新潟県と佐渡島 総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1田中角栄
新潟県と佐渡島の旅行情報について、語り合いましょう。

1.質問は具体的にお願いします。
2.質問の回答には時間がかかることがあります。ゆったりいきましょう。

2列島縦断名無しさん:03/10/04 19:28 ID:K4/LB4xr
              ,,,r-‐───‐--、
           /     ,,,z-──ュ‐-、
          /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
         //~             |   ゙i    「Президент России」
        i/               |     |  Это мой два!!
        f |               ヽ   |
        | |                リ   r-、
        | |                 `ヽ/「ワ,|
         リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
        ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }    
         ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/ >>3 Собака!(поо!!!
         |    /l l 、      ,/ ├‐'゙ >>4 Вы лицо холодно.(в
          .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐   | >>5 Ои такси!(по
          ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ    | >>6 Вот Москва?
          ヽ  ト‐==─イ~、 /    .ト、 >>7 Семь!?Хорошо!(пооооо!!!
           \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ 
              \ `     , '   
             `ー--──'"-' 
3列島縦断名無しさん:03/10/04 20:09 ID:zNsoMFmi
>2は氏ね。

以上
4列島縦断名無しさん:03/10/05 11:24 ID:3xNTOaan
岩室温泉ってどうすか?
5列島縦断名無しさん:03/10/05 14:27 ID:FipUSIRB
新潟駅から1時間くらいでいける温泉ありますかね・・?
6列島縦断名無しさん:03/10/05 19:09 ID:MKArVwGb
前スレ

新潟県のディープな観光情報を!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/993478827/
7列島縦断名無しさん:03/10/05 19:50 ID:Q/QAer22
>>5
1時間って交通手段は?
歩いて1時間と新幹線に乗って1時間では大きな差があります。
8列島縦断名無しさん:03/10/05 19:51 ID:Nkekam7/
そんな板orスレッドないです。

あっ隊長・・・

過去ログ倉庫にもありませんでした。
9列島縦断名無しさん:03/10/06 17:09 ID:tpM2vwjq
殿町
寺小路とか
10列島縦断名無しさん:03/10/06 21:42 ID:gT2WAiRw
>>7
電車で。
新幹線じゃなくて。
しかも立ち寄り可なとこ
11列島縦断名無しさん:03/10/06 22:15 ID:53n088Nl

今月の13〜15日で行こうと思ってます。
車で横浜→新潟(フェリー)→佐渡島です。
・たらい舟に乗る
・ゴールドパークで金すくい
・トキを見る
・温泉に入る
あとはマターリドライブしたいと思います。

12元佐渡島民:03/10/06 22:37 ID:v5FzdGvR
>11
あと金山の怪しげな人形も見ては?あとドライブは狭い道もあるので(いきなり
カーブから観光バスやダンプカーが!!)、時々気をつけて!
13列島縦断名無しさん:03/10/07 00:37 ID:ojcRvM/M
>12
レスありがとうです。
金山の人形も面白そうですねぇ。
是非見学したいと思います!

車が飛び出して来るんですか。。。こえ〜

あとカニを食べたいんですが、お勧めの所ありましたら教えて下さい。
14列島縦断名無しさん:03/10/07 00:42 ID:ukymjTm7
>>10
電車というと、駅から近いのが前提ですよね。それって結構難しいかも…。
弥彦温泉なら歩ける距離かな。旅館のになりますが、一応立ち寄りもできます。
新潟市内から車、だったら他にも選択肢いろいろありそうですが。
15列島縦断名無しさん:03/10/07 18:59 ID:kgA85ddE
>>14
そうですか。
ありがとうございます。やっぱり車がないと難しいんですね・・・クスン
16列島縦断名無しさん:03/10/07 23:03 ID:akuOTbp2
伝統的な温泉じゃなくて、最近開業した日帰り温泉でよければ
さつき野駅前の「めぐみの湯」(新潟駅から電車で約17分)
東新津駅前の「花水・かすい」(新潟駅から約24分)があるよ。
もう少し遠くへいける時間があれば
http://www.asahi-net.or.jp/~nx7m-ktgr/onsen/onsen.htm
を参考にするといいです。
17列島縦断名無しさん:03/10/08 00:16 ID:l0l2eukD
すいません、新潟駅周辺(新潟市)でヒスイの石って売ってる所あるのでしょうか?
週末泊まりに行くのですが、時間の都合で糸魚川の方まで行けなくて。
誰かお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
18列島縦断名無しさん:03/10/08 01:27 ID:tjJNmM3b
新潟市と糸魚川市は180キロ離れているので行けなくて当然ですね。
19列島縦断名無しさん:03/10/08 03:24 ID:/v4UvtPp
uuu
20列島縦断名無しさん:03/10/08 13:41 ID:wrljEuOQ
>>16
ありがとうございます。
今日これから新潟入りするので、さっそく入ってきます。
21列島縦断名無しさん:03/10/08 14:55 ID:QPGWOmI4
新潟県で有名な神社って、弥彦・白山の他にどこがあるでしょ?
ちょっと巡ってみたいので、ご教示くださいませ。
22列島縦断名無しさん:03/10/10 04:19 ID:B5GL+PcD
>>17
産地である糸魚川で買わないんなら、東京で買おうが通信販売で買おうが
もうどこで買っても同じような気がするが。
23列島縦断名無しさん:03/10/10 08:29 ID:uGL3UdTi
>>21
これなんかどうでしょ
ttp://www.genbu.net/engi/
24列島縦断名無しさん:03/10/10 21:46 ID:2mM0jQ61
果物狩りをしたいのですが、下越で電車あるいはバスで
手軽に行くことの出来る場所は無いでしょうか?
できればルレクチェを希望していますが、他の果物も歓迎します。
25列島縦断名無しさん:03/10/10 22:37 ID:oOF88PGs
>>24
ここらへん参考にしてみては?
ttp://www.niigata-inet.or.jp/sougou/ichioshi/200310.html
26列島縦断名無しさん:03/10/13 00:06 ID:73Voskx+
からくりTVで出たイタリアンっていう焼きそば?は
新潟県のどこで食べられるのー
安住紳一郎アナウンサーが美味いと断言してましたが。
27列島縦断名無しさん:03/10/13 01:19 ID:kkqG56iq
>>26
「みかづき」というファーストフードのチェーン店で出しています。
お店の場所はこちらをみてください。
ttp://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/3042/shop/index.html

B級グルメ板にスレッドがありますね。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1061209802/l50
28列島縦断名無しさん:03/10/13 10:14 ID:0GzxQlMe

なるほど。
29列島縦断名無しさん:03/10/13 21:04 ID:VtONkvIO
>>26
イタリアンは最近は県内のコンビニでも売ってます。
サークルKっていうサンクス系のコンビニなら結構な確率であるし。
30列島縦断名無しさん:03/10/13 23:17 ID:ow9JhegI
テレビ番組板で見つけました

78 :いたりあん :03/10/13 00:20 ID:5GTfNkCp
>>76安住はいいなー宅配してもらえて。
新潟名物イタリアンの2大巨頭
「みかづき」と「フレンド」を食べ比べた人のレポート
http://www.haruo-t-okada.itss.ac/kisya/X2002/itarian/1.htm
31列島縦断名無しさん:03/10/15 15:03 ID:fxI1uPh2
某ラチ現場近くの護国神社
32列島縦断名無しさん:03/10/16 18:56 ID:Wef2XNY7
なんで新潟県と佐渡が分かれてるんだ?
33列島縦断名無しさん:03/10/17 00:18 ID:DoLau8pV
ほんとだ。。。
まあ、旧国名で分かれてるってことで。
34列島縦断名無しさん:03/10/17 05:15 ID:q/duYqoC
ちょんぼ
35列島縦断名無しさん:03/10/18 00:14 ID:3aiLnYq1
>>32
佐渡島が何県なのか知らない人は案外多い。
36列島縦断名無しさん:03/10/18 04:26 ID:5GFeIgKu
    _            ______  ____________
    ││┃ l⌒l...l⌒l    ├┌- ∧∧─┐/
  ├┘└┴┘└┘└┸┸━ ⊂(゚Д゚ ) < 機関士・機関助士・運転扱い車掌・客扱い車掌・指導…みんな革マルだ ゴルァ
/ ̄ヽKakumaruExpress.┌─┤━━∪━( \
| ._,,|______|  |j---|....|t─(´⌒(´⌒≡≡ ̄(´⌒(´⌒≡(´⌒ ̄ ̄
|/|_|I〓〓〓〓└─(´⌒;;; 〓│(´⌒;;;≡≡≡(´⌒(´⌒≡;;;
_○l___|  ◎≡≡(´⌒(´⌒;◎(´⌒(´⌒;; (´⌒´ガッシュガッシュガッシュガッシュ

ボイラー免許を取得して新津残留をもくろむ厄淫集団が乗務する組合トレイン
革マルばんえつ物語号
37列島縦断名無しさん:03/10/18 18:56 ID:QOUb/TqB
昼間はとても温かかったのに、只今みぞれ混じりの豪雨でつ
3811:03/10/18 20:48 ID:fNstXJEZ
行って来ました佐渡島。
ドンデン山、大野亀頂上からの眺め良かったです。
大佐渡スカイラインの紅葉も感動しました。
空の青さ、雲の白さ、自然って良いね。
海岸線をまったりドライブ最高でした。

たらい舟は漕がせてもらったけど、少しも進めず。。。
ゴールドパークで金は4つくらいしか取れなかった。
2泊3日で駆け足の旅でした。
今回は島一周できなかったんで
また今度行きたいです。

39元佐渡島民(4ヶ月だけ):03/10/18 23:40 ID:mqpViD22
>>11
お疲れ様でした。因みに大野亀を行く佐渡一周線は8月末行った時は土砂崩れで
中断されてましたよ。確かにあそこからの眺めはいいですね(上まで登りましたか?)
スカイラインも結構霧がかかると運転が怖いですよ。たらい舟は小木ですよね。体力が
要りそう・・・。ゴールドパークは本当に金?って感じです。
ちなみにただ走るだけなら5〜6時間で行けます。あくまで走るだけ・・・
40クゲール ◆45cmDJB.ag :03/10/19 09:09 ID:iqVzx/3v
>>39
漏れが9月2〜4日に自転車で佐渡を一周した時には既に1周道路は復旧済みでしたよ。
ちなみに私は大野亀の頂上まで行きました。景色最高!
尖閣湾も良かったなぁ・・・
41列島縦断名無しさん:03/10/19 12:24 ID:6RWQQWDZ
>>30

なんで、安住はイタリアンを食べることになったの?
42列島縦断名無しさん:03/10/19 13:22 ID:dP/Bpni7
>>41

■■新潟系B級グルメ みかづき&フレンド 3■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1061209802/
ここの51以降をどうぞ。
43列島縦断名無しさん:03/10/19 16:32 ID:G7x/9Vnh
11月後半に新潟へサッカー観戦へ行くんですが
雪は降ってますか?
車か電車どっちでいこうか迷っていまして。
44列島縦断名無しさん:03/10/19 20:21 ID:7tyJgL7h
>>43
どこからどういうルートで新潟へ?
自然現象なので絶対降るとも絶対降らないとも言えないけれど
新潟市はまず雪はないでしょう。
でも、途中のルートでは降ってるかもね。

越後湯沢の初雪の平均は11月24日。
45列島縦断名無しさん:03/10/19 20:38 ID:G7x/9Vnh
>>44
レスあちがとうどざいます。
愛知から高速で長野経由でいこうかと思います。
46列島縦断名無しさん:03/10/19 21:00 ID:GG3cSf7O
>>45
山岳部を通るから微妙だね。
雪も降るだけなら問題ないけど、
絶対行きたいものなら電車が無難でしょう。
47列島縦断名無しさん:03/10/20 00:11 ID:4EWGnhM0
長野のほうの降雪時期は調べてありますか?
長野のほうが降雪が早いかも。
48列島縦断名無しさん:03/10/20 09:30 ID:rqQTaO8L
12月上旬から中旬あたりに新潟市近辺に東京から旅行に行こうと思ってるのですが
チェーン使用しなければだめでしょうか?
観光ガイドみると平均して積雪が12月になるとあるみたいなので。
49列島縦断名無しさん:03/10/20 15:54 ID:5gipyaqu
>>48
上の質問とレスは読んだ?
50列島縦断名無しさん:03/10/20 22:55 ID:94L/e4AM
チェーンを装着するのがめんどくさい人は
スタッドレスタイヤを用意しましょう
新潟はどこでも大雪と誤解する香具師の多いこと。
51列島縦断名無しさん:03/10/21 03:10 ID:iSjfLxWn
でも、東京から車で行くと、目的地は市内で雪がなくても途中の山が
結構積もってたりするんだよね…。
52列島縦断名無しさん:03/10/21 03:18 ID:DLPmnVDb
ノーマルタイヤにチェーンの車は迷惑です。
スタッドレスを履いてきてください。
53列島縦断名無しさん:03/10/21 20:06 ID:cR6y2Xgu
ジャラジャラジャラジャラジャラジャラ って音最近聞かないな。
48にやってもらいたい。

寒くなってきたから寿しでも食べたいな。
54列島縦断名無しさん:03/10/22 04:49 ID:fOXnpwAH
こんなスレが立っていた。

新潟県長野県の温泉
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066223286/
55列島縦断名無しさん:03/10/22 09:18 ID:anOInwYs
わかりました。ありがとうございます。
53さんの為に チェーンジャラジャラジャラジャラして田舎もん丸出し
で行こうかとも考えましたが相方からダメだしもらったのであきらめます。
56列島縦断名無しさん:03/10/22 18:07 ID:XAOSE331
とぼけた振りしてスノータイヤの準備を忘れて行ったとする。
運良く!?雪が降る!!!!! 関越・土樽P.A.で足止めをくらう。
仕方ない様子で(心ではガッツポーズ!!!)そこで売っているチェーン
を購入 でどうだ!  んで、また走る。ひたすら走る。
100`走行する! チェーン切れる。立ち往生する。相方キレル。
57列島縦断名無しさん:03/10/29 03:46 ID:3e0XFP3f
粟島は冬に行って楽しめますか?
日本海が荒れそうで恐いですが。
58列島縦断名無しさん:03/10/29 21:57 ID:uCE8mLOA
>>57
荒れる日本海を楽しめ。
荒れる日本海こそ冬の醍醐味。
59列島縦断名無しさん:03/10/30 08:32 ID:bw1IHsvL
しかし船が欠航で帰ってこられないかもしれない諸刃の剣
素人は笹川流れで波の花でも見てなさいってこった。
60列島縦断名無しさん:03/10/30 13:45 ID:dgsMai+Y
「船が欠航で帰れないよ〜」という状況もまた一興。
帰りの日を決めない旅行。これこそ「旅」だろう。
61列島縦断名無しさん:03/10/30 15:20 ID:moOkZbNU
無職>>60がうらやますぃ
62列島縦断名無しさん:03/10/31 05:45 ID:wd4/K+sY
旅のためなら仕事なんてとばしちゃうぜ。
63列島縦断名無しさん:03/10/31 09:02 ID:T/Z8oGsh
11月初旬で、これは見とけ食べとけやっておけ、というものはありますか?
1泊2日か、長くても2泊しかとれないのですが、新潟と佐渡島両方まわりたいです。
あとは温泉と、日本海の夕日がみたいんですけど・・・・。
64列島縦断名無しさん:03/10/31 22:36 ID:qEsOErqb
>>63
佐渡はとても広いので、新潟か佐渡のどちらかに
絞った方が良いと思います。
65列島縦断名無しさん:03/10/31 23:59 ID:wd4/K+sY
>>63
自分で大まかなスケジュールは考えてみた?
どこから来るのかわからないけど、1泊2日だと実質滞在時間は1日でしょ。
佐渡と新潟だと、移動と睡眠でかなりの時間が終わってしまうよ。
66列島縦断名無しさん:03/11/01 00:19 ID:v19SmbUt
一日目、燕三条の地場産センターで金物/洋食器購入、
弥彦神社参拝と11月の名物である菊まつり見学。
登山道のところてんと参道のこんにゃくを食す。
弥彦山の山頂まで登山あるいはロープウェ-を利用して夕日鑑賞。
弥彦温泉か岩室温泉に宿泊。お刺身と新米の夕食。
翌日は寺泊アメヤ横丁で魚を買って、カニラーメンかイカ焼きを。
午後は新潟市内観光、信濃川沿いと海岸の散歩。
夕食として、へぎそばを食べて帰る。コシヒカリアイスクリームを忘れずに。
・・・なんてのはどうかと。
67列島縦断名無しさん:03/11/01 03:07 ID:gs0LsYIE
来週、佐渡・新潟を回るつもりでいます。
先に佐渡で2泊した後、新潟で1泊して東京に帰るつもりでしたが、
66さんの書き込みを見て弥彦がすごく気になりました。

佐渡から新潟に着くのは午後5時なのですが、
その日は新潟市内をブラブラ・市内で宿泊後、翌日に弥彦観光→新潟→東京、
もしくは午後5時に新潟に到着後、弥彦に直行宿泊し、
翌日弥彦観光→新潟観光→東京ではどちらが良いと思われますか?
68列島縦断名無しさん:03/11/01 04:07 ID:aL+KQgOM
>>67
わざわざ新潟〜弥彦を往復しなくてもいいような……
弥彦へ行くとしたら、いちいち新潟に戻ってこなくても
燕三条駅から東京へ戻った方がずっとロスが少ないです。
車にしても、駅のそばに高速のICがあります。

だから新潟市内を少し見てみたいのなら市内で
特に興味がなかったら弥彦に直行して泊まるということで
いいんじゃないでしょうか。

ちなみに便数は少ないのですが、佐渡の赤泊から
弥彦のたもとの寺泊まで行くフェリーもあります。
69列島縦断名無しさん:03/11/01 09:45 ID:Vo8O+djH
明治神宮、平安神宮も設計した伊東忠太による弥彦神社もお見逃しなく。
7067:03/11/01 17:35 ID:gs0LsYIE
ありがとうございます。
フェリーは盲点でした・・・
新潟往復は無駄かも知れませんが、
新潟市内もうろついてみたいのです。
弥彦神社もロープウェーも行きます。

へぎそばはどこがおすすめでしょうか?
電車でのひとり旅ですので、1人でも入れるお店だと嬉しいです。
71列島縦断名無しさん:03/11/02 09:52 ID:ywY5YFm3
車を使わずに行けるへぎそば店では、新潟駅万代口バスのりば前の
弁天通に、須坂屋・小島屋・利休庵など集中しています。
新潟市内では古町あたりに店がいくつかございます。
また、燕三条の県央サティにもへぎそば店があります。
いずれも、普通の蕎麦屋(あるいは郷土料理店を兼ねる)ですし、過度に
気取らない食べ物だから、ひとりで利用しても全く問題ありません。
へぎそばは、一人用の容量だと器がへぎでなく、普通のざるそばの
せいろに入っている店も在りますが、味と喉越しはちゃんとした
へぎそばですので念のため。天ぷらも一緒に食するのをオススメします。
7267:03/11/03 04:16 ID:yVR1IaNl
THX!!
駅から近そうなので利休庵に行ってみようと思います。
へぎそばの他にも、市内を半日で回るのにおすすめなスポット・行動があったら
ぜひ教えて下さい。
73列島縦断名無しさん:03/11/03 04:34 ID:VZVdZ6+g
高い所登って、市内の眺望を見てみたいと思ったら
a.トキメッセ
b.ネクスト21
c.レインボータワー
d.日本海タワー
背の高い順番です。個人的には c が好き。150円必要だが乗り物がゆっくり
回転するのがイイんだよね。あ、でも17時新潟だと、この時期終わってる
時間帯かな。            その前に真っ暗で何も見えないか。。
74列島縦断名無しさん:03/11/03 11:55 ID:PzsPii1v
旧新潟税関は改修工事中なのよねー
市内には他にも古い洋館や擬洋風建築があるけど。
75列島縦断名無しさん:03/11/03 19:42 ID:vsPgdYiN
76列島縦断名無しさん:03/11/03 20:23 ID:aGU8XEYC
>67 市内を半日でまわるって、何時から何時の間?
夕方5時を過ぎれば、開いてるのは飲食店しかないでしょ。

例えば
新潟駅→レインボータワー→本町市場→新津記念館→白山神社→県政記念館→新潟駅
これで、4〜5時間くらいではないかと。


7767:03/11/04 02:14 ID:The4cpiA
ををを、ありがとうございます。
新潟観光は、午後5時に新潟に到着した後、弥彦に直行・宿泊して、
翌日午前中に弥彦神社・ロープウェーに乗った後
午後に市内を観光しようと考えていました。
帰りは午後9時半の新幹線です。

時間的にちょうどいいので、76さんのコースをそのまま回ることになりそうです。
ガイドブックを見ても、例えば記念館でも新津や北方文化博物館・會津八一とか
いろいろ並列に並んでいて一体どれに行ったものやら、と悩んでしまいますが、
詳しい人にズバリ新津と指定していただけると助かります。

今回の新潟・佐渡旅行は1日目佐渡・相川泊・2日目両津泊・3日目両津→新潟・弥彦泊です。
1日目は観光バス(おけさA)を予約しているのですが
2日目はアテにしていた観光バスのコースが9月で終了してしまったということで
どうしたものかと悩んでいます。
朝・相川→夕・両津で良い場所・コースがありましたらぜひ教えて下さい。
78列島縦断名無しさん:03/11/04 14:31 ID:Vqc4UrdT
ガイドブックをみればお分かりと思うけど、
新潟西港佐渡汽船のりばと朱鷺メッセは隣接していて連絡通路も「あった」ので
時間調整に展望台に行くのもいいかもしれない。

佐渡では海岸めぐりと国中平野のどっちがお好みですか?
7976:03/11/04 21:24 ID:5Th64Kmw
マジ採用ですか。責任感じちゃうな。
ついでに補足。県政記念館は夕方からライトアップ
されているので、きれいです。
県政記念館→新潟駅は、寒くなくて風が無ければ
信濃川の堤防(やすらぎ堤)を歩いてみてください。
80列島縦断名無しさん:03/11/05 00:03 ID:NI9lHil1
>>77
2日目は「おけさB」か「佐渡物語」じゃだめなの
81列島縦断名無しさん:03/11/05 17:32 ID:55k4UMdW
今日新宿伊勢丹の大新潟展に出掛けた。
お好み寿司と長岡小島屋のへぎそばを食べてきた。
清酒八海山と新潟市のパンを土産に買った。
82列島縦断名無しさん:03/11/06 10:57 ID:FhUMKMyy
この冬に電車で津川に行く予定なのですが、
麒麟山って冬でも登れますか?
83列島縦断名無しさん:03/11/06 11:10 ID:EKlwFDSF
>>82
どの程度の装備で?
84列島縦断名無しさん:03/11/06 12:16 ID:FhUMKMyy
>>83
あー、まず登山道が開いているかどうかが知りたかったんです。
それから装備は、いわゆる冬山登山用の靴ではなくて、トレッキングシューズのオバケみたいなもの。
服装は真冬のカナダに行った時のやつを着ていこうかと思っていますが…
雪深杉ですか?
85列島縦断名無しさん:03/11/06 22:15 ID:hcAmvdXK
この前、酒を飲みながら盛り上がってこんな企画をやることになった。
題して「佐渡島自給自足ツアー」
ルール1 基本的に移動は車
ルール2 金は持っていってもいいが食べることに使うことは出来ない
ルール3 宿は素泊まり
8663:03/11/06 22:55 ID:BUxbx/I0
>>63ですが。
1泊で佐渡・弥彦いってきました。
佐渡は魚がおいしかった!
青森や北海道より美味しいんじゃないかな??と思えた。
定期観光バスのバスガイドさんや運転手さんは非常に感じがよかった。
天気は悪かったけど寒くなく、佐渡に住んじゃうことも一瞬考えたほどでした。

弥彦神社は>>66さんの書き込みを見て訪れました。
ロープウェイの山頂から見る夕日と越後平野にはグッときました。
菊祭りも、全然興味なかったけど、観てみると、菊ってかわいい花だな〜と新たな発見。
JR新潟駅の改札のおじさんは、無愛想だけど親切でした。

今度は雪のころに月岡温泉あたりに行ってみたいです。
アドバイスくださった方々、どうもありがとうです。
87列島縦断名無しさん:03/11/07 02:19 ID:jXO49MZU
>82
麒麟山はスニーカーで充分登る事がでひます。と思ったが
'冬'とあったので、それじゃ駄目かな。雪が積もってなければ
OKです。休憩無しで登っても40分ありゃぁてっぺんに到着可。
因みに津川へは電車は通ってません。。。。。汽車だよ、汽車(w
88列島縦断名無しさん:03/11/07 20:56 ID:4rC/r6RG
>>82折角だから本物の汽車に乗ればー?
SLばんえつ物語号はサービス良いよ。津川に15分停まるし。
8986:03/11/08 01:13 ID:b5bdJ2wY
皆さんありがとです。

>>87
雪のない時は大丈夫なんですね…
でも雪景色が見たいんで、ガンガッて登って来ます。
この質問を鉄道板でしなくて良かったw>電車

>>88
朝に新潟を出る汽車ですね。
どうやら週末に走っているようなので、日を合わせてSLも楽しみたいと思います。
90列島縦断名無しさん:03/11/08 05:35 ID:mGsouKF4
12月両津へ行く用事があります。
川崎から一番安く行くにはツアーを使ったほうが
一番安いですか?
91列島縦断名無しさん:03/11/08 06:55 ID:xxDQti3O
>>90
そのツアー料金はいくらなの?
92列島縦断名無しさん:03/11/08 16:16 ID:mGsouKF4
>>90
フリープランという物で往復の交通費と
一泊の宿泊費が込みで¥23800です。
(もう一泊するときは+宿泊費)
93列島縦断名無しさん:03/11/08 20:00 ID:8VKdrIo9
新潟市内に観光地はないなあ
94列島縦断名無しさん:03/11/09 14:16 ID:0cD8SRxW
交通渋滞のリスクを承知で柳並木の堀割を復活させたいと願う新潟市民多数。
でも砂浜があれば、ふるさと新潟良いところ。
95列島縦断名無しさん:03/11/09 14:41 ID:qVeFvuDO
>89
「雪景色が見たいんで」って、死ぬよ。
頂上近くは、あまり整備されていない岩の道を進む
ようなもんだからさ。雪降る日なんて凍えて登れた
もんじゃないと思うけど。

89=86=63みたいだけど、何処の人?新潟好きなの?
9689=82:03/11/09 15:22 ID:+S/pEqSt
86じゃなくて82だった鬱…
86=63サソすみませんm(_ _)m

>>95
そうですか…
漏れは関東住まいですが、今まで新潟(というか東北とか北陸とか)に行く機会がなかったので
そろそろ訪れてみようかと。
97列島縦断名無しさん:03/11/11 14:09 ID:hSjCWWLZ
12月初旬新潟へ行きます。
市内でおすすめのホテルはありますか?



