マイカー規制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん:02/05/25 03:52 ID:7cRkN8OQ
来年から乗鞍スカイライン(岐阜県)と乗鞍エコーライン(長野県)
で通年のマイカー規制が実施される模様。
岐阜新聞
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200204/0430.htm#yu1
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200205/0509.htm#4
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200205/0514.htm#1
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200205/0515.htm#yu1
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200205/0516.htm#1
信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/04/30/012.htm
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/05/01/006.htm
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/05/15/014.htm

マイカーで行ける日本最高地点(標高2,700M)の畳平へ行きたい方は
今年中にどうぞ。岐阜県側は5/15開通!長野県側は7/1〜。
その前にマイカー規制の是非と自然保護の問題、多いに論じようぜ。
2列島縦断名無しさん:02/05/25 03:55 ID:7cRkN8OQ
他の地域のマイカー規制状況
1.立山のマイカー規制〈富山県〉
地方主要道富山立山公園線・立山有料道路(桂台〜美女平〜追分〜室堂)
27.8 km
ここは開通当初からマイカー規制実施
http://www.hokuriku.ne.jp/dourok-k/tateyama/index.html

2.上高地のマイカー規制〈長野県〉
県道上高地線(中の湯〜上高地)通年規制
安曇村のHP
http://www.vill.azumi.nagano.jp/road/road.html
上高地のHP
http://www.kamikochi.or.jp/kotu.html
松本電鉄のHP
http://www.alpico.co.jp/access/driving/restriction/kamikochi.html

3.尾瀬のマイカー規制
群馬県側は期間規制、福島側は通年規制
・尾瀬ヶ原線〈群馬県〉(津奈木〜鳩待峠間)(3.5q)
http://www.oze-fnd.or.jp/H14hatomachitaisaku.htm
・国道352号線/県道沼田桧枝岐線〈福島県〉(七入〜沼山峠 約16.2km)
http://www.oze-fnd.or.jp/H14numayamakisei.htm

4.富士山のマイカー規制
8月10日(土)0:00から 8月19日(月)24:00まで
・富士スバルライン〈山梨県〉
http://isweb15.infoseek.co.jp/area/fujisen/mycar.htm
・富士山スカイライン〈静岡県〉
http://doboku.pref.shizuoka.jp/Topics/douro/skykisei/aftermycar.htm

5.南アルプススーパー林道のマイカー規制
〈山梨県〉広河原 - 野呂川出会 - 北沢峠
〈長野県〉戸台大橋 - 歌宿 -北沢峠
ご存知、自然破壊がすさまじくて通年マイカー規制された林道
山梨県芦安村のHP
http://www.vill.ashiyasu.yamanashi.jp/bus_fr.htm
長野県長谷村のHP
http://www.clio.ne.jp/home/hase/text2.htm

6.秋田駒ヶ岳のマイカー規制〈秋田県〉
6月2日から10月21日までの土曜、日曜、祝日
および7月10日から8月20日までの毎日
http://www.hana.or.jp/tazawako/komagatake/kisei.html

7.早池峰山のマイカー規制〈岩手県〉
主要地方道紫波川井線(大迫町内川目岳地内〜遠野市小田越地内)約7.5km
6月30日〜8月12日の土・日曜日及び祝日(15日間)
http://www.pref.iwate.jp/~hp0316/park/mt_hayachine/koutuu_kannwa.html
3列島縦断名無しさん:02/05/25 03:56 ID:7cRkN8OQ
8.知床のマイカー規制〈北海道〉
道道知床公園線(知床五湖入口〜知床大橋)約12km
2002年7月27日(土)〜8月18日(日)の23日間(終日)
通年18時30分から7時30分までの夜間は通行は不可
http://www.ohotuku26.or.jp/shari/shiretoko/traffic/trfcctrl.htm

9.日光市道1002号線〈栃木県〉
赤沼車庫→小田代が原→千手ヶ浜
平成5年春より一般車乗り入れ禁止
http://www.nikko-jp.org/perfect/hi-bus.htm

10.駒ヶ岳のマイカー規制〈長野県〉
駒ケ岳ロープウェイ線(菅の台〜しらび平)
ここは狭すぎるのでバス専用道路と言った感じ
http://www.chuo-alps.com/shi-1.html

11.鬼無里奥裾花自然園のマイカー規制〈長野県〉
奥裾花観光センター〜奥裾花自然園
自然園には駐車場がないため、手前からバスに乗車。
バス10分+徒歩10分もしくは徒歩40分
http://www.vill.kinasa.nagano.jp/kyoukai/traffic/koutsu_1.jpg
http://www.alpico.co.jp/kbc/bus/route_k/okususo/index.html

