1 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:
2 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/03(木) 15:51:43.02 ID:1VV9JDnXO
どこからでもロープが垂らせそうだ!
4 :
渡辺篤史:2012/05/03(木) 16:01:37.08 ID:B2Uu8EA/0
5 :
渡辺篤史:2012/05/03(木) 16:02:23.36 ID:B2Uu8EA/0
6 :
渡辺篤史:2012/05/03(木) 16:03:49.65 ID:B2Uu8EA/0
牛舎の破壊力は、石の家を超えてる。
今日あたり牛舎は大丈夫か?
>>8 雨音うっせーなと思いながらイライラしてたら音が消えた。
おっ、雨やんだかなーと思ったら雨がポリカを貫通していたでござる。
孫というか、子供はたまに逢うと可愛いものだけど
しょっちゅうまとわりつかれたら老体にはなおさらキツイぞw
女の子であることが救い
家そのものもあれだけど土地に対する家の配置もひどい。
真ん中にドン!だけ。
庭がどうとかこれっぽっちも考えた様子が無い。
2Fに浴室やキッチンなどの水回りが流行だそうだけど実際問題、
高齢になって膝を痛めたりすると階段の上り下りが無理になるから
やはり1Fで水回りと寝室は必要。膝を痛めていた人には分からない事。
階段の上り下りはマジ大変。
↑
>膝を痛めていた人には分からない事。
膝を痛めた事の無い人にはわからない事 の間違い。
俺の家は一階にリビング・ダイニング・キッチン・風呂・トイレ・寝室・仕事部屋を集約してるな。
あの建物を実現させたいってのと
予算だけは、抑えないといけないってので
むりしたらああなったんだろうな
必要ないのに二重に家をつくるんだから無田いがいのなにものでもない
あの4つの部屋の外側の細い廊下みたいな隙間は
廊下にすら使えないんだよな
ロフトの上り口がどこなのかもいまいちわからん
18 :
渡辺篤史:2012/05/03(木) 17:21:27.66 ID:B2Uu8EA/0
いかがでしたか、個性溢れる葛川邸。(見えないところで傷ついて〜♪)
家の中に4つの家を入れたことが基本コンセプトですが、それによって外部、半外部、内部空間の
境界線がなくなり、家の中にいて外の気分を味わえる、とても豊かな空間になっています。
この大らかな大空間にお孫さんがうれしそうに自由に動き回ってるのが印象的でした。
老夫婦の終の住処としてこの家を設計したのは、娘夫婦の建築家なんですね。
明るく、開放的で、そして今はまだ寒い季節ですが、家の中が実に暖かいんですねぇ。
天井裏に溜まった熱気を利用するなど、空調に頼らない高齢者に優しいエコ住宅でもあります。
建築家の娘さんにとって、この家を設計できたことは最高の親孝行なのではないでしょうか。
>>12 姪っ子は小さい頃に、懐かれ歩けないくらいに纏わりつかれたが・・
今はアンタ誰?
みたいな状態だわwww
アレもしたし、これもしたのに・・
正直年取ったら、マンションの方が楽だよ。
フラットだし、エレベーターで玄関まで行けるし。
前スレいまはー二階に水周りが流行りなんだーっ!て
必死になってるのがいたけどバカじゃねぇの?って思う。
年取ったら一階で全てをすませてたくなるもんだ。
米やら野菜やら、えっちらほっちら二階まで持ってくだけでうんざりする。
>>21 ただしマンションはバリアフリーのやつな
前スレの二階に風呂場ってやつがバカであることには同意
バリアフリーは一階で全てを済ますことが基本
あと水周りを二階に持っていくなよwww
現物のモデルハウスや建築を知らずに
脳内だけで適当に罵倒するのか…
ヒドイよ(ノ_・。)
現物は、もっと酷いんじゃないか
だいたいさ、普通の家だと物があふれてるだろ
普通の家やマンションだってものをいれずに
最小限のテーブル矢や椅子などをおいただけなら
綺麗だし広いけどな
あの家家具どこに置くのか
撮影用に戸がしまる収納みせてたけど
あの戸テレビみるとき邪魔なんじゃないの
戸のなかにタンスおいたりさ
洗濯機と物干しとかはあったんだっけ
あとちょっと空ければ駐車場も作れたはずなのに
無理して家立ててるから車すら置けない
軽自動車なら置けるかな
最新のトレンドの建築は2階に水周り(キリッ)
ってことを言った人がバカとは限らない気がする。
その人は最新のトレンド建築の事実を伝えただけで
実際、バカ施工主とオ●ニー建築家が多いんだと思うよ。
うちは家族が内装や美装の仕事なんでいるので
家やインテリアの流行事情は多少は知ってる。
家を建てる、家を買う〜となると舞い上がって
使いやすさよりも流行や見てくれに釣られる人や
ビフォーアフターやドリームハウスを「バカだねー」とか
「こんなの使いづらいだろ!」という目で見ないで
本気で憧れるバカな層も、意外とたくさんいるってことじゃないかな。
×うちは家族が内装や美装の仕事なんでいるので
○うちは家族が内装や美装の仕事なんで
スマン…
高齢者虐待牛舎ビニールハウス建てた葛川+鹿田負債
バリアフリーや高齢者住宅について語ってるわ
驚いた
aath.at.webry.info/201202/article_1.html
aath.at.webry.info/201203/article_2.html
>>21 マンションはマンションで色々問題はある。維持するためには修繕積立金や
管理費、駐車場代がかかる。また固定資産税も木造の一軒屋よりも割高。
停電でエレベーター使えないと高層階の人は階段で大変。
まあ駅近物件ならば将来的に売れたり賃貸に出せたり出来るメリットはあるが。
お年寄りの家の話してるのに
2F水まわりが流行!1Fは時代遅れとか言い出すのかわからん。
長女夫婦もそんな感じで周り見ないで自分が正しいと思い込んであの家作ったんだろう。
両親の希望が伝わってない家。カワイソすぎる
あの長女は自分の親がいつまでも元気だって幻想でも抱いてるとしか思えない。
うちは祖父母同居だからわかるけど、歳をとるってことは1pの段差でもつまづくことがあるし、
1Mの距離を歩くのに息切れがして大変だったり、暑さや寒さに鈍くなるから
気が付いた時は熱中症なんてこともある。
寝室の横にトイレと浴室があることは基本だし、手すりは言うまでもない。
トイレは二人で入れる程度の広さは必要。
寝室はもし歩けなくなった時の為に、直接外に出られる位置だとか、後でスロープが付けられる位置。
ベッドにする為に広めでフローリング(水をこぼしたり、おもらしってこともある)
いくら清潔にしてても匂いはこもるから、換気扇だけではなく窓が解放出来て換気が十分出来て、
介護される側の為にも外の景色が見える場所がいい。
終の棲家ならこれくらいは、あらかじめ予想出来る範囲だけど、
すでに玄関は狭いわ段差はあるし、これはもう足が弱る前に死ねってことよね
そもそも
ロフトの階段が忍者屋敷みたい
足を滑らせたら大怪我につながるよ
ドリームハウスで作った家が「ああす設計室」のオフィシャルブログに載ってる
aath.at.webry.info/201201/article_1.html
何回も見られるほど凄いね、
録画みてまた笑った
一応、洗濯スペースあったわ
夫婦のリビングの奥が廊下みたいになっててロフトに上がるハシゴ
ハシゴをどけて廊下をいくと洗濯機そこから外にでて裏側に物干しw
なんとも複雑だこと
あとあの引き戸、なんで二枚一緒に開いくのかとか謎だわ
なんか娘も戸をあけるとき力いれてたしw
ロフトにいくための戸もあけるのに苦労してるしw
ブログでアレコレ偉そうに語ってるの、お前が言うなのオンパレードだものなあ…
自己資金で自分達が住むための家としてデザインしてたら、
土の家と同レベルくらい印象で終わってたけどね……
ポストモダン? 内/外とかよくわからんが
わしには表題とは裏腹に三重に内閉する家に見えた
あるいは内部が漏れ出ないように張られた三重の結界
>>34 私も娘が自分の部屋の戸をあける時に、一回開かなくて
うっって両手で力入れて開けてたの見て不思議だったんだけど、
2枚一緒に開くからなんだ・・・でも、もっと軽く出来ないのかな?
娘はまだいいけど、老夫婦が戸を開けるのも一苦労とかあんまりだ。
千葉のキノコハウス
子供生まれたらどうなるんだ?
どこで子育てするんだろう?
揺りかご設置場所、まさかあの祭壇スペースに!?
>>33 >SDレビュー2010年入選案もほぼ完成し、
本当に入選案を作っただけだったんだね
番組演出のために親の家ってことになってるけど
実は宣伝のために長女夫婦が建てただけでした!だったらいいんだけどなぁー
>>28>>33のリンク先のブログを見るに
まさかああす設計室の人達って、アレ(
>>11)を
本気で良いと思ってるの!?
親不幸と売名行為でやったんだとしても
(普通はそう考えるよね)ウヘァだけど
本気で親のためだと思って作ったのがアレだとしてもウヘァだ
センスと想像力が無さ過ぎる
葛川屍田夫妻が参加したというSDレビューっていう建築模型コンテストも
こんなの実際に住めないだろ!?みたいな0721臭の強いコンテストだなぁ…
センスはともかく想像できないわけがないんだよ
旦那実家も自分達が設計してるんだもの
完全に作りたかったからやりましたってだけ。
両親がプラン見せられた時、ハッキリ拒否しなかったのも悪いのかもしないけど、
そもそも普通はこんなことやらないからな…
身内(娘と娘の夫)だから酷いことはしないだろうと思ったらやられたんですね
>>33 デザインそのままじゃん
あの家を見る限り
「年老いた親の終の棲家の為、バリアフリー設計」
と思えないな
確かにデザインは奇抜な発想だけど
実際に生活しやすい家だとは思えない
自邸が無難そうなだけに
実験台にされたのがみえみえで辛いね
大工さん、いやな仕事にあたったね
旦那は職場で笑い者だな
恥ずかしくて放送されることは言ってないかもしれないけど
誰か見てるだろw
建築家から見れば
意外に評価が高いかも知れないね
デザイン重視の観点から見れば
48 :
渡辺篤史:2012/05/03(木) 19:52:04.56 ID:B2Uu8EA/0
いや低いよ
ドリームハウスやSDレビューで検索したら
twitterで牛舎ビニールハウス葛川宅を誉めてる建築科学生はいた
学生にはウケるのかもしれない
新進気鋭の若手建築家
には受けるだろうね
彼らの一番重要視する点は
住みやすさではなくて、デザインだから
>>42 いや想像できないと思うよ
住宅兼賃貸の賃貸部分って狭いワンルームでもないのにトイレ・洗面所・風呂一体型
あの受賞作品を具現化するにしたって、優先順位がなんか違う
ご両親が夜中に次女の部屋の向いのトイレに立つとか
いくら低コストに押さえたいってシュレッダーごみ固めたようなので内装なんて
スーパーの帰りにちょっと見に行こうと思ったけど、
表通りから私道っぽいとこ入って、一回曲がんなきゃいけないんで諦めた
ロフトの階段もひどいけど、坂道かなり上るんで、ご両親にはきついだろうな
将来孫が通うだろう小学校が目と鼻の先、春には桜が美しいし緑も豊かないい場所なんだけどね
一歩外に出ればいくらでも本物の木漏れ日があるのに……
叩かれればいいね
キノコも牛舎も
良い建築士が残って欲しい
今日、関東方面は豪雨だったんだよね?
牛舎の老夫婦が心配になったよ
なんかもう情が移った…
豪雨、台風、地震が来るたびに頭をよぎりそうだ
これから暑くなるし熱中症が心配だし
あの建築家にムカムカする
家の中に家
外と家の境を感じさせない
とかが
最近の建築業界で賞取るタイプなんだよね
いくつか見学会参加したけど
施主が若くないと無理
賞を審査する
審査員も生活者の視点で選んで欲しい
どうみてもデザイン偏重すぎ
明るい照明はテレビ用
どの家も見栄え用に
完成版は余計照明だらけ
ビフォーアフターも同じ
別に風呂の中に鏡は要らんが、浴槽まわりにちょっと手すりをつけてやる
ことすらしてやらないんだもんな・・・
身内よか赤の他人の設計士に頼んだほうが、よっぽど年寄りのこと考えてくれただろうな
>>62 夏場は夜、虫がいっぱい張り付いて気持ち悪いんだろうな
老人を家に閉じこもらせないための配慮に満ちた家だった
映画化決定
>>62 これは次女が深夜帰宅した時再現だから
暗くて正解
69 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/03(木) 21:15:26.79 ID:w6rLEqTH0
小さい家4件立てたほうがましだな
>>68 あ…ホントだ。
げ。常に毎晩こんなに暗いの?
みんなして文句ばっかりひどいよ かわいそうじゃないか
そんな人らはまとめてこの家に住んじゃえばいいんだ…
家の中に家がある
まるでマトリョーシカ人形の発想だなw
家の中に家と言うより個室のある居酒屋さんにしか見えなかった
そもそもこんな大空間にスポットライトはおかしい
照明は何かに反射させないと明るくならない
上から巨大提灯降ろさないと食卓は相当暗いぞ
出会い茶屋だな
壊すのが惜しくないのが長所かな
>>71 ビフォーアフターの蟹が出る家でもその板使って家具作ってて不評だった
>>71 ”エコ素材”として
今流行してるらしいな
>>78 蟹が出る家は修理対象なんだ・・・うちにも出るけど出るほうが良くない?
番組名が、「ドリームハウス」じゃなくて、
「ミラクルハウス」なら納得できる。
ググったら2006年くらいから
水に弱くザラザラして痛い材質のため本来はむき出しには使わないOSB板を
むき出しのまま内装に使うのがオシャレみたいな感性が
一部のデザイナー建築家の間では流行ってきたらしいね
あれかな? バブル時代の頃に
むきだしのコンクリの壁がオシャレ〜みたいな感性が
一部の人の間で流行ったり
少し前に塗装もワックスがけもしていない白木の壁や床が
(実際はお手入れもお掃除も大変)
エコでナチュラルでほっこりでオシャレ〜みたいな感性が
一部の人達の間で流行ったみたいな感じかな?
>>83 OSBはただのローコスト合板。
普通の合板より弱い。水に濡れたらボロボロになる。
打ち放しコンクリートと同列に語らないでくれ。月とスッポン。
OSBで本棚作ったことあるけど、やっぱり素材感が苦手
意外と重いしねこれ
> ググったら2006年くらいから
> 水に弱くザラザラして痛い材質のため本来はむき出しには使わないOSB板を
> むき出しのまま内装に使うのがオシャレみたいな感性が
> 一部のデザイナー建築家の間では流行ってきたらしいね
建築家のオナニーか
87 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/03(木) 22:44:19.29 ID:NFx0+mAbO
雨漏りしたら大変なことになるな
貧乏臭い資材だよね
>>69 そのうち2軒を貸家にして家賃収入w
もしくは4世帯のアパートw
5/6 19:54-
日曜ビッグバラエティ
仰天!そこまでやるか?日本のスゴイ家
番宣でコンクリ打ちっぱなしの球体の家が出てきたw
93 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/03(木) 23:00:13.05 ID:ursb0daQO
雨漏りしても家の中に小屋根があるから大丈夫
夜のライトアップされた室内映像がないんだよ
95 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/03(木) 23:05:40.70 ID:U/cOsf7K0
>>92 ああいう光はTVの演出の為に中でライトたいてるだけだぞw
あんなに光るほど蛍光灯やらついてたら家の中大変なことになるわwwww
>>68 内側の透明波板の外側の垂木にリネストラランプが複数本付いてたよ。
どうやって取り替えるのか気になったが。
>>95 いや、ワザワザ照明なんか入れないよ。カメラの露出でいくらでも輝かせられるし。
水周りの壁にOSB合板使っていたが大丈夫か
施主の老夫婦
普通の家に住みたいと思ってたんじゃね?
孫に会えるなら、牛小屋でもなんでもいいんです。キリッ
全てが失敗に終わってるよな
ダイニングの上をポリカーボネートで囲ったから内と外ってコンセプトも曖昧になってる
せめて家の真ん中が一番気持ちのいい場所で皆が集まるような空間なら救いがあるけど
あの狭さであのダイニングテーブルだもんな
どこに行くにしてもあれを避けて通らないといけない
家の真ん中に障害物があるって相当ストレスだろう
長女夫婦は
あのデザインを具体化できたのだから
満足してるんだろうな
>>103 内と外があいまいになるのは、ある意味ありかと思うけど、
ダイニングのテーブルは、大きめの円形テーブルとかにすればいいのにと思った。
>>105 いつもラストは撮影照明を沢山つけて
小綺麗にみせてる
>>104 おそらく他で断られて仕方なく親に犠牲になってもらったんだろうな
109 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/03(木) 23:53:51.38 ID:V0wT+Icd0
婆さんは毛染める気力すら失せたんだな
>>105 明るいのは、露出で明るく見えてるだけだと思うよ。夜なのに空の雲まで写ってるでしょ?
>>105 煙突で熱を取り込むところと
シーリングファンがあるところは別でして
間には、波板の仕切りがあります
熱を防ぐために二重に波板がなってるのは、ロフトと奥だけで
道路側の空間とは仕切られていて
道路側は、ものすごく熱くなるようななってますw
ダイニングとリビングの間も透明に仕切られてるでしょ、
あそこで奥と道路側が仕切られてるんです、へんな構造です
建築家は、綺麗な写真がとりたいのでそのための照明とかいれます
便所ハウスにも、大量のLEDライトが嵌めこまれてました
自分の作品として発表するときの写真写りが一番気になってます
今回の施主夫婦を見ているとかつて外階段しかない地下室に押し込められた「棚ハウス」の悲惨な老夫婦を思ひ出す。
なるほど道路側は西日が直に当たるところだし、かなり暖まりそうですね
すると反対のロフトがある東側の空間は熱の排気場所がないってこと?
>>73 マトリョーシカwww
牛舎マトリョーシカw
>>112 まちがったダイニングとリビングの間がしきられてるんじゃなくて
ダイニングと洗面所のあいだだ
あそこで、奥と道路側がしきられてる
>>114 二重の内側は、エアコンで冷やすことになるとおもうけど
エアコンはどこにつけるんだろう
各自部屋のエアコンをつけてファンでかき回せばいいのかなw
各自部屋のエアコン
は既に付いてる
二十坪もある広い建坪に
積極的閉鎖
伸び伸び感ゼロ
これはスキップフロア好きな
建築士達も同じ
4畳だからエアコンの効きは抜群だろうな
しかし戸を閉めきるため昼間でも暗いし、一歩部屋を出れば暑いor寒い家
両親が長女夫婦と牛舎建てること打ち合わせ済だったら
はじめに平屋とかバリアフリー希望とか言わなかったんじゃないかな
長女夫婦は適当なこと言いながら
出来上がったら文句も言えないだろうと勝手に牛舎建ててしまった気がする
長女夫婦は失敗を低予算のせいにしてそう
予算もっとあればあんな波板使わなくてよかっただろうし。
それでも牛舎から温室になる位だけど。
真夏になると
各自がエアコンが効いた部屋に
部屋に閉じこもってそうだな
あんな大きな敷地面積なのに
各自が、4畳の部屋に閉じこもってたら悲しいな
お父さんがお気に入りのロフトに上がったっきり
降りてこないなんてことがありませんように
今の時期ですらもう昼は暑そう
125 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 01:08:27.28 ID:1hoCy2yF0
あんなぺらぺらのポリカしか無いの? ガラスブロックとかなら費用はだいぶ違うの?
