霊柩車を熱く語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
宮形最高。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:17:42 ID:Drphwwz7
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:19:29 ID:HgMgISvY
親指隠せ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:20:58 ID:vFDK6pl3
近所に斎場があるので、年がら年中霊柩車を見ます。
5電脳プリオン:05/02/27 10:32:57 ID:lFQJQMqR
最近見かけない。
仕事柄毎日のように見てますが何か?
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:19:52 ID:jUVySdlm
客を乗せる営業用車両は二種免許が必要だけど、
死んでいる客だけしか乗っていない霊柩車は一種免許だけで運転可能。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:23:47 ID:hWRxWwdW
つうことは、緑の4ナンバーなのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:42:49 ID:c7ZpcIua
>8
違う! 緑の8ナンバーだ!

因みに、俺の地元の葬儀屋には、現行型ふそうローザ・ロングベースの
霊柩車がある。しかし、小錦、曙クラスの超巨漢を運ぶのならともかく、
あんなにデカい霊柩車が何故に必要なのか分からない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 05:53:31 ID:tXfiYSUd
洋式霊柩車ってカッコイイよね、キャデとかリンカーンのやつ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 07:37:27 ID:iD/rxj3g
白木の宮が載っているのが
いちばんカコイイヨ。
日本の文化だね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:49:24 ID:FFm4lLp4
大型バスも納棺ストレッチャーつけて霊柩車登録
しとけば緑ナンバーで遺族輸送してお金貰って
営業しても二種免許いらないのさー
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:18:35 ID:R6aaOnaM
>>10
最近の葬祭屋が持ってるのはほとんどハース型だな。
多分アメリカで拵えてくるんだろうけど、タウンカーなんかの
ストレッチハースに萌だわ。ウテシは大変だろーけど。
国産でもセンチュリとかクラウンとかのストレッチハースも
ちょくちょく見るようになった。
うちの県内に居るセンチュリーが最高カコイイんだよな。

14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:10:44 ID:uW2qED6S
1日に3台見たことがある・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:55:08 ID:l7r5yNPk
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:26:20 ID:iwukdGtd
>>15
だいぶ頑張ったけど飽きた。
つーかなんなんやねんな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:39:39 ID:rf4ys498
洗車とか大変そうだね
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:15:32 ID:e3z1rL47
霊柩車の乗車定員とか積載?って車検証ではどうなってるの?
知ってる人教えて。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:38:04 ID:N59MaEiC
後ろに
死体が乗ってます
ってステッカー貼ってホスイ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:42:35 ID:gT8x2SYA
>>9
小錦、曙クラスの死人がいつ出ても対処できるように、あえて大きいのを用意してるんだろ?
と突っ込んでみる
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:57:53 ID:txQ8Lx4V
エンジンをGT−Rのものに変えてさらにフルチューニングして
0−400会場に逝こう!目立つぜ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:36:16 ID:fgmXZPk+
ヤフオクに出てたダイナの霊柩車は萌えたな。
特に後ろ姿に。
誰か見た人いないのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:45:04 ID:TQkXqD6u
>>21
うちの近所にはステージアのRS−FOURあったぞ!!
黒で緑ナンバーのステージアってのもセクスィだよな初期型なので230馬力の霊柩車萌え
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:30:34 ID:iSH0h0Pc
栃木にいちご狩りに行ったら昔ながらの立派な霊柩車がいっぱい走ってて感動した
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:19:27 ID:hf+1HSNn
>23 やっぱ馬力だよな〜 でも空力考えたらCD値悪い(TT)
誰かシャレでいいから東名追越車線180キロであおりまくって っう勇姿
をみせてほしい!爆発炎上火葬の手間がはぶける。スマソちと言い過ぎた
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:00:59 ID:S1EbMqny
アウディのRS4の霊柩車とかあったらすごいな
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:13:20 ID:UkALWJEi
リンカーンコンチネンタルカスタムスペシャルだっけ
28万年救護大本尊の朴蓮:05/03/02 20:30:54 ID:bTLB7ub8
・・・なんだかなぁ〜


大八車でいいよ。
人が引っ張るやつ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:35:17 ID:cZvR8njr
霊柩車が運転できるゲームがあるが、
お前ら霊柩車が好きだって言ってる奴が持ってない訳無いよな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:51:32 ID:ppaCImvY
霊柩車製作会社のパンフ持ってるよ。別冊ベストカーのTheシリーズにも
載った会社です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:58:20 ID:bSpctVg4
>>29
マジンガー!? (古
それ、なんてゲームだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:13:33 ID:3d/hhuy+
鳥肌実も霊柩車もってるらしいじゃん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:53:37 ID:KJyUUjo2
ゲンさんは霊柩車を大門軍団から貰ってたなw
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:06:11 ID:/pwl1OmK
霊柩車のAA最近見ないな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:18:11 ID:gVy2zp2C
|  >>34をお迎えに上がりました
\__  _________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー' ['
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:33:37 ID:Q/4J5vcD
>>29
八十年代のタウンカー風のだったらGTA VICE CITYで乗れる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:02:30 ID:WpWosGf4
霊柩車が高速道路を走ったりすることはあるのかな?
何か棺桶の中が滅茶苦茶になっちゃいそうだし、
料金所の徴収員もびっくりしそう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:16:14 ID:NxtjdpU7
>>37
走るよ。霞ヶ関〜幡ヶ谷までだったけど、それは慎重な運転だった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:02:30 ID:fV1YAz/L
俺の後輩が霊柩車でドリフトしたいとか寝言を逝っています
馬鹿なので本当に買いそうなのです
(本人はFR・FF どちらに乗らせても走行会でエキスパートで
走っているくらいの腕です)

実際乗っていらっしゃるかたに聞きたいのですが
ぶっちゃけ 

で き そ う で す か ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:31:20 ID:3TcgNaaE
死体ばら撒きマダ?
41霊柩車運行中:05/03/05 07:50:24 ID:1DSSJCoK
残念ながら、一体しか載ってません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:09:24 ID:1DSSJCoK
>>18積載欄は「−s」です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:59:19 ID:dRYVQuCP
中国の霊柩車は、コースター似の車体。
後ろが硝子張りになっていて
花輪とか紙舟とかで飾り立てる。
44名無しさん@お腹いっぱい:05/03/05 14:47:36 ID:rrm9RY5s
>>37-38
自分の祖母がなくなったときに千葉から本葬をやる山梨に行くときに
霊柩車を使ったけど宮型でなくただのバンだった。これで首都高と
中央道を走って葬儀先の甲府まで行きました。
そういえば最近の火葬場は宮型霊柩車を付近住民の不安を仰ぐと
拒むとこがあって洋式の霊柩車が多いらしいですね。
セレモニーホールにいる友人も転がすけど洋式車だけだというし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:03:13 ID:BmSv8V9P
って、天皇陛下の時走ってたじゃないか
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:25:26 ID:0twdxLUn
うちのリアカーは大昔に霊柩車として使われたことがある。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:35:47 ID:1DSSJCoK
宮型とバン型は免許がちがう。
バン型は簡単にとれるが、宮型はなかなかと
れない。これも一因。
てか、これが一番の要因だろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:21:54 ID:JX+QEriB
宮型はお宮の部分だけは長く使えるが、クルマが先に寿命を迎えてしまう
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:52:09 ID:Gs9N7HMV
車庫保管で20年以上使うのだが、車体の部品が出なくなる
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 08:14:27 ID:7i+VAMtI
富山には
真っ赤な霊柩車が多いらすぃ
>>30
米津工房?だったら保管しとくべき。米津は数年前にあぼーんしたので…
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:14:28 ID:BhPD9iCC
>>39
買えばわかるからかってみろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:56:38 ID:Pgw9Z8iQ
重心が高いからドリフトする前にあぼ〜ん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:01:41 ID:FJQlmdHk
昨日、阪神高速で霊柩車を煽っているDQNオデッセイがいた。
そのDQNオデッセイには、あとで必ず祟りがあると思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:25:35 ID:T6DgRzcb
四方破風竜柱彫刻総金箔造向拝柱仕様(総黄金タイプ)
(車両:リンカーン タウンカー)特大竜(屋根飾り)はオプション
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:20:34 ID:vcB9f+i4
軽箱バンの霊柩車もあったよな。屋根の飾りは付いてないけど、なんかかわいい
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:40:46 ID:tg+akOk2
先日、キャラバンのスーパーロング・ロールーフ・GXをベースにした
洋式の霊柩車が走っていた。クオーターウインドウとリアウインドウが
パネル張りになっている点と、緑の8ナンバーである点以外は、普通の
キャラバンと見分けが付かなかった。あれなら、お寺の門なども普通に
潜れるし、家族やお坊さんが棺と一緒に乗ることも出来ると思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:51:44 ID:pEZE1eTl
伽羅番
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:52:34 ID:ZdGi30TC
>>57
それは寝台兼用かもね

最近はE51エルグランドベースも多くなってきた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:01:05 ID:KPyNaUsq
宮型は京都、東京、金沢の3タイプに大きく分かれるとおもうけど、
他にある?
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:03:09 ID:KPyNaUsq
ダイヤペットの、「リンカーンコンチネンタル・カスタムスペシャル 
神宮寺宮型四方破風大龍造り」持ってる人いる?
俺、持ってたけど売ってしまった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:51:15 ID:ijKpHKES
自動車教習所の学科教本の8ナンバーの例に
きちんと霊柩車が書かれてる。

漏れのやつは
「散水車、広告宣伝車、自動車教習所の教習車、霊柩車など」
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:18:07 ID:Oxg7B8sQ
>>61
ヤフオクで結構出ているよ。
買い戻してみたら?
ただ、浅草寺のお札欠品多いけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:48:34 ID:lgNiKsey
10年前の4×4マガジンに読者投稿でランクル80の霊柩車が載っていた。
タイトルは「いつかは80」、四駆乗りならこれで斎場まで運んで欲しい?

冠婚葬祭板の霊柩車スレ:
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018189674/
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:41:53 ID:hFDdlSKQ
>>64
ディーゼルは都内じゃ登録できねーぞ。
アペックスがそれ用のPMトラップ出しているから、走行は出来るけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:49:16 ID:26c9KtUr
>>39
洋型やバン型(その中でステーションワゴンやライトバンみたいな
形の物)で、最低限の改造で済ませてあるタイプ(ボディのストレッチ
やハイルーフ化をしていない物)なら、何とかなるかもね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 06:31:24 ID:udiZ/KHV
人力トラクタの被けん引タイプ大八車ベース座棺専用霊柩車最高やね
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:24:47 ID:X0Jg561Y
ここの話見ていると、儀礼車と寝台車の区別
ついてない人けっこういるね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:49:04 ID:Nd9X7EDK
やっぱり行き先は斎場よりも野焼き小屋の方がステキだよな
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:35:18 ID:KwzmM6UY
>>69
野焼き小屋は『サンマイ(三昧)』と呼ぶと通ぽくておすすめ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:21:34 ID:AM8td+7D
>>65霊柩車は排ガス規制対象外だよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:50:20 ID:XzQDDpqs
>>70
主要機能の形状には
座棺用のスクエアタイプと寝棺用のレクタングルタイプがありますね
>>60
フロントドア部分も宮の一部として装飾されてる名古屋型が抜けてる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:30:18 ID:L3tNm7ed
>>65
載っていた車は岩手ナンバーですが・・・しかも「10年前」を見落としていません?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:27:39 ID:V+jfREoE
>>71
古い4駆とかキャンパーを霊柩登録したら延命できるのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:02:33 ID:dfn9n67Z
キャンパはだめだよ。霊柩車とかバキュムカーとか
ほんの一部の特殊車両のみだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:09:13 ID:dfn9n67Z
答えがちがったな。霊柩登録ができれば可だろ。
霊柩免許が必要だけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:36:31 ID:VcIjx2FW
うちの実家のあたりでは車も金色・のっかってる宮も金色という
金ぴかの霊柩車がデフォ。
両親死んだらあれが来るのかと思うと嫌だ
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:06:49 ID:pBRcIw2t
>>78
その、金ぴかの霊柩車とやらを所有している葬儀屋に
葬儀を依頼しさえしなければ良いのです。ほかの葬儀屋を選択すれば良い話。
まあ、漏れは田舎に住んでるもんだから、町に葬儀屋は一軒しかなく、選択権なんか
なかったけどね。
78さんのご両親、長生きしてください
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:07:14 ID:2QWH3pDA
黄金センチュリー最高!
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:04:31 ID:ZAklNuI0
霊柩車AAマダ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:26:09 ID:huhfdOSK
ランサーエボワゴンの霊柩車があったら面白い
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:00:00 ID:3QYMaPS2
そこまでのボデー延長、無理だ
たとえ、シャシー入れてのばしても、今度はうんこ車
になってしまう。重い。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:52:28 ID:13YNVt1M
Y61サファリの霊柩車を見たことがある。あの車に緑の8ナンバーが
付いているのを見た瞬間、思わず凍り付きそうになった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:05:38 ID:nOQWlQpY
軽トラの霊柩車。
ペット霊園の車らしい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:30:06 ID:ohK9PziF
軽バンならあるぞ。
黒ナンバー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:49:51 ID:LmQ0HhVU
>>86
この一番左のとかですね。ベース車がモデルチェンジの関係で
カタログ落ちしていて、リンク先が消えているのが残念。
ttp://www.kanagawadaihatsu.com/catalog/tokuso/uniq.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 06:17:52 ID:NtQ65WtA
メルセデスE55AMGステーションワゴンの寝台車が見たい
89生活全般板より:2005/03/23(水) 10:03:42 ID:yi17Zpdo
546 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:05/03/17 10:01:08 ID:SlRgV1Bw
>545
いや、人によっては大好評かも。
骸骨のモチーフってのは結構いろいろなところにあるから。

そういえば欧米のどこかからやってきた
ヘビメタだかロックだかの歌手が、
日本の街角で寺院型の霊柩車を見て

「Cooooool!!!!! あれ一台買って帰る! どこで売ってる?」

と言い出したことがあったとか。


548 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:05/03/17 11:22:37 ID:ZUzYcIKH
>>546
それ確かオジー・オズボーンじゃなかったっけか。
実際に買ったらしいとか2000万位するとか聞いた覚えが。
嘘かもしんないけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:39:25 ID:eZIeMiBh
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:51:08 ID:95kRy6b4
以前働いていた民間救急の会社に廃エース救急車ベースの霊柩車があった
車体も白色で救急車との違いは回転灯がないのと赤帯が青に変更してあったくらい
内装はまんま救急車でした。酸素設備もついてたり。
しかし、車検証はしっかり「車体の形状:霊柩車」となっていて定員も7人でした。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 06:01:48 ID:dBokymxt
>>91
面白そうなクルマですね ぜひ見てみたい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:28:39 ID:9E7DdZu0
マークUブリットの黒ってそのまんま霊柩車に見えないか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:10:45 ID:zf2of1ib
いや、クラウンワゴン…。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 06:47:12 ID:EidMR+Nn
エステート改めクリメートに称号変更
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:46:20 ID:DBedTTFu
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:55:28 ID:0FoBPFwn
http://www.trg-net.jp/catalog/grp/03-16_1.jpg
漏れは↑の方がいいな。ダックスフントみたいだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:56:24 ID:0FoBPFwn
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:37:04 ID:uOieEZzC
うちの方では霊柩車のかわりに霊柩バスが走っています。
http://www.sp-kouekisha.co.jp/car/car/jpg/bus.jpg
一番右のマイクロバスベースのやつ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:53:50 ID:cE8cYGAY
いいねハイデッカー霊柩バス
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:14:33 ID:IsVuPvcY
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:47:47 ID:rReSQHH4
>>101
なんかアンバランスさが好きだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:29:48 ID:dzpnVWou
>>104
しょぼいなー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:56:11 ID:Mq4smW3a
今日近所の医院の駐車場にドアの下に「霊柩」の
文字入り黒のエスティマが止まってて萌えた
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:44:26 ID:+9YNDfyq
霊柩・限定 の文字は入ってないクルマもあるね。あれは入れなくてもいいのかな?

>>104
現行型?先代?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:49:52 ID:Bde8h/cw
洋式リムジンってかっこいいな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:49:23 ID:Bde8h/cw
リムジンじゃなくて霊柩車・・・意味ワカラン誤字スマソ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:28:20 ID:Zp9PfIoe
コラヤフオ_クションの霊柩車(トヨタダイナ)前も出ていたぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:14:49 ID:M/jTbJxq
俺が先月福岡の飯塚で乗ったのはリンカーンタウンカーの霊柩車だった。(キャデラックだっけ)
因みにここに霊柩車がイパーイ。
http://www.trg-net.jp/catalog.html
あとこんなのだけは乗りたくねー・・・
http://www.carmaking-manabus.com/cadillac.htm
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:27:34 ID:G/cW7UDZ
>>109
客or“積荷”としては禿げしく乗ってみたいw>3軸キャディ
でも取り回し悪そうだ罠。。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:14:06 ID:M/jTbJxq
>>110 それ以前に火葬場が拒否しそうw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:15:05 ID:oG+lWLcf
ストレッチボディ
ファントムトップ
黒塗り
メッキ加飾

と聞くとドレスアップに聞こえるが、霊柩車なんだよナ・・・・・・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 04:08:55 ID:kgVzgJ6C
セダンベースの霊柩車。
あれのリアドアってどうなってるの?やっぱりハメ殺し?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:01:50 ID:y3giLUDr
>>113
洋型はもちろん宮型も開きます
出棺時に流す音響装置やスモーク装置が
収まっていたり、荷物入れになってたりします
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:35:31 ID:RVYTn6NV
>>114
そうですか。ちゃんと活かされてるんですね。
でも、ドアというよりハッチですな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:13:58 ID:wPB0y2Ou
ハッチポッチステーション!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:05:16 ID:y3giLUDr
>>116
グッチ空気嫁
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:19:47 ID:jZ63uLcU
六輪試乗したけど、最後輪がズリタイヤなんで、
まがるときのズリ音が気になる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:58:26 ID:wPB0y2Ou
オナホール試用したけど、○○○が●●●●●なんで、
扱くときのズリ音が気になる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:44:49 ID:NrHlz9KR
白4ナンバーのバンで葬儀屋が遺体を搬送するのは違法?
寝台車でもなんでもない、ただの1BOXでね。
知ってる葬儀屋がそれやってるみたいなんで・・・・。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:29:02 ID:y/gY3VNY
>>120
ヤパーリそおゆう使い方するのか。。。
近所の工場に、時々緑4ナンバーなクラウンバンが金属加工品とか持ってくるわけだが。
如何にもなカーテンが付いていたり、銀色でビカビカのボディーとか…
同僚とも『如何にも』だな〜とは云ってたんだがw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:52:39 ID:17Uj/JnK
>>120違法だよ〜ん
他人の所有物は白ナンバーでは運べません。
遺体は葬儀屋さんのものではありませんからー。残念
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:50:25 ID:lETEQ1XV
>>122
友達から頼まれて、無償にて自分の車で荷物を運んでも違法なの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:22:18 ID:2AE4JKsF
違法です。
死体遺棄にあたります。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:28:51 ID:EK9692CX
洋式ハッチタイプの後ろ側面の耳かきみたいなマークって何の意味なの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:23:03 ID:qdWreh7N
>>125
西洋では昔から葬儀馬車が使われてきた名残で
葬儀馬車の金具がシンボルとして霊柩車の装飾に使われています
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:37:21 ID:0qhHoS1v
ソーダッタノカ!(・∀・)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:03:44 ID:2r7CgZii
>>122>>124
ダウト。死亡診断書を持っていれば、家族や親族などが自家用車で遺体を
運んでもいい。ただ、誤解を招く場合などがあるので、霊柩運送業者に
依頼するのが望ましいと言うだけだよ。
>>120
業者が料金を取ってやっているのなら、白タク行為と同じような
ものだから駄目だね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:59:42 ID:OnNUL+dU
>>99-100
どんな作りなのか気になる。
マイクロバスベースだと、片側の座席を何脚か取り払って
棺を置く台を設けたり、リアのトランクルームのまわりに
手を加えて棺が入るようにしてあったりするけれど、中型や
大型のバスがベースの場合はどうなのだろう。
床下のトランクに棺を入れるようになっていて、その上の座席は
ないのかあるのか、それともリフトのようなもので客室に
棺を入れられるようになっているのか・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:53:24 ID:DqvdZba5
>>129
マイクロの場合、車体左ドアと後輪の間床下が納棺スペース。
おろくの上には座席があるがみな気味悪がって座らない。
(東北の一部地域でみました)
・・・タワーPCの上にリンカーンコンチネンタル神宮寺型
総破風造り金龍仕様のミニカーが載っているが、ある時墜落。
後部バンパーが亡くなり、痛々しい。お棺が飛び出なくて
よかった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:06:58 ID:G5tgsxSF
>>128遺族ならいいんだよ。遺体は相続物と判断されるから、
遺族の所有物だから。
だから、葬儀屋さんの白ナンバーは明らかに違法。
遺体は葬儀屋さんのものではない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 09:04:19 ID:G5tgsxSF
あっそれから、白タクは去年の法改正で合法化されたよ。
ただし、登録が必要だけどね。この改正により、幼稚園バス
や病院の救急車が料金とることや自家用車に他人をのせる
ことが認められた。今まで誰もがやってたことなんだけどね。
貨物では友達の所有物を運ぶことは細かくいえば、現時点
では違法。取り締まりやらないけどね。
だから、このからくりは重要事件犯の別件逮捕の方法として
Kサツによくつかわれる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:14:11 ID:IBreHhBA
>>132
中途ハンパなことを・・・

介護と通院だけだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:27:45 ID:OfVjIcE+
イタリアのベニスで、運河を走る霊柩船を見たよ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:46:38 ID:ybp8biDM
>>130
有難う。
マイクロベースで、そういうタイプのものもあるのですね。
中型・大型ベースも同じようになっているのだろうな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:34:26 ID:4vof/5EW
太平洋戦争前、名古屋の市電で<霊柩車>があったそうだ。
世界的に見ても珍しいが、現在名古屋の霊柩車を見れば
(写真集でしかみたことはないが)結婚式の家具輸送車同様、
お祭り好き!と思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:22:29 ID:ZJydhLrz
>>136
名古屋型はドア側面まで宮仕上げだな
型としては金沢型に近い
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:38:19 ID:Ss6LwKms
>>133事故対の勉強会でやったことだから、確実だよ。
ただ、法でむとめても白タクは登録させないということ。
いずれ、緑ナンバーはなくなるらしい。自由化のながれだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:37:19 ID:AJChnWUI
>>136
その伝統かなんか知らんけど、市バスと名鉄バスが参列者の火葬場輸送しているらしいな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:28:46 ID:/EPOKqVM
>>136
八事行きか

名古屋市内で霊柩車のあとに行灯を隠したタクシーが隊列を組んで走行するのをよく見かける
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:06:17 ID:I8VSe1At
富山の赤い霊柩車見てみたいな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:14:49 ID:0IpQ2gFY
電車事故のあつた地区の葬儀屋の悲鳴遺体輸送用の搬送車たりません
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:16:51 ID:4NvYeUGl
日航機墜落や大震災の時の教訓が生きていないのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:48:59 ID:nMC6tJzl
棺のストックはできても、霊柩車のストックはできないからね・・・。
普段は別用途で使用して、緊急時のみ遺体搬送車として使える車を作るか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:23:58 ID:Sikcg/hI
霊柩車と遺体搬送車(寝台)は別モノらすぃ。
国土交通省の扱いでは、別カテゴリ。
病院に、宮型霊柩車が乗りつけたり、
袈裟着用の僧侶は来ない約束にしてあるのは
他の入院患者を動揺させないためと聞いたが。

タクシーでも、遺体搬送しちゃうことが結果的にあるけれど
医師の死亡診断書が発行される前の話。

現場に医師がかけつけて死亡判定しないで
病院に運び込む。それなら、何も法に触れない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:12:10 ID:nMC6tJzl
>>145
つい最近、死亡診断書をもらった後に遺体を県外へ運ぶことになって寝台タクシー頼んだよ。
あれってどうなんだろう?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:45:32 ID:Wc3XzQXG
>>143
大事故や災害があった場合は全国霊柩自動車協会が
緊急輸送体制を敷いて霊柩車を出動させてるようだな
今回はどういう体制を敷いてるんだろう

http://www.09net.jp/jki/2.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 10:56:29 ID:wEsqZYgG
毎度移動火葬場ですがご遺体の火葬に来ました
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 11:00:03 ID:RFDiCaos
ニュ_スきのう電車事故の葬式でクラウンの霊柩車出ていたぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:25:40 ID:HOYoFW89
古い宮型、車体は20年ぐらい?前のクラウンなんだけど、
宮の部分の掃除ってどんな感じでやってます?。
ヘタにやるとまずそうだし。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:28:51 ID:DQqmtjNA
17.8年前、ホンダの車屋にいるとき、新車の軽の箱バンベースで寝台車を作った。
全く何もわからなかったから大変だった。
鈴木やダイハツの寝台車の登録用の資料があったから、コピーしてきて
それをもとに改造申請書を作った。同時に中の改装も悩みながら作った。
どうにか、申請も通り無事、営業用の8ナンバー登録出来た。
その二年後、遊びに行った鈑金屋にその車が。。。。。
代替で下取りに入って中古で売りに出すから、(架装用に)アチコチ穴開いてる跡の補修だって。。。。
「誰だこんなに穴開けたの」って、鈑金屋のおやじがぼやいてた。
もちろん、黙ってました、「それ私が穴開けました。葬儀屋で使ってた車です」ってこと。
誰か、そんなの知らずに買ったんでしょうね。 (_ 人 _) ナムー

152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:35:35 ID:mvObZ4p+
>>149
漏れはボルボの霊柩車見ますた
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:25:45 ID:2KJfg5+n
ボルボの霊柩車なんて普通だろ。
コンプリートカーとして売られているんだから。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:16:04 ID:K6BHVylQ
最近は、なんちゃってクラシック調の
洋型霊柩車も見かけるようになったね。
でもベース車が何なのかよくわからない罠。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:33:20 ID:ZhGMQGCn
プジョー407SWの霊柩車・寝台車はどうだろう?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:01:21 ID:4wj14dmA
>>155
P12プリメーラワゴンもいいかも
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:31:48 ID:yLM+6eza
喪前ら無理いうな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:37:42 ID:WW7AvnGa
10年前に祖父が死んだとき、火葬場へ行ったら色々な霊柩車があって面白かった。
ベンツベースのやつからダットサントラックベースのやつまでいろいろありますた。
ちなみに爺さんが乗ったのはクラウンベースでした。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:36:21 ID:6DK7ihpo
昭和40年代、神奈川県農村部で祖父死去。
「人力」の霊柩車がお迎えに参りました。
少し前、同じエリアで叔父死去の際は自動車で、
納棺口のランマにスピーカが内蔵され、8トラテープの
雅楽が流れた。内部もゴーカケンラン。
 しかし、人力車の内部はベニヤ仕立てであった。
写真を撮らなかったのは残念。・・・以後09車マニアです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:16:48 ID:JmJIqjw7
>>159
8トラテープとはまた懐かしい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:25:24 ID:/3++l9wY
今だったらメモリーカードか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:40:13 ID:fOhkpwOD
>>162
大きな車で雅楽生演奏。
163162:2005/05/19(木) 23:41:14 ID:fOhkpwOD
>>161の間違い。スマソ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:26:15 ID:mbksBwZ0
>>162
パブコのウイング載せた10t車かw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:00:05 ID:dfHQIoTZ
>>164
黒塗りの大型箱車で音楽付か、まるでg(ry
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:33:18 ID:KxBw006Z
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 06:49:36 ID:KkUjGBLR
>164-166
オマイラオモロイwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:03:24 ID:8MITlFq+
花田家の霊柩車明日こうご期待
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:49:15 ID:brg09nyF
親方の霊柩車の画像マダ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:27:46 ID:5TfA7IKy
アメ車、リンカーンだと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:25:49 ID:WIcoo4ye
地元の葬儀屋に、ふそうファイターがベースの霊柩車がある。
何でも、災害や事故などで複数の家族が同時に亡くなったとき、
全員を仲良く並べて送ってあげられるようにという、葬儀屋の
社長の気持ちで造られたとか… しかし、とにかくデカイ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:31:02 ID:Zbr9vcTv
ベンツの宮形じゃない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:45:11 ID:cLxjvpKA
>>168-170 >>171
宮型じゃなかったよ。ベンツ・セルシオ・リンカーンいずれかの
洋型だったみたい。出棺の時に宮型じゃないのははっきりわかったし。
最近火葬場では宮型拒む動きもあるからね。どこの焼き場いったんだろう。
174ドライバー:2005/06/03(金) 17:19:10 ID:Z+w2Hp5W
キャデラック・ドゥビルだよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:28:35 ID:zLh6PZ/e BE:97080645-
>>173
青山だから代々幡か桐ヶ谷じゃねーの?
家の近くの落合ということも考えられるけどな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:54:40 ID:Ng2q7U6T
近所の斎場からアフォみたいに長いリンカーンのリムジンが出てきた。
長さが10t車ぐらいあったけど、あれって普通免許で運転出来んのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:55:47 ID:cY1nFfnq
>>176
成人定員10人以下、最大積載量5t未満、車体総重量8t未満
全てに該当すれば普通車。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:24:25 ID:Y99AKaQ3
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:07:53 ID:8Srsd0FA
青斎はほとんど代々幡
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:39:15 ID:VjIvvjxD
>>179
芸能レポで言ったけど親方は桐ヶ谷斎場で荼毘になんて言ってた覚えがあった。
代々幡開いてなかったんでしょうね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:03:03 ID:2cwSlknk
桐ケ谷にいったなら貸し切りだったな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:50:00 ID:ZbXqUt05
>>181
皇族はともかく、芸能スポーツ界程度で全館貸切にしているのか?
トヨタ生産方式を導入しているあの火葬場で。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:32:45 ID:lifSIVpZ
奥に写っている実物のセンチュリー(洋式寝台)が一番いいと思うのは、古い人間?