12.湯ノ丸・高峰高原のマイカー規制〈長野県〉
湯の丸高峰林道(湯ノ丸(地蔵峠)〜高峰)
7月中旬〜8月下旬までの土・日曜、祝日
http://www2.wind.ne.jp/cvp/info/car_yunomaru.htm

13.旧天城トンネルのマイカー規制〈静岡県〉
マイカー規制の新顔
国道414号(旧道)水生地下より全線
平成14年5月3日(金)9:00〜5月6日(月)16:00
http://www2.tokai.or.jp/amagi/

その他マイカー規制やってる所があったら教えて
4列島縦断名無しさん:02/05/25 04:58 ID:3kOWj13A
乗鞍岳、去年の夏行きましたが
早朝の山麓ゲート開門前はものすごい渋滞だったよ。
朝一番に乗り遅れた車は、畳平の駐車場に入れられず
スカイライン側、エコーライン側共に数珠つなぎの渋滞。
あれだけ混んだら自然環境にも悪いわ。
ただ、マイカー規制かけてシャトルバス運行って言っても
なんか地元バス会社のまる儲けって感じで…。
5列島縦断名無しさん:02/05/25 15:22 ID:zdxPSuEy
>>4
>ただ、マイカー規制かけてシャトルバス運行って言っても
>なんか地元バス会社のまる儲けって感じで…。
上高地や尾瀬、立山でもそうだけど、競争相手がいないことを良いことにバス・タクシー
運賃が高すぎる。乗鞍も距離が長い山岳道路なのでかなり高額な運賃が予期されますね。
>Nバス及びM電鉄さん
6列島縦断名無しさん:02/05/26 07:57 ID:FcLfwI88
尾瀬もそろそろ水芭蕉シーズン。
あそこのバスは群馬県各地のバス会社が出稼ぎにくるね。
関越交通が委託しているんだろうけど。
バス料金で乗合タクシーに乗れるのはありがたい。
尾瀬全般については「尾瀬に行こオゼ!」スレ参照
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1018732257/l50
7列島縦断名無しさん:02/06/02 04:12 ID:I2EX3OGr
皆さんに質問
マイカーで行ける最高地点の乗鞍スカイライン畳平(標高約2,700M)が
来年からマイカー規制になると、新たにマイカーで行ける日本最高地点は一体どこに
なるんだろう?富士山スカイラインの富士宮口新五合目の標高2,400Mかな?
8列島縦断名無しさん:02/06/03 20:44 ID:0azwStLf
age
9列島縦断名無しさん:02/06/03 22:01 ID:onM7fLSe
上高地のマイカー規制は、自然保護が目的ではなく、
バス会社&タクシー会社を儲けさせるのが目的です。
10列島縦断名無しさん:02/06/03 22:07 ID:AgRt5Jhn
>>9
その通りですが何か?
11列島縦断名無しさん:02/06/04 01:52 ID:I0RXzBPE
>>9
上高地に鉄道を引くなんて言うのもありますね。実現可能性のない構想だが。
渋滞が解消し排気ガスはなくなり一石二鳥だが、地元の建設会社が喜びそうなお話しだね。
でも実現したら上高地がオーバーユースで自然破壊が余計進みそうな気もする。
12列島縦断名無しさん:02/06/04 01:57 ID:zag5sVVj
>>11
マイカー規制しても、バス・タクシーの大渋滞が起こるのを見ると、
本気で山岳鉄道を考えてほしいと思うよ。

