春夏秋冬…京都へ その七十一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
もう秋!ですが、引き続き
京都観光の見所、穴場・・・マターリ語りましょう。

●質問の前に「まとめサイト http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/
  および「このスレの>>1-15ぐらい」を「必ず」読みましょう。
●荒 ら し は 放 置 で お 願 い し ま す 。
2列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:01:22 ID:u0c8oyqY0
●京都への交通、宿の取り方などの基本的質問は質問スレで。
国内旅行板 質問スレッド50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1217946421/

●京都の観光について検索するならここ。
 京都市観光文化システム
 http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml
 きょうと修学旅行ナビ
 http://kyotoshugakuryoko.jp/

●関東から来る方へ交通機関ガイド。
 首都圏から関西へ
 http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html

●宿の空きをチェック。
 JAL国内宿泊横断検索 (飛行機に乗らなくても予約可)
 http://www.jal.co.jp/dom_hotel/area/kyoto.html

●京都市営バス地下鉄検索。
 京都市交通局 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
 洛ナビ http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/index.html
 携帯からはこちらへ:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/m/index.shtm

前スレ
春夏秋冬…京都へ その七十
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1221407809/
3列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:01:39 ID:u0c8oyqY0
■京都観光のコツ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。
シーズン中の京都の渋滞は酷く、特に桜や紅葉のシーズンは東京以上です。

・「京都観光1日乗車券」、「2日乗車券」は、市バス・京都バス・地下鉄のみ利用できます。
市バスのみの一日券(500円)、地下鉄のみの一日券(600円)もあります。
↓詳しくはこちらを。
京都市交通局:「お得な乗車券」
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019521.html

・京都市内のバスは複数の会社があります。乗り放題券で乗れる物、乗れない物に注意!
「市バス」と「京都バス」はまったく別ですので注意。

・バス移動の際は携帯で市バスの接近状況がわかる「ポケロケ」「洛ナビ」を携帯にブックマークしておくと便利。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/bls/index.shtm (ポケロケ)
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/m/index.shtm(洛ナビ)
4列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:01:53 ID:u0c8oyqY0
【宿について】
・ハイシーズン(秋や連休、桜のシーズン)の宿の予約は早めにすませましょう。
  どうしても予約が取れないときは近隣の都市(大津、大阪など)での宿泊を検討しましょう。
●桜・紅葉の時期、GW・連休の予約は特に早く(半年〜一年前ぐらいから)埋まります。

・京都の中心部は「四条烏丸〜四条河原町〜八坂神社」を中心とした一帯です。
  京都駅前に宿を取ると観光に不便な事もありますので、目的地との位置関係を確認しましょう。

【服装、持ち物について】
・あらかじめ目的地を確認した地図を持ちましょう。
・徒歩が多い場合は、スニーカーなどの歩きやすい靴を履きましょう。
5列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:02:08 ID:u0c8oyqY0
【寺社の予約について】
・つぎの寺社の拝観には事前の予約が必要です。
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)

●予約の仕方
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
  http://sankan.kunaicho.go.jp/ (宮内庁)

  ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。

  西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで
  申し込んでください。
6列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:02:23 ID:u0c8oyqY0
以下は【とてもよく聞かれる質問】です。
答えはhttp://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/cat_50016261.htmlをご覧ください

Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、
  どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136252.html

Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136259.html

Q.東京在住なのですが、
  事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136269.html

Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136273.html

Q.京都へ車で来たいのですが・・・
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136275.html

Q.京都の紅葉・桜は、いつ頃が見ごろですか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136304.html

Q京都っぽい食事の店を教えてください。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50765645.html
7列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:02:41 ID:u0c8oyqY0
・ここは 「 国 内 旅 行 板 」 です。
 荒れる元ですので、差別ネタ・在日ネタ・治安ネタ・舞妓変身の是非はまちBBSへ。

● 人 権 ネ タ は 人 権 板 へ 。
●2chブラウザ利用の方は「/rights/」をNGワード推奨。

・「車観光の是非」や「京都の(交通・景観)行政」に関しては激しく荒れますので、
 その手の話は交通系・鉄道系や行政系の板へ。
8列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:03:17 ID:u0c8oyqY0
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。

・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
  気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
  (自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)

・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。

・ウマイマズイの感覚も個人によって違います。人の感覚に揚げ足をとっても不毛なだけです。

・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。

・「京都ホテル/ホテルオークラ」「送り火/大文字焼」の論争は散々ガイシュツです。

■質問される方へ
・質問の際は条件を小出しにせず、必要条件を「 最 初 に 」書いてください。

・事前に出来るだけの下調べはしましょう。
(最低でも>>1-11のサイト及びスレ内チェック、ガイドブックの購入等)
 なにも調べる気のない「教えてチャン」は嫌われます。
9列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:03:32 ID:u0c8oyqY0
■調べるのがめんどくさい人向けのオススメコース!!
 東福寺〜清水寺〜南禅寺〜永観堂〜銀閣寺

■レンタサイクル店リスト(ネット上に公式ページがあるもののみ)
 KCTP http://www.kctp.net/jp/rental/index.html
 DELIBIKE http://www.bt-kyoto.com/rental.html
 阪急レンタサイクル http://rail.hankyu.co.jp/service/rental.html
 かりおん http://www.geocities.jp/dematiryunosuke/
 京都見聞録 http://www2.odn.ne.jp/kyoto/how_to.htm
10列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:03:46 ID:u0c8oyqY0
●最近、荒らしが多数出没しますが、
 粘着や荒らしは放置でおながいします。
 「荒 ら し に 構 う の も 荒 ら し で す 。」
 荒らしにはいちいちかまわないでください。

●過剰な「食べ物についての話」は荒らしを呼び込む原因になりますのでほどほどに。  

●"関連スレ"に無理やり誘導したがる人がいますが、反応せずに放置してください。

●荒らしの使うワードは一定の法則があります。
 できれば2ch専用ブラウザ利用のうえで、
 「馬鹿」「レベル」「daynight.jp」「sanga」「/rights」「view.tank.jp」 etc.をNGワード指定すれば快適。
11列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:04:55 ID:u0c8oyqY0
●最近出没する荒らしについて

・質問者の意図は全く汲まない
・自分の知っている知識だけをずらずらと書き立てる
・遠回りや時間がかかるルートなのにムリヤリ京阪線や市バスを利用させるルートを紹介。
・実際には行ったことのない所やお店をネット上の情報から適当に検索して紹介。

という荒らし(京阪ヲタ・バスヲタ)が最近よく出没します。

ぱっと見ると、一見正しい情報を書き込んでいるように見えますが、
実際には現地に行ったことがない場合がほとんどなので、
かなり無理のあるルートを紹介していたり、矛盾のある情報を書き込んだりしています。

このような荒らしは下のスレ等へ誘導して、こちらのスレでは相手にしないようにしてください。
(荒らしに関する議論も下のスレで)

京阪ヲタ・バスヲタ
春夏秋冬…京都へ 交通手段などの案内 その一
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1218463499/
12列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:05:10 ID:u0c8oyqY0
最近出没する荒らしについて(その2)

○情報も提供せず、ただ文句を言うだけ。間違いを指摘することもしない。
>>11の荒らしを装って書き込み。
○叩かれると多数の新規ID(回線切断・複数回線を多用)を使って自分自身への擁護を展開。
○質問の答えに窮したら、それにはまったく答えずに
 先手で他人をNGID宣言したり、微妙に話題そらしをしたり、人格攻撃に走る。

ここ数スレ、このような荒らしが出没しますが、
反応してもまったく意味がないので一切反応しないでください。
荒らしに反応しても荒らしが喜ぶだけです。

荒 ら し に 粘 着 す る の も 荒 ら し です。
13列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:05:26 ID:u0c8oyqY0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
14列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:06:18 ID:u0c8oyqY0
# 注意!

●粘着や荒らしは放置でおながいします。
 「荒 ら し に 構 う の も 荒 ら し で す 。」
スレに常駐する荒らしがいますが、いちいち構わないようにおながいします。
専用ブラウザーを導入して、NGID・NGWORDに登録して相手にしないようにしてください。
このスレは専用ブラウザーの使用を強く推奨します。

2ch用ブラウザ群
http://www.monazilla.org/
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1195688844/
その中でもOpen Jane又はOpen Jane Doeをおすすめ
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222615163/
15列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:06:36 ID:u0c8oyqY0
このスレへは自分が実際に行ったことのあるお店の情報を中心に書き込むようにしてください。
検索してきた情報「だけ」を書き込む人は下のスレ「だけ」に書きこんでください。

春夏秋冬…京都へ 交通手段などの案内 その一
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1218463499/
16列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:06:58 ID:u0c8oyqY0
========テンプレはここまでです。========
次スレを立てるときはリンク先が最新のものかどうか確認してください。
17列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:08:33 ID:mLmPdw4m0
テンプレ長すぎw
ちゃんとかんがえてくれ(特に後半)
18列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 14:28:52 ID:91VSfrQLO
>>1
麦茶(*´∀`)つc□ドゾー
19列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 16:01:05 ID:wHQWIYBu0
■調べるのがめんどくさい人向けのオススメコース!!
 東福寺〜清水寺〜南禅寺〜永観堂〜銀閣寺

■レンタサイクル店リスト(ネット上に公式ページがあるもののみ)
 KCTP http://www.kctp.net/jp/rental/index.html
 DELIBIKE http://www.bt-kyoto.com/rental.html
 阪急レンタサイクル http://rail.hankyu.co.jp/service/rental.html
 かりおん http://www.geocities.jp/dematiryunosuke/
 京都見聞録 http://www2.odn.ne.jp/kyoto/how_to.htm


20列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 16:02:10 ID:wHQWIYBu0
これだけに関しては京都スレとは無関係のローカルルールです
京都サンガFC公式サイト
http://www.sanga-fc.jp/
舞鶴は京都だよ!Part5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1214494594/l50
【お寺・お宮】神社仏閣巡りの旅
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1182643501/l50
21列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 16:43:30 ID:1rHYuDVI0
京阪ヲタ・バスヲタとその偽物隔離用スレッド

鉄道ファン的京都案内
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/
22列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 17:17:59 ID:rdUv/lFi0
たしか前のスレかその前のスレはヲタが立てようとして失敗したんだよね。危ないところだった。
23列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 22:28:17 ID:RN9ARIOaO

>>1乙です
24列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 22:49:26 ID:TMSbjIqM0
どうか、連投タンの亡霊が、こちらには来ませんように
25列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 23:00:55 ID:NkdfgAFv0
前スレ終了あげ
26列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 00:57:10 ID:2dSNZ4k+O
紅葉の時期に夜間開園してるお寺があるけど、夜の紅葉っていいの?
27列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 01:14:55 ID:JISOtyzT0
>>26
そういう疑問を持つ奴には関係ない
混むから行かないほうがいいよ
28列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 01:33:29 ID:nxnHPnVz0
>>27
何でそういう喧嘩腰な口調になっちゃうの?
一度メンタルクリニックに行って見てもらった方が良くね?
29列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 01:41:17 ID:hsdNnmIlO
>>26
紅葉の時期も桜の時期も夜間ライトアップ見たけどやっぱり日中がいいよ。
日本の建築物は西洋と違って夜間に鑑賞する造りじゃないから違和感バリバリ。
カメラ好きの俺は、三脚立てられない=いい写真撮れない、ってのもテンション下がる。
ただ女性やカップルならそこそこ楽しめるかも。
俺は彼女と行ったが、彼女はよかったって言ってた。
30列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 01:44:33 ID:2dSNZ4k+O
質問を言い変えると、清水寺みるのに昼と夜どっちがいい?
人込みとか紅葉の綺麗さとか考えて
31列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 01:49:31 ID:RVocMi0n0
ライトアップされた紅葉とか桜はときに
昼間想像できないくらいどっきっとする妖艶さ
を見せてくれるときもある
過去にそういう体験したことあるなら夜行ってみれば
32列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 01:56:00 ID:1X12Fl3E0
>>30
好みの問題。
私は朝一番をおすすめする。
33列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 02:31:47 ID:tra6isnX0
>>30
昼だなあ。
紅葉だけなら。
イベントとしていくなら夜もあり。
34列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 02:39:07 ID:7tisgeGn0
 −京都駅から嵐山へ行かれる方へ−

