春夏秋冬…京都へ その五十四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
秋の観光シーズン!ですが、引き続き
京都観光の見所、穴場・・・マターリ語りましょう。

●質問の前にまとめサイト http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/を「必ず」読みましょう。
●荒らしは放置でお願いします。
2便利リンク集:2007/09/25(火) 00:14:54 ID:PQRe46Ob0
●京都への交通、宿の取り方などの基本的質問は質問スレで。
 国内旅行板 質問スレッド45
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1186738011/

●京都の観光について検索するならここ。
 京都市観光文化システム
http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml

●関東から来る方へ交通機関ガイド。
 首都圏から関西へ http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html

●宿の空きをチェック。
 JAL国内宿泊横断検索
http://www.jal.co.jp/dom_hotel/area/kyoto.html

●京都市営バス地下鉄検索。
 京都市交通局
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
3京都観光のコツ:2007/09/25(火) 00:16:01 ID:PQRe46Ob0
■京都観光のコツ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。
シーズン中の京都の渋滞は酷く、特に桜や紅葉のシーズンは東京以上です。

・「京都観光1日乗車券」、「2日乗車券」は、市バス・京都バス地下鉄のみ利用できます。
市バスのみの一日券(500円)、地下鉄のみの一日券(600円)もあります。

京都市交通局:「京都エリアフリーチケット」
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/kyoto_free_cd.htm

・京都市内のバスは複数の会社があります。乗り放題券で乗れる物、乗れない物に注意!
「市バス」と「京都バス」はまったく別ですので注意。

・バス移動の際は携帯で市バスの接近状況がわかる「ポケロケ」を携帯にブックマークしておくと便利。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/bls/index.shtm
4宿・服装・持ち物について:2007/09/25(火) 00:17:02 ID:PQRe46Ob0
【宿について】
・ハイシーズン(秋や連休)の宿の予約は早めにすませましょう。
  どうしても予約が取れないときは近隣の都市(大津、大阪など)での宿泊を検討しましょう。
●今から秋の連休の予約は絶望的です。

・京都の中心部は「四条烏丸〜四条河原町〜八坂神社」を中心とした一帯です。
  京都駅前に宿を取ると観光に不便な事もありますので、目的地との位置関係を確認しましょう。

【服装、持ち物について】
・あらかじめ目的地を確認した地図を持ちましょう。
・徒歩が多い場合は、スニーカーなどの歩きやすい靴を履きましょう。
5寺社の予約について:2007/09/25(火) 00:17:36 ID:PQRe46Ob0
【寺社の予約について】
・つぎの寺社の拝観には事前の予約が必要です。
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)

●予約の仕方
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
  http://sankan.kunaicho.go.jp/ (宮内庁)

  ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。

  西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで
  申し込んでください。
6とてもよく聞かれる質問:2007/09/25(火) 00:19:05 ID:PQRe46Ob0
以下は【とてもよく聞かれる質問】です。
答えはhttp://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/cat_50016261.htmlをご覧ください

Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、
  どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136252.html

Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136259.html

Q.東京在住なのですが、
  事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136269.html

Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136273.html

Q.京都へ車で来たいのですが・・・
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136275.html

Q.京都の紅葉・桜は、いつ頃が見ごろですか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136304.html

Q京都っぽい食事の店を教えてください。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50765645.html
7お食事関係はこちら:2007/09/25(火) 00:20:26 ID:PQRe46Ob0
●お食事関係はこちら (スレによっては荒れ気味ですので注意。)

京都のおすすめ和菓子屋さん! その4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1176108032/

京都のおすすめケーキ屋さん! その2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1181526497/

京都の美味しいパン屋さん 3店目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1153158082/

京都のB級グルメを語ろう! その10
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1177879859/

京都のおいしい食事処 (荒れてます)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1159252933/
8補足:2007/09/25(火) 00:21:47 ID:bfnxMbyW0
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。

・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
  気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
  (自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)

・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。

・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。

■質問される方へ
・質問の際は条件を小出しにせず、必要条件を「 最 初 に 」書いてください。

・事前に出来るだけの下調べはしましょう。
 なにも調べる気のない「教えてチャン」は嫌われます。
9補足2:2007/09/25(火) 00:23:23 ID:bfnxMbyW0
・ここは 「 国 内 旅 行 板 」 です。
 荒れる元ですので、差別ネタ・在日ネタ・治安ネタ・舞妓変身の是非・
 「地元民だけど観光客ウザイ」ネタは他の板やまちBBSへ。

● 人 権 ネ タ は 人 権 板 へ 。
●2chブラウザ利用の方は「/rights/」をNGワード推奨。

・「車観光の是非」や「京都の交通行政」に関しては激しく荒れますので、
 その手の話は運輸交通板や行政系の板へ。
10オススメコース&レンタサイクル:2007/09/25(火) 00:24:15 ID:bfnxMbyW0
■自分で調べられない人向けのオススメコース!!
 東福寺〜清水寺〜南禅寺〜永観堂〜銀閣寺

■レンタサイクル店リスト(ネット上に公式ページがあるもののみ)
 KCTP http://www.kctp.net/jp/rental/index.html
 DELIBIKE http://www.bt-kyoto.com/rental.html
 阪急レンタサイクル http://rail.hankyu.co.jp/service/rental.html
 かりおん http://www.geocities.jp/dematiryunosuke/
 京都見聞録 http://www2.odn.ne.jp/kyoto/how_to.htm
11荒らしについて:2007/09/25(火) 00:28:58 ID:bfnxMbyW0
●粘着や荒らしは放置でおながいします。
 「荒 ら し に 構 う の も 荒 ら し で す 。」
 連投君や隔離スレ誘導厨、句読点無し厨にはいちいちかまわないでください。

●過剰な「飲食店についての話」は荒らしを呼び込む原因になりますのでほどほどに。

●荒らしクンの使うワードは一定の法則があります。
 2ch専用ブラウザ利用の方は、
 「馬鹿」「バカ」「貧乏人」etcをNGワード指定すれば快適。
12列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 00:30:18 ID:jqEb7mhc0
●「神社仏閣巡りの旅」というスレは
このスレとはなんの関係もありません。
13列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 00:30:39 ID:bfnxMbyW0
〜テンプレおわり〜
14列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 00:31:51 ID:ORN7djoFO
>>1 お疲れ〜
15列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 01:11:48 ID:0ndnm6z20
>>1-13
大変乙でありました。
16列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 02:12:54 ID:cvDHZcGc0
四条駅の東の方、消防車たくさんいた。大変な火事あったみたい。
17列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 02:39:19 ID:9VBo44ox0
寺町通りって
昔、人少なかったのに
人人にびっくり
いったいなにがあったんだろう
若者向けショップとか増えたのかな
18列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 04:59:25 ID:aZ3+coFk0
>>16
消防隊が1名重体
19列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 10:59:48 ID:vm546thP0
久しぶりに大原に行ってきたけど、
京都バス17で四条河原町や京都駅からゆっくりゆっくり行くひと多いんだね。
国際会館から京都バス19とか、帰りは八瀬から叡山電車とか、
時間を節約できるルートはいくらでもあるのに。
20列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 12:09:34 ID:YZzGBNtX0
NGワードに田舎者、田舎味も追加で
21列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 12:20:38 ID:5+U8wwKR0
スレの流れ早っw
最近10日ぐらいで1スレ使い切るな
22列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 12:23:00 ID:z7lnbhVF0
優秀な燃料がいるから。
23列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 12:45:33 ID:3ljV3dbU0
>>20-22
エサ
24列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 14:06:41 ID:A6o/pMPR0
2007 自民党総裁選 熱過ぎる北村弁護士の応援演説
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XJsC28KxpwY
25列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 14:30:43 ID:uOPa7PtE0
>>19
普通のシーズンならそれでもいいが秋のシーズンには地獄を見ることになるぞ。
だから19を増発してるんだが、ガイドブックに載ってないのでダメだね。
26列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 15:44:32 ID:Q8y7cKDw0
>>19
あんまりいっぱい回るよりもバス旅行を楽しむっていうのもありかと思うけど。
27列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 16:02:25 ID:HJLXss7vO
来月はいよいよ京都三大祭りの時代祭りですね
楽しみだ
28列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 16:07:55 ID:HJLXss7vO
今は二条城で二条城お城祭りをやってます
清水寺にいくバスは二条城の真ん前には止まりませんが、近場のバス停には止まります
京都駅→二条城→清水寺→知恩院→博物館→→祇園→熊野神社→京都大学
のどれかをピックアップして500円でバスのり放題カードを使ってみたいなコースも、楽しいかもしれない
29列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 16:11:34 ID:Rgm0qVdu0
>>28
お戻りください

【連投用】奈良をマターリ語るスレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1185245180/
30列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 16:17:34 ID:HJLXss7vO
前レスでそばとうどんで祭りしてたけど、にしんそばなら『松葉』だと思いますよ
31列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 16:21:45 ID:3ljV3dbU0
そんなベタな情報いらん
アホ
32列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 16:28:39 ID:HJLXss7vO
うどんなら、祇園のおかる
種類も多く、ごくごくたまに、舞妓はんに会える
33列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 18:11:07 ID:SPoHhkwU0
>>32
だまれ基地外連投
誰もお前に聞いとらんわ
さっさと巣に帰れ!
34列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 18:17:50 ID:A6o/pMPR0
年金問題も、舛添は3億いくら解決したのなんの威張ってるけど、
そのために経費いくらかかったんだろうな
役人の残業手当、休日出勤手当てとか出たんじゃないの?
いわば、「役人の景気対策」をやったようなもんだ。

脱税の摘発も100億円みつけるときは経費は1000億円かかってて、
税務署員は残業手当など稼げるって話だ

いい話だろ
35列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 18:25:43 ID:Aufy80uV0
京都で中途半端なソバ屋入るんだったら、ろおじのツケ麺を食ったほうがマシかも。
ろおじはメンが蕎麦っぽくてコシがあるから、ツケ麺の本場東京の人でも珍しいんじゃないかな?
36列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 18:32:59 ID:ORN7djoFO
今夜の観月の夕べ、気温も涼しいから良いね。

猫寺を見てきたけど、ありゃ分かりにくいてosz
37列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 18:41:19 ID:4SGbodMR0
>>34
摘発しないと脱税が数兆になるから、やらないわけにはいかない。
だいたい、殺人事件の解決なんて一銭ももうからん。
38関連スレ>5:2007/09/25(火) 18:46:11 ID:yVSLMtuO0
39列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 18:48:47 ID:vWGpISra0
40列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 19:19:31 ID:vLfTNtNo0
月が綺麗ぞよ
41列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 19:46:49 ID:+xUocq0WO
新撰組記念館は是非行くべき
42列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 19:48:41 ID:jHsXZoZa0
満月くっきりだね
43列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 19:50:36 ID:2CIXUaqs0
こんな夜は銭湯の露天風呂で観月だな。
44列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 19:54:44 ID:rACe/Kx90
>>42
今夜は十五夜だけど満月じゃないよw
45列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 19:55:46 ID:rACe/Kx90
×十五夜
○中秋の名月
46列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 20:03:38 ID:ZCseqf650
>>44
無粋よのぉ(´・ω・`)

今日は旧暦の8月15日じゃなかった?
47列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 20:11:37 ID:FX8WRGi90
>>46
それでいいはず。

こんど京都に行った時に参考にしたいのだけど、拝観時間が自由の
神社に行ったら、灯りにじゃまされずにきれいに見えるのかな?

48列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 20:14:02 ID:2CIXUaqs0
>>47
伏見稲荷の裏山へでも行きますか?
49列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 20:15:00 ID:SU1Yn67N0
>>26
渋滞に閉じ込められているのが楽しいバス旅とは思わない。
行きはともかく、帰りは八瀬から叡電が、早くてしかも楽しいと思うけど。
すくなくとも、19で国際会館だね。
50列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 20:37:45 ID:FX8WRGi90
>>48
弱虫でごめん。裏山で灯りがないなら変な人にからまれないか少し怖いかも。
今宮神社とか船岡山公園とかならどうなんだろう?
ぐぐったら船岡山公園は夜景スポットみたいだけど・・・

51列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 22:06:23 ID:g7zeupQv0
ksk
52列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:04:54 ID:X4EatPAnO
11月の連休に京都に行きたい!と思い立ったものの、見事にホテルが空いてませんでした…。
念願にして初・京都なので、どなたか指南いただきたいのですが、京都市内のホテルを諦めて、大阪のホテルでも観光は充分にできるでしょうか?
また、大阪ならば新大阪辺りが…と考えていますが、もっと京都への交通の便の良い場所はありますでしょうか。

質問ばかりで申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
53列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:06:02 ID:YZzGBNtX0
スレの最初のほうに書いてあると思うけど
大津はチェキラしましたか?
54列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:06:26 ID:X4EatPAnO
読みにくい上に、下げ忘れ(・ω・`)すみません。
55列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:13:18 ID:zZr2ezF60
>>52
大津、高槻、枚方、吹田、梅田、大阪あたりからだと、京都まで1時間前後。
十分可能です。奈良もありではないだろうか。ちょっと時間はかかるかもしれないけど。
56列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:15:31 ID:ORN7djoFO
そうそう、猫寺に行く時に知恵光院前を通ったけど、綺麗になってたね。

あそこも、宮内庁絡みの何かがあるんかな?
57列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:16:21 ID:zZr2ezF60
>>52
JRの大阪までの新快速がとまるところ
京阪の淀屋橋までの急行がとまるところ
阪急の梅田までの急行がとまるところ
大津(地下鉄がある)
奈良(近鉄と京都市営地下鉄が乗り入れし時間はちょっとかかるけど奈良観光が付加価値でできる)

などがありかと。
58列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:16:36 ID:FX8WRGi90
>>52
大阪駅なら十分大丈夫。
新大阪の宿の方がひと駅近いけど、ホテルの数が多いのは大阪だったような・・・
いずれにせよ大丈夫。

大津があいていればその方がいいけど、前スレではネットでは満室だったらしい。

何分くらいかかるかは、駅たんとかハイパーダイヤで調べれば安心できると思う。
59列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:19:11 ID:vWGpISra0
>>52
まず、>>6を読みましょう。

大阪泊でも十分観光は出来ます。
ただ、新大阪は周りに何も無いので阪急梅田駅・JR大阪駅周辺のほうがオススメ。
寝に帰るだけ、とにかくい安いのが一番!というのなら新大阪でもいいと思いますが・・・。

ただ、やはり京都からあぶれている人が多いのか、大阪市内でも駅周辺の便のいいホテルは
どんどん埋まってるので早めに行動を。


奈良はそもそも宿が少ないですし、大津も有名になってしまったので条件の良いところはもう遅いかと。

60列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:20:46 ID:vWGpISra0
>>57
>京阪の淀屋橋までの急行がとまるところ
>阪急の梅田までの急行がとまるところ

さすがに特急停車駅の方が・・・
特に阪急は今は急行は無いよ。
61列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:22:50 ID:zZr2ezF60
>>60
阪急急行無くなったの?スマソ
淀屋橋までなら急行が止まれば時間は同じくらいだと思うのでありかと。
62列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:26:04 ID:60dfygqL0
とりあえず面倒がらずに時刻表を買って、手当たりしだいにJRや私鉄沿線のホテルをあたるのがいいと思われ。
63列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:27:34 ID:SU1Yn67N0
京阪沿線の方が空いていると思う。
楽天トラベルの駅名検索であたりをつけて電話するとか。
64列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:39:41 ID:hRNVbiyr0
猫寺って知りませんでした。

ググってみたけで猫がうじゃうじゃではないんですね。
65列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:43:19 ID:X4EatPAnO
>>52です。
皆様、レス本当に有難うございます!

正直、このように沢山のご回答をいただけると思わなかったうえに、自分では思い浮かばなかった場所まで挙げて頂けて、感謝の気持ちでいっぱいです。そして確かに>>6は見落としていました。申し訳ないです。

九州から行く予定なので、こちらへの発着の便も含めながら皆様に頂いた案で検討したいと思います。

本当に有難うございました!!
66列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:50:54 ID:ORN7djoFO
>>64
何スレか前にあったから、自分もその線と思って調べた。近くを通りかかったら見に行こうとしてね。
松は手入れされてるね。

あと、入って左側は駐車場になっててビックリしたよw
67列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:01:25 ID:zZr2ezF60
いま調べたけど、奈良と京都って近鉄奈良線急行で45分くらいですね。
こりゃ大津といい勝負かも。
68列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:05:45 ID:KPcp49MR0
休み明けたらイイ天気・・・・
ほんで次の日曜もなんかやばそう・・・・
69列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:07:17 ID:1E46xHk90
京都と草津でも新快速で18分だから大津がだめなら
草津という手もあるよ。
70列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:11:26 ID:z1BTVxS30
>>67
奈良は宿が少ないからね・・・
71列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:16:24 ID:8rK3Q5SCO
京都とか大阪ってSuica使えないの??
72列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:18:11 ID:z1BTVxS30
>>71
JRは使える。私鉄は使えない。


JR西日本のICOCAなら両方いける。
73列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:35:40 ID:it5mLD870
20代の女性1人だったらウチにタダで泊めてあげるよ
74列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:54:49 ID:I9W2QyFH0
お金持ちなら
ロイヤルオーク 大津 
いまHP見たら11/24 8万の部屋なら空いてます。
75列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 02:33:15 ID:DSe/Pxnz0
76列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 02:52:15 ID:1E46xHk90
>>65
いまさら遅いかもしれないけど、
草津の第一ホテルってところに空きがあった。
禁煙室でよければ。

一度泊まったことがあるけど、ビジネスホテルらしく多少部屋は狭いものの
汚くはないし、駅から近いしよかったと思う。

近所をぶらつくと旧街道沿いに京都側に歩き、線路の下をくぐったあとの
右側にうどん屋があって割とうまかった覚えがある。
77列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 03:27:43 ID:348QE6Vb0
京都市近郊の街

北は亀岡
南は京田辺
西は梅田
東は草津

この辺りまでなら30分圏内。
78列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 05:57:03 ID:KbBLSYUu0
>>77
亀岡も西だなあ。
北には大きな町は遠いなあ。
梅田は南西。北にあるのは大原とか貴船とか、美山とか京北町とか。

79列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 06:02:33 ID:DSe/Pxnz0
前スレ>>601です。
だいぶ遅くなってしまいましたが、
みなさんご親切な回答を本当にありがとうございました。
とても助かりました。旅行に行くのが楽しみです!
80列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 06:26:55 ID:PdSTjAjHO
前スレの>>753です!
色々なご意見をありがとうございます
結構色々な場所があるんですね。とても勉強になりました
本当にありがとうございました!!!
81列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 06:44:04 ID:1E46xHk90
なんか、感謝されると嬉しいよね。
ギブアンドテイクはいいことなので、今度他の人が質問してきた時に
わかる範囲で教えてあげるとか、今度の旅行でいいところを
発見したらここで報告してもらえるといいなあ。
82列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 06:47:04 ID:hFn2Z3jh0
案外花背の民宿とかが空いてるかも試練ぞ。
83列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 08:23:45 ID:GoUy/ZyxO
年末(12/28〜29)に群馬から京都に車で行こうと思うのですが、中央道の長野県地域の積雪等の情報知っている方いたら教えてください。
冬の中央道は危ないですかね!?
84列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 08:27:20 ID:8oACLd2a0
まずはぐぐって。それに「冬の中央道は危ないですかね!? 」とか言ってる
人間はどこでも危ないと思うよ。周りに迷惑をかけるから車はやめたほうがいいよ
85列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 08:31:39 ID:Wn3KuuEI0
>>83
さすがにスレ違いだからこちらで。
でも基本的には>>84に同意。
★中央高速スレッド Part5★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186914376/
86列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 08:41:14 ID:Yr/L6bO80
>>83
天候次第だが中央道は積雪自体はあまりない
87列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 08:57:39 ID:Yzgy5f9RO
>>83

>>2の一番上、声を出して読んでみよう。
88列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 09:19:59 ID:n07l4RaE0
紅葉シーズン11月下旬の3連休最終日の昼間、仁和寺付近に行く用事があるのですが、車で行くのは無謀ですか?
南ICから相当時間かかりますか?
89列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 09:22:26 ID:1E46xHk90
ふと思ったんだけど、12/28-29って
中央道どころか京都市内でも雪がすごいんじゃないの?
山の上は無理だろうけど、市内は完全に除雪されているの?

あと哲学の道みたいな歩行者専用の道だと、凍りついたりしている?


90列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 09:31:29 ID:1E46xHk90
連投すまん。

>>88
素人だけど、京都で運転した関東の人間から京都の道についてアドバイス
一番左側は左折専用レーンができているので左折が簡単
R1は午後、とくに夕方は連休じゃなくてもほとんど動かないくらい渋滞する。
基本的に道路は碁盤の目のようになっているので、渋滞が
なければ運転し易い。

もんだいは3行目かな。帰宅が大変かと思うので、できれば電車がいいと思う。
赤ちゃんや小さな子供がいる場合は、京都駅からタクシーという手もあるし。

91列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 09:46:25 ID:H3GFPhEU0
>>89
京都市内の交通が雪で混乱する、
なんていうのは、ここ数年ありません。
92列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 09:58:43 ID:CihPI3JD0
>>91
一昨年の元旦は大混乱した記憶が・・・。
93列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 11:19:41 ID:tkcM5f+q0
ちょっと乱れた程度だったよ
94列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 11:44:06 ID:5RMtXbFy0
3,4年前にも大晦日に降ったけど、普通にバスで金閣寺に行けたもんな
95列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 12:11:14 ID:TFUEgPrwO
一昨年みたいに雪の降る年がないわけじゃないけど
「年末、京都市内に雪は積もってるか?」と聞かれれば
積もっていない確率が90パーセント以上だろうね。
96列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 12:22:46 ID:BkFmAm9P0
碁盤の目の中は全国平均よりも積雪量は少ないと思う。でもそれより北側はそこそこ積もるところもあるし、凍結もする。

だから冬場は上賀茂に営業所のあるMK以外のタクシーはこのあたりに行きたがらない。
97列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 12:34:07 ID:I9W2QyFH0
>>88
そっち方面は正確な情報ないが、
夕方 御室のあたりを通過し京都南ICまで
3時間弱かかった経験ならありますが。
98列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 12:55:07 ID:CihPI3JD0
もし積雪があった場合は、移動には公共機関を利用されることをお勧めします。
例え車で来られていて、雪道に慣れておられる方でも。
各レスにありますように、京都人は雪にそれほど慣れていないのですよ。
また京都以上に振らない地域の方も車で多く来られますので
雪に慣れた方にとっては考えられないような運転をしたり、追突されたりという事故が多発するのです。

自転車もよくひっくり返っていますし、翌日の新聞地方欄はそんなのばっかりですから。
99列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 12:57:33 ID:/SKHhD0B0
自転車で京都に行きたいと思ってるんですが、有料駐輪場は大抵の駅の近くに
あるものなのでしょうか?
以前行ったときに京都駅では見かけたんですが、他の駅ではあまり見かけなかった
ような気がします。
ググってみましたが、京都の駐輪場についてまとめてあるサイトが見つかりません
でした。
レンタサイクルがあるので駐輪場も結構あるのかな?
100列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 13:01:40 ID:sPMpgxQeo
>>88
去年、仕事でしかたなく使ったけど、三時間半ぐらいかかった。
101列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 13:04:34 ID:BkFmAm9P0
>>99
京都市駐車場公社のサイトに情報があるはず。
102列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 13:06:55 ID:CihPI3JD0
>>100
けっこうあるのですが、基本的に地元民利用のため裏道だったり看板が地味だったりして判りにくいです。
大きめの神社仏閣なら無料の駐輪スペースがありますので、そちらを利用されたほうがいいでしょう。
また河原町、四条、新京極、寺町の繁華街は走行禁止ですし
周辺は取り締まりが非常に厳しくなっていますので、最近開設した富小路六角の駐輪場を利用されるといいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000045-kyt-l26
103列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 14:15:54 ID:iw01rjEX0
船岡山といえば、あの事件やねぇ(´・ω・`)
104列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 14:19:17 ID:6rUoeIbZ0
105列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 14:42:57 ID:Sz3ooK8Z0
>>89
中央道もそうだけど関ヶ原辺りで降ってて規制が出てる可能性があるな。
その時期ならまあ降っても速度規制ぐらいだろうけど、天気の事は神様にしかわからん。

あと、「京都は寒い」とかいうのが一人歩きして雪国みたいに思ってる人が
たまにいるけど、去年なんかは東京のほうが雪多かったんじゃない?
106列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 15:15:10 ID:LDdpNGph0
京都市駐車場公社の駐輪場一覧。
これも次回からテンプレ入りかな。
http://www.kyotopublic.or.jp/annai/annai2/index.html
107列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 15:26:44 ID:LDdpNGph0
念のために「京都市 駐輪場」で検索したらこんなのが出てきたんだけど。
本当に検索しても出てこなかったのかな?
http://www.city.kyoto.jp/kensetu/housyatai/tyurin/shiryo.html
108列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 15:27:34 ID:A5tomkmQ0
何で明らかにスレ違いな話題に反応してんの?
そういうのが荒れる原因だろうが。
こんな所で中途半端な情報教えるより事情に詳しい長野人のいるスレに誘導して終わりだろうし、
それが親切ってものだろう。
109列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 15:47:23 ID:yHOQoxIMO
こういう書き込みが一番うっとうしいw
110列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 15:49:20 ID:0rJHP1z00
>>109
荒らしを相手にするのもまた荒らしです。
放置しましょう。
111列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 16:01:44 ID:lV2h+n3n0
【参議院戦前】
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    ワタシの内閣では
    /   ⌒(__人__)⌒ \  拉致被害者の方々の帰国実現にむけて
    |      |r┬-|    |  全身全霊を傾ける所存であります!!
     \     `ー'´   /
    ノ            \   ワー ワー


【参議院戦後】
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
 :::  |  ::   .(○)  (○)  | :  :::: おなか痛いので
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::  辞意します… 申し訳ない
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::
112列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 16:54:46 ID:wrOxA0aJ0
>>111
年金は忘れたの??>朝日新聞
113列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 17:28:04 ID:A5tomkmQ0
>>110
荒らし?
俺何か間違ったこと言ってる?
114列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 17:28:13 ID:71eJp0v/0
サヨマスゴミの言うことやること、全て矛盾に満ちている。

  年金           → 民主党の自治労主犯候補は完全スルー、全く批判せず

  久間、原爆発言    → 社会主義の核は防衛の核♪ って言ってた奴はどこの誰?
                   中国の核は綺麗な核♪ って言ってた奴はどこの誰?
                   一度でも批判したことあんのか?

  柳沢、産む機械発言 → 向井代理母への批判はどうしたの?w
                   産む機械そのものやっちゃったのは批判しないの?

  核武装議論       → 議論そのものを封殺せよーーー!!!!
                   って、言論の自由はどこ行った?w

  靖国A級戦犯      → 一番戦争煽った朝日新聞はどうするの?
                   まさしくA級戦犯ですがなにか?
                   北朝鮮賛美で2度目のA級戦犯ノミネート確定ですが?

  利権・談合       → マスゴミ業界こそ最大の利権・談合業界ですが?
  格差社会        → マスゴミ業界こそ最大の格差社会ですが?
  非正規雇用       → マスゴミ業界こそ非正規雇用だらけですが?
  最低賃金        → マスゴミ業界こそ末端賃金は超最低ですが?
  同一労働、同一賃金 → マスゴミ業界こそ実践しろってんだwww

まっ昼間から、サラ金のCMタレ流し、サラ金がダメになると今度はパチンコのCMタレ流す。
大切なスポンサー様であるサラ金・パチンコ = 朝鮮総連に厳しい安倍内閣は、さぞかし
マスゴミにとって都合の悪い存在なんだろう。

公共電波を独占、切り売り、そのショバ代で高給保証、政治活動やりまくりの放送ヤクザ。

こんな恥知らずなゴミ野郎どもに煽られて、自治労当選=年金無罪やらかした国民は
アホとしか言いようがない。
115列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 17:30:03 ID:71eJp0v/0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あさひ る【朝日る または アサヒる】
《品詞》動詞。
《意味》実在しないもの、架空のものをあたかも実在するかのように
    他者に語り聞かせること。捏造。
《用例》「あなたは新しい流行語と言いますが、
     そんな流行語は聞いたこともありません。
     あなた、アサヒっていませんか?」
《類義語》「嘘をつく」「捏造する」「騙す」「欺く」「でっち上げる」他

116列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 17:30:32 ID:lGqldncx0
>>113
>俺何か間違ったこと言ってる?