スイスでは、多くの山に山岳鉄道が通っていて、非常に快適に
高地に登れるようになっている。しかも100年も前に岩盤を
くりぬいて標高4000mを超すユングフラウヨッホまで鉄道を
通したっていうから驚き。
13列島縦断名無しさん:02/06/05 00:51 ID:NII53aIJ
マイカー規制もいいけど
本当に自然のためを思うなら、マナー知らずの観光客を締め出すことだね。
所構わず喫煙したりゴミを散らかすような非常識な奴が多すぎる!
14列島縦断名無しさん:02/06/06 05:13 ID:LWowU7gS
 尾瀬について
そう言えば片品村のR401(沼田街道)は大清水〜三平峠まで自動車用道路が
できかかっていたらしいです。もし実現していたら尾瀬沼への最短コースとなる
はずでした。自然保護団体の要請を受け、時の大石環境庁長官の英断で建設は中止
されました。今は道路跡地に木を植えています。
しかし、福島側の沼山峠と群馬県の尾瀬ヶ原近くの鳩待峠はすでに車道が開通して
いたため、放置されマイカー規制に至ったわけです。
果たして三平峠の車道が早く開通していたら、尾瀬はどうなっていたか気になります。
15列島縦断名無しさん:02/06/07 05:20 ID:REVwAQjB
そうそう大清水と言ったら、栃木県の女夫淵温泉と結ぶ奥鬼怒川スーパー林道は
いつになったらマイカーが通れるようになるのよ。女夫淵温泉〜奥鬼怒川温泉間
では不法にマイカーが入ってしまっているようだけど。
加仁湯では駐車している車が意外と多かったのでビックリしたよ。
本来、宿の送迎バスか1時間30分歩くしかないのに…
16列島縦断名無しさん:02/06/08 03:01 ID:WH30U0rB
富士スバルライン
(6/7(金)付朝日新聞4面政治・総合/税を考える、新税列島を歩くより)
山梨県の河口湖から「富士スバルライン」に入った。5月の空に山頂が映える。
標高2300Mの5合目まで40分。「7月1日の山開きで、どっと車が増えますよ」
と料金所の職員が話した。
 県管理の有料道路だが、05年に建設費を償還すると無料で開なければいけない。
数年前、県は「維持管理有料道路」への移行を目指していた。
 道路の維持管理費がかさむ場合、通行料の徴収が特例で認められる。だが、当時の
建設省の反応は「けんもほろろ」(県幹部)。実際、前例は全国で平戸大橋と関門
トンネルの二つしかない。
 今年3月、県の研究会は「無料では車が増え、環境破壊が進む」として、
通行車を対象とする「富士山環境保全税」の導入を提言。窮余の策だったが、
県議会の反応は「富士山は環境問題のシンボル。環境保全のための課税なら全国が
反応する」(S自民党県議)とまずまずだった。
 国が突如転換
 ところが5月9日、天野県知事は自民党県議団に「法定外目的税」ではなく、
有料道路方式を選びたい」と説明した。突然の方針転換だった。
 県関係者によると、新税にかじを切った県に対し、国交省側から「管理有料道路
に認めてもいい」との意向が伝えられた。背景には、都心に流入する車に課税する
東京都の「ロードプライシング構想」への危機感があったとされる。
 「道路課税の芽を摘んでおきたかったのではないか。管理有料道路なら国交省側
の許可で個別に判断できるから」。そんな声が県庁内にある。検討に2年かけた新税
は煙と消えつつある。
17列島縦断名無しさん:02/06/08 03:06 ID:WH30U0rB
>>16
静岡側の富士山スカイラインはすでに無料だけど、山梨側のスバルラインは
何かしら名目をつけて料金徴収を続ける方針のようだ。
どうして山梨側は無料にできないのだろう?
18列島縦断名無しさん:02/06/08 03:13 ID:WH30U0rB
岐阜県の乗鞍スカイラインのように来年の無料化を機に通年マイカー規制するのと、
山梨県の富士山スカイラインのようにお盆以外はマイカー規制をせず、料金徴収を続けるのでは
皆さんはどっちの方がいいですか?
19列島縦断名無しさん:02/06/08 03:15 ID:WH30U0rB
↑訂正
岐阜県の「乗鞍スカイライン」のように来年の無料化を機に通年マイカー規制するのと、
山梨県の「富士山スバルライン」のようにお盆以外はマイカー規制をせず、料金徴収を続けるのでは
皆さんはどっちの方がいいですか?
20列島縦断名無しさん:02/06/09 07:46 ID:e34dGjYG
>19
>山梨県の「富士山スバルライン」のように
>お盆以外はマイカー規制をせず、料金徴収を続ける
ほうがまだまし。
道路維持管理費と思えば払ってやってもしょうがないか、と思える。
他方、通年マイカー規制かけたうえでシャトルバス走らせても有料乗車なら
結局は地元バス会社ために金を払わされているようで嫌。



21列島縦断名無しさん:02/06/11 16:45 ID:wad+hz3V
>>15
奥鬼怒スーパー林道について
 あそこは村としては観光開発のため建設したと聞く。だから、マイカーを通す
はずだった。ところが、開通直前になって風向きが変わり、急遽マイカーは入れ
ないことにした。本当は村としては観光開発のためマイカーも通行できるように
したいらしい。
 ところで女夫淵温泉と奥鬼怒温泉は加仁湯・八丁の湯の宿泊者用送迎バスしか
走っていないが、ここに有料の路線バスを通して、鬼怒沼・日光沢・手白沢温泉
等へ行かれる方の便をはかってほしい。さらに折角、群馬県片品村の大清水まで
通じているんですから、奥鬼怒から尾瀬へ行く方のために女夫淵温泉からバスを
走らせてほしいな。
22列島縦断名無しさん:02/06/11 17:01 ID:FdSOPH8W
マイカー規制ってホントに環境を考えてのことじゃないだろ。
ホントに環境を考えてるならバスも電気自動車のハズ。
利権とかそういうのが絡んでるだけだろ。
環境云々と偽善を装ってるのがイヤだね。