京都駅から嵐山へは、JR嵯峨野線の電車に乗り、嵯峨嵐山駅で下車しますが、
単線のため、運転本数が少なく(現在複線化工事中)、車内はかなりの混雑なのに加えて
さらに嵯峨嵐山駅から渡月橋まで、10分強を歩かなければいけません。

JR嵯峨野線京都駅の時刻表…http://www.jr-odekake.net/eki/time_10/Kyoto260606.htm
運賃は、230円です。


運賃は高くつきますが、地下鉄烏丸線京都駅から乗車し、烏丸御池駅で東西線に乗り換えて
太秦天神川駅(終点)で、嵐電の嵐電天神川から電車に乗って嵐山駅に行くほうが、渡月橋も
すぐ近くで、嵐電の風情のある電車にも乗れて便利です。

地下鉄烏丸線京都駅の時刻表…http://www.city.kyoto.jp/kotsu/tikadia/hyperdia/022101.htm
地下鉄東西線烏丸御池駅の時刻表…http://www.city.kyoto.jp/kotsu/tikadia/hyperdia/013500.htm
嵐電天神川駅の時刻表…http://www.keifuku.co.jp/randen/randen-tenjingawa/timetable.html

運賃は、地下鉄が250円、嵐電が200円で、合計450円です。
35列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 03:14:56 ID:5jPmlgbx0
>>34
誰に書いてるんだ?
関係なくただブログのように書きたいだけなら専用スレへ行けば?
36列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 03:52:55 ID:F4weB/OA0
レンタサイクル借りるからJRで行ってたな。
まだあるのかな?
37列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 07:32:26 ID:+Votvgcm0
>>34
>>21のスレでやれ

京阪ヲタ・バスヲタとその偽物隔離用スレッド

鉄道ファン的京都案内
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/
38列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 08:09:05 ID:wMDkD2NKO
>>34
あなたはここではなく、
ブログを新しく建ててそこで書いた方が喜ばれると思いますよ。

うまくブログにアフィを貼り付ければかなりの小遣い稼ぎになるのでオススメ。


自分がやりたいくらいだw
39列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 09:48:30 ID:jf8CCDtq0
京都駅から嵐山ならJRが一番早いだろうなあ
嵐山と市内、東山方面の間ならば、嵐電/地下鉄天神川経由をおすすめするが
40列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 11:11:09 ID:HFhX1PA70
>>39
時々京都観光する他県人だが、
「京都駅から嵐山」は、JRよりも、京都市営地下鉄・四条→阪急の方が早くないか?
「嵐山」ってのを、どこにポイントを置くかによる。渡月橋に先ず立ちたいなら、このルートでは?
それと、地下鉄天神川駅は嵐電の駅とは連絡が無い、のでは?
41列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 11:29:42 ID:uDs279OT0
混雑期に阪急嵐山で降りると渡月橋がボトルネックになってひどい目にあうぞ。
42列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 11:34:14 ID:o1bVi/ke0
>>40
嵐電天神川という駅があります
43列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 11:37:20 ID:wNebJeva0
>>40
地下鉄太秦天神川駅は嵐電天神川駅と直結
http://www.keifuku.co.jp/randen/randen-tenjingawa/index.html
44列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 11:47:24 ID:sCvxS9LQ0
シーズンに途中駅から嵐電乗れるかな?
どうせ同じ事考える人多いだろうからなあ。
45列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 11:50:04 ID:o1bVi/ke0
>>44
今のところ天神川から嵐山方面は乗れていますよ。
先月はかなり混雑したようですが、
嵐電側も混むことを前提で対応しているようです。
46列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 11:51:13 ID:wNebJeva0
>>44
桜のシーズンでも乗れてたからたぶん大丈夫じゃないかな。
47列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 12:16:12 ID:GrkU43hJ0
京都駅から嵐山への移動は誰も聞いてない
34の勝手な妄想
無駄に餌を撒かなくていい
48列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 12:29:00 ID:+FEV5NGu0
前スレぐらい嫁
49列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 12:35:03 ID:7tisgeGn0
>>34
秋の観光シーズンの前に書き込むことで、今後同じ質問が連発しないために
先に書き込むことで、余計な質問をシャットアウトするために書きました。

京都駅から嵐山へ行きたいという質問があったら、>>34 へ誘導できます。
50列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 12:39:05 ID:+FEV5NGu0
>>49
>>34は不正確なので、役に立たないですよ
実際にそのルートを体験して、自分で間違い探しをしてくださいね。
51列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 12:43:37 ID:Lxzf+eZ+0
>>49
下をごらんください。

>>21
>> 京阪ヲタ・バスヲタとその偽物隔離用スレッド
>>
>> 鉄道ファン的京都案内
>> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/
52列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 12:55:17 ID:7tisgeGn0
 −京都駅から嵐山へ行かれる方へ−
JR京都駅-JR嵯峨嵐山駅 単線で電車の本数が少なくかなりの混雑。渡月橋まで徒歩10分以上  .運賃230円
地下鉄京都駅-地下鉄太秦天神川駅=嵐電天神川駅-嵐電嵐山駅 本数が多く嵐電の風情を堪能 .運賃450円
詳しくは、>>34 を参照。

>>50
どの部分が不正確なのか具体的に指摘してください。
53列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 12:57:36 ID:6N3TNr2n0
>>52
あなたが本物の京阪ヲタかどうかわかりませんが、
とにかく>>51にスレで続けてください。
54列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 12:58:27 ID:+FEV5NGu0
>>52
自分で体験してみればよいです
55列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 13:04:25 ID:P2ow3w6P0
>>52
ガイドブックを見ただけではわからないことはいっぱいあるんだよ。
56列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 13:12:28 ID:kN3+HShgO
57列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 13:18:58 ID:7tisgeGn0
>>53
京阪ヲタではありません。
>>54
既に自分で体験しています。
58列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 13:20:52 ID:gGx/XOkk0
>>57
>>51はヲタ専用スレではないからそちらへ移動汁。
59列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 13:30:22 ID:OA84eJXD0
渡月橋だけが嵐山ではないのですが、
それを理解できない人も多いでしょうね。
風情、時間、値段を考えて、私は往路はJRをおすすめ。

帰路は京都駅に直帰するよりは他方面に向かったほうがいいでしょうから、
嵐電+地下鉄か、阪急をおすすめします。

地下鉄東西線は便利な割りには観光で使う人が少ないのは事実ですが、
嵐山に向かうのに2回乗り換え(階段が多い)はどうでしょうかね。

60列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 13:43:07 ID:HFhX1PA70
嵐山には、たとえ京都駅からでも、ほんとに、地下鉄・四条→阪急をおすすめします。
他のどの方法よりも、かかる時間が速い。運賃計は、400円。
阪急桂駅での乗り換えもスムーズ。(嵐山線が時間接続してる)
61列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 14:18:19 ID:0UmMh1ii0
四条に階段上らなければならないし、桂でも跨線橋だし。
俺はJRだな。
62列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 14:46:30 ID:7tisgeGn0
>>60
地下鉄四条駅=阪急烏丸駅=桂乗り換え−阪急嵐山駅は、

地下鉄四条駅と阪急烏丸駅の乗り換えルートに階段がある
運賃は地下鉄が210円、阪急220円 合計430円

太秦天神川ルートより20円安いが、嵐電の車掌の風情が味わえない。

ただ、車椅子をご利用の方は、地下鉄四条駅から阪急烏丸駅に
乗り換えるの階段に、車椅子専用の昇降装置があり、桂駅もエレベーターが
完備していて、バリアフリーの整備が整っているので、このルートをお勧めします。
63列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 14:51:31 ID:QqXlBfum0
>>60
JRのほうが早くて簡単だろ。
俺も京都在住だが、京都駅ならJRをすすめる。乗り換えの負担もない。
JRなら18分、地下鉄(4分)+乗り換え(5分)+阪急(15分〜17分)=24分〜26分。
64列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 14:55:16 ID:7tisgeGn0
>>59
地下鉄太秦天神川駅の改札口から、正面のエスカレーターを
のぼり、目の前が嵐電天神川駅です。

>渡月橋だけが嵐山ではないのですが、
おっしゃるとおりですが、嵐山観光の代表格は渡月橋でしょう。

JR嵯峨嵐山駅で下車して渡月橋までは、何の風情も無い道を
10分近くひたすら歩かなければいけません。

特に紅葉シーズンは、JRの電車の車内がラッシュ時並みに、激しく混雑します。
65列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 14:59:24 ID:LgulGSbx0
>>62
>太秦天神川ルートより20円安いが、嵐電の車掌の風情が味わえない。

嵐電にとても詳しいのですね
66列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 15:04:11 ID:7tisgeGn0
>>66
JR京都駅〜JR嵯峨嵐山駅までの電車は、紅葉シーズンは
単線で運転本数が少ないうえに、車内はすし詰め状態で激しく混雑します。
(自分で実際に体験済み)

たしかにJRだと、京都駅からの所要時間が短く、運賃も安いのは事実ですが、
あのすし詰め状態の電車に乗るのはかなり無謀です。
67列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 15:08:14 ID:7tisgeGn0
>>65
はい詳しいです。車窓から見える太秦広隆寺駅付近の広隆寺やと、
一部区間の併用軌道は、他の電車には無い、趣があります。
68列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 15:11:44 ID:7tisgeGn0
>>67
嵐電は、本線と北野線の全線に乗ったことがあります。

>>67 一部訂正
太秦広隆寺駅付近の広隆寺やと、→ 太秦広隆寺駅付近の広隆寺や、
69列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 15:22:50 ID:lKgAiIYSO
ムダな話と間違いだらけ
70列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 15:25:25 ID:7tisgeGn0
レスの中で、余計な文字や誤植が多数あったので、お詫びいたします。
今日の書き込みは、これで最後にします。
71列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 15:31:08 ID:QqXlBfum0
阪急嵐山線も単線で本数はJRとかわらない。臨時がでるかも知れないが。
JRは京都駅発なので、しばらく待てば座って行ける。