98列島縦断名無しさん:03/11/11 15:28 ID:eBMIxBSm
新発田市
99列島縦断名無しさん:03/11/12 09:33 ID:5fBn/KZn
>>97
あなたがホテルのどういう点を重視するのかわからないので何とも答えづらいけど
ホテル日航新潟かホテル新潟はどうかな。

ホテル日航新潟
http://www.hotelnikkoniigata.jp/
ホテル新潟
http://www.rinko.co.jp/hoteni/

ホテル日航新潟は今年オープン。高層で眺めがいい。
ホテル新潟は昨年のW杯でベッカムも宿泊。
100列島縦断名無しさん:03/11/13 09:45 ID:AF14FqJ6
100(σ^▽^)σゲッツ!!!
101列島縦断名無しさん:03/11/13 22:49 ID:5YJzezar
>>99
ご親切にありがとうございます!
どちらかに泊まりたいと思います。
102列島縦断名無しさん:03/11/15 20:17 ID:UP1mvwe2
103列島縦断名無しさん:03/11/22 15:53 ID:UL3ztgBR
新潟市内は、見て面白いもの、珍しいもの、勉強になるもの
がないですねえ。
104列島縦断名無しさん:03/11/22 15:57 ID:UL3ztgBR
【ルパンごっこ】

1. コンビニにいく。
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る


105列島縦断名無しさん:03/11/22 22:35 ID:Br45loNZ
新潟 - 両津間のカーフェリーって予約しないと厳しいですかね?
来週金曜、土曜に利用するのですが、時間が決まらなくて・・・
予約状況見る限り、予約で席が埋まる可能性はほとんどなさそうですが、少々不安です。
106列島縦断名無しさん:03/11/23 00:00 ID:TBvLERv0
カーフェリーは大丈夫じゃない?
ジェットホイルはわからないけど、多分空いていると思うよ。
佐渡汽船に問い合わせてみてはいかが。
107列島縦断名無しさん:03/11/23 13:21 ID:fsIloyek
予約しなくてもこの時期に埋まることはまずないと思うよ。
もし特2以上が予約で埋まってても、2等で乗ればいいだけだし。

108列島縦断名無しさん:03/11/27 15:18 ID:GlEbrgXD
食の陣なるものがあると聞きました。
いつからいつまでですか?ひとり5,000円以内で
おさめられるコース!?のようなのはありまますか?
109列島縦断名無しさん:03/11/27 20:51 ID:6EdvjzyY
返事待つよりググッたほうが遙かに早いと思うが・・・
110列島縦断名無しさん:03/11/30 21:55 ID:jv3Fmszy
12月5日頃から新潟へクルマで出かけようかと
思ってます。一週間程度ですが、
雪の心配なんかないですよね?・・まだ。
ちなみに関西から行くんですが。
111列島縦断名無しさん:03/11/30 22:19 ID:2/PPwRwM
新潟のどこに行くかによるが、平野部でもそろそろ冬タイヤに交換している。
112列島縦断名無しさん:03/11/30 23:31 ID:jv3Fmszy
>>111 ありがとうございます。
新潟は「三条市」のあたりなんですが・・。
途中、高速道路とかを夜中に
走らなくちゃならないんで。
やっぱり冬装備はしていくべきですよね。
どうもです。
113列島縦断名無しさん:03/12/01 18:54 ID:DB/FfNq5
三条なら雪の心配はほとんど無いが、関西から途中通過する
倶利伽羅とか、親不知とか心配。スタッドレスに越したこと無い。
114列島縦断名無しさん:03/12/01 19:58 ID:M27WvW3T
先週仕事で新潟を高速使って縦断しました。
まだまだ雪の気配はありませんでしたよ。越後のあたりでも。
一週間で案外変わるものなのかもしれないので
いちがいには言えませんが。
115列島縦断名無しさん:03/12/02 22:18 ID:FRKIW6WD
新潟駅前の観光案内所、若い女性スタッフ感じ悪かったです。
聞きたいことがあって入ったら、「少々お待ちください」とそのまま音沙汰なし。
後ろのオバハンとぺちゃぺちゃ喋ってるんだけど、こっちは急いでいたので、
そのオバハンの方でもいいから応対して欲しかった。

自分以外に来訪者はいなかったんだけど、そんなに忙しいの?
なんのために”観光案内所”の看板さげてるんだか。
116底名無し沼さん:03/12/03 11:56 ID:TnC1tOVk
>>115
全く同感です。
仕事ヤルキ無し。アフォ、さっさとやめれ!
117列島縦断名無しさん:03/12/08 19:19 ID:CYpraoJY
>103 観光名所っていう感じの場所は確かにないんだけど、戦前の下町的な町並み
は他の街より結構、広範囲に広がっていると思う。(戦前、ある程度の人口があった
にもかかわらず空襲に遭わなかったため)
118列島縦断名無しさん:03/12/09 17:11 ID:GHwl+wE4
青春十八切符で東京から新潟の日本海川に行きたいと思うのですが、
お勧めのコースやスポットはどんなのがありますかね?
119列島縦断名無しさん:03/12/09 23:26 ID:GHwl+wE4
あ、あと、佐渡島の宿って予約ないと厳しいですかね?
120列島縦断名無しさん:03/12/10 08:55 ID:yfOm/3fY
佐渡島って自転車で一周するとどのくらいかかりますか?
観光抜きで走るだけ。
121列島縦断名無しさん:03/12/10 09:22 ID:eIo087XM
>>120
4時間半=トライアスリート
122列島縦断名無しさん:03/12/10 12:24 ID:yQW+b0pT
http://www.sadokisen.co.jp/net7/
ここのネットプランにあるホテルの中ではどれがお勧めでしょうか?
泊まったことある方いますか?
123底名無し沼さん:03/12/10 14:37 ID:wTJY2dFn
いまの時期なら佐渡は予約しなくても泊まれる宿はたくさんありますよ。
124122:03/12/10 15:01 ID:yQW+b0pT
>123
実は年明けの3連休で東京から夜行快速(18きっぷ)+船で行く予定なんです。
レンタカーが理想なんですがこの時期の佐渡はかなりの雪道なんでしょうか?
ちょっと心配なんでわかる人いたら教えてください。
あといい旅館も捨てがたいんですが格安の宿なんてあれば教えてくれると
うれしいです。よろしくお願いします。


125列島縦断名無しさん:03/12/10 22:14 ID:/yaHY56n
>>122
ホテル大佐渡よかったですよ。
ここしか泊まったことないから比較できないけど。
お風呂から漁り火ながめました。
天気がよかったら夕日も見れただろうなあ。
126底名無し沼さん:03/12/11 12:24 ID:r+Slgovp
雪はそんなに多くはないと思います。
しかし、あくまで自然現象ですからねえ。
その時の状況をよく確かめて、としか言えないです。
例年は山間部でなければ雪はほぼなし。スタッドレスのレンタなら
心配ないです。
127元佐渡島民(4ヶ月だけ):03/12/11 20:25 ID:9Qw2zXO3
>>122
去年12月23日〜1泊したけど雪はほとんど無し。泊まったのはシルバービレッジで全然がらがら。
しかも激安(夏は超高い)。レンタカーはどこでもいいと思うけど、ちょい高いけどガソリン代込
の佐渡汽船レンタカーか他はニッポンレンタカー(ターミナルから少し歩く)、オリックスレンタ
カーがお勧め。ちなみにマツダレンタリースはト○ーの激安のクーポン使ったら嫌な顔された。あ
と泊まるところで佐渡ペンションも海沿いで景色いいです。
128122:03/12/11 23:57 ID:PqPtiBFD
情報ありがとうございます
そんなに激安なら今回は安い方にしてみようかな、ちなみにそのシルバービレッジや
佐渡ペンションって1泊いくらくらいなんですか?
129列島縦断名無しさん:03/12/12 01:56 ID:EZwoAf6f
>>128
10月に佐渡で3泊してきました。
ホテル大佐渡や八幡館はよさげだったけど、たぶん値段も高そう。

観光バスで、最後に客を降ろすためにいろいろホテルを回るんだけど、
佐渡のホテルはどこもボロボロだった。
その中でホテル大佐渡や八幡館は別格クラスで豪華。

自分が泊まった中で安くていいと思ったのは、旅館道遊ってとこ。
2食付きで8千円くらいだった。でも、食事は3泊した中じゃ一番豪華。
ただ、建物自体は新しくてキレイなんだけど、プレハブっぽくて作りが安い。
あと、エアコンいれたらスルメの匂いがした。
値段を考えればとてもいい旅館。
130元佐渡島民(4ヶ月だけ):03/12/12 07:33 ID:BUveBm/1
>>128
宿泊の値段はホームページなどで見てください(季節変動するので)。
131佐渡☆あいのりアイランドファンクラブ:03/12/12 21:29 ID:O+RICuwE
佐渡あいのりイベントを12月19日から再開!http://k.fc2.com/hp.cgi/pokun13/に詳しいことが書いています。お問い合わせはこのホームページからメールをくださいますようお願いします。
132列島縦断名無しさん:03/12/13 12:39 ID:+fbZOu2V
>>118
18きっぷ以外の予算捻出をどこまで可能であるかによって、えらく変わるよ。
118さんの興味はどの辺にあるの?、観光、海岸風景、食文化、温泉、電車に乗ること?
133118:03/12/13 19:21 ID:b9HMtML7
レス有り難うございます。

>>123
そうですか。安心しました。どうも予約するよりは現地で決めるのが好きなモノで・・・。

>>132
その通りですね、すいません。
予算としましては十八切符以外で5万円で何泊かしたいなぁと思っています。
いくらか+はできますがその前後で考えています。
重視するところは
自然風景(海でなくてもOK)>食文化>温泉>史跡等観光
といったところです。特にいい風景が見られて美味しいモノ食べられたらなぁ
と思っています。

旅慣れしてないも大学生なモノで手間取らせてすみません。
なるべく佐渡や海岸線でオススメのところがあったら教えてください。
134列島縦断名無しさん:03/12/15 00:34 ID:igfmFsjN
新潟市内でさくっと観光できるようなところって無いですかね?
半日だけ開けられそうなので、新潟行ったついでに何か見られればと思うんですけど。
135列島縦断名無しさん:03/12/15 00:47 ID:igfmFsjN
あと、雪ってどうなんでしょう?新潟、長岡辺りではもう降ってますか?<地元の方たち
先月末に行ったときは佐渡、越後辺りも降ってなかったんですが・・・。
136列島縦断名無しさん:03/12/15 10:09 ID:iARhArei
>135
魚沼地域(越後湯沢、小千谷あたりまで?)以外はそんなに大きな雪は
降らない
137列島縦断名無しさん:03/12/16 21:52 ID:Ra4Su7R9
>>135
長岡は初雪は降ったけど積もってはいないよ。
新潟も積もってはいないよ。
138あいのりアイランドファンクラブ:03/12/20 17:26 ID:LVFWJaix
今日は佐渡汽船が全面的に欠航しています。佐渡に旅行の方はご注意くださいますようお願いします。明日の朝は新潟発のみ動き、両津発は9時10分発から動く予定ですが、波の状況によっては欠航する可能性があります。
http://id.forest-march.com/10/SADOJSKY/
139列島縦断名無しさん:03/12/24 15:07 ID:6WUDf9pg
新潟市民だが、マジ話、これといって観光名所は無い。
140列島縦断名無しさん:03/12/27 23:15 ID:0sdplYjw
佐渡いってきたぞ。このスレが寂れてる理由が分かった。w
141列島縦断名無しさん:03/12/28 10:27 ID:98vzA34R
>140
詳細きぼん、年明けの連休に行くので
142列島縦断名無しさん:03/12/29 01:10 ID:68ffHxBU
>>141
なんていうか、観光所も実は大してない。
海も大抵荒れてて眺めもよくない、この時期特に。
純島民は総じて無愛想。
粋な店とかもない。
143列島縦断名無しさん:03/12/29 01:36 ID:HYJuuvGm
魚は寒い時期のほうが美味いんだけどね。
観光するならやっぱり夏だね。
144列島縦断名無しさん:03/12/29 13:52 ID:bO2aCXAQ
佐渡に行くならこのパックがお得ですよ〜
http://www.etabi.co.jp/sado/azinatorio.htm
145列島縦断名無しさん:03/12/29 16:35 ID:eo8wgotL
>>142
漏れが逝った時は、典型的な廃れた観光地って感じがした。
観光客慣れしてない無愛想なら別に気にならないけど、
名所なんかで観光客慣れした無愛想な店員とかが多くて
不快な思いをする事が少なくなかったし。
島内各所で主産業の公共事業ばかりが目に付いた。

漏れはのんびり人気の無い所を巡ってそれなりに楽しめ
たんだけど、人には余りお勧めできないかも >佐渡
146元佐渡島民(4ヶ月だけ):03/12/29 20:14 ID:D3TDE/vp
>>142
確かにダンプカーが狭い道を結構走ってるのは見たこと有る。佐渡は元々廃れた感じだし
都会のごみごみした雰囲気とは全然違うから、そういうのを期待するならお勧め。いわゆ
る一般的な観光地をイメージすると、はずれかも。粋な店ってどこかあったかな?
147列島縦断名無しさん:03/12/29 20:54 ID:uW8uDJpA
佐渡のレンタカーって高すぎない?
148元佐渡島民(4ヶ月だけ):03/12/29 22:01 ID:D3TDE/vp
>>147
地元系は高いぞ!!一番安いのはマツダレンタリース(トクーを使って)
149列島縦断名無しさん:03/12/30 15:37 ID:vb2RSYOl
新潟市内の観光名所
 ビッグスワン (県営スタジアム トッキーズの蹴球が見られる)
 白山神社   (うーん)
 りゅーとぴあ (新潟市民芸術文化会館 でかいオーケストラホールや演劇用中劇場がある)
 レインボータワー (万代シティー)
 日本海タワー   (一分間に十二問、ぐるぐる。気分が悪くなる)
 新潟市水族館マリンピア日本海   (・・・・・)
 愛宕神社          (最強)
 
買い物スポット
 古町     (うーん)
 万代シティ  (う)
150列島縦断名無しさん:03/12/30 17:02 ID:vb2RSYOl
151列島縦断名無しさん:04/01/02 02:00 ID:kI45aCKt
トキの観光センターと佐渡金山ってどうですか?この時期は
152列島縦断名無しさん:04/01/02 11:33 ID:Q2ezWj6z
先週ムーンライトえちごを使って、早朝新潟駅に着いたんですよ。

で、乗り換えまで1時間ぐらいあったので、観光(実質散歩)しようと、
駅を出て、右手にあるトイレで用をたし、さぁ〜てブラブラするかと。

すると、白のロングダウンコートを着た、女性達が走り寄って来て、おぼしい日本語で、
「おにいさ〜ん、遊んでいかない。前立腺●〒×○〜〃※…(良く聞き取れなかった)」

って、お前らバカかと。
何故に早朝6時前に風俗かと。

俺は、俺はなっ、昨日川崎堀之内で抜いてから新潟に来たんだよ!
153列島縦断名無しさん:04/01/02 18:11 ID:IbagRgUg
>>151
寒いだけだぞ・・
特に金山の中は、拷問によいと思う。
154151:04/01/03 10:48 ID:OWPjL2SX
>153
来週の3連休に行くんだが・・・それくらいしかいく場所ないような・・・
155列島縦断名無しさん:04/01/03 19:17 ID:XKOk/wC1
>>154
やめたほうがいいぞ。冬のサド観光は。
寒い、風強い、帰りが心配。
新潟県内のスキーにしとけ。
以上
156列島縦断名無しさん:04/01/03 20:49 ID:mOoHEcWT
新潟市内に泊まるならホテル日航新潟にどうぞ!眺めは最高、アメニティーグッズも豊富。さらに全室に液晶テレビパソコンがついています。なおパソコンの使用は無料です。
ただ値段が高めなのが痛いところ。
157154 :04/01/03 23:19 ID:OWPjL2SX
>155
やめた方がいいって言われても今から仕事でもないのにわざわざキャンセル料
払ってまで辞めるのは無理

158列島縦断名無しさん:04/01/04 01:16 ID:YLOYHfSg
夜の遊びするにはどこがいいですか?
159元真野町民:04/01/04 22:10 ID:cgNWLf6Q
佐渡生まれですが18歳の時から親元離れて住んでます。
昨年10月に婚約者連れて久々に里帰りしました。

家ではおもてなしができないので、八幡館に泊まりました。
施設は合格点だと思います。接待はまあまあ。料理もOKかな。
夕食は宿泊部屋で食事ではありませんでしたが、
個別の部屋で二人でゆっくりといただきました。
部屋から海が見えると思ったんだけど‥砂防松が邪魔で見えなかったのが残念。
露天風呂も1階なので景色は見えず。

金井から大佐渡スカイラインを走り金北山へ行きました。
佐渡ヶ島の特徴ある形を一望♪この眺め好きなんだ〜
一足早い紅葉も見て、一路佐渡金山へ。
「金鉱夫の人形の寂しげな風情が印象深かった」と婚約者談。
160元真野町民:04/01/04 22:18 ID:cgNWLf6Q
続き

釣り好きなら佐渡はいいよ〜〜
魚がスレてないし、大型のが釣れやすいよ!
もちろん魚マイウー♪

あと、両津港そばの加茂湖で牡蠣の養殖してるんだけど、
湖そばの「直売所(見た目ほったて小屋みたい)」で購入可だよ。
どっちの料理ショーで佐渡の牡蠣紹介されたらしいですね。
もっちろん牡蠣もおいしいです(^^)

旅人と地元民両方の目から見た佐渡ヶ島レポートでした。
161列島縦断名無しさん:04/01/04 22:31 ID:IRPhhqwg
>>160
あれ、漁師小屋だと思ってたけど直売所だったのか…
162列島縦断名無しさん:04/01/06 01:09 ID:RJJlgI4F
佐渡汽船の自動車運賃値下げしてほすぃ
163列島縦断名無しさん:04/01/06 12:50 ID:O2Q62oSa
いよいよ今週末あげ
164元真野町民:04/01/06 22:09 ID:OF17JH9q
土産の参考になるかな‥‥

一番お勧めはやっぱり イカ!
焼くのが面倒な人は、七味で味付けされてる冷凍焼きイカがいいかな。
買ってレンジで温めて食べたけど、身も厚くておいしかったよ。

ときのふわふわミルクたまご だったかな?
試食してすんごくおいしくって買って帰ったんだよね。
お餅の中にカスタードクリームが入ってたと思う。
会社の人にもめちゃ好評でした。
帰省時にまた買おうっと。

あと、買おうと思いつつ時間がなくて買えなかったのが、
へんじんもっこ  ttp://www.henjinmokko.com/
って、今見たら楽天で売ってるやん。

もちろん笹だんごうまい!
新潟駅で買った、いろんな味の柿の種が入った丸い缶もグー。
ちょっと記憶があいまいだけど、
わさび・のり・梅・マヨネーズ・七味‥の味があったと思う。
他の味もあったかな。
会社の土産用に買ったけど、みんなでいろいろ味わって楽しかったよ。

沢根だんごも一口サイズで食べやすい。
私はとちもちが好き。

買ったけどまだ食べてないのが『柿カレー』
写真ではカレーの中に柿のスライスが入ってた。
いったいどんな味なのか‥‥。
165列島縦断名無しさん:04/01/07 13:03 ID:89GoyBhg
教えてください。長岡市の駅に近いホテルを探しています。清潔なことが第一条件です。
166列島縦断名無しさん:04/01/07 14:49 ID:JJDQ10vX
>165
別にここで聞かなくてもよいのでは?その質問だと
167列島縦断名無しさん:04/01/07 15:14 ID:89GoyBhg
それが、そうではないのです。地元の皆様から見たホントの情報をゲットしたいのです。
168列島縦断名無しさん:04/01/07 22:04 ID:ZMlGO1gh
地元の人はホテルに宿泊しないと思うが・・・。
メッツじゃいかんのか? >165
169あいのりアイランドFC:04/01/08 08:58 ID:WLnRBqWG
みなさんあけましておめでとうございます。今年も佐渡あいのりアイランドをどうかよろしくお願いします。
次回1月10日の佐渡あいのりは申し込みなさった方がすでに7名様いらっしゃるので、小型バスで開催することになりました。今のところ空席は15名様ですが、なるべくお早めに申し込みしてくださいますようお願いします。
内容は小佐渡ステージを基本にしますが、赤泊に新しくできたサンライズ城が浜の温泉に寄りたいと思います。どうかお気軽にお問い合わせください。
http://k.fc2.com/hp.cgi/pokun13/
170あいのりアイランドFC:04/01/08 21:42 ID:WLnRBqWG
集合場所の佐和田バスステーションへは両津港1階のバス乗り場から相川行きのバスで佐和田バスステーションで降りてくださいますようお願いします。当日の参加費は4000円です。
171列島縦断名無しさん:04/01/08 22:22 ID:0X7eJE1m
>168
あっ、そっか。
で、メッツにしました。ありがとうございました!
すぐに人を信じちゃうわたくし。
172列島縦断名無しさん:04/01/12 06:38 ID:ae5nORu9
佐渡行って来た、この時期は何もないね
173列島縦断名無しさん:04/01/12 12:06 ID:Yyf+dEvR
親戚の伯母ちゃんを東堀の加島屋本店に連れて行ったら、
買い物に熱中して一時間以上出てこれなかった。
174列島縦断名無しさん:04/01/12 13:45 ID:HbihgwQm
スキーじゃないんなら、飲み物、食べ物で攻めるしか。
「のどくろ」「へぎそば」「越後もちぶた」「寒ブリ」「栃尾の油揚げ」「かんずり」「鴨」「たら」「しゃけ」「のっぺ」「八つ目。。
「越の寒梅」「鶴の友」「〆張鶴」「北雪」「久保田 萬寿」「雪中梅」「八海山」新潟には蔵元が100近くあるそうな。。
「笹団子」。。
175あいのりアイランドFC:04/01/12 13:50 ID:drlFvtie
先日は宣伝させていただきありがとうございました。10日の佐渡あいのりのレポートができましたので、こちらをご覧ください。
http://iparts.ark-japan.com/fbs/site/fbs00001505.asp
次回の佐渡あいのりは24日の土曜日に行ないます。昼2時からの大佐渡ステージを予定しています。終わったら相川のスナックで打ち上げも予定していますので、みなさんお誘い合わせの上参加してくださいますようお願いします。
http://k.fc2.com/hp.cgi/pokun13/
176列島縦断名無しさん:04/01/13 03:30 ID:aFzrcAT7
新潟ってこの時期、あまり行きやすい観光名所はないかもしれないが、食通を自認する人は是非、一度来て欲しいと思う。
新潟の人が当たり前と思ってて、全国区になってない食材はいっぱいあるから。(当方九州)
のどくろ、へぎそば、かんずり、栃尾の油揚げは最低一度抑えて欲しい。。
山奥の雪景色でマタ―リするのもありだけど。。
177172:04/01/13 16:17 ID:4hhOVz4t
夏は粟島行こうと思ってるがなんかある?
178列島縦断名無しさん:04/01/13 22:03 ID:YpuGRKse
月岡温泉に行ってきました。さいこーでした・・・・。
のどぐろも食べたし、へぎそばも食べた。
また行くぞ。
179列島縦断名無しさん:04/01/13 23:27 ID:tD3y+eb+
月岡はいいよね。
180列島縦断名無しさん:04/01/14 23:59 ID:Ld+MblgE
今週の土曜に新潟駅まで日帰りで行こうと思ってます。
目的は
●冬の日本海が見たい
●日本海側のぼた雪が見たい
です。
いい散歩コースとかないですか?
181180:04/01/15 00:06 ID:kS7l6j3Z
連続投稿すみません。
できれば、海沿いの寂れた街がいいのですが。。。
182列島縦断名無しさん:04/01/15 00:19 ID:T5n1H+pV
>181
今日本海側の天気がどうなってるか知らんのか? 散歩なんて言ったら笑われるぞ。
183列島縦断名無しさん:04/01/15 13:40 ID:nQN3IYmn
>180-181

交通手段は?
車なら海沿い何処でもテキトーに走ってりゃいいし、
列車なら柏崎以南か村上以北しか線路が海に近づかない。

車で行けるなら、寺泊〜出雲崎あたりが絶対お勧め。
道路が海際を走るので、荒波を堪能できる、
海が荒れれば波の花が飛ぶ、
寺泊などで新鮮な魚介類が買える、
晴れれば佐渡が大きく見える、視界が良ければ白馬岳も見える
高速道路へのアプローチも容易・・・etc
184列島縦断名無しさん:04/01/15 16:07 ID:1F9sBBJV
質問いい?

今度、麒麟山温泉に行きたいんだけど、宿が福泉と松仙閣で迷い中・・
俺、個人は松仙閣の建物が好みなんだけど(福泉は安普請とネットにあった)
一緒に旅行に行く彼女が貸切風呂に入りたいって言うんだよね・・

福泉には貸切風呂の確認が出来たけど、松仙閣はないみたいでその日の宿泊客数に
よっては貸切に出来るみたい。

ネットで出来る限り検索したけど、穴場のようで情報がとにかく少ない・・
結局どっちが良いかわかる人いる?
185列島縦断名無しさん:04/01/15 17:31 ID:T9cyEKkG
>>180
交通手段が電車で、いわゆる「海沿いの寒村」みたいな風景が見たいなら、
羽越線の桑川とか勝木がお勧め。
今の時期は切なくなるくらい、いい。
ただ、天気が悪いと切なすぎて散歩は無理w

新潟駅周辺だとそういう所は思い付かないんだけど、新潟市美術館近くの
ここ↓がちょっといいかも。

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.55.44.372&el=139.2.38.397&la=1&sc=3&CE.x=288&CE.y=219

海を見下ろすように建つ団地があるここは、俺が好きな風景の一つ。
天気が悪い日に行くと、かなり寂寥感に浸れるw
あとはそのまま海岸沿いの遊歩道を散歩するとか、下町を歩いてみるとか。
下町は枯れた感じでけっこう面白いよ、検索すると色々出てくるから
調べてみたら?
186列島縦断名無しさん:04/01/15 21:43 ID:UWv/esJf
来月、ずばり日本酒と寿司目当てで新潟に行く予定です。
そこで、お勧めの酒屋や蔵元、もしくは寿司屋(含回転)など
ありましたら教えて下さい。

宿泊予定地などはまだ決めていません。
187180:04/01/15 23:40 ID:kS7l6j3Z
レスありがとうございます。

>>182
すいません、それは知っているんですがやっぱり天気が良くなってもしばらくは
駄目ですかね?