人生最後に乗るクルマ---次世代霊柩車
http://response.jp/issue/2005/0609/article71426_1.html
次世代霊柩車の模型、5台が勢ぞろい
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY200506080428.html
協会設立30周年記念イベントのご案内
http://www.09net.jp/kyanpern/1.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:08:52 ID:Gv3JVYzT
【社会】次世代霊柩車、モデル勢ぞろい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118366062/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:35:42 ID:Y7dfgXv3
地元の葬儀屋に、ふそうファイターがベースの霊柩車がある。
何でも、災害や事故などで家族全員が同時に亡くなったときに、
全員を仲良く並べて送ってあげられるようにという、葬儀屋の
社長の気持ちで造られたとか… しかし、とにかくデカイ!


186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:34:09 ID:J++TiQKN
後ろに霊柩車が走ってて、イヤだったからすげー細い裏道に逃げたら、その霊柩車もついてきて本気で萎えた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:43:48 ID:293R4v/6
昔、阪神高速で霊柩車を煽りまくった挙げ句、後で事故になって、
もう少しで自分が霊柩車に乗りそうになった友達がいた…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:18:02 ID:JL7bO40g
町屋斎場の近くで働いてて霊柩車がひっきりなしに来るけど、洋型よりも
宮型が結構やってくるんだけど雨とかになると宮型の方はシートが宮の
屋根のほうから出てきて宮の部分を覆ったりしてるのを見かけます。
宮についてるんだろうとは思うけど。あと町屋は赤塗りの宮型が多い。
桐無塗装や宮が総金張りはあまり見かけません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:24:38 ID:k/DQvUJS
洋型の中に宮型が入っていて、葬祭場を出るときはカーテンを開けて宮型を見せて、
走行中はカーテンを閉めて洋型に見える霊柩車があるらしい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:26:15 ID:Dfz4fASr
東京:梅里で葬儀があった。
葬儀終了、出棺〜焼き場まで宮型霊柩車で搬送しましたが、
50m位なのに輸送費掛かったのかな?
さすがにその場で遺族に聴けなかった。
東京:南多摩斎場では、焼き場まで50m位、電気式輸送機
で宮型を見ることができず残念に思った。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:31:21 ID:RVqlMyMT
先週NHKの木曜日の夜9時の奴でお葬式の奴やってたけど
宮型で>>190さんと同じ距離を運ぶとして10kmごとかなんかで
決められてるとやっていたね。つまり>>190さんの運ぶ距離なら
10kmと同じ計算上になるってことかな。寝台車ならかなり
安いってらしいから普通は病院から葬祭場への輸送だけど最近
焼き場に行くのに使う場合も多いって聞く。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:20:40 ID:i2gc1D9Y
昔、とある事情で亡骸を病院の霊安室から、焼き場に直送(?)した
経験があります…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:25:45 ID:iQYIKY3S
>>192
はて、日本の法律だと、死後24時間は火葬してはならないはずだけど。
霊安室に24時間安置できるとは考えれんしなあ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:53:55 ID:i95CIic2
「とある事情」って書いてあるべ?
伝染病か何かかな・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:32:32 ID:Wxt55OIc
病院で解剖された遺体や、事件や事故で亡くなって死後時間が
経過していたり、激しく損壊したりした遺体の可能性も…。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:46:39 ID:6mj8VaOS
>193、194
冠婚葬祭のマナーについて書いてある書物によると、

『法定伝染病で死亡した場合には伝染の拡大を防ぐため、遺体を一旦、
 医療施設の霊安室に安置したあと、直ちに火葬し、遺骨にしてから
 通夜・葬儀を行うのが一般的である。市町村役場や保健所の許可が
 あれば、そのまま自宅に搬送することも可能であるが、近隣住民の
 不安等に配慮して、火葬後に搬送するのが良い…』
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:44:58 ID:5JBzQiyG
>>193最近は結構あずかってくれますよ。
霊安室のない病院は無理だけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:06:41 ID:QkuX2a41
昨日滋賀県の木之本町へ出かけたら地元の葬式に出くわしたんだが、出棺間際だったらしく
参列者が道沿いに並んでいたその先にあった車というのが、ボディーに小さく「木之本町」と
書かれた何の変哲もない白の箱バンだった。リアゲートが開いていたのでのぞいてみると
荷室にはちょうど棺が入るくらいのステンレス製の箱が妻面の扉を開けた状態で乗っかっていた。
なんだかその造りから普段は町役場の一般公務に使っている車に葬式のときだけボックスを
載せて霊柩車にしているみたいだった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:39:35 ID:k4zC1qej
ボックスは冷蔵庫とおもわれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:08:22 ID:DfSV4N8i
御出棺で200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:17:50 ID:aJOTVRGP
198の役場の車乗りたくないかも
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:59:36 ID:OwR7Ug+4
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:06:15 ID:4eRgniBv
東京じゃ車検通らんな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:55:53 ID:UuvMhQhd
私は洋型霊柩車を主に製作しています、宮型は手伝う程度です。最初から全部読みましたが
でたらめな事書いてる人もいますが、専門的な事を知っている人もたくさんいますね。
ちなみに私はリヤゲートはハイエース又はADバンと純正トランクの後ろ面の合体、
屋根はライトエース、キャデラック等大きな車はハイルーフ用のハイエースを利用しています。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:54:28 ID:/nn2iL2u
>>203霊柩は摘要外じゃね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:26:25 ID:M3d0VfdK
大型特殊板の名無しを決める住人投票、本日投票受付最終日です。
皆さん奮ってご参加のほど宜しくお願い申し上げます。

大型車・特殊車両板の名無しを決めるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109450634/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:54:46 ID:IxitdSBI
>>205
P-だからNOx・PM法で引っかかるんじゃないの?
環境省のpdf見ても、8ナンバーの特例はないみたい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:09:27 ID:DC43Lp+A
8ナンバー特例があるんだったら、関東辺りの右翼の街宣車が小型車化するはずないもんな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:28:34 ID:tRZPSlKm
>203,207
そこで、新型ファイターベースの洋型霊柩車の登場です! 
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:42:47 ID:7q61inqN
>NOx・PM法
霊柩車とバキュームカーは適用除外とか聞いたことはあるが、真偽は????

どのみち石原法でダメだがな。

>>209
下手すると>>166ぽくならないか?w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:59:04 ID:IIs11Jl2
橋本選手の霊柩車はどこの会社が落札するかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:37:13 ID:be6tU6yP
>>207車両法施行規則の中に摘要外の用途項目あります。
でも都内は東京都条例でだめかも。
>>211落札?そもそも入札自体ないよ。
施行葬儀社がどこと取引あるかだ。横○か藤○だな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:05:34 ID:djo7bnGC
すまん、車両法ではなく、NOx法施行規則
だった。

散水自動車
広告宣伝用自動車
霊きゅう自動車
医療防疫用自動車
タンク自動車
警察自動車
救急自動車
消防自動車
高所作業自動車その他の作業自動車
クレーン自動車
身体障害者輸送自動車
ふん尿自動車
塵芥自動車
清掃自動車
キャンピング自動車
コンクリート・ミキサー自動車
販売自動車
冷蔵冷凍自動車
教習用自動車
その他構造、装置および用途が前各号に掲げ
る自動車に類する自動車

現金輸送車などは8ナンバーだけど不可だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:13:09 ID:Rldkcnf4
>>213
街宣車はOKってこと?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:48:44 ID:0akdMGkn
>210
>下手すると>>166ぽくならないか?w

実物を見たことがあるが、イメージは確かにそうかも知れない…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:38:28 ID:JEpwdSo4
>>214
いずれにしても石原法でDPF付けなきゃならないから、靖国神社に来る街宣車はここ数年急減したよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:44:03 ID:r6lJuV7N
定員10名以下というのをわすれた。
街宣車ナンバープレート小板ならOKじゃない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:51:58 ID:T4xy0O7I
>>217
デカイ車で威圧できなければ意味ねーだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:12:55 ID:gaLyxBjv
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:34:48 ID:vfkWqojN
きのう、尼崎の弥生が丘斎場に向けて、クラウン寝台車先頭の葬列が。マイクロ2台も続くのでかなりの大所帯のお見送りで。しかし、宮型が大活躍のあそこで、寝台車使用の理由はいかに?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:45:36 ID:3jthQqcX
それクラウンの洋型霊柩車じゃないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:23:11 ID:jGp1gc7X
商用車専門誌に霊柩車特集が出るね。
あと、寝台車に新型アウディA6アバントはどうよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:17:31 ID:SczK4BRk
セドリックバンの代わりにプリメーラワゴンやアベニールの洋型キボン
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:27:47 ID:XLz/px4v
>>222
なんて雑誌名?

オレはレガシィツーリングワゴンとかオモシロそうだが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:20:59 ID:jiFVvyM0
ttp://www.portepub.co.jp/working.htm
ttp://www.portepub.co.jp/working_back1.htm
No.27 霊柩車の世界
No.29 特集 霊柩車の世界 PART 2
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:17:05 ID:we/T47zb
おぉ〜〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 05:29:34 ID:aYas+iya
こんなのがあったとは
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:10:46 ID:821SLoMT
今朝キモイ車見ました朝パラから走るな霊柩車
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:23:23 ID:/gO/6SEF
先日ドアに貼る「霊柩」のマグネットステッカー拾いますた(`・ω・´)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:45:47 ID:U37DLnFQ
>>225
買おうと思う
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:24:10 ID:fAiOiGZG
書店に注文しちまった・・・orz
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:17:03 ID:+AnGjzSv
アウディA6、プリメーラワゴン、アベニール、どれも荷室が短い
ので不可です。現行クラウンでも短いというのに。
ストレッチしたら採算あいません。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:01:21 ID:c05lJNYV
霊柩車で思い出したんだが、何年か前に深夜のテレビ番組で
センチュリーの霊柩車に電飾を施して、
夜ナンパ目当ての車が集まる場所で女をナンパできるか?
ってバカな企画やってた番組があったな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:45:15 ID:e3279VVS
週末の大黒PAに霊柩車で集合!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:00:46 ID:ZqYdwpCL
アルファードの宮型霊柩車があるらしい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:05:01 ID:Y7eLEqFZ
旧型エルグランドの宮型はみたことある。
でもセンスないな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:07:12 ID:p5buVmGf
熱いねっ!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:41:00 ID:PQdct8JW
漏れ、霊柩でドライブしたことあるよ。
社長に新車きたから試し乗りして来いといわれ、その
まま彼女の部屋までいった。ひとまわりする?がエス
カレートして首都高へ。アクアラインで海ほたるでも
どろうとおもったが、社長が組合の旅行に行くことを
思い出し、だったら館山までゴー!        鴨川から房総スカイラインを通ってかえってきた。
もちろん霊柩ではラブホはいれないので、途中の広い
コンビニの駐車場で用はすませました。運転席でだよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:13:30 ID:GmiYxdQU
>>238
トヨタMR2でカーセックスするようなものか。
一応「2シーター」だもんな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:42:51 ID:f2gptqOY
>>238
立派な寝台があるだろうに。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:25:21 ID:Ed2PhUks
特権階級だなソレ(゚∀゚)ゲラゲラ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:53:07 ID:GzcgE0b2
恐怖!ひとりでに揺れる霊柩車。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:14:08 ID:UZmQIAc1
恐怖!白いものが飛び出てくる霊柩車。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:37:06 ID:a6ca1B+D
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:32:07 ID:AbASCg34
>>225
ぽると出版のサイトの取扱書店のページから
近くの書店を探して買いに行ったら、店員に
そんな雑誌知らないといわれた_| ̄|○
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:06:34 ID:G37Yw8mA
既出かもしれんが
世界の霊柩車・リムジンなどを紹介したドイツのサイトを貼っておく
ttp://mitglied.lycos.de/albeyer/index.htm
霊柩車は上部メニューの[German funeral cars] [European funeral cars] [English funeral cars]
[US funeral cars, part 1] [Japanese funeral cars]にある
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:28:45 ID:IsKuXepa
スゲーなこれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:34:11 ID:4+IOvzy/
>>246
どの国もガラス張りor一般洋型だが
こうやってみると日本の霊柩車だけが
独自の文化で発達してるんだな
外国人からみたら宮型霊柩車はどんな風に
映るんだろう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:29:41 ID:hCpj1L8z
ワーキングビーグルズ、京都の白木二方破風載ってねぇや…。
250231:2005/08/12(金) 01:12:46 ID:cW5WTWdy
>>249
もう入手したの?
注文した書店から連絡ないから今日催促に。

漏れ「入荷まだ?」
店員「来月5日頃の入荷になります」
漏れ「・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)」

ちなみに離島とかじゃないでつ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:38:49 ID:Gs8PtvI4
うちの社長が言ってたが、霊柩車を買ったが、
納車はまだなのに改造費全額を請求されたらしい。
しかも借金とりのような口調だったとか。
普通の自動車なら納車後に支払いなのに。
やばい会社にたのんでしまったのでしょうか?                
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:01:59 ID:1+7dG14i
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:26:14 ID:BdnT/qCU
>>250
乗り物オタ本なら確実に手に入る梅田旭屋本店には平積みしてあった。
買いましたが、特集というほどページ数多くはなかった。
254名無しさん@そうだお腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:37:01 ID:H8MDVXBE
これって噂のハイラックスの脚回りをしたセンチュリーの
霊柩車?

ttp://www2.ocn.ne.jp/~k330851/reikyu-miya.gif
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:43:34 ID:AXHAH8jQ
>>253
大阪じゃないからなぁ・・・
なにげに旭屋本店調べてみたけど8階建てのビル全てが本屋なんだね。
田舎暮らしの漏れには想像つかんw
>>254
うっわぁ、なんか不自然で笑える
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:40:18 ID:BdnT/qCU
>>255
旭屋本店は店の週間総合売上の1位に「電車編成表」がランクインするようなへんな店でも
あったりしますが、それ以外は普通で大阪では老舗の一般大型書店です。
でも文芸本の品揃えはかなり濃いものがある。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:07:26 ID:xPZX4PBA
>>251うちはいつも注文時半額、納車時残額ですよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:29:30 ID:gufHOzsQ
>>252
ワーキングビークルズの記事にもあったけど
やっぱり昔の角張ってるタイプの方が押しが強いね

>>255
新潟の中越地方なら三条の知遊堂に売ってるよ(田舎つながりで)

>>254
名古屋式?
ホイールキャップのせいか
どうみてもクラウンバンにセンチュリーのグリル付けたようにしか見えんw
259255:2005/08/16(火) 00:50:04 ID:rFRQ7Z3g
>>256
こっちにも支店はあるんだけどスケールが全然違う・・・
8Fヲタフロアに興味津々w
>>258
情報サンクス。でも新潟でもないんよ、もっとサハリン寄り。
252画像、屋根がハイルーフじゃないとこが余計に車体を長く見せるから
カコイイかと。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:54:55 ID:S/nbRQZU
霊柩車スレってないもんかって探してひょっとしてクルマだったらとおもたらようやく見つけた。

俺も好きなんでHPから自分で写したのとか日本、外国、新旧問わず、内装に至るまでの
画像を3,500点余り持ってます。(多少は重複あり)
自分で写した写真ってのは少ないけど何故か暇あればHPを見て写真が載ってれば取り込んで集めてました。
どっか大々的にうP出来るところがあれば良いのですが・・・

余談ですが霊柩車の出棺時の儀礼用のホーンは実車のクラクションとは別に運転席の下辺りに
ついてます。一応これも別の高級車のホーンを引用しているのですが・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:59:17 ID:S/nbRQZU
それはそうと昔、霊柩車の館(・・・だったっけ?)とかHPがあったので
成長を楽しみにしていたのですが、あまり成長しないまま結局あぼーんしちゃいました。
惜しかったです。
それと宮型、洋型問わずですが、どちらかと言うと洋型の方が多いです。
変わったのではバスのとか、ふざけたようなデザインの霊柩車の写真などもあります。

宮型ファンに怒られるかも知れませんが、宮型はある程度したら飽きました。
私的には洋型の方がバリエーションが豊富な感じがします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:48:34 ID:ZSijQo8Q
>>260
ファァァーーーン・・・って電子ホーンみたいないい音がしますよね。
昔バスの運転手してたのですがたまに葬儀屋さんからの仕事がありました。
バックは禁止、故人の自宅付近で最徐行、行きと帰りは同じ道を通らない、
など細かい指示がありました。

3500点の画像、すごいですね。非常に興味深いです。
アップする場所、こことかはどうですか?
http://groups.msn.com/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:51:41 ID:+swwhnwb
>>262
ありがとうございます。msnですね。一度もうPってやったことがないんで
使い方がいまいちなんですが、ちょっと勉強をしてから徐々にうPしますね。
どうしても解らない時にはご教授ください。
そうですかバスのお仕事をなさってたと言うことでマイクロバスとかセレホークみたいな
ヤツのでしょうか?

それと写真ですがその気になればネット上に結構転がっています。
検索語に「霊柩車」や「HEARSE」以外に「Funeral Coach」とか入れれば
アメリカ辺りのランドーボー付き洋型車辺りが多く出て来ます。
IRIAやIRVINE辺りで自動DLでも良いのですが、いらないものも多く取れてしまい
ますので専ら手作業でDLしています。しかしこの方法、結構肩がこりますね。
最後には嫌気が差してきていい加減面倒くさくなって来ます。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:03:03 ID:+swwhnwb
ひとつ言い忘れましたが儀礼用ホーンと同じかほぼ近い音のホーンを
搭載している車種ですが参考までに(私の知っている儀礼ホーンはカタツムリ型です)
(国産車)
センチュリー、プレジデント、セルシオ、マジェスタ、シーマ
(外車)
キャデラック系3BOX全車種、リンカーン系3BOX全車種、クライスラーインペリアル、ニューヨーカー
ビュイック系3BOX全車種、オールズモービル3BOX系、シボレー3BOX系、ステーションワゴン系
ポンティアック3BOX系

・・・とまあ国産高級車やアメ車が多いですね。ヨーロッパ系ではむしろこの音は少ないです。
(但しリムジンを除く)この辺のクルマのホーンを流用していることが多いと聞きました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:20:03 ID:iJqJPFt3
普通のラッパでもコンデンサかまして減衰させればよい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:55:12 ID:n9/lcdOo
私が住んでる西宮市では私が未だ小学生だった頃の昭和40年代はマイクロバス、
トヨタコースターの改造車を使っておりました。

私の記憶では色はマルーン(赤紫をもっとドス黒くしたような色)でサイドには金色の
西宮市の市章、前部フロントガラスの下には白地のアクリル板に『西宮市』と書いてありました。
基本的には後部に非常口があるタイプの三つ窓コースターなんですがお尻の方、
後部向かって右側の窓が標準車よりも若干縦面が短く細くなっていて、その部分から下に
ほぼ正方形の左から右側に開ける小さなドアーがありました。そのドアーのフックを横に引いて開けると
そこが霊柩スペースになっています。下には現在の霊柩車のように引出し型のレールがあり
中はステンレスでピカピカ、言い方を替えれば遺体冷蔵庫みたいに味気も素っ気もない感じでした。

霊柩スペースを客室側から覗くと完全な金属製の箱になっていて箱の上にはお寺の手摺の欄干にあるような
擬宝珠(ぎぼうし)の小さいのがついていました。その霊柩スペースの箱側の席は全て縦に1座席のみ
反対側は縦に2座席だったような記憶があります。運転席の後ろには衝立がありセレホークのように
毛筆体で「謹んでお悔やみ申し上げます」のパネルが衝立に入っていました。
ナンバーは当然「8」の緑ナンバーです。ホーンは間違いなくコースターのものではなく>>260>>264さんが
書かれているように高級車タイプのホーンの音で、その部分も別装備されていたのだろうと思います。

何時しか、そのコースター改造車は見られなくなり、代わりに宮型が急速に増え始めました。
そして今ではしばしば洋型も見受けられます。このことから市の業者に依頼する人が減り、或いは
部門が廃止され完全に「公益社」などの民間葬儀社に移行されたのだろうと思います。

小さい頃、あのコースターの寝床が何処かずっと気になっていましたがついに解らずじまいでした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:03:09 ID:OCF8a8PT
↑色のことで追記です。そう、カブトムシみたいな色だと言えば解りますかね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:45:26 ID:QIsUcfMi
>>266>>267ですがごめんなさい、一つ間違えを発見しました。
まあ、どーでも良いことなんですが自分の記憶を文字にして残したかったので一応訂正しておきます。
衝立のパネルに掲げられた文句は「謹んでお悔やみ申し上げます」ではなく
「謹んで哀悼の意を表します」でした。
お詫びして訂正します。
269名無しさん@そうだお腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:14:29 ID:G0ZhkTga
>>268
うちのじいさんの葬式もそんな感じでした。伊東市と書かれた文字に「謹んで哀悼の意を表します」
と書かれていました。市の規模も規模なので、この手のマイクロバス兼用車で事足りるのでしょう。
そのせいか、霊柩車を伊豆で見た事ないです(w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:36:06 ID:OSjGY71m
>>269
やあどうも、始めまして。
前レスの西宮市在住の者です。
そうですか伊東市は未だマイクロバスなんですね。それは伊東市だけなんですかね?
それとも静岡県全域がそう言う風潮なんでしょうかね?
実はウチの身内での葬式で前述の霊柩車にお世話にはなったことはないんですよ。
確か最初に見たのは小学校低学年の時、同級生の母親が癌で亡くなり、その時に使用されたのを
見たのが最初だったような気がします。
小学生ながら面白いことを想像したこともありました。支所(市役所の支所のことです)の
駐車場前にこの霊柩車が止まっていて、葬式があることを知らなかった私は
「まさかこんなので団体旅行には出かけないよな」って思っていたら案の定葬式があったりして。
それとか、ウチのお袋が「死んだら安上がりのマイクロバスで良いから」って言っていたことを
思い出します。そのお袋は今も健在ですがね。しかし丁度3年前の8/24ですから昨日本命日だったんですが
親父が70歳になって、たった10日で心筋梗塞で亡くなりました。朝はいつもと変わりなく元気だったのに
昼になって急に調子が悪くなり救急車で病院に運んだんですが不帰の客となってしまいました。
糖尿を患っていたので痛みもそれ程でもなく、発見が遅れました。
尚、親父と時に使った霊柩車はメルセデスの洋型です。

