
2号の人、スタンバイする前に着替えた方が楽だと思うけど。
あと室内でロケット発進させるのもすごい。(1号)

つっこみどころ満載なんだけど、とても40年前に作られたものとは思えません。
来週が待ち遠しいです。


620奥さまは名無しさん:03/04/15 01:40
実況の香具師の木コールには凄いものがあった(w
621奥さまは名無しさん:03/04/15 01:47
>>619
空想科学読本で似たようなのが特集されてたよ。
622奥さまは名無しさん:03/04/15 01:56
>>620
すまん、おれも書いた
623奥さまは名無しさん:03/04/15 01:57
>>619
1号のリフトオフで驚いてたら本物の宇宙ロケット3号の発進みたらもっと驚くぞ(w
624奥さまは名無しさん:03/04/15 02:32
サンダーバードの英国オフィシャルサイト、世界地図が太平洋を中心にしてるんだね。
基地が南太平洋にあるからだろうけれど、欧米の地図は大西洋中心だから
ちょっと新鮮ですた。
625奥さまは名無しさん:03/04/15 03:43
父がすごく熱く語ってこの番組見てました。おもしろいんですか。何かメカ的なところばかり話してたんで。
626奥さまは名無しさん:03/04/15 05:14
>>625 まぁ このスレに来る人は 何がしかの面白みを感じてる人達でしょうナ.
まだ1回目だし 君の琴線に触れる部分が少なかったのか、父上の語りが熱すぎて
番組に集中出来なかったか、ウザかったのか、 わかりませんが.
あと63回あるので じっくり観て感じてみれば. >>1 のリンク先なども見つつ
627奥さまは名無しさん:03/04/15 07:05
>>623

本物の宇宙ロケット3号ってどんなの?
628奥さまは名無しさん:03/04/15 07:33
ムチャ、という点ではコンテナによる4号の投下も凄いなあ。
コンテナ内にバッファーがあるんだとは思うんだけど、あれじゃ
ゴードンは絶対ムチ打ちになりそう・・・
629奥さまは名無しさん:03/04/15 08:11
ハリウッド映画版TBの特撮はILMが担当するらしいが、新しくて古いものを期待!
まだ全然これからな訳だが早くも見たくなってきた・・

映画ヒット→TVシリーズ制作もありそ
630奥さまは名無しさん:03/04/15 09:15
>629
うう、でも「スター・ウォーズ」的SFX(特撮じゃなくね)のTBが
観たいか、というと個人的にはビミョー

いや、観にいくけどね。
631奥さまは名無しさん:03/04/15 09:15
>>611
これ、出発前は「はい、パパ」なんだけど、隊員の制服に着替えると"Yes,Sir"
になるのだ。
632奥さまは名無しさん:03/04/15 10:18
日曜日見逃したんですが再放送ありますか?
633奥さまは名無しさん:03/04/15 10:31
なんか柳田的な生半可なレスが多いな…

>>619
2号の画面上での移動時間と、設定上での全長から、発進時の平均加速度が算出できるぞ。
高校物理レベルの計算だ。やってみろ。
「中にいる人は死ぬかも」などというような大加速ではない。

「室内でロケットを発進させるのもすごい」というが、
地下サイロから発射されるICBMの立場は?(最近はコールドラウンチが主流だが)

「つっこみどころ満載」なのはおまえのほうだよ(w
とても21世紀に生きている人間とは思えません。
634奥さまは名無しさん:03/04/15 11:22
>>633
コンテナの中身はしっかり固定しておかないと荷崩れ起こすでしょうな。
早期警戒機E−2Cは空母からカタパルト射出しますが20tあるので
かなり重量感のある発進です。加速度はこっちの方が大きそう。
635奥さまは名無しさん:03/04/15 11:33
>>633
>>地下サイロから発射されるICBMの立場は?
地下から発進させるために地下サイロにはロケットの噴流を逸らすための
大きな通風孔がロケットの直下にあり、ロケット噴射のエネルギーを地上に逃がすための穴も
発射口の他に用意されています(実際のICBMの発射シーンを移した映像があれば
確認してみてください。)
>>619 は、「そんな通風孔があるようにも見えないから室内で噴射したらあの
格納庫が全滅してしまうのでは?」と言うことを言いたいのではないでしょうか?

>>619
もしかしてTB1の発射シーンの事を言ってます?
(TB2は滑走路からですもんね)。
TB1ってたしか、ロケット推進じゃなくてジェット推進じゃなかったでしたっけ?
だからロケットみたいな形をしているけれど大気圏外は飛べないので
大気圏外用にTB3がある、と。
発射時はロケット推進を使うのかもしれないし、ジェット推進にしたって
あの機体を打ち上げるんだから噴流は相当なものにはなるでしょうが。
636奥さまは名無しさん:03/04/15 11:34
2号の発進シーンを見て、「すごい加速」に見えると言っている時点で、
こいつの感覚が変だとわかろよ。
637奥さまは名無しさん:03/04/15 11:35
実写版TB!? どこかにソースありますか?

638奥さまは名無しさん:03/04/15 11:46
>>633
TB2の全長は76mだったと思う。
発進時、TB2の後部が機首のあった位置に達するのに2秒ぐらいかかっていたはず。

だとすると、平均加速度は19m/s~2となり、約1.94Gに相当する。

死なないね。
639奥さまは名無しさん:03/04/15 11:57
>>638

とんねるずのパロディーでは2号は発射台からコケて炎上でしたっけ?
640奥さまは名無しさん:03/04/15 12:35
>>629
CGじゃなくて特撮が見たいよね

高性能物理エンジンで釣り糸も完璧に再現した
CGだったらそれはそれで見たいが。
641奥さまは名無しさん:03/04/15 12:44
>>635
日本が理解できないようだな。
>>619は、
>2号の発進を初めて見たけど、すごい加速ですね。もしほんとにやったら中にいる人は死ぬかも。
って書いてるだろうが(w

1号は原子力ジェット・ロケット複合推進として設定されている。
642奥さまは名無しさん:03/04/15 12:51
4号がコンテナから海中に滑り降りるシーン(「火星ロケットの危機」とか)が
好きだ、水の跳ね具合とか素敵。^^;;

S41年のTV放映では日本のカラーTV普及率低かったんでしょうね。
ウルトラマンもモノクロで見ていた家庭が結構多かったとか。
カラフルなサンダーバードメカはモノクロでは美しさ半減?
643638:03/04/15 15:47
訂正レス。
>>638
等加速度運動、静止状態から2秒間で76m移動だと、平均加速度は38m/s^2。意外と高い値だな。
2.5秒だと24,32m/s^2、3秒だと16.89m/s^2。

家帰ったらDVDみてみよう。
644奥さまは名無しさん:03/04/15 16:03
>>642
いや、年少時に白黒テレビで見ていた人間としてはだな、長じて後に
同じ作品をカラーで見直しても、驚くほど印象に差がないことに驚く事が
しばしばある(TBだけでなく、ウルトラマンなんかもそう)。
多分、雑誌書籍媒体やプラモのパッケージなどの副次情報で、自分の
中で補いが付いてたんだろう。

唯一の例外が、東映まんが祭で「一休さん」を見た時で、まさか頭の
剃り跡部分が青く色分けされてるとは思わなかったんでショックだった。
(肌色と明度が近いんで、家の白黒テレビだと一色に見えたんだよ)
645奥さまは名無しさん:03/04/15 16:05
サンダーバードのテクニカルな部分で最もツッコミ入りそうと言うか
謎なのは、例の「カメラ探知機」だろうな。
いまだにどういう原理で作動するのか見当もつかん。
646638:03/04/15 16:20
>>645
カメラ探知機の原理、考察したことがある(大学SFの機関誌に書いたもの)。

1)周囲をレーザーでスキャンし、その反射光に基づいて、TB1に向いているレンズ類を検出する
2)怪しいと思われる方向に対して電磁波センサ及び音響センサを指向し、撮像素子や記録デバイスから
 発せられる電磁波ノイズ、無線波、シャッター音等の音響ノイズに基づいてカメラであるか否かを判定
3)カメラであると判定した場合はマシンガンで破壊

以上。
647638:03/04/15 16:39
>>617
それも一応理屈を考えた。

コンテナって、割と太いパネルラインが沢山あるでしょ。
あれにはちゃんと意味があって、あの部分で伸縮するんだよ。ナウシカの王蟲みたいに。

コンテナの選択中は2号の脚の間を通れるように縮んでて、搭載コンテナが決定すると、
2号の収納部分と同じ長さまで伸びるのだ(w

648奥さまは名無しさん:03/04/15 16:46
>>646

このまえイラクでアメリカ軍がやった方法だね。
649奥さまは名無しさん:03/04/15 16:51
>>646
高機能の音響センサーがあって世界中のすべてのカメラのシャッター音、ムービー駆動音を
登録しており、それを感知するとアラームがなるというのもみたことあり
650638:03/04/15 16:53
>>648
そうなの?
俺がこの考察を書いたのはもう15年も前の事なんだが。

米軍に売りこんどけば良かったか(w
651奥さまは名無しさん:03/04/15 17:32
>>646
2)は「湖底の秘宝」ではダメだったかも。この時は潜水艦の
潜望鏡を通して撮影されたから。
3)が第1話(後編)で行われていたら、スコットは基地に帰れ
なかっただろうね。コクピット内がメチャメチャになっていて。
652奥さまは名無しさん:03/04/15 17:34
サンダーバード、今日本に来たら携帯で撮られまくりだなw
653奥さまは名無しさん:03/04/15 17:37
>>651
なるほどね〜。
そうしてみると、646の1)っていうのは1次検出手段としては結構有効かもね。
潜望鏡のレンズも検出できるかもしれない。
654奥さまは名無しさん:03/04/15 17:38
>>652
で、「バカなことをするからだ」と言われて蜂の巣に…
655奥さまは名無しさん:03/04/15 17:44
結局、光学的に画像を写し撮る対象に対しては、光学的な検知しか
確実なものはないわけだ。
しかし、光の反射をレンズと特定するには実に多くの情報を検証しな
ければならないだろうなあ。状況によっても違ってくるだろうし。
それこそ光の入ってくる角度とか(w
656奥さまは名無しさん:03/04/15 17:48
>>651
いや、3)はスコットがやるんでしょ?
657奥さまは名無しさん:03/04/15 17:55
>>655
レンズ一枚のみの反射光というより、カメラの光学系全体から帰ってくる反射光には
何らかの特徴的なパターンが現れるかもね。