>>183
車じゃないです。電車で行きます。

>>185
おおっすごい参考になります。
羽越線にのってぶらついてみようかな。
188180:04/01/16 00:54 ID:S+j6SzI3
と、思ったら、勝木は遠いのでけそうにありません。。。
それなら、下町を歩いてみようかと思うのですが、>>183で、村上以北じゃないと
海に近づかないって書いてあるんですが、
地図でみる限りは新潟駅からでも30分もあるけば日本海が見れますよね?
189列島縦断名無しさん:04/01/16 01:21 ID:GtQa74xJ
>>188電車からゎ見れないんだよ 関屋や小針の方に電車で行って途中からタクシーで海に行くとかは?w村上の方ゎ電車から日本海が見れるけどはっきりいってつまらなぃよ>>186村上の瀬波ゎどぅですかぁ?温泉街で日本海が見えるよ
190あいのりアイランドFC:04/01/16 18:09 ID:kGcvAYja
海岸の冬景色を思いきり楽しむならやはり佐渡島でしょう。外海府なら笹川流れよりも素晴らしい景色を各地で楽しめます。
佐渡あいのりイベントなら土曜日の午後からまたは金曜日の夜景を手軽に楽しめます。
詳しい内容はhttp://k.fc2.com/hp.cgi/pokun13/をご覧くださいますようお願いします。また、みどころなどを紹介する写真はhttp://www.sha-page.com/ez/main/top.php?usr_cnt=17131をご覧ください
191あいのりアイランドFC:04/01/16 18:10 ID:kGcvAYja
海岸の冬景色を思いきり楽しむならやはり佐渡島でしょう。外海府なら笹川流れよりも素晴らしい景色を各地で楽しめます。
佐渡あいのりイベントなら土曜日の午後からまたは金曜日の夜景を手軽に楽しめます。
詳しい内容はhttp://k.fc2.com/hp.cgi/pokun13/をご覧くださいますようお願いします。また、みどころなどを紹介する写真はhttp://www.sha-page.com/ez/main/top.php?usr_cnt=17131をご覧ください
192列島縦断名無しさん:04/01/16 18:47 ID:l5ZQRBtC
必死だな
193あいのりアイランドFC:04/01/16 19:06 ID:kGcvAYja
>>180 >>183
>>185 >>189
連続書き込み大変失礼しました。新潟近辺よりは佐渡の雪景色のほうがずっとみごたえがありますし、料理も夏よりずっとおいしいです。
新潟〜両津間のフェリーは3日続けて欠航することはありませんので、フェリー往復4120円と素泊まり1泊3500円が用意できるようでしたら、ぜひ佐渡島をおすすめします。
194列島縦断名無しさん:04/01/16 20:07 ID:BBTA2nlp
>>193
いや、だから180は日帰りって言ってるじゃん…
佐渡は好きだけどね。日帰りで行くのはしんどい。

>>188
新潟は、海沿いには電車走ってないからね。
海に出るだけなら、新潟駅からバスに乗れば充分行ける。
歩けないこともないけど、海岸らしい海岸は30分じゃちょっと無理かな。
街中を突っ切っていくことになるしね。
電車より車、公共交通としてはバスが発達してる街なので、バス利用がお薦めです。
あと、天候によるけど、新潟駅のあたり、つまり新潟市の海沿いのあたりは、
あまり雪が積もらない地域です。今年はどうかな。
195列島縦断名無しさん:04/01/16 20:11 ID:W8eQdvs7
>>180
ttp://wnn1.niigata.isp.ntt-east.co.jp/wnnc/best/best/niigata/tawa/top.html
ttp://www2.odn.ne.jp/yoko-tower/thumb-nail/pamph/nihonkai-pamph-b.htm
まずここに出かけて小一時間マターリしてから、
お好みの場所に散歩するのがおすすめ。
196180:04/01/16 23:12 ID:S+j6SzI3
沢山のレスありがとうございます。
皆様のレスを見て、以下のような感じになったんですがこんな感じでいいでしょうか?

新潟駅から日本海タワーに行って景色を楽しんだあと、下町の散策。
その後バスで海岸沿いにでて、海岸を楽しむ。

ただ、雪が少ないんですか。。。
でも、そこは妥協でしょうかね?
197列島縦断名無しさん:04/01/16 23:51 ID:W8eQdvs7
万代橋ライブカメラ(明日は雪降るでしょうか?)
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/cam_bandai.html
198185:04/01/17 00:18 ID:jrEGoRfv
>>196
駅から日本海タワー行きのバスに乗って、小1時間マターリして海岸歩いて
下町まで行って散策、というコースになると思うけど、結構歩くよ。
俺としては日本海タワーに行くなら、朱鷺メッセの展望フロアで十分だと
思うんだけど。

俺のコースは、こう。
バスで新潟市美術館まで行って、俺お勧めの「団地海岸w」歩いて、散策がてら
下町を突っ切って信濃川の土手に出て、橋を渡って向こう岸の朱鷺メッセに行く。
あとは駅までバス、そんなに距離ないけどね。
199列島縦断名無しさん:04/01/17 00:42 ID:PMTcaQS4
土曜日は東京ほか太平洋側で雪が降って新潟は晴れるんだとさ
180=196の願いは叶えられそうに無い
とすると、新潟ふるさと村の降雪体験機か?
200列島縦断名無しさん:04/01/17 01:20 ID:TpszMeF7

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

201180:04/01/17 21:46 ID:vIXTM5PP
行ってきました。
バスで日本海タワーまで行って、30分マターリして、美術館まで歩きました。
そして、海岸沿いの団地を散策して、下町をつっきって、バス停の名前は忘れましたが、
駅まで行って帰ってきました。
雪が降ってなかったのは残念だったけど街並みがかなり好みだったのでよしとしますw
(ちなみに、途中の越後湯沢では雪がすごかったので大満足でした。)

>>198
もう行ってきてしまったw
でも、団地海岸は歩いてきました〜
ありがとうございました。

>>199
東京に帰ってきたら雪が降っててびっくり。

日本海と言うものを見たことなかったので嬉しかったし、街並みもよかったです。
レスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
202列島縦断名無しさん:04/01/18 14:42 ID:bTE0q7pG
さーどーぞ
203あいのりアイランドFC:04/01/19 12:37 ID:h5Vt/3vG
先日は大変ありがとうございました。
今年2回目の佐渡あいのりアイランドを23日の金曜日に大佐渡ステージで行ないたいと思います。参加してくださいます方はどうかお早めに申し込んでいただきますようお願いします。
http://k.fc2.com/hp.cgi/pokun13/
204列島縦断名無しさん:04/01/19 18:02 ID:jgRAzY5i
瓢湖の白鳥
205列島縦断名無しさん:04/01/19 23:28 ID:3qlrAl2+
新潟行きたいぁげ
206あいのりアイランドFC:04/01/22 08:39 ID:pReCTXxt
みなさんおはようございます。大変恐れ入りますが、1月23日の佐渡あいのりイベントは強風による大荒れ・佐渡汽船の欠航が予想されていますので、中止させていただきます。次回は31日昼2時からの小佐渡ステージになりますので、どうかよろしくお願いします。
http://www.sha-page.com/ez/main/top.php?usr_cnt=17131
207列島縦断名無しさん:04/01/24 20:53 ID:iBkaBCAm
ゆきしかないというわな
208列島縦断名無しさん:04/01/29 14:08 ID:Gc60brd8
弥彦温泉・岩室温泉ってどうですか?
209列島縦断名無しさん:04/01/29 19:29 ID:wTiXQC3N
最高です。
210列島縦断名無しさん:04/01/29 20:28 ID:B1yKAETy
どちらも西蒲原郡同士なのに
来年あたりに分かれちゃうみたいだね。岩室値段高い所多いみたいな気がする。
211列島縦断名無しさん:04/01/30 19:59 ID:LcSRB1La
>>208
観光してから泊まりにくるのなら、まあOKと思います。新潟市内から車で1時間見れば十分。
ただし、この両温泉の近くに、見るべきものはない。(弥彦神社ぐらいか?)
基本的に、新潟市の奥座敷って感じで、新潟市の人を狙っての営業地のような気がする。
212あいのりアイランドFC:04/01/30 23:27 ID:oyCYfuYM
いよいよ明日は佐渡あいのりイベント・大佐渡ステージの開催日です。幸い冬にしてはおだやかな天気に恵まれそうで、運がよかったらキラキラ輝く夕日も楽しめるかも知れません。
島外のみなさんは新潟12時4O分発のフェリーでおいでくださいますようお願いします。島内の方は午後2時までに佐和田バスステーションにお集まりいただくか、両津港に午後3時までにお越しいただきますようお願いします。
http://k.fc2.com/hp.cgi/pokun13/
http://www.sha-page.com/ez/main/top.php?usr_cnt=17131
213あいのりアイランドFC:04/01/30 23:27 ID:oyCYfuYM
いよいよ明日は佐渡あいのりイベント・大佐渡ステージの開催日です。幸い冬にしてはおだやかな天気に恵まれそうで、運がよかったらキラキラ輝く夕日も楽しめるかも知れません。
島外のみなさんは新潟12時4O分発のフェリーでおいでくださいますようお願いします。島内の方は午後2時までに佐和田バスステーションにお集まりいただくか、両津港に午後3時までにお越しいただきますようお願いします。
http://k.fc2.com/hp.cgi/pokun13/
http://www.sha-page.com/ez/main/top.php?usr_cnt=17131
214列島縦断名無しさん:04/01/31 22:29 ID:LohrYco9
昔一人で佐渡に旅行に行った時に相川町の新ふじって旅館に
飛び込みで入ったんだけど、予約もしてなかったのに快く
迎えてくれて良かったな。ま、建物はそんなに綺麗じゃなかった
けど女将さんの気の利いた心配りが有り難かった。
俺そのころ会社をリストラになってふらふらっと泊まった旅館が
暖かくて涙が止まらなかった。もし、あそこに泊まらなかったら
自殺してたかもしれない… 翌日大野亀で見たカンゾウの花も
綺麗だったな、今年はまた久々にいってみるか、草フグのから揚げも
食いたいし。
215列島縦断名無しさん:04/02/01 22:43 ID:FeB8GXtc
>>214
大野亀のキバナカンゾウは季節に行くといいよね。5月下旬くらいからだっけ?
6〜7年前に行った時、すごくいい天気で、山の緑と花の黄色と眼下の海の色が
もうすげえ綺麗で、堪能した。
216214:04/02/02 09:31 ID:Qb3CtL36
それと、大野亀のロッジにある食堂のサザエカレーマズーでした。
サザエは単品が一番。苦いのでカレーに不向きだわ、ありゃ。
217列島縦断名無しさん:04/02/03 02:23 ID:Owfop113
>>213
こんなとこで宣伝してる暇があったら値下げしろ。
スレ自体このペースなんだから1ヶ月に1回で十分だろが。
県外にも印象悪いからやめれ。
218列島縦断名無しさん:04/02/03 09:18 ID:aDcqYqRn
>>208
弥彦村はガペイせずにピンで逝くみたい。
温泉地としてがんがってほすい。
岩室は新潟市に吸収ですな。
月岡もあるんで、今後大変なのでは?
219列島縦断名無しさん:04/02/03 09:21 ID:aDcqYqRn
age
220あいのりアイランドFC:04/02/03 14:23 ID:f+wXT1IT
先日は大変ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしています。
http://k.fc2.com/hp.cgi/pokun13/
221列島縦断名無しさん:04/02/03 22:56 ID:Z9k3RmBg
新潟市付近で海産物が美味くて安い宿って言ったらどこ?
卒業旅行でカニを食いに行きたいんだけど。
222列島縦断名無しさん:04/02/03 23:14 ID:z8Caez5n
カニは寺泊にでも行って買ってこい。
悪い事はいわん。自分でゆでろ。
どんなに小さくても、そのほうがウマーイ。

新潟市近郊の宿なんて日航以外おススメしません。
223列島縦断名無しさん:04/02/03 23:23 ID:UKVcPy9c
前にもあったけど、新潟でかにを食べようなんてのは
間違いだと思う。福井県に行った方がいいんじゃない?!
224列島縦断名無しさん:04/02/04 00:28 ID:YPMFonDN
うん。新潟で美味いと言ったら、鮭とか鰤とか鱈とか、
季節によっては烏賊とか。
あと実は野菜も美味いんだよな。
225列島縦断名無しさん:04/02/06 01:20 ID:d1KMfNPy
2002年観光客数
ベスト10(万人)/主な観光地
神奈川14363/箱根、鎌倉、小田原
東京 14180/浅草、小笠原、都庁
千葉 13427/TDR、佐原、鴨川
大阪 13423/USJ、大阪城
兵庫 12378/有馬温泉、姫路城
静岡 12238/伊豆半島、富士山
愛知 11881/名古屋城、知多半島
埼玉  9834/秩父、長瀞、川越
福岡  8823/大宰府、福岡タワー
新潟  7825/佐渡島、スキー場等

資料:日本地図2004年度版(成美堂出版)
226列島縦断名無しさん:04/02/07 12:29 ID:MihwfIPA
カニは北海道と本州日本海側でしか獲れないんだし、
新潟にカニを食べに来る人がいたって全然おかしくないと思うけどね。

普通に売ってる紅ズワイガニでも、新鮮、茹で立てのものは本当にうまいよ。
>>221は学生みたいだし、寺泊でも佐渡でも港のそばへ行って
揚がったばかりのやつを貪り食ったらいいと思う。
まあ、新潟市近郊じゃないかも知れないけど。
227列島縦断名無しさん:04/02/07 13:06 ID:lJbqcy1a
>>226
>カニは北海道と本州日本海側でしか獲れない

そこ以外でも捕れるでしょ
228列島縦断名無しさん:04/02/07 13:39 ID:FnNBthEj
ここ数日えらい積雪です。
LIVEカメラでマターリどうぞ。
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/
229列島縦断名無しさん:04/02/07 19:12 ID:L+8dNW8L
月岡は、新潟競馬の開催中はすごい人出だよね。
うれしそうな人や、暗い人がいて、こわい。
230列島縦断名無しさん:04/02/07 21:20 ID:LVfAfgMt
上越にも来てよ。大歓迎だよ。
231列島縦断名無しさん:04/02/08 19:00 ID:9NJQZlv9
>>230
上越地方なのか?
上越線沿線なのか?
232列島縦断名無しさん:04/02/09 02:00 ID:Evhj/F23
>225
ねぇ、なんで京都がないの? しかも埼玉は47位(最下位)のはずだよ
233列島縦断名無しさん:04/02/09 02:42 ID:wuXNT1cA
朝の新潟市内で美味しい店を探しています。
予定は4:56着のムーンライトえちごで新潟着、
10:30 発の小樽行きフェリーで新潟発。
その時間内で行けるお店があったら教えてもらえませんか。
234列島縦断名無しさん:04/02/09 09:09 ID:bvwWj59S
ホテル新潟の朝食バイキングが最強だね、地元食品がいっぱいで
235列島縦断名無しさん:04/02/11 03:22 ID:marF4iSZ
>233
厳しい時間帯だな。駅前から山ノ下方面迄の移動時間+余裕の時間を
考えて1時間を差っぴいて4時間半だ。専ら、ロイホか松屋で過ごすのが
いいんじゃない、駅前だし。
236233:04/02/11 03:29 ID:/xAxzMS2
当初は時間がないのでどこかで時間潰そうと思ってましたが、
新潟は初めてなのでつい下心が出ました。
ホテルのバイキングは盲点でした。ホテル新潟も含め調べてみます。
いざとなったらロイホですかね。ありがとうございます。
237列島縦断名無しさん:04/02/11 23:56 ID:e9s0naRq
頼む!
皆さん、十日町雪祭りに来て下さい。

大した物と言えば雪像くらいだがw
後、着物もあるなぁ…
238列島縦断名無しさん:04/02/12 22:22 ID:0z6BAQtT
ホテルの朝食バイキングって宿泊してないと料金高いのかな?
239列島縦断名無しさん:04/02/13 19:43 ID:9zTDl7V0
>>238
一緒だよ。
でも大抵、宿泊には朝食込だけどね。
朝食なしの宿泊者と非宿泊者の朝食料金は同じ。
240列島縦断名無しさん:04/02/13 20:08 ID:hKBclgY1
>237
行ってみようかなぁ・・。行きたい。
241列島縦断名無しさん:04/02/14 18:44 ID:8NOBhXgg
>>237
誰か芸能人くる?
242列島縦断名無しさん:04/02/14 18:46 ID:8NOBhXgg
>>237
雪像「白い巨塔」とかある?
243列島縦断名無しさん:04/02/14 18:47 ID:8NOBhXgg
>>237
着物女性が、スッ転ぶと、どうなるの? 見える?
244列島縦断名無しさん:04/02/14 20:09 ID:3eps5PYy
十日町雪祭り
ttp://www.city.tokamachi.niigata.jp/snowfes/55/index.html

芸能人は演歌歌手が多いな。
相川七瀬も可哀想に…
アンジャッシュがくるっぽい。

街中の雪像見て回るほうがいいかもしれないなぁ
245列島縦断名無しさん:04/02/14 23:47 ID:DLBAPa6A
すみませんどなたかコメントをください
瀬波グランドホテルはぎのやかホテル瀬波観光どっちがいいですか?
もしくはもっといいところ有りますか?御願いします。
あ、瀬波ビューホテルは温泉じゃないらしいのでパスしました。
246列島縦断名無しさん:04/02/16 05:19 ID:ar9Li4JD
今月の4日から3日間、東京から新潟の温泉に行って来ました。
新潟の印象は、「とにかく優しい人が多い」ということ。

なんで?なんで?
これってたまたまなんですかね?
会う人会う人みんないい人ばっかりで、泣きそうになりました。

新潟になら転勤になってもいい・・・むしろなりたい・・・
247列島縦断名無しさん:04/02/16 06:56 ID:JG72feTD
>245
はぎのやと瀬波観光だったら、はぎのや

でも、大観荘or汐美荘の方が。
248列島縦断名無しさん:04/02/16 19:57 ID:qPR4etzL
あ、お返事ありがとです。
>でも、大観荘or汐美荘の方が。…確かにいいですよね。
予算とご相談してみます。
249列島縦断名無しさん:04/02/17 00:28 ID:lNNAvtxk
>>245
はぎのやさんのホスピタリティは悪くなかったですよ。感じのいいお宿でした。
ただ、設備面などはどうしても比べると大観荘の方が…。
その分だけ、値段もずいぶん違いますけどね。
あと、はぎのやは海からそれなりに離れてますので、部屋から海を観るとか
お風呂から海を観るとか、そういう開放感には欠けるとかと。
250列島縦断名無しさん:04/02/18 22:05 ID:Dc/6lEUt
十日町雪祭りあげ
251列島縦断名無しさん:04/02/20 23:39 ID:OXavSM/+
車特攻 雪祭り
252列島縦断名無しさん:04/02/22 13:52 ID:65KluoT+
弥彦か岩室温泉から寺泊の魚のアメ横までって、どう行けばよいのですか?
距離的には近いみたいだけど車じゃないもんで・・・。
253列島縦断名無しさん:04/02/22 15:14 ID:gb9e3HzS
>>252
歩いていけば・・・
 4時間ぐらいでいくんじゃないか?
254列島縦断名無しさん:04/02/22 16:06 ID:qZDLWb66
>252
バスでもあるのかねぇ?弥彦線→越後線で寺泊駅まで行ってもなぁ・・。
どうせタクシーだろうから、だったら最初から使った方がいいしね。
正直その辺が観光地としてイマイチ成ってないんだよな、新潟のあの辺り。
255列島縦断名無しさん:04/02/22 17:32 ID:tbw3hkAk
分水駅からバスで寺泊港へ
256列島縦断名無しさん:04/02/23 07:18 ID:oC8QIpfO
>252
ttp://www.e-yahiko.com/frame/fakusesu.htm

観光タクシープラン使った方がいいかもね?
タクシー会社に事前予約しておけば。
257列島縦断名無しさん:04/02/23 11:26 ID:c8y0mIUB
■平成16年2月20日をもって、
 分水・弥彦・寺泊合併協議会は解散しました。

結局この話は無かった、って事になるの?県外のオレには良く分からないけど。
元々郡が違ってたから、合併すれば弥彦、岩室、寺泊がもっと観光地として
賑わうかも知れないなと思ってたんだけどさ。結局どこも単独でやっていくのかね。
単に町の合併みたいにうまく行かないもんだね。
258列島縦断名無しさん:04/02/24 05:53 ID:0aiU2Dpm
日帰りで一人身ぶら旅で佐渡に行くとしたらどのコースがお勧めですかね?
新潟市内から出発するので朝一のフェリーでもOKです
259列島縦断名無しさん:04/02/24 17:23 ID:NfDyntYr
>>257
分水町は燕市・吉田町との運命共同体化を進めております
260252:04/02/25 07:44 ID:aESWCvEN
皆様いろんな御意見ありがとうございました。
タクシーを使うのが間違いなさそうだし、時間も有効に使えそうですね。

261あいのりアイランドFC:04/02/25 17:54 ID:7sunem2K
>>258
佐渡あいのりの昼ステージをおすすめしたいところですが、
朝一番のフェリーで渡られるのでしたら、土曜日または休日の2千円で2日間使えるフリー切符を一日で思い切り乗り回すことをおすすめします。
最低でも尖閣湾まで往復しただけでも得になりますが、時刻表とにらめっこすれば小木や大野亀まで行ける場合もあります。
http://id1.fm-p.jp/10/SADOJSKY/の交通情報から佐渡バスのページで時刻を調べることができますが、両津港の1階案内所でフリー切符を買う時に、バスの時刻表をもらったらいいかと思います。どうか楽しい旅でありますように‥
http://www.i-friends.st/?in=sadoainoriもどうぞお越しくださいませ
262列島縦断名無しさん:04/02/25 19:35 ID:/fWqlJ1w
今見附からカキコw

東京から来て、今日は栃尾までドライブ。
じいちゃんから寺泊までカニを食べに行くかと誘われて行ってみようと。

やはり冬はスキー、食べ物くらいかね。
今、中越の都市部は雪ないよ。

長岡あたりでおすすめのスキー場はどこかありますか?
263列島縦断名無しさん:04/02/25 20:49 ID:tV1SgKqr
>262
聞くなら、まちBBSだろ。
264列島縦断名無しさん:04/02/25 20:58 ID:WStSiPXS
>>262
カニは2月末まで禁漁でしょ
普通に魚食ったほうがいいかと

>長岡あたりでおすすめのスキー場はどこかありますか?
越後丘陵公園、土日はリフトがタダだよ(w
須坂、規模の割に誰もいないからいいよ(w
シャルマン火打、遠すぎるか(w
265列島縦断名無しさん:04/02/26 04:56 ID:447qMuiJ
>>263
最近まちB住民はこの手の問い合わせが多いのに苦慮しており、対応しないケース多々あり。
266列島縦断名無しさん:04/02/26 12:18 ID:ZFClExdb
旅行の目的、たとえば、酒とか食べ物、温泉、スキー・・・。
そういう明確な目的があるなら、それ専門の板へ行って、
そこの新潟スレで聞けばいいんだよ。

ぶっちゃけ、このスレが出来ることなんて、ほとんどない。
267列島縦断名無しさん:04/02/27 21:07 ID:9x6w8FQD
新潟-佐渡のフェリーってどうですか?荒れます?
船酔いしそうで怖いんですがどんなもんなんでしょ?
268列島縦断名無しさん:04/02/27 21:07 ID:0FiJAm2e
今、テレビ東京「元祖でぶや」で
寺泊と分水がでています
石塚英彦とパパイヤ鈴木がアメ横でカニラーメンなど海の幸を「まいうー♪」
新潟県人は遅れての放送を待たれよ
269列島縦断名無しさん:04/02/27 21:27 ID:W7Tsnjn9
>268
sageじゃな・・あげ。
270列島縦断名無しさん:04/02/28 00:42 ID:oItHe/Lr
>245
官功は夏に逝きましたが、料理は冷めてるし、出迎え、見送りもありません。
社員の資質もバイトばかりで、まったくなってないです。
2度と泊まりたくありません。

271列島縦断名無しさん  :04/02/28 11:21 ID:FGUmINWY
瀬波は老舗旅館が相次いで廃業してあせっているって新潟日報に出ていた
よな。まあ仕方ないか。
272列島縦断名無しさん:04/02/29 05:58 ID:YyLZz45m
>>262
須原スキー場。
平日リフト券2000円。
コースも悪くない。
まず新潟県人しか来ないような穴場。
273列島縦断名無しさん:04/02/29 17:08 ID:PsEON9OE
佐渡が島で泊まりたいのですが、洋室(ベッド)を希望しているのですが、
今のところ見つかりません。ベッドがある旅館って、ないでしょうか?
274列島縦断名無しさん:04/02/29 19:04 ID:p34LCBl3
佐渡にはゴザしかない。そんなの常識。
275列島縦断名無しさん:04/02/29 20:37 ID:MnA4yhdC
あと5時間で佐渡市誕生
276列島縦断名無しさん:04/03/01 00:31 ID:bwT1jpcY
佐渡市誕生だ
277元佐渡島民(4ヶ月だけ):04/03/01 07:28 ID:+XoiZDKO
>>273
佐渡ペンション、シルバービレッジ、あとJRが経営しているところ(名前度忘れ・・・)なら
ベッドあるよ。
278列島縦断名無しさん:04/03/01 20:47 ID:OUZY5gCm
新潟は観光ダメぽ。
279列島縦断名無しさん:04/03/03 03:42 ID:GCu36uAD
>>273
旅館じゃなきゃダメなのか?
ホテルではダメなのか?
280列島縦断名無しさん:04/03/04 11:32 ID:CpvnAnCF
ファミリーオ相川は宿泊費がいくらかわらんな。
281列島縦断名無しさん:04/03/07 22:11 ID:vLMcDdLV
忘れちゃいないか? 新潟ラーメン! 新潟来たら一杯くらい喰ってけや!! 魚、米だけじゃねーんだぜ。
282列島縦断名無しさん:04/03/08 11:23 ID:/kxm41BK
今さら、ラーメンで地域おこしはないだろう。
283列島縦断名無しさん:04/03/09 00:30 ID:FFKz2kXz
万代にできるラーメンのテーマパークについて教えてください。
何処のお店が入居するのですか?青島が入るってホンとですか?
284列島縦断名無しさん:04/03/09 01:15 ID:xrf4CHKU
新潟ラーメンって?