マイクロバス型は今となっては貴重かも知れませんよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:01:51 ID:e2TrbMct
中国や台湾の霊柩車もマイクロバスでしょう?
ガラス張りの展望車で、花輪を飾るみたいだけど。
棺がよく見えるような仕様になっているみたいです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:49:55 ID:S8y/88Ia
>>271
中国はヨーロッパ型が主流なんですね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:01:30 ID:H/u9pRMo
軽バンの霊柩車って存在するのだろうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:32:49 ID:TvxJz11i
>>273
ハイゼットのがある
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:42:44 ID:S8y/88Ia
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:09:38 ID:zYfUOUhv
>>275
一番下のハイエースは嫌だな…。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:10:10 ID:x8afcvHk
なんかさあ濃色系のワゴン車、1BOX車、マイクロバス型でグリーンナンバーのヤツ見ると
それが「8」ナンバーかどうか見たくなってしまうのは俺だけか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:14:14 ID:x8afcvHk
>>275
一番下の殺風景な灰エースは4駆だな。
中央の灰エースも足回りの辺を見ると4駆っぽい。
エルグラはちっと解らんけど。
やっぱり長野は雪が多いからかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:42:25 ID:O0l7xm1i
どこでだかわすれたけど、灰ラックス4WD宮型みたよ
280チンクェチェント:2005/08/28(日) 13:00:55 ID:Ln1LKENS
通常はセンチュリーの顔と尻が付いている名古屋型霊柩車(ハイラックスのシャーシ)
だけど、この前先代プレジデントの顔が付いてるバージョンを初めて見た。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:25:16 ID:TwMZ8CEl
>>280
先代プレジ(というかプレジ)の霊柩車って
見たこと無いな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:57:46 ID:B7fqklI2
横須賀にある。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:47:09 ID:vpqrmWSU
♪港のヨーコ、ヨーコチンまるみえ〜
284普通二種&大自二免許持ち:2005/09/02(金) 14:50:05 ID:xGGQiCxp
誰もが一度は乗る霊柩車、運転はしたくないなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:05:00 ID:vpqrmWSU
ばかいってんじゃねぇ
霊柩乗りはドライバーの中の最高峰だ
286普通二種&大自二免許持ち:2005/09/02(金) 19:33:02 ID:1zooxtc1
何で霊柩車のりがドライバーの最高峰なんだ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:02:26 ID:dxV0FZAG
>>286
営業ドライバーの間違いじゃね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:11:44 ID:mb8RpJ2C
むかし、まだ自由化されてないころは、ドライバーの
中の選りすぐりが転がしてたからだろ。
霊柩はハイタクなどの運送業がやってたからな。
たしかにあの重さをあのブレーキ性能で転がすには腕
がいるだろ。今でも宮型はなかなか葬儀社でも認可さ
れない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:31:55 ID:tsZgqdhi
失敗や事故は文字通り笑えないからやっぱりすごいのでは?
こするのすら許されんだろう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:56:50 ID:pZP3QuwA
プリンスロイヤルの寝台車って改造前は外務省所有だったんだね。
ttp://homepage2.nifty.com/backyard1/auto/prince.html
これもセンチュリーロイヤルとやらに代替するのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:37:15 ID:MEo7TMlc
>>266-270
奇遇ですね。私も西宮市在住です。
私は50歳代ですがその霊柩車覚えてますよ。三つ窓コースタは今でも、そのデザインのまま健在ですが、
確かに霊柩スペースの扉の上にある窓が異様に細くなっている部分が特殊性と個性を感じさせました。
更に言うと緑ナンバーはその三つ窓があるお尻の方の左側(霊柩スペースの扉とは反対側)について
ましたよね。(これは一般的なコースターと同じかな?)
それと一般車もそうですが右上がりな筆記体の「Coaster」のエンブレが米国車のようでアメリカンな感じが
しました。
あのカブトムシかクワガタのようなドス黒系の暗色に緑ナンバーってイカついと言うか今でも「霊柩車」っぽい
イメージがあります。更にコースターの一般車と違った部分が一つ、それは、そのリアの三つ窓の窓枠の
全てにクロームメッキ仕上げが施され高級感と言うか何となく丸くのっぺりしたピカピカの暗色のお尻の部分に
一際映えたような感じを醸し出していました。(この部分も特殊性と個性を感じますね)
それとリア左側の大きな窓に大きなカーテンがあったのをご存知ですか?
(客室なので殆ど開け放たれてありましたが・・・)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:58:22 ID:MEo7TMlc
>>291ですが追記です。
これは昭和48年当時のものですが、ウチの身内(私の祖母)が亡くなった時の告別式の写真を
レスしたついでに見ていたところ、リアの非常口(三つ窓の右より真中)のドアーと霊柩スペースの
扉にもモールで縁取りされてますね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:12:47 ID:o9WzZDU4
>>273
三重県熊野市の某葬儀店では、
エブリィワゴンの霊柩車(黒)が存在します。
(あまりに珍しいので撮影しますた)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:44:37 ID:zucjzFiH
>>293
じゃあうpして〜
295普二&大自二免許持ち:2005/09/11(日) 20:28:45 ID:XZBYvMmQ
霊柩車か一度は運転してもいいかな、自分もいずれ乗るんだし…w
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:45 ID:dDZuSbIp
ベントレー霊柩 BY YOKOHAMA
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:44:42 ID:Cgj20Q2l
いますごいの見た!

真っ白な洋型のアメ車。多分キャデラック
しかも長い
298チンクェチェント:2005/09/12(月) 18:43:09 ID:OFe8fdmy
>>297
輪姦をベースに、5人乗るスペースを確保して
後ろに3メートルくらい延長したタイプなら時々見かける希ガス。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:51:14 ID:65/eDX6f
3000も延ばさないよ、1500で十分です。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:23:50 ID:ren3Vp7l
弁当売れは板○さんのリムジン?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:09:24 ID:rnnQq53v
出たぁ!!
ハマーのストレッチリムジン霊柩車
全長12.7m 長〜〜い うなぎふゅーねらる こーち。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:22:00 ID:t3Cmwjy7
>>301

 [ ▽  全 長 12.70 米 ]

公道走れナス。。。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:02:21 ID:98LBirLK
ttp://www.innolife.net/board2/cont.php?table=b04&id=6&listnum=6&text=&sel=&pg=
(火葬スレより引用)
韓国の霊柩車って最近やたらに日本でも増えて来ている洋型のランドーボーがついたアメリカン・フューネラル・コーチ
なんだな。日本とは違い変わってるのはボンネットや前面周りを花で飾っていることかな?
そう言えば今BSでやってる韓流ドラマ「初恋」の第一話でもチェ・ジウの親父役である代議士が亡くなって
その時に出て来た霊柩車も洋型だ。これも確か仰々しく花で飾り立ててあったと思う。
304キャデラック:2005/09/17(土) 08:57:00 ID:th/ikRDz
霊柩車の仕事してない人で霊柩車の運転したことある人いる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:55:22 ID:jw1U5Trh
うちの親戚に、葬儀会社に頼みこんで霊柩車を運転させてもらったって人ならいるけど・・・。
もちろん遺体搬送じゃなくて、ただ単にドライブしただけみたいだけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:53:53 ID:FMINyiZ0
やっぱりその程度だよね。自分は……
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:37:40 ID:d+yP39Mq
>>305
8ナンバーである限り本当は違反だよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:17:50 ID:KUGMPQJn
霊柩車運転って違法なんですか?自分も運転したことあり どういう理由?どんな法に触れてるの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:44:12 ID:uOj8V+/Z
>>307
じゃあ肉屋の冷蔵軽トラとか、右翼の街宣車も運転したら違反なんだ?
あ、キャンピングカーもじゃん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:23:56 ID:O6JuAKcL
>>308
緑ナンバー車両は、正規雇用でない者(バイト・派遣含む)が「営業目的」で運転してはいけないと聞いたことがある。
回送ならOK。
心配ならフロントウインドーに「回送」の札でも置いておけ。

まず調べないけどな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:15:16 ID:Ta6sD700
正確には正規雇用ではなく、常に雇用している者。
解釈としては週五日以上勤務していれば、アルバイト
派遣でも可。ただし、緑ナンバーなので、事故対策セ
ンターの実施する適性検査と初人者講習をうけている
ことが条件。初人者講習は会社が替わるごとにうけな
ければいけない。この点、葬儀社はほとんどやってな
い。なんぜ罰則ないから。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:36:24 ID:Ta6sD700
もっと正確にいえば、賃送できるのは乗務員選任名簿
に記載されている氏名の者だけで、緑ナンバーの会社
は名簿を備え置くことが義務づけられている。
回送できるのは記載のない雇用者もしくは契約者とい
うことになる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:43:28 ID:Ta6sD700
つまり、運転していいよという口約束があれば、外部
者でも運転はできる。
しかし、この約束(契約)ができるのは、運行管理責
任者(国家資格)か経営者のみである。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:43:51 ID:AbsHxhK+
結局、>>307の「8ナンバーである限り・・・」ってのは間違いということでいい?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:36:39 ID:ralr+a3R
>>314
だな
8ナンバーと緑ナンバーを勘違いしたんだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:13:35 ID:qWLuJGb/
税制が変わる前はDQNカーがこぞって8ナンバーにしていたしな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:36:16 ID:KIuATjrU
高速代もあがった。前は大きさ関係なく普通車だったのに
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:38:51 ID:J8/JG/45
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.swf

これマジ泣けました(つД`)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:45:51 ID:HPk/NCXS
>>318
立ち止まるとお客さんになりますな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:07:16 ID:PfVyHJP+
>>319
「霊柩車の最後部にお乗りになる無言のお客さん・・・」か?
これって我ら2ちゃんのマスコット「ギコ」が出てるけど
内容見てると何か宗教的だな
誰が作ったんだろう?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:54:43 ID:PLTkoUcM
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:26:02 ID:iogugEQ/
料金表がない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:07:19 ID:/XNlzZtj
葬儀屋が上乗せするため、葬儀社によって
料金がことるためですよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:59:54 ID:4r4XvaSF
悪徳葬儀屋
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:25:04 ID:PFRmq5PI
前、霊柩車がずーっと後ろついてきてて、あんまりいい気分しないから、裏道入って、
もうついてこれまいって思ったら、まだついてきててかなり萎えたorz偶然って恐ろしい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:08:05 ID:jSsKfUad
きっと偶然でなく>>325を追っかけてたのさ、きっと。


|  >>325をお迎えに上がりました
\__  _________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'

327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:55:36 ID:kDOan+ok
いまいちわかりづらくてぱっとしないかも知れないけど
洋型のAA作ってくれよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:28:37 ID:juK8rzlN
冷凍機付いてるやつってある?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:11:06 ID:aeWH3hdv
霊柩車を作っているところ見たことある?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:49:06 ID:tS19ng/u
霊柩車海苔のチップは良いらしいね。
し尿汲み取りでも1000円くらいしか貰えない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:03:38 ID:Q/82/20y
>>328
冷凍機つきのはない。冷凍機なんて、あんな仕様の後部のコンパートメントでは結露して無理だ。
しかし脱臭機つきのならある。てか、思ったよりも結構多くの霊柩車に脱臭機がついてる。
ベンチレーションが腐敗ガス等で錆びないようにステンレスになってる。
霊柩車っていつも奇麗なご遺体を載せるとは限らない。
訳あって腐敗寸前のや体質によっては死臭がキツい、ご遺体もあり棺の蓋があろうと容赦なく臭って来る。
また先日の全日空123便の時の遺体引き取りなどや阪神大震災時に緊急で霊柩車を稼働させる組合に入ってる
葬儀屋が一杯ある。そう言う時に扱ったご遺体は、やはりかなり臭う。
(臭いがある場合は一応棺内部にも活性炭等の防臭シートを敷き、体液等をが漏らしてる、或いは漏れて来る
可能性が高い、また腐敗途上の場合には周囲が汚わい物で汚れないように紙オムツのような構造の
抗菌防臭吸収シートを棺の一番下に敷く)
棺を載せる後部は宮形などは装飾品、洋型などはリムジン仕様になっているので染みついた臭いは
専用の抗菌防臭剤を使うかファブリーズする。
しかし長い間、これをかけ続けると内装が変色してしまう可能性があるので、そう言う訳にも行かない。
と言う訳で染みつく前に防止策としてファンを回して異臭を外に出す。
(脱臭機、棺桶内部の処理については俺が過去○礼に勤務していた時に得た知識)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:40:26 ID:99WjU7/z
123便って全日空だっけ?

と突っ込んでみるか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:42:25 ID:z5KHCUqK
JAL
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:50:43 ID:L0lJeUn1
>>332
書いて後で気づいたが多分こーゆう突っ込みが出るだろうなと
面倒だから放置しておいた。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:06:42 ID:LJzNgCbI
バルサンみたいに燻蒸するタイプの脱臭剤もあるな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:52:18 ID:xUN9jtNy
>>335
>>331>>334だが、ウチでは使っていないが、そう言うのもあるね。
でも俺が思うにスーパーなどで市販されてるファブリーズにせよ、素材に対してオールラウンドでは
ないと思う。洋型を例にしてみるとベロア地や、その下地に使われているウレタンは結構化学薬品にも耐えるが
皮革などは全くダメ、塗装が溶けたりひび割れしてくる。
それとあまりないことだが棺台及びレールが漏れ出した汚わい物で汚れることがある。まあ雑巾で拭う訳だが
死体毒(細菌やウィルスなど)防止の為にゴム手袋着用、汚染された棺台は徹底的にクレゾール系の薬剤で徹底消毒、
使用した雑巾などは必ず焼却処分と決められている。
伝染病患者のご遺体の経験は俺にはないが一般的な霊柩車を出さないようにしている。
それ専用と言う訳ではないが1BOXタイプの棺台レールがステンレス製の素っ気ないオーソドックスな車を出す。
結核患者などご遺体の口から細菌ガスが出やすいのでこう言うのは特に注意。
感染しないように、ご遺体にエンバーミング処理を施し運んだ霊柩車は保健所に回して完全消毒、
我々運転手を含む遺体取扱者や関係者は医師の検診を受けなくてはならないと決められている。
特殊な例として放射能を受けたご遺体も経験はないが決まりがある。ご遺体は放射性廃棄物と同じようにコンクリート詰めにして
鉛でシールドして埋葬するらしいが、霊柩車を使用した場合、放射性濃度の測定、量的に定められた基準値を超えていれば
関係者は検診を受け、霊柩車は使用禁止される。
また少し話が逸れるが日光も大敵、洋型のカーテンなど意外に日焼けしやすく色褪せが激しい。
結構汚くみすぼらしくなるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:25:30 ID:HYE3duEf
俺が死んだら

霊柩車ごと焼ける火葬炉にしてほすい。
霊柩車はハーマーの改造車がよいね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:13:41 ID:1l9BSaf6
>331
大塚or相模原勤務でつか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:55:34 ID:YMVME0+g
>>337
リコール改修前の三菱車になりますが、よろしいですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:54:36 ID:N3Cyq4Zp
我が家のリアカーは近所の葬式で霊柩車を勤めたことがあるらしい。
昔は田舎だとそういうことは結構あったんだろうな。小学校の焼却炉くらいの
火葬用の炉がついてる墓地が近くにあるし。
臭いすごいだろうな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:56:05 ID:Sa9D1d4i
死汁が手に付いたら取れねぇよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:28:54 ID:8HdSMpBc
>>337
おまえを焼くには何の未練もないがハマーを焼くのは非常にもったいない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:32:44 ID:JWMpidGv
>>340
幾ら何でも小学校の一般的な焼却炉よりは大きいが
それを「三昧」と言う。
詳しくは火葬スレ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1129219588/l50
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:40:51 ID:sEVtmnSH
呪われそう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:09:41 ID:54WzEUBP
>>331>>336
東礼の元職さんか・・・・
かなり興味あるな、この話は
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:00:03 ID:iqSE7quk
自分は霊柩車を作ってる、東礼の車も!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:11:59 ID:mKzzq79F
>>346
会社名は問題あると困るから
地域はどこ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:44:38 ID:rAYsbaph
地域も問題ありですね、大雑把には関東です。
でたらめ書いてる人もいますが、331・336は参考になりました、
下取や修理車の棺台のシミ汚れも今まで素手で雑巾使ってました、怖いですね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:28:57 ID:qq8cBZHq
>>348
>>331>>36の話から行くと確かに怖いが
俺は怖いよりもグロい方が先だな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:30:07 ID:qq8cBZHq
>>349
>>331>>36>>331>>336・・・orz
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:27:21 ID:JNoG91UI
ガソリン価格が高騰してるけど霊柩車も値上げすんのかな?
燃費わるそうだもんな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:20:58 ID:qq8cBZHq
>>348
>下取や修理車の棺台のシミ汚れも今まで素手で雑巾使ってました、怖いですね。
きんもーっ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:38:18 ID:jhFgkfW6
>>336
JCO臨界事故で無くなった作業員の遺体搬送はどうやったんだろう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:04:42 ID:AJdUiIH7
>>351
燃費悪いよ。だって普通のワゴンサイズの寝台車ならいざ知らずも
コイツら殆どみんな体デカいから飯もよく食うよ。

>>353
別に何ら特別なこともせず普通に搬送。
だって大量に放射能を浴びて体自体が放射性物質になったんなら
普通に搬送出来ないけど、この場合、遺体が放射性物質に変質した訳じゃないから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:07:09 ID:meabKlLP
352さんそんな事言わないで!!
こんな私も、トイレ掃除当番の時はゴム手袋を使い捨てにしています。
トイレの汚れ きんもーっ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:18:13 ID:O0rBJPAm
>>355
スレ違いスマソ!! そういやウチの会社の掃除のオバチャン
小便器の穴を詰まらないようにする瀬戸物のヤツ、素手で掴んでたな。
それを見て俺は閉口してしまったよ。
こんなこと言っちゃ失礼だが「わっ、寄るな、触るな、触れるな!!」ってオモタ
きんもーっ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:55:06 ID:kwVhvoll
>>356
そうか?
俺は男子便所で膝をついて掃除しているおばさんを見たとき、正直言って感激したよ。
誰でも嫌がる汚い仕事をしてくれてるんだから。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:08:16 ID:qey4aQxM
話が横に行っちゃった、かな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:28:00 ID:gJ4YG2Hl
チョン様主演映画 「ニダ数ノーヒット」
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:14:08 ID:8NiCCcJS
>>358
でもまあ、人の死に関わる仕事も人が嫌がる仕事だしな。
トイレ掃除のおばちゃんよりはるかに給料いいだろけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:32:39 ID:5XHFU0oa
霊柩車の運転手の求人見つけたけど、本気で悩んでます。経験者の方マジレスお願いします。遺体に着物を着せたり、遺体を棺に入れる仕事もあるのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:36:51 ID:n0bh0lAl
人手が足りなければ当然あるんじゃない?
運転だけしてればいいんだったら、楽過ぎるもん。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:29:20 ID:gb8G8s5/
>>362
俺は某葬儀社「○善社」の車両課に所属し運転管理をやってるが
霊柩車の運転ってそんな生優しいモノではないぞ。
確かにウチでは入社時に一通りのことはやって来たが最終的に配属された部門に留まっている。
まあ会社によりけりだろうな。
慣れてないと一体運ぶだけで頭痛がして来る。何せ先導をする目的と葬列だから普通の車程の速度では
走れないし火葬場に到着する時刻も大体プラスマイナス10分ってとこだ。
となると混雑をしてる時など無線で適時本社と連絡を取り合い当初のルートを葬送中、大幅に変更をする
ことさえある。だからと言ってUターンとかバックは運行上やってはいけないことになってるし。
先頭に霊柩車、そしてタクシー、葬列に参加した一般乗用車、そしてマイクロバスの順で
葬列を組み一般車を挟んだ形にするが、こうしないと一般車をマイクロバスの後ろなんかに置くと忽ち迷子になる。
ツーリングをした経験のある人で先導車の役を担った人なら解ると思う。
はっきり言ってマイクロバスの後からついて来るヤツもいるが、それは友人とかの車であり親族では
ないだろうから正直言ってはぐれたらトカゲのしっぽ切り、もはや見捨てるしかない。そこまで責任が持てないと言うか
相手に出来ないと言うのが実情だ。そんな訳で通常なら時間的にも多くて一人一日に2体が限度だ。
それに葬列だけではない。俺らには当直がある。病院へ引き取りに行く為に寝台車の運転もあるからだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:09:16 ID:98II4MhN
>>363
ごめんね。うちは田舎だからそんなに忙しくないんだわ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:59:57 ID:jBnGdoHv
儀礼車に新人はのせない。
寝台車で馴らし、鍛え上げてからだ。
最低5年はかかるな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:27:50 ID:hj377IKq
>>365
確かに儀礼よりも寝台の方が楽だよな。
当直あるけど慣れれば何てことないし、当直したらウチはその日の夕方から昼にかけて
休みだし何せメチャクチャ遅れなきゃ大丈夫だから気楽だ。
でも儀礼はそうは行かない。時間厳守だ。
>>363が言うこと一人前にこなせるようにするには
ウチは5年とまでは行かないが最低2〜3年は修行を積ませる。
儀礼はそれからだな。何せ看板だから粗相があってはいけない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:30:44 ID:fbA/HAqJ
>>361霊柩専門会社か葬儀社かでちがうんじゃね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:11:23 ID:4NHllxgw
>>363
出棺は人生最後の重大事。
親類の葬儀で<組合>の担当葬儀終了。
僧侶の読経も<組合>だから、早く終わったのかも
知れないが、早く出したら霊柩車未着で、
イッパーイ人が歩く道ばたで棺オケを受付の机にのせて
「早く来ないか霊柩車」と遺族一同心待ちにした事態
がありました。
霊柩車が渋滞に巻き込まれたんだとか。
遺族は恥ずかしい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:07:14 ID:BtHHZBji
東京で雪ふると霊柩車未着になる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:01:02 ID:8PmoD5kj
`悪善社‘・・R16号スポ−ツセンター前にもあったっけ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:25:25 ID:e9/mVph6
THE 09EXPRESS NICHIREI
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:46:36 ID:68SWAnEi
THE010EXPRESS NICHIREI
のせているのは海老フライ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:10:55 ID:u6ShfvqA
名古屋の霊柩車には海老ふりゃのってないのかえ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:56:31 ID:X1PekmFM
海外で宮型霊柩車走ってたらしい。しかも自家用で。
外人さんがオリエンタルな雰囲気に惚れて
買っていったらしい…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:22:00 ID:UjXVvlVJ
>>374
きんもー.(>_<)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:23:56 ID:anxm446k
モスクワで乗用車として使われているのをロシアの新聞で
とりあげられてるという記事をWEBでみたことがある。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:19:18 ID:G8NB0ZO1
あんなもん別名産廃処理車だから外人にはわからんのじゃね_の
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:55:45 ID:B1mhGDdm
この車はなんだろう?
http://www.reikyuusya.com/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:48:43 ID:MNMB7wVg
旧型のプレサージュだね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:41:57 ID:zjHY47uH
>>378
画像出ないぞ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:03:52 ID:l0BYyJ42
普通にでるけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:41:30 ID:zjHY47uH
>>381
×になってへこんでる・・・
_| ̄|○
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:16:12 ID:zK35G+Kr
ハイ タクシ-    ハイ トラック-     ハイ 霊柩車〜  キキ−ッ ガチャっ    どうぞ-お乗りください
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:23:11 ID:fmZs0GPQ
>>378
おいおい、なんで長崎市と佐世保市で10万も料金違うんだよ!
武雄南から佐世保みなとIC・長崎ICまでたいして違わないぞ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:27:15 ID:hj38ljRb
うちなんか大きな声ではいえないが、大阪まで50マソだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:37:18 ID:td9TemrH
他人の遺体ではなく家族の遺体の場合、自分で運んじゃまずいの?
衛生面とか色々問題ありそうだけど、法的にはどうなんだろう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:29:16 ID:uu9SCQmM
>>384その辺の人はまずは飛行機だよ。あってないような料金だ。
うちは日礼に飛行機の手配もやらしてる。
>>386かまわんよ。血がついたり、においがこびりついてもいいのなら。
遺体は吐血しやすい。そのためにストレッチャーに固定するんだから。
一般人は遺体のにおいを知らないからな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:52:22 ID:td9TemrH
そっか、法的には問題ないのか。
まあ自分の車ではまず運びたくないけど、参考までに聞いてみました。
ありがとう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:00:13 ID:vo3V4oNw
>>387
まあ臭いを知ってるのは一般的に葬儀屋か医者か警察ってとこだな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:32:27 ID:hMzgePpO
>>389

車屋ですがよく知ってますよ。

某県警の自動車整備課にいた頃、おまえこれの中を洗っておけって
遺体搬送車(現場〜検死)を洗いましたよ、腐乱死体はきつかったですわ。

今は霊柩車と寝台車の整備もやってます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:36:56 ID:vo3V4oNw
>>390
まあ、広義の意味ではアンタも警察関係ってことですわ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:40:07 ID:vo3V4oNw
でもそう言った意味では自衛隊や海上保安庁も遭遇する場面はあるな。
まあケーサツみたいなもんだが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:38:36 ID:Itm3/fPI
やっぱニオイって付くもんなんですか・・しかも人間の。
何も知らないオレは線香のにおいとかするものだとばかり思ってた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:57:17 ID:uu9SCQmM
線香はにおいがきつい。遺体のにおいをまぎらす。
おまけに虫よけになる。
遺体には虫が卵産みにくるからな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:16:53 ID:mGhL+vvI
>>394が言う通り線香は極楽浄土の香りとされてるが香は元々昔から消臭芳香の目的があったから
実は遺体の臭い消しに用いられたのだが、どう言った理由からか宗教上の一部分となったと言う節が大きい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:42:49 ID:ak38viRP
霊柩車向けの除菌イオンユニットってないのかねぇ>シャープ
一般用はデンソーとかに出荷しているみたいだけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:35:55 ID:aeHmuhbp
寝台車ならオプションのイオン空気清浄器で十分いける。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:24:57 ID:ak38viRP
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:56:21 ID:GcCpT65x
後付けならそれでもいいんじゃね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:03:19 ID:xnGSKyY5
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:45:05 ID:gq1RdpKl
↑霊柩車の運転手になりたくなくなった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:33:39 ID:Y19vPHv8
運転だけかとおもったが案外、大変だ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:52:03 ID:5XPBA/0F
>>400
不謹慎だがぼく、ドザえもんに笑ったw
変死体の回収まですることがあるのかあ
水死体の場合は真皮がふやけて不用意に
触ると手袋みたいに皮が剥げちゃうから浴衣
着せるのは相当大変そうだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:56:01 ID:u2eroprZ
今度発売される新型エスティマも寝台車でるんだろうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:17:26 ID:n7XGqfWk
でるんだろうかっていってもあの手のくるまは受注生産だから。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:45:42 ID:H2Df1CEE
きょう、栃木の殺害された女児の告別式がニュースで流され、その女性レポーター、「・・・小さなひつぎです。バスに乗せられ・・・いまご両親も同じバスに。霊柩車も使わずバスでいっしょに行くのでしょうか・・」 聞いてて絶句。それが霊柩車なんじゃがな(>_<)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:20:44 ID:Zerf2ei3
>>406
なにその頭の悪いレポート
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:23:24 ID:qxBfTBLe
栃木の事件では自宅へ戻った時はグランビアの寝台車。