バスでもディーゼルは通行不可にして
マイカーでも電気自動車は通行可にすべきだね。
23列島縦断名無しさん:02/06/11 17:08 ID:wad+hz3V
>>14>>15>>21
詳しくは尾瀬保護財団のHPの
「尾瀬の道路問題の歴史」
http://www.oze-fnd.or.jp/roadrekishi.html
を参照のこと
24列島縦断名無しさん:02/06/11 17:41 ID:XLTZjOpM
>>22
バスもディーゼル不可に汁!、というのは同意だが、
マイカーの場合、駐車場はどうする?

25列島縦断名無しさん:02/06/12 05:45 ID:NiIaKyjV
>>24
外国でやっているらしいのがナンバーの末尾の数字によるマイカーの入場制限。
これでどうだ!
26列島縦断名無しさん:02/06/14 06:03 ID:/h6o8fDV
新たなマイカー規制情報です。
群馬県水上町の国道291号谷川岳ロープウェイ土合口駅前〜一ノ倉沢出合間の約3キロ
今夏から、対象地区の国道で試験的な全面交通止めを行う
代替交通は「ロープウェイ」となるそうだ。

詳しくは下記、上毛新聞の記事を1週間以内にご覧下さい。
http://www.raijin.com/news/thu/news04.htm
27列島縦断名無しさん:02/06/15 23:16 ID:UjtT8l7J
スイスのツェルマット(マッターホルンの麓の街)では、
街全体がマイカー乗り入れ禁止、かつ、タクシーや
ホテルの送迎自動車も電気自動車のみ、と徹底しているな。
28列島縦断名無しさん:02/06/28 01:20 ID:YO4m4xfk
白根弓池〜白根火山ロープウェイ山頂駅(群馬県草津町)
●「車両通行規制」のお知らせ
本白根山のコマクサが見頃になり、ハイキングのシーズンを迎えます。
それに伴い、白根弓池〜白根火山ロープウェイ山頂駅までの道路につきましては、
付近の交通渋滞の解消及び自然環境保護のため、車両での進入をご遠慮下さいますよう、
皆様のご協力をお願い致します。なお、規制実施日は下記の通りです。
【通行規制実施日】
*7月 6・7・13・14・20・21・27・28日
*8月 3・4・10・11・17・18日
*白根レストハウス〜白根火山ロープウェイ山頂駅間は、無料シャトルバスを運行しておりますので、どうぞご利用下さい。
●詳しいお問合せは、草津町公営観光事業部 TEL 0279−88−8111まで

(注)ただし白根レストハウスの駐車場は有料です。
29列島縦断名無しさん:02/06/28 02:52 ID:YO4m4xfk
4/20付信毎より
無料化ビーナスラインの自然保護 県が検討組織新設
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/04/20/010.htm
>美ケ原の自然と風土を考える会と県自然保護連盟が、
>ビーナスラインの「マイカー規制」などを求める意見書を県に提出。

>マイカー規制により美ケ原高原を観光客が散策して楽しむ地域にしていくことなどを要望。
>マイカー規制については、県側は「全線四十キロ余と長く、交差する道も多いため技術的に難しい」と述べた。



30列島縦断名無しさん:02/06/28 05:11 ID:ZeniDUzW
なんでもマイカーがいい
って奴にDQNが多いのは気のせいか?
31列島縦断名無しさん:02/07/04 03:10 ID:wGxc7W0h
age
32列島縦断名無しさん:02/07/05 16:07 ID:gAVAqajK
どこに行くにもマイカーじゃなきゃ駄目って奴はいるね
33列島縦断名無しさん
尾瀬の台風被害とマイカー規制について
県道尾瀬ケ原土出線(戸倉−鳩待峠)は路肩が崩壊し、全面復旧に約一カ月かかる見通し。
乗合バスが走れず、交通手段は乗合タクシーしかないため、混雑が予想されるという。
また、津奈木から水上町に通じる県道水上片品線も、土砂崩れのため坤六峠付近で通行止めとなった。
http://www.raijin.com/news/fri/news04.htm
http://www.oze-fnd.or.jp/toukiheisa.html