またこいつか。それ口癖?w
117列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 17:35:01 ID:+l6pwc3V0
 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料は英国の1/60! 余りに安すぎ。

     国費212億円に対してわずか32億円の支払

  つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。


http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231

電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。

仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の
電波利用料を徴収してもおかしくない
118列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 17:35:49 ID:A5tomkmQ0
>>116
口癖かなんて自分では分からないしここでの本題とは全く関係ない。
119列島縦断名無しさん :2007/09/26(水) 17:49:39 ID:hc/16dQA0
京都旅行の初日に民宿に入るまで時間があるのですが
その間、駅のコインロッカーに荷物を預けようと考えています
6日分の着替えが入っている鞄なのですが、入るかどうか心配です
縦が60、横25程度なのですがロッカーの大きさはどのぐらいでしょうか
大体の大きさだけでも教えていただけると助かります


120列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 18:13:09 ID:tk4pW9He0
ロッカーなんてたいていどこでも同じ大きさだろ

あと

紅葉の時期はどこでも混むから車で来るな
121列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 18:15:33 ID:mqVy/BMa0
>>119
中、大型のコインロッカーなら入ると思う。

ttp://www.hotwire.co.jp/onegai/mission-2k.html

122列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 18:23:47 ID:J1RZuD9r0
>>105
北海道の者ですが、京都の冬は十分寒いですよ。
一昨年の冬におじゃました時、ちょうど雪がチラついていて
こっちと同じ格好をしててもちょっと寒かったぐらいですから。
まぁ、真冬の北海道で一日中、火の気の無い神社仏閣を観光したら凍傷になるけどw
123列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 18:25:42 ID:hFn2Z3jh0
>>88
帰りの心配より仁和寺にたどり着けるかが問題だな。>>120に禿しく同意。
途中でガス欠になってもしりまへんでー。
124列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 18:32:30 ID:Mdk0GgC8O
ロッカーの件も、テンプレに入れるべきかな?ウーン(´・ω・`)
125列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 18:32:51 ID:hc/16dQA0
>>121
ありがとうございます!!
参考にさせてもらいます
126列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 18:37:31 ID:i1S2yQdB0
>>119
今ちょうどそのくらいの大きさのバッグ持って京都に来てるけど
中型ロッカーにはそのままじゃ入らなかった
布製なので片側を無理やりつぶして斜めにしたら入ったけど

大型のは数が少ないので空いてないかも
自分も朝来たときに空いてなかったから

駅ならキャリーサービスを使うという手もあるよ
127列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 18:44:48 ID:Yr/L6bO80
>>88
仁和寺そのものじゃなくて仁和寺「付近」だからどこに行くかだよな
南ICから仁和寺まで確かにR1を使ったら3時間半ぐらいかかるかもな

まあ迂回路(抜け道)はいくつもあるから(南ICそのものも含めて)
道を選べば1時間くらいで着く
あとは車をどこに停めるかだね
128列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 19:17:48 ID:hc/16dQA0
>>126
自分も布製を持っていくつもりなので、おそらく同じような状態になると思います
情報ありがとうございます
129列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 19:32:05 ID:JTlcrsZMo
>>127
ところが、ここ数年抜け道もあきらかに混むようになってきたよ・・・

さすがに一号みたいに三時間はかからないけど、少なくとも三連休なら一時間じゃ着かない。
130列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 20:14:43 ID:a8GJN9Jk0
仁和寺だったら東からのほうが早いんじゃないか?
131列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 20:19:22 ID:AQVpFkn/0
年末(12/29〜31)に富山から京都に車で行こうと思うのですが、
北陸の石川県地域の積雪等の情報知っている方いたら教えてください。
冬の北陸道は危ないですかね!?
132列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 20:20:05 ID:9QxOTDHQO
いまTBSに俺の二条城が映ってる
133列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 20:23:27 ID:Xt55jKOmO
>>119
ロッカーに入らないのなら荷物一時預かり所を利用しては。
宿まで運んでくれるキャリーサービスも便利ですよ。
大きな荷物だとバスなどに乗るのも大変ですし。
134列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 20:27:22 ID:9QxOTDHQO
あれ、京都TBSに映ってるますよ〜
135列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 20:31:19 ID:1E46xHk90
>>119
コインロッカーは以前京都に行った時に見たはずなんだけど
大きいサイズがあるかは忘れてしまった。すまない。
ここは地元の人が明日か明後日あたりチェックしてくれる事を願おう。

別の案だけど、民宿に宅配で送るという手もあるけど
そんなに重くないのかな?

あるいは洗濯をして荷物の量を減らすという手もある。
詳しくは海外旅行の本やサイトに書いてあると思うけど、
手で洗濯したあと、乾いたタオルの上にのせ、クルクルまいて
絞ると次の日には乾くはず。
100円ショップの洗濯ヒモとかを持っていくとかする手もある。
136列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 20:33:06 ID:hbW8NbPD0
>>131
木之本以北がよく雪で通行止めになってると思うが
137列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 20:56:10 ID:Sz3ooK8Z0
>>122
書いてる事ちゃんと読んでくれ。
138列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 21:05:41 ID:tk4pW9He0
ロッカーの心配までしなきゃいけないのか
ますは検索だ検索。
大きい駅なら大中小とサイズあるだろ普通。
それでも心配なら泊まる予定のホテルに預かってもらえ。
チェックイン前でも大丈夫だから。

小学生みたいな質問すんな。
139列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 21:22:47 ID:cdrkkXl3O
この連休、11時に手荷物一時預りは一時閉鎖になっていたorz
帰りだったからホテルにも預けられず困ったよ。
地下の携帯ロッカーは圏外だし。
140列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 21:44:27 ID:1E46xHk90
>>119
ホテルならまだしも、民宿だとチェックイン前だと留守にしている場合あった。
だから民宿に預ける場合も、あらかじめ民宿に電話などで連絡を
入れておくほうがいいと思う。

あと、駅には大のロッカーもあったけど数が限られるから要注意。
141列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 22:07:32 ID:AVtq5Z0+0
駅の大き目のロッカーは八条口側から地下鉄に行く途中に
少しあったな。駅構内のコンビニ前、隣が食堂の所。
小さいのはそのまま通過して地下鉄入り口にもあった。
142列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 22:25:34 ID:Y9dFzEQYO
>>139
GWや紅葉時なんかはコインロッカーは朝のうちに満杯になるよ。
昼前だとまず空きはない。最終日ホテルに荷物預けられない場合は早めにチェックアウトするか荷物を送る。
10時頃では場所によっては際どい。
143列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 22:27:26 ID:+l6pwc3V0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あさひ る【朝日る または アサヒる】
《品詞》動詞。
《意味》実在しないもの、架空のものをあたかも実在するかのように
    他者に語り聞かせること。捏造。
《用例》「あなたは新しい流行語と言いますが、
     そんな流行語は聞いたこともありません。
     あなた、アサヒっていませんか?」
《類義語》「嘘をつく」「捏造する」「騙す」「欺く」「でっち上げる」他
144列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 22:30:31 ID:Mdk0GgC8O
そうそう。
えんま堂の日めくりカレンダーが、出来てるらしいよ。
145列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 22:34:32 ID:1E46xHk90
>>144
どういう感じの?
146列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 22:52:47 ID:Mdk0GgC8O
パッと見で、上が数字で下が手書きの絵のような感じ。
日めくりにしては、薄かったような?
147列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:01:29 ID:IAQ05iT4O
今ここが見所の神社、寺とかありますか?
急遽観光行く事なったのですが、ガイドブック買うヒマなく。くれくれ君で本当に申し訳ありません。
148列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:03:54 ID:1E46xHk90
>>146
買ってみようかな。

それ、引接寺まで行かないと買えない?
京都駅の近く(伊勢丹とか)では無理かな?
149列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:06:22 ID:1E46xHk90
>>147
いまここが、はないかもしれないけど
既に行った事がある場所を列挙して、
あいている時間を書いてくれないかい?

そしたら、まだ行った事がないところで
有名どころを書き込めるかもしれないから。

150列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:11:47 ID:Mdk0GgC8O
>>148
そりゃ無理でっせ
自分も行って、初めて気付いたぐらいやし
151列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:12:58 ID:hkTW0AKe0
紅葉の時期ってそんなに混むの?
京阪三条からバスで妙心寺まで昼頃だったらどのくらい時間かかるんだろ?
152列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:16:23 ID:1E46xHk90
>>150
ありがとう。そんなにメジャーじゃないのか。

それなら引接寺まで行って見る。さすがに11月なら売り切れはないと思うよね?
とはいえ、えんま堂があるし売り切れでも行く価値はあるだろうけど。
153列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:16:51 ID:yoLpVILW0
>>151
妙心寺いくならJR嵯峨野線で花園までいけばすぐじゃん。
なぜそんなめんどくさいことを?
バスに乗りたいならいいけど、地下鉄で二条で
JRに乗り換えてもいいし。
154列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:24:44 ID:Mdk0GgC8O
>>152
11月にならんと分からんかも。
携帯のカタログぐらいの大きさやったかな。
155列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:56:35 ID:CihPI3JD0
引接寺ってどこなんだろうと思ってたら、千本ゑんま堂のことだったんだねw
西陣の生まれ育ちのくせに知らんかった、俺。
しかも『いんじょうじ』とかで道を聞かれたら確実に答えられんわw
通称じゃないと判らないってのが、意外にもこの辺が地元民の限界かな。
156列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:58:55 ID:1E46xHk90
>>154
ありがとう。

>>155
いきなり聞くと失礼だと思ってぐぐったのがアダになってゴメン。
次回から両方書くわ。

157列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 00:01:06 ID:VtG1vyGl0
>>155
× 地元民の限界
○ 神社仏閣にさほど詳しくない者の限界
◎ あんたの限界
158列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 00:39:18 ID:IVxnwkAI0
>>153
嵯峨野線って案外不便。
わざわざ二条〜花園のために
何十分も待つのも馬鹿馬鹿しいじゃん。
なら四条まで徒歩→河原町から阪急→大宮から嵐電ってのもありかと。

まぁどうせ>>151は市バス専用一日乗車券で動くから
バス以外乗りたくない、とか
そんなみみっちい理由でバス指定なんだろうが。
159列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 01:39:42 ID:0Vr7QAvT0
明後日京都に行くのですが、気候はどうでしょうか?
半袖じゃないと暑いくらいですか?それとも羽織ものが必要ですか?
ブーツとかだと暑苦しすぎますかね?
もしよかったら教えて下さい。
160列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 01:48:11 ID:Tt29k/hH0
>>159
ふつうに半袖です。
161列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 01:50:43 ID:D3hGicoa0
>>159
日中はTシャツ1枚で快適もしくは少々汗ばむって感じで
晴れなら日傘かタオルは常備したほうが良いですね。
日が落ちてからは薄手の長袖があったほうが良いです。
いきなり冷えますので、川床などでは寒いくらいでしょう。

でもブーツは流石にちょっと暑苦しいかw
軽くて歩きやすい靴のほうが良いですよ。境内などは意外に歩くから。
162列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 02:30:11 ID:0Vr7QAvT0
>>160>>161
素早いお答えを本当にありがとうございます!
なるほど・・・まだまだ暑いんですね。
ブーツはやめて普通の歩きやすい靴にしますw
163京都っ子:2007/09/27(木) 03:39:00 ID:t3yJcKXr0
朝晩は急に冷え込むようになったねー。
164列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 06:49:10 ID:fayC2GWI0
地元民は実は京都観光に詳しくない
165列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 07:48:59 ID:+Dlcar/70
1日乗車券買うだけでみみっちいか。
さすが京都人は性格腐ってるね。
166列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 07:49:31 ID:aZizrXa20
>>151
平日か休日かで違うけど丸太町通りならそんなに混まない

167列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 07:57:01 ID:mifUb6Xa0
>>137
北国の者から見たら、京都も東京も雪なんて全く降らないイメージなわけだが。
ひと冬にほんの数回降っただけで大騒ぎしてるのが可笑しくてたまらんよ。
168列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 08:22:46 ID:GZ6wJAp/0
>>167
こんなところで自分の田舎自慢されてもねぇw でも雪しかないんでしょ?
169列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 08:24:44 ID:M0/omDv10
京都市営地下鉄の清掃業務で談合
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070926/jkn070926049.htm
京都人ってのは、談合利権や、観光客からボッタクルで生活している
京都市バスの運転手の年収1000万円超が多数

170列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 08:28:31 ID:4DsaZlPA0
>>169
そんなあたりまえの事をいまさら・・・
171列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 09:06:11 ID:ctcGZF4f0
>>158
そんな1日乗車券なんか初めから売るなよ。
京都人はみな性格悪いのか?
172列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 09:08:28 ID:Ugj7E/Q50
>>158
書きこむ前に、時刻表ぐらいは調べましょうよ。
狙って使えれば、奈良線も嵯峨野線も使えます。
下調べが重要。
173列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 09:17:43 ID:8S9Pb+vx0
京都市バスは赤字垂れ流し
で、1日乗車券を発売して
利用者実績をかさ上げし、「市バスって赤字だけど
こんなに利用者がいます」ってアピールに使っている。
京都人なんて裏ばっかりの人間。
174列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 09:30:04 ID:VGPVmlnI0
修学旅行生とかに、バスだけの1日券を渡して
市内観光汁というパターンはやめて欲しいわマジで

京都市も、地下鉄とバスを一体的に利用できるような
運賃体系に早く改めてクレー(せめてバスの均一区間内は)
175列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 09:42:16 ID:b0d0nMYY0
>>174
京都観光一日・二日乗車券があるよ?

両方とも使える。
176列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 10:58:09 ID:Ugj7E/Q50
京都コンベンションパスを修学旅行生用に発売すればいいのに
177列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 11:57:45 ID:8S9Pb+vx0
>>174
京都素人馬鹿。
間違った情報を流すな。
178列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 12:36:18 ID:suUmoPkn0
バスは安いし移動中に風景見えるから利点は多いと思うけど。
時間に縛られず移動できるなら、500円のメリットとあわせて
いいとおもうが。
京都の公共交通機関で問題なのは鉄道同士の連絡が
悪いことなんだよな。なんでこんなにブツブツなんだとおもう。
特に、嵐電、京阪とJRとの連絡が悪すぎ。
179列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 13:28:15 ID:iLBsJ6Bm0
>>178
こんな状態で「車で来ないで」とか言われてもねって気がする。
180列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 13:36:44 ID:suUmoPkn0
>>179
車で来るともっと状態が酷くなるし、だいたい、シーズン中は駐車場がないよ。
181列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 13:40:07 ID:suUmoPkn0
嵐電はなんでJRとの接続を全く考えなかったんだろうか。地下鉄とも接続してないしな。
182列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 13:59:22 ID:WS3VWuR50
>>181
嵐電は明治終わりの開業で市内から嵐山への輸送を主に考えていたからでは。
そのころなら四条大宮で市電とも連絡していたし、
後には新京阪が四条大宮を京都側のターミナルとして使うようになり、む
それだけで十分だったんじゃないの。
ちなみに地下鉄は開業してから30年もたってないし、あまり関係ないね。
183列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 14:15:49 ID:P6N6lXHu0
観光客の誰でもが思う不満。

京都駅と四条河原町間を、乗換なしで1本で行ける鉄道がなぜ無いのか。
184列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 14:23:02 ID:oB48Ud5k0
>>181
田舎者
185列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 14:28:43 ID:WS3VWuR50
京都駅はかつて町のはずれだったし、その間は旧市街地で列車を引くのが難しく、
かつては市電がその間を結んでいたからコストのかかる鉄道を引くだけの価値がなかったのでは。
186列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 14:29:44 ID:F13ZEImV0
>>182
市電が廃止されたときに、京都駅と四条大宮との間の路線と、
北野と出町までの路線を嵐電に譲渡すればよかったのに。
特に北野と出町間は御池通りの東西の接続で、
いまなら今出川でも行けると思うんだけどな。
187列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 14:48:22 ID:Hg7rqOLw0
来月修学旅行で京都に行くのですが、
地元の人お勧めの観光スポットやお店はないですか?
寺社巡りもいいのですが、
他にもあるなら行きたいと思いますので、
よろしくお願いします。
188列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 14:50:11 ID:gb3p8NsY0
>>187
まず>>1-11を読みましょう。
189列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 15:04:00 ID:D3hGicoa0
>>186
市電廃止の最大の理由は、乗客減よりも
交通量の増加によって事実上の道路拡幅が必要になったからで
謙譲してまで残すという選択肢は、当時はなかったんですよ。
LRTにしてもなぜここまで導入に慎重になっているかというと
これ以上の道路拡幅が事実上不可能なため、専用路線復活による渋滞発生と
事故の増加が懸念されているためです。

もともと車も自転車もないころから存在する街なので、古都の宿命と言って良いかも知れません。
戦後再開発や市街地拡大した地域とは、どうしても事情が違うのですよ。
190列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 15:11:32 ID:VGPVmlnI0
>>175-177
500円券見せて降りていく修学旅行生多いぞ
191列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 15:57:03 ID:F13ZEImV0
>>189
まあわかってるんですけど、接続くらいは考えたほうがいいと思ってるだけです。
北野白梅町と出町の接続が難しいなら、
北野白梅町と北大路での烏丸線との接続でもいいと思うんですがどうですかね。
北大路は比較的拡幅がおおきいし、寺社も近いし。
192列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 16:03:56 ID:oB48Ud5k0
>>191
馬鹿?
地下鉄1キロつくるのに200億円以上
そんなところに接続なでできるか
アホ
193列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 16:06:00 ID:ctcGZF4f0
だから市電残しておけばよかったのに
194列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 16:13:15 ID:gb3p8NsY0
>>191
まあその辺の専門的なことは運輸・交通板の京都関連のスレにて。

>>192
煽るときに市電と地下鉄の区別もできないと恥ずかしいでつ。
195列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 16:40:22 ID:F13ZEImV0
>>192
市電の話だよ。だいたい今検討してるよ。京都市で。
196列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 16:47:52 ID:UMasXAeB0
>>191
馬鹿ですか?来年1月に東西線が太秦まで延伸され
嵐電と接続する
それで足りる
馬鹿ですか?
馬鹿ですか?
197列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 16:51:33 ID:F13ZEImV0
>>196
いや実際に実験してるんですけど、LRT。
馬鹿ですか?
馬鹿ですか?
198列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 16:54:32 ID:gb3p8NsY0
>>197
ンコに触るとバッチイよ。
199列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 16:55:36 ID:F13ZEImV0
200列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 17:02:15 ID:gb3p8NsY0
>>199
>>9を読みましょう。
この手の話は以前にも荒れる元になりましたので
ご理解とご協力をおながいいたします。
201列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 17:02:30 ID:nm+Wp5vBO
10月6日と7日、京都駅と新風館と岡崎エリアで、祭りするね。
202列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 17:41:05 ID:D3hGicoa0
>>200
どの話題が荒れるとかではなくて、本質はどんな話でも荒らそうとする人が
残念ながら確実に何人か居るってことじゃないかな。
私怨なのか荒れようウオッチが楽しいのかは判らないが、基本はとにかく無視。
もし善意の回答者に間違った内容があったなら、穏やかな文体で訂正・補足できる別の善意の方も居られるようだから
煽りを含んだレスは、内容如何に限らずすべて無視するという姿勢でいいと思う。

つまりどんなに内容が正しくとも、罵倒が含まれた時点で全員が無視するってことです。
そのほうが「どの話題は〜」といちいち注釈つけるより、より現実的でしょう。
実際ローカルルールとして採用しているスレも多くありますし、荒れにくくなったとの効果もあります。
203列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 17:50:23 ID:aZizrXa20
>>186
市電は全部いっぺんに廃止されたんじゃなくて
段階的に不要なところから廃止されていったんですよ
今出川なんて真っ先に廃止されたほうじゃないかな
204列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 17:51:28 ID:FwYe8WEW0
>>203
×段階的に不要なところから
○廃止圧力の高いところから/反対運動が緩いところから
205列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 17:52:15 ID:gb3p8NsY0
>>202
まあ難しい問題ですね。煽りに煽りで返しちゃう人もいたりして。
206列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 18:01:48 ID:3x7nlF+I0
>>202
掲示板ごときに
必死だね
207列島縦断名無しさん :2007/09/27(木) 18:14:52 ID:ZPTJuVEw0
腹減ると苛々するからな
ちょっと休んで晩飯食ってこい
208列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 18:34:14 ID:PwMhUyXK0
今夜の満月は、難しいですなぁ
209列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 18:58:48 ID:2LeNuKnp0
今日
フジで
ちびまるこ
特集
210列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 19:18:54 ID:aZizrXa20
>>204
確かにそうかもしれないね
ただ誰もが「いらない」と思っているところほど
反対運動は緩いよね、普通は

当時の某特定団体みたいに「なんでもかんでも反対」と
お題目唱えてるところはともかくとして
211列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 19:25:20 ID:z+Fyqa0R0
>>187
こことマルチポストですか?
それにしてもそのリモートホストというのは・・・・・・
京都何でも情報 Part35
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1185398989&START=154&END=154
212列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 19:36:23 ID:xg8Q1rEZ0
はい、オッパッピー
213列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 19:40:55 ID:Hg7rqOLw0
うぜーよ
はやく教えろカス
214列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 19:44:12 ID:3yqRH4zq0
>>209
錦市場でほんとにあんな無料の試食やってるの?
215列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 19:46:36 ID:nm+Wp5vBO
>>212
実況スレへGo!
216列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 20:33:42 ID:D3YucHKF0
古都ゆえに公共交通の整備が遅れたのは事実。

それ以外の大きな理由として、長らく革新府政が続いたので中央から
睨まれ公共工事で後回しにされた。地下鉄が出来たのも政令都市の中で
一番遅かった。
217列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 20:41:14 ID:uLTBrne00
ここは知ったかのすくつですね。
218列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 20:43:40 ID:xg8Q1rEZ0
でもそんなの関係ねーそんなの関係ねー
219列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 20:53:28 ID:b0d0nMYY0
LRTの計画があるんだ。
それはいいね。観光も便利になる。
市バスを徐々に縮小してLRTにして欲しい。

地下鉄がダメならモノレール、というのが普通だけど
景観を壊すから京都では難しいんだろうね。
220列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 20:56:39 ID:xi31ZP/X0
>>213
まだns2.hyogo-c.ed.jp にいるの?

>>216
いつまでやってるの?
まさにスレと関係ねー
221列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 20:59:05 ID:1ThgNCMh0
京都市内の水道料金、2012年度まで値上げせず・市長が表明
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070926c6b2602l26.html

京都市の桝本頼兼市長は26日、市内の水道料金を2012年度まで値上げしない方針を発表した。
節水の取り組みの定着などの影響で市内の給水量は年々減少傾向にある。
市は浄水場の閉鎖や上下水道局職員の200人以上の削減などで、事業運営の効率化を進め現行の料金水準を維持する考えだ。
同日開かれた市公営企業等決算特別委員会の中で桝本市長が表明した。
京都市の水道事業は昨年度、純損失が1億7700万円と6年ぶりに赤字に転落した。
市は現在、12年度までの水道事業の新中期経営プランを策定中。
給水量は最近10年で1割程度減少しており、今後も増加は期待できないため、新プランでは事業運営の効率化を柱に据える。
現在市内に4カ所ある浄水場のうち、山ノ内浄水場(右京区)を12年度末に閉鎖し給水能力を抑制する。
水道メーターの点検事業の外部委託も進め、現在約1600人いる水道局の職員も同時期までに200人以上削減する計画だ。
京都市の水道料金は家庭向けが10立方メートルで1カ月当たり870円。01年度を最後に値上げはしていない。
222列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 22:27:38 ID:R7weesDC0
>>213=187
あっちにはもう行かないの?
待ってるよ
223列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 00:01:00 ID:mdX4Zbpv0
東山をチンチン電車風の洛バスが走ってたと思うんだけどもう止めちゃった?
224列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 00:33:06 ID:/eVKdBWD0
スカイバスってなかなかオイシイ商売やな
225列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 00:56:39 ID:lUQL9oX90
今週末は富士でF1あるから観光客少ないんじゃないか?
226列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 01:38:45 ID:a/G28ly10
清水寺、八坂神社、祇園、三条通、河原町通り、新京極&寺町通り、御幸町
に行きたいのですがこれって1日で周れるものですか?
全て歩ける範囲でしょうか?それともバスが必要ですか?
どのような順序で言ったらいいのかもできたら教えて下さい。
あと錦市場、新風館はこの流れでは行けない場所ですか?

ガイドブックとにらめっこしてるのですが、
元々こーゆうのに得意でないのもあってよく分からなくなってしまいました。
意味不明な質問で申し訳ありませんが、
詳しい方がいたらどうぞ宜しくお願い致しますorz
227列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 01:59:01 ID:/S9ycvAd0
>>226
余裕で周れる。
清水→八坂→祇園・・という感じでいい。
清水以外はどこも徒歩で周れるくらいの近さ。
チャリあれば便利。

228列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:01:12 ID:csDOqa5N0
>>226
いける。ただし歩く(走る)のは無謀。

バスや地下鉄を使った方がいい。

その場合は、1日乗車券を使う手もある。
その際は、駅の東側の改札で降りて北側にあるバス案内所?で
購入。かつそこでバスの路線図をもらうといい。
ちなみにぐぐればパソコンでダウンロードできる。

あるいは、レンタサイクルを使うという手もある。
(1日だいたい1000円。「京都 レンタサイクル」でぐぐれ)
自転車の場合は、繁華街の歩道は混むので、
やむなく車道を走る事になる。
しかし路駐する車もいるので、後から車が来ているか
確認しながら右側のレーンにいったりする事になるので事故らないように注意。
でも気軽に好きなルートでいけるので俺なら
レンタサイクルするかも。

順番は・・・地図を見て決めてくれ。
そのルートなら、平安神宮や南禅寺にも行けると思うが、
その壮大さに感動するかも。よってオヌヌメ

錦市場は余裕でいける。新風館は・・・しらないのでぐぐって場所を
チェックしてくれ。

229列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:20:36 ID:a/G28ly10
>>227>>228
ご親切に本当にありがとうございます!
ちょっと混乱しすぎて何もかも質問してしまいました・・・すいません

チャリの説明までご丁寧にありがとうございます。
ただチャリではなくバスを利用する予定なのですが、
書いてある順序で行くとしたらどこの移動にバスが必要になりますか?
あと平安神宮や南禅寺は清水寺から徒歩では行ける範囲ですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しかったら教えて下さい。
230列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:36:53 ID:csDOqa5N0
>>229
いける。
清水寺→(三年坂)→祇園→南禅寺→平安神宮
→三条通、河原町通り、新京極&寺町通り

この順かな。
それぞれ割と離れているので足が疲れると思う。
だいぶ離れている平安神宮→三条あたりはバスにした方がいいかも。

でも、チャリにすれば三年坂だけは押して歩く事になるけど、
それ以外は疲れなくてすむと思うよ。

バス、自転車についてはこのへんを参考にしてくれ。
すまんが他人の旅行プランのバス番号、ルートまで考える余裕は俺にはない。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rosenzu/rosenzu.htm

あと、祇園は歩行者がやたら多いだけで、そんなにたいしたことはないというのが
俺の実感。

平安神宮は立ち寄るだけで十分。
南禅寺は、入口の門?を登るだけで京都の景色が一望できるそれだけでも十分。
石川五右衛門が感動して言い放った「ああ 絶景かな 絶景かな」を
満喫してきてくれ。
231列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:38:23 ID:HDme41XW0
>>229
>あと平安神宮や南禅寺は清水寺から徒歩では行ける範囲ですか?

いけるしよくいくしバスを使っても時間短縮効果があんまり無いし
その間が見るところが多いけどでも時間は最低3時間くらいはみたほうがいい。
地図みて。
232列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:39:01 ID:csDOqa5N0
>>229
あ。そうそう。心配なら、あらかじめ京都の観光マップをあらかじめ
買っておくか、さっきあったURLから地図をプリントアウトする事を
おすすめする。

京都についてからでよければ、東側の改札を出た地下にある観光案内所で
地図がもらえる。

バス路線図についてだけはそこではダメで、バス案内所でもらうべし。
233列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:41:04 ID:csDOqa5N0
>>229
そう。>>231のいうとおり。
俺も最初は歩いてまわったものだけど、毎回足が棒のようになった。
しまいには見学する気もおきなくなるくらいに。

だからチャリを使えとしつこく言っているんだよね。
234列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:44:06 ID:vH21Mg120
京都駅を出発点と仮定した場合
まず市バス206か208系統で「清水道」まで行って茶碗坂を登って清水寺。
そこから徒歩で二年、三年坂を通って円山公園を抜けて八坂神社、続いて祇園。
この時点で京都駅を9時出発としても、早くとも昼過ぎになるので適当に食事。
食事後に、四条通から河原町、新京極、寺町、錦、御幸町、三条通あたりの繁華街を歩く。
この区域を全走破するわけじゃないだろうから、ここらはひとまとめにしていい。
新風館は烏丸通姉小路下ルにあるから、三条通を西にまっすぐ行けばいい。歩いて10分ほど。

あとはあなたの行きたいところ(お店など)が、例えば御幸町のどの辺にあるかなどを確認して
効率よく回ればいいと思います。
ちなみにこのコースなら、バスより歩いたほうが早いです(待ち時間などを含めると)
チャリは走行禁止区域&急な坂道が多い区間ですのでお勧めできません。
普段歩きなれていないのなら、喫茶店で休憩を挟むなどしてゆったりと時間を取って回ってください。
よいご旅行を。
235列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:49:28 ID:vH21Mg120
>>234>>229へのレスね、アンカー付け忘れたw

>>233
普通に碁盤の目の中や周辺を回るのなら、自分もチャリを進めるけど
>>229の場合は清水までの坂と、繁華街の走行禁止区域が含まれるから徒歩のほうがいいと思う。
てか、ぶっちゃけ徒歩でしか行けないコースだねwバスも使いようがない。
236列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:49:45 ID:uzL7t+rZ0
中心部が多いしチャリはやめとき
押して歩かなあかんやん
237列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 02:59:21 ID:csDOqa5N0
>>236
あれ?清水寺に行くときと、そこから次の場所に行くときしか坂は
ないんじゃなかったっけ?