409チラシの裏:2005/12/06(火) 22:31:02 ID:rT46c01q
>>406
出棺の時にマイクロバスが映ってたけど、栃木県地方では、霊柩車は使わずにバスなんだって。
バスの床下に棺桶を入れるスペースのあるマイクロバスもあるらしい。
410チラシの裏:2005/12/06(火) 22:38:26 ID:rT46c01q
宮形霊柩車・洋形霊柩車ではない、と言う意味です
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:29:37 ID:4q0fcZoc
>>406-410
ん?自分もテレビ観てたけど、祭壇に骨壷みたいなの置いて有った様な。。。
(向かって遺影より下段の左端)
間違いだったらスマソ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:56:38 ID:BA71qIpC
>>406
どこの局の誰だ
そんな馬鹿
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:17:31 ID:zph6Ux/I
>>411
お通夜の段階から骨壷が祭壇に飾ってあったみたい。
「ウサギの柄がカバーに刺繍された骨壷が・・・」ってレポーターが言っていた。
この地域は火葬を済ませた後に葬式するのかと思ってたら、次の日にマイクロバスで棺を運んでいたからあれ?と思ったよ。

ある局のレポーターは「棺がマイクロバスに載せられています・・・○○ちゃんと一時も離れたくないということでしょうか・・・」と言ってたよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:33:17 ID:jp5OW+bC
>>412
汐留方面の局でつ。

>>413
漏れのじーちゃんのお通夜のときも祭壇の傍らに飾ってあったよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:24:49 ID:1cLjFw8p
>>409
ウチもそうだった。
みんな一緒に斎場に移動できて便利だなと
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:22:26 ID:0p2dNwha
ウチは骨つぼ電車だった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:25:27 ID:RotvegVo
>>416
なんだよw
骨つぼ電車って?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:08:08 ID:ayQoMYZ8
昔、名古屋では「霊柩電車」ってのが走ってたって聞いたコトあるな〜
詳細は不明ですが…(^o^;
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:14:12 ID:e+lKgIJb
http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199011.html
名古屋に葬式電車製作(大正4年3月)
  名古屋市の八事に火葬場完成にともない、そこまで会葬者を電車で運ぶプランが立てられた。そこで尾張電鉄は葬式電車の製作をメーカーに依頼した。
電車の側面中央には1.8メートルほどの観音扉を作り、そこから棺を出し入れをし、中央の柩台に安置するのである。この電車は大正10年頃から運転されていたという。

http://www.aichi-iic.or.jp/COP/yagoto/syoukai/page2.htm

http://response.jp/issue/2005/0812/article73265_1.images/91454.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:22:44 ID:vgq6DuYC
>>418-419
俺も「霊柩電車」ってのは確かに聞いたことはあるが「骨つぼ電車」だぜ。
わけわかんね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:29:09 ID:6wnpN+OZ
遠くで亡くなったときなど、寝台車で何百キロも走るの大変だから、先に火葬して
電車で帰宅という意味ではないでしょうか、霊柩飛行機、霊柩客船、霊柩自家用車、
なんでもアリになってしまいますが・・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:58:12 ID:vqlz4b0s
もっぱら遺体を運ぶ仕事に従事する車両を「霊柩○○」と言うのでは?
遺体を載せた警察車両を霊柩車とは呼ばないでしょ。
同じく遺体を載せていてもフェリーはフェリー、飛行機は飛行機。
霊柩バスも棺を載せられるよう改造してあるから霊柩バスなのであって、ただの観光バスのトランクに棺を載せてもそれは観光バスでしかないと思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:35:56 ID:BcIoypQg
>>421
先に火葬して、近所の佐川急(ry
424元佐川の霊柩DR:2005/12/11(日) 21:28:19 ID:+PcCvES5
集荷禁止物になります。
425元西武○輸の:2005/12/11(日) 22:09:04 ID:tv69gvM0
ウチの会社も受託禁止貨物になってた。

ていうか禁止になって無くても受けたくない。
でも過去に卒塔婆は集荷した事ある。(法事終了後の使用済み)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:34:54 ID:BcIoypQg
ま〜。
郵便局含めて、ほとんどの運輸業者は遺骨の受託禁止らしいけどな。
ただ、移動する必要があってもハンドキャリーができない事情があるときはどうしようか、って感じ。
他に身寄りがなくかつ、入院中や重度障害で遺骨保持者が動けない場合とか。
特に関東の骨箱はでかいし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:51:40 ID:0NWsiqOG
宇治の事件では、儀礼車はボルボの大型黒色大型すりガラス仕様か。明石のタルイという会社も同様のやつを使ってる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:39:57 ID:39RSCwIJ
あの大型ガラスが割れないというのがボルボの自信だそうだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:28:57 ID:2887SOhM
>>426
ハンドキャリーをやってくれる赤帽やバイク便業者辺りに頼むしかないんじゃないかな?
そのかわり、おもいっきり吹っ掛けられるとおもうけどね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:13:15 ID:P3Pr2FuG
ボロボ
4310ぜんしゃ:2005/12/17(土) 23:05:13 ID:KazERn0F
うちの会社は寝台車が16台霊柩車が5台有りますよ!寝台車がエスティマ、キャラバン、ハイエース、霊柩車が全車洋型です
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:56:51 ID:POLwluCT
あのボルボはイタリアで改造。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:25:51 ID:1Ayvd9Ny
あ、雪降ってきた…
雪の日は出棺も下げも大変ですよね(^o^;
私葬儀屋ですが…本日出棺にお越し頂く運転手の方、ぜひお気を付けて(^O^)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:24:50 ID:mvS9JIjf
女の社員さんが、クラウンエステートの寝台車運転してた
カッコよかった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:52:55 ID:HiiCvjT5
今日、通勤途中で宮型のキンピカ霊柩車を見ますた!!
屋根の龍からボディ全体、運転席のシートカバーまですべて金色。
ベース車種はよく分からなかったけど右ハンドルだったので国産車かな?
ちなみに当方、関東のものです。

あと、子供の<500種類の色々な車があるよ>という
のりもの図鑑に、バキュームカーは載っていても霊柩車は
載っていませんでした。。。。ショボーン。。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:37:40 ID:oK6RjWLx
乗り物図鑑に霊柩車ないのはショボーンですね…
トミカとかのミニカー類でも霊柩車見たことないです。
あれば即買いするのになぁ霊柩車のミニカー見たことある方、持ってる方いらっしゃいますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:38:05 ID:pudzKpwr
>>436
あるぞ。ヤフオクでも霊柩車って検索してみな。金ピカのリンカーン
コンチネンタルベースの霊柩車あるわ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:46:06 ID:ietoqe/C
>>435
「のりもののしくみ大図鑑」って本には載ってたよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:45:12 ID:esghGwqB
>437
リンカーン霊柩車1200万円ですか・・・
終了日時: 12月 22日 11時 23分
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73339349


リンカーン宮型のこちらは入札開始が1000円
応札ありで現在1万円
終了日時: 12月 23日 17時 54分
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28669887


で真面目に
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%ce%ee%db%cd%bc%d6&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:21:53 ID:fC4ox4RF
ずっと売れてないやつだろ。前、800マンじゃなかった?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:52:51 ID:/PVyyTLh
それにしても最近は洋型車が増えて来たな。
昔はクリスチャンの告別式位にしか使用されない珍しい部類の車だったのにな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:35:19 ID:khJ8bDkS
バン型の免許で運行できるからだよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:45:28 ID:PSZvsSoG
札幌は殆ど、洋型です。霊柩バスも有りますよ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:42:50 ID:2drMVgun
雪降ったら手入れが大変だからじゃね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:25:49 ID:jIuBacFG
>>441
火葬場付近住民との協定で、宮型の乗入規制対策。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:27:18 ID:q4lG+A+8
今日からまた出棺始まりますね〜
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:12:02 ID:0otjalZT
この春に日本でも発売されるパサートワゴン、プジョー407SWも寝台車に良いかも。

ttp://www.volkswagen.co.uk/new_cars/passat_estate
イギリス仕様のパサートワゴン
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:57:44 ID:EGM/L+YX
アコードワゴンも寝台車に良さげ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:29:28 ID:9f015Icl
スペアタイヤの収納スペースとか、天井の高さ、リヤガラスの勾配など色々
あるのにね、なにを根拠に言ってるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:40:54 ID:IKHQfuTm
どう考えても短すぎ
451大型トラック死亡事故被害者の会:2006/01/04(水) 22:01:54 ID:LGSExYpe
■■■【違法改造速度抑制装置装着車を告発しよう】

日々、日本の物流を支えていると称し自分達の車は頑丈だから少々では怪我をしないと言う
自己中的理論でナリフリかまわず直前割り込み・自己都合による後ろからの車間詰め
追い上げや、これらを思い余って注意した車に対する悪質な幅寄せ・低速走行での進路妨害
・急減速等で今や高速道路での悲惨事故の要因として社会問題化している大型トラックに
速度抑制装置【通称、スピードリミッター】を強制装着が自業自得で義務付けられたものの、
違法改造によりその有意義な効果が全く発揮されていない、反社会的極悪トラックをガンガン
通報して、一日も早く大型車の悲惨な大事故を撲滅しよう。

大型車の輩言わく、『お前達の方が無茶な運転するくせに』と必ず反論するが其れは詭弁だ。
所詮、人間が運転するから、車種は全く関係なく無茶な車は何処でも必ず居る。
例え其れが警察関係は無論、霊柩車や美術品専門輸送であろうと全く関係ない。
問題は高速道で事故ッた時の怪我の程度や犠牲者の数、それに現場復旧に要する
付帯的を含む総合的結果で判断される。

●詳しい続きは⇒http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1136114076/
       【パソコン用、スレアドレス。 携帯からは手間がかかる】

●携帯用直アド⇒http://c.2ch.net/test/-/truck/1136114076/150
       【お気入り登録すれば車移動中でも、即実況カキコ出来る】

●上記各リンクアドレスを開くのが不安な人は…
2ちゃんねる掲示板メニュー内の《【社会】運輸・交通》板 ⇒板最初の
管理人説明文中の《大型車・特殊車両板へ移転して下さい》を、クリック。
スレ一覧表から⇒■■■【違法改造速度抑制装置装着車を告発しよう】へ。

皆さんの小さな声が必ず大きな結果となります。 
大型車の悪質極まりない死亡事故はもう二度と御免だ!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:37:19 ID:/Dm7LQ28
2ちゃんに通報したって・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:44:27 ID:9PBTrFM+
直リンいけたかな。ジョーシンで霊柩車の模型が売っていた。
ガラスの写り込みすまそ。
http://49uper.com:8080/html/img-s/104435.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/104436.jpg
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:07:02 ID:cUIu7Vwj
>>453
KEN KRAFT製のやつだよね
1/43位なら欲しいんだけどなー
1/18だからデカくて・・・飾る場所ないや(´ー`;)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:21:37 ID:eeUfTn/O
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:40:33 ID:eeUfTn/O
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:28:02 ID:f7eNdOME
>>453
これほしいな。
何処のジョーシン?日本橋?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:55:31 ID:9PBTrFM+
>>457
そう、日本橋の模型とかおいてるとこね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:29:33 ID:f7eNdOME
>>458
ありがとう。
今日見に行ってみるかなあ・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:31:58 ID:f7eNdOME
>>458
連投スマソ!!
いや、前々にこんなのがヤフオクで出てたことがあったんだけど(多分同じシリーズ)
結構高値で、しかも既に落札されてて終了してたので・・・orzだったんだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:54:58 ID:a8guw+Cy
>>453>>458
>>459-460だけど
結局マルーンのランドータイプのヤツを買ってしまいました。
104436.jpgで棺桶の隣にいるヤツです。
>>453>>458氏ありがとう。
>>453の時には沢山あったみたいだけど今日行った時には救急車が1台
そしてFuneral CoachシリーズはEurikaタイプの黒いヤツ(全面ガラスのヤツ)が
後1台だけでランドータイプのSuperiorは私が買ってしまって完売になりました。
ちなみに隣の棺桶はストレッチャーごとついています。

で、早速部屋に飾ってみたんだけど>>454氏が言うみたいにかなりデカい。
大きいので部屋のレイアウト(・・・とは言っても置物をですが)を変更せざるを得ませんでした。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:08:55 ID:XWeP/9Lm
>>461
結局買ったんだ。
ウラヤマシス
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:34:48 ID:sRv/5jxc
新型エスティマ、発売されましたね! うちは霊柩寝台車〜エスティマが10台ありますが、3台、昨日、トヨタに注文した。色はシルバーで4駆です。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:36:14 ID:gbiSqxJ1
保守age
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:23:24 ID:aJO8XXU1
藤田監督の遺体運んだ霊柩車どこの業者
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 07:29:13 ID:QaXriymc
>>465
岩田呉服店
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:11:57 ID:tOadVq10
藤原豆腐店
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:12:18 ID:r8Jh+xgo
不謹慎な話で申し訳ないが中国人女に殺された幼稚園児の葬式に使われた
霊柩車はマナブオートのヤツです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:30:00 ID:W6LeDcsv
中国人に殺害された、幼稚園児2人の出棺見ました。車種が揃えなかったんですね。
合同葬らしいし、棺色違いとかこだわってる様に見えたので…
霊柩車の色も同じにすればよかったのに、って思いました。
470納棺作業員♀:2006/02/21(火) 20:37:12 ID:hNPdMvsg
あの・・・すごくマニアックなので読むだけだったのですが、
初めて書き込みしてしまいました。霊柩車って一般的に金キラキンのイメージ
だけど、奥が深いのですねぇ〜(*o*)オドロキ〜!!!

471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:30:16 ID:+BW+OUmn
保守
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:20:08 ID:QMNSe3hP
昨日だか今日の読売に記事が載ってたな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:30:49 ID:ZnFARffi
諸行無常・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:09:16 ID:CS9sjhop
>>470
豪華絢爛の宮型も名古屋型や富山型、金沢型など
派生型や金箔を貼らない白木の関西型など奥が深いね
洋型も日本では儀礼馬車の金具を象ったアメリカ型が
ほとんどだけどガラス張りでレースや花を飾る欧州型
ハースもあるし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:49:04 ID:pO6Ev/ed
>>474
そもそも霊柩車なんて形があってないようなもの。いや形に縛られない。
最近ではかなり奇抜なものさえあり制作会社の創意工夫で商売合戦が繰り広げられている。
ドハデでオーバー、大袈裟なものからこじんまりしたものまで・・・
宗派と葬儀の規模に合わせてってところは、まあ昔と変わりはないが・・・

だからと言って幾ら何でもありとは言え棺室の回りに裸体の女体盛りや性器の形を螺鈿で
あしらうみたいなバチ当りと言うか非常識なものはダメだが・・・

476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:24:53 ID:BaX0SaGL
霊柩車とは若干ズレますが、寝台車ってどうなんでしょう?
霊柩車同様、様々なタイプがありますね。
メタリック系の薄青色とソリッドの紺のライン入っている外車の寝台カッコいくない?
あの緑色の十字マークの意味を知っている人いたら教えて下さい。
ファクトリーワーカー系の用品店であるミドリ安全の緑色の十字マークと関係あるんですかね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:17:32 ID:d1Da8hRz
>>476
赤十字=生きてる人=血の赤
緑十字=死んだ人=???(死んで血が緑色になるわけねぇわな・・・orz)

少なくともミドリ安全のマークとは関係ない。
でもこの車両は東京に多いよね。よく芸能人が亡くなった時とかに登場する。
車種もキャデラックをストレッチワゴンにしたものシボレー・カプリス、マーキュリー・グランドマーキス
シボレーワゴニア(4WD)もあるぞ。(殆どアメ車)
メルセデスでストレッチャーを容易に収納出来るようにやたらハイルーフに改造したヤツもあるな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:41:35 ID:ZyVuoyT+
>>476
ブルーのメタリックツートンと緑十字のマークは
東京寝台自動車という会社の車両デザインです

東京寝台カラーと言えば個人的にはやっぱり外車より
セドリックバンが似合うと思う
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:40:00 ID:QNtfTu1m
>>477
>>478
レス頂き有難うございます。
やはり、緑色の十字マークの意味を知る方はいないみたいですね。
リンカーン、キャデラックはよく見ますが、カプリス、マーキュリー、シボレー・ワゴニアは初耳です。
メルセデスのハイルーフ仕様車って、W124のEクラスベースの車輌ですか?
それでしたら山手通り沿いのお金持ちが利用する病院でたまにみかけます。
最近、キャデラック・ドゥビルのハイルーフ仕様をみかけました。
少し前までガテンに募集広告出てましたが、最近は出ないですね。
私は現在、養護学校のスクールバスの乗務員なんですが、前に交際していた女性の実家が葬儀屋さんで、この会社に興味があります。
知っている人いたら詳細を教えて下さい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:15:26 ID:okOSdHVe

>>479
477だけど東京寝台のヤツだったのな。正直知らんかった。
HPやってれば良かったんだが、この会社HPやってないのな。
でも俺が言ってるのってちょっと古いかも知らん。
てか俺が東京にいた時分(今から12年前)の話だから車種は変わっているだろうな。
でも確かにマーキュリー、ビュイック、カプリス、ワゴニア(シボレー)は何度も見たことがあるよ。
カプリスは結構芸能人が亡くなった時に病院から移送される時など結構使われていたと思う。
後ろから見ると丁度オニギリ(山型)みたいに見える。そして昔のタイプのヤツだから結構デカい。
確か尾崎豊が亡くなった時に移送した車も東京寝台のカプリスだったと思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:30:21 ID:8N3ne2Yz
東京寝台のリンカーンに乗ったことある。運転手さんの話だと時には日本全国とんでもない遠い所に行くこともあるそうですよ。
ちなみにワゴニアじゃなくて古いサバーバンだったと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:57:40 ID:1wLW3axL
見た目はセンチュリーでも、あれはハイラックストラックだ。仏さんや遺族を最後の最後に騙してるみたいでイヤだなぁ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:59:15 ID:FRj96Qhi
霊柩専門会社に運転手として就職したけど驚くほど上下関係が厳しくて
体育会系というより軍隊みたいな会社だったので1週間で挫折してしまった。
給料はいいが綺麗な仏ばかりじゃないし大変な仕事ですね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:20:43 ID:7WQ/VquL
>>483
kwsk
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:11:03 ID:7al9FxH9
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:51:33 ID:ddSlgOjt
リニューアル
http://www.reikyuusya.com/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:14:13 ID:aEpmHPd/
>>482
それはどんな車輌なんですか?
フロントがセンチュリーでリアがハイラックスの二個一車?
>>483
関東ですか?関西ですか?
オレ、関東で葬儀社勤務しているけど何となくわかるw
それにしても暖かくなってきて暇モード始まったな…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:06:02 ID:VtV9Uz9B
そんなこと言ってちゃキリがない。
アデューなんかクラシックに儀礼艤装したサファリだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:40:27 ID:yottXF4b
霊柩車が事故ってたの見た
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:54:04 ID:+L6k/F4n
1
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:22:14 ID:PE4wHMJH
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:33:56 ID:u2NeMCVE
ID:NxtjdpU7うんこ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:34:52 ID:u2NeMCVE
+L6k/F4nあほ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:35:38 ID:u2NeMCVE
:+L6k/F4nうんこっこ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:55:45 ID:hlQ8zByp
埼玉県警越谷署は22日、越谷市神明町、葬儀会社員久保徳顕容疑者(24)を道路交通法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕した。

 調べによると、車に当て逃げされた男性の通報を受けた同署員が、22日午前0時35分ごろ、同市下間久里の県道で、霊きゅう車を運転していた久保容疑者に停車を求めたところ、酒のにおいがしたため、酒酔い運転が分かった。

 久保容疑者は「会社の霊きゅう車が空いていたので、バーに行き、ビール6〜7杯を飲んだ。友人を自宅に送る途中だった」と話し、当て逃げは否認しているという。
(読売新聞) - 3月22日11時22分更新
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:45:02 ID:qAmZrSQ6
家の爺さんの葬式のときの霊柩車は金ぴかの宮型車だった。
出棺のとき近所の子供たちが わーお城の自動車 きれー 乗りたい
思わず 笑いそうになった 約40年前の思い出
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:36:45 ID:x7npJG5r
「(宮型)霊柩車撮影命」が再燃しています。
最近親族で不幸が遭ったときも最期のお別れの準備が行われて
いるときに外に出たら【宮型】到着。
クラウン+東礼製でしたが、持参したカメラで撮影。
残念なのは、運転手がいなくて、勝手に開けた棺室の
室内灯の点灯が分からなかったこと。
・・・・以前、会社の人の葬儀に応援で行った際、運転手に
「これ米津ですね」と聞いたら棺室開けて、
室内灯(ぼんぼり)までつけていただいて、バシバシ撮影ができました。
498マリン:2006/03/28(火) 15:49:09 ID:avfYWkTO
初めて来ました。霊柩車ファンがたくさんいてうれしく
なってしまいました。
今まで「霊柩車が好き」とか言おうものなら超変人扱い
されてましたが、
こんなに思い切り語り合えるなんてすごい!色んなお話しが
聞けて面白かったです。
また来ますね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:08:47 ID:Zbxo8WUh
>>498
霊柩車に限らず業界の中ではまかり通るが一般的にあまり知られていないことに
興味を持つのは人間の自然な姿です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:01:30 ID:qSfB1PBt
THE 霊柩車
って本さがしてるんだけど・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:23:18 ID:xo5nKycM
もしもくるまが話せたら その3より

http://tear.maxs.jp/pic177.html

581 582 涙が止まらんよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:46:34 ID:qIFHQZaC
>>500
niftyBOOKでも取扱不能になっている。
14年くらい前の初版なので、運がよければ古本屋にあるだろう。
今はなき米津工房製(神奈川:相模原)が出ています。
買うとき恥ずかしかった〜。
「すいません、霊柩車の本が出ていると聞いたのですが・・・?」
最近では「ワーキングビークルズ」誌No.27・29が入手可能。
国会図書館なら閲覧は可能。行ったらついでに
「月刊(季刊?)SOUGI」も閲覧するとなおよろしい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:50:33 ID:pFZuhu1A
(ヒッチハイク)
ヘイ! タクシ−
ヘイ! トラック-
ヘイ! 霊柩車〜  キキ-ッ(ブレ−キ音)


504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:17:46 ID:qIFHQZaC
>>503
葬儀屋さんの書いた本だったかな〜。
エステートワゴンに病院発式場行きの遺体搬送中ヒッチハイクの学生を
載せたが、後ろの荷物を教えたらすぐ降りた。
とあって藁。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:50:41 ID:ojcgjJSw
近づくなとさ。
http://blog.livedoor.jp/daddy101s/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:30:57 ID:Ku2W9bzm
>>505
死体を壊したら葬儀代支払うとかよりも後味が悪い・・・
精密機器搬送車は半導体工場のステッパーとか
平気で4億円とか5億円とかするもの運んでるからな
507葬儀屋:2006/04/09(日) 11:51:14 ID:zcPYs1Zo
俺は葬儀屋勤務するものです。エスティマの霊柩寝台車のってます。18年式の4駆のシルバー。運転手を除いて3人乗れる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:53:21 ID:K/Yq48Qo
おちんちんが小さいのはだあれ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:57:15 ID:lGgV3DWB
うちの寝台車もエスティマだが運転席を入れて3名しか乗れないYO!
ストレチャ−から仏さん落とした経験ってある?落とすと葬儀代を
弁償させられたうえヤクザ関係だと慰謝料も払わないといけないよね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:05:05 ID:MQFgnqqQ
>>448
遅レスすまそ。
アコードワゴンなら寝台車仕様あるね。
パサートなどは確かに短すぎだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:23:30 ID:2iH/Gwyz
子供の同級生ママ=道で会えば軽く世間話をする程度の仲なのだが、
その人が霊柩車の車庫(宮型、洋型、寝台車と種類も豊富だ。)
の隣に住んでいることを最近知った。
中の様子など色々聞きたいことはあるのだが、その程度の付き合いじゃ
さすがに聞けないんだよなぁ。。。orz
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:25:15 ID:XhlQckmN

はっきり値段のわかる精密機器なんかの方がぶつけても後腐れなくていいってことか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:24:09 ID:wuc6hKS9
>>512
その場合でも機械の納期の遅延による損害額を請求されたりするとややこしいんでは?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:33:40 ID:DnUTn+BD
>>511
なに〜?
霊柩車の車庫の中に住んでるだと〜!?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:51:37 ID:xzSkZO7H
おれ対物2000万しかはいってない。orz
516葬儀屋:2006/04/11(火) 13:30:16 ID:1iCUA6O8
俺、札幌の葬儀屋勤務だけど、アコードワゴン寝台車は恐らく、どこの葬儀屋も所有してないと思う。あれもってても仕事に成らないから。だって仏さん積んだらいっぱいだろ・それならエスティマやハイエースやアルファドのほうがいいね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:42:35 ID:hVjuXUf2
505見た人へ

ゼロクラウンもソアラも切る前はまったく普通の車だよ、
俺 切ってるもん。
518名無しさん:2006/04/14(金) 00:36:48 ID:ijJqB+03
盗撮の疑いで大津赤十字病院職員逮捕 JR大津駅

滋賀県警鉄道警察隊と大津署は4月12日、県迷惑行為等防止条例違反(盗撮)の疑いで、
大津市下阪本、大津赤十字病院総務課長 辻 勝 容疑者(43)を現行犯逮捕した。
 調べでは、辻容疑者は同日午後9時15分ごろ、
大津市のJR大津駅の階段で、
大津市の高校3年の女子生徒(18)に後ろから近づき、
携帯電話のカメラでスカートの中を撮影した疑い。
大津署によると、辻容疑者の携帯電話には、犯行時の写真のほか、
他の人物のものと思われる盗撮写真が十数点保存されていたといい、
同署は余罪を追及する。
同容疑者は容疑を認めており、「仕事でストレスがたまっていた」と供述。
辻容疑者は大津赤十字病院に勤務し、総務課長。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:27:56 ID:9314y/uA
>>482
まんまハイラックストラックってのもあるね。
しかもサッシ屋さんとかが使いそうなビジネスタイプのやつ。

 いかにもトラックって感じでは抵抗ある人もいるからセンチュリーっぽくしてるのかも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:00:23 ID:4fXYIMB/
三菱のトライトンなんて霊柩車に良さそう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:14:39 ID:NWFURMmW
ハイラックスベースとか言ってたらトヨタクラシックなんかもそうだよ。
あれも儀礼車部門のコーチワークスで作られた車だから霊柩車と同じようなもんだ。
光岡なんか元からそうだし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:24:29 ID:zZKN4Vw7
>>519
スタウトの霊柩車を思い出した。
まんまトラックとはいえ、
眉毛のおかげか、ただならぬ“威厳”を感じたのは漏れだけ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:00:11 ID:akHXjo9L
>>522
漏れんとこに昔スタウトもあったらすぃ。入社した頃にはもうなかったけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:14:56 ID:l93oKAgo
ヨネちゃんとこのプロビはどうなんだ?