ほんとうにマターリ行くには嵐電の大宮発から乗ること。
紅葉ピーク時期でも休日の朝8時ぐらい発ならガラガラで10人ぐらいしか乗らない。
ただし、太秦付近ではかなり混んでくるので途中で乗ると座ることはできない。
72列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 15:32:26 ID:lKgAiIYSO
未体験
各自鉄オタ
逃亡
73列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 15:59:10 ID:nxnHPnVz0
今必死に嵐山へのアクセスを語ってる奴って結局ヲタの垂らした釣り針に引っ掛かってる自覚ある?
74列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 16:02:58 ID:D69PhbLS0
長崎屋のハムカツっておいしいですか?
ほてるでが四条烏丸なので結構買いに行くのが面倒なんですが
75列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 16:14:50 ID:kN3+HShgO
>>68
釣られてみるけど、嵐電に本線は存在しない。
76列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 16:16:33 ID:sCvxS9LQ0
>>73
もはや、ノーコンだよ。
どっちが釣り針かも訳分からなくなってきている。
77列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 17:02:47 ID:8VLxHSjJ0
>>75
四条大宮〜嵐山は嵐山本線だが。
78列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 17:04:16 ID:GDHjhheo0
誘導します
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216828910/
79列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 17:18:10 ID:kN3+HShgO
>>77
昭和49年の地図でも、「京福電鉄嵐山線」としか表記されてないけど、あんたはそれ以前の生まれか?
80列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 17:23:00 ID:ucfxCrjSO
>>26
夜のライトアップも俺は好きだけどな
ネットで検索すると、いろいろな画像出てくると思うよ。
「○○寺 夜間特別拝観」とかで。
81列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 17:34:52 ID:If9aH/V90
>>79
続きはヲタ専用スレでやれ

鉄道ファン的京都案内
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/
82列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 17:37:10 ID:kN3+HShgO
>>81
俺までヲタ扱いかよ!
83列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 17:43:12 ID:If9aH/V90
>>82
ヲタとヲタの相手をする迷惑なやつ専用のスレだ
84列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 17:52:57 ID:8VLxHSjJ0
>>79
昭和49年にどうだったのかは知らん。
確か「本線」て表示を最近見た気がした。
公式には「嵐山本線」となっているが。

ttp://www.keifuku.co.jp/randen/index.html

もうこの話題は終了。
85列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 18:16:36 ID:be+VBOYs0
観光客が気がつかないくらい閑静で趣のある神社をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
86列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 18:25:34 ID:3FA5JSQw0
ここで名前は出さないだろ・・・
87路面ぬこ:2008/10/04(土) 18:26:39 ID:wNnuDALQO
>>85
河原町丸太町西入ル、新烏丸通り下るのシモゴリョウ神社、御所東側の梨の木神社に池。
京阪丸太町駅至近だぞ。
88列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 18:30:55 ID:be+VBOYs0
>>86
厚かましくてすみません

>>87
ありがとうございます!
来週、必ず行きます
89路面ぬこ:2008/10/04(土) 18:35:06 ID:wNnuDALQO
>>62
正気かいな。
阪急嵐山駅は桂川の西岸。
車椅子の人であれ、東側に用があるなら西側に着いて橋渡るなんてあり得ん苦労を強いられるよ?
だから西東どちらにようがあるかで使い分けるべきだよ。

だいたい天神川駅もバリアフリー乗り換えできるのに、車椅子の人に
わざわざ人を呼ばなきゃならない地下鉄→阪急乗り換えのほうを勧めるなんて!
桂での乗り換えの手間と時間考えたら、余程御池と天神川乗り換えの方が簡単じゃね?
90列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 18:36:40 ID:If9aH/V90
>>89
続きはこちらで

鉄道ファン的京都案内
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/
91列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 18:45:48 ID:cFjS/yCy0
来週1泊2日で女2人で京都へ行きます。1日目はお昼に花見小路でごはんを食べて、
あとは錦市場、大谷租廟(お墓参り)、みすや針(三条通河原町)に行く予定です。
移動は市バスの1日乗車券を使うつもりです。どうまわるのが効率がいいでしょうか。
また、その他は特になにも決めていないのですが、時間がたっぷりあるし、
見ておくといい所などありますか。いつも大谷さんから南座まで歩くくらいなので。
お寺や神社を見たり、和食器和雑貨も好きです。
92列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 18:50:07 ID:sCvxS9LQ0
みすや針 奥に下がってぬいぐるみとか商うのやめてから
入りにくくなったね。
93列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 19:27:11 ID:v8pY4KaS0
>>91
なんかあるき慣れてるみたいだし、特に問題ないと思うんですけど。
バスの一日券かって時間が余るならどこか一カ所離れたところでもいってみたらどうでしょうか。
それともその周辺を歩いていて祇園や清水の坂を歩いていないとかというような
ことがあるのかな。
それなら清水いって清水坂あるいて八坂まで歩いたらいいと思うけど。
94列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 19:58:17 ID:dhyWyDeB0
>>88
下御霊神社は閑静というかなんというか・・・
自分は以前近所に住んでいたが非常に苦手だった。
というか近寄れなかった。
95列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 20:44:32 ID:uLQPdrG50
>女2人で京都へ行きます
女2人ってかけば
教えてくれると思って書いたんだろ
実は男
96列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 20:59:43 ID:5jPmlgbx0
>>91
そんな狭い範囲で1日券は要らない
97列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 21:56:10 ID:jCDGPvIT0
>>96
タクシー代わりとおもえばいいと思うよ。来たら方向があってたらとりあえずのるとか。
98列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 22:07:00 ID:GDHjhheo0
バス500円を買うとバスにこだわるようになるが
実は、うまく地下鉄を使うのが、いい時間のすごし方のカギです。
99列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 22:35:00 ID:AWTi0arg0
>>98 だな。
洛中や東山とか狭い範囲しか行かないならバスオンリーでもまだいいけど、
それ以外にも足伸ばすなら地下鉄ワープや他鉄道も織り交ぜる方が効率よく周れる

500円でバスに固執するのは得なようで損でもある

そういやこのスレだっけか、前にいたな
バスに固執するあまり嵐山から金閣寺までえらく時間かけて大回りしてた人
(そもそも嵐山はフリーエリア外だと思うけど)
100列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 22:58:23 ID:uLQPdrG50
3人くらいならタクシーのった方が安い場合もある。
10191:2008/10/04(土) 22:59:37 ID:SErGGz8b0
バスに拘ってるわけではなくて、相棒の脚があんまり強くなく、
>>97さんが言うように、タクシー代わりに気軽に使えるからいいかと。
食事場所と最低行くところが決まっているので、
八坂周辺しか知らないので、どう行くのがいいのかお聞きしたかったんです。
102列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 23:05:11 ID:GDHjhheo0
>>101
後だしは卑怯
103列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 23:07:41 ID:RVocMi0n0
なかなか条件を一から十まで書けんよ
漏れがあるたびに「卑怯卑怯」って言わんでもええやん
104列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 23:09:27 ID:GDHjhheo0
重要な要素を書かないと、回答が的外れになるからね
お互いに時間と労力の無駄になるでしょ?





























10591:2008/10/04(土) 23:11:46 ID:SErGGz8b0
ごめんなさい。スレ汚しすみませんでした。失礼します。
106列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 23:17:25 ID:Xrz8J6wa0
>>105
無駄な改行する荒らしは放置で。
107列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 01:03:02 ID:e0mzMx7Z0
JR東海のCMが初秋バージョンから秋バージョンに変わりましたね。
108列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 01:13:23 ID:Kal2K0ks0
という事は、やっぱ今年は三千院が例年に増して激混みになんのか?
109列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 02:59:00 ID:QVBv92DM0
多少の演出は当然だろうけど、あのポスターの散り紅葉はやりすぎだな。w
110列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 03:04:09 ID:bf2sKciz0
>>102>>104
うっとうしいなあ。
もう少し書き方あるだろ。

>>101
どういくのかっていうのがわからないんだけど
その三つならバスにのってどういっても歩いてもそれほど
効率は悪くないしさらにいえば、
市街地なので全部歩くのと比べてもそんなに変わらないと思う。
地図みてバスのればいいし。
111列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 03:12:01 ID:1JNyELI/0
>>89
嵐電は併用軌道の駅があるために、駅によって電車とホームの間に、そこそこの段差があります。

ただ、新規開業した嵐電天神川駅と、嵐電嵐山駅は、車椅子の人でも乗降できると思います。

また、嵐電四条大宮駅も、たぶん車椅子でも乗車できると思います。(万が一段差があっても、
始発駅なので、駅に社員がたくさんいます)
112列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 03:59:28 ID:uBLG5I7D0
>>111
「思います」じゃなくて、
確認してから書いてもらえませんか?
思うだけなら私でもできます。
113列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 04:42:20 ID:vc7qZIJeO
思うなら俺だって出来るぞ
114列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 06:03:29 ID:OJqlmq730
>>111
本当に無責任な書き込み。
おまえらん電乗ったことないやろ?w
>>89
あなたの感覚は正しい。
京都駅から阪急乗り継ぎの嵐山なんてあり得ない。
地下鉄&らん電経由もしかり。
もっと観光客の方に有益な情報書き込みしてください。
115列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 07:17:56 ID:CmAg5ywd0
そもそもかっちり正確な情報が欲しければここで聞いたりしないでしょ。
聞く方も分かった上で聞いてるだろうし。
そういうの気になるなら、2chには向いてないし本人も周りも不愉快なだけ。
質問専用のスレにでも行ったほうがいい。
116列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 07:48:28 ID:uUMEZLCp0
・・・・・・おまえら学習能力無いな
あいかわらずの釣り堀や
117列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 08:01:20 ID:EDcA9e+S0
>>85
仏閣なら府立病院から北西にある「清浄華院」も、そうかも。
清和天皇の勅願によって建てられたお寺で京都非公開文化特別拝観の時に一般公開
されることがあるけれど、今年の秋は予定に組まれていない。
ちなみに自分も、この浄土宗清浄華院派に属しているみたいなんだけど、末寺である
自分の寺にお参りに行くことがあっても、ここには一度も入ったことがない。
118列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 08:09:30 ID:vOAkXm8/0
>>117
>>85は「神社を」と書いている。
119列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 08:23:57 ID:EDcA9e+S0
>>118
いつものアホでも分かる突っ込みどでもいい。だからあえて「仏閣」と書いているだろ。
日本は神社仏閣の融合の歴史があって、この寺は皇族関係に属する。
120列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 09:58:56 ID:15Tpj+6H0
>>114
渡月橋渡って往復するのがしんどいとか馬鹿みたいという人には
阪急⇔JRor嵐電で通り抜けるルート構成も悪くないと思うのだが
問題は、阪急乗り継ぎが遠回りand沿線に観光地が少ないことか
121列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 10:11:38 ID:OJqlmq730
>>120
地元民の感覚なら、
四条大宮まで市バス→嵐電乗継が普通では。
途中に本願寺とか壬生寺あたり寄り道してもいいしな。
でもそのままJRで嵐山いって散策するほうが普通か。
122列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 10:29:46 ID:hOMaerl60
もういいって!
いつまでも引っ張るのはやめれ
専用スレでやつてくれ
123列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 10:47:26 ID:WgWwfb7s0
ヲタ、ヲタもどき、それに釣られる馬鹿はこっちへ移動汁

鉄道ファン的京都案内
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/
124列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 10:55:20 ID:GwZ2Msg80
>>116
>学習能力
書き込む全員がこのスレの常連であるわけですね、
わかります。
125列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 11:10:44 ID:fvVQWOD20
>>114
桂乗り継ぎも、天神川乗り継ぎもルートとしてはありですよ。
126列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 11:14:23 ID:owJ29uBd0
>>105
>101
先にお墓参りを済ませてバスで移動、食事して、後は徒歩移動で行けると思います。
順序は逆でもいいけど、バス移動が必要なのはそれくらい。
大谷さんのついでに河合寛次郎記念品に寄ったり、ちどりやも多分近かったと思う。
食器を見るなら五条坂の北側にお店は並んでるけど若い人の趣味に合うかどうか。
食事が花見小路のどの辺かわからないけど、四条より南側なら建仁寺が近いです。
北側は近くのお寺さんが思いつかないので、白川の巽橋のたり(祇園小森の近く)でも歩くと和な感じに浸れます。
でも祇園小森はおすすめしません。あの店は高くて混んでてせわしない。
127列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 11:43:14 ID:1JNyELI/0
>>112 >>114
嵐電は併用軌道の駅があるために、駅によって電車とホームの間に、kの段差があります。

