1 :
もも:
夏休み子供二人といくんですけど日程上、新穂高に一泊して次の日ロープウェイか上高地か乗鞍に以降と思いますけどどれか一カ所にしようと思ってます。みなさんは、この三つのうちどこがおすすめですか。ここのこういうところがいいってゆーのがあったら教えて下さいな。
3 :
列島縦断名無しさん:2001/05/28(月) 18:23
乗鞍にしときなさい。
それも スカイラインとかじゃなくて、高原散策。
上高地・ロープウェイ共に混んでるし、高いだけ。
夏に行く価値はない。
4 :
もも:2001/05/28(月) 18:55
>2さん のスレみてもあまり参考にならないかなって感じです。ロープウェイは確かに怖いって感じですけど・・・あの、乗鞍の高原って一ノ瀬園地ってとこですか?
5 :
列島縦断名無しさん:2001/05/28(月) 19:33
移動はクルマ?
6 :
列島縦断名無しさん:2001/05/28(月) 20:05
乗鞍スカイラインは来年か再来年に一般車は通行禁止になると聞いた。
今年中に行っておくのはありだと思う。
標高2700メートルまで自分の車で行けるなんて
よく考えてみれば相当すごいことだぞ。
7 :
列島縦断名無しさん:2001/05/28(月) 20:05
上高地なら、徳本峠から逝こう。
8 :
列島縦断名無しさん:2001/05/28(月) 21:16
先週、乗鞍スカイラインと上高地、両方に行ったけど、
感想は乗鞍スカイラインの方がずっときれいでよかったです!
上高地に期待しすぎてたのかもしれないけど。
9 :
春風:2001/05/28(月) 21:30
>8
上高地は自然散策的テーマパークみたいなものですから。
特に河童橋付近の開発には萎え萎え。
徳沢とか徳本とか行くと結構違いますね。
10 :
アスリート名無しさん:2001/05/29(火) 03:14
乗鞍、真夏でも相当寒いよ。防寒具は必須アイテム。
7月に逝ったんだけど、濃霧と地吹雪で畳平のバス停から
土産物屋が見えないほどだった。
11 :
3:2001/05/29(火) 09:18
一ノ瀬や滝めぐりはどう?子供さんには そーゆー方がいいでしょ。
確かに 乗鞍スカイラインはいいけれど、夏にクルマで行くと発狂しそうな程の
大渋滞に遭うよ。
上高地もしかり、日帰りなら止めときなさい。帰りのバス待ちで子供がグズるのが
目に見てるし。。
12 :
列島縦断名無しさん:2001/05/29(火) 10:33
>>11 地元民だが激しく同意。
夏は子供を連れて行くところではないと思われる。
長野にはもう少し小規模で良いなら穴場的なスポットがいくらでもある。
どんな所でどんな事がしたいというリクがあれば答えられるよ。
夏は高ボッチあたりでも渋滞するからイヤ
14 :
もも:2001/05/29(火) 14:36
なんかどこも込みそうですね・・個人的には乗鞍がこの中では空いてる
かなぁと思ってたんですけど・・あのね、新穂高に泊まって次の日乗鞍
のペンションに泊まろうとも思ってるの。夏休みの平日でも乗鞍スカイ
ラインは渋滞ですか?一ノ瀬とかはスカイラインを通らない方がいいん
ですか?やっぱり子供を自然の中で遊ばせたいって思っています。あ、
あと車でいきます。それと畳平あたりでハイキングできるみたいですけ
ど子供連れには向いてるのかしら?図々しいようですけど、色々教えて
下さいね。
15 :
春風:2001/05/29(火) 15:39
お盆の時期でなけらば平日なら空いてると思いますよ、
畳平から歩いて行けるところにお花畑がありますので、見に行くと
よいと思います。それ以上は子供だと歩くのが辛くなるでしょう。
一ノ瀬遊園で遊ばせるのが一番だと思いますね。
16 :
もも:2001/05/29(火) 16:48
春風さんありがとうございます。一度考えたプランなんですが、朝早く平湯温泉か
らバスで上高地にいき、お昼頃には戻り、それから乗鞍スカイラインに上っていく
って感じですけど、強行過ぎですか?それとも、上高地いかないで、乗鞍だけ回っ
た方が無難かしら?それと、いがやレクリェーションとかっていうところはどうで
すか?滝は三つあるけどどこが見所ですか?色々すみません。。
17 :
春風:2001/05/29(火) 22:10
>16
私の場合は朝食前に乗鞍の見どこを回って午前中に上高地で大正池から明神沼まで
行って、午後に高山へ行って、一緒に行った連れはそのまま広島へ帰って行きましたから
行けないことはないでしょう・・・。
と言うのは子連れだと酷なので、上高地で大正池で降りて河童橋を回ってバスターミナル
と言うコースがいいと思いますよ。昼頃畳平で午後に乗鞍でたっぷり遊べば良いと
思います。滝は善五郎の滝が中々良いと思いますが、それしか行った事がないので
他は知らないです。
それと牛留池はとても綺麗なので行っておくと良いと思います。湖面に映る乗鞍の山が
とても綺麗ですよ。
上の行程は子供の行動力が結構ある場合です。
上高地はいいのですが、畳平に子供を連れて行ってもあんまり喜ばないんじゃないかな?
と思います。その分を乗鞍でサイクリングとかして遊んだほうが楽しいと思いますね。
なにはともわれ楽しんで来てくださいマセ
18 :
列島縦断名無しさん:2001/05/29(火) 23:59
今の時期、畳平から長野県側に降りる県道は開通してます?
19 :
列島縦断名無しさん:2001/05/30(水) 01:41
20 :
3:2001/05/30(水) 09:03
乗鞍の滝は「三本滝」がいいと思われ・・・。
片道20分・・
21 :
春風:2001/05/30(水) 13:22
>20
今度行ったときにでも行ってみようっと
22 :
名無しさん:2001/05/30(水) 14:06
乗鞍スカイライン付近に道の駅とか有りますか?
車中泊で行こうと考えているので。
23 :
3:2001/05/30(水) 14:32
>21
乗鞍にある大きな滝3つのうち 唯一日本の滝100選に
選ばれてます、3本滝。
善五郎に比べて坂がキツいですが、滝に一番近づけますよ。
>22
一番近いのは、栃尾温泉の側にある上宝村の道の駅じゃないかな?
そこはオートキャンプ場も温泉もあるはず。
因みに、乗鞍一帯はオートキャンプ禁止なので、ご注意を・・。
あと、松本側なら沢渡の「グレンパーク沢渡」も、トイレとかはあったはず・・。
>ももさん
畳平の「お花畑」は高山植物の花畑なので、「花畑!」というほどの
迫力はないです。高山気分は味わえてても、子供にはどうかな??
と春風さんに同意です。
24 :
もも:2001/05/30(水) 15:53
>みなさん、ありがとうございます!色々質問します。ごめんなさい!
三本滝って子供小4・小1の足では大変なのかしら?あと、朝九時半
ごろ平湯出発で上高地行った場合平日なんですけど混んでますか?そ
れと平湯温泉あたりで見所ってありますか?なんか滝もありますよね?
もう一つ乗鞍に日帰り温泉がありますよね、乳白色の・・・名前なん
ていいましたっけ?
25 :
名無しさん:2001/05/30(水) 17:49
22です。
>3
有り難う御座います。犬と一緒なので車で寝泊まりするしか
ないので・・・近くの場所はオートキャンプは無理なのか・・・
26 :
春風:2001/05/30(水) 18:00
平日はそんなに混んでいないと思いますよ、
混むのはお昼から午後です、バスツアーの多くが高山の方へ行ってからの上高地ですから。
平日はバスの本数が少なくなるので時間に余裕をもって行動してくださいね。
乳白色の温泉は白骨温泉です、ちょっと寄り道でも十分だと思いますよ。
平湯温泉は温泉があるだけで、あまり遊べる所はないですね、バスターミナルとして
割り切る方が良いですね。
滝は銚子の滝でしょうか?わざわざ見に行くほどでもないです。
グレンパーク沢渡は夜には駐車場を閉めちゃっていると思います。
27 :
3:2001/05/30(水) 18:33
>ももさん
乗鞍の乳白色の温泉は 「湯けむり館」でしょう。
綺麗だし 設備もいいけど、大人700円位したはず。
春風さんの言う「白骨温泉」にも露天はありますよ、
確か大人500円だったっけな。・・僕なら 白骨の方に行きます。
平湯の滝は、平湯大滝の事かな?銚子の滝ってのは 僕は解らないですが・・。
でも、行くなら三本滝の前をお薦めします・・。で、その三本滝 小4・小1なら十分です。
途中 橋とかもあって 楽しいハズです。
他に平湯近辺で見るところは、・・ないっす。
春風さんの言われるよう 平日なら朝9時での上高地行き 大丈夫でしょうが、
お盆時期は別です・・。ご注意を!
大正池でボートとか乗れば、子供さんは喜ぶでしょう!
新穂高ロープウェイ近く・・・
橋のすぐ横に公衆温泉がありましたよね?
あれは露天でしょうか?
確認するの忘れてた。
29 :
春風:2001/05/30(水) 22:29
>27
ボート30分で800円は高いです・・・。
写真の連れが写真撮るために乗りたい、乗りたい!ってダダをこねられ(50代)
乗ったけど、倒木とかがあったり、結構流れがあっていつのまにか流されていたりしました。
値段が書いてあるところが800円の8の字の右上がかすれていて600円に見えて
しまった(笑)
銚子の滝はどこかの道路沿いにありました、車じゃないと行けないところですけどね。
ここでこんな話してたからまた行きたくなっちゃったよ〜〜2週間前に行ったばっかり
だけど
30 :
もも:2001/05/31(木) 09:10
皆さんありがとうございます。上高地も平日早くなら大丈夫そうですね。そうそう、
湯けむり館か白骨温泉どちらかにいこうかなって思っています。あの、白骨温泉は
公共露天風呂がいいの?乗鞍から車でどのくらい?有名な旅館なんて言ったかな?
のお風呂がいいんですか?それと、いまのところは一ノ瀬か牛留池・いがやレクリ
ェーションランドを乗鞍に泊まった次の日にいこうと思っいます。
31 :
3:2001/05/31(木) 17:48
白骨の有名な宿と言えば 泡の湯のですが、外来入浴の時間はかなり制限があるので
あまり使えませんよ。それに 混浴です。
公共露天の方が安くて、雰囲気もあるかな・・?脱衣所とかは狭いけど・・。
乗鞍からのアプローチは・・、早いのは観光協会の側からスーパー林道を通るルート
です。15分もかからないでしょう。ただし 有料(700円位?)です。
時間があれば、県道を158号まで降りて沢渡方面に走れば、白骨行きの看板が
出てきます。こっちだと、30分位かな。
(注)乗鞍なら 滝をお忘れなく〜・・。
32 :
列島縦断名無しさん:2001/06/02(土) 11:36
国道158号安房峠越えはいかが、スリル万点
33 :
春風:2001/06/02(土) 19:01
>32
開通しているときはいつもの通り道です。
34 :
列島縦断名無しさん:2001/06/03(日) 19:43
32>トンネルで抜けてしまうと味気ない
35 :
列島縦断名無しさん:2001/06/04(月) 09:27
白骨の共同露天浴場はサイコーだったぞ。昨日行って来た。
目の前は沢、その向こうに渓谷、見上げれば青空、白骨は香りも強めだから温泉気分満点。下手に宿とか取るよりもこの風呂で充分なのだ。
36 :
列島縦断名無しさん:2001/06/05(火) 16:11
>35
見上げれば観光客!じゃねえのか?
37 :
列島縦断名無しさん:2001/06/05(火) 19:44
38 :
列島縦断名無しさん:2001/06/06(水) 13:38
共同浴場の入り口にて
見下ろせばお粗末君がいっぱい。
おすぎガッカリ。
39 :
列島縦断名無しさん:2001/06/06(水) 18:50
40 :
列島縦断名無しさん:2001/06/07(木) 22:10
個人的には上高地は大好きだけど、子連れならやめたほうが無難だね。
移動費も馬鹿にならないし、多分、子供も喜ばないと思う。
いがやレクリェーションランドは大きなすべり台?もあって子供向きだけど、
1時間もあれば十分かな。
でも、乗鞍は、温泉に入ったり、テプコ館に行ったり、滝を見たりと1日中
遊べるところだから、新穂高を午前中に出て、あとは乗鞍でのんびりという
のがオススメだね。
41 :
列島縦断名無しさん:2001/06/09(土) 07:04
上高地行ったら、河童橋のもっと先の明神、徳沢まで行くべき。団体さんもいなくていいですよ。
でも片道2―3時間歩くけど
42 :
列島縦断名無しさん:2001/06/09(土) 09:36
上高地は近ツーの日帰りバスツアーで一人6000円強で行けるけどね
日帰りバスツアーって、
実際の上高地での滞在時間短い様な気がしますが、
どうなんですか?
44 :
列島縦断名無しさん:2001/06/14(木) 20:47
ツアーで上高地に行くべきではない
45 :
列島縦断名無しさん:2001/06/18(月) 20:36
個人で行って明神徳沢へ行くのがいいね
46 :
列島縦断名無しさん:2001/06/18(月) 23:34
安房トンネルの中の湯側の入り口の隣にもうひとつ坑口があるけどあれは何だろう。
以前、アノあたりで、水蒸気爆発があったのと関係あるのかな
47 :
列島縦断名無しさん:2001/06/18(月) 23:38
>>46平湯からトンネルはいると出口のところで急なカーブになってるね。
関係ありそう。
48 :
列島縦断名無しさん:2001/06/18(月) 23:43
中の湯の辺りって、なんだか異様な雰囲気だよね
49 :
京都人:2001/06/19(火) 00:34
穂高荘山のホテル
50 :
名無しさん@なぜか埼玉:2001/06/19(火) 01:58
明神、徳沢、横尾まで行って楽しいか?
51 :
列島縦断名無しさん:2001/06/19(火) 16:21
子供を明神池まで連れて行くのは大変だったが
おしどりが泳いでいたりして異様に喜んでいた。
帰りがまた、大変だった。
52 :
列島縦断名無しさん:2001/06/19(火) 17:35
>>46 去年平湯から上高地行きバスに乗ったとき、そう言ってたよ。
水蒸気爆発があったので、当初の計画から変わったって。
あのトンネルはちょとコワイけど、奥飛騨はほんとに良いところだった。
また逝きたい。
53 :
さんた:2001/06/19(火) 18:56
お湯なら白骨温泉
か、坂巻温泉・中の湯に宿泊して同泊してる人と数名でタクシーで
上高地に入るのがいいよ!上高地は、マイカー規制しているので
バスかタクシーのみ可なので何名かで乗合で行くのお得なのだ!!
大正池で降りて歩くのがベスト!!
<おやき>食べるべし!!
梓川に手を入れて下さい!
54 :
列島縦断名無しさん:2001/06/20(水) 08:48
大正池バス停の少し手前の広場のようなところからの眺め良し
55 :
列島縦断名無しさん:2001/06/20(水) 09:04
河童橋近辺は人が多すぎてくつろげない。
土産物屋に群がるバスツアーの客がうざいしね。
せめて、せめて明神位まで行かないと、バス・タクシー代がもったいないよ。
56 :
列島縦断名無しさん:2001/06/20(水) 10:00
乗鞍ペンションカムス。ずうっと前に泊りました。最近とまった方、感想聞かせて。
57 :
列島縦断名無しさん:2001/06/20(水) 11:24
去年、明神まで行った帰り道ですれ違った、
厚底サンダルを手に、裸足で歩いていたお姉さん、元気?
58 :
名無しさん@なぜか埼玉:2001/06/20(水) 14:12
体力ある人は、一思いに涸沢まで上がってしまえ。
絶対に、忘れられない思い出ができるぞ。
(一般人向けのアドバイス)
59 :
列島縦断名無しさん:2001/06/20(水) 15:38
涸沢間でハイキング気分で行って大丈夫なの
60 :
列島縦断名無しさん:2001/06/20(水) 16:23
とっても非大丈夫。
61 :
名無しさん@なぜか埼玉:2001/06/21(木) 06:23
ハイキング気分の場合は、徳本峠かな。
でも、夏場なら涸沢まで行けないこともないでしょう。ただ、足回りや雨具はきっちりと。んで、無理はしない。
62 :
列島縦断名無しさん:2001/06/22(金) 20:44
涸沢まで行ってみたい
63 :
列島縦断名無しさん:2001/06/22(金) 21:45
涸沢なんて、行くもんじゃないよ。
ジジババ団体ばかり。
64 :
列島縦断名無しさん:2001/06/24(日) 08:48
7月末の土日に上高地泊、やっと予約ができました。
という事は激混みなのかなぁー。
秋に行ったけど平日で人も少なく紅葉が見事でした。
服装はどんな感じがいいのか詳しい方教えてください。
65 :
列島縦断名無しさん:2001/06/24(日) 19:38
休暇村乗鞍高原ってどうよ
66 :
列島縦断名無しさん:2001/06/26(火) 20:55
上高地でハイキング気分でどこまでいける?
乗鞍の大黒岳は登山の装備なくても上れる?
67 :
列島縦断名無しさん:2001/06/28(木) 01:14
晴れてさえいればどこもいいけど、天気わるけりゃ寒いだけ。
朝3時に東京出て上高地に行って、ついでに乗鞍スカイラインいったら、
ひどい頭痛になった。疲労しているときは2700Mくらいでも高山病になる
という私の経験でした。
68 :
列島縦断名無しさん:2001/06/28(木) 23:58
確かに畳平いくと空気薄いね
69 :
みみこ:2001/06/29(金) 01:10
乗鞍の畳平を通り越して歩いて肩の小屋まで行こう!夜には満天の星、
朝にはご来光があなたをお待ちしています(関係者ではない。ただの
ファン)
一ノ瀬園地のソフトクリーム おいしいです
それだけ食べに今年も行こうかなと考えております。
まッ勿論それだけではありませんが、
それに一ノ瀬園地の白樺の淡い緑の葉が風に戦ぐ様は
ソフトクリームにも増して素晴らしいのです。
日頃のストレスも何処かへ飛んで行ってしまいます。。
牛留ノ池は休暇村から意外と近いです、池の休憩所から乗鞍を見ていると
まるで、環境ビデオ見てるみたいで、アルファア波出まくりでっせ。
ああまた行きたくなりました。上高地!
71 :
列島縦断名無しさん:2001/06/29(金) 22:28
牛留ノ池いいよねー
72 :
酒はバーボンが:2001/06/30(土) 00:53
乗鞍高原で昼ごはん、これ困るのよね、あんまり美味しいところがないのです。
だから、なんか店でもやろうかなと考えているかたがあれば、乗り鞍でやって
下さい。冬はスキー客夏は避暑で結構はやると思うのですが
73 :
列島縦断名無しさん:2001/06/30(土) 13:52
便乗していいですか?
彼が景色のいいところでドライブしたいというので、
乗鞍スカイラインを考えています。
やっぱりお盆に行くのは無謀でしょうか?
休みが合うのがどうしてもお盆しかないので。。。
できれば一泊で済まそうと思っています。
74 :
列島縦断名無しさん:2001/06/30(土) 14:14
涸沢まで逝くくらいなら、その勢いで奥穂か北穂まで逝こう。
涸沢からなら、登りで約3時間。トレッキングの領域だ。
北穂小屋のメシは、うまいらしいぞ。
75 :
列島縦断名無しさん:2001/06/30(土) 22:09
>>74 本当に逝っちゃわない・・・?奥穂でも逝っちゃった方いるよね。
76 :
列島縦断名無しさん:2001/06/30(土) 23:22
上高地は用心しないと相当混むことありますよ。
上高地に入るには入れても、帰りのバスに乗るのに数時間並ばないといけないかも...。
あと河童橋だけでなく、明神池、徳沢などへ行かれるのが吉。
上高地は運良く天気がよくて、岳沢から奥穂高が見られれば最高なんだけど。
涸沢は登山者の領域でしょう。
私は槍が岳から槍沢を下り、徳沢、上高地に出たことがありますが、
あのときの徳沢、上高地は素晴らしかったな。
77 :
76:2001/06/30(土) 23:24
あと新穂高に1泊して、次どこに行くとすれば、
私だったら乗鞍岳(畳平)、乗鞍高原、白骨温泉にします。
78 :
列島縦断名無しさん:2001/07/01(日) 09:24
お勧めコース
上高地→横尾→涸沢→奥穂→前穂→岳沢→上高地
2泊3日もあれば楽勝。
79 :
列島縦断名無しさん:2001/07/01(日) 09:32
俺は双六の方が。
80 :
78:2001/07/01(日) 09:45
奥穂から、前穂に逝かず、西穂に逝き、西穂山荘経由で
上高地の田代橋に降りるルートも、いいぜ。
81 :
列島縦断名無しさん:2001/07/01(日) 11:56
>>78,79,80
そんなめちゃくちゃな。(笑)
登山経験者も結構いるのね。
82 :
列島縦断名無しさん:2001/07/01(日) 12:35
雲の平もいいですよ、新穂高から行けます、小さな池がいっぱいあって
83 :
列島縦断名無しさん:2001/07/01(日) 13:06
池なら、やっぱ、ひょうたん池と奥又白池。
それから、少し遠くなるが、氷河公園の天狗池。
どちらも上高地から行かれます。
84 :
列島縦断名無しさん:2001/07/01(日) 16:35
あの〜〜〜皆さん、だから逝っちゃいますってば!特に、あの西穂
の稜線を歩くんですか?あのギザギザの稜線を??(独標までしか
行ったことないけど・・・・)
逝っちゃいそうな場所は経験豊富な登山者限定で・・・・・
85 :
列島縦断名無しさん:2001/07/02(月) 13:47
>>76 いや、横尾経由涸沢まではハイキングコースでしょ。
サンダル履きでは無理だけど、普通のトレッキングシューズで充分。
86 :
列島縦断名無しさん:2001/07/02(月) 20:00
涸沢まではハイキングとは言えないでしょう。
1泊しなくては行けないし、普通の旅行者にはお勧めできませんね。
ましてや新穂高で1泊する2泊3日の旅では無理。
88 :
列島縦断名無しさん:2001/07/02(月) 21:40
新村橋までならハイキングで
大丈夫よ
新穂高温泉の少し手前を右に入った中尾温泉のペンションはおすすめですよ。
一番奥のキャンプ場から焼岳山頂までトレッキング出来ます。所要時間は
普通の人で往復5時間くらい眺め最高だよ
90 :
列島縦断名無しさん:2001/07/03(火) 17:55
奥飛騨温泉郷のオススメの宿きぼーん。
1人2万以下で。
91 :
列島縦断名無しさん:2001/07/03(火) 19:46
焼岳の山頂って上がれるの?
92 :
83:2001/07/03(火) 20:09
>>91 北峰(2393m)は逝かれる。
南峰(2455m)は立ち入り禁止。
93 :
列島縦断名無しさん:2001/07/03(火) 22:04
休暇村乗鞍高原だけど、いいと思います。
ただし休暇村のサービスの範囲いがいを期待してはいけません。
まともなホテルがない乗鞍高原では一級の宿泊施設だと思います。
ただお風呂が温泉でないのが非常に残念です。
予約はなかなかとれませんよ。
94 :
列島縦断名無しさん:2001/07/04(水) 00:48
乗鞍ペンションカムス.
ずーっと前行ったけど良かった.最近行った人情報お願いします。
露天風呂もあるそうです。
温泉です。
95 :
列島縦断名無しさん:2001/07/04(水) 07:24
上高地、乗鞍高原、奥飛騨は独特の魅力があるところだよね。
山が深いし、日本一級の山岳美、そして温泉。
シーズンはすごく混むのが難点だけど、ぼくは乗鞍高原が好きだな。
96 :
列島縦断名無しさん:2001/07/04(水) 10:13
97 :
列島縦断名無しさん:2001/07/04(水) 14:12
>>90 前に行った時は、隠れ庵ひだ路に泊まった。
部屋にある風呂(桧の内湯、露天)は良かったけど
露天は外から見えるし、窓を開ければ向いの宿・駐車場で
雰囲気がいまいち。
また泊まりたいとは思わない。
次に行くなら(奥飛騨にはまた行きたい)松宝苑に泊まりたい。
tp://www.syohoen.com/
個人サイトで奥飛騨に詳しいサイトあるよ。
googleで検索するとすぐ出てくる。
98 :
90:2001/07/04(水) 14:28
>>97さん サンキュ。
ひだ路はイマイチか。部屋に露天とは豪華な部屋にお泊りで・・。
でも あの辺って競争激しいし、レベル高いよね、風呂も料理も。
99 :
97:2001/07/04(水) 14:55
>>98 部屋(全室)に露天と言っても、1人\2万でお釣りくるよ。
他の宿も貸し切りとか多い。
旅の手帖・情報板(るるぶとかと同じ雑誌サイズの)がおすすめ。
100 :
99:2001/07/04(水) 15:09
すいません、2万でお釣りは勘違いかも。
税込みにすると2万超えたかも。ゴメソ。
いずれにしても料金変わってるかもしれないので
確認してください。
101 :
列島縦断名無しさん:2001/07/04(水) 19:11
松宝苑情報。
高いのと安いのと2種類の部屋あり。
差は部屋に囲炉裏があるのと、食事の場所がフスマで覆われている事くらい。
お金が余ってない限り、安い方で十分。だって 囲炉裏はただの飾りだし、食事の
場所も結構ゆったりしてるから。(安い方でもね)
でも ご飯はマジで美味しい。各上の湯元長座より美味かったよ。
お風呂は貸切可が2つあるけど、開放感のある普通の内湯が本当にいい感じ。
また行きたい宿の一つです。(でも 予約取れないけどねーー!)
102 :
列島縦断名無しさん:2001/07/05(木) 11:30
103 :
97:2001/07/05(木) 11:32
104 :
列島縦断名無しさん:2001/07/07(土) 12:07
そうそう、休暇村乗鞍高原はいつも混んでる。
建物が雰囲気があって、乗鞍高原の旅館、ホテルの中では一番リゾートムードが
あるんじゃないかな。
誰かも言ってたように、温泉じゃないのが唯一の欠点と言っていいだろう。
105 :
列島縦断名無しさん:2001/07/07(土) 14:51
子供が2歳4ヶ月の時
カッパ橋から大正池まで歩きました。
トトロの歌さんぽ「あるこーあるこー♪」と言う歌をうたいながら
拾った棒を振り回し楽しく歩きました。
途中、肩車もしたけど大正池についた時は拍手でした。
生き帰りは乗鞍高原からタクシーなので高くついたけど
待たなくてすみました。
大人4人2歳児2人で1台!
タクシー代は交渉しないとふんだくられるのでご注意を!
106 :
列島縦断名無しさん:2001/07/07(土) 18:25
>>105 タクシーですが、それは初耳。犯罪じゃないですか?
そんなことはない思うけどなぁ。
あと上高地でタクシーに乗るのに、観光シーズンの最盛期では、
ターミナルから河童橋まで行列が出来るのをご存じですか?
下手したら2時間待ちです。
誰も考えることは同じなので、タクシーだと待たなくて住むというのは
時と場合によると思われます。
107 :
列島縦断名無しさん:2001/07/07(土) 18:28
回り道なら犯罪じゃないし。
108 :
列島縦断名無しさん:2001/07/09(月) 09:18
age
109 :
列島縦断名無しさん:2001/07/09(月) 14:54
>>106 タクシーだと相乗りできるから、釜トンネルでの待ち時間にもよるけど
運賃はバスと大して変わらない。確か申し合わせで上限運賃あったはず。
110 :
列島縦断名無しさん:2001/07/09(月) 19:07
タクシー代ふんだくられるって話は俺も初耳。
メーターでやってるし、交渉の余地とかあるかな?
でも、沢渡から乗って「大正池まで!」って言ってるのに、
「バスターミナルまで行こうか?大正池は帰りに見れば?」て事 言うタクシー多い。
マジで ウザイ。
111 :
列島縦断名無しさん:2001/07/10(火) 22:39
age
112 :
列島縦断名無しさん:2001/07/10(火) 23:00
>>70 漏れは牛留池の原生林で
イイズナ(オコジョの一種)を見かけたな(早朝に)。
何はともあれ、日本でも指折りのブランド観光地
上高地・乗鞍マンセー。
113 :
列島縦断名無しさん:2001/07/11(水) 09:21
今 釜トンネル2を作ってるらしいね。
今よりもさらに大型のバスがガンガン入れるようになるらしい、上高地。
観光バスツアーのおばちゃんや、飼い犬を連れた非常識者で 更に溢れるように
なるんだろうなぁ。
114 :
さんた:2001/07/11(水) 14:45
やめてくれ〜
ただでさえ、混んでるのに〜
非常識者行くべからず!
115 :
列島縦断名無しさん:2001/07/11(水) 14:55
乗鞍っていえば、昔は馬じゃなきゃ到底行けない場所って
ことだったんだろうに・・・。
116 :
列島縦断名無しさん:2001/07/11(水) 18:23
ってゆーか、乗鞍や上高地に犬連れてくるヤツ 逝ってほしい。
自然を何だと思ってやがるんだ・・。
117 :
地元民:2001/07/11(水) 18:33
>>113 今のトンネルと並列に造るのではなく、直列に造ります。
今のトンネルの北側(上高地側)の落石危険地帯をトンネルに
よって避けるため。
だから、今の交互通行の釜トンネルは現状どおり残ります。
当然、完成後の輸送力も、現状とまったく同じ。
118 :
列島縦断名無しさん:2001/07/11(水) 19:37
新穂高温泉にとっておきのお勧めの宿あるよ。
安くて料理もおいしいし言うことなし。
119 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 08:59
乗鞍高原でおいしい食事店といえば私は「いがや」だな。
おいしいそばなんだ、これが。
120 :
列島縦断名無しさん:2001/07/12(木) 21:55
いがやはとても人気だが、いい意味で純粋のそば屋です。
121 :
列島縦断名無しさん :2001/07/13(金) 09:13
>120そうですね。
そばやのいがやはおいしいと訂正。
122 :
列島縦断名無しさん:2001/07/13(金) 11:42
123 :
列島縦断名無しさん:2001/07/13(金) 17:56
>>121 そばができるまでに出てくる 自家製野沢菜 美味いよね。
124 :
列島縦断名無しさん:2001/07/14(土) 00:12
>>123 確かに野沢菜は美味しかった。
でも「いがや」はちょっと有名になり過ぎたよね。
あまり評価しすぎるのもどうかと思う。
何年か前の冬の初めに行ったとき、「いがや」にホンダのNSXの大群
(10台ぐらい)が押し掛けたのをみて驚きました。
暑いね。
乗鞍高原、逝きてぇ!
126 :
列島縦断名無しさん:2001/07/14(土) 11:15
乗鞍のそばといえば いがや 中之屋 とくべぇ だったが、
とくべぇは 移転してなくなったね。
これからは、さらに いがや&中之屋が混むのか・・・。
軽井沢のような季節営業的な店が出来るもの困るけど、知名度と集客力に
対して 食事施設のキャパが足りないね 乗鞍は。
誰か いい店しらない??
127 :
列島縦断名無しさん:2001/07/14(土) 12:15
ローソンなんてどう?
クマ牧場がありました。
時間がなくて素通りしてしまったんだけど、
どんな感じなのかな?
場所は平湯から新穂高に向かう47(?)号線沿いです。
ヽ(゚ε、゚)ノ ムチュ
129 :
さんた:2001/07/14(土) 12:56
臭くて,熊がいる所!
入場料もったいない。
そうなんですか・・・・・
了解しました。
ヽ(゚ε、゚)ノ ムチュ
131 :
さんた:2001/07/14(土) 13:40
それなら、まだ高山鍾乳洞
2億年前ですな。
ヽ(゚ε、゚)ノ ムチュ
133 :
さんた:2001/07/14(土) 14:34
>>132 正解!!
上に出たところに冷水に、とまと・りんごあった食べた?
降りて来る時流しそうめんも、あった 入ってゆく人
見たこと無い!
つゆ1杯いくら ていう料金設定じゃなかったかな?!
つゆなんて、すぐ薄くなる半分サギみたいなもんですね。
高山鍾乳洞は、入る前の博物館(?)がお馬鹿。
個人のコレクションを相続税対策のためか、博物館として
公開したもの(?)
食べてないですよ。
道間違えて結局行けなかったんです。高山鍾乳洞・・・
ヽ(゚ε、゚)ノ ムチュ
136 :
さんた:2001/07/14(土) 16:37
オショロコマさん
では、鍾乳洞行ったら,流しそうめん食べて
感想きかせて!
はい、時間とお金があればテント持って食べにいってきます。
(´3`)〜♪
138 :
列島縦断名無しさん:2001/07/16(月) 09:09
この夏 焼岳に登ろうと思ってます。
中の湯から登る予定なのですが、登ったことのある方いらっしゃいます?
距離 時間 施設等 教えて頂きたいのですが・・、前泊は 新穂高の宿の予定です。
139 :
列島縦断名無しさん:2001/07/17(火) 01:20
140 :
138:2001/07/17(火) 09:11
日帰り登山なら 標高差1500m位の山をこの2〜3年で4・5回登ってます。
でも 北アは登った事はありません・・・。ムリかな?