1階を普通の広さにして2階を植物園みたいにして階段を緩やかにしたほうがよさげ。
壁の断熱材ですらケチってるくらいだし・・・
むき出しコンクリートの家って好みが分かれるところだけど、
あれは建具に高級なものやデザインものを使ったりしてバランスをとっているんだよね。
小和田雅子さんの実家とかかっこよかったよ。
牛舎はまずあの玄関で愕然としたな。
使いづらい玄関の位置、勝手口用みたいな玄関扉、
コンクリート叩きっぱなしの玄関なんてここ何十年
普通の新築住宅で見たことない。
ムクと言えば聞こえはいいけど
節目だらけの安い木材をそのまんま使ったり
靴を山ほど持っているであろう40代独身女性のいる家の靴箱があの小ささとか
その扉がペラッペラの合板とか、
とにかく有り得ないくらい安っぽい。
いくら安く上げるにしても、もうちょっと何とかならなかったんだろうか。
東北の仮設住宅だって 見た目はずっといいじゃん。
だだっ広い洗面室いらねぇ
あそこが玄関でいいのに
ああす設計室(葛川+鹿田)の作ったSDレビューの完成!ビニール牛舎ハウス
被災地の仮設住宅より酷いと思った
ロフトと言いつつ床面積的には2階なんだからきちんとした階段を付けてもよかったんじゃないの?
というか、2階建てなのにあの階段で法律上いいの?
平屋申請でしょう
正式に階段にしてしまうと
二階建て申請になる
ロフトの梯子登ったあとに前かがみで小窓みたいなとこから入ってたけど
降りるときは後ろ向きでかがんで出るのかな。
録画しなかったから確認できね…
>>132 > ロフトの梯子登ったあとに前かがみで小窓みたいなとこから入ってたけど
> 降りるときは後ろ向きでかがんで出るのかな。
高齢者がそんな降り方するなんて
想像しただけでも怖いな
テレビのセットの裏側で生活する感じだわ
神経がささくれ立つわ
断熱材が全く入ってなかったけど、
建築基準法的には問題ないの?
>>134 そんな感じw
キャットウォークもあったし
>>135 断熱材の施工基準に関しては建築基準法には義務図け
られていません。ただこのようにすると、こういう性能
評価がもらえますよ、というような選択基準があるだけ。
>>135 基礎工事の時に
下に断熱材を敷き詰めてた記憶があるが
コンセプトは「山小屋&牛舎」です。
これから暑くなるけどあのダイニングで飯食えるのかな?
小さなキッチンで必死で料理して小部屋へGO?
昨日はマジ関東大雨だったけど牛舎大丈夫だったかな?
ご近所さん安否確認してくれない?
>>139 断熱材をコンクリを流していましたが
あれは断熱材の意味を…
144 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 02:26:54.86 ID:D3eK1FHH0
あれいつ完成したんだ
この冬を越せたのかあの老人は
>>144 4月くらいの入居じゃなかった?
この牛舎、リフォームするのも大変だろ。
是非ビフォアフでリフォームしてほしい。
テレ朝持ちでも良いんじゃね。
2週連続2時間スペシャル行けるでしょぉ
戸が重い、2枚一緒に開く。
のは、材料の合板がすでに歪んでいて、戸板どおしくっついてるからじゃないのか。
147 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 05:19:53.29 ID:IbqDMe9iO
あの長女夫婦に牛舎を設計させたら普通の家作りそうだなw
148 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 07:03:28.33 ID:xAxc32M1O
こんなセンスで飯食っていける建築家てスゲー
老人がいる家の者として言うがあの玄関はない
段差を解消できないなら手すり位つけやがれ
いずれ靴箱を代用するようになるだろうけどバランス
崩して後ろに転倒しかねない
150 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 07:15:42.16 ID:sZ1GlVWi0
>>143 土間だ土間w
ただし、土間だが花を飾ったりするだけで歩くことは出来ないけどなwww
部屋が4畳になってる原因の一つ、まあ土間なくしたらうっすい壁と部屋が近づいて雨降ったら寝れないけどw
なんか玄関つーより勝手口って感じだったな。
普通に正面にもってくりゃいいのに
152 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 07:54:30.68 ID:VVGPxsv2O
ブログにコメントは出来るみたいだな
内部では炎上してるんだろうなー
なんだ、借景まだ安くなってないのか。
どうなってるんだ
>>153金持ちのやることはわからないけれど周りから嫌われるタイプだろうな
有名な建築家以外の奇抜な建物はほかの人からすれば価値なし。土地代だけで売れよ。
そろそろ隣の緑が越境してるころだろwwwww
>>148 鬼女板のドリームハウススレで調べてた人がいたんだけど
『a.a.+ H ああす設計室』は、あんまり儲かってないっぽい
夫が大型ビル設計の『梓設計』の社員を辞めてないのは、つまりそういうこと
158 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 09:28:26.66 ID:HPjqVGyE0
変な家を建てれば建てるほど大反響でテレビとしては大成功
住人はやらせフィクションです
デザイン重視の家って
生活のしやすさ、とか考慮されてないからなぁ
年老いた親が毎日生活する家なのに…
長女夫婦は鬼だよ
>>153 上物だけ安くなってるのが笑える
フローリングにダクト用の穴を開けたとき、床下に何も見えなかったけど、断熱材入ってないじゃないの!?
>>158 牛舎に関してはフィクションであって欲しいよ
若夫婦なら笑って済んだだろうが、あの年齢で住んでることを想像すると胸が痛むわ
命懸けの生活だよ
ロフトで爺さんが孤独死とか
孫もロフトから落下しそうで怖いわ。
年々、足腰が弱っていく爺さんにとって
あのロフトへの階段が難所になっていきそうだ
年々、ロフトへの道のりが遠くなりそうだな・・・
あの倉庫を見るたび、左右に立ってる普通の家が「やっぱり家ってこうだよなw」と思わせる
この家は何ヶ月で売りに出されるんだろうか、そして両親はアパートに住むハメになるとか胸熱すぎる・・・
168 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 12:19:58.88 ID:w4D58o1XO
夏は猛烈な暑さになるな
埼玉の暑さを舐めてるわ
窓が無くて閉塞感もきつそう
七月には改造か退去相談かな
高齢になると
暑さ寒さに弱いのよ
170 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 12:29:38.32 ID:0HnhcEV/0
じじばば妹は身内にされたことだからしょうがないけど
近所周りの家が気の毒だよ
どの家族にとっても自分の家はドリームハウスだよ
「内装はこんな感じで外壁はこの色で、窓から見える景色は…」って…
それなのに、住宅街なのに、いきなり牛小屋借景ハウスに成り下がったんだよ
信じられないよ
> 「内装はこんな感じで外壁はこの色で、窓から見える景色は…」って…
設計段階の時に、ちゃんんと打ち合わせしていれば
こんな結果にならなかったと思うが
両親は自分の希望をちゃんと伝えて、そして図面を見て確認したのだろうか?
>>171 あの娘夫婦にいいように騙くらかされたんだろうよ。
とりあえずあの娘夫婦の評判は地に落ちたなw
自分も絶対にこの夫婦に頼みたいなんて思わないもん。
オナニー物件は自分の金で建てろよって思ったわ。
>オナニー物件は自分の金で建てろよって思ったわ。
ですね
仕事ないなら、どこか事務所入って正しく経験値踏まないと
>>172 しかし、幾らなんでも図面ぐらい確認するだろw
「どれどれ、ワシの部屋は何処かな?」
「ん?寝室も居間も4畳だと?
ちょ、ちょっと待て、幾ら何でも狭すぎる、やり直してくれ!」
ってならないかな?
ロフトに大きめの収納箱があったけど、何をいれているんだろう
下で使うものなら物を持って小窓くぐって梯子降りるのは疲れるし危険
あの辺りはカブト虫が飛んでくるから、外壁にベッタリかも。
近所からクレーム来ると思う。
178 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 12:56:26.58 ID:0HnhcEV/0
>>171 > 「内装はこんな感じで外壁はこの色で、窓から見える景色は…」って…
これはじじばばの家じゃなくて近所の家のこと
それぞれちゃんと打ち合わせして希望の家を建てたのに
いくら自分の家をこだわって建てても
窓の外にあんなの建てられたらどうしようもないなってこと
>>174 確認甘かった両親もだめだが
それよりも実親に4畳の部屋を提案する長女夫婦の神経がわからないわ
図面では広く見えてたのかも。イメージ図としてw
a.a.+ H ああす設計室って酷いわー頼むの怖いわ
平屋のバリアフリー希望したらビニールハウス牛舎だもん
>>179 > 図面では広く見えてたのかも。イメージ図としてw
それにしたって
「この部屋は何畳かな?教えてくれ」
って聞かないか?
いくら建築のド素人でも
部屋が何畳か?それが広いか狭いか?ぐらいは判断つくだろ
>>177 カブト虫よりキモイ虫が大漁にベッタリ付くよ
それが室内側から見えてきもいことになる
屋根材のポリカは数年で紫外線で劣化、変形するから隙間ができる
虫もじゃんじゃん入ってくることが予想される
182 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 13:29:29.18 ID:wF/rXTpX0
おいおい文句ばっかで何か一つくらいほめてやると子はねえのかい?w
たとえば次女は可愛かったとかw
ちょっと手を入れたらユニクロになりそうなとこが良かった点
いいところはとにかく明るいところ
部屋は狭いけど、天井は広いってどんな感じなんだろう
明るいのは小屋根の無いダイニングと洗面所だけでしょう
リビングでさえ昼間も暗くて閉塞感
ダイニングは落ち着く空間じゃないし…どう過ごしてるんだろう
186 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 13:52:56.36 ID:HPjqVGyE0
あれいくらだったの?
今売りにだしてもすでに半額でもうれないんじゃ?
187 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 13:54:12.07 ID:sdvyAQ6K0
屋根の手の届かないあたりに蜘蛛が巣をはってたりするけどどうにも出来ないんだよね
そんな家はいやだ
>>182 虫好きにはたまらん。
夏になったら蛾やら羽虫やらバンバンたかってくる所。
寂しがりやにもいいかも。雨の日はにぎやかで静けさとは無縁。
ビニールハウス状態なので室内農業可能。
ハエが入ってきたらたまらんね
ロフト部分の観葉植物
あの辺に虫が住み付きそうだな
>>85 あの素材重いのか
じゃあ戸も重いの?
つくづく年寄りには嫌がらせのような家だなw
>>150 土間にでっかい観葉植物置いたらいいのかな
日当たりいいからよく育つし、すこしは影ができる
いっそジャングルみたいにしてしまえばいいと思う
予算があと1000万くらいあったら、デザインコンセプトそのままで
屋根の素材を変えて、波板じゃなく電動/自動の光触媒のガラスの明り取り
内装も高級素材で洗面台も別ので、狭いキッチンでも天井を明るく
電動開閉間仕切りでオープンな空間があっというまに
玄関には高級石材貼って見た目豪華に
外装一変!高断熱で夏も涼しく冷暖房効果抜群
でも住みたくは無いw
194 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 14:16:13.92 ID:Vm6qYMYv0
合板はどれも重いでしょ
家具なんかは基本的に中スッカスカのフラッシュ板で作られるから軽い
引戸は吊るし型だけど、板そのものは重いだろうな
収納の開き戸なんかもOSBだけど、重いし反るし…
玄関の下駄箱天板がすでにめくれ上がってるのが気になった
>>188 頑張っていいところを探すと確かに虫の研究ができそう
いろんな虫が集まるだろうから、それを内側からじっくり見れる
自分は虫全般苦手だから理解できないけど、好きな人もいるもんね…
いくらコストカットとはいえOSBだけは嫌だわ
ダサいし安っぽいし未処理に見える
それに見た目が鬱陶しいから白い壁紙より圧迫感がありそう
ベニヤに安い壁紙じゃ駄目なの?
全部取っ払って、農業やればいいんじゃね?
トマトのハウス栽培とかきゅうり栽培とかさ。
老親の第二の人生は農業よ!
生きがいも出来て一石二鳥。
住まいは近くにアパートでも借りてください。
あれだけ接近した家で
趣味がDJで大音響でやりたいとかw
頭がおかしいんじゃないか?
マンションでもやってたんだろ?
そりゃいられなくなるわなw
DJの仕組みよく知らないけど、ヘッドフォンしてなかった?
バリアフリーのために三階建ての家を壊して実質的には平屋な家を建てた例が雑誌に載ってたんだけど
それは敷地が100坪超え、一階の床面積も200平方米近くあったな
家イン家やるならそれぐらいのサイズがないと無謀
あのダイニングテーブル、新築の家に住めるってことで
家が完成する前に買っちゃったんじゃないかな
老夫婦の趣味というより二女が選んだのかなと思った。
だから牛舎のイメージにあってない。
203 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 16:31:39.47 ID:bG7MProE0
>>182 > おいおい文句ばっかで何か一つくらいほめてやると子はねえのかい?w
あの番組で良い所はBGM
あれだけは超一流
>>202 なんにしても長女夫婦のチェックは経てると思うよ。
設計事務所通すとデザイナー家具が割引で買えるから。
ああすみたいな実績がないところは割引率低いだろうけど、梓関連てことでいいレート出してくれてるかも。
>>182 台所狭いと言われたのに、「収納が〜」とかばう母親と
ロフトの階段が急どころか狭いところくぐらないとあがれない構造なのに
快適ですのような顔をしなきゃいけない父親の愛に涙がでた
親というのはありがたいものだな
おじいちゃんのロフト、西日で暑くていれなくなりそうだし、PCも壊れないか心配
牛舎なら牛舎らしく飼葉桶でも置いて置けばいいんじゃね?
209 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 16:48:41.95 ID:bG7MProE0
土の家は斬新すぎて
普通の暮らしは望めないだろうが
施主夫妻が自ら望んでた結果だからな
一方の今回の4つの屋根の家は
施主の老夫婦は一切望んでないのに
どうしてああなった?
210 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 16:59:04.29 ID:qmWPtCjM0
ロフトでパソコン触ってるおじいちゃんの画がシュールだった
211 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 17:01:49.02 ID:qmWPtCjM0
あの長い方の家は結構ウマく出来てた
長さを生かして両奥の部屋が落ち着く場所になってる
狭い割りに色々と上手く出来てる
風呂も換気良さそうだし屋上も良かった
こういうのがプロの設計士だろう
おじいさんがパソコンでドリームハウスを検索していないことを祈る…
213 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 17:07:25.73 ID:bG7MProE0
旗竿の家
確かに有効利用してるし
そこそこ住みやすい家だと思ったが
そもそも旗竿の形にしなければ
ならなかったのだろうか?
あの旗竿の部分を使わずに
奥の土地の残りを建築に充てれば
普通の家が建てれたのじゃないか?
なんか旗竿ありき
で話が進んでいたようで納得がいかん
>>212 長女がフィルタリング設定してるから大丈夫!
普通の2階建てなら次女の部屋を2階にして
1階は10畳のリビングに8畳の寝室ぐらいの余裕はあったな
でもバラエティ番組としては反響の大きい今回の物件は成功なのか
純粋にいい家を期待してる人も多いだろうに何だか悲しいね
「ドリームハウス」って冠がついちゃうとおかしなことになるんだよな
単純に家が出来ていく過程を見るのはワクワクするから
家作りを追った番組を別に作って欲しいわ
カメラ回すだけだから製作費も掛からないと思うけど
撮影が長期になるとそれだけで大変なのか
216 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 17:25:17.89 ID:bG7MProE0
> カメラ回すだけだから製作費も掛からないと思うけど
> 撮影が長期になるとそれだけで大変なのか
カメラの機材一式が長期使わなきゃならん分と
カメラマンの人件費だな
あとは編集費と
最後の見届け人の渡辺のギャラぐらいか
番組としては大成功だよねw
番組としては・・・
あと一軒目は真横にあんな背の高い家を建てられて日を遮られるくらいなら
隣の家の人が400万であの土地を買っとけばよかったなw
まさかあの土地にあんな家が建てられるとは考えてもなかったと思うけどw
220 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 17:37:23.45 ID:bG7MProE0
こういう奇抜なデザインを提案するような
建築家の方が人気が高いのだろうか?
設計料金も高いとか?
つか、俺の家の向かいにもすげーペンシルハウスができた。
なんか両親+息子家族の5人で住むっぽいけど正気か?
301年ほど浪人していた計算になるかの
>>219 ちょうど南側だし、家にピッタリとくっつけられて建てられちゃってたね
あの家が一番の被害者だろうね
仙人だったのかw
227 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 18:14:30.80 ID:bG7MProE0
母「私、最初は二階建ても良いかな?と思ったんですけど」
「 『これから年いくと階段が登れなくなりますよ』って 」
ナベ「平屋でバリアフリーで」
施主「うん」と頷く
>>195 OSBで戸なんか作ったら重いよ〜。
普通あの手の戸だと3〜4oくらいのシナとかその他の突板(タモやナラとか)や
ポリエステル化粧合板でフラッシュ(中空のヤツね)にするけど、
OSBだと9mmとかあるのと、接着剤でチップを固めたものだから
素材の段階でも密度高く重いんだよ。
しかも、表面をサンダーで仕上げたのもあるけど
あれはどうなのかな?表面粗いから角とか出てると怪我するし。
229 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 18:44:33.33 ID:HPjqVGyE0
爺ちゃん毎日ロフトでこのスレ読んでる・・orz
昇りより降りが危ない
気をつけて欲しい
でもあれはテレビ向けで使ってないだろうね
231 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/04(金) 18:48:57.51 ID:bG7MProE0
>>229 ロフトのPCでスレチェックが
じいちゃんの日課だったりしてw
>>228 うちの上から吊ってる3枚続きの引き戸をトントンしてみたら
明らかに端っこと真ん中では音が違う
中がカラッポなんだw開閉はごくスムーズで軽い
>>232 普通はそうだよ。
頭ん中無い人が設計したんだね
土地持ちの金持ちなら趣味で家建てるのもまた良き哉
やっと録画見終わった。
川越のせまいほうはこんなもんだが、葛川さんのところは
マジでひでーな。長女夫婦クズにもほどがある
普通の家に住まわせてやれよ・・・かわいそうで鳥肌たった
>>237 こんな畑のど真ん中
たいした金持ちでもないだろ
なんでこんな外観にしたの?嫌がらせとしか思えない…
普通は新築建てたら、家に帰るのが楽しみになるのにこれじゃあ…(´・ω・`)
>>236 やっぱ知り合いとか身内に頼んじゃダメだな
たとえ気に入らなくても、即売りに出すとか出来なさそう
>>236 これも虫ビッチリになるな
田舎に建てるなら尚更虫対策は考えるべきだろ
>>236 その「ノンちゃんの家」の監理を最後に、
ああす設計室には仕事が来なくなりましたw
ああす設計の業務経歴
>2007年 ノンちゃんのいえ 基本設計・実施設計
>2008年 ノンちゃんのいえ 監理
>2010年 SD Review 2010 「外 ・〈外〉・〈〈 外 〉〉」 作品展示・雑誌掲載
>2011年 「外 ・〈外〉・〈〈 外 〉〉」 設計・監理
その後10年に作品が入賞。
仕事が全くない中、どうしてもこの家を建てたかったんだろうね・・・
ノンちゃんの家が雑誌に掲載されたせいか
今回はテレビで放送されちゃったからもう絶望的だな
やっぱりデザイナー住宅を作る方だって
選ぶよなあ…
ノンちゃんと
まだ友達なのかな…
>>249 旦那はまだ梓設計に勤めてるみたいだから大丈夫だろう
今回の件で社内でpgrされそうだけどw
ホームページ閉鎖ですか?