三雄とか大原、鞍馬にいくんじゃなかったら
チャリはいいと思ったんだけど。
238列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 03:12:52 ID:vH21Mg120
>>237
これが三条、河原町、四条、烏丸のスクウェア内以外のところに行くのだったら、チャリを勧めるが
この区域は自転車走行禁止の通りが多く、また人通りも多い。

あともし南禅寺や平安神宮に行くのなら、皆の言うとおり歩いていくのがいい。
てか途中にいろいろ見所があるので、もったいないよ。
自分なら平安神宮からタクシーで三条河原町に戻ってくる。
一日乗車券はほとんど使い道がないと思う、そのルートじゃ。
239列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 03:19:58 ID:csDOqa5N0
>>238
俺が自転車で行った時は、そのスクウェア内では他の人が車道を走っていたので
追随さいた。
錦は押して歩いたけどね。

もしかして、自転車走行禁止区域で車道を走ってしまったのかな?
240列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 03:34:40 ID:HDme41XW0
>>239
自転車走行禁止区域は四条通りと河原町通りの一部だけでしょ。
241列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 04:09:31 ID:uzL7t+rZ0
もっとある
河原町通−寺町通、三条通−四条通で囲まれたエリアはほとんど無理やろ
富小路六角にできた駐輪場が空いてたらそこ使たらええけど、木屋町のは混んでるし
ここな↓今ただやし
http://www.kyotopublic.or.jp/news/2007/09/post_1.html
242列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 04:14:24 ID:a/G28ly10
だいぶ遅くなってしまってすいません、>>229です。
こんな分かりにくい質問に、
みなさん御丁寧にお答え下さり本当にありがとうございます!
チャリを借りる予定は今のところはないのですが、
やはりそれくらい疲れるものなんですね。
喫茶店などにも立ち寄りながら覚悟して行きたいと思います。
南禅寺の風景もとても楽しみです。

とても親切な方ばかりで本当に助かりました。
本当にありがとうございました。
243列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 04:39:22 ID:vH21Mg120
>>242
蛇足ながら、スケジュールには余裕を持って
休憩の喫茶店も楽しむつもりで歩いてみてください。
古本屋や骨董屋に立ち寄るも良し、お土産屋に修学旅行気分ではしゃぐのも良し。
和洋問わずスイーツでくつろぐも、神社仏閣に難しいこと抜きで立ち寄るのも
鴨川で野鳥を追う猫にはらはらしたり、芝生に寝ころんで豆もちほおばるのもまた良し。
気張らずに、ゆっくりほがらかに・・・ぼおーっとした時間を満喫してください。

そして気に入ってもらえたのなら、細く長くお付き合いくださいな。
そのうち京都の知り合いも出来て、本当にぼおーーーっとした時間を満喫するようになりますから。
244列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 04:41:48 ID:uzL7t+rZ0
ちょっときもい
245列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 04:52:00 ID:a/G28ly10
>>243
はい、本当にご親切にありがとうございます。
京都の方ですよね?
細く長くお付き合いできる事を願っております。行くのが楽しみです!
246列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 05:26:53 ID:9Ro+ptnE0
京都って最悪だな。観光客からぼたくり。
タクシー運転手が大声で寺院で観光案内。
雰囲気最悪。
247列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 05:36:43 ID:xA4hjSCr0
札幌行け
248列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 05:39:23 ID:csDOqa5N0
>>245
俺も>>243に賛成。
京都って言うのは、日本人にありがちの「はい。ここ見たから次行こう」
という感じの旅行は向かないと思う。

のんびり満喫して、気が向いたら寄り道して、アクセクせずに
空間と時間を楽しんでリフレッシュしてくるのがいいと思う。

観光ガイドに書いてない面白い場所もいろいろある。
それを見つけて楽しむのはいいことだと思うよ。

ただし女の子の一人歩きなら、ひとけのないところで
夜にたちよるのだけはやめた方がいいと思う。これは
京都に限らず東京でも他のところでもだけどね。


249列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 06:34:29 ID:pkTgrmOn0
俺の場合は春の特別拝観とかの時期なら朱印や写真目当てに脇目も振らずそこら中回っちゃうぜ。
それ以外の時期ならあまり細かく予定を立てず気の赴くままマッタリとするのが好きだけど。
250列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 07:22:53 ID:fg5jNyAj0
>観光ガイドに書いてない面白い場所もいろいろある。
ぼったくり店に誘導ですね
251列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 11:09:12 ID:ri24HDUJ0
>>250
京都自体がぼったくりの町ですよ、付加価値いっぱいの(笑)
そうじゃないと伝統文化は成り立たないし、
それが理解出来ないと観光しててもおもしろないと思うけどね。
252列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 11:45:28 ID:x15SYV7v0
毎日ご苦労様ですねー
253列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 12:15:19 ID:01R4YZi60
ほんまに雨降るんかな?
254列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 14:38:57 ID:LVKnmoE70
京都修学旅行シーズンは10月だと聞いたのですが曜日的にはいつが多いのでしょうか?
混雑避けたいので平日に観光予定です。
255列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 14:43:07 ID:qnYB2kK/0
>>254
何曜日でもいるだろ。
256列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 14:44:21 ID:c1YNCasb0
水曜が狙い目、定休日で閉まってる店も多いが。
257列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 15:05:56 ID:vH21Mg120
>>254
最近は曜日や季節に関係なく修学旅行生がいます。
あまり見ないのは、正月と春休みくらいかな。
ただ昔と違って学年全体で動くタイプは減っており、5人一組ぐらいに分散しているようなので
おそらく修学旅行のために混雑するというケースは稀だと思います。
それでも宿に関しては、修学旅行が来るようなところは避けたほうがいいかもしれませんね。
258列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 16:58:57 ID:H3C+a4mKO
何やら10月半ばまで、この気候らしい。
259列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 17:10:09 ID:PywQzopj0
すみません
ノートパソコン持ってって、ホテルの部屋で接続するときは、そのままでつながるものですか?
それともパソコンの設定を変える、とかの操作が必要ですか?
このあいだパソコン買ったばかりで、初心者でして、家で設定するのに2時間かかったもので、
不安です。
260列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 17:25:52 ID:vH21Mg120
>>259
初心者が2chで質問すること自体が間違いです。
サポートセンターに電話して聞いてください。
261列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 17:28:05 ID:0DJ4jRVN0
修学旅行生ってうるさいし
雲助ガイドがまたうるさい
最低の季節だな
262列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 17:34:40 ID:IiaDETfz0
確かに旅行生はウザイが、
俺自信も中学や高校の修学旅行で奈良京都大阪を訪れ、
恐らく周囲の客にウザがられたことを考えると
文句は言えないのかなと思う。
263列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 17:56:22 ID:7arXYbRj0
>>259
システムごとだからそのホテルに聞け
264列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 18:59:47 ID:HgmP+M/N0
>>259
そもども「家で何の接続を使っているか」に依存する。

DHCPからIPアドレスをもらっているならたぶんそのままでOKだろうし、
PPPoE接続なら設定を変えないといけないことが多い、
265列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 19:11:50 ID:eGwvGSl30
明日は冷えるかも
266列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 19:14:39 ID:YV1SXQDJ0
>>264
自称初心者だとその用語の意味自体わからんかもな

この前泊まったとこはセキュリティ設定無し、暗号化無しの開放状態だった
だが電波が弱くて切れまくって困った
267264:2007/09/28(金) 19:28:22 ID:HgmP+M/N0
>>266
もちろんわざとだw
268列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 19:49:26 ID:csDOqa5N0
>>254
場所にもよるんじゃないかな。
嵐山なんか修学旅行生や一般の観光客らで身動きとりづらい。

そういうところは早朝にまわるしかないのかも。
269列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 20:11:40 ID:H3C+a4mKO
>>268
嵐山、繁忙期を除くと10時までが少ないよ、経験上。
270列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 20:57:59 ID:csDOqa5N0
>>269
なるほど。そうなんですね。

哲学の道では朝7時でも犬の散歩をしている人とかがたまにいるんだけど
日中ほど人はいないので、京都はどこでも朝早くの観光が一番いいのだろうね。
途中、ベンチに腰かけ、お茶を飲んだりおにぎりを食べながら
ぼーっと眺めていたら気持ちよかった。
271列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 21:17:39 ID:pOsm+T210
京都といえば五重塔?をバックに道脇両サイドが古い町並みっぽく
なっている坂道が映し出されるのですが、なんと言う場所なのでしょうか。
坂の名前がついているのでしょうか
272363:2007/09/28(金) 21:19:17 ID:jA/YcW+s0
>>271
八坂の塔だと思う。
273列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 22:22:13 ID:IH4Vu3HQO
部屋で射精しますね
274列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 23:04:41 ID:H3C+a4mKO
>>271
八坂や東寺や仁和寺あたりかも?
275列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 23:59:21 ID:lUQL9oX90
嵐山とか夜の7時〜8時位までお土産屋開けといてくれたら、
明るくて雰囲気イイんだけどなー。
もう6時位に行っても、シャッターおりてて寂しい感じ。
276列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 00:13:46 ID:P2XMy7Bk0
>>275
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%A6%B3%E5%AF%BA
寺の名前は法観寺・八坂の塔。
277列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 00:15:47 ID:QscztRPM0
ところで八坂の塔ってあれ本当に拝観できるの?
ガイドブックだと中に入れることになってるけど門が開いてるの見たことねーぞ。
278列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 00:26:14 ID:Jw31ww3W0
>>277
ぐぐったら、不定休らしい。

> 塔の内部は普段非公開ですが、1月1日〜3日の初詣期間などに行くと、
> 初層(1階)の内部を公開しています。

だそうだ。
279列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 02:06:01 ID:juXXz9rv0
>>277
2年くらい前 ただの普通の土曜日に たまたま開いてました。
あの時は第2層まで上らせてくれて、節穴から東山を愛でた記憶があります。
ただ 1時間位いてもほかに誰も来なかった。
280列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 02:09:32 ID:i1EjfTsB0
>>274
普通に考えれば八坂の塔で決まりでしょ。
そこまで可能性を列挙するなら醍醐寺とか清水寺とかも入れなきゃ。
281列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 03:15:42 ID:gVaNjc9r0
>>277
さいきんはだめなのか?
前は上れたよ。
282列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 15:44:58 ID:KqlB9rfbO
今日はなんかいつも混んでる店とかが空いてたなあ。オフシーズンなんだな。
283列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 16:01:08 ID:kzJtUCVp0
去年の初秋は、朝一番(7:00)で清水寺に行き、音羽の滝の柄杓に4回目にして初めて触れました。
三年坂も人一人居ない写真も撮れて良かったです。
他にお薦め早朝スポットってないですかね?
284列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 16:14:27 ID:YX8xx8nwO
雨は、1日ズレたみたいですな。
285列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 16:50:49 ID:QVSh1adn0
京都の世界遺産、全17ヶ所巡りを計画中。
すべて、JRや私鉄を駆使すれば行けるかな?

バスは、酔うから乗りたくない・・・
286列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 16:56:05 ID:QscztRPM0
JRや私鉄や徒歩を駆使すれば行けなくもない。
287列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 17:04:20 ID:dqe5xXAU0
高山寺はバス使わないで行くのきつくね?
後は平等院、宇治上神社、延暦寺以外は頑張れば徒歩でもいける
288列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 17:13:27 ID:MHWjh7qW0
平等院は京阪で行ける。

今日は寒いな
289列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 17:21:13 ID:pnWeFedE0
>>287
延暦寺は東塔だけならケーブルカーでおk
290列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 17:32:39 ID:f890M4TM0
寒いですねー。
昨日から一気に10度近く下がったのでは。
長袖の服を慌てて引っ張り出したわ。
291列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 17:38:47 ID:dqe5xXAU0
>>289
いや、バスも電車もケーブルカーも使わずに市街から徒歩で
いけるかどうかを言いたかった

延暦寺はバスの方が便利だと思うけど、ケーブルカーでも行けるね
東塔と西塔間は歩いてでも行ける。横川はきつい
292列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 18:06:57 ID:Y0QOYxmh0
>>291
延暦寺も徒歩で行けるぞ。
きらら坂をつかうか京都一週トレイルでいくかすれば。
まあ観光じゃなく登山だけどね。
293列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 18:25:50 ID:YX8xx8nwO
平等院鳳凰堂、10月1日から拝観再開
294列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 18:27:51 ID:J8cu1/cW0
納涼床今日で最後ですよね?
295列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 18:31:01 ID:Jw31ww3W0
京都の世界遺産って16しかないんですか?
金閣寺、銀閣寺、平安神宮、南禅寺、鞍馬寺が入っていないのは
どうしても信じられないのですが、本当なのでしょうか。
296列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 18:36:15 ID:Y0QOYxmh0
>>295
金閣銀閣は入ってるよ。
297列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 18:38:58 ID:Jw31ww3W0
>>296
すみません。ぐぐったのですが間違って書かれていたようです。
もしよろしければ、列挙していただけるか、それを書いた
URLを教えてもらえないでしょうか。
298列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 18:45:32 ID:Onqe2Hod0
>>294
明日までじゃなかった?
299列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 18:49:24 ID:Y0QOYxmh0
300列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 18:50:56 ID:Jw31ww3W0
>>299
ありがとうございます。
301列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 19:00:14 ID:cO2uX9te0
世界遺産の認定の仕組みを考えると、
そういうものにこだわる理由がないことがよく分かると思う
302列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 19:03:10 ID:Jw31ww3W0
>>301
そうなの?
俺、くわしくないのでわからないので
教えてもらえると嬉しい。
303列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 19:34:21 ID:MHWjh7qW0
うぜえ
304列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 19:41:09 ID:QscztRPM0
鳳凰堂の修復作業終わったのか。
ミュージアムの方で天蓋や光背を間近に見られたのは美味しかったが鳳凰堂内部は寂しかったもんな。
次回京都へ行く時の候補に入れとくか。
305列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 20:10:42 ID:tR3N5TFGO
【国内】中国人・韓国人などの無資格通訳ガイドが20人以上 ネットで集客 京都の観光地 [09/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191055153/
306列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 20:45:13 ID:+GRvz6J90
こんなことを言ったらヘンに思われるかもしれないけど、
俺は京都が大好きなので、頑張れば京都の写真でもヌケる。
特技というか、そんな感じ。
307列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 21:09:48 ID:YX8xx8nwO
今日は、降り出す時間がズレただけか。
308列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 01:12:52 ID:q+2fsxb40
今晩は静かだね
309列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 11:06:00 ID:5QJli9OS0
朝から雨ですなぁ
310列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 11:27:41 ID:HceuLGks0
>>306
俺も。
311列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 12:45:47 ID:JP6S3nTB0
本当は11月の連休にいくつもりはなかったのに、
思わず予約しちゃったよ。
草津のビジネスホテルはまだ空きがあった。

・・・でもどこに行こうか。
312列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 12:49:55 ID:BRYcItnb0
>>311
大原、貴船、三尾
とかどうよ。激混みだろうけど。
313列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 13:01:20 ID:JP6S3nTB0
>>312
朝6:50amに京都駅につくので、それからだったら大丈夫かな?
三尾はそれでも人が多そうだから大原か貴船かなあ。
314列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 15:25:30 ID:wtLRqJ3JO
意外に三時くらいなら四条烏丸発高雄行きのバスは空いてるよ。
道も反対方面は混んでるけどすんなり行けた。かなり駆け足観光になってしまうけどね
315列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 15:31:33 ID:JP6S3nTB0
>>314
ありがとう。そうしてみる。
三尾は一度いったことがあるので、建物の中は見学しないつもりなので
大丈夫かもしれない。
316列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 17:17:31 ID:Q9IDdVJrO
10/19(金)の夜から翌日の朝にかけて、
東京から京都に夜行バスで移動したいと思ってます。
まったく初めての事なのでよくわからないのですが、
なにか安くて良いバスがありましたら教えてくださいm(__)m
317列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 17:39:32 ID:NkSQY7J6O
>>316
>>1-13を見ましょう
318列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 17:43:03 ID:MdlD+4vK0
>>316
お金がよほどないのでない限り、
3列シートがおすすめ
4列は隣の人と近すぎて友達や恋人同士じゃない限りきつい。
319列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 18:17:24 ID:JP6S3nTB0
>>316
楽天トラベルで予約できるよ。
昔とくらべて広くなったので割と大丈夫かも。
荷物は車内の席に持ち込もうとすると結構狭いので
中くらいの大きさのリュックとかでなければ預けた方がいいかも。

寝づらいので、お酒を持参するもよし、アイマスクや移動用の小型まくらを
もっていくのもいいかも。
320列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 19:15:48 ID:JP6S3nTB0
>>316
ゴメン。楽天トラベルよりも安いところがあった。
京都夜行バスで検索すればでてくる。

どれにするかはまかせる。
321列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 20:49:27 ID:LKT4xc8H0
明日から2日間の観光予定なのだが
天気はどうかな?
今日は雨降ってるらしいけど。
322列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 20:52:37 ID:ZOwds/X70
天気予報くらい自分で調べたらどうだ?
323列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 21:11:55 ID:gJuqncGp0
荷物に折りたたみ傘を1本入れることぐらい
旅行の用意のデフォなんじゃね?
324列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 21:37:18 ID:JP6S3nTB0
俺は旅行先で傘を買ったぞ。
京都でしか売ってないのか、ちょっと変わった折りたたみ傘で
いまでも愛用している。
旅行先で何か買うのは、いい思い出になるのでオススメ。
325列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 21:42:44 ID:FtuXhzpC0
おれも傘とか予定外に必要になったものは、お土産を入れるバックも含めて、
旅先で調達する。 楽でいいよ。
326列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 22:41:17 ID:NkSQY7J6O
仁和寺、明日から名宝展するよ
327列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 23:02:17 ID:R5aYhTJ50
>>319
なんぼ安くても、ツアーバスは勘弁だな
路線バスのほうを使いたい
328列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 23:02:33 ID:ILD5NJ4D0
今回のJR東海のCMは明らかに画像を加工している
あそこまで隅々真っ赤な紅葉は見られないよ
329列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 23:30:14 ID:usJ47Ggn0
>>321
自分で確かめて、と俺もいいたいけど
最近、天気予報あんまし当たってない。
明日も間違いなく降ります。
330列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 23:48:55 ID:sLc/R85w0
>>328
今年はどこ?そこは避けなきゃイカンからな。w
公式サイトで見れるCMはまだ青い。
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/doc/2007-08-cm
331列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 00:07:22 ID:QOGTatso0
>>328
CMは見たことがないけど、京都の紅葉は真っ赤で
すごくきれいだと思うよ。
332列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 00:24:57 ID:wA0ukqHy0
>>331
んーと、なんと言ったらいいのか……
333列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 00:31:22 ID:xRjJd/SY0
>>330のサイト内を見てちょっと驚いたのだけど
食事処に、あい坂としし翁が載ってるね。
両方とも純粋な京料理ではないのだけど、安くて味も雰囲気もいいところなのでお勧めです。
(特にあい坂の湯豆腐600円は、まさに適正値段)
ただし観光客はそう多くないけど、予約は必要だと思う。
タイアップ宣伝してたのね、知らんかったw
334列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 00:34:56 ID:cjCqUGDh0
>>330
大覚寺
335列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 01:00:21 ID:TpY+ncja0
>334

おれもあのCMを見た瞬間、絶対加工してると思った。あれ程見事な紅葉は・・。

しかし、許される範囲内の「編集」だと思うが。
336330:2007/10/01(月) 01:17:58 ID:M1G7Orjo0
>>334
ありがとう、覚えとく。
337列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 01:18:02 ID:2aWFzyysO
紅葉の時期に京都に行こうと考えてます。京都は何回かあります。紅葉の時期は初めです。
おたずねします。混雑具合なんなんですが、春の桜満開の時期と比べ人混みはどちらが上でしょう?去年の桜の満開時期に行ったら、混んでて予定通りに動けなかったので。
一日市バス乗り放題みたいなので回ったのですが、バスはぜんぜん来ないやら来ても満員で乗れなかったり…やっと乗っても渋滞で動かなかったりで。
同様の混雑具合と考えてよろしいでしょうか?またはもっとひどいでしょうか?
一応、時期としては、11月最終週の平日三日間を考えてます。
宿は直前なのでキャンセル待ちかネットカフェを考えてます
338列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 01:22:54 ID:blvBJjYi0
TVでJR東海のCMって見てみたいな・・・・
これ季節ごとに変わるそうだけど、今度は11月いっぱい
位で変わるの?
339列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 01:24:33 ID:wY6XpexR0
>>337
もっとひどい。
340列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 01:37:35 ID:rtHRyIVi0
テンプレに桜と紅葉時期の混み具合を入れたら
どうかと。
341列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 01:42:24 ID:cBo1g9aX0
JR東海のCMって最後の臭いキャッチコピーが全てを台無しにしてる。
映像は文句なしに綺麗なのに。
342列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 01:43:27 ID:M1G7Orjo0
>>337
桜の名所と紅葉の名所は場所が違ったりするので何とも言えないけど
例えば清水のライトアップに毎年春秋とも行ってる経験からすると
秋の方が微妙に混むと思う。

俺は自分の車だからバスのことは知らないけど満員とか渋滞とか平日の話?
混むとわかってる道は避けてるのもあるけど平日に渋滞する印象はないなぁ。
343列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 01:47:11 ID:G2NaZlIj0
>>342
それはあなたが渋滞するところは無意識に避けちゃうからじゃないか?
344列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 03:57:40 ID:SlxNmzQJ0
混むときは混む。
345列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 08:02:12 ID:dbeXsBw0O
市バスだけの乗車券じゃだめだろ。地下鉄もセットのやつかスルっと関西とかじゃないと。
秋の混雑っぷりは恐ろしいからな
346列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 08:04:00 ID:G2NaZlIj0
>>340
>>6にある。

以前はテンプレに直接書いてあったんだが、
「長すぎる」というので今の形になった。
347列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 08:34:34 ID:5Ri7iT3j0
>>321
以下のスレッドに気象レーダーなどのURLが載っている。
携帯で見られるかどうかは知らない。
関西・近畿気象情報 Part50
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1190692693/1
348列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 09:09:50 ID:F2qN2o4m0
紅葉シーズンの日曜日とかってバスの積み残しなんてザラにあるの?
349列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 09:35:02 ID:t+CS4OpN0
>>337
休日夕方の京都から出て行く方向の渋滞の長さを見る限り、
秋の紅葉シーズンのほうが酷いと思う
(秋のピークに数回程度、南行き渋滞のしっぽがうちの前まで来る)

名所が違う点は抜きにして、考察するに、
桜の見頃というのは1週間あるかないかに限られることと、
この季節は学期末から新年度にかかるから。
旅行に行ける人も少ないのだろうと予測。
350列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 09:38:14 ID:623PnZfhO
京都で紅葉っていうと、高雄、龍田あたりをイメージするんだけど、大原や嵐山あたりはどんな感じですか?
351列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 09:55:42 ID:C7zPu6Cv0
何がどんな感じか分からんですぞ
352列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 10:01:22 ID:4jXitEkL0
>>350
象的な質問への答えは難しいね、個々の感覚も違うし。

間違いなく春より秋の紅葉シーズンのほうが入洛者多いです。
当然、道路は混みます。特に週末に限らず、夕刻はすさまじい。
353列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 10:20:47 ID:r0s3MS6e0
トータルの数で言うと紅葉の方が圧倒的に人は多いと思うけど、
桜は短期に集中するから混み具合は桜のピーク時のほうが酷いな気がする。
354列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 12:19:03 ID:cfkhwKj0O
>>350
> 京都で紅葉っていうと、高雄、龍田あたりをイメージするんだけど、大原や嵐山あたりはどんな感じですか?

龍田てどこですか?
355列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 15:02:29 ID:rtHRyIVi0
春も秋も多いんだから
少ないわけないから。車は自己責任で
ってテンプレ入れて
356列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 16:17:14 ID:VeQanYiZ0
「車は自己責任」って、他人に迷惑かけていることをわすれてないかい?
357列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 16:23:34 ID:F2qN2o4m0
車が来すぎて渋滞でバスやタクシーが進まない→やっぱり車で行こう

と、ならないように。

でも渋滞がないとバスに乗った乗客→これなら車で来れるな

と思うから、渋滞も必要悪か?
358列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 16:48:05 ID:4jXitEkL0
>>354
龍田って生駒ちゃうの?奈良県。

紅葉シーズンは春とは比較ならないくらい観光客多いよ。
市内あちこちで渋滞発生する。
紅葉最盛期に大原とか嵐山方面に行くの躊躇するよ、
地元民からすれば普通。
当然、駐車場の心配が付きまとうのになんでマイカーで入洛するのか
とも思うけど、個々の事情があるからしかたないかもね。


359列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 17:46:05 ID:26s5xu3Y0
京都やその周辺に宿を確保して泊まり掛けで来る、遠隔地の観光客は、
人数的には、マイカーやレンタカーの利用者の割合はかなり少ない。
混雑期の観光地の道路の渋滞の、主な原因は、
京都市内・府内・近隣府県からの日帰り観光客による、マイカー使用。

地元民等こそ率先して、日帰り観光にはマイカー使用を自粛するべき、
という意識・風潮を育てたり、政策・啓蒙をもっと実施して欲しいものですね。
360列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 17:46:09 ID:cBo1g9aX0
中には車でなければならない事情がある人もいるだろうから一概には言えんわな。
ただしその時期にどうしても車で京都の紅葉の名所に行かなければならん奴なんて極少数だろう。
要するに変わり者なんだよ。
361列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 18:39:55 ID:cNaEHLUz0
>>356
いや〜ここで道路状況聞かれても、
混んでるって毎回毎回書かれてるのに
同じ質問ばっかだし、テンプレ案内すれば済むからね。
他人に迷惑は知らね。
車で来る奴が馬鹿だから。
近県の奴なら尚更混んでいるの知ってるのに来る。
まあそうやって車に閉じ込められている時間損するんだし
いいのかも。
362列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 18:50:09 ID:G2NaZlIj0
>>355

>>3からコピペ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。
363列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 18:50:25 ID:P86C0cnY0
車の中で渋滞に巻き込まれる
ぎゅうぎゅうのバスで立ったまま渋滞に巻き込まれる

どっちがいいかな?
364列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 19:08:00 ID:t+CS4OpN0
>>359
> 京都市内・府内・近隣府県からの日帰り観光客による、マイカー使用。

東海圏の車が目立つと思う。
車社会だし、1−2時間のドライブで着くなら車で行くかってのも理解できる
‥‥ところが東インター降りて市内に出るまでで1時間かかったりするのよねw

>>363
> 車の中で渋滞に巻き込まれる

で、着いたはいいけど停めるところがない罠
365列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 19:19:28 ID:yBDZK8h10
ここ数日一気に冷え込んできたね
366列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 19:24:20 ID:QOGTatso0
という事は今年の紅葉は早そうなのかな?
夏が暑い年は、鮮やかに色づくんだよね?
367列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 19:38:51 ID:cNaEHLUz0
>>363
うっさいハゲ
368列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 19:57:02 ID:dbeXsBw0O
一昨日今日と京都観光しました。いつもは混んでる店や道が空いててちょっとびっくり。
いつも混んでる時期ばかりに来てたからなあ。雨降りだったりしたけど
気温的には過ごしやすい時期だから来年以降この時期に来るよ。
369列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 19:58:59 ID:M1G7Orjo0
>>366
また暑くなるってさ。さすがに30度越えはないみたいだけど。
紅葉はなんつったって11月の気温が大きく影響するから何とも言えない。
少なくとも今頃もう紅葉しているはずの長野の山とかは遅れてる。
370列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 20:04:40 ID:xRjJd/SY0
そう、紅葉は残暑が続いても冷秋になってもきれいにならない。
日中の寒暖差が広い、いわゆる昼間は穏やかで夜に冷え込む日が続かないと
下手すると紅葉する前に葉が落ちる。
つまり秋らしい秋のあとに、冬らしい冬がくるという当たり前の気候が一番映えるようになる。
371列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 20:06:42 ID:QOGTatso0
>>369
ありがとう。
1ヶ月半後くらいに行く予定なんだ。
自分でも調べてみるけど、もしかしたら色づき具合を
聞くかもしれないので、その時はよろしくお願いします。
372列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 20:22:19 ID:M1G7Orjo0
>>371
何とも言えないと書いておきながら何だけど、11月中旬は場所を選ぶと思う。
つまり、「どこもかしこも見頃」ではまだないということね。
そういう時は>>6のFAQでもリンクされてる堤タクシーの「今日の紅葉はこうだった」
情報は非常に重宝する。
373列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 20:28:14 ID:QOGTatso0
>>372
ありがとう。見てみます。