141 :
列島縦断名無しさん:2001/07/17(火) 19:46
>>138,
>>140 ルートがよく分からない。なぜ新穂高から大回りをして上高地に?
俺だったら新穂高から登って、西穂山荘はいい小屋だからここに泊まる。
翌朝焼岳まで尾根歩きを楽しんで山頂を踏んで、上高地に降りるという
プランの方がいいと思うが。
普通の脚力で1時間に登れる標高はだいたい300mで、標高差1500を日帰
り登山で登るというのはかなりの健脚だと思うが、山頂の標高が1500m
ぐらいという意味の間違いではないか?登山口からの標高差はもっと小
さくなると思うが。
標高差1500を日帰りで行けるのなら、夏の北アなら道標もしっかりしてい
るし、営業小屋も短い間隔で存在するので、服と靴をちゃんとしたものを
身につけていて、地図さえ持っていればほとんどどこでも楽勝だ。
夏山の遭難の原因のほとんどは、疲労から来る怪我や滑落と道迷いなのだから。
西穂山荘は相部屋になるが、2食付きで8500〜9000円だったと思う。
一の瀬キャンプ場は駐車場から歩いて20分なのでパスしました。
テント一式持って20分はちょっとツライ。
(´3`)〜♪
143 :
列島縦断名無しさん:2001/07/17(火) 21:03
焼岳は北アルプス初心者が登るところではないと思うが??
少なくともポピュラーじゃないと思います。
144 :
列島縦断名無しさん:2001/07/17(火) 22:52
>>143 ポピュラーかポピュラーじゃないかは、本人が登りたいといっているのだ
から
>>138 には関係ないと思うが?
危険個所なんてあったか?
そりゃいきなり五竜〜鹿島槍なんて言えば止めるが。
145 :
列島縦断名無しさん:2001/07/18(水) 06:28
独りよがりの143は逝け。
146 :
138:2001/07/18(水) 09:39
レス有難うございます。
結構 健脚な方なのですが、山小屋に泊まるほど(宿泊するほど)の装備は持ってないので
いつも日帰り専門なんです。滋賀と岐阜の間にある伊吹山 確か標高差1200m位だったと
思いますが、3時間ちょっとで登れました。
何故 焼岳かというと、新穂高温泉に泊まって翌日日帰りで登れそうな山を考えていたら
思いついたんです。それに、上高地からよく見てて馴染みのある山だったし。
147 :
列島縦断名無しさん:2001/07/18(水) 18:32
>>146 俺よりも健脚だよ。俺でも親不知→白馬とか木曽駒の上松Aコースとか
歩けるんだから、1泊2日では無理だけど、岩場が怖くなかったら槍ヶ岳
にも逝けるんじゃないか?
焼岳なんてもったいない。せめて西穂高とか登ったら?
装備については、ゴアとかの防水透湿材の雨具はあるよね?
俺の場合、小屋泊まりなら、日帰り装備にフリースの上下と下着の替え、
シュラフシーツを加えるだけだよ。あとお金は多めに(夏シーズンの北ア
では、これが最強の装備と言われている)。30Lザックに収まってしまう。
148 :
列島縦断名無しさん:2001/07/18(水) 19:39
独りよがりの147は逝け。
149 :
列島縦断名無しさん:2001/07/18(水) 20:02
150 :
列島縦断名無しさん:2001/07/23(月) 10:31
あぼう峠の茶屋は今も営業しているのかな
151 :
列島縦断名無しさん:2001/07/23(月) 13:29
営業していませんよ
152 :
列島縦断名無しさん:2001/07/23(月) 15:27
一昨日乗鞍逝ってきた。
松本ICをAM6:30頃出たのに畳平駐車場にはAM11:00駐車。
道中は結構調子よく逝けたんだけど、畳平駐車場まで500mくらいに
なってからが長いこと長いこと!
ほとんどの車がアイドリングストップ実行してた。
マイカー規制する必要ないんじゃないかと錯覚したほど。(w
153 :
列島縦断名無しさん:2001/07/23(月) 16:09
畳平で夜中に空見てびっくりした。空の黒い部分より星の白い面積の
ほうが多かった。
上高地は朝一番に沢渡からバスに乗り、大正池で降りて川沿いに
歩き上高地温泉ホテルで風呂に入って河童橋へってのが私のコース
154 :
105:2001/07/24(火) 16:46
超亀レスです。
タクシーですがほんとーなんです。
乗鞍高原のバス停にいたらウンちゃんが
「上高地までいくの?8,000円でいいよ」
といって乗せてもらったのね、で、降りるとき
「ハイ、9,000です。」って
「乗る時8,000円っていったじゃない」と8,000円渡しました。
名刺くれて、電話くれればすぐお迎えにきます。
ということで待たずにタクシーで帰れたのです。
良いカモだったの?
8000円・・(;´Д`)アワワワ
私の場合8000円あれば3〜4日過ごせますので
驚きです。
というか乗鞍高原から上高地までそそそそんなにするとは
驚きです。
156 :
列島縦断名無しさん:2001/07/24(火) 19:32
>>155 けっこう距離あるからね。それぐらいかかるでしょう。
バスで行っても一人2-3千円かからないか?
157 :
列島縦断名無しさん:2001/07/25(水) 10:15
畳平−上高地は2600円くらいだったような・・・
ちなみに畳平−新島々(松本方面)は3150円(だったかな!?)。
158 :
列島縦断名無しさん:2001/07/29(日) 02:28
こんど上高地に行くんですが、レンタサイクルってありますか?
乗鞍にはあるみたいですが、上高地は結構広そうなので、あると助かる
のですが・・・。
159 :
列島縦断名無しさん:2001/07/31(火) 23:26
お盆開けの8月の土日に行こうと思うのですが、
乗鞍あたりの混み具合はドウなんでしょう?
詳しい方教えてください。
>>159 去年の夏の畳平は、午前3時のスカイランの開門と同時に、
奥の駐車場がほぼいっぱいになりました。
従って、6時だか7時に開門するエコーラインからの車は、
その時点で順番待ちの渋滞になってます。
うんざりですね!
161 :
列島縦断名無しさん:2001/08/01(水) 19:11
>>158 上高地の遊歩道は自転車乗れないんじゃなかったかな。
押して歩くようかもしれない。
言うまでもなく、木道の上をこぐのは一本橋状態で不可。
ただし平行して連絡道路は走ってるけど、そっちいっちゃうと景観楽しめんし。
間違えてたらスマソ。
162 :
列島縦断名無しさん:2001/08/01(水) 19:17
乗鞍の剣が峰にご来光登山するなら、前日の夕方から畳み平Pに入ってるのがいいね。
そのかわりゲート閉じられちゃうから外には出られないけど。
トイレは完備だから食料と防寒具さえ用意しておけばOKだね。
車中泊してる間に高度に慣れるから、歩き始めでいきなり頭痛にならないしね。
163 :
列島縦断名無しさん:2001/08/01(水) 19:17
乗鞍の剣が峰にご来光登山するなら、前日の夕方から畳み平Pに入ってるのがいいね。
そのかわりゲート閉じられちゃうから外には出られないけど。
トイレは完備だから食料と防寒具さえ用意しておけばOKだね。
車中泊してる間に高度に慣れるから、歩き始めでいきなり頭痛にならないしね。
164 :
列島縦断名無しさん:2001/08/01(水) 19:18
二重カキコ、スンマソン
>>163 わたしも、それやったことあります。
4時頃着くように行けば、
160さんのいうような渋滞も無くなってるし
夕焼けも、星も見れる。
でも、ホントに寒いですよね〜
166 :
列島縦断名無しさん:2001/08/02(木) 21:14
畳平の駐車場渋滞、なんとかして欲しい。
自家用車乗り入れ禁止か、地下駐車場建設きぼ〜ん。
167 :
列島縦断名無しさん:2001/08/02(木) 21:27
>>166 乗鞍スカイラインが来年あたりに無料化、と同時に一般車が規制されるらしい。
これで少しは変わるかな?
エコーライン使って押し寄せたら同じだけど。
168 :
列島縦断名無しさん:2001/08/02(木) 21:38
>>167 松電の路線の運転手さんは、まだ決まったわけではない、
って言ってました。
大雪渓の下から2キロ歩いちまったもん>3連休。
169 :
列島縦断名無しさん:2001/08/02(木) 22:14
>>168 まだ決まってないのか。
スマソ
剣ヶ峰登ったもん、5年前。
170 :
列島縦断名無しさん:2001/08/03(金) 00:34
2003年からだろ?マイカー乗り入れ規制は。
あと畳平駐車場に泊まる奴、迷惑なのわかってないのか?
テメーら市ねよ!!
171 :
列島縦断名無しさん:2001/08/03(金) 09:00
172 :
列島縦断名無しさん:2001/08/03(金) 09:54
客(車)の回転率が悪いんだよ!!アホ!!
173 :
列島縦断名無しさん:2001/08/03(金) 10:37
ゲート閉じられればどのみち回転できねえだろうが!ヴォケッ!!
訪れる台数が一緒なら、どうやったって一杯になるモノはなる。アホ!!
174 :
:Mr.名無しさん:2001/08/03(金) 11:04
>>170 >2003年からだろ?マイカー乗り入れ規制は。
でも長野側からなら畳平まで行けるんだろ!
175 :
ペログリ:2001/08/03(金) 11:34
>>174 岐阜県側と同時期に実施できるよう調整中
176 :
列島縦断名無しさん:2001/08/04(土) 17:50
ちと離れるけど福地温泉ってどうなん?お盆に行くんだけど。
あとクマ牧場とかはどうなんでしょうか?
177 :
B.B.E.:2001/08/06(月) 04:07
今からでも奥飛騨温泉郷、(平湯・新穂など)
この盆休み、(8/11〜14辺り)宿とれるものでしょうか?
とんでもなく甘い考えなのかしら?
行きた〜い。(急遽)
178 :
奥さん、名無しです:2001/08/06(月) 09:07
>177
いくら何でも厳しいでしょ。人気のあるいい宿は特に・・・。
観光協会(案内所?)に聞いてみたら?
179 :
列島縦断名無しさん:2001/08/06(月) 10:14
>>176 福地温泉去年行ったよ。
静かでとてもいいところだった。水がうまいんだよね。
周辺には温泉巡りを除くと新穂高ロープウェイぐらいしかないけど
上高地や高山の足場としてもいいと思う。
近いうちにぜひまた行きたいと思ってる。
クマ牧場は既出だけどやめた方が無難じゃないかな。
180 :
列島縦断名無しさん:2001/08/06(月) 10:18
>>177 普通に考えれば甘いと思う。
どうしても行きたいなら、キャンセルに希望を託し
ダメ元で片っ端から当たってみる。
181 :
列島縦断名無しさん:2001/08/06(月) 11:59
182 :
列島縦断名無しさん:2001/08/06(月) 15:08
畳平駐車場って平日でも激混みするのですか?
8月終わりの平日に行こうと思ってるんですが…
何時くらいから混み始めるとかご存じのかたいらっしゃいますか?
183 :
列島縦断名無しさん:2001/08/06(月) 22:01
>>182 3連休の中日は、朝7:15の交通情報で、すでに500mの渋滞だったけど。
8月終わりなら、そんなことはなさそう>花も終わってるし、紅葉まだだし。
でも、そんな時期に何しに行くんでしょ?
184 :
B.B.E.:2001/08/07(火) 02:39
>178 >180 レスありがとうございます
今日(月)、奥飛騨の観光案内所へ電話、
「はあ?盆休み 満員ですよ 」 全く相手にもされず、でした。
キャンセル頼みで明日トライアゲン。だめだったら少し離れた
ところで宿とれそうな代替手段、あるでしょうか?
神岡 ってどうなんでしょう?
185 :
182:2001/08/07(火) 11:32
>>183 ありがとうございます〜。終わりなら大丈夫みたいですね。
8月終わりなのはそこしか休みがとれなかったからなんです(泣)
とりあえず涼しい(寒い?)高原地を走って山のぼってきます。
186 :
列島縦断名無しさん :2001/08/07(火) 11:51
上高地温泉ホテルは、最低だったなあ。
結構な値段取るくせに、食事はほとんど作りおきで
冷たいものばかり。それが趣向なのかもしれないが、
まるで心がこもってないとしか見えない。蚊がうるさ
くてよく眠れなかった。2度と行かないよ。
187 :
奥さん、名無しです:2001/08/07(火) 12:46
確かに上高地温泉ホテルは、上高地の中ではレベル低いね。
食事については同感。温泉(お風呂)にシャワーが無かったのもキツい。
でも、窓の外に広がる景色(六百山 霞沢岳?)は水墨画みたいで良かった。
更に良いサービスを求めれば清水屋ホテルになるんだろうけど、更に高いしなぁ・・。
188 :
東京人:2001/08/07(火) 23:19
行ってきましたー。高山、新穂高温泉、上高地。
8/4出発で、東京から高山まで高速バスで7時間でした。
特に新穂高が一番よかった。夕方すずしくて、とてもすごしやすかったです。
深山荘別館槍の郷に泊まってきました。お風呂は、男女別の内湯・露天のほかにオープンしたての貸切露天風呂が3つもあって、
露天独り占めでゆーっくりできました。
宿の人も親切で、ロープウェイまで送ってくれました。
新穂高ロープウェイ展望台からの眺めはほんとに絶景でした。西穂高岳がすごく魅力的にみえました。
一方、上高地は、景色は好いんですが、散歩道は人、人、人、、で、萎え萎えでした。
特に上高地を飛び交うあのヘリの爆音はやめてほしかった。
帰りの上高地発松本行きは普通の路線バス。あれはきつかった。バスが跳ねる跳ねる。
>>188 >特に上高地を飛び交うあのヘリの爆音はやめてほしかった。
山小屋の荷揚げヘリか、救助のヘリでないの?
やめてもらっちゃこまる。
190 :
奥さん、名無しです:2001/08/08(水) 12:50
確かに、最初にヘリを見た時は「お〜!ヘリだ!!」って楽しめるんだけど、
それがひっきりなしに飛んでると、ただのウルサイ羽虫と同じだよね。
あと、夏の上高地に行くなら 現地に宿取って夕方(4時以降)に入ると、
大正池あたりも空いていていいっすよ。秋の平日並に空いてます。
191 :
列島縦断名無しさん:2001/08/08(水) 13:41
平湯・新穂高温泉で平日に一人で泊まれるお勧めの宿ってどこですか?
nai
あぼーんトンネル
194 :
奥さん、名無しです:2001/08/08(水) 18:41
195 :
ななし:2001/08/08(水) 20:01
8月平日に車で松本ICから、朝10時ごろスタートで畳平に行きたいのですが
沢渡から安房トンネル抜けて・・って混みますか?
それか、乗鞍高原〜エコーラインの道か迷ってるんですが。
既出だったすいません。
196 :
列島縦断名無しさん:2001/08/08(水) 23:15
乗鞍の「湯けむり館」ってゴロ寝できないよね。
ソファのような椅子でしか、やすめない。
どっかゴロ寝できるとこ知りませんか?
197 :
191:2001/08/08(水) 23:27
>>194 すいません、九月上旬の水曜か木曜日で予算2万円以内で
お勧めおところはないでしょうか。
198 :
194:2001/08/09(木) 09:14
>>191 確認した訳ではないので確実とは言えませんが、9月の奥飛騨温泉郷 それも平日なら
2万で殆どの宿に泊まれるのでは?
私的なオススメは、新平湯の松宝苑・長座。山好きなら、槍見館や深山荘別館槍の郷は
新穂の中でもいいロケーションですよ。
199 :
列島縦断名無しさん:2001/08/09(木) 22:08
age
200 :
:2001/08/11(土) 22:31
白骨温泉に一人バイクでツーリングがてらいってみよ
うと思っているのですが、さすがに旅館予約はきつい
ですよね・・・
白骨・大正池と回ってみたいのですが、まだ宿が取れ
そうで地理的によさげなところはありますか?
15日過ぎれば予約とれるかなぁ
201 :
列島縦断名無しさん:2001/08/19(日) 10:10
畳平に並んで駐車してる観光バス、後部が駐車場から空中にせり出していて
下から見上げると怖いと同時に笑えた
202 :
列島縦断名無しさん:2001/08/19(日) 14:11
お盆に行ってきました。
噂どおりの帰りのバス2時間待ち(上高地)&駐車場渋滞(乗鞍)でした。
でも行く価値あった。だってお盆以外に長期休暇とれないし。
203 :
列島縦断名無しさん:2001/08/19(日) 14:39
上高地はタクシー相乗りがいいかも
片道4600円前後だから4人乗ればバスよりもお得です
204 :
列島縦断名無しさん:2001/08/19(日) 16:58
上高地は明神池でおしどりのツガイが仲良く泳いでるのを眺める。
体力が有り余っていたら槍ヶ岳に登る。
穂高に登る方が死亡確率は増える。
205 :
列島縦断名無しさん:2001/08/20(月) 06:22
上高地から槍沢を登って槍ヶ岳へ行き、奥穂、西穂へ縦走して新穂高側に
降りるのがいいよ。
206 :
列島縦断名無しさん:2001/08/20(月) 06:24
乗鞍高原だけでまったりするのがお勧めかも。
上高地に行くのは大変だし、上高地なら上高地だけで2-3日ゆっくり
することだな。帝国ホテルがいいだろうな、やっぱり...。
207 :
列島縦断名無しさん:2001/08/20(月) 10:00
新穂の紅葉っていつごろかな?
錫上岳(字違うかな?)のあたりの紅葉のことなんですけど。
208 :
列島縦断名無しさん:2001/08/23(木) 18:45
自分の中では3年ぐらい前ですけど新穂高ロープウェイで
登った景色が良かった。展望台の双眼鏡から山の稜線を歩いている人
がいてすごく感動したのを覚えてます。
登山してる人には当たり前ですけど。
209 :
列島縦断名無しさん:2001/08/24(金) 12:46
age
210 :
列島縦断名無しさん:2001/08/24(金) 13:26
俺、明日オヤジを連れて高山に旅行します。
目的は新穂高温泉。レンタカー借りて白川や下呂も回ろうかと
思っています。2泊3日。
渋滞がひどいという事ですが、大丈夫かな・・?
あと、外来入浴(日帰り入浴)は制限キビシイのですか?
事前確認が必ず必要とか。
211 :
列島縦断名無しさん :2001/08/24(金) 19:53
高級な宿の一部では日帰り入浴ダメなところもあるけど、結構いける宿多いよ、奥飛騨温泉郷は。
それに、公共のタダの露天とかもあるしね。
212 :
列島縦断名無しさん:2001/08/26(日) 03:01
ホテル上宝ってどうなんでしょう? JTBにここ紹介されたのですが(一人で
泊まれる宿として)
213 :
列島縦断名無しさん:01/09/05 09:20 ID:8d/3l5N6
倉庫落ち阻止age
214 :
列島縦断名無しさん:01/09/08 20:17 ID:qz1Yq/Xw
奥飛騨、乗鞍高原、上高地には毎年のように訪れていますが、
今回職場の旅行で、初めて白骨温泉の泡ノ湯に泊まることになりました。
11月初旬で、紅葉も終わり落ち着いたシーズンですが。
あのあたり(白骨温泉)で、外来入浴が可能なお勧め旅館って、あります?
215 :
列島縦断名無しさん:01/09/09 12:02 ID:udghmlBU
泡ノ湯に行くんだったら、あとは川沿いの公共の露天風呂でいいんじゃない?
216 :
列島縦断名無しさん:01/09/23 00:43 ID:ji1zG58s
age
217 :
列島縦断名無しさん:01/09/24 01:58 ID:/K7QiSaQ
24日 19時頃から新○高の湯でカップル撮影会します
今のところ4組参加予定です。その後、駐車場でパーティー
します。単独男性、単独女性の飛び入りの参加もOK
参加希望者は事前にここにハンドルネームを書き込んでください。
218 :
列島縦断名無しさん:01/09/24 04:30 ID:gMsf4nj6
来月の終わりに、白骨温泉に行くんですけど、有名な泡の湯旅館以外で
おすすめの宿、どなたか御存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
平日1.8万円以内ぐらいの予算で探してるのですが、いくつか有りすぎて
かえってどの旅館を選んだらいいのかわからなくなってしまって.....
スレ違いでしたら、ごめんなさいです。
前に書いたかもしれないですが、
10月の高山のお祭りのあるときは上高地へ行かないほうがいいです。
お祭り帰りの車で渋滞します。
沢渡までバスが3時間かかりました。
(さっき誤爆しちゃった・・・)
220 :
列島縦断名無しさん:01/09/24 07:17 ID:nCAklpzQ
てすと
221 :
列島縦断名無しさん:01/09/24 20:51 ID:SeOZAV6c
222 :
列島縦断名無しさん:01/09/24 23:36 ID:m8LILrao
乗鞍って星がきれいに見えます?
富士スカイラインで5合目まで行ったときは
下の夜景があかるすぎてあまり見えなかったんだけど
これ見てたら行きたくなったYO!上高地とか。
10月は週末しか無理だから・・・
混んでるだろうな。いやだな、混んでるの。
>>222 9/23,24で乗鞍に行って来ました。
2日間ずーっと雲一つないいい天気で最高でした。
私は目が悪いんですが、夜の7時にはメガネ無しで
天の川が見えるくらい澄んでて綺麗な星が見えました。
225 :
列島縦断名無しさん:01/10/08 21:37 ID:6TbYSkho
紅葉シーズンage
焼岳南斜面の笹原の中のダケカンバが紅葉しているところはきれいだった。
上高地の紅葉はまだ。涸沢は真っ盛りらしい。
226 :
列島縦断名無しさん:01/10/09 02:01 ID:9Heik8u6
行きてー
227 :
列島縦断名無しさん:01/10/09 09:35 ID:4v0tVVBs
連休中日の上高地は激混みだった。
帰りのバスターミナル、何百メートルもの待ち行列が。
228 :
列島縦断名無しさん:01/10/09 10:24 ID:PZnQ.Y6Y
朝6時着午後3時30分出の終日フリーのバスツアー(JTBや近ツーで9800円)で行こうと思っているのですが、平日でも激混みでしょうか?
229 :
:01/10/09 10:35 ID:4v0tVVBs
平日なら大丈夫だと思われ
この3連休は天気が良かったので、さらにひどかった
230 :
列島縦断名無しさん:01/10/09 10:55 ID:PZnQ.Y6Y
>229
即レスありがとうございます。
滞在時間が結構あるので徳沢まで行こうかなぁと。
帝國ホテルでお茶でも出来たら最高なのですが、あそこは宿泊しないとダメなんですよね?
ランチ、お茶等オススメあったらお願いします。
231 :
列島縦断名無しさん:01/10/09 11:47 ID:fR2R4dhs
高いよあそこのコーヒー
一杯1500円だったかな
232 :
列島縦断名無しさん:01/10/09 13:42 ID:PZnQ.Y6Y
>231
せ、せんごひゃくえん(^^;
でも帝國ホテル+上高地ということでこの値段なのですね。
私はどうでもいいのですがかみさんがここでお茶したがっているのです。
となると、立ち寄り客でも利用できるのかな?
233 :
列島縦断名無しさん:01/10/09 16:25 ID:wUR6ciLw
できます。喫茶のスペースがあります。
でも、個人的には 清水屋ホテルからの景観や、五千尺ホテルのケーキの方がオススメですけどね。
234 :
列島縦断名無しさん:01/10/09 17:22 ID:PZnQ.Y6Y
>233
情報ありがとうございます。かみさんも喜びます。
清水屋ホテルからの景観・・・次回は是非宿泊して味わってみたいです。
五千尺ホテルのケーキ・・・ハシゴするか って俺上高地に何しに行くんだ(^^;
235 :
列島縦断名無しさん:01/10/09 17:25 ID:KipkSluU
乗鞍、上高地の方面まで来るんなら、オレの実家の方も寄ってね!
236 :
列島縦断名無しさん:01/10/10 10:07 ID:AkPb4hJM
上高地の宿泊料金の相場なんとかしてくれ〜
237 :
列島縦断名無しさん:01/10/10 12:44 ID:9OiOmKDM
五千尺ロッジ&西糸屋山荘なら15000円以下で泊まれるよね。
西糸屋はまぁ、無難だと思うよ。山荘っていいながら、普通の旅館って感じだしね。
他は 白樺荘も値段的には良かった。温泉ホテルは 二度と行かないかなぁ。。
238 :
2月まで長野にいた。:01/10/12 14:23 ID:N27D7EPQ
奈川村の村営温泉、お風呂が中2F建てで綺麗で良かった。
11時からで\500位ではいれる。
1月の日曜にいったが混んでなかった。
239 :
列島縦断名無しさん:01/10/14 19:54 ID:o/zPpGuZ
紅葉真っ盛りかな?
240 :
列島縦断名無しさん:01/10/14 20:07 ID:MTlxTh9v
>>239 時期的には今頃なんだろうけど、
はっきりいって今年の紅葉は汚い。
去年のような燃えるような紅葉じゃなく、枯れてくような感じ。
241 :
列島縦断名無しさん:01/10/14 22:58 ID:7ySWDrqX
しかし、昨日(10/13)の上高地駐車場はめちゃくちゃだった。
2時半頃から駐車場からバスが出ようにも出られない。
出る車が料金所の所でつかえていて出ていかない。
駐車場待ちで時間切れで、Uターンしようとするバスも出ていこうとするので、なおさら出られない。
おまけに救急車が出入りする始末。当然そちらが優先。
何やらJR東○本の添乗員が、駐車場の係員にかみついていた。
3時半頃から4時にかけて、一気にバスが出ていったが、釜トンネルの交互通行と中ノ湯(R158との合流点)の信号がかみ合わなくなり、大正池あたりから大渋滞。
挙げ句の果て、釜トンネルの最初のカーブでK・Hバスがトンネルを壊していった騒ぎがあり、渋滞に追い打ちをかけた。
でも、国道に出てからは順調そのものだった。
以上です。読んで頂いた方、お疲れさま。
242 :
列島縦断名無しさん:01/10/15 00:36 ID:jFg7rmpE
>>240 タクシーの運転手さんの話だと、今年は紅葉前に
霜が降りて、そのまま枯れ落ちた葉っぱが多いそうだ。
243 :
列島縦断名無しさん:01/10/16 18:04 ID:jf8HoZ7b
>241
事故は別としても、この時期の週末では当たり前の事ですよ。
大正池から渋滞ってのは まだマシな方です。
244 :
列島縦断名無しさん:01/10/18 01:42 ID:sDh0PO+x
乗鞍岳に星を見に行きたかったのに今月は無理そうなんです
来月からはスカイラインは通行できなくなるんですよね?
ほかに星がきれいにみえるところってあります?
245 :
列島縦断名無しさん:01/10/18 09:09 ID:Lr27fxWM
>244
小諸から上がる高峰温泉(浅間山山麓)
>>243 10/11に上高地に行ったのですが、ガラガラでした。バスは定員乗車で
全員着席。週末はそんなにすごいのですか。あ、平湯温泉に泊まりました。
渋滞はなかったですが、安房トンネルが工事で1車線規制やってました。
247 :
列島縦断名無しさん:01/10/18 18:24 ID:03sInbAT
来年、鉄道とバスで行く予定ですが、上高地の他に新穂高か畳平のどちらかに行こ
うかと思ってます。
畳平は車でいける日本最高地点ですが道が悪かったらやめたいです。新穂高は標高
はまあまあですが景色がよさそうですね。
初めて行くのですがどちらがいいでしょうか。
私は新穂高のロープウェイ好きだけど、どうですかねえ。畳平は最近
行った時は二度ともすごい霧で視界ゼロだったんであまり比較はでき
ないけど(後は大昔で記憶がない)。
乗鞍スカイラインは別に悪路ではないですね。
249 :
列島縦断名無しさん:01/10/28 20:51 ID:i51KsDAo
11/10(閉山直前!)に、上高地に行こうかと思っているのですが、
どのくらい寒いのでしょう?
はじめてでも、楽しめます?
>>246 おいらもその日にいったよ。でもバスが駐車場にはいるまで1時間掛かったよ。
251 :
列島縦断名無しさん:01/10/31 16:30 ID:NFD1USNf
週末新穂高温泉に逝ってきました。
新穂高$平湯付近は結構良い紅葉でした。
乗鞍スカイラインは、強風&降雪で通行止めだった!
252 :
列島縦断名無しさん:01/11/16 13:28 ID:G39M86/t
降雪かよ!
253 :
列島縦断名無しさん:01/11/30 22:46 ID:yfA13VoE
11月22.23日に新穂高温泉、ロープウエー、白骨温泉にいって
きました。初冬なので車はガラガラでスムースそのものでした。
穂高ロープウエーは雲ひとつない快晴で風もなく、薄着でもいけるくらい。
快適でした。もう、360度快晴で絶景でしたね。
でも、翌週は冬型で、どうなっていることやら。
254 :
列島縦断名無しさん:01/12/02 22:17 ID:nmqzuN3h
もう雪が降ってるんですか?
255 :
列島縦断名無しさん:01/12/02 22:47 ID:ay4CatcO
西穂山荘には行っとけ。
本当に静かで雪景色が最高に楽しめる。
西穂山荘から徒歩10分の丸山から見る西穂岳は最高。
256 :
列島縦断名無しさん:01/12/02 23:17 ID:1lVeg9HW
西穂山荘へ今の季節、逝こうと思うと、決死の
冬山装備ですか?
257 :
列島縦断名無しさん:01/12/03 07:22 ID:g+5PVeGW
マジレス
新穂高ロープウェイ〜西穂山荘=初めての雪山体験者向き
西穂山荘〜西穂独標=初級者(引率付き)〜中級者向け
西穂高岳山頂=上級者向け
奥穂高岳まで=ヒマラヤ行ける人
雪がない時期だと独標まではハイキングコース。西穂〜奥穂はよく人が死んでる。
化繊下着上下、ウール中間着上下、ゴアテックスの雨具、登山靴、ウールの靴下・
手袋・帽子、サングラスで山荘までは行ける。独標までならアイゼン・ピッケル
がいる。そこから先はクライミング用具一式がいる。
オレは2回目の雪山が西穂山荘だった。
258 :
列島縦断名無しさん:01/12/14 20:36 ID:elfVs6rK
259 :
列島縦断名無しさん:01/12/15 19:24 ID:5CIhqBcf
age
260 :
列島縦断名無しさん:01/12/15 23:10 ID:MUOrpL/C
年末、白骨温泉どんな感じ?
261 :
列島縦断名無しさん:01/12/28 00:07 ID:iMfXgYKj
age
262 :
列島縦断名無しさん:02/01/01 21:53 ID:vSLfUdFk
あげる
263 :
列島縦断名無しさん:02/01/04 11:01 ID:TARh8fjp
凄い、冬までレス立ってるとは、夏場いっぱいカキコしたけど、
この季節は死ぬかもしれないなんてね、新穂高から西穂山荘へ
ハイキングしたのは、もうだいぶ前だった、そして唐松やブナの
坂道を上高地まで降りた、あの道も雪がいっぱい積もってんだろうなあ
>>256さん気を付けて行って下さい。
264 :
列島縦断名無しさん:02/01/05 22:57 ID:mvaJiYkp
ことしもいこう!!
265 :
列島縦断名無しさん:02/01/05 23:51 ID:a2ukY2b+
凍死しないように。
266 :
列島縦断名無しさん:02/01/07 02:59 ID:P5HAawRi
乗鞍高原でスキーして温泉に一泊を考えてるんですが
スキー場に近くていい宿ってあります?
267 :
列島縦断名無しさん:02/01/07 22:03 ID:QFBU7MeH
白骨温泉の笹屋あたりはどうですか。こじんまりした民芸調の
旅館で内湯がなかなかいい感じ。乗鞍から車で10分です。
268 :
266:02/01/09 21:15 ID:1xwKKwY0
ふむふむ。
早速調べてみます。
今月か来月の週末、空いてるかなあ?
269 :
列島縦断名無しさん:02/02/11 21:13 ID:JIdmZsSj
倉庫逝き阻止
270 :
列島縦断名無しさん:02/02/20 16:54 ID:GV0Tu2Xv
冬場は行く人少ないのかな?ゴールデンウィークまでの辛抱。
271 :
列島縦断名無しさん:02/02/21 02:54 ID:KCzv9j1o
272 :
列島縦断名無しさん:02/02/22 04:41 ID:pVTEbZnc
上高地と乗鞍は懐かしいなぁ。
上高地は混んでるし、一回逝ってもういいと思った。
みんな、あそこに逝くからね。仕方ない面もあるのだけど。
あぼーん峠の158号線もトンネルが出来る前に通ったら、
バスが通行するために苦労して、
なかなか進まず苦労したのも覚えてる。
この峠を抜けるのに1、2時間掛かった。
今は、あの峠も静かで逆に通りやすいんだろうなぁ。
あ、乗鞍で思い出したのが、国道158号で上高地側から来た時に
乗鞍エコーラインの分岐がある所で危険防止の為か、
トンネルを出た所で乗鞍エコーライン方面の右に曲がられない。
右に曲がるには1個先のトンネルを抜けた所の
信号の所で転回して、来た道を戻って左に曲がるというのが、
ユニークと言うか、珍しかった。
あと、県道と国道156号のトンネル内分岐もあったし。
乗鞍は良かったけど、寒いのしか印象がない。
夏でも半そでじゃあ、きついかも。
>>231 コーヒー1500円は、高い・・・。
273 :
列島縦断名無しさん:02/02/22 23:42 ID:iSRk/SjS
上高地は、中ではなく、近くの安いとこ泊まって、朝食頼まず朝イチで
出るのがお勧めです。
夏場は5時からバス走ってるし、休日だったら5分に一本は出てるし。
この時間から動くと、お茶しても9時頃にはバス停に着くので、
帰りもガラガラで、やってくるシャトルバスも多いしで、快適に
往復できます。
土曜日に畳平回って白骨温泉寄ってから乗鞍高原泊まって、翌朝
上高地回ってそのまま新穂高ロープーウェイへ行く、なんて
ちょー豪華なことも実は可能です。
274 :
列島縦断名無しさん ◆Fuoovh1E :02/02/25 01:58 ID:6llGeRUK
age
275 :
列島縦断名無し:02/03/03 09:45 ID:RAtvlgtI
乗鞍温泉はどうだろう
276 :
列島縦断名無しさん:02/03/06 21:49 ID:SqSvITdz
乗鞍温泉は白骨から湯を引いているんじゃなかったけっか??