>>250 いや、いいカモを見つけて実際に建てられたことにうらやましがられているかも
>>236 うわ居留守出来ねえ
極寒灼熱地獄で身体ももたねえわこれ
ADにこういうことやってたというもっぱらのウワサ
HPパンクしてる?
見られたよ
ノンちゃんのいえも二世帯住宅なんだね・・・
HP見れてるよ
>>245 一応好意的に解釈すると、ノンちゃんの家の後お子さんが生まれているので
奥さんの年齢的にも子作りの為に
夫婦共同の会社であるあーすの方は仕事を止めていた可能性もある。
勤め人だし、会社の仕事しながら自分達の実績はゆっくり積んでいく予定だったのかも
でも、素人だから分からないんだけど
設計会社に勤めながら自分達も会社立ち上げてるのって、業界的にはアリなの?
独立しても軌道に乗るまでは元会社の仕事もするよ。という感じなのかな?
ああす設計室はトップページだけ空白のHTMLにして消したふりしてる
グーグルからみればすぐコンテンツ見られるというのにひどい逃げ方だ
と、いうことは一般人にどのような評価されてるか認識してるんだな
>>260 普通はここぞと宣伝するタイミングだろうにw
逃げなきゃいけないというのは悪評だとわかってるんだw
1670年も訂正するに訂正できないんだな
冬、すぐに冷え、夜は極めて寒い。
夏、暑くて死ねる。
byああす
番組に応募したのは両親、長女夫婦どっちだったんだろ?
長女夫婦の応募だったら売名出来ると舞い上がってやっちゃった感じ。
自分の作品を見せたかっただろうし、お金足りなくて内装が貧相になったことも
コストを抑えてあげたと自慢だったかもしれない。
両親が応募したんだったら、自分の娘が自分達の家を設計してくれると、
親思いの娘や立派な娘を自慢したかったのかもしれない。
どっちが応募したとしても残念。娘夫婦は客を減らし
両親は同情される始末。 完成の時にテレビに出るって言うのに、
真っ白になってしまったお母さんの髪がすべてを物語ってたよね。
和室でまったりしたいだろうに・・・・南無ぅぅ
両親と妹のために設計して過程をテレビで放映した家はアレだし
幼なじみのノンちゃんのために設計したガラスだらけの家も使いづらそうだし
顧客の家も「老人室」とか老人室にロフトとか
トイレ洗面所風呂が一室にまとまったユニットバスとか
(西洋ならともかく日本の気候ではトイレは別の個室にしたほうがイイ)
クズ川+シカ田夫婦は致命的にセンスないのかな?と思ったんだけど
クズ川シカ田夫妻と子供(孫)と舅姑が住むシカ田亭は無難でまともな家…
うーん…
>>265 確実に長女夫婦だろ?
旦那と両親の会話とか皆無だった?
あと姉妹どうしも
>>227 > 母「私、最初は二階建ても良いかな?と思ったんですけど」
> 「 『これから年いくと階段が登れなくなりますよ』って 」
>
> ナベ「平屋でバリアフリーで」
> 施主「うん」と頷く
↓↓↓
完成後
お爺ちゃんが元気にロフトの
急階段を駆け上がる姿が
おばあちゃんはロフト使わないし
建具も引戸だし、吊ってるから段差なしの完全バリアフリー
車椅子生活になったら東側のデッキから出入りすればいい(入り口から一番奥まったところだけどw)
いずれにしても、施主の為ではなく自分の作品を作る人だって事はよく判ったな。
受賞したあれをあの予算と規模でやるのに無理があるのに、
そんなことは意に介さずただただ原寸大作品を作る事に没頭したからああなった。
>>269 老人にあんな険しい階段登らせて
どこがバリアフリーだよw
>>265 >245みると客はもともといなかったみたいだから問題ないなw
>>250 4/30のドリームハウスがきっかけで、建築家のtwitter等をいくつか読んでみたら
4/30ドリームハウス2軒目の家を誉める建築家や建築家の卵がいたので
建築家仲間からは鹿田(葛川姉の夫)は叩かれないのかもしれない
一般人は生活の利便性を重視
建築家デザイナーは造形美を重視
>4/30ドリームハウス2軒目の家を誉める建築家や建築家の卵がいたので
kwsk
>>269 階段を登らなくていいような
バリアフリーの為に平屋にしたのに
どうしてこうなった?
>>275 でもあの家は、その造形美すら微妙…
ていうかよくある牛舎だし…
>>274 そういうのは
世間がNOといったら、俺はYESというというような人たちじゃないの?
>>278 一般人と感覚が違うようだ
あのデザインを入賞する審査員がいるぐらいだし
>>52に載ってる建築家谷尻誠が設計した家も
葛川+鹿田のああす設計室が好んで設計してきた家のような
「家の中に家」や「帯状の壁にガラスだらけの家」などで住みづらそうだけど
予算のかけ方が違うし、デザインだけなら良いと思う(住みたくはないけど)
葛川姉とその夫の作った牛舎家は住みづらそうな上にデザインも良くない
審査員があのデザインを
入賞させた理由が知りたい
>>52 この手のは敷地が広くなきゃダメだなw
牛舎の家は狭い時点で間違ってるw
あの玄関みただけでださいだろ
ひろんた @eigogameD
昨日のドリームハウスのあれ2010年のSDレビュー入選してるんだけど、まんま作ったのかな。そもそも親家族を想定してたのかな。
dabitation @dabitation_1108
昨日のドリームハウスの2軒目はどうも違和感がある。施主と建築家が身内って、番組でやる必要ある?
それに、提案したものが2年前のSDレビューで入賞したアイデアって。使いまわしってこと?
kαmidαniyoshiyuki @kamidani28
@Shuntanarchi SDレビューみたら模型写真カッコいいね(笑)それだけに残念。
ポリカの乱用は、どうせ老後の家やから数年住めたらいいじゃん。って感じかな。
omoro @omoro_
SDレビューは模型とドローイングを評価してるわけだから全く問題無い。でも番組内で言ってたらしいから何かアレですね。
こんこん @kon_complex
SDレビューはいかに非現実的かをここまで教えてくれるとは思いもしませんでした。
こばかな @covacana
@u23aki 更にせせこましくなったねー。ローコストでももっと何とかなりそうですが…。
SDレビューに入賞とかまさに娘夫婦のための物件w
隣家よりも小さい物件を見る度、興ざめする。
どこがドリームハウスじゃ!
狭小物件は放送するな。
牛舎施主の希望(ドリームハウスHP)
* 明るくて開放的な平屋
* 家族の気配を感じるプライベートスペース
* 使いやすいキッチン収納
* 明るい風呂
これらすべてを叶えてると言えなくもないけど、
解釈を間違ってるか限度を知らない、しかもすべてマイナスに働いてる。
明るいお風呂って・・確かに昼間はすけすけで明るいけど、
夜はすごい暗い風呂だよね、外の暗さがそのまま風呂の暗さ。
壁の色も暗いから電気つけても暗いと思う。あー外から見て明るいお風呂ってこと?
> 牛舎施主の希望(ドリームハウスHP)
> * 明るくて開放的な平屋
> * 家族の気配を感じるプライベートスペース
> * 使いやすいキッチン収納
> * 明るい風呂
こういう漠然とした注文をするから
設計側との認識の乖離が生じるんだよな
番組ではバリアフリーっていってるじゃないかw
漠然もなにも肝心なところ無視してどうすんだよw
建築家が事前に用意した希望条件じゃないの
老人が開放的な平屋とか気配を感じる個室とか明るい風呂とかふつう望む?
>>284 その谷尻誠デザインの家は敷地が266平方メートル、床面積が130平方メートルだったりする
首都圏に住む一般人じゃ厳しいな
誉めてた学生のツイート見当たらない
消したんだろか
きっとご両親も出来上がってびっくりだったんだよ。
娘が有名な(かどうか知らんけど)賞をとった。
たくさんある中から賞をとった作品だから素晴らしい物に違いない。
ってご両親は思ってたはず。当然、娘夫婦も私達に任せてって言ったんじゃない?
窓もない4畳の部屋で圧迫感を感じながら寝るとか可哀そう。
>>290 明るくてとはいってたが
平屋希望は年とったゆえ昇り降りが大変だから平屋という希望だろうしな
自分の作品に合うように解釈するんじゃねーよw
建築家におまかせ
を選ぶとデザイン重視で、こういう結果になる
という勉強になるな
>>296 でも今回のはデザインすらまとまりのないヘンテコ物件だね。
こんなに良いところがない家はじめて見た。
使いにくいけどオシャレか、ださいけど機能的ならあるけど
ださくて使いにくくて安っぽくて気持ちの良い空間がなくて...
ま、住む人の年齢考慮してないのが一番腹立つ。
あんな波板使いまくりで、デザイン(笑)建築家(笑)
美意識のかけらもないしw
今回は2軒とも波板の家だったな。
おまいらグーグルで「ああす設計室」検索してみw
2番目に来るのが・・・
おとうさん、意地でロフトによじ登ってるんだろうな
階下が息苦しくて(´・ω・`)
洗面所と称する道路側に面した所に玄関にすれば車椅子でも大丈夫だし
趣味の写真も飾れるのに
なぜ細い通路の勝手口みたいなのが玄関なの?
>>303 あの玄関と称する勝手口側が南だから、
もしかして、ご両親が玄関は南!ってことだけ筋を通したとか(´・ω・`)
リビングと称する廊下もひどいよね。
中途半端だから廊下にダイニングテーブル置いて食事してるようにしか見えない。
ビフォーアフターなら、『廊下で食事する家』って題名つけられる
玄関を正面にやればせめて六畳は部屋とれたのにね
306 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/05(土) 08:24:17.88 ID:6FVrXjwA0
普段なら一軒目のお宅にも否定レスが沸くところだが二軒目のインパクトが、
一軒目で目を引くところを全て覆い尽くしている感があるなw。
家を建てる際に断れないスジから「ドリームハウスに出てくれる?」なんてオファーがあったら、
「建築プランを局の都合で変更しないこと」と「放送回で一軒目なら_ _ 」
と答えるとしようかw。
>>303 模型がそうなってるから! だけの理由だったりして
309 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/05(土) 08:47:10.05 ID:0eYrfoZO0
>>306 一軒目は、冷蔵庫と電子レンジがぴっちりはまってるのが一番ヤバい
冷蔵庫は放熱できず、冷蔵冷凍がしづらくなって電気ばかり喰う
電子レンジはオーブン機能を使った時に下手したら火事になる
あれ、かなりまずい
もともと仕事してないから、施主の希望を聞くって頭が無いんじゃない?
あの家に住みたい年寄りなんて皆無だよ。
SD賞をとったらしいから
そのデザインを何としても実現する建築物にしたかったんじゃね?
その世界では有名になれるだろうし
プレハブ住宅や仮設住宅のほうが
ああす設計室の複雑な工程の柱組みに金かけた劣化牛舎よりも
よほど住み心地はマシなんだろうなと思うくらい酷い出来だった
>>288 建築家に全部任せて投げっぱなし
だとこういう事になるリスクもあるからな
もう少し具体的なやりとりをすべきだったな
314 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/05(土) 09:22:58.47 ID:AY9NQc8wO
公衆便所の家&牛舎の家にとって、暑い季節になってまいりましたw
蒸し焼きにならないように気をつけてねm9(°A°;)
公衆便所は調湿効果があるから
今までも廊下だけの家とか、土を積み上げた公衆便所夫生け贄ハウスとか
トイレがガラス張りの家とか、隣の家の庭を覗き見して薪ストーブ焚く家とか
トイレや風呂と寝室の間仕切りがパーティーションやカーテンだけの家とか
酷い家がいっぱいあったけど
今まで見てきた家は
・施工主が競輪だか競艇だかの選手で、一般人よりも大幅に年収が高いから
ドリームハウスで変な家を建てた失敗はその後の収入で取り返せる
・施工主妻が俺様建築家に萌えていて完全に信者になっている
・施工主が痛い性格
のどれかなので安心して笑って見ていられた
だけど牛舎家は、施工主=親を騙した建築家夫婦の0721を見せられて、
親不孝のドキュメンタリーを見てしまったみたいで後味悪く笑えなかった
こういうスレで愚痴でも吐かないとやってられない
そうなんだよな
普段は施主を笑えるんだけど
これは娘夫婦の傲慢さを見せられてるから気分悪い
施主の老夫婦は
優しい人格者なのに
孫が生まれて、少しでも孫と一緒に居る時間を長く取ろうとして
岐阜の家を売ってまでして孫が居る埼玉まで出てきたのに
出来た家があれでは・・・
あのキッチンはないわ…
新築のプラン考えるとき、女性はキッチンにかなり拘るよね。
あんな狭くて暗くて、しかも対面でもないし(対面は嫌だと言ったのなら別だけど)
収納があればいいってもんじゃないよ
長女は料理したことないんか?
自分は対面嫌いだから(匂いがリビングに及ぶ、冷房の効き悪くなる)
急な客が来た時に散らかっていた時もドア閉めたら隠せる。
対面である必要はないと思うけどな。
あの暗さは絶対に嫌だな。
対面じゃないからダメだというのはどうかとw
そこじゃないだろ
でもあれは穴倉だw あんな暗いキッチンありえんわ
普通に設計の時点で明らかに変なデザインだから
全く何も聞かなかったというのは無いと思うんだけど
あの両親を説得した経緯が知りたいわ。
長女が建築士で(公共建築物だけど)実績もあって、私達プロに任せて!
なんて言われたから、にこにこお任せにしちゃったのかな。
両親妹揃って押しが弱そうだったからな。
牛舎は天井部分の柱が通常より多いから
かなり重い。地震の時大丈夫か?まああの
複雑な構造だから計算上は大丈夫なんだろ
うが。
誰か牛舎のリフォームしてあげて…
名前を売りたい建築士とかチャンスだよ
英雄になれるよ
夏前に頼むよ…
とりあえず風が抜けるようにしてあげなきゃね
ポリカだから取り外しは簡単でしょ
>>306 あと小さな子がいるのに階段手すりの形状とか
見ていくと色々と…
穴倉キッチンはせめて白くすればいいのに、あのドドメ色はなに?
台所、せめて小窓でもつけてあげればいいのに。
あれだけ光の入る(過剰なほど)の屋内なのに、洞穴のような台所。
収納が多いと言いながらも狭すぎて物があふれてた。
ダイニングも、絶句するような狭さ。
というか、あの室内に不釣り合いなガラステーブル。大きすぎる。
3人ならもっとコンパクトですむし空間できるのに。
長女が、6人で囲む食卓とか言い含めて買わせたんだろうな。
一軒目は埼玉の川越市あたりで、わざわざ
狭小住宅建てるあたりが哀しいかも。
お隣も、がっかりしていると思われ。
ご主人専用の書斎とか子どもの創造性を育てるロフトとか結局中途半端な物置化するわけで
遊び心はいらんな
リーダーがダイニングテーブルの横を通る時に体を横向きにして通ってたよな
四畳は縁起悪いだろ。切腹部屋。
ご両親に早く死ねというメッセージか。
洗面所は明るく素通しなのに台所は暗く遮断って理屈を越えてるわ
精神分析学の対象になりそうなフロイト的物件だ
洗面台があまりに質素すぎるな
しかも隣が両親と次女の寝室なんだよな
朝早く歯磨きしたら寝てる人にとっては迷惑だぞ
台所の天井は一部、ガラス張りになって光が通る設計になてったよ
幅のあるルーバーで影になってるけど
親が必死になって擁護する家
>>293 初日から検索してたが、たった二名。しかも適当にいいね、だけつぶやいてた。
建築系じゃない一般若者。
あとは全員酷い連発
洗面所広いとか言ってるけど所詮4畳だぞ
あっという間に各部屋に収まりきれない荷物に占領されると思う
台所は突き当りの白いプラ板みたいなカベが一応開く構造になってた
開けるとそれなりに土間からの光が入って明るいけど
冬は寒いから閉めっぱなしなんだろうね
洗濯機も半外で家事をするのに辛そう
>>329 > 3人ならもっとコンパクトですむし空間できるのに。
そもそも建坪20坪以上あるのに
なんでダイニングがあんな狭いんだよw
普通に二階建てにすりゃ大きなテーブル置いても
全然余裕あるだろ
>>339 あそこは後ろの壁がギャラリーになって
お爺ちゃんが各地で写真を撮影したのを飾るスペースもあるんだろ
だから物を置くとギャラリーが見れなくなるので
余り置けない
>>320 SDの受賞展示、数回みたけど
魅力を感じた作品が1あるかないか程度
マジで審査員の無神経疑う
デザイン建築の学生も
この十年ぐらい不発が続いてる
才能感じるのが出ていない
やっと今年あたりから少し上向き
あの風呂場外から丸見えじゃない?
隣家も爺婆の入浴シーンなんて見たくないだろうねw
あの両親は被害者的な見方されているが
本当に、そうだろうか?利便性考えたら
タマホームとかの一般的な間取りで建てる
ようにするだろうし、娘の案を支持した
時点で被害者でも何でも無い。
それが親心ってもんだろ
住むなら普通の間取りがいいに決まってる
>>345 道路からしゃがんで見れば足元〜膝下ぐらいは見えるかも知れん。
二女は会社で笑い者にされてないか心配(´・ω・`)
347はオレオレ詐欺や催眠商法など
老人をくいものにした犯罪や商売を擁護するような意見なのでお話にならん
>>280 誉めてる建築家ってのを知りたいのに
例が学生だけな件w
354 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/05(土) 13:46:45.67 ID:YTBJEeYUO
不動産業に勤めてた(一年だけど)俺から言わせたら
所沢で3000万なら比較的築浅で3LDK(LD10、キッチン3.5畳、6畳3部屋)のマンション紹介する自信あるわ。
ただドリームハウスの場合結構話し合いで決めるみたいだから、施主の自己責任かもな。
355 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/05(土) 13:48:13.12 ID:bEBE8Ofg0
今日は非情に太陽が頑張っているんだが大丈夫だろうか・・・
>>353 建築関係者らしい
褒めTweetは無かった
>>354 マンションは管理費や修繕積立金、駐車場代がかかるからな。おまけに
固定資産税も高い。マンションは通勤用の住居だし。
近くに住んでる人状況確認してきてくれ
マンションは通勤用ってどこの田舎だよw
都内のオサレマンションに団塊世代が老後用でいっばい住んでるぞ。
鬼女板にスネークがいたから頼めば?
老齢になるとマンションが楽だよ。
岐阜の残しておけば良かったのにね。
素晴らしい自然
悔やまれる
>>358 てことはやはり賃貸だな
家賃と光熱費の固定費だけで固定資産税が無い
数年おき新築物件に飛べばいつもきれいな家に住めるし
修繕する必要ない
住宅補助の出る会社なら最高
自営なら住むところ経費にすればいい
近所にいやな人がいても転居すれば良い
庭の草むしりしなくていいし
持ち家の何が良いのかわからん
>>360 それって通勤用に都内にマンション買ってそのまま定年迎えても
住んでるだけだろ。
>>363 老人、無収入者は賃貸だと貸してくれないところが多いからな。
定年後、どうするのかな?
>>362 家や土地を買うため資金が必要だったからだろ。売らなくて済むので
あれば田舎の住宅を賃貸に出してその収入が月々得られるからな。
>>364 違うよ。都内は定年後に都心にコンパクトなマンション買って移住。
都心は老齢には暮らしやすい。
物価が高いのは家賃ぐらいだから
>>363 会社とか自営とか誰の話してる?