ただ、新規開業した嵐電天神川駅と、嵐電嵐山駅は、車椅子の人でも乗降できます。

また、嵐電四条大宮駅も、車椅子でも乗車できます。(万が一段差があっても、
始発駅なので、駅に社員がたくさんいます)
128列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 11:45:20 ID:1JNyELI/0
>>127 の訂正m(_ _)m
嵐電は併用軌道の駅があるために、駅によって電車とホームの間に、kの段差があります。

嵐電は併用軌道の駅があるために、駅によって電車とホームの間に、段差があります。

129列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 11:49:58 ID:yweRKBMcO
今、大阪にいます。京都は雨ですか。今から京都に出かけようと思います。
雨でも楽しめるところを2〜3カ所教えていただけませんか。ルートや乗り換えも教えていただければ嬉しいです。
推奨コースをそのまま行こうかとも考えています。遅い出発なので美味しい魚料理でも食べて遅く帰るつもりです。
1時半すぎにはでたいのでまことに無理なお願いですがよろしくお願いいたします。
阪急JR京阪直ぐに乗れます。
130列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:04:19 ID:fvVQWOD20
>>129
宇治平等院
京阪で中書島乗換え
131列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:10:52 ID:V8Rf9pCM0
>>129
金閣寺へ行って来い!ルートは、京都駅に降りれば、自然にわかる。(そこら辺りの人に訊け)
132列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:18:21 ID:yweRKBMcO
ありがとうございます。京都市内が頭にあったので新鮮です。でも不安です知識が全くありません。夜まで楽しめますか。TVで鵜飼いをみたような?。魚は料理されるんですか。
133列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:23:08 ID:1JNyELI/0
>>129
多少雨が降っていますが、土砂降りのような雨ではありません。
どこの神社仏閣でも、雨の日に拝観するのは、石畳が濡れてつやがあったりして
晴れの日とは、また違った趣があります。

京都駅バスターミナルから、100・206系統のバスに乗り、清水道バス停下車。
清水寺、二年坂、三年坂、ねねの道、高台寺 石塀小路、八坂神社・円山公園・知恩院、青蓮院、
三条神宮道交差点を左折、地下鉄東山駅、地下鉄京都駅。

これから京都に向かわれるならこのくらいは、廻れると思います。

食事は>>6の、

Q京都っぽい食事の店を教えてください。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50765645.html
を、参考にしてください。JR京都伊勢丹など京都駅周辺に
和食のレストランが、あったと思います。

!銀閣寺は、「銀閣」が大規模修繕工事で囲いがされているために
  見ることが出来ないのでご注意ください。
134列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:24:45 ID:PcV57ttJ0
雨で金閣寺とかありえんな…
雨避けたくてキノコマニアなら植物園
また普段人が多いとこは雨なら若干減るから狙い目かもね
竜安寺(個人的には微妙)
鈴虫寺とか、ついでに苔寺とか
苔は雨の方がいい感じだし
135列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:29:14 ID:1JNyELI/0
136列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:34:23 ID:5R/4CFA5O
鉄板の出張所になってきたな
137列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:34:58 ID:fvVQWOD20
今日の京の狂人さんは ID:1JNyELI/0
138列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:40:26 ID:jWOLBN190
>>135
ヲタ、ヲタもどき、それに釣られる馬鹿はこっちへ移動汁

鉄道ファン的京都案内
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/
139列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:42:31 ID:owJ29uBd0
>>134
当日で苔寺もありえません。
140列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:44:48 ID:yweRKBMcO
ありがとうございます。金閣寺は京都駅から近いのですか。清水から三条神までそんなに行けるのですか。夜も含んで?散策だけ?竜安寺なぜ微妙、鈴虫寺苔寺苔に雨、イメージはわきます。最寄り駅は?
141列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:45:25 ID:PcV57ttJ0
スマソ
桂離宮みたいなシステムだたな
忘れてた
142列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:46:55 ID:PcV57ttJ0
>>140 苔寺は事前予約が要るから無理だわ
金閣寺はバスで25分くらいだったかな・・
143列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:47:33 ID:3v3YJaBs0
>>140
コンビニでもガイドブックぐらい売ってるから、それ買って読んでみたら?
144列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 12:55:34 ID:fvVQWOD20
>>140
駅で京都観光のパンフレットがもらえるので
行ってみればいい。
145列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:12:15 ID:1JNyELI/0
>>140
金閣寺は京都駅から遠いです。

清水寺は、今日は日曜日ですが、観光シーズンではないので
清水道バス停までで20分くらいです。どんなに長くとも30分以内。
146列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:14:18 ID:yweRKBMcO
すいません。個別にしなくて。食事は今見れません。こんなに急で多くいただけるとは思ってませんでした。とりあえず宇治以外はJRですね。先ほどからスレ確認せずに書き込んでいます。書き込んみ中バタバタしてました。見ると消えてしまうので、失礼があればご理解下さい。
147列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:14:36 ID:1JNyELI/0
清水寺から三条神宮道交差点を左折して地下鉄東山駅へは、
拝観時間を除けば、徒歩で30分ほどです。
148列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:23:58 ID:fvVQWOD20
>>145
東山通、混んでいますよ、今日は。
どこにお住まいか(入院されているのかもしれませんが)知りませんが、
雨の情報もバスの情報もウソばかりですね。

149列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:25:44 ID:1JNyELI/0
>>129
>遅い出発なので美味しい魚料理でも食べて遅く帰るつもりです。

JR京都伊勢丹11階
京都 和久傳

京都駅ビル THE CUBE
醐山料理
150列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:27:39 ID:1JNyELI/0
>>149
THE CUBEは、京都駅ビル11階です。
151列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:31:22 ID:ZOgtIxpy0
>>149
何でも検索して教えればいいというものではないのですよ
行ったことないならば、どういうところか分からないでしょ?

よりにもよって、和久傳で夕食ってw
152列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:39:52 ID:1JNyELI/0
>>151
だったらあなたが、私のの代わりに>>129 さんに、
お店を紹介してあげてください。
153列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:41:12 ID:ZOgtIxpy0
>>152
では
まず、なぜ>>149の2店が>>129の方におすすめなのか、教えてもらえますか?
154列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:52:39 ID:X5qSEgbw0
スレ違いです。移動して下さい。
155列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:58:48 ID:1JNyELI/0
>>153
急遽、今日京都に来られて、魚料理を食べたいということなので、
食事のジャンルから、京都駅ビル内にある2つの店を紹介しました。
実際に食事の店を決められるのは、>>129 さんです。

これから外出するので、これ以上絡んでこないでください。
156列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:59:13 ID:+L79Fz4X0
11月の紅葉シーズンにいこうと思って東横インに予約入れようとしたら満室
どうしよ
157列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 14:01:58 ID:ZOgtIxpy0
>>155
魚料理を出す店を、と言われて、その2店を紹介するのは間違いです。
和食=魚料理ではありません。
場所も京都駅と指定されていません。

そもそも『醐山料理』という店はありません。

すべて、行ったことがある人は分かっていることです。

>これから外出するので、これ以上絡んでこないでください。
その言葉を自分で反芻してください。
ごきげんよう。
158列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 14:04:48 ID:AVXJpcMe0
>>156
東横は予約開始日の0:00に予約入れないと取れないよ。
あとはマメにチェックしてキャンセル分を狙う。
159158:2008/10/05(日) 14:07:52 ID:AVXJpcMe0
あ、158は週末とか連休の話ね。
160列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 14:10:17 ID:GE9gKjZa0
161列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 14:13:13 ID:ZOgtIxpy0
>>156
東横なんてメジャー処なんだから
埋まる順序でいけば早いほうでしょw
162列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 14:22:36 ID:H32K7z+k0
>>157
何がごきげんようだ?
情報も書けないなら来るな、屑!
163列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 14:24:02 ID:ZOgtIxpy0
>>162
> >>157
> 情報も書けないなら来るな、屑!
その言葉を自分で反芻してください。
ごきげんよう。
164列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 14:38:17 ID:zskT2PlT0
間違っている情報、信じないほうがいい人(情報)を
ちゃんと指摘するのは大事なことだと思う。

「ひさご」厨、東福寺乗換え厨、銀閣寺工事中厨、法然院ぼったくり厨、四条烏丸乗換え厨、

最近2ヶ月ぐらいでも、これだけおかしなことを言う人が出てきているから。
165列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 14:51:55 ID:X5qSEgbw0
166列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 14:56:48 ID:X5qSEgbw0
>>129
> のオタどもそちらで好きにしろ、屑!
167列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 15:15:39 ID:yweRKBMcO
すいません。色々していただきながら、遅くなり、またお礼も言えなくて。
梅田に出ました。まだ不慣れなもので余裕がありません。大阪で迷ってしまいそうでした。
今やっと落ち着きました。宇治の方一番にありがとうございました。大変興味があります。
十分調べて、こちらにいる間に必ず行きたいです。皆さんありがとうございます。
そして大変ご迷惑をおかけしました。スレ違いに暖かく応じて頂いてありがとうございました。
急いですぐに移動します。スレや皆さん本当にごめんなさい。
お世話になった方にはそちらのほうで改めて感謝の意を述べさせていただきます。
168列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 15:15:45 ID:X5qSEgbw0
もう来ないか。少しぐらい感謝しろ。
169列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 15:45:18 ID:1JNyELI/0
>>129 >>167
外出(買い物)から帰宅。

今から京都へ行かれるなら、>>133 のルートがお勧め。16:30頃に京都駅に着けば、
バスに乗って、清水寺だけ拝観すれば、あとは三年坂、八坂の塔、二年坂、ねねの道、石塀小路、
八坂神社・円山公園、知恩院(三門、道から見るだけで大迫力)など風情のある道を歩きながら
三条神宮道を左折して地下鉄東山駅から烏丸御池で烏丸線に乗り換えて。京都駅下車

少し薄暗くなった夕暮れの京都も、またいい風情があります。

食事は、魚料理ということで、京都駅ビル内を調べたら、
JR京都伊勢丹11階の
京都 和久傳 の メニューに、魚料理がありました。
個人のブログなどでも、評判のようです。
170列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 15:58:32 ID:TkWAE3+X0
>>168
専用ブラウザーを使うと、快適になりますよ。

>>169
和久傳ってどういう店だか知らないのに案内するのは失礼では?