修理はどうするんだろ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:24:21 ID:1EoK98Y2
>>522
スタウトの霊柩車
けっこう多かったなぁ昔は。
眉毛ウインカー、けっこうさまになってた
現代はハイラックス〜クラウン・バン〜
クラウンアスリート・・etc

霊柩車板らしくsageで行きましょ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:11:40 ID:eoq4MBQT
>521
 トラックという先入観さえなければ、ラダーフレーム構造で頑丈だからベース車に
最適なんだろうね。

 ただそのハイラックスも国内生産は既に終了…今後の『センチュリーもどき』はどうなるんでしょ??
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:44:51 ID:VlFEF1h2
ランクルベースにセンチュリーのマスクを移植したりするんじゃないかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:25:45 ID:KzNYOxm/
つ[ダイナ]
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:46:58 ID:juWbjFkv
>>524
JFCとかテクノファーストに米津の職人が居るらしいから、そのあたりで対応できるんじゃない?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:09:31 ID:3I6Bbvas
サンテレビで放送中

21:00 バーばーヤング「霊きゅう車を研究して…井上章一カルチャー教室」アントニオ古賀 井上章一 月亭八方 オール阪神 和泉修
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:27:32 ID:0j/iYdzG
中古車オークションで流通してんのにはビクーリしたよ。ま、考えてみりゃ普通の事なんだけど‥
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:59:30 ID:+Evr+Hk5
>>63
浅草寺のお札欠品多いってどういうこと?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:06:34 ID:LfXb8KzS
お札は販売時から元々入っていない個体の方が多いいです。
更に言うなら、このミニカーの製作は米津工房に協力してもらって・・・とか書いてある
能書き書はもっと珍しいよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:16:08 ID:gexZVFuK
北海道の北見で宮型で御輿の部分だけじゃなく、ボディ全体が金色で、
屋根に竜が乗っかっている霊柩車を見かけたけど、なんかすごい衝撃を受けた。

これって他の地方にも存在するような代物?
535名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 02:24:54 ID:YpW/4Ngo
>534
ウチが昔経営していた葬儀屋では、そういう霊柩車使ってたよ(ベースはリンカーン)
ちなみに新潟
今は違うかもしれないが、田舎ほど派手な霊柩車が好まれる、ということでこういう車を用意していた、とか


536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:11:42 ID:M0ZyRQ3S
霊柩車はよねづ。

弔いの心を霊柩車に表現したい。

精一杯生きた故人の冥福を祈り、真心を込めて行う葬送の儀式。
その一端を、さりげなく、いつも最良の状態で支えることが霊柩車の使命です。
高い設計思想と確かな製造技術を誇る「よねづ」の車なら、十二分にその責務を果たせます。
長くお使いになればなるほど、プロフェッショナルの技が光を増す「よねづ」の霊柩車。
信頼と実績で選ばれつづけています。

今はなき米津工房の広告のコピー。

もう米津ブランドを購入できないと思うと残念。
この広告コピー、何故かジーンときます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:02:39 ID:5pc6xNpB
違うよ、霊柩車は東礼だよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:10:53 ID:i6Kz93ZF
結局は東礼の車も何割かは米津で製作
自社では間に合わないから色々な所へ発注してる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:58:47 ID:ezQZ8k7G
東礼さんもお先真っ暗、
洋型化にともなって葬儀会社が霊柩車買ってるから、業務縮小傾向。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:46:42 ID:MvYMnshF
>>533
JFCで通信販売してるリンカーンは
解説書とお札ついてるのかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:29:38 ID:ris3fXOp
疑問解決!名古屋でみかけたトレッドの狭い宮型センチュリーは
ハイラックスベースだったのね。>>526
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:18:20 ID:4GZv/H6i
ミニカーには御札と解説書は付いてないと思います、付いていて新品なら1万円では買えません
付いてないなら、1万円は高い?安い?・・・・高いかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:42:22 ID:injhoqMF
ちょっと高いと思う。俺は中野のブロードウェイで確か6〜7千円で買ったと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:44:07 ID:YhFe0EAV
僕は大阪ですが、近くに霊柩車・寝台車のガレージがあって、そばを
通るときには、シャッターがあいていないか楽しみにしています。
こっちは白木の宮型が主流ですが、あれはメンテが大変みたいで、
ときどき、カンナかけておられるところも見ます。こんど写真が撮れたら
アップしますね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 03:14:25 ID:7wIu/pUX
>>544
かんなって・・・
宮大工でもない素人があんなの削って大丈夫なんだろうか?
削り過ぎたらシャレにならんぞ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 07:33:16 ID:SbP8imIi
あれは完全にバラして、接合部もすべて一皮剥きます、
それで組み戻すときれいになるんですよ、ですので皮むき回数には
制限だあるんですよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:39:53 ID:TUVh6Has
親日家の外人向けに売れないかな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:34:42 ID:g/6wI6xB
昨年、うちの祖母が亡くなった時、自宅から葬儀場までの寝台車が、
バネットバンの緑ナンバーだった。
霊柩車は17系クラウンエステートだったけど、バネットはチョット悲しかった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 05:51:00 ID:UwJoSQKc
HAA神戸に置いて有る。落札者、早く持って帰れ。いつまでもこんなもん置いとくな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:15:26 ID:xzTLlrlL
貨物、つまりトラック・バン扱いだからハイエース・キャラバンで十分。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:26:15 ID:QTcMrFnU
じゃあおまいさん死んだときはそうするよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:16:02 ID:T4ZGDg/0
アルミコンテナーのキャンターで良いんじゃないか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:35:33 ID:rLpvLf9V
55は山に放置して鳥に食わせろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 12:23:48 ID:aldurJdX
霊柩車・寝台車に総輪エアサスってある?
555霊柩車製造業:2006/05/31(水) 18:35:59 ID:lLnaJ5v2
もともとエアサスの車をベースにすればエアサスとなります
クラウンワゴン(バン)の頃は宮型の場合など、モンローのエアサス組んで
尻下がりを防いでいました。

でも554さんの言いたいのはお棺を載せるときにスーッと下がる
機能を持った車体の事を言ってるのでしょうか?
それですと、見た事も聞いた事もありません。
どこかで作るかな?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:24:53 ID:qneJNYIU
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:35:34 ID:qneJNYIU
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:06:01 ID:VlRxsFF8
ガイシュツだが、火葬場スレって他スレにあるのかな?? (現役新職員)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:44:09 ID:wGT103He
>>558
http://life7.2ch.net/sousai/
この板がいいかと思う。
どのスレにするか知りたい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:50:25 ID:2RAaIgao
本スレ↓
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1148855897/

現職スレ(炉士、従業員、メンテ会社等の人専用)↓
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1124547016/

トーハクスレ(首都圏近郊火葬場)↓
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1102261294/
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:09:41 ID:XEcV4FEu
>>560
トーハクって廣済堂グループなのか
関係ないけど会長の櫻井さんてガチガチのタカ派だよな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:55:06 ID:IVPGZj79
銭ゲバミイラに無能フランケン死ね。
家族もろとも死ね。
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:57:53 ID:IVPGZj79
銭ゲバミイラに無能フランケン死ね。
家族もろとも死ね。
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:29:27 ID:00RoHI1f
基地外か?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:05:18 ID:IVPGZj79
>>564
何言ってやがるテメェーが狂っているんだろ。
気がつけよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:58:37 ID:oqyiGKUH
突然何の前触れもなく、そして意味もなく理由もなく理解出来ない行動を取るものは
世間では一般的に「気違い・・・(差別用語)」と言う。

そして・・・

>何言ってやがるテメェーが狂っているんだろ。
>気がつけよw

・・・などと唐突に言われたところで、こちらではわけがわからないから「(゚Д°)はぁ?」か「へ?」としか
返答のしようがない。
こう言ったふうに「何に対してか?」と言うことを明確に答えようとはせず誰も理解出来ないような
意味不明なことを唐突に言って来るのも「気違い・・・(差別用語)」の特徴である。
その実、内容が全くないので「何に対してか?」などと言う理由は気違いにはあろう筈がない。

だから気違いIVPGZj79は精神科に入院するか嫌なら死ぬかどちらかにしてね。

                                                    以上。
567名無しさん@そうだお腹いっぱい。:2006/06/08(木) 03:11:18 ID:PrmvEcs3
>>556
異色どころかロールスの霊柩車はかなりの年代物と思われ。
つか、窓に何か写ってる・・・・・(ガクブル

チラシの裏
昔、霊柩車を見たら、親指を隠せといわれたけど、今は洋型とかワゴン型とか
色々あるから、今日日そういう事を教えられてたら、子供たちは知らずに
親指を隠さないだろうなぁ。
チラシの裏
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 07:55:21 ID:f6ZBs/YW
>>567
年代物ってかこれのベースはフーパーリムジンだろ。
これと同じもののベースが昔は皇室にもあった。(プリンスロイヤルになる過渡期に使われていたもの)
・・・と聞くと「プリンスロイヤルの時代の前だったら年代物だろうが」と言われそうだが
実はこれとパークウォードそしてファントムY辺りは近年まで作られていた。
現在では当然これらは生産されていないが、全て特注で車体価格は確か1億円以上したと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:08:39 ID:f6ZBs/YW
連投スマソ。
でもそれにしてもこれこそ「アールアール・・・ロールス・ロイス」って感じがするな。
図体はデカいけど王の気品と風格を持ってる。幾らロールスだからと言って今のはちんけな感じがする。
今では王はマイバッハだと言う人も多いがやっぱ王の中の王はロールスだぜ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:10:14 ID:qr+uIwPH
>>400
とうとう、明後日ほうそうだね。オメ!
571名無しさん@そうだお腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:28:41 ID:of0lynwM
>>568-569
激しく同意。今のは無駄にゴッツイ感じ。この形は繊細さと重厚さが見事にミックスしている。
ここまでしてるからには、やはり人生最後となる方はそれなりに気品がある人でないと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:00:44 ID:ksrNdNDR
>>571
それにしても大きいねコイツ。
クマみたいな車だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 07:28:36 ID:rRjSRz2p
クマみたいな車じゃありません。
どうみてもクマです。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ.       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  ●   ● |       | クマー
  |    ( _●_)  ミ.    |  (´・(ェ)・`)
 彡、   |∪|  、`\   ノヘ_________
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_) 
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:29:12 ID:TZfHJTRt
霊柩車の営業所が近いので火葬場帰りの車がよく通ります
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:51:15 ID:6T65twUl
ロールス・ロイスは元々ブッダなどをも含むあらゆる宗教の信仰神がお乗りになる
高貴な専用貴賓車と言うコンセプトの元に作られた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:56:41 ID:6T65twUl
途中で送信した・・・連投スマソ
だからこそ、その車輪は地に足をつけない、まるで幽霊と言うか幻と言う
雰囲気を醸し出す為に「白銀の幻影」「白銀の幽霊、亡霊」「白銀の霊魂」などと言う
おどろおどろしい名前がつけられている。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:31:34 ID:8J3eGOex
ロールス・ロイス・・・
まさに「威風堂々」って感じだな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:25:25 ID:5LrOqACU
霊柩車の運転を頼まれかけた俺様がきましたよ。

タクドラなんだがいつも供車に使ってくれる葬祭ホールの霊柩車の運転士が足りなく、
うちの会社に依頼がきたらしい。
行くなら俺が第一候補だったらしいがタクシーも忙しく断ったそうだ。
別の葬儀屋はたいてい別のタクシー会社の運転士が霊柩車乗ってる。
この前供車で行ったら知ってるタクシー運転士が霊柩車乗ってきてた。
初めてストレッチ運転したとかでさすがにヘタクソだったw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:35:25 ID:c79LNUXD
>>578
絶好のチャンスだったのに・・・・
それは惜しい!!

>>577
「威風堂々」で思い出したけど今からかなり前、英国王室の戴冠式?だったか
丁度この霊柩車のベースと同じシルバーレイス・フーパーリムジンが2〜3台程
ファントムYリムジンがランドゥー部分全てがガラスで屋根にブルーのランプをつけたのを合わせて
2〜3台程、それに古い型のディムラーのストレートエイト・リムジンが数台、
イギリスの第二の国家とも言われエリザベス女王、だいのお気に入りエルガーの「威風堂々」の
演奏に合わせて宮殿の車寄せから出発、行脚してた。
まさに王者の風格「威風堂々」そのものだった。なかなかカッコえがった・・・感激した。

当然全て王室の最上等御料車なんだろうけど、これらの車全て合わせると車体価格だけで
一体何億円になるだろうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:56:30 ID:qDtQyJsc
>>578
ウチで頼んでるタクシー会社なんか、葬儀の霊柩車どころか夜中のご遺体搬送まで依頼してる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:00:13 ID:9gdPO0Vj
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:14:16 ID:b3qbUkg6
>>579
こち亀の中川か麗子がこれのベースと同じロールス持ってるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:37:42 ID:sL71TU4i
南無阿弥陀仏
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:47:51 ID:6066QzLe
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:25:33 ID:IGaq4CIv
埼玉のプール事故で死んだ少女はクラウンエステートで運ばれたね。

586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:02:18 ID:mhhDke3J
役所広司が霊柩車ドライバーをやったドラマ
が再放送するお
http://blog.livedoor.jp/daddy101s/archives/50937911.html
587陸尺:2006/08/15(火) 21:00:07 ID:Fgywo/aa
きょう親戚の葬儀に。前日の通夜で出棺を仰せつかってまして。
これまで、右最前部、左右最後部はしたことあります。右側で運転手が受け取ることが多かったので、意識的に左最前部を持ちますと、棺台レール間近に接近して、棺台に乗せることができました。
車はリンカーン洋型観音扉。かくして、祭壇前からの2分間の「陸尺」はあっけなく終わりました。
588陸尺:2006/08/15(火) 21:16:52 ID:Fgywo/aa
>>587
前夜の打ち合わせで。
義いとこ(K)「あした若い男手が少ない。出棺のとき持ってくれるか」
私「ええですよ」
K「4〜5人くらいしかおらん」
私「4人は少ないし、一人あたり重い。5人という奇数はおかしい。」
K「・・・?」
みなさん、そうでしょ。左右で人数がちがうのって見栄えしませんね。たいてい左右3人ずつの6人、4人ずつの8人というのが普通と思われます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:30:28 ID:eMr8f7Na
2代目エスティマの寝棺車は数多くあるが、その中でもスポーツグレードのアエラス-Sをベースにしたクルマを見た。
外観はトーゼン黒に「霊柩・限定」と記載されているのだが・・ 硬めのスポーツサス+タワーバー+低扁平タイヤの寝棺車
にはビックリしたヨw 峠でも攻めるのかィ?

ttp://www.csauto.jp/models/img/estima_subimg02.jpg

590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:09:30 ID:ZkmhFnvc
>>588
サイド2名ずつで、一人は頭(穴?)を持てばOK!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:15:31 ID:yhAjHmZJ
>>589
仏さんと一緒に峠をs(ry
・・・・・愚考だったな。

NSXベースの霊柩車って・・・あるのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:57:12 ID:C6e9ZXNG
峠といえば、国道163号線清滝トンネルが出来るまでは、盛斎場へ向かうためには
清滝峠の九十九折りを越えていかなければなければならなかったけど、斎場へ着いたとき
棺桶の中身がどうなっているのかすごく気になって仕方なかったなぁ・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:41:50 ID:/PEYZT7p
>>592
> 棺桶の中身がどうなっているのかすごく気になって仕方なかったなぁ・・・

棺桶の中身がどうなっているのかすごく楽しみだったってか?
594陸尺:2006/08/17(木) 20:10:53 ID:f342Uw1i
>>590
先頭の1人が後ろ手に持ち先導ですか・・・会葬者が笑いをこらえる光景が・・・不謹慎ながら。なお、その親戚、両サイドに2人ずつ、残り1人は後から押すことを考えていた様子だったような。これとて・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 04:19:53 ID:hBaDFgdv
新型エスティマの寝台仕様ってもう使ってるトコありますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:42:28 ID:CFi+IYaj
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:34:24 ID:8yfSfwns
>>586
ちょうどお盆で実家帰った時に深夜にやってた
洋型のセンチュリーだった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:24:51 ID:nxWSmsuo
山口の高専生殺人事件の被害者の葬儀では
白の洋型ベンツだったな。白い儀礼車は今人気なの?
東京だと日本寝台が白い車両で揃えてるけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:48:07 ID:HNW0MXit
デビルじゃなかったか?
600陸尺:2006/09/07(木) 20:38:14 ID:xWhf+pp9
>>587 つづき。火葬夫さんは、柩車扱いの達人か。
当家のH安リンカーン洋型観音扉に従い明石の斎場に。
直前に入炉していた先客はD和会館キャデラックシルバーメタ洋型片開き、
次客はタ●イ会館ボルボ洋型ジャンボ黒ガラス張りハッチアップドア
どれもサッと開けて、棺止めストッパを外してするする降棺して台車に乗せる。
運転手はもっぱら助手席に回り喪主さんを降ろしているみたい。
ストッパは火葬夫さんが、ハイよとばかり運転手に手渡し。
市営宮型も棺止めは別タイプだがそつなく扱え、
降棺に関する限りは、火葬夫さんは柩車を知り尽くしたプロ中のプロ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:27:28 ID:/v7mwFVj
>>597ツンデレ日記に撮影
したカメラマン降臨し
てる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:58:16 ID:HmWiw7Fl
病院迎えを兼ねられる霊柩車探してるが・・・・・。
エスティマでは安っぽいで嫌だとの事。
霊柩車は黒のクラウンが一般イメージらしい。
エスティマでは搬送はいいけど、出棺はふさわしくないのかな?・・・・
車の色は白でもいいんでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:04:29 ID:5JvchtJ3
>>602
そんなの何でも良いじゃん
ミラだろうとアルトだろうとスターレットやターセルであろうと
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:45:19 ID:fezycNbX
>>603そうそう。どうせ乗る人間は死んでんだもん!何乗ってもわっかれせんで、え〜の(笑)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:40:45 ID:4FPDA/Gw
>>602
事務荷で牽引していってもヨチ(笑)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 05:56:38 ID:EKLbRq0/
消防車に乗せて、鐘を鳴らしながら走るのも良し!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:39:32 ID:fF7wATUS
602 うちはシルバーのエスティマ寝台車が9台あるが、霊柩、寝台兼用で使ってます。葬家からはクレームは一切なし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:56:06 ID:T0ovZ9Wy
シルバーは水垢目立たなくてイイヨね

クラウンストレッチして、白にすれば
兼用できる
609602:2006/10/01(日) 22:55:33 ID:Vjy+5i1o
買う際、安く済ませるにはエスティマ、ノアあたりがいいんですが、
霊柩車はこうあるべき!なんて拘りがあるとね・・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:59:11 ID:Vjy+5i1o

宮型は人気低迷ですし、火葬場入るのに支障がでるとの話を聞きますが
出来栄えは見事な物でしょう。匠の技。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:03:09 ID:z4HmHnzk
>>610
君は本職さんか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:17:06 ID:hQDNS4EM
霊柩、寝台車兼用だったら、エスティマ当たりが妥当かと思います。年配者も乗り降りしやすいし、病院下げにクラウンだと、人もあまり乗れないし、仕事の効率悪いから うちは、クラウンはいれてないよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:50:58 ID:GW6SCT78
>>610
そう、宮型印象が悪く洋型に移行しているので職人芸が減少している。
特に近畿圏の白木車。
鉄道でSLが亡くなるのと同様、今のうちに<文化遺産>を残すべく
火葬場付近でカメラ構えて霊柩車の走行を狙っている。
もちろん、助手席に遺影・位牌が見えない車。

さすがに黒のトヨタ・ハイエースデリバリーバンは見たことない。
荷室が観音開きだから、使える。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:06:51 ID:xgKjq8hI
何年か前に火葬場に行った時にだいぶ古いリンカーンの宮型霊柩車を見て
ある種の感動に近いものを覚えた事がある。

そういや霊柩車って中古として普通の人に売る事はできるの?その場合屋根を修復する事はできるの?
大昔のJAFメイトに「知り合いの葬儀屋が要らなくなったキャデの霊柩車の宮と車を別に売りに出して
車の方を買って屋根を修理してもらったら変な形になった」って投稿があったから気になってんだけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:31:05 ID:8R1Bz1qr
>>614
バロスwwwwwwww!!!!!!!!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:57:56 ID:PclB7LWr
ブラジル→英雄の葬列では、消防車に柩を乗せて、墓場まで行進する。
ベルギー→王様の葬列では、装甲車に連結された台車に柩を乗せて、教会まで行進する。
大阪(岸和田、平野)→だんじりに柩を乗せて、街中を駆け回る。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:17:28 ID:3lAzw3Gj
( ´_ゝ`)フーン
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:04:24 ID:pb0TSrPq
今夜のぷっちぬきは
霊柩車を知ろう!
あしたは
霊柩車ドライバーマル秘話!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:01:17 ID:tXDXGDDh
で、結局>>614の質問ってどうなの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:08:26 ID:fhnUEBXp
>>614
出来るよ。
但し特種用途の問題等があるけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:56:52 ID:wYY4hKkG
↑こーゆー半端な答えって嫌だな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:49:29 ID:fhnUEBXp
>>621
じゃあ
お前が答えろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:54:00 ID:tXDXGDDh
>>620
ありがとう。
あぁ、できるんだ。でも、特殊用途の問題ってのが気になるね。

それにしても実車写真が見たいな。件のキャデラック。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:04:01 ID:n6vewB8A
>>620
単なる宮型トラック扱いなら1ナンバーにできたっけ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:02:13 ID:PV838BE9
不謹慎な話で申し訳ないがバカ先公にいじめられ無念の自殺を
した少年の葬儀に使われた霊柩車はテクノファーストかマナブ辺りのクラウンだったな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:42:49 ID:2R/ulyL8
ヤフオクに出てますねハイラックスベースのセンチュリー霊柩車が。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:18:59 ID:Dj2n9NRF
JR事故の男性を後追い自殺した女性の葬儀はクラウンエステート洋型でした。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:10:59 ID:hAU4GowH
鳥取県の霊柩車は、土派手
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:44:42 ID:U5yhHkaP
若い奴がこれの運転手しててもありがたみ無いよなぁ〜
次あんたが後ろに乗るんだろうね。みたいな爺さんがやってる
ほうがイイ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:05:28 ID:GEfoKKqf
ハイラックスやダットサンが廃止されて久しいが、代替車輌は何になるのでしょう?
(特に4WDの場合)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:04:09 ID:+NEGAtbY
>>624ハイラックスやダットラベースならできるよ。
ただ、車検のたびにお宮おろさなければいけない。
>>630逆輸入車がある。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:25:07 ID:RqqBRG22
>>630
逆輸入車で、長さ5m×幅1.8mのシングルキャブで、2.5〜3Lのエンジンを乗せた車なんてあったか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:07:54 ID:0SDNliaI
神戸のハナテンのオートオークションにランクル80の宮形のヤツが置いて有る。こんなもんまで流通してんのか…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:15:17 ID:GayDOrja
>>633
それを言うならヤフオクやガリバーとか見てみ。
結構あるよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:25:54 ID:vCYVLrgL
鳥肌実はどうしてるんだっけ?
>マイカーの霊柩車
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:37:52 ID:0EJ59/o2
本屋に霊柩車No.4なんて本が売ってた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:00:21 ID:9bdP3UlT
読んだよ。以外におもしろかった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:06:31 ID:fx4UIAQW
「生きる」って映画に出てくる霊柩車渋いねー
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:10:08 ID:sH+VM64f
近所の葬儀屋に旧式ホンダストリームの霊柩車あるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:31:26 ID:dUBnMq5N
>>639
オデッセイやステップワゴンの霊柩車(いずれも先代or先々代)ならまだしも、
ストリームの霊柩車とは・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:42:52 ID:+u6jenUE
何の変哲もない商用「ボンゴバン」の霊柩車もたまに
見るね。どんな人が運ばれてるんだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:37:18 ID:/tRSXuu2
ステーションワゴン黒いの買おうと思ったが、まんま遺体輸送車だな
白か紺か青にしよう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:10:16 ID:gnxl10dM
街中歩いてるとたまに目にするスモーク張りでグリーンナンバーの
クラウンバン。クラスは大体エステートクラス(3ボックスならアスリート)か
前まではデラからロイヤルまでいろいろだったけど。
仮にそれが寝台霊柩車でなくてもつい目が行ってしまう。
そしてそれがまさにそれだった時には当たりくじを引いた気になる。
また最近ではエスティマやエルグランド、場合によってはオデッセイまでもそう言った目で見てしまう。
こんなヤツは俺だけではない筈だ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:16:35 ID:hTNGR5Eg
うちの会社の寝台車なんて全部キャラバンだよw
たまにそれで出棺もしちゃう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:42:08 ID:+u6jenUE
乗用車ベースの霊柩車ってなぜか萌える。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:21:07 ID:gnxl10dM
>>645
てか俺は普通ありえない車種の車が緑ナンバーだったら萌えるな。
それが例え霊柩車じゃなくても。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:49:23 ID:+u6jenUE
例えば?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:16:54 ID:FchQlgfq
「緑」や「わ」ナンバーの救急車とか消防車とかパトカーとか
649646:2006/11/24(金) 12:24:40 ID:lKXDWGOD
>>648
そんなのないだろ?
てか、タクシーとか何処かの会社の乗用車ベースの
営業車(トラックではないと言いたい)とか・・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:53:07 ID:9oMkpa0p
緑ナンバーの救急車は現認してますね。
高知の「みどりタクシー」
HPにのってたな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:41:55 ID:qD8hJjF8
>>641
役場とか自治体所有の霊柩車はそんなのばっかだな
普通の人も運ばれてる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:16:31 ID:IJLUGm6J
寝台車と霊柩車の違いがわかりません
ご存じの方教えて下さい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:21:45 ID:fUOfudEV
>>652
霊柩車の中に寝台車が含まれるって感じかな?
一般的には棺及びストレッチャーを積めるようにしてあるのが(霊柩)寝台車
棺のみのものが霊柩車(業界では儀礼車)と言い寝台車は主に病院から自宅へ遺体を搬送する目的で
使用される。一方霊柩車は告別式の時に斎場などの葬儀会場から火葬場まで遺体を搬送する目的で
使用される。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:52:12 ID:49pT1fLe
秋田で日産ホーミーの霊柩車を見たことがある。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:45:03 ID:rwxdseFW
>>633
昨日札幌のローカルニュースでロシアに輸出された模様
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:39:21 ID:Orz+edS5
○礼杉並、閉鎖らしい。
霊柩車もきびしいね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:39:55 ID:gyafuFbI
葬儀屋は給料いくらぐらいなの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:49:18 ID:Ki8CDgci
>>639
へー 初代ストリームの寝棺車あるんだ・・ 見てみたい。後期のアブソルートだったら最強!
というコトはWISHやラフェスタ、アイシスやプレマシーベースもありそう。