たぶん中旬だと、山の上の方だけだろう、と予測はしていたから
街中はだめでも構わないつもりだったんだ。
374列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 20:55:31 ID:xRjJd/SY0
>>373
街中は毎年12月に入ってからが見頃になるんですよ。
糺の森などは残り紅葉といって、高尾や嵐山が終わった後に紅葉する。
東福寺など背後に山が迫っているところは、それより少し早い。
狭い街だけど、場所によってピンポイントに条件が違うので
上洛したときに一番見頃なところを優先させればいいと思う。
375列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 20:58:10 ID:2aWFzyysO
>>337です
いろいろ意見ありがとうございます。桜満開ほぼ同じと考えておきます。
それだけ混雑してると宿とるのも大変そうですね。大津なんかに泊まります
376列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 20:58:47 ID:kzTXF+m20
もみじの京都でマイカーや市バスは勧めない。
JR・地下鉄・私鉄・タクシを組み合わせるか、チャリや歩いていける範囲に集中するか。
高尾や大原に行くなら早朝をお勧めする。
377列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 20:59:46 ID:oujgxSHb0
大津って京都に近いからいいんだけど
大津に泊まってると
なんか観光にきてるのか通勤してるのかわからなくなるw
378列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 21:01:48 ID:QOGTatso0
>>374
ありがとう。
場所を選べば長い期間いつでも紅葉が味わえるのか・・・

> 上洛したときに一番見頃なところを優先させればいいと思う。

そうしてみます!
379列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 21:19:54 ID:QOGTatso0
>>377
それなら彦根(38分)とか堅田(24分)なんてどうかな?
堅田だと、駅から少し遠いけど琵琶湖大橋を歩いて渡れるし
彦根なら彦根城とか、昔ながらの街並みがあるので観光気分になるんじゃないか?
380列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 21:28:57 ID:J7PCflby0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アサヒ・る【朝日る】
(動ラ五[四])
(1)事実を捏造して悪く言ったり笑ったりする。嘘をつくこと。
「堂々と―・る」「一国の首相を―・る」
(2)自分の利益のために、なりふり構わないこと。
「君は少しー・り過ぎる」
(3)売国をする。国を売る。
「今度の首相はー・るつもりか?」

□まれに親韓派、親中派の行動を指して使われることもある。
「あの人、最近ー・ってるよね」
□朝日(朝鮮在日)が動詞化したもの。
381列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 22:56:59 ID:BDNJyNTN0
車で東方面から大原行くなら京都東ICじゃなくて
琵琶湖大橋通って途中経由で北から入ったほうが早い

大原に停めるところが空いてるかどうかは別にして
382列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 23:07:31 ID:Uwrqw4Ur0
彦根行くなら彦にゃんだろうが
383列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 23:16:30 ID:IDXEYfiZ0
>>381
最近、車が増えすぎだから、大原へのドライブは薦めない。
国際会館から京都バスにしなされ。
384列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 23:20:01 ID:wA0ukqHy0
>>381
そう思って行くと、三千院のところを先頭にした渋滞に巻き込まれることになる
(大原観光でなく、志賀からの仕事帰りの道中で数回経験)

それでも東インターから京都市内を北上するよりは早いかなぁ
栗東IC〜琵琶湖大橋東詰までも結構時間かかるけど
385列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 23:20:47 ID:QicYjHua0
今年の紅葉はあまり綺麗でないらしい。
と3ヶ月予報で言ってた。
ただここ最近綺麗でないような気もするけど。
凄い綺麗だった年ってあったのかな?
386列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 23:32:20 ID:s7J5XDX40
今年は下手すると12月だな>紅葉のピーク
387列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 23:51:29 ID:M1G7Orjo0
>>385
3か月予報なんて当てずっぽうもいいとこだから気にしない方がいいよ。
暖冬の可能性30%・平年並みの可能性40%・寒くなる可能性30%だからたぶん平年並み!
みたいな予測してるんだよ?マジで。
「それって予想じゃなくて、わかんないってことなんじゃないの?」って思う。
今年の夏だって当初の「暑い」予想を7月が涼しかったものだから月末になって
「涼しい」にワザワザ訂正したあげくがこれだもの。訂正しなきゃよかったのに。w

紅葉は2002年が当たり年で、それ以降あまり良くないと言われてるけど
それは毎年見てる人の話で、たまに京都の紅葉を訪れる人にとっては
毎年十分奇麗です。
388列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 23:53:03 ID:kftK4asO0
京都って京都駅周辺が一番栄えてんだと思ったら中心は市役所前なの?
どちらかを拠点にして市街周辺を観光しようと思うんですけど市役所前の
方がいいでしょうか?ホテル夕飯つかないので飯屋が多い方がいいのと、
バスの種類とか量とかはどうすか?
389列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 23:58:09 ID:wA0ukqHy0
>>387
> 紅葉は2002年が当たり年で、それ以降あまり良くないと言われてるけど

あーあの年の真如堂はきれいだったなぁ
倒壊のキャンペーンに使われたため、その後随分訪れる人が増えたのがちょっと

今は引っ越しちゃったので、歩いて気軽に紅葉の名所に行けていたのが
懐かしいやらもったいないやら
390列島縦断名無しさん:2007/10/01(月) 23:59:30 ID:blvBJjYi0
夏が猛暑だったら紅葉遅れるんだったか・・・・?
去年もずるずる遅れて12月上旬だったよな。
今年も12月になってもおかしくないなぁ。
あ、嵐山辺りの話。
391列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 00:07:40 ID:MDyt5a970
>>388
どこかの市場や商店街で弁当を買うのもいいと思うよ。

http://www.kyoryori.com/omise/one/index_one.html
ここらへんの店はどうなのかわからないけど、
弁当なら安くすむし、京風の味付けだろうからいいんじゃないかな
392列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 00:08:10 ID:dvyVVI1N0
>>388
京都駅前は良くも悪くも『駅前』
新しい駅ビルになって人は多く集まるようになったけど、
決して京都らしいところではないと思う。
食べるところはあるし、バスはここが起点のも多い。だが混み合う。

京都市役所前を中心と言う人はいないと思う。
全くの外れではないけど、
いわゆる中心街なら東西は烏丸から河原町の間
南北は市役所より南の御池から四条の間です。
繁華街は東は祗園から、西は先斗町・木屋町あたりまで。
歩いていける範囲で京都の夜を楽しめるのはこっちですかね

バスの便は京都駅前のほうが確実だけど、
バスだけで移動しようと思うと時間がかかりすぎることもある。
地下鉄も有効に活用するなら市役所前からでも桶
393列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 00:22:45 ID:Tehin7Fs0
名古屋の中心街が名古屋駅前じゃなくて栄なのと同じだな
394列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 01:06:13 ID:TQH2sWPE0
>>338
景色をベストな時期にベストなアングルで撮影しているのでめちゃめちゃ綺麗
たまに現実との風景の差が開いている場合がある
使っている機材も最新鋭のものだと思う。
395列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 01:11:13 ID:lvO1j/zy0
>>388
ガイドブック見ないの?
396列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 02:09:44 ID:NWy06L280
若者:河原町
大人:祇園
新興勢力:京都駅
397列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 02:31:30 ID:4ZdRuaMn0
>>394
2回撮影現場に出くわしたことがある。
クレーンカメラ・昼間用照明を始めすさまじい機材と100人ぐらいのスタッフ。
テレビ中継やドラマ撮影とも時々会うけど、それを遙かにしのぐ規模。
ちなみに今年の春も南禅寺で遭遇した。来年のCMが楽しみ。
398列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 02:40:35 ID:KPRWdL420
>>388
行き帰りが楽なのは京都駅周辺だろうけど、市内各所へのアクセスは街中のほうが便利。
京都駅はちょっと町外れになるから。

あと夜食事の時なんかでも店の多さがが全然違う。
(京都駅周辺は基本的にオフィス街なので店が少なく夜も早い)
街中はちょっと歩くだけで史跡や古い建物とか、町家を改装した店なんかも多いし
選べるなら圧倒的に街中のほうがおすすめ。
オフィス街とかに泊まってもあまり面白くないだろうし。
399388:2007/10/02(火) 05:13:28 ID:TRGKG6XW0
>>391 >>392 >>398
みなさんさんくすです。街中にしときます。
今地図とにらめっこしております。ホテル土日ぼったくりすぎだー。

>>395
見てるガイドブックが写真家向けの変な奴で、それに市役所
周辺が中心地として〇で囲ってあったため疑問に思ったんだ、
観光向けなの買ってくるよ。でもここで聞いてよかったー
400列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 05:41:55 ID:MDyt5a970
401列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 06:17:50 ID:5Aodnd2Q0
クルマで来る香具師らは自分たちの影響で近い将来紅葉が見られなくなるかも試練ことをよーく頭に叩き込んでおくことだな。
このままだとここ数年のうちに最高気温40度もアリだろうし、11月でも30度超えはありそう。
勿論地元民も含めてだがな。

>>388
田の字の中、とくに三条通周辺がオヌヌメ。田の字の中にあるホテルは高いとこが多いかも試練が。
ちなみに田の字=烏丸通、四条通、河原町通、御池通
402列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 08:04:33 ID:OuNpS9wj0
別に「京都にクルマで来るから」温暖化が進むわけじゃないけどな
連休の観光地は日本全国どこでもクルマであふれるわけだし

まあ大渋滞で立ち往生してなにも見れませんでしたというのも
それはそれで自己責任
403列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 08:27:48 ID:SraIN03C0
>>401
温暖化云々を言い出したら、それこそ京都観光をしなければいいじゃん、地球のためにw
余暇のためにどれだけのエネルギーが使われることか
404列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 08:48:21 ID:/tywc3do0
洛中なら変速機付自転車でええよ。
405列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 08:58:02 ID:fV3hxql+0
京都の外国人は4万人
中国人が多い
406列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 10:03:02 ID:/FA7hwDm0
レンタサイクルを借りようと思ってメールフォームから予約を入れたのが先月23日
いまだに予約確定の返信メールがこない…
マメに電話かけてもつながらない(ノд`)
旅行一週間前を切ってるので焦り始めています

もしもこのまま連絡がつかない場合、直接レンタサイクル店に行って
借りようと思っています

そこで質問なのですが
ハイシーズンから少し外れた10月上旬、レンタサイクルの貸し出し状況は
どんな感じなんでしょうか?
自転車観光の人が結構多いときいたので、当日飛込みだと全部出払って
いる可能性もあるかなと思いまして…
407列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 10:24:51 ID:2SAnZknmO
>>406
どこで借りるか分からんけど、JR嵯峨嵐山と阪急嵐山に貸し自転車があるよ。
408列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 10:27:35 ID:j4d4YaLz0
ここ2、3年は白人観光客もかなり増えた
好景気と円安の影響か
409列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 11:48:07 ID:sEvKxlw5o
>>388

>>4ぐらい読もうぜ・・・
410406:2007/10/02(火) 12:02:39 ID:/FA7hwDm0
「デリバイク」に予約をしています
京都駅前〜銀閣寺方面をウロウロするつもりなので、
嵯峨のほうだとちょっと方向が逆になってしまうのかな?
もうしばらくデリバイクに連絡がつかなければ検討してみます。
ありがとうございます!
411列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 13:20:04 ID:BrhTeLFi0
12月の1週目に京都旅行を計画しています。
修学院離宮か、仙洞御所を参観したいのですが、
紅葉が残っているとすれば、どちらが見ごたえがあるでしょうか。
70代の母と一緒なので、修学院の参観はアップダウンがあるとのことで
きついかなぁとも思ってますが、どうでしょうか。
412列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 13:53:53 ID:+CqVe0tB0
婆さんの体力具合なんてここの住人には分からんのだし心配なら修学院離宮はやめとけばいいじゃん。
途中でへばったら周りや職員に迷惑かけるだけだし。
まあ、どうせインターネット枠が埋まってしまった今からじゃ郵送は確率低いしどっちも当選しないだろうけど。
413列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 14:30:10 ID:HokHutJf0
両方申し込んでみて、当たった方へ行くと
414列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 15:04:44 ID:w+uBENSnO
十月二十二日
京都三大祭りの時代祭りですね
楽しみです
415列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 15:20:40 ID:ncwqGmyf0
あなたはこちらへ。
【連投用】奈良をマターリ語るスレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1185245180/
416列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 15:23:06 ID:ODDEVzVc0
先週一週間京都旅行をしてきました
地元の方がとても親切な方ばかりで、ホント助かりました。
個人的には三十三間堂が良かったかな
今度は是非貴船の方にも行ってみたいです
417列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 15:27:26 ID:4t3MPK1d0
>>411
9月頭で修学院、桂の11月中旬〜12月初旬までの予約は埋まってます。
今からじゃ仙洞もダメでしょう。
418列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 15:57:59 ID:FKIC3CUY0
>>411
間違いなく修学院が綺麗だが、行けるといいね
419列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 17:09:25 ID:tSxnDCqk0
>>406
電話して確かめたら?
420列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 18:35:59 ID:g+hsxN+J0
>>419
もういちど>>406を読んでみよう。
421列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 20:48:20 ID:sKtvDAIC0
 まだ紅葉の時期ではないので、今月中はそれほど混雑していないですか?
場所は嵐山辺りに行きたいと考えています。ちなみに平日です。
422列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 20:52:00 ID:ORDWhY5Z0
>>421
全然混雑はしてないと思いますが、
ふつうに観光してる人はいるかとおもいます。
423列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 21:10:39 ID:2SAnZknmO
>>421
今日は、嵐の前の何とらやでしたな
424列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 21:25:04 ID:ZvzpKhbt0
910 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:02:24 ID:FkOQBsUm
ついに嵯峨野の113にも転落防止ほろついたな


911 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:49:50 ID:gJUIUrP0
ほんまかいなw


912 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:51:59 ID:7o+GvvG8
>>909
黄色のシールだね。他線でも見るよ。
嵯峨嵐山駅の改築工事もだいぶん進んでるんだ。
例のサイトの更新がないから最近の状況が分からなかった。


913 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:58:19 ID:TseI8XpJ
転落防止ほろついたのマジだよ
湘南色の車両だけどホロは灰色だった


914 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:34:56 ID:dOiarBBo
>>913
湘南色同士の車両は、ホロ付きですな。
付いてないのもあるけど。

鉄骨やから地盤改良に手間がかかるんやね。
で、これ。
http://imepita.jp/20071002/378570


915 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:03:51 ID:Oz9hJy2j
転落防止ホロが付いたのは、確かC5編成だったと思う。自信ないけど。
425列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 21:46:59 ID:MDyt5a970
>>411
嵐山や丸山公園あたりでやっていたけど
人力車での観光も検討してみたら?
そうすれば坂道も大丈夫だろうし。
修学院離宮でやっているかは悪いけど知らないので調べて。
426列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 21:48:00 ID:MDyt5a970
>>410
朝から晩まで使うつもりなら、その距離なら大丈夫だと思うよ。
427列島縦断名無しさん:2007/10/02(火) 22:20:31 ID:Wm7tXTe80
>>416
それはよかった。
おすすめ情報があればここに投下してくださいね。
428列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 00:00:10 ID:EW25JYod0
うお〜い、今度の連休は天気いいと思ってたが、
なんか台風15号の影響でやばいかも・・・・
429列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 03:58:29 ID:ejSEjfqF0
>>402
何故クルマで来るのかということを考えるのが政策畑がすることなんだがな。
>>403
喪前のような平和ボケした香具師がいるから危機が迫るまでダメなんだ。
もっと勉強しなさい。何故10月になっても暑いのかを。ラニーニャだけじゃないぞ。
430列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 05:35:15 ID:yY/nU4g00
ロツテは路上を黒々とガムで汚す不道徳集団

われわれの街を、路上を汚すガムを販売しておいて清掃費用もガム代にかさない反社会的な朝鮮人(韓流)の血脈が反日ロツテなのです。

路上のガムを溶かす「ガム落とし」も反日ロツテで販売している。
700〜800mlくらいしか入ってない洗剤で、
一本8000円くらいする。異常な高値です。
路上を汚すガムとその洗剤を売る反日ロツテ。
パチンコ業も驚く拝金主義です。

反日ロツテはテロ支援国(韓国)の恋人。
反日ロツテを買うのは止めましょう。分かりますよね。

ロツテは拉致支援国(韓国)の恋人。
平和を愛する日本人なら買わないでしょう。

そして竹島を韓国化する支援をしているのが現地企業の反日ロツテです。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。
431列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 08:00:20 ID:DhQT6jSq0
俺群馬の田舎もんだから京の上品な薄味料理がダメなんだけど、
京都って何からなにまで薄味ってことないよね?懐石料理みたいな
奴とうどんだけだよね?超不安。しょうゆ持ってった方がいい?
432列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 08:43:48 ID:sQ8ADL/k0
札幌でやれ
433列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 09:23:25 ID:MHMKigz90
>>431
ラーメン食べたら?

あと京都は薄味じゃないよ。うまみがすごく強い。
薄味というのは誤解。ラーメンの天下一品は京都的なのだ。
434列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 12:15:11 ID:x+acaRu1o
食い物の話はまた荒れるぞ・・・
435列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 13:08:44 ID:rZmaK9EP0
>>431
どうせ出汁の味がわからないんだったら醤油とソース持参した方がいいぞ。
436列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 13:46:53 ID:0OREYYYZO
6日〜8日、秋の壬生狂言があるよ。
437列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 16:35:57 ID:LqKuWW3J0
<<431
天下一品、王将、地元のラーメン屋でもわかるとおり、庶民レベルでは
薄味なのは、うどんそばくらいかな。補足したおくが、単に味が薄いのでは
なくて、本当はしっかり味がついてるもので、歴史的に魚貝類の流通が豊富
だったから、だしを麺とともに味わうのです。だからうどんがおかずになるので、
定食(うどん+ご飯)なんてのもあるのだ。そばだったらにしんそば食べてみて。
うどんだったらしっぽくとか、素材の旨みがいきてるえ。
438列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 16:46:41 ID:RsvkaIq40
>>437
???
今でも京都の年寄りは、刺身を気持ち悪いといって食べない人が多いですよ。
流通量が豊富だったのは海鮮ではなく干物の類。生ものはハモくらいしかありませんでした。
それといわゆるうどん定食は、大阪のもの。最近京都でも出来始めたけど。
大阪人と京都人が食べ物で喧嘩する時に引き合いに出されるのが、うどん定食とキャベツ入りたこ焼きなので
完全に混同していませんか?
にしんそばも干物利用の一環でしかなく、素材云々といわれるとこそばゆい。
伝統的な京都のうどんそばは、麺がくたくらになるまでゆがくのが普通なので、関西でも特殊なんです。
(でもラーメンは固ゆでがすきw)
京都のうどんそばは、基本的におばんざいでして、人様にお出しするものではないのです。
出すのは茶そばぐらいですかね。
439列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 16:54:51 ID:xn29bna20
>>437
コラッ!「<<431」ってなんだ!?「>>431」だろうが!なんで人と同じことができんのだ?
「どっちでもええやん」じゃないぞ。「<<431」じゃリンクしないだろうが!
440列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 17:27:46 ID:/Yn1O59K0
出汁の旨みがよく分からない人は
値段の高い店で食事するとイライラするかもしれないね。
441列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 17:32:01 ID:tohex5eW0
「出汁
442列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 17:33:29 ID:tohex5eW0
ごめん、途中で書き込んじゃんった。

「出汁」が読めない人もんいるだろうなぁ。
443列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 17:46:25 ID:wsDRmgLb0
先っちょから出るぬるぬるしたやつやろ・・・「でじる
ちょっとしょっぱいよね
444列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 17:49:21 ID:ELH9M1bD0
いわゆる「京都系」のこってりラーメンも好きだけど、スタンドの
素人っぽいあっさり中華そばが実は一番好き
445列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 17:56:58 ID:goNwrDjw0
>>431
自分も関東人だけど、>>431さんが関西味に慣れていなくて苦手なうちは、
関西旅行ではうどん・そば・丼物だけは、できるだけ避けた方がいいと思う。
おかずの煮炊き物その他はそういう物だと思えば、自分はあまり気にならなかった。

ダシが利いているといっても、関西は鰹節ダシよりも昆布ダシが中心で、
鰹節が贅沢にプンプン匂う、関東のシャープなダシとはかなり異質。
特にざるそば等冷そば類のつけつゆのまろやかさには、我慢できないかもしれない。
丼物は薄口の分関東よりもびしゃびしゃで、食事の後半にはまるでおじやかと思えた。
446列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:07:36 ID:ELH9M1bD0
>>445
いや、むしろうどんは食うべきじゃない? 関東では食わなくてもさ
447列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:11:38 ID:yW2/2TqE0
>>445
またお前か。
せっかく旅行に来て京都・関西っぽい食べ物は避けろとか、もうね(ry
全国チェーンのファーストフードにでも行っとけ。
448列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:16:57 ID:RsvkaIq40
>>445-446
好みと慣れの問題だと思いますよ。
あと出汁の違いは水によるところが大きい。
京都の地下水は軟水度60ろいう類を見ない軟水なので、大阪よりも出汁が出やすい。
たとえば瓢亭の併せ出汁のレシピなどは、鰹節を関東の料亭の半分しか使わない。
鰹節は硬水じゃないと臭みがでるからです。
それと醤油を利かせるから、それに対抗する意味からも関東は鰹の風味を強調する。
どっちが良いといいというものでもなく、またそばなどは圧倒的に信州や関東が美味いですし
最近京都に出来はじめた本格そば屋にしてもわざわざ硬水を使っています。

せっかくに旅行なのですから、失敗したと思っても話の種になります。
それも含めて良いご旅行を。
449列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:18:04 ID:u+h+uOX80
>>445みたいなんが寄生してるから、このスレもつまらんようになったな。
450列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:22:06 ID:Vt9NyWDu0
>>431
京都生まれ京都育ちで学生時代東京に住んでたけど
向こうでは最初、和食に限らず何から何まで味が濃くて閉口したので、
おそらくあなたは京都で何を食べてもダメでしょう。

おしょうゆをかけて食べるなんて料理人さんに失礼だから、
素直に全国チェーンのファーストフードでも行っとけ。
451列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:25:52 ID:kvTszaNV0
お前らは本当に食通ですね。
熱心に書かれた文章から優れた味覚が伝わってくるよ。
452列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:27:51 ID:XVcSzemg0
そんなイケズなこと言わんでも、
天下一品や王将や新福菜館という、京都らしい店があるじゃないか
453列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:33:00 ID:XjskTilj0
盛り上がってきました
さすが食べ物の話w
454列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:35:13 ID:rZmaK9EP0
関東のうどんも蕎麦もつゆはつけ汁なんだよ、つけ麺文化。
関西は出汁と一緒に麺や具を味わう出汁文化。
この文化の違いを理解してないと折角の会食が味気ないわな。
455列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:37:59 ID:Vt9NyWDu0
>>452
431は口に合わない料理は最初から食べる気がないみたいだからね…
456列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 18:51:59 ID:/VsBzm9/0
普通旅行いったら普段と違うその土地特有のものが食べたくならないかな。
まあ「普通」っていうのは俺の個人的な基準かもしれないが。

関係無いが、関東と関西の出汁の違いは水の硬度の違いからきてるらしいな。
関東の水は硬度が高くて昆布の出汁が出にくいから鰹を大量に使う→魚のにおいを
消すために醤油も沢山使う、って感じだそうだ。
まあ味付けの違いにはそにお土地に合ったちゃんとした理屈があるものだから、
素直に受け入れるのがいいと思うけどな。
関東の水で京風の味付けしても美味くないだろうし、逆もまたしかり。
457列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 19:00:08 ID:kvTszaNV0
>>456
あんた相当な食通ですね。
458列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 19:02:07 ID:fqeNcYo40
食通をNGワード推奨
459列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 19:05:57 ID:kvTszaNV0
>>458
俺を荒らし扱いするなよw
自分は舌が肥えている、自分の食に対する知識は半端じゃない、と誇示したいから知識をひけらかしてるんだろ?
希望通りに褒めてやってるだけじゃん。
460列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 19:14:49 ID:UlyXkv6P0
>>458
ついでに連鎖あぼーんで。
461列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 19:14:56 ID:/VsBzm9/0
>>459
受け止め方が卑しすぎる。
462列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 19:33:47 ID:F99/+hH30
>>431
好き嫌いはよくないよ。
なるべくいろんな食べものを受け入れるようにした方がいいと思うよ。
その土地の物を食べるのも含めて旅行が楽しめるというものだ。
463列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 19:53:50 ID:xn29bna20
”どん兵衛”も”赤いきつね”も東日本と西日本で製品(だし)が違うんだから
どっちが偉いとか偉くないとか美味いとか不味いとか、そういう問題じゃねぇだろ。
464列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 20:00:17 ID:F99/+hH30
>>463
俺、関東に住んでいるけど、どん兵衛を買ったらスープ(出汁)は捨てて
カツオだしとコンブだしの粉を入れてお湯入れて玉子入れて食べてる。
油揚げも味が違うんだけど、これは仕方ないのでそのまま。
でもこれだと出汁も飲めるので嬉しい。
465列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 20:09:29 ID:lVk//oeZ0
>>462>>464が矛盾している件
466列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 20:46:44 ID:p3VG8Vep0
>>461
どうやら図星のようだなw

>醤油も沢山
ww
467列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 20:55:53 ID:EW25JYod0


もういいかげん釣られんな・・・・・

468列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 20:57:05 ID:/VsBzm9/0
草はやすなよ
469列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 21:58:14 ID://L91l1f0
>>464
どん兵衛は麺があんまりうまくない
470列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 22:01:31 ID:F99/+hH30
>>469
うん。ちゃんとした店のと比べるとね。
でもスナック菓子のようなカップ麺としてはかなり美味しいと思う。
出汁をちょっと変えると京都というか関西を想像させてくれる。
ちょっと旅行した気分に仮想的になれるので好きだ。
471列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 22:11:35 ID://L91l1f0
>>470
生麺のやつの方がいいなあ。
ドンべいより。
472463:2007/10/03(水) 22:17:49 ID:xn29bna20
俺はツマラン話を止めるために書いたのに、お前ら話を膨らますんじゃねぇ!
473列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 22:18:01 ID:zDVMcH2A0
>>431
俺は東京の人間だけど、京都で懐石食べて味が薄いとはあまり感じないけどなぁ。
まぁ、好みの問題もあるからなぁ。
474列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 22:20:21 ID:rLGhwRkB0
こないだ初めて叡山ケーブルに乗ってみました。
すごい急勾配でびっくり。
大正時代にこれを作った人たち、さぞかし大変だったんだろうな...。
475列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 22:39:04 ID:/VsBzm9/0
>>474
あの比叡山にある二つのケーブルは意外と侮れない。
京都側の叡山ケーブルは標高差日本一。
滋賀側の坂本ケーブルは長さが日本一。
476列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 23:07:53 ID://L91l1f0
比叡山ケーブルは二つとも戦時徴用から逃れられて、
一方、愛宕山のは徴用されたのはなんでなんだろ。
477列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 23:35:14 ID:/taChs/L0
>>476
ヒント:延暦寺
478列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 23:48:24 ID://L91l1f0
>>477
それは知ってるけど愛宕山には愛宕神社があるわけだが。
479列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 23:52:57 ID:QMsMgmFS0
>>478
神社はお国のモノ。
寺は面倒なことになる。
480列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 00:22:56 ID:GlYG14t5O
はるか昔から「思いどうりにならないのは鴨川の水と叡山の荒法師」と言われているくらいだもんなあ…
481列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 00:24:15 ID:JpjxDgi60
>>480
鴨川の水ってどういうこと?
482列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 00:26:47 ID:0JLr+qrO0
>>480
鴨川の治水。
昔の鴨川はもっと西を流れていたのだが、現在の位置に付け替えた。
その関係で昔はよく氾濫したらしい。
483列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 00:37:31 ID:m8OTSEms0
へーそりゃ知らんかった
484列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 00:41:21 ID:0JLr+qrO0
と書いちゃったけど、そうでもないみたい。
調べるまで知らなかった。
http://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/toshi08.html
485列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 00:45:55 ID:HKd8oVbd0
>>480
双六の賽モナー
486列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 03:25:12 ID:rHeKwm8s0
>>479
なるほど。
戦前は神社は国有か。
487列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 04:16:36 ID:Lc+qWMYG0
>>248
>ただし女の子の一人歩きなら、ひとけのないところで
>夜にたちよるのだけはやめた方がいいと思う

京都ってそんな危ない場所もあるの?
河原町とか祇園とか新京極ら辺?
488列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 04:29:11 ID:rHeKwm8s0
>>487
そこら辺は夜、人気がないということはない。
ただ、深夜は別。どこでもそうだろうけど。
489ZOIDS SAGA ◆///a//YNkE :2007/10/04(木) 06:16:41 ID:ZjVNJa0v0
=^..^=
=^..^=
=^..^=
490431:2007/10/04(木) 06:37:19 ID:VowGQ2AX0
おーなんだか荒らしてしまってすまんかったです。
自分はガキの頃赤坂の料亭に連れて行かれたとき、そこの料理が
食えなくて親父に「京都の方の人はこういうのを毎日食べてるんだぞ」
って言われて、今思えばそんなことあるか!って笑えるが当時の俺は真剣で
トラウマになってんだよ。
でも大人になって味覚もレベルアップしてるから大丈夫かもと思った。
そもそもその料亭がまずかっただけかもしれんし。
とりあえずチャレンジしてみるよ。

比叡山はいい感じなのかー、大原一日観光予定なんだけど、半日にして比叡山
行くのもアリ?
491列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 07:21:24 ID:n3myYdN10
>半日にして比叡山行くのもアリ?