ちなみに、Komachiだったか(?)のやってた「ラーメン王国新潟」って、
他の県でも同じ企画やってるよ。
ラーメン王の兄ちゃんあちこちで引っ張りだこ。
285列島縦断名無しさん  :04/03/09 14:34 ID:eoC5kfLo
正直、微妙
286列島縦断名無しさん:04/03/09 21:02 ID:HS9tWoEm
新潟ラーメンは糞
287列島縦断名無しさん:04/03/11 20:51 ID:cMYy1Tk3
新潟発「そこが知りたい」による県内のグルメ情報
http://www.ohbsntv.com/sokosiri/index.html
288列島縦断名無しさん:04/03/12 08:19 ID:IN2cd7/G
>>287
「美味!珍味!佐渡・黄金グルメの旅」
http://www.ohbsntv.com/sokosiri/02_0711.html
289列島縦断名無しさん:04/03/14 21:01 ID:GoalU31V
BSNは「そこが知りたい」力みすぎだよな。
他の系列局だと、深夜放送だから誰も見てないよ。
290列島縦断名無しさん:04/03/15 21:07 ID:ZIc4ItFy
西堀
291列島縦断名無しさん:04/03/17 12:37 ID:BXD/xFjm
分水町良寛資料館に行ってきました。良寛直筆を眺めてから五合庵を見学。
ここで月を眺めて洒落をいいながらお酒を飲んでいるお姿を想像して
いいなあと思いました。
292列島縦断名無しさん:04/03/21 14:32 ID:LsVePEpC
ラーメンは一軒で十分。あとは小新でも走ってくれ。おいしいご飯、定食のお店が欲しい。あそこまで逝ってラーメンって気はおきない。
293学生:04/03/23 11:43 ID:lK6zuX2d
松本から大糸線(青春18切符)で糸魚川に向かっています。 日本海が見たいなぁ〜って思って乗ったんですけど、糸魚川周辺に観光スポットみたいなのはありますか?
294sage:04/03/23 11:47 ID:tySGan9P
フォッサマグナ。
295245:04/03/23 21:19 ID:nWfRx96U
以前、瀬波温泉の宿で質問したものです。
結局、「汐見荘」になりました。
JR東日本のHPの安いプランでしたが部屋からの眺めもいいし
料理もどの品も旨かったし、温泉も良かったです。
またいきたいか?人に薦められるか?の答えはどちらも「はい」です。

寺泊の魚市場?にわがままな母が行きたいというので行きましたが、村上からわざわざ行くことはなかったかも…
まあ「越後七浦シーサイドライン」は眺め良かったしということで。
 昨日の帰りの関越高速、雪で速度規制がかかり、雪景色萌え〜な反面、足元白いし大丈夫かな?って感じでしたが
無事帰ってきました。雪降っても水撒いて溶かしてるということは、北海道のように路面凍結はないのかな?
鉄道(景色)なら上越線お勧めです。海沿いに走る信越本線・羽越本線、磐越西線も良かったな。18切符消化にどうぞ
これといった観光地があまりないが、のんびりするにはいいところだと思いますよ>新潟。
296列島縦断名無しさん:04/04/01 13:17 ID:/Ud2FKUp
sadoage

佐渡なら相川の七浦海岸あたりが好きだ。おすすめの宿はホテル吾妻さんと新ふじさんで、
ホテル吾妻は結構大きくて施設が綺麗で佐渡では割と大きい所だった。
新ふじは20部屋くらいの小さめの旅館だけど料理の味は三ッ星(僕的には)だと思う。
それから海際に建ってるのでテラスから眺める夕日は最高! 都会の喧騒を忘れたい人には、
新ふじがオススメ! 佐渡みたいな寒村でも充実のサービスが受けたい場合は吾妻かな?
297列島縦断名無しさん:04/04/01 20:37 ID:8AoSBA7+
トクーで相川の「ホテルさどや」に泊まった。二人で2泊朝食つきで1万5千円。確かに安かったが、チェックイン早々「明日は何時に出るか?」
としきりに尋ねてくる(早く出て行って欲しいのか?)し、エントランスまでのアプローチはラブホみたいだし、ちょっと印象悪し。
でもはじめての佐渡。伝統建築や木造校舎の多いことにたいへん感動した。
「朱鷺に金山たらい舟」は表向きの観光ネタ。佐渡の本質はそんなところにあるんじゃないんだよね。
また行きたい。
298列島縦断名無しさん:04/04/04 09:36 ID:dHrIzq14
佐渡を語るなら民宿に泊まれ。
299列島縦断名無しさん:04/04/05 00:26 ID:w1Vw8yw0
>>160
超亀レスですが・・・
今度、「佐渡加茂湖温泉 湖畔の宿 吉田家」という所に泊まるのですが、その
牡蠣が買える小屋は、吉田家から歩いて近いでしょうか?


300列島縦断名無しさん:04/04/05 10:22 ID:jDf/MUJU

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
301列島縦断名無しさん:04/04/05 14:16 ID:7ytj6nJy
>299
牡蠣小屋って、この吉田屋の地図で言うと
http://www5.ocn.ne.jp/~yosida-h/03.gif
左上の能楽の里の近くじゃなかったっけ。
302列島縦断名無しさん:04/04/05 21:41 ID:w1Vw8yw0
>>301
ありがとう。・・・でも、他スレでは、加茂湖はあまりきれいじゃないから
ここの牡蠣はおすすめできないってあったけど・・正直どうでしょうか?
303列島縦断名無しさん:04/04/09 10:40 ID:nCPaqYUN
正確な事は知らないけど加茂湖の牡蠣は生食できないタイプだった様な…。
なんでも水質によっては鮮度がよくても駄目らしいよ。
間違ってたら誰か修正して頂戴ね。スーパーでは生って言うと広島産が多い、
佐渡産は鍋物やフライなど過熱調理用が多く出回ってる?
304303:04/04/09 10:41 ID:nCPaqYUN
凄くおいしいんだけどね。
305列島縦断名無しさん:04/04/12 21:22 ID:IVOV+StO
今度、佐渡に行くのですが小木町で昼食をとる予定です。海の幸系で、おすすめ
のお店はないでしょうか?
あと、浜ゆで蟹が食べれるところってないでしょうか?
306古町サイコー=駅前だよ〜:04/04/12 21:34 ID:EmtEUCm5

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      | 石垣名物駅前の登場だぜ!!!!!
.      | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     / 石垣名物. /j
  //   / .自作自演  /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/   . ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___|@ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
307列島縦断名無しさん:04/04/12 22:57 ID:I0vhx78y
夫婦でゆっくり温泉につかりたいと考え中です。
大きくなくても良いので、いいお湯とゆーっくり出来る宿ありますか?
これからの季節森林浴もいいかなぁ・・・?
予算は2万位(一人)です。
よろしくお願いします。
308列島縦断名無しさん:04/04/13 16:08 ID:dK3UVYBJ
>307
五頭温泉郷なんかいいですよ。
村杉・出湯温泉あたり。
湯之谷温泉郷なんかもいいですね。

雄大な自然とか派手な観光スポットはないけど、ゆっくりするだけとか、
そぞろ歩きするならいいとおもいます。
309307:04/04/16 23:54 ID:6Jo1mKef
>308
レスありがとう!
五頭温泉、実は本で見ていいなと思っていました。
宿は小さめだけど、ゆっくり出来そうな感じですよね。
森林浴とか・・・
ちょっと考えてみよう。。
310列島縦断名無しさん:04/04/17 13:44 ID:g7mCk2SC
◆新潟市内観光循環バス 4月24日から通年運行

 4月24日から、新潟駅を発着点として市内中心部の観光施設などを結ぶ、観光循環バスを通年で運行します。
昨年度行った試験運行の結果を基に停留所の見直しや増便などを行うほか、低床バスを導入するなど、さらに便利になりました。

 運行ルートは1周約13・8キロ。バスは新潟駅から朱鷺メッセ、みなとぴあ、市美術館、マリンピア日本海、白山公園などを経由して新潟駅に戻る朱鷺メッセ先回り便と、その逆を回る白山公園先回り便の計2台で、夏期はバスの台数を増やします。
 バスの車両デザインには、昨年に引き続き本市出身の漫画家、水島新司さんと高橋留美子さんのマンガキャラクターを活用。それぞれの人気作品名を愛称とした「ドカベン号」、「犬夜叉号」が市内を巡ります。
停留所には、キャラクターを目印としたバス停を設置します。
 バスの運行は新潟交通が行い、運行経費と運賃収入の差額を市が補助します。
 なお、4月24日の運行初日は水島新司さんを迎えて、新潟駅万代口バスターミナルで出発式を行い、午前10時始発となります。
4月24日〜7月24日の運行時間(新潟駅万代口バスターミナル13番線発。各8便運行)
白山公園先回り便(ドカベン号)…午前9時〜午後4時の毎時00分発
朱鷺メッセ先回り便(犬夜叉号)…午前9時半〜午後4時半の毎時30分発
※初日は午前10時始発。両便とも1周約1時間
運賃 大人180円・子ども90円、1日乗車券(循環バスに限り1日乗り放題。マリンピア日本海・市美術館・みなとぴあなどの観光施設の割引特典付き)…大人500円、子ども250円 
※新潟駅前・バスセンター・古町の新潟交通案内所や割引対象施設などで販売
問い合わせ 観光物産課(Tel.内線2512)へ

311列島縦断名無しさん:04/04/18 11:28 ID:66ajS9aY
5月2日〜5月4日と佐渡へ行くのですが、『佐渡パークホテル』に泊まる予定です。
HPやパンフ等を見た限り、悪い印象はありませんが・・・どなたか泊まった事のある方、ご教示ください。
312列島縦断名無しさん:04/04/19 22:40 ID:Ls57GSuP
佐渡って、車がないときついでしょうか?
観光バス(はとバス)みたいのも走ってるのかな?
313列島縦断名無しさん:04/04/19 23:54 ID:OIlbNC/1
新潟→直江津間で夕日が一番(・∀・)イイ!場所はどの辺ですか?
314列島縦断名無しさん:04/04/20 02:36 ID:nvPDjwKk
五月の連休に東京→長野→直江津→新潟の予定ですが、
寒いですかね?東京だと半袖に薄い上着程度なんですけど、
もしや夜とかは、マフラーとかあったほうが安全でしょうか?
日本海側って、初めて逝くもので(´・ω・`) ……。

315列島縦断名無しさん:04/04/20 09:58 ID:Nt2Oeha6
>>312
定期観光バスあるっぽいよ
http://www1.sphere.ne.jp/sado-bus/

>>313
国道402号越後七浦シーサイドラインが有名だけど、
海岸沿いならどこでもそれなりに綺麗だと思う

>>314
東京よりちょっと寒いくらいかな。長野は寒そうだけど。
天気次第だな。晴れるといいっすね。マフラーはいらないと思う。
316列島縦断名無しさん:04/04/20 13:25 ID:RXZshf+T
>>313
夕日なら出雲崎が一番(・∀・)イイ!と私は思います。
写真貼っときますね。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/tabi/img-box/img20040420132225.jpg
317列島縦断名無しさん:04/04/20 15:47 ID:NBnoepKN
柏崎の大学にいっている兄のところへ遊びに行くのですが
柏崎って半年に一度くらいなんか事件が起きていますよね
治安とかって大丈夫でしょうか?
兄は心配するなと言うのですがかなり怖いです

あと、観光名所というか遊ぶ所ってありますか?
318列島縦断名無しさん:04/04/20 21:39 ID:AaKDDfGS
>>316
(・∀・)イイ!
319313:04/04/20 21:53 ID:AaKDDfGS
>>315
長野もそれ程寒く無いよ。

五月連休、岩手(三陸)からの帰りのついでに新潟で夕日もと目論んでいます。
320列島縦断名無しさん:04/04/20 22:34 ID:EB42eBjH
>>316
出雲崎に一票。
あと、柏崎と刈羽境界の観音崎も捨てがたい。
夕焼け越しに逆光で妙高山〜火打山〜焼山〜白馬三山のシルエットが見えると最高!
321列島縦断名無しさん:04/04/21 01:32 ID:O5191s2S
>>317
柏崎の大学…。
お兄さんの将来を心配してあげてください。
322列島縦断名無しさん:04/04/23 07:36 ID:KH9dch6/
名立、糸魚川あたりで美味しい寿司屋、ありませんか?
323列島縦断名無しさん:04/04/24 01:54 ID:2ccDcqTF
GWに自転車で佐渡島一周する予定なのですが、大佐渡の海岸コースで
野宿できるポイントはあるでしょうか?
キャンプ場は夏しかやっていないところが多いようで。
324aaaa:04/04/25 19:49 ID:nrVRM9NB
今日は佐渡がやけにテレビに出てるなー
325列島縦断名無しさん:04/04/26 01:07 ID:U6+fRmav
佐渡に行ってきました。
偶然通りかかった五所神社の赤い太鼓橋にかかってる桜が、絶妙のコントラスト
で凄く綺麗でした。
樹齢800年以上の杉の木も見れて良かったです。
326お知らせ:04/04/26 09:41 ID:6XKENJxN
テレビ朝日系毎週火曜19:00〜19:54は『旅の香り時の遊び』
を放送しています。毎週あなたの気持ちを充実させる旅案内に、癒される数々の映像!!あなたの旅のナビゲーションにお役に立つこと間違いない情報も満載です!!ぜひご覧ください!!
詳細情報↓
http://www.tv-asahi.co.jp/tabitoki/
327列島縦断名無しさん:04/04/26 11:38 ID:WPuqltv1
質問させてくださいm(_ _)m
今回のGWで、長野から妻と新潟に旅行しにいく予定にしています
が、新潟に行ったことがない為、名物や名所・お勧めスポット等が全くわかりません
行きたい場所は、水族館と美味しい魚介類が食べられる場所(地魚の美味しくて安い回転寿司等)です
車で行く予定で、予算は九万で二泊三日を考えています
どなたか、お勧めの所が有りましたら教えてくださいm(_ _)m
328列島縦断名無しさん:04/04/26 17:21 ID:TIWm3/GE
GWに月岡温泉に行くのですが月岡温泉でおすすめの場所、飲食店があれば教えて貰えませんか?
それと月岡温泉近くで海産物がおいしく食べれたり、いいお土産屋などあれば教えていただけませんか?
南蛮海老などおいしいのでしょうか?
329列島縦断名無しさん:04/04/27 00:42 ID:UKD3chdu
>>327
「回転寿司で美味しくて安い地魚」って考えは大きく間違えてないか?
330327:04/04/27 07:50 ID:eIit1pjH
>>328
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
回転寿司の件ですが、この前夕方のニュースで、北海道の安くて美味しい地魚の回転寿司特集を見て、とても食べてみたいとおもったからです。
長野には、美味しいと思える回転寿司屋はほとんどないので、新潟には有るかと思い、お伺いしました。
どこか、お勧めはないでしょうか…
331列島縦断名無しさん :04/04/27 11:48 ID:DI9SJY4P
>>327さんと同じ様なプラン考えてましたw
志賀草津道路経由湯田中・渋泊
そのまま帰るのも何なので、寺泊辺りにでも泊まろうかと。
狙いの宿はさすがにこの時期取れず、魚のアメヨコでも眺めて帰ることになりそうです。
寺泊近辺でどこか良か宿があれば教えてください。
332列島縦断名無しさん:04/04/27 15:09 ID:QC6yAYMQ
週末に佐渡へ逝ってきた
印象:風強すぎ
333列島縦断名無しさん:04/04/27 17:12 ID:/ZQCCSpg
食べ物関係は↓行って聞いたらいいよ。

新潟の旨い物3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1082400886/
■■■新潟のお寿司屋さん■■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1082207994/

一応俺的に手軽さとコストパフォーマンスを追求するなら、
ウオロク(スーパー)のパックの寿司なんだけど。
どお?、やっぱダメ?w
334列島縦断名無しさん:04/04/27 22:20 ID:zlmpcd8a
GWに新潟に行ってきたいと思っています。
とりあえず、「ここだけはいっとけ」というところがあったら教えてください。
日帰りで横浜からです。
335列島縦断名無しさん:04/04/28 00:58 ID:GYDhmN6e
>>334
「新潟」という言葉をどっちの意味で使ってますか?
新潟県? 新潟市?
336列島縦断名無しさん:04/04/28 01:00 ID:RoWuXITh
>335
新潟市です。美術館行くのだけ決まっているんで
337列島縦断名無しさん  :04/04/28 01:18 ID:rrYbUcvr
万代シテイでレインボータワー乗ってそれからみかづきでイタリアン食う。
それからエスカレータで一階降りてバスセンターのそば屋でカレーを食う。
著しく小ネタ的(w

338列島縦断名無しさん:04/04/28 11:27 ID:gL6jUBF6
あの蕎麦屋のカレーはすぐ売りきれるからなぁ・・・・
お昼の12時にはもう完売してます。
339列島縦断名無しさん:04/04/28 15:36 ID:dj4VqxMc
>>334
美術館行くなら、新潟絵屋も行ってあげて。
ちっちゃい画廊なんだけど、あの佇まいが(・∀・)イイ!!
340列島縦断名無しさん:04/04/28 21:37 ID:ONCuyJYk
新しくできた博物館はどう?
新潟市歴史博物館
http://www.nchm.jp/
341列島縦断名無しさん:04/04/28 23:52 ID:fb0f/xXc
新潟のカツ丼って、変わってるよね。卵でとじてないし、たまねぎとかも入って
ない。カツがごろんごろんとのってる!でも、すごくサクサクしてておいしかっ
たよ。二度揚げしてるのかな?
342列島縦断名無しさん:04/04/29 13:18 ID:JlOTmH6c
卵とじのやつもあるよ、私は子供のころは卵とじのしか食べたこと無かった。
大人はタレカツどん食べてたけどネ。
でも大人になった今ぜったいタレカツどんの方がすき。タレかつどんは
肉が美味しくないとダメなんだよね、ごまかしが効かないかんじ。
343列島縦断名無しさん:04/04/29 13:38 ID:JlOTmH6c
>>334
新潟市ってなんにも無いのよねーでも風が気持ち良いから
レンタサイクル借りてノンビリサイクリングする。そして信濃川
左岸にあるパルファンドューでマターリお茶する。
信濃川は左岸も右岸も気持ちいいよ
古町は上の方(白山神社方面)に向かって古ーい家なみが味があるし、
歩くより疲れないし自転車はいい。
レンタサイクルは東堀にあったと思う。
344列島縦断名無しさん:04/04/29 23:54 ID:ghN8EOdT
337-343
レス、サンクトです。
JRの切符とか今日買ってきたので、レスにあったところを検討してみます
新潟のカツ丼を食べるのが一つ目標になりましたw
345列島縦断名無しさん:04/04/30 09:45 ID:R5v+PKeZ
直江津に車置いてフェリーで佐渡に行くんだけど、
安い駐車場ないっすかね?港の駐車場は高そうで...
346列島縦断名無しさん:04/04/30 16:55 ID:+XCMNXxE
>>345
直江津港駐車場の1h=100円は高いっす。
2泊止めたら5000円?高い
347列島縦断名無しさん:04/04/30 22:59 ID:rIkR8+eA
>>341
どこが一番美味しいですか?
GW中空いているところがあれば是非教えて下さい
348列島縦断名無しさん:04/04/30 23:43 ID:y2YBhZm0
「とんかつ太郎」が新潟風カツ丼の元祖と言われている。
味の好みは人それぞれなので、他の店でもうまいだろうが
参考までに。
http://furumachi.jp/pc/shop.cfm?SNO=2220097
349列島縦断名無しさん:04/05/01 14:28 ID:/cXnQQFV
>>345
場合によっちゃ、車運んだほうが安く上がるかもね。
350列島縦断名無しさん:04/05/01 20:57 ID:xxhxKXkc
348を読んでたら久々に食べたくなっていってきた。新潟人だけどネ
味がちょい濃い目に感じたけど大盛のご飯の人はアレくらいがちょうどいいのかも。
若者なら新大前の金子が安くてボリュームもあっていいかな?
肉は負けてるけどご飯は金子の方が美味しい。
ケーキ屋パルファン・ドゥは客が多くてマターリできなかったよ
でもケーキは激ウマ!!!本町あたりは観光客もちらほらいてゴールデン
ウィークなんだなーと思った。手焼きせんべいの店米兆とか知らない店を発見
できて面白かった。車に乗らないでぶらつくのも結構楽しいね。
351列島縦断名無しさん:04/05/01 23:13 ID:sooy/yDk
>>337 カレーの話、たまに聞くのですがやはり美味しいですか?食べてみたくなったです。

>>339 新潟絵屋、万代島ルートでツブれないか心配なのですが実際どうなんでしょう?
周りの家とか、かなり立ち退きされてた雰囲気だったので・・・詳しい方いらっしゃますか

>>340 かなり充実した中身で、新潟好きな漏れにとってかなりマンセーでした。
漏れ、初代万代橋の模型の前に30分近く居ました・・・(恥
352列島縦断名無しさん:04/05/07 22:17 ID:32wPPMWW
佐渡いくくらいなら寺泊などでおいしいものくったほうがいいね
353列島縦断名無しさん:04/05/08 14:33 ID:wY90/osZ
新潟県出身だけど新潟県って観光目的で行く土地ではないね。冬のスキーしか
遊びはないよ。
とくに上越市(自分の出身市)は最悪。全然見るものも無いし、遊ぶ所もなし。
早めに脱出(上京)して本当に良かった。
354列島縦断名無しさん:04/05/08 14:44 ID:3Utokpsm
>>352
寺泊においしいものはありません。
355列島縦断名無しさん  :04/05/08 18:26 ID:twKy4+iM
あそこは雰囲気を楽しむところだから
356列島縦断名無しさん:04/05/09 01:24 ID:CwE/Vs6n
GWは何気なく新潟市に4泊もしたけど、ほんとに何かあるのか不思議だった。
やっぱ佐渡に行かないとダメみたい。
でも駅弁コーナーで売ってる「ひらめ寿司」はめちゃくちゃ美味かった。滞在中に3個食った。
357列島縦断名無しさん:04/05/09 02:09 ID:aB3pKK6L
>>356
佐渡行ったけど期待はずれだったなぁ。
コンビニが存在しない本土の田舎と全く変わんないよ。
島にありがちなノスタルジーなんて存在しないし、宿も食堂もボッタクリって
印象しかなかった。金山も大したことないし、三陸あたりに行ったときのほうが
よっぽど感動したよ。
358列島縦断名無しさん:04/05/09 08:18 ID:E3ISRQpT
富山のアルペンルートとか、福島の裏磐梯、長野の上高地や乗鞍みたいな
自然を手軽に堪能できるような観光地や観光道路が、新潟にはない。
勿論それ自体が自然破壊であるわけだから賛否両論あるけど、
観光収入では他県との差が歴然。
359列島縦断名無しさん:04/05/09 10:50 ID:NxvjviCH
356さん
市内に4泊ですか?それは凄い、新潟市は観光する街ではないです。
生活したり、商売したりする町なんでつまらないと思いますよ。
サッカー観戦やコンサートで新潟に来る人は結構多いけど日帰りか
せいぜい1泊くらいですもん。鉄オタ(観光SLが走っている)やヒコーキオタ
(ロシアの変な飛行機が来るらしい)、漫画オタ、夕日オタの写真家にとっては
新潟はけっこう面白い街みたいですけどね。
植物は変わったものが多いので植物好きなら五頭山麓や弥彦、角田山周辺
なんか散策すると楽しいと思います。他の植物では椿やボケ、ボタンの花とかが有名。
ヒラメすしが気に入ったなら普通のお寿司屋さんで上生ちらし寿司食べて
欲しかったなー、ちらし寿司なら値段もそこそこだしご飯も美味しいから。
360列島縦断名無しさん:04/05/09 17:33 ID:bvuT+E1/
新潟市みたいな非観光都市を楽しむには
『旅人のスキル』が必要なのさヽ(´ー`)ノ
361列島縦断名無しさん:04/05/09 18:01 ID:B9oT2Kr4
新潟市、今日は雨ふりでしたが
「古町どんどん」で満足しました
362356:04/05/09 18:08 ID:f+mtF9SN
>359さん、
やっぱりそうなんですか。
あまり行く所が無さそうなんで5月2日は新潟競馬(春開催が始まったし、京都で天皇賞も有った)に行ったです。
でも、新潟競馬場も取り立てて美味しい食べ物を売ってる訳でも無いし、悪いけど期待はずれでしたね。馬券も外れまくったし。
まぁ、きれいな競馬場ではありましたけど。
363列島縦断名無しさん:04/05/11 18:05 ID:c/5jEJCF
3年間住んだけど、住むにはいいところだったんだけどね。
車で少し行くと海もあるし山もあるし温泉もあるし、美味いもんもそこらじゅうにあるし、
遊ぶには事欠かなかった。
ただ、観光で遠くから来る、となるとそれでは弱いのかもね。
佐渡は、大野亀のキバナカンゾウとか、季節と場所を選ぶと思う。
個人的には、能とか伝統芸能好きなのでわりと聖地なのだが。
364列島縦断名無しさん:04/05/12 21:11 ID:Y4zig46i
一泊で行く予定です。
何となく村上がいいかなと考えてますが、村上じゃなくてもいいです。
温泉と海があってのんびりくつろげるオススメの所ってありますか?
ガイドブックみたら村上の瀬波温泉なんかがイメージに合ったんですけど、本だと良いことしか書いてないし…。
意見聞かせて下さい。
365列島縦断名無しさん:04/05/12 23:53 ID:Q9qA7aJF
1日あれば十分だね、新潟市は。
でも、徒歩で万代橋を渡ることは是非ともおすすめしたい。これからの季節は特に。
366列島縦断名無しさん:04/05/13 02:56 ID:DxTcSFe6
365がいい事言った!