定年後の老夫婦だから賃貸は厳しいでしょ
小さめの一軒家に小さな畑作ったら一番良かったかも。
老後は自主的に有料老人ホームへ移住するがベスト
なかなかしないけど
>>368 つ資金 月々の維持費
金持ちしか有料老人ホームは実質無料
二十年後は野垂れ死老人続出だと思う
>>363 マンションは階数によっては停電とかあると帰れないからな。
この前の地震で婆ちゃんが12階から降りてきたはいいけど、「帰れない・・どうしよう・・」って困ってたのを
テレビで見た。
娘夫婦が設計で賞をとった家を建てると聞いたら
なんて親孝行な!現代的なデザインで暮らしやすいに違いない!と思うわな
>>369 そうだな。施設にもよるけど入居時一時金が1000万から7000万、月々は
20から30万かかるからな。
>>366 都内、特に山の手線内は俺は無いな。マンション価格は高いは、狭いは、
空気汚いは、定年後に住みたいとは全然思わない。駐車場確保も困難だし
聞いてないから
広い家なんて年寄りには不便だよ。掃除も行き届かない。
今回の家みたいに子供が同居ならマシなんだろうが、
あんな妙な家じゃ次女の健康も危うい。
“次女のお気に入りは明るい洗面所”って場面で
やけに小さい丸いマットに乗って
とても十万には見えないしょぼい洗面台に向かう姿にわろた
テレビ番組や不動産情報にも流行りがあって今はミニ戸建てでも広い家扱いだからな…
というか広い家=悪という雰囲気さえ雑誌の記事には漂う
まるで2ちゃんでの貧乏自慢のようで気持ちが悪い
誰もおかしいと思ってないのかな?
みんな自室は狭苦しいんだろうね
今回の家なんて自室4畳ですからね。
狭いだろうね確かに。
あの狭いキッチンを洗面所にして、洗面所をキッチンにできなかったのかな
西側だからあそこをキッチンにすると食べ物が腐る
>>342 写真飾るのに湿気のある洗面室ってのも何だかな
>>376 消去法で洗面所が残ったんだろう…
他が酷すぎるから。
中高年5人+幼児1人
>>381 うちも西側だし、西日がまぶしいぐらいだけど普通に家事してれば腐らないよ
でも写真プリントは褪色するよね
>>303 確かに西側の洗面所を入口にして、
広く取った方が使いやすいよね。
でも、建築家さんは狭い玄関が好きらしく、
うちを建てたときにも建築家さんに
狭い路地上の所を通して玄関もせまく、
そしてそこからの室内の広さ、解放感が良いんです!と
力説された。
だけどまるで無視して道路から入りやすいように
広い通路と玄関にした。
使いやすいし、お客様にも好評。
屋根材のポリカは数年で紫外線で劣化、変形するから隙間ができる
虫もじゃんじゃん入ってくることが予想される
>>387 >温暖な浜名湖の環境なら「隙間だらけの納屋」でも住めるのではないかというのがこの家の出発点である
地元民だけどなあのあたりは遠州の空っ風というものが吹くので冬はめちゃ寒い
札幌から来た知人が「静岡は温暖だと聞いていたのに・・・」と嘆いていたくらいだ
>>387 >外壁は黒く塗装した杉板を目透かしで張り、高耐候性ポリカーボネートをビス止めした。
>耐用年数が過ぎれば簡単に取り替えられる。
劣化したら取り替えるんだな
>>387 2007年に作られた「隙間だらけの納屋」で建築費4000万円の家か
長女夫婦のSDレビュー2010年受賞作の
「外・<外>・<<外>>」(葛川宅の元ネタ)ってその家にそっくりだね
>>387に載ってる葛川宅の元ネタの元ネタみたいな家の建築専門誌掲載歴↓↓↓
>建築家カタログ VOL.5
>ジャパンデザイン 2008-2009―グッドデザインアワード・イヤーブック (2008)
>ディテール 2009年 01月号 [雑誌]
>新建築 住宅特集 2008年 08月号 [雑誌]
>CONFORT (コンフォルト) 2008年 08月号 [雑誌]
>現代日本の建築家 (2)
建築界ってわかんね…ガクガクブルブル
とにかく、普通に住める家に住みたい普通の庶民は
そういう雑誌に載る建築家に家作りを頼んじゃいけないことだけは
理解できた
お金がありあまっていて、人とは違った奇抜な家に住んでみたい
酔狂な人だけが頼むようにすれば、不幸は起こらず皆が幸せになれる
>>387 こっちはあんまり牛舎臭しないね。 なんかちょっといいって思っちゃった。
あの集成材が内装で使われてないって言うのもあるのかな。なんかステキやんって感じw
>>394 あの千葉のレンガ造りの家
普通の一般庶民みたいだが
千葉市の公務員だったけな?
建築家に惚れていて、「作品の中に住みたい」と言っていた
あの建築費用を
現金で支払ったのか?それともローンなのか?知らんが
普通の一般人でも
斬新なデザインのファンはいるようだ
>>396 奥さんは幸せいっぱいだったよね
旦那さんは……
>>397 将来、子供が出来たら
どうする気なんだろうか?
スペースがないから
子供部屋なんて作れないだろうし
まぁ親子で”祭壇の間”で仲良く就寝ってのも良いかな?w
公衆便所や露出狂の家の続報はないの?
400 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/05(土) 20:47:36.73 ID:1A0K2RNCP
歴史的建造物観察番組ですね
観光名所にすりゃ良いかもな
>>395 そこもテクニックだろうね。外壁側の胴縁等が黒いのもポイント。
これを木の生地色のにしてる事と下の方のスレートも生地色
その他も生地色が多いから「素材の良さ」よりも
手をかけていない=牛舎、な感じになっちゃう。
荒い素材をそのまま使うのは難しいんだよ。
他が一分の隙もないモダンを実現してるから荒材が引き立つ。
それが出来ていなければただの汚い材料に成っちゃう。
>>394 新建築住宅特集はホームページから掲載作品が見られるよ
いいものもあるから全否定しないであげて
ただそういう作品は坪単価から逆算するととても高そうなのがなんとも…
>>404 住宅に対する既成概念無しで建築を見ることができない人には、
どんなに素晴らしい住宅建築でも、ハウスメーカーのnLDK住宅以下に映るだろうね。
>>405 上から目線乙
不自由に生きてるの気づけ
スペースの効率性、住みやすさはハウスメーカーの既存の
住宅が一番であり、これを超えるデザインは無いと思う。
そこに吹き抜けを作れば冷暖房が効きにくくなるし照明交換も
面倒になる。窓を大開口にしても同様。天窓つければ明るくなるが
雨漏りの心配も出てくるし屋根裏が無い分、部屋全体が暑くなる。
>>392 ロフトがあるのもすごいが「老人室」って表現もすごいね
普通こんな感じなの?
>>407 ドリームハウスなんだから、オリジナリティ溢れてもいいんだが
これは単に自分の家の中の家って作品に無理やり当てはめただけ
模型レベルなら広さがわからないが、あんな狭い敷地に無理やり実現したから
せまっ苦しく、ごみごみした家。
>>387みたいな自然と調和させるならいいが、この家はせっかく開けてる側の景色も眼中にない
その場所を考えず、ただあてはめただけ
最低の設計だと思った
しかも北側w
>>410 この建築家には環境から自分の作品を再構築するという発送が無かったんだろうね
それがないならどれだけ設計しても同じ事の繰り返しになる悪寒
両親部屋に対して
老人室と名づける時点で
視聴者から見て変な家でも、施主の希望ならそれはそれでいいんだよ。
見て笑うだけ。そういう番組だし。
でも牛舎の家は施主の希望はどこへ…?な出来だから、まったくもって笑えない。
>>406 既成概念に縛られる方が余程不自由だと思うが。
あなたが住宅に既成概念を持ち、ハウスメーカーの住宅が好きで、
建築そのものには興味無い事はわかりました。
>>416 いや、建築ヲタでして。
新建築も普通にチェックしてますよ。
良いものは褒める。
駄作は咎める。
普通です。
既成概念に縛られないと牛舎みたいなのが建っちゃうから
やっぱり既成概念に縛られてた方がいい建物が建つんじゃないかと思う
>>417 そうでしたか。失礼しました。
ただ、
>>407のような考え方が多いので、
面白い建築でも、住宅の場合は受け入れられないのが
少しさみしい気がしまして。
既成概念も大事だけど、
>>387みたいなのはおkだと思う。
結局は、金と建築家のセンスなんじゃないかな。○○ホームみたいのは正直ツマンナイっては思うし。
お金が無いなら牛舎建てずにこじんまりした平屋でも建てておけばその方が絶対にいいと思った。
土の家は施主が喜んでいたし笑いもとれたからまだ幸せ。
家族のプライバシーとか子供部屋とか対面キッチン・ダイニングとか風呂は密室とか、
ほんの数十年前までナニソレ美味しいの、って位の新しい風潮だから
そんなものに興味がない家庭はいくらでもあると思う。
でも牛舎はダメだ。
デザインも住み心地もダメ、
あらゆる建具が本物の牛舎並みに安っぽいのもテンションダダ下がり。
>>419 ガラス貼りの風呂場とか
規制概念に囚われてるのは
建築士側かなと強く感じます
十年前ぐらいから、そんな印象
>>420 やっぱ金は大事でしょ。
金額と住みやすさのバランスで言えば、ハウスメーカーの方が良いのは当たり前。
こういう家を建てたいなら、もっとお金をかけないとね。
ハウスメーカーも
駄作多いからご注意をw
注文にしろ
施主にポリシー無いと
こんな家になる
芸術家は金持ちがパトロンやスポンサーになって
育てたり保護してあげるもんだから、
芸術家派の建築士が作った
芸術重視住みやすさや維持費は二の次な住宅に
金持ちが道楽で金出して注文するのはとても良いと思うよ
だけど牛舎ハウスは駄目
親の愛や貯金を食い物にして0721ハウスを建てたみたいだし
住みづらい上にセンスもなくて
あそこまで良い所のない家を建てられるなんて逆にすごい
この家の工事プロセスはブログに載せてないんだけど、番組側からお願いされてたのかな
牛舎ハウスについて早く書いてほしいよ
>>319 長女のブログに、家事なんてクソくらえ(原文ママ)ってあった
施主にポリシーがないからとか
さかんに施主のせいにしてるやつはなんなんだろうねw
>>427 駄目じゃん。
女性建築士に発注する時は家事への知識を要求されてるのに。
智恵が足りない
だから仕事がないんだろうw
そのクソ家事をずっとやってくれた母親の最後のキッチンがアレか
やりきれないな
>>427 確かに、掃除や洗濯、身だしなみもままならない洗面所、
全て考えてなさそうだ
普段カップラーメンやコンビニ弁当で過ごしてそう。
>>429 数年前?子供が産まれたか、生まれる前くらいのだったけど、唖然としたわ
そんな人が住宅設計なんて絶対無理w
いやいや、家事なんてまるっきりやらない男性建築士がほとんどなんだから、
家事が嫌いな人が設計してはいけない訳はない。
自分が家事をしなくても、家事のしやすい家の設計はできるよ。
女性建築士だからといって「主婦の気持ちがわかる」事だけを強調して
売りにしすぎる風潮もナンダカナーと思う。
建築家はだいたい料理好きだよ
まずは
ご両親妹さんが健康に暮らせるか
暮らせるならそれで
原発が全基止まったけど牛舎ハウスで今年の夏を越せるのか心配・・・
ポリカーボネート板で作った家って、建築途中の家みたいに見える。
あと風通しの悪い体育館っぽい。
>>437 変わって無いですよ
無事楽しそうにお暮らしです
いやいやいや、牛舎ハウスは家事とかそんなのどかは次元の
問題じゃないでしょwww
戦闘が始まるまで
貞子みてたほうがよさそうだなw
城攻めのシーンがいいんだよなぁ
今度俺も新築建てることになったから応募してみようかな
100坪くらいの土地に二階建ての母屋と、平屋+地下室を作る予定なのだが。
平屋+地下室は俺専用で、平屋部分がガレージ、地下室はホームシアターにするつもり。
文京区本郷
448 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/06(日) 09:20:09.20 ID:j8o0kXLIO
なんで建築家は光の取り込み方にはこだわるが
風通しには無関心なんだ?
家の中に家なら各部屋が家として独立した機能が欲しいね
広さも最低10畳でミニキッチンがついてて防音もしっかりしていて部屋の中だけでも生活出来るけど
家族は明るく日差しの差し込む家の庭(廊下)に集う
とかなら素敵かも!
だから4畳しか取れないなら家の中に家つくっちゃ駄目だよw
被災地の仮設住宅のほうが住みやすそうだな
452 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/06(日) 09:53:35.10 ID:GpymmgfX0
>>448 ここのレベルの建築家が
料理人で言う川越達也レベルだから
>>448 無関心かどうかは建築家による
たしか、前の回では風通しの良い家の設計もやってたと思う
場所は別荘地で有名なところ
>>73 > 家の中に家がある
> まるでマトリョーシカ人形の発想だなw
まさにそれw
発想が大胆すぎる
ドリームハウスに出てくる家って、妙にセンスが朝鮮や中国っぽいんだよなぁ
トイレがむき出しだったり、トイレがやけに開放的だったり、トイレのすぐそばに寝室があったり
大抵の家に和室がないし
和(日本)の良さや、西洋の良さが感じられる住宅って出てこない
建築家関連だとよくハウスメーカー推しの奴が出てくるけど、
例えば見ない向きの地型もいい分譲地みたいな所なら
それなりのモノができるんだけど、
周囲の環境とか地型が変形とか特殊要件が増えるほど、
ハウスメーカー製は微妙になってくる。
ウチの客に西側しか開放してない土地で東と南に大きな窓がある
最悪のプランで立てた人がいた。
東はがけ地で日が差さない割に隣家から窓の中まで見下ろされる。
南は竹林で日当たり絶望。
西は4mの下がって道路を挟んでその先も遊水地で景色も開けて
窓を開けててもプライバシーが守られる環境だが小窓しかない。
こんな程度のプランしか出せない○○○ホームのレベルの低さにあきれたよ。
結局10年も住まないで売りに出してしまった。
457 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/06(日) 10:21:48.32 ID:ZBEkM6wP0
455 <
そういやぁ、□形の家が一年位前に出ていたがあれも中国的じゃあ。
>>450 それだったら、防音強化したアパートかマンション建てて
家族で部屋分けろって事だよ。
やっぱり牛舎は建物探訪に出た方がいいかも。渡辺篤史ってトップライトが異常に好きじゃね?
そんなところにトップライトじゃ夏死ぬだろって場所にあっても絶対感動するし
牛舎の開放感に感動するのは間違いなし!
渡辺篤史に褒められたら、少しは生きる希望がわくかも。
長女夫妻は調子に乗るかもしれんが…このままじゃ老夫妻が不憫で(´・ω・`)
トップライトが好きなのは渡辺篤史の父方の先祖が葉緑体だったそうだからとか
どうせ素人にはこのデザインの良さがわからないのよ とか思ってそう。
ここでも、既成概念がどうのこうのって偉そうに語ってる人もいるけど、
仕事を依頼するのは素人であり住むのもその素人なのよね。
いかに最先端のデザインであろうと、業界で評価されようとも
お客になる人達が気に入らなければ、ただの絵に描いた餅。
大型施設の仕事がバンバンくるような人なら、デザイン性追求は当然かもしれないけど、
一般人が普通に何十年も住む家ってことを無視しすぎ。
手すりのひとつもつけてないバリアフリー
あの娘夫婦が間違いに気が付くのは自分達が70歳過ぎてからかしら。
464 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/06(日) 13:12:02.21 ID:+rw2pudf0
1階:LDK、和室、WC、風呂、縁側
2階:3部屋とベランダ
あの土地であの金額出すなら、いたって普通の住み心地も普通な家が建てられそうだが。
和室で孫と昼寝したり、縁側で涼んだり、ベランダで花火を見たり。
ところで洗濯物はどこに干すの?
>>444 2つの建物建てるには100坪じゃ狭いよ
素直に一つの建物にまとめるべき
>>462 こんなのばっかだな
個性的な家を特集するのが好きみたいだね
(8)不便すぎて笑える家
笑えるならいいな。胸が痛くなる家はやめてね
>>454 家の中に路地裏空間って流行っているみたい。
建もの探訪見ていると良くでてくるよ。
次回の家もまさにそういうコンセプト。
>>464 洗濯物は東側ウッドデッキの横に干すみたい。
あの施主さんの趣味なら、一階に和室のかわりに
写真用ワークコーナー兼ギャラリーがあるといいかも。
和室は二階に持ってきて客間兼用。
さらに収納を広く取って、次女の応接コーナーと寝室も
総二階なら可能なのに。
竜巻くらってそうな家はないか
ああ、再生中に有料にとばされたわ
バリアフリーっていっても妹が一緒に住むんだから
2階作って妹の空間にするのが普通だろう
外側は工夫した作り()だけど中は工夫が全くないんだから
1階は夫婦の寝室、水回り、対面DK、和室リビング
2階は妹の部屋、ギャラリー趣味部屋
にすりゃ良かったんだよ
予算が足りない
ゲームはクソゲー
建築は?
吹き抜けの家って流行ってるけれど
住んでる人は口を揃えて「夏暑くて、冬寒くて、エアコンの効きが悪い」って言うよね。
ついでに電灯が切れて交換する時は業者に頼むとか(ついでにクモの巣とかの掃除も)
普通の家が一番だわ。
上物の予算は2000万あったんだから、十分二階建ては建てられただろう
>>476 吹き抜けって写真や映像では見栄えするから本やTVで見てあこがれちゃう人も多いんだろうね
普通の家でも階段の踊り場の照明とか天窓とか年寄りにはメンテナンス難しい箇所が普通にあるのに
なんでわざわざ吹き抜けとか作っちゃうんだろう
高い天井ならまだしもね…
吹き抜けは玄関スペースだけにするとかさ。
481 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/06(日) 18:25:50.52 ID:PpQeBkPu0
本州は気の毒だな。北海道は雪の問題があるから
あんな接近して家を建てられる心配はないわ。
>>479 単に延べ床面積を減らせるから。または吹き抜け部分の
坪当たりの価格を半値にできたりするから。見栄えで選ぶ
人もいるかもわからないけどな。
>>476 高気密高断熱の家の場合、
どの部屋も温度差がないように
吹き抜けつくるよ
>>483 んなことない
>>481 んだな
実家は「木の城たいせつ」製で
廊下〜階段スペースだけ小さい吹き抜けあったな
2階から天井の掃除も照明の取替えもラクラクできたし
階段や踊り場などの手すりも頑丈で高さもあって落ちる心配もなく作られてた
見た目は倉庫みたいで悪いけど地震にも雪にも強くて快適
ドリームハウスの設計家も見習うように
>>481 雪下ろしのスペースを空けておくってこと?