あとは、レンズ表面での反射光と、光学系内部に進入して反射された反射光とでは
位相が異なるだろうから、その干渉も使えそう。
658奥さまは名無しさん:03/04/15 18:11
サンダーバードの機体にでっかくペネロープ嬢のXXXな写真を貼っておく。
これで写真店でプリントしてくれなくなるよ(w
ただ、ビデオやデジカメはどうするかが、この方式の課題です。
659奥さまは名無しさん:03/04/15 18:21
>>645
まず各サンダーバードメカと5号の回線リンクで周囲の電波・電磁波の発信を検出解析
TV電波等の通信電波を検出探知した場合発進位置の検知、搭乗者に警告。
次に高機能ケミカル探知機で各種フィルム類の成分検出、5号をリンクしてトレーシー島
のスーパーコンピューターと直結、サンプルからフィルムの種類とそれから推測されるカ
メラの種類を特定、状況により周囲にあり得ないモノを特定ブレインズ達が状況判断して
搭乗者に警告。
検出されると同時に周囲一体に各サンダーバードメカと5号による広域特定周波ジャミン
グを行いTVカメラ・無線等の使用周波数以外のモノをシャットアウト・・・・・
こう見ると5号って結構活躍するんだな(w
660奥さまは名無しさん:03/04/15 18:25
>>659
数並べりゃいいってもんでもないだろ…

で、>>651の書いてる潜水艦の潜望鏡にはお手上げだと。
661奥さまは名無しさん:03/04/15 18:28
そんなにサンダーバードの技術をマジに分析して、みなさんホントに楽しいの?
662奥さまは名無しさん:03/04/15 18:56
>>637
ttp://www.fanderson.org.uk/news2.html#Thunderbirds Movie

監督はスター・トレックのライカー副長。
ブレインズはグリーン先生。
ビルパクといい、グリーン先生といい、キャストの年齢がやや
高すぎるような気がする<そういう設定なのか?
うわーん、NHKのサンダーバード第一回めビデオ撮れて無かったよー
DVD買うしかない・・・

つか、何度も再放送で見てるのに、なんでまた見たくなるんだろ
664奥さまは名無しさん:03/04/15 19:11
昭和41年 NHK総合 放送枠不明

昭和42年 TBS 放送枠不明

昭和55年 TBS 土曜朝7時〜7時30分

昭和62年 フジテレビ 深夜

平成4年 テレビ東京 夕方

平成15年 NHK教育 日曜夜7時〜7時25分

NHKと民放のみの放送ならこれだけかな?
665奥さまは名無しさん:03/04/15 19:18
>>664
1969年頃、土曜日の夕方、NHKで再放送してなかったけ?
666奥さまは名無しさん:03/04/15 19:28
>>641
日本「語」が理解できないようだな。
667奥さまは名無しさん:03/04/15 19:33
あんなでかいロケットや輸送機で飛んできて「撮るな」といわれてもなぁ・・・
668奥さまは名無しさん:03/04/15 19:50
>>664
>NHKと民放のみの放送ならこれだけかな?
足りない。詳しいことは「サンダーバード プラモ&玩具博物館」
という本に載っている。ただし、この本に載っているのも不完全
で、民放は関東地区のことだけだし、その関東地区の情報でも
昭和47年に日テレが平日の朝8時20分〜50分に放送していた
ことが抜けている。
669奥さまは名無しさん:03/04/15 19:59
>>631
608です。やっぱり仕事中は「パパ」じゃないんですね。ちゃんとけじめをつけてる。(笑)
国際救助隊が家族経営とは・・私の実家の町工場も父が社長の家族経営だけど、えらい違いだな。
670611:03/04/15 20:02
>>631
スマソ。DVDで確認しようとしてちょうどバージルが部屋で返事するところが
あったので英語にしたらそうだったんで、いつもそうだと思ってたヨ。
671奥さまは名無しさん:03/04/15 20:08
>>611
608です。きのうは返事ありがとうございました。要するに乗り物に乗る前は「パパ」で
乗ったあとは「Yes,Sir」なんですよね。
どうでもいいことにつきあってもらってすみません。でも息子さんがみんな優秀でうらやましい家族ですね。
672奥さまは名無しさん:03/04/15 20:19
日曜に放送してたサンダーバード1話初めて見たけど、
つっこみ所も多くて面白かった。次が楽しみ。
妙齢の女が人形劇楽しみにしてていいのか少し悩むが
673奥さまは名無しさん:03/04/15 20:31
おい、確かサンダーバード6号ってあったよな?
うって変わってえれー貧乏臭いやつだと思ったが・・・
674奥さまは名無しさん:03/04/15 20:34
>>661
「あれはおかしい」とあら捜しするよりも楽しいと思うよ。
675名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/04/15 20:38
なんだね、ジョン。
676611:03/04/15 20:39
>>671
いえいえ、どういたしまして。折れも気になったんで...

しかしスレの伸びが非常に早い。以前とはえらい違いだ。
677奥さまは名無しさん:03/04/15 20:45
1号=ピラミッドのZ団に撃墜される
2号=国籍不明機として米軍戦艦にミサイル撃墜される
3号=太陽号の救助活動で逆噴射不能のピンチに陥る
4号=フッドの潜航艇に魚雷で攻撃される

5号は宇宙ステーションで停滞しているせいか危機に
陥ったことはない?数時間故障で活動休止になった
くらいかな?
678奥さまは名無しさん:03/04/15 21:38
>>672
素直に楽しめ。
突っ込みながら見るなんて、それだけ心が汚れちまってるんだよ……
679奥さまは名無しさん:03/04/15 22:16
>>673
映画版サンダーバードにでてきた。
たしかレシプロの複葉機だったような。
680奥さまは名無しさん:03/04/15 22:17
>>672
いい年したオサーンも人形劇を楽しみにしているから気にするな。
681奥さまは名無しさん:03/04/15 22:22
今週末予想される突っ込み (ちなみにこのスレの100前後で話題済み)
(1)ロンドン(ヒースロー?)空港の滑走路って何mあるんじゃい!
(2)高速エレベーターカー3台でファイアーフラッシュを支えられるか?
682奥さまは名無しさん:03/04/15 22:23
>>677
あれは故障ではなくて電子機器の交換。劇中ブレインズがジェフ
に「古くなったから、そっくり替えるんです。」って言ってた。
交換された機器は、世界中の色々な言葉を英語に翻訳してく
れる装置だ、という説もあるが、どーなんだかね。
日本では最終話の「宇宙放送局の危機」の中での話。
683奥さまは名無しさん:03/04/15 22:24
>>679
タイガー・モスとかいう飛行機だったんじゃない?
684奥さまは名無しさん:03/04/15 22:41
>>680
それも言うなら
いい年したオサーンこそ
だろ。オレもオサーン
685奥さまは名無しさん:03/04/16 00:05
しかしアレだな。
以前のように放送時間が朝とか夕方とかだったら
ここまで盛り上がらなかったろうな・・・。
日曜の夜7時。「サザエさん」のあと。
もう、絶妙な枠ですな>NHK
686奥さまは名無しさん:03/04/16 00:09
>>678
馬鹿にしてるんじゃないよ。純粋に面白かったですよ。
ただマッハで飛んでる旅客機に救助隊員が変なワイヤーにつかまって乗り移ろうと
するシーンやら、空中で振り回されないのかとか考えると可笑しくて。
あと各兄弟のサンダーバード搭乗シーンも良かったな。

>>680
そうスね。
687奥さまは名無しさん:03/04/16 01:10
>>661
楽しいよ。
って言うかさぁ、現在はまだ実現不可能に思えることでも、
将来は可能になるかもしれないじゃない。
それに、できれば自分が実現させたいな、とも思う。
こういった思いや、想像上の技術を分析したりすることが、
科学の発展につながってきたんじゃないかな?
年齢なんか関係ない。いつまでも夢を持ち続けたいね。
688奥さまは名無しさん:03/04/16 03:51
>626
ありがとうございます。おじさんさまたちの熱い思いすごいですね。
公房のあたしが見た感想なんですけど。この番組って、メカ的な部分は男の子ごころをくすぐるんですね。小さい男の子が、仕事車に夢中になる事に通ずるものがありますね。
パトカー・トレーラー・ブルトーザーといった見て何をするか理解しやすく力強いものにたいする、あこがれ。登場するメカも何をするか分かり易いデザインをコンセプトにしてるように思えます。
689奥さまは名無しさん:03/04/16 05:00
メカに妙なリアリティーを感じますね。
2号なんてあんなにずんぐりしてるのに本当に飛びそうな気がします。

たしか、あの船体自体が翼と同様に揚力を得る形状をしてる設定ですよね。
690奥さまは名無しさん:03/04/16 05:28
漏れは航空宇宙専攻だったんだが、
ヲイヲイFF号はもっとノーズをグーンと上げないと着陸できないぞとか、
ヲイヲイこの主翼面積だと着陸進入速度300km/hぐらいになるから
あの台車形状では・・・とかとかとか・・・

不純な自分がちょっとイヤでつ。
691奥さまは名無しさん:03/04/16 05:52
>>681
(1)ほんの数m、そこを円筒状の無限滑走路でグルグル回して・・・・・ってこれは特撮裏話か。
692奥さまは名無しさん:03/04/16 06:00
686 >
あの時点では音速以下に落としてるんでないかなぁ?
693奥さまは名無しさん:03/04/16 08:36
>>689
2号のは前進翼
物理の法則で小さくても強い浮力を得られる

ただ当然その分大きい力が加わるので耐久力が必要になる
694奥さまは名無しさん:03/04/16 08:40
それでは、写真を撮られたぐらいでTBの秘密(技術?)が解るのか?とついでに聞いてみたい
695奥さまは名無しさん:03/04/16 09:25
>>693
2号はブレンデッドウィングボディでしょ。
なんぼ前進翼でもあれだけの翼では十分な揚力は無理。
あれは安定翼じゃなかろうか。
>>689で正しいのでは。

もっとも垂直離着陸出来るんだからエンジンパワーの
力ワザだけで十分飛べるわな。
696奥さまは名無しさん:03/04/16 11:16
>>695
それを言うならリフティングボディだろ(w

あと、F-16とかのアレは、ブレンデッドウイングアンドボディが正しい表現だったりする。
697奥さまは名無しさん :03/04/16 13:22
>>664 地方だからS55以来22年ぶりか・・。非常に懐かしかったよ。
698798:03/04/16 14:28
>>696
リフティングボディといえば思い出すのが「600万ドルの男」の
オープニング・・・
699奥さまは名無しさん:03/04/16 15:47
コンテナ(POD)にローラー状の車輪が二本ついてなかったっけか?
700奥さまは名無しさん:03/04/16 16:08
>>631
第1回の放送で5号からの通信で「father」と言ってるように思う。
701奥さまは名無しさん:03/04/16 16:44
2号のコンテナって後ろ側も開閉するんだよね?
劇中では使われてた?
702奥さまは名無しさん:03/04/16 20:30
>>701
見たことありません。初耳です。
703奥さまは名無しさん:03/04/16 20:42
>>664追加