確かにその通りだと思ふ。夏の暑い陽射しを受けながら歩くのも
よし。夕方少し涼しくなってから、日本海に落ちる前の夕日を見ながら
いくのもよし。個人的には仕事帰りの人が行き交う時間帯の18時台が好き。
367列島縦断名無しさん:04/05/13 07:51 ID:KYY+HCN4
昭和4年架橋の6連コンクリアーチ、新潟地震の激震にも耐え抜いた名橋だ。
デザインもいいので一見の価値はあり。
368列島縦断名無しさん:04/05/13 15:35 ID:PML688gd
 万代橋もいいし信濃川も良い、安らぎ堤も好きだなー、毎日一回は万代橋
通っているけど、車じゃなくて歩いて渡りたいなーと思ってしまう。
夕日が落ちた直後の景色も凄くいいよー。仕事帰りで疲れていても
渋滞が気にならないもん。川の有る街って好きだし良いなーって思ふ。
369列島縦断名無しさん:04/05/14 00:15 ID:er7R6BHz
18きっぷのシーズンなら安くいけるしまた行きたい町ですね
370列島縦断名無しさん:04/05/14 00:38 ID:hgMAeH06
ムーンライト降りて新潟駅万代口からてくてく歩くと15分足らずで万代橋。
夜明けの閑散とした橋も良い。
371列島縦断名無しさん:04/05/14 02:33 ID:qUTtqT0S
>>362
競馬場は吉野家の牛丼が食えるよ!!
372列島縦断名無しさん:04/05/15 10:13 ID:XEcXCxaq
来週頭に仕事で新潟市に行く予定ですが、ここの情報とても参考になりました。
仕事以外にも楽しめそうです。

ところで、燕市の安了寺の白藤はもう散ってしまったでしょうか。
ご存知の方、教えていただけませんか?
373列島縦断名無しさん:04/05/15 10:52 ID:4Sr4M6T/
>>372って、これ?
http://
www.kenoh.com/newstank/200405/20050508/shirafuji/index.html
374列島縦断名無しさん:04/05/15 16:15 ID:z0MUSmp6
近年の新潟は積雪量が減ったね。漏れの実家は今年、雪下ろしを1回もしなかった。
20年以上前は日曜日のたびに雪下ろしをしていたが。
375列島縦断名無しさん:04/05/16 01:29 ID:VQLwkxfi
アクアーレ長岡を宿泊したり、スパを利用したりした人いませんか?
HPを見ると値段も安くて、豪華そうに見えるのですが・・・
376列島縦断名無しさん:04/05/18 22:17 ID:9zmzNWFJ
8年ぶりの新潟…信濃川の河辺からみる夜の万代橋感激〜 鮨幸も最高でした 佐渡は天候も悪かったけど宿も×でした
越後ツーデーパスはお得で便利ですね!!
377列島縦断名無しさん:04/05/20 17:43 ID:pKPgC4pa
>>364
遅レスだけど、もうプラン立てちゃったかな。
瀬波は自分は好きだなー。
瀬波の温泉街も村上も小さい街なんで、観光しよう!と思って行くと
肩すかし食いそうだけど、海はいいよ。
海と温泉、が希望なら、海沿いの大型ホテルを選べばまず問題ないと思う。
ちと高いけどね。
378列島縦断名無しさん:04/05/21 00:38 ID:jVJKLMrT
>>377
すばり「はぎのや」「たいかんそう」ですな。「せいうんそう」も
なかなか頑張っているのでは?

・・・というより、その2つ以外は建物が決して新しくなかったり・・・です。


天気がよければぜひ海から夕日を拝んでください。最高!!
379列島縦断名無しさん:04/05/22 11:03 ID:qLiC7mTJ
GWに友人に会いに新発田に行ってきたよ。新潟駅から白新線に乗って、マターリ景色眺めながらの車中は最高に良くて癒されたよ(´∀`)
380列島縦断名無しさん:04/05/22 14:52 ID:hOOBtVME
>>379
佐々木駅あたりで田んぼの中を大カーブしていくところがいい。
越後平野は一面田んぼだ。
381列島縦断名無しさん:04/05/23 03:26 ID:Id7OV9t1
新潟市内に8月に1泊しようと思っているのですが、
お勧めのホテルはどこかありますか?
(比較的新しくて=綺麗で、繁華街に近いところを希望)
今のところ、ホテルオークラとホテル新潟のどちらかを考えているのですが。。。
(ホテル日航も捨てがたいですが、ちょっと高い?!)
できれば評判を教えてください。
382列島縦断名無しさん:04/05/23 10:15 ID:u7mzYA/q
ホテル新潟でベッカム様の宿泊した部屋に泊る
そしてホテル日航をながめやっぱりあっちにすればよかったと後悔し
夜ホテルオークラの最上階のレストランに行きやっぱりここがよかった
かなーと悩む

新しさではホテル日航>>ホテル新潟>>>ホテルオークラ
場所が便利
ホテル新潟=ホテルオークラ>ホテル日航
景色は
ホテル日航>オークラの信濃川側>ホテル新潟
いずれも宿泊したことはありません
383列島縦断名無しさん:04/05/23 14:35 ID:Id7OV9t1
>>382
ありがとうございました!
ベッカムさまのお部屋は無理でしょうが、ホテル新潟にしようと思います。

もうひとつ聞いてもよいでしょうか?
そのホテル新潟から徒歩圏(最大20分)でいける、
美味しいお魚類を食べられる、居酒屋のような地元の人が行く
お手軽なお勧めのお店ってないですか?
教えて君でスマソ。
384列島縦断名無しさん:04/05/23 15:42 ID:Id7OV9t1
お寿司屋さんも教えてください。
385列島縦断名無しさん:04/05/23 15:45 ID:u7mzYA/q
お酒を殆ど飲まないので居酒屋ってあんまり行った事ないけど、自分が行った
事有る店で値段が手ごろだったなーと思うところは 駅前の代ゼミの近く
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Koshinetsu/Koshinetsu/guide/0401/M0015000574.html
この店くらいかなー
他詳しい人誰かヘルプ!!古町か駅南の方が多そうだけど徒歩20分はきつい
386列島縦断名無しさん:04/05/23 15:57 ID:u7mzYA/q
お寿司 ホテル新潟から近いところでここはどう?

ttp://www1.ocn.ne.jp/~kouzushi/index.html
387列島縦断名無しさん:04/05/23 18:39 ID:O2RjdFDF
388列島縦断名無しさん:04/05/23 22:04 ID:3Ga1acxr
>>384
■■■新潟のお寿司屋さん■■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1082207994/

上記スレでは、駅前近辺では、「鮨幸」と「花いち」の評価が高いようです。
詳しくは、そちらのスレを御覧になって下さい。
389列島縦断名無しさん:04/05/24 13:42 ID:c2MafdfW
383-384です。
385〜388さん、どうもありがとうございます!
さっそく見てみます!!
390列島縦断名無しさん:04/05/24 18:43 ID:2b9TYeX4
新潟市内って観光する街ではないけど、下町フェチな人にとっては
穴場ではあると思う。(空襲に遭わなかったため戦前の街並みが結構残ってる)
391列島縦断名無しさん:04/05/24 20:10 ID:m5SraJCh
弥彦、岩室が一番。
392列島縦断名無しさん:04/05/24 23:07 ID:G3aR7XRp
新潟市内に夏休みの週末行こうと思うのですが
競馬開催期間中、ホテルは関係者で取りにくいのでしょうか?
393列島縦断名無しさん:04/05/25 01:46 ID:LBLSOYx2
古市のほうにある「港寿司」というのは、美味しいんでしょうか?
HP検索してるとよく出てくるのですが・・・
「鮨幸」とどっちがお高いのでしょう?!
あと「花いち」の情報があまり出てきません。
(花いちもんめはでてくるがw)
高いのかなぁ?
394列島縦断名無しさん:04/05/25 06:15 ID:fXC3SAWy
>>393
確か「鮨幸」の方が「港寿司」より高いと思った。両店ともに老舗だから名は通っているし
味も安定している。
「花いち」は比較的最近出来たお店で、あんまり宣伝していないけど、リーズナブルな価格で
駅前ビジネスマンの御用達。
「花いちもんめ」は、宣伝には力を入れているけど・・・・・
395列島縦断名無しさん:04/05/26 14:19 ID:CyuQ6hmv
>>394
レスありがとうございます。
お鮨屋さんたくさんあって本当に迷ってしまいますね。
どこにしようかな。。。
396列島縦断名無しさん:04/05/27 00:37 ID:6B/H8/dk
にいがたすし三昧
http://www.niigata-sushi.com/tanken/list.html
の画像とコメント情報を見て決めるのがようございます
397列島縦断名無しさん:04/05/29 09:54 ID:OXMcVcFe
以前佐渡へ行ったが、金山、トキなど定番どころはそれほどでもなかった。
予定外だったんだけど親切なタクシーの運転手さんにあたり、タクシー観光を
したのだけど、これがわりとよかった。バスが通らない海岸線とその周辺の
ちいさな漁村なんてイイ感じだった。他に観光客もいないし、海はもちろんきれい。
曽我ひとみさんの拉致現場付近なんかも案内してくれたよ。ゆっくり滞在できない
人はちょっと割高だけどタクシー観光もおすすめかな。
ただ泊まったホテルはかなりいまいち、食事にはがっかり。
398列島縦断名無しさん:04/05/29 22:20 ID:q2nUsBp9
>>396
そのHPは、あてにならないよ。
組合がやっているから、都合の悪い情報は出さない。
以前あった掲示板でも、辛口コメントして2度削除された経験あり
399列島縦断名無しさん:04/05/31 10:13 ID:T0GiIE5S
関係ない書き込みで申し訳ない。
「くびきの押し寿司」って、究極に食べづらいと思ったのだが、いかがなものか?

いや、美味しかったんだけどね
400列島縦断名無しさん:04/05/31 11:26 ID:k+YHHzj4
>396
HPサンクス。参考になる。出来ればsushi以外もキボンヌ。
401列島縦断名無しさん:04/06/02 22:18 ID:SM9AwDth
うんこ
402列島縦断名無しさん:04/06/05 02:30 ID:zFUDoOi0

  /\__||/\
 (_/ ̄ ̄ ⌒ ̄\
  ||      | 鬱だ氏脳
  (_)      ノ
  |   |   |
  |   )    )
  (___/(__/

         ||ブチッ!
         "
      /\__/\ 
     (   ̄Д ̄   )  嗚呼こんな自分がふとましい
( ̄( ̄⊂       ⊂|
 \ \______/ドスン!!
    ̄

403列島縦断名無しさん:04/06/06 00:40 ID:0f/azSd0
うんこ
404 :04/06/06 01:36 ID:MZkWOh73
あげてやるニダ
405列島縦断名無しさん:04/06/06 16:27 ID:0f/azSd0
>>404
チョソは船で帰れ
406列島縦断名無しさん:04/06/06 23:10 ID:P4QhOVt/
福島潟に片岡鶴太郎が来ていた。
水の駅の館長だと
407列島縦断名無しさん:04/06/07 17:38 ID:w2Kbe5EI
上越市には行かない方が利口だ。何もなし。
408列島縦断名無しさん:04/06/07 17:46 ID:L/3m+CnQ
飲み屋ぐらいあんだろ?風俗とか。

409列島縦断名無しさん:04/06/07 18:48 ID:w2Kbe5EI
漏れは上越市出身。飲み屋はあるがファッションヘルスやソープは無いよ。
410列島縦断名無しさん:04/06/07 19:58 ID:s5Ukrkl4
東京に行くのに上京。
新潟に行くのに上越。でいいのかな?
411列島縦断名無しさん:04/06/09 00:03 ID:payUBvFF
良くない。
「上○」となるのは都だけ。

って日本語の基礎知識だろ。
412列島縦断名無しさん:04/06/09 20:57 ID:ngg04INx
上京(東京)、上洛(京都)、上阪(大阪)、ぐらいじゃないの?
新潟に帰る場合は、「帰越」と言うかも。
413列島縦断名無しさん:04/06/10 15:54 ID:aHCOA20q
夏に佐渡に行こうと思うのですが
料金は高くても構わないので、とにかく部屋が綺麗でご飯の美味しい旅館教えてもらえませんか?
調べたのですが何処もいまいちな気がして・・・。
教えてちゃんで申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
414列島縦断名無しさん:04/06/10 22:05 ID:qY3/J4wq
イマイチだと感じた旅館はどこか教えてくれないと・・・。
415列島縦断名無しさん:04/06/10 22:48 ID:uJfiU6AB
うんこ
416列島縦断名無しさん:04/06/11 16:27 ID:vxAAg6Sm
ふれあい 「夏」の雪まつり
http://www.yunotani.com/
417列島縦断名無しさん:04/06/11 22:31 ID:LlGEmLZ7
まんこ
418列島縦断名無しさん:04/06/12 17:06 ID:/j0GJB68
新潟風俗天国?
419列島縦断名無しさん:04/06/12 19:02 ID:lI2G0d3U
ちなみに上越新幹線は上州と越後を経由する。よって上州の「上」と越後の
「越」をとり「上越新幹線」と命名したのだ。したがって、上越市に上越新幹線は
通っていないのだ。
みなさん、お間違いのないように。
420列島縦断名無しさん:04/06/12 23:46 ID:hxq8jSjl
どうでもいいぜ
421列島縦断名無しさん:04/06/13 10:49 ID:PBR3SuT/
age
422列島縦断名無しさん:04/06/13 13:08 ID:o5XcYdKa
>>419
今度上越市が長岡市を併合します。
423列島縦断名無しさん:04/06/13 16:32 ID:xSef/xbX
>>422
本当ですか?
424列島縦断名無しさん:04/06/13 16:56 ID:PBR3SuT/
>>422
母さん、ソースとってくれんか
425列島縦断名無しさん:04/06/13 20:08 ID:ilLEc+QJ
426列島縦断名無しさん:04/06/13 20:23 ID:snx13okd
>423
全てにおいて長岡>>>上越
なのにある訳がないw
427列島縦断名無しさん:04/06/13 20:38 ID:PBR3SuT/
>>426
まあそれはそうだな
428列島縦断名無しさん:04/06/14 01:04 ID:WgoMh6iC
弥彦で昼食できる店を教えてください。ホテルや旅館でもいいです。
朝、東京を出て弥彦に直行の予定です。新幹線の車内で駅弁て手もあるので、オススメの駅弁なんかもあったら、併せてお願いします。
429列島縦断名無しさん:04/06/14 06:33 ID:yosDwUv6
>>428
東京駅の駅弁より、大丸の食品売り場で好きなものを
買うのがよいと思いますが、朝出るのではそれも無理ですね。
車販の駅弁は食べたことがありませんので、なんとも……。

新潟駅では、新幹線から在来線への乗り換え改札を出て
すぐの売店で売っている「ひらめの押し寿司」がおすすめ。
乗換えまで時間があれば、駅ビルSAISONの中にある小嶋屋で
天ざるでも。
弥彦で食べるなら「ところてん」と「カレー豆」がおすすめです。

詳しくはググってみてくださいな。では良い旅を。
430429:04/06/14 07:08 ID:yosDwUv6
もしかして、新幹線は燕三条でお乗換えですか?
そうでしたら、失礼いたしました。(^^;

あそこにお店なんてあったかなぁ……誰か。
431列島縦断名無しさん:04/06/14 14:08 ID:owfWV5d8
燕三条にチョット歩くとサティがあり、下には小嶋屋があった。

年に何回か東京→弥彦へ野暮用(チャリンコ)の為に行くけど
割烹系じゃ吉田屋さんが一番かなぁ。うん。
最近ホテルヴァイスも洋食とかやってるようだけどね。
弥彦をよろしくお願いします。
http://www.e-yahiko.com/
432列島縦断名無しさん:04/06/14 22:41 ID:Zmjc8mbs
うんこあげ
433列島縦断名無しさん:04/06/15 09:14 ID:H6vAjgWp
新潟の風俗スゴイ
434列島縦断名無しさん:04/06/15 09:41 ID:7w1NTT7X
↑ヴァカ
435列島縦断名無しさん:04/06/15 14:43 ID:+ldN1Md+
>>431
吉田屋って、弥彦グランドホテルの人に昼食のお薦め聞いたら教えてくれたとこだ。
大人はわっぱ、子どもに豚カツ頼んで、わっぱはもちろんだけど豚カツがやたら
美味かったのが印象的。
436列島縦断名無しさん:04/06/15 19:21 ID:EAG8qOGr
弥彦の情報、ありがとうございます!
吉田屋ぜひ行ってみます!
わっぱ…豚カツ…迷いますねぇ〜。
まだ聞いちゃってもいいかなぁ…。
瀬波温泉から新潟駅まで車でどのくらいかかりますか?
それから村上牛のオススメの店があったら教えてください!
437列島縦断名無しさん:04/06/15 19:52 ID:WCl99ezJ
新潟駅周辺で、シャワーが使えるネカフェとかありませんか? ネカフェでなくとも結構です。 出来れば千円以内で、使用時間は22〜23時頃です。
438列島縦断名無しさん:04/06/15 22:15 ID:Dl90oNZL
弥彦の情報が・・・。

ちょうど1週間前に行った。
あいにくの雨で弥彦山から何にも見えなかった。
だから晴れの日狙ってもう一度行く事にするよ。

>437
なんとなく状況が同じだったな。私は東京(池袋)行きの高速バスだったけど。
私は万代バスターミナルあたりでシャワーないか探していた。
近くにサウナがあるらしいけど1時間1500円だったから使わなかった。

あそこらへんてコンビニないんですかね?
近場を歩いたけど見つからなくって、結局マックで時間潰したヨ。
439列島縦断名無しさん:04/06/15 23:33 ID:Jp0jGvIJ
漏れも夜行高速バス(池袋−新潟線)愛用者でつ。

もし歩いても良いなら駅南の銭湯「みどり湯」が割と綺麗で個人的にオススメす。
体がフカフカになったら、散歩の気持ちで汗かかないように駅までのんびり歩く。
後は時間まで駅待合室で読書・メール・居眠りしてまったり。

バスセンターから乗る時は信濃川沿いで時間まで「ぼー」っと。
万代辺りは時間潰し難しいよね。サウナサニーが快適だが、チョイ使いには割高・・・
上手な過ごし方ご存知の方御伝授下さい_(_ _)_
440列島縦断名無しさん:04/06/16 00:03 ID:rIQJCS3r
>438-439 有り難うございます。 場所探してみます!
441列島縦断名無しさん:04/06/16 07:57 ID:NDG69lL9

「温泉ソムリエ」が紹介する温泉・旅ガイド
http://www.akakura.gr.jp/~akakura07/
442列島縦断名無しさん:04/06/16 22:52 ID:5uGDbRAl
あげ
443列島縦断名無しさん:04/06/16 23:17 ID:A3KRvPzF
JR青海川駅を訪問予定です
駅周辺に駐車スペースはあるでしょうか?

千葉から参ります
444439:04/06/17 01:09 ID:PnNofxbZ
>>440
もし御参考になれば幸いでつ↓

みどり湯(駅南)
ttp://xxokapi.cool.ne.jp/sentou/NSento017.htm
サウナサニー(万代)
ttp://www.starhotel.co.jp/city/niigata/faci/sunny.html

>>443
駅前狭いですが、人が殆ど居ないので楽勝かと思います
お時間がありましたら、上の米山大橋から眺めた駅風景も素敵でつ
445443:04/06/17 11:05 ID:UAOVdGYp
>444
情報ありがとです。
一度,海に面した駅を見てみたいと思ってました。

ありがとです
446413:04/06/17 15:42 ID:Jpk+4DVF
すいません。質問した後からPCの調子が悪くなってしまって書き込めなくなってしまいました。
質問の仕方変えますね。
ホテル吾妻とホテル八幡館とryokan浦島、行った事ある方、感想お願いします。
447列島縦断名無しさん:04/06/17 16:29 ID:qjFsUaLc
八幡館が佐渡では最もステイタスが高いとされているが、眺望が今ひとつ。
浦島は悪くないが、ちょいランク落ちかな。
個人的には相川町のホテル大佐渡が眺望、食事ともお勧め。
あと、僕は泊まったことがないが、同じ合河町のホテル平根崎(だったかな)
も評判がいい。
ただ格安ツアーでいくと、食事が相当ひどいらしいので念のため。
448列島縦断名無しさん:04/06/18 00:08 ID:/NF8HVxL
ホテルレオパレスに泊まったことのある人
教えてください
449413:04/06/18 09:37 ID:U5Pg6q4N
>447
情報ありがとうございます。
浦島ランク落ちとのこと・・・どのようなとこがですか?
HP見ると誰々が来ただの書いてあって、まあまあなのかなと思ってしまったんですが・・・。
450列島縦断名無しさん:04/06/18 10:48 ID:Lrc9vMyS
>447
ホテル大佐渡のHP見るとカナーリ料理は良さそうだね。料理長も自信ありげ。
来月行く予定だけどそこにしようかなぁ・
>449
八幡館に比べたら当然じゃないのかな。設備や料金等見ても。
第一あそこって温泉じゃないんじゃない?確かにデニーロが来たとは驚きだけど。
料理を西洋風にしてチョット趣を変えてるようだね。
451413:04/06/18 15:10 ID:U5Pg6q4N
八幡館も泊まるので2日目は浦島でもいいかなあと思ってるんですが
あまりにも差があると悲しくなるかなあと・・・。
ホテル大佐渡、これで部屋食だったら言うこと無しなのに!
452列島縦断名無しさん:04/06/18 17:05 ID:NxreGOyX
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン  気が付かなかった。 確かに朝夕共部屋食じゃないみたいだね。
453列島縦断名無しさん:04/06/18 23:46 ID:zOorJ1xf
うんこだぜ
454列島縦断名無しさん:04/06/19 23:46 ID:kOxdK4FG
チョソ
455列島縦断名無しさん:04/06/20 20:51 ID:QJ7p6LB+
佐渡も合併して旧市町村名がほとんど無くなってしまったが、これって百害あって一利なし。
だって大字名だけじゃあんな広い佐渡のどこにあるのかわかったもんじゃない。
観光にとってもマイナスだと思うのだが。
456列島縦断名無しさん:04/06/20 22:02 ID:p9Tj+bFw
この夏、越後湯沢のガキ大将王国とやらに
行こうと思ってるんですが誰か去年とか行かれた方は
いませんか?
ルーデンスホテルが近いからそこに
泊まろうと思ってるのですがどんな感じでしょうか?
457列島縦断名無しさん:04/06/20 23:47 ID:1dJo5/AK
447です。
浦島は仕事でバタバタと泊まっただけなのではっきり記憶はないんですが、
ホテルの敷地自体が細長でやや窮屈な印象を受けたのと
部屋もやはりちょっと狭かったような気がしてます。
フロントの応対や清潔さは申し分なかったので、
普通に泊まるなら問題ないと思いますが。
海も目前ですしね。
458列島縦断名無しさん:04/06/20 23:51 ID:1dJo5/AK
再び447です。
デニーロは確か、佐渡の北雪っていう日本酒ファンで
佐渡をひいきにしてくれてるんですね。
浦島に泊まったとしたら受入先とのパイプだったんじゃないかな。
地理的にも旧佐和田町の郊外で交通の便はまあまあですしね。
459列島縦断名無しさん:04/06/21 16:52 ID:hVkC8pSK
新潟市に来られる方へ参考までに地元の下町を扱ったHPです。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~t-nouchi/
460列島縦断名無しさん:04/06/21 17:39 ID:uHQOK7tr
新潟県でも新潟市ってあまり興味引くところないなぁ。
観光としては。古町あたりも昔は風情があったみたいだけど。

461413:04/06/22 17:14 ID:o4Z+pArn
>447
色々詳しくありがとうございます。
もひとついいですか?
食事はどんなとこでとりました?ペンションみたいな感じなのでしょうか?
デニーロが呑んだと云う北雪呑んでみたいですねえ。
462列島縦断名無しさん:04/06/22 19:45 ID:3cmkHh3o
麒麟山温泉、またーりしてて良かった
463列島縦断名無しさん:04/06/23 00:31 ID:v8NNrDqx
447です。
知っている範囲で一番おいしいのは、旧新穂村の「長三郎」という寿司屋。
確か店の方が船で直接漁をするとかでネタがいいです。
あと、両津方面で「味彩(だったはず?)」という所が雰囲気も味も良かった。
佐和田や相川方面はあまり詳しくないのでこれぐらいですみません。
464列島縦断名無しさん:04/06/23 14:06 ID:J9o2gexU
只見線沿線を夜間に歩くウォーキングイベントがあるそうですが
どんなものか情報希望です。
465abc:04/06/23 22:05 ID:Hq/2pIgj
>>413
長三郎=佐渡のファミレスといわれてたけど
あと相川や佐和田なら”りき寿司”かな(要予約)
あと泊まるなら佐渡ペンションがいいですよ⇒夕食はないので好きなところで食べられる。
466列島縦断名無しさん:04/06/24 00:22 ID:c9nKDgtf
>>425
感動した。
467列島縦断名無しさん:04/06/24 19:33 ID:W8pMGvBw
一週間の佐渡旅から帰ってきますた。大野亀、二つ亀がよかったぁ。
大野亀の頂上に上って竜神さんにお参りして、そこから見える風景は格別ですた。
まだまだいい所がたくさんあるね。
468列島縦断名無しさん:04/06/25 06:43 ID:zRPNPNPT
土曜の昼の12時から夕方の18時までの6時間を
新潟市で過ごさないといけません。
この時間で見るもん・食べるもんアドバイスしてくださいな!
469列島縦断名無しさん:04/06/25 10:09 ID:3KLh5Be9
その程度の情報で何をアドバイスしろと?
470列島縦断名無しさん:04/06/25 10:25 ID:3uXVo8UA
新潟市って言っても広いのでどこらへんなのかを…
駅なのか、港なのか、空港なのかで6時間の過ごし方は
全然違うと思います。
471列島縦断名無しさん:04/06/25 16:10 ID:dsGuWgrv
新潟市内なら水族館周辺が無難なところかな?
ホテルオークラそばの清寿司はうまいが高い。
車があるなら巻町方面に足を伸ばして
弥彦から越後ビール(運転手は飲めないが)辺りを回るコースもあるね。
472列島縦断名無しさん:04/06/25 21:16 ID:4DI2+sat
なんか>>468は市内某所でjomoっぽいな。

取りあえず、暇潰しでぶらぶらするなら「にいがたレンタサイクル」で
自転車借りなさい。
借りると名所?マップが貰えるから、それを見ながらただひたすら走る。
3時間も走ればきっと新潟が好きになるw
473列島縦断名無しさん:04/06/25 23:33 ID:3a2e4rMv
>>467
一週間もですか?長期滞在ですね〜

佐渡はふるさとです。
いた頃は興味なくて全然しなかったけど、
釣りっ 釣りっ 海釣りがしてぇーーー!