今日の家は建築士自身の家以外は良かった。球形ハウスは贅沢でしたね。
>>485 豪雪地帯は雪下ろしのスペースが無いと大変。
関東から来た人が、豪雪地帯に家を建蔽率いっぱいに建てて
雪の捨て場が無くて、隣の敷地に勝手に捨てて裁判沙汰になって負けて
結局そこに住み辛くなって出て行ったってのがあった。
>>487 成程 豪雪地帯は自分の家の前の雪かきもサボれないとか大変だな
>>487 雪降ろし経験ない土地に住んでいたらそれは頭になかったと思われ。
悪気はなかったんじゃないかな
>>489 悪気が無くても、隣が勝手に自分の敷地に大量の雪捨てていったら
どんな温和な人でも怒るよ。
自分ちの雪処理だって大変なのにさ。
>>485 雪捨て場を作るか
それが作れないんなら「無落雪屋根」「スノーダクト」「融雪槽」を作る
融雪槽はエコではない
吹抜けはたしかに一階が寒くなるが。ワンルーム型であれば2階は暖房なしで過ごせる
夏暑いというのは風の抜けを考えてないんだろうな
ビッグバラエティ、最後の家がうらやまC 田舎すぎるけど
しかし川越は土地余ってるのになぜどいつもこいつも狭小で建てたがるw
>>484 483だが、なにをもってそれはない
と言っているのかわからんが
実際、うちは、吹き抜けは6畳ある。
天井が高くて気持ちいいし
エアコンも各部屋には必要ない
それは、高気密高断熱だからできること
>>487 地元の業者なら、建てる時にアドバイスされそうなもんのだけど
それを無視したのか、設計まで関東の設計士にしたのか
ビッグバラエティ見たけど、
4坪の家の台所が1.5畳だった。独身男性が自炊してた。
ドリーム牛舎は料理好きなお母さんが基本3人分の食事を作り
時には図々しい姉夫婦の分まで食事を作るんだよね。
ダイニングテーブルだけは大きくて、なのに、台所は2.5畳。しかも暗い。
改めて酷いもんだと思った。
あの狭い台所で収納が全部開き戸だからね
足腰にくるよ
ビッグバラエティの4坪の家って風呂紹介した?
よほどこっちの家々の方がドリームハウスだったわ
>>464 亀レスだが、確か建坪率50%、容積率80%だったはずだから、
そんな広い間取りはできないはずだよ。
1部屋+ルーフバルコニーぐらいの二階部分は作れたと思うが。
>>501 30坪、同じ条件で設計中だが、建つよ
各室狭くはなるけどね
牛舎は40坪だっけ?3LDKならかなり余裕
各4室の外側の廊下を無くすだけで、部屋は広くなって風通しも良くなるのに。
安物のプラスチックをつなげるんじゃなくて、普通の内外装にしとけば、
寒暖を和らげてくれるのに。
小部屋の屋根の色を変えるとか、窓を増やす等、半外の雰囲気を
失わずに快適な家にする工夫は、素人でももっと考え付くと思うのになぁ。
プロなのに、施主が身内の高齢者なのに、見た目も住み心地も悪い家を作るとは、、、
自分の親には絶対住んで欲しくない家だ・・・
二階建てで2DK+WICなら十分なゆとりある空間になるな
和室があればリビングが無くても困らないはず
今日のビックバラエティで、トップライトが波波の板を使っている家があったけど、
数年たって汚れていたよ。
ビスが錆びて黒っぽくなってて、なんか貧乏臭かった。
DHのあの家は、今日の竜巻ですごいことになってないかな?
枯葉とか乗っかったままになってそう。
優しい両親が、賞を獲った娘夫婦の個性的な家に一度住んでみたい!
と言いだしたので、あの家を作ってみた、
という流れだったら、こんなに気にならないのに!
>>506 特に透明だとホコリやキズですぐに薄黄色っぽくなっちゃうと思う。
1年もしないうちに貧乏くささが漂う家になると思うわ。
>>506 あれはやはり波型でしたか。
二重にしてありましたね。
明かり取りには安価なのでしょうか?
堅実な資材の印象が無いのですが
>>500 風呂はないっぽい
銭湯行くんじゃない?
>>500 そう言えばお風呂の紹介はなかったね。
キャンピングカーの中で暮らすみたいな感じだった。
でも、コンパクトで合理的であれはあれで面白い家だった。
机上の空論からきた理不尽さや砂上の楼閣みたいな危うさがない。
何より本人が建てて住んでるんだから誰も泣かせないし罪がなくていい。
設計者は図面上ではなくて、実際に出来上がった後でも
牛舎のことを最高だなあとか思ってんのかね?
513 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/07(月) 12:26:43.13 ID:+OXYlX9qO
便器が見えてても平気なの?
まずは便所をわけなきゃ…と思う
生活脳が無い人の設計ですね
食事も風呂も面倒と考えてそう
地に足が着いてない
>>507 一万はキツイけど3千円ぐらいなら出す。
>>511 せめてシャワールームは欲しかったな。
土地改良込みで630万円はいいけど。
借景の家も牛舎も、車で30分くらいで行ける距離だけど
両方を巡るツアーでも一人でしてこようかな
スネーク頼んだぞ
牛舎は壁と床に断熱材がなかったのは確認できたけど、屋根裏はどうだった?
どの屋根裏?
天井が波板の家は、雹が降ったらどこかに避難しないと危ないな
牛舎をもう一回みてたんだけど、
あれ、モンゴルのゲルとかサーカスの大テントを張って
その下にイナバ物置を4個置いた方が快適そう
少なくとも、雨音とかは気にならなくなりそうだし…
と、思ってしまうくらい暮らし難そうな家だとつくづく思った
>>524 モンゴルのゲルは結構快適らしいよ。
中暖かいんだって、それに乾燥してる地域だから
ドリーム牛小屋よりよっぽど住み心地いいと思うよ。
ゲルは床下にヤギの糞を敷き詰めて発酵させることで暖をとってる
断熱もしっかりしてるし
>>518 うちもw
ついでに牛舎の前のスキップフロアの家も、昨日の独身男の4坪の家も30分くらいか
一緒にツアーしようぜ
>>463 既成概念を「偉そうに」語った者ですが。w
「どうせ素人にはこの建築のデザインがわからない」ではなく、
「どうせ他人にはこの家の良さがわからない」と施主が思っているのでは?
施主はこれらの住宅を気に入って無いの?想像じゃなくそう聞いた?
自分や、多数の他人の好みに合わないものを
施主の好みに合わないと考えるのはいかがなものですかね。
それこそ便所ハウスと呼ばれる物も含め。
これは設計士の受賞作をただつくっただけで
施主の希望は入ってないだろ
何言ってんだ、ちゃんと平屋建てただろ
>>529 言いたい事はわかりますが
デザインを語る前に
抜け落ちているものが多すぎて
533 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/07(月) 17:46:21.37 ID:qObh/CRG0
昨日あった別の番組で天窓をポリカ波板使った家が出てたけど、
築後数年経ってるだけあって、溝にや継ぎ目に泥が詰まって
すごい汚れてた。隙間に詰った泥が更に隙間を作るよね・・・
全体を波板で覆われた牛舎の家の未来を見た気がした。
>>531 おまえは「バリアフリー」の言葉を聴いてなかったのか?
バリアフリーの平屋=年とったから二階の昇り降りは大変だから平屋がいいという意味だろ
ロフトにのぼらせてどうするんだよw
あれはあくまでの今だけでしょ
ゆくゆくは次女の部屋を書斎にすればいいんだし
537 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/07(月) 18:04:33.94 ID:k9l913ud0
どんなに不便でも、建築士の072だろうと、
「この家に住んでいるんだ」という矜持を持てる意匠であれば、アリだと思うし、
そういう施主の満足げな様子を茶化すのは面白い。
でも、この家はダメだわ。使い勝手がいい悪いという話の前に、意匠がダサダサ。
年を取ってからの事を考えて平屋で・・・バリアフリーで
って最初に言ったから非難が多いんだよね。
出来上がった時の両親のテンションも妙な感じだったし、
変わった家に住みたい人が施主だったら、物好きだねーで笑えたけど、
年老いた両親の希望無視の家は笑えない。
他人事だけど老人に対する仕打ちに腹が立つのよね
妄想だな
施主が喜んでるのだから
何も2chで叩く意味が無い
ここのヒマな住民が、ただ妄想で騒いでるに過ぎん
あの木造フレームありきでのプランだから制約が多いはず
長女建築士の思考が全く足りてない
そうゆう頭の固い人には設計は無理だろ
妻両親と妹に対して、ちょっとの思いやりがあれば
少なくともあの家は建てなかったと思う。
>>542 年老いた両親に対する愛情が深いのだろう
あれだけ創意工夫が織り込まれている家に住めるのだ
なんという孝行娘なのだろう
大きな屋根の中に
さらに内側にも家がある
こんな夢のようなキャンプのような家に住めて
両親はどれほど喜んだのだろうか?
完成時のあの家族団欒が全てを物語っているな
545 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/07(月) 18:50:13.82 ID:D+Hit1MC0
急に関連スレ、全てで
褒め…が増えた不自然さ
牛舎夫妻、慣れない土地に引っ越してきてご近所さんとは上手く行ってるかな
思ったけど、長女夫婦が「賞を取ったデザインなので建てたい」ってだけだったら
番組タイトルに合ったドリームハウスでおkだったんじゃない?
んで「孫の側に居たいと言ってる両親に住んで欲しい」ぐらいだったら親孝行で済んだかも
老人にあの段差はって思っても賞を取ったから形にしたいってのがメインだから仕方が無いって思えたはず
ま、どっちにしろ誰も住みたがらないけどねw
>>546 両親は放送後、近所に同情されて仲良くなってそうw
長女夫婦は敬遠されるだろうな色々な意味で
>>544 素晴らしいデザインには
深い哲学が宿っているものだよ
さすがSDレビュー入選の力作だね
感動した
>>540 施主夫妻の喜ぶ顔を見れば
誰もが満足してると思うだろうね
2chの基地外以外はね
本人乙?釣り?
GW明けて、いろいろ影響出てきたのか?w
552 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/07(月) 21:03:54.94 ID:XcK8DQjP0
へったくそな自演だなあw
ちょうど連休にあったので、集まった親戚10人ほどで見てた。
母や叔母たちが、あの家をケチョンケチョンに馬鹿にしてた。
あの施主夫婦と同じ世代としてどれだけ不便な家かが分かるんだと思う。
「色々なこういう番組があるけど大抵はどこか いいなとか
うらやましいと思う所があるけど、この家にはそれがない」ってさ。
意見を書くとかしないけど、多くの人が 最低って思ってたんじゃない?
悪口を言ってるのは
2chだけ
叩く為にレスする悲しい習性
同じように素晴らしいと思う人がいるんだな
感性が鋭い人にはわかるものさ
凡人諸君には見えないだろうが
558 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/07(月) 21:21:20.90 ID:urseMXy0O
悪口って…小学生かw感想や意見を自由に書いてるだけ
悪口って感じるのは関係者だけじゃない?
だって一軒目の家は褒めてる人けっこういたけど?
同じように素晴らしいと思う人がいるんだな
共感できる人が他にいると
嬉しいよ
560 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/07(月) 21:43:37.57 ID:HnSkBagP0
「日本のスゴイ家」の金持ち見てイライラしたよw
・玄関までのアプローチが狭く、人を向かい入れる雰囲気じゃない
・玄関が狭過ぎる
・コンクリ、基礎、ゴムパッキん、土台が丸見え
・リビングダイニングが細長く使い難い
・体を横にしないとダイニングを通れない
・照明がスポットライトでは暗い
・建具がOSBのため、重いし、反る。見た目もうるさい
・通れない土間は物置化
・個室は窓が少ないため、仕切りを閉じると暗く風が抜けない
・個室の照明が見つからない。4畳と狭過ぎ。なめらかに動かない障子
・狭くて暗いキッチン。風も抜けない
・湿気と西日をいっぱい浴びるフォトギャラリースペース
・不法投棄されたものを拾ってきた10万円の洗面台
・お風呂に鏡がない。換気のための窓もない。船舶照明が浴槽側にあるため暗い
・ダイニングにいると、ガラス張り越しに半裸姿のご主人がお目見え
・はしごを上らないとたどり着けないロフトスペース
・書斎にいると夏は天窓からの直射光、背中から西日を浴び、日射病になる。ノートPCも壊れる危険性あり
・家全体の風が抜けないため、夜になっても暑さが冷めない
・屋根裏の熱を利用した熱循環システムほとんど用を足さない
・ガラス代わりに利用されたポリカはすぐに劣化。汚れが目立ち、すきま風や雨漏りが出てくる。雨音もうるさい
・夏の夜は、様々な昆虫が訪問する。ハエが一度入るとなかなか外に出られないため繁殖する
・屋根裏に蜘蛛の巣がたくさんできてしまうが、始末できない。当然そこに取り付けられた照明も交換できない
・壁床下が断熱されてないため、冬は底冷えする寒さに
・思い立って増築を考えてみたが、個室が家型のため、2階スペースを作れない
・車椅子生活になれば、洗面所兼ギャラリースペースをぶち壊すことになる
>>561 これ読んで一番ぞっとしたのはハエが繁殖すること…。
去年の夏、被災地がハエだらけの映像見たけどかなりグロかった…。
10万円も出せるならTOTOとかタカラとかで
ちゃんとした洗面台が買える。
輸入品のオシャレタイプでも10万ならかなりのもんが使える。
なにあの被災地のガレキでも拾ってきたような洗面台。
洗面台でメイクは運気最悪だったような
ま、風水なんて意味なしですが
そのうちスズメバチが巣を作り出すかもしれん ガクブル
歯磨きしたらどこに直すんだろ? シェービングクリームとか髭剃りとかヘアブラシとか小さいバッグに
いれて各自の部屋へ持ち帰るのか?
鏡の後ろが収納になってた気がする
当然あれだけじゃ足りないが
オンエアして一週間も経つのに
これだけツッコミ所が出てくる家も凄いw
お住まいになっている方が
満足できる環境でありますように
洗面台の反対側に棚があったような気がする
扉も何もない丸見えの棚
結局洗濯カゴとかタオル収納棚とか置いて生活感出てきてギャラリーどころじゃないよね。
ダイニングから丸見えだし。
>>448 最近はエアコン使うからじゃないのかな?
>>561のまとめGJ
色々欠点はあるがその中でも虫がゾッとした
森の中のテント生活のように室内でアウトドア感覚を味わう家だから
虫も想定内なんだろうかね
http://www.houseco.jp/work/detail/14086/158569 (↑このサイトで紹介されてる)
あの4畳ずつある個室と、個室の上についている三角屋根も
天井と繋がる構造体になってるから、ぶっこわせないんだよね。
なのでリフォームで使いやすく改造するのも難しい物件
せめてOSBという安っぽくてザラザラした壁に壁紙を貼るとか
ポリカとかいう波状の樹脂の壁をまともな壁にするとかぐらいしかできない
http://www.gitak.co.jp/ 技拓工房施工の建物がTV放映されます。
4月30日(月・祝)夜8時より
テレビ東京「完成!ドリームハウス」
今回特集される2件のうち、「家の中に4つの家がある平屋」として
紹介されます。 番組HPはこちら →
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/ 見晴らしの良い高台に、新進気鋭の設計家のアイディアが
伝統工法を生かした当社の技術により
他に類を見ないユニークな家となって立ち上がりました。
どうぞご覧になってください。
「ドリームハウス」、無事放送されました。
各方面で斬新な設計が随分と話題をさらったように、
私ども工務店としても大変勉強になった建物です。
放映を見ていただいた皆様、「頑張ったね」とお声を掛けてくださった皆様、
本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>>573 建てた工務店の職人さんたちには「乙!」と思ってる
特に柱をカットする技術のある棟梁は素晴らしかった
職人さんの技術の無駄づかい
テレビ東京(話題性、視聴率)以外、誰も得をしない家だった
素晴らしい建築だね
感動した
>>573 不本意な仕事だったと思うけど、結果的には同情されて
仕事ぶりも評価されていい宣伝になった気がする
番組を見て
あんな家に住みたいと思った人
多いだろうな
お爺ちゃん、お婆ちゃん
嬉しそうだったな
親孝行が出来てよかったね
580 :
時間帯に注目晒しあげ:2012/05/08(火) 06:16:38.80 ID:hchyPQEK0
完成!ドリームハウス 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1336026869/ 576 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/08(火) 03:56:16.47 ID:kWPM0Xvm0
素晴らしい建築だね
感動した
578 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/08(火) 05:46:55.92 ID:kWPM0Xvm0
番組を見て
あんな家に住みたいと思った人
多いだろうな
579 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/08(火) 05:47:22.74 ID:kWPM0Xvm0
お爺ちゃん、お婆ちゃん
嬉しそうだったな
親孝行が出来てよかったね
【牛舎の中に】ドリームハウス【犬小屋×4】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1335845967/ 565 :可愛い奥様:2012/05/08(火) 03:57:31.04 ID:+RFWDkrJ0
>>552 おっしゃるとおりですわ
見た目も素晴らしい、実用としても素晴らしい
文句の付けようも無いですわね
566 :可愛い奥様:2012/05/08(火) 05:45:18.18 ID:+RFWDkrJ0
プロの間では定評のある作品でも
力作というのは
凡人にはわからぬものですね
栄誉あるSD賞に入選した
という重みを知るべきです
次女の部屋と爺のロフト入れ替えればいいのに
>>581 40過ぎているのに仕事で疲れて帰宅して自室に入るのに毎日あのはしごを登るのは辛いよ。
じゃあ住み心地が良い上にデザインも美しい家を建ててくれる建築家って誰なん?
あのスケスケ風呂なら外から見えると思うから自分なら色つきのシャワーカーテンつける。それでも
シルエットは出るんだろうけど・・。
>>579 お爺ちゃん、お婆ちゃんが嬉しそうだったのは、
娘に親孝行してもらったからではなく、
娘のために作品を作らせてあげたうえテレビで宣伝まで出来たこと。
娘夫婦の商売の手助けができたと思ってるからでしょう。
これで設計士として商売が上手くいくならその通りだと思うけど、、、
>>571 エコや衛生的、超寿命を大事にするなら、風通しは必須だよね。
エアコンは汚れた空気を循環させるだけだし、サウナには
エアコンは効かない。
埃や虫の死骸が掃除もできずにどんどん積みあがっているサウナの中を、
夏、エアコンや換気扇だけで乗り切ろうとすると考えるとゾッとする。
ここらへん外気は35度位だろうけど、中は絶対に10度以上高くなるだろうな。
計画停電でもあった日には、呪いたくなると思う。
おじいちゃん本人がこのスレで援護してるの?
>>579 そりゃ実の娘に
あんな素晴らしい家を建てて貰ったら
喜ぶでしょう
あのロフト階段上がる時の
ウキウキした姿
本当に嬉しそうでしたね
>「建築家」で画像ぐぐった2個目のhitがこれ。
ググってもこの画像でてこないわw
宣伝乙。
老眼になると夜見えににくなるんだよね。
なのに間接照明って、この娘夫婦は鬼だ。
老夫婦が孫の成長を見ながら余生を送りたくて近くに家を建てたわけだけど
婿側の両親(祖父母)からしたら面白くないぜコリャ
斬新なデザイン
そして素晴らしい職人さん
どれをとっても日本の建築の中でもトップレベルだろうね
感動した
>>597 その家も「老人室」にロフトがあったような
> ID:H2Tc92Y60
長女さん乙です
>>597 この家のアトリエがテレビに映っていた仕事場かな?
娘の方の親がかわいそうだ
>>602 実家兼仕事場か
だったら手抜きできないな
テクニックも全て一流だね
あの家に住める施主夫妻は幸せだよ
良い娘を持ったね
超一流のデザイン
そして優しさ・経験
どれを取っても素晴らしいの一言です
なんか嫌味言ってるように見えてきたwwww
608 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/08(火) 18:36:52.52 ID:PBPrxQwlO
本当にね
あんな娘に育ててしまって後悔してるかもね
熱中症だけには気をつけて欲しい
計画停電になったらどうするんだろ
>>602 自分の家は、ちゃんとしたの建ててたんだな
妹は、ねーちゃん許せないだろうな
家を交換してみろよと
>>52 つうかこの牛舎って谷尻のまねじゃないの?
また叩いてるアホがいるな
2chでしか物が言えないネット弁慶の分際で
恥ずかしくねーのか?