277 :
列島縦断名無しさん:02/03/12 09:28 ID:koz3ksMG
>>276 違います。湯川の上流の泉源から送湯管で送られていますが、白骨とは全くの別泉源。
278 :
列島縦断名無しさん:02/04/12 11:28 ID:wL354Uvh
age
279 :
列島縦断名無しさん:02/04/12 11:29 ID:tiva64r0
今年のGWも混むんだろうなぁ 上高地。。。。
280 :
列島縦断名無しさん:02/04/12 22:19 ID:UYK9lnn5
乗鞍スカイラインに、開通翌週の、5月最終週(平日)に行く予定。
混んでますか?
道路状況も皆目見当が付かないのですが、スタッドレスとか雪道装備って
いります?
教えて下さい。
>280
平日なら渋滞はないとおもわれ。
要スタッドレスならほとんどの車が通れないとおもわれ。
穂高に行きたいんですが、「新穂高」と「西穂高」、どっちがおすすめ?
名古屋から行きます。
283 :
列島縦断名無しさん:02/04/16 07:32 ID:JJjFBirO
>>282 新穂高は温泉地の名前。西穂高は山の名前。新穂高温泉からロープウェイに
乗って、西穂高岳に登るのがポピュラーなコース。
ただ7月前は素人は止めといた方が吉。
284 :
列島縦断名無しさん:02/04/16 07:41 ID:1BPNgYd1
>>282-283 7月過ぎても素人は西穂はやめたほうがいい。
素人でも行かれるのは、せいぜい西穂独標まで。
285 :
列島縦断名無しさん:02/04/17 00:39 ID:MWF7h9Ge
乗鞍の2003年からのマイカー規制はどうなったんでしょうか?
決定したんでしょうか?
286 :
列島縦断名無しさん:02/04/20 11:26 ID:jl6jJTUZ
>>285 当面はシーズン限定(夏休みや紅葉期?)だと聞きましたが
決定されたのでしょうか?
情報きぼーん。
>>284 去年は独標で滑落死した人もいたしな
それも穂高縦走の途中だって言うんだから・・・
山のことを聞かなきゃ分からない人は行くべからず。
ロープウェイで西穂高駅で降りて、そのまま帰ってきてもだめか?
景色見るだけってやつ。
289 :
列島縦断名無しさん:02/04/20 20:14 ID:5yZwThhB
>>288 ロープウェイの駅周辺なら大丈夫だと思う。 散策路がある。
ただし注意書きの看板から先へは行かないほうがよい。
ちなみにガスが出てあまり展望が望めないこともあるので注意。
290 :
列島縦断名無しさん:02/04/22 23:04 ID:NLtHrjcL
倉庫逝き阻止
291 :
連休にらみで・・・:02/04/25 09:35 ID:OXQyHJAB
乗鞍高原にあざみ池と云うのがあるらしいのですが
正確な場所をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
292 :
列島縦断名無しさん:02/04/26 12:16 ID:CXbedW91
乗鞍は滝は有名ですが池はあまり知られてないですよね。
あざみ池は、一の瀬園地の中にあります。
一の瀬第一駐車場から徒歩で、キャンプ場の方に向かって5分ほどで着きます。
でも、有名な牛留池の方が景色はいいですよ。
293 :
列島縦断名無しさん:02/04/26 12:41 ID:ZKCtOPFq
>292さん有難うございます、
この連休に車で行く予定ですが、
スーパー林道にもう雪は無いでしょうね。
294 :
列島縦断名無しさん:02/04/27 19:52 ID:8CiVSpZ1
乗り鞍来年からのマイカ−規制情報求む。
295 :
多摩っ子:02/04/28 06:39 ID:tnlY/92J
さあ今日から上高地。楽しむぞー
296 :
構造改革?:02/04/28 09:00 ID:Gt14W2/3
↑いいなあ、山と池と渓谷、山岳美の集大成みたいな
上高地、大好き!う う うらやましい、私はまだ
仕事が…
上高地、行きたいけどバスやタクシーで渋滞なんだろうね。
298 :
多摩っ子:02/05/01 05:06 ID:EY8aiwrP
>>297
そうでもなかったよ。今回は、徳沢までいったけど、また違う風情がある。
野生の猿なんかもたくさんいておもしろかった。明神をすぎると人は少ないよ。
299 :
列島縦断名無しさん:02/05/01 23:33 ID:Kk/z2NVL
age
300 :
列島縦断名無しさん:02/05/05 21:45 ID:BeE7iH/4
6月の週末に新穂高温泉に一泊するのだけど、午前中に
上高地を散策したいと考えています。 沢渡、平湯どちらに
車を停めるのが効率的ですか。また、何時ごろ現地に着けば
満喫できるでしょうか。
301 :
列島縦断名無しさん:02/05/05 22:36 ID:2tB7rleL
徳沢はいいね
302 :
列島縦断名無しさん:02/05/06 00:58 ID:/kIpNVSQ
>>300 そりゃぁ平湯でしょう。
ただ、沢渡と穂高ロープウェー間は1時間かからないので、大差はないけど。
有料のトンネル使用の場合ね。
6月の渋滞事情把握してないので、そこは誰か情報よろしく。
ホントの上高地を満喫したいなら、現地に着くのは朝イチが鉄則。
泊まって、バスの観光客が来る前に散歩するのでないとね。
4/30〜5/1日は雨だった・・・鬱
303 :
列島縦断名無しさん:02/05/06 08:19 ID:CQD1PzjT
>302さん有難うございます.
304 :
列島縦断名無しさん:02/05/12 00:35 ID:CTgXmhdu
age
305 :
列島縦断名無しさん:02/05/12 14:08 ID:uQxKfNce
>>300 新穂高に行ったら是非新穂高温泉野天風呂へ!
清流を眺めながらの温泉最高!しかも無料ときたら行くしかない。
306 :
列島縦断名無しさん:02/05/13 02:40 ID:Nq/S86mh
saraniage
307 :
列島縦断名無しさん:02/05/13 08:51 ID:SQPPCzCO
河童橋辺り、日帰り客が帰った夕刻のマターリした雰囲気が結構好きです。
308 :
列島縦断名無しさん:02/05/13 13:26 ID:DSxWSt9p
俺はその日帰り客だ ゴラァ!!
309 :
列島縦断名無しさん:02/05/13 13:41 ID:K3XI2cze
河童橋辺り、革靴やヒールの団体客と、気合入った山登りジジババでごったがえす雰囲気も好きです。
310 :
列島縦断名無しさん:02/05/13 18:13 ID:5+DtqpWW
>>309 ゴールデンウイークに明神池に行ったんだけど
スカートにミュールを履いたおねえちゃんがいた。
明神までその格好で歩いて来たのか?
311 :
雁太郎:02/05/13 18:26 ID:xTc+bPA+
昨年は上高地.穂高フリーパスだかで4日間さんざんに利用させて貰ったけど
今年もあるのだろうか
312 :
列島縦断名無しさん:02/05/13 18:45 ID:5+DtqpWW
バスでしょ?
平湯も行けるんでしょ?
あったよ
313 :
雁太郎:02/05/13 19:18 ID:xTc+bPA+
>>312 正式名は忘れたけど新宿から松本まで特急指定席で、上高地.乗鞍.白骨
のバス4日間のり放題の切符.たしか13800円だった
314 :
列島縦断名無しさん:02/05/13 20:18 ID:YjwO/L++
沢渡と平湯から出てる上高地行きのバスの便数って
同じくらいなんですか?
315 :
アカンダナ一朗:02/05/13 20:58 ID:Hd+JBbuj
>>314 沢ンドの方が多かったんじゃない?
始発も沢渡発のほうが早かったような気がするが定かではない。
自分はだいたい平湯から逝くんだけど
帰りのバスを待ってるとき、いつも沢渡行きばかりがポンポン来て
平湯行きがなかなか来ないような気がして仕方がない
(被害妄想か?)
ちなみに昨年の閉山日とその前日に上高地に行きました。
泉ピン子と橋田寿賀子がプライベイトで来ていた。
明らかに、人がいない時を狙ってきたのであろう。
もうメチャメチャ寒くて凍りそうでした…
316 :
列島縦断名無しさん:02/05/14 00:11 ID:bWEgl17P
6月の2週目なんだけど、西穂高口駅から西穂山荘位までだッたら
登山素人でも大丈夫?
317 :
列島縦断名無しさん:02/05/14 07:30 ID:kzOhrb91
>>316 大丈夫だと思うが、最低地図とコンパスは持っていってくれ。
「すぐに下山を開始した。ところが、ふたりにはまったく山登りの知識も経
験もなく、西穂山荘に至るコースは上高地からの登山道だけと思いこんでい
た。飛騨側からのコースもあるということを知らなかったのである。
二人は立木に付けられた赤いペンキ塗りの道標に従ってどんどん下っていっ
た。それが自分たちを上高地に導いてくれるものと疑いもせず。しかし、二
人が道標だと思っていたものは、飛騨側の千石尾根に沿って続く、民有林と
国有林の境界標識だった」
「生還」羽根田治 山と渓谷社 より。2人の運命やいかに?!
318 :
列島縦断名無しさん:02/05/14 07:43 ID:yP3Xe7yh
書き忘れ。
2人というのはどちらも24才女性。
1968年7月に起きた実話。
319 :
列島縦断名無しさん:02/05/14 10:46 ID:t/p6rPIT
>>316 基本的に登山装備でないと入っちゃだめって看板がある。
雨具、コンパス、地図(当然読めなければ持ってても無駄)
水、食料など持ってて当たり前。
ハイシーズンの小屋では初心者は西穂の方へ行かないように
注意受けることがある。
当然6月第2週だから天候も読めることが前提。
夏山シーズンは7月の梅雨明けから始まることをお忘れなく。
320 :
列島縦断名無しさん:02/05/14 11:37 ID:NYqtaN3x
「西穂高口駅から西穂山荘」で、迷うところなんてあるんかいな、と
思ってしまう私はドキュン?
321 :
列島縦断名無しさん:02/05/14 12:26 ID:fcGRhiC9
>>320 実際あるので警告の立て札が立てられている。
天候がよかったり、コンディションがよかったりする
ときばかりではないのを頭に入れておくべき。
それがわからない時点で登山者の領域に入る資格がない。
トラブルが起こったとき自分で解決できず、安易に助けを
求めるドキュソなハイカーが増えてどれだけ迷惑してることか
322 :
320:02/05/14 15:00 ID:NYqtaN3x
ふーん。あそこで実際に遭難する人とかいるんだね。
独標から奥穂までの登山道とあまりにレベルが違うから、安易に思っていたが、
世の中何がおきるか分からないということか。
ちなみに西穂奥穂縦走で朝一のロープウェイを使う人がいるけど、それはちょっと
問題と思うなり。
323 :
列島縦断名無しさん:02/05/14 20:26 ID:1x5ROkrN
去年西穂高に登ったときの帰り、山荘から中尾根経由で穂高橋へ下っていった。
かなりきつかった。迷い沢っていうだけあってホントにやばかった。
1人ならおそらくあぼーんでした…
324 :
317:02/05/14 21:55 ID:9h+ubdgO
つづき
しばらくしてふたりは標識を見失ってしまった。気がつくと、背丈が2mもあるクマ
ザサの籔の中に迷い込んでいた。
そこでWが「道を探してくるからここで待っていた」とKに言い残して偵察に出てい
った。が、進めば進むほどクマザサは深くなるばかりで、いくら探しても道らしきもの
は見つからない。あきらめて元の場所に戻ると、今度はKの姿がない。慌ててKの名前
を呼びながらあたりを探し回っているときにクマザサに足を取られ、一瞬、体が宙に浮
いた。そのまま急斜面を転げ落ちていきながら、意識を失っていった。
一方、道を探しに行ったWを待っていたKは、相棒がなかなか戻ってこないことにし
びれを切らせ、後を追うことにした。しかし、途中で「もしかしたらWは山荘に戻った
のでは」と思い、来た道を引き返しはじめたのだが、深いクマザサの中ではどこをどう
通ってきたのか、もはやわからなくなっていた。
325 :
列島縦断名無しさん:02/05/14 22:33 ID:nI6kC7HG
>>324 うひゃ、怖!
私の場合単独だから、行くなら夏のみ・それもピークシーズンと決めているし、
変な道は行かないようにしてるから多分大丈夫だと思うけど、やっぱり修行を
積んでから行く事にしよ!
あともう何日かしたら、日帰りバスツアー3500円で上高地行くよん。
まだ座席たっぷりあまってるらしいから、名古屋近辺の人はいいチャンスじゃ
ない?5月・6月限定だってさ。
326 :
列島縦断名無しさん:02/05/14 23:42 ID:yFd/aTT/
GWに10年ぶり位に上高地に行ったよ。
途中まで晴れててすごく暑かったのに、上高地に着いてから雨が降りだし・・・
寒いは、景色どころではないで、散々だった・・・悲。
でも、それなりに楽しめました。
今度は絶対晴れの日を選びたい!
でも、あと最低3年は行かないだろうな〜
帰りは、松本の『ものぐさ亭』で蕎麦を食べたよ。
327 :
列島縦断名無しさん:02/05/15 10:09 ID:ThLHZVXy
上高地周辺で西穂Sや焼に登って来いよ近いよ簡単だよと
煽る地元民がいるらしいとタクシー運転手から聞いた。
小屋では迷惑してる。 私も手にはペットボトルと観光地図の
老夫婦を山道で見かけたが、とうてい目的地につける力量がない
のはわかったし、かといって彼等が明るいうちに下山できないのも
わかったし、つきあってられないので小屋前に放置してきた。
小屋で1泊して朝一で下山したんだろうなあ。 小屋番の説教付きで・・・
328 :
列島縦断名無しさん:02/05/15 12:58 ID:r6KC4foX
>上高地周辺で西穂Sや焼に登って来いよ近いよ簡単だよと煽る
じーさん、ばーさんに勧めるのは問題があるが、一般の人にならべつに
いいんじゃないの? 危ないところもないし。
>>328 焼はこのあいだまで登山規制のあったところで、ラクが多い。
山頂部は少しだけど直登
西穂はときどき登山者でも落ちるやつがいる。
焼−西穂間は入る人が少なく荒れたり、道が崩落したりしてる。
誰かが書いてたがクマザサが多く、根で足を滑らせたらそのまま
谷の方へすとんと落ちるように根が突き出ている。
とりあえず国内旅行板向きの話題じゃないよね。
330 :
列島縦断名無しさん:02/05/15 18:24 ID:c5cj6Rnh
沢渡から上高地へのタクシーって、結構タチの悪いって言うか 商売ッけ丸出しの運ちゃんがいて萎える。
「大正池で降ろして」って言ってるのに、「バスターミナルまでどう?」としつこく言ってくる。
日本語理解できんのか?
331 :
列島縦断名無しさん:02/05/15 20:00 ID:BMIZB+lz
>>329 西穂→焼岳
去年行ったんですけど、その時は熊笹はちゃんと刈ってありました。
でも、どっちに行って良いか分からない不思議な分かれ道とか、マジで滑落しそうな場所もありました。
カナリおすすめできません。
332 :
317:02/05/15 20:36 ID:fAunhboR
その日から3日間、Kはクマザサの籔の中で寝た。ふたりが持って出たわずかな装備
は、みなKが持っていた。食料はビスケットとチョコレートがあったが、ビスケットは
沢で転んだときに濡らしてしまって食べられなくなっていた。残るは板チョコレート1
枚のみ。Kはそれを毎日ひとかけらずつ食べて命をつないだ。
333 :
317:02/05/15 20:36 ID:fAunhboR
崖から転げ落ちて気を失ったWは二、三日失神していたようで、気が付いたのは7月
9日から十日のことだと思われる。意識を取り戻してみると、全身に痛みが走り、手は
傷だらけ、右目は腫れ上がってふさがり、右足のキャラバンシューズが無くなっていた。
その後、Wは沢のほとりを動かずに三日間ほど救助を待ったが、誰も来ないため自力
で下山しようと決心し、行動を開始する。Wの頭の中の地図には上高地しかなく、あく
までも上高地へ下りるつもりでいたようだ。そしていくつもの尾根を越え、また沢をわ
たり、15日の夕方になってようやく砂防工事現場にたどり着いた。それは上高地ではな
く、飛騨側の外ヶ谷の工事現場であった。よく16日の朝、現場近くをフラフラ歩いてい
たWは、現場に作業員を乗せてきたマイクロバスの運転手に発見されたのである。(発
見されるまで9日間)
334 :
317:02/05/15 20:38 ID:/fXQMmtd
Wが自力下山をを果たしたころ、Kはいまだに山の中であった。10日から12日までは、
あまりあちこち動き回らず、沢のそばに腰を落ち着けて体力の消耗を防いだ。13日に大
きな滝に行き当たり、その横に岩穴を見つけてからは、岩穴をねぐらにしてじっと救助
を待っていた。チョコレートはすでになくなり、毎日沢の水だけを飲んでいた。
(中略)
翌18日、この日の日没までに発見できなければ、捜索打ち切りという決定がなされた
なか、捜索隊は最後の捜索へと向かった。そして午後2時過ぎ、とうとう隊員の一人が
外ヶ谷の上流の滝の上いるKを発見したのである。(発見されるまで11日間)
335 :
317:02/05/15 20:39 ID:/fXQMmtd
なお、この遭難事件には後日談がある。
事件の翌年の1969年5月、ふたりの女性が「西穂高岳の遭難現場を見に行く」と自宅
に書き残して、上高地から西穂高岳へと入山した。だが、彼女たちは二度と帰ってこな
かった。土砂に埋もれたふたりの遺体が外ヶ谷の上流で見つかったのは、行方不明にな
ってから1年以上が経過した、翌年7月のことであった。
ここで危ないところがないって言ってるやつ
誰かに連れてってもらってたまたま天候が良かった
お気楽さんじゃないの?
登山のリーダーやったことある人なら普通そんなこと言わないよ。
雨、風、霧、雷等気象条件によって難易度は変わるし、
本人の体調によっても危険度は変わってくる。
また、難所と呼ばれるところよりそこをすぎたなんでもない
ところで事故が頻発したりしている。
そういったことを知らない人って自分が一度行って大丈夫だと
思ったらつぎも絶対大丈夫だと信じて疑わないんだよね。
その愚かさから何度も事故がおきてるっていうのに。
事故報告くらいちゃんと見ておかないとだめだよ。
ましてや誰が読んでるかわからないところで人を煽るようなこと
書いちゃだめだよ。
337 :
317:02/05/15 21:58 ID:/fXQMmtd
>>336 まぁ、ここは旅行板だからねぇ。ある程度は脅しておいた方が安心。
落雷で10何人か死んだりしてるし。
下手な旅館泊まるよりは西穂山荘で一泊というのは、安いしいいと思う。
ただし連泊はお薦めできない。食事が同じだから。
338 :
列島縦断名無しさん:02/05/15 22:24 ID:pMfLU5Uc
>>336 だってさー、上高地から西穂山荘って、穂高〜槍のなかでは一番楽なルートじゃ
ないんかい。
上高地まで行ったのなら、西穂山荘くらいまで登ったほうが満足感得られると
思う。稜線から眺める上高地は、登ってまで見る価値あるものと思うよ。
体力的に無理なら、途中で止めればいいだけのこと。
それと、あの界隈の遭難は西穂〜槍間に集中してるんじゃなかったのかな。
339 :
317:02/05/15 23:36 ID:1ckJhXru
>>338 あー、いらいらする。
だから、登山の領域なのを意識しないで山に入る奴が多いから、そういう連中を
入れないようにする必要があるの。
317から書いた遭難事件の発端も書いておく。
============================
中学時代の同窓生であるWとKは4泊5日の信州旅行を計画、予定通り6日に
上高地入りした。7日は上高地発午後2時10分発のバスで松本から浅間温泉に向
かうことになっており、バスの発車時刻までゆっくりと上高地を散策するつもり
であった。
(中略)
朝の7時30分頃、ふたりは荷物を宿においたまま散策に出かけた。ともに靴はキ
ャラバンシューズを履いていたが、持っていたものといえばナイロンの合羽、カ
メラ、水筒、チョコレート、ビスケットなど。その軽装で、WとKは西穂山荘を
往復しようとしたのである。
もちろん、宿を出た時点では、そんなつもりはまったくなかった。が、河童橋
で登山者と話を交わしたときに「西穂山荘まで登ればお花畑が見れるよ」と勧め
られ、その気になってしまったのだ。
>>339 発言を見たらわかるが
>>338は登山者じゃないただの観光好きでDQNな
ガキなんだよ放置しとけって こういうバカが事故起こすんだよ。
経験積んだ山ヤはそんなこと言わない。
想像でもの言ってるし、事故発生の報告書すら読んでないようだしな。
事故で仲間を失ったことがある人間は安易な登山を勧めないものだ。
341 :
338:02/05/16 09:32 ID:RxpVy6BX
ラジャー。
何となく上高地って穂高への登山基地と思っていたけど、考えたらあそこは観光地
だったんだね。(ちなみにシーズンの上高地は人が多すぎて観光もクソもないと
思う。行くんだったら、釜トンネルにバスが入らないオフシーズンだね。人も少なく
一面雪景色で、きれいきれい。超一流の観光地となっている)
それにしても、その「西穂山荘まで登ればお花畑が見れるよ」と勧めたバカは何者だい。
山荘前に花は咲いてるが、あれはお花畑でもなんでもないだろうに。
342 :
338:02/05/16 09:35 ID:RxpVy6BX
>>339
わはは。
その通り。おれはじゃないただの観光好きでDQNなガキだよ。
よく分かったね。
ちなみに
>>341は、
>>339へのレスね。
ただの観光好きでDQNなガキはもう消えます。
343 :
338:02/05/16 09:35 ID:RxpVy6BX
おれはじゃないただの観光好きでDQNなガキだよ
→おれはただの観光好きでDQNなガキだよ の間違い スマソ
344 :
長野県民:02/05/16 19:38 ID:0W7loMuL
上高地〜西穂山荘はシーズン中の週末ともなりますと、じいさん、ばあさんで大渋滞
となっています。
皆様が警告するほど、恐ろしげなところではないと思います。
もちろん、安易な登山は厳に慎むべきですが、きちんとした準備と装備、それに
信頼できるガイドがついていれば、おおいに登ってほしいと思います。
微妙にズレてないかw
346 :
Pe:02/05/18 10:17 ID:iIPZvSes
>>338 ただの観光好きでドキュンなガキさん
私もそうですよ、>340観光好きの何処が悪いんじゃ!
本当の山やはそんな事は言わない筈。ちょっと山をかじった
位でギャーギャー言う、あなたこそドキュンじゃないのか。
347 :
列島縦断名無しさん:02/05/18 22:47 ID:sKFmv4PQ
上高地音楽祭に行ってみようと思ってるんですけど、混み具合どうですか?
348 :
列島縦断名無しさん:02/05/20 23:03 ID:O/uQhI0o
あげとく
349 :
列島縦断名無しさん:02/05/23 22:52 ID:qD8X5YPN
R158沿線に美味しい蕎麦屋あるかな。情報求む。
350 :
列島縦断名無しさん:02/05/24 01:13 ID:iArKRwkw
GWに穂高ロープウェイに乗った。
大感激したけど、ただひとつ心残りなのは、駐車場満杯のため、
第2ロープウェイからしか乗れなかったこと。
第1ロープウェイからの風景ってどんなものなんだろ?
351 :
列島縦断名無しさん:02/05/24 10:22 ID:6KDShVY9
穂高も乗鞍も、今混んでない?
352 :
列島縦断名無しさん:02/05/24 14:28 ID:xYPgy/55
21日の火曜日にロープウエイ乗ってきた。
平日だから当たり前だけど、やや定員以下で運行していた。
第1の景色は笠ケ岳の山肌を真近に見ながら上がってゆく感じ。
乗鞍は三本滝以降通行止めで雰囲気的にはひっそりしていた。
353 :
列島縦断名無しさん:02/05/25 04:49 ID:7cRkN8OQ
354 :
列島縦断名無しさん:02/05/26 20:34 ID:gfZw+vAP
age
355 :
劣等銃弾7資産:02/05/30 23:16 ID:yDFP2YDa
6月2日に添乗で上高地へ行くんだけど、渋滞が心配。ウェストン祭があるそうだし。
ホントはババァ達とじゃなくて一人でのんびり行きたい所。
団体で行く所じゃない。
356 :
おおさか:02/06/01 00:17 ID:xexlpBAL
来週金土と新穂高温泉に行くんですが、このスレ見て 乗鞍スカイラインには行こうと思うのですが
大阪からだったら行きに行き帰りどっちに行こうか悩んでます
土曜日は混んでそうですよね
357 :
列島縦断名無しさん:02/06/03 12:04 ID:ffh8Bdpu
<356
天候で選ぶほうが良いと思われ…。
先週かな、乗鞍岳頂上で1メートルの降雪・凍結で通行止めがあったばかりダヨ。
358 :
列島縦断名無しさん:02/06/04 16:36 ID:XRam2KJp
age
359 :
列島縦断名無しさん:02/06/08 10:29 ID:c0vPFd8Y
あげ
360 :
列島縦断名無しさん:02/06/13 21:45 ID:rGpIYnL3
夏に上高地に行く予定です。
大正池ホテル、ホテル白樺荘で悩んでます。
色々聞かせて下さい。
あと、五千尺ホテル、清水ホテルってどうなんでしょう?
361 :
列島縦断名無しさん:02/06/13 22:30 ID:i3Otkkvj
>大正池ホテル
入り口なんで、明神まで歩くなら少々効率悪いかな(前通った
>ホテル白樺荘
一番手ごろかな。フツーの旅館(泊まった
>五千尺ホテル
帝国についで高級ですねぇ。食事にオサレな格好が必要かも(お茶した
>清水ホテル
うーん、あんまり記憶にない、、
362 :
列島縦断名無しさん:02/06/13 22:54 ID:zKtB+Omj
>360
どうしても、上高地じゃなきゃダメなの?
夏なんてどこも異常に高くない?おまけに昼間はツアー客で馬鹿混みだし。
天気悪かったらって考えたことある?
平湯に泊まって朝からバスで行けば?
奥飛騨の露天風呂いいよ〜。バスだって始発だし。
上高地の値段で2泊できるよ。
どうしてもというなら夜明けの池が素敵な大正池ホテルかな。
363 :
列島縦断名無しさん:02/06/13 23:11 ID:deFa+ztS
>>361>>362さん
早速レス有り難う御座います!
ハイカーな訳ではなく、ただあの景色を見たいだけなので
せいぜい大正池〜河童橋くらいしか移動しません。
(帰りはバス使うかも?ってくらい)
ボートでのんびりしたり、お茶したり、お部屋でまったりしたり。
そんなのんびりを望んでます。
なので雨降ったら降ったであまり気にしてないんです。
奥飛騨はあまり考えてなかったのでこれからリサーチしてみますね。
どうも有り難うございました!
でも、今のところ、大正池ホテルかな〜。
364 :
362:02/06/14 00:23 ID:Y2UBEW07
>>361 ハイカーじゃないなら、帝国ホテルのバルコニー付きの部屋をとる。
上高地は中途半端なとこに高い値段で泊まると腹が立つから。
あそこなら、部屋にいても、お洒落な上高地って感じが味わえる。
レストランとか馬鹿混みで、サービスもダメですが。
上高地温泉ホテルは露天風呂があります。(清水屋もあるね)
梓川に向いた部屋にはテラスがあります。ここもいいかも。
朝、早くおきて他の人がバスで来ないうちに、河童橋で写真を撮る。
大正池まで散歩する(朝霧があるうちに)。
夏の上高地で上高地らしさを味わうには、早朝しかありません!
早朝は凄くいいです、それだけでも泊まる価値はあるかも。
ちなみに、昼間の河童橋は渡るのに渋滞します。橋が落ちないのが不思議。
ノンビリをのぞむなら、夏以外の方がおすすめなんだけどな〜。
365 :
誰か:02/06/14 00:24 ID:VcM0gIxo
366 :
361:02/06/14 00:37 ID:AX4ON/Qm
夕方、観光客のいなくなった河童橋付近でマターリも良いね(前にも書いたな、、
カメラから開放されてw、ベンチで土産物屋の店じまいダラっと見てまふ。
367 :
360=363:02/06/14 08:54 ID:y0kO3ZE9
皆さんどうも有り難うございます!
同行者のお休みの関係で今回は夏に決まりました。
でもお盆はハズしてるのでいくらかいいかな?(ダメ?)
朝霧に惹かれるので
本日大正池ホテルで予約したいと思います。やはり池側ですね!
帝国ホテルは電話したところ、8月いっぱいフルブックでした……。
他にもあえて書かなかったホテルは日程に空室がないところです。
(上高地は3月4月くらいに予約しないとダメですね)
河童橋は夕方行ってみます!
アドバイス有り難うございました!
そしてできたら紅葉の時期にも行ってみたいですね。
本当にどうも有り難うございました♪楽しみです!
368 :
列島縦断名無しさん:02/06/17 03:32 ID:78sDA16u
>363
大正池ホテルにしたあなたの判断は正しいと思う。
設備は新しく、立地はもう掛け値なしに最高。
そしてトップシーズンでもコストパフォーマンスがよい!正直安いぐらい。
2000年の8月初旬の土曜日に泊まったが、
2人で泊まって2食付きで1人あたり2万2000円ぐらいだった。もち池側ね。
大浴場もあるから、歩き疲れを癒すこともできる。
霧に包まれた早朝の散策もよいが、この時間帯は意外と人が多い。
大正池ホテルに関しては、夕方にホテル周辺にいるとよい。
非宿泊客の立ち寄りがなくなる夕暮れ〜日没時に池のほとりにたたずんでいると、
本当になんともいえない気分になるよ。まさに癒される。
山並みは言わずもがな、カルガモを眺めるもよし。
ちなみに夕方も湖面に霧が張ります。これも幻想的。
・・・思い出して、また行きたくなってきたよw。
369 :
列島縦断名無しさん:02/06/17 12:20 ID:dhQcwphB
上高地で安く泊るなら、大正池ホテル 五千尺ロッジ 西糸屋山荘だろうね。
(ひだや とか 明神館はハイカー用の色合い強いし、ちょっと別かな)
ロッジは全体的にシンプルだけど、食事がちょっと粗末な感じ。
西糸は、山荘といいながら布団まで敷してくれる、部屋食だし まぁ普通。
大正池は、あの場所が好きならいいところだね。でも、「上高地=穂高」って
人には不向き。河童橋までかなりあるしね。
因みに、温泉ホテルは値段は張るけど、上記3つよりしょーもないと思う。
上高地で温泉に入れること以外メリットなし。
白樺荘、何気に安くなってるし施設も悪くない、ちょっとだけ高級感もあるし、
俺的にはオススメ。
370 :
列島縦断名無しさん:02/06/17 22:01 ID:V9yeD/qW
開山期に釜トンネルを歩いて上高地に入ることは許されるの?
一応バスが走ってない時間。始発が通る前とか。
371 :
360=363=367:02/06/18 01:06 ID:cFWYKFsM
>>369 白樺荘、立地的に惹かれたんです!でも
梓川側だと28000円くらいになっちゃうんです。
反対だと1万円くらい安いんですが。
その点、大正池ホテルは池側でも21000円。
やっぱりこれが大きかったかもしれません。
ハイキングはせいぜい大正池〜河童橋までの超初心者なので
穂高のほうには行かないと思います。
今から楽しみです!
372 :
368:02/06/18 01:18 ID:1M6YP7JQ
1泊するんだったら,
河童橋〜明神池あたり(往復)と,大正池〜河童橋(片道)の2回にわけて,
2日間で歩いてみたら?
河童橋から上流も,それなりに捨てがたいよ。
2回に分けたらホテルで十分のんびりする時間も確保できるし。
河童橋エリアのホテルの喫茶でケーキとお茶を楽しむのもいいよ。
ただしこれは非宿泊客がいそいそと帰った後の16時あたり以降がいいね。
373 :
列島縦断名無しさん:02/06/18 18:42 ID:RRgJJh/F
安房峠のてっぺんにある小屋ってもしや幽霊屋敷ですか?