昭和41年〜42年 NHK総合 放送枠不明

昭和42年〜43年 TBS 放送枠不明

昭和44年〜45年 NHK総合 土曜日夕方

昭和47年〜48年 日本テレビ 平日(月〜金)朝8時20分〜8時50分

昭和55年〜56年 TBS 土曜朝7時〜7時30分

昭和62年〜63年 フジテレビ 深夜

平成4年〜5年 テレビ東京 木曜日夕方

平成15年〜 NHK教育 日曜夜7時〜7時25分

>>665さん>>668さん、ありがとうございました。これで完璧ですね。
704TB2:03/04/16 21:04
>>701-702
「ペネロープの危機」で2号がジャッキアップした時に、6番装備
(ポッド)の後側にも扉があった。ただし、ポッドの扉が開くシー
ンをよく見ると、2号のボディ(ポッドとの境目のところ)に、白い
ラインが入っている。このラインはポッドの前側にしか無いので
開いたのは前の扉であることが分かる。
ちなみに、ポッドの後ろ側の扉が出てきたのはこの回のみ。
ということで、劇中ではポッドの後ろ側の扉が使われたことは
ありません。
705奥さまは名無しさん:03/04/16 21:42
既出の話題でしたらスマソ。
カールトンのサイトのニュースリリースを見てたら↓のページに
http://www.carltonint.co.uk/press_releases/pr_jan02.html

「〜a new THUNDERBIRDS television series is to be developed.」

ってあるんだけど、これってTBの新シリーズを作るってことですか?
実写映画とかFIRESTORMとかのことじゃないよねぇ?
706奥さまは名無しさん:03/04/16 22:07

               
      _____,―i冂
    <|  ━━━┿━||〈|   =3  =3  =3
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'―!凵
707TB2:03/04/16 22:24
>>689
>たしか、あの船体自体が翼と同様に揚力を得る形状をしてる
>設定ですよね。
一般にそう言われてますね。でも、以前読んだ本に載っていた
のですが、実は2号をデザインしたデレク・メディングス氏は、
そんな事は考えていなかったそうです。つまり、後追いでそう
いう設定ということにされたようです。
708TB2:03/04/16 22:28
>>691
>(1)ほんの数m、そこを円筒状の無限滑走路で…
実際には2本の円筒状のロールがあって、片方からもう片方へ、
という形になってます。じゃないと平らな部分ができないでしょ?
709TB2:03/04/16 22:36
>>692
そのとおり。ロンドン空港付近を飛ぶように指示されてから、
速度を落として高度も下げて飛行しています。
ただし、後編を見ると、着陸態勢に入って滑走路に接近中の
ファイアーフラッシュ号の速度が……ウッソーって言いたくなる
スピードです。
710奥さまは名無しさん:03/04/16 22:37
>>699
ついてる
711奥さまは名無しさん:03/04/16 22:37
>>694
それについては、前スレに答えを書いてくれた人がいたヨ。
712奥さまは名無しさん:03/04/16 22:41
>>705
実写版映画の後に、新シリーズを作りたいみたいですね。
カールトンは…
713奥さまは名無しさん:03/04/16 22:42
>>706
なんとなくワロタ
714名無し@ ◆SuPQVIchiI :03/04/16 22:49
>>706
(・∀・)イイ!けど・・
墜落しそうだよ。
715奥さまは名無しさん:03/04/16 22:52
TB2号のコックピットの下あたりに結構大きな窓があるけど何だろう、
(基地からの発進シーンで窓越しに向こう側が見えているし・・・)

SPACE1999のイーグルのコックピットにも謎の下窓があるけど、
あれはヘリコプターの下窓と同じVTOL時の覗き窓との説があるけど、2号のは?

716奥さまは名無しさん:03/04/16 23:14
>>715
違うかも知れんけど大ワニを撃退した時の射撃窓もあの辺にあったよね。
人形のセットとミニチュアの窓の比率はデタラメなので以外に共通かも!(w
717奥さまは名無しさん:03/04/16 23:22
ところで、タイムボカンのわんこから登場するびっくりドッキリメカっていうのは、TB2のコンテナから毎回違ったメカが登場してピンチを切り抜けるという設定のパクリだと思う今日この頃。
アランがTB3号に搭乗するときに座ってるソファが下がるのだが、それと入れ替えに上がってくるソファが同じ位置に出てくるのが納得できない。
だれか教えて!
718奥さまは名無しさん:03/04/16 23:31
>>717
二色ボールペンと同じ原理じゃないの?
719奥さまは名無しさん:03/04/16 23:39
基地とサンダーバードに金をかけすぎて、トレーシー家の毎度の食事が大根飯で、
制服もつぎはぎだらけだったらいやだ・・・
720奥さまは名無しさん:03/04/16 23:50
>>717
ソファーが下がるシーンで、バージルが穴を覗きこんでいるのが笑える
721奥さまは名無しさん:03/04/16 23:56
>717

あのソファ、冷静に考えると
スゲー怖い絶叫マシンと思うのだが・・・
722奥さまは名無しさん:03/04/17 00:09
ソファ確かに怖そう
撮影のとき大変だったろうな。

人形の中のひと
723奥さまは名無しさん:03/04/17 01:13
ジョンとアランは3ヶ月交代で5号勤務だっけ?

3ヶ月も宇宙に一人ぼっちってどうよ?

当然ジョンに彼女はいないよね?いい年してオナニーで性欲処理かあ・・
724奥さまは名無しさん:03/04/17 01:15
五人の中では一番美形度高いと思われるのにな>ジョン
725奥さまは名無しさん:03/04/17 02:00
ジョンとアランは2台分修得せにゃならんから負担だよなあ。
726奥さまは名無しさん:03/04/17 06:09

  速度、時速12000キロ!
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /凹∧ 
        (´∀` )
      _.i⊂i⊂._)_ ,―i冂
    <|  ━━━┿━||〈|   =3  =3  =3
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'―!凵
727奥さまは名無しさん:03/04/17 06:42
CARLTONって、どう発音するの?カールトン?
カートゥーンとは別物?
つか、カールトンって何?企業?
わからん・・・
728国際テロリスト:03/04/17 08:41
サンダーバードは、ものすごい性善説で成り立っている。
「写真撮らないでね」「撮った写真、消してね」「追跡しないでね」
でOK。もっとも、私は別だがね。
729奥さまは名無しさん:03/04/17 08:48
隠しカメラで写真とって逃げようとしたら壱号に追跡されてカメラごとあぼーんしましたが、何か。
730奥さまは名無しさん:03/04/17 09:50
>>723
どっかのサイトには一ヶ月交代ってあったけど。

ジョンは彼女いなくても星見て興奮してるからいいんだよ。
731奥さまは名無しさん :03/04/17 10:25
>728
貴様はフッドだな?後編でメチャメチャになってしまえ!
732奥さまは名無しさん:03/04/17 10:25
でも何かジョンって、パーティーとかいっても独りで浮いてそうな
タイプだなあ。
733山崎渉:03/04/17 10:52
(^^)
734奥さまは名無しさん:03/04/17 10:53
アラン以外、他の兄弟も彼女いないだろ?
いや、それよりも結婚とかどうするんだろ。
家族で秘密を誓って救助隊を続けるのか・・・子や孫の代まで・・・
果たして財産は持つのか・・・
735奥さまは名無しさん:03/04/17 11:05
>>698

そんな貴方にこんな話
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=262605

>この時の事故の映像はアメリカのTVドラマの冒頭シーンで用いられ、有名になった。

ほんとにあった実験だったんだね。
736奥さまは名無しさん:03/04/17 11:45
30数年ぶりに、それも当時と同じ日曜夜のNHKで見られて、
懐かしさに感激しました。
現代はステレオ放送もあるから、テーマ曲と日本語版主題歌の
両方を楽しめて、これもまたよかったですね。
で、初放送当時の私と同じ年の5歳の娘は、あまり面白がってません
でした。でも、ひょうたん島が始まると、よろこんでました。
やっぱり女の子はメカには魅力を感じないんだなあ・・・。
737奥さまは名無しさん:03/04/17 11:46
>>723
>いい年してオナニーで性欲処理かあ・・
ジョンはどうか知らないが、スコットとバージルの性欲処理は、
ミンミンが相手しているっぽいゾ。
「すばらしいクリスマスプレゼント」の中で、そんな想像ができる
場面がある…。買い物から帰って来た時の飛行機内でのスコッ
トのスッキリした顔とミンミンの憂鬱そうな顔…。(藁
738奥さまは名無しさん:03/04/17 12:35
アランもゴードン、それとトレイシーも。
739奥さまは名無しさん:03/04/17 12:58
>>738
トレーシーって何人もいるんですが…
っていうか、アランもゴードンもトレイシー。
740奥さまは名無しさん:03/04/17 16:30
>>736
目的が人助けと言うところにひかれて見ていた女の子
を見て男の子に比べて大人だなあと感心したことも在ります。
初回(の前半分)だけじゃ人助けの感動はあまり在りませんが。
741奥さまは名無しさん:03/04/17 17:41
一号といえば、鏡台逆座り。みんなもやってなかった?
母親に怒られたっけなあ、、、(遠い目、、)
742奥さまは名無しさん:03/04/17 18:40
俺が子供の頃ってぜんぜん面白いと思わなかったんだけどなぁ
なぜあれからN十年経った今頃になってこんなに面白いと思うんだろう
743奥さまは名無しさん:03/04/17 19:11
お風呂の友、サンダーバード4号!
744奥さまは名無しさん:03/04/17 19:17
>>703
平成4年以前に、テレビ東京で放送していたと思います。
時期は覚えていませんが・・・。
745奥さまは名無しさん:03/04/17 19:52
実写版のキャストって全員決まったの?
ブレインズはグリーン先生・・
746奥さまは名無しさん:03/04/17 22:21
>741 やったよ!
ついでに、中学校のダスターシュートで「インターセプターただちに発進!」も。
747奥さまは名無しさん:03/04/17 22:37
>>742
それは貴方が年を取ったからさ。

オレモナー
748奥さまは名無しさん:03/04/17 22:41
視聴率が知りたい。
749奥さまは名無しさん:03/04/17 22:44
>>746
オイオイ、そりゃこえーな。
750奥さまは名無しさん:03/04/17 23:03
親がマニアで、自分が小さい頃からビデオを見せられた
アニメならハイジ、ディズ○ー、世界名作劇場、そしてサンダーバードで育ったよ。
20近いこの歳になって改めてサンダーバードをウキウキしながら観ています。
実況には参加できなかったけど、観たときは本当に涙出そうになった。
次・・・はムリだから、その次当たり参加したいなぁ。
751奥さまは名無しさん:03/04/17 23:15
1号が、斜めに降りていくのなんの意味があるんだろうか。
ふと思ったもので...
752奥さまは名無しさん:03/04/17 23:32
そのほうがカッコイイから。
753奥さまは名無しさん:03/04/17 23:50
垂直降下→平行移動より搬送システムがシンプルだから…
というより最初からプール下のドックで構えている1号にスコットがシューターか何かで
乗り込む方が早そうだが、そんなツッコミは野暮というもの。

とにかくスタッフの誰かは知らんが「発進プロセスは見せ場になる」という事に気付いた奴は偉い!
(やっぱりG.アンダーソンなのかな?)
754奥さまは名無しさん:03/04/18 00:07
>>753
>「発進プロセスは見せ場になる」という事に気付いた奴は偉い!