アニキが釣り好きでさぁ

ルアーぶっこんどいてトイレしようとそのまま放っておいたらスズキがつれたとか‥‥

子供に釣り教えたらすぐに石鯛釣り上げたとか‥‥

神奈川近辺で使われてる「弓角」送ったろうかと言ったら‥‥
「そのんのんつこうてもし大物でも釣れてしもうたら困るんさー
竿もなんもかも持ってかれてすもうんさー」

魚がスレてないというのは垂涎モノですな。
474468:04/06/26 10:34 ID:CSadrE1e
新潟駅周辺です!
足はありません。
水族館って駅から遠いですか?
475列島縦断名無しさん:04/06/26 10:40 ID:XvU8PSMZ
新潟市内に2泊宿とって、佐渡島を日帰り観光ってきついかな?
定期観光バスは時間帯が合いそうにないから、旅行パンフレットの
タクシープランか公共バスを利用しようかと思ってます。
ちなみにたらい船体験はしないつもりです。
476列島縦断名無しさん:04/06/26 11:01 ID:XvU8PSMZ
新潟市内に2泊宿とって、佐渡島を日帰り観光ってきついかな?
定期観光バスは時間帯が合いそうにないから、旅行パンフレットの
タクシープランか公共バスを利用しようかと思ってます。
ちなみにたらい船体験はしないつもりです。
477列島縦断名無しさん:04/06/26 11:54 ID:9lu/iGR0
今度出張に行くことになりました。
新潟駅周辺で一人で入りやすい寿司屋アドバイスください
478列島縦断名無しさん:04/06/26 18:08 ID:h4remsWD
>>477
居酒屋と違って、どこの店でも大丈夫だよ
新潟を楽しんでくださいまし
479列島縦断名無しさん:04/06/26 19:35 ID:pBEXEIzu
先月三条市へ行った時、一人でふらっと入った寿司屋はチョット前に
KONISHIKIが来たばっかりなようで写真が飾ってあった。
スタンハンセンとかミル・マスカラスとか有名なレスラーも以前来たみたい。
今でもG・馬場の力はスゴイ。本寺小路は多いね、寿司屋が。
480列島縦断名無しさん:04/06/26 20:44 ID:zcR7viYe
>477
>>396のサイトを探すといい。
481列島縦断名無しさん:04/06/26 22:00 ID:SwR1F3GZ
>>468
万代シテーのレインボータワーがいいよ。5分間ぐるぐる回りながら新潟の市内が見えるよ。
482列島縦断名無しさん:04/06/26 22:05 ID:GxHPUcRL
真砂町は俺の故郷・・・テスト
483列島縦断名無しさん:04/06/26 22:28 ID:+IHUSm4G
>>476 
佐渡汽船乗り場近くの日航に泊って早い時間帯のジェットフォイルで出発すれば
楽勝でしょう、1時間くらいで佐渡に到着するし疲れないと思う。
値段は往復で1万強くらいだから時間をお金で買う感じかな、そこまでお金
をかけてもあんまり楽しくないかも。自然や花が好きな人は感動すると思うけど。
484列島縦断名無しさん:04/06/26 23:41 ID:BBwsJcO7
白山神社、白山公園って見る価値あります?
485438:04/06/26 23:46 ID:HbtrLhhT
>468
私もこの前行った時、車がなかったので
ドカベン号・犬夜叉号という市内巡回バス乗りました。
1時間で1周してて、1回180円で1日乗車券500円。

市内の観光場所の前に止まるので
次のバスの時間が来る時間を考えながら観光しました。
486列島縦断名無しさん:04/06/27 01:04 ID:i3DPbXYj
>476
佐渡出身です。
日帰りはかなり強行なのでやはり一泊がお勧め。
ホテルから民宿までピンキリなので5000円位でも宿泊可。
島外からきた人にまずまず好評なのは、佐渡金山と大野亀、二つ亀あたりかな。
レンタカー使えば一泊でほとんどめぼしいスポットは回れますよ。

487476:04/06/27 11:57 ID:DVuo/xBJ
>483.486
情報ありがとうございます。
宿、優待券でほとんどお金がかからないところがあるので、市内泊なのです。
ジェットフォイルとフェリーじゃ時間とお金が全然違うんですね。
色々検討してみます。
488477:04/06/27 13:49 ID:kYyYaRwE
情報くれた人ありがとうございます。
参考にします。
489列島縦断名無しさん:04/06/27 14:02 ID:D2HwRbYH
これは結構面白そうですね。

◆大地の芸術祭 越後妻有2004夏 10days
  −真夏の里山体験−
<2004年8月1日〜8月10日開催決定!>
http://www.echigo-tsumari.jp/topics/topics5.html
 
大地の芸術祭は3年に1度開催されるトリエンナーレですが、越後妻有は現在見られる約200の作品と豊かな自然、里山が毎年出迎えてくれます。
今年の夏、これら作品群、自然、里山に加え、さまざまなイベント、ワークショップが盛りだくさんの10日間がやってきます。
アート、音楽、演劇、勉学、スポーツ・・とジャンルもさまざまです。
アートを道標に、越後妻有の豊かな自然と先人たちがつくり上げてきた里山を巡る旅は、人間の五感を回復する旅となることでしょう。
毎日・どこかで・何かが起こる、そんな越後妻有にこの夏ぜひお越しください。
490列島縦断名無しさん:04/06/27 23:45 ID:7UZOpUon
アルカイダマンション
491列島縦断名無しさん:04/06/29 22:18 ID:9gfuVzwj
>>484
悪いところじゃないけど、新潟市内散策のついでに立ち寄れば十分だと思う。

492列島縦断名無しさん:04/06/30 02:06 ID:ae5vElH6
>>489
去年行ったけど、面白かった
493列島縦断名無しさん:04/06/30 19:28 ID:xaINXm3D
>491
来月佐渡へ行く時にでも寄ってみようかなと思う。どうも。
494列島縦断名無しさん:04/06/30 20:33 ID:1pp2iVX0
沿道建設って日創研に嵌ってらしいな。

http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1051978947/l50
495列島縦断名無しさん:04/07/05 23:05 ID:2ZmjCZMr
8月に佐渡で海水浴を予定中。
あまり混んでなくてきれいな海岸を教えてくださいませ
496 :04/07/08 08:54 ID:KRxn59ao
きれいな所はいろいろありますが、ここもいいですよ.
旧相川町入崎↓
http://www.windsurfer.jp/wind/jp_sea/07/sea07050.htm
497列島縦断名無しさん:04/07/10 00:41 ID:4P8VQ+DH
今度糸魚川に行くのですが、フォッサマグナミュージアムか相馬御風宅にいくかどうか迷っています。(時間の関係で
2つは無理。)

どちらがお勧めなのでしょうか?
498列島縦断名無しさん:04/07/11 00:12 ID:SPZui2YH
>>497
好みが理系か文系かで判断するよろし。
499497:04/07/11 10:20 ID:qQZyIiYC
>>498
そうですか。情報ありがとうございます。
でもそういわれると余計迷うなぁ。
どちらかが極端にショボイ(あるいは行って後悔する)ということはありませんよね?

あと糸魚川駅にあるヒスイ王国のレストランって美味しいのですか。
もし美味しくて、なおかつ地元の海の幸が食べられるのなら駅弁を我慢するのですが・・・。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:21 ID:Gff3Rftt
今夏の新潟は、美術館巡りも組み込むのがお奨め。
東京みたいに混まずにゆったり見れますからね。

「大英博物館の至宝展」@県立万代島美術館(新潟市)
http://www.asahi.com/daieihaku/index_f.html

「ルーヴル美術館展」@新潟県立近代美術館(長岡市)
http://www.teny.co.jp/event/etc/louvre/index.html

501列島縦断名無しさん:04/07/12 03:56 ID:oKZwBSIQ
>>500
今週末、その2つを主目的に新潟に行きます。
ホテルも入場券付きプランにしました。
以前大英博物館のエジプト展を観たとき(都内)は、すごい人出で
ゆっくりできなかったのですが、新潟だとモスコシ楽ですか?
新潟もきっと混むだろうなと覚悟してたんだけど、ワーイ楽しみです。
502列島縦断名無しさん:04/07/12 07:00 ID:F31At68H
>>501
ニッコー新潟でつか
503列島縦断名無しさん:04/07/12 07:52 ID:u9OAtVRX
>>501
是非、行ったらレポして下さい。
私も、その2つ行こうか迷っています。
ついでに、 (゚Д゚)ウマー な食べ物があれば、それもレポお願いします。
504495:04/07/12 19:38 ID:oJPVl8z5
>>496 ありがとうございます。検討いたしますわ。
505501:04/07/12 19:39 ID:iCIXGQmr
>>502-503
はい、日航新潟ですw
ホスピタリティがイマイチという話なので、チト不安。
確かに、HPに関して質問メールしたのに、一週間経っても返事が無い…。

あんまり調べてないんで食べ物ウマーレポはできないかもー。
美術館については、帰ったら気がついたことカキコしますね。
506列島縦断名無しさん:04/07/13 11:54 ID:1fYsVD7a
私も来月、美術館巡りで新潟へ行く予定です。
大英博物館展とルーブル美術館展はセット券もあるようなので
オトクですよね。
新潟市から移動しようと思っています。新潟県立近代美術館
というのは長岡駅から近いのでしょうか。ウェッブに出ている
アクセスマップでは距離がいまひとつわからなくて。徒歩○○分
という記載が見当たらないのですが、当地は車で移動するのが
常識なのでしょうか。
507列島縦断名無しさん:04/07/13 12:56 ID:1fYsVD7a
506の自レスです。
調べた地図に載っていたので計ってみました。県立近代美術館から
長岡駅までだと、道なりで測定したら3.9kmもあるんですね。
ちょっと真夏に美術館巡りで歩く距離じゃないので、
車で行くことにしました。
508列島縦断名無しさん:04/07/16 08:13 ID:cG5lpRvb
【災害義援金】義援金受付が始まりました。ご協力お願いします。

新潟県と日本赤十字社は14日から被災した人たちへの義援金の受け付けを始めた。
10月13日まで行われ、集まった義援金は被災者に直接、届けられる。
銀行振り込みか現金での受付
銀行振り込みはすべて普通口座

・新潟県災害対策本部
▼第四銀行県庁支店の
 口座番号1248336
▼北越銀行県庁支店の
 口座番号241050

・日本赤十字社新潟県支部
▼第四銀行白山支店の
 口座番号1400090
▼北越銀行田町支店の
 口座番号126333

現金での受け付けは県庁10階出納局の窓口と新潟市関屋下川原町の日本赤十字社新潟県支部で行っている。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/niigata/264_1.html

新潟県
http://www.pref.niigata.jp/

日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/index.html
509501:04/07/16 10:41 ID:7VmtbjdC
いよいよ明日から大英博物館展とルーヴル美術館展に行くんですが、
新潟市長岡市の様子はいかがでしょう?
道路や観光地は特に問題ないんだろうなと思ってはいるのですが。

大変な水害だったようで、お見舞いもうしあげます。
510506:04/07/17 14:59 ID:LCVTfPHn
新潟も長岡も、特段の被害はないようです。
511列島縦断名無しさん:04/07/19 12:10 ID:MNhJNfHm
こんな状況の中聞きづらいのですが、寺泊・柏崎方面は被害の方はどうなのでしょうか。
盆休みの旅行を計画してます
512列島縦断名無しさん:04/07/19 12:14 ID:MNhJNfHm
1ヶ月先の事なんてわからないかな
513列島縦断名無しさん:04/07/19 12:16 ID:yqr+x616
メディアで取り上げられる大災害の被災者だけが不幸なわけではない。
特定の不幸者に対する特定の寄付などする必要はない。
514列島縦断名無しさん:04/07/19 15:11 ID:aGa2XtS6
>513
誤爆w
515501:04/07/20 02:12 ID:xkCvpIE1
17-18日に新潟へ行ってきました。
私が行った場所はどこも特に水害は見えませんでしたが、信濃川も阿賀野川も
ものすごい水量&茶色で、河川敷の施設等は水を被った後がありました…。

大英博物館展へは土曜日の午後に行き、少し混んではいましたがやはり都内よりは
ゆったり観ることができたんじゃないかと思います。展示物も多彩でした。
が、古代エジプトのものが中心で、それなら以前の、同じ大英博物館のエジプト展
の方が、テーマを絞って揃えてあった分見ごたえがあったなぁ…と思いました。

ルーヴル展へは日曜日に行きましたが、大英博物館展に比べるとさらにゆっくり
観ることができました。こちらは「中世フランスの秘法」がテーマで、作品数は前日
より少なかったけれども、集中して楽しむことができました。私は、実はそんなに
期待していなかったルーヴル展の方が、面白かったです。

ただどちらがどうこうっていうのは、一緒に行った夫は「大英博物館展の方が
色々あって面白かった」と言っているので、好みの話ですね。

あとは、新潟市・豊栄市・長岡市で10数件建築見学してきました。
食べ物は新潟市のよしの寿司というところ、美味しかったですー。
美術館に行くとカフェレストランも覗くようにしてるんが、ルーヴル展の方は「フランスに
ちなんだ食事」が色々ありましました…私が食べたのは「中華風味じゃない、仏風
酢豚(本名失念w1200円位だったかな)」まぁまぁ美味しかったです。
大英博物館展の方も、これにちなんでホテルのカフェでハイ・ティーをやってました
(チケット半券で200円引1800円)。
516列島縦断名無しさん:04/07/22 20:05 ID:XMtcA6bh
お盆休みに直江津方面に旅行に行くのですが、米山や柏崎の方まで足を延ばすつもりです。
そちらの方は被害の方はどうなのでしょうか…
キャンセルした方がいいのか悩んでいます。
517列島縦断名無しさん:04/07/22 21:03 ID:6NJAhwU3
>>516
直江津方面(上越地方)は、被害ありません。
米山および柏崎も、被害ありません。

安心して、観光にきてください。 見るものはありませんが・・・。
518516:04/07/23 04:40 ID:Mc5fuvlX
517
ありがとう。青海川駅と恋人岬に行き、2日目に寺泊に移動します。
とても楽しみです
519列島縦断名無しさん:04/07/23 09:56 ID:u/+otR2U
すみません 8月22日あたりから2泊で佐渡に行こうと思っているのですが
佐渡ってレンタル自転車とか無いですか? 車でまわっても良いのですが
自転車で海岸を走るのも良いかなと・・・ やはり折りたたみとかもって行かないと
マズイですか?
520列島縦断名無しさん:04/07/23 23:05 ID:gFsU5S84
ぐぐれ>>519

中尾自転車店 佐渡市夷 TEL.0259-27-2907 1時間200円、1日(8時間)1,500円。
真野市観光協会 TEL.0259-55-3589 2時間600円、1時間増毎100円。
佐渡汽船観光 TEL.0259-86-3010 1時間800円、1時間増毎100円。1日(8時間以上)2,000円。

ロードレーサーなどのスポーツ自転車借りられるところ知りませんか?
521列島縦断名無しさん:04/07/24 18:42 ID:fMc8SC+m
ぐぐれ>>520
522列島縦断名無しさん:04/07/25 23:30 ID:7lhw+5Ti
お盆に笹川流れに行く予定で、民宿での宿泊を検討しています。
民宿を探していたら以下のような話(民宿清/海のところ)を見つけたのですが本当でしょか?
ttp://04.members.goo.ne.jp/~member/hobby/travel.cgi?cmd=view&id=meikaiwanwan@goo

あとお勧めの宿ありましたらぜひ教えてください。
予算は10000前後で料理が美味しいところがいいな、と思ってます。
523列島縦断名無しさん:04/08/01 10:32 ID:wl9UPf4/
阿賀野市のペンション、ぽっぽ五頭に泊まろうと思っているのですが
どんな所でしょうか?料理や周辺の山、川について教えて下さい。
524列島縦断名無しさん:04/08/01 16:33 ID:t9orEitG
今月の9〜12日で佐渡に行きます。
旅行のプランを親から任されたのですが、3泊4日を充実させるには
旅行誌の佐渡の紹介では全然足らない・・・

隠れた名寺や、(・∀・)イイ!景色のスポット、走ってて気持ちのいいドライブコースなどを考えているのですが・・
どの雑誌、webの佐渡紹介見ても同じようなところで1日半くらいで周りきれてしまう感じ。
どこかあまりメディアに出ていない場所で上記の条件に当てはまるような(・∀・)イイ!場所ないですか?

・・・えー、今からログ全部読んできます。
525列島縦断名無しさん:04/08/01 16:46 ID:lAPXzJeU
>>521
弥彦競輪場
526524:04/08/01 16:54 ID:t9orEitG
えーと、ちなみに最初と最後の日は新潟を見て行くつもりです
1日目お昼前ごろまでに新潟到着して弥彦山 3時40分の新潟→両津のフェリー→6時着でホテル直行チェックイン
最終日は午前中のうちに佐渡から出て新潟の何処かを見てから帰ろうかと。

というわけで佐渡の観光は丸二日です。
現在考えている場所は大野亀、ドンデン山、尖閣湾、長谷寺です。
ここ行っておけ、そこはやめとけー、みたいなのあったらおながいします。
527列島縦断名無しさん:04/08/01 21:34 ID:rxGmk2vB
来週佐渡行きを予定しています。
赤泊に用があり、その日中に佐渡から出たいので
朝6時の寺泊→赤泊のフェリーに乗るべく、ムーンライトえちごで行くつもりです。
地図上で一番寺泊に近いと思われる、東三条駅に4時14分に到着してから
寺泊への移動手段はタクシーしかないでしょうか?

詳しい方おしえてくださいませ。

528列島縦断名無しさん:04/08/01 23:32 ID:ls6/iP3N
>524
小木の宿根木という集落がオススメ。
小さな集落ですが、日本の原風景に出会えるというか、
濃いひとときを得られることと思います。
529列島縦断名無しさん:04/08/02 07:06 ID:vO6sGvri
妙高高原か阿賀野市の周辺で安くて(〜7500円ぐらいがいいです)
料理のおいしいペンションありませんか?
知っている方がいたら教えてください。できれば近くに山や川があると
うれしいです。お願いします。
530列島縦断名無しさん:04/08/02 12:42 ID:/oUd9Ljz
柏崎駅周辺て栄えてますか?盆休みの宿泊を
531列島縦断名無しさん:04/08/02 12:45 ID:/oUd9Ljz
2泊3日つ新潟に行きます。
1泊は柏崎に宿泊しますが、その日の夜は外食を計画しています。
柏崎は駅周辺は栄えてますか?
飲みにいけたらいいなと思うのですが良いお店はありますか?
532524:04/08/02 23:46 ID:jtXars/N
>>528
thx。メモっておきます。
533列島縦断名無しさん:04/08/06 21:14 ID:eD+RFGG0
止まったな、、、ナゼ?
534列島縦断名無しさん:04/08/06 21:20 ID:6VMif43n
来週、湯沢と直江津に行ってきますよ。
535列島縦断名無しさん:04/08/06 21:57 ID:9YltClFw
3日間佐渡へ行って昨日帰って来ますた。初めて行ったけど楽しかった。定番だけど二ツ亀イイね。
536列島縦断名無しさん:04/08/06 22:01 ID:Hg10HZ8u
海水浴客多そうだから二つ亀外そうかと思ってたんだけど(・∀・)イイ!の?
537列島縦断名無しさん:04/08/06 22:06 ID:9YltClFw
>>536思ったより人いなかったよ。二ツ亀ぜひ行くべき。ただ、車止めてから歩くのがシンドカッタ。だけどもう一度行きたい!
538列島縦断名無しさん:04/08/06 22:46 ID:Hg10HZ8u
>>537
おー、そうなんですか。
雑誌なんかの二つ亀の紹介だと海水浴客だらけでウザそう・・と思ってしまったもんで。。

他にどこかオススメの(・∀・)イイ!場所ないですか?
539列島縦断名無しさん:04/08/06 23:04 ID:9YltClFw
>>538定番なとこは大体行っといたけど、個人的には尖閣湾とたらい舟楽しかった。とにかく車走らせて見る景色だけでも十分だったわ。
540列島縦断名無しさん:04/08/06 23:10 ID:Hg10HZ8u
>>539
ありがとう。私は月曜から行きます。楽しみだ。
541列島縦断名無しさん:04/08/06 23:20 ID:9YltClFw
>>540いいなー。また行きたいわ。楽しんで来てね。
542列島縦断名無しさん:04/08/07 00:31 ID:MbcT3ziC
たらい舟
小木港で乗るのもいいけど、矢島経島の方が雰囲気あってよさそう。

>538
二ツ亀は確かに週末になると混む…
でも島内の海水浴場の中では、抜群の透明度ですよ〜。

>541
ぜひまたいらして下さいね〜(^^)
543列島縦断名無しさん:04/08/07 00:45 ID:fRKQm9/X
>>542
地元の方ですか?どこか隠れた名所できなところありません??

>小木港で乗るのもいいけど、矢島経島の方が雰囲気あってよさそう。

矢島経島は行く予定だったのでメモメモ
544群馬君:04/08/07 11:16 ID:rMQO/T4u
明日新潟へ海水浴に行きます
子供連れなのですが
お勧めの海水浴場ってないでしょうか? m(__)m
545列島縦断名無しさん:04/08/07 14:02 ID:ggdUCVWJ
>>544
高速道を使って来るのだろうから,
ICから比較的アクセスしやすい新潟市の海水浴場は
小針浜(青山海岸)海水浴場かな。
ttp://map.yahoo.co.jp/print?nl=37.895115&el=138.983941

もし新潟市にこだわらないのであれば,
ご自身で次のページを見て欲しい。
漏れは,新潟市以外のところは漏よく知らないので・・・
ttp://dir.yahoo.co.jp/regional/japanese_regions/leisure_facilities/beaches/Niigata/

ちなみに明日は
新潟まつりのため,市の中心部では交通規制があるから
新潟島(関屋分水路と信濃川で囲まれたところ)に行くのは
避けた方がよいと思われ。
546列島縦断名無しさん:04/08/07 14:44 ID:dgWxRS+b
>>544
新潟市近郊なら、角田浜海水浴場がお奨めですね。
遠浅の砂浜で、海の家も多いです。
http://hnb.itp.ne.jp/sea/kanto/niigata/sea_niigata04.html
547列島縦断名無しさん:04/08/07 14:51 ID:dgWxRS+b
>>544
ついでに、「新潟まつり」のご案内
http://www.niigata-cci.or.jp/a/o/10_niigata_matsuri/main.html
548542:04/08/07 15:55 ID:MbcT3ziC
>543
ゴメソ
隠れた名所、というのは知りませんが、
ガイドブックに紹介されている景勝地・史跡を巡るだけでも間違いはないと思います。
箱もの観光施設はあんまりオススメしません…

旧佐和田町の沢根地区や、旧相川町の市街地などの、
昔ながらの家並みが続く地区を車で通り過ぎる時、
何ともノスタルジックな気分になって(・∀・)イイ!! です。
549群馬君:04/08/07 17:51 ID:rMQO/T4u
皆様ありがとん 参考にさせて頂きます
新潟県民の方って優しいですねん m(__)m
550列島縦断名無しさん:04/08/07 20:33 ID:Hd/d3UeD
まだ見てるかな?日帰りなら海水浴のあとの入浴施設も。
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/kaetsu.htm

角田浜なら「じょんのび館(巻町)」「ウェルサンピア新潟(新潟市赤塚)」
ウェルサンピアはスポーツ施設ですが入浴もできてお値段もお手ごろでお勧め。
551列島縦断名無しさん:04/08/07 23:24 ID:td3LXuFK
週明けに新潟の海水浴場に行く計画を建ててます。
少し前にあった台風の影響はないでしょうか?
ちょっと心配しています。
あと、マリンスポーツ(バナナボートなど資格がなくても出来るもの)が出来る
場所があれば教えてもらえませんか?
どうぞよろしくお願いします。
552列島縦断名無しさん:04/08/07 23:50 ID:faSbl/OT
大野亀、二つ亀付近で、美味しい海産物食べさせてくれるオススメのお店ありませんか?
観光客でも見つけやすくて、入りやすいところがいいです。
予算は昼食で一人1500円くらいで。
553列島縦断名無しさん:04/08/08 00:33 ID:xQla9iFH
実家(上越市)から電話があった。今は暑くて暑くて大変とのこと。
今の時期は上越市へは絶対に行かない方が身のためだね。
とはいっても行っても全然観光名所は無いけど。
554列島縦断名無しさん:04/08/08 02:09 ID:3paDIPp2
>>551
海外沿いは集中豪雨の影響受けてないから、心配する必要は無いですよ。
ビニールボートの類なら、ちょっとした海の家なら貸し出ししていると思いますよ。
新潟と一言でいっても広いので、代表的なところは、こんな(↓)感じかな。
http://kanko.tabimado.net/kanko/jsp/beach/search_list.jsp?id=Area_15

ちなみに、↓は新潟県の観光用サイトですが、ここで「海水浴場」で引くと100箇所以上出てきます。穴場を探すならこちらで。
http://www.pref.niigata.jp/ntn/j_top.html

>>552
今のシーズン佐渡の魚介類なら、イカ、ハチメ(メバル)、ヒラメ、岩ガキあたりを食べれば、そうそう外れることは少ないと思いますよ。
そのあたりは、近くのドンデン山で佐渡牛という高級牛肉を放牧してますか、チャンスと余裕があれば食してみても良いかも。

そのあたりだと、佐渡フィッシャーズホテルは、結構美味しいものを出してくれるみたいです。
勿論、昼食のみでもOK
http://www3.ocn.ne.jp/~sfht/
555列島縦断名無しさん:04/08/08 16:05 ID:KCoqkXug
新潟市内、近郊に旅行に来ていらっしゃる皆さま
今夜は新潟祭りの「大民謡流し」ですよ〜。有数の規模を
誇る(誇った!?)と言われているけど、全国ニュースでは全く報道
されませんよ w 青森、秋田などの祭りは必ず流れるのにね。
そして、明日夜は「花火」がうちあがりますよ。夜になっても
あっちぇ〜ですが、旅行のひとつの想い出に御観覧はいかがですか!?
556列島縦断名無しさん:04/08/08 16:15 ID:sEIy88Lr
8月下旬、能登半島を周遊した後に新潟県を走ります。
で、新潟のお土産にお菓子を買おうと思っています。
現在、上越市高田の粟飴・翁飴、長岡の越乃雪をおさえていますが、これ以外で何かおすすめのものがあったら教えて下さい。

ちなみに、お酒は新潟市で新潟麦酒を買っていこうかと思ってます。地酒は基本的に地元消費(つまり店で飲むとか宿泊先で飲むとか)でいこうと思ってます。
557列島縦断名無しさん:04/08/08 16:38 ID:QuBKgkkA
>>556
新潟県のどこらへんまで足を伸ばすか分かりませんが
上越市に寄るなら、直江津名物の継続だんごなんかはどう?
あっさりした白あんでお薦めです。
直江津駅前の三野屋で売ってます。
ttp://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource?id=SHNG050018
558 :04/08/08 17:35 ID:3rTQ8HAv
高田公園の蓮もぜひ観てください.
極楽浄土へ行けますよ.
(実際に行くのではなくて行った気分になるという意味です)
559列島縦断名無しさん:04/08/08 19:48 ID:8R6RQniV
>>556
新潟市に来ることがあったら丸屋本店によってみて、和菓子屋さんだけど焼き菓子もある、
ジャスコとか大きめのスーパーにも入ってることが多い。デパートなら三越にはいってる。
どのお菓子も美味しい、ただ日持ちするものが少ないのよね、試食品も出ている事が多いし
店員さんも親切な人が多いと思う。
お酒はビールなら越後ビール、ワインなら岩の原ワインの1500円から2000円くらいの
物がお手ごろで美味しい、お金があるなら巻町のカーブドッチのワインが本格派で
美味しい。日本酒は腐るほどあるのでお好みのものをどうぞ。
560列島縦断名無しさん:04/08/08 19:52 ID:3paDIPp2
>>556
元祖浪花屋の柿の種
561556:04/08/08 21:23 ID:sEIy88Lr
みなさんサンクスです。
僕は来週半ばから、有給休暇を使って北陸をカブで旅行する予定でいます。
ルート的には、能登半島をぐるりと回った後、ほぼ海岸線沿いに新潟まで北上して、一泊した後に折り返して新潟の内陸部を走って長野県→愛知県と通ってそのまま帰っていく算段です。