なんで、こうコミュニケーションがとれない奴が増えたのかね?
171列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 15:59:12 ID:oDMdznni0
>>169
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/
【国内旅行】鉄道ファン的京都案内
このスレは鉄道に深い造詣をもつ人たち独特の視点から見た京都観光案内専用スレッドです。
「春夏秋冬…京都へ」スレッド内で無理やり鉄道を利用したルートを紹介する書き込みを見た場合には
それはスレ違いの違いであることをやさしく指摘したうえでこちらへ誘導してあげてください。
本スレの雰囲気を悪くしないためにも、本スレ内で鉄道ファンの方と論議をすることは避けてください。

京都でのお奨めの場所を質問された際、自分が行ったこともない場所を検索してきた情報だけから
さも自分が行ったことある場所であるかに薦めてくる書き込みをする人たちもこちらへ書き込むように誘導してあげてください。
実際に行ったこともない場所を無責任に薦めてくる人たちは質問者にとって迷惑になります。
172列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:03:12 ID:77tc9WuLP
>>167
あなたは移動する必要はありません。

移動する必要があるのは、ウソや伝聞だけを書く人や、鉄道趣味な書き込みをする人、およびそれにいちいち反応する野次馬です。
173列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:08:52 ID:1JNyELI/0
>>170
和久傳(料亭)のHP等を詳細に調べました。京都駅ビルの店は、
料亭ですが、値段が比較的抑え目で、気軽に店内に入れるようです。

また、店の前に行けばメニューのディスプレイがあるでしょう。
174列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:11:18 ID:77tc9WuLP
>>173
「調べた」情報は必要ありません。

「行って体験した」情報は歓迎ですが
175列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:11:31 ID:TkWAE3+X0
>>173
ですから、
和久傳ってどういう店だか知らないのに案内するのは失礼です。

そもそも、日本料理がどういうものかも分かっていないのではないでしょうかね。
京都に住んでいるだけでは、京都通ではないのです。
176列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:11:35 ID:5R/4CFA5O

北野天満宮 東門に貼ってあった
http://imepita.jp/20081005/581660
177列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:17:40 ID:25r4FjpY0
>>173
検索しただけの情報はこちらでどうぞ。
うそも書き放題です。

【国内旅行】鉄道ファン的京都案内http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/
178列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:18:18 ID:iYpwICzU0
料亭の前に行けばメニューのディスプレイがある、か。
大きな釣り針だな。

伊勢丹にも行ったことないのかな?
179列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:29:32 ID:iYpwICzU0
日曜に魚料理って言われても、なかなか辛いんだが、
京都駅でお手軽になら、『がんこ』にしておけ。
180列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:33:43 ID:1JNyELI/0
181列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:38:21 ID:iYpwICzU0
いくら検索しても意味ないよ。
自分で行けばいい。
どういう店なのかが分かるから。

料亭ってどういうものなのかも、いろいろ経験して学んでください。
まだ若いのならば。

182列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 16:50:01 ID:OJqlmq730
むきになるな、また釣り堀が繁盛してるがなw
妄想オタク野郎が適当にネットで調べて
無責任な書き込みしてるだけ。
馬鹿の一つ覚えみたいに和久傳ってw
183列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 17:05:10 ID:M9yW7IKm0
>>182
お前も>>114,121で釣られてんじゃんw
184列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 19:15:55 ID:nTBSdx2X0
>>133
銀閣寺は特別拝観中ですから
今はおすすめなんですがね。
185列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 22:51:27 ID:873ymISB0
今度こそ、伏見稲荷の鳥居の数を数えきってみせるZe!
186列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:03:43 ID:d56GMarh0
来月の10日に京都行きます。
清水5条付近のお店で13時ごろまで昼食をし、
それから東福寺に行くことは決まってます。

18時には錦市場に戻る前提で、東福寺の後
もう一箇所観光したいです。

清水、南禅寺は下旬にもう一度旅行で来るので、
それ以外の場所でご助言頂きたいです。
187列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:37:51 ID:HliYfa8E0
紅葉時の平日の夕方 大原から三条京阪への一番よい行き方を教えてください

@すべてバス
A国際会館までバスで後は地下鉄
B出町柳までバスで後は京阪線

よろしくお願いします
188列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:40:32 ID:nTBSdx2X0
>>187
混雑や渋滞していなかったら三条京阪までバス。
混雑や渋滞がひどいようならば、
八瀬駅前で降りて叡電+京阪。
189列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:41:48 ID:nTBSdx2X0
>>186
東福寺と錦の間ならば、東寺、三十三間堂、東西の本願寺
190列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:50:47 ID:1JNyELI/0
>>187
自分なら、>>188 さんの、
八瀬駅前バス停下車、叡電八瀬比叡山口駅−出町柳駅=京阪出町柳駅−三条駅
191列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:56:04 ID:m3apIuLB0
>>190
【国内旅行】鉄道ファン的京都案内
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/

このスレは鉄道に深い造詣をもつ人たち独特の視点から見た京都観光案内専用スレッドです。
「春夏秋冬…京都へ」スレッド内で無理やり鉄道を利用したルートを紹介する書き込みを見た場合には
それはスレ違いの違いであることをやさしく指摘したうえでこちらへ誘導してあげてください。
本スレの雰囲気を悪くしないためにも、本スレ内で鉄道ファンの方と論議をすることは避けてください。

京都でのお奨めの場所を質問された際、自分が行ったこともない場所を検索してきた情報だけから
さも自分が行ったことある場所であるかに薦めてくる書き込みをする人たちもこちらへ書き込むように誘導してあげてください。
実際に行ったこともない場所を無責任に薦めてくる人たちは質問者にとって迷惑になります。
192列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:56:13 ID:nTBSdx2X0
ID:1JNyELI/0、まだ居たのか
あれだけ恥をかいたのに
193列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:00:30 ID:886OmA4T0
大阪さんの活況が去り、嘘の様に・・・
これは出題か?
194列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:15:16 ID:1TMA+j4V0
>>187
大原から八瀬駅前の一つ先の上橋バス停で下車して「蓮華寺」へ
蓮華寺から歩いて叡電三宅八幡駅→出町柳→三条京阪
195列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:16:52 ID:w4aU52bn0
>>187
基本は1だと思うが、
混雑時の増発バスはほとんど国際会館行きなので、
それに乗るのなら、八瀬経由がよいでしょう(多少高くなりますが)。
196187:2008/10/06(月) 00:27:18 ID:OJrcKW/S0
>188、190
 ありがとうございます
 叡山電鉄もあったんですね
197列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:30:39 ID:rzySIuLk0
音舞台ハジマタ
198列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:34:52 ID:U7htAjb60
>>186

京阪で中書島までならどこでもいいのでは?
出てるけど三十三間堂もいいし、東福寺から伏見稲荷まで歩いてもいいし、
中書島から納屋町商店街を歩いてもいいし。

男だったら五条楽園でも(以下略
199列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:36:32 ID:1TMA+j4V0
>>195
国際会館前、出町柳、三条京阪、四条河原町、京都駅行き
すべて八瀬駅前経由だよ。
200列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:38:13 ID:mmDjEEqj0
>>199

195の文章をよく読みましょう。
201列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:39:33 ID:U7htAjb60
バスで座れたらいけるとこまでいくけど、混んでてそうじゃなきゃ
八瀬から叡電に乗りたくなると思う。
202列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 01:06:59 ID:CUwRwm1P0
>>198さん  186ではないのですが質問があります。少し様子を見ましたがそろそろいいかなと思いまして。
186さんを優先して頂くのは当然なのであと10分ほど待ちます。
198の内容で聞きたいんですがよろしいでしょうか。
191のスレで質問した方がいいかとも思うんですがよろしいでしょうか。
ご返事がなくても質問しておきますのでよければ宜しくお願い致します。
203列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 01:12:14 ID:XLdFX5oV0
>>186
あまりにも定番だけど、東福寺 → 泉涌寺
徒歩で約20分
204列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 01:25:15 ID:CUwRwm1P0
>>198さん  確認して頂いたかわからないんですが質問は2つあります。まず1つ宜しくお願い致します。
中書島と言えば例の「寺田屋」ですね。納屋町商店街聞いたこともあると思うんですが、お詳しそうなので何かコメントと
もう少し詳しい観光的なアドバイスをいただければと思います。もうお休みかもしれないのでとりあえず区切りをつけます。
205列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 06:06:36 ID:CUwRwm1P0
いつでもいいからよろしければお願いします。ほぼいますので
206186:2008/10/06(月) 06:37:23 ID:KGkZ2Qwn0
皆さんアドバイスありがとうございます。
教えてもらった場所調べてみます。
また宜しくお願い致します。
207列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 06:38:58 ID:zjVNbQyI0
五条楽園
208列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 13:00:46 ID:h0043W8m0
>>186
京阪伏見桃山駅からアーケードのある大手筋を歩いて、アーケードがなくなると
左側に納屋町商店街の道幅の狭いアーケードの道があるので、そこを左折して
道なりに歩くと、アーケードの無い道幅の狭い竜馬通り商店街との交差点に出ます。

そこを右折すると寺田屋(最近になって明治時代に再建されたものと判明しましたが)が
あります。その道を引き返し、ずっと歩くと途中で酒蔵が立ち並び、月桂冠の大蔵記念館や、
黄桜カッパカントリーがあります。

酒蔵が並ぶ雰囲気のよい道を歩き、最後に京阪中書島駅に出ます。

地図
ttp://www.gekkeikan.co.jp/company/guide/map.html
参考ホームページ
ttp://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/wking/courese-42
ttp://kyoto-albumwalking.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_eaad.html
月桂冠大倉記念館
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/
黄桜カッパカントリー
http://www.kizakura.co.jp/ja/chokuei/country/
209列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 13:07:01 ID:9NSIkqSj0
186です
いろいろ助言ありがとうございます
やはり今回は五条楽園にします
210列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 13:18:23 ID:oUHQ2n0z0
>>208
【国内旅行】鉄道ファン的京都案内
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1223019143/

このスレは鉄道に深い造詣をもつ人たち独特の視点から見た京都観光案内専用スレッドです。
「春夏秋冬…京都へ」スレッド内で無理やり鉄道を利用したルートを紹介する書き込みを見た場合には
それはスレ違いの違いであることをやさしく指摘したうえでこちらへ誘導してあげてください。
本スレの雰囲気を悪くしないためにも、本スレ内で鉄道ファンの方と論議をすることは避けてください。

京都でのお奨めの場所を質問された際、自分が行ったこともない場所を検索してきた情報だけから
さも自分が行ったことある場所であるかに薦めてくる書き込みをする人たちもこちらへ書き込むように誘導してあげてください。
実際に行ったこともない場所を無責任に薦めてくる人たちは質問者にとって迷惑になります。
211列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 15:29:29 ID:gpq/avRdP
>>208
このまま同じような事を続けたら、
マジで「荒らし」として通報しますよ。
それでもいいですね?
212列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 17:58:45 ID:MidvJDOU0
>>208
親子丼のひさごはどこにありますか?
213列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 19:00:03 ID:rzySIuLk0
>>212
うぉっ!すごい釣り針だなw
214列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 19:44:39 ID:cY6x9MZDO
11月後半の連休で休前日の京都のホテルってもう既に満室なんですね。
23日にサッカー観戦で、一人泊まりで22日に一泊しようかと楽天で検索したら、変な安宿しかありませんでした・・
215列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 19:59:11 ID:FNGuZ8En0
>>211
バカだなおまえは本当にバカだな。
通報していいよ。
ほら早くしろよ。
216列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 20:07:26 ID:CbDJBVcI0
>>214
11月の京都を舐めたらいかんぜよ。
217列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 20:36:47 ID:Vg5AF9U30
>>214
ドミトリーとはいえ、あることにびっくり。
218列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 20:43:58 ID:cY6x9MZDO
>>216-217

ありがとうございます!