激しく烈しく同意!
ガキの頃は、あの発進シーンがとにかく好きだった。
もちろん、スベリ台で寝たままの逆さ降りもやった。
おかげで、頭をしたたかブツけたが(w

後に円谷プロがパクった(?)、「ウルトラセブン」でも
ウルトラホーク1号の発進が一番好きだった。
ただ、マジンガーZがプールの中から出てくるのは子供心に
「パクリだ!」と強い憤りを感じた(w
755奥さまは名無しさん:03/04/18 00:16
昔、小型飛行機のギアが出なくなって着陸できなくなったため、超低空飛行させて地上を並走するオープンカーの助手席から人が手を伸ばしてギアを引き出し、
無事着陸させたというニュース映像をみた。バックにサンダーバードのテーマが使われていた。
756柳田文科男:03/04/18 00:20
2号発射台のカタパルトの長さが短すぎるというのは本放送からの指摘だったよーな。
しかし垂直上昇用のスラスタも噴射しているってことでOK?
757奥さまは名無しさん:03/04/18 00:23
>756
ていうか、そんなこと言い出したらあの形で飛ぶか?
758あぼーん:03/04/18 00:25
759奥さまは名無しさん:03/04/18 00:50
「あんなのが飛べるワケがない」と小うるさい飛行機好きの親父に
「未来だからイイんだ!」と切れる娘(自分)

ウチではリアルタイム世代の親父より
リバイバル世代の自分の方がサンダーバード好きだったりする(藁
760奥さまは名無しさん:03/04/18 01:05
サンダーバード号の飛行より、タイヤの無いスクーターみたいのでフワフワ移動してる方が疑問です。
761奥さまは名無しさん:03/04/18 01:12
>>757
それが、模型を作って実験したっていう人がいて、実際に飛ば
してみたら飛んだそうだよ。
もちろん、模型っていってもプラモデル等ではないよ。動力は
無しで、投げただけらしいけど、思った以上に飛んだそうだよ。
762奥さまは名無しさん:03/04/18 01:14
>>760
何が疑問なの?超小型のホバークラフトみたいなものだよ。
763奥さまは名無しさん:03/04/18 01:16
>>760
S・マリオネーションシリーズでは空中スクーターは定番デス!
2シリーズ前の宇宙船XL5から有りマス!!
764奥さまは名無しさん:03/04/18 02:47
まあペネロープはタバコを吸うドキュン女なわけだがw
765佐々木健介:03/04/18 02:51
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
766奥さまは名無しさん:03/04/18 05:07
>>764
しかし、英は男女とも今でも喫煙率高いのかい?
あれは、ハイソな女は喫煙するっていうステータスのあらわれなのかな?
767奥さまは名無しさん:03/04/18 05:12
>>766
今じゃジェームスボンドが喫煙してるってPTA(?)が怒るくらいだから
だいぶ変わったんじゃないかなぁ
768奥さまは名無しさん:03/04/18 06:31
1号の発進シーンでスーロプを降りるとき
と発射台に出てくるときで1号の向きが違う。
多分、1号の「THUNDERBIRD」の文字を
正面にしたかったのだろう。
途中で向きを変わってスロープを降りるカットが
あるが、あれは後付けだろう。

ちなみに、映画版では横を向いたまま降りてくる。
769奥さまは名無しさん:03/04/18 06:43
>>768
そうなんだよなぁ。
漏れも去年DVD買ってから気がついた。
がきんちょの時と違ってこういうとこ気になるんだよ。
770奥さまは名無しさん:03/04/18 07:16
>投げただけらしいけど、思った以上に飛んだそうだよ。

投げたらボールでも飛ぶ・・・っていう話ではなく?
771奥さまは名無しさん:03/04/18 09:21
>>768

俺は30年気づかなかったのに、このレスのおかげで気になっちゃったよ。
772奥さまは名無しさん:03/04/18 16:51
救助隊メカには秘密保持のため、非常時の男のロマン?自爆装置は標準装備?
773奥さまは名無しさん:03/04/18 17:11
救助隊メカを操縦するのにどんな免許がいるの?
それとも無免許運転?

あと領空侵犯とかにならないの?
774奥さまは名無しさん:03/04/18 18:03
サンダーバードに出てくるの消防車、救急車って
何気にホバークラフトのように見えるんだが、あれは単に車輪が隠れて見えないだけかな?
775奥さまは名無しさん:03/04/18 18:07
>>605
遅レスだが、あのスレを見て初めてザンジバルが
2号へのオマージュを込めたデザインであることに
気付かされて目からうろこが落ちたよ。
明らかに他のガンダムメカとは毛色が違うデザインが
長い間不審に思っていたんだが。
776奥さまは名無しさん:03/04/18 18:34
>>773
領空侵犯に関しては、多分国際救助隊側か、あるいは救助を要請した側から
軍や政府に連絡がいっているんじゃない?
「ニューヨークの恐怖」ではセンチネル号がそれを知らされていなかったために
2号が攻撃を受けてしまったけど。

ところで、それを受けて新たな疑問。
一話でサンダーバードメカって、どうやってロンドン空港まで侵入
できたんだろう?
まだ国際救助隊なんて皆知らないし、センチネル号じゃないけど、それこそ
ミサイルと勘違いされて撃墜される可能性もあったろうに。
777奥さまは名無しさん:03/04/18 19:54
レーダーに映らないんでしょ。
778ロンドン空港のレーダー担当者:03/04/18 20:33
>>777
「東から飛行体接近!高度、820メートル。速度、時速…なんと
いちまんにせんキロです!」
779ロンドン空港の主任:03/04/18 20:35
>>778
「時速いちまんにせんキロだと!気でも狂ったか!」
780761:03/04/18 20:41
>>770
いや、紙飛行機等のように、投げただけでの飛ぶのと違って
翼や胴体等から発生する揚力を使って、飛んだらしいです。
だから、投げただけでの飛ぶのくらいに思っていたのに、それ
以上飛んだので驚いたそうです。
781TB2:03/04/18 20:43
>>774
そのとおり。撮影に使われた模型にも、ちゃんと車輪がついて
いたそうです。
782奥さまは名無しさん:03/04/18 21:16
>>781
いや、メカの設定上、ホバークラフトかどうかって質問でしょ?
模型に車輪がついてるのは、当たり前であって・・・
783奥さまは名無しさん:03/04/18 21:39
真夜中でも緊急事態に対応し、年中無休。隊員はたった5人の兄弟のみ。
リザーブ用員もいない状態で、一体何年活動が可能なんだろう?
5年もやれば家族全員疲弊しきって発狂するんじゃね?
いくらトレーシーが大富豪でも、こんな金と労力のかかるボランティアを何
年も続けてたら財力も底をつくだろうし。
肉体も精神も極限に達した40代のトレーシー兄弟がパパの死後、追い詰
められ、壊れていくさまを描写したパート2は悲惨だな。
784605:03/04/18 22:05
>>775
うーん、そうでつか。今度もちっと良く見直してみまつ。
785奥さまは名無しさん:03/04/18 23:06
>>782
やっぱしホバーかもネ!
JOE90でもホバー戦車ミタイなの出てキタし。
786奥さまは名無しさん:03/04/18 23:52
サンダーバードのDVD-BOXが発売されたとつい最近知りました。
で、何処にも初回版が売ってません。

part2の初回特典はピクチャーレーベルとCD-ROMだと理解してます。
part1の初回特典を教えてください。それ次第でヤフオクに走ります。
787奥さまは名無しさん:03/04/18 23:55
>>772
自爆したら放射能が・・・
確か1号も2号も原子炉積んでたよね?
788TB2:03/04/19 00:12
>>782 & >774
781での書き方が分かりにくくてスミマセン。
設定上もホバークラフトではない、ということです。
今度の日曜日にNHKで放送される第1話後編でカットされなけ
れば出てくるのですが、停止状態から発車する時にエンジンを
かける音が入り、それから走り出します。ホバークラフトのよう
な(本の少しですが)浮き上がるという描写はありません。
あと、国際救助隊の救助作業の結果滑走路上に止まったファ
イアーフラッシュ号のところに駆けつけた救急車と消防車が止
まるところでブレーキ音が入っていたハズです。
789奥さまは名無しさん:03/04/19 00:15
>>786
part1の初回特典はピクチャーレーベルとマウスパッドだった
と思ったけど。
790TB2:03/04/19 00:50
788の補足
「世界一のビルの大火災」にはタイヤがハッキリ見える消防車が
何種類も出てきます。
791奥さまは名無しさん:03/04/19 00:57
>>789
サンクスです、マウスパッド目当てにオクります。
792奥さまは名無しさん:03/04/19 00:57
>>783
オレも最初そう思ったんだよね。
でも24話「危険な遊び」(ガキに基地を見せてあげる回)を観て
航空機事故とかビル火災とかの大災害にだけ出動してるわけではないので
きまぐれな金持ちの道楽なんだなぁと感じたよ。
793奥さまは名無しさん:03/04/19 03:18
おまいら飛ぶとこばっか気にしてるが、2号が着陸するとこ不思議じゃないか?
あんな重たいもんが衝撃なく垂直着陸するんだから地面は相当なダメージを
喰らっていると思うのだが。
794奥さまは名無しさん:03/04/19 04:57
べつに
795奥さまは名無しさん:03/04/19 07:20
>>780
紙飛行機も揚力を発生してとんでるんだが。ま、とにかく、一定以上のスピードで空気中を進むと
上向きの力が十分になる形になってるということだ。
796奥さまは名無しさん:03/04/19 07:45
>>795
しかし・・・。
発生する揚力の大きさは、確か翼の面積に比例する。ということは、例え小さな模型で十分だとしても、実物の大きさでは無理では?
(つまり、スケールが10倍になった場合重さは1000倍になるが、揚力は100倍にしかならない)
797bloom:03/04/19 07:49
798奥さまは名無しさん:03/04/19 07:56
>>793
2号は発進前にコンテナ選択してるシーンを見ても解る通りムチャクチャ軽いんだろ
でなければスカイシップ1搭載の反重力装置を装備してると無理矢理こじつけてみる
799奥さまは名無しさん:03/04/19 08:29
>>798
当たらずしも遠からずって所だろな。
なにせ特撮ミスで逆噴射点火する前にゆっくり降りてきたりするからw
800奥さまは名無しさん:03/04/19 08:31
2号は気合で飛んでるんだよ
801奥さまは名無しさん:03/04/19 08:39
クマンバチ?も気合で飛んでるとか
802奥さまは名無しさん:03/04/19 10:51
なんだ、みんな知らなかったのか?
2号は飛んでなんかいないんだよ。上から吊られてるだけさ。
