日曜の夜11時くらいに立ち寄ったのですが怖かったです。
トンネルできてもわたしは旧道派ですよ。
374 :
列島縦断名無しさん:02/06/19 09:18 ID:+XB+cZ2E
>370
釜dを歩くのは問題ない。
昼間はバスが来て怖い。
始発バス前の早朝・深夜はトンネル全面通行止めという罠
375 :
ナナ:02/06/19 09:28 ID:ev11SguS
便乗させて下さい!
私も8月の始め頃に安曇野に行こうと思ってます。
穂高辺りに一泊しようと思ってるんですが
どこかいい宿はありませんか?
ここは見といて損なしってとこもあれば
教えて下さい。
ちなみに、穂高に行くのは3回目です。
376 :
列島縦断名無しさん:02/06/21 13:41 ID:58mXhphP
7月21日早朝から松本〜上高地〜平湯温泉〜高山と抜けるのを考えてます。
松本は松電の始発(定期便)に乗って、上高地出発は昼過ぎ、平湯でちょっと
休憩してから高山へ出ようと思ってるんですが、上高地〜高山(駐)間のバスは
混むんかいな?あと上高地滞在が5時間弱しかないのが辛いんですが、これでも
一応は楽しめますかね・・・。どうなのやら。
377 :
列島縦断名無しさん:02/06/21 17:11 ID:t//Zn9ZH
上高地〜平湯は立てなかったような気が。(補助イス)
混んでそうだったら、大正池などの途中から乗るのではなく、
上高地の始発から座っていくといい。
山にのぼらない限り、上高地はそれなりに5時間で楽しめます。
平湯はバス停そばに立ち寄りの露天風呂あって結構いいです。
あと、歩くとちょっと遠いんですが、平湯大滝って凄いですよ。
もったいないな〜、平湯あたりに泊まればいいのに。
378 :
列島縦断名無しさん:02/06/21 17:56 ID:Srxv7jOs
>>377 ありがと〜!
本当は山に登ってみたいんだけど、同行者の体力問題もあって却下(w
漏れも本当なら平湯辺りに一泊してみたかったんだけど、今回は
帰りに寄り道という程度の時間しかないんで(当日中に大阪へ戻る
必要があって・・・)。
上高地→平湯(駐)間のバスはそんなに並ばなくても乗れるのかな?
さすがに大正池とかからの乗車は諦めてるけど、バスターミナルで
長時間待たないといけないのなら、それなりの計画を立てないと
怖いしね(w
379 :
377:02/06/21 18:50 ID:iceTEwwU
>>378 上高地から平湯へは沢渡行きよりは混まない。
夏休みは30分おきぐらいに増便してるはずだが、
ホムペでよく調べてからいったほうがいい。
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/kamikochi/ 上高地着いたら、窓口で聞いてみるとか。
上高地から平湯まで30分ぐらいだが、夏はトンネルの中とか渋滞する。
あと確か一日2本高山までの特急バスっていうのが3時ごろあったはず。
(平湯も止まる)これは整理券もらわないとダメだったような。
平湯までタクシーという手もあるが。
平湯あきらめて、高山で街並み見るというのはどお?
380 :
列島縦断名無しさん:02/06/22 00:37 ID:YBf8wq4v
>>379 さんきう。松電HPは隅々までチェックしました。高山行きの特急も考えたけど、
同行者が温泉好きなので高山散策と平湯入湯を天秤にかけた結果、平湯案に(w
高山散策も捨てがたいんだけどね・・・
381 :
とおりすがりの者:02/06/22 23:54 ID:wvpeFb6J
7月20日から2泊で関西から平湯泊の予定です。
初日は乗鞍スカイラインと新穂高の露天風呂、2日目が上高地、3日目あたりに
白骨と乗鞍高原の予定です。このコースで年2回のペースで行ってますけど、何回
いってもあきないです。
382 :
列島縦断名無しさん:02/06/28 21:29 ID:/MsSZP9f
age
383 :
列島縦断名無しさん:02/06/29 07:19 ID:VB6shYz9
割と余談だが,穂高温泉と新穂高温泉は車で3時間くらい離れてて笑える。
384 :
列島縦断名無しさん:02/06/29 07:21 ID:VB6shYz9
ついでだが,安曇と安曇野も別物だ。(>375)
385 :
列島縦断名無しさん:02/06/29 08:59 ID:R+KE4E6o
平湯と新平湯は近いよ
386 :
私も関西どす:02/06/29 10:09 ID:cOuRQKqu
>>381 私もです、私の場合はいきなり上高地、そして帝国ホテル
です、(2,3年前の群発地震の時は凄かったけど)
、そして乗鞍高原です、一ノ瀬あたりで、ぼーとしてるのが
気持ちいいのです、また行きます。
387 :
とおりすがりの者:02/06/30 23:09 ID:KmQnyD7Q
>>386
旅のつかれをいやす温泉は、白骨温泉の乳白色の女性的な湯と、
新穂高温泉の豪快な巨石の大露天風呂の両方を楽しむ予定です。
上高地の温泉旅館ってどうでしょうかね。帝国ホテルって一種の
あこがれですな。やっぱりホテルだからバスタブのみ?
時間の都合上、乗鞍か上高地、どっちかしか行けないんですが
どっちに行くにしても、安い宿ってあります?
389 :
列島縦断名無しさん:02/07/01 20:41 ID:VDNFHDHB
明日松宝苑泊まって上高地行ってきまつ。天気は悪そうだけどな〜。
390 :
列島縦断名無しさん:02/07/01 21:33 ID:x39JrgCV
梅雨の真っ最中、ガスの中かな?
391 :
列島縦断名無しさん:02/07/04 01:10 ID:/ETRCuM/
週末に乗鞍へ行きます。
天気が悪くなるみたい。くそー!!おもろないなー。
乗鞍、名古屋から行くんだったらR41で行く?
それとも東海北陸自動車道?
393 :
列島縦断名無しさん:02/07/05 15:46 ID:wr7tyUDx
現在新穂高温泉の旅館に二泊の予約をしているのですが、新穂高は1泊で満
足でした?それともやはり2泊するべきでしょうか?
2泊して新穂高を満喫するか、それとも1泊にして、もう1泊は別の温泉に
行こうか迷っています。
ご意見よろしくお願いします。
>>393 2泊のんびりする方が良いのでは、、温泉1泊ずつもねぇ、、
395 :
列島縦断名無しさん:02/07/05 17:54 ID:MYYlHK0o
>393
当日の行動プランによりけりでしょう。
394のいうように、連泊客しかいない日中を宿で満喫するもの良し。
ただ、新穂のまわりには沢山の温泉(奥飛騨温泉郷 白骨 乗鞍 坂巻 中の湯 上高地)
があるので、その中で自分好みの宿を探してみるのも一興でしょう。
ゆっくりしに行くのか、遊びに行くのかによって変ると思います。
396 :
通りすがりの者:02/07/05 19:08 ID:cbXvUl4t
>393
新穂高温泉の中尾地区で連泊をときどきしますが、のんびりできていいです。
上高地も乗鞍高原も1時間以内のところですから、けっこうおすすめです。
イギリスの夏とそっくりの気候で、村営のキャンプ場には野生化したルピナスが
あって去年は大量の種子をもらって帰りました。
1000Mちかくのアップダウンの道でドライブも楽しめてグーです。
397 :
393:02/07/06 17:03 ID:LvZTpAkO
皆さん色々なご意見本当にありがとうございました!!
是非2泊して大自然を満喫してこようと思います!!!
398 :
列島縦断名無しさん:02/07/09 20:38 ID:mai0s/+X
教えてください。
上高地の五千尺ホテルの安い部屋を予約しようとしたら、
「眺め悪いですよいいですか?」と言われてしまいました。
そんなにわるいんですかね?誰か泊まったことある人教えてください。
399 :
列島縦断名無しさん:02/07/09 20:55 ID:Hnis1oCf
質問です。
新穂高温泉でお薦めの宿はありますか?
どなたか知っている方いらっしゃったら教えて下さい。
お願いします。
あと、前の書き込みに連泊の話題がありましたが、やはり連泊するのであれば
同じ宿に泊まった方がゆっくりできて良いでしょうか?
400 :
列島縦断名無しさん:02/07/09 21:03 ID:7kqiT+N2
>>398 泊まったことないけど、山を背にしてるから、
たぶんそっち側になるのでわ。
眺めいい側は川やら橋やら岳やら見えて絶景だろーけど、
それを期待しないでね、ってことなのでせう。
401 :
通りすがりの者:02/07/09 21:54 ID:y7LoHupv
>>399 新穂高温泉は中尾地区のペンション・旅館で露天風呂のあるところは
どこも結構いいです。
私の常宿は、ちろりあん、ですが谷旅館とか日本秘湯を守る会会員の
宿があったりして意外といい感じの温泉地になりつつあります。
402 :
列島縦断名無しさん:02/07/09 22:02 ID:mai0s/+X
>>400
ありがとうございます。
400さんだったら、清水屋と五千尺どっち泊まります?
403 :
400:02/07/09 22:31 ID:9JtxhRmc
>>402 ヲレだったら、どっちも高いんでパスw
(西糸屋か白樺、、
えっとw、
オサレなリゾート格好がサマになりそな五千尺に
1度泊まってみたいかな。ケーキでお茶してた時、
上品そうな老夫婦くつろいでて、雰囲気良かったし。
にぎやかな場所にあるけど、
帝国とはまたちがった高級感が感じられまふ。
清水屋ってあまり印象にないんだわ、スマソ。
(過去スレじゃ、サービスいいみたいだけど
404 :
列島縦断名無しさん:02/07/10 16:40 ID:cgYJc94A
>>401 情報ありがとうございます!!!
私は宿泊がお盆なので、比較的安価な「たにぐち」か「ラポール」に決めようと思います。
あと、新穂高に泊まった翌日に、高山にも一泊して帰ってきたいとも思うのですが(当方愛
知)、スケジュール的にやはりきつくなってしまうでしょうか??
質問ばかりで申し訳ありません、なにぶん初めて訪れるので・・・どうか御勘弁を。
405 :
列島縦断名無しさん:02/07/10 18:51 ID:A9KAb/CL
>>404 新穂高は山がよく見える露天風呂で選んだ方がいいかも。
あと、わりと開放的なんで、女の人だと見えそうで、入りづらい露天もある。
混浴とかも、お湯が透明なんで・・・。
新穂高から高山まではバスで一本なのできつくはないでしょう。
でもね、新穂高から高山いくと、すんごく暑いよ。
406 :
列島縦断名無しさん:02/07/10 19:15 ID:dhjuSbd4
>>403
情報ありがとうございます。
今回は、五千尺になりそうです。帰ってきたら感想かきこみます。
407 :
列島縦断名無しさん:02/07/10 22:30 ID:1OKxdYGs
お教え下さいませ。
満天の星が見たくて8月上旬に畳平に宿をとったんだけど、
せっかく泊まるならコレをすべき!ってことありますか?
あと次の日に高山に逝くんですけど、ここいらで動物と触れ合えるトコ
ってありますか?
408 :
列島縦断名無しさん:02/07/10 22:53 ID:qIPgvAre
奥飛騨にクマ牧場があったような。
409 :
列島縦断名無しさん:02/07/10 23:07 ID:e183A5ZU
>>401 「ちろりあん」アットホ−ムで(・∀・)イイ!!
露天も料理も眺めもイイ!!
思い出してまた行きたくなってきた。。
158号と新穂高への道をつなぐ471号沿いは上高地の
すぐ裏にもかかわらず意外に開けているのでちょっとびっくりする。
411 :
列島縦断名無しさん:02/07/12 01:44 ID:c3YTHBRN
新穂高の山荘錫杖がおすすめ。露天風呂から錫杖がよく見えるし,
夜なら二人きりで混浴できる。女将さんもすばらしい。ここ十数年
贔屓にしてるよ。混浴中の札出してマッタリしてたのに,じいさんが
入ってきて彼女慌てて全裸で部屋まで走ったこともあったな。
412 :
列島縦断名無しさん:02/07/13 01:06 ID:a2oalmBe
>>407 >あと次の日に高山に逝くんですけど、ここいらで動物と触れ合えるトコ
>ってありますか?
リスが放し飼いにされている「リスの森」がおすすめ。
俺はきもだめしかとおもったけど >408
415 :
列島縦断名無しさん:02/07/15 15:15 ID:jGyjL0m2
新穂、中尾の山○館、あそこだけはやめとけ。
416 :
列島縦断名無しさん:02/07/16 01:38 ID:/9qKtAJx
中尾高原といえば民宿まほろばの料理すごかったよ。
満腹で満足しているところへ牛タンステーキが出てきた。
今度の週末に上高地行くんですが、
上高地から新島々行のバスの整理券って当日でもとれるのかなぁ…
色々調べてると、5時間待ちとかいろんなこと書いてあるけど…
418 :
列島縦断名無しさん:02/07/16 23:28 ID:n6GmXTDG
>>417 午後3時辺りを過ぎると、帰る客で激しい待ち時間になる。
朝早く行って人が少ないうちにマターリして、帰り客で混まない
うちにさっさと帰ってくるのが吉。
419 :
列島縦断名無しさん:02/07/17 00:54 ID:4Xd1mt3l
タクシー相乗りも楽しいと思うけど。旅の醍醐味を味わえる。
420 :
列島縦断名無しさん:02/07/17 01:32 ID:nG0w+oLg
>>417 朝早く行って整理券をゲット、かっぱ橋を見たら、
大正池ではなく、明神池へいくべし。少しは空いてる。
昼近くなると、かっぱ橋は人で渋滞するし、おみやげ屋も大混乱。
大正池までの道も人が列をなしてるよ。
お洒落にホテルでティータイムなんて、とんでもないス。
夏に上高地らしさを味わうなら、泊まるしかない。(朝晩は人がいない)
421 :
列島縦断名無しさん:02/07/17 07:31 ID:Kk4iwJlF
整理券って番号呼ばれたときにそこにいないと無効になるから
朝早くげとしても朝早いバスしか乗れないんじゃなかと。
バスの時間を指定して整理券をげっとしる
ちなみに翌日分も可
どっちにしろ大渋滞だよ 上高地→沢渡 一時間なんてこともある
423 :
列島縦断名無しさん:02/07/17 09:49 ID:Ygs6UlpM
1時過ぎたらタクシーも少なくなって、待たなくてはならない。
なぜなら、釜トンネルから河童橋ターミナルまでバスが大渋滞して
タクシーも殆ど走れなくなるからです。
1時までには上高地脱出、でなきゃ泊る。
424 :
ぷく:02/07/17 19:19 ID:jZJ9EHAs
来月奥飛騨に行きたい初心者です
混んでる時期なのでダメモトで片っ端から電話しようと思います
このスレに出てた2万以下の所は既に一杯でした
ひだや、飛水、故郷、山水、なかだ屋、槍見館に泊まった事ある方、清潔だったか教えて 頂けませんか?
425 :
通りすがりの者:02/07/17 22:23 ID:eOadqBWz
新穂高温泉のペンション中尾ヒュッテはどうかな。中にはいったことは
ないのだが、外観はけっこうしゃれててオーナーの赤のワーゲンが現役でおいてある。
ファンの常連客がけっこうあるらしい。料金リーズナブルです。
426 :
ぷく:02/07/17 22:35 ID:3OfMx+pr
>>425 ご回答ありがとうございます!
早速調べてみます!
427 :
ぷく:02/07/17 22:54 ID:3OfMx+pr
>>425 中尾ヒュッテ調べました。ありがとうございました。
ただ同行者が和室(ベットでなく布団)希望の頑固オヤジでして・・・。露天有りの和風旅館を探しております。先に言わず失礼しました。
425さんはどちらをご利用になってるんでしょうか?良ければ教えて下さい。
428 :
列島縦断名無しさん:02/07/17 23:27 ID:2MtlGfbI
429 :
ぷく:02/07/17 23:58 ID:3OfMx+pr
>>428 ありがとうございます!
中の湯温泉、今調べてみて引かれました。洞窟風呂があるところですね。
早速明日連絡してみますね。空いてるといいな〜
明日報告致します。
417
情報提供どーもです。
松本を8時頃出発するつもりだったんですが、
ちょっと帰りが厳しい感じ…。
ということで、バスの座席が確約された松本発着の定期観光バスを
検討中・・・
431 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 00:21 ID:6cI5rIHb
>>429 洞窟風呂は昔の中の湯があったところなので、宿から送迎車に
乗っていくのですが、いってみる価値大です。貸切風呂なので
宿についたらフロントに早めに予約してください。
取れたらいいですね。
432 :
ぷく:02/07/18 00:33 ID:evnt67GD
>>431 ありがとうございます!
ますます引かれてしまいます!空いてるといいな〜
433 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 11:06 ID:F7H7wzTW
>>417 上高地着いたらすぐにタクシーのよやくするといいよ。
そこらへんにいる運転手さんに、帰り時間指定して頼めば自分が都合悪くても
知り合いの運転手しょうかいしてくれるよ。
4人以下でも相乗りすれば、料金は変わらないしいいとおもうけど。
434 :
ぷく:02/07/18 14:37 ID:H99tGqhO
>>431 中の湯温泉、やっぱり一杯でした。
電話したところ宿の方の対応も良く、余計に残念です。洞窟風呂は是非立ち寄ってみたいです。
435 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 15:16 ID:bJaz8Kcb
釜トンネル入り口にあるぼく伝の湯は入らないの?
洞窟風呂ってこれのことなのかな。
436 :
ぷく:02/07/18 15:44 ID:G5nEbKxm
>>435 そうです!洞窟風呂=卜伝の湯です!
中の湯温泉旅館が管理しているそうです。良さそうですよね!是非立ち寄りたいです。と言ってもまだ宿がとれず困惑中ですが・・・
437 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 18:05 ID:RegvR2tv
>436
とりあえず観光協会にでも電話して、宿を捜してもらってはどうですか?
で、宿を確保しておき、あとは本命の宿にキャンセルが出るのを根気よく待つ。
来月の予約分(混んでる時期とあるからお盆なのかな?)は、今は逆に
キャンセルが出にくいんじゃないかな?ギリギリまで頑張ってみて下さい。
438 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 18:09 ID:RegvR2tv
>436
437です。観光協会では宿の斡旋をしていないと思いますが、
そういった所を教えてはくれると思います。
439 :
今年の夏山どこ行こう:02/07/18 18:18 ID:TbQ2Oj+2
上高地の小梨平とかに宿泊施設(?)はありますよ。
ただし、テント、バンガローとかになります。食堂もあるし、シャワーもあるはずです。
ちよっと足を伸ばして徳沢まで行くと町営の山小屋があるはずですが、
こちらはけっこうすいているはずです。もうひとつの小屋(小説で有名)込んでいます。
440 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 19:32 ID:Pgh7UOAu
>村営
徳沢ロッヂですね。
海の日を過ぎるとがーんと込みます。
今から個室の予約は無理じゃないかな。
相部屋だったら寝泊まりできるかもだけど、
登山者に悩まされるかも・・・。
441 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 19:43 ID:TbQ2Oj+2
>>440 すんませんでした。わたし登山者なもんで相部屋、雑魚寝当たり前の
感覚で話してました。確かに込みますが徳沢園に比べたら、ちょろい。
442 :
441:02/07/18 19:46 ID:TbQ2Oj+2
これも登山者の感覚ですが、確か徳沢には貸しテントってあったんじゃないのかな??
通過した時に、もうはってあるテントに名前が書いてあったような・・・
涸沢には一番いい場所に涸沢ヒュッテの貸しテントがはってあります。
443 :
440:02/07/18 20:24 ID:Pgh7UOAu
>>441 他意はないんですよ!
かくいう私もです >登山
登山者と泊まる相部屋って、せっかく美しい上高地の観光に来た人には
結構キツイかなーと思ったので。
(朝夜早かったり、臭そうだったり・・・)
ゴールデンウイークに徳沢でテン泊したことあります。
小梨と違って草の上というのもなかなか良いですね。
確かに貸しテントありましたねー。
444 :
ぷく:02/07/18 20:26 ID:bClUR6zW
>>437 >>438 観光協会ですか!なるほど。
いくつかの場所をキャンセル待ちしてみます!根気良く。
ありがとうございます。宿がとれたらご報告します。
乗鞍か上高地に行って、宿に泊まらずに
車内で寝られるようなところってあります?
446 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 20:52 ID:6cI5rIHb
>>444 残念でしたね。でもいつの日か行って下さい。中の湯。
447 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 20:56 ID:6cI5rIHb
>>445 畳平で車内泊の人もいる。ただし、夜は冷えるので毛布かシュラフの用意を。
アイドリングしていると、夜中でも林野庁の人がきて怒られます。
「せせらぎの湯」の入り口の駐車場にて車内泊して、無料のせせらぎの湯に
入る人も。懐中電灯を忘れずに。
448 :
ぷく:02/07/18 21:18 ID:DMXBoYWV
>>446 折角良いところを教えて頂いたのに残念です。中の湯に泊まれなくても洞窟風呂は出来れば寄りたいと思います!
449 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 21:21 ID:6cI5rIHb
>>448 本館の露天風呂にも是非日帰り入浴してみてください。500円です。
天気がよければ山がきれいですよ。
450 :
ぷく:02/07/18 22:22 ID:evnt67GD
>>449 はい!そうします!
雄大な山を眺めながらのんびりつかれたら最高でしょうね!夢がふくらむ〜
451 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 22:29 ID:dG5/jMlq
ぷくさんの希望日はいつなんですか?
452 :
ぷく:02/07/18 23:04 ID:j9eO0Vjq
>>451 来月の17、18の二泊を予定してます。オヤジを連れて数年ぶりの旅行です!
仕事の都合でまたいつ旅行に行けるか分からないので強行に計画を進めたいところです。
奥飛騨、上高地、乗鞍当たりの宿でゆっくりしたいです。オヤジは奥飛騨を望んでおりますが。
453 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 23:25 ID:dG5/jMlq
>452
437=451です。
宿探しのサイトとしては「旅の手帖」も個人的にオススメ。
宿泊料金や空室状況を見るのに便利だと思います。
ただし、空室状況が遅れている場合もあるので要確認。
454 :
ぷく:02/07/18 23:38 ID:H99tGqhO
>>453 ありがとうございます!色々アドバイス、ホント助かります!早速見てみます。また明日報告しますね!
455 :
列島縦断名無しさん:02/07/18 23:44 ID:lFR116uu
>452
奥飛騨、いいと思いますよ。安い宿はないかも知れないけど、
宿自体はまだ空いてるみたいよ。JTBで軽く検索しただけであったし。
平湯、新平湯、新穂高はどの宿も露天風呂があるし、お湯もいい。
たいがいの宿は日帰り入浴できるし、宿のお風呂が気に入らなかったら
日帰りでそこら中のお風呂に入ればいいんじゃない?
何軒か泊まったことあるけど、大はずれはなかったよ。
食事とかは朴葉味噌以外あまり記憶がない、ま、山の宿だしね。
全体にちょっと高いけど、ゆっくりするにはいいんじゃない?
平湯大滝(これも凄いけど)や野趣満点の露天風呂神の湯は行ってみて。
平湯から上高地へはバスも出てるし、上高地から沢渡までほど混まないよ。
朝、松本方面から来る人より早く行けるし。
高山へも行ける。起点にするにはいいと思うけど。
456 :
ぷく:02/07/19 01:21 ID:G6PIN0tW
>>455 ありがとうございます!大ハズレなしと聞いて安心しました!そこそこのところに当たってみます。
神の湯や滝も時間の許す限り行ってみたいと思います!
もし宿がとれたら、平湯辺りではその時期に祭りみたいのがあるようなのでそれも楽しみの一つになりそうです。
457 :
455:02/07/19 01:41 ID:mC/H/iZA
ごめん。記憶がごっちゃになってしまってる。
たいがいの宿は日帰り入浴できるなどと、書いてしまった。
日帰り入浴出来る旅館がたくさんあるのではなく、
日帰りの入浴施設が結構あるです。
458 :
列島縦断名無しさん:02/07/19 10:27 ID:bqa0jjsq
ぷくさん、まだまだがんばって!
私もザッと検索したところ2〜3件の宿が出てきました。・・と、
ぷくさんの応援をしていたら、私も奥飛騨行きたくなってきましたよ。
ぷくさんの様に、こちらが出した情報を素直に喜んでもらえるのって
何だかうれしいです。
459 :
列島縦断名無しさん:02/07/19 11:19 ID:U5uQzGlc
昨年泊まった「ひらゆの森」。
日帰り入浴が安いこともあって、
家族ずれがい〜っぱいで、まさに芋荒い状態だった。
その夜の露天風呂はあきらめて、
翌朝はいったら、静かで広々としていて良かったけど。
460 :
ぷく:02/07/19 14:16 ID:G6PIN0tW
>>453 旅の手帖見てみました!大変参考になりました!
色んな所にひかれて本命が増えてしまいましたが宿のHPによると空室有の所もある様で、お陰で決まりそうです!
>>455 >>457 丁寧にありがとうございます!アドバイス頂いてるお陰で心強いです。狂牛病騒ぎで肉を食べる機会が減ったので朴葉味噌も楽しみだ!
>>458 応援ありがとうございます!皆さんの知識で助けられてます。がんばります!
461 :
列島縦断名無しさん:02/07/19 16:19 ID:kdJ2W8h8
>>445 乗鞍高原も上高地も条例でオートキャンプ禁止のはずです。
注意されることはないと思いますが、目立たない場所で寝ることを
オススメします。乗鞍なら いがやかな。
462 :
445:02/07/19 16:50 ID:4RqMECoK
>447、461
ありがとうございます。
畳平で車中泊したらなんか凍えそうですね。
オートキャンプじゃなく、単に「車で寝る」だけなので、
「せせらぎの湯」をはじめ、どこか駐車場を探そうかと思います。
463 :
列島縦断名無しさん:02/07/19 20:05 ID:LscS4sJg
>>445 松本側から上高地へアプローチするのならば沢渡に
村営駐車場があります。
朝、ここからバスorタクシーで上高地入りが
いつものパターンです。
料金は一日1,000円位だったと思います。
464 :
列島縦断名無しさん:02/07/20 14:51 ID:0sGcuY4d
今の季節、畳平の最低気温は何度くらいなんでしょうか?
あと、畳平の売店は夜中は営業してませんよね?
465 :
列島縦断名無しさん:02/07/20 16:01 ID:5hOekEzW
>>464 氷点下にはならないとしても、10度以下にはなると思う。
漏れ、深夜に行って、多少は上着を着ていたが耐えられなかったし。
当然、夜中は売店は閉まってるよ。最近、トイレがだいぶ整備されていて、
売店の2階の有料トイレ(100円)にはウォシュレットが装備されていた。
466 :
464:02/07/20 16:43 ID:0sGcuY4d
>>465 情報ありがとうございます。
10℃以下ですか。結構冷えますね。
厚めの冬物の服も持っていこうと思います。
トイレは有料なのですか。初めて知りました。
あと、屋内に居られるところとかありますか?
売店のホールとか?
467 :
コギャルとHな出会い:02/07/20 16:45 ID:D8DCFJ5/
468 :
列島縦断名無しさん:02/07/20 17:29 ID:5hOekEzW
>>466 屋外の駐車場の隅にもトイレはある。
そこは有料ではないが、維持費用のために100円を入れてくださいとか
なんとか書かれている。昼間に見たところでは、わりと100円入れる
人が多かった。
昼間しか使えないが、同じ100円払うなら、売店内のトイレの方がきれいでよい。
469 :
列島縦断名無しさん:02/07/20 18:21 ID:BJA+RztV
やはり長野(中央本線でいける範囲)では乗鞍周辺が一番涼しいのでしょうか。
今夏最強の納涼スポットを極めたいと思っているのですが。
470 :
列島縦断名無しさん:02/07/20 18:37 ID:5hOekEzW
あと、畳平は山のてっぺんで風を遮る物がないから、
ものすごい突風が吹くことが多くて、猛烈に寒い。
頂上付近は人間の背丈ぐらいの木しかない。
ふもとから登るとその変化にちょっと感動しますた。
ヽ(´▽`)ノ ワーイ
472 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 00:16 ID:2Rbm0Azv
>>471 「森林限界」っていうやつだな。
背の高い木は生育できなくて、ハイマツのような低木しか生育できない。
473 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 06:18 ID:AcGg1GpS
ライチョウいるかもよ。
以前畳平から肩の小屋までの間で見たことがある。
474 :
今年はどこの山へ行こう:02/07/21 08:55 ID:XoC6W0Lp
>>471 森林限界は地域によって、環境によってだいぶばらつきがあります。
たとえば北アルプスではだいたい2500m前後と言われていますが、南アルプスだと
2700から2800ぐらいにあがるようです。また同じ地域でも風、積雪等の影響によりかなり
差があります。
森林の中を歩いていると暑いですよ。森林限界を超えると風は通りますが、今度は日差しが
きつい。
475 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 09:53 ID:lfMEbNwF
乗鞍って今でも雪は見れます?
477 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 11:52 ID:J8w4qNbW
478 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 12:12 ID:ot11a9A5
>>476 日当たりの悪い斜面に雪が残っているけど、ほとんどガリガリの
シャーベット状に固まっているね。その上でスキーをしている
人も見かけるけど、初心者がやるとオーバーランして土や岩の
斜面に転落しそう。
479 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 13:26 ID:ANxQPikA
480 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 15:38 ID:Mki4/Sac
481 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 15:46 ID:Mki4/Sac
482 :
479:02/07/21 16:47 ID:tLXdTUwN
>>480 あ、西糸屋だ。建替えだか改装してから行ってないな(って何時の話だw
空いてる河童橋見たかったけど>475のカメラ、本日終了かな、、
483 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 18:11 ID:1dS1PVaO
ぷくさんのその後が気になる・・
484 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 20:01 ID:KezSr6PQ
上高地へ行こうと思います。
なんか宿が微妙ですね。
定刻、五千弱、清水やの各ホテルは別格?
温泉ホテルや白樺荘あたりはいかがなんでしょうか。
山荘はいわずもがな、山荘以上でも以下でもない、ってヤツですか?
485 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 20:09 ID:ozUDw3R6
>>484 っていうか、いつ行くか書いてないけど、宿とれるの?
帝国なんて夏中ふさがってんじゃないの?
486 :
ぷく:02/07/21 20:33 ID:+ak4x7jc
>>483 気にかけて頂きありがとうございます!まだご報告出来ることが無いので控えてました。
頑張ってますよ!
現在までに6件の宿に問い合わせましたがとれてません。二日間の連泊希望なのですが、どちらかの日が満室だったりで難しいです。
でもキャンセル出ることを信じて頑張ります!
487 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 21:23 ID:8LRhHl0e
>>484 ピンからキリまでありますよ。空いているところもあるんじゃないのかな・・・
贅沢を言わなければ。
488 :
ぷく:02/07/21 21:54 ID:+ak4x7jc
>>487 そうですね。何しろ久々のプライベートな旅行なのでわがままになってるかもしれません。観光も楽しみですが宿でのんびりと現実逃避も捨てがたいので、宿選びは失敗したくないです。
あ〜わがままになってる〜
489 :
列島縦断名無しさん:02/07/21 22:02 ID:ozUDw3R6
ぷくさんへ
687は684へのレスですよー。
でも、1泊ずつじゃダメなの?平湯と新穂高はバスで30分ぐらいだけど
イメージが全然ちがいますよ。
平湯とか新平湯は奥飛騨の和風なイメージですが、
新穂高はもっとリゾートっぽいイメージ。
山の見え方も西穂が正面に見えたりして、開放的。
はしごして泊まるのも面白いかも。
490 :
ぷく:02/07/21 22:21 ID:Sh632rJX
>>489 ありゃっ!!失礼しました!
本当は連泊希望なんですが、穂高に泊まるのもいいな〜!實は気になる宿があるんですよね〜
もうすこし頑張ってみて、連泊無理なら考えてみますね!
491 :
列島縦断名無しさん:02/07/22 12:32 ID:Vb/X/96F
>>490 中尾平ホテル(新穂の中尾高原)などは、露天はないけど、温泉が全部貸切できるし、
雰囲気のある宿ですよ。
ゴチャゴチャしてないし、親孝行で行くなら結構いいかも・・、ご参考までに。
>>484 宿が取れるかどうかは別として、
山荘(西糸)は「山荘」って感じじゃないよ、部屋食だし、布団まで敷いてくれる。
食事は、他の宿にくらべれば落ちるけど、場所考えれば十分納得できる。
温泉ホはやめた方がいい、値段だけ一流。ガッカリすること請け合いさ。
ホ白樺荘は良かった、パブリックスペースも多いし、値段込みで考えると満足できるよ。
492 :
列島縦断名無しさん:02/07/22 13:32 ID:2hQCx1AT
畳平にある山荘って飯うまいですか。
493 :
列島縦断名無しさん:02/07/22 15:07 ID:TvVGYiaG
>>492 通常、山荘の飯というと・・・・おなかいっぱいになった。こんな感じ。
畳平にある山荘ではご飯食べたことないからわかりません。
ちなみにオイラのお気に入りのご飯が出る山荘は 1.北アルプスのキレット小屋
2.八け岳の赤岳鉱泉 3.北アルプスの双六小屋 こんなところかな。
494 :
列島縦断名無しさん:02/07/22 15:42 ID:TvVGYiaG
493です。八け岳→八ケ岳
あと補足。一度だけ山小屋の晩御飯でおなかイッパイ食べることもできないくらい
ひどい食事を出された小屋が北アルプスにあります。その小屋の名前は・・・・・
言わんときましょう。有名な小屋です。
495 :
列島縦断名無しさん:02/07/22 16:12 ID:qjneYwwT
>>491 情報ありがとうございます!