京都泊は諦めて大阪に泊まる事にしようと思います。
219列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 20:53:22 ID:CbDJBVcI0
>>218
11月は京都の宿が溢れてきたら大阪も埋まってくるので気を付けてね
220列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 22:58:34 ID:kodDUt7y0
>>208
中書島近辺、ちゃんと一度歩かれたらいいと思います。

このスレのテンプレを見ても分かるように
基本的な情報は個々人で集められるように準備してあります。

それを踏まえた上で、個人的な経験などを加味した話をするのが
このスレの中心となる話題です。

検索したらこういうものが見つけられました、というレスを積み重ねるのは
京都のことをちゃんと知ってもらうためにはいいこととは思えません。
また、おすすめコースの押し付けも、
京都は点在する名所だけではなく、それをつなぐ経路にも魅力がある町であることを考えると、
京都観光を楽しんでもらうためにいいこととは思えません。
221列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 23:26:41 ID:XfwVNbJG0
楽天はこまめに検索してるとたまに放出がある。
瞬殺だけど
222列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 23:39:10 ID:1YunsgZB0
レスのやり取りで、中書島、中書島と呼んでおられますが、
寺田屋とか造り酒屋、大手筋などがある観光域は、中書島と言う地域ではありませんよ。
あの辺りは、伏見の中心地といってもいいぐらいですが、中書島は、そのはずれの遊郭だった跡です。
旧「伏見」からも、はずれていました。
223列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 23:44:47 ID:ez/joxeR0
しかし、久しぶりに京都行ったら市電は廃止されてるし京阪は地下に潜るわ地下鉄ができてるわで・・・・
どうなってるんだ?
224列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 23:47:06 ID:g+KAR1hg0
>>222
>>208は伏見と中書島の違いも分からない、って指摘されているわけで、、、
225列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 23:50:51 ID:1YunsgZB0
>>223
・・・し、市電??京阪、ち、地下?
い、いつのこと、・・・で・す・か?
そんなこと言ってないで、これからも、どしどし京都へお越しやすゥ・・・
226sage:2008/10/06(月) 23:53:50 ID:CUZ76qnj0
>>210
中書島近辺、ご存じなんですね。失礼何度も歩かれているということですね。
ちゃんと歩いてないといえるところを指摘して下さい。

個人的な経験などを加味し、押しつけではない、
経路にも魅力を持ってもらえ、楽しんで頂ける様になる。

その為にどの様な話にすればよかったのでしょうか。
模範となる話を掲げて下さい。
勉強させて頂きます。宜しくお願い致します。
227列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 23:56:00 ID:Msqp5okmO
>>223
市電廃止から30年経ちますがな
228187:2008/10/06(月) 23:58:41 ID:VOQUh9qX0
>>194さん、195さんありがとうございます
229sage:2008/10/07(火) 00:03:32 ID:d0G5djcF0
寺田屋が中書島ではないと言うことですね。
旧「伏見」いつの時代の分類ですか。
では旧「伏見」はどこを指すのですか。
伏見と中書島の違いも教えて下さい。
お住まいの方ですか。宜しくお願い致します。
230列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 00:07:59 ID:zhCewGhP0
>>214
もう何回も書かれてるけど、11月連休の京都は1年前とか半年前から予約してる人も多いです。

>>221
ほんとに瞬殺って言葉がぴったりだと思った。
キャンセルが出ても下手すると1〜2分、長くても5分以内には無くなる。
231列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 00:15:20 ID:nxOS0Vsj0
>>227
京都だったら30年前なんておとついみたいなもんでしょ
232198:2008/10/07(火) 00:16:24 ID:n9BLbNmo0
>>204

はじめて書き込みます。ほかは俺じゃないよ。役に立てば誰でも
どうでもいいでしょうけど。

京阪で南下するなら、大手筋からなんていかないよ。 >208 は馬鹿か?
京阪中書島からおりて細い道のほうを北に行けば、むかし遊郭のあったところ(さびれた飲み屋街)を
ぬけて、すこし東にずれて竜馬通りと最近称しているところ、を通り抜ければ納屋町商店街。

竜馬通りはアーケードなし、それっぽい観光用商店街。
納屋町はアーケードのふつーの商店街。どっちもたいしたことないけどまあそれも含めて観光だからw
納屋町から大手筋を東にいって京阪伏見桃山に抜けて帰れば戻らずにすむけど、伏見桃山は普通しか
とまらない。ま、本数はあるけど。

それらしくつくった観光十石船とか、復刻ビールのあるカッパ黄桜カントリーとか、月桂冠の蔵展示場とか、
はじめてならそこそこ楽しめるとは思うけど。竹田街道より西にきれいな酒蔵がむかしはあったが。
大手筋から西に行って濠川までいけば、昔映画でよくつかわれた日の出酒造(だっけ)の酒蔵風景。

寺田屋は外から見るだけなら一瞬で通り過ぎるからまー俺的にはどうでもいいかな。風景としてはGSとか
あってそんなにきれいじゃない。

竜馬通りの蕎麦屋ミュラーはけっこう旨い。
大手筋の酒屋の油長では、カウンタがあり、金出してあれこれすこしづつ地元酒が飲める。

中書島はさいきんなんかまちおこしプランで大手筋とともに地域として選ばれたんじゃなかったっけ。
233列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 00:21:47 ID:lPqdJotNO
中書島厨、こっちに行って。

勝手に答える京都スポット情報版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1222911583/
234列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 00:23:41 ID:n9BLbNmo0
ついでに、、、

伏見のあのあたりは、酒蔵がどんどんなくなってる。寶酒造もなくなって
敷地のひとつにはマンションが建った。もうひとつには、生協が引っ越すとか
医療モールができるとか、、、、

大手筋から南北1筋以内は規制がかかってないから高い建物が建つけど、
そこより遠ざかるとそこそこきれいな古い建物が散在してるから気長に
歩くと楽しいかもしれません。
235sage:2008/10/07(火) 00:27:25 ID:1dKW7F1IO
市電、京阪…
簡単な竿ですか
中書島に深くつなげる糸ですか、
楽しみです。

急いで京都駅から京阪乗って帰ります。
そくPC開きますので、伸びを期待してます。 chu(^1^)
236列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 00:29:30 ID:fT8UoiZ10
600系ラストラン
叡電といえば、この色だったのに(京福かw)

ttp://www.keihannet.ne.jp/eiden/jyohou/last%20run.html
237列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 00:32:50 ID:jJAqdnK50
以前にチラッと出ていたお味所嘉門って、お酒殆ど飲まないで食事だけと言うのは浮きますか?
お酒はあまり得意ではないので、あまり飲まないのでそれでも大丈夫か気になります。
ググッたら夜にしかやっていないのは分かったのですが、店の雰囲気が分かるようなのは見つかりませんでした。
店の様子を知っている人が居たら教えて下さい。
238列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 00:36:32 ID:4EyjjlT00
11月8・9は紅葉ちょっと早いですよね?これ以降だと
泊まるとこはなんとかなっても新幹線がな・・・
239列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 00:56:47 ID:XkO2VXpI0
>>238
逆じゃね?
新幹線はなんとかなっても泊まるとこがな・・・
240sage:2008/10/07(火) 01:15:03 ID:d0G5djcF0
続きはないんですか
241列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 01:17:29 ID:zhCewGhP0
つ『スルー』
242列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 02:50:54 ID:epvsxqq80
自分は幸い楽天検索で11/21〜24を先週ゲットできた
直前まで粘ってもいいという人はトライする価値はあるかな
243列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 03:39:22 ID:7JyKTri+O
>>232
経験にもとづかない不正確な情報は書き込まないこと
244列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 03:56:11 ID:1dKW7F1IO
模範解答ずっと待ってます出来たら2〜3例示してください。大変楽しみです。出来ないならあなたが認定されますよ。
245sgae:2008/10/07(火) 04:07:03 ID:d0G5djcF0
ちゃんといますよ
246列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 05:12:47 ID:LC8pG72B0
>>238
>11月8・9は紅葉ちょっと早いですよね?

今年がどうなるかは分かりませんが
この数年の様子からみると、おっしゃるとおり「ちょっと早い」感じでしょう。
紅葉の全体的な見頃は以前の11月中旬から11月下旬に移ってるようです。
因みに、去年のズームインサタデーの紅葉中継(清水寺ほか)は12月1日でした。
ただ、早い木は紅葉が始まっています。
「堤タクシー」でググって過去の記録を見ると参考になるかもしれません。
247列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 05:14:53 ID:1dKW7F1IO
いつもおられるのですか????
248sgae:2008/10/07(火) 05:21:26 ID:d0G5djcF0
>>238
郊外や山稜部を勧められるのは。
京都はどこが早いんですかね
249列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 05:37:55 ID:d0G5djcF0
>>246 とすべきでした。

>>247 私は観察厨です。
 あと自分のルールで誘導自治される方がおられますが、
 今日はちょっとわかりません。もしかして、あなたが・・
 あと、じっと息をこらして待ってる人がいます。
 私はその人達の観察厨です。
250列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 05:53:21 ID:0mJeV6gL0
>>248
何を言ってるのかよく分からん日本語だが、
だぶん聞きたいことは>>246で紹介されたサイトみれば分かるんじゃね?
251列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 07:30:51 ID:kzOkMyyC0
市電と書き込んだモノですが・・・・
あえて昭和50年版のガイドブックを使用して散策してます。
1000年を越える都の京都。 たった30年でどれほど変容してしまったか、確認の旅。
252列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 07:37:31 ID:er4McQe60
どうぞお好きに
253列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 08:16:29 ID:PZxF+gsx0
>>251
京都近辺在住ではないんですか。何が確認できましたか。 ?ch
254列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 09:28:41 ID:fT8UoiZ10
>>249
日本語でお願いします
255列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 10:32:05 ID:OlMQQN9O0
11月に京都御所の一般公開があるらしいから、行こうと思ったら
ホテルが全然無くてワロタ
男1人だし、大阪のカプセルホテルにでも泊まろうかな,,,
256列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 11:50:12 ID:BKOAqr7c0
京阪沿線のビジホならまだなんとかなるのでは?
257列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 11:55:57 ID:9vutqnYi0
>>255
つ ビデオキャッツ
258列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 13:47:21 ID:lPqdJotNO
今週末、西院春日神社で、春日祭りがあるよ。
259列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 14:11:01 ID:WjdjXB3r0
>>232
>>186の「東福寺の後もう一箇所観光したいです」とあるので、東福寺駅は普通しか
止まらないから、同じく普通しか止まらない伏見桃山駅を、先にしたんじゃないの?
帰り?の「18時には錦市場に戻る前提で」と書かれているから、中書島駅は
特急停車駅で特急に乗って四条駅まで行けるから。
260列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 14:21:53 ID:QVLxOF980
久々に京都に戻ったら、花札屋さんが立派な会社になってて吃驚!
えらい出世しはったんやな!
261列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 14:55:29 ID:3V9NXfG7O
>>259
東福寺から四条まで:6分前後。

伏見桃山から四条まで:13分(途中で特急に乗り換え)。

中書島から四条まで:特急で10分。10分に1本。
(各停は途中で特急に抜かれるから意味ない。)