そっちのほうが良いかもしらん。
大原丸一日はかなり時間余るかも。
492列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 07:45:38 ID:wXnwvoNl0
>>490
東京で京都のだしの出し方をしたら
薄味になるかもな。硬水軟水のちがいがあるらしいから。
上でも書いてあるけど京都の煮物のうまみは凄いのがおおい。
あれは決して薄味ではない。京都で懐石食う機会があったら、
煮物系の味をくらべてみてくれ。
おれは京都の料理では煮物がいちばん好きだ。
493列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 08:04:17 ID:stDrYdnZ0
これは、在日朝鮮商工人から得た証言です。

  [地方税]  固定資産税の減免
  [特別区]  民税・都民税の非課税
  [特別区]  軽自動車税の減免
  [年 金]  国民年金保険料の免除
         心身障害者扶養年金掛金の減免
  [都営住宅] 共益費の免除住宅
         入居保証金の減免または徴収猶予
  [水 道]  基本料金の免除
  [下水道]  基本料金の免除
         水洗便所設備助成金の交付
  [放 送]  放送受信料の免除
  [交 通]  都営交通無料乗車券の交付
         JR通勤定期券の割引

  [清 掃]  ごみ容器の無料貸与
         廃棄物処理手数料の免除
  [衛 生]  保健所使用料・手数料の滅免
  [教 育]  都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
         国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる
         国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる

  [通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
         民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。
         職業不定の在日タレントも無敵。
         犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
  [生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円

         在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
494列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 08:13:40 ID:JpjxDgi60
>>490
大原は、わびさびの世界だと思う。
ちょっとさびしい感じ。

それがいやなら、どういう感じがいいか言ってもらえれば
アドバイスできるかもしれない。
495列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 11:38:14 ID:t2H1iSqC0
新京極三条の坂、鴨川の堤防跡と聞いた事があるよ。
496列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 11:55:09 ID:vXNrZuX/0
>>495
堤防なのになんで東西にはしってるの?
497列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 12:33:56 ID:Vh4TECTM0
三条の新京極と寺町に高低差は綯いのに、
何故新京極だけ坂があって、しかも坂を下りた所でも
両方の高低差が無いのはどういう訳?
498列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 12:37:27 ID:Vh4TECTM0
麩屋町三条上ル西側の蕎麦処、河道屋晦庵で、
是非カルチャーショックを体験してみてw
499列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 12:37:43 ID:FmOsAHfHO
11月に二泊三日で京都へ行く予定で、京都駅の近くのビジネスホテルへ連泊することにしてたんですが、こちらで駅前よりは市内地方がいいとあり、聖護院御殿荘に電話したらもう予約でいっぱいで取れませんでした。

そこで旅行会社のパンフに大々的に載ってない地元の方しか知らないような感じのよい旅館をご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。
500列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 12:45:24 ID:Vh4TECTM0
>>499
聖護院は、町外れ。まだ駅前の方が便利です、町中へ移動は地下鉄を利用する
のが一番早い。感じのよい宿は、今からじゃどこも無理でしょう。もしかしたら
旅行代理店のツアーなんかが空いてるかも。
祇園町の中の旅館なんか風情があっていいんだけどね。
501列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 13:09:12 ID:IWE0uVdm0
>旅行会社のパンフに大々的に載ってない地元の方しか知らないような感じのよい旅館

回答1、そもそもそんなものはほとんど存在しない
回答2、地元の方は地元の旅館には宿泊しないので、あっても知らない
502宿無しさん@予約いっぱい:2007/10/04(木) 13:29:33 ID:Tb+9uuIN0
>>494
>大原は、わびさびの世界だと思う。
>ちょっとさびしい感じ


おまえの脳みそもわびさびでさびしい?
503列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 13:30:37 ID:7ajf8WEH0
>>478
テラカワイソス
504列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 13:45:22 ID:NHGkgSQa0
>>499
「じゃらん」で検索しよう
505列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 14:01:13 ID:Cvmk8SCP0
京都は名所のスポットスポット自体は美しいけど、街並み自体は古臭い汚いいなか町
だよなあ。日本の美を求めてやってくる外人が名所に行くまでに結構幻滅するとか。
そういう意味では街並み自体が綺麗で神聖な威厳のある高野山に外人人気がシフトして来てるのがわかる気がする。
506列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 14:12:38 ID:PYT/uD6g0
今日は何のパレードやってたんだ?
どでかい馬が丸田町歩いてたが
507列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 15:15:17 ID:DpmkE/cHo
>>500>>504

代理店パックとかじゃらん、楽天とかは真っ先に埋まるよ。

テンプレにあるように10分おきに検索しまくれるならともかく。
508列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 15:20:18 ID:DpmkE/cHo
>>499

>>6を読んで。

11月は超トップシーズンだから、もうどこも取れない可能性大。
509列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 16:11:31 ID:NHGkgSQa0
じゃらんで検索して、電話で空室を聞く、というのは鉄則だと思っていたが…
510列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 17:11:44 ID:5N98j1cJ0
>>506
西大路あたりなら瑞饋祭
511列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 17:21:08 ID:b7qSkdU7O
貴船神社、ヤマビルが出るらしい。
512列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 17:22:28 ID:XHGuPuD90
天満宮のずいき祭かー
そういえば学生のときバイトで行ったなー
513列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 17:27:15 ID:FfetXk+N0
>>499
今からじゃ、旅行会社を通してと満足できる宿とホテル・ビジホは、あきらめるべき。
どこかしらで泊まって眠れるならば、それだけで満足しなけりゃいけない。

日本旅館で日観連未加盟で、旅行会社とは全くタイアップしてない広告もしないレベル、
古くてボロい木造の、駅前商人宿とか門前個人檀信徒宿とか部屋風呂なしの元連れ込み宿とか、
シーズンでも飛び込み客頼りの時代遅れの木賃宿じみた所なら、まだ充分な空室があるはず。
そもそもネットでは探しづらくて、どうやって存在を知るのかが難関だが。
514列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 17:33:16 ID:1oMPM/wqO
今日から夜の観光バスが始まると見たはずなのに明日からだった\(^O^)/
515列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 17:39:34 ID:b7qSkdU7O
そいえば、円町でスカイバス見たよ。
あれ、良いねー。
516列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 17:58:37 ID:1oMPM/wqO
そうそのスカイバスに乗ろうと思ってたのに
明日からてもう一度パンフ確認したけど、
確かに4日からになってる…
人集まらなくて運休なのかな
517列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 18:00:44 ID:1oMPM/wqO
×明日からて
○明日からて言われて

どこも行くとこないしホテル戻るか
518列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 18:04:31 ID:jXI0vedXO
>>509
まだ期間があるならともかく、
今から11月ってのは・・・

iタウンページで検索→直電話かけまくり、
のほうがまだ可能性はあるかも。
519列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 18:39:32 ID:2F1Gg3c80
>>511
ヤマビルぐらい東京都心でも出るぞ
520列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 18:44:41 ID:pYmVB4JG0
東京じゃそばのつゆに蕎麦汁を入れて飲み干すなんてことは
しないの?
521列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 18:47:48 ID:TXBN2zfzO
高島屋の近くの橋でヌコ売ってる?おじさん居たがなんだありゃ?ヌコ可哀相だよ
522列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 19:06:15 ID:H9R4z7wAO
フジテレビ系列で只今より「VVV6秋の京都を食う!」放映

>>521
あれは詐欺だから相手にしないように!
523列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 19:17:08 ID:dKYDbAVO0
>>513
ちょっと大き目の本屋なら「宿泊表」が
売ってるからそれを買って片っ端から電話する

最後の最後は当日の朝に京都駅の観光案内所やら
日本旅行の「本日宿泊窓口」に飛び込め
ただしあるとは限らないが
524列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 19:19:57 ID:XZCt2YUZ0
石塚って、京都に泊まりっぱなしやった?
525列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:20:26 ID:2F1Gg3c80
>>520
蕎麦汁って蕎麦湯のこと? だったらあたりまえのようにやってるよ。
526列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:25:06 ID:vXNrZuX/0
>>522
みてると食いたくなりすぎてつらい
527列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:28:10 ID:pYmVB4JG0
>>525
サンキュ。関東の濃いつゆでも蕎麦湯入れて飲むんですね。
528列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:31:45 ID:394yEVbX0
四条から三条までの鴨川
ライトアップしてほしい。
絶対綺麗だと思う。
529列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:32:34 ID:+69kr0F90
は?
530列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:38:36 ID:2F1Gg3c80
何も山里の大原で伊勢海老食わんでも……
531列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:49:56 ID:hmkue6VwO
>>527
 「蕎麦汁」 って

なんか糸引いてそうですね

蒸籠食べたら、言わなくても出てくるよ 蕎麦湯。
東京ではね。
532列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:50:51 ID:xjZ6KNYG0
>>531
お前は蕎麦スレに行け
533列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 20:56:50 ID:6l0Sz/920
 所用で京都に行くことになりました。
どうせなら夕食は美味しいものを食べたいと考えています。
四条烏丸あたりで、一人でも入りやすいお店があったら教えてほしいです。
和食、洋食どちらでも大丈夫です。
できたらお酒も一緒に飲める店がいいですね。
534列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 21:07:48 ID:b7qSkdU7O
>>533
まず、>>6-7を見よう

てか、テンプレさえ見ないのが多いね
535列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 21:12:26 ID:bp+IgmQJ0
>>533
>>6-7からテンプレを見てきやがれってんだ。
父ちゃん、テンプレも読めない香具師は嫌いだ。
536列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 21:16:41 ID:v7BZJEP30
>>533
京風居酒屋・割烹  楽庵
ttp://www.leafkyoto.net/s_search/shop.php?sId=412

まんざら亭NISHIKI
ttp://r.gnavi.co.jp/k121707/
537列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 22:13:07 ID:pYmVB4JG0
錦の富美屋で鍋焼きうどん+ビール
又は
スタンドで決まりや。
538列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 22:28:23 ID:b7qSkdU7O
雨降ってますな
539列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 22:46:38 ID:/VE/wsp10
大阪に大雨洪水警報だもんな。
540列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:00:00 ID:Q3sapPaj0
明後日京都に行くのですが、気候がいまいちよくわかりません。
長袖一枚で十分でしょうか。ブーツを履くのは暑苦しいでしょうか…履きなれたものなのですが。
よろしければ回答お願いします。
541列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:03:51 ID:JpjxDgi60
>>540
どこらへんを廻るのかもだいたいでいいので
書いた方がいいと思うよ。

山の上の方だと多少変わるだろうし、
ブーツでも歩きやすいかも教えてくれるだろうから。
542列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:04:38 ID:/VE/wsp10
>>540
>>6のテンプレぐらい見てきやがれってんだ。
父ちゃん、テンプレも読まない香具師は嫌いだ。
543列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:10:46 ID:Q3sapPaj0
>>541
行くのは京都駅周辺のみです。まだまだ暑いのでしょうか…。
544列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:12:55 ID:dKYDbAVO0
>>540
TVでもサイトでもいいから天気予報ぐらい見れないのかバカ
545列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:14:47 ID:nogGo/Hm0
>>543
だから>>8ぐらい読めよ・・・
546列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:16:58 ID:rIwzcipx0
>>543
>>1
> ●質問の前にまとめサイト http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/を「必ず」読みましょう。

>>8
> ・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
>   気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
>   (自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)
> ■質問される方へ
> ・事前に出来るだけの下調べはしましょう。
>  なにも調べる気のない「教えてチャン」は嫌われます。
547列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:18:55 ID:JpjxDgi60
>>543
まあ責めすぎるのもよくないから

http://www.tenki.jp/yoh/y6100.html

ここを見れば気温はわかるよ。
駅だけなら歩きづらいことはないね。
548列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:26:56 ID:jXI0vedXO
>>540
あなたがどこから来るのか、普段どういう物を着ているのか、なにをどう調べたのか書いてないので、

「沖縄からランニング+短パンで来る」と仮定。
→とにかく超寒いよ。厚着+脱ぎ着しやすい服装推奨。


「稚内からコート+冬用ブーツ」で仮定。
→さすがに暑いよ。軽装+脱ぎ着しやすい服装推奨。
549列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:30:23 ID:mvim4jb3o
煽ってるように見えて、なにげに>>548が親切な件。
550列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:35:35 ID:vQkdqKjp0
>>549
でもあまり親切にしすぎると集まってくるからねえ。
551列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 23:37:17 ID:xjZ6KNYG0
>>540
そんなもん天気予報見て自分で考えろ。
それだけじゃ不安なら暑くても寒くても対応できるように荷物持ってけ。
このスレに教えたがりが多いからって甘えるな糞女。
552東国夏知事:2007/10/04(木) 23:58:22 ID:8MG5EWzM0
これだけテレビや雑誌で京都特集が組まれると、有名寺社や老舗には
取材が殺到して天狗になりそうだな。
553列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:02:46 ID:e5mpUA3g0
>>552
すでになってるんじゃない?
554列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:04:15 ID:hAOve4sX0
>>552
天狗になったところはそれまでよw
100年後に残ってるかどうかが、京都の価値観(マジで)
555東国夏知事:2007/10/05(金) 00:06:23 ID:ozT0QJrH0
老舗はともかく、昨日今日開店した店が京都にあるというだけで
大大的に取上げられるのはどうかとおもうな。
556列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:06:44 ID:HZ1c2Whd0
>>553
うん。なってる。
たかが中に入るのに500円とか300円とか値段をとるのは高すぎ。

他の地方なら、寺や神社は入場無料が基本。のぼせあがってる。

557列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:09:47 ID:c6FaAD+20
それでも拝観する人がいるんだから、しょうがない。
要は需要と供給の問題。
558列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:10:29 ID:esLP7Ttq0
>>548
妥当なところで東京とか名古屋からなら、
普段と同じでまず問題ないという罠
559列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:11:29 ID:WE1PCvog0
>>556
京都の寺社はその拝観料で宗派経営してるんだろうから、一概にあれだとはいえないし、
高ければいかなければいいかと。神社とかはほとんど無料だし。賽銭はあげてね。
560列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:12:22 ID:iU59pI0U0
>>555
昨日今日開店しようが、京風のものだろうがなかろうが
100年経てば立派に老舗になるし、街に溶け込む。
南禅寺の水路閣然り、同志社や平安女学院のレンガ造り然り。
とりあえずやってみて、その結果残るかどうなんですよ。
消えていったものは、残ったものの何千倍もあるでしょうし
それが京都なんです。
561列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:14:58 ID:TqbIvbr20
雨〜
562列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:16:14 ID:37yDhGqF0
紅葉はどの程度ですか?
563列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:16:18 ID:Xve92o4j0
また盛り上がりそうな話題が来たなw

何年か前、紅葉シーズンだったかな、
今宮のあぶり餅の店に観光客が殺到して、
注文してから1時間近く待っても餅が来なくて
ぶち切れてたおばちゃんがいたw

「もう1時間も待ってるんですよ!」とか言われてたけど
お店の人はのらりくらりかわしながらマイペースで餅あぶってたw
564東国夏知事:2007/10/05(金) 00:20:31 ID:ozT0QJrH0
グルメの紹介で、「創業数百年を誇るあの老舗が、今夜当番組だけの為に特別・・・」
とかいうの最近多くないですか?安っぽく感じて幻滅する。
565列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:42:24 ID:TqbIvbr20
>>562
死ねば〜か
566列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:49:52 ID:WE1PCvog0
>>560
そりゃそのとおりだが、残ってから取り上げるのが筋って意味では。
567列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:50:53 ID:WE1PCvog0
>>563
>今宮のあぶり餅の店に観光客が殺到して

二軒あってそんな状態になるのか。
すごいな。そんなに混んでるのみたことないが。
568列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:53:55 ID:37yDhGqF0
>>565
は??
569列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 00:56:24 ID:UXz876yL0
>>568
>>1>>6のテンプレぐらい見てきやがれってんだ。
父ちゃん、テンプレも読まない香具師は嫌いだ。
570列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 01:04:47 ID:esLP7Ttq0
>>568
どうもこうもまだまだだ
おとといきやがれってこと
571列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 01:06:18 ID:3hxxOHyr0

おんなし事ばっか繰り返すなよ・・・・
572列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 10:25:28 ID:pQnXAUAd0
対初心者には
テンプレ読むように誘導レス付けてあげれば、それが一番親切で有効。

テンプレっていうのは、基本的な情報をまとめた
>>1-10ぐらいのレスです。
573列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 14:39:28 ID:1VR+rMc70
10月の末から、宿泊施設の満室が目立ちますが、紅葉見頃は約1ヶ月先なのに、
時代祭以外に大きな催しありましたっけ??
574列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 14:42:09 ID:VC/Hey8r0
紅葉がなくても涼しくて観光に適した時期だからねえ。
575列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 15:21:53 ID:8gbEBSNq0
ハロウィーンだろ
576列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 17:04:04 ID:iU59pI0U0
577144=152:2007/10/05(金) 17:47:44 ID:HZ1c2Whd0
>>576
うーん。それはなんとも。
いちおう見てみます。

彼岸花・・・結構怖いよね。葉っぱがないので生首だけみたいに見えて。
578列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 17:59:28 ID:L+inhJ84O
明日の昼から、京都駅で祭りがあるね。
579列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 18:05:01 ID:XEzrKnrL0
>>540
今日は半袖+綿の夏用ズボンで全然OKだた。
長袖で動いたら暑いと思うよ。
580列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 18:34:17 ID:pyOd/4G9o
>>578
ご自分のスレへお帰りください。
581列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 18:47:27 ID:L+inhJ84O
>>580
俺か?
582144=152:2007/10/05(金) 18:48:31 ID:HZ1c2Whd0
>>581
580は荒らしだ。気にするなw

583列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 19:06:08 ID:TiJZecTy0
3連休、不意に京都に行きたくなって「天橋立」を見にいくことに決めたんですが
周辺でおすすめの飲食店ありますか?ついでにおすすめスポットなど教えて
欲しいです。

当方、愛知県よりマイカーにて向かうつもりです。宿泊は車中かな・・。
584列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 19:21:19 ID:+dpa2J1M0
来週、木曜まで降りやすいそうな。
台風如何では、どうなるやら。
585列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 19:35:08 ID:Sbe8Q8Jx0
>>583

宮津にはけっこういろんな店があるようです。
ttp://www.yamaken.org/mt/kuidaore/
あたり見てみれ。こんぴらうどんはたしかによかった。
586列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 19:46:20 ID:EUOvcTGw0
587列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 20:16:38 ID:TiJZecTy0
>>585-586
thx!! 21才の男一人旅なので、こんぴらうどんはかなり良さげです。
リッチな感じのお店は彼女でも出来たら行ってみたいですね・・。
588列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 23:05:36 ID:Sbe8Q8Jx0
彼女が出来たら旅行は近場にしとき。金はなんぼでも要るし。

こんぴらうどんは、鳥てんぷらが素晴らしかった。あれだけのために
またいきたい。
589列島縦断名無しさん:2007/10/05(金) 23:59:44 ID:iU59pI0U0
明日から2日間京都にお邪魔します。
今回はレンタサイクルで気ままに市街地を回ってみようと思うのですが
河原町から西大路、北大路から八条くらいにエリアで
有名どころにはさまれてあまり有名ではないがお勧めな神社やお寺
またいい雰囲気の通りなどがありましたらぜひ教えてください。

よければ1500円くらいでお得なランチの食べられるお店などもありましたら
地元の方教えてください。ジャンルは何でもけっこうです。
590列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 00:01:57 ID:Ctnj3vTr0
>>589

寺も神社も食事も、自転車で通りがかって、雰囲気がよさげで入れるようなら
入ればいいじゃん。それが楽しみでしょ。
京都に慣れたと自負してるんならそろそろ自分で探す時期じゃね?
591列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 00:05:05 ID:9vCil67l0
>>589
地元のランチブロガーがいくらでも書いてるぞ。
聞いてばかりしてないで検索してみたらどうだ?
592列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 00:06:33 ID:u9vNI6OO0
本気で参考にするつもりならこの時間から明日の質問はしないだろう。
冷やかしにいちいちかまってられねー
593列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 00:16:05 ID:spd0U4n00
>>589
河原町より東だけど、銀閣寺の近くの吉田山(丘みたいな山、吉田神社がある)の山頂に、
茂庵という喫茶店けん昼食屋がある。
JR東海とかで紹介されてけっこう有名だけど、山の中にあるのでおもしろいからいってみたら?
行列があるかもしれないけど本当に山のなかなので待ってるのもおもしろいかも。
椅子あるし。
594列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 00:34:00 ID:q3+wFAEb0
>>589
色々あるよ。今出川より北なら相国寺境内を東向きに通って上立売に入り
堀川越えたあたりから上に行けばあぐい商店街や船岡山など
まっすぐ五色を通るなら鳥岩楼を過ぎたあたりから、西陣特有の様々な専門職の看板をを見ながら北野天満宮に行くなど。
途中立ち寄れそうな神社は、幸、首途などいくらでもある。
あとはなるべくメイン道路は避けて、路地を通ったほうがいい。

食事は丸太町から御池、河原町から堀川のスクエアが、安くておいしいところが色々ある。
土日でもランチはやっている。あのあたりは法曹関係者が多いせいもあって、いい店が結構あるので、適当にどうぞ。
595列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 00:49:47 ID:mqqXwRga0
>>589
カレンダー調べてきたのいつなん?
チャリいいけど、あんまり人多いところ走らないように注意ね。
596列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 00:55:31 ID:3urUHKHo0
普通のランチだけど、御所見学で疲れてたまたま入った
パレスサイドホテルのランチは安くて美味しかったよ。
597列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 01:20:42 ID:spd0U4n00
>>594
>あのあたりは法曹関係者が多いせいもあって、いい店が結構あるので、適当にどうぞ。

なんかいい店ありそうだけど、二三軒、あげてくれるとうれしい。
598列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 01:58:19 ID:q3+wFAEb0
>>597
ランチでたとえば洋食だと、ないとう、イル・カッペッロ、デミ、キッチンゴンなど
和食だと一風堂すぎはら、和食は御池を下がったほうが結構ある。
ラーメン・うどん・そばだと高倉二条、新進亭、敦盛、やまびこなど
カフェはありすぎて書ききれないwたいていがランチをやってて
そのどれもが高くてもコーヒーつきで1,500円までくらい。

今あげたのはけっこうボリュームがあるところ。
オサレな感じのオープンカフェは、御池周辺が多い。

599列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 02:20:55 ID:spd0U4n00
>>598
なるほど。
600列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 02:37:44 ID:spd0U4n00
>>598
ありがとです。
601列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 02:51:18 ID:9pFWpPpu0
通勤通学で毎日宇治橋を通って
あの景色を眺めるのは何気に素敵だと思う。
602144=152:2007/10/06(土) 03:28:06 ID:18CfcwAg0
>>600
うーん。祇園の近くで感じのいい喫茶店があった。
ハンバーグを食べたら美味しかった。

思いつきで入ってみる事をお勧めするよ。

あと自転車は、歩道だと歩行者が多すぎて困る事があるので
その時は車道をスイスイ走った方がいい。
ただし車には気をつけてね。
603列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 04:16:44 ID:18CfcwAg0
名前欄ゴメンなさい
604列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 04:58:39 ID:ytjCztt/0
祇園の、下で八つ橋売ってる茶屋ってお店いいところだよね
あと三年坂のいちせんのカキ氷は美味い
605列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 05:54:41 ID:ytjCztt/0
17 :('A`):2007/09/24(月) 18:24:50 O
生まれも育ちも京都。おいでやす〜。ただし、京都駅より南は危ないどすえ。恐いどすえ〜。


これさっき見つけたんだけど、一体何があるの?
606列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 06:34:57 ID:spd0U4n00
>>605
特にちがいはないです。
地元の感覚では。事件が特に起きるわけでもない。

607列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 07:43:40 ID:Q2Q20lAx0
   /''⌒\     +
 ,,..' -‐==''"フ + . .*
  ゜(n・∀・)η .+  今日は晴れてるし、京都にお出かけするよ!!!
  (   ノ
  (_)_)

608列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 09:16:55 ID:+Kps5rO70
京都についたら本屋さんで
ガイドブックやムックを探してみるのがいいと思うよ。
関西圏以外では買えないものがいっぱい並んでいる。
ランチガイドとかも、探せばあるよ。
609列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 09:39:08 ID:OzkSIfLb0
京都駅八条口のホテルから、ブラブラ歩いて東福寺まで行った。
途中の大きい橋の下にちょっと雰囲気の変わった住宅街があった。
ゴチャゴチャと汚くて、変な旗なんか立っててどうにも奇妙なカンジ。
あそこは一体どういう人が住んでいるエリアなのか興味が湧いた。
610列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 09:44:33 ID:Hq6bB0Yr0
>>609
>>9へどうぞ
611列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 09:50:14 ID:OzkSIfLb0
>>610
それだけじゃ意味不明…あれはスラム街なのかい?
612列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 09:51:27 ID:WJ/Igk9d0
>>611
こっちへ逝ってこい。
二度と戻ってくるな。
【団地の子供が】京●都part2【夢つかむ】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1187805347/
613列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 10:01:36 ID:Xs1gy1zm0
11月のちょうど連休あたりの午前中に、四条烏丸から鷹峯の方面へ車で移動する事になりました。
他の交通機関が諸事情で使えないのですが、どのくらいの時間を見込めばよいのかわかりません。
是非教えてください。よろしくお願いいたします。
614列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 10:12:05 ID:18CfcwAg0
>>613
地元の人?それならそれくらいわかるよね。
レンタカーをするのかな?

午前中の中でも早朝なのか、昼近くなのかにもよると思うけど
7、8kmなので20分くらいじゃないかな?
615列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 10:22:53 ID:Xs1gy1zm0
>>614
地元の人間ではないです。
レンタカーではなくてタクシー移動を10時頃しなくてはいけないんですが、
連休中なのでどのくらい渋滞で時間がかかるか予測がつきません…。
嵐山や東山ほどではないと思うのですが、倍くらいの時間は見込んでおいたほうがいいでしょうか?
616列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 10:28:14 ID:18CfcwAg0
>>615
なるほどー

俺はそれほど道は混まないとみているから
そんなもの(20分くらい)でいいかな。と思っている。
20分というのもノンビリのペースなので。

タクシーで頼むなら、タクシー会社に聞いて見るのが一番いいんじゃないかな?
それこそ地元の人以上に交通事情はくわしいと思うので。
617列島縦断名無しさん :2007/10/06(土) 10:29:52 ID:0WaLANMV0
>>609
B地区
チョン公不法占拠地区
近寄らないように。

>>615
倍でも3倍でもおまえの勝手。

618列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 10:32:36 ID:qo4N20tR0
>>615
ただ連休中でも中心街はそれほど混まない。混むのは周辺地域。
このルートなら混む場所は通らないはずだが。
619列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 10:36:28 ID:Xs1gy1zm0
>>615
そうなんですか、やっぱり混むのは局地的なものなんですかね?
あまりに混むようなら最悪別の日かとも考えてたんですが、
そこまでしなくても済みそうですね!
本決まりでなかったのでタクシー会社に連絡をするのを
躊躇っていたんですが、やはり一度確認してみたいと思います。
>>615さん、どうもありがとうございました。
620619:2007/10/06(土) 10:39:32 ID:Xs1gy1zm0
615じゃなくて>>616でした。
>>618
やはり周辺が混むんですね。ありがとうございました。
621列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 10:40:25 ID:+Kps5rO70
>>619
タクシー会社に連絡するのなら、
そこで相談すればいいじゃないですか。
答えをもらったら、ここで報告してもらえると
ありがたいです。
622列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 11:14:54 ID:Rz2a+Mi10
朝10時ならまだ混まない
623列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 11:14:54 ID:y6TPQJhJO
本日は気持ち良い天候ですな!