などと話のコシを折ってみるテスト…
803奥さまは名無しさん:03/04/19 12:38
ちがうよ。機体の前後の部分にヘリウムガスが詰まっているの。
ジェット飛行船なのだ。
804サンダーバーズ、あっ、ゴー?:03/04/19 13:40
スカイシップ・ワンもジェットエンジンで前進していたな。
ヘリウムガスは詰まってないけど、ジェット飛行船だな。
805奥さまは名無しさん:03/04/19 13:46
NHK、ここ4〜5年イイね。
806bloom:03/04/19 13:46
807奥さまは名無しさん:03/04/19 15:05
とんねるずが清水アキラとパロディでやった「サンバーダード」では、
どのメカも発進できずに次々とあぼんする場面で大笑いしたな。
特に一番もったいつけて出てきた2号が、飛び上がれずに、そのまま
カタパルトから落っこちるシーンは、最高!
飛ぶ飛べないで議論してるここのレス読んで思い出したよ。
808奥さまは名無しさん:03/04/19 15:27
実際に2号があったら飛べると思ってる奴はいないと思う。
809奥さまは名無しさん:03/04/19 15:49
とんねるずのサンダーバードまた見たいよ。
今なら3倍楽しめる気がする。
810奥さまは名無しさん:03/04/19 16:04
再放送していることを知ったら、とんねるずはそのうちまた
やるんじゃない?
811奥さまは名無しさん:03/04/19 16:05
812奥さまは名無しさん:03/04/19 17:29
通常は2号は着陸してから脚を伸ばしてコンテナだけ分離するのだが、
上空から4号を搭載した4番のコンテナを海上に落下させた回があった。
よくぞ、ゴードンあぼーんしなかったな。
それと、
どうやって、コンテナを回収したのだろうか?
813奥さまは名無しさん:03/04/19 17:39
先週の再放送はいつやりますか?
814奥さまは名無しさん:03/04/19 18:16
>>812
おまえ、新入りだろ?
815動画直リン:03/04/19 18:16
816奥さまは名無しさん:03/04/19 18:40
「火星人の来襲」で救助隊をおびき出す為フッドがでっちあげた
映画はちゃんと完成したのだろうか?
ジェフが新たなスポンサーになってあげてレベル上がった作品に
なってたりして。^^;;

変装して葉巻をふかすフッドはバート・レイノルズに似てないか?
817奥さまは名無しさん:03/04/19 19:00
>>813
あと10年くらいしたらあるんじゃないかな
818奥さまは名無しさん:03/04/19 19:09
10年後っていうと半世紀近くか...
一世紀たっても受け入れられるかなぁ?
819奥さまは名無しさん:03/04/19 20:53
>>783
あれは趣味でやってるから気が乗らない時はシカト。
820奥さまは名無しさん:03/04/19 21:08
>>818
ライカー副長が作る映画は残らないだろうが、
40年近くも前の「サンダーバード」は残るよ。
821どうでも良いけど:03/04/19 22:28
実況スレのタイトルに「ひょっこりひょうたん島」の文字は入れないでホスイ。
822奥さまは名無しさん:03/04/19 22:51
- SOUND ONLY SELECTED -

実在するわけでなし、もっと気楽に楽しもうではないか。
まぁ、お前達がここであれこれ討議しているサンダーバードメカの秘密は、
このワシが、後編でばっちりいただくがな。

- END OF CALL -
823奥さまは名無しさん:03/04/19 23:32
>>812 >>814

マターリ、マターリ、、、イジワルしないで、
がいしゅつだったとしたら、
レス番号のリンク先を教えて下さいましな。
824奥さまは名無しさん:03/04/19 23:46
あのね、前スレはいいから、せめてこのスレだけでもいいから
全部読んでね!
825山崎渉:03/04/19 23:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
826奥さまは名無しさん:03/04/20 00:02
しかし再放送始まってから、なにやら揚げ足を取るようなことがたくさんですなあ。
発進がどうたら、着陸がどうたらと、そんなこと気にしないでマターリと楽しみませんか
827奥さまは名無しさん:03/04/20 00:22
>>826
それだけ新参者が増えたって事じゃ無いんすか?
幸か不幸かスレ活性化の一因にもなってる訳で・・・
828奥さまは名無しさん:03/04/20 01:34
>>827
秀同。結局40年近く前の特撮人形劇なんだから、撮影技術等の問題もあるし
粗探しされたらキリ無いよ。(アニメみたいに何でも出来るわけじゃなし)
それでもこうやって再放送されれているのに素直に感動しなきゃ。
マターリ行きたいよ〜。
さて今日は高速エレベーターカーの活躍ですな。PODから出てくるとことで涙出そう(w
829サンダーバーズ、あっ、ゴー?:03/04/20 01:40
20日夜NHK教育テレビで放送される「SOS原子旅客機」(後編)
でのチェックポイント。(W
・ロンドン空港に着陸した2号が3番装備を外す為にジャッキ
アップするが、ジャッキアップする途中では向こう側に右翼が
見える。ところが、装備の扉がアップになり扉が開いて高速エ
レベーターカーが出てくるシーンでは、右翼が(見え)無い。
これは、ジャッキアップする時のシーンでは2号は全体がある
のだが、3番装備の扉が開いて高速エレベーターカーが出て
くるシーンでは、2号は機首だけしかないモデルを使っている
から。(高速エレベーターカーのサイズに合わせた大きなモデ
ルで、機首だけで1メートル近くあったと思う。)
同様に高速エレベーターカーがファイアーフラッシュ号を受け
とめるシーンでは、エレベーターカーのサイズに合わせた大き
さの、翼の一部、機体(胴体)の一部と、その部分だけのモデ
ルが使われている。
・高速エレベーターカーがファイアーフラッシュ号を受けとめた
後のタイヤがバーストするシーンでの日本語音声は、DVD化
に際してオリジナルの音から軽い音に差し替えられてしまった。
バージルが「そのままにしていろ!全制動をかける!」って言
ったら音声を副音声に切り替える事をお勧めする。こちらも音
が一部差し替えられているが、オリジナルに近い。
830奥さまは名無しさん:03/04/20 02:16
>>812
>どうやって、コンテナを回収したのだろうか?

別の回でコンテナ回収するシーン無かったっけ?
831TB2:03/04/20 02:34
>>830
4番装備を回収するシーンはどの回にもありませんでした。
ただ、「情報員 MI.5」の時に、相手に察知されないように、4番
装備を空中から投下せずに2号を水面スレスレまで降下させて
静かに切り離しています。このシーンから考えると、4号を回収
した装備に2号が海面スレスレまでゆっくり降下してキャッチす
れば良いであろうことは、想像できます。
832奥さまは名無しさん:03/04/20 02:42
コンテナはメカホールドと磁気ホールドを併用している。トカイッテミル
833奥さまは名無しさん:03/04/20 02:52
今日のエレベーター・カーはコンテナの入り口に支えるのがワラウ。
834奥さまは名無しさん:03/04/20 04:53
今夜7時 サンダーバード 「SOS原子旅客機・後編」

必見:ついに高速エレベーターカー登場!

ご期待下さい!!

835奥さまは名無しさん:03/04/20 04:55
基地って、ひょうたん島なのかっ、!!
836 :03/04/20 04:57
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
8371:03/04/20 05:33
1です. 先週 教育TV後 色々スレも立って分散してるので 今日中にこのスレ使い切るか
わかりませんが、早めにテンプレ貼っときます.大して変えてませんが. 御参考まで.
自分は今晩 所用にて. 有志の方々 よろしくどうぞ

↓スレタイトル
【国際救助隊】サンダーバード出動! 3号発進!!

8381号:03/04/20 05:35
★NHK教育TV 2003年4月13日より毎週日曜日19:00-19:25 放送中(全64回)
NHK海外ドラマホームページ:サンダーバード 放送予定
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/thunderbirds/index.html

『2065年 スーパーメカ"サンダーバード"を駆使して人命救助に活躍する秘密組織
国際救助隊の姿があった! スーパー・マリオネーション作品の金字塔!』

1964〜65年(シリーズ1)、1966年(シリーズ2)、ITCによる全世界配給
50分/26話+6話/カラー作品、・日本初放映:1966年 NHK
映画「サンダーバード」(1966/英)
映画「サンダーバード6号 」(1967/英)

サンダーバード 日本公式サイト
http://www.tbjapan.com
サンダーバード 英国公式サイト
http://www.thunderbirdsonline.com/
株式会社東北新社
http://www.tfc.co.jp/
スーパーチャンネル「サンダーバード検証ファイル」
http://www.super-ch.com/line/tb/tb_kensyou/index.html

8392号:03/04/20 05:38
・前スレ
【国際救助隊】サンダーバード出動! 2号発進!!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1042987569/
・前々スレ
今こそサンダーバード出動だ!!! 
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/966351477/
今こそサンダーバード出動だ!!!【過去ログ倉庫】
http://mentai.2ch.net/tv2/kako/966/966351477.html

・ジェリー・アンダーソン関連スレ
プリズナーNo.6 再放送
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1039576299/
【宇宙大戦争】キャプテン・スカーレット 
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1043322471/
『謎の円盤UFO』が好き!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/995504874/
スペース1999日本番オープニングが見たい!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1011175583/
テラ・ホークスを語るスレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1020486916/

・参考スレ
今後のサンダーバード
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1015611894/
サンダーバードなどの模型
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030807959/
8403号:03/04/20 05:40
・今回 NHK教育TV 放送で立ったスレ
<サンダーバード・ひょうたん島の視聴率を見守るスレ>
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1048653534/
【人形特撮】新・サンダーバードについて吼えろ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1050192813/
【国際救助隊】サンダーバード【再放送開始】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050246801/