新エスティマベースのクルマも増えてきたようですね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:58:47 ID:bkalMm2g
>>658
プレマシーじゃなくてMPVなら
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:14:01 ID:lU8AlKI/
>>659
MPVならありそう 容量あるし。
でもサクシード改の寝棺車もあるようだね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:41:48 ID:/OnmPhNr
エリシオンもあったよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:23:44 ID:CjGoLv+K
行き付けの三菱販売店にマイカーの点検持って行ったらグランディスの寝台車が止まっていたよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:46:48 ID:CINjUAjh
http://www.japan-f-coaches.com/seihin_chuko1.html
ここのランドクルーザーがなんか西海岸風だ
664お迎えに参りますた…:2006/12/31(日) 02:35:15 ID:hm7CMHIr

ランドクルーザーなんか邪道!!  市ねっ!!
.                        凸\_________/,凸、
.                       ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
                     [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
.>>663 どっご〜ん           ,.-┴―┬┴―┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨鬨 ≡
      ∧__∧      .     /Λ Λ // Λ Λ ||L匳匳||卅||匳匯||匳匯|| ≡
逝っく〜(-@∀@)∵       [/(・ω・` //(・ω・` | |丗卅丗卅丗卅丗卅丗| ≡
      (ヽ  )ヽミ  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ≡
   ヽ    丶 ミ  i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕 ≡
.             .|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ   毎度ボッタクリ葬儀社_l⌒l_ソ ≡
.             . ̄ ̄ .`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'    `ー' 
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:57:35 ID:QSLRsYQ2
>>663
灰ラックスの宮形の顔は何とかならんのか?
儀礼車っぽくやったつもりが何だか、ヤン車か腐った極道仕様みたいに
見えるのは俺だけか?
666チンポKING ◆5faQcuoyRQ :2007/01/09(火) 16:34:46 ID:Fir5TMNk
>>666
ゲェェェェェット!!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 06:01:50 ID:pch9Mt40
風見しんごの娘さんの霊柩車・・現行型エスティマだった 

黒だったからたぶんアエラス?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:20:04 ID:H9ecbK52
>>664いや・・地方に行くと4WDベースの霊柩車を見かけることが結構あるよ。
それにいまはセダンも霊柩車のベースに出来るようなのは減ったしね(宮型の
場合)。

お宮が乗っかっていればベースはなんでもOKが本音じゃないだろうか。
本当に最近は洋式が増えたから。有名人の葬儀を見ると、殆どが黒い外車
ベースの洋式霊柩車。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:41:47 ID:IOYeElJs
>>668
便所じゃあるまいし洋式言うな
洋型だ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:51:33 ID:CAgmIQH7
これは失敬。有名人が洋型に乗るのはいいとしても(その場合は大抵ベンツとか
リンカーンがベース)最近は国産でも洋型が増えてきたからなぁ・・
あれは寂しい。国産か、外車でもアメ車は宮型じゃないと。

でも洋型を一般的に有名にさせたのは昭和天皇だったりする。
プリンスロイヤルの宮型も見てみたかったけどね。
671 ◆5Og0Ye32kA :2007/02/02(金) 00:35:40 ID:D8V90tn/
ベンツの霊柩車というと洋風の黒いステーションワゴンタイプを想像する
向きも多いが、やっとみつけたぞ、ベンツの和風霊柩車。
ttp://news.ruhenheim.com/index.php?ID=114
あとはもう使われていない(ホコリを被っている)ようだけど、かなり
古いベンツもあった。
ttp://otsubo.info/contents/wtemple/wtem0p15.html

昔はワゴン型霊柩車というと有名人(逸見さんの時がそうだった。都内各民放テレビ局
を巡回した)か誘拐されて殺された子供という印象が強かったけど(あとは相当な
地方か)最近はお宮が乗っていないワゴン型、一般人のお葬式でも増えたね〜
なんだか寂しい。色も白いのも見かけるようになった。
ベンツならともかく国産車でワゴン型は寂しいと思う。

ちなみにロールスロイスのお宮をちゃんと乗せた日本式霊柩車を見たことがある。
ロールスロイス本社から苦情は来なかったのだろうか?
事情が事情なら許されてるのか?
よっちゃん食品の社長が愛車のロールスロイスによっちゃんイカのロゴとイラストを
描いて苦情が来たという例がある。この他にもジョンレノンもロールスにサイケな
塗装を施して苦情が来たように思う。
672 ◆5Og0Ye32kA :2007/02/02(金) 22:02:47 ID:AZK0Hrq4
これか(勿論宮型!)バキュームカーで一度行ってみたいな、ドライブスルーw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:10:40 ID:ZiXRL9x/
東○自動車って乗務員の募集していないのか?
HPにリクルートってないから…
神奈川で他の霊柩会社の募集出ていたけど給与が安すぎだった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:37:36 ID:imLlfq1i
昨日、フォード・トーラスワゴンの霊柩車を、約30分の間に2台立て続けに見た。
写真撮りたかったけど、実車だったので、祟りが恐くて撮れなかった・・
675 ◆5Og0Ye32kA :2007/02/04(日) 08:38:19 ID:3TIjw9Do
それは宮型?欧米風の黒か白のワゴン?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:05:32 ID:imLlfq1i
>>675
灰色の洋型。因みに、最初に見た方を煽っていたエルグランドが、
その先のバイパスヘの合流部分で、白バイに捕まっていた。
あれは間違いなく、罰が当たったんやと思う。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:30:36 ID:VAlejT0n
ID:imLlfq1i
>>674
たたりなどない。

>>676
それはどうかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:15:56 ID:wk+IURQt
>656
閉鎖じゃないよ
工場を移転して
敷地拡大のはず

サポートセンターの拡大して
こじんまりした、式場でも作ってもらいたい

>673
縁故だけ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:13:23 ID:KOgLMCQZ
霊柩車にはねられ女性重体 熊本・湯前町
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1171108809/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:19:07 ID:qm+Kewcc
>>671
西日本にありますか?
東名道走行中、キャリアカーに積まれたご本体と併走し、
SAで休憩したなら納品先を聞きたかったのに
静岡以西に走り去りました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:20:15 ID:4xapG0Jj
最近、宮型霊柩車は減りつつある。メーカーのサイトへ行っても明らかに
ワゴンタイプの方が種類が多い。外国人が見たらむしろ喜びそうなぐらい
なのに・・

黒いワゴンは嫌だね。何だか陰々鬱々として。死ぬときぐらいはパーッと
逝かせろよ。どうせ一生に一回しか乗れない車なんだしさ。












人生が二度あれば・・w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 04:09:53 ID:QPOafikU
あの勇敢な警官の人はエスティマのアエラスの霊柩車に乗っていた カッコ良い・・
683もっけ、 ◆U.FlFSg2r. :2007/02/14(水) 05:41:10 ID:QJWr5l3i
それは宮型?黒ワゴン?米やんはアメ車の宮型だったね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:03:09 ID:QPOafikU
寝棺車ですヨ。外観は普通に現行型エスティマで、しかも黒の標準仕様のアエラス2.4だった。テレビのニュースで確認。
ちなみに病院→警察署まではシルバーの先代エスティマだった。ちなみに風見しんごの娘さんの野辺送りにはやはり現行エスティマが使われた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:36:55 ID:kir3w2N4
宮型霊柩車って需要が減ってきているというけれど、やはり霊柩車は宮型だよね。

霊柩車の会社に勤めている人がここ見ていたら質問です。

雨の日に分厚いサランラップみたいなカバーつけているのはわかるけれど、晴れている日に幌みたいなカバーつけているのは何で?

あれって大きな画鋲で適当に押さえているの?

教えて下さいな。
686元米津今○礼儀礼運転手:2007/02/14(水) 23:14:03 ID:Q3VKuPxL
>>685
>何で?
汚れるから。後手入れ大変だから。

>大きな画鋲で適当に押さえているの?
デカイホックが付いてる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:59:59 ID:kir3w2N4
>>686さん、有難うございます。
そうだったんですか、晴れでも汚れ防止するんですね。
もう一つ質問なんですが、送りが連続で入っていても、その都度、脱着するのですか?

たまに式場でパタパタ外していますが、依頼主の目に触れても大丈夫なんでしょうか?
あと、業界の苦労話をお聞かせ頂けたら嬉しいです。
688元米津今○礼儀礼運転手:2007/02/15(木) 00:39:22 ID:J1xnO9BP
>>687
宮は汚れると後が大変。
特に白木車など雨が降っただけで斑点になる。
俺は元々米津では車体改造の方だったから宮には詳しくないけど
白木車で黒ずんだものは専門の宮大工がカンナ掛けする。
紫檀などは結構丈夫だがあまり日に当てると木が割れてくる。
それと儀礼及び実車の時にもカバーは外さないこともある。
てか殆ど外さない。(会社によって違うだろうが)
特に雨の日とかはね。

「霊柩車はやはり宮形」って言うけど全天候型ではないからこんな苦労とかあるし
神輿や山車のように実用的ではない。
しかも火葬場が住宅地にあった場合、特に火葬場よりも住宅地の方が先客だった場合には
殆どが火葬場建設に対して散々反対運動をするだろ。
それでも建っちゃった場合には少なからずとも付近住民と折り合いを付ける為に
多かれ少なかれ条件付きとなる。
その時に「宮型霊柩車は通さない」と言う条件が非常に多い。
そりゃそうだろ?あんなの火葬場が建ったとたんに自分達の生活道路で往来されちゃ
縁起悪いしたまったもんじゃない。鬱になる。
だから最近は洋型が増えたんだ。
まあ洋型も普通の車にはないちょっと変わった珍しい形してるからすぐに解るけどな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:46:01 ID:qjER75tq
東礼自動車に入社したいけど、縁故関係にあたる人がいないと諦めるしかないのでしょうか…

どの業界でもそうですが、やはり最大手は違いますよね。
690現東霊社員:2007/02/18(日) 22:29:19 ID:5LzblALv
>>689
縁故は特に関係ないよ。
しかし交通違反経歴が結構あるヤツは止めた方が良いな。
バスやタクシーなどの第二種経験者は優遇。
車好きも優遇。
691香典貧乏:2007/02/18(日) 22:54:43 ID:2tPqbQMV
なんで出棺前に、ファアーーーーンって鳴らすの?
すごい疑問!誰か教えて!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:24:38 ID:cUE4UFR1
南無阿弥陀仏〜
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:29:26 ID:lgOpeQ9K
>>691
お坊さんがお経中眠くならないよう木魚ポクポクするのと同じ。
「起きろー!」って言ってるのサ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:06:42 ID:RSBVMaVs
>>690さん、レス頂き有難うございます。
免許は大型2種まで取得しておりますが、ハイタク、バスの経験はありません。
葬儀の人材派遣会社で仕事をしている時に霊柩車専門の会社の存在を知りました。
縁故関係以外は受けてもらえないから諦らめた方がよいと言われ、現在はクリーエと休日に葬儀人材派遣のバイトで生活しています。
人材派遣一本の時に搬送、納棺の経験はあるので御遺体に対しての対応は大丈夫です。
695 ◆5Og0Ye32kA :2007/02/19(月) 16:47:26 ID:p/8iECQf
>>688
正直、昔は屠殺場と火葬場はB地区というイメージが強かったからね・・
しかし(少しずつ収まりつつはあるが)人口分散化の今、贅沢は言っていられない。
だがしかし、差別というのは隠せば隠すほど陰湿になっていくと思うんだ。
逆に黒いバンを見て「霊柩車」探しをする輩が増えるかもしれない。
それならもう開き直って宮型を許容すればいいのにと思うのだが。

輪廻転生を信じるものにとってはあまり霊柩車って悪いイメージはないんだよね。

ただメンテナンスが大変だから消えつつあるという論点は新鮮だった。
でも日本から職人が消えつつあるのは霊柩車だけの問題ではないだろう。

10年ぐらい前に(あ〜買っておけば良かった)霊柩車をまとめた本を読んだことが
あるのだが、全金属製の宮型霊柩車や(ベースは確かキャラバン)バンの後ろが
アクリルで透明になっていて、カーテンを開くとお宮が出て来る霊柩車など
変わり種も紹介されていた。こういう「代替」で伝統を繋いでいくことも出来るんだよ。
後者は「寝台車」としても兼用できる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:37:09 ID:bHggqcyr
俺の地元は、逆に洋型が通り抜けお断りになっているし、
宮型でも、左ハンドルは通り抜けお断りになっている。

だから、実際に見掛ける車種は右ハンドルの宮型、あるいは、
ワンボックスやミニバンがベースの、寝台車兼用タイプのみとなっている。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:11:26 ID:gnC0qX5K
一切の装飾禁止、
ただの商用ライトバンに準ずる外装のみ乗入可、
なんてのもあり得る鴨ね、いずれ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:04:15 ID:yQV7+D2z
どうせなら、キャデラックか リンカーンをベースに、Wキャブで後ろは金箔貼りの宮型、
ナンバープレートも、例えば 「××888 し 4219」 みたいな車があったら、
俺は遺言で指定しておくだろうね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:18:07 ID:lFOzW7RU
「し」はナンバーでは使えません。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:45:53 ID:VGLTLsEU
700げとぉ
ナンバーに使えない平仮名の文字とか
レンタカーにおける「わ、れ」みたいな限定表記は他にもあるんでしか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:16:46 ID:xl1G2wwT
「へ」もない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:57:50 ID:BoiPBEa0
「ゐ」もない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:59:32 ID:oPJPkdHD
「ゑ」もない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:42:56 ID:Nh9LXEO4
「お」もない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:07:42 ID:/OSNzrOl
「居酒屋」って歌の歌詞みたいだなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:46:42 ID:p8ayp+QV
関西だか四国だかで宮型乗り入れ禁止に対して訴訟騒ぎあったよね?
確か、自由や文化の強制排除はおかしいという事を強調したら突っぱねられたんで、実際に被った損失を補償してくれっていう形で再度提訴したんだよね?
判決どうだったっけ?
しかし、宮型の何が悪いっていうのよ。
白木の四方破風なんて鳳凰や龍がのっていなくても最高。
屋根の銅板が凄く栄えるんだよな。
晴天の日、坂を下ってくる宮型の屋根の銅板が、車体の揺れに伴いピカピカ光る様は何ともいい。
707名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 17:39:46 ID:Lzvx9QL+
>>707
それだけ死を語る行為がタブー化してるということではないかな。
昔みたいに大家族がないと身近な人の死と言うのに疎くなって、
その結果死に対して、漠然としたイメージしか浮かばなくなって
ひたすら忌避する傾向が増えてきたとか。

うちは宮型だったけど、周囲が昔からの大家族が多いからか
それほどナーバスではなかったけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:19:16 ID:Cj/sxIdu
>>690
>>689氏ではないのですが、火葬場で運良く出会えたらお話しをうかがいたいです。
私は普通二種免許まで取得で、現在、大型一種取得中。
免許制度改正後、大型二種取得予定です。
三多摩地区に出没で、たまに桐ケ谷、臨海、代々幡、落合があります。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:35:01 ID:hG6TrI1U
>>698
患者輸送車の登録でナンバーが「4219」になってしまって
顧客から怒られたことがあるぞw

宮型が減っている要因の一つとして
宮型を作れる職人が減っているという現状もある
ご時世なのか洋風宮型もありますよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:18:41 ID:bRK2m2Lc
>洋風宮型

どんなのなんだ?
うPよろしこ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:40:03 ID:aW5zYLZ3
中世ヨーロッパのシンデレラの馬車をイメージした、メルヘンチックな外装に仕上げてあり
若い女性の旅立ちにもマッチした・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:36:11 ID:VafpbXoV
あえて言うなら宮殿型?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:20:15 ID:Z+bPlnQM
俺は霊柩車を作ってる。答えられないこともあるけど聞きたいことある?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:20:57 ID:6lKzrHgl
特殊装甲◆5Occ1000mMは氏んだ方がいい
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slot/1174247986/l50

ここに、やば過ぎるぐらい痛いアホが、集まってるんですがwww
放置でおK


715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:52:04 ID:IyUEosqO
>>713
一杯ある。
716709=零級屋:2007/03/29(木) 15:06:57 ID:RXKJmTJ6
>710
洋風宮型の写真はロストしました...orz...
お詫びにどぞ
ttp://www10.axfc.net/uploader/90/so/l/117514795836248332702/N90_0696.jpg
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:58:07 ID:tJpdXoiw
>>716
写真でないぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:24:14 ID:6qmfM2Ba
俺が死んだら、消防車に屋根に柩を載せて、墓場まで運んで欲しい!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:21:17 ID:X4V9YdgQ
>>718
日本語でおK。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:48:26 ID:PDbuPzf1
東礼自動車に入るにはどうしたらいいのでしょう?
今の会社辞めて入りたい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:13:57 ID:I2PatZuK
>>720
上を見よ。
東礼社員様が既に光臨しておられる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:00:44 ID:GXRgBepO
○礼なら募集している。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:25:57 ID:vy1Zz4NG
>>721
確認済みです。
しかし、本当に現職の方の書き込みかわかりませんからね。
元霊柩車メーカーの方は、杉並営業所の車両制作部門で採用された可能性が高いのではないでしょうか。
私にはその様な知識や技術はありません。
現在、所持している免許は普通二種免許、大型一種免許、運行管理責任者資格(一般貨物・旅客)です。
私と似たような境遇の方が結構いるようで驚いています。
噂では、新宿本社には毎日、採用の問い合わせがあると聞いています。
電話の段階で門前払いのケースが多いとも聞きます。
“TRJ ◯◯◯”のネームプレートを胸に、霊柩車をはじめとした車両に乗務できるには高いハードルがあるのですね。
斎場や病院等で東礼自動車さんの乗務員の方々にお会いすると、業界最大手というオーラを感じ、卑屈になり挨拶も満足にできません。
特に斎場では、迷惑をかけないように早く立ち去らなくてはという気持ちが先行し、挨拶どころではありません。
いつも申し訳ないなぁと感じております。
東礼自動車さんを“あそこは独占だから…”等々、悪く言う方々がおりますが、 リスクを伴いながらも霊柩専業に徹してきた結果が、今の東礼自動車さんの姿ではないでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:07:42 ID:+NrS2xsJ
>>723
心配するな。
どれがとは言えないが少なくともこのスレに東礼の現職はいる。
一つは現職である俺のカキコ、もう一つは儀礼やってる俺の後輩
藤○のカキコだ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:43:59 ID:wORtGd3H
俺、毎日霊柩に乗ってるよ!病院にはクラウンのバンかグロリアのバン
遠方送りにはエスティマかバス型
火葬場にはキャデ、リンカーン、ベンツ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:12:45 ID:9xOrG07r
キャラバンのスーパーロング・標準ルーフで、寝台車では無く、
あくまでも霊柩車というのは、やはり、マイナーなんでしょうか。

因みに、運転席・助手席とは別に、2列目に2人掛けシート+補助席、
3列目にも1人掛けシートがあり、僧侶や家族が合わせて、
最大5人まで乗れるようになっています。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:17:08 ID:iKURelaV
>>726
儀礼車だったらマイナーだな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:38:39 ID:K/MiekVm
洋型のS字の装飾ってどういう意味があるんですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:20:06 ID:E2BHJ4q2
>>728
Sと言うかあれの正式名は「ランドゥ ボー」と言う。
要は昔の王宮馬車とか高級車の後席の屋根の部分が幌になっていて
開くものを「ランドゥ」と言うのだがその蝶番部分をモチーフにしたデザインで
VIPや神仏など高貴な方がお乗りになる意味合いを持つ。
(当然霊柩車は開かないけどね)
ただそれだけのことで特に意味はなし。
ちなみにリムジンや後席重視のセダンにも小さいながらたまについていることがある。
日本では少ないがアメリカにはこう言った形の車が多いね。


730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:17:54 ID:FD6oOrJP
この前真っ白なリンカーンの洋型見た。だけどちょっと変わってるんです。普通は後部座席とトランク部分が棺置く所ですよね?それがトランク部分が
3倍ぐらい伸ばされて棺置く所になってるんです。かなり勇壮に見えたんですがこんなのアリですか?もしこの種の画像持ってる方いたらうpお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:32:41 ID:DXp7B5Fm
>>730
そんなのどれに限ったことではない。
どんなのでもアリ。
てかググってごらん。その手の車は幾らでも(ry
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:28:52 ID:oYvf8MY3
>>729
それって別称『ハーネス』ですよね?
馬車の屋根に設けられていた飾りの名残と聞いていますが…
リムジンなどについている小さな装飾はオペラライトなどというものがありますよね。
733陸尺:2007/05/06(日) 21:09:51 ID:YPXN5l3i
ジェットコースター事故のお嬢さんが無言の帰宅をしたのは、ベンツ寝棺車のようで。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:39:40 ID:qQjjU6SM
>>733
リアランプからW210(先代)のステーションワゴンだと判明。
735陸尺:2007/05/23(水) 21:07:14 ID:Ktu3kPn2
愛知県の殉職機動隊員のご出棺、左ハンドルの外車洋型としかわからず。ニュースにほんのチラッとしか映りませんで。どなたか見ておりますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:01:13 ID:cb0uu7lm
>>735
フロントから見たら先代のメルセデスのS
サイドは先代のEのワゴンのドアが使われてた
737陸尺:2007/05/29(火) 05:12:44 ID:UjIwAexw
農林水産大臣を病院から仮通夜式場に移送したのは、ブルーメタリックの外車のようで。一見すると儀礼車ではなく寝棺車みたいですけど車種は何ですやら?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:08:16 ID:xqX8hvgQ
>>737
今回のは解らないけどあの車はいろいろとバリエーションがあるよ。
リンカーン、ビュイックとか・・・
昔はシボレーカプリスやワゴニアまであった。
ちなみに寝棺にも儀礼にも気持ち悪いが搬送にも使うことが出来る。
ちなみにあのブルー系ツートンにグリーンは東礼カラーじゃなかったかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:17:08 ID:mP/SLhza
熊本で葬儀ということで、熊本まで寝台車で送るのかと思ったら、
国会議員ともなれば飛行機で送るみたいだな。
でもファーストクラスじゃなく貨物か。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:05:57 ID:xqX8hvgQ
>>739
AIRWAY CARGOで充分だ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:29:29 ID:7wjvG86b
>>739
阪神大震災のときには、神戸からヘリコプターで生まれ故郷まで運ばれた人もあるらしいよ。

因みに、海外で死去した場合には、遺族の座席も含めて、
10席くらいを貸し切りにして、カーテンを引いて運ぶこともあるとか・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:00:22 ID:HKidg2no
>>737
先代リンカーンタウンカーだよ。
>>738
東礼じゃなくて東京寝台だよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:23:15 ID:xqX8hvgQ
>>742
確かに東京寝台だた
スマソ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:40:39 ID:MSX9xGgj
やっぱり寝台車は東京寝台だよね。
すっげーカッコいいよなぁ。
キャデラックドゥビルベースの新しいの何で使わなかったんだろうね?

最近、『ガテン』に募集載らなくなって残念だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:31:13 ID:nz+ZdJyH
東京寝台のあの緑十字ってどういう意味なんだろ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:55:44 ID:MSX9xGgj
葬儀屋の白ナンバー寝台車に真似して白地に青色の十字マークっていうのいたな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:54:35 ID:3bhLalZb
リンカーンとかキャデラックの場合、タイヤにホワイトリボン入ってると更にカッコいいと思う。

ここの寝台車のドゥビルでメッキホイールにホワイトリボンのは最高にカッコいい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:09:50 ID:PSZDCJeR
>>747
てかアメ車は基本的に(ry
749陸尺:2007/05/30(水) 00:34:41 ID:dqLki5+H
>>742 >>745 そのリンカーンタウンカー、前後についてる青十字マークつき、やたら政治家や著名人の葬送に登場しますな。しかし十字マーク、東京寝台って、場合により生きている患者を運ぶこともあるんですやら?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:46:43 ID:tiQuffWA
大分昔の話になるけどマニラで拉致された銀行の支店長、若王子さん(現在は故人)が救出され
飛行機から降りた後、空港までお迎えに来ていた車も東京寝台のこの手の車だったよ。(確かカプリスだったような)
更にメルセデスのハイルーフタイプを写真に出して「遠方への患者搬送にどうぞご利用ください」ってのがあったから
生体を乗せることもある。(かなりキモいけどな)

よーく考えるとリバーシブルじゃないけどアメリカなど霊柩車のランドゥとレザートップの部分のみ取り替えて
患者搬送に使ったりもするし・・・・こう言うのって普通なのかねぇ?