早速中尾平ホテル調べてみました。良い所を教えて頂きありがとうございます!ここはリピーターと口コミが多いようですね。とてもひかれています。やはり満室で連泊は無理の様ですが一日なら何とかなるかも・・・
念頭に置いておきますね!ありがとうございました!
496 :
ぷく:02/07/22 16:15 ID:8fo3kOy/
497 :
列島縦断名無しさん:02/07/22 16:25 ID:ChmnPgKD
>>493 情報ありがとうございます。
たどり着くまでに腹減ってるだろうしちょうどいいかな。
498 :
列島縦断名無しさん:02/07/22 16:51 ID:LyGK8AQE
ちなみに、ぷくさんには(仮)押さえている宿があるんですか?
499 :
ぷく:02/07/22 17:47 ID:qjneYwwT
>>498 仮に押さえようと考えていたのですが・・・
たった今、一泊分だけ希望の宿を予約しました!(宿名はまだ控えさせて下さいね!日付を明かしちゃいましたので・・・何となく)
帰ってきたらちゃんと報告しますね!
あと一泊分・・・連泊は無理だけど、仮の宿を押さえなくても何とかとれそうな気がしてきました!あまいかな?
500 :
列島縦断名無しさん:02/07/22 19:10 ID:LyGK8AQE
>499
>仮の宿を押さえなくても何とかとれそうな気がしてきました!
その根拠は?と聞きたいところではありますが・・
連泊は無理とありますが、希望の宿では1泊分しか予約できなかった
ということですか?予約した宿がぷくさんの本命なのでしょうか?
もしそうなら、連泊希望でキャンセル待ちさせてもらえるか、
キャンセルが出たら連絡してもらえるか、宿に確認してみては
いかがでしょうか?すでにしているなら余計なお世話でスミマセン。
501 :
ぷく:02/07/23 00:23 ID:0e7uHR7Z
>>500 根拠ですか?・・・すみません、曖昧なことを言いましたね。
ただ本命(と言っても数件ありますが)の宿に数日来空室状況を確認して満室だったのに、今日は空いていると言われたのでキャンセルが出たのかと勝手に思いました。
根気良く待てばもしかして行けるかも・・・などと甘い考えに繋がったわけです。
確保出来たのは一泊だけです。連泊したい旨は宿の方に伝えましたが、当日まで分からないとのことでした。キャンセル待ちをして連絡貰えるかまでは確認してませんので聞いてみます。アドバイスありがとうございます!
502 :
列島縦断名無しさん:02/07/23 00:30 ID:kJgriFNK
ぷくさんへ
とりあえず1ヶ月を切ったわけだし、第二候補でも仮押さえしといたほうが
いいと思いますよ。
10日ぐらい前まで探して、あればキャンセルすればいいし。
最悪なのは何処も泊まるところがない、ってことですからね。
お盆にかかってる時期だし。
老婆心ながらおせっかい、ごめんなさい。
503 :
ぷく:02/07/23 00:55 ID:vNBLHjwN
>>502 ありがとうございます!
正直言って今まで電話した宿の方の応対が大変感じの良いものでしたので、仮押さえのつもりで電話するのは申し訳ない様な気がしたのです。
でも万が一にも当日宿なしは辛いですよね。仮を押さえる方向で行きたいと思います。
ありがとうございます!助かります!
504 :
ぷく:02/07/23 20:58 ID:q99B3tpe
>>502 ご指摘の通りとりあえず仮の宿を押さえました!
505 :
列島縦断名無しさん:02/07/24 23:18 ID:Ef9GTkZr
乗鞍岳は今年がマイカー登山のできる最後の年。2700メートルの高みに愛車や
バイクを踏ませたいなら、今年中に畳平にゴー。自然保護の観点から、マイカー規制に
賛成だが、畳平のおみやげ物やさんは大丈夫?
506 :
列島縦断名無しさん:02/07/24 23:59 ID:Jp0dYDB4
8月10日あたりから乗鞍へいこうと思ってます。(混んでるかな?!)
良いペンションしりませんか?
HP見て、梵なんていいかなぁ、思ったんですが、どうでしょう?
507 :
列島縦断名無しさん:02/07/25 01:39 ID:l3BpkGNE
激しく混むと思います、時間にもよりますが。?
できればお盆の週と夏休みの土日は避けた方が良いかと・・。
508 :
列島縦断名無しさん:02/07/25 08:07 ID:wxvolbqO
>>506 畳平は激混みです。朝の6時〜7時までに畳平に到着できないなら、午後3時以降に
すべきでしょう。午後は天気が悪いことが多いけど。それが無理ならいっそのこと
畳平に宿泊すべきでしょう。そうしたらご来光が見えるかも。梵は乗鞍高原のペンション
ですので、休暇村・乗鞍高原の前のゲートが開く午前6時から車で登ったところで
畳平は車の列と思います。それて梵はいいですよ。客層は比較的中高年の比率が
高いです。囲炉裏の存在ゆえでしょうか。でも今から予約を取れますか?取れるなら
どこでもいいのでは?「ぶくさん」の悪戦苦闘を読んで頂けば分かると思います。
もし、畳平に宿泊も予定するなら、アルピコグループの「銀嶺荘」とJR東海の
「乗鞍山荘」がありますが、今から取れるかな?もうひとつ山小屋の「乗鞍白雲荘」
も駐車場脇にあります。個室もありますが完全な山小屋の設備・食事です。どうしても
畳平に宿泊したいけど、旅館2軒が満室の場合向けです。ここは夜の10時ごろには
部屋の電気が消えます。懐中電灯が必要。「個室希望」とはっきり言うこと。
509 :
列島縦断名無しさん:02/07/25 08:27 ID:Uv1lGnbM
>506
今頃、なんてお気楽な人だ。
>506は来年の話じゃないかと
朝六時前にはゲート前に渋滞 前日に入るのが吉
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/25 10:22 ID:N2kLA519
新穂高の湯 子供で一杯
512 :
列島縦断名無しさん:02/07/25 11:48 ID:NgjZ0es6
今年の乗鞍は、マイカー規制の影響か 例年よりもはるかに混んでいます。
例年でさえ激コミのお盆時期の畳平は、今年は本当に避けた方がいいと思います。
ポスターで見るスカイラインの絶景の道は、渋滞の車で埋め尽くされていること必至。
513 :
列島縦断名無しさん:02/07/25 19:00 ID:XsbZHPJQ
今日乗鞍スカイライン走ってきた。高山方面、快晴で気分よかったよ。で、道路の状況だけど、
朝8時ごろはぜんぜん渋滞なんてなかったね。途中、158で1ヶ所、スカイラインで1ヶ所工事
やってたぐらい。駐車場の方だけどこの時間で、一番奥(土産物屋がある方な)が満車だった。
その手前の駐車場に停めたよ。一応頂上まで上ったけど、こっちのほうは人で混雑してたな。
帰りに高山にも寄ったよ。こちらも時間が時間だけに、人と車で混雑してたな。しかし、土日に比
べれば大した事なかったな。
514 :
とおりすがりの者:02/07/25 21:14 ID:bFQibGfb
7月22日の月曜日に乗鞍スカイラインに行って来ました。平湯に宿泊して
9時頃に山頂駐車場についたけれど入場するにはぎりぎりセーフでした。あと
30分おそかったら2時間待ちくらいになってたハズ。20日の10時頃には
畳平3時間待ちという電光表示がでてました。
盆休みには激混み間違いなしです。
上高地も半日散策したのだけど、午前中に引き上げたのでこれまたセーフでした。
午後3時頃に帰ろうとおもうと、3〜4時間待ちという卒倒しそうなバス待ち
になるという、バス運転手さんの車内解説がありました。
なるべく現地で早めに入るのがコツです。
午後は温泉で体を休めましょう。わたしは新穂高、平湯、白骨の露天風呂
を楽しみました。
515 :
列島縦断名無しさん:02/07/25 21:42 ID:C+eOJTT1
去年9月後半の3連休での話だが,乗鞍肩の小屋に泊ったが寂しいくらい人がいない。
夕飯は自分以外は中年夫婦一組だけだった。
お盆はどうだか知らないけど。
山頂から御来光見たけりゃ,ここだな。
516 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 00:33 ID:YsL9y9FN
上高地と違い、そこそこの道路と駐車場を持つ乗鞍は、シーズンオフのあまりの
観光客の落ち込みに驚き、2年ぐらいしたらシーズンオフの乗用車乗り入れを再開
すると思います。
517 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 00:36 ID:/jjgLAeW
9月に乗鞍に行こうと思います。
エコーラインからの眺めはどんな感じなのでしょうか?
ガスのかかりやすい午後を避け、午前中にスカイライン側から入る方が
良いのでしょうか?
518 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 01:04 ID:YsL9y9FN
>>517 休暇村から登ると三本滝を過ぎてしばらくして、スキーリフトの終点の横を
通るので、その上からの眺めが小パノラマ的でいいです。位ヶ原山荘を過ぎた
あたりもいいですが、乗鞍雪渓(の跡)の駐車場とトイレを過ぎたあたりは
最高です。天気がよければ中央・南アルプスや富士山、美ヶ原や浅間山、
そして松本平あたりが良く見えます。槍穂高も見えるのですが、それは乗鞍
スカイライン側の方が正面に良く見えます。仮に信州側往復でも、料金ゲート
ははるか下ですので途中でUターンすれば無料です。エコーラインの県境は
一般自動車到達最高地点ですので、興味があれば記念撮影をお忘れなく。
個人的にはエコーラインを登り、スカイラインを下ったほうが眺めがいいと
思います。もちろん旅程にもよりますが。午前に登ったほうが良いというのは
9月だと大分崩れています。天気予報が曇りのち晴れなら午後に登るべきです。
519 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 04:12 ID:cMVjKpkn
>516
シーズンオフって言っても,雪のおかげで今でも初夏〜秋の観光シーズンしか
通れないのに,どの季節のこと言ってるの?
520 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 08:25 ID:YsL9y9FN
>>519 この山については、夏休みと秋の連休以外はオフですね。畳平駐車場がまずいっぱいに
ならないことが多い時期はオフ。上高地は10月はずっと混んでるけど。
521 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 15:12 ID:5EYaJRDc
登山鉄道を敷設してホスィ
522 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 18:14 ID:nXmR8nAg
たしかに、環境のことを考えれば登山電車が一番いいね。
マイカー規制しても、大型観光バスが山のように登ってたら意味ないような気がするし。
でも、電車じゃ松本電鉄が儲からないから、ダメっしょ。
523 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 18:49 ID:EvtubfxZ
上高地へ沢渡あたりからトンネルほって登山電車を走らせるという記事を何年か前に
見たことがあるような・・・
知っている人いませんか?
524 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 19:05 ID:fWQdoUnN
今、秋の紅葉の予約をしようと思い新穂高の今◯かんに電話したけどうちは、5歳児いるけど食事も採らない布団だけ下さいいったら大人の料金の30%いるといわれたけど高すぎない?7千円だよ。色々子供連れて旅行してるがこんなのはじめて、皆どう思う?
525 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 19:18 ID:nXmR8nAg
確かに高いね。でも、布団だけ使う場合はある程度の費用は請求されても
仕方ないでしょう。
布団も食事も要らないのに請求されるのはひどいですけど、布団で30%なら
仕方ないでは・・・?
526 :
189:02/07/26 20:10 ID:EvtubfxZ
高いとおもたら行かない。これ鉄則。
527 :
よだろく:02/07/26 20:22 ID:tS/o9Kq3
>>524 悪い事は言いません。
思い切ってテントを買って小梨平でキャンプしなさい。
宿泊費に親子三人で2万7千円(になるかな?)を使うくらいなら
2泊したつもりでテントと寝袋、炊飯道具を買いなさい。
風呂はキャンプ場の奴に早めに漬かるか。タオルを濡らしたもので体を拭く。
5歳くらいのお子さんなら、きっとすごく新鮮ですばらしい経験ができると思います。
528 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 20:49 ID:YsL9y9FN
>>523 いまでもその話はくすぶっているが、建設費が莫大なため、電気バスとかが
現実的か?なんて意見も多く、全く具体化はしていない。
529 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 20:53 ID:YsL9y9FN
>>524 あなた、これまで木賃宿ばかり泊まってない?
530 :
:02/07/26 21:16 ID:DZeiT9iu
肩の小屋の物干し(笑)から見るご来光もお勧めだよ。山頂から見るのと、
それほど印象は変わらない。なにしろすいてるし・・・(笑)
真正面に見える八ヶ岳のど真ん中から登ってくるご来光は必見!って10月の話です。
>>527 それ、いつも考える。ここのスレを読んで、上高地の混雑振りを思うと・・
やっぱ、上高地は早朝と夕暮れがいいよね。観光客がいなくなって、一時の
静寂を取り戻した河童橋・・・・・小梨平なら食料を持っていかなくても
現地調達できるから、荷物もそれほど多くなくてすみそうだし。
でも、8月の小梨平って、当日いきなり行ってもテント張る場所ありますか?
あとは、徳沢の草原の上にテント張るのも気持ち良さそうだなあ〜〜〜
531 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 21:51 ID:YsL9y9FN
>>530 テントは徳沢か涸沢でしょう。宿泊も徳沢から奥でしょう。観光でもせめて
徳沢園に宿泊して欲しいです。
532 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 22:13 ID:EvtubfxZ
テントで一番気持ちいいのはやはり徳沢でしょう。あの草原と明るい空、次に横尾、
そんでもって小梨平ってとこでしょうか。横尾はダメだと思いますが、徳沢、
小梨平は貸しテントがあると思います。
小屋に宿泊するなら横尾山荘を勧めます。または村営徳沢ロッジ。まあ小屋でしたら
槍沢ロッジまではすべて風呂に入れます。というのは上高地の焼岳登山口のそばに
りっぱな下水処理(?)施設が稼動中です。
533 :
:02/07/27 00:29 ID:GgBiVXCk
>>531 ううっ、涸沢・・・10年前、子供がいなかった頃は涸沢でよくテントを
張っていました。石がゴツゴツしてちょっと痛いんですけども。
秋の紅葉は、それはそれは素晴らしかったです
でも、子供がまだ小さいし、まだ行くのは無理ですねえ・・・
途中見た横尾の屏風岩の紅葉は、見事でしたね
534 :
列島縦断名無しさん:02/07/27 01:07 ID:TnDoJ+cd
9月下旬に畳平で車中泊。寝袋持っていったけど寒さで死にそうになりました。
535 :
列島縦断名無しさん:02/07/27 02:35 ID:Ip4YH+iR
26日、畳平でご来光を見ました。
雲海もばっちりでしたよ。
渋滞は9時頃から始まってました。
畳平の駐車場に入る車で渋滞するので駐車場に入らずに、そのまま素通りして
いく人は悲惨だYO。
536 :
列島縦断名無しさん:02/07/27 08:58 ID:3VoMZV7n
>>533 お子さんは何歳ですか。涸沢ヒュッテですと貸しテントがありますよ。
一番平らなところで岩のボコボコのないところに5〜10張りいつもあります。
それでもよければ一度涸沢ヒュッテに連絡してみては。シュラフとかも
つけてくれるし、飯は小屋で食べられるという話。要は、小屋泊まりで
はなく小屋が企画したテント泊まりってなとこで。
537 :
:02/07/27 13:46 ID:D52Ozsez
>>536 レスありがとうございます。あそこは貸しテントあったのですか。
子供はまだ6歳です。うーん、テント泊はともかく、実を言うと体力に
自信がないのです。子供もですが、自分もです。ちょっと病気をしたの
で、すっかり体力がなくなってしまいまして。涸沢まで行けるか・・・
でも、小梨平や徳沢なら、平らな道を歩けばいいだけですから、問題
ないのですけどね。
子供がもっと大きくなったら自分も少し体を鍛えて、また涸沢に行ける様に
なりたいと思います、です。
538 :
ぷく:02/07/27 13:54 ID:DvW4eXtp
色々教えて下さった皆さん、ありがとうございました!希望の宿がとれました!!
残念ながら教えて頂いた宿は人気が高いのか空く気配が無いので、沢山のHPを参考に自分なりに気に入った宿(新穂高と新平湯)を押さえました。
仮でとった宿はキャンセル済みです。
情報によると随分混んでいる様ですね。新穂高から乗るロープウェイも大混雑しますか?鍋平高原や千石園地をのんびり歩きたいです。
539 :
536:02/07/27 14:34 ID:syGZPAO2
>>537 子供のほうが体力はありますよ。うちの坊主は6才のコロから山へ連れて行ってますが、
小さいころは息が上がるということはないみたいで、登山道を行ったりきたり平気みたいですよ。
今は中学3年ですが、去年あたりから筋肉痛とか言い出しました。それまでは全く平気でした。
要はあなたが行きたいかどうかだけですよ。行くということであれば普段から徐々にトレーニング
をすればいいだけのことですから。
子供と登った山で一番印象に残っているのは八ケ岳の地蔵尾根を10月初旬薄く氷が張り、その上に
雪がうっすらとのっているところをアンザイレンしながら、滑りながら降りてきたこと。
これは忘れろといっても忘れられません。子供はベソかいてましたし、わたしも必死でした。
体力をつけて
540 :
列島縦断名無しさん:02/07/27 23:36 ID:PpIvoh/w
車でスカイラインを走ってみたいと思い、
乗鞍スカイライン及びエコーラインをドライブしようと思います。
私の他、妻と息子達(小2)、(小5)の4人家族で
私の車は1000CCの普通車ですが、
標高300メートル近くある山道は上れますか?
あと滝を子供達に見せてやりたいと思うのですが、
乗鞍周辺で、いくつかあるようですが
みなさんのお奨めはどの滝でしょうか?
541 :
540:02/07/28 00:04 ID:vWCZpMCs
あっ、ごめんなさい。
>>1000CCの普通車ですが、標高300メートル近くある山道は上れますか?
というのは車のパワー的にということです。
あまり急斜面だと後続の方々にご迷惑かけてしまいますし、
心ない方だと煽って来る方もいるかもしれません。
家族に惨めな思いをさせたくないもので・・・。
542 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 00:35 ID:IN27Or2+
>>ぶくさんへ
新穂高のロープウェイは、結構混みそうなので、朝一番に乗る事を
オススメします。上る途中も絶景なので、
なるたけ窓ぎわに張り付いていること。(登りは後ろ側がベスト)
山頂の眺めはいいですが、ガスが出やすいので、
午前中の方が山がきれいに見えるはず。
千石平園地は、う〜ん、どうってことなかったなあ。
自分は、湿原とかたくさん行っているので、そう思っただけかも知れないけど。
平湯に泊まるなら、ぜひ朝1番のバスで上高地へ。(当然行きますよね)
>>540 標高300メートル、、、えらい低い山だなあ・・・(汗
544 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 07:50 ID:WsvGf304
大丈夫でしょう。車がえらそうだったらエアコン切って、窓あけて走れば
爽やかで気持ちいいよん。
来年からは自家用車での乗り入れができないみたいだから今年のうちにね。
545 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 09:31 ID:40jvAW0M
>>540 全く大丈夫です。私の車はダイハツ・ムーヴですが問題なく登ります。
ただし、エアコンは切ってください。と、いうかエアコンなんか必要ないです。
涼しいです。滝は番所大滝と三本滝は行っとけ。あと、子供づれなら奈川渡ダムの
発電所見学は勉強になるかも。ダムのたもとに「梓川テプコ館」というのが
あるから、そこのフロントで名前を書いて受付。一日5回です。
なかなかすごいです。ダムの下まで高速エレベーターで下ります。
http://azusagawa.tepcokan.jp/guide.html 滝なら、平湯温泉の「平湯大滝」もありますよ。
546 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 10:56 ID:HDP/papQ
9/1に上高地へ行きます。
沢渡まで車で行こうと思いますが、この頃でも混雑していますか?
その先はタクシーで、と思っています。
547 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 11:31 ID:40jvAW0M
>>546 大丈夫とおもいますよ。普段の日曜日程度の混み具合ですね。
548 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 11:35 ID:sCnddi+c
>>546 おいらはいつも真夜中に沢渡の駐車場に着いて仮眠。朝一番のバスにて上高地入り。
9/1 夏休みの最終日曜日だよね。まあまあ混雑してるのじゃないかな。
多分一番込むのは10月の連休のあたり。以前その時期に上高地内で泊まったことあるけど
沢渡行きの最終バスは21時頃になったと思う。バス待ちの行列は河童橋まで延々と・・・
549 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 11:50 ID:ZdIMZDp0
546です。どうもありがとう。
前日白骨に泊まる予定なので朝一番は難しいかなぁ。
550 :
548:02/07/28 12:05 ID:4/wpFmAL
551 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 12:22 ID:40jvAW0M
552 :
549:02/07/28 13:03 ID:UPNWyjho
どうもどうも、ありがとう〜♪
数年ぶりの家族旅行なんですけど、
おかげですっごく楽しみになってきました。
またゆっくり研究します。
553 :
ぷく:02/07/28 13:33 ID:eBgBzhK1
>>542 ありがとうございます。後ろの窓際ですね!狙います!!新穂高に泊まった翌朝、宿を出て一番にロープウェイに向かってみます。
上高地も行きます!!後は中の湯に平湯大滝、一の瀬園地、三本滝・・・行きたい所が沢山です!おやきも食いたい!早く行きたいよー(子供みたいだな)
新穂高ではロープウェイ以外に見所はあるでしょうか?でもそんなに欲張っても時間的に無理ですかね?
554 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 13:35 ID:XXvRIELr
>>546 それより、帰りの混雑の方が大変。
午後2〜3時くらいを過ぎると、バス・タクシーとも長蛇の待ち行列。
最悪、4時間、5時間待ちということも。早めに帰るのが吉。
555 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 14:12 ID:40jvAW0M
>>542 新穂高ロープウェイなら、自動車で第一ロープウェイと第二ロープウェイの
間に登ってしまうのがよい。そうするとロープウェイに2回並ばなくても良い。
そこへの道は、蒲田川を渡ってすぐに中尾温泉に登っていくと、道標が分かりやすい。
中尾温泉の上り口の河原に無料の露天風呂があります。
556 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 14:13 ID:40jvAW0M
>>554 9月の日曜日ならせいぜい30分待ちくらいと思うのですが。
557 :
549:02/07/28 15:55 ID:Sztt8wWa
白骨の前に上高地へ行くことにしました。
上高地の山荘に一泊します。予約しました。
で、その時期でも混雑が相当なもんならばお昼頃には出てしまおうかと。
白骨の宿はまだ取ってないのこっちが心配ですが・・・
558 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 18:14 ID:40jvAW0M
559 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 18:18 ID:3D+6o4J5
沢渡と中の湯の間にある坂巻温泉もいいよ。ここは超おすすめ。
560 :
ぷく:02/07/28 19:28 ID:oV3gdc0w
>>555 情報ありがとうございます。
第二ロープウェイの方まで車で上がろうと思います。
でもロープウェイの料金て結構するんですね。どこもこんなもんなのかな。
561 :
ペンションどっち:02/07/28 19:53 ID:mtv3busr
ツィンマーベルグハウスかグリンデルワルトっていうペンションを予約しようと思ってます。
泊まったことのある方、それぞれの良かったところ、もう少しがんばってほしいところを教えてください。
563 :
549:02/07/28 20:08 ID:ecXo3BE2
>>558さん
白骨とれました。
あきらめかけていましたが直に電話したら一室空いていました。
ありがとう。
564 :
ぷく:02/07/28 20:29 ID:w+/vp+wj
>>562 そうなんですかーっ!JAF会員じゃないんです。うー残念。
565 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 21:31 ID:42aPVpT8
>>564 ぷくさんは車なんですね。ず〜っと車なしなんだと思ってました(w
ロープウェイは確かに第1と第2の間は並びますね。一番に乗った方がいいと
言ったのはそのため。車で上までいければ時間の短縮にはなります。
ただ、下から上るとだんだん高度が上がっていく眺めが面白いんですが。
頂上は眺めがすべてなので、雲があって山が見えなかったりしたら、
高い料金払って上ることはありませんよ。
あと、頂上から西穂山荘へは1時間半位でいけますが、きちんとした装備を
持っていなければ、まちがっても、行ってはいけません。
555の言う河原の露天風呂は眺め最高です、たぶん。
と、言うのは私は入る勇気がないので。
だって上から丸見え+混浴。男性専用でしょうね、悔しいけど。
ぜひ、入ってみて下さい。
566 :
ぷく:02/07/28 21:50 ID:P5GDloCV
>>565 車なんですよ!
朝一でロープウェイに行きますね。下から登って行く時の景色も気になりますねー!当日の天候や混み具合をみて考えてみます。
河原の露天も気になりますが丸見えですか!?ワイルドですね!!楽しみだ!!
ご忠告もきちんと受け止めて快適な旅行にしたいです。
567 :
列島縦断名無しさん:02/07/28 22:43 ID:flve4SRf
八王子IC発なのですが、乗鞍スカイライン及びエコーラインを
日帰りで走破したいと思っています。平日だとどの程度の時間配分を考えたらいいでしょうか?
一応少しづつ観光もしてみたいと思っているのですが。
まったく見当がつかないので日帰りドライバーの方、お知恵をお貸し下さい。
568 :
通りすがりの者:02/07/28 22:58 ID:rXrZnDMb
新穂高の河原の大露天風呂は、女性の方は水着持参が無難でしょう。うちの家族は
いつも水着持参で入ってます。蒲田川の水音と巨石のあいだの無色透明の湯はなんとも
いごごちの良いものです。
2回に一回くらいは露出自慢のオニイサンがいたりして若い女性のかたは目のやり場に
こまることもあるかもしれませんが、うちのカミサンには目の保養になっているようです。
ロープウエイは、曇りでしたら価値半減です。まだ乗鞍スカイラインのほうが曇りでも救いが
ありますよ。
569 :
565:02/07/28 23:18 ID:42aPVpT8
え、河原の露天風呂は水着OKなんですか?
友人(男)はいつも裸で入ってるみたいなんで。
もしかして、露出自慢のオニイサンか(W
570 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 00:53 ID:seacyxh6
上高地というか沢渡周辺で車中泊したいんですけど、おすすめの場所はありますか?
それと沢渡駐車場は夜中でも入場できるんでしょうか?
571 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 02:03 ID:gGNAB3sy
>>567 漏れの場合、横浜発だけど、日帰りだけど24時間かかった。
横浜-相模湖IC-松本IC-安房トンネル-乗鞍って感じ。
逝きは乗鞍5時着で5時間くらい。八王子なら4時間以内で着くかも。
帰りはエコーライン、温泉、仮眠、ビーナスラインとか走ってオール下道
で24時に横浜着。
かなり疲れるけど日帰り出来ない距離ではない。
>>570 沢渡駐車場に夜中の3時頃に入ってる車は見かけましたが、完全に入った
かどうかよく分かりません。入り口で止まってたもので。
最悪、近くの道の駅で止めればOKでしょう。
572 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 08:01 ID:OP+Aq3LT
>>570 2年前の夏は夜でも勝手に入れてましたが、今年の5月前を通りかかった時は、なんか入り口に
チケットの発行、料金の収納をするような機械がありましたから、時間制限があるのかな?
あっ!これは沢渡大橋の駐車場の話し。ほかにもいくつかありますから駐車場によって多少
違うかも。ただし料金はどこでも一緒のはず。
これは詳しいことは役場に聞いてみたら。
573 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 09:26 ID:g+PnZxFg
新穂高の湯(上記の川原の温泉)は、夏に行くと
子供が水着きて浮き輪で泳いでいる事がある。
あまり雰囲気のいいものではないね。
574 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 13:31 ID:MJgKjIcX
>>543さんツッコミありがとうございます!いやぁ全くです。
閲覧されてる方もさぞかし呆れられたことだろうな・・・(情
>>545さん、親切なレスありがとうございました。
ひとまず安心しました。
発電所見学、是非行きたいと思います。
子ども達が、いえ私までもがワクワクしてしまいました。
上の子が、とても興味を示しているようです。
明日未明より出発します。
575 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 15:33 ID:wghNYa14
>>574 乗鞍山頂は時間帯によっては混むので注意。山頂直下の大雪渓はまだ雪は残っているはず。
雪遊びができますよ。スカイラインではなく、エコーラインから登ったほうがいいような。
大雪渓はこちら側。午後3時になると駐車場はすいてきます。
576 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 17:32 ID:LD1B/2/T
来週上高地に泊まりで行きます。最終日は白骨温泉にでも行ってから
東京に帰るつもりです。一応公共の湯に行こうと思ってますが
日帰り入浴ができる温泉でオススメのところがありましたら是非教えて下さい。
また、帰りの電車の指定席を取っていません。8/6に東京に帰る予定なのですが
指定を取ったほうがいいでしょうか?
何時に帰るか検討つかなくて取ってなかったのですが、バス何時間も待つと
書いてあると東京行きのあずさも不安になってきました。
577 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 17:39 ID:ZcZRvxki
>>576 最終日が白骨温泉だったら、あまり心配ありません。何時間も待つのは
上高地からのバスです。(時間による。)レンタカーでなく、すべてバスですか?
シーズン中の白骨温泉共同浴場は時間帯によっては芋洗い状態になります。
おすすめの日帰り温泉はたくさんありますが、バスだと行きにくいところが多いです。
飛騨側にはいい温泉が多いのですが。
578 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 20:00 ID:10oQSCkC
>>577 早速のレス有り難うございます!
免許持ってないので全てバスかタクシーになってしまいます。
白い湯の温泉に入ったことがないので白骨が候補なのですが
絶景、お湯がいいなど魅力があれば飛騨でもぜんぜん構いません。
引き続きおすすめな温泉、教えて下さると嬉しいです。
579 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 21:03 ID:ZcZRvxki
>>578 白い湯だったら乗鞍高原温泉も白いです。700円の「ゆけむり館」と無料の
「せせらぎの湯」があります。白骨で有名な「泡の湯」の露天風呂は混浴で
外来の時間も限られています。あなたは男性ですか?女性ですか?女性でも
混浴がOKな人ですか?それによってお奨めも少しずつ違ってくるかな?
580 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 22:55 ID:rskyQv32
去年、お盆のピークのちょっと前に上高地へ行きましたが、
夕方5時ころになると、バス乗り場は閑散としていたのですが、
みなさんの話を聞くと、ちょっとイメージ違うなぁと思いました。
めちゃくちゃ混んでるというのは、もう少し早い時間の話なのでしょうか。
今年も、8月の最終週に行くのですが、少し不安になってます。
581 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 23:13 ID:ZcZRvxki
>>580 そのころは、殺人的な行列はなくなっていると思います。ただし、時間によっては
30分から1時間の待ちができる可能性も。
582 :
580:02/07/29 23:16 ID:rskyQv32
>581
30分から1時間の待ち、ならなんとかなりそうです。
思えば、去年はどしゃ降りの雨が昼間に降ったので、
人のひけが早かったのかも、と思いました。
583 :
列島縦断名無しさん:02/07/29 23:29 ID:ZcZRvxki
>>582 ご心配でしたら、車を沢渡ではなく、安房トンネルを越えた平湯温泉の
駐車場に置くのも手です。沢渡行きが殺人的に混むお盆でも、平湯温泉行きは
それほど混まないのです。まだまだ平湯からのピストンバスは知られて
いないのかな?裏技としては、中ノ湯の安房トンネル入り口のすぐ手前で
右に旧峠の道が分岐するので、旧道に路上駐車して、400メートルほど
歩いて、釜トンネル前の中ノ湯バス停からバスに乗る手も。平湯からのバスには
まず乗車できます。駐車料金はタダだし、バス賃も安い。欠点はごくごくたまに
車上荒らしが出ること。心配ならやはり有料駐車場に。
584 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 01:36 ID:VD/nf6SR
乗鞍の帰りに白骨に寄ろうと思うのですが、泡の湯にするか公共にするかで迷ってます。
一緒に行く彼女が混浴はちょっと嫌らしいのですが、泡の湯はそのあ辺りの配慮が
されいて更衣室から見られずに湯につかれると聞きました。ただ、中途半端に深く長湯しづらいとも。
実際はどうなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしましたら教えてください。
585 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 08:20 ID:fSL/cE7J
>>584 公共の湯は日中帯を中心にシーズン中は非常に混雑します。上から男湯の様子のみ
うかがえますので、芋洗い状態なら別の時間帯にするか、別の湯にすべきでしょう。
泡の湯は最近とても有名ですが、混浴ということでどうしても若い女性のなかには
敬遠する人もいるようです。確かに深く体を潜らせいてると見えないけど、
浅いところは・・・・。一応バスタオルで上のほうは隠すのが無難?夏場はギャラリーも
多いですので。駐車場から丸見えです。
http://www.shirahone.org/awanoyu/spa.html お湯はさすがにいいです。確かに夏場は完全に体をつけての長湯はつらいかも。
時々脱衣場に上がるのも手でしょう。どうしても混浴がいやで、かつ芋洗いもいやなら
スーパー林道を越えて、乗鞍高原の「湯けむり館」に行くのもひとつの方法です。
ここは大きいので混んでいても芋洗いにはならないし、泉質も白骨と似ています。
586 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 08:33 ID:nrZ70pIk
800円もするの!!高い・・・・
外来入浴って500円くらいじゃん。
白骨以外にもいいお湯はいっぱいあるから、ほかのところへ逝こう。
587 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 10:17 ID:QDu9cGgo
そうだよな。300円あったらコーヒー牛乳が飲めますね。
588 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 10:22 ID:fSL/cE7J
589 :
586:02/07/30 10:40 ID:QDu9cGgo
590 :
543:02/07/30 13:36 ID:zohAUVs+
591 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 14:03 ID:VD/nf6SR
>>585 レスありがとう。そうですねぇ悩むところ。一度は泡の湯にも行ってみたいんだですが。
さすがに混浴に無理矢理連れて行くのは気が引けるんで公共の湯にしたいとおもいます。
592 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 16:16 ID:fSL/cE7J
>>591 まあ、女性のみ小さな露天風呂もあるんですけどね。泡の湯。
593 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 18:17 ID:1NvfZCnY
泡の湯の混浴、脱衣所から湯船に入れるのはいいアイディアだけど
実際 長湯はキツいですよ、特に夏場は。
それに、外来OKの時間も限られているし。
日帰りならば、それ専用に作られていて、且つ 景色もいい湯けむり館がおすすめ。
ただし700円
594 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 18:28 ID:fSL/cE7J
>>591 乗鞍のせせらぎの湯にも行って欲しい。無料だから混むときもあるけど。
大正池Hに泊まりたい。
でも湖側の設定じゃないと山側になるかなぁ?