>>404>>407 建築雑誌いろいろ読んでいる素人だが、いいと思った住宅なんて
数えるほどしかない。ハウスメーカーはよく知らないが、建築家などに
頼むよりそっちの方がまだましかもしれない。
2chでしか物が言えないネット弁慶
悲しいね
面と向かって言えないんだねw
>>455 実はそれが現在の住宅のトレンドなのだよ。
今の注文建築はそんな異様な家ばかりだよ。
そういうものだよ
アホどもって人の悪口しか特技ないから
>>611 ここの連中は
全部こういう基地外ですよ
人を褒めるという事をしらない屑ばかり
褒めてばかりでダメ出ししなかったために、あんな住宅が出来上がったのか・・・
どこが、どういいのか教えてよ。
流行とかテクニックとか超一流とかそんなのどうでもいいからさw
明るいだけかな〜
特技:人の悪口
これが2chの住民の特徴だね
情けない
書き込んでる時点でみんな住人だよ〜
>>622 ゴミみたいな人間だな
恥ずかしくないのか?
もう> ID:H2Tc92Y60は出てこないんだろうなw
ID変えちゃったし
自演なんて
するワケねーだろ
ここのネットの引き篭もり住民と違ってねw
普通に素晴らしい家を
褒めてるだけなのにね
>>624 呼んだ?
お前のような屑とは違うよ
自演なんてするワケねーだろ屑が
施主の希望が満たされて
嬉しそうな笑顔が目に焼きついてるよ
ロフトも素晴らしい
何よりもあの屋根が素晴らしい
明日ヒョウ降るぞ
おじいちゃん頭気をつけてね
西―東日本、大気不安定に=竜巻などに注意―気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000114-jij-soci 気象庁は8日、西日本から東日本の広い範囲で9日から10日にかけ、大気の状態が再び不安定になるとして、
雷を伴う激しい雨や竜巻などに注意を呼び掛けた。茨城県つくば市などでは6日、竜巻で大きな被害が出ている。
同庁によると、日本の上空約5500メートルには10日にかけ、氷点下21度以下の強い寒気が流入。
南からの暖かく湿った空気とぶつかると、竜巻の原因となる積乱雲が発達する可能性もある。
同庁は、黒い雲が出て周囲が突然暗くなるなどの兆候があった場合、頑丈な建物内に移動するよう
呼び掛けている。9〜10日は広い範囲でひょうが降る恐れもあり、農作物などの管理にも注意が必要という。
ここ最近の天候不順の影響をモロに受けそうw
三谷幸喜のみんなのいえ見てる。これはハッピーエンドだからいいけど・・・
633 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/09(水) 00:09:59.08 ID:t2JJWuzhO
外が牛舎で中は屋台村か
親孝行な娘だな
あの素晴らしい家を建てるなんて
おじいちゃんの喜ぶ顔が忘れられないね
悪気はなく、親孝行のつもりであの家を建てたんなら
長女には徹底的にセンスがない、今すぐ廃業するレベル。
建築の知識も何もないような
2chのド素人がいくら吼えようと
全く意味がない
638 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/09(水) 02:01:46.53 ID:jlOmWtDt0
建築の知識も何もないような
2chのド素人がいくら褒めようと
全く意味がない
もう一度いいます
建築の知識も何もないような
2chのド素人がいくら吼えようと
全く意味がない
対抗すると
永遠に注意し続けるからね
このスレが
こういうレスばかりで埋めたいなら
どうぞw
別に構わんぜ
人の悪口ばっかり言ってる
邪悪なスレは
完全に流すべきだと思ってるからな
IDを切り替えながらご苦労さん
また馬鹿が
現れたな
どうしようもない
クズの集まり
それが2chだ
二人して病んでるね…
親を蔑ろにした罰だよ、長女夫妻
これ…娘を庇うじーちゃんだったら、憐れすぎる
>>644 2chは本音を言えるところ。実社会では
無理だがな。人の本質はそんないいもん
じゃない。人が集まって話した場合、大
低は本人の自慢。でなきや身内の自慢。
人間は平等と言ってる人でも自分は皆よ
り上と思ってる。だから大抵上から目線の
発言になる。
本当に2chに集まる連中って
クズ中のクズだな
このスレは叩きたいが為のスレに成り下がったな
さっさと流せよ
もしも施主夫妻が
こんなスレを見てしまったら
どうなると思う?
自分の最愛の娘を
どこの馬の骨ともわからん2chネラー達が叩いてるんだぞ
我慢できると思うか?
>>VOF4oDGT0
いままでこのスレにきたことないんだろうね
2ちゃんそのものもけむたがって覗いたことないんだろうね
それが正しいよ、だってここは便所の落書き、痰壺なんだから
2ちゃんのトップページに痰壺の画像があるのはそういう意味
施主ご夫妻が満足しているならそれでいいじゃない
ただ第三者的には満足しているようには見えなかったし、
いまは良くても将来的にはあの家は老人介護には向かない
最愛の娘が建てた家だから、ご両親は満足かもしれない
でも第三者だからこそ、冷静にあの家の欠点がわかるんだよ
あの長女を愛する必要も誇りに思う必要もないからね
本当に
2chの基地外どもって
蛆虫のような唾棄すべきやつらだよ
自分が正義の告発者のように
えらそうな書き込みしてやがるんだからな
そんなに言うなら
お前が直接言ってやれよ
直接面と向かったら一言も喋れないネット弁慶の分際で
偉そうにレスしやがって
確かに2chに慣れることはまったく感心できないw
>>648 何を今更だな。2chは世の中のガス抜きの
場だろ。
>>653 >
>>648 > 何を今更だな。2chは世の中のガス抜きの
> 場だろ。
その不満を吐き出すターゲットを
この施主夫妻と長女にしたワケか
やっぱり2chの住民ってクズの中のクズだな
蛆虫にも劣る
スレ全部読んだらわかると思うけどいろんな家を見て批判もするけど評価もしてるよ。
2ちゃんに慣れてないならあまり書き込みしないほうがいいと思う。この前も倫理がおかしい男のブログ炎上が
あったばかりなんだよ。書き込みすればするほど燃料となって更に加速するよ。
あの老夫婦と妹さんが幸せならそれでいい。でも一般人は住みたくないって言う感想。それだけなんだよ。
皆さん、釣られないでスルーしる。スレが荒れるのが長女の目的だよ。
しかしこの家は本当に酷すぎる。こんな親への仕打ちったらないね。
2chは本音を言う場であって、悪口を言う場ではないよね。
私は放送のもう1件の家はナイスアイディアだと思ったし、過去放送で
良い家は沢山あった。
だからこそ、この牛舎の酷さが際立ってしまう。
657 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/09(水) 09:59:33.30 ID:nEqxZkji0
制作会社の誰か、ということもあるかもねー
一歳の娘ほっぽらかしてこんなコトしてたらマジ引くわ。
TVに出て見せ物になるのであればそれ
相当の覚悟が必要だろ。世の中はいい
人ばかりじゃないからな。
そのくらいのことやりそうだよねあの長女w
さすがにポリカの外壁や屋根の家に住みた
い人は少ないからな。牛舎はかなり嫌。
デザイナーがショー用の奇抜なだけの服を見せるのと一緒。
ショー用の服なんて外に着て歩けない。
それと一緒じゃない。
見世物としては楽しいけど、自分が住むのは絶対に嫌。
見世物としては充分楽しませてもらったけどな 牛舎
>>654 そのクズたちよりすごい勢いでレスしてるし
2chを馬鹿にしながら2chに書き込み続けてるのに
ここにいる人とどこが違うんだろう?本当に軽蔑してる人は
見もしないし、ましてやレスなんてしないけどw
他人のひどい家を建前で褒めなければいけない義務もない。
家としては公衆便所の方がまともだと思います。
>>663 お前のようなクズが
書き込むと
社会の迷惑なんだよ
こんな時間に必死に書き込みとかw
お前の親が泣いてるぞ
>>665 > こんな時間に必死に書き込みとかw
> お前の親が泣いてるぞ
こんな時間に必死に書き込みしてるあなたは……
土の家は本人達の希望は叶えられたからね。
人研ぎなんてヤだけどw
牛舎のほうは本当にお気の毒。
> ID:VOF4oDGT0
日付変わってからも延々必死に書き込みwww
>こんな時間に必死に書き込みとかw
お前の親が泣いてるぞ
つ鏡
必死で書き込みしてる人、連休明けて会社でこのスレを知ったのかな?
一軒目の家は土地は終わってるが、そんな中でも建築家はキッチリ仕事をしたと思うんだよね。
最初は擁護だけだったのに攻撃的になって必死すぎて哀れだ
放っておけば自然と次の放送の話題に移るのに、
2ch=ひきこもり っていったいいつの時代?
今時、家でPC前で見てる人より出先でモバイル使ってる人の方が多いって。
なるほど、モバイルってのは書き込みにくそうだな。
テレビで映された部分でしか判断できないから、
ここでアレコレ言われるのは関係者にとって歯がゆいだろうね。
高齢者に配慮した箇所が全く見あたらなかったのが
ここまで批判が多い原因。
さすがクズどもだな
自演とか
昨日もそういう阿呆がいたがね
こんな下品なスレで自演とかする必要すらないねぇ
675 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/09(水) 16:40:39.91 ID:wOfxjhzw0
素人目線、住民目線で快適な住まいを提供するべきですよね
>>673 映ってないところに、そういう場所があったと思うのか?
まあお下品ですことw
あおりが尽きないクズ
2chで屑とか言ってる奴こそ実社会で屑扱いうけているという真実w
ああす関係者が必死すぎて笑えるなw
酷い家は酷いんだよ、だれもあんなバラックみたいな牛小屋なんぞ住みたくねえんだよwww
まあお下品な方wお里が知れるわねw
早速今度は携帯で書き込みですか?
わかりやすい初心者ですことw
トイレの家でもうこれ以上は無いと思ったけど今回のは予想を上回ってた
逆に普通のオシャレ住宅が出てきたらがっかりだからがんばってすごいのを探してきてほしい
次のドリームハウスが楽しみで仕方ない。
建てられる家は生贄状態だけどw
番組プロデューサー豪腕すぎ
とりあえずあの家は
老夫婦の家でなければこんなにたたかれなかったと思う。
シェアハウスとか屋台村とか。
建築まえに長女が「年とってから2階はきつよ」的な発言を
してたのでお年寄りに優しい家になるかと期待させて、
建築中の施主の「図面見ただけじゃよくわからないからな」という
言葉を聞いて自分の希望を言ってないのでは?と疑ったら
あの出来wwwww
緩やかな階段をつけるわけでもなくまるで忍者屋敷。
万が一車椅子生活になったら玄関あの位置で
廊下あの狭さで、部屋4畳でどうやって介護ベットいれるんだろうとか
いろいろ心配。
図面ありきで作った家をさも孫の近くにいたい親の為的なところが嫌。
もしも土地が300坪ほどあればまた別のお話。
688 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/09(水) 19:43:21.07 ID:ZakLtLcQ0
・かおり姉ちゃん、げんきでいますか?
母の家事や父のロフトの登り降りを手つだったりしていると、
やけに時間がたつのが早く思えます。
くるしいこともあるけど、
たいせつな思い出をかてに、なんとかこの家で
すごしています。
ケガや病気に気をつけて、大人気の建築家
になれるよう、がんばってください。
きっと、いつの日か、お姉ちゃんからも
てだすけしてもらえる日を信じて…。
>>686 施主が図面見ただけじゃわからないって言ったの?
わからんじゃダメでしょ…自分達が住む家なのに呑気過ぎる…。
1割は自業自得な部分もあるね。
690 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/09(水) 19:55:13.30 ID:AWmnFcs80
"「 橋下 相続税 100% 」 「 橋下 大阪都 嘘 」 「 橋下 TPP 」 を 検索 と 口コミ
自分達のささやかな生活を守るために頑張りましょう"
牛舎は最初から外壁とか壊しやすい様に
ポリカとかで作ったんじゃね?車椅子
生活になったらそれなりに間口を簡単に
広げられるように。
>>689 娘だぞ?
希望聞いて建ててくれると普通は思うだろw
>>691 そこまで考えてるなら救われるけど、
玄関口でまず段差 玄関に入ってからも段差があるって嫌がらせとしか思えない。
建築前にインタビューに答えてた時に、バリアフリーでって嬉しそうに
話してたお母さんは綺麗に髪を染めて整えてたのに
完成後はなぜか髪が頭頂部から真っ白に
渡辺に感想を聞かれて「明るいから・・・」と口ごもった喋り方
本当に同情した
>>692 逆じゃないか?
肉親だからこそ、遠慮があったり、却下されたり的なことはあると思うぞ。
施主「この家はちょっとどうかな〜」
娘「何言ってるのよ、父さん。感覚が古いのよ。あたしはプロなんだから
任せておきなさい!」
みたいな。
事実、知り合いがホームメーカー勤務の嫁兄に頼んで家建てたら、不満点
があっても、なかなか言い出せず、細かいところまでは思い通りの家になら
なかったらしい。
逆に、その嫁は自分の兄にズバズバ文句言ってたから、キッチン周りとか
は快適だとか。
>>694 親の事を少しでも考えたらあんな家にならないよw
>>696 これいいよな、これなら誰もが納得する。
批判するほうが叩かれるレベル
快適を訴えたはずがあの小さい下駄箱、ビフォーアフターもそうだけど
下駄箱ってかなり軽視されるよね。
ホントはあの5倍くらいほしい。
上棟かなにかで実地に来たときに
確実に「図面だけじゃわからない」とおっしゃってた。
「この設計図でこんな感じで作るね〜」と
長女が押し切ったのでは?
趣味写真で、夫婦で仲良く自家用車で写真撮りに行ってたのに
駐車場は敷地に無いし、夫婦で写真加工してたかもしれないのに
そんな空間も無い。
どうみても施主の意向はあまり反映されて無いとおもいます。
あの立派なダイニングテーブルが哀れだった
普通のリビング8畳なら悠々で置けたはずなのに
8畳のリビングはリビングって呼び名のついた廊下
立派なダイニングテーブルは通行の邪魔でしかない(´・ω・`)
プロである娘に任せてまさか波板の牛舎が建つとは思わなかっただろうね。
白い模型の段階では牛舎には見えなかったしね。
若い人向けのオシャレ住宅でこれで娘の宣伝になるのならと思ってOKしたのかも。
4畳のところで気づいて欲しかったけど。
番組内でも安い素材ってところばかり強調して、
屋根とか壁とかそこケチるか?って思ったよ。
そしてあの10万の洗面台に無駄な室内の屋根に、大量の特注柱。
予算に合わせて設計したんじゃなくて、賞とった家を予算に合わせて劣化させただけじゃん。
玄関はどこのアパートか勝手口かと思ったわ。
牛舎の次女は衣装箪笥を一棹収納に入れてたけど、
母親は自分の婚礼箪笥とかどうしたんだろう?
部屋は四畳で壁面は引き戸、収納、窓で埋まってるし、
間取り見てもリビングwはテーブル置いたらカツカツだし
他に大型家具を置けるような場所はない、収納に入らないものは
プラケースにでも移してロフトにあげて、家具は処分したのかな。
冷蔵庫はちゃんと収まってた?
あの狭さで扉開けれるのかなと心配になったので…(´・ω・`)
全く建築家を擁護出来る点が一つも無いってのは珍しい。
それだけ長女夫婦はカスって事だ。
あの家ってあの値段で建てる理由って言ってた?
コストダウンしてあの家が建ったのか、元々の完成形があの家なのかが知りたい。
707 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/10(木) 01:51:47.78 ID:OssxLTwF0
長女夫婦の苗字が別の時点でおかしい
40で子供生んだのか
旦那の連れ子か
なんか地面にじかに断熱材を敷いてたじゃん。あれ見てえっ!?と思ったw
最初から変だったよw
一生懸命作ったんだけど
ただただ、自分の宣伝のためで
他のことは、予算以外なにもかんがえてないんだろ
妹のことも嫌いなんだろうな
あの家をみて他人がどう思うかも想像できない
自己愛性人格障害なんじゃない
>>707 夫婦別姓だろう。進んでる私達ィ。イケテルぅ。みたいな感じ?ww
711 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/10(木) 06:26:21.66 ID:MN3zKsRY0
お前ら何調子に乗ってんの。そもそも、こんなおかしい家を建てて
お金をドブに捨てるやつがありまっせと注意を喚起させる番組だろうが
家族にモザイクして音声変えて「最初は・・・もうこんな家・・・」とかだとみんな悲しいし、
配慮してオブラートに包んで無理やり褒めるのが日本人の美徳だろ?あ?
>>707 医療関係だとそれほど珍しくは無いよ。免許の記載事項変更とか
しなきゃいけなくなるし、実際には名前変えたけど仕事上では
旧姓で仕事してるってのもある。また名前変えた人でも離婚しても
元旦那の姓で仕事してる人もいる。いろいろだ。
久々にドリームハウス見たけど、川越の一軒目は本人たちはいいかもだけど
隣の家の人がかわいそうすぎてブルーになった
隣の家のことを一切考えない圧倒的な圧迫感がすごくて
よく隣の空き地は買っとけと言うけど本当だね
二軒目はもういろいろあれすぎて叫んだけども
>>708 そうそう、あの時点で職人さんが苦笑してたね。
「断熱材らしいよ」の「らしいよ」ってのが投げやりで、
(馬鹿な)建築家が言うからやるけどさって感じだった。
職人さんたちは言いたいこといっぱいあったと思う。
現場の人たち、建築家の理不尽さと馬鹿さ加減は最初からわかってたんだもんね。
仕事始めの「いらいらしないように」って言葉が物語ってる。
洗面所にギャラリーってのも可哀想だった。
玄関ホールとかリビングに飾れるようにしてやれよ。
716 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/10(木) 08:07:36.05 ID:ur3Leg820
「リビング」って廊下のことか?
>>708 自分もビックリした。
ちょっと知識があればわかることなのにね
>>714 基礎下断熱は基礎コンクリートを蓄熱体にする場合によく使うからそれ自体はそれほど珍しくはない
基礎を施工してる職人が無知なだけ
ただ、この建物の場合は上物や設備とのバランスでまったく意味がない
720 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/10(木) 09:25:13.94 ID:+w0xAyeA0
ググったら基礎の下に断熱材を敷き詰める工法もあるんだね
欠点は基礎の下の断熱材にあったかくてウマーとシロアリが入り込みやすいこと
でも断熱材をしいた上に直接コンクリ流しこむってないわー
ふとんの上に石膏流し込むくらいないわー
娘のために不便な牛舎を気に入ったフリをして住み続ける老夫婦
テレビ放映で仕事の依頼が増えると思っていたのに散々な評判の長女夫妻
新築の家で暮らせると喜んでいたら4畳に押し込められた次女
これ得したのテレビ局だけだったな
>>689 それちょっと思った。孫を近くで見守りたいという理由で
長年住み慣れた土地を離れるとか考え方が甘い気がする。
移住が悪いわけではないけど、人生最期の大きな決断なんだから
もっとシビアにいろんなことを突き詰めて考えないと。
まあ娘を買い被りすぎたね
本当は岐阜から引っ越してないんじゃないの?
あんな家住める訳ないじゃん
長女夫婦の事務所にするんだろ
724 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/10(木) 12:24:55.12 ID:OssxLTwF0
孫のせいで回りが見えなくなってるんだろ
石車に乗っても口車に乗るな
>>720 それってつまり、シロアリ以外にも黒い虫さん(名前は控える)が繁殖しやすいってこと?