751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:49:47 ID:tiQuffWA
そう言えば前まで東礼や東京寝台に勤務する本職の神もこのスレにちょくちょく顔を出してたんだけどなぁ
752陸尺:2007/05/30(水) 00:54:47 ID:dqLki5+H
30日のニュースでしっかり映ってましたが、斎場→首相官邸・国会議事堂など→羽田空港は例のタウンカー、熊本空港→ご実家は多分ハイエース寝棺車かも。正面にトヨタのエンブレム、側面に英文字が「REGIES」(?)とか読めました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:50:49 ID:tiQuffWA
>>752
REGIUS
つハイエース・レジアス
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:30:19 ID:SNY1VlsN
>>749
そこのキャデラックで病人を転院させるのに使ったことあるよ。ちゃんと酸素吸入と点滴フックも装備されてる。
たしかに遺体も同じ車で搬送するから気味悪いとも言えるんだけど、今まで何回も年寄り転院させるのに色んな民間救急と言われる業者頼んだ中で、値段も少し高いけど車の清潔さ、乗務員の応対、運転のスキルは東京寝台がダントツで良かった。
ただ最近使ってるキャデはリンカーンに比べて中が狭くなっちゃったって言ってたよ。

755陸尺:2007/05/30(水) 18:10:19 ID:dqLki5+H
大臣の熊本の告別式出棺はキャデラックのリムジンのようで。車体中央を囲むようにシルバーの太い飾り帯が回っています。
756陸尺:2007/05/30(水) 21:59:19 ID:dqLki5+H
ザード坂井さんの告別式出棺はリンカーン洋型みたい。後部扉が片開きでした。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:08:32 ID:uNZZR0Ks
>>755
あんなやつに・・・・
もったいない
ハイゼット軽トラの荷台で充分
758陸尺:2007/05/30(水) 23:09:51 ID:dqLki5+H
>>757 軽トラの荷台と聞いて昔話をば。
30年も前、関西近郊某市農村で。同級生の父が亡くなり葬儀に参列したが
狭く長い農道の奥で自宅葬。出棺が近づき市営宮型を待っていると案の定に
広い道路で待機。長い道を抱えて陸尺さんも大変だと思ってると、出棺直前に
参列者が軽トラのエンジンをかけ、出棺となったとき軽トラの荷台に棺を乗せ
歩くような速度で農道を進んで行きました。そして宮型に横付けして引継ぎ。
あれから同地区で葬儀があるときにそれとなく見てますが二度と見られず、
あのときの近所の手助けだったのかも知れません。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:15:41 ID:RGTXcorL
日本の洋型ってほとんどが米式のラウンド型だけどヨーロッパで主流のリムジンタイプ
(側面ガラス張り)の儀礼車を運用してる業者ってある?
宮内庁が所有している皇室用の霊柩車の轜車はリムジンタイプだよな。
あれカッコいいとおもうんだけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:20:16 ID:OgWDUptt
>>759
ちょこちょこあるお。
東礼にもそんなボルボ君がいるお。
画像消えてるみたいだけど以前ここでうPされた
ロールス君もそうだったお。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:39:55 ID:ZS+jtQTE
>>756
出来れば、消防車の屋根に載せてあげて欲しいと思ったのは、俺だけか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:58:04 ID:QKj2IiVd
俺は北の葬儀屋なんだけど。
日本ぢゃ流石に受け入れられないだろ〜と
と思ったらガラス張りのリムジン霊棺車って
日本にもあるのね。
ボルボのガラス張りの模型見つけたんだが
ちょっと買うのためらっていたんだけ。

趣味で霊棺車のミニカー集めてるんだけど
あっちじゃオープンタイプの車とそのミニカ
ーもあるよ。
最近見つけたのが69年に逝去した法王様
を搬送したシトロエンdsのオープンタイプ。
棺をバチカンの旗で覆ってる。
ほしーーwww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:20:37 ID:ZC/T+eTO
ここのところ東寝がクローズアップされたけれど募集出ないかな。
欠員出るまで募集しないとは思うけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:08:25 ID:TOLQLMoo
>>762
少し前にイギリスで、ロシアのスパイ暗殺の時に現行ジャガーXJのガラス張り霊柩車が出てた。
ボルボはあれだけ大きなガラス使っても、ボディ剛性には自信あるって言ってた。
>>763
募集の度に山のような履歴書が送られて来る。その難関を突破しても最初から寝台乗れる人は少ない。
まずは系列の中○自動車のハイヤーで研修乗務ということになると思う。
つまり寝台乗ってる人はプロ中のプロだから。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:27:04 ID:ZC/T+eTO
>>764
早レスいただいてサンクス。
中○自動車って本社は北海道だか東北でしたっけ?
噂話では、ハイタクの○和から腕のいい乗務員を引き上げているって聞いたこともあるですけど。
東寝は寝台車の他、『東寝ハイヤー』っていう別会社でハイヤーやっていますよね?
日○のタクシーやっている知り合いが東寝を紹介するっていわれて蹴ったんだけど後の祭りだったw
ホームページも無いし、ニュース関連での画像や動画もヒットしないから本当にベールに包まれた会社ですよね。
しかし、募集媒体に使っているのはスポーツ新聞や一般求人誌ていうのが不思議。
自分も表と裏の搬送会社に在籍しているんだけど年々暇で…
転社したいんです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:57:29 ID:iT+CsJtC
シックスホイール霊柩車使ってるとこありますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:20:59 ID:+a4Dn/s0

そんな話はどうでもいいよ。
マナブスが少し前にいくつか製作したやつだろ。
たいして珍しくないよ。
アメリカンカスタムじゃ極普通。
騒ぐ程のことでもない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:10:11 ID:D1fB/d8A
>>767
>>766は何も騒ぎ立てていないが。
てかお前が言うように多く作ってるんだったら
その割には見かけないから採用してるとこはないかって聞いてるだけだろ。
お前こそそんなに怒んなくていいだろ。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:26:14 ID:GVUv1Rnd
>>768
輸入したはいいけど日本の業界からは全く
引き合いがなく在庫がだぶついて資金回収できず
大損こいた輸入業者とか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:08:14 ID:PT/gupp9
>>769
よーく考えてみれば6ホイールってww
サンダーバードに出て来る車じゃあるまいしw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:31:44 ID:I6t6YUzO
それを言ったらキリがないかと
例えば10年以上前に宮型が衰退し洋バン主流になるなんて誰も予想してなかったし
でも六輪は鉄板でないか
つぅか、うちんとこはもう八割方が洋バンで宮腐る一方なんだけど、他の政令指定都市はどうなの?
因みに最北端の都市なんだけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:37:26 ID:qFTbENCL
カローラバンの霊柩車発見。群馬県内にて。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:04:47 ID:1QMqm2sW
近所で福祉タクシーに使われているノアが、車体色が黒で緑ナンバーなので寝台車に見えてしまう。
774名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 01:26:45 ID:7K5/MKip
>>773

俺は黒塗りのエスティマを寝台車で使うケースを見ることが多いから
下手すれば黒いエスティマは寝台車に見えてしまう。

話しかわるけど、今日理不尽クレームのバカ親特集をテレビで見てて、
こういうバカ親は自分の乗ってる車が寝台車とかに使われてる姿見たら、
葬儀屋とかにクレームとかするのかなと思ってしまう。

ダッテホントウニイタイナイヨウダッタンダモン
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:33:37 ID:7znoPevc
>>772
カローラみたいな庶民大衆車じゃ全然有り難みないな
それじゃ単なる貨物と一緒だ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:39:07 ID:dhylFgMg
俺の町では反対に、アストンマーチンの宮型霊柩車走ってるよ。
ちなみに○○会堂
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:19:21 ID:7znoPevc
>>776
またアストン・マーチンなんて・・・
レアだな
しかもなかなかの高級車
これなら良いや
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:18:48 ID:TamGToNF
>>776
アストンで霊柩車に改造可能なのってラゴンダくらいしかなさそうだが・・・
是非一度見たい車だな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:03:42 ID:lCI7alRx
昔、こっちの方ではスバルサンバーの寝台
車あったな。
助手席まで棺が来て完全に一人乗り状態。
今はないけど。
因みに搬送料金も普通乗用より少し安か
った。

カロバンも霊棺車って言うより病院下げ専
用の寝台車じゃないの??

780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:05:28 ID:b1o8/vVQ
カローラバンの年式がよくわからないが、仕様の名称忘れたので日産で例えるけど、“ライダー”シリーズの仕様が出ていた型ならUS輸出用のパーツ使ってカッコ良く仕上げられるな。
前後US輸出用バンパー、マルチリフレクターヘッドライト、上乗せ型ハイルーフとハッチ延長を上手く組み合わせれば、ルーフ上げ&リアオーバーハング延長の改造より安くできるね。

ホイールは、純正より1or2インチアップのアルミ。
ボディーカラーは、東京寝台擬きにしたらいいんじゃないのかな。
出棺に使えなくても、下げと通夜送りで十分だろ。
造ってみたくなってきたw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:22:04 ID:63ZINqGj
車両面で見ると
寝台車は車体色だけが地味なDQNカー、て解釈でいいかもしれんなww
782陸尺:2007/06/20(水) 23:23:13 ID:l/zg1PKl
温泉爆発で従業員の女性が無言の帰宅をしたのは黒色エステート寝棺車のような。
783陸尺:2007/06/20(水) 23:39:51 ID:l/zg1PKl
>>761 消防車の上に棺を乗せる葬列はアメリカで消防隊員が殉職したときに
テレビで見たことあるが、このたび9人も殉職した火災があったので実施す
るかも知れません。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:45:16 ID:cb/n/j0p
>>764
ブラジルでは、レーサーやサッカー選手といった英雄が他界すると、
消防車の屋根に柩が載せられて、最後の凱旋かといわんばかりに、
大勢の市民に見送られて、墓場まで行くそうです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:59:19 ID:e0LlBSm+
つかあっちでは棺をオープンにして運ぶのは、有名人ではありがちみたいね
キリスト教の法王様や枢機卿クラスなんて大抵はオープンだし
1959キャディのオープンタイプのミニカーなんてのもあるよ
棺の周りを花で覆う為かFlower Carって名称になってる
786故意の病:2007/06/27(水) 19:41:31 ID:Y76hPzsO
サンバーの寝台車新車で売ってます。
ストレッチャー1800mmと短いですが。
メーカーのHPにありますよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:13:28 ID:wSIpPJAN
近所の葬儀屋の新車、現行エスティマ・アエラスSパッケージの寝棺車だった。
18インチのアルミホイー履いていたからすぐ分かった。
788陸尺:2007/07/02(月) 00:34:02 ID:8PL2V5UY
>>142 >>143 >>144 >>147
JR尼崎脱線から2年あまり、事故調査委員会最終報告書が出ましたな。
当日の緊急体制につきわかる限り報告をば。事故当日、尼崎記念体育館が
遺体安置所となりJR西も多くの社員を派遣。このとき納棺、搬送を担当
したのは大阪拠点の某大手葬儀社。非常態勢の協定を締結していたか緊急
入札したのか知らないが。体育館通用口に集めるだけ集めた寝棺車が次々
棺を搬出した現場では、トラメガ持った配車?担当が「なるべくクラウン、
なければエスティマ、それもないならセレナ」などと。これはレベルの順
なのか。空棺もパネルトラックで200近く搬入していたな。
789陸尺:2007/07/02(月) 00:43:53 ID:8PL2V5UY
>>149
事故のあと葬儀もどっと行われたので伊丹〜三田あたりの
自治体、葬祭会館はフル稼働のはず。西宮市はクラウン
白木も、他は洋型主流だったかと。犠牲の皆様に合掌。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:53:49 ID:CMU+H8rx
宝塚線の事故では、俺の近所でも亡くなった人が出たのだが、
その人の柩は、ベンツの宮型に乗せられて自宅に帰って来ていた。
因みに、黒のSクラスの右ハンドル車がベースになっていた。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:52:49 ID:rUTf7faY
エスティマのアエラスでも、足が硬いグレード使ってる葬儀屋あるんだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:57:41 ID:QLFlUH3t
爆音マフラー、ローダウン、フルエアロの典型的なDQN仕様の葬儀屋もいますから
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:04:33 ID:UMiAg4P/
近くの葬儀屋にベンツのドアが3枚ある霊柩車が
あります。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:32:24 ID:AHmzwmcj
北九州市の車内に残されて亡くなられた保育園児童の霊柩車が
クライスラー300Cでしたぞ
キャデとかより異様なデカさだったなぁ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:41:48 ID:RsmHlnnJ
300Cの霊柩車カッコイイ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:43:25 ID:yotA3bUz
でも300Cって結構デブだな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:02:17 ID:A0NN1ULr
あれカコイイな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:31:53 ID:363P4FLn
何故都市部とか高級車なんだろ?うちの所古いクラウンでキャブは黒で荷台が金キラキラ金でいっぱい飾りついてるけどなんでだろ?しかも観音扉なんやけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:50:01 ID:iN5CpvwY
>>794 見た。ホイルベースが、かなり延長されてたよな希ガス。
エンジンは、まさかHEMI?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:50:05 ID:sR1R7Rkl
俺の葬式のときは、棺桶を消防車の屋根に載せて、墓場まで運んでくれ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:34:47 ID:Y3dt4fzO
>>800
消防車のバンパーに紐で結わえ付けて引きずってやるよ。
802陸尺:2007/08/06(月) 14:31:50 ID:ChtoRbbq
阿久悠氏のご出棺は、ニュースでは他の車の陰でわかりづらかったがリンカーンタウンカーの洋型と判断される。
803陸尺:2007/08/06(月) 14:39:04 ID:ChtoRbbq
3h \\
804陸尺:2007/08/06(月) 14:56:37 ID:ChtoRbbq
>>803 書き込み誤記おわび
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:41:04 ID:BBBL2+8G
仏様にとっては受難の時期だな。
806陸尺:2007/08/30(木) 22:26:15 ID:wSbPEOnZ
名古屋で拉致殺害された女性の告別式ご出棺は、センチュリー宮型名古屋タイプ。
中身がハイラックスなのにセンチュリーをかぶせたやつである。
http://www.news24.jp/91762.html
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:46:37 ID:JCP3hdmp
なに〜ぃ?
中身がセンチュリーなのにハイラックスをかぶせたやつだとぉ〜?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:48:45 ID:GkUqaQoy
霊柩車サイコー
809陸尺:2007/08/30(木) 22:49:06 ID:wSbPEOnZ
>>807
いやいや、見かけはセンチュリーで、エンジンなんかハイラックスそのもので
アイドリング音など「キャラキャラ」などと品のない音がする。
810陸尺:2007/08/31(金) 01:28:37 ID:KG0xboIE
>>806
この宮型名古屋タイプ、テレビで見たのはたしか「星野仙一物語」とかいうドラマ。
妻(黒木瞳)が病死して出棺となり助手席に乗る星野(とんねるず石橋)が
名古屋ドームの前で停めて下さいと言い下車。棺室扉を開けて棺を引き出し
妻に「見ろ、これが名古屋ドームだ」と絶叫するというシーンが印象的。
車は今回と同じセンチュリーもどきで、棺室扉は片開きで寺の釣り鐘型に
くりぬいた襖窓という個性的なもの。しかし、石橋は棺止めの外し方まで
知っていたのだろうか。たぶん止めていなかったものと思われ。あのときの
キャラキャラいうハイラックスサウンドなアイドリング音が耳に残る。
ついでにエンディングでは協力会社のテロップで「名古屋特殊自動車」が。
これって全霊協の支部が置かれている霊柩車会社である。
片平なぎさの赤い霊柩車ではきらびやかな神宮寺宮型が登場するが
名古屋型が使われるドラマはもうないかもしれない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:31:37 ID:UxO+mYGX
>>810
名古屋特殊って確か一柳葬具総本店の子会社だったっけ?
812陸尺:2007/09/01(土) 01:02:09 ID:QDS0+iqI
>>811
子会社かどうかはちょっと・・ただ、一柳も老舗であそこの前身が八事斎場
乗り入れの霊柩電車を運営していたとか。ちょっと話が脱線したけど。
813陸尺:2007/09/06(木) 01:28:29 ID:Gt4uRiLJ
斎場でぐぐってたら栃木の会館では火葬場のすぐ前ということで
人力霊柩車である「棺車」を用いる。古式伝統の復活というか、
営業施策というか、いずれにしても通常なら徒歩で行くものを
誠にお見事。
スタイルは棺車の大半が宮型の輿そのものであるところ、
この車は大正天皇大喪の棺車に近い。
ただ、あのときは牛に牽かせる牛車だったけど。
http://www.unjyo.com/shisetu.html
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:12:04 ID:eMiocQgN
へなちょこ新免会社に見切りつけて辞めました。
現行大型二種、牽引、大型特殊、日赤救護員資格等々取得しました。
霊柩・寝台キャリア約八年です。
東礼自動車さん、東京寝台さん、採用して頂けませんかね。
まともな霊柩専業に生涯かけたいです。
東礼自動車さんも色々と大変みたいですけどずっと憧れです。
明日の告別式、業界から身を引いてしまった為、自身で出棺を担当できないのが悔しいです。
おばあちゃん、許して下さい。
どうぞ安らかに…
親戚の和を取り戻させてくれて有難う。
815陸尺:2007/10/06(土) 01:45:39 ID:6oTH4ffo
ミャンマーで殺害されたジャーナリストのご遺体はタイ航空で成田に運ばれ
降ろされたときの空港内ではトラクターが牽く台車に網をかぶせられて乗せ
られていた。そこから大学病院への使用車両は不明。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:07:01 ID:sxn5IwGj
>>815
東寝のサックスのキャデ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:38:28 ID:Dk9ib3gE
空港からはエスティマじゃなかった?
クラウンエステートベースの宮型はフレーム強化してるんかな?
818陸尺:2007/10/08(月) 18:58:39 ID:lIt2K46G
>>817 あとから聞いた話、空港からはエスティマの黒だったみたい。
それで告別式の出棺はリンカーン洋型か。ニュースでちらっと見ただけ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:17:45 ID:WBYLNlXe
>>817
特に強化していないみたいです。
トヨタの車はしっかりしているんで特に強化しなくても大丈夫だと聞いています。
宮がのる様にボディーをカットしたら、宮をのせる為に内側にアングルかませていくのですが、これが補強の役割するみたいですね。
対して昔の日産の車は弱いみたいです。
旧セド/グロセダンをベースに造った宮型は短命だったと聞いています。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:51:43 ID:u/g0wp6f
元○交通の○山さんもこのスレやっぱりみていたんですね。
一週間しか一緒にお仕事できませんでしたが、同業経験者同士楽しかったです。
東○さん、○寝さんに問い合わせされたのですかね。
差し支えなければ結果を教えて下さい。
あれから半年後、私も○山さんと同じ結論を出しました。
関西に戻られたようでしたらそちらの業界情報教えて下さい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:06:42 ID:X9ZFbC/O
age
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:01:54 ID:0JWAh90Z
米沢工房って何でつぶれたん?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:46:10 ID:nyJlboLv
米津?米津ならゴルフ場などの不動産投資の失敗
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:02:02 ID:rouGOPHT
地道に霊柩車作り続けてたら、良い会社だったのに
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:17:33 ID:h/SWezKV
俺は元米津社員
最後までいたよ。
真実は・・・・・でも
823は?  824はその通り!

>>817
延長部はノーマル以上に厚いボンデで補強しています。
ノーマルはアコーディオン式に潰れる様に意外と薄い鋼鈑使っています、
もちろんキャビンは別ですが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 03:19:20 ID:YbgrKFvp
庭先で刺殺された子の葬儀の時の霊柩車は
加古川市所有の灰エースだったな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:46:35 ID:YoO9l9uJ
最近、近所で葬式があったときには、黒塗りのベンツのバンが使われていた。
因みに、T1Nという車種だった。
828陸尺:2007/10/20(土) 13:50:15 ID:UCuZzCzA
>>826
これがまた凝っていて、ハッチバックドアをあげると室内に彫刻と漆の木箱?
があって観音扉を開けて乗棺させるという、外見が簡素な分、車内で少し
グレードを上げているというやつ。何でも山間部に斎場を移転した際に沿道の
住民に配慮したという、ご多分に漏れずの話。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:55:18 ID:3fs8zAiS
あの白黒の傘は特注なのかもね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:25:05 ID:Fa5oe2x7
>>828
そんな細工がしてあったのか・・・
そこまで知らなかった。
831陸尺:2007/10/21(日) 21:17:09 ID:vqBl34Ge
>>829
葬儀当日のビデオ探していて見つけた。会館の通路で会葬者の前をだれかが
白黒の傘をさして歩き、そのあとを灰エースとマイクロバスがゆっくり随行。
特注と言えば特注と思われ、大きさは雨傘と言うよりビーチパラソル並み。
特注でなくそんじょそこらで売られていたら買うかも。しかし海水浴の砂浜に
立てると・・・(爆)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:35:52 ID:b2sYzBPH
最近東礼のHPに載ってる6ドアのキャデラックリムジンって、どこの営業所にあるんだろ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:34:04 ID:pqQxeVlo
マークIIブリットの黒ボディを見ると霊柩車に見えてしまう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:12:23 ID:LYY7NVas
洋風霊柩車ってカッコエエ
ハイドロとかつけてローライダーにしたの見て見たい自分で試しにgtaでそういうの作ってたなあ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:46:28 ID:0IECid8B
とうとう霊柩車も値上げか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:01:55 ID:uY2REcab
どうせなら、3軸ヘッド+4軸トレーラーという、
超巨大霊柩車がイイな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:02:51 ID:oxKUpHTp
>>836
そんな基地外DQN霊柩車作って何の意味があるんだ?
838陸尺:2007/11/10(土) 19:59:35 ID:tcs0iOr6
佐賀の病院射殺被害者の出棺はキャデラック宮型四方破風金箔造りのようで。
消防団員が整列してラッパ演奏で送っていた。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 06:55:34 ID:enhoUTtn
霊柩車乗りって大変なお仕事なんですね。
やむを得ずバックした・事故を起こした等、非常事態を経験された方、
もしおられましたら、
その時の状況など教えて頂けませんか?
その他、ご法度とされている事を、どうしても せざるを得ない状況などありましたら教えて下さい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 03:28:14 ID:mLH+Gzvp
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:30:22 ID:yrlEQ43E
ヤフオクに宮型が売りに出されているぞ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:12:07 ID:zVyNVyZV
不謹慎ですが、昨日の香川3人殺人事件の告別式で使った車は何でしたか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:31:22 ID:LSWzeQ5j
エルグランド E50系
844陸尺:2007/12/01(土) 14:53:33 ID:OGGaGkPG
香川祖母孫殺害事件の孫2人の出棺はシルバーのエルグランド(又は
アルファード)のようである。
845陸尺:2007/12/01(土) 14:57:01 ID:OGGaGkPG
>>842 >>843
告別式をあれこれぐぐっている間に正解が・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:53:10 ID:zVyNVyZV
>>843
>>844
ありがとうございます
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:18:34 ID:SCaJjb7K
黒人ラッパーのプロモビデオで、
キャディかリンカーンの洋式霊柩車のローライダーが出てた。
848sage:2007/12/09(日) 04:47:33 ID:349raaEa
sage
849陸尺:2007/12/11(火) 22:39:04 ID:npwKiFdw
車とは言えないが、大阪北玉泉院という式場に長い階段に沿って霊柩を降ろす
ケーブルカーというかインクラインのような乗物がある。
漫才師松本竜介の告別式ではテレビに流れた。
http://www.keihango.co.jp/gyokusenin/osaka_kita/kannai.htm
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:55:33 ID:Is+nYCTZ
>>849
それ、そのままレール延ばして裏にある北斎場まで直結すればいいのにといつも思っている。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:25:54 ID:sMxudgm0
しかも釜までな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 03:29:49 ID:Tms/712d
今日葬儀に参列しました。霊柩車はボルボの洋型でガラス貼り、内装にはカーテンが引かれていました。ボディーは4ドア、定員2名で、軽く延長されていました。
853陸尺:2007/12/17(月) 00:47:06 ID:0WzTMEeO
佐世保乱射事件で犠牲になった女性インストラクターの葬儀は洋型リムジンが
使用されたがサイドビューからリンカーンのようである。
854陸尺:2007/12/17(月) 21:10:09 ID:0WzTMEeO
>>853
つづいて犯人の同級生男性の出棺はリンカーン洋型。昨日の女性の葬儀は黒の
車体であったが本日は白色であった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:14:49 ID:fIwYfvPc
和製キャンピングカー
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:32:12 ID:QrLxpkfE
ドライバー誌に3ページ載ってるね。
立ち読みだけど・・・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:42:25 ID:He7OtqY/
この人私物で持ってるみたいですね。
よく見ると白ナンバー。
http://www.youtube.com/watch?v=oil9RMi_n1E
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:44:01 ID:4ww9BRTT
華麗な踊りだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:27:15 ID:3uFoIllv
鳥肌は米津から宮型を買ったんだよ
それも倒産した後にね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:20:48 ID:PVSWuVxb
>>857
うは
なにこのDQN
861陸尺:2007/12/28(金) 19:32:00 ID:UPC03pry
ブット元首相は車は使われなかったのか? ニュースでは大勢の支持者なる群衆に
担がれて墓地に行ったみたいで。実に早い葬儀である。
862陸尺:2007/12/29(土) 00:20:36 ID:21ar/gsn
毎度不謹慎ながら、富田林で救急車に乗りながら30病院に断られ亡くなった
老人のご出棺は地元葬儀社のネーム入りクラウン洋型である。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:33:06 ID:GZIt0jjA
年の終わりに一句
 〜 大みそか 今日も走った 霊柩車 〜
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:38:58 ID:ORVLKhb0
Driver誌見てきたよ
ペット用の宮型って日本初??
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:05:22 ID:JyLfXsLS
沖縄の宮型霊柩車は凄いぞ。金箔の屋根に龍とシーサー(獅子)が載っかってる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:31:41 ID:kxr0Izon
大阪の宮型霊柩車は凄いぞ。プラチナ箔の屋根に吉本芸人と七福神が載っかってる。
台車のグリルには竹内力の顔の彫り物が付いてるぞ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:33:49 ID:I7JsuypO
名古屋のr(ry
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:37:07 ID:kxr0Izon
更に大阪の洋型霊柩車はランドボーが昇り龍になってんぞ。
そして台車のグリルには竹内力の顔(ry
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:44:39 ID:Hg7DbmMK
>>866>>868
テラワロスwww
870陸尺:2008/01/04(金) 20:49:33 ID:fp2lFm2c
>>865
沖縄の宮型車、昔から地域イメージでシーサーなど派手なものを連想していたのに
テレビでシンプルなものを見て意外だった記憶が。
古い話で恐縮であるが、アムロの母が親戚に殺害された葬儀ではトラックベースで
二方破風、黒檀という質素なものが登場。出棺を映したカメラが正面運転席からの
アングルなので何も見えんがなと思いきや、運転席と棺室がガラス張りの見え見え
なので、観音扉が開いて棺が納められるのが室内アングルで見て取れたことを今でも
記憶にとどめている。でも派手な装飾のもあるんでしょうな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:15:22 ID:I7JsuypO
大阪は白木のシンプルなのが主流だったりするしな。