レイクビュー3500円アップってプランもあったけどこれじゃ高すぎて納得できん。
実際どのくらい部屋数あるんでしょう。
596 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 21:02 ID:fSL/cE7J
597 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 21:05 ID:fSL/cE7J
>>595 ホームページで見る限りあまり大きな窓の部屋ではありませんね。
登記閉鎖時の大雪対策?
598 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 21:08 ID:fSL/cE7J
山側と湖側の部屋数が知りたい。。。。。
賭けにでようかと。
600 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 22:13 ID:JASPZWsU
600 ゲットゥ!!!
ふぅーーーん、みんなよくそんな高いところで泊まれるね。
601 :
:02/07/30 22:45 ID:Y4jReoy3
乗鞍高原温泉YH
というところに泊まるのですが、いかがなものですか?
602 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 22:58 ID:fSL/cE7J
>>601 温泉はなかなかの白濁湯。設備もまあまあ新しい。ただ、食事後にいる
場所がないかな?食堂にはなんだかいづらい。シーズン中に宿泊したことは
ないから、シーズン中のことはわからないけど。夜は是非「せせらぎの湯」
に懐中電灯持参で入浴に!700円出していいなら「湯けむり館」へ。
603 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 23:06 ID:V19gLu3A
今日乗鞍、上高地行ってきた。下界の暑さとはうらはら畳平は涼しくて最高。上高地はちと蒸したけどグー。
604 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 23:07 ID:JASPZWsU
605 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 23:08 ID:fSL/cE7J
606 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 23:33 ID:CqOhXG/F
畳平。平日にもかかわらずPに入るの一時間待ち。
お昼どきだったからかな。
帰るときは渋滞ほとんど解消してた。
Pの整理員どうもエコーから
上ってくる車よりスカイラインからくる車を
Pに入れるの優遇しているような気がした。あとエコーのほうにはまだ雪あります。
触って来た。
607 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 23:40 ID:zYYNRfM5
平湯から上高地へは三時頃行った。
私以外客がなく、バスの運ちゃんと話ながら行った。
帰りは四時過ぎ。
並びはしなかったけどバスは満車。
608 :
列島縦断名無しさん:02/07/30 23:51 ID:V19gLu3A
アドバイス。車で来て平湯からバスに乗る人。
まっすぐあかんだなPへ。温泉Pは上高地行く人駐車不可。
609 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 02:30 ID:nG5Ra0j0
>>606 鶴ヶ池の駐車場(県道乗鞍岳線とスカイラインの合流点の角にある駐車場ね)
に置くのがいいよ。行き止まりの畳平駐車場まで行こうとすると、
合流点から畳平駐車場までの、ほんの数百メートルの渋滞で
よぶんな時間を潰すことになるから。鶴ヶ池駐車場から歩いたって
大した距離じゃないし。
610 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 08:01 ID:KXt2qSFi
駐車場情報なら,今本屋に並んでる「マイカー登山便利マップ」\1,200がお薦め。
沢渡,平湯,畳平など数多くの駐車場がこと細かに出てる。
611 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 09:41 ID:OnK3RWXa
>599
どうして宿に直接聞かないの?
612 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 10:17 ID:JrmMA0Uj
>>603 上高地蒸してましたか…涼しいと思ってたのに、
来月行きます、乗鞍高原〜上高地、帰りは木曾
にするか飛騨の高山にするか迷ってます。
613 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 11:39 ID:E7VxLjnK
>>612 昼間は暑いですよ。明け方は涼しいですよ、相当に。
614 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 12:47 ID:JrmMA0Uj
>>613 暑がり、汗っかきだから明神池まではかなりきついかな、
出来れば徳沢辺りまでと考えていますが、無理っぽいですね。
615 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 16:09 ID:fOOz60a3
>>614 ほんとうに、本当にゆっくりと歩けば大丈夫ですよ。
明神まででしたら右岸(川下に向かって)を歩いたほうが左岸よりは多少らくだと思います。
徳沢までも右岸を歩いたほうがらくだと思いますが、新村橋から戻ることになります。
行きに左岸を歩いて帰りに右岸を歩くといいのかな。
息が上がりそうになったら休憩する。明神までだいたい1時間くらいとかいて歩けど、
それは気にしないで、ゆっくり歩く。すると見えないものまで見えてくると思います。
616 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 18:25 ID:bvL9PuY8
>>615 でも、距離や起伏は左岸のほうが楽と思いますよ。
617 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 18:37 ID:bvL9PuY8
>>612 暑い・蒸すといっても最高気温が25度なので、都会・下界と比べたら
全然涼しいのですが、山は晴れると太陽光がきついので、体感温度は
かなり暑くなります。曇っていると涼しいけど山が見えなくなる。
皆さんお詳しいですね。。。
9月上旬に、上高地〜新穂高に2泊三日で旅行したいと思っています。
宿の予算3万円で、皆さんならどこになさいます?
土曜は無しの予定です。
619 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 20:11 ID:bvL9PuY8
>>618 そのころならあまり混まないので、乗鞍山頂には行っといたほうが・・・。
今年限りですもんね。宿は、上高地に宿泊するのは希望ですか?
上高地〜乗鞍ですか、、、ではそれでも。。。。
せっかくだから上高地に一泊したいとは思っています。
やっぱり昼間だけよりいいかな、と。
ご飯食べてきたのでID変わりましたが618です。
621 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 20:41 ID:bvL9PuY8
622 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 20:43 ID:bvL9PuY8
アリガトウゴザイマス!!
あ、なかなかよさそうですね。
おすすめは徳沢、、、、ですか。。。
624 :
列島縦断名無しさん:02/07/31 20:58 ID:bvL9PuY8
このスレは本当に良スレですね。荒らしもいないし。
いつも情報くださる方々、感謝します。
626 :
列島縦断名無しさん:02/08/01 00:12 ID:CAWqJanh
627 :
列島縦断名無しさん:02/08/01 00:40 ID:g1+5apUP
上高地にどうしても泊まりたくてホテル白樺荘を予約しました。
このホテルは、どんな感じでしょう?
なんか、JTBでわりと、ここは在庫が残ってるんですよね。
評判よろしくないのかな???
628 :
列島縦断名無しさん:02/08/01 08:16 ID:+Oqc4SoF
>>627 行ったあとでその旅館の感想をカキコしてください。ほかの人から喜ばれます。
629 :
列島縦断名無しさん:02/08/01 09:37 ID:8L5nMUG/
>>627 かなり上にも書いたけど、白樺荘は値段を考えれば上高地で一番リーズナブルな宿の一つ
と思う。
いいところ
場所がいい・比較的安い・パブリックスペースが多い
イマイチなところ
山側でなければ景色悪し・河童橋近すぎて落ち着きがない・山側にするだけで値段がかなり上がる
630 :
列島縦断名無しさん:02/08/01 10:51 ID:2qZCVQBj
上高地公園活動ステーションに泊まった事があるけど、今もシステムなんかは一緒
なのでしょうか。
631 :
627:02/08/01 13:32 ID:xPfPzXdF
>628
かしこまりました! 感想書くの8月の末になってしまいますが、
カキコしますね
>629
過去ログ、じっくり読んでなくてすみません
部屋は、多分景色悪い方かなぁ。一番高い部屋ではないので。。。
けど、全体の雰囲気はいいようですね。楽しみです。ありがとうございました!
633 :
627:02/08/01 15:00 ID:xPfPzXdF
思い切って、眺望のよい部屋に変更してしまいました!
まだ、変更手数料かからない期間だったので。
2人で、+3,000円ちょっとでした。ますます、楽しみになってしまいました。
>632
ありがとうございます。
夏は、白樺荘独自の料金プラン(わりとリーズナブル)がきかないんです。
ので、すこしお高め。。。(泣
634 :
列島縦断名無しさん:02/08/01 15:34 ID:6MnFPeon
新平湯温泉の飛騨牛の宿とかいうところとまった人いる?
8月から全室露天風呂付部屋になるところ・・・・・
635 :
列島縦断名無しさん:02/08/01 15:45 ID:6MnFPeon
636 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 01:16 ID:JLAljVsM
>>633 せっかく高い上高地の宿に宿泊するのに、展望の悪い部屋では意味がないような。
賢明な選択でしょう。でも、ガスの日だと無意味。そんなときは運が悪かったと
あきらめるしかない。
637 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 03:23 ID:K3tlR/XT
関西発で、
初日、夕方畳平駐車場入り〜車中泊〜
二日目、ご来光、散策〜午後から高山に移動〜一泊。
白山経由で帰宅。
というプランを考えているのですが、実現可能でしょうか?
また高山ならココに泊まるのがいいんじゃない? というオススメがあれば
教えてください。
時期は8月のお盆です(^^;;
638 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 03:29 ID:ri/OhJbV
関西発で、
初日、夕方畳平駐車場入り〜車中泊〜
二日目、ご来光、散策〜午後から高山に移動〜一泊。
白山経由で帰宅。
というプランを考えているのですが、実現可能でしょうか?
また高山ならココに泊まるのがいいんじゃない? というオススメがあれば
教えてください。
時期は8月のお盆です(^^;;
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/02 06:06 ID:8seijfj+
20代の女二人ずれ水着に替えるときおっぱい見えた 以外にも
乳輪ピンク色だった
640 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 10:45 ID:JLAljVsM
>>638 可能だけど、畳平で車中泊ならシュラフか複数の毛布は必需。夜は冷えるし
アイドリングをしたら駐車場脇の森林管理署の人が飛んでくるし、とにかく
寒さ対策は万全に。お盆でも午後3時以降に登ると混まないと思います。
高速は当然飛騨清美インターからでしょうけど、あのインターは終点なので
時間帯によってはかなりの料金払い待ちが発生します。電光掲示で待ちの発生が
確認できたら、1つ手前の荘川で降りたほうが早いです。高山の宿は知りません。
いつも奥飛騨に宿泊するので。ほかの人のカキコを期待。
641 :
612:02/08/02 11:04 ID:LTOkOK3J
>>615〜617
ありがとうございました、上高地〜明神池まで1時間
明神池〜徳沢まで2時間(普通の人の場合だから、私
ならもっとかかる事になる)となると徳沢に宿泊した
方がいいのでは…嫁さんも足が弱いので、予約取れる
でしょうか、八月の盆明けなんですが。
乗鞍に行きたいんですが、上に書かれているように
関西からだと清美ICですが、名古屋からだとどうなんでしょう?
やっぱり清美IC?それとも国道41号?
清美ICからだと大回りしてるような気がするんです。ただ、時間的には
早いでしょうね。
643 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 11:26 ID:JLAljVsM
>>642 中津川インターから国道19号で木曽路に入り、薮原で県道26号で境峠を
越えて行くのがいいのでは?奈川村役場のところからスーパー林道経由のほうが
15分ほど短縮できるけど、通行料860円もするから、余裕があれば奈川渡ダム
経由でどうぞ。乗鞍エコーラインは無料だからいいよ。変化をつけたいなら
帰りは別ルートもよし。
644 :
615:02/08/02 11:55 ID:pW8DsydE
>>641 上高地〜明神、明神〜徳沢、いずれも1時間くらいでしょうが、倍近くかけて歩くつもりで
いいんじゃないですか。
明神には山小屋と旅館が3軒ありますし、徳沢は2軒、山小屋になるのでしょうか。
お盆明けの平日でしたら取れるんじゃないでしょうか。
645 :
615:02/08/02 12:02 ID:pW8DsydE
646 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 12:16 ID:JLAljVsM
647 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 12:55 ID:pW8DsydE
>>646 645 のURLみると徳沢園は山岳旅館になっている。
648 :
612:02/08/02 13:17 ID:LTOkOK3J
丁寧なご案内色々と有難う御座います。
>645の案内をみて徳沢が断然気に入りました
これから電話して予約を取りますが、
昼食のカレーライス¥700は団体予約のみ…
と言う事は、カレーライスは行っても食べられない
と言う事なのでしょうか。それから>645のURL
はお気に入りに入れさせていただきました。
重ね重ね有難う御座いました。
649 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 13:36 ID:JLAljVsM
>>648 徳沢園もロッジも旅館部と、相部屋の山小屋部があるので注意。個室と指定してください。
建物は徳沢園がずっと新しいです。カレーライスうんぬんというのは、ロッジのことですね。
徳沢園だといつでも昼食をやってます。徳沢園の方が人通りが多いので。
650 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 13:56 ID:JLAljVsM
>>649 仮にロッジで宿泊することにしても、昼食は徳沢園でも明神の嘉門次小屋でも
どこでもいいのでは?嘉門次小屋の岩魚の塩焼きor燻製は是非食べてください。
651 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 17:07 ID:KQBkCu7H
先日上高地に行ったがすごくよかった。
ただ気になった点、まず公衆トイレが汚い。
確かにあれだけの人が訪れるんだから、しょうがないんだろうけれど、
来た人がもう少し意識して使ってくれればねえ。
あんまりひどいと畳平のように有料になるかも。
もうひとつ、せっかくマイカー規制してるのに、
工事関係や業務関係の車が黒煙なびかせ走っていく。
釜トンネルの中なんて空気悪くて最悪。
そういった車も濃尾バスのように低公害車を使ってしてほしい。
652 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 17:27 ID:d7sXUlZW
>>650 ついつい食べちゃう、嘉門次小屋の岩魚の塩焼き、、
653 :
645:02/08/02 19:02 ID:Oi8XISQK
>>648 どういたしまして。
わたしは明日から、白馬→朝日→蓮華と歩いてきます。
654 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 20:52 ID:kVOIwB90
>>642 もっとも効率のいいルートは
>>643 の書いているとおり。
中津川インターから一般道を 150kmほど走ると思うが、国道19号も
県道もおおむねすいていて走りやすい。国道19号沿いには道の駅も
多いし、木曽福島町の「寝覚ノ床」を見物してもいい。
東海北陸道の清美ICからのルートは、ちと遠いが、清美インター→
高山市の間のせせらぎ街道はドライブに最高。時間帯によっては
国道41号を横切る高山市内で渋滞することもある。
あとは、あぼーんトンネル、じゃなかった安房トンネルを
抜けて長野県へ。安房トンネルがなかった頃に比べれば、
30分以上は時間短縮されたと思う。
同じ高山方面から、乗鞍スカイラインで乗鞍岳の畳平を越えて、
県道乗鞍岳線を下ってくるルートもある。こっちは昼間のみ
通行可で、来年からマイカー規制で通れなくなる。畳平手前で
午前中〜昼過ぎは駐車場待ちの渋滞がある。
655 :
列島縦断名無しさん:02/08/02 20:57 ID:kVOIwB90
>>654 の追加
中央道・長野道で松本インターまで行って、国道を60kmほど
走って乗鞍へ向かうルートもあるが、中津川インターからの
ルートと時間的にさほど変わらない。ま、高速道路代が高く
つくだけ。悪路・隘路を避けたい大型の観光バス向けルート。
656 :
列島縦断名無しさん:02/08/03 01:53 ID:yF/UCXGp
安房トンネルの出来る以前158を走ってましたが、
今でも走れますか?安房峠の土産物屋さんの佇まいも
風情があってよかったし、狭い国道だったけど、なんとなく
好きな道でした。
657 :
列島縦断名無しさん:02/08/03 09:55 ID:C9lZ+eCw
がいしゅつかも知れないが、乗鞍のペンションなんかに泊まると、そこから
申し込める乗鞍←→上高地の弁当付き往復ツアーがあったよ。朝10時頃に
上高地に着いて、15時頃に迎えに来る。自分の車は、泊まった所に置いと
けるし、料金も3,500円で普通の定期バス往復より(弁当つきでも)安い。
宿の話だと、乗鞍←→上高地は定期バスでもそれ程混まないそうです。
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/03 10:49 ID:g42rchg7
656>今でも通れますよ
車は少なかった
659 :
列島縦断名無しさん:02/08/03 14:14 ID:uWudDPVH
>>656 今でも通れるし、車が激減して最高のドライブコースと思う。峠の茶店は閉店したが
建物は今でもある。かつて釜トンネル前にあった中の湯温泉が7号カーブ上に移転して
このルートのポイントとなっている。ここの露天風呂は展望がいいのでおすすめ。
ただし、女性用は目隠しのため、あまり展望がよくない。
660 :
列島縦断名無しさん:02/08/03 20:50 ID:55AtO5zC
新穂高で温泉とか野宿で一晩過ごすのは、寒すぎて無理でしょうか。
661 :
列島縦断名無しさん:02/08/03 21:02 ID:uWudDPVH
最低気温、20度から15度くらい。寒すぎるということはないのでは?
くれぐれも一晩中アイドリングして、周辺に迷惑をかけないように野宿
しましょう。
662 :
661:02/08/03 21:23 ID:uWudDPVH
>>660 あのー、もちろんこの夏に行くってことですよね。まさか11月くらいに
行くんじゃないですよね?
663 :
列島縦断名無しさん:02/08/03 21:40 ID:/4AuRoDh
>>656 安房峠の10連ヘアピンをMT車でぐいぐい走ると楽しいっすよ。
トンネルがなかった頃は、渋滞がひどくて大変だったけど。
中ノ湯が釜トンネルのそばにあった頃は、混浴露天風呂から
梓川を挟んで渋滞する158号を眺めることができました。
664 :
列島縦断名無しさん:02/08/03 22:30 ID:55AtO5zC
>662
さすがに秋冬に野宿する根性はないです。
665 :
列島縦断名無しさん:02/08/03 23:14 ID:4kkZXSAz
9月初旬に乗鞍にのんび〜りしに行こうと思っています
国民休暇村から一の瀬園地、三本滝、湯けむり館や、いがやなどへ
自転車で移動したいなと考えているのですが
地図に載っているサイクリングロードはどの程度なのでしょうか?
力を入れなければ高低差があって走れる程ではないでしょうか?
ちんたら景色を楽しみながら走るというカンジをイメージしてるのですが・・・
666 :
列島縦断名無しさん:02/08/04 00:01 ID:0hrxjV4t
>>665 自転車は自分のを持ち込むのですか?それともレンタル?普段から山道サイクリングを
している方ならともかく、そうでないのなら湯けむり館・一の瀬園地・いがやだけに
したほうがいいです。休暇村や三本滝はかなりきついです。レンタサイクルも鈴蘭周辺
にしかなかったはず。でも山を走り慣れているならいいのでは。普通の方は三本滝は
片道をバス・タクシーにして、下りをハイキングにしたほうがいいです。
667 :
665:02/08/04 08:44 ID:obCdo2zA
>666
詳しい説明ありがとうございます。
そうですか、かなりキツイみたいですね。
ほとんど街中しか走っていないので
場所を考えて走ったほうが良さそうですね。
一応、自転車は持って行こうと思っています。
668 :
信州に憧れています:02/08/04 11:36 ID:yXlmSnsB
この掲示板で乗鞍、上高地方面で親切に答えていただいてる方々は
地元の方なのでしょうか?余りにも詳しいので、ちょっと質問して見ました。
669 :
列島縦断名無しさん:02/08/04 11:49 ID:fwAhKRNN
上高地ってはまる人は、はまるんだよね。
だから、何度も行ってる人が多いんじゃない?
そういう私も毎年・・。
670 :
列島縦断名無しさん:02/08/04 11:54 ID:0hrxjV4t
>>668 わたしも、ついつい毎年のように釜トンネルをくぐります。毎年のように
「せせらぎの湯」に浸かります。毎年のように愛車ムーヴを畳平に上げます。
あっ、これは来年からはムリですね。
671 :
列島縦断名無しさん:02/08/04 13:24 ID:ClCfRacy
上高地、ここ5年程ご無沙汰だけど、
それまで毎年、5月の連休明けに行ってたよ。
残雪が多い年とか、まったくない年とか、
徳沢でチャーハン、嘉門次小屋で岩魚食ったり、
温泉につかって頭上をヘリが飛んでくの眺めたり、、
672 :
642:02/08/04 16:06 ID:4mrfO42Q
>643,654-655
ありがとうございます。
昔、訳も分からずに走ったコースが、教えて頂いた
中津川〜のコースでした。
この時は、岐路は高山からR41を使ったのですが、
今回はまた同じコースで行って、帰りは
R41を使うか、清美まで行って東海北陸を使うか
考えてみます。
>672,642
東海北陸自動車道は土日祝の夕刻以降、郡上から→美濃の手前辺りまで渋滞
することがあります。交通情報に気をつけて道を選んでください。
674 :
列島縦断名無しさん:02/08/04 16:33 ID:+TcgI9Vu
乗鞍に行って来ました。8/2(金)夕方、畳平着。大雨の中車中泊。夜中には雨も上がり、満天の星空に大感激。3時半からスカイラインからの車のラッシュが始まり、4時には満車。渋滞が延々と続きました。雲ひとつない快晴の中、御来光を拝めました。
675 :
列島縦断名無しさん:02/08/04 16:34 ID:0hrxjV4t
>>673 はげどう。高速が混むときは、並行する国道も混みます。要注意。
676 :
列島縦断名無しさん:02/08/04 18:58 ID:YIfiIoUY
4日午後零時29分ごろ、長野県波田町上赤松の国道158号線で、
東京都江戸川区ooo、団体職員0000さん(61)の乗用車が対向車線に
はみ出し、 oo観光自動車(本社・埼玉県)の観光バス=0000運転手(53)=
と正面衝突した。この事故で、バスの乗客3人が足を折るなどして
重傷を負ったほか、乗客35人と乗用車のooさんら2人が軽いけが。
松本署によると、現場はほぼ直線の道路。
観光バスには、運転手ら乗員3人と埼玉県川越市の私立oo女子高のPTA一行
38人が乗っており、岐阜県の高山方面に向かう途中だった。
また、ooさんらは乗鞍岳方面から松本市方面に向かう途中だった。
皆さん無理な日程を立てず、事故に気をつけて楽しんできてください。
677 :
列島縦断名無しさん:02/08/04 20:39 ID:y6Ir2fFY
>668
自分は読んでるだけの松本人。
近すぎてわざわざ泊ることはないので,逆に宿の情報はへーそうなのかーと思いながら読んでる。
山にはよく行くので上高地は年に何度も通るけどね・・・
678 :
列島縦断名無しさん:02/08/05 00:04 ID:Z0hREq0v
>>674 早朝から激混みの駐車場。恐ろしい。でも、日の出の時間を過ぎるといったん
少しだけ混雑が緩和されるけど、8時から9時には激混み復活。午後3時ごろ
にならないと空かない。確実に日の出が見たいなら上で泊まろう。
679 :
列島縦断名無しさん:02/08/05 19:26 ID:SKd6boJp
今乗鞍に来ているんだが・・・畳平は車中泊禁止だと。
夕方来たらスカイラインの料金所で追い返された。
>>674は車中泊成功しているので、今週から禁止なのか俺のやり方が悪いのかわからんが。
今はちょっと高山よりのところで休憩中。ちょっと仮眠して夜中に平湯峠まで登ってゲート開くまで待つことにする。
畳平車中泊禁止のソース入手した奴は張ってくれ。
680 :
列島縦断名無しさん:02/08/05 20:21 ID:kHrchfe0
681 :
列島縦断名無しさん:02/08/05 20:57 ID:hFMMh2nH
>679
もう今からゲート前で並んでいた方がいいよ。
少しタイミングが違ったらえらい渋滞にハマってしまうからね。
早朝にもかかわらず観光バスも結構多いよ。
もし運悪く後ろに着いてしまったら
前で黒煙撒き散らしてトロトロ走られるから、
結構登りに時間がかかってしまう。
車中泊の件についてだが
679は料金所の係員に車中泊について直接尋ねたのか?
もしそうならダメだって言うだろうね。
私も料金所下の駐車場で車中泊しようとしていたら
パトロールカーみたいなのが来て注意され、
下のゲートまできっちり降ろされた経験がある。
また、料金所に到着した時間も悪かったと思われる。
夕方に料金所ならゲート閉鎖まであまり時間がないから
行き先などいちいち聞かれる可能性があるからね。
エコーライン側から登ってたら何も言われなかったんじゃないかな。
682 :
674:02/08/05 21:11 ID:wf6s0/GN
私は夕方5時に料金所を通りました。行き先を聞かれましたが、通りすぎて白骨へ行くと言っておきました。山頂では、パトロールの車が下山するようにアナウンスしていたが実際は見逃してくれます。
683 :
列島縦断名無しさん:02/08/05 23:00 ID:o5f41gD5
682さん。今どこにいらっしゃるのですか?。
684 :
679:02/08/06 00:15 ID:nQJNoZid
>>680-682 なるほど。着く時間がかなり遅かったのでそこがまずかったみたいですね。
エコーラインから登る予定がゲート閉鎖時刻にひっかかって平湯回った時点で逝ってよしだったのかも。
ところで
>>680さんのソースですが、スカイラインのゲート閉鎖時刻が午後7時になってます。
去年と今年ではいろいろ変わったのか?
では、これから平湯峠逝ってきます。次にこのスレ読むのは下山後になるかも。
長袖着てるけどちょっと寒い。防寒対策はやはり大事ですね。
685 :
681:02/08/06 00:44 ID:F3ny38xr
>679
ご来光、綺麗に見えるといいですね。
また下山後にレポートお願いします!
686 :
列島縦断名無しさん:02/08/06 00:55 ID:tcXgWkzA
畳平に車中泊するとして、
どこでご来光を見ると一番綺麗ですか?
剣が峰まで行くとか、駐車場からOKとか。
絶好のポイントがあったら教えてください
687 :
:02/08/06 12:23 ID:Z77M2wUS
>>686 剣が峰山頂までご来光の時間まで行こうとするなら、畳平を3時半までには出発
する必要があります。と、なると畳平車中泊か、肩の小屋泊しか選択肢がありません。
上で宿泊しないなら、「大黒岳」か「富士見岳」の山頂がおすすめです。
「大国岳」の方が山頂に方向指示板があっていいかも。エコーラインの県境地点
(畳平のすぐそばですね)から北に登れば大黒岳、南なら富士見岳です。山頂に
こだわらないなら、その県境地点でも充分OKですし、スカイラインの畳平の手前
1キロくらいに路側の駐車場があるのでそこでもOKですが、できたら山頂で。
富士見岳や大黒岳なら畳平の旅館泊まりでもOKです。
688 :
列島縦断名無しさん:02/08/06 15:28 ID:0bGeCaLT
age
689 :
列島縦断名無しさん:02/08/06 15:29 ID:5NrHWZx0
松本・上高地めぐり姫キップが出ますね。
8月20日から。女の人はお得だ。
かくいう私も使います。
はあ……
平湯温泉上空を米軍機と思われる機体が超低空飛行してやがった…
691 :
病弱名無しさん:02/08/07 10:46 ID:M2aIcoeM
新平湯の 長作の宿なかだ屋と旅館田島館と
白骨の 白船グランドホテルに泊まった事ある人。
どうでしたか?
692 :
679:02/08/07 10:46 ID:/OWxYIgm
帰ってきました。
>>684で書いたあとの話を。
0時40分平湯峠着。先客30台。最後尾が三叉路の2,3台平湯よりの所だったのでとめるの楽でしたが、
そのあとに来た車はとめるの大変だったみたいです。
平湯峠でゲートオープン待ちのときは道が悪くても平湯側から登ったほうがいいですね。
3時半のゲートオープンの時には・・・台数多すぎて数えるのやめました(w
ゲートオープン待ちの車は畳平とその下のエコーライン分岐の駐車場に全部とめられたみたいですが、
10時に帰るときにはスカイライン渋滞2キロ、駐車場待ち2時間以上と料金所で案内していました。
>>685 ご来光なんですが・・・夜中から雲が出てきて上は霧の中(鬱
平湯峠に着いたときは星がきれいだったんですが。
気温は10度ぐらいだったんですが、風がものすごく強くて体感気温は0度近かったかも。
9時ごろになってやっと霧が晴れてきました。
つーことで来年以降畳平宿泊とセットでリベンジ狙うことになりました<ご来光
>>686 剣が峰まで行くのは素人にはお勧めできません。夜間登山は遭難の危険もありますし。
定番スポットは
>>687さんのとおりです。
懐中電灯(できたらヘッドランプ)をお忘れなく。
693 :
687:02/08/07 11:39 ID:Xli4P+LU
畳平からは、白雲荘の隣の公衆トイレの脇から登る「魔王岳」というのも
あり、ここが駐車場から一番近いが、687で紹介の山のほうが信州側の
山麓までよく展望できるため、おすすめです。日によっては雲海が見えます。
694 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 15:16 ID:0MCBzK4P
4日の始発で日帰りで初めて上高地へ逝ったがその帰り
>>676の事故のせいで
新島々直前で国道が大渋滞。そのため漏れは大丈夫だったが松本からの列車
に乗り継げない人多数。バス車内が混乱してた。漏れは時刻表を持ってたの
で乗り継ぎ列車の案内をしてあげた。旅にトラブルはつき物と言うが、ヤパーリ
迷惑だよね。
上高地に8時30分頃着いたがすでに混んでた。まず帰りの整理券をゲットして
大正池に戻ってそっから田代池→河童橋→明神池→河童橋と歩いてきたが河童
橋の混雑ぶりには本当に萎えた。曜日が悪かったのかな?それを除けば景色も
よく、それほど暑くもなく、満足の逝く旅行だった。長文スマソ
695 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 18:09 ID:3IZUqS01
>>694 上高地河童橋の混雑は天気がいい日は、夏中そんなもんです。
自分は何度もいってるけど、毎年同じ。
(なるたけ早足で通り過ぎるけど)
あの人で、河童橋がよく落ちないと思う。
みんなも書いてるけど、夏の上高地を味わうなら、泊まるしかない。
696 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 18:13 ID:Xli4P+LU
>>694 車だったら梓川の北岸の道を走る等、知っていたら逃げ道もあるのだが、
バスはそうもいかんからなあ。シーズンの日曜日はバスターミナルから
河童橋までは巡礼の行列みたいなのができるもんね。そんな日の本来の
上高地といえる場所は明神から奥かな?
697 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 20:20 ID:3tHbM4Su
行った人の話を読むと無性に行きたくなるな〜。
私の好きな場所は河童橋周辺です。
山の稜線を除いた、バスターミナルから横尾、カラサワ(漢字が出ないよう)まで
のルートでは一番雄大な景色だと思います。
698 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 22:45 ID:TdoIPhKH
関西人のマナーの悪さには頭にきた。
タバコポイ捨て、割り込み、登山道で上り優先を守らない、道でぶつかってくる
などなど。
帰りに一発関西人をぶん殴ろうかと思った。
痴漢しそうなオヤジと万引きしそうなババアはだいたい関西人だな。
同じ日本人とは思えない。
699 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 22:46 ID:TdoIPhKH
今後はマイカー規制だけでなく、
関西人種立入禁止にしてほしい。
700 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 22:52 ID:Xli4P+LU
>>698=699
こんなところで関西人への偏見を書くなよ。お前だろ、あちこちに韓国人
・関西人等の差別のカキコをしてまわっているのは?
702 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 23:02 ID:TdoIPhKH
偏見ではなく、昨日と今日体験してきた事実だよ。
これからは、関西人=犯罪者と考えることにした。
703 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 23:16 ID:TdoIPhKH
>>701 おお!やっぱり同じように感じてる人が多いんだな。
関西人は血統や人種が違うとしか思えない。
だって、関西人=チョン+部落+同化された先住民、だろ。
血統が違うのは明らかだ。
今度富士山で見かけたら山から突き落としてやる。
関西人に日本人を名乗る資格はない。
劣等人種は関東にくるな!!