◆東北新社ニュースリリース<2003,2.13>
http://www.tfc.co.jp/news/030213.html
 「サンダーバード」〜NHK教育テレビにて4月より放送開始!〜
今回は、1エピソードを前後篇に分け25分枠で放送。日本語吹替版は
初回放映当時のもので、映像はデジタル・リマスター版を使用する。
このデジタル・リマスター版は近年製作者ジェリー・アンダーソン自身の
監修のもと作られた新しい映像原版で、緻密なミニチュア特撮が鮮明で
迫力ある映像で楽しめる。
841奥さまは名無しさん:03/04/20 06:18
いよいよ今日は数度にわたって狙われる呪われた原子力旅客機
ファイアーフラッシュ初救助か・・・w
842奥さまは名無しさん:03/04/20 07:08
今日の1号の着陸脚はタイヤ・・・
(パイロット版だから、普通はソリになっている)
843奥さまは名無しさん:03/04/20 08:21
>>842
つーか、同じ話中で途中でソリとタイヤに変わってなかったっけ?
844奥さまは名無しさん:03/04/20 08:56
その辺の大らかさは、円谷特撮に通じるものがある。
845奥さまは名無しさん:03/04/20 10:25
>>839
そこにプリズナーが入るのは疑問がありますが。
846奥さまは名無しさん:03/04/20 10:45
ステルスとんでるの見ると、サンダーバードもありだと思うよ
847bloom:03/04/20 10:46
848奥さまは名無しさん:03/04/20 12:19
とんねるずのパロディはちゃんとジェリー・アンダーソンに許可を
取ったのだろうか?
849奥さまは名無しさん:03/04/20 12:56
さぁ、今夜は第一話のクライマックス。エレベーターカーの登場。
 次作のキャプテンスカーレットのパイロットエピソードも「タイヤフェチ編」
 ですが、どう見てもTBの方が完成度高いし迫力ありますね。

 OPは本国版音楽の方が1万倍カッコイイです。副音声で聞けるんでしたっけ?
 もしそうなら是非聞き比べてみてください。
 原語版OP冒頭で、セリフやSEが入るのは確か1話だけでしたよね。

 ところで主役救助メカは一回ポッキリのエレベータカーですが、なんで
 elevator=持ち上げる なんだろ?むしろ受け止めるというイメージ
 なので、ネーミングとあわない感があるのですが。。
 
850奥さまは名無しさん:03/04/20 13:29
>>849
エレベーターカーって本来はジャッキアップ用の特殊車両で別にファイアーフラッシュを
着陸させるのに使ったのは特殊な使い方で本来の意味での使い方ではないと思ったが。
851奥さまは名無しさん:03/04/20 13:30
TBの脇役メカでかなり地味なんだけど有名なヘリ・ジェット!

      「ヘリ・ジェット」・・・・・・・。


この名前の響きが何故か・・・・・・・笑える。( ´∀`)
852奥さまは名無しさん:03/04/20 15:58
本日の実況版はついに単独スレです。気合入れて逝きましょう!
<サンダーバード(第1話)SOS原子旅客機・後編1 >
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1050808272/
「滑走路から飛び出してしまうっ」と大騒ぎな機長と、
何も言わない副操縦士。
854奥さまは名無しさん:03/04/20 16:31
初めてちゃんと見たけどかなり面白かった、女の子はたしかにキツイかもしれない
あれはメカ好きの男は興奮するし、スゲーわ
ただ突っ込みどころはいろいろとあったけどよ、自家用車感覚であんなに簡単に
1人でロケットは飛ばせるものなのかとかよ
あの基地とメカを維持するのには半端じゃない金がかかるがろうな、とか
ビルゲイツの財産ぐらいは軽く吹っ飛ぶような気もする
まあ人形劇だからそう言う事は考えずに純粋に楽しむよ
855奥さまは名無しさん:03/04/20 16:34
>853
大騒ぎキャプテンですが、どうも原語版では違うことをわめいて
 いるそうです。英語達者の方ファローよろしく。
856304:03/04/20 16:43
>855
彼はきっと
「このスレの早さなら言える!」
と言っていたに違いない。
857奥さまは名無しさん:03/04/20 16:46
父が生まれるのは2009年だからあと6年だな
858ばりぐれ:03/04/20 17:00
>>855
DVD版でマジメに確かめようとしたけど、折れの拙い英語力では何言ってるのか
わからんかったよ。スマソ。それより重要な事に気づいてしまった...↓

ファイアーフラッシュがアプローチするとき管制塔の職員が「0.6Kmに接近。
時速2300Km」という耳を疑うような事を言っていたが、日本語字幕にしたら
「時速220Km」って言ってる...。(英語でもそう言ってるように聞こえる)
なんだ、日本語訳で間違ってんじゃん。
859奥さまは名無しさん:03/04/20 17:17
>849
エレベータとリフトって英と米でちょっと意味が違うようなことを聞いたような?
英語くわしいひとオセーテ。
860奥さまは名無しさん:03/04/20 17:39
日本でいう「エレベーター」が、
米語:elevator
英語:lift
861奥さまは名無しさん:03/04/20 18:49
設定年を変えたのは何か意味があったのだろうか?
劇中でも31話で2026年とでてるのに。
862奥さまは名無しさん:03/04/20 19:15
これはスゴイ
863奥さまは名無しさん:03/04/20 19:27
NHK視聴終了。
いいものは いい!

864奥さまは名無しさん:03/04/20 19:27
原子力旅客機のデザイン(・∀・)イイ!
865奥さまは名無しさん:03/04/20 19:29
OP昔の日本語版と違うんだね
866ばりぐれ:03/04/20 19:32
実況スレの消費が先週をはるかに超えてたな。
さすが人気の高速エレベーターカー。
867奥さまは名無しさん:03/04/20 19:33
>>866
ジェットモグラが出てきたら今日の比ではないと思われ
868奥さまは名無しさん:03/04/20 19:34
中田浩二氏の前回のあらすじは新録だね
869奥さまは名無しさん:03/04/20 19:37
次回は巨大メカ「ゴング(サイドワインダー)」と救助メカ「ジェット・モグラ(モール)」
の登場でもっと盛り上がるな。
870奥さまは名無しさん:03/04/20 19:38
黒柳の荒っぽい攻撃にワラタ。
871奥さまは名無しさん:03/04/20 19:40
オモロイ、色んなトコでツボ突きすぎ
872奥さまは名無しさん:03/04/20 19:43
オープニングのコーラス、涙出るほど懐かしいよ。いいよなぁこの曲
873奥さまは名無しさん:03/04/20 19:44
先週分を見逃したのが悔やまれる…
874奥さまは名無しさん:03/04/20 19:45

トットちゃんこえーよー(((( ;゚Д゚))))ガタガタブルブル
875>874:03/04/20 19:45
後のエピソードでは国際救助隊は、悪人爆殺もしますのでご安心を。
 だいたいそんなこと気にしていたら後年のキャプテンスカーレットや
 UFO見たら卒倒するよ、あんた。
876奥さまは名無しさん:03/04/20 19:47

(゚Д゚)h?
877851:03/04/20 19:51
>>869
甘いな、キミは!
次回の本当の目玉メカはやっぱり───


“ヘリ・ジェット”だヨ!(w
878ばりぐれ:03/04/20 19:59
これでプラモ売れるんだろうなあ。
879奥さまは名無しさん:03/04/20 20:01
すみません、いま録画したのを英語で聞いてるんですが、
通信の最後によくでてくるF.A.Bってどういう意味ですか?
880奥さまは名無しさん:03/04/20 20:02
了解すますた

881879:03/04/20 20:04
>>880
あっはい、了解っていう意味は分かるんですけどどんな単語なのかと思って
Function All B????なんとか?
882奥さまは名無しさん:03/04/20 20:12
ペネロープのロールス・ロイスのナンバーは「FAB−1」

あの車はちゃんとロールス・ロイス社公認です。
だからエンディングでエンブレムが出てきます。(今回の放送ではカットされているけど)
ロ社からの公認の条件は”安易に車(CAR)と呼んではいけない”でした。
だから原語版では、必ず車のことを「ロールス・ロイス」又は「FAB−1」と呼んでいます。

また、模型も大小関係なくキズ一つ無くピカピカに磨き上げてあった。
883奥さまは名無しさん:03/04/20 20:14
クルーザーはFAB-2
884奥さまは名無しさん:03/04/20 20:14
>>882
なるほど、勉強になります・・・
885奥さまは名無しさん:03/04/20 20:14
しかし視聴者を獲得しなくてはならない第1話としてはかなり完璧だな〜
886880:03/04/20 20:15
ファービュラス(スペル解らん)
意味は イカス! カッコイイ!
で当時の流行語とからしい・・・
887奥さまは名無しさん:03/04/20 20:16
>>882
>公認の条件は”安易に車(CAR)と呼んではいけない”

なんだか粋ですね。かっこいい。
888奥さまは名無しさん:03/04/20 20:16
>>885
ハゲドウ
889880:03/04/20 20:28
Fabulous でした。

参考サイト↓
ttp://www.fab-reco.com/clothing/index.htm

当時(60年代後半)の流行語の前半を取って”FAB”としました。
”SIG”と違って単語自体の意味はありません。
890奥さまは名無しさん:03/04/20 20:31
初めて見たけど、よくできてるな。

しかし、写真撮っただけで、銃撃食らうとは思わなんだ...。
891奥さまは名無しさん:03/04/20 20:34
ペネロープの声
シルビア・アンダーソン ≒ 黒柳

今度副音声にしてみ。
892奥さまは名無しさん:03/04/20 20:42
上でさんざん言われてるけど
ペネロープ、意外とえげつないな。(w
>>875
悪人と戦うことが主眼だったならべつにそうは感じないかもしれないけど。
国際救助隊はそうでないはずだからペネロープが怖く見える。
893奥さまは名無しさん:03/04/20 20:48
ペネロープは汚れ役。
894奥さまは名無しさん:03/04/20 20:56
895879:03/04/20 20:56
>>889
ありがとうございました
なるほど・・・F.A.B!
896奥さまは名無しさん:03/04/20 21:01
>>894
力作ぢゃ!
897奥さまは名無しさん:03/04/20 21:08
>>894
すばらしいですね。作者の方に拍手!
898TB2:03/04/20 21:28
>>855
英国版DVDに収録されている字幕を確認しました。
“We won't make it! There's not enough runway!”

しかし、実際の音声はちょっと違うように感じましたので
注意深く聞き取ってみたところ以下のように言っているように
思いました。
“When I can't make it, We are running out from runway!”
899奥さまは名無しさん:03/04/20 21:28
誰か今日の実況板のログをアップしてください。見たいにょ〜
900TB2:03/04/20 21:30
>>858
英国版DVDに収録されている字幕を確認しました。
救助作業1回目
ロンドン空港の管制官
“700 yards from threshold, 130 knots.”
スコット
“Increase to 108.”
バージル
“F A B.”

ただ、管制官のセリフを聞いた限りでは、
“Fireflash 700 yards from threshold, air speed 130 knots.”
と言っているように思います。

救助作業2回目
ロンドン空港の管制官
“500 yards from threshold, 120 knots.”
スコット
“Increase to 105.”
バージル
“105, F A B.”