>>617
釣られるなよ。
去年か一昨年のコピペやぞ(´・ω・`)
624列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 13:20:52 ID:2jxq0hPLO
>>611
つまり、
「確実に荒れるから話題にするな」
ってこと。
625列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 14:01:28 ID:bqpGODSI0
>>609
大丈夫、君が行けば絶対に歓待してくれるよ、なんせお仲間だからw
626列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 15:08:11 ID:+N4gG2iA0
今日はいい天気で観光地は外人だらけだ。
定食屋入ったら1/2が白人、1/4がアジア系の人で日本人が1/4くらいしかいなかった。
627列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 15:27:02 ID:67m9/zht0
>>626
平日の金閣寺へ行くバスもそんな比率だな。
628列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 15:30:01 ID:SY5RetXA0
札幌と上野を結ぶJRの寝台特急「カシオペア」が四日、青森県内を走行中、ブレーキ故障
で運休、三沢から東京まで代替輸送を行ったことについて、乗客から「説明がなかった」
「寝台料金が戻らない」など不満の声が上がっている。全室個室の同列車は、寝台料金が
最低ランクでも約一万三千円で、運賃などと合わせると約三万二千円。「優雅な旅」をう
たい文句に、予約がすぐ埋まるほど人気が高い。途中から“普通”の特急と新幹線の移動
を余儀なくされた乗客はやりきれない様子だが、JR青森支店は「乗客には申し訳ないが、規定で返金できない」と話している。
 同支店によると、三日午後四時すぎに札幌を出発した同列車は、四日午前零時半ごろ
、東北町内を走行中、ブレーキの異常で三沢駅に臨時停車。復旧の見込みがないことから
区間運休し、百二十一人の客を乗せたまま列車は朝まで同駅に停車した。その後定刻で運
行してきた同六時三十四分同駅発の特急つがる2号と新幹線はやて4号で代替輸送した。
 特急料金の約二千八百円は返金されたが「午前六時まで寝台を利用していれば返金できない」との規定から
寝台料金は返金されなかった。
629列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 15:48:09 ID:LojUXfDFO
人力車の人イケメンだった
630列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 16:00:05 ID:1ZT4Uib80
月末に行くんですが、一澤の帆布屋はどっちも長行列覚悟ですかね?
631列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 16:41:29 ID:T1+wfBcO0
そうでもない。
土日でも時間によって道にあふれてるくらい。
あんなもんわざわざ買いに来る旅の人の気持ち
ようわからんけど。
632列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 18:33:18 ID:18CfcwAg0
バカ見たいに思えるかもしれないけど
「京都で」買って来たカバンというと、凄く愛着がわくんじゃないかな?

京都市民も「東京で」買って来たカバン、「イタリアで」買って来たカバン
「ロサンジェルスで」買って来たカバンというと愛着わく人がいるんじゃないかな?

だから悪口をいうのはやめような。
633列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 18:39:52 ID:Lr9OmD+20
一澤帆布は一般的に人気あるようだけど、もってる人あんまり見たこと無いな
634列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 18:41:56 ID:gF3ZD+F+0
>>633
京都の街中だと旧一澤帆布に関してはしょっちゅう見かけるけど。
635列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 18:57:50 ID:URmjxCcN0
まぁ、わざわざ並んで買うほどのもんじゃないことは確か。
636列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 18:59:58 ID:gF3ZD+F+0
昔はもっと安かったんだっけ?
一度も買ったことないから知らないんだけど。
学校へこれで来てたやつも何人かいた。
安ければ悪くはないな。
637京都っ子:2007/10/06(土) 19:05:53 ID:xFxT/WAK0
>>632
おいら達は「始末」の文化あるので、海外のは安く手に入る免税店専門ですorz
638列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 19:06:37 ID:q3+wFAEb0
>>632
それも一種のブランド信仰のようにも見えるけど・・・。
旧一澤は、使って使い倒して、ほつれたら修理してもらうって扱いが最も似合う普段使いのかばんだから
大切に使うとか、ましてや並んでまで買うとかに違和感は正直ありますね。
皆さんの地元にもそういう使い勝手のいいかばん屋さんとかあるでしょうから、それでいいのではないかと・・・。

一応情報も・・・
信三郎でも新一澤でも、旧一澤の修理は受け付けているそうです。
ただし信三郎は半年ほど時間が欲しいと言われ
新一澤はかつての仕事とは雲泥の差です(実物を見てワロタ)
639列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 19:12:27 ID:gF3ZD+F+0
>>638
うん。観光客がもてはやしているのには違和感がある。
640列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 19:18:21 ID:18CfcwAg0
>>639
吉田カバンと同じような存在なのかな?
641列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 19:21:11 ID:gF3ZD+F+0
>>640
いまその名前で検索したけど、そちらをよく知らないからなんとも言いようがないね。
でも学生用としてよく使われてきたのは事実。
642列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 19:25:01 ID:q3+wFAEb0
>>640
吉田カバンの布製の地味なトートとか通学カバンみたいなやつとかを
丈夫な帆布で作ったのが一澤なので(あと牛乳瓶袋とかの実用一辺倒)
今は色々な柄があるけど、あれがおしゃれと言われたらさすがに悩む。
643列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 19:29:04 ID:T1+wfBcO0
一澤はあまりに儲けすぎてお家分裂になっちゃったけど、
よーじ屋の方は相変わらずカフェなんかも出したりして
うまく行ってるようだな。
京都は何があたるかわからん。
ちりめん細工なんてほとんどmadeinChinaだったりしてるし。
644列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 19:39:12 ID:5EIbXXsX0
>>638
それって、新一澤は、看板だけ持ってる素人集団ってこと?
あるいは、旧一澤と比べ物にならない良い仕事をしてると言うこと?
645列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 19:41:18 ID:fp0sRBCy0
壬生狂言を観にいったが結構面白いな。また観にいこうかな。
646列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 19:41:42 ID:gF3ZD+F+0
>>644
後者。
647列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 20:01:44 ID:7x2AtTsq0
>>646
逆じゃないのか?
648列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 20:04:20 ID:y6TPQJhJO
金閣寺前に行ったのに、よーじやに行くの忘れてたorz

>>645
そうやって、古典芸能にハマっていくんやね。
649列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 20:06:32 ID:gF3ZD+F+0
>>647
間違った。前者だ。
650列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 21:11:53 ID:18CfcwAg0
>>649
盛者必衰ってことだね。残念だな。
他に京都でこれはお勧めとかいうものがあれば知りたいな。
651列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 21:23:25 ID:BeyuS9mz0
>>650
むらを東三堂の四十八手男火気
652列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 21:43:17 ID:q3+wFAEb0
>>651
そんなん知らんかったわw
無駄に凝ったHPにワロタ
http://www.tosando.com/index.html
653列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 21:47:46 ID:18CfcwAg0
>>651
これか。
http://www.tosando.com/cart/okaki_arare_1.html

たしかにわかりづらくてイライラするHPだw
654列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 21:52:10 ID:kEehdtYf0
むらをの生姜飴(ゴマの入ってるやつ)とかわさび豆とか卵煎餅とか大好きだ。

それなりの値段でそれなりのものが手に入る所が京都っぽい店だと勝手に思い込む事にしてる。
655列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 22:03:53 ID:t6HrHx4P0
>>650
千總(きもの)、龍村(帯など織物)、川島織物、
伊と忠(草履とバッグ)、かづら清(櫛かんざしその他小物)
656列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 22:06:22 ID:q3+wFAEb0
>>650
季節は過ぎたけど、和柄アロハや友禅Tシャツ、バッグなどがある。
この手の工房は京都には腐るほどあってwそのなかのひとつがこれ
http://www.tamanegi.com/top.html
「京都 アロハ」などでぐぐってみると色々出てくる。
657列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 22:08:00 ID:18CfcwAg0
>>655
ごめん。川島織物でぐぐったんだけど、見つけられなかった。
店舗の場所を教えてもらえないかな?
658列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 22:20:56 ID:t6HrHx4P0
>>657
昔は四条通にお店があったけど今はない。
普通に京都高島屋の呉服コーナーで扱ってると思う。
カーテンとかリビング関係のも高島屋6Fにあったはず。

ちなみにググったらこんな店があったけど、
行ったことないからどんなもんかわからんわ…
ttp://www.kyoto2001.co.jp/jem/kyoshiki.htm
659列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 22:21:55 ID:q3+wFAEb0
>>657
本社所在地 〒601-1123
京都府京都市左京区静市市原町265
電話番号 075-741-4111

ただ東京の代官山とかにもアンテナショップがあったはずで
全国展開で売っているはずだけど。
660列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 22:30:42 ID:ercLqHvlO
フクサはさみとかバッグなんかが少し、京都駅新幹線改札内の土産物屋さんに置いてあったよ>川島織物
661列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 22:31:14 ID:18CfcwAg0
>>658
ありがとう。高島屋に行って見る

>>659
うわあ。行き辛いところにあるんだね。
東京とかにもあるのか。
電話してきいてみる。

京都の人は親切なひとがいいからいいやね。
662列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 23:13:15 ID:ptClfYc70
京都に行って驚くのは、お土産屋とかのおじちゃん・おばちゃんが普通に英語しゃべること。
仕事上仕方なくなんだろうけど、聞いてるとちゃんとした英語じゃなくても臆することなく話してるし、
それなりに通じてるのが面白い。

国内のほかの観光地じゃ、あんまり見ない光景だよなぁ。
663列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 23:25:00 ID:L3/04rrH0
sage
664列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 23:32:12 ID:q3+wFAEb0
>>654
飴ならあぐいのたんきり飴はやっぱり美味しいね。
一時期、職人さんが腰を悪くして引退したけど、最近昔のレベルに戻ったと言うことで販売再開している。
しょうが飴だけじゃなく黒ゴマや果実味もいい感じなんだ、あそこは。
それと金平糖も、某有名店みたいに予約待ちしなくともいいのがある。
二条木屋町のK6でアテにでてきたんだけど、スコッチに合うのよ、あのほのかな甘味がw
これから寒くなって、蜜柑みたいにあれが炬燵の上に常備されているのを想像したら嬉しくなる。
665列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 23:44:06 ID:+N4gG2iA0
>>662
語学は必要がないとやらないからな。
なんか京都ではピジン言語がうまれかけてるのかもっておもうが。
まあふつうに英語やるか。
666列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 23:51:01 ID:y6TPQJhJO
えらい寒いなー
ディスコにでも行くか。
667列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 00:38:03 ID:64aBhayI0
すけきよ最高だな!!w
668列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 09:13:23 ID:iVUXcT0A0
>>661
>京都の人は親切なひとがいいからいいやね。

>>625
こういうイケズもいるけどなw
669列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 10:37:24 ID:WgtO87gz0
>>668
> こういうイケズもいるけどなw

荒らしに反応したらイケズって言われるのか
面白い板だねここは
>>609はスルーされるべきだったとはおもうけど
670列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 11:17:08 ID:oWnLekeWO
太秦での事。
始発が同じのバス、片やガラガラで、もう一方はイパーイですな。
671列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 11:49:53 ID:VJ5wezUV0
>>670
そうゆうことはどの街でもザラにあることだよね。先発のバスにどんどん人が乗り、
乗降に手間取っているあいだに後発のバスが追いついたってことでしょ。京都に限った
話じゃない。
672列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 12:07:17 ID:oWnLekeWO
>>671
起点と終点が同じで、ルートが違うだけ。
太秦交差点からのルートは同じ。
673列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 13:01:49 ID:Zp9sbefH0
12月初めの平日に今日と旅行を計画してます。スケジュールは
1日目、9:30京都駅→清水寺→高台寺のあたりで早めの昼食→タクシーで、白沙
村荘→銀閣寺→哲学の道→永観堂→南禅寺
2日目、朝食→10:00無憐庵→嵐山に移動して食事、天竜寺→戻ってきて真如堂
3日目、朝食→相国寺→錦市場、四条のあたりを散策し昼食→三十三間堂→東福寺
こんな順路で大丈夫でしょうか。
移動はタクシーを主に考えてますが、嵐山までは3000円以上かかりそうだから
バスのほうがいいかと迷ってます。
674列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 13:04:30 ID:ZY/+Dtnb0
雲が広がってきたね
675列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 13:14:15 ID:+aOcj8oT0
>>673
2日目に 京都を東→西→東は意味不明。
676列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 13:18:30 ID:XXmhLvOo0
>>675
泊り先が東山なんじゃないの?
677列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 13:44:03 ID:+aOcj8oT0
東山→嵐山なら 時間が読めるのは
四条河原町→阪急四条大宮→京福嵐山
四条河原町→阪急桂→阪急嵐山
蹴上・三条京阪→二条→JR嵯峨嵐山
とかだよな。 普通どれで行く人が多いんだろう。
まあ 平日ならタクシーが一番早いけど。
678列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 14:00:57 ID:xtKF5bMm0
>蹴上・三条京阪→二条→JR嵯峨嵐山

これが一番、風情があるな。といっても途中は地下鉄だけど。
679列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 14:05:11 ID:XXmhLvOo0
地下鉄東西線が延長開業すれば天神川駅で地下鉄と嵐電の乗換えができるようになるね。
680列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 14:49:13 ID:pqEEp/NR0
>>678
京福が一番風情があると思うけど。
681列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 15:26:42 ID:nvOsYdLd0
>>672
ルートが違ったら乗降客数に違いがあるのは当たり前じゃん。なにが珍しいのw
682列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 15:42:43 ID:UDgbk+zt0
地元民だけど・・・・・・
5号系統は、酷いな。
683列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 16:48:06 ID:pqEEp/NR0
>>682
ガイドブックが5と206を推薦しすぎなんだって
684列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 16:55:01 ID:RFMe3/d70
>>673
1日目に無鄰菴を持ってこれないかなぁ。南禅寺からすぐ近くなのに。
でも、時間的に厳しいかな。

2日目の無鄰菴→嵐山がもったいないね。真如堂は、まぁ、いんじゃないの。
紅葉の定番だから、最後におまけ程度に。
685列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 17:51:13 ID:6cfpQo100
>>673
ネックは嵐山だけ離れてるって事かな?
1日目が京都駅からならその足で嵐山へ行っちゃうのも一つの手段だと思う。
686685:2007/10/07(日) 17:53:57 ID:6cfpQo100
途中で送信しちゃった。
先に天竜寺へ行くと1日目と2日目の予定がほぼ全部組み替えになるから食事の場所とかの問題で無理かもしれんけど。
687列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 18:38:40 ID:64aBhayI0
嵐山の土産物屋、この時間にまだ開いててにぎやかだった。
連休の時だけ閉店時間遅いのか?
688列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 18:46:19 ID:aeV4LpEk0
18:55 ザ!鉄腕!DASH!!
最強刑事関ジャニ参戦100人刑事を緊急配備秋の京都大逃亡SP!
▽DASH村は秋の風ヤギ乳で手作りチーズ3カ月熟成…至福の味
▽京都で缶けり対決!トキオvs関ジャニ激突嵐山・本能寺で大決戦
689列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 19:04:44 ID:XZflpQSz0
明日は雨降るよー
690列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 20:11:36 ID:oWnLekeWO
>>688
大覚寺のやつ、観月の夕べの時に撮影ですな。
691列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 20:12:05 ID:/wnMdVVB0
>>682
ルートに私立の学校も多いしね
692列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 20:40:45 ID:74E6wDkG0
>>688
たまたまTVつけたらやってたんで観てしまった。
京都観光に大いに一役買ってるな。こりゃ。
693列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 20:49:03 ID:aeV4LpEk0
おもしろかったね
694列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 20:52:15 ID:uy7udbaq0
リアルで缶蹴りやりたい…
695列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 21:03:29 ID:kYTRihKL0
伏見からもう一足伸ばして宇治の塔の島にも缶置いて欲しかった。(´・ω・`)
696列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 21:04:46 ID:YK8kdh3n0
ウルルンのオープニングも清水か。
697列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 21:48:21 ID:E+aK3dpn0
高桐院のアプローチが好きなんだけど、
新緑と紅葉は勿論すばらいいのですが、
でも今週位のアプローチ(門から料金所まで)のかえでは
どんな感じなになっているかわかる人教えて下さい。
698列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 21:51:46 ID:YK8kdh3n0
>>697
市街地のどこも紅葉には程遠いから同じだと思われ。
699列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 23:25:46 ID:qWJ4STuz0
京都から東京に行ってきたんだけど、関東はもうすっかり秋なんだねー。
涼しいし、道行く人が長袖だのブーツだので、驚きました。
京都はまだ夏なのにね・・・。

>>697
紅葉と桜は、毎年、京都新聞のサイトに最新情報が載ります。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/
紅葉情報は10月下旬頃から掲載だそうで。
でも実際市内は例年11月下旬が見頃ですよ。
700列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 23:26:07 ID:+aOcj8oT0
>>697
>>698と同意見。
というか 昼の気温が30℃近いというのに紅葉どころではない。
今年は壊滅的にひどいかもしれん。
701列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 23:26:26 ID:EWbaaB8/0
>>695
いっそのこと広河原とかw
702列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 23:58:07 ID:vqdrwS7k0
鉄腕DASHの缶蹴りスキーで京都スキーな自分にはたまらん企画だった
吉田山はどこにあったのか気になるなあw
703列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:05:30 ID:1mcw1X2n0
今年はあんまり色付きが良くないかもしれんね。
704列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:15:09 ID:jsN6cS9t0
>>702
出てないところは最初から置いてない可能性もあるかと
基本予定調和な番組ですからねぇ
705列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:17:40 ID:CudpGseg0
鉄腕DASH見忘れた。
なんか広範囲でやってるみたいだけど缶蹴りって、どんな企画だったの?
706列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:23:51 ID:gFNr5Cvt0
>>702
ぐぐれ
707列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:25:46 ID:rgqpY2LK0
>>699
嵐山って右京区になってるんだな。西京区だと思ってた。
他のいろんなサイトでも右京区になってるし・・・・
住所で「嵐山」と名のつくのは西京区なんだが、
位置が微妙なのか?w
708列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:51:06 ID:BsnwioKc0
ピーク時に、ここ走るバスは乗ったらダメってのはありますか?
東大路がヤバいってのを聞いて、去年の秋は
清水まで京阪五条から歩きました。
709列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:54:32 ID:gNtpPWTU0
世界遺産、えらいとこで歌ってるな…
710列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:58:14 ID:Al2bA1As0
>>707
そう、西京区と右京区の境目辺りにある>嵐山○○町

>>708
ちょっと前のレスに出ていたけど
市バス
・206系統(特に京都駅〜東山三条辺りまで)
・5系統(京都駅〜銀閣寺道辺りまで)
京都バス
・17系統(京都駅から大原まで)※つまり始発のバス停から終点までがちがちと言うことです
711列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:58:20 ID:7a6XR/mG0
北部ですけど、彼岸花の咲き具合はどうですか〜?
今年は随分とおそいようですが・・・
712列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 01:18:18 ID:j3aE6huU0
673です。
>>675 宿が蹴上なのです。
>>676 フォローありがとうございます。
>>677、678、679、680 電車でも30分程度なんですね。往復タクシーだときついので、
どちらかを電車にします。ありがとうございました。
>>684 1日目に16:30までに無鄰菴に入るのは無理かな、と思いまして。2日目の
朝、瓢亭でおかゆを食べたいので、帰りによろうと思ってこの順路にしてみました。
>>685 まだ時間があるので初日に嵐山パターンももういちど考えてみます。ありがとうございました。
713列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 01:22:57 ID:f8WsuVUK0
昨日から京都番組ラッシュでしたな
坂口蝦ちゃん・DASH・ウルルン・音舞台
今年の秋も思いやられるな
714列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 03:32:28 ID:gFNr5Cvt0
>>712
>朝、瓢亭でおかゆを食べたいので

いいなあ。まえから食いたいと思ってるんだけど
朝からあんな高ものを食うのはちょっと踏み切れない・・
715列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 03:39:30 ID:B5TxHvdaO
>>708
東山通りを通る系統は五条坂先頭に祇園まで渋滞することが多いので祇園から京都駅にいくなら河原町通まで歩きそこからバスに乗ったほうがよい。
昨日もこの区間抜けるのに30分以上かかった。

あと紅葉やGW時の大原は朝早く出発すれば大渋滞に巻き込まれない。ただし朝早くても車内は混んでる。
716714:2007/10/08(月) 03:40:12 ID:gFNr5Cvt0
瓢亭の朝粥今調べたら4000円くらいですね・・
朝飯には高いけどむちゃくちゃたかいってわけじゃないか・・
717列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 05:27:59 ID:nYkzx5nz0
>>715
東大路の南行きは、昨日の夕方でも三条ぐらいまで渋滞してた。
ピークは丸太町ぐらいまで行くしね。
718列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 07:15:00 ID:mlNgVs5x0
激しく降ってます。
719列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 07:50:42 ID:YV3FISNSO
朝から本降り。
今日は国立博物館で雨宿りだな。
720列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 08:00:39 ID:MJRuX3NF0
こんなときでも
修学旅行生やツアーさんは予定通り
日程消化なんだろうなあ。

雨のあんまり関係ない 東寺やら蓮華王院なんかに
変更とか多分出来ないよね。
721列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 08:16:27 ID:h3JVS9py0
>>699
>>700
明日から京都に行くのですが、そんなに暑いんですか!?
五分袖+ブーツ+ジーンズで歩き回るつもりだったんですが、
もっと涼しい格好の方が正解でしょうか?
722列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 09:25:18 ID:0fdwYSDE0
>>721
天気予報見て自分で判断しろバカ
723列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 09:34:24 ID:j3aE6huU0
相国寺→下鴨神社→銀閣寺のコースはあるいて回るとどのくらいの時間がかかりますか?
724列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 09:45:48 ID:an8VBQX+0
>>723
歩くだけなら2時間くらい。
見て回ったら軽く半日。
725列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 10:28:50 ID:MJRuX3NF0
>>721
たぶん足の裏から熱が上がってくる。
止めとけ。

真夏の格好に朝夕の上物でよいと思う。
726列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 10:31:42 ID:pjj7YYHO0
寺めぐりにブーツ履く奴は基本バカだろ。
真冬ならまだしも。
727京都人:2007/10/08(月) 10:37:54 ID:h4gTEOGW0
>>721
今朝はしとしと降ってますが、ブーツの女性多いですよ。
涼しいので汗ばむことはないと思います。
おかげさまで今日も観光客の方いっぱい入洛されてますね。
728列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 11:14:23 ID:nV/3i3V50
>>715
大原方面は地下鉄で国際会館、そこから京都バス19というのが最速。
帰りは、渋滞していたら八瀬駅前か宝ヶ池で降りて、叡山電車で出町柳へ。
729列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 11:52:31 ID:ypB25LrN0
ブーツって、お寺とかに上がる時に、脱ぐの面倒くさくないですか?
自分はけっこう歩くので、やっぱり歩きやすい靴を履くかなぁ。
730列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 12:47:15 ID:PuIIumHZ0
>>726
同意
まぁー、ウォーキングシューズがベストやな。
疲れが全然違うよ。
足の疲れから、体全体の疲れになる。
731列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 12:58:44 ID:9huqGPOu0
ブーツを脱ぐのが面倒なぐらいなほど面倒くさがりやだったら、そもそも旅行なんかしない。
それに廻る寺社は少なくしてゆったりとするから、そもそも気にしないし。
だからおれは秋冬はブーツ派。ちゃんと足になじんだものを履けば疲れないよ。
安物はだめだけどね。逆にウォーキングシューズみたいな軽い靴のほうが疲れるね。
732列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 13:01:12 ID:wdRrkZOIO
>>723
神社仏閣旅スレ
733列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 13:17:52 ID:nV/3i3V50
足元は気を使えよな。
自分のことだけではなく、周囲にも気を配る。
夏場にヒールで来て、庭を傷めたり、清水の舞台を穴だらけにしたり、
というのが既に問題になっているんだから。
734列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 13:44:35 ID:6wdNI/FxO
明日、下鴨神社で大黒祭りするよ
735列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 13:47:56 ID:o0cHzGGcO
ヒールは寺社巡りには、はいっていっちゃいかんよ。
>>733もだし足は痛くなる。それにヒールが玉砂利で傷む。

京都旅行でなく近所の神社に用事で行った時に分かった。
買ったばかりの靴のヒールが傷だらけに…気をつけて歩いたのにさ。
736列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 14:19:30 ID:YV3FISNSO
今日は日が差してないけど蒸し暑い。
半袖でちょうど良い。
737列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 16:16:53 ID:5310pVJT0
ブーツ=ハイヒールじゃないんだが……
738列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 17:29:22 ID:rrChdKzX0
>>705
俺も見忘れたけど、ニコニコにうぷされてたので見れた。
739列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 17:37:05 ID:gCm2Kc9l0
>>731
意味ワカンネ。
740列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 18:07:05 ID:rgqpY2LK0
今日は車でエアコン付けてました。
741列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 18:31:21 ID:CudpGseg0
ブーツ脱いだ後の臭い足は
観光気分を害する公害です。 
一旦便所で、ブーツ脱いで臭いを確認してから入場してください
742列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 18:51:58 ID:CURPRiu50
3連休で京都行ってきたけど、今日も大した雨じゃなくて満喫した。

西芳寺で写経中に喋っていたおばさんが、坊さんに「心を落ち着かせるために
書いているのですからしゃべるなら止めなさい」と叱られたのにワロタ。
しかし読経って意外と苦しいのな。
743列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 19:06:07 ID:vC8tP90V0
>>742
テラワロス
坊さんGJ!
744列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 19:54:34 ID:MB1O6zYi0
読経は結構肺活量いるよ。
仏教系幼稚園で般若心経やってたけど、
かなり体力使った覚えがある。

お坊さんは、お彼岸とかで忙しい繁忙期には、
居眠りしながらお経あげてることもあるけどね。
よく寝ながら唱えられるもんだと感心したが。
745列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 20:10:09 ID:qKvFRV2E0
ああ昼間蒸し暑かった。
半そでで充分だ
746列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 20:16:28 ID:BFFw/OPT0
読経は腹式呼吸だからねぇ
747列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 20:19:32 ID:oy+uH3mn0
紅葉を避けて、12月の終わりの3連休に行こうかと思ってますが
12月でも連休だと混むでしょうか?
または、クリスマスだから混むということはありますか?
748列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 20:43:50 ID:dL7OcRBG0
明日はまた日中27度だそうでウンザリ。
でも明後日からは22〜25度程度の予想、ようやく京都にも秋が来そう。

>>747
12月は2月に次いで観光客が少ない月です。
三連休なら花灯路も終わってるし、修学旅行生もいないし、観光地はそれほど混まないと思う。
京都のイルミネーションは大したことないし、クリスマスだから混むってことはあまりない。
ホテルもまだ全然大丈夫だよ。
ttp://dom.jtb.co.jp/yado/feature/xmas/mesh.asp?jk=26&dt=20071216
この時期は、たま〜に雪が降ることがあります。雪の観光地は綺麗ですよ。
某お寺の方が、雪景色を見に自家用ヘリを飛ばしてくる京都ファンがいると言ってました。
749列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 20:47:03 ID:GoIRD5W20
>>741
あるあるw 畳の上に上がらないでほしい。
750列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 20:49:08 ID:nS/ovbAz0
>>747
とりあえず、12/23は高校駅伝で交通規制がある。
751列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 21:10:14 ID:vC8tP90V0
いくら寺だからテラワロスってないだろっていう人はさすがにいないね。
あーそーですか。
752列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 21:13:42 ID:oy+uH3mn0
>>748>>750
ありがとうございます。
高校駅伝ですか…それはちょっと想定外でした。
交通規制されたら、かなり移動に時間がかかるんでしょうね。
花灯路、検索してみたらなかなか良さそうですね。
日程変更もちょっと考えてみようと思います。
753列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 21:19:43 ID:6wdNI/FxO
駅伝っても市内全域でするわけじゃなし、情報を事前収集して、行きたい場所に行けば良いんじゃない?
754列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 22:05:14 ID:v6w6eSo40
郵貯資金はアメリカのサブプライムローンの穴埋めに使われるな
755列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 22:19:57 ID:wEqheRBR0
>>747-748
イルミネーション渋滞はあるぞ。ロームの辺りとか。
756列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 22:27:22 ID:ZmcFWMOR0
既出だろうけど「スカイバス京都」
http://www.skybus-kyoto.jp/

原則途中下車できないのね。
屋根無いからこれからの季節は寒そうだ。
面白い試みだけど、京都とはいえ街並みの殆どは
他の街とさほど変わらない風景。
見てて面白いのかなと〜ちょっと思う。
757列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 22:33:27 ID:h4gTEOGW0
>>747
クリスマスですか?それほど見る価値ある場所ないと思うけど・・・
観光地、特に寺社は閑散としてて拍子抜けかな。
それより風邪ひかないように厚着してくださいね。
寒いよ、ほんと。
758列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 22:50:18 ID:qKvFRV2E0
花灯路は人多すぎで風情も何も無いよ
759列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 22:57:54 ID:oy+uH3mn0
>>753
>>755
>>757
>>758
いろいろ情報ありがとうございます。
駅伝云々よりも花灯路のほうにかなりひかれて、本当に日程変更しようかと思ったんですが…
そうですよね、人大杉ですよね。

クリスマスに合わて行くのではなく、連休があるから行こうかな、という感じなので
別にクリスマスっぽさがなくても構いません。
どっちかというと、閑散としてるくらいがいいです。
イルミネーション渋滞なら、昼間はそんなに影響なさそうですね。
760列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 23:29:58 ID:PuIIumHZ0
クリスマス
北山ノーザンチャーチもライトアップしてたような気がする。
761列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 23:32:17 ID:wfWJfS+B0
三条のカトリック教会のクリスマスミサにでてもよいかもしれんな。
24日の夕方からだから 連休で来る人は難しいか。
762列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 23:54:29 ID:Ozasvofo0
>>761
それ誰でも行っていいの?
夕方くらいから?
763761:2007/10/08(月) 23:55:10 ID:Ozasvofo0
あ…夕方からって書いてたorz
ごめんなさい
764列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 00:08:46 ID:Kh4B1cp10
>>763
たしか夕方からのは誰でもOK
深夜のは原則 信者に限る だったと思います。
普通のミサにパイプオルガンの演奏とかあって
なかなか良
765列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 00:12:46 ID:9jLShBHR0
>>759
人大杉といっても紅葉・桜シーズンの昼間に比べれば、それほどでもないよ。
パラパラではないけどね。キレイだよ。
http://www.blue-dawn2.sakura.ne.jp/gni2006_07.html
766列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 00:48:35 ID:FQU0rvaW0
>>759
駅ビルの伊勢丹の最上階にクリスマスのイルミネーションをやっていた気がする。
かなりクリスマスっぽさがあるが・・・
でもそんなに人で混雑はしてないと思う。

ついでに見に行く価値はあると思うよ。
767列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 01:11:32 ID:tsMNrITZ0
鞍馬の火祭り 楽しみ! 男の食い込みふんどし ウホッ!ウホッ!