>>703 お国自慢板にでも行ってくれ。おなじ関東人として恥ずかしいよ。
705 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 23:30 ID:TdoIPhKH
関西人のマナーが悪いのは事実。
上高地でタバコポイ捨てするなんて、信じられん。
上ってくる登山客にぶつかってケガさせたのも事実だ。
それに見た目でかなりの確率で関西人だと分かる。
よって、血統的に関西人が劣等人種であると言える。
706 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 23:33 ID:o2blZJTs
関西には関西のルールがあるんじゃ
整列乗車してる関東人はDQN
あーあ、せっかく良スレだったのに。
708 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 23:42 ID:TdoIPhKH
>>704 お前、関西人だろ。
関東人なんて言葉は使わないんだよ、バカ。
TdoIPhKH は真の基地外。
710 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 23:51 ID:c1jpYMA9
それじゃあ、関西人なら上高地でタバコポイ捨てしたり
下りで他人に体当たりしてもいいのか?
711 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 23:51 ID:+iPQqev4
紅葉の時期(平日)に新穂高温泉に泊まろうと思っています。
昼に高山に着いて新穂高までは車で行きますが,
その時間ってロープウエイ混んでるの?
行ったことないからよく分からない。経験者の方教えてくれませんか?
712 :
列島縦断名無しさん:02/08/07 23:52 ID:c1jpYMA9
上高地の自然を守るために、関西人(部落、チョン、先住民)
を立入禁止にしよう!
誰か削除要請してくれ。わしは分からん。
715 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 00:03 ID:6FTzhaOB
>>693 横レスですが、参考にさせていただいてます。
大黒岳に昼間登ろうと思うのですが、
ハイキング気分でも大丈夫でしょうか?
6歳と運動不足気味の60歳がいるので心配なのですが・・
716 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 00:10 ID:mB5l0un4
>>715 大丈夫と思います。まさか60歳の人は心臓病ではないですよね。
それなら全く大丈夫。駐車場から池の横を通ってエコーラインの県境
地点までは水平な道ですし、そこから山頂まではゆっくり歩いて10分
程度です。空気が薄いので15分かけるつもりで登れば全く大丈夫。
標高も魔王岳や富士見岳より少し低くて登りやすいのに、展望は最高です。
特に危険なポイントもありませんが、途中に1箇所急なところがあるので
下りのスリップに注意。
717 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 00:20 ID:mB5l0un4
>>711 かなりの確率で混んでいると思います。天気・曜日にもよりますが。ひどいときには
ロープウェイのずっと手前から渋滞します。できるだけ遅い時間に行くか、一番いい
のは翌日1番に乗ることです。ロープウェイの駅のそぱの宿ですか?
違うなら、車で第一ロープウェイと第二ロープウェイの間に登ってください。
2回行列しなくて済みます。
>>542 >>555も参照。道が混んでいたら、宿に行くだけでも
渋滞することも。予め渋滞していると分かっていたら、平湯あたりの観光で少し時間つぶしを。
http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
718 :
711:02/08/08 00:31 ID:c/wb8hkS
>>717 さん
どうもありがとうございます。
宿は新穂高の湯の近くなので,少し離れていますね。
上高地〜乗鞍〜奥飛騨〜高山はいいところがいっぱいあるので
つい欲張ってしまいます。
やっぱり朝一番にロープウエイが良さそうですね。
719 :
715:02/08/08 00:35 ID:J370GZWv
>>716 ありがとうございます。目に浮かぶようなご説明で
すごく楽しみになってまいりますた。。
720 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 00:44 ID:o532bsZj
せっかくの観光地が関西人の蛮行でだいなしだった。
タバコ捨てるなよ、おい。
721 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 05:33 ID:mB5l0un4
>>718 新穂高の湯の近くなら、
>>555の通り、中尾温泉の方に登って行って、後は道標に
したがってアルプス大橋を渡って、二つのロープウェイの間に駐車してください。
少しだけ駅まで歩くけど、ロープウェイを2回並ぶよりましです。宿が新穂高の
湯の近くなら渋滞は大丈夫かな?と思ったりしますが、要注意。手前の今田館の
あたりで大型車の行き違いができないところがあって、それが原因の渋滞もあります。
夕方近くなら大丈夫ですが。荒神の湯か蒲田の湯にでも入浴してください。
722 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 11:27 ID:ozbiJ+MD
登山に限らず、山に行ったら、早寝早起きが鉄則。
早朝の穂高とか、露天風呂から眺めるだけでも三文の得。
空気も凛として、気持ちいいよ〜。
723 :
おじゃまします:02/08/08 12:24 ID:C53xtxLJ
上高地初心者です。
お盆休みに奇跡的に上高地のホテルが取れたので、楽しみにしております。
皆様の貴重な情報を参考にして、午後上高地入り、午前中に脱出の作戦でおります。
上高地の殺人的混雑ぶりは覚悟しましたが、その他の道路事情がよく分かりません。
レンタカーで、松本ー新穂高間を往復する行程なんですが、
渋滞情報など教えていただけませんか。
また、上高地に行く場合、沢渡と平湯ではどちらに駐車するのが便利なんでしょうか?
724 :
通りすがりの者:02/08/08 12:36 ID:XLf90hb0
上高地に午後早めに入るつもりが夜になっちゃった。という話が夏にはよくあるそうです。
午後4時過ぎに沢渡か平湯を出発のほうがいいんじゃないでしょうか。
どちらにしても上高地からの帰りのバスで道は大渋滞まちがいなしで、上高地に入るのも同じく釜トンネルのあたりで渋滞になるんだろうな。
725 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 13:06 ID:C/jWFwwO
>>723 松本→上高地→新穂高→松本という行程ですか?
それとも松本→新穂高→上高地→松本ですか?
726 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 13:41 ID:/vZBaVBW
明日から穂高に行きます。
登山などではなくただの観光です。
いいところがあったら教えて下さい。
727 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 14:12 ID:QYsGP24W
728 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 14:26 ID:KODhQvuM
してますよ。
穂高に行くのは3回目ですし。
穂高と新穂高って離れてるんですよね。
でも穂高のスレが見つからなかったので
便乗しちゃいました。ダメですか?
729 :
723:02/08/08 16:49 ID:+S4Uj95J
>>725 正確に書くと、松本ー上高地(泊)ー福地温泉(泊)ー松本です。
新穂高ロープウエイはこの4日間のいずれかの日に立ち寄るつもりです。
731 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 18:52 ID:siuoMh1J
>>723 上高地に午後に入るのならば、4時位から入れば大正池から歩いても
人にあまり会わずに雰囲気いいですよ。
帰りは、12時を過ぎたら混むので、12時を目標にバスターミナルに
着くようにしてください。それも、タクシーの方が空いているので、
できれば「バス往復券」は買わない方がいいですよ。
駐車場は、その時間に止めるならどちらでも大差ないですよ。
松本側から行くなら沢渡「茶嵐」が最良です。
ただし、道は全般的に混みます。夕方以外は松本→沢渡1時間以上
見ておいた方がいいと思います。通常時の1.5倍くらいかな。
732 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 18:53 ID:mB5l0un4
>>723 上高地に行くには平湯が絶対にお奨めです。バスが沢渡ほど混みません。ただし
上高地に行く人用の駐車場である「あかんだな駐車場」から無料シャトルバスで
いったん平湯温泉バスターミナルに行くので、バスに2回乗るという面倒があります。
便利なのは沢渡だけど、混雑がマシなのは平湯です。道の混雑?ピーク時は沢渡周辺
で駐車場待ちの可能性もあるけど、以前に比べたら大丈夫でしょう。あなたは関東の人
ですか?関西の人ですか?関西方面の人なら絶対に平湯をオススメするのですが。
733 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 18:56 ID:mB5l0un4
>>723 つづき。新穂高ロープウェイは駅付近の駐車場と、ロープウェイ待ちがキツイ
場合があります。もし、ロープウェイに乗るのを希望されるなら
>>721等を参考に。
>>728 「新穂高、乗鞍、上高地」と「穂高」は別もん。
スレがないときゃ、「国内旅行板 質問スレッド」に逝ってください。
735 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 21:01 ID:zeh+Ixfk
>>731 往復だと割引になるからと、バス往復券を買ったばかりに、
帰りのバス待ちの大行列に並ぶ羽目になる人がいるな。
バス往復券を持っていなけりゃ、さっさとタクシーを
つかまえて帰れるし。
736 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 21:02 ID:ElvpwQo4
>>735 着いた時に整理券もらっときゃ、そんな長時間並ばないだろ。
737 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 21:08 ID:KPWX4eFz
平湯、上高地間のバスはシーズン中平均30分に一本ですが、
平湯バスターミナルにいる乗車整理員がバスの運ちゃんからの話を聞き
バスを増便します。そうすると15分に一本位のペースになります。
ちなみにこの整理員達は、バスの運ちゃんや上高地から帰ってきたお客とかから
道路や人の混雑状況など常に情報を集めており、それを正しく整理し
臨時バスの運行の判断をしている。
もし帰りのバスの待ち時間とかの情報を知りたければ、
バスの運ちゃんより整理員に聞くべし。
738 :
723:02/08/08 21:55 ID:x5ktfTn+
>>731 >>732 >>733 情報有り難うございました。
ちなみに、私は北海道民で、渋滞という概念がよくわからない田舎ものです。
2年前連休に行った千葉の木更津から館山まで、レンタカーで5時間かかって
おったまげましたが、本州の道路事情はどこもこんなもんなんでしょうね。
739 :
列島縦断名無しさん:02/08/08 22:09 ID:mB5l0un4
>>723 茶嵐駐車場は、上高地に一番近いので、タクシーで上高地に向かう人にとっては
1〜2メーター分はタクシー代が浮きます。反対にバス利用の際は通常の席は
大抵埋まったあとで、通路の補助席になることが多いです。沢渡発のバスの最後の
乗車地点ですから。バスの補助席では酔いやすい人にはお奨めできないです。
その代わりバスでも帰りは一番に下車できます。
741 :
列島縦断名無しさん:02/08/09 00:07 ID:3Sd2fBSI
松本も日中は相変わらず暑いが,2,3日前から夜風がめっきり涼しくなった。
夏もピークを過ぎたね。山はもっと涼しいんだろうね。
742 :
列島縦断名無しさん :02/08/09 16:14 ID:9bnhJL1Q
お盆に乗鞍(車中泊)&平湯(旅館で一泊)に行く予定です。
岐阜市から乗鞍に行くには、どの道から行くのが
一番良いのでしょうか?
夕方に畳平に行き、車中泊のつもりでしたが、
上に畳平で泊まりはダメになったと書いてあるので
残念です。
743 :
列島縦断名無しさん:02/08/09 16:23 ID:xXjnjtjQ
>742
長良川右岸道路〜美濃〜八幡〜せせらぎ街道〜高山〜安房トンネル
744 :
列島縦断名無しさん:02/08/09 17:34 ID:2gNgeiHj
今年の紅葉はどうでしょうね?
あぼーん峠で、またーーりしたいなぁ。
745 :
列島縦断名無しさん:02/08/09 19:23 ID:4iTqCJ0G
>>744 9月になってからの冷え込みなんかがどうなるかでしょう。
まだ今の状況でははっきりわからないと思います。
746 :
列島縦断名無しさん:02/08/09 20:33 ID:2/8SYvIv
747 :
列島縦断名無しさん:02/08/09 23:56 ID:2/8SYvIv
いよいよお盆本番。今年の上高地はどれだけ混むのだろうか?
8月下旬の平日に、
母親を連れて一泊二日のドライブに、
上高地へ行くつもりです。
一日目
中の湯温泉旅館に到着。
温泉とご飯でまったり。
二日目
上高地観光、
午後には出発。
やはり上高地内の宿泊施設の方がいいですか?
上高地って、2時間くらいでも楽しめますか?
地図を見ても、縮尺が分からないので
体力面も含めてお願いします。
749 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 02:22 ID:NdX0PyUM
>>726 ジャンダルムは一見の価値あり。
奥穂高まで行って、それから西穂高に回るといい観光コースだと思います。
750 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 03:25 ID:FnEpogsI
お盆の中日、上高地のホテル空きあるんだね。
びっくらした。
751 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 08:30 ID:CDNM3NKH
>>742 畳平車中泊はOKですよ。ただし夜は10℃以下になるので毛布を忘れずに。
752 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 08:48 ID:+17wkIdZ
>>726 新穂高温泉→ロープウエイ→西穂山荘→西穂高岳→奥穂高岳→
→北穂高岳→槍ケ岳→横尾→上高地
が、お勧めの観光コースです。
753 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 09:02 ID:BMwJRfHv
754 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 09:06 ID:dtUUac87
>>742 アイドリングはするなよ。ゴルァされるぞ。
755 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 10:48 ID:mxHpnH8V
756 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 21:32 ID:woiDXZMo
>>755 高山までの途中は東海北陸道を使ってもいいけど、終点の飛騨清美インターは
料金所待ちで混むときがある。電光掲示等で混んでいることが分かれば、ひとつ
手前の荘川インターから国道を行くか、郡上八幡でおりてせせらぎ街道を行くのが
いいだろう。
757 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 21:36 ID:Yrqa9h6t
乗鞍での車中泊は禁止されてたはずだが。
758 :
列島縦断名無しさん:02/08/10 21:40 ID:woiDXZMo
>>757 一応禁止はされているんですけど、林野庁の人も、エンジンも電気も止めて
静かに寝ている車の人までは追い出さないようです。
759 :
列島縦断名無しさん:02/08/11 08:30 ID:Py/K38hy
安房峠の旧道、50ccバイクではきついですかね?
760 :
列島縦断名無しさん:02/08/11 15:24 ID:3GoRPSnv
>>759 一度、チャレンジを。途中で止まってもあとは下りだからさ。
761 :
列島縦断名無しさん:02/08/11 18:45 ID:InciPbXh
>>759 余程のボロパイクでない限り大丈夫。あそこはものすごい急勾配を避けるために
10連カーブにしているのです。かつては大型トラックもすべてあの旧道を通って
いたのです。つい最近までのことなのに隔世の感があります。
762 :
列島縦断名無しさん:02/08/11 18:47 ID:8jtcpyPx
夜の158号線、松本〜奈川ダム間でやたらアオられました…
昼は混雑してるから夜になると暴走車両が増えるんでしょうね…
763 :
列島縦断名無しさん:02/08/11 20:10 ID:wuau4ukS
中部縦貫道だっけ?あれができれば松本から上高地までの直行バスが
できるんだろうなぁ。そして電車線は廃止になるのかな?。
とにかくあの電車かったるすぎ。新島々〜中の湯の国道狭すぎ。
764 :
列島縦断名無しさん:02/08/11 20:26 ID:DBjGzgxY
765 :
列島縦断名無しさん:02/08/11 20:43 ID:8KLcVyC7
■8月11日(日)■
今日も現地に出向いておりませんが、現地特派犬からの情報をもとにお知らせいたします。(明日から現地入りの予定です)
▼ 天候は悪いようです。雨、時折、豪雨のようです。(2002/08/11 11:00)
▼ 明け方はキレイな朝焼けを拝むことができましたが 、その後霧が立ち込め、
現在も霧の中です。渋滞は7時前より発生し、継続しています。大雪渓の駐車場も
入れた車が出られないほどの完全な満車です。渋滞状況は昨日よりひどいようです。(2002/08/11 09:20)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
766 :
列島縦断名無しさん:02/08/11 21:58 ID:InciPbXh
>>763 沢渡から中の湯は、国道広いぞ。あの区間は昭和50年代以降に拡幅したからね。
狭いとのたまう中の湯〜沢渡間はダム建設に伴う付け替え道路。トンネル内では
大型車同士のすれ違いはギリギリ。
767 :
列島縦断名無しさん:02/08/12 09:36 ID:2fThOq34
お盆本番、上高地ではどのくらいのバス待ちが発生しているか、行った人の
報告よろしく。
768 :
列島縦断名無しさん:02/08/12 22:34 ID:VH5OVI+7
明日行くぞ!!
769 :
列島縦断名無しさん:02/08/12 22:39 ID:vzOcaXxr
その勇気をたたえよう。突撃〜。ワラワラ。
770 :
列島縦断名無しさん:02/08/12 22:55 ID:VSEUCCH1
新平湯の飛騨牛の宿に今週泊まります。
8月に全露天風呂付部屋になったので楽しみです。
新平湯でどっかおいしい店しらない?
771 :
列島縦断名無しさん:02/08/12 23:21 ID:/6uqb9as
>>770 いいなぁ〜、そこ泊まりたかったんだけど、
もう予約いっぱいでとれなかったよ。
ちなみにいつ頃に予約した??
772 :
列島縦断名無しさん:02/08/12 23:23 ID:vzOcaXxr
平湯バスターミナルとなりの「よし本」が抜群。
道場六三郎鉄人のお墨付きです。
飛騨牛陶板焼定食、朴葉みそ定食、山菜蕎麦定食あたりが昼のおすすめ
でしょう。あとね、温泉卵の店が近くにあるからそこも忘れずにどうぞ。
773 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 02:07 ID:0d6+UhA5
現在、ひるがの高原PA。
乗鞍に行きます。(ちと遅れた・・・)
i−modeのデムパが届いて、
i−modeページが使えれば逐一報告します。
よろしくおながいします(w
(スカイラインの一部は圏内だったハズ)
774 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 03:55 ID:l3fSDQrB
・・・スカイラインにいま着いたけど、国道分岐にあと数分で渋滞があふれます。現在地は両側の道が交わってる所。ここに来る途中でサイドブレーキのワイヤーが切れたので悲惨・・・古い携帯なので改行出来ない。読みにくくてスマソ。さっきはPHS+PDAだったんですよ。
775 :
◆t1sTslRU :02/08/13 04:03 ID:wnoT9owG
双眼鏡でみると、はるか上の稜線に車の動きが。こっちに動きが伝わるのはいつぞ。
776 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 04:07 ID:JLf4FbQv
国道に渋滞が溢れた模様。
777 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 04:21 ID:wnoT9owG
お、一気に進んだ。
778 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 04:36 ID:voT8Pbxv
料金所
779 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 06:17 ID:jO3oTxUK
>>778 現在圏外なんですよね。デムパ復活したらその後の報告ヨロシク。
780 :
◆t1sTslRU :02/08/13 07:24 ID:voT8Pbxv
エンジントラブルで畳平まで3キロで諦めました。くやしい。渋滞は引き返して料金所横の駐車場で聞いたアナウンスで3 4時間待ちです。
781 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 07:31 ID:wnoT9owG
天候は上は視界10ー20メータの霧。料金所横Pではちょっとだけ雲海みえますた。現在地は水殿ダム横、朝日が眩しいです
782 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 08:34 ID:M5q0Lg/S
報告に期待。気分でる〜。
783 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 08:39 ID:vgcTljbc
エンジントラブルというより、酸欠っぽい。
下界に降りたらエンジンの調子が復活・・・
上じゃ息も絶え絶えだったのに。
ついでに助手席の親父は高山病か車酔いでダウン。
現在松本市内です。ここでちょっと休憩してテプコ館と白骨に行って、
上宝村でキャンプの予定だす。
つか俺ばっかし書き込みすぎやね。スンマセン
784 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 08:47 ID:vgcTljbc
連書きスマソ。松本から山々を望むと、乗鞍や
近くの峰々の山頂はみな雲が掛かってるみたいです。
しかし乗鞍は車で上ると見る間に植物の植生が
移り変わっていくのがすごいですねえ。
785 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 08:57 ID:wN5VL7r2
いいねぇね涼しそうで。
十分に遊んでこいよ。
786 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 09:32 ID:vgcTljbc
>>785 ありがとう。
会社が倒産しそうで給料も怪しくって
どうしょうもなく鬱でしたけど、ちょっと
気が晴れたような(w
787 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 09:33 ID:U/mAstfb
784さん、朝御飯は?私、洗い上げ。
楽しんでねー。
789 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 09:49 ID:vgcTljbc
>787さん
松本のデニーズでちょうど
モーニング食ってるところです(w
790 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 11:25 ID:vgcTljbc
松本市内から奈川渡へ行こうと思ったら
大渋滞ですよー。奈川渡ダムに着くのはいつになるでしょうか(w
791 :
コギャルとHな出会い:02/08/13 11:27 ID:SvQksUwW
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
792 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 11:56 ID:3WyVyjjC
>>790 混むのはしゃぁないって、この時期混まなかったら倒産。
そのうちに着くからのんびりとね。歩いていくほうが早いかもね。
793 :
信州に憧れています:02/08/13 12:30 ID:SMG9q9Jm
黒川渡からスーパー林道に回れば?
794 :
◆fVcbBLpc :02/08/13 14:51 ID:fuYxyohJ
混んでいたのは信号待ちだけですぐ解消しました。ダム見学に胸踊らせて、いまは白骨温泉です。しかしオートマミッションがいかれた。加速がトレーラ以下・・・
795 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 17:51 ID:w1/87Vkl
11日の朝、畳平から乗鞍山頂に登ったんだけど雨にやられて下山した時には全身びしょ濡れでした。
山頂目指す人はしっかりと雨対策しといた方がいいです。
とういうか、曇り以上だったら山頂に登らなくても畳平で充分だと思います。
ちなみに、畳平の混み具合は・・
午前3時に安房トンネル経由で岐阜側から平湯峠めざしましたが、その時点で平湯峠ゲートの開門待ち車渋滞が3キロ程。
平湯峠料金所通過できたのは結局4:10頃で、その後も断続的に渋滞。ご来光は渋滞中の車内から降りて見ました。
日の出が終わるとUターンして下山する車が多かったのは少しビックリ。
畳平駐車場に入れたのは6時チョイ前。
昼過ぎに畳平出たどその時にも駐車場入り口には長打の列。
帰りはエコーラインから降りたが上りの駐車場待ちの渋滞は5キロ程続いてました。
796 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 18:28 ID:5dUv20UZ
>全身びしょ濡れ
気温はどのくらいなの?
八月の今週と土曜日曜はいつもそのぐらい混むのかなぁ?
797 :
795:02/08/13 21:11 ID:w1/87Vkl
>>796 気温は具体的に何度だったか知りませんが、、
自分はTシャツ+トレーナー+薄手のウィンドブレーカーで登りましたが、寒さは感じませんでした。
ただ、風が吹くと少し寒いという感じです。
798 :
列島縦断名無しさん:02/08/13 22:47 ID:jO3oTxUK
乗鞍に登った方。お泊りはどこですか?
799 :
◆fVcbBLpc :02/08/14 07:10 ID:RIPmnaFS
これから上高地ですよ。しかしキャンプ場から来る途中でバイクートラックの事故あって、5分前にわしの車を追い越したやつでした。追い越させなければよかったかなあとちょっとブルー。無事ならいいけどトラックの下に倒れてたからなあ
800 :
◆fVcbBLpc :02/08/14 08:01 ID:ExbY5cyk
乗鞍山頂付近は5度前後でした。でも風つよいから寒いです。あ、上高地のネオ釜トンネル8/8に開通してたんですね
801 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 08:34 ID:WAvTPc2r
今乗鞍スカイラインに来てます。畳平の手前4キロで待ち時間4時間以上。気温12℃。凄い濃霧です。バイクが反対車線を爆走してるんですが、うらやましい限りです。でも非常に爽快で渋滞も気にならないです。
802 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 10:43 ID:ET8OGXF9
おーーーい、里は暑いで帰ってこなくてもええぞ。
803 :
コギャルとHな出会い:02/08/14 10:44 ID:asSP3wYy
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
804 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 14:01 ID:M5TeeHiG
乗鞍スカイライン、車で行くと気圧のせいか、ガラスにくっついている吸盤のお守りや
マスコット落ちない?
805 :
◆fVcbBLpc :02/08/14 15:31 ID:/Zj9X6im
上高地は曇りですた 今は高山市へ食料買い出し 明日は中の湯とか温泉巡り行くんですけど、ここは行っておけってお勧めの温泉ありますか? 中の湯ってアボーン峠上高地側旧道をちょっと登るんですよね?
806 :
◆fVcbBLpc :02/08/14 16:07 ID:lzWONGf6
朝の事故、駐在さんに聞いたら
亡くなったそうです。(合掌)
カーブで曲がりきれず転んで、
反対車線のトラックに轢かれたとか。
うちらの車を追い越したときに
100キロ近い速度出してたし、
珍走みたいなジグザグ走行
してたからなあ・・・
明後日は有峰林道から富山へ、
立山をのぞみながら飛騨路R41、
下呂温泉で帰るつもりなので
このスレとはお別れです。
807 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 16:48 ID:M2uDuuyu
>>805 上高地入り口のボ゛クデンの湯、チヨットもどって坂巻温泉、これはいったら2日長生きする出。
808 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 16:58 ID:lzWONGf6
>>807 アリガト。行ってみます。あ、夕立だわ。
809 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 18:29 ID:BqHV+SN2
>>808 天気が良かったら、安房峠旧道の中の湯の露天風呂に入ってください。
昼の12時から17時までだけど、風呂から穂高がみえますよ。
810 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 19:45 ID:+Eqf7Rx/
白骨温泉の泡ノ湯(混浴大露天風呂で有名)に逝ったよ。
外来客の入浴は1時半頃までなので、逝きたいヤツは早めにな。
朝11時頃に逝ったが、ざっと見て入浴者数40〜50人ほど。
かなり広いので、それでも全員が余裕で入れる。
湯はぬるいから、1時間入っていてものぼせないし平気。
(体を洗うのは、男女別の内湯で)
男の方が多かったけど、女性も15人ほどいたと思う。
湯が真っ白で、湯の中はまったく見えないから、知らない
男と女同士が隣り合って入っていても、ぜんぜん違和感も
いやらしさもないよ。
女性はおばちゃんらが多いのかと思っていたが、案外若い子も多い。
ただし、ほとんどは男と連れだって来ている罠。べたべた
くっついて、女が男の膝の上に乗ってるようなのも、数組いた。
お前ら逝ってよし。
811 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 19:55 ID:vy6NFG0i
泡ノ湯の経営はタカピーだが、露天風呂が混浴で、
しかも若い女の子が多いので許してしまう。
ぶくぶく潜っても白濁湯なので、、、
812 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 19:56 ID:km8yC9I8
このスレもついに実況中継レベルに突入か。乗鞍、上高地まで電波をカバーする携
帯ってほんと便利だね。
どうせなら写メールとかアイショットで写真も提供してくれれば言うことなし。
813 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 20:07 ID:+Eqf7Rx/
>>812 乗鞍高原では、ドコモは少し前から使えた。AUは今年になって
使えるようになった模様。J-Phone は通じず。
上高地では、各キャリアとも通じる模様で、大正池〜明神池
くらいまで電波が届く。
乗鞍岳では、AUがかなり上のほうまで届く。ドコモ、J-Phone は
通じないみたい。
814 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 20:13 ID:XNDhm+Vq
>>812 今年の夏からは北アルプス常念小屋にドコモの基地が出たから、槍ケ岳、北穂なんかでもドコモは使えます。Jフォンも使えます。あうはだめです。
奥穂高山荘はすべての携帯が使えます。
815 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 20:25 ID:km8yC9I8
今、乗鞍、上高地、新穂高周辺にいる人で、このスレ見てる人いたら
何でもいいから実況中継してくれ。このスレの最先端はリアルな情報なり。
816 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 20:25 ID:BqHV+SN2
>>813 乗鞍高原でもJフォン使えますよ。基地局は上高地乗鞍林道を奈川の方に
向かい、、白樺峠に近づいたあたりに各社のアンテナがある。白骨でも
Jフォン使えます。畳平はムリ。
817 :
◆fVcbBLpc :02/08/14 20:44 ID:JMQ0Ko/A
写メールで投稿出来る画像板って面白そうですね。帰ったら作ろう。
818 :
679:02/08/14 20:51 ID:nfz5jENu
畳平で車中泊できなくて平湯峠の下から実況していたあう使いの679です。
>>813-816 畳平ではあうは圏外でしたが、自分の携帯アンテナが弱いみたいなんで参考記録程度に・・・
畳平のバスターミナルの兄ちゃんがふもと(平湯?)に食材の注文を携帯でしていたので、
どこかのキャリアは入るのは確実です。
最近は遭難の時の第一報が携帯ってことも多いようですからね。
819 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 20:59 ID:+Eqf7Rx/
>>816 漏れのいた宿では、J-Phoneは無理でした。
ドコモとあうは通じたけど。
820 :
◆fVcbBLpc :02/08/14 21:50 ID:ExbY5cyk
今は上宝村の双六キャンプ場です。雨です。明日は中の湯とか行きますが、通り道に奥飛騨温泉郷ってあるんですけどお勧めですか? 循環湯じゃ無く掛け流しですか?
821 :
◆fVcbBLpc :02/08/14 21:53 ID:E4M8jU07
貧乏旅行なので安い公衆温泉お教えてくれるとありがたいです
822 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 21:57 ID:aKShaJRQ
>>820 奥飛騨温泉郷はいくつかの温泉の集まりを言うのだがな。
昔、2〜30年前は福地温泉とか個別の名前だったのが、いつの間にかそこら辺のを集めて奥飛騨温泉郷
という名前になった。多分、平湯とか新穂高とかに対抗してだと思うが。
823 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 22:04 ID:BqHV+SN2
>>820 ほとんどかけ流しです。無料の露天風呂も3箇所あります。
>>822 平湯や新穂高も奥飛騨温泉郷です。
824 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 22:06 ID:jkCghDhD
>>820 平湯温泉の神の湯、栃尾温泉の河原の露天風呂(荒神の湯だっけか)
平湯民俗館にも温泉があって、入園料で入れる。
平湯温泉はひらゆの森って言うのもあるけど、いつも混んでる。
栃尾温泉は寸志だったと思う、そのほかは500円ぐらいだと思う。
825 :
823:02/08/14 22:49 ID:BqHV+SN2
そういえば荒神の湯も蒲田の湯も新穂高の湯も、正しくは無料ではなく、
寸志でしたね。入り口に料金箱があって200円をメドに協力をと書いてあります。
入れない人もそこそこいるが。
826 :
723:02/08/14 22:54 ID:oQvQxnL+
たった今、帰ってきました。
上高地も、新穂高も雲が低くたれ込め、景色はいまいちでした。
11日(日)は上高地泊でしたので、午後3時頃、噂のバス待ち行列をバスターミナル
へ野次馬根性で見に行きましたが、行列など無し。特に沢渡行きは待ち時間0の状態でした。
北海道に戻ったら、現在の気温は17度。上高地よりも涼しい(寒い)ぞ!
827 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 23:02 ID:aKShaJRQ
ちよっと場所はずれますが、白馬村の小日向の湯は400円で入れます。
828 :
◆fVcbBLpc :02/08/14 23:26 ID:RIPmnaFS
レスありがとうです 平湯の森は読売の上高地ツアーで二度行ったんですけど 他の温泉は行ってみたいですね。奥飛騨温泉連合が掛け流しだといまのキャンプ地に近くていいです。大変ありがたい。あぼーん旧道の中の湯も楽しみです。旧道走破しようかな・・・
829 :
列島縦断名無しさん:02/08/14 23:32 ID:BqHV+SN2
>>819 ジェイフォンは乗鞍高原ではなぜか他社よりも電波が弱い。他社よりも出力が
弱いのかな?鈴蘭あたりの屋外でも、3本立ちになったことありません。
830 :
◆fVcbBLpc :02/08/15 06:53 ID:g4EX/6Rm
一晩中雨ですた・・・
831 :
◆fVcbBLpc :02/08/15 07:49 ID:Ee9vSmzR
今日の松本の予報は昼過ぎまで晴れ。上高地とかの天気はどうでしょうかね?
832 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 08:18 ID:hUIBms7+
>>831 上高地のライブカメラ故障中につき今の天気はわかりませんが、
ビジターセンターのライブカメラを見ると曇りかな?というところでふ。
今日は全般的に天気が良くないみたいですよ、里のほうでも雷注意報が
833 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 10:46 ID:jZXaYUDR
8月22日にお昼頃上高地を出発、沢渡から畳平を目指そうと思うんですけど、
ルートはスカイラインから行くのと、エコーラインから行くのどちらが良いですか?
畳平での駐車待ちがあまりにも混んでいたら通過しようと思ってますが、
その時駐車待ちをしてる車をかわして行けたりしますか?
ご指導お願いします。
834 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 11:45 ID:HGge7ag1
乗鞍高原に宿泊して早朝、乗鞍岳に登る日は、
朝御飯とお昼御飯は、どうするのがおすすめ?
宿でおにぎりを用意してもらうのかなぁ。。。
835 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 11:57 ID:nJBpZUlh
>833
普通の交差点みたいに右折レーン(駐車場行き)は数メートルしかない。
なので日時によっては素通りしたくても延々渋滞に巻き込まれる。
836 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 12:01 ID:oGWOx+sK
>>834 おにぎりを用意してくれる宿もあり、朝食はそれにしたらいいでしょう。
昼食は畳平か肩の小屋で食べたら、荷物が軽くなるよ。でも、早朝出発なら
6時のオープン時にエコーラインに乗り入れても、畳平の駐車場待ちの
可能性あり。
>>833 お昼ごろ上高地出発なら、できるだけゆっくり行って2時半〜3時ごろ
から、ドライブウェイに入って山頂を目指したらほとんど混みませんよ。
もしも混んでいる時間に行って、大渋滞にあったら、Uターンはできるけど、
かわしていくことは無理です。上から観光バスが降りてきたらどうしますか?
ちなみに、その日はどこに宿泊するんですか?