やはり『凄い』のは石川とか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:32:08 ID:64LUxWR0
能登のほうは、すごいんですよ。
873陸尺:2008/01/04(金) 23:15:41 ID:fp2lFm2c
>>872
今は廃止された、のと鉄道能登線というのを乗りに穴水町の甲という駅に行った。
内浦に沿う漁港集落であるが踏切を渡る派手な宮型を見たことがある。遠目に見て
四方破風の屋根に金ピカの竜がのたうちまわっていたが、そういうやつのこと
でしょうか。それよりももっとすごいのもありそうかも。
ちなみに以前同じ所に行き民宿の手配を人づてに頼んだら地区で葬儀があるから
臨時休業だと言われた。隣保協力が手厚いと見た。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:48:05 ID:e9phsUoH
>>871
白木の宮型って関西型とか言われるけど、大阪近郊だけかな。
滋賀や北近畿あたりへ行くと金ピカドラゴン見かけるな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:35:23 ID:uEH6dU50
東○自動車さん入りたいんだけど募集は欠員出なければ無いんですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:14:59 ID:rWD9Xzg5
京都はカウンタックベースの宮型がある。ネタじゃなくマジ話。
見た事ある香具師、援護&kwsk
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:19:05 ID:4Uvukzix
>>876
そんなわざわざ改造しにくいくるまをベースにして
何の意味があるのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:14:07 ID:YmotIzAL
>>876
もはやルーフキャリア状態?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:27:07 ID:+R3fp71y
>>832
座間あたりでちょいちょい見かけますた。
880陸尺:2008/04/13(日) 20:16:00 ID:aF1SKqZZ
過ぎた話で恐縮であるが、岡山駅でホームに落とされ亡くなった県職員男性の
ご出棺はリンカーン洋型リムジンホワイトメタリックである。
881陸尺:2008/04/20(日) 00:56:09 ID:cJ+iQ5LR
>>872 >>873
能登と言えば、最近知人が七尾で葬儀に参列すると出棺は洋型リムジンであり、
宮型は陰が薄いと聞かされた。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:15:45 ID:uPJ7WdHq
>>881
能登といえば、能登町のことを言っているんじゃないのかな?
宇出津あたり。
883陸尺:2008/04/20(日) 09:56:42 ID:cJ+iQ5LR
>>882
広域的には能登というか北陸全体で宮型はまだまだ勢力はあるみたいで、
七尾に関しては斎場との兼ね合いでそうなっているかもしれない。
なお、能登町との境界に近い穴水町の国道で例のドラゴンらしきのを見た翌日
こんどは穴水で洋型も見たことある。この洋型、観音扉の中央、ドアノブ付近は
仏壇にあるような円形の金飾りがしてあって仏式神式にしか合わないような
イメージであった。何か安上がりの宮型って感じか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:23:08 ID:sVCKFjIw
最近まで誤解してたんですが、都会=洋型、田舎=宮型って訳じゃないんですね。

当方は京成線沿線住人ですが、都心に出る前の町屋斎場にはかなり宮型が来てます
(何故かデザインは同じ銅色で、カバーかかってるのもある)
今住んでる八千代市近辺でも派手な金ピカ多いし。

対照的に故郷の新潟市内では、いつの間にか宮型は絶滅しちゃったのかな・・・?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:37:03 ID:71TMJbEU
>>864
火葬場が死を忌避する風潮なり地域価値が下がるとかの理由で
拒否されてる今日の風潮からすれば、宮型が少なくなるのは
全国的なものでしょうか。個人的な感想として、保守的な地域、
例えば住人が二代三代続けて住んでいる人が多い地域は
宮型が使われる傾向が多くて、比較的新興地な場所は洋型、
小さな村落ではマイクロバス型が多い気がする。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:38:32 ID:bbSUFbSM
最近は街中に増えた葬儀会館を営業するにあたり、周辺住民との取り決めの中で
宮型はダメというのが多いみたい。
887陸尺:2008/04/21(月) 07:03:13 ID:K/rkuDbz
>>886
その街中葬儀会館は、出棺に際してホーンも抑制しているところが多く、
せっかくの上品な電子ホーンも吹鳴せず静かに出棺するケースが多い。
同じ街中でも寺院葬、自宅葬なら遠慮なく吹鳴するところだが、会館は
建設自体に周辺住民への気遣いが必要なところから、宮型もホーンもNGなのか。
片平なぎさシリーズで見られる宮型の長いクラクション、係の女性がしゃがんで
茶碗をガチャンと割るシーンも過去のものとなるのか。葬祭文化もしきたりも
変化していく…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:21:36 ID:lM7TdSxZ
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください

889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:45:02 ID:z+w/fznN
貴 方 の 為 に ? ? ? ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:34:00 ID:ukWp2l9H
>>888
むしろ、してないやつはしろといいたい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:40:34 ID:n75QsHGZ
>>888
一言
「な ん で あ ん た の た め に い ち い ち そ う せ ん と い か ん の ?」
大体にせよあんた誰?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:34:32 ID:NenMLBfq
>>888
ゆとり世代の喋り方だな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:21:28 ID:cqoRcdgO
おまいらコピペにマジレs(ry
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:11:50 ID:hw94c0Mu
>いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
ここで違和感感じない住人の負け
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:18:23 ID:+eMTYd7y
先週、大叔母の乗った霊柩車がアルファードだったんだが
霊柩車に見えないから、どこかで見かけても親指隠せない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:29:30 ID:Yg7DHncS
ふっ、甘いな。
いくら一般車両を装っても緑ナンバーでだいたいの察しは付くぜ。
897鉄郵WG:2008/05/01(木) 22:59:59 ID:RercqRKS
【ローカル情報】〜徳島県三好市
阿波池田から特急剣山に乗って次の駅、佃を通過したところ併走する道路にマイクロバス。
目を凝らすと前方に派手な金ピカをあしらった宮型が。クラウンのようだったか観察
できずに線路と遠ざかり視界から消えた。

898陸尺:2008/05/01(木) 23:53:03 ID:RercqRKS
>>897
あそこから高知へ向かうと、線路は谷底に伸び、高〜い山の上まで農家のような
家があって細い道がくねくね、ガードレールが見えている。ちょっと前にそこを
たどる宮型を見たことある。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:05:58 ID:bAB+5cQi
>>896
最近緑ナンバーでシルバーのvoxyなど結構多いけど
介護タクシーなのか霊柩車なのか判断がつかぬ。
車いすマークが付いていれば介護なんだなと思うけど。

共用可能?
900陸尺:2008/05/02(金) 00:14:41 ID:Y2RiDEYw
>>899
介護タクシー、霊柩車ともども緑ナンバーだが、車内構造が違うところもカーテン
なんかで見えにくくなっていて。車いすマークの有無はいい着眼点ですが、あと、
介護タクシーは8ナンバー取れたっけ? 霊柩車は一部のまがいものを除き、
8ナンバーになってる。共用は不可。8ナンバー認定の構造用件は車種ごとに
決まっていて、霊柩車は「もっぱら遺体を搬送ために用いる自動車」とある。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:34:58 ID:9LLigskv
>>900
リフト付きの車なら8ナンバーに取れますよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:48:42 ID:50poWxLi
さあ、完走目指してがんばろう!
903陸尺:2008/05/06(火) 19:59:53 ID:soMGE4Bs
事あるごとに不謹慎であるが、愛知県豊田で殺害された女子高生のご出棺は
クラウン(マジェスタ?)洋型である。
904陸尺:2008/05/06(火) 21:03:54 ID:soMGE4Bs
>>901
そうですか、リフトつきも8ナンバーならそこは車いすマークの有無やら、
クルマ全体から発するものを感じとって判定することですな。
霊柩車であれば、何かこうオーラを発しているつーか。視野に入っただけで
ぴくっとくる習性が身についてしまった我が身が恐ろしや…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:31:36 ID:sl2HqiPc
>>904
覆面パトならぬ寝台霊柩車の予感・・・
どちらかと言えば濃色ボディーに緑の8ナンバーだったら可能性が高い。
ついでにサイドとハッチの窓にレースのカーテン。
(何故かレース様が多い。ハッチ部分なら開閉不可能な両面テープで窓に貼り付けるタイプあり)
にバチバチのスモーク入りならこれはもう・・・オーラ出まくりまんこ。

ワンボックスはよーく見ないとそれらしくなくて解りづらい。
ワンボックスでもロングタイプでボディーは濃色、当然のように緑の8ナンバー
カーテンの有無は別にして窓はスモークバチバチついでに前後に
緑十字の可愛らしいアップリケでもつけてたら間違いなくそのもの。
むしろワゴンタイプの方が見つけやすい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:57:24 ID:quiUzAmD
白いボディに赤いラインを引いた偽救急車。
せっかく偽装してるのにでかでかと葬儀屋の名前を書くのはどうかと・・・。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:11:32 ID:Cz6VU3ic
>>906
まだいい方だな。 パステルグリーンとピンクのツートンカラーに葬儀社名入りを見た時は不気味過ぎてテンション上がったよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:17:32 ID:rHLhl5wh
なんとシュールな
909陸尺:2008/05/07(水) 01:19:35 ID:yOgSbaMk
親戚の葬儀で遭遇したのは、一見何でもないただのライトバンでの式場送り。
親戚宅で通夜を済ませた翌朝、近所の寺院に棺を移すとやらで、またも陸尺の
一員を仰せつかると、現れたのはカーテン全開、透明ガラスのクラウンパン。
事もあろうに車内の造作は後部席を倒した上にステンレスレールをのせ、また
ストレッチャーをのせたシロモノ。まずはストレッチャーを引き出して棺を
のせ、ストレッチャーのキャスターを丁寧にレールにあわせて押し込むという。
ドアを閉めれば4の白ナンバー(>_<) あのとき叔父に明細書を見せてもらえば
よかったが、取り込み中に親戚ごときがひともんちゃく起こすのもどうかと。
もし明細書に「寝台車式場送り」で料金が明示されていれば違法有償運送は
間違いなし。どうせそこだけ無料とやらでお茶を濁しているかも知れないが。
親戚宅は後の震災でつぶれたが、くだんの葬儀屋はいまだ健在。このバンは
あるときは営業、集金に走り回り、またあるときは葬具の搬送、担架や棺の
搬送と、多彩な活躍をしているであろう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:21:12 ID:GDfqtp/O
>>907
昔の地下鉄千日前線か?w
911陸尺:2008/05/11(日) 18:12:06 ID:lrBmCzLg
毎度不謹慎ながら、京都府舞鶴で殺害された女子高生の葬儀ご出棺はベンツ560SEL
洋型濃紺色のようであった。
912陸尺:2008/05/11(日) 19:20:44 ID:lrBmCzLg
>>911
ついでながら新聞に掲載の後半分の写真ではどこかのタクシー会社のネームがある。
913陸尺:2008/05/22(木) 02:04:24 ID:1Q1P5V+a
海外スライドショーである。バイクまで出てくる。
http://jp.youtube.com/watch?v=pgYzFChvBhE
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:37:44 ID:E88SswlK
真横からなんだが、スモークのエスティマを見た
運転席と助手席のスーツ着たおっさんを見た瞬間にゾクッとしたよ
案の定緑ナンバーでした
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:24:29 ID:cg23I9k5
>>913
3分10秒頃のGOLD WINGかっこいいな
916陸尺:2008/06/04(水) 00:22:49 ID:hViYqHnk
>>913
サファリ風のやつも興味深い。アフリカで使うのか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 07:58:01 ID:RS7RzbnC
いろいろあるもんやなぁ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:40:18 ID:NgyiDrZ/
霊柩車で通勤してる奴っている?
919陸尺:2008/06/06(金) 00:31:05 ID:+YezzR2K
918>>
葬儀屋の社員が寝台車で遺体引き取りに向かったが葬家の都合で後刻になり
会社の指示で社員のアパートで待機することに。大家がアパート駐車場の
バンを見て文句をつけたそうな。店子の職業は知っていたみたいで。まあ
通勤とは違うけどしない方がいいわな。
920陸尺:2008/06/07(土) 06:57:19 ID:JDxE14vN
新聞の書道コンテストで小学校2年の女児が「寝台車」と書いて入選。
こんな幼い子が・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:11:42 ID:HbiTbiaa
そりゃ寝台車違いだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:09:06 ID:Ap1ObxA8
鉄でもあるが、寝台車と聞くとクラウンワゴンやエスティマを真っ先に連想してしまう・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:39:12 ID:H2Xgu0pg
洋式霊柩車ってローライダーにしたら凄くかっこよさそうだよね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:59:52 ID:Mkym0Cdt
この間、滋賀の陸事に地元葬儀屋が手作り(もちろん構造条件にあったもの
を板金屋に作らせた)寝台車を持ち込んで構造変更検査にチャレンジしてた。
車はステージア  ステージアの寝台車ってありますか?

ストレッチャー固定しての寝台スペースが3分の2ないことと、後席シートベルト
が残っていた為、不合格で再検査となっていました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:02:42 ID:QzAJWTA9
>>924
以前、ヤ○オクで黒にオールペンされたステージアの洋型霊柩車が出品されてた。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:04:02 ID:QzAJWTA9
ステージアは、初代のやつでした。

連投スマソ
927陸尺:2008/06/11(水) 00:53:32 ID:rJ/dfa4x
>>925 >>926
また、後部扉も一般の車と同一タイプのほか、観音扉改造の上でハーフレザートップ
に仕上げたものまである。
928陸尺:2008/06/16(月) 17:08:38 ID:1wZcl4sE
日数が経過してしまったが、秋葉原通り魔事件の被害者である
女子大生のご出棺はリンカーン洋型黒色で、埼玉の男子大学生は
ジャガー洋型黒色のようである。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:45:17 ID:hwFUILfw
滋賀の陸事にセンチュリー霊柩車を一旦、自家用の3ナンバー登録していった
地元のモーター屋がいたぞ。(商品車扱い)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:21:07 ID:cUmB21uJ
ニュースで見ましたけど岩手宮城地震で温泉倒壊で亡くなった人おふたりの葬儀が。
東京と群馬で別々にしていたのに、同じリンカーン洋形リムジンですね。
出棺時に女性の車はクラクションだが鉄道博物館の男性はSLの汽笛です。
そう鳴るようにとりつけてくれてSLが好きだった故人にとって幸せです。
http://www.news24.jp/112068.html
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:10:02 ID:7+Zz4SSX
今日、葬儀屋の前に止まっていた濃紺のエスティマ寝台車の写真を撮った。
みんなは霊柩車や寝台車の写真って撮ってる?
932名無しさん@ご愁傷様:2008/07/08(火) 01:07:15 ID:4nBhwERs
>>930
SLの汽笛は車につけたのではなく、式場のスピーカーから流れたという演出
でしたとさ。でもよくやる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:25:32 ID:us6uiB5m
>>932
俺の親父がなくなった時はメルセデスの洋型だったんだが
儀礼用のホーンのスイッチが別についてた。
運転手に聞いてみると普通のホーン以外に儀礼用は別に取り付けてあり
一応これも国産高級車(センチュリー、プレジデント、シーマ、セルシオ等)
やアメ車等のホーンらしく凝ったものでは奇麗な和音を奏でるように調律してるらしい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:09:45 ID:i1y9Y/eG
全日空のB747のキャプテンだった、俺の叔父貴の葬儀のときには、
B747が離陸するときの音が入ったテープを、霊柩車にセットして貰ったうえ、
「○○様、67歳のラスト・フライトでございます!」
という、司会者の声のあと、クラクション代わりに、音を鳴らして貰ったよ。

しかも、葬儀が終わって、出棺前の最後のお別れのときには、
式場のスクリーンに、成田や伊丹を発着する全日空機の映像が流され、
橋幸夫と吉永小百合が唄う「そこは青い空だった」が、BGMに流れていた。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:51:49 ID:SrIliP10
すごいねえ。社葬とか?
936陸尺:2008/07/12(土) 01:53:02 ID:Qtk1y0H0
>>933
以前乗っていたセダンのマイカーにそんな上品な音色のホーンをつけていた。
法的なことを考えクラクションとは別レバーで。「ファ、ファーン」なんて
出棺のイメージで吹鳴したりしていたが、車検に出すと外されていたりして…
937陸尺:2008/07/15(火) 20:32:45 ID:vlxFe64c
このたぴ新潟の天然ガスパイプラインで発生した爆発で亡くなった作業員2人の
遺体を搬出したのは線路を走るトロッコであった。消防隊員も大勢乗っていた。
938陸尺:2008/07/16(水) 15:53:44 ID:/gM1kf5E
>>906 >>907
社名を書くのも字の大きさと使い方を考えてもらいたい。
古い話であるが、北海道豊浜トンネルの崩落でバス乗客など多数が亡くなったが
女子高校生のひとりは雪の中を黒色のバン(ハイエース?)でご出棺。
棺に無事を祈る折り鶴がいっぱいのせられていたが、バンには「○×葬祭社」
とかいうでっかい文字。儀礼車に使うならもっと小さく標記してもらいたい気がする。
939剣丸です:2008/07/16(水) 16:24:03 ID:GwCnKLa8
アート親睦会より剣丸です('-^*)/
僕世の中に必要無い人間なんで運んでください(^O^)/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:00:37 ID:GWQ0vSph
>>936
そういう儀礼用のホーンの音を聴けるサイトってないですかね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:12:32 ID:Hc1jN25S
10年以上前、中古で1950年代のベントレーのワゴンが、
デリバリーに とかあったけど、
今から思うとあきらかにハースだったよな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:38:11 ID:dk0DwCQv
自家用霊柩車
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:12:45 ID:nZUGRrrn
霊柩車欲しい
ローダウンしてピカピカのアルミはかせたい
944陸尺:2008/07/24(木) 02:38:43 ID:HE4mwMpZ
事件のたびに恐縮であるが、八王子通り魔で犠牲になった女子大生が無言の
帰宅をしたのは、白色エスティマで○○典礼とかいうネーム入りであった。
945陸尺:2008/07/25(金) 16:19:16 ID:lb9kJc8W
>>944
そして本日告別式があり、白色リンカーン洋型リムジンで出棺した。
946陸尺:2008/07/31(木) 18:32:19 ID:Lm28XR1z
水の事故のシーズンである。
神戸都賀川の増水で亡くなった叔母と姪の葬儀では黒色リンカーン洋型の
2台続行で出棺した。
また同時に犠牲になった女子小学生は白色リンカーン洋型リムジンである。
リンカーン洋型が多いご時世ですな…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:26:25 ID:IHxoIa2I
先日京成線上から町屋斎場を眺めたところ、宮型が1台も見当たらなかった
タイミング次第かも知れないけど、宮型確実に減ってる気ガス・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 03:15:11 ID:vAVNHpMu
エルグランドの寝台車で毎日のようにパチンコ屋にくる夫婦がいるんだがw

マイクロバスのコースターの霊柩車ってのを見たことがある。

リヤの通常トランクのハッチを開けると棺桶が入れられるようになっていて、前半分に10人くらい人が乗れる合理的仕様だよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:59:07 ID:YhUZDGBx
>>948
うちのじいさんがそれ。ただし、トランクとは別にドアがあって
そこに入れる仕様だった。
てか、寝台車で来るって、絶対に死者が浮かばれんw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:16:55 ID:tGZb1DgZ
オレ たまに エスティマ寝台車で銭湯やパチンコ屋行きます。本当は社用だからダメだけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:09:43 ID:wBX0HdRl
不謹慎だが、赤塚不二夫先生の告別式で何が使われたがご存知の方いる?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:42:26 ID:xrIkytx0
>>951
東礼のキャデラック洋型だよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:10:01 ID:duCK4srE
>>952
ありがとうございます
コミケの米澤元代表みたく宮型を予想してた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:51:32 ID:1dimDPvv
まあ火葬場の付近住民からもウザがられるしキリスト教などの西洋の宗教の葬儀では使えないし
今後宮型は消滅する運命だろうな。
宮の部分は宮大工のような工芸職人がだんだんと少なくなって来ているし台座の車の部分もカスタムが必要。
その点洋型だったらカスタムオンリー、コーチワークスで全て事足りるし直輸入も可。
まあ価格は千数百万円〜数千万円と宮形あまり変わらないが車体価格よりもカスタムの具合で値段が変化するからな。
国産の商業車ベースに僅かな装飾だったら数百万円でおK。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:58:31 ID:3SVrfend
なんで宮型が嫌なんだろうねぇ?

最近は洋型でもクライスラー300C(これかっこいいよ)とかPTクルーザーなんてのもあるけど、しかし日本人が人生最後に乗るのがアメ車かよw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:41:16 ID:148EvX0w
PTクルーザーってブルドックみたいだからイヤ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:18:32 ID:HHqg+Qg6
唐破風・権現作り・・・
ああ・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:28:24 ID:rEwzIYik
初めてこのスレみました。オレが今死んだら、自分の車で火葬場まで運んでほしいです。

葬儀屋さんに頼んだらできるの? こんなことやる人いないですよね。

 車はアストロに乗ってます。2nd、3rdシートをとって車の外に出せるから、真っ平らになるから棺桶は理論上のります。

 これで、自分の最期を運んでもらえたらなぁ… それだけ、今の車が好きです。

 こんなこと実際はできるのかな? 火葬場に行くのに法律とか条例ではどうなっているのかな? 必ず霊柩車を使いなさいみたいな文章ってあるのかな?

 キャデラックやリンカーンのアメ車の霊柩車もカッコいいですね。

長文すいません。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:05:27 ID:PKenhz8v
>>958
そんな法律はないよ。
ただ餅は餅屋で遺体は葬儀屋が遺体を運ぶ為に改造された専用車
所謂霊柩車で運搬すると言うのが一般的なだけ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:58:09 ID:SjA6KZHf
>>955
死生観の変化。穢れは遠ざける風潮が変な意味で強くなって、
死そのものを忌避する向きになってるから。

人の死は人間の生活の一部となりえてない現代社会ですからねぇ。
イメージが直結してしまう宮型は嫌がるのでしょう。
961陸尺:2008/08/16(土) 23:55:48 ID:IFtPAVYR
>>958
新聞で読んだ覚えがあるが神戸の震災で亡くなった若者は仲間の手によって
彼の愛車であったチューンアップしたワンボックスカーに棺を載せてもらい
フェリーにのせて郷里の淡路島に帰ったそうな。その後の葬儀は霊柩車だった
と思われるが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:07:00 ID:u4V6fJGO
自分が死んだら、消防車の屋根に棺を乗せて欲しい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:21:03 ID:yy64xuY7
>>962
ブラジルの人?
964陸尺:2008/08/24(日) 21:11:06 ID:WXi1+rUj
現在オリンピック閉会式に出ている太鼓付きの手押し車は
アフリカ諸国の棺車に見えてしまう…
965陸尺:2008/08/31(日) 20:05:06 ID:Y45RrBe9
ペシャワール会の青年がタリバンに殺害され遺体がアフガンから中部国際空港
に戻ったが、航空用コンテナに入れられ、トレーラーに牽引されていた。
今夜が通夜らしいが、空港〜浜松医大〜斎場に使われた車は不明である。
966陸尺:2008/09/01(月) 18:12:16 ID:DwcPngr5
>>965
告別式の出棺は黒色エスティマである。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:07:07 ID:9A9WkpKZ
アルファードじゃなかった?
968陸尺:2008/09/02(火) 22:10:41 ID:zqiUHkLe
>>967
いやぁ、あれはたしかエスティマ…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:01:40 ID:9A9WkpKZ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080902-OYT8T00158.htm
アルファードっぽいんだけどなぁ・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:43:07 ID:zAFjUos1
あなたとは違うんです
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:55:01 ID:ypmO/KU8
太陽と海の教室に
クラウンエステートの洋型出てましたね
 
あのドラマであんなに泣くとは思いませんでした
972陸尺:2008/09/24(水) 06:44:52 ID:jZDFV6IU
【ローカル情報】〜北海道岩見沢市
先日出張で通りかかった岩見沢の会館前にクラウン八棟宮型が待機していた。
黒漆金箔貼りの立派なものだが、宮体が重そうで、クラウンで耐えられるか
心配である。
973宮師:2008/09/24(水) 19:18:21 ID:m3x/9oFp
>>972
耐えられんかったらいちいちそんなことするか!
そんなバランスが取れない構造にはなってない!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:46:06 ID:Z+1+pnKQ
霊柩車って 車検証の 正式登録名称は何?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:59:33 ID:6cWO/e23
霊柩車です
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:58:18 ID:iykHlIIX
埋まる前に記念書き込み
977陸尺:2008/09/27(土) 23:32:15 ID:d3v4UL64
千葉県東金で殺害された女児の告別式で出棺はクラウンエステート洋型黒色
のようである。
978陸尺:2008/09/29(月) 20:17:05 ID:HYlZOXs9
【ローカル情報】〜福井県丸岡町
国道沿いのセレモニーホールからちょうど出棺するところで、ボルボ洋型の
側面ガラスがでっかいやつが。北陸では赤色や東照宮仕様の宮型を連想するが
だんだん地域性が薄らいでいくような。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:28:53 ID:KW+9dBTd
>>978
東礼にもあるけどボルボのステーションワゴンベースのヤツは
その手のヤツが多いな。
製作しやすいのかな?
980陸尺:2008/09/30(火) 01:02:33 ID:N+LrbfQ4
>>979
うーん、あのデカガラス、兵庫の明石では黒色スモーク張りで近寄ると風で
ぶよぶよなびいているが… まあ、ボルボが絶対割れないと豪語している
らしいから。製作しやすいかと言うと、車体強度確保のために構体を丈夫に
しないといけないだろうし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:58:41 ID:kHWU33xF
名古屋型もいよいよ残っているだけで絶滅する方向へ来ているな。
982名無しさん@お腹いっぱい。
保守