>>557
情報サンクスです。
なるほど、継続だんごですか。
直江津へは到着予定が午後の5時半になりそうなんです。
なんで、夜八時まで開いているというのは嬉しいですね。

>>558
高田あたりで一泊するつもりでいるのですが、着いた頃にはもう日は沈んでしまっているかも。
出発のときにでも見に行ってみます。

>>559
長旅になるので、お土産の足が早いとキビシイですね。
お酒も持って帰りたいんですが……新潟の酒は近くのデパートや酒屋で買えたりするので、あんまり買いたいと思わなかったりするわけです。
新潟麦酒は、販路が限られているのと、「常温でも飲める」ということから日持ちするだろうと判断して選択した次第です。

>>560
あ、そういえば亀田製菓があるんでしたね。
直売所とかあればいいんですけどね……三重県にある「マスヤ茶屋」みたいなの。
562列島縦断名無しさん:04/08/08 22:08 ID:3paDIPp2
>>561
一応念のため、「浪速屋」は、「柿の種」を始めて作った元祖。
「亀田製菓」はマネして大量生産して普及させたという構図。

俺的には、「浪速屋」の方が旨い、と思うよ。
563列島縦断名無しさん:04/08/08 22:25 ID:QuBKgkkA
>>562
禿同
柿の種を買うなら、浪花屋だ
564列島縦断名無しさん:04/08/08 22:58 ID:BcFVVTNP
>>556
日持ちするといえば瑞花のせんべい詰め合わせもいいよ。
中でも味七咲は食べやすくて年配ウケもいい。
ttp://www.zuika.jp/index2.htm
565552:04/08/08 23:03 ID:56UfBG6g
>>554
ありがとうございます。
佐渡牛かー
566aaaa:04/08/08 23:07 ID:mNhh2SP7
>>565
美味しいよ!
567552:04/08/08 23:51 ID:56UfBG6g
よっしゃ喰う!
568列島縦断名無しさん:04/08/09 01:04 ID:W2GfAzZ6
それにしても、このスレに集う新潟県民は
漏れも含めて、優しいというか面倒見がいい奴ばかりだな
569aaaa:04/08/09 07:32 ID:Rcmqzzt7
わたくしゃ東京都民
570列島縦断名無しさん:04/08/09 13:47 ID:cmqNsw+G
佐渡牛、食べれば良かったな…帰ってから後悔だ。次行く時は絶対食おう
571列島縦断名無しさん:04/08/09 16:06 ID:lGNg5GqC
実況スマソ
佐渡行きフェリー内から記念カキコ
海のど真ん中でも携帯通じるんだねえ。
572列島縦断名無しさん:04/08/09 16:31 ID:KjTl57xk
>571
混んでる?
573列島縦断名無しさん:04/08/09 17:18 ID:lGNg5GqC
結構混んでると思います。
ずっと甲板にいるんで人の数はやく分からないですが(汗)
あと20〜30分で両津港に着きそうです。
ガス出てるから景色は微妙
574列島縦断名無しさん:04/08/09 20:20 ID:VbY8UlYn
3:30分のカーフェリーで佐渡にむかいます〜
9:00から仕事なのに5:50分についちゃいます〜
あ〜どこ行こう〜
575列島縦断名無しさん:04/08/09 21:57 ID:0x2WKXQu
新潟の菓子ならば絶対に、
大阪屋の「流れ梅」
http://www.niigata-osakaya.com/nagareume/default.htm
さわ山の大福・ごぼう団子
ttp://www.hoyumedia.com/co/bh/sawayama/body.html

と思ったけど、どちらも足が早くてお土産にはならなさそうですなあ。
乾きものなら、瑞花のせんべいはいいね。
新潟市内に来るなら、中心街の古町交差点の「大和」とか、
黒崎の「ふるさと村」に一通りの名産品があるよ。
あー、竹に詰めた水羊羹も季節だなあ。あの店はなんて言ったっけ。
うう、思い出すといろいろ食いたい。
576aaaa:04/08/09 23:05 ID:Rcmqzzt7
>>571
度真中でも通じますか?自分のは(Voda)真中らへんで圏外に・・・
577列島縦断名無しさん:04/08/10 05:41 ID:lgPpKYyd
流れ梅…。あんまり好きじゃない…
578列島縦断名無しさん:04/08/10 16:38 ID:1PSFnHwU
このスレ見てると、新潟から出るのがほんと怖いというか、寂しくなります。
当方新潟人ですが、新潟は
食べ物もうまいし、自然もいっぱいあるし、ひともいいし・・・。
旅行でいらっしゃるかたは、思う存分楽しんでほしいっす。


579列島縦断名無しさん:04/08/10 16:57 ID:J9BllW5i
>>578
気持ちは分かるが・・・
県外で暮らしたことのある香具師の考えだが
新潟は住むのにはいいが
遊ぶところがロクにないのが難点だな

580列島縦断名無しさん:04/08/10 17:13 ID:Hx5Zi+l2
曽我さんの故郷?
581列島縦断名無しさん:04/08/10 17:52 ID:Q3DdpNXu
トリビアをひとつ
 佐渡には、四年連続金賞受賞で、エールフランスのファーストクラスで
 採用されている酒がある

当然激ウマでした。
582列島縦断名無しさん:04/08/10 17:59 ID:2bL3WXi4
柏崎には蓮池さんちもあるよ。
海岸を歩いていると、海の向こうへ招待されることもあるらしい。
583列島縦断名無しさん:04/08/10 18:27 ID:8/hXjgB3
いやー ソガさんは帰国してからブクブク太ってきたね
584列島縦断名無しさん:04/08/10 18:37 ID:0CxeJ4P0
>>581
へぇ〜
銘柄なに?
585千葉県民:04/08/10 18:52 ID:QopzGSih
最近まで新潟県上越市の祖母の家へ行ってた。

ホント新潟はいい所ですね。
米はおいしすぎるし水もおいしいし
空気や景色はきれいだし人は暖かいし
おいしい食べ物屋多いし良い意味で昔っぽさが残ってるし‥。

千葉帰ってきた時ガッカリしたよ。
山とかないし景色はきれいじゃないし空気汚い。
米はパサパサでまずすぎるし水もまずい。
人は冷たいしおいしい店ないし
悪い意味で昔っぽい。

新潟が恋しい(T-T)

新潟県民の人は、「新潟に住んでる」ってだけで幸せな事だと思う。
羨ましい
586列島縦断名無しさん:04/08/10 19:46 ID:T5K9jAv9
新潟駅周辺で深夜5時から4時間程
時間をつぶせる場所を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
587列島縦断名無しさん:04/08/10 19:46 ID:37nObICe
>>584
ググってみたら出てきたよ。
真野鶴という酒らしい。
588aaaa:04/08/10 20:38 ID:sPkqck19
真野鶴うまいよー。でも東京で味わえるところが分からない・・・
589列島縦断名無しさん:04/08/11 01:51 ID:CqztPVjt
>>586
万代口(表口)は、ロイホ位かなぁ。
あんまり店ないからな

新潟駅から一番行き易い漫画喫茶は、南口(裏口)を出て
弁天線にある『ゆう遊空間新潟弁天橋店』。
歩いて15〜20分くらい?かかるかもしれないけど、
新潟駅南口から一本道。
http://www2.gms.co.jp/shop.html
590列島縦断名無しさん:04/08/11 20:21 ID:OLeczi0k
今から湯沢と直江津に行ってきます
上越は観光地があまりないみたいですね・・・
日本海の夕日とほくほく線からの風景で楽しむことにします。。。
591列島縦断名無しさん:04/08/13 12:13 ID:/qdK9pAs
>>590
ホクホク線は、田んぼと随道ばかりなり。
何もないぞ。
592列島縦断名無しさん:04/08/13 13:37 ID:wDz/L96v
教えて下せぇ。
18日(水)の昼頃、新潟から大宮(埼玉)まで
新幹線に乗ろうと思ってるんですが、
この時期って混みますか?
指定席を予約しておくべきでしょうか?
行き当たりばったりでも自由席に座れるでしょうか?
593列島縦断名無しさん:04/08/13 14:16 ID:/qdK9pAs
>>592
45分前から並べば
楽勝です
594列島縦断名無しさん:04/08/13 14:33 ID:wDz/L96v
>>593
よ、よんじゅうごふんも前から!?ひぃぃ・・
でも、指定席は買わなくていいんですね?
ぁぁでもどうしよう座れないと困るぅ・・
595列島縦断名無しさん:04/08/13 15:06 ID:/qdK9pAs
>>594
新潟始発ですから、十分前くらいには入線します。待つのは35分くらいだよ。
596列島縦断名無しさん:04/08/13 16:23 ID:yuSX6qMv
>>595
アドバイスどうもありがちょ〜!
597571:04/08/13 18:08 ID:tLOFT8CZ
佐渡の旅から帰ってきました。
食べ物は最高に美味しいし、景色も最高だったなぁ・・・

特に良かったのは、大野亀の頂上からの景色と矢島・経島のたらい船でした。
水が綺麗だったので水着持っていけばよかった・・・と激しく後悔。
今回は車で行ったけど、次はバイクで行きたいな。

また行きたい〜〜〜〜
598あろは:04/08/13 19:02 ID:suEIFfon
佐渡の住吉海水浴場ってまだ工事中なんですかね?
599あろは:04/08/13 19:03 ID:suEIFfon
佐渡の住吉海水浴場ってまだ工事中なんですかね?
600列島縦断名無しさん:04/08/13 19:26 ID:yuSX6qMv
>>597
お宿はどちらに?
料理・対応が良かったのでしたら教えて下さい。
601571:04/08/13 19:34 ID:tLOFT8CZ
>>600
佐渡ロイヤルホテル万長というところに3泊してきました。(大判コースという料金プランで)
対応○(部屋の担当の人が◎)、夕食◎(贅沢すぎ)、朝食×(夕食と比べると・・)、部屋○って感じです。

海が目の前なので部屋や露天風呂からの景色は最高でした。
地酒を余り取り扱っていなかったのが残念。
602列島縦断名無しさん:04/08/13 20:00 ID:iR+psHJW
法事のため4日ほど佐渡に行ってきた。
親戚から聞いたスポット(地元でもあまり知られていないらしい)で採ってきて、
自分達で焼いて食べた天然の岩ガキが絶品だった。

ただ、食べたのが帰る日で、しかも車だったので、真野鶴と併せられなかったのが心残り。
次回はもっと時間的余裕を持って採りに行こう。
603列島縦断名無しさん:04/08/14 01:34 ID:+s1NeOPl
来週佐渡へいく予定です
上のレスで食べたくなったんですが・・・
岩ガキがおいしいくて良心的なお店ってどこでしょうか?
604列島縦断名無しさん:04/08/14 22:00 ID:Cn2q0FO8
へー、もう岩ガキのシーズンなんだ……。

漏れは石川県の和倉温泉あたりであかにし貝食ってくるからいいや。
605列島縦断名無しさん:04/08/15 02:26 ID:QrqYBnIv
2泊3日で佐渡へ行ってきました。宿は佐和田の入海という旅館。夕食が味も量も
大満足でお薦めの宿です。
海はきれいだし魚介類おいしいし星空は最高だし・・・またぜひ佐渡に行きたいです!
>604
岩ガキですが、私は長浜荘魚道場というところで食べました。中サイズで600円。
このお店、昨日の「もしもツアー」で出てました。
岩ガキは2,3回しか食べたことがないので特においしいかどうかは不明。
私的には普通においしかったです。

あぁ、ほんとまた行きたい。
606列島縦断名無しさん:04/08/15 10:09 ID:6HMSHv41
>>595
座れたか?
607列島縦断名無しさん:04/08/15 11:03 ID:6HMSHv41
>>592
 座れたか?
608列島縦断名無しさん:04/08/15 11:17 ID:6HMSHv41
>>592
 座れたか?
609列島縦断名無しさん:04/08/15 12:42 ID:k1+kVwM7
新潟の駅近くのうまいもん屋、
一人で気軽に夜立ち寄れる所教えて。
610列島縦断名無しさん:04/08/15 13:09 ID:GBl/vs47
>>609
この辺りはいかがですか

■■■新潟のお寿司屋さん◆ニ貫目■■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1092263808/
611列島縦断名無しさん:04/08/16 10:12 ID:MGUxb9y6
ウニとかさ、イクラ・カキ・・
生臭いものってダメなんだよな・・・関係なくてごめんなさい

ウニってどんな味するのかな
612列島縦断名無しさん:04/08/16 12:40 ID:42iDLfDV
ウニは中学生あたりのころは食えなかったなぁ。
20過ぎた辺りからウニ無しでは生きていけなくなったけど。
613列島縦断名無しさん:04/08/16 12:53 ID:qrZjN/L/
>>611
ウニは新鮮なものに限るなぁ。
長時間放置されたウニは汚物そのもの。だから回転寿司のウニは、握りたてじゃない限り食う気になれない。
それはともかく、今の時期、新潟に限らず日本海の旬は甘えびとサザエでFA?

新潟では、寺泊で魚の朝食が食べれたらと思っています。
614列島縦断名無しさん:04/08/16 15:27 ID:mwHVMbwo
>>601自分も佐渡に行って3日目に泊まった所が万長だった。夕飯も朝食も…ってカンジ。初日に泊まった、みなみ旅館って所はかなり良かった。おばちゃんは親切で料理全部ウマーで。有名人の写真が結構あった。
615列島縦断名無しさん:04/08/17 02:34 ID:LPOhMT9m
まだ先の話なんですが・・・12月にはじめて新潟に行きます。
宿をオークラorホテル新潟のどちらかにしようと思ってるんですが、決め手がなく迷ってます。
夜、周辺で食事をするとなると、どっちのほうが便利ですか?
ちなみに予定としては、空港→ホテル→朱鷺メッセ→ホテル→美味しい店で食事できたらなぁという感じです。

まちBBSを読んでいたら、ホテル新潟の周辺は、夜になると
少し物騒だというような書き込みがあったんですけど、これは本当?
一応、女二人旅なので・・・。情報あったらよろしくおねがいします。
616列島縦断名無しさん:04/08/17 07:33 ID:CnecWFwS
>>615
施設重視なら、ホテル新潟ですかね(オークラは築30年位経過しているので)
立地重視なら、オークラ(オークラは古町&万代の両繁華街にアクセスが楽。ホテル新潟の近くは美味しいお店がない。)
ってかんじかな
617列島縦断名無しさん:04/08/17 09:10 ID:nXYQUf56
>>615
物騒じゃないですよ。近くに住んでいるのですがそんな事聞きませんし。
タクシーがズラーっと並んでるだけです。大丈夫だと思います。
618列島縦断名無しさん:04/08/17 17:04 ID:djIzsvjm
>>615
漏れはオークラ関係者ではないけど
オークラにしとけば?
またオークラ内のレストランもお薦め


619列島縦断名無しさん:04/08/18 00:03 ID:L08h1cvY
>>618
オー倉は古いだけあって、部屋は狭いし、テレビは古いし、けっこうビジネスホテルに近い感じ。レストランはいいけど。ホテル新潟はそれよりは少しはいいかな。でも、トキメッセに行くんなら、いっそのこと、日航はダメ? 新しいよ。
620列島縦断名無しさん:04/08/18 00:40 ID:RZUT4Ctq
>>615 西堀のイタリア軒がイイと思います。
古町にあるし飲食店いっぱい。
朱鷺メッセにいくには・・・だけどね。
621615:04/08/18 01:47 ID:zR4chfSM
>>616-620
レスたくさん、ありがとうございます!いい人が多くてよかった・・・。

日航に泊まりたかったけど、予算越えてしまうので断念しました。。休日前なのでヒジョーに高い つД`)
オークラ、相当古いんですね・・・。新しさと立地どっちを取るか迷ったのですが、
サイトを見たら、2001年に改装している部屋があるみたいで、それだったら古さはマシかな?
繁華街にも近いということで、オークラに傾いております。
これから周辺の飲食店を調べてみようと思います。ありがとうございましたー。
622列島縦断名無しさん:04/08/18 07:55 ID:vr6D3fCi
>>620
飲食街の近くという点では、イタリア軒が一番便利だよね。
それに、あそこの朝食の和定食は美味しいよ。

イタリア軒泊なら、古町のNEXT21の前にあるバス停から「入船町行」に乗車し、「郷土資料館前」で下車。
「みなとぴあ」の敷地内にある旧税関庁舎を見学してから(見学無料、歴史博物館は入館しなくても良い)、水上バスで対岸の朱鷺メッセに渡るというコースがいいと思う。

朱鷺メッセから古町に帰るときは、朱鷺メッセからバスor徒歩で「万代シティ」に行けば、万代シティ−古町間は1−3分間隔でバスが出ているから、無問題。

「みなとぴあ」旧新潟税関庁舎
http://www.nchm.jp/contents04_shisetsu/04_008.html

あと「新潟市観光循環バス」を1日フリー乗車券(500円)を利用するのも良い。各種施設が割引にもなる。
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kanbutu/bus/2004/index.htm
623列島縦断名無しさん:04/08/18 08:14 ID:vr6D3fCi
>>622

補足1.
新潟市観光循環バス1日フリー乗車券は、新潟市観光循環バスしか使用できないのが難。

補足2.
みなとぴあ → 朱鷺メッセの水上バス料金 大人200円、子供100円
http://www.pavc.ne.jp/~sws/
624列島縦断名無しさん:04/08/21 13:50 ID:pJARy3cX
>>592
 座れたか?


625列島縦断名無しさん:04/08/21 14:34 ID:abAs5Fhi
>>621交通手段は何ですか??それによってホテルの利便性が変わりますよ!オークラは信濃川沿い、万代橋渡ってすぐの場所です。古町(繁華街)までは少し歩きます。
626列島縦断名無しさん:04/08/21 15:01 ID:pJARy3cX
>>592
 座れたか?




627列島縦断名無しさん:04/08/21 21:09 ID:QJ7xurZy
長岡のお奨めスポット教えて
628列島縦断名無しさん:04/08/21 22:14 ID:lySG6TkN
>>627
何のお薦めを訊いているんだか(w
629列島縦断名無しさん:04/08/22 12:25 ID:fgGlZ88e
>628
自殺スポットじゃないの?
630列島縦断名無しさん:04/08/22 15:42 ID:2FD0AXtn
>>628
漏れはカーセックスのスポットかと思うたYO
夏だしね
631aaaa:04/08/22 18:44 ID:ISTC9+I6
来週末佐渡にいきまーす。一周線を飛ばしているレンタカーがあったら、恐らく僕でしょう
・・・
632列島縦断名無しさん:04/08/22 21:20 ID:GmC6EekX
5年ぶりに新潟帰省したが
昔自分が居た場所がどんどん無くなっててちと泣いた・・・
633列島縦断名無しさん:04/08/22 22:43 ID:r6YTM67J
上越新幹線で越後湯沢まで行き北陸本線に乗り換えしたいのですが越後湯沢駅での乗り換えはすぐですか?ホームまで行くのに初めてでも結構わかりやすいですか?あと越後湯沢駅でお土産は売ってますか?
634列島縦断名無しさん:04/08/22 22:49 ID:nFobTzrn
>>627
9月12日(日)まで、新潟県立近代美術館(長岡市)で、ルーヴル美術館展をやっているよ。
結構空いているから、ゆったり見れておすすめです。
http://www.lalanet.gr.jp/kinbi/
635列島縦断名無しさん:04/08/23 00:17 ID:7jJuNIeu
 燕の洋食器の観光物産館が3つもあるけどどれがおすすめ?
636列島縦断名無しさん:04/08/23 03:02 ID:T1xJnWoE
スーサイドスポットといえば。柏崎の鯨波海岸だな。
637列島縦断名無しさん:04/08/23 11:51 ID:zfk7l5P9
>633
誰か突っ込んでやれよ

638列島縦断名無しさん:04/08/23 16:09 ID:1etO8m1x
>>633 越後湯沢駅に、お土産屋さんはありますよ!
あと、「ぽんしゅ館」という日本酒のミュージアム(?)があります。飲み比べが有料ですができたと思います。お風呂もありますよ。
乗り換えについては、分かりません!ゴメンナサイ!
湯沢駅に問い合わせてみては如何でしょう?
639列島縦断名無しさん:04/08/23 20:16 ID:bg8STBs7
>>433
JR越後湯沢駅とJR犀潟駅の間は、第三セクター経営の「ほくほく線」です。
北陸本線ではありません。北陸本線は、米原から直江津まで。

乗り換えはホーム下のコンコースからすぐ。新幹線特急券だけ「乗り換え改札口」で回収されます。
初めての人でも、楽勝です。

お土産ですが、駅舎の2階 改札口正面 (駅舎の北側)に大きなみやげ物スペースがあります。
途中下車して、土産を買ってください。
ここはすなおに「柿の種」と「笹団子」で〆るのがよい。
640列島縦断名無しさん:04/08/23 21:44 ID:A5Lqp19i
蛇足かもしれんが越後湯沢駅は、新幹線ホームが3階、改札が2階、
在来線ホームが1階になってる。東京や上野で在来線と新幹線を
乗り換えれるなら心配する程のことはない。

乗り継ぎのいい便を選ぶと、10分も余裕がないので、買い物には
不向きかもね。
641列島縦断名無しさん:04/08/23 22:22 ID:y2f+z/fT
633です。皆様いろいろ教えていただき有難うございました。乗り換えもすぐできお土産屋もあるという事で旅行がすごく楽しみになりました。助かりました。
642列島縦断名無しさん:04/08/24 05:40 ID:RRz4u5Jo
すみません、佐渡の海って
もうくらげ出ていますか?
今週末行く予定なんですが
水着持っていくか悩みます。
643列島縦断名無しさん:04/08/24 08:09 ID:if5eY4ue
>>642
クラゲは1年中います。
風や潮流で岸の近くに来るだけW
644列島縦断名無しさん:04/08/24 09:15 ID:GNfOMEMM
プゲラ
645列島縦断名無しさん:04/08/24 13:57 ID:0NmuV1kr
>>642
暖かくなれば、ぎりぎり海水浴ができる ぐらいに考えてください。
両津湾や北海岸のほうはもしかしたら寒いかも
小木などの南海岸や真野湾なら大丈夫かもしれません。

くらげは、わかりません。

それより、どんな水着を持っていて、今回持っていくのは、どんな水着か教えてください。
646列島縦断名無しさん:04/08/24 14:50 ID:RRz4u5Jo
レスありがとうございます。
とりあえず水着だけ持って、
遊ぶ海セットは置いていくことにします。

>645
普通の水着ですよ。
とくに色気ないよ。
647列島縦断名無しさん:04/08/25 01:28 ID:z3I/Yyd0
>それより、どんな水着を持っていて、今回持っていくのは、どんな水着か教えてください。
>>645はキモイ。新潟の恥さらしめ!!
648列島縦断名無しさん:04/08/25 20:26 ID:DYztTvva
>>645
なんだよ、親切な奴だと思ったら…

warota
649列島縦断名無しさん:04/08/25 23:34 ID:BZ82rcBD
>>645ワロタ。それに答えてる>>646にもワロタ。
650列島縦断名無しさん:04/08/26 01:25 ID:BJkGt3F5
万代橋って、萬代橋に正式に改名したの??
651列島縦断名無しさん:04/08/26 01:49 ID:R5Tp68Ca
>>650
万代橋から「萬代橋」へ変更

  国土交通省新潟国道事務所は23日、近く国の重要文化財に指定される万代橋(新潟市)の表記を旧字の「萬代橋」に変更した。今後、案内標識の字を書き替えるほか、資料や観光ガイドなどを発行する県や市にも表記を改めるよう要請する。
 表記変更は、同事務所が進めている万代橋75周年記念事業の一環。照明灯などの復元工事と併せ、1929年の建設当時と同じ橋梁(りょう)名を復活させることにした。国が近く決定する重文の指定は「萬代橋」で登録される予定だ。


[新潟日報 04月23日(金)]
( 2004-04-23-21:59 )
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004042320674
652列島縦断名無しさん:04/08/26 01:52 ID:7iQYp846
どっちでもいいや、あんなきたねー橋
653列島縦断名無しさん:04/08/26 09:24 ID:SgK4zI9J
いったてふつーの橋にしかみえん・・・
654列島縦断名無しさん:04/08/26 16:07 ID:proegpMN
8月の始めに佐渡に行ってきた
景色は綺麗だし何よりも車も人も少ないのは良かったのだが・・・
何で島の若い女の子達はああもやる気の無い働き方をしているのだろうか?
観光レストランや土産物屋、大体二十歳くらいの若い女の子達は愛想は悪いし、たるそうに働いていた

夢も希望もない土地柄だとああなっちゃうのかな?
おばちゃんならともかくなぁ・・
同じケバイ化粧と髪型しているのなら渋谷で働いているのねぇちゃん達の方が愛想はいいね
655列島縦断名無しさん:04/08/26 16:54 ID:ED/fKQjD
佐渡なんかに生まれたら何もかも嫌になるよ
曽我さんも大変だ
656列島縦断名無しさん:04/08/27 13:20 ID:Ps+TzsmE
9月の半ばに新潟に観光に行く予定です。下越を中心に行動する予定ですが、おすすめの観光スポットとかありますかね?
それと弥彦と瀬波、泊まるならどちらがよいでしょうか。
657列島縦断名無しさん:04/08/27 19:58 ID:t/Jbbfyn
>>656さん
>観光地
下越地方なら
新発田城(新発田市)・村上の町並みとサケ(村上市)・笹川流れ(山形との県境)
ぐらいですかね。

新潟周辺なら
福島潟(豊栄市)・弥彦山(弥彦村)あと、新潟市内は上の書き込みを見てください。(個人的には食べ物関係以外はあまりお勧めできないと思っています)

>泊まる
弥彦と瀬波 もう少し条件がないと、答えるのも難しいです。
海を見たいのなら瀬波でしょう。 新潟市内から近いのは弥彦です。
温泉ねらいなら、月岡もかなり有名です。
658列島縦断名無しさん:04/08/27 21:38 ID:kDOuZJ7X
>>655は佐渡の住人なの?
佐渡に行ってふと思ったのだが、島の若い人達とかは洋服など本土まで買いに行くのかな?
大型スーパーらしきものもなかったので、どーしてるのかと・・・
659656:04/08/27 21:45 ID:RJv5wxvQ
>>657さん
さんくす。 新発田城に行ってみることにするです。
泊まるとこは山がいいか海がいいか迷っていたもので
660aaaa:04/08/27 22:00 ID:FTw2UdXK
>658
佐和田に大きなスーパーならあるじゃん。でも最終両津行きフェリーは結構
新潟での買い物帰りの人結構いるよ。
661列島縦断名無しさん:04/08/27 23:23 ID:In9j/KKA
>>656
豪農の館巡りもなかなか面白い。
特に伊藤邸はなかなか

http://shop.knt.co.jp/yadotoru/mt_sys/contents.asp?f=04michishirube/niigata/gounou_ngt/gounou.html&data=
662列島縦断名無しさん:04/08/28 19:43 ID:zNPflwv0
>>656 新発田城へ行くなら、そのまま瀬波温泉が良いのでは?
笹川流れや村上観光、海を眺めながらの露天風呂など、楽しめると思いますよ。
のんびりするにはオススメです。
弥彦なら、弥彦山や神社、シーサイドライン、寺泊などかな。
663列島縦断名無しさん:04/08/29 00:43 ID:DZKLYgRJ
もう出てると思うが新潟の佐渡汽船の駐車場 高すぎ。
1泊して帰ったら5300円かよ。1000円引きで4300円だったが。
これなら駅前の駐車場に停めてバスで港まで行ったほうが良さそう。