>>834 畳平のお店は早朝から開いているので食事には困らない。
肩の小屋でもうどん食べられる。
問題は
>>836のとおり、いつ畳平の駐車場に入れるかだと思われ。
畳平に9時ごろまでに入れれば、お昼は畳平かと。
838 :
833:02/08/15 12:43 ID:jZXaYUDR
>>835,836
レスありがとうございます。
>>836 21日の夕方に上高地到着、小梨平キャンプ場のバンガローで宿泊。
仕事の都合場その日の内に上高地に到着できない場合かあるので、予約はしてない。
当日予約でも寝るだけなら、泊まれない事は無いって言ってました。
それで22日中には埼玉川口まで帰ります。仮眠をとりながらゆっくりと。
やはり道は狭いんですか。
写真でスカイラインを見たら、結構道幅が広いかな?って思ってました。
どこかで温泉にでも入って3時過ぎに到着できるようにします。
ところで、ドライブウェイってスカイラインでよろしいんですか?
839 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 12:53 ID:oGWOx+sK
>>838 エコーライン・スカイライン、どちらでもよろしいかと思いますが、
18時以降にエコーラインは通行できませんので、エコーラインを
絶対に通っておきたいなら登りに使うのも手かも。でも、基本的には
どこを観光(あるいは温泉入浴)のあとに畳平に向かうかによって
決めればいいと思います。乗鞍高原温泉に入浴するならエコーですし、
中の湯とか平湯あたりに入浴ならスカイラインでいいですよ。
畳平ではどのくらいの滞在をしますか?近くの大黒岳とか魔王岳あたり
には登頂するのですか?
840 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 14:24 ID:y9ZMpGE2
841 :
◆fVcbBLpc :02/08/15 14:25 ID:voVnDvt+
あぼーん峠旧道です、なんとファンタスティック。地元のスーパー険道みたい(w
842 :
名無し:02/08/15 14:37 ID:xxLmQygP
平湯の、飛騨 来たアルプスセンターの研修室の黒板に (・∀・) を書いてきますた。近くにいるひとは見てこいYO
843 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 14:39 ID:y9ZMpGE2
登山板によると、山での2チャンネラーの合言葉は、
パンパカ だそうでふ。
844 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 15:53 ID:IhrVZMt1
新穂高の焼乃湯よかったよ。
845 :
838:02/08/15 16:48 ID:jZXaYUDR
>>839 白骨温泉経由で畳平を目指す事にします。エコーラインも走りたいので。
その日は朝6時には起きて、上高地から岳沢ヒュッテまで往復(5時間?)しますので、
体力があれば剣ヶ峰まで登ってみたいです(笑)。
でも日が暮れる前のスカイラインも走って、景色を見てみたいのでどうしよっかな?
時間と天気と混雑ぶりを見て、超余裕だったら剣ヶ峰。
時間に少し余裕があれば、魔王岳か大黒岳。
体力が無かったら畳平でお茶して、スカイラインをドライブ。
目標!
早朝、上高地から岳沢ヒュッテ往復。その後白骨温泉。
エコーラインを通って、畳平。気合で剣ヶ峰まで往復。
日が暮れる前にスカイラインを走る。深夜に埼玉到着。
大丈夫かな?!
846 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 16:57 ID:RxTQvUgi
>>845 あんまり無理しないようにね。居眠り運転なんてするほど疲れきってはだめどすえ。
847 :
◆fVcbBLpc :02/08/15 18:14 ID:g4EX/6Rm
白骨って営業姿勢が腐ってる・・・地元 湯の峰温泉の偉大さがよう分かったわ。旅の最後にこんな不愉快な気分になるなんて最悪
848 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 18:47 ID:KbIVf3YY
836さん、837さん、レスありがとう。834です。
一日目土曜日 上高地 滝沢ロッヂ泊
二日目日曜日 乗鞍高原 休暇村泊
三日目月曜日 午後に帰る
の二拍三日の家族旅行なのですが、2日めに乗鞍岳に登りたいのですが
畳平に辿り着くのは、つらいものがありそうですね。
849 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 18:50 ID:VmWqJ96j
>>847 どうかすますたか。詳しいことはパソコンでカキコしてね。
850 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 20:32 ID:u9JXD5jY
>>847 人気が出ると、どこもそんなもんでしょ。
漏れも今ほど、有名になる前に、つっけんどんにされて、それ以来逝ってない。
みんなが、いい、いいっていうけど、よくわからん。
851 :
◆fVcbBLpc :02/08/15 20:40 ID:EWpEhPj3
さっき携帯でその長文書いたら行長すぎで弾かれて鬱。明日エアエッジのデムパが届く所に行ったら書きますね。しかし、泉質もなんか期待外れですた。気分的問題もあるだろうけど
852 :
列島縦断名無しさん:02/08/15 23:16 ID:VS0yu0n0
白骨は経営者がどこもタカピーらしいので、日帰り入浴が無難なようですね。
泉質が最高なので、がまんして日帰り入浴で年1回は逝ってます。
たしかに人気が出ると、それなりなんでしょう
853 :
◆fVcbBLpc :02/08/16 09:13 ID:kq0DNssp
昨日白骨から宿営地への帰り、アボーントンネルの松本側手前(釜トンネルとの分岐手前)の国道のトンネル出口に側溝のフタらしき物が落ちててあせった 110しようにも圏外で平湯まで走って110して長野県警に繋いでもらったさ
854 :
◆fVcbBLpc :02/08/16 09:59 ID:iPPUsZts
オイ。他人のテントの横に犬を散歩に連れてきて便させるとはどういう了見だ?しかもそれを注意したらうちの子はそんなことしてないだ?俺の横で堂々とさせてお前もそれを見てただろうが。犬飼ってる奴すべてがこんなドキュソだとは思わないが・・上高地なんかでもねえ・・
855 :
◆fVcbBLpc :02/08/16 10:31 ID:kq0DNssp
上宝村では快晴です。乗鞍上高地の天気はどうかな? 私は午後には有峰なのでこのスレともお別れ
856 :
列島縦断名無しさん:02/08/16 10:43 ID:lvxypiRc
>>854-855 上高地ってまだペット連れ禁止じゃなかったの?
そうだとしたら結構遅れてるね。
ライブカメラではガスって来てるみたい。
858 :
列島縦断名無しさん:02/08/16 12:33 ID:JxfxM/8d
859 :
◆fVcbBLpc :02/08/16 12:43 ID:Tw+M1T1C
犬がかわいそうですよ。ドキュソに飼われると。それはそうと有峰とか神岡だとどのスレになるんでしょうね(w 帰ったら写メールなどで実況できる板作りますで。
860 :
列島縦断名無しさん:02/08/16 13:03 ID:OWZEpMdO
>>859 有峰だと立山・黒部アルペンルートとチャウか、神岡だと新穂高・上高地平湯・に入れればええんじゃねぇか。
861 :
列島縦断名無しさん:02/08/16 13:20 ID:17EZppPn
>>847 白骨、湯の峰ともに何回か泊まったことがあるが、どちらも標準以上だと思うよ。1回気分悪い思いしたくらいで決めつけるなよ。
862 :
列島縦断名無しさん:02/08/16 15:31 ID:csuIzeYd
>>861 100人が100人すべて満足するわけないからさ、やっぱ第一印象は大事だって。
863 :
列島縦断名無しさん:02/08/16 16:35 ID:l8CRDbUp
8/14夕方、乗鞍の畳平、行ってきました。朝8時ごろのテレビでは畳平の渋滞4KM
との情報が入り、覚悟して出発。途中観光や渋滞で時間を取られながら、高山から
平湯峠へ。入口の電光掲示板には畳平まで3時間以上とあったが、マイカー走行最後
と言うことで、強行突破。乗鞍スカイラインの料金所15時通過。料金所の方曰く、
「畳平まで30分〜1時間待」とのことで拍子抜け。あの電光掲示板は情報が古いの
だろう。1時間前の状況かもしれない。桔梗ヶ原から渋滞し、30分並んだだけで
16時に駐車場に入れた。気温14℃。長袖もしくは合羽必要。1時間お花畑を散策し、
17時駐車場発。乗鞍エコーラインを下る。途中、冷泉小屋に「乗鞍の冷泉」があった。
飲むと大変冷たいが、湯の花が漂い硫黄臭や鉄味がし、あまりおいしいものではない。
温泉として浴用に使用した方が良いかも。実際は飲んでも大丈夫なのだろうか?
この水もマイカー規制されると汲めなくなりそうだ。その後乗鞍高原に出て、
「コロナ連絡所」のバス停を目印に、せせらぎの湯に無料で入浴。無料ながら男女別
で建物も新しく屋根付き露天風呂あり、温泉は白濁・硫黄臭。温度も丁度いい。
ただし冬は寒いらしい。15年前にせせらぎの湯を見たことがあるのだが、きれいで
立派になったものだ。すばらしい温泉に感謝、感謝。
864 :
◆fVcbBLpc :02/08/16 16:53 ID:Bv6NWaxc
>>861 うーん、第一印象は大事ですよー
湯の峰はあたしの一番好きな温泉で(泉質最強・おっさんの愛想良し・湯筒便利)
隔週ぐらいで行ってますが、今回の件で
湯の峰の俺的格付けがAAcからAAAに格上げ。
白骨は失望です。
といっても、これはあくまで、あたしの印象で、
白骨が好きな人を不快にさせる
意図はないですよ。
しかし、もう富山市まで来てるんで、私の
実況の役目は済みましたねー。
865 :
◆fVcbBLpc :02/08/16 16:59 ID:Bv6NWaxc
>>863 いいなー、うらやましいなー。
車の不調で乗鞍にあがれ
なかったよ(泣
車を整備して9月中旬に再挑戦
するつもりですけど、まだ登れ
ますよね? 寒そうだけど。
866 :
◆fVcbBLpc :02/08/16 18:18 ID:JT+acqFM
あ、昨日書き忘れたんだけど、
昨日午後、あぼーんトンネルから
松本向きの渋滞壮絶でした。
多分松本ICまで繋がっていたのでは?
あぼーん旧道出口から、坂巻温泉
までの区間通過に50分ですた。。。
やっぱシーズンやねぇ、スレ伸びんの早〜
868 :
列島縦断名無しさん:02/08/16 21:01 ID:SWi3U+lG
◆fVcbBLpcさん、あんがとさんです。
実況中継 楽しみにしてたよん。
869 :
◆fVcbBLpc :02/08/16 21:14 ID:hMTMZMO8
>>868 ありがとうさんです。
キーボードじゃないので文が
めちゃくちゃで読みにくかった
でしょうが楽しんで貰えたようでなによりです。。
いま北陸道ですが、米原の手前で
事故渋滞のようですねえ。
渋滞につかまってしまいました。
870 :
列島縦断名無しさん:02/08/16 22:53 ID:q9bWb7aX
奥飛騨で美味しいお薦めの洋食系のお店や、ランチをやってるおいしいホテルなんかありますか?
白骨のあるホテルか旅館に泊まって、午前3時に入ったら、なぜかお湯が透明だった
その後、そのホテルか旅館を含めたある源泉は白濁しておらず、薬品を入れて白くし
ているという噂を聞いた。みんなバスクリンで「いい湯だねー」と言っているのかも
よ。しかも源泉の温度が低いからボイラーかましているらしいし、白骨より奥飛騨だ
よ。
872 :
:02/08/16 23:27 ID:TqNDoAhe
奥飛騨の道の駅で1本100円で
とうもろこし買った。スーパースイート
とかいうやつ。生でも食えてむちゃくちゃ甘い。
これは超お買い得品やん。
20本ほど買っとけば良かった(w
873 :
列島縦断名無しさん:02/08/17 02:35 ID:cltNvFH5
>>871 とりわけ新穂高は源泉温度も高く湯量も多そうだな。
民宿+αくらいの宿でも、湯船に熱々の温泉をダクダクいれてるよ。
水でどんどん薄めて入らないと熱くて熱くて・・・ある意味、贅沢だよ。
何たって、焼岳という現役の山が近いからな・・・
874 :
列島縦断名無しさん:02/08/17 04:00 ID:VIRxMN7H
>>871 白骨温泉泡の湯の場合は内湯と露天の加熱浴槽は透明です。
たぶん、午前3時だと気温が低いので加熱により湯が透明になるのかも。
露天風呂の白濁湯はお湯が酸化したことによるものなのでしょう。
そう言えば、乗鞍高原温泉も注ぎ口の湯は透明で浴槽は白濁していましたよ。
875 :
列島縦断名無しさん:02/08/17 06:26 ID:i22MAZGz
乗鞍スカイライン入り口で、渋滞6KM、畳平まで6時間のアナウンス。…かえろかな
876 :
列島縦断名無しさん:02/08/17 08:09 ID:/6hr8+YY
>>875 どこへ行っても混んでますよ、きょうあしたは。
877 :
列島縦断名無しさん:02/08/17 09:29 ID:7h+2H25y
>>871 白骨の湯は源泉自体は透明で、湯船で白濁します。年に数回は透明になることも知られています。
おそらくミネラル分の変化によるのでしょう。従って湯船が透明な日があっても問題ありません。
白骨と奥飛騨とは泉質が全く異なるので、どちらがよいかは好みの問題でしょう。
878 :
列島縦断名無しさん:02/08/17 10:11 ID:gwBX7NdP
>>877 白濁湯は誰かがお湯の中で射精しても分かりにくいだろうな。
879 :
列島縦断名無しさん:02/08/17 16:54 ID:jnwjUH+n
880 :
列島縦断名無しさん:02/08/17 20:07 ID:gwBX7NdP
>>875 混む時期は、マイカー規制は理解できるが、6月や9月の平日みたいなガラ空きの
季節までマイカー規制して、畳平は観光的にやっていけるのだろうか?
881 :
◆fVcbBLpc :02/08/17 21:21 ID:XllQFvgI
今日は地元湯の峰温泉でまたーり(w
・・・やっぱ犬連れてるヤシはDQSだ。
途中名水を汲みに行ったら、そこで犬に小便させてた。。。水源で・・・ポカーン
>>880 どうなんだろ、売店とか食っていけないから混雑期以外は
マイカー規制やめてくれとなったりするかも。
上高地と違って、乗鞍はドライブ目的野郎が多いものねえ。
来年1年やってみて、あまりにも客が減るようだったら苦情必至だな。
でも環境省は部分解禁はしたがらないと思われ。
883 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 02:25 ID:pQiZU0Oo
age
884 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 07:05 ID:83U0AWLW
6月や9月の平日みたいなガラ空きの季節は今でも売店だけでは食っていけないから
あんまり関係ないんじゃないの?
バスのほうが渋滞で来るの諦める人が減って確実に売店寄ってくれるから,
繁忙期の売り上げアップ分で閑散期のダウン分をカバーできるという目論みが
あったりして。
だいたいこんな混雑ぶりで,実際には一日に何人が畳平まで行けてるんだろ?
885 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 08:22 ID:48egWR0b
>>884 でも、少なくとも位ヶ原山荘はつぶれるね。
886 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 11:20 ID:+LrioXuo
上高地のお昼御飯って何処がお勧めです?
乗鞍高原では?
887 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 11:56 ID:CdFFmdB1
>>886 上高地なら、
徳沢のチャーハンが山小屋料理っぽくて美味かったな、
あと、定番のかもんじ小屋の岩魚にビールとか、
汚れる前の服装なら5千尺ロッヂで奮発してビーフシチューとか、
あんまり参考にならんな、スマソw
888 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 12:00 ID:SWfOntMO
>>886 昼過ぎの大正池ホテル、わりとマターリしてて、好き。
味は...期待しても無駄だと思う、どこも(除く帝国)
889 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 12:12 ID:48egWR0b
>>886 乗鞍高原なら「いがや」等でそばがいいでしょう。
890 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 12:54 ID:DNRLPw4x
9月の第1週頃に 乗鞍スカイラインに行ってみようかと思っているのですが
さすがに 夏休みも終わってることだし混んでないですよね
891 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 13:05 ID:48egWR0b
>>890 平日ならだいぶマシでしょう。9月も下旬は紅葉で混んでくる。
892 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 13:20 ID:vrClZ6Bg
お昼ご飯情報あんがとさんでふ。
ところで、五銭弱ロッジのビーフシチュウって
そう聞くと食べてみたくも有り、でも、定食で2000円ぐらい?
893 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 14:47 ID:Rq3nL3ub
>886
上高地、お昼のあとのコーヒーは、村営の上高地アルペンホテル
のロビーでいかがでしょう。
1杯50円かなんかで、セルフのコーヒーサービスしてるで。
あんまうまくないけどね。けど、あそこのロビーで新聞読んだり
なごめるよ!
去年の話だから、今年はなかったらスマソ
894 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 15:14 ID:8nEfNwvc
結構9月に行く人多いんですね。自分も遅い夏休みという事で
乗鞍・上高地・平湯と逝って参ります。
上高地では徳沢園にとまる予定なのですが、
普通のウォーキングシューズで大丈夫でしょうか?
つーか今はきなれている靴が
夏用でつま先と踵以外がメッシュになっている物なので・・。
やはり防水性のあるきちんとした靴を買ったほうがいいですかね・・・。
>>894 徳沢までだったら履き馴れた靴で大丈夫でしょう。
896 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 15:52 ID:mVM7moBB
白骨から新穂高温泉行きたいのですが、どう逝けばいちばん近くてはやいのですか。
いろいろ調べても、どうも解りません。教えてください。
897 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 17:04 ID:48egWR0b
>>896 特に混雑していなかったら、白骨〜沢渡〜(国道158号)〜中の湯〜
(安房峠トンネル)〜平湯温泉〜栃尾温泉〜新穂高でいいです。ただし、
国道158号が混んでいるときは、白骨〜(上高地乗鞍林道C線)〜
旧安房峠〜平湯温泉という手もありますが、これからなら9・10月の
連休や、紅葉の時期の週末にかからない限り、大混雑はないと思います。
898 :
◆fVcbBLpc :02/08/18 22:03 ID:glMlnhQS
そういえば、有峰に行って、あそこがダムの出来る前は盆地平原だったと
いうことで思ったんだけど、上高地も焼岳が活火山でなければダムになっていたかもね・・・
899 :
:02/08/18 22:21 ID:s8S2d4Gf
平湯温泉でお勧めの宿とかありましたら、教えてください。
>>897 書き忘れてました、バスとかJRでおねがいします。
せっかく丁寧なレスをしてもらったのに鬱・・・。
902 :
:02/08/18 22:49 ID:ns1l/DgP
松本ICから、上高地までの間で、2〜3時間遊べるor観光できるところはありますか?
903 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 23:06 ID:48egWR0b
>>902 ちょっと白骨に寄って入浴というのもありますが、だいぶ前の
>>545にも書いたのですが、奈川渡ダムの発電所見学なんてのも、興味のある人には
無料ですし、いいですよ。一日5回だけというのが難点。詳しくは545に
張ったサイトを参照。
904 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 23:14 ID:Uq9JsoDV
>>900 上高地行きか新島々行きで中の湯(上高地行き)か沢渡(新島々行き)へ。
そこで平湯温泉通るバスに乗り換えて、さらに平湯温泉で新穂高温泉行きに乗り換える。
沢渡・中の湯から新穂高温泉直通もあるが、白骨からのバスと時間が合わないっぽい。
白骨を出発する日と時刻教えてくれたらもっと細かく調べられる。
905 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 23:14 ID:48egWR0b
>>900 何月何日の何時ごろに白骨を出発するのかを言っていただかなくては
はっきりしたことはお答えできませんが、白骨を朝に出発するならば、
8時40分発の上高地行きに乗車、中の湯で平湯温泉方面行きに乗り換え、
(平湯行きのバス乗り場の位置は中の湯の係員に聞いてください。)
平湯温泉で濃飛バスの新穂高行きに乗り換え、という手があります。
しかし、8月25日までなら、別の時間にもバスがあるし、昼に白骨を
出発するなら、経由が違います。
906 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 23:16 ID:48egWR0b
>>904 同じようなことを同じ時間にカキコしましたね!そうですよね。
同感ですね。
907 :
◆fVcbBLpc :02/08/18 23:17 ID:2+txSyZn
ダム見学は最高ですたよ。
ダムを真下から見上げたり、ジェネレータが
回っているのを見れるのは貴重な体験ですた。
ぐぐーるで「梓川 テプコ館」で公式サイト
が見つかります。
案内説明の係のおっちゃんの話に
ちょっと誤りはあったけど・・・
908 :
◆fVcbBLpc :02/08/18 23:22 ID:2+txSyZn
909 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 23:27 ID:48egWR0b
>>899 高級志向なのか、大型旅館希望か、安い宿希望か、とかを明記してほすい。
910 :
904:02/08/18 23:41 ID:Uq9JsoDV
911 :
:02/08/19 12:24 ID:X44fZuIm
912 :
列島縦断名無しさん:02/08/19 21:39 ID:tKLKIovb
age
913 :
列島縦断名無しさん:02/08/19 23:47 ID:0XVW6wZt
福地温泉の宿でどっかイイとこないですか?
湯元長座か、かつらぎの郷で迷ってるんですが・・・
18日に乗鞍に行ってきました。
濃霧(映画ホワイトアウトのように、5M先が見えない)
と低温(15℃ぐらい?半袖だったので)のおかげで、
景観をたのしむどころじゃなかったです。
マイカーラストイヤーってことで行ってみたんですがね。
来年以降装備と天候を整えて再チャレンジしてみます。
3000M近い高度ということで高山病を警戒していった
んですが、大丈夫でした。3000M程度じゃ問題ない
レベルなんですかね?
#当方、登山経験ほぼゼロのため(最高で1000M程度)
#耐性ないんじゃないかと思っていたんですが。
>>914 3000Mで高山病になるひ人もいるみたいですが、
一般的には大丈夫でしょう。
耐性に関しては、日本場合は日常的に富士山登山をしない限りは
得る事はできないかと。
916 :
列島縦断名無しさん:02/08/20 09:41 ID:aT7cIxdj
>913
予算を惜しまないなら、かつら木の離れ。
そうでなければ長座。
因みに、長座の宿主と かつら木の宿主は兄弟。
917 :
列島縦断名無しさん:02/08/20 12:42 ID:rG/D0+4k
>>914 3000mとはいえ大気はけっこう薄くなるので、気を付けるに越したことはないです。
着いてすぐは体が慣れきっていないので、登山とか激しい運動すると
高山病にかかりやすいと思います。
畳平に着いたらちょっと休憩してから山に登る、登るときもゆっくりめのペースで
登るとかしたほうがいいと思います。
>>915 体質によっては2000m弱で高度障害の出る人もいる。
ある程度は慣れる事ができるが鍛えようのない体質。
弱い人が高地に長時間とどまるのはお勧め出来ない。
命取りになる。
体調が変だなと思ったらすぐに高度を下げるのがよい。
919 :
列島縦断名無しさん:02/08/20 13:03 ID:cJStRmbw
18日、乗鞍行きました。魔王岳に登ったら動悸が止まらなくなり息を吸っても吸ってる感じがしなかったので焦った。
10分程じっとしていたら良くなったが、怖かった。これって酸素が薄いからなのですか?
920 :
列島縦断名無しさん:02/08/20 15:32 ID:5CfTBqmI
白骨温泉の「泡の湯旅館」に逝ってきました。
白濁なのをいいことに、露天風呂で彼女とアソコの
触り合いをしました。かなり萌えた!
921 :
列島縦断名無しさん:02/08/20 17:07 ID:9F5BFN/M
922 :
列島縦断名無しさん:02/08/20 17:42 ID:pNu5l8yl
923 :
列島縦断名無しさん:02/08/20 18:28 ID:aT7cIxdj
>>920 こーゆーのがいるから、泡の湯の日帰り露天は嫌い。
924 :
列島縦断名無しさん:02/08/20 19:24 ID:gNalGfwL
925 :
◆fVcbBLpc :02/08/20 23:21 ID:iVej8PRX
>>924 そう、天文ファンの間じゃ乗鞍は聖地なんですよ。
あたしも乗鞍は天文関係で知ったのよね。一度で良いから畳平の
星空見たかった・・・
しかし、乗鞍で車中泊が禁じられ、さらに乗り入れ禁止されるってのも、
マナァの悪い天文ファンどもが、畳平で夜中に撮影機材を
動かす為にアイドリングしたり、ジェネレータを使ったり、
ゴミ放置プレイしたりした影響も一因とも言われてるんですよ(泣)
写メールを使った画像投稿板。明日には出来ると思います。
次スレに間に合うと良いんだけど・・・
926 :
列島縦断名無しさん:02/08/20 23:41 ID:jHAiNWem
>>920 泡の湯の混浴、好きだな。おおらかで、
こんな私のオチン○でよかったら、どうぞ。
927 :
◆fVcbBLpc :02/08/21 01:17 ID:86bXAtBO
928 :
列島縦断名無しさん:02/08/21 07:55 ID:AVMUonBz
できますたか。
◆fさん、次はどちらへ?畳平再挑戦はあるの?
929 :
列島縦断名無しさん:02/08/21 14:06 ID:iV9YM69p
先週、白骨温泉の露天風呂に入ってきました。
彼女が入浴中、僕のティンポをずっと弄っていたので、
思わずお湯の中に出しちゃいました。
930 :
列島縦断名無しさん:02/08/21 14:58 ID:FDwvZ2eq
>>929 俺も同じ経験した。
彼女を膝の上にのせてたらティンポがマムコに当たってスマタ状態になっちゃってガマンできなくなった。
仕方ないから手で刺激してもらって湯船に発射。
その後、駐車場の車の中で彼女を満足させてあげたよ。
931 :
◆fVcbBLpc :02/08/21 15:07 ID:YdlNEjUV
>>928 ええ、車を直して再挑戦してみたいです。
932 :
列島縦断名無しさん:02/08/21 20:05 ID:KSG3pF7y
今週末は恒例のまうんてんサイクリングだあよ。
天気はビミューだけどね。
933 :
列島縦断名無しさん:02/08/21 21:14 ID:Pevvfz42
たまたまその日、乗鞍高原なんですけど
マウンテンサイクリング大会、見物するのってどんなもんかにー?
934 :
列島縦断名無しさん:02/08/21 21:41 ID:ZloDbZ7W
>>932 参加するのですか?
そうであればガムバッテきてくだされ。夏も終わりですから。
936 :
932:02/08/21 23:06 ID:DDEL585j
>933
スタートするときだけでいいから見てってよ。
応援してくれると嬉しいもんだにー。
>934
ロードレーサーの部にクロスバイクでマターリと走ってくるだ。
937 :
列島縦断名無しさん:02/08/21 23:24 ID:J95tMJTc
大会中も、一般の車は通るよな?
危なくてしょうがないんじゃないか?
938 :
933:02/08/21 23:37 ID:tII7aSxf
ふれーふれー932
どこかに932って書いておいて。顔がいいかなぁ、だってわかりやすいじゃん。
939 :
列島縦断名無しさん:02/08/21 23:48 ID:x+3OOThE
大会中は 一般車通行止め。
>>936 ロードレーサーの部は 時間制限があるらしいが
大丈夫か?
940 :
列島縦断名無しさん:02/08/21 23:53 ID:sta0JWRq
そんじゃぁ、特種車両で行くか。
941 :
932:02/08/22 07:07 ID:RFMnsNvp
今年が4回めの参加だから(たぶん)だいじょうぴ。
一応クラス内で上から2/3〜3/4くらいのタイムなんで、
とろいことはとろいがカッコだけのロードには負けないよん。
942 :
列島縦断名無しさん:02/08/22 08:54 ID:gPJQRXQx
乗鞍の畳平、マナーの悪いキャンパーが増えた為に車中泊も禁止になりました。
どんな理由であれ、ゲートが閉まる前に山小屋宿泊者以外は追い出されます。
スカイライン途中のPでの車中泊も規制される可能性大。
943 :
列島縦断名無しさん:02/08/23 13:37 ID:QnhwBh6H
さすがに人がいなくなった。
944 :
列島縦断名無しさん:02/08/23 15:29 ID:KZzCAedB
日曜日に、上高地の宿から沢渡、そこから車で畳平、そして乗鞍山頂を目ざす予定でした。
その日は、大会が有るので、エコーラインは午前中は閉鎖なんですね。
剣が峰に登るのを楽しみにしていたのですが、日程をこなせるのか不安になりました。。。
ところで、午後に畳平に到着する時間帯はやはり渋滞が激しいのでしょうか?
予想がつく皆さん、お願いします。
それから、畳平から小学校5年生と剣が峰に登るには、何時頃までに畳平に
到着すればよいのでしょうか?
その日の夜は乗鞍高原に宿泊です。
よろしくお願いします。
945 :
:02/08/23 16:43 ID:vbUUZg9N
乗鞍は、午後のほうが
空いているって。
946 :
列島縦断名無しさん:02/08/23 18:12 ID:fwkkaiWD
945の言う通り、畳平渋滞はご来光を見に行く時間帯から始まるので、
比較的午後(3時以降)は空いている。
特に午前中が通行止めなら、そんなに混んでないとも思うけど
剣ヶ峰まで登るのなら往復3時間半は見ておいた方が良い。
つまり、15時や16時につくのでは企画的にムリと言うことになる。
岐阜側のスカイラインは通行可かもしれないので、確認して、
渋滞覚悟で朝から挑む方がいいでしょう。
岐阜側もムリなら、鈴蘭で昼に開通可になるまで待つしかない・・。
畳平は寒いので、しっかりした装備で臨んでください。
947 :
列島縦断名無しさん:02/08/23 18:20 ID:Bb/w0C1Y
昼を過ぎると、駐車場から出て行く車のほうが多くなるから、
なんとかなる。午前中の中途半端な時間に畳平へ向かうと、
駐車場から出る車がほとんどないから、延々と待つはめになる。
948 :
845:02/08/23 20:41 ID:gsQpjU43
仕事の都合上、前夜に沢渡に行ったが上高地に入れず松本泊。
昨日の朝気合で3時に起きて、上高地岳沢ヒュッテまで登って、温泉入ってメシ食って乗鞍剣ヶ峰に行った。
1時半頃平湯で温泉後、畳平2時間待ちの看板見て、ソバ食って見たらなおも2時間待ち。
でも行ったら、スカイラインで下りてくる車が多かった。
畳平についたら、駐車待ち無し。3時ごろ。よかったー。
頂上には誰もいなかった。
仮眠取りながら、深夜1時に無事到着。疲れたけど楽しかった。
畳平3時は空いてるの情報が助かった。なんとかハードスケジュールこなせた。
ありがとね。
949 :
列島縦断名無しさん:02/08/24 20:02 ID:aJrTVV2g
今度「ペンション梵」に泊まるんですが、どなたか行ったことある方います?
950 :
◆fVcbBLpc :02/08/24 20:47 ID:xHkGsmZv
九月の第三週か第四週に再度乗鞍に挑戦してみたいんですが、
もうこの時期になると気候が厳しいですかね??
951 :
列島縦断名無しさん:02/08/24 21:01 ID:+oU/fKD9
>>950 年によって随分違います。初雪はもう降っている可能性は高いと思いますが、こればっかりはなんとも・・・
高気圧にドーンと覆われた時に行けば夏なんかよりもよっぽど眺めはいいでしよう。
952 :
◆fVcbBLpc :02/08/24 21:26 ID:xHkGsmZv
953 :
◆fVcbBLpc :02/08/24 21:27 ID:xHkGsmZv
954 :
◆fVcbBLpc :02/08/24 21:28 ID:xHkGsmZv
これで良かったら新スレ立てます。
955 :
◆fVcbBLpc :02/08/24 21:32 ID:xHkGsmZv
>>951 ありがとうございます。
なるほどー、もう初雪降ってるかもですか。すご。
天候が良かったら良いな。
956 :
列島縦断名無しさん:02/08/24 21:34 ID:RjPwpj3I
957 :
◆fVcbBLpc :02/08/24 21:38 ID:xHkGsmZv
958 :
列島縦断名無しさん:02/08/24 21:50 ID:+oU/fKD9
959 :
列島縦断名無しさん:02/08/24 21:51 ID:+oU/fKD9
960 :
列島縦断名無しさん:02/08/26 09:03 ID:sId+cTGD
あげ
961 :
列島縦断名無しさん:02/09/03 23:24 ID:F2l+Ln21
961
962 :
列島縦断名無しさん:02/09/10 13:15 ID:5UJ5/KTy
新平湯の松宝苑か福地のかつら木どっちがいいかねぇ。
10月末に行く予定なんですけど。
パンフレットやHPだけではわからん。
行った人の意見おながいします。
964 :
:02/09/10 15:36 ID:SHK4Ascs
ゴルァ!沈んでた旧スレあげるなよ!
終了
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
967!
>>966 勝手にやってちょ、よその板から参加者募ってやってね。
969 :
sega:02/09/24 09:56 ID:nJlwO+Cz
969!
970 :
:02/09/24 09:57 ID:nJlwO+Cz
970!
971
972 :
:02/09/24 23:08 ID:nJlwO+Cz
972
973
974
975
976 :
列島縦断名無しさん:02/09/30 00:01 ID:g5N0K5ss
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991 :
列島縦断名無しさん:02/10/01 16:07 ID:mrfDPsav
991
992
993
994
995
996
997
998
999
999
999
999
999
999
やったぜ!!!1000げっとぉー。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。