狭小住宅を見慣れた目からすると40坪以上もあるのに
駐車場もない、個室は4畳とかダイニング兼廊下とか
玄関は家の顔なのに勝手口みたいとか
下駄箱や上がりがまちの辺りが端材で作ったかのようで気の毒すぎる
手を掛けるとこ間違ってるよ
>>723 そんな気がする
どっちかが死んで1人になったなら分かるけど
まだあれだけ元気なら住み慣れた土地から離れないよな普通
風景写真を撮る趣味もあるんだし
家は売ったし、離れる前にって写真取りに行ってたがなw
ご両親、写真撮影に車で行ってたよね。
駐車場は近くに借りれたのかな?不憫だなあ。。。
ネタかと思ったらマジで昨日ああす本人が降臨してたんだな。
速板に書いて流れたんだけど、リーダー訪問時に親部屋に石油ストーブが置いてあったんだよね。
空気循環システムも吹き出しが1か所だけだし、当の廊下ダイニングの突き当りの扉は気密性無さそうだったし。
夏の温室どころかこの冬は相当厳しかったと察する。
それ以上に気になるのが梓設計ってこの程度の所員がいても大丈夫なの?
結構老舗で大手の組織事務所のはずだけど。
731 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/10(木) 14:53:17.62 ID:yRgIjiYF0
免許を返納させられたんじゃないかな
「埼玉は岐阜じゃないんだからね」と
>>725 シロアリだって便宜上シロアリと名付けられているだけで
ムシの分類上は黒い虫さん(名前は控える)の仲間だよ
>>732 これより牛舎の方が似てると思うよww
ここでもみたけどああいう家の中に家のコンセプトは例があるんだろ?
全然斬新でもなんでもないってこと
夏恐ろしいなあ
虫がたくさん寄ってきそう
暑くてエアコンフル稼働で電気代はかさみ
台風に怯えてあんな狭い空間で過ごすのか…
両親は諦めるにしても次女は一人暮らしさせてあげれば
>>723 自分も これは事務所にするつもりだな と思った。
あんな事務所夏場使えないだろw
あの事務所で打ち合わせやったら客逃げるw
次女は今後あの家に住むのかなあ。
もともと仕事に便利な都内で一人暮らししていて、
両親が上京することになって
通勤には不便だけど今後の両親のことを考えて同居を選択したんでしょ?
自分なら やっぱり同居やめるわ と言って逃げ出すわ。
姉夫婦も近所に住んでるんだから 別にいいよね?
741 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/10(木) 16:36:38.49 ID:+w0xAyeA0
なんだこの粘着は
>>740 自分が次女の立場だったら、設計図がでてきた段階で猛反対する
両親と長女が譲らないなら同居は拒否
あんな家住むぐらいなら賃貸のワンルームのほうがましだもん
>>742 牛舎の話題に住民が飽きだした頃2chは初心者と思われる関係者が降臨したので蒸し返すことになったんだよ
正直飽きたのでもっと凄い家出てこないかな
誰も今日の嵐の心配してないのか
746 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/10(木) 17:55:44.83 ID:WzHhHOojO
道の駅とか屋台村、高原のコテージとして建てたのなら
評価されたのにね。
数年後にご両親が自力で、てすりを付けようと思っても
狭くて付けられなかったり、OSBだと弱すぎて付けられないってなるよね
バリアフリーのはずだったのに
>>745 埼玉が嵐になってるなんて知らんかった
状況どんな感じ?大丈夫かな(´・ω・`)
ドリームハウスって再放送されないよな
一回目から見たいのに
>>740 一緒に住むと住宅費がただになる。少ない
給料だから助かるだろう。
>>743 やはり住宅費がただはいい。その浮いた金
がいろいろ使えるからな。5万円とかこず
かい増えればうれしいだろ。
>>749 てか、両親は年金暮らしだよね?
固定資産税とか馬鹿高い光熱費とか年金で賄えるとは思えないんだけど
あの番組見て
素敵な家だなぁと思った一般人は多い
ところが
2chではアンチどもが叩きまくってる
さすが2chだな
キチガイの巣窟だわw
>素敵な家だなぁと思った一般人は多い
ぇぇぇ
753 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/10(木) 22:03:07.05 ID:9kwheaMzO
今日の雹大丈夫だったのだろうか
>>749 メリットそれだけ?wそれ実家の立地の問題であって家の出来不出来関係ないじゃんw
同じ住むならもっと快適な家に住みたいじゃん
実家が貧乏なら仕方ないけど、同じ予算でずっとまともな家に住めたはずなんだから
「5万円浮くんだから、がまんがまん」とか自分に必死に言い聞かせて暮らすなんて悲しすぎるw
妹を追い出すためにわざと住みにくく作ったのかもな
最後は、自分の生家に近いし
土地はもらっておこうとか
駐車場はないし、わざと住みにくく作ったのは間違いない
また叩いてるアホがいるな
2chでしか物が言えないネット弁慶の分際で
恥ずかしくねーのか?
本当に屑の中の屑どもだな
さすが2ch
廃人ばっかり集まってくるわw
単に受賞作を実際に建てたかっただけだよ
勘ぐりすぎ
だから、川越の家は良かったってば。
所沢はどうしてこうなっちゃったんだろう〜。
>>756 そう言うオマエも2chに来ているだろw
バカか廃人かwwwww
未だにあのデザインですみやすい良い家だと思っている→センスなし・プロとしての知識なし・常識なし
2ちゃんで批判レスに罵倒の嵐→性格激悪→やっぱ血縁者に対する嫌がらせか?!
と思われるだけだから本当に擁護したいならやめたほうがいい
もし建築家にうらみのある人が余計評判を落としたいのなら効果絶大だけど
あれでも擁護してくれるんだから、親ってのはありがたいもんだね。
>>750 木造住宅はマンションよりも固定資産税は低い。土地も所沢だから
都心に比べても安いからな。たぶん、年間20万もしないだろ。月々
1万5千円程度だろ。
>>754 あとガスや電気、水道代も浮くな。プラス3万くらい浮くだろ。トータル8万か。
10万くらいのマンションだったらトータル13万くらい浮くね。
老夫婦、家は700万位でしか売れなかったから、差額の2300万は・・・
さすがにキャッシュでは持ってないんじゃ? 少しはローンを組んだのでは・・
もしかしたら妹と共同で支払っていたりして。
かわいそうすぎる。
>>763 普通は定職持ってない人はローンは組めないよ。
もう
こんな糞スレは
さっさと
潰れてしまえよ
だって
コイツら屑の中の屑野郎どもで
ネット弁慶なんだぜ
>>760 >もし建築家にうらみのある人が余計評判を落としたいのなら効果絶大だけど
これだけ連日執拗に現れるってことは> ID:ixx7BecI0はむしろそっちの可能性が高くなったな
ウンチクたれるとこ見ると一応本人も建築関係なんじゃないの
しかし建築家って生活できるほど儲かってるのってごくごく一部の優秀な人だけだって例の不法建築事件で世間にも知れ渡ったよね
同業者同士で足の引っ張り合いか 嫌な業界だなw
あの番組見て
素敵な家だなぁと思った一般人は多い
俺も感動した
みんなそう思う
だけど
ここの屑どもは
阿呆だらけで
人の悪口いってるだけの愉快犯だぜ
こんな糞スレがあるから
いけないんだよ
あの施主夫妻が
こんな糞スレみたら
どう思うだろうか?
考えてみろ
2chの屑ども
お前らの人生が虚しいからって
人を叩くのは止めろ
そんなことしても
テメーの人生は変わらんよw
よし
もう、こんな糞スレは
流してしまおうぜ!
ID:HdNrXu380
ID:ixx7BecI0
自演はよせ
意味の無い
こんなスレ
人の悪口しか言えない屑連中
だって
あんな凄いデザインを
褒められないとは
2chネラーって
本当に屑なんだよな
壁にいくつもスポットライトついてたよね、あれLEDかしら?
あんだけいっぱいつけてるとライトだけですごいお値段。
全然ローコスト住宅じゃない。
ID:ixx7BecI0
だよな、俺もお前と同意見だよ
>>770 上物の名義が妹か?給与がいくらかわからないが月々の支払いを10万とすると
一年で120万、定年まで20年と想定すると2400万は支払えるからローンは組める
可能性はある。土地は親名義だとすると20年以内に死なれると遺産相続問題で
もめるだろうし、仮に土地を妹が相続したとしたら土地代の半分を相続税で払わないと
いけなくなる。はたしてその余裕が妹にあるか?
>>775 ほうっておけばいいよ 誰もレス返さなくなれば荒らしと判断して通報できるから
オラこんな家いやだ
オラこんな家いやだ
岐阜へ帰るだ
岐阜へ帰って写真さ撮って
埼玉でベゴ飼うだ〜
ハァ
>>770 銀行で家のローン借りる場合、通常全部は無理で2割は頭金として必要。2300万の
うち460万のキャッシュは必要。妹にその貯金はあるか?あと銀行側があの住宅の
資産価値をどの程度のものと考えてるのか?ってのもある。2300万の価値があるとは
考えてないと思うけどね。
>>780>>783 すごいね、専門的な知識をお持ちだね。レスが面白い。
私は素人レベルの知識だから間違っているかもしれないけれど、土地の相続税は、
評価額に対してだったりはしない?
いくらか、猶予分(相続税がかからない分)もあったような?
それと、親から生前分与で2500万までだっけ?は遺産を先にもらえるから、
もし両親が資産家なら、いくらか都合してもらってるかも・・・?
資産家・・・・には見えないけど・・・・・・・・
>>783 老後の資金でそれぐらいはもってるんじゃないの
ローンは組まないだろう
それはそれで老後の資金を吐き出させたわけですが・・・
SD賞とった時点のコンセプトモデルとしては、良く出来てたんじゃないのか?
箱を内包していく手法、
透明性の高い素材で境界をあいまいにすること、
路地的なカタチ
これらは,今となっては決して斬新なものではなくいが、
切妻という「家」のイコンを意匠に取り入れて、うまくまとめたんだろうな。
ただし、実施設計として住宅に昇華させる技量が無さ過ぎる。
現実の建築に必要な耐久性や経年変化に対する時間軸への配慮がない。
これじゃあ瞬間的な舞台装置であって、よい住宅にはほど遠い。
大学の実験かなんかで、実物大の模型を作っちゃった感じ。
時が経っても味わいがでないし、
よい意味での廃墟的な美しさを狙っているわけでもない。
基本コンセプトを保ちつつ、プランや意匠を実際に則して変化させることが
プロの建築家の腕前ってなもんだろう。
素材の使い方やディテールなんかは、あちらこちらから、表層だけまねして
寄せ集めたものにしか見えない。
>>718 そうそう、蓄熱やるのか?と思ってみてたけど、その気配なかったな。
やっていれば、寒暖の短所を減じることが出来たんだがな。
蓄熱しないのであれば全く意味がないよなあ。
>>726 あの上がり框、変だね。
床は広葉樹で、框だけ杉かなんかの針葉樹のように見えた。
その下の基礎とパッキンと土台があらわしのまま。
そもそも美しくないし、
外部−床下−玄関
がパッキンの隙間を通してつながってると思われる。
虫が室内に入り放題・・・
古民家造りの農家じゃあるまいし。
書くの疲れた。長文スマソ。
バカが
また悪口書いてるね
どうして
バカって
ワンパターンなんだろうね
アホじゃね?
凄いデザインなんだから
褒めろよ
TVみたら
感動するぜ
あんな家に
俺も住みたい
誰もが思う
そう思わないのは
ただの変人だ
そして
ここで叩いてる基地害どもよ
今すぐに消えろ!
>>790 > 凄いデザインなんだから
過ぎたるは
なお
及ばざるが如し
・・・・といった一面もあるょ
ポリカの外壁は確かにすごいかも。
住みたくないけどね。
お父様だったりして…
800 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/11(金) 08:20:24.92 ID:ZWsFvv9uP
いいえ
ひどいのは建物だけかと思いきや…
牛舎関係者の乱心ぶりは今後の語り草になりそうだ
>>789 つ鏡
> どうして
> バカって
>
>
> ワンパターンなんだろうね
勘違い
してるけど
私は一切
関係者じゃないですよ
どうか
冷静になって
くださいね
おちつけよ屑ども
今から
君達は、普通の考えろしろ
そうすれば
悪口など
必要ねーよ
娘があまりの悪評にキレたのか?w
違うよ
客観的に
見たら
2chネラーがバカすぎるw
阿呆どもは
2chから去れ!
悪口は言うな!
さぁ
もう糞スレは
流れてしまえ!
二度とカキコするな!
なんで行間あけまくるの?
もう
こんな屑どもは
書き込む
権利すらない!
人を褒める心を
失った2chネラーは
嫌われるぞ!
814 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/11(金) 09:39:26.92 ID:Xh5apwgn0
まーた
バカが
必死だな
必死な
ヤツがいれば
板はかそるw
面白がってみんな集まったら
せっかく話が収束しそうなところで
また盛り上がっちゃうのにw
自分で盛り上げてるアラシハ楽しいですか?
とりあえず、あの家は老後には住みたくない。
万が一体が不自由になったとき改築も難しそう。
引っ越す必要あるなら新しく建てる意味がわからない。
たいそうなお金持ちの道楽ならいいんだろうけどね。
あのな
2chネラーは
バカばかり
819 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/11(金) 10:58:47.96 ID:8W/F3chE0
そうです
バカばっかりです
なので、誰の言うことにも耳を貸しません
次スレは必ず建ちます
絶対にです
悪口ばかり言って
楽しい?
人生
むなしいだろ?
>>820 ヤギ が トラに 肉より草が美味いと言っても 無意味でしょう
お気の毒ですが
悪態は かまってっちゃん なんですよ
ほっとけば 鎮火します
社会のクズ
それが2chネラー
消えろ迷惑だ
自己主張は かまってちゃん ・・・ 貴方もそうでしたか 失礼失礼w
とうとう壊れたか、外装よりも持たなかったな。
自分の思ったことをID:qMCWmw0z0さんがすべて簡潔に書いてる。
素人が住宅頼むならこういう人にお願いすれば大きな破綻はないよ。
去れ!
己の欲望ばかり
悪口三昧のボケが
あんな素晴らしい家を
けなすのは
許さぬ!
ID:X3Peh0mU0
こいつにはレスアンカつけちゃダメだよ
レスがつくと金になるらしいから。
レスつくような書き込みでお金入る仕事あるんだー
2chにいるような「社会のクズ」って言っておきながら
読みにくい書き込みしてお金もらってるんだねー
ポリカの壁って時点で皆は言う。
それって無いから。
ポリカの波板でも意匠としての使用で、ガラスの内側に入ってるとかなら有りかな。
>>768 >同業者同士で足の引っ張り合いか 嫌な業界だなw
どんだけ底辺の争いだよ
ただの荒らしで建築の知識なんかまるで持ってないの丸分り
牛舎のどこが気に入ったの?とか具体的に挙げられないし
住民が繰り返し指摘してる構造的欠陥についても一つも反論できない
更年期の鬼女みたいな書き込みだなぁ。
暇な40代のBBA
そういえば牛舎設計の1級建築士もそのくらいの年代だったな。
ご両親も田舎にいた頃は
「うちの娘は東京で一級建築士の資格とって働いているんですのよホホホ」
「まあ素晴らしいわ 娘さんの設計で家を建ててもらったらいいのに」
「そういう話も娘からあるんですの」
「羨ましいわあ」
なんて会話を近所の人として鼻高々だったんだろうに
「うちの娘は東京で一級建築士の資格とって働いているんですのよホホホ」
「まあ素晴らしいわ 娘さんの設計で家を建ててもらったらよかったのに」
「いえ、ですからこの家を娘が設計したんですよホホホ」
「羨ましいわあ…(棒)」
今ごろ番組を見た田舎の知人に失笑されてるんだろうな・・・
アホの分
レスがうざいわ
お前らのアタマは
どうなってんの?w
人の悪口しか
いえない
屑どもが
何をいっても
無駄だよw
840 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/11(金) 17:25:51.17 ID:z6L1R4FT0
そんなにこのスレ消したいなら名前欄にfusianasanって入れて、本文に削除願いって書いとけばいいのに・・・
今年の冬は寒かったろ?みんなじーちゃんの体のことはマジで心配してるんだって。
あと大事なPCはこれからの季節熱暴走しないように対策立てときなよ。
パソコンの下に保冷剤でも敷いておけ。
ビニールに入れて、上にタオル巻いとけばおk
つうか某美容室でそうやってパソコン使っていたのにはべっくりしたw
843 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/11(金) 17:50:26.54 ID:8u/BClkX0
さすがにそろそろロフトに上がれなくなる季節でしょ
パソコンを無事に階下に持ってこれるといいね
844 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/11(金) 18:21:52.70 ID:LH2/sl6A0
私は知っている
ザ バンドのビッグピンクにインスパイアされていることを
291 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 17:01:59.23 ID:???
牛舎は宣伝失敗m9(^Д^)プギャーで今後被害拡大はなさそうだけど
土の家は有名先生だから第2弾とか3弾とかやってんのか怖いな。
公衆便所wwwとか言われてるの気づかないのか
デザイン変えるからOKと思ってるのか・・・
--------------------------------------------
専門板では話題にもなっていなかった
あの番組見たら、長女夫妻に設計頼もうなんて思うはずないもんな
>>840 あれ?
名前欄に山崎渉とかじゃなかったけ?
考えたらロフトいらないよな
季節的にも年齢的にも考えたら直に上げれなくなるし
かと言ってあんな所に荷物置いたら丸見えでみっともない
ロフトがあるせいでキッチンが暗くなってるわけだし
ロフトがなければ開けて開放感ありそうじゃん
ロフトの使い方とか学生の設計課題の作品みたい
家で飼ってる猫の方が快適な住空間で暮らしてるぞ(´・ω・`)
このご時勢家の壁や天井が断熱材なしのペラペラの波板だけってのがどうしても理解できない。
物資が不足していた戦後のバラック住宅じゃあるまいし。
失礼だが設計士は頭がおかしいとしか思えない
土地が1500万円で建物2000万
設計料、土地含むで3650万円だよね
設計料取らないで他に使えなかったのかな
>>689 正直、俺は住むトコなんか
割りとどうでもいい。
>>853 ので、訳分からんプランでも、
楽しいよね。
合理的に考えたら、番組にならんよ。
855 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/12(土) 01:20:04.38 ID:zHMGXfQj0
近所に湿気の酷い寝室の家あるけど、あるいみ注目の的だよあれ
>>850 どんな言い訳してもポリカの外壁は無いな
。おまけに断熱材もないし。
俺の家も、バスとトイレと洗面台が一緒だわ…orz
859 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/12(土) 09:39:32.42 ID:zHMGXfQj0
結露するほど気密が良ければいいけどな
>>852 税法上支払うべきものを払わない場合、
贈与とみなされ贈与税の対象になる。
アラシさん、今日はまだお就寝中かな?
それとも土日はちゃんと休める契約なのかな?www
863 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/12(土) 14:39:41.99 ID:9UT/hXlP0
1レス20円哀歌
ポリカにも絶句だったけど、個人的には暗い台所と洗濯の動線の悪さに吹いた
おばあさん可哀想すぎる
外壁がスレート波板とポリカ波板
内装がOSBむき出しってだけで、もうまともな人の住むところじゃない。
スレート波板って、その辺の工場で使ってるあの外壁だよ、
信じられない。
本日の所沢
天気快晴なれど、風強し
さっきからビュービュー風吹いてるよ
あのポリカだと隙間風大丈夫なのかな?
868 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/12(土) 17:55:00.41 ID:vNr/inaLO
うちの家のベランダの屋根があのポリカ波板なんだけど
重なってる部分には泥が貯まってる
劣化して磨りガラス状態
台風の時に庭木の枝が落ちて穴
修理しようと上に上がった父が踏み抜いて大穴
全部替えたわ。どうせ一階だし、5枚程度だから問題ないけどね。
ちなみに8年目だった
あの波板って気温によって収縮してギシギシうるさいんだよね
まあ普通に考えたって住宅の壁や天井に使うものじゃない
>>753 ポリカの屋根が穴だらけになって、雨が降ろうが、4つの家の屋根があるから大丈夫
あのポリカって車庫とか物干しの屋根に使うやつで交換前提でしょ、
それを外壁って
>>870建坪40だっけ?