同様に管制官のセリフは
“Fireflash 500 yards from threshold, air speed 120 knots.”
だと思います。
901奥さまは名無しさん:03/04/20 21:45
レディ・ぺネロープは偽名なんだね。
902奥さまは名無しさん:03/04/20 21:51
先週分、録画したのに・・・
間違って消してしまったようだ(鬱
903奥さまは名無しさん:03/04/20 21:52
>>902
良いチャンスだ!DVDを買おう!
904奥さまは名無しさん:03/04/20 21:59
DVD 注文した。box 1&2
予想外の出費だ...
905奥さまは名無しさん:03/04/20 22:04
>>894
ええですな。PCに保存したいのですが、どーやればいいのでしょう?
いろいろやりますたが、上手くいなない・・・
906奥さまは名無しさん:03/04/20 22:11
907奥さまは名無しさん:03/04/20 22:28
先週から気になってたんだけど、OPの登場人物紹介でブレインズだけが差
し替えられているのは何故?DVDの1話と比較してみたら、DVDはブレ
インズは試験管を右手で持っているのに、TV版は左手で持って試験管を見
つめている。

ガイシュツの話題だったらスンマソ。。
908905:03/04/20 22:34
>>906
さんくす、保存できますた。意外と小さいのね。
(しかし半分謎の円盤UFOを想像してしまう...)
909奥さまは名無しさん:03/04/20 22:35
前後編あわせて10分くらいかっとされとる
ファイアーフラッシュが登場したときのシーンも削られている
CSの完全版は音がよくない
けっきょくそれなりに出費しなければ完璧は求められないということか
910奥さまは名無しさん:03/04/20 22:42
おそらく、空港閉鎖になっているはずの所に、「なんだかよくわからん」と
言いつつ、着陸許可を出してしまうロンドン管制塔。
そして、何度も何度も29番滑走路に突っ走る救護隊。おまいら、すぐに
車庫に帰ってるんじゃない。一度出動したら、着陸までまっとれ。

一番良かったのは、「飛行機はそのまま燃やしておけ」だな。
911奥さまは名無しさん:03/04/20 23:13
昔買ったMIDIシーケンサーソフトのおまけにサンダーバードのテーマ曲が入ってたんだけど
そいつもすごい力作だったよ。
しかも他のサンプルが全部ステレオ(というよりマルチモノか)なのに
これだけモノラルになってて妙にこだわりを感じたというか(w
912奥さまは名無しさん:03/04/20 23:17
次回のゴングの救出を試みるところでは、アホな兵士のことでかなり突っ込まれそう。
913奥さまは名無しさん:03/04/20 23:21
ぶっちゃけ、一番の名作は何話よ?
914568:03/04/20 23:32
915奥さまは名無しさん:03/04/20 23:37
>>914
おおおっ、あなたは神。
ありがとうごぜーますだ〜。
916奥さまは名無しさん:03/04/20 23:48
917奥さまは名無しさん:03/04/20 23:54
FABってFederal Agent Bureauの略じゃなかったっけ?
918奥さまは名無しさん:03/04/21 00:26
このスレすごいね。
始めの方は一週間で50レスくらいなのに。
今となったら一週間で500レスついているよ。
919ばりぐれ:03/04/21 00:27
>>916
1位は全くの秀同なんだけど、2位の「宇宙放送局の危機」は全然納得
できんなー。あのわがままDJは好かん。
920奥さまは名無しさん:03/04/21 00:48
>>913
1話は別格としても、他は好みによっても変わってくるんじゃないかなあ。

個人的な嗜好で言うと、個性的なゲストメカの登場する回にどうしても
傾いてしまうんで、
2話(ゴング&ジェットモグラお披露目)、「クラブロッガー」、「太陽号」、
「死の谷」(道路造成メカ)あたりが好き。
話その物の面白さでは、2号が撃墜される「ニューヨークの恐怖」。
変り種として「死の大金庫」のパーカーの活躍や「魅惑のメロディー」
におけるペネロープの歌は必見だと思う。
921奥さまは名無しさん:03/04/21 00:53
漏れは特撮シーンの圧倒的な迫力という点において「海上ステーションの危機」を推したい。
IRが2度出動するし、配置転換の新鮮さもあってオススメだ。
922奥さまは名無しさん:03/04/21 01:11
エンパイヤビル移動装置のとてつもないスケールのでかさが好き。
ミニチュアもかなりの大きさだね。後好きなメカはサンダーバード6号かな(W
映画のラストではだれがTB6を操縦してたんだろう?
923ばりぐれ:03/04/21 01:20
えと、1話以外だと「3話:ロケット太陽号の危機」「7話:FF号の危機」
「8話:死の谷」「14話:火星ロケットの危機」が折れは好きかなあ。
あと、総集編的だけどシナリオが上手くて、隊員たちの行動がおもしろい
「18話:秘密作戦命令」も意外と好き。
924奥さまは名無しさん:03/04/21 01:46
>>918
前スレは全て埋まるのに2年半かかったよ!(w
925>:03/04/21 02:14
えぇと、昔からの疑問ですが
、OPの爆発シーンは何話のもの?それともOP用の特撮ですか?
よく考えたら、ただ爆発しているだけでIRメカもいないし。。
926奥さまは名無しさん:03/04/21 02:32
>>925
確かOP用というかスーパーマリオネーションの売り込みに作った映像じゃなかったっけ?
927奥さまは名無しさん:03/04/21 02:39
>>925
オープニング専用に撮影されたイメージショットだね。
今回のNHK放映でははずされてしまってるが、あそこにシネラマ
みたいに「SUPER MARIONATION」の文字がズバーンと出てくるのは
音楽の盛り上がりとあいまって凄く迫力があった。
子供の頃は、なんだか物凄い先端技術かなんかだと思ってたよ(w

それはそうと、このショットと一連のウルトラ物や怪獣映画のせいで
漏れはコンビナートやガスタンクの風景を見ると、頭の中で爆発させ
ないと済まない体質になってしまったよ。
(同様に、パラボラ見ると頭の中で光線を発射させてしまう)
928奥さまは名無しさん:03/04/21 05:04
放映はスタートしましたが、まだプラモデルやおもちゃは発売されていませんねぇ
929奥さまは名無しさん:03/04/21 05:10
ファイアーフラッシュの着陸時が2000km/h超えてるってのはどうなんだい?
エレベーターカーで持たないなら自前のきゃしゃな車輪じゃ絶対耐えられないような・・・
930奥さまは名無しさん:03/04/21 05:12

なんで悪役はアジア風の訛りなの?
931奥さまは名無しさん:03/04/21 05:52
>890
いま、考えると、たしかにいきなり撃つのはどうかとおもうが..
一応無理に弁護してみる。
1パトカーで逃げた、いうことでただのマニアでないとわかるから。
2今後の回でもフッドは死なないことを視聴者に印象付けるため。
3ペネローブがただ者でないこと、FAB1がただの車でないことを、残り少ない時間で
無理に説明するため。
932奥さまは名無しさん:03/04/21 07:16
>>894は耳コピだね
ところどころ間違いが気になるが作者不明じゃ文句言ってもしょうがないか
933奥さまは名無しさん:03/04/21 07:54
>>931
4.フィルムぼよよーんシーンこそが目的のため
934奥さまは名無しさん:03/04/21 08:00
>>933
それを確認しなかったことが問題のような気も
935奥さまは名無しさん:03/04/21 08:22
>>928
とっくに売られていますが、何か?
(と言うか、人気があるので放送に関係なく昔から細々と一定期間ごとに
 売り出されているよ)

>>929
あのー、既出なんだけど、日本語字幕だと「時速220Km」となっていて、
原語でもそうなっているみたい。よって「時速2300Km」とか言っているのは
誤訳でつ。
936こちら、ロンドンタワー:03/04/21 09:04
フッドって、臨時雇いの手下しかいない感じ。現地調達というか。
普段、ひとりであの広い遺跡みたいな所の掃除とかしてるのかなぁ。
「国際救助隊めー」とか呟きながら、雑巾掛け。
937奥さまは名無しさん:03/04/21 09:08
>>925

パチンコ「サンダーバード」だと基地爆発予告が登場すると激アツ!
もういっかい、この台打ちたいなー。
開発したパチンコメーカーの方は余程サンダーバードが好きだとみえる。
938TB2:03/04/21 09:35
>>842-843
「ジェット“モグラ”号の活躍」でもタイヤだよ。あと、「ピラミッドの
怪」や「世界一のビルの大火災」でもタイヤでソリ・タイプは出て
来ない。ちなみに、第1話後半を見れば分かるように、タイヤ・
タイプには2種類あって、支柱が前にあるヤツ(着陸態勢で降下
しているシーンに出てきた。後のエピソードでもバンク・シーンと
してよく使われている)と支柱が後ろにあるヤツ(着陸したシー
ンに出てきた)がある。
タイヤ・タイプの支柱が前にあるヤツはたぶん、初期の30分版
として製作された時のヤツで、後に1時間版として作り直す事が
決まってからソリ・タイプに変更されたらしい。ソリ・タイプには支
柱が後ろにあるヤツしかないから、タイヤ・タイプで支柱が後ろ
にあるヤツはソリ・タイプとの整合性を付ける為に作ったと思う。
939奥さまは名無しさん:03/04/21 09:40
実際にサンダーバードがあったら、フッドみたいなのがいっぱい出てきて
事件・事故が激増しそうだな。
940奥さまは名無しさん:03/04/21 10:06
ビンラディン「米帝国主義に対抗するためサンダーバードロケットの秘密を入手するのだ!」・・・・・とか?
941奥さまは名無しさん:03/04/21 10:35
エンディングが短くなっているのはさびしいなあ。
FAB-1からファイアフラッシュのあたりで流れるフレーズがすごく好きなんだけど、
今回のNHK版では流れない…
942奥さまは名無しさん:03/04/21 11:28
NHK教育テレビでの放送、カットされている部分が多かったり、
エンディングが短くなっていたり、と不満はあるけどその一方で
画質の良さには大満足。
いや、DVD持っているから、デジタル・リマスター版で画質が向
上したのは分かっているんだけど、スパチャンの画質の悪さが
よく分かっちゃってさ…。(W
943奥さまは名無しさん:03/04/21 12:05
結局二週間分を繋いで一本の46分動画でエンコしますた
つなぎの部分を被せてあるのできれいに繋がったよ
DVD買えって? いやこの切った貼ったが楽しいので(w
944奥さまは名無しさん:03/04/21 12:22
レディ ペネロープ 殺しのライセンスを持つ女
945奥さまは名無しさん:03/04/21 18:06
>>906
すんません。もう落とせないんだが。894から落とせる方法を教えて下さい。
946奥さまは名無しさん:03/04/21 21:08
>>928 プラモ出ますよ。(値段高いけど)
http://www.happinetjp.com/original/thunderbirds/top.html

おもちゃは以前に書いたがもう一度貼っとこう
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1042987569/269
947奥さまは名無しさん:03/04/21 21:13
だれか次のスレたてて!
あるいはテンプレートお願い!!
948動画直リン:03/04/21 21:14
949>:03/04/21 21:43
エレベーターカー突込み。
 3号車が飛行機ぶっ壊したが、これが原子力旅客機だったらどーする?
 また、乗員乗客がいたらどーする??
 