結論:どこから乗っても大差なし。
262列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 15:21:15 ID:S+5oORqs0
>>260
任天堂のことか?
今も決して大したことないぞ!
グループ全部で従業員、せいぜい700人までの規模。あくまで、中小企業だ!
ブランドが世界的に著名なだけ。
それにしても、かつては、京阪沿線の鴨川右岸べりの猥雜な所に、工場兼社屋がちんまりと
在ったのにくらべれば、出世と言えるだろうが・・・。
2631:2008/10/07(火) 17:59:09 ID:7JyKTri+O
本日は心おだやかで
      京阪関係でも議論がよい感じ    imaha
希望
>東福寺発〜の方を議題に希望
>ホテルさん 阪急沿線可
深めて、・修学旅行生利用旅館 逆に一人であれば ・本願寺前旅館 ネット外多し 詳しい方待ち
>花札さん 方向性格が分かれば
>市電さん 花札さんとの関係?
>八瀬さん 渋滞判断目安の提示を まさしく有益に
>西院、伏見と重なってしまいましたね>昔ガイドさん 隣等スレでお相手しますよ           進行厨(^_^1ch
264列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 18:27:30 ID:mN9iz0Tk0
京阪電車スッレドPart100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222699263/

今日の京阪ヲタ ID:cZXwpfMO0

句読点の打ち方や顔文字の使い方を研究しましょう。
265列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 19:18:48 ID:v1j0c7O20
>>262
任天堂の社員もっと多いのでは?
あと株式総額が電気系の会社で日本で一位になったような会社を
中小企業と呼ぶのは無理だ。
266列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 20:00:09 ID:n9BLbNmo0
>>243

もと住人だよ。そのへんは今でも行動範囲。
根拠に基づかない文句はいわないこと。
267232:2008/10/07(火) 20:05:04 ID:n9BLbNmo0
>>259

そりゃそうかもしれませんな。

もと住民としては大手筋かいわいってのはあまり観光客にとって面白いと思えんもので、
後回しでいいとは思いましたが。
時間があればみればいいし、なくなればするーできるし。
268列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 20:10:27 ID:n9BLbNmo0
じゃ、あらためて提案するんだが、普通で五条へいって(ry

橋を渡っても西に行ってもあの世に近い場所なのは確か。
269268:2008/10/07(火) 20:13:42 ID:n9BLbNmo0
× 西に行っても
○ 東に行っても

orz
270列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 20:15:44 ID:7JyKTri+O
232さんですか。あなたの存在は色々な意味で重要です。
活躍を期待しています
>>222さんの内容にも一言を ^。^
271列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 21:10:19 ID:oDcO7hGN0
>>262
それはそれは昔のことじゃが、鳥羽街道の2駅南のR大学に通っておったのじゃ。
任天堂はその知名度とはウラハラに、ひどく静かに佇んでおった。
今は違うのじゃろか・・・
272列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 21:18:08 ID:S+5oORqs0
>>271
てことは、京阪「深草」駅で、龍谷大学ってこと?
歴史のある一流名門校ご出身なんですねえ・・・おもそれしました〜
273列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 21:48:17 ID:7JyKTri+O
基本的に変わってません。
駅〜鴨川の師団街道周辺が変わりましたが、
大学回りも普通です。マニア間では神田姉妹の家探し位ですかね。
50年のガイドさんではないんですか。
274列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 22:23:17 ID:n9BLbNmo0
>>270

じゃあひとことww

まとめて歩き回れるんだから区別する必要ないでしょ。
京阪中書島から歩き回れる地域という程度の意味で「中書島」とか呼んでるんじゃ
ないですかね。

勝手なイメージで悪いけど、伏見っぽいものを期待してやってきた観光客に、まず
あの大手筋を抜けて、蔵や竜馬通りにいけというのはなんだか悪いような希ガス。

ほか、食い物屋は、たしかに大手筋の南に(とくに銀座と新町)増えてるような気は
しますけど、うどん屋とかイタリアンとかで、地元用だからねえ。

魚三楼にいけって?ww
275列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 22:28:16 ID:n9BLbNmo0
ま、伏見と中書島を歩く、とかいって、撞木町から中書島まで歩いて、
京都に現存する唯一の何とかとかいって五条にいくのも(しつこい
276列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 22:50:25 ID:n9BLbNmo0
ついでに、>270 ID:7JyKTri+O は、 = <243 について一言ぐらい釈明したらどうか。
277列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 22:51:16 ID:hMtHO/lp0
>>274
中書島の駅で歩いて散歩してみようや
それでいろいろ感じろ
278列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 22:55:53 ID:n9BLbNmo0
>>277

しょっちゅう歩いとるわいw
行動範囲ゆうとるやろうが。

まー観光地としてはいまいちやと思うけどねえ。
279列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 23:02:53 ID:lPqdJotNO
中書島
京都市伏見区【大手筋】Part24
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1197558076
280列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 23:11:58 ID:7JyKTri+O
ありがとうございます。墨染でおりるということですか。
忠臣蔵テーマで山科も…。
>>208はそれなりにご存知だと思いますよ。竜馬通の知識が気になられたのでしょうけど。
>>210らはいつもの人たちです>>222には寺田屋は中書島ですとはっきり述べられたら。
私は>>208よりご存知ないと思いますよ。宝の漢字などの…わかってますよ。




281列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 23:19:36 ID:QBWOkBdl0
どうして関西人ってこうグダグダとしつこいんだろう。
282列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 23:43:56 ID:pAGVkXdg0
池沼が一匹紛れ込んだだけ
283列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 00:00:53 ID:ALjiZUFkO
でも>>259 の意見を素直に受けられているのが嬉しいです。
だから馬鹿と書かれたことが残念でありません。折角の内容が落ちます。
大手筋は価値観の違いです。下りでもあり私なら大手筋で、時間なら中書島往復です。
他県スレでは歓迎でもここでは…詳しく書かれると困る人がいるのも事実ですね。
>>233さんは好意的ですよ。私もそう思います。馬鹿をとり松本酒造に直し後色々加えて、貼り付けておけばよい情報として残ります。
これ以上は俗に隔離で…付き合いますよ。
それと五条楽園いけ、行きます、突っ込みなし、の時点で糸の上にいるよと教えて貰ったと言うことだと思っています。>>270すいません。もっと頑張ってほしかったんで。
もっと酷いのが来ないように、解るようにしたんですが、
あとはどのように取られるか自由です。
申し訳ありませんでした。西人ch
284187:2008/10/08(水) 00:06:07 ID:c+cbOWlM0
たびたび、すいません
大原からの帰り、叡山線に乗り換えるとしたら
どこのバス停がベストでしょうか?
285列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 00:06:39 ID:XhJxQYu/0
>>283
せめて適宜改行を入れたり行空けをして、
読みやすい文章を心がけてください。

また、2chでは長文は嫌われる傾向があります。
(そもそもスレッドフロート型掲示板は長文の議論には向いてません)

文章をコンパクト(長くても5行程度)にまとめてください。
286列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 00:10:43 ID:nzvMCXmy0
空気が読めない長文ウゼ
287列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 00:36:07 ID:ALjiZUFkO
的確な指摘をありがとうございます。気持ちがよい文章に返答しました。
288列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 00:40:30 ID:ndFZfZCP0
>てことは、京阪「深草」駅で、龍谷大学ってこと?
>歴史のある一流名門校ご出身なんですねえ・・・おもそれしました〜


「超」一流やろ。
289列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 00:53:34 ID:FKcv+g5Z0
>>284
叡山電鉄に乗り換えるとすれば、
八瀬駅前がベスト。八瀬比叡山口駅へ。
次善の策が宝ヶ池(国際会館行きの場合は花園橋)で降りて
宝ヶ池駅へ。
290.:2008/10/08(水) 03:02:36 ID:AkDjOhB/0
急に
  みんな
     いなくなった。
291列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 07:33:40 ID:frJnKD0/0
 に
   ん 
      な


仁和寺がどうしたって?
292列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 12:50:08 ID:czOpOKSRO
大沢池に入ってすぐ右側の建物って、なんだっけ?
東映の撮影隊が来てたよ。
293列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 13:05:35 ID:84yvMnK60
大覺寺
294列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 16:01:21 ID:czOpOKSRO
>>292
自己レス
望雲亭
295列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 18:58:42 ID:lRZapN+U0
マス川先生ノーベル賞おめでとう。
京産大が全国的に注目されたのは今年に入ってこれで2度目ですね。
296列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 19:51:52 ID:84yvMnK60
>>295
一度目は、何んだったけ?
297列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 22:46:01 ID:t3HsWDHy0
こんどの連休でいくかな京都
しかし土曜は雨か・・・
でも雨の詩仙堂や金福寺もいいな
298284:2008/10/09(木) 00:09:32 ID:mzfgpA6O0
>>289さん
  ありがとうございます
299列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 09:56:53 ID:4tidJSQ00
>>296
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に落書き

じゃねーの?
300列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 10:54:38 ID:S1+qt93vP
3連休に両親を連れて京都へ行くのですが、土曜日は雨っぽいです。
洛東の辺りで、雨の日でも傘をささずに楽しめる仏閣を教えて下さいませ。
永観堂、南禅寺、三十三間堂ぐらいしか思いつきません…。
宜しくお願い致します。
301列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 11:08:07 ID:ptOMylSf0
ヒント。 傘をささずに
     両親を連れて   久しぶりの出題 粘着釣厨nn
302列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 11:30:31 ID:S1+qt93vP
流石に傘をささずにというのは無理難題すね。
すいませんでした。
なるべく室内で拝観出来る場所が多い所という事でお願いします。
303列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 11:50:25 ID:zWRQP2yxO
11日、映画村に吉永小百合が来るよ。
304列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 17:19:10 ID:mfbR50X20
叡山電車のワンマン運転に慣れない人多いんだよね。
305列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 17:24:04 ID:xj9cAY3a0
誰もワンマンで困ったとは書いてないわけだが‥‥
叡電に関する一人語りなら鉄板へどうぞ
306列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:01:46 ID:o6ufbIDM0
俺の頭では嵐電の料金がいまいち理解できないので教えてください
全線均一200円ってことはどんな距離乗っても200円ってことかな

具体的には北野白梅町から嵐山まで乗るから
北野白梅町〜帷子ノ辻で200円
帷子ノ辻〜嵐山で200円
合計400円ってことですかな?
307列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:13:43 ID:xj9cAY3a0
>>306
> 全線均一200円ってことはどんな距離乗っても200円ってことかな

yes

> 具体的には北野白梅町から嵐山まで乗るから
> 合計400円ってことですかな?

no
帷子ノ辻で改札出なければ200円でおk

ttp://www.keifuku.co.jp/randen/ticket.html
こういうのもあるからご検討を
308列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:31:22 ID:o6ufbIDM0
>>307
さんくす!