でも屋根があるのは4畳4つ、8坪分だけ・・・
873 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/13(日) 00:56:24.96 ID:CtpuQpm/0
土地 43坪
建築面積 21坪
延床面積 26坪
土地代 1500万円
建築費用 2000万円
設計料 150万円
計 3650万円
>>873 ありがとう。述床26のうち8だけ屋根があるんだね。
18は屋根無し・・・
ていうか、4畳4つって、納戸みたいなもんだよね。
友人の家のシュークローゼットやウォークインクローゼットより狭いわ。
屋根の使い方が逆。
鹿児島でもやっと放送ある♪と喜んだら
公衆便所でも牛舎でもなかった。
ちょっと残念。
牛舎に限らず、家族の気配が感じられる事をやけに重視した
プライバシー空間のない家がよく紹介されるけど
狭くて嫌でも気配を感じてしまう日本の住宅事情にあっては、いらん設計思想だと思うわ
確かに
>.876
自分もそう思うな
伝統的な日本家屋の襖や障子を使えば家族の気配なんておのずとわかる
881 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/13(日) 16:12:26.03 ID:10KbAJF30
「自然の息吹を感じる家」
>>878 襖や障子でなくても、十分わかると思う
むしろ、家族の気配がわからない家とか、田舎の広い家とかかなあ
ドリームハウスって月曜日になってのか
今日は、ビフォーアフター二時間スペシャルだが
この生家を超えることは、デキないだろうな
温泉に逃げてるし
あれほどの
素晴らしい家を建築してもらって
施主は幸福そうだったな
そして親孝行の長女を持って
幸せだな
家族団欒の食事を見てると
あれこそ日本の理想の家族だと思った
うちの旦那に見せたら「第七サティアンみたいだな」って言ってました。
例えば住んでる人間が満足してようが幸福だろうが関係ない
テレビであの牛舎みて自分が住みたいとか羨ましいと思う人間はいない これが曲げようも無い事実
888 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/13(日) 20:55:50.48 ID:IFii1ELT0
今週のビフォーアフターは完璧なリフォームしてるのにどりーむはうす()
親孝行な娘だな
あの素晴らしい家を建てるなんて
おじいちゃんの喜ぶ顔が忘れられないね
夢のような時間だろうな
叩いてる雑魚がいるようだが
建築の知識も何もないような
2chのド素人がいくら吼えようと
全く意味がないぞw
892 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/13(日) 21:02:37.00 ID:wfCmZRGQO
>>891 1年半かぁ
でも良く見つけたなぁ
この時の建築費用知ってる人いるかな?
>>893 8400万円だ。
最初は1億1000万円で売りに出ていた
>>892 2chのド素人がいくら吼えようと
素晴らしい家は
ビクともせん
>>894 ええっ!?建築費用だけで8400万もしたの?
延床40坪だから1坪200万チョイの家?
この回見てないけど、どんな豪邸なんだ
詮索するのはアレだがこんなわずかな間に出て行く理由って何なんだろうな
>>896 牛舎の前はこの物件一色だったので過去スレを見れば分ると思う
牛舎の家も今夜のビフォアフの匠にお願いすれば相当まともな家にリフォームしてくれそうw
>>897 おぉサンキュー
建築費用としては3900万だったのか
今の時代、中古住宅で元々の価格よりも高い値で売りに出されるなんて
あまり聞いたことないな
牛舎の建築会社のブログみたら
「頑張ったね」と声かけてもらってるらしい。
本当に大工さんたちは頑張ったよね…
902 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/13(日) 23:37:58.24 ID:pRQQ11tHO
>>873 設計料とってのかよっ。
実の親なのに…
娘、義息子ともに鬼畜すぎる。
一応、一級建築士ですから…
904 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 00:29:23.57 ID:h9WeJUS8O
>>903 業界に詳しくないのだが、
建築士だと設計料をとらないといけない義務はあるの?
設計料とらなければメシが食えんw
>>904 設計料はとるだろ
とらない場合は、他を水増ししてるだけだから
とっても水増しはしてるだろうけど
取る義務はないし
この番組は普通は設計料無料なんだが
番組が払うか宣伝になるから
親の家だから無料でやってもいいはずだし
なんでとったのかな
908 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 01:14:55.35 ID:JKylD1+S0
別の設計事務所でよかったのではないか?
利点まったくなし
909 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 01:20:27.33 ID:h9WeJUS8O
>>905、906
そうなのか…
自分エクステリアプランナーなんだが、先月、半年前と二件の知り合いの外構のデザインを無料でやった。パースと平面図だけ。
二軒とも安い施工店で着工。
業界違うと言ったのは、外構と住宅とは別物だし、建築士は国家資格だから設計料とる義務があるのかなと。
910 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 01:24:37.15 ID:h9WeJUS8O
>>908 そう、設計料とられたのであれば、他でよかったと思う。
娘や婿の設計は、実用性がなく全く戸建に向いていない。税金の臭いがする関係のオナニーデザイン。
>>907 設計料を取らないのはビフォーアフターだよ
こっちは自分で建築家を探して契約するし、設計料も普通は払ってる
でもこの家の場合、
既に出来ているデザインで、実親の住む家で、
施主の意見・希望をを取り入れる余地が無い
という状況で立てた家だから、貰う方がおかしい。
912 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 01:31:41.20 ID:h9WeJUS8O
>>911 だよね。
しかし、高齢になってきたから平家がいいって意見無視のバリヤフリー住宅には、呆れた。
みんなが一カ所に集まれる…云々だけを変な方向に採用しやがったのは鬼畜としか言いようがない。
みんなの憩いの場なんて、リビングを広くすれば快適な訳なのに。
913 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 01:33:21.50 ID:h9WeJUS8O
>>912 ちょっと違う。
母親は2階建てでもいいと思ってたのに、これからのこと考えたら平屋がいいといったのは長女
それもそうだとバリアフリーを希望した両親
でも出来上がったのがあれ
賞を取った自信の設計を現実に建てたかったんだろうけど、
坪数が足りず、テントをイメージした小屋根の部屋が4畳にw
いくらなんでも居住スペース狭いのでロフトをつけたら
バリアフリーを希望していたはずの父親のお気に入りスペースに…
915 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 02:14:26.84 ID:h9WeJUS8O
>>914 詳しい経緯ありがとう。
賞を取った設計の具体化だったのね。
建築士のコンペなんてオナニー大会だって、知り合いの建築士が言ってたのが理解できた。
916 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 02:24:51.59 ID:bCAf834C0
ビフォアフSPがあったのに普通に住みたい家になっちゃってスレが全く盛り上がってないwww
917 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 02:58:30.28 ID:2X1hoicf0
ビフォーアフターで匠と施主が軽トラで移動するシーンがあったけどいい雰囲気で
設計士だって酒屋と同じく客商売なんだなと当たり前のことを考えた
こちらは本当の身内なのに終始よそよそしかったことが改めて思い出された
ビフォーアフター良かった
あれなら文句言わないよ
しかし番組としてはドリームハウスの方が奇抜で面白かった
ビフォーアフターとドリームハウスの立場が逆転しちゃってるよな。
設計料って建築費の1〜2割って聞きかじったことがある
2000万円の一割が200万円だから150万円はそれでも家族割引したんじゃないだろうか
922 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 10:12:05.04 ID:GJPyOMQj0
でも使い回しですよw
悪徳設計士ですから
924 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 12:35:50.64 ID:h9WeJUS8O
それでも高いと思う。
意匠は使いまわしらしいし。
構造計算や材料の拾い出し等の積算をやり直ししたとしても、実の親から設計料をとるのは鬼畜だな。
ああす設計の建築・リフォーム履歴
2003年 S邸(自邸)増改修工事 設計・監理
2004年 K邸リフォーム工事 設計・監理
2004年 アミューズメント施設新築工事 設計および監理
2005年 A邸リフォーム工事 設計
2005年 U邸新築工事 設計・監理
2005年 あたためや池袋店内装工事 デザイン監修・プロジェクトマネージメント
2005年 M邸基本計画
2006年 寿司店リニューアル工事 設計・監理
2006年 M邸基本設計
2007年 ノンちゃんのいえ 基本設計・実施設計
2008年 ノンちゃんのいえ 監理
2010年 SD Review 2010 「外 ・〈外〉・〈〈 外 〉〉」 作品展示・雑誌掲載
2011年 「外 ・〈外〉・〈〈 外 〉〉」 設計・監理
03年 S邸リフォーム 手堅くまとめた。おそらくああす設計の最高傑作。
04年 K邸リフォーム 畳を取り払いヒノキ無垢材でフローリング、
地味ながら自分達のカラーが出始めた。
05年 (A邸リフォーム) 工事設計のみ。設計段階でボツになったか?
05年 U邸新築 一見お洒落だが、老人室のロフト、ガラス張りの
風呂場等、小技が光るw
05年 (M邸基本設計) 基本設計のまま進展なし。ボツの可能性大。
7〜8年 ノンちゃんハウス ああす設計の技術の粋を結集した大作!
ttp://www.houseco.jp/work/detail/7121/107121 しかし、これすら牛舎ハウスへの伏線に過ぎなかった・・・
10〜11年 牛舎ハウス ←いまここ
ttp://www.houseco.jp/work/detail/14086/158854
ここまで叩かれるとHPの作品例に牛舎ハウスを載せないかも…
借景まだ安くなってないのかよ
928 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 15:43:40.66 ID:K9P7jXgBO
娘夫婦
あの家に1年住んでみろ
そしてあの家に親が10年住めるか考えて見ろ
>>929 一年住んでみて、両親が住み続けるのは無理と
理解できるような、感性と頭があれといいけどね・・・
バカは死ぬま (ry
旦那はサラリーマンだから問題ないんでしょう。
今いろいろとキッツイだろうけどねwww
旦那の勤め先の社長の感想を是非聞きたいな
オタクの社員テレビにでてましたね〜って取引先で恥かかされていたりしてな
>>909 義務じゃなくて権利だろ。建築家は設計で
飯を食べてるから設計料取るのは必然。
逆に無料にしたらどうやって生活するのか
?
長女ダンナのほうは設計事務所に勤め人なんでしょ?
あんなもん作っといて車内で針のムシロじゃないのかしら。
>>934 建築家って肩書きでけーじつ家ぶるからいけないんだよ
写真家、陶芸家、画家・・・・趣味でやってんでしょ?そんな金取るの?って思ってる人いるよ
ほにゃらら設計事務所の建築士ですって言われたら仕事なんだって胸張って言える
修正
ほにゃらら設計事務所の建築士ですって言われたら仕事なんだって思われるし本人だって胸張って言える
>>936 芸術家は商売でやってるよ。茶碗一つで何百万取ったりするわけだし。
お金が取れないのはアマチュアでこれは趣味やってる人。プロは当然、
お金を稼ぐためにやってる。当たり前の事。
牛舎早く建てたがってたのは長女の旦那の方だしね
嫁の親なんてどーでもいいんだろうな
940 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 21:21:21.57 ID:JKylD1+S0
真犯人は夫だったのか
>>938 かりにもプロと名乗って金取るなら
プロの仕事してみせろってことだよw
942 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 21:53:31.87 ID:h9WeJUS8O
自分は知人だったから図面代取らなかった代わりに、材料だけは自社を通して購入してもらった。
プロなら金取るのは当たり前なのはみんな分かっているさ。
出来上がったのがとても人が住むように牛舎で、かつ施主が実親。それでも設計料を取ることが、いかがなものかと言いたい。
943 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 21:54:37.74 ID:h9WeJUS8O
ごめん↑住むように見えない
>>938 要は
「士」は資格・職業をあらわす
「家」は地位をあらわす(必ずしも職業にあらず)
だから金取るなら肩書きは建築士で行けと思う
建築家って特段すぐれた見識・技能がある大家だけだよ
そこらの三流も建築家とか名乗ってあれ恥ずかしくないのかね??
今年の夏、エアコンのない灼熱地獄の居間とロフトで熱中症にならなければいいが・・
番組にはぜひ夏場の気温測定に行って欲しい。
あまりに奇抜なだけで中身のない家を建てるとこうなる、という
いい例になるかと。
あのペラペラ波板の壁や天井ってもし火事にでもなったらすごいことになりそう、
消防法とかに抵触しないのだろうか。
949 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 22:54:19.66 ID:JKylD1+S0
あの場所はどうか知らないが
耐火地域、準耐火地域とかはある
950 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/14(月) 23:51:30.70 ID:0jS962azP
へ〜
波板が傷んでリフォームするとしたら、普通の家じゃないからすごくお金かかりそう。
更地にして売るしかないかもね。
本当にドブに金を捨てたようなもんだ。
普通の建売買った方が、あそこらへんならそこそこの広さの家買えたと思う。
952 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/15(火) 00:35:46.41 ID:c8q9huFIO
娘の家は、まともっていうのが滑稽。
被害は、ノンちゃんと実親で終わって欲しい。
牛舎って「Bライフ研究所」レベル
夏はどこで食事するんだろう
>>944 近隣ではビニールハウスと呼ばれています
なぜ「椿峰に?」と
>>951 交通の便がもう一段階よい西所沢で258万の新築がありますよ
ノンちゃんの家って、どんなとんがった人達が施主なのかと思ったら
ブログで紹介してる家族写真見たら素朴な感じのふつーの人達なのね
田んぼの中にぽつんと立ってるから農家さんなのかな?
口八丁手八丁で幼馴染みを丸め込んだんだろうな・・・・
周りの人間は、夫婦の功名心を満たすための道具でしかないんだろうね
荒らしが埋めやスレ流しを頑張ったせいでこりゃ次スレもたつね
通常だったらとっくに飽きられてるのに牛舎荒らしのおかげで
はやこの話題も4スレ目くらいかw?
火消しの関係者だったら本当阿呆としか
そっとしておけばいいのにね
人の噂も…まして2チャンなんて飽きやすいのに
でも、それにしても牛小屋は記憶に残るし永久にむし返されるね
近代稀にみる悪意のある作品だから
あの家には、心がない
ノリコハウスの時もこんな感じだったから
酷い作品だとこんなもんw
でも今はノリコハウスの方がマシに思えるw
あのオープンすぎるトイレさえ使わなければ牛舎よりはいいだろw
トイレは別にあったようだし
牛舎より酷いのは、土の家ぐらいだ
爺さん今までの金吐き出して、長女もローン組まされただろうから
あのビニールハウスは虐待の域だと思う。
963 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/15(火) 10:59:38.09 ID:V6OyikXI0
ドリームハウスは2種類の家がある
良い土地の酷い家
酷い土地の酷い家
>>961 土の家は少なくとも依頼主の片方が大満足なのは間違いないから
やっぱり牛舎のほうが酷いと思う
>>936 建築家って他称でしょう。
自称では本来はないもの。
自称してる人は勘違いも甚だしい。
>>945 横からだけど、なるほど合点。
そういえば音楽家、登山家、評論家などなどみんな自称の職業だ。
いま、嘘つき登山家のスレ見てたから、なんか妙に納得してしまった。
>>966 kだね。
でも「士」という資格が一般化する以前は、皆「−家」だったんじゃないかな。
画家や芸術家等。自称してもおかしくはないと思うけど、
その場合”自称”て付けた方が良さげ。
荒らし、こっちは900超えたからスレ汚ししてないけど
既女板のほうでスレ汚し頑張ってる
このままだとこっちでも新スレたつと思うけど
>>968 >荒らし、こっちは900超えたからスレ汚ししてないけど
一応そういうこと考えてたんだw
あっちにも同じ時間に書きこんでてバレバレだから本当の馬鹿だと思ってたけどw
キジョの「許可します!」で笑ってしまったw
何様のつもりw
こんなのが例えばあの夫婦だとしたら、悪評を広めるだけじゃんw
>>866 レス遅れたけど、そこだよw
あの値段に少し上乗せすれば、中古でも広い住宅がいくつもあったのにw
>>964 >土の家は少なくとも依頼主の片方が大満足なのは間違いない
夫は・・・
まだ土の家の方がいいな。
狭いし、壊して更地にするの楽そうじゃん。
ギャラリーやオサレ飲み屋としてうっぱらう事も可能だと思う。
バーとかとしてならいいんじゃないの?
土の家は今年の冬めっちゃ寒かったようだけど、夏は案外行けるんじゃない?
夏も冬もダメな牛舎は、もうどうしようもない。
>>974 あんなに光が入る家でギャラリーは無理でしょうw
飲み屋なら個室4つと廊下に2人掛け4つ位置けるかな?
店舗出していい場所ならいいけど
w
ああす関係者の必死の擁護に大爆笑www
都会で設計業をしている自慢の長女。全てをまかせて設計、建築してもらったら、、、。
宣伝に利用され、しかも住みにくく非常識なやすっぽいセンスのない家。
娘を思い喜ぶふりしかできなかった。
けれども宣伝に逆効果だったとか言葉がでない。
もらい泣き
ノリコハウスや土の家は、まがりなりにも『建築』だと思うけど、
牛舎はほんとうに『小屋』なんだもの。。。
業界ではいまだに安藤忠雄が神格化されてるのか?
住む人間はどうでもいい
アイディア一つを生かして基礎が出来てない家造りが
キジョ板では荒らしが頑張ってるが、新スレたってもこの板に荒らし来ないのは
荒らしのプロバイダがこの板で規制されたんだろか
何十回も書き込みしている屑夫婦こそ真の2ちゃんねらー
屑夫婦じゃないだろう。
ネットで叩かれてる時って、じっと耐えて風化するのを待つのが基本。
何度もカキコミして擁護しまくるのって火に油をそそぐだけじゃん。
まじでそれがわからないで本人達がカキコミしてるなら単なるバカ。
単なる愉快犯でここまで粘着・連投しまくるかねぇ
複数板に沢山スレ立って騒がれてるホットなネタならともかく
「ナニこの酷すぎる家‥トーチャンカーチャンカワイソス」って感想を言ってるスレを荒らして何が楽しいんだよw
暇人のかまってちゃんは、どこにでもいるよ。
愉快犯だよ。
ビッグダディスレにも粘着荒らしいるしな
989 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/16(水) 17:40:24.24 ID:mOZPNafA0
>>982 安藤さんって普通のマンション住んでて
住む家は普通が良いとか言ってたな
ああす設計者は、本人設計の家に住んでるけど
作品の中で一番無難な作りの家にw
梓設計はまともな会社なのに独立したらどうしてこうなった
粘着荒らしが早朝から必死に書きこんでるが見事にスルーされていてワロタw
普通は夫婦のどちらかが突っ走ったら片方が止めるのに
牛舎はそれが無かったんだな
夫婦2人であのセンスw
>>991 >梓設計はまともな会社
>梓設計はまともな会社
>梓設計はまともな会社
>梓設計はまともな会社
>梓設計はまともな会社
>梓設計はまともな会社
>梓設計はまともな会社
>梓設計はまともな会社
>梓設計はまともな会社
>梓設計はまともな会社
ああす設計室と勘違いしてね?
梓設計のサイト見たけどまともだと思うが
個人住宅より大物公共施設の設計が主らしいけど
まあ一級建築士が200人もいたら中には変なのもいるだろ
梓設計はビル建築や公共事業メインで作る建物も質実剛健でまともな会社みたいよ
検索したところ社員の年収は600万くらい
997 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/05/17(木) 22:17:48.66 ID:LN7S7VGi0
梅
松
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。