768列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 01:25:56 ID:pq9vzEhy0
859 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:22:35 ID:j9QdxyjA0
都はるみ:上京区乾隆小。倖田くみ:伏見・鳥羽。
西陣:山城新吾。銀閣寺:ジュリー。
大徳寺:鈴木史郎アナ。桂&伏見:ブラックマヨネーズ。
一乗寺:チュートリアル。東寺:島田紳介。
嵐山:サッカー釜本。

・・・以上のように、ひとくくりに「京都」というのはナンセンス。
京都の洛中かそうでないか、洛中洛外それぞれ各地域で、地域性があるのが分かる。
それぞれからの、格下地区と一緒にされたくない、という感情は狭い京都盆地でそれぞれ強烈!
769列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 02:00:42 ID:G0mb6QgG0
>>764
場所は三条のどのあたりですか?
770列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 02:24:32 ID:LwK+JS8g0
>都はるみ:上京区乾隆小。
こいつだけ「小」付きだが何か意味あるの??
771列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 02:58:38 ID:s3Zs164A0
宇治へぜひ来てください。
ごちゃごちゃしておらず凄く落ち着ける場所です。
朝霧橋のオレンジと宇治川の水色が
秋の日差しに凄くマッチしていて情緒あります。

世界遺産である世界最古の木造建築の宇治上神社や
10円玉の表の絵でおなじみの平等院。
宇治名物の茶だんごも食べていってください。
772列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 04:04:05 ID:plqICGd/0
宇治といったらウトロだな
773列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 04:14:47 ID:w6S6LAyd0
とりあえず宇治川は臭い。
774列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 07:22:12 ID:gnYeG3DAO
>>769
河原町御池下ル東側
775列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 09:24:01 ID:e9Vremix0
>>773
宇治川の水は琵琶湖の水そのままなんだけどな。
776列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 11:40:30 ID:g9O5BUku0
火祭り 行きたいぜ  うほッ
777列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 12:03:09 ID:A+3dOUnj0
火祭り、油屋で観ます。
ついでに昼間の時代祭も。
778列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 12:03:58 ID:xX6hfV100
羽野あきは宇治
779列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 12:06:01 ID:67SqMmpv0
札幌の者だが、
猛暑の影響で紅葉が遅れるみたいだね
案外12月ごろが見ごろか
780列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 12:10:22 ID:M2CA/v6V0
火祭りが時代祭とおなじ日なのは、時代祭が
あわせたんだろうか。
781列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 12:58:50 ID:7q7Y5Dvt0
今年の12月2日に京都観光を予定している者です。
記憶力の良い人、教えてください。
昨年の12月初め頃、清水寺・嵐山はまだ紅葉が楽しめましたか?

782列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 13:19:20 ID:XnOjI3kx0
>>781
堤タクシーのサイトを見れ
783列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 13:22:21 ID:7SpW5+eX0
>>781
楽しめたと思う
11月下旬からが見頃だから
784列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 14:06:10 ID:A+3dOUnj0
>>780
歴史からすれば、時代祭が合わせたんだろうけど、
たまたま合っただけだと思う。火祭りは由岐神社の例祭。
時代祭は、桓武天皇が794年10月22日に平安遷都した日
に合わせて明治28年、平安神宮の創建とともに始まった。
785列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 14:16:01 ID:M2CA/v6V0
>>784
なるほど。
786列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 14:28:44 ID:Lk+qcP5f0
>>781
市内は真っ盛りだった。今年はそれより1週ずれ込むかも
787781:2007/10/09(火) 14:30:30 ID:7q7Y5Dvt0
>>782,>>783
早速の回答、有難うございます。
便利なサイトがありますね。
参考にさせていただきます。
788781:2007/10/09(火) 14:33:21 ID:7q7Y5Dvt0
>>786
有難うございます。
このままの気候なら十分楽しめそうですね。
789列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 15:33:02 ID:plqICGd/0
雨降りそうで降らないね。
790列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 15:43:56 ID:l4TsyYjR0
教えてください。
南禅寺、永観堂近辺で朝ごはんを食べられるお店はありますか?
瓢亭のほかにいいところがあれば教えてください。
791列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 16:27:26 ID:xX6hfV100
>>790
ウェスティン都の朝食ブッフェがいいよ
792列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 17:01:07 ID:9jLShBHR0
JR東海「そうだ 京都、行こう。」TVCM 嵯峨野・大覚寺篇
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/doc/2007-09-cm
793列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 17:39:31 ID:eESW1gS50
今日は寒い…
794列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 19:27:07 ID:miHN2rLe0
>>792
漏れの大覚寺がぁ〜
795列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 19:30:22 ID:V0ZGMdso0
「風景は人が創る」だってさw
796列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 19:45:57 ID:xRnRkRvG0
>>794
お〜れ〜の!

チミには渡さん!
797東国夏知事:2007/10/09(火) 20:13:37 ID:v5KZcRBH0
板違いで悪い。

何年か前の怪奇サスペンスで殺人犯の女が実は、防人で召集された

夫を平安時代から1000年間待ち続ける老婆だったというドラマありません

でしたか?
798列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 20:43:05 ID:P6KdHBJ40
>>781
自分は昨年12月10日に清水寺を訪れました。
 紅葉は部分部分ですがよろしい感じでした
 写真でも確認しましたが全体的(遠景)では赤茶けたところ落葉のところも
 ありましたが近くではきれいな紅葉のところも多くありました。
 (特に音羽の滝から帰路の参道の葉の色具合はあざやかで良かったです)
 今年も同様と考えれば12月始めはちょうどよいかと思います。
799列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 20:54:57 ID:P6KdHBJ40
>>752 >>747 はじめ花灯路検討の方へ

自分は昨年12月9日の花灯路初日に行きました。
当日は小雨程度の降雨でしたが、とにかく人大杉でした。
たしか夕方6時過ぎ頃に駅に到着して徒歩で渡月橋に向かう際から
人大杉で竹林歩く際は降雨と人大杉で風情は感じられませんでした。
花灯路検討されている方は夕刻の開始時刻よりも早めに観光して
そのまま花灯路のイルミネーションを散策するなどがよろしいと
思います。
800列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 21:11:43 ID:X3xrgB1+0
BS-hiで
京都・庭の物語〜千年の古都が育んだ空間美〜
801列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 21:13:19 ID:veWk7XDL0
10月の下旬に京都に行くのだが、鞍馬か比叡山どちらに行こうか
まよってます。
どっちの方が人、いないっすかね。
少ない方に行きたいと思います。
人ごみ嫌いなんでw
802列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 21:16:33 ID:mHAEVAji0
それなら来るなカス
803列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 21:26:02 ID:Kh4B1cp10
そりゃ鞍馬。
奥の院から貴船までは旅館街を除けば日没後は特に人少なでよい。
一生人に会わずに済むようになるかもしれんが。
804列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 22:49:42 ID:n+HZ3X850
案外紅葉のライトアップは終了間際(受付終了45〜30分前)が狙い目かも試練ぞ。
一乗寺の某寺院はそんな感じだった。
漏れなら岩倉の奥の某寺院に行くかな。結構綺麗で穴場チックだよ。
805列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 22:55:04 ID:w6S6LAyd0
>>804
あなた相当な京都通ですね
806列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 23:03:12 ID:w6S6LAyd0
>>804
某寺院なんて意地悪なこと言わずに差し支えなければその穴場を教えて貰えませんか?
ググっても円光寺や実相院といった定番しかヒットしませんでした。

教えてちゃんでスミマセング
807列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 23:07:36 ID:9jLShBHR0
>>806
それだろ。ライトアップはそうどこでもかしこでもはやってない。
俺のお薦めは大日堂だな。
808列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 23:18:33 ID:J3U8I2VY0
今NHKで西成活裕の渋滞学みたいのやってる。
これで紅葉時期の嵐山の大渋滞とか緩和させてくれww
809列島縦断名無しさん:2007/10/09(火) 23:26:18 ID:9asve7fh0
空気よめ
810列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 00:34:20 ID:GzlM0dbz0
>>805
生粋の京都人でつが何か?
811列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 01:38:52 ID:1hN/TLp00
京都のタクシーは劇場版「TAXI」みたいな運転手が存在します。
市バスとの幅寄せバトルや、大渋滞をすり抜けるため、長年の経験で極細の市街地を猛スピードで抜けるタクシー
だからといってガラが悪いわけじゃない、短時間で観光客からぼらずに走るということに誇りを持ってる方多いです。
京都駅前、四条烏丸からタクシーで各観光地へ行くと出会える可能性高いです
マジお勧め

郊外のバスもお勧め
奈良時代から続く細い1車線の道路を路線バスが普通に走る
乗ってる側は運転荒いなと思うだけだが、外側から見るとすごい技術で運転している
山科〜京阪六地蔵行きのバスで醍醐寺の紅葉を見に行く
これもお勧め

812列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 02:33:53 ID:wbBAD1tz0
>>801
昼間にいくんだったら、多分比叡山の方が全体としては
人がいないだろうけど。
根本中堂あたりは人が多いけど。
夜はどっちもほとんど人が歩いてないが。
813ミス・ナガイ:2007/10/10(水) 04:47:16 ID:QSSsCsqv0
三条大橋で二時間泣いた。
814列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 05:03:25 ID:jdWN97Cj0
>>801
ちなみに地元の人ではない。行った時の感想から。

人がいないのは比叡山だと思う。
のんびり見れる。

でも、どっちの方が行った価値があるかというと、
鞍馬。
なるべく人のいない早朝がいい。

10月下旬でなく、11月中旬から下旬の紅葉の時期が
一番おすすめだけど、混むのでなるべく早朝で。

鞍馬から貴船までの道もお勧め。
途中、ちょっとクモの巣をよけたりしないといけないところが
あるかもしれないけど、木の根が地表に浮いている場所とか、
木の生命力を感じる。それだけで見に行く価値ある。

普通の人はそこから貴船まであるくのだろうけど、
鞍馬に戻ってもいいと思う。

汗をかくかもしれないので、ふつうの大きさのタオルを持っていこうね。

815列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 05:14:03 ID:KDq2NxC90
来週京都へ行く予定でしたが親族が死んだのでお休みします。
816列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 05:18:32 ID:jdWN97Cj0
>>815
お悔やみ申し上げます。
できれば「他界」「なくなった」のような言葉の方がいいと思う。
そんなことどうでもいいかな?

とにかくご冥福を祈ります。

オマイさんも身体にはきをつけれw
817801:2007/10/10(水) 06:24:47 ID:/XnsKJZJ0
>>814
貴重な意見、ありがとう。
あなたのお勧めの鞍馬に行くことにしました。
818列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 06:37:57 ID:jdWN97Cj0
>>817
お金は2、3千円かかるかもしれないけど、
そのあと貴船まで行き、貴船付近のお店に入るのもいいと思う。
なるべく窓際の、川をながれられる場所を。

そうでなければ、弁当+公園とかで食べるほうが千円くらいですむので
お勧め。

http://www.joho-kyoto.or.jp/~shop/
ここをみて、おばんざい・お弁当を売っている商店街のお店で買って
ながめのいい場所で食べるのは至福(^_^)
819列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 06:41:50 ID:jdWN97Cj0
>>818です。
すみません。途中で書き込みました。

俺の自分勝手なはんだんだと、鞍馬の方が貴船よりずっといい。
貴船でちょっと高い食事をするなら、貴船まで行った方がいい。

それくらい。

820列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 08:57:20 ID:1+peUECy0
>>816
新聞やテレビもちゃんと見たほうがいいと思う
821列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 09:14:03 ID:wbBAD1tz0
>>817
鞍馬はいわゆる山伏信仰とちかく、
比叡山は仏教の根本道場があるところで
どっちも宗教がいまいきてるところだから
どっちもいく価値あると思います。
好きなところからいかれたらいいかと。
822列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 09:22:28 ID:jqoINRvi0
>>798
781です。
遅れましたが、詳しい情報有難うございました。
ますます楽しみになってきました。
823列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 10:33:08 ID:rf/USKzE0
>>801
比叡山がいい
ここは、桓武天皇がよからぬことをしたために
都に魑魅魍魎が跋扈して、これはたまらんと鬼門を
守る為に作った防衛ラインの一角。御所の東北角から
始まって、幸神社、赤山禅院、延暦寺と続く防衛線。
最後は坂本の日吉大社。裏鬼門は石清水八幡宮が守る。

「ところで延暦寺はどこ?」とか問う輩もいるがw
足腰に自信があれば、坂本から歩いて登ったらいい。
自信がなければケーブルで(ちなみに日本最長)
824列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 12:04:21 ID:cDTIb5Iv0
>>791 ありがとうございます。
いろいろ調べていたら範囲が広がってしまって困ってます・・
京都駅10時着の場合、嵐山へ直行してお昼ごはん、大河内山荘、天龍寺、嵯峨野一帯(祇王寺、二尊院、常寂光寺、清涼寺、大覚寺)をめぐり、
タクシーで高山寺に行って拝観というのは時間的に可能でしょうか・・
高山寺の近辺でとが乃屋以外でお昼を食べられお店があれば、京都駅から高山寺
経由で嵯峨、嵐山をめぐったほうが帰りが楽なのでいいかなぁとも思っているのですが。

825列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 12:19:14 ID:wbBAD1tz0
>>824
紅葉の季節なら朝一高山寺がベターかもしれないですね。
それ以外なら、時間的にはどっちでもいけると思いますけど、
高山寺は山中なので日が暮れるのが早いから、
わたしは朝一で高山寺をお勧めします。
ただし、嵐山と一日二カ所いくならということで、
別に、高山寺の夕暮れも悪くないです。
826列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 12:20:04 ID:H54RgK8r0
京都駅10時着、嵐山直行お昼ごはんってどんだけ〜
朝ごはんじゃねえか〜w
827列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 12:44:27 ID:F0lCqRLU0
朝飯抜いてきたら、11時ごろに腹ごしらえして観光ってのは普通にありだろw
早い時間帯のほうが混まなくていいしな
828列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 12:47:05 ID:y541mjzr0
>>824
>1さんが立てた
専用スレありまする
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1182643501/l50
829列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 13:22:29 ID:njnvTwexo
830列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 13:24:20 ID:G7IZ3DJc0
>>829
どうせ>>828がそのスレの1なんだろ。アホラシ。
831列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 13:24:47 ID:dPNDGONSO
>>828はいつもの荒らしです。
相手にしないように。
832列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 13:48:53 ID:XS/3UbrBO
今度の土日、西院の春日神社祭があるよ。
833列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 15:00:58 ID:TxdC/nLI0
さば寿司では、いづう、いづ重、花折、ますがたやのうち、皆さんのお薦めはどこでしょうか。しっかり締めたものより生っぽいほうが好きです。
834列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 15:11:55 ID:aj5LLxNW0
いづうのが好き。花折のはよく締められててあんまし好みじゃない。
835列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 15:39:55 ID:E+J/QIHs0
>>833
生っぽいとなったらいづうしかないと思います。
鯖寿司はよく締めるのが基本なので、変則技ではありますが。
836列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 15:49:33 ID:TxdC/nLI0
834さん、835さんありがとうございました。いづうに行ってみます。
837列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 19:33:37 ID:qjLq6WcI0
北川弘美の実家の書店が西京区にあるらしいのですが、どこですか?
838列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 19:54:37 ID:yUhf5lpn0
>>837
こちらで聞いたほうがいいかも。過去スレでその話題も出ていたので、
質問する前にさかのぼって読んだほうがいいものと思われ。

★☆行くぞ!西京区!No.拾参☆★
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1182674574
桂♪桂♪桂♪part19
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1189431019
839列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 19:58:10 ID:bF6cT8QZ0
誰?
840列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 20:08:05 ID:yUhf5lpn0
>>837
これだ。国内旅行板には関係ないけれど。
http://mimizun.com/machi/log/machi/kinki/1122331870.html
841列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 20:14:20 ID:LbJD1jJU0
これはどこ辺りになるんやろ?
http://onihei.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/photo_212.jpg
842列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 20:16:26 ID:yUhf5lpn0
>>841
二条城のすぐ南側。
843列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 20:17:36 ID:uAReQWzx0
844837(神奈川県民):2007/10/10(水) 20:28:52 ID:qjLq6WcI0
みなさま、ありがとうございます。
そのうち、たかじんにでてくるかな?
>>839
週刊現代の表紙のおねえさんです。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/
845列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 20:46:44 ID:le0zYl5t0
>>824
栂尾高山寺の紅葉なら、槙尾西明寺と神仏習合の高雄神護寺を
セットで廻るのがBEST
846列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 21:20:04 ID:XS/3UbrBO
>>842,843
おっ!わりと近くにあるんやね。
暇あれば見てくる。
ありがd
麦茶(*´∀`)つc□
847列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 22:00:48 ID:UJcwjdpc0
>>824
あのー、「時間的に可能」ということで一件落着しているようですし、
人それぞれ寺社の巡り方は違うでしょうが、私だったら挙げられている
全8箇所(どこも16:30か17:00には拝観終了します)を京都駅10:00
スタートで回るのはとても無理。
848列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 23:40:22 ID:msCDIYX+0
普通に見たら大河内だけで1時間だもんなあ。
849列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 00:10:58 ID:rtq3dgQx0
高山寺なんて、大渋滞だろうな。。。
850列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 00:30:15 ID:wQnA7QM30
>>824
すべての場所を脇目も振らずに全速力で駆け抜けたら可能だと思う。
立ち止まったり、ましてや観賞しようとするともう無理。
マジな話、その半分に絞ったほうがいいと思う。それでもきつい位なので。
851列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 01:57:58 ID:kTJYl0kW0
嵐山だけで一日潰れるだろ普通
がつがつしすぎ
852列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 05:06:39 ID:PFeU+ZTt0
また始まったよ。
旅行プランなんて人それぞれだろうが。
実際全部回れるかどうかなんて知らんし、そんなのどうでも良いし、他人から批判されるような事でもない。
853列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 05:20:45 ID:2SNaCqnG0
>>852
時間的に可能か?と訊かれたから、ちょっと無理とかキツイのではと答えているでしょう。
854列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 09:25:38 ID:zcHn8flA0
寺社や庭園は長めの時間を予定しておけばいいと思う。
混雑する時期には特にそうおすすめしたい。
855列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 09:37:49 ID:kz46fdfE0
明日の夕方と13日14日の正午から20時、トランジットモールの実験するよ。
856列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 10:14:29 ID:82qQTwf20
京都市中心部の四条通で12日から、歩行者と公共交通だけが通行可能となる
「トランジットモール」の実験が初めて行われる。車道を4車線から2車線に
狭めて歩道を広げるほか、周辺道路も車両通行禁止にする大規模な規制で
ゆったりと歩ける空間をつくり出す。

 実験は、市が歩行者と公共交通優先のまちづくりを進める「歩いて楽しい
まちなか戦略」の一環で、地元住民や商店街、企業、京都府警などでつくる
協議会が主体となって運営する。

 トランジットモール実験は12日午後5時から8時までと13、14日の正午から
午後8時まで実施する。四条通の烏丸−四条大橋西詰め間で歩道を現在の
幅3・5メートルから約2倍に広げ、車道との境目に厚紙の円筒を550個
並べて仕切る。車道は道路中央の2車線となり、烏丸−河原町通間では
路線バスとタクシーだけが通行可能となる。

 同時に、四条通に南北に交差する東洞院から寺町までの8つの通りでは、
蛸薬師−綾小路通間で自転車を含む車両通行禁止にして、一帯を歩行者
優先のエリアとする。

 また、放置自転車の一掃とまちの美観のため、9日からコイン駐車場などを
一時転用した臨時無料駐輪場を約2000台分確保し、携帯電話の
インターネットで空車情報が分かるシステムも導入した。物流業者用の
荷さばき場も元生祥小グラウンド(中京区麸屋町通六角下ル)に9日から開設した。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007101100028&genre=A2&area=K10
857列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 12:12:23 ID:PrgvLiIj0
824です。みなさん、ありがとうございます。
予定は12月の第1週なので、紅葉の状況によっては道も混むかもしれませんよね。
高山寺はあきらめる方向でプラン練り直すことにします。
ありがとうございました。
858列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 15:32:43 ID:dHr/dQEE0
まあ見て回るのも旅行だけど、
天竜寺の庭を見たり神護寺とかでまったりするのも旅行ですな。
859列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 16:07:53 ID:QPX83olE0
今週は医学系の学会でホテルが取りにくいそうなので、
紅葉以外の要素も考えて、計画を練らないとダメですね。
860列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 16:20:40 ID:sz+ZF+dNO
紅葉の天麩羅、ウマーですよね
どこで、買えますか?
861列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 16:21:27 ID:LuAbp/mW0
今週だけじゃないよ〜。秋ってホント宿とりにくい。
自分みたいにスケジュールが、直前にならないとハッキリしない者にとっては特に…
来週は永徳展始まるし。

だから自分が行くときは、だいたい新大阪に宿をとってる。

862列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 16:21:51 ID:QQO3TXvI0
>>859
紅葉なんてまだ始まってないと思うが。
神護寺とかだと少しはいけてるのかな。
863列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 16:23:42 ID:xLeY2h0T0
>>860
隔離スレから出てこないように。

【連投用】奈良をマターリ語るスレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1185245180/
864列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 16:24:13 ID:zKKpplgX0
>>862
いくらなんでも無理だろ。日光ですらまだ青々としているのに
865列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 17:07:26 ID:hOq02t2v0
>>862
今週みたいなことが紅葉シーズンにあるかもしれないから
計画立てるときは気をつけてねってことでしょ。
866列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 18:12:00 ID:XCCfGPix0
秋になってくるといつもにも増してスレが進む速度が上がるな。
今年のピークは12月最初になりそうな希ガス。
最近ようやく朝晩は涼しくなってきた感じ出汁。
867列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 18:14:39 ID:rCGyA/1X0
>>860
もみじのテンプラは大阪の箕面。
868列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 18:28:10 ID:2lPlJBUE0
>>867
三尾でもやってる
つかそいつにかまうな
869列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 18:48:23 ID:fp7w/O7X0
清滝までバスで行ってそこから月輪寺に寄り、高雄まで歩いてみたいのですが、
ちゃんとしたハイキング道なんでしょうか?それともかなり淋しい山道なんでしょうか?
時間はどれくらいかかるのでしょうか?熊やスズメバチは大丈夫でしょうか?
臆病者で恥ずかしいのですが、地図を見てもよくわからないので、
詳しい方がいれば教えていただければ嬉しいです。


870列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 19:16:10 ID:QQO3TXvI0
>>869
一度その道をとおって愛宕山に登ったことがありますが、
かなりきちんとしたハイキング道です。
ただし、かなりハードです。
愛宕山に登らない場合は高度はそれほどではないはずですが、
それなりに歩きなれてないとお勧めしません。
逆にふつうにハイキングしてる人なら問題ないと思います。
スズメバチはふつうに用心した方がいいですし、
熊は鈴をつけた方がいいですが、北山の奥よりは熊の心配は低いと思います。
ただし、女性の一人はあんまりお勧めしません。
鞍馬などとは違って人通りがひるまでもそんなに無いはずです。
871列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 19:54:10 ID:fp7w/O7X0
>>870
アドバイスどうもありがとうございます。
足には少し自信はあるほうなのですが、やは人通りの無い寂しい道みたいですね。
熊の心配も無いことはないみたいだし・・・
この週末に一人で歩きに行ければと思っていたのですが、また今度
連れがいるときに行ったほうがよさそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
872列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 20:30:24 ID:MZa5fsuA0
月輪寺までは行ったこと無いけど、清滝〜高雄は人気のハイキングコースで
人は結構多い。錦雲渓という呼び名がついてる。
道も整備されていてほとんどは平坦なのでスニーカーでも歩けるくらい。
月輪寺は山の中腹にあるようなので本当の山道だろうけど。
873列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 20:33:07 ID:QQO3TXvI0

>>872さんに同意で錦雲渓はすごくお勧めです。
あそこは東海自然歩道かなんかだったはずで
人通りもかなり多いはずです。
月輪寺は有名な寺なんですが、すごいところにあるという印象です。
874列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 21:05:30 ID:GGakKbNZ0
>>872-873

それを聞いてぜひ行って見たくなった!!
来月にでも行ってきます!!!
できれば早朝かな!?
875列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 21:09:15 ID:QQO3TXvI0
>>874
紅葉の晴天の日中なら最高です。
朝もいいでしょうね。夕方もいいですが。
あそこは京都とは思えないほど自然っぽいところなうえに
神護寺などの寺院がセットになっていて、
紅葉の時期じゃなくてもいいですが。
876列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 21:13:48 ID:fp7w/O7X0
>>870
>>872
>>873
ありがとうございます。じゃあ月輪寺へは今度にして、今回は清滝川に沿って
真っすぐに高雄まで歩くことにします。
錦雲渓って響きいい名前ですね。今から楽しみです。
でも念には念をいれて小さな鈴は提げていくことにします。
ありがとうございました。

877列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 21:18:19 ID:QQO3TXvI0
>>876
錦雲渓はまず鈴いらないですよ。
この時期は人あるいてると思います。
持っていって使わなければいいだけですけど。
878列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 21:55:47 ID:umJyqVWd0
―― 内藤選手、大毅選手の印象は
 内藤 「ないです」
 興毅 「国民の期待にこたえたれよ」
 内藤 「おれの会見やってんだよ。何怒ってんの」
 興毅 「こたえたれ、こたえたれよしっかりな」
 ―― 大毅選手、あすへの意気込みは
 大毅 「早くリングに上がりたいわ。歴史が変わるよ。その瞬間を見に来てほしいわ。
      運ついてるって思うわ。内藤がポンサクレックに勝ってくれてオレに運が回ってきた」
 ―― 内藤の印象は
 大毅 「負けたら切腹するよ」
 内藤 「本当にやんの? なにで切腹すんの」
 大毅 「お前がもってこいや。お前負けたら切腹するんか」
 内藤 「おれはしないよ」
 史郎トレーナー 「そんなんで成立するか。そんな話あるかいな。くっ」
 大毅 「思いが違うねん。そのベルト死ぬ気で奪いにいくわ。根性ゼロや」
 ―― 改めて内藤選手の印象は
 大毅 「顔がでかい。びっくりしてん」
 ―― 因縁の対決に向けて
 大毅 「何が因縁や。日本人がベルト持ってるからやるだけや」
 ―― きょうの金色の衣装(金色のジャケット)は
 大毅 「金は輝いとるからや。好きな色や。チャンピオンはそういうもんや。スター性が違うやろ。
      内藤君これ着ても似合わんと思うわ」
 内藤 「いや、なかなか似合う人もいないと思うけど」(会場苦笑)
 ―― 改めて内藤選手、明日はなんのために戦うのですか
 内藤 「国民のためです」
 興毅 「よっしゃよっしゃ。きっちりこたえだせや国民のためにな」
 ―― どう戦う
 内藤 「KOとは言わない。勝ちにこだわります」
 大毅 「おれはKOするよ。みとってくれればわかる。おれのパンチは宇宙一や」
  http://www.sanspo.com/sokuho/071010/sokuho027.html
879列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 22:02:12 ID:dCakzVjn0
>>876
もし、足に自信があるなら、JR嵯峨野線で保津峡駅(無人)で降りて、
そこから2時間ほど歩いて高雄に行くコースもある。ICOCAが使える。

保津峡駅自体が絶景ポイントだし、最初は舗装道路で車も走れるが、
かなりの絶壁の道なのでスリルがある。落ちたら確実に死ぬ。
途中つり橋があって、トロッコ保津峡駅に立ち寄ることもできる。
後半は清滝川に沿った岩の上を歩くような道で、人工の庭石とは
迫力が違う、本物の岩と川の景観美が堪能できるコースだ。

個人的には清滝〜高雄側より、こちらの保津峡側のほうが渓流美が
あって面白いと思う。もちろん清滝〜高雄のルートも北山杉などの
山と川が重なり合った変化に富んだ美しさがある。ただ、高雄まで
着くと、神護寺まで登るのがかなりつらくなるので、そこからバスで
帰ることが多い。