修学旅行の自主研修の日に行くつもりなんだけど
その自主研修が何個か神社仏閣を回らないといけない条件付きでして

京都シティホテル発→嵐山・天龍寺→二条城・昼食・出世稲荷→京都駅付近で買い物→ホテル帰る
            ↑
          嵐電ここだけ
という計画を練ってるところです
嵐電に乗るのは1回だけなのでそのまま払ったほうが安く済みそうですね
309列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:33:41 ID:k5tp1XMe0
>>302
室内からお庭を眺めるタイプのお寺
東福寺光明院・泉涌寺雲龍院・青蓮院・永観堂・曼殊院・三千院・実相院
大徳寺高桐院・仁和寺御殿・等持院・大覚寺・天龍寺方丈
原則室内が一つしかないところは外した。(圓光寺・蓮華寺・宝泉院・竜安寺等)
一休寺とか随心院とかキリがないけどお薦めはこんなもんかな。
310列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:54:34 ID:jComAawD0
>>302
車かい?
雨中、年寄連れて駅やバス停から傘さして遠く、足場が悪くぬかるむような所はやめた方が・・
311列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 21:24:31 ID:JyDcIMBk0
>>309
ありがとうございました。
これから場所を調べて、雨の場合のコースを検討してみます。

>>310
名古屋から車で行きます。
雨予報とはいっても大降りにはならなそうな感じので、そんなには
雨を気にしなくても良いかもしれませんね。
312列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 21:53:46 ID:FilEoOqE0
来週半ばに京都に行くことになりました。
1230頃京都駅着予定です。
1530からツアーに参加のため3時間しか空き時間がありません。
平等院に行きたいのですが、源氏ミュージアムまで行く余裕はないでしょうか?
また、伏見稲荷大社、東福寺も検討中なのですが…
お詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします
313列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 21:55:55 ID:KwfPfFAg0
>>312
3時間しかないなら1箇所しかいけないと思うぞ。

宇治方面は正直、きついと思う。
314列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 22:03:40 ID:FilEoOqE0
>313
やっぱりきついですか。。
3時間という時間だとどこに行けばいいのか、ガイドブックだけでは悩みどころです…
もうちょっと考えてみます。
早速のアドバイス、本当にありがとうございます。
315列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 22:12:12 ID:fLHH5b2D0
>>300
永観堂はこの前大雨だった日に行ったけどおすすめ。バス停からは徒歩5分くらいだったかな(ちょっと記憶が曖昧)
拝観は室内がほとんどだけど何箇所か階段があるので注意。
316列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 22:49:40 ID:zWRQP2yxO
>>314
正味3時間は無いから、東本願寺でボーっとするとか。
317列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 23:08:30 ID:gVo9UMSq0
>>314
駅前で時間調整に困ったときには、東寺に連れて行く様にしている。
318列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 23:27:29 ID:+IntvDZ+0
>>309
洛東って言ってんのに仁和寺・大覚寺・天龍寺。
お前頭大丈夫か?
319列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 23:32:45 ID:FCMZkCls0
>>311
銀閣寺の特別公開とかいいかも
320列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 23:33:23 ID:FCMZkCls0
>>312
源氏ミュージアムはあんまりおすすめしない
平等院でのんびりしているほうがいい
321列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 23:41:44 ID:FilEoOqE0
>>315 >>316
東寺、東本願寺も近いようですね。
お二方のご意見を参考に
東本願寺→渉成園→三十三間堂と行ってツアーから帰ってライトアップされた東寺をみる
というプランをたててみました。
東寺にもの拝観もしたいのですが…三十三間堂よりもそちらのほうがよいか悩んでいます。
本当にご親切にありがとうございます。
322列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 23:45:32 ID:FilEoOqE0
>>320
平等院は無謀なのかなとも思い始めてきまして…
平等院だけなら3時間でも行けるんですね。。。
源氏ミュージアムはプランからはずします。
本当にいろいろとアドバイス感謝です。
323309:2008/10/10(金) 00:18:46 ID:GGuSLu2X0
>>318
大丈夫じゃない。すっかり見落としてた。指摘ありがとう。

>>311
んじゃ、光明院・雲龍院・青蓮院・永観堂・曼殊院ぐらい。あとは洛東とはいえない。
追加で智積院・泉涌寺。
324列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 00:25:16 ID:t5qmQ08d0
>>321
東寺のライトアップは微妙。
本当にただライトがあたってるだけ。
京都市内でも仏像の豪華さではトップクラスのお寺だから外観だけ見るのはもったいない。
ついでの寄り道ならいいと思う。
325列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 00:27:23 ID:0V80vljU0
ライトアップは下品だからいらん。
326列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 00:35:15 ID:6L/0tAX90
平等院とその周辺
無理して平等院と伏見稲荷本殿
東福寺と伏見稲荷本殿
伏見稲荷本殿と四辻一周(山めぐり)

宇治だけ離れています
東福寺は稲荷山の隣
駅から稲荷本殿近い 後二つもまあまあ      監視部
327列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 00:57:40 ID:v3hyb91P0
>>324 >>325 >>326
丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
東寺のライトアップ微妙なんですか…
JRの東福寺駅下車して泉桶寺→東福寺→歩いて?伏見稲荷大社あたりだとどうでしょうか。。

2日目は1日フリーなので、朝から嵐山(渡月橋、天龍寺、大覚寺)→晴明神社→二条城→平安神宮
の予定でしたが、二条城→東寺→渉成園→三十三間堂の流れにしようかとも…
平安神宮にも行きたかったのですが、このルートだと微妙ですかね。。

皆様、親身にアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
条件小出しにして大変申し訳ありません。
328列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 02:00:59 ID:QZCAGLqD0
晴明神社は正直微妙だったよ・・・
329列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 03:33:49 ID:zHicNFr/0
1230〜1530ってことは実質2時間だよ。

三十三間堂は絶対行った方がいい。中見てみ、凄いから。
時間が余ったら京都タワー。

コレ最強。
330列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 05:19:44 ID:6L/0tAX90
>>327


泉桶寺カットですかね。 駅から少し遠い。伏見稲荷大社の本殿だけでよいなら、電車で。またその気であれば329さんお勧めの東福寺、稲荷どちらかと三十三間堂にいけると思いますけど

大覚寺が駅から遠いですね。
二条城→東寺→渉成園→三十三間堂  枳殻邸に
こだわりがあるんですね。ホテルの位置がわかりませんがちょっとスムーズな
感じではないです。許される時間等がはっきりすれば・・・もう少し・・
331列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 06:08:07 ID:v3hyb91P0
>>328
晴明神社微妙ですか…
ただ、友人が行きたいというので、コースには一応いれようかなと。。

>>329
そうですね、実質3時間はないですね。
三十三間堂はやはり行ったほうがいいですかね。

>>330
泉桶寺駅から遠いのですか。ガイドブックにはおススメの道順的な感じで書いてあったのですが、そうでもないのですね。
枳殻邸は見てみたいと思っただけで、特にこだわりはないです。
2日目は朝から晩まで1日フリーで、ホテルは京都駅からすぐです。
嵐山と二条城は行きたいと思うのですが、他は道順なり、紅葉なりをガイドブックなどで調べた結果なのですが…

皆様、いろいろ教えていただき、本当にありがとうございます。
332列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 07:49:30 ID:qszzPsnC0
>>331
スタンプラリーご苦労さん!
333列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 08:11:57 ID:5goEGhV2O
京都駅→清水寺→銀閣寺と回る予定ですが移動はバスになるのでしょうか?地下鉄もあるみたいですがみなさんはどのように移動されますか?
334列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 08:24:29 ID:9KpyU9+p0
>>333
ガイドブックの地図を見ればわかるとおり、
地下鉄からは離れた場所ばかりです。
質問する前にガイドブックで調べましょう。
>>8を読んでください。
335列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 09:16:15 ID:9RodQEfM0
>>331
泉桶寺遠い。あなたの時間の枠内では往復の徒歩ですと時間を喰うということです。
大覚寺などに比べれば近い×2

枳殻邸は以前は見れませんでした。借景ではない庭の価値ですね。
紅葉、来週京都でしたか。1ヵ月以上早いですよ。

神社友人の希望なら行かれては、食べれなかったものは一生おいしいと思うでしょうし、
未練が残りますし二条城に時間がかかります。
でも嵐山(除大覚寺)神社 城 城の中で丁度昼食時でしょう。
行動様式と出発時間で嵐山発は早くできます。タクシーで大覚寺なら・・
よければ続く
336列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 09:21:01 ID:GFL65wLt0
○泉「涌」寺 せんにゅうじ
×泉「桶」寺
337列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 09:43:48 ID:j9f0uS7po
>>335
もうすこし読み手の立場に立った読みやすい文章を心がけていただけないでしょうか?

また、基本的に質問者の求めている以上の知識をダラダラ書くのは嫌われます。
書くならほんとうにワンポイント(=一行ぐらい)でお願いします。
338列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 09:48:26 ID:N9twQQpv0
おかしな人が増えたな
339列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 13:38:16 ID:vJnvlFv7P
>>318
洛東以外でも、今後の参考になりますので、情報が多いのはありがたいですよ。
>>323
色々と追加情報をありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。
340列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 16:16:16 ID:P1LZ6u2H0
レスのやり取りや「東寺のライトアップ」の内容からみて
ID:FilEoOqE0=ID:v3hyb91P0
なんだろうけど、

 >>312
 >来週半ばに京都に行くことになりました。
 >>331
 >紅葉なりをガイドブックなどで調べた結果なのですが…

これは釣りなのか?
(来月と間違えて)単にボケてるだけなのか?
341列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 18:47:00 ID:FhIib2UzO
明日の予想最高は、22度らしい。
342列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 22:48:13 ID:t5qmQ08d0
変なこと教えられててかわいそう。
(伏見稲荷と東福寺と三十三間堂なんてアドバイスは嫌がらせとしか思えない)
素直にガイドブックに頼った方がいいよ。
343列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 22:49:51 ID:N9twQQpv0
>>342
(笑)
344列島縦断名無しさん:2008/10/11(土) 00:00:24 ID:u5Yyqdip0
>>312
地下鉄京都駅−烏丸御池で東西線に乗り換え−地下鉄蹴上駅下車、1番出口の
一人用エスカレーターに乗って、1番出口を右折、しばらく歩くと右側に、レンガ造りの
トンネルがあるので、そこをくぐって歩いていくと、南禅寺の境内に出ます。
14:50ごろまでに、地下鉄蹴上駅まで戻って地下鉄に乗り、地下鉄京都駅で下車してください。
345列島縦断名無しさん:2008/10/11(土) 00:05:24 ID:6U9nkAYi0
皆様、いろんなご意見ありがとうございました。
土地勘が全くないもので、皆様に不快な思いをさせてしまったこと、お詫び申し上げます。
いつの間にかチャソになってしまってました。条件の小出しも行ってしまいました。
もう少し、自分の力で考えて見ます。そしてまだ紅葉ではないのですね、
この間テレビでそろそろ色づくと言っていたので、そうなのかと思ってました。
本当にご迷惑をおかけしましたこと、お許しください。
346列島縦断名無しさん:2008/10/11(土) 00:43:48 ID:u5Yyqdip0
>>312
京都に土地勘が無かったら、あらかじめ地図を見ておいたほうがいいと思います。

マピオンなどの、一般的な地図でもかまわないのですが…

Googleマップに「京都駅」と入力すると、衛星写真上に主要な神社仏閣、駅名などが
表示され、イメージがわくと思いますので、お勧めしておきます。

縮尺は、下手にアップしたりすると、地名ばかりが表示されて、分かりにくくなるので
「京都駅」と検索した状態の縮尺で、見物をしたほうが一番見やすいと思います。
http://maps.google.co.jp/maps
347列島縦断名無しさん:2008/10/11(土) 00:52:15 ID:zjygtyvY0
>>344
>>346
検索くんも、あらかじめ地図を見ておいたほうがいいと思います

マピオンなどの、一般的な地図でもかまわないのですが…

Googleマップに「蹴上駅」と入力すると、衛星写真上に主要な神社仏閣、駅名などが
表示され、イメージがわくと思いますので、お勧めしておきます。

縮尺は、下手にアップしたりすると、地名ばかりが表示されて、分かりにくくなるので
「蹴上駅」と検索した状態の縮尺で、見物をしたほうが一番見やすいと思います。
http://maps.google.co.jp/maps

348列島縦断名無しさん
>>347