ファイアーフラッシュ突込み
 処女飛行以来まともに着陸したことはないようだが
 (2号機は海上に墜落全員アボーンって、原子力汚染は??
  3号機も海中に墜落。乗員は助かったが、だから汚染は??)
 普通に着陸しても、タイヤ鳴らしてバーストさせて止まるのか?あんた。。
950奥さまは名無しさん:03/04/21 21:52
>>949
ヌルい突っ込み野郎だな。

消防、救急以外全員避難済み。
「どうせ無人だ、放っておけ」というセリフがあったと思うが(日本語版だとカットされてたか)。

951949:03/04/21 22:04
「飛行機は燃やしておけ」だろ。これはリアリティのある練られたセリフだな。

 
952TB2:03/04/21 22:08
>>947
837〜840を使って、次スレ建てました。
 【国際救助隊】サンダーバード出動! 3号発進!!
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1050929983/
953奥さまは名無しさん:03/04/21 22:09
今度の2号のプラモの風防って、クリアパーツなんだ。
金型作り直したのかな?
昔は、彫られてただけだったのに。
954TB2:03/04/21 22:11
>>703
「サンダーバード プラモ&玩具博物館」に掲載されていた物
から、昭和56年までの物を以下に簡略化して書きます

本放送
昭和41年4月10日〜41年12月4日
 NHK総合    日曜    午後6時〜6時50分

再放送
昭和41年12月11日〜42年4月2日
 NHK総合    日曜    午後6時〜6時50分
昭和42年7月15日〜昭和43年10月5日
 TBS      土曜    午後4時30分〜5時20分
昭和45年1月5日〜昭和46年1月31日
 東京12チャンネル 月曜    午後7時〜7時56分
(注:昭和46年1月10日〜1月31日は日曜の同時刻に移動)
昭和46年10月4日〜昭和46年12月30日
 東京12チャンネル 月曜〜金曜 午後5時〜5時30分
昭和49年7月5日〜昭和50年9月26日
 東京12チャンネル 金曜    午後5時〜5時30分
(注:昭和49年10月4日からは午後4時55分〜5時25分へ)
昭和55年3月1日〜昭和56年4月11日
 TBS      土曜    午前7時〜7時30分
+昭和56年4月22日、23日、24日、27日、28日、29日
  TBS            午前6時15分〜6時45分
955TB2:03/04/21 22:18
>>953
1992年7月5日に新しい金型で1/350スケールの2号が今井
科学から発売されまして、後に色々なバリエーションが作られ
ました。この時は風防は付いていませんでした。で一昨年だっ
たかな、イマイから2号パーフェクトっていうのが発売されたん
ですが、ここでクリア・パーツの風防が付きました。
956奥さまは名無しさん:03/04/21 22:20
>>946
値段はチョト高いが、デキはよさげな気がする。
957950:03/04/21 22:23
>>951
原語だと、
「クラッシュクルーは待機位置へ。
飛行機は燃やしておけ。FF号は客を乗せているが、そっちは無人だ」
てな感じ。
958奥さまは名無しさん:03/04/21 22:32
新しい金型作ってるんなら、
ゼロX(大)も復刻して欲しいのだがなあ。
959てってーてきサンダーバードさん:03/04/21 22:41
>>946
情報アリガト。さっそく見てきましたヨ。
1号……価格据え置きで脚がソリタイプに加えて車輪タイプも!
2号……値段がおよそ2倍に!その分、磁力運搬機や添付の
      救助メカが増えるらしい…
5号……価格アップ。台が月面だったのが地球に戻される。
      (今井科学が最初に発売したモーター版の台が地球
      だった。)他にパーツが追加されるらしい…
モグラ…価格ダウン。パーツ追加で2種類を作り分けられる。
     (「ジェット“モグラ”号の活躍」に出てきたのと「世界一
      のビルの大火災」に出てきたのは微妙に違う。)
     価格が下がっているのが気になる…
ってとこかな?
960奥さまは名無しさん:03/04/21 22:41
残念ながら今井科学は2002年2月10日に倒産しました。
サンダーバード関連はおそらくバンダイが引き継いだものと思われ。
961てってーてきサンダーバードさん:03/04/21 22:43
>>960
それではアオシマがかわいそうだ…(涙
962bloom:03/04/21 22:44
963奥さまは名無しさん:03/04/21 22:47
>>961
ごめん間違った。アオシマが引き継いだのね・・・
かなり以前、バンダイからもTB関係の商品が出ていた記憶があったもんで
今回もそうかと・・・・
964奥さまは名無しさん:03/04/21 23:12
>>959
モグラは電動機構を廃止したんじゃないだろうか?
965奥さまは名無しさん:03/04/21 23:32
>>964
写真いじってるのかもしれないけどタンク部に
電源供給するピンが見えないね。
966946:03/04/21 23:43
>>963
そのアオシマが↓
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/thanderbards.htm
Happinet JP↓に移管したそうです。
http://www.happinetjp.com/original/thunderbirds/item.html
「続々商品化」などと書いてるので注目しましょう
967てってーてきサンダーバードさん:03/04/22 00:09
>>966
製造・発売:(株)青島文化教材社
販売元:(株)ハピネット・ジェイピー
ということですね。
968てってーてきサンダーバードさん:03/04/22 00:17
>>964
そうみたいですね。ディスプレイ・モデル化なのかなぁ。
それはそうと、ハピネットのTBの商品情報のページに
『取扱い店舗につきましては今しばらくお待ち下さい。』
ってあるのが不気味でした。(W
あと、ジェットモグラのプラモの説明文の中の
『●劇中同様にリストアップした姿を再現できます』
が…。リフトアップだろうに…。(W
969奥さまは名無しさん:03/04/22 08:43
ゼンマイで走る2号。壁に激突して大破。
確か、金持ちの家にラジコンの2号があったはず。飛びはせんけど。



970奥さまは名無しさん:03/04/22 09:36


ヨーロッパの諜報組織
FEDERAL AGENT BUREAU(=F.A.B.)
971奥さまは名無しさん:03/04/22 12:14
スレの伸びが速すぎてわけわからん。
次スレたてる人はデータベース的なものもテンプレみたいに入れてくれると嬉しいなあ。
漏れのホストじゃスレたてられないみたいなんで・・・
972奥さまは名無しさん:03/04/22 15:23
>>971
既に新スレ建ってます。
952をお読み下さい。
973奥さまは名無しさん:03/04/23 03:28
バージル=関根勤
パーカー=長門裕之
ぺネロープ=なっち
974奥さまは名無しさん:03/04/23 03:32
なっちって誰?
975奥さまは名無しさん:03/04/23 10:09
>>974
野沢那智。
976奥さまは名無しさん:03/04/23 13:43
1000取り合戦発射準備しる。
977奥さまは名無しさん:03/04/23 20:33
ジェフ・トレーシーと5人兄弟の私服は3着くらいしか持っていないんだよね。
978奥さまは名無しさん:03/04/23 20:43
>>976
いや、このスレの前半には色々な情報が載っているから
dat落ちにつながる1000取り合戦はやらないで欲しいなぁ。
979奥さまは名無しさん:03/04/23 20:47
>>978
そこまで心配するなら君自身が新スレを立てて
その色々な情報とやらをコピペすればよかろう。
980奥さまは名無しさん:03/04/23 21:06
スレが2つあるのは中途半端。中途半端は嫌いだ。
981奥さまは名無しさん:03/04/23 21:12
sageようね
982奥さまは名無しさん:03/04/23 21:13
983奥さまは名無しさん:03/04/23 21:14
すいませんsageます。
984奥さまは名無しさん:03/04/23 21:15
985ぺねろぺ:03/04/23 22:19
F.A.B.って、
「スペクトラム・イズ・グリーン」ってやつ?
ペネロープに従姉妹がいるんかい?
986奥さまは名無しさん:03/04/24 02:46
>>985
そうですね。両親もどうなってるのか気になりますね。
987名無しだョ!全員集合:03/04/24 17:18
目指せ!1000
988奥さまは名無しさん:03/04/24 19:51
989奥さまは名無しさん:03/04/24 21:04
989
990奥さまは名無しさん:03/04/24 22:35
990
991奥さまは名無しさん:03/04/24 22:49
991
992988:03/04/24 23:58
ここの皆様なら 5 ときたら、次に
4 3 2 1・・・・と言ってくれると期待したんだけどな(´・ω・`)
マァイイカ(・∀・)
993奥さまは名無しさん:03/04/25 00:04

                               __
                    __. /⌒\  / =」
                  叺  ||_( ´・ω・` )_|ヽ 2/__
                 (.    Oニ━━━ニニ‖  |   =3  =3  =3
                   ̄ ̄丶―――――‐´ ̄ ̄





┌──┐
│中川│
├──┤
┴──┴────────────────────
________________________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒
⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
994奥さまは名無しさん:03/04/25 00:05
                       __
            __. /⌒\  / =」
          叺  ||_( ´・ω・` )_|ヽ 2/__
         (.    Oニ━━━ニニ‖  |
           ̄ ̄丶―――――‐´ ̄ ̄
┌──┐
│中川│
├──┤
┴──┴────────────────────
________________________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒
⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
995奥さまは名無しさん:03/04/25 00:06
                       __
            __       / =」
          叺  ||_____|ヽ 2/__
         (.    Oニ━━━ニニ‖  |
           ̄ ̄丶! ̄ ̄ ̄ ̄ ! -´ ̄ ̄
┌──┐           | | |
│中川│           | | |
├──┤           | | |
┴──┴──────― || | ───────────
_____________ | | | ____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒  /⌒\ ショボーン  〜  ⌒〜⌒〜⌒
⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜人 从 ( ´・ω・` ),,人 〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒人⌒人〜人⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
996奥さまは名無しさん:03/04/25 00:07
               __
    __       / =」
  叺  ||_____|ヽ 2/__
 (.    Oニ━━━ニニ‖  |   =3  =3  =3
   ̄ ̄丶! ̄ ̄ ̄ ̄ ! -´ ̄ ̄               

┌──┐
│中川│
├──┤
┴──┴────────────────────
________________________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒
⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
997奥さまは名無しさん:03/04/25 00:14

   速度、時速12000キロ!
    ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /凹∧
          (´∀` )
      __.i⊂i⊂._)_ ,―i冂
    <|    ━━━┿━||〈|   =3  =3  =3
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'―!凵
998奥さまは名無しさん:03/04/25 00:15

                   ∧凹ヽ
                   ( ´∀`)
               冂i―, _(_.⊃i⊃i.__
ε=  ε=  ε=    |〉||━┿━━━    |>
               凵!―' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999奥さまは名無しさん:03/04/25 00:16
うわ、ずれた
1000奥さまは名無しさん:03/04/25 00:18
>>998
1号が包茎に・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。