どちらかと言えば、こちらはハイキング主体のコースかも知れない。
880列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 22:31:58 ID:XvUh+FatO
11月の23からはじまる連休か
もしくは12月2日頃からの3日間で紅葉を目的に京都を考えてます。
混雑具合を考慮すると後者になりますが
紅葉は12月一週目でも楽しめると思いますか。
堤タクシーのHP見た感じですと11月の20日付近の方が安心なんですが。
881列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 23:17:39 ID:aFB2YRLb0
>>880
そ も そ も 宿 は 取 れ る の か ?
882列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 23:35:24 ID:GGakKbNZ0
>>880
俺は山の上の方の紅葉が好きなので11月の連休、またはその1週間前が
いいと思うけど、ふもとの方なら12月でもいいのかも(ここは自信ない)

宿?宿は大阪や滋賀県ならとれるかもしれない。
でも早めに予約しといたほうがいいよ。
883列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 23:39:51 ID:umJyqVWd0


22 Trader@Live! sage New! 2007/10/11(木) 23:35:05.88 ID:Htt/lS8l
11R開始前のアドバイス
http://jp.youtube.com/watch?v=WUV-OcmF5U0

親「大殻、勝たへんかったら、わかってるよな?なあ。」
親「玉うってもかまへんから」
亀田兄「ひじでもいいから目に入れろ」


23 Trader@Live! New! 2007/10/11(木) 23:37:00.56 ID:F6PJgOjl
>>22
うわ。。。。うわ。。。。。
前スレで亀田親子泣けるから好きとか発言したが
訂正し陳謝する
884列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 23:47:22 ID:QwpIPMZi0
>>880
つい最近もこのスレで話題になったばかりですよ。
と思ったけど、携帯からかぁ。以下のレスを参考にどうぞ〜。
>>374>>380>>390>>781-783>>798>>866
885列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 00:11:32 ID:zrSADpe90
なんか一カ所アンカー間違ってるぞw
886列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 00:18:24 ID:BN984ri00
>>884
そもそも>>6のテンプレまとめサイトにあるよねぇ。
887列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 00:59:09 ID:PNsDJww10
56 :名無しさん@八周年:

◇京都検定◇
1:西陣の商家で「この前の戦争で侍の遺体あさったら小判挟んでて以後家が大店になった」
というところのこの前の戦争とは?
2:祇園甲乙丙部の丙部はどういう類のところか。
3:祇園御用達和菓子のむらお東三堂の名物菓子は?
4:すっぽんの大市、京都文化博物館、祇園千花のトイレの共通点は?
5:一銭洋食の「くないちょう御用達」を漢字で書くと?
6:末富のイメージカラーは何か。

正解数
6:ニシャンタ
5:洛中で六代続く京都人
4:洛中の住民
3:洛外
2:よそさん
1:外人さん
0:あほどす
888列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 01:07:11 ID:5nFldRT10
ニシャンタw
ワロタ
889列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 01:13:09 ID:rR6NU/9K0
>>887
検定の問題にけちをつける気もないし
答えられる人は「よう知ってはりますなあ」と素直に感心するけど
正直「洛中で六代続く京都人」や「洛中の住民 」ほど答えられない問題ばかりだね。
壱銭洋食とか、一度も行ったことないか、一度行って懲りたかがほとんどだろうから
正解が「宮内庁」かどうかすら判らんわw
890列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 01:27:44 ID:rR6NU/9K0
ちなみに6は、青と答えると個人的には間違いのような気がする。
これもたまたまお茶の席で使うことがあるから知っているというだけで
他の上菓子屋さんを贔屓にしている人は、たぶん答えられない。
891列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 02:26:49 ID:hOKFqt830
どっか行けスレ違い
892列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 03:25:39 ID:rVSedhFD0
ちなみに京都で言う”先の戦争”とは応仁の乱ってのはネタ話だからな。

だって京都へ行く度に太平洋戦争を引き合いに出して憲法改悪反対だの護憲だの騒いでる京大生や市の職員組合を見かけるしw
893列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 04:57:38 ID:wH/CaRh40
>>892
> 憲法改悪反対だの護憲だの騒いでる

○稲田や△治、などなどの大学でも似たようなものです(><)
まあ近寄らないほうがいいですね
894列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 07:23:19 ID:mu8ld/cs0
すれ違い

332 Trader@Live! sage New! 2007/10/12(金) 07:12:34.08 ID:eVxlPo3v
http://vista.jeez.jp/img/vi9213936465.jpg
895列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 07:24:14 ID:mu8ld/cs0
>>894
ごめん、誤爆した
896列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 08:01:59 ID:aM7+Nzjj0
>>892

京大生は地元率低い
職員はあれだし、一般市民とは言えん罠
897列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 08:33:14 ID:uPd9Q6a+0
立命も共産のスクツじゃなかったっけ
898列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 08:49:04 ID:QctavKSro
さあ、いつもの話題で 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た !
899列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 09:42:22 ID:mDKicWG70
「かんさい特集」なので放送される地域が限られてるけど

今夜 10月12日(金) 午後8:00〜8:43 NHK総合
(再放送 10月14日(日)午後4:25〜5:08)
「天下人の絵師 狩野永徳」

http://www.nhk.or.jp/osaka/program/kansai_tokushu/
900列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 09:54:40 ID:FLvzWzsM0
>>892
立命館も加えておいてくれw
901列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 12:11:35 ID:pAqimDzvO
来週修学旅行の班別自主研修でヲタ仲間と京アニに行く予定なんだけど、
京アニ周辺で面白いとこある?
902列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 16:00:53 ID:cWKSRoqT0
京アニの所在地は宇治。宇治へ行ったら京都市内は一切回れないと考えろ
京都3回目4回目になったら行けばいい。初めてなら京都市内の寺社を回れ
903列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 16:29:21 ID:rVSedhFD0
↑901が寺社に興味あるかなんて分からんのにこいつ何偉そうな事言ってんの?
904列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 17:16:24 ID:vxtLeLTu0
>>901
宇治だと平等院鳳凰堂とか、
抹茶系スイーツとか、黄檗寺の
中国系茶会席?とかだろうな。
携帯みたいだけど
どっかでまず調べてググってから聞いてくれ。
905列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 17:17:00 ID:rR6NU/9K0
>>901
修学旅行ということは「親の金」で「学校の先生」に連れて行ってもらうことからして
ひよこが世間に馴染むための練習のようなものだから
ヲタとは無関係の寺社仏閣か近代建築をたっうり見ておくこと。

というか来週の修学旅行で、まだきっちりスケジュール決めていないヌルい学校なんてないと思うのだが?
釣りじゃないなら、先生に「2chで尋ねたら説教されました」って報告してみることだね。
おそらくこっぴどく怒られるから。
906列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 17:44:59 ID:7AN/swgb0
27日、市内が一杯だったんで大津にホテルを取った。正解?
907列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 17:45:36 ID:mu8ld/cs0


3 名無しさん@恐縮です New! 2007/10/12(金) 17:26:34 ID:SSx2Trkd0
右腕を使ってレフェリーの死角を作り、的確なバッティング
ttp://www.sanspo.com/sokuho/071011/image/sokuho044_1.jpg

相手の傷口をさりげなく広げる頭脳的なプレー
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1192104440406.jpg

とどめのエクスプロイダー
ttp://up.nm78.com/dl/40100.gif

元世界王者の兄から素晴らしいアドバイス
「大毅、ヒジでもエエから目に入れろよ」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WUV-OcmF5U0
908列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 17:54:25 ID:27q4rzXWO
>>906
正解。

というより常識。
909列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 17:54:25 ID:vxtLeLTu0
>>905
最近の修学旅行は自由行動があるし、
京アニは社会見学でもあるだろ。
ただ、ググってわかるようなことを聞くのは
釣りじゃないならよくないね。
910列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 18:21:28 ID:nV/0U431O
京都に憧れている諸君へ馬鹿チョンの下品なイベントに対してみてみぬふりする京都市民。
これが京都、日本の現状だ。
【京都】 朝鮮通信使を都大路で再現、民団京都本部、11月3日に行列〜「様々な文化もたらし、友好深めた通信使再現は意義深い」[10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191930653/
911列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 18:35:46 ID:MnH9POgf0
>>910
こういう文化の相互交流を否定する片面的な表現って下品をこえて侵略的表現だとおもう。
こういうことを書いてるような奴らが拉致問題の解決を遅らす雰囲気をつくり
本当の相互理解を阻害してるのだろう。
912901:2007/10/12(金) 18:40:02 ID:JmrLsA2F0
パソコンからこんばんは

>>902,904
やっぱ京都市内とだいぶ離れるのかー
ありがとう。もちっと調べてみるわ。

>>905
前々日と前日に有名な寺結構見てまわるから班別のときだけでも趣味に走りたいんだ。

>>909
すまん、まだまだぐぐります。
913列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 18:47:01 ID:jJDe0oMkO
月火の最低気温、11月上旬ぐらいのになるらしい
914列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 18:48:10 ID:RKmZvBXa0
>>911
「様々な文化もたらし」のこの部分ね。典型的表現だよな。
915列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 19:25:33 ID:FLbnzHkn0
地元民が観光についてのレスしてくれるのはいいけど、
関係無い話題は最悪板にでもスレ立ててやれカス
916列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 20:02:27 ID:ft6vi78Q0
>>915
これも京都だろう。ある意味。
917東国夏知事:2007/10/12(金) 20:21:25 ID:/s2fn3/O0
食品偽装

白い恋人→赤福と来て、次は八橋とか千枚漬けとかないだろうな。
918列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 20:24:08 ID:u6YI3ZR50
>>917
いい加減、スレチを自覚しような、知事ならばなw
919列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 20:50:28 ID:e/AOOymV0

千枚付けは他所で漬けて
シールをぺたんと貼って終わりw
920列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 22:22:44 ID:wH/CaRh40
千枚漬か・・・
ご参考までに地元の人が買うのはどこらへん?
近所の小さなお店なんだろうか?
それとも自宅で漬けるの?
921列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 22:28:36 ID:ft6vi78Q0
>>920
大安とか村上重とかではかったな
大藤では勝ったことない。
922列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 22:29:27 ID:ft6vi78Q0
>>920
千枚漬けを自分の家で漬ける人は聞いたことがない。
あれは漬けるはともかく千枚に切り分けるのに特殊な
かんなみたいなのが必要だから。
923列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 22:30:14 ID:UBu3JsZi0
>>920
自分で漬けるか地元の小さいスーパーとかで。大安とか老舗の有名どころは
自分のところで漬けてるよ。
924列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 22:39:16 ID:edadt1620
>>920
生協とか近所のスーパーとか適当にそこらへんで買う。
千枚漬けってそうしょっちゅうは食べないかも。
すぐきとか、ひのなとか、壬生菜とか、色々あるし。
925列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 22:57:29 ID:c27MmoX90
千枚漬は家で漬けてますえ
926列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 23:02:28 ID:wH/CaRh40
>>921-924

ありがとう。
そうかあ。他にも漬物はあるものね。

そういえば奈良の知人が、しば漬けは絶対に京都に買いに行く!って言っていた。
やっぱり違うんだろうね。

927列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 23:05:37 ID:jvFqizvR0
村上重ではまだ千枚漬は出てないかな。
928列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 23:06:59 ID:bLOJaeK60
日の菜と壬生菜って旨いよな、俺も好き。
929列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 23:10:07 ID:3uYX3o9oo
>>915

×地元民
○その手の話に持っていきたくてしかたがない人
930列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 23:10:44 ID:bNsXW4E90
477 名前:日本@名無史さん :2007/09/08(土) 23:57:39
>>オランダ宣教師の日記にあるように京の都では本物(洛中/洛外)ってことに敏感で何百年天皇の権威に
群がって来た人々のもったいつけた商売が熟成されてる、のだと。
北陸の農家では京都の人はこっちで一つで売るかぶらを千枚におろして商売上手っていうのだと。
>>茶華道も形式化がすごくて利休が見たらどう思うかってとこだけどそんなのが外国から、
日本の文化の中心ってみられるのはどうよ。皇室結婚儀礼の十二単(藤原紀香w)
931列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 23:37:15 ID:ft6vi78Q0
>>925
まじで?
漬物屋?
どうやってきるの?
932列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 23:39:00 ID:ft6vi78Q0
>>924
わたしも千枚漬けはあっとゆうまになくなるから普段はあんまり食べない。
お菓子みたいな漬け物だよね。
933列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 23:39:54 ID:wuLcPAnrO
「感謝込め」花の種を配布 地下鉄東西線開業10年
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007101200096&genre=K1&area=K10

京都市の地下鉄東西線が1997年10月12日の開業からちょうど10周年を迎えたのを記念して市交通局は12日、
6つの駅の改札付近で「感謝」の花言葉があるカスミソウの種を入れた袋を利用客に配った。
東西線は二条-醍醐間12・7キロで営業を始めた。
2004年11月には醍醐から六地蔵(宇治市)まで延伸され、来年1月に開業予定の二条-天神川間を含めると全線17・5キロの路線となる。
烏丸御池駅(中京区)では、午前8時から職員が改札口付近に立ち、「本日10周年です」「ありがとうございます」と声を掛けながら、通勤客らに袋を手渡していた。
市交通局は10周年に合わせて同日、二条駅(中京区)など5駅に掲示するキーワードを集めて応募すると賞品がもらえる「キーワードラリー」などの記念イベントを始めた。
934列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 00:20:56 ID:MO1yVKP/0
>>931
ぐぐってやってみたら意外と簡単で美味しいどすえ
935列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 00:25:06 ID:hmONNhRp0
>>924>>932
ああやっぱりみんな同じなんだ。
ご飯のおかずにならないんだよね>千枚漬
あれはお茶請けにしたり、おせちで膾の中に入っているとかがいい。
でも季節ものだから一応は買うけど・・・うちは近溜さんとこの。
936列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 00:27:23 ID:hmONNhRp0
>>935
ごめん近為さんです。
これではなんか汚くなってしまう・・・orz
937列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 00:39:57 ID:pgq4K62B0
>>934
漬けるのは可能だとおもうけど
切るのどうやるの?>千枚漬け
938列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 00:51:35 ID:waBJauwE0
>>937
カンナみたいな道具で切るんどす。
939列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 01:19:25 ID:hmONNhRp0
>>938
スライサーを使うのかな?
でも市販のものではどんなに大きな道具でも、小蕪じゃないとスライスできないでしょ。
聖護院じゃないと砂糖orみりんの甘さしか出ないだろうし
第一それだと浅漬けじゃないと無理だろから、それはあくまでも簡易型の千枚漬のようなものだと思う。
940列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:01:16 ID:Ib1W4qCV0
また地元民か。
千枚漬けの切り方や漬け方なんて観光客にはどうでもいい話。
941列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:09:00 ID:waBJauwE0
>>940
どうでもいいと思ってるのは喪前だけだ。
942列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:16:33 ID:Ib1W4qCV0
>>941
これ以上千枚漬けの話を続けたいなら相応のスレに行け。
943列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:19:25 ID:RAsMR8lY0
禿道どうでもいいよねぇ
千枚漬けとか興味ないし
うだうだ続けられるの勘弁
944列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:22:07 ID:Ib1W4qCV0
ちょっと訂正するが千枚漬けの話自体は悪いとは思わん。
ただし自宅で千枚漬けを漬ける方法なんて旅行スレとは直接関係ない。
ホテルや旅館で漬ける奴がいればまた話は別だが。
945列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:34:59 ID:cBzIKEJe0
>>917
ちょっと前に伊勢丹の地下で偽装表示ってニュースあったと思う。
このスレの皆さんは「そんなのよくある事」と華麗にスルーだったけどねw
946列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:44:30 ID:RAsMR8lY0
八つ橋はもうとっくに偽装かなんかでニュースになってたじゃん
かなり前の話だけど
947列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:47:07 ID:dZ/FRM0s0
赤福は日にち経つとぱさぱさになってくるのに
よく出来るね
948列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:50:13 ID:hmONNhRp0
>>844
この訂正で真意が判ったのでそれは同意。
しかし>>943のように、冬の風物詩に興味がないとかいわれたら
この人にとっての観光って、自分が興味ないものはすべて除外かよとか思ってちょっと悲しくなるね。
とりあえず千枚漬については、自宅で漬ける類のものではないということが言いたかった。
蔵や樽があるなら話は別だが。
949列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:57:19 ID:RAsMR8lY0
いや、自宅での漬け方とか
嘘っぽい言葉で語られるのが
うんざりしただけですよ。
完全にジモピーの世間話だから
950列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 02:58:53 ID:WA6Llrtl0
>>949
ウザイならスルーすれば良いのに・・・

そこでいちいち指摘するからスレが荒れるし、ずっとその話題を引きずる羽目になるのに・・・
951列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 03:01:51 ID:NDxMgkFx0
シーズンでスレの流れが速いため、
少し早いけど次スレ立ててきます。
952列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 03:21:32 ID:hmONNhRp0
>>949
それなら話がわかった。
言い過ぎて申し訳ない。
ただ地元民の感覚からすると、自宅で千枚漬を漬けるって、どんだけ広い家やねんとか思ったの。
そんなの京都でも数えるくらいしかないだろうし、正直地元民のレスではないだろうとも思った。
つまりは違う角度から、あなたの言うように「嘘っぽい」と思ったのです。
こちらも言葉足らずで申し訳なかった。
953951:2007/10/13(土) 03:21:44 ID:NDxMgkFx0
次スレ

春夏秋冬…京都へ その五十五
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1192212300/

ここを使い切ったら移動おながいします。
954列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 03:28:19 ID:FGNaEI+d0
>>953
おつ
955列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 03:29:09 ID:hmONNhRp0
>>953
乙。
食べ物の話をすれば荒れるとは言われるが
嘘情報に関しては、口調は穏やかさを意識して勤めるが
きっぱりと訂正するってのでいいだろうか?
あまりにむちゃくちゃな、イメージの中の自称京都人によるレスがあって
それで誤解されるのがちょっと怖いんだ。
無視が一番いいというのならそうするが、騙される人が出るのはあまりに不憫だから。
956列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 06:12:54 ID:Ly+gWfbD0
夕べの四条通りの
歩行者天国どうでした?
大渋滞?
957列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 07:39:24 ID:LoQrbRPi0
長岡京って昔の都の跡って何か残ってますか?
行く価値ありますか?
958列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 09:00:54 ID:M3RC5Hyz0
>>952

俺は地元民じゃないけど、そういう話も好きだよ。
千枚漬をするのに広い家が必要とか、
聖護院じゃないと味がうまく出せないとか
ちょっと脱線だけど、ぎりぎりいいんじゃないかな?
旅先にまつわる話ってけっこう面白い。
旅先で、お店の人とか地元の人との話題にもなるしね。

このスレでやってくれないとそういう話は発見しづらいから
そういうのはここでやって欲しい。


>>953


959列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 09:45:28 ID:Px4wOMsI0
家で漬けるのは千枚漬風だから別にデカい家も必要ないんだけどね。
母親がテレビで簡単な作り方をやってるのを見て漬けてるようだ。
960列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 10:28:45 ID:5hSjAR880
たまに、漬け方の質問をしている人を見かけるね、確かに。
千枚漬風の漬け物は、それほど、難しくないらしい。
961列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 11:06:22 ID:pgq4K62B0
>>960
漬けるのは出来そうだが、
問題は薄く切る方
あれは特殊なスライサーが必要だと思う。
962列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 11:24:24 ID:ci8Jo37+O
>>956
まーまーじゃない?
本番は今日明日やし。


宝厳院、冷やかし程度に色づいてるね。
963列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 11:28:48 ID:5hSjAR880
>>961
その質問の答えだけど、
蕪をまるごと切るのはむつかしいので、1/4ぐらいに切って
家庭用のスライサーで切るといい、
って説明していたよ。
964列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 11:40:00 ID:S8pmpulJ0
初めて彼女と旅をします。
世間知らずですいませんが、宿泊料金のダブルでおふたり様〜円ていうのは
二人合わせての金額なのか、一人あたりの金額なのか教えてもらえませんか?
965列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 12:01:38 ID:ppj3/tdF0
んも〜ぅ、えっち〜。
966列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 12:18:16 ID:6EAlMbFWO
>>964
国内旅行板 質問スレッド45
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1186738011/12

ここの12。


旅の基本的な疑問は質問スレのテンプレでだいたい解決するので必見。

おおよそはふたりでの料金のことが多いけど、
本当に「プランによる」ので要確認。

とくに「じゃらん」の料金は「一人あたり」の表記が多いよ。
967列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 12:25:12 ID:0Xp1IocV0
千枚漬けもスグキと同じで本来は乳酸発酵食品なのか。
968列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 12:27:23 ID:0Xp1IocV0
>>963
それしちゃうと千枚漬けぽくなくなるんだよな。
あれ形が重要なんだよね。
変わった漬け物だと思う。

969銅閣寺・住職:2007/10/13(土) 12:35:29 ID:4OJM5/TU0
今日の朝日新聞によると、地方自治体が使途を定めた寄付金制度が全国に広まっているという。
京都市も観光地整備を目的に寄付制度を作ったらどうか?

一人6千円寄付するとして、観光客4千万人で
6千円×4000万人=2400億円!
甘いか?
970列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 13:16:05 ID:S8pmpulJ0
>>966
ありがとうございます。
以前カフェ巡りをやって街中を歩き回り
京都に惚れてしまいました。
彼女に呆れられるか、喜んでもらるか楽しみです。
971列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 13:16:43 ID:5qWGmi8U0
>>957
目立つモノは無いような…
972列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 13:59:15 ID:rqUfy6ZK0
>>957
長岡京跡は決して広くはないけど史跡公園になっています。
一部建造物の礎石が残っており「長岡京跡」の大きな碑と
当時の発掘状況などを説明したパネルもあったよう思います。
なんとなく地味な所だけど歴史好きなら一度訪れるのも良いと思います。
973列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 14:36:46 ID:9RZfIuz20
紅葉の京都、帰りのお土産に「赤福」が無いのは、さみしいな!
974列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 14:39:38 ID:r77SjDk50
相談させてください。
16日に女4人で京都に初めて観光行くことになりました。
11時京都駅スタートで、三十三間堂→清水寺→三年坂→高台寺→円山公園→八坂神社→祇園コースを計画したのですが、ゆっくり拝観したとしても回れると思いますか?
ほぼ徒歩での予定なのですが、バス使ったほうがいいところはありますか?
あと、夜9時まで京都にいる予定ですが、夜でも楽しめるスポットがあったら教えていただきたいです。
975列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 14:45:42 ID:RAsMR8lY0
バス無しで大丈夫だと思う
むしろ中途半端にバスに乗ると渋滞に巻き込まれるゾーン

夜9時までということですが
京都駅の上のほうのレストランやら
カフェとか屋上庭園で夜景とか
京都駅は結構遅くまで遊べますよ
それでも暇ならあまりオススメはしないけど
京都タワーの上のラウンジとか
976列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:12:24 ID:r77SjDk50
>>975
ありがとうございます!夜は京都駅でゆっくりしたいと思います。
また質問なのですが、時間的に祇園の次に南禅寺→平安神宮も行くのは無理だと思いますか?
過去レス見てたら行きたくなったもので。
最後の場所が祇園にしろ平安神宮にしろ帰りのルートも歩きがいいのでようか?
相当疲れてると思われるし、4人でなのでタクシー使おうと考えているのですが、渋滞に巻き込まれますか?
977列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:21:49 ID:jvA6SF3V0
>>976
そろそろ自分の頭で考えろ低脳

思いますか?
ありますか?
思いますか?
いいのでようか?
渋滞に巻き込まれますか?
ぼけですか?
978列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:26:36 ID:hkTQc3ad0
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑) 
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 酸素バー(笑) か〜わ〜い〜い〜(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑)  ハニートラップ(笑) 
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)
979列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:32:14 ID:RAsMR8lY0
>>976
祇園からタクシー乗るなら大丈夫だと思いますよ
もしかしたら東大路が渋滞してるかもしれないから
その時は様子見てくださいね。大抵の渋滞なら大丈夫ですが
ときたますごい時があるので…

平安神宮はそこまでして行く価値あるか
わからない…閉門してる時間だとなにもないから

南禅寺は少し薄暗くなっても付近を散策するのにもよいし
帰りは地下鉄の蹴上から京都駅にでも行けばいいと思います。
980列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:34:44 ID:lfgTwutr0
>>976
11時出発ではちと厳しいのではなかろうか。
どう考えても祇園で3時過ぎぐらいにはなるだろうし、暗くなるのも早いから。
まあ、南禅寺行くなら帰りは地下鉄(蹴上駅)使えばいいけどさ。

南禅寺って敷地内自由だっけ?そうならすこし遅くなってもいいかも知れん

>>978
おばんざいランチ(笑)町家カフェでほっこり(笑)
981列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:38:35 ID:JCx191HP0
>>976
ほんとがつがつしすぎ…
そんなに廻って楽しいの?逆に。
夜9時でナイトスポットとか言うなw
982列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:42:41 ID:5hSjAR880
スタンプラリーみたいな旅はあんまり楽しくないと思うが。
>>976
祇園から北へ移動して、東山駅から地下鉄に乗れば南禅寺には行ける。
983列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:47:50 ID:9RZfIuz20
そんなに過密にしたら、何もゆっくり観れないのでは?!
行って観たの事だけで良いならいいけど・・・
984列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:53:30 ID:r77SjDk50
みなさんありがとうございます。
たくさん質問してしまってすみませんでした。
祇園までコースで、時間にゆとりがあったら南禅寺も行くことにします!
ありがとうございました。
985列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 15:54:34 ID:U7R6/fep0
sage
986埋めついでに:2007/10/13(土) 16:04:16 ID:9RZfIuz20
今時分服装の主流は、昼間は半袖、朝夕は羽織るもの一枚ってところかな?
雨量はどうですかね?
987列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 16:17:48 ID:SPu7wggr0
>>974
4人ならバスよりタクシーを積極的に使うほうがいいと思う。
京都のタクシーはワンメーターの距離でもわりと快く乗せてくれるし。
(一言「近くで悪いですが…」ぐらい言ったほうがいいけど)
タクシー乗ったほうがいい区間は三十三間堂と清水の間と、南禅寺にも行くなら
祇園と南禅寺の間だけ。あとの場所は繋がってるので徒歩で充分。
16日なら夕方の帰宅する人達の車でちょっと混むぐらいで渋滞はそんなに気にしなくても良いと思う。

夜は京都駅で時間を潰すのもいいけど、もっと京都っぽい感じがいいなら
タクシーで街中に出て文化博物館の辺りに多い町家カフェや町家レストランに行くのが良いかも。
あの辺りなら新風館とか和雑貨の店も多いし、帰りも地下鉄の御池駅か四条駅に近いからすぐ
京都駅に向かえる。酒飲みたいなら木屋町とか先斗町って所あたりが気軽に入れる店が多いです。
988列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 16:19:08 ID:0Xp1IocV0
>>984
祇園から南禅寺は近いけどね。
平安神宮まで歩いても、祇園からバスでも、
地下鉄で南禅寺でも行けると思います。
989列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 16:23:34 ID:SPu7wggr0
>>986
気候的に服装はそんな感じかな。曇ってたら長袖でもいい感じ。
けど、その日の天気に関しては天気予報見るのが一番いいよ。
こればっかりは地元の者でもなんとも言えん。
990列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 16:29:52 ID:r77SjDk50
>>987>>988
ご丁寧にありがとうございました。
みなさんのアドバイス参考に観光してきます!
991986っす:2007/10/13(土) 16:51:55 ID:9RZfIuz20
>>989 ありがとうございます。25日から行くので、用意の参考になりました。

992列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 17:09:37 ID:cYsiFsiu0
平安神宮は、明治になって国策で作られた「なんちゃって神社」だから、
いわゆる古都の歴史や文化に接するのとは少し違うと思うがな。

南禅寺で疎水を見てから蹴上に出て、地下鉄で帰るのが良いんじゃね。
993列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 17:35:03 ID:9RZfIuz20
京都旅行で「赤福」が買えないのは。哀しい・・・
994列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 17:45:49 ID:lzpp64hm0
そもそも 京都旅行で それを買っていたのが まちがい。
995列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 17:48:39 ID:wfzEJ88z0
>>978
カフェでまったり、人物鑑賞(笑)
996列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 17:55:42 ID:0Xp1IocV0
>>992
平安神宮はほぼ南禅寺いく途中

>>993
赤福は伊勢
997列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 18:02:09 ID:H7fGvw+Z0
>>992
三大なんちゃって神宮
奈良の橿原神宮(1890年)
京都の平安神宮(1895年)
東京の明治神宮(1920年)
998列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 18:04:43 ID:H7fGvw+Z0
五大なんちゃって神宮

奈良の橿原神宮(1890年)
京都の平安神宮(1895年)
東京の明治神宮(1920年)
滋賀の近江神宮(1940年)
北海道の北海道神宮(1964年)
999列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 18:10:33 ID:wfzEJ88z0
明治神宮は、明治天皇を祀ってるんだから
現代日本を語る上で重要。
1000列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 18:18:20 ID:lzpp64hm0
霊感のあるうちの嫁も、
平安神宮は 何も感じなかったそうな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。