フェリーは論外だよな。普通車で2人で行くと往復3万だろ。
新潟-小樽と比較したら恐ろしくなる。
それと佐渡 人がいないのはわかるが新潟交通 バス代高すぎ。
30分乗って600円って・・・・
こんなんで観光客来るわけねえだろ。
664列島縦断名無しさん:04/08/29 01:23 ID:JYIIFtxV
>>663 ハゲド−
665列島縦断名無しさん:04/08/29 03:46 ID:NA6nKBkG
観光に来て欲しくない、という心理があるのでしょう。
お望み通り、行きませんから安心してね。
666列島縦断名無しさん:04/08/29 03:55 ID:IBkyaliq
佐渡に行くなら、車持って行かないと辛いよ、という親切心でしょう
667列島縦断名無しさん:04/08/29 08:55 ID:5128ryNk
>>663
フェリー代金は論外だよね
結局、ジェットフォイル&レンタカーって選択をしたんだけれど・・・

( ´,_ゝ`)やる気がないくせに観光客からぼったくる姿勢がね、リターン客を呼べない理由でしょ
ぶっちゃけみんなはどうよ?もう一回佐渡に行きたいと思ったかい?
668列島縦断名無しさん:04/08/29 10:40 ID:vV5CWCxE
新潟市内って結構、下町っぽい街なんです
http://www.heppoco.net/framepageGIN.htm
特に見てほしいのは 2001−8月
          2002−8、10月
          2003−6月
          2004−4、7月
あたりの風景なんかいいと思いますよ
669列島縦断名無しさん:04/08/29 11:24 ID:IBkyaliq
こっちのHPが、新潟市の下町っぽさが解ると思う

私選・にいがた百景(新潟市内編)
http://www.niigata-u.com/files/sights.html
670列島縦断名無しさん:04/08/29 15:08 ID:ERZ/8Qge
>>656
黒川村のクアハウスたいない
http://www.vill.kurokawa.niigata.jp/contents/welcome/leisure/qua.html

純粋な温泉
 と
2階に水着着用クアハウス + 一階にプール 

があって、水中歩行や子供のプール遊びにもよい。運動してから2階にあるジャグジーなどの水着着用クアハウスにいくのがよい。
いっぱい風呂があって。楽しい。
地元の人も結構利用されているようで、一人でも利用しやすいです。

超お勧め
671列島縦断名無しさん:04/08/29 15:13 ID:ERZ/8Qge
渡辺家って今でも関川村を支配しているんだよね。いいか渡辺家のまえが、村役場なんだよ。村役場より渡辺家のほうが数倍大きいんだよ。

だからこんな普通では考えられないことがおきるんだよ
2ch ニュース速報+
 【新潟】”イワナつかみ取り大会不参加”の男性が村八分に→区長らを提訴
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1093063936/
672列島縦断名無しさん:04/08/29 18:30 ID:U8pdeiJB
>>667行きたいでつ。
673列島縦断名無しさん:04/08/29 19:31 ID:5128ryNk
>>672
('A`)y━・~~~フゥ・・・ 君は物好きだなw
674列島縦断名無しさん:04/08/29 19:44 ID:NA6nKBkG
俺、新潟市に35年も住んでるけど、佐度に行ったことない。
ここ読むと、行く気も起きないけど。
出張でも東京ばかりで佐渡なんか用事ないしなぁ。
675列島縦断名無しさん:04/08/29 21:07 ID:xtITxEFr
>>656
夕日と旨い料理を求めるなら瀬波。

ただし、塩泉なので肌が弱いとピリピリします。
弥彦は、料理は普通だけど御飯と温泉は〇です。

穴場は月岡か出湯です。
676列島縦断名無しさん:04/08/29 21:39 ID:lcLxEe1u
 首都圏の人で車で佐渡に行こうと思われている方に穴場情報が
あるんですが聞きたいですか?
677aaaa:04/08/29 22:34 ID:l/2xIwLf
佐渡行ってきました。観光客少ないね〜というか観光スポットはもう飽きたから寄らなかっただけか・・・。結局佐和田のつぼ八で呑んでただけだった。
天気も昨日は良かったけど今日は曇りで夜の小木の祭りはいまいちだったらしいね。
>>663
多分あの値段でも採算取れてるか怪しいと個人的に思うけど(路線バスのみでは)。観光の方で稼いでいるのかな?
678列島縦断名無しさん:04/08/30 00:49 ID:0zcoMgP5
>>676
内容次第
679列島縦断名無しさん:04/08/30 11:45 ID:cSfLucBS
>>678
 とりあえず書いておくね。
なんで、新潟から佐渡に向おうと思うの?
仕事で電車を使って経費で落ちる場合ならともかく
家族で車で移動する家族連れに新潟から両津に行く価値は0に近い。
寺泊から赤泊の航路を活用すればいいんだよ。
片道990円の激安価格、首都圏から車なら新潟より寺泊のほうが
近いもの。本数が少ないのが難点だけど時間を調整すれば十分使えると思うけど。
680列島縦断名無しさん:04/08/30 11:49 ID:cSfLucBS
990円は学生価格だった。
一般オトナは1410円それでも両津と比べれば半額。
681列島縦断名無しさん:04/08/30 17:37 ID:xIY/ypgU
>>680
それは新潟県人でもなかなか知らない貴重な情報だ
ただ、巻潟東ICから寺泊へのアクセスは、よそ者には
かなり分かりにくいのでは?

682 :04/08/30 21:14 ID:r3LDRiVM
>663 >667
バスには各市町村(今は佐渡市だけ)が
予算計上して補助金出してます.(国も?かな)
もちろん補助金を出しているのは佐渡だけではありません.
683列島縦断名無しさん:04/08/30 21:18 ID:oi6ycKds
>>681
 巻潟東?最寄は中之島見附ICじゃないの?
684列島縦断名無しさん:04/08/30 21:44 ID:oi6ycKds
調査してみた。三条燕か中之島見附なんだよ。
町の関係者もどこのICが最寄かは諸説あるみたい。

三条燕 直線距離では最短、しかし分水方面の県道が最悪よそ者にはわからない。
中之島見附 首都圏からなら一番便がいいと思われる。ちょっと道が複雑。
西山 長野や北陸からなら利用価値大、一番アクセス道路がわかりやすい。
685列島縦断名無しさん:04/08/30 21:45 ID:xIY/ypgU
>>683
喪前の言う通りだった。鬱氏
中之島見附(と三条燕)が最寄のICだ。
686列島縦断名無しさん:04/08/31 00:54 ID:4e6zd4FC
今日(31日)から佐渡に行く予定だったが.....
佐渡汽船たぶん欠航だろうねえ。
687列島縦断名無しさん:04/08/31 13:55 ID:4e6zd4FC
佐渡汽船欠航 orz
688列島縦断名無しさん:04/08/31 19:45 ID:SR5EOMpU
新潟にはチョソが多いけれど佐渡にもチョソはいるの?
689列島縦断名無しさん:04/08/31 22:07 ID:kciKTg4U
新潟から二等席で乗っても2,060円だが?
たいした差ないやん
690列島縦断名無しさん:04/09/03 23:39 ID:opKLS5GA
関越練馬IC出発、5ナンバー2Lクラス乗用車(4.6m)、大人2人子供2人の往復旅費として計算してみた。
(注 自動車航送運賃に大人1名分の旅客運賃を含む)

関越練馬IC−新潟亀田IC−新潟港−両津港

カーフェリー旅客運賃 (大人@2,060*1+子供1,030*2)*往復2=8,240
自動車航送運賃 往復 28,260
高速料金 7,050*2=14,100

合計 50,600

関越練馬IC−三条燕IC−寺泊港−赤泊港

カーフェリー旅客運賃 (1,410*1+710*2)*2=5,660
自動車航送運賃 往復 25,240
高速料金 6,500*2=13,000

合計 43,900

差額
50,600-43,900=6,300
691列島縦断名無しさん:04/09/04 00:13 ID:+uOtkkWw
>>690
6,300円の差は大きいね
692列島縦断名無しさん:04/09/04 00:35 ID:9d6sOXVL
>>691
6,700円だった。
693初新潟:04/09/04 18:49 ID:z7Rdw18e
片貝花火+酒米買い物ツアーを計画中です。
長岡や東京からの関越道の途中など、日本酒やお米を買うのに
良いところがあれば教えて下さい。
694列島縦断名無しさん:04/09/04 19:46 ID:vZh+aYo/
明日新潟市までドライブに行こうと思うんですがおいしい魚が食べられる料亭or
カウンターで食べるお寿司屋さんをどなたかご存じないでしょうか。予算は1万ぐらいで。
695列島縦断名無しさん:04/09/04 20:03 ID:D1ROJN1z
>>694
老舗料亭「鍋茶屋」直営の和食堂「光琳」あたりが手軽で良いのではないでしょうか。
http://www.nabedyaya.co.jp/kourin1.html
696列島縦断名無しさん:04/09/04 21:54 ID:Nuon1VBF
>>692
 詳細な計算ありがとうございます。
さらに港に駐車して佐渡に向おうとすると、
朱鷺メッセの駐車料金が激高なのでさらに差がつくと思う。 
697列島縦断名無しさん:04/09/05 00:12 ID:3hVroklJ
「新潟は見せる所がない」とはもう言わないでください。まず萬代橋とやすらぎ堤に案内し、右岸の「朱鷺メッセ」か左岸の「みなとぴあ」を見てもらいましょう。
 昨秋、新潟を訪れたアメリカのベーカー駐日大使夫妻は、萬代橋周辺の景観と朱鷺メッセの最上階からの展望を絶賛し、「こんなに美しい都市はない」と繰り返しました。世界の諸都市を見てきたご夫妻の熱意ある言葉に、外交辞令以上のものを感じました。
 美しい新潟へ――萬代橋とともに新たな出発の時です。
http://www.city.niigata.niigata.jp/sihou/2004/040905/1958_4_6.html
698列島縦断名無しさん:04/09/05 01:40 ID:MUXzXJ7b
>>697
どこでも同じ賛辞を繰り返していたりして(w
699694:04/09/05 06:51 ID:jQmZrLyR
>695
レスどうもです。
700名無しさん@電話にはでんわ:04/09/05 12:14 ID:3HCH3d7Y
700!
701列島縦断名無しさん:04/09/05 18:00 ID:DBbljCIx
702aaaa:04/09/05 20:17 ID:kvhS5Upn
sado age
703列島縦断名無しさん:04/09/05 22:21 ID:DoBMmKwb
新潟近郊でお勧めのラブホテルを教えてクレクレ。
知人からは「この指とーまれ」を推薦されたのだが、
満室の可能性を考えて、何件か探しておきたいんです。
行くのは平日なので、週末よりは混まないと思いますが、
新潟は知らない土地なので事情が違うかも。
妻とのドライブ旅行、自分は温泉宿がいいのですが、「節約!節約!」って言われると・・・
車が2シーターなので、車中泊は勘弁。
アドバイス宜しくお願いします。
704列島縦断名無しさん:04/09/05 22:42 ID:MUXzXJ7b
705列島縦断名無しさん:04/09/06 03:08 ID:Ce43JaqJ
7、8と新潟に日本海を見に行くつもりなんですが、台風直撃しそう?
でもホテルも切符も取ってしまった…キャンセルすべきか微妙。
706列島縦断名無しさん:04/09/06 05:12 ID:sjCQyqQw
>>705
ホテルで寝ている間に、通過しそう。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html
1日目は、新潟市内で旨いもの巡りをするのが良いと思う。
みなとぴあで旧税関庁舎を見てから、併設されている博物館で「長安文物秘宝展」を見るのも一案かな。
http://www.nchm.jp/contents04_shisetsu/04_008.html
707列島縦断名無しさん:04/09/06 05:14 ID:sjCQyqQw
>>706
みなとぴあに行った後は、水上バスで朱鷺メッセに渡って、朱鷺メッセの展望台に行くコースがお勧めです。
708あと3日:04/09/06 08:45 ID:UtD5KEkv
>>693 もお願いします。
709列島縦断名無しさん:04/09/06 13:43 ID:o+dazqe8
>>708
別板で訊いてみては?

★★★新潟県長岡市59★★★
ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1094137238
710列島縦断名無しさん:04/09/06 15:08 ID:S5a/i2JZ
>>705
7日はフェーン現象で暑くなりそう(予想では31℃)
あと8日朝の電車が強風のため一部運休する可能性があります。
まあ佐渡に行く予定が無い限り大丈夫…だと思う。
711列島縦断名無しさん:04/09/06 20:49 ID:Ce43JaqJ
705です。
>706-707 710
ありがとう。なんとか昼間の直撃は免れそうかなー。
予定はもう立ててしまったんだけど(一日目は柏崎泊なので)、朱鷺メッセの展望台良さそうですね。参考にします!
712列島縦断名無しさん:04/09/07 03:00 ID:00xKURqy
>>711
朱鷺メッセからの夜景はマジで綺麗です。
その上、日本海側随一の高さから360度の景観が見渡せるのに、無料というのは更に魅力的。
713列島縦断名無しさん:04/09/08 06:44 ID:YCNR1887
台風の影響はどう?
714列島縦断名無しさん:04/09/08 12:09 ID:uchu0+t5
8月、佐渡観光客数は激減−6.7%!(−10,398人)
1月−8月で−4.3%(−22,093人)。
年度では4月−7月で−5.4%!(−23,717人)

http://344.teacup.com/hiro4/bbs

715列島縦断名無しさん:04/09/08 15:29 ID:jrMfjTtY
>>714
オリンピックがあったから
716列島縦断名無しさん:04/09/09 01:59 ID:ufVrDmCy
●大韓航空、新潟―ソウル線を来月末から毎日運航

 大韓航空は10月31日から新潟―ソウル線を毎日運航する。これまでの週5便から7便に増便する。
新潟から韓国への観光需要が回復しているほか、韓国から新潟の温泉やゴルフ場、スキー場を目当てに訪れる観光客が増えていることが理由。
増便で供給座席数は1309席と従来比40%増える。増便後の搭乗率は70%以上を目標にしている。

 新潟―ソウル線の今年1月から8月までの搭乗率は72%。03年平均の搭乗率58%を大幅に上回っている。
会見した大韓航空新潟支店の竹村賢一支店長は「利便性向上による市場拡大を念頭に置いて営業したい」と話した。ソウル以遠の乗り継ぎの利便性も格段に向上するとしている。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040907c3b0703c07.html
717今日かよ:04/09/09 02:08 ID:OiaZ6h/b
>>709
host規制で書けない... OTL
宿で聞きます。ありがとう。
718列島縦断名無しさん:04/09/12 14:22:45 ID:R2ckmSJA
JR直江津の近くで3000円台で泊まれる宿ありませんか?
719列島縦断名無しさん:04/09/12 15:13:32 ID:l5GOrq3r
>>718
3000円台は難しいですね。
駅から徒歩1分越路荘は素泊4000円からでみたいですけど
http://www.rurubu.com/Yado/YadoDetail.asp?ID=3499&ChikuCD=1522203
720列島縦断名無しさん:04/09/12 20:32:12 ID:VouuOV4q
繁忙期なら0時頃の島行きフェリーに乗って行って
また戻ってくれば朝になってます。4120円。
大の字になって寝てもよし。ゴロゴロ転がってもよし。
721列島縦断名無しさん:04/09/12 20:56:39 ID:LWot3bBh
今度、サッカー観戦へ行く予定ですが
のろぐろ食べたいんですが、どこのお店でも扱っていますかね?
後日本海でおすすめの場所はどこでしょうか?
722列島縦断名無しさん:04/09/14 13:17:26 ID:VlSr9KVq
のろぐろ??
723列島縦断名無しさん:04/09/14 13:29:07 ID:45Uk6fRY
「のどぐろ」なら知ってるが
724列島縦断名無しさん:04/09/14 13:43:58 ID:VlSr9KVq
本気なのか打ち間違いなのか、ビミョーですね。
のどぐろ食べれるお店?ドコダロウ…。
725列島縦断名無しさん:04/09/14 17:22:44 ID:iFfpkp4C
いちいちあげ足取るなよ
726列島縦断名無しさん:04/09/14 23:35:23 ID:sa4zKCdR
エログロ
727列島縦断名無しさん:04/09/15 02:37:33 ID:QIYtVZzW
>>721
ちょっとした寿司屋なら、大抵置いてあると思う。
居酒屋系でも、外のボードに書いてある場合もある。

お奨めは、@寄居浜の日没A朱鷺メッセからの夜景B南蛮えび(甘エビ)

寄居浜の日没
http://www.niigata-u.com/files/ngt2004/040502z1.html
728列島縦断名無しさん:04/09/19 21:28:51 ID:Mbkg2Yzr
729列島縦断名無しさん:04/09/20 22:47:01 ID:oU15lvKm
>>728
なんか、2ちゃんねるで意見照会すれば、すぐに分かるような内容だな。
ここでも駐車場の値段が高いのは何度か指摘されてるし。

こんなことに金と時間をかけないと問題点すら把握できないとは
終わってるな、佐渡。
730列島縦断名無しさん:04/09/24 11:16:09 ID:ZPGIMHcn
終わってますね。
731列島縦断名無しさん:04/09/24 22:47:51 ID:daaqD+aB
佐渡は元々終わった観光地ですから・・・。
全島統一で変わることを期待するしかないです。
どういう客を呼び込みたいのかもあいまいだね。
旧来の団体客かファミリーかはたまた・・・・
佐渡って意外と北海道見たくライダーの旅行者も多い。
でもそういう人らの為の施設は未整備。北海道では充実してるのにね。
732列島縦断名無しさん:04/09/24 22:57:12 ID:qQdEnFOU
観光地で、いまさら団体客で建て直しなんて考えてる馬鹿な
ところはあるんですかね。
どこが悪いとかいうまえに、どこが良いの?、他の観光地より
いいところなんてあるんだろうか、って考えた方が近道じゃ
ないかと思いますけど、佐渡って。
733列島縦断名無しさん:04/09/25 16:43:08 ID:7l5qSBml
佐渡はひでえよな。
先日逝って、両津港近くの食堂にはいって、
「何か佐渡の名物ある?」って聞いたら一言「ない」だと。
これじゃあ2度と逝く気にならんよ。
734列島縦断名無しさん:04/09/25 23:30:15 ID:l2xmze0J
だからよく
「佐渡島、1度も行かぬ馬鹿、2度行く馬鹿」
と言われるわけだ
735列島縦断名無しさん:04/09/26 02:15:13 ID:u9LlgsJS
>>730-734
つうか、佐渡って、伝統芸能や伝統工芸も豊富で、そういうものに興味がある人にはかなりおすすめの場所なんだけどなぁ。交通費が高いのが難。
ただ、自然に触れたいと思っている人には、割高なんだよ。
736列島縦断名無しさん:04/09/26 02:15:54 ID:u9LlgsJS
一応、参考サイトだしとく

http://www.sadokankou.gr.jp/sado100/index.html
737列島縦断名無しさん:04/09/27 13:32:21 ID:x2yOC6H9
伝統芸能って言っても、佐渡に歴史が有るものってそんなにないでしょ。
おれ、能楽に関心があるんだけど、佐渡ならではというものは、狂言の
鷺流がいまだに細々と佐渡で続いてる、ということくらいだけどな。
佐渡観光で鷺流の狂言云々なんて話、聞いたことないけど。
そもそも佐渡の真価を地元じゃ認識してないんじゃないの。
738列島縦断名無しさん:04/09/29 10:18:35 ID:hzbVP6Wx
鷺流?
ハァ?
ってな具合だろ。

能楽の里などと人形からくりでも見せてりゃ
客が来るよ、という安易な考え方は、
金山から能楽まで、佐渡によく見られる
客をバカにした対応の一つなんだが
それすら気が付いてないよな。彼ら。
739酒飲み:04/10/03 18:40:15 ID:gDKl8X/W
最近新潟に行って来た人に聞いたんですが、
佐渡に「けんぷく」(漢字は分かりません)という名の地酒があるそうですね。
むかしの越の寒梅のように、じわあと酔って、すううと醒めるそうです。
飲んでみたいです。
740列島縦断名無しさん:04/10/06 23:39:04 ID:YqGKGqE1
俺は夏に佐渡に逝ったが、泊まった加茂湖畔のホテルの
駐車場脇に、「和歌山かんぱち」と書いてある
発泡スチロールが大量に捨ててあった。
なんだかなあ・・・・もう二度と逝かね!
741列島縦断名無しさん:04/10/07 21:51:25 ID:2NmVq9aL
日本の観光地はどこでもそんなもん。特に土産物はね。
先日ニュースになったニセ果汁の山形名物さくらんぼ何とかってのも北海道で作ってた。
佐渡の土産物にも北海道産のやつがある。
長野県の特産物のあれは徳島産。鹿児島のあれは長野県産。
明細には「販売者」だけしか記載しなくてもいいことになってるから。
「製造者」も地元の業者であれば比較的安心。
ていうかホテルで出す夏場の魚は大体が冷凍物ですケド。
742列島縦断名無しさん:04/10/07 22:46:05 ID:Zr4Zgx9m
東京発 新幹線指定+フェリー1等+ファミリーオ佐渡相川(朝食付き)
11/29まで18.600円(2名の場合)レンタカー+5000円

俺、これ行ってみる。
743列島縦断名無しさん:04/10/13 15:44:45 ID:+Uk4ju29
9月、佐渡観光客数は最悪二桁マイナスの−12.5%!
1月−9月で−5.3%。
年度では4月−9月で−6.4%!

このままいくと今年度は688,793人となり
70万人を割るのは確実?
夏に次で秋の観光シーズンでマイナス二桁は痛い
佐渡観光アクションプランの佐渡百選プレミアムツアーは
8月第1弾、9月第2弾と実施されたが・・・
744列島縦断名無しさん:04/10/13 21:00:24 ID:VCfBAU3V
来月角神温泉に行くんだけど、
日出谷のとり飯っていつでも売ってる?
せっかく行くんだから絶対食べたいんだけど。
地元の方、情報お願いします。
745列島縦断名無しさん:04/10/13 21:19:11 ID:zVrDSIu6
>>744
直接訊いてみた方が確実だと思われ
ttp://xxokapi.cool.ne.jp/torimesi.htm
746列島縦断名無しさん:04/10/14 11:46:58 ID:xE4k2xo/
>>1 文章おかしいぞ。 「新潟県と佐渡島」って
佐渡も新潟県だぞ
747底名無し沼さん:04/10/14 12:12:16 ID:iPtKQrJx
佐渡は新潟じゃあないだろーが!
748列島縦断名無しさん:04/10/14 15:08:49 ID:kST28vu2
北朝鮮との共有なの?
749曽我ヒトエ:04/10/14 16:28:41 ID:N8BlVsR3
(´ー`)
750列島縦断名無しさん:04/10/14 23:28:28 ID:F1jycpiD
12月上旬頃に、笹川流れへ行ってみようと思っていますが時期的にどうなんでしょうか?
751列島縦断名無しさん:04/10/15 00:05:04 ID:MdmMk1ks
寒い
752列島縦断名無しさん:04/10/15 00:07:44 ID:LgGQO2Vu
>>751
遊覧船に乗ってみようとも思っていますが寒いですか
753列島縦断名無しさん:04/10/15 11:18:08 ID:IfqcHjGK
>>747
新潟県佐渡市だろ。 
754底名無し沼さん:04/10/15 21:23:40 ID:1P9n3W3L
>>753
ほうや、そんな事は全員承知なんだよw
マジレスいいよw
755列島縦断名無しさん:04/10/16 09:31:48 ID:mx+MIIUg
質問です。
今車で旅行してて新潟の日本海沿いを走ってます。
蟹を食べたいんですがどういう感じの店に入ったらいいでしょう?
予算は4,5000円くらいです。
ここで食べたら?っていう町の名前とか店の名前教えてくれたら嬉しいです。
756列島縦断名無しさん:04/10/16 13:31:18 ID:XDynxcqL
新潟に蟹の名店なんてあったっけ?
4000円〜5000円なら紅ズワイになっちゃいそうだけど
新鮮じゃないと。。。
能生漁港とか?かなあ
757列島縦断名無しさん:04/10/19 15:34:45 ID:zPK5DZQf
寺泊
758底名無し沼さん:04/10/19 17:54:29 ID:PD73J9F/
赤泊
759755:04/10/19 18:11:43 ID:5vIdyDcA
>>756
レスありがとうです!
旅行から今日帰ってきたんですが、結局あの日は「道の駅 能生」で蟹を食べました。
なんていう種類の蟹か分からなかったですが丸ごと2匹で1000円で食べれました。安くてビックリ。
しばらく蟹はいらない!っていうくらい堪能しました。
760列島縦断名無しさん:04/10/19 21:10:27 ID:pbL1jVNc
食欲の秋!!
秋は、梨・林檎・葡萄・きのこ・栗を頬張ろう!!

新潟県の味覚狩り情報
http://season.goo.ne.jp/snd/sArea_p17/autumn/Mikaku/MikakuArea.asp
761列島縦断名無しさん:04/10/20 20:12:51 ID:YYnSHcNV
>>760
熊にも注意汁
762列島縦断名無しさん:04/10/21 07:49:00 ID:kn50r67L
>761
一瞬 「熊にも味噌汁」に見えた
763列島縦断名無しさん:04/10/23 02:11:24 ID:BdB4Wuot
今月、佐渡旅行で、相川に宿泊予定なんですが、
宿のおすすめあったら教えて下さい。
やまき、吾妻、万長あたりで迷ってます。
眺望、お風呂、料理と考えて、どこにすべきかと…。
764列島縦断名無しさん:04/10/23 10:22:18 ID:8yQNrt2y
>>752
遊覧船、その頃は無理。
11月までだし!
765列島縦断名無しさん:04/10/23 11:14:26 ID:JF5EtSJ3
>>763
眺望、風呂だったら、市街地からはチョット離れるけど吾妻かな
晴れていれば日本海に沈む夕日が見られる
夕食後に街を散歩するなら万長だね、コンビにも近いので夜食の買出しも便利
やまきはその中間に位置するが眺望・街へのアクセス共に中途半端になるかな
料理は解らん、大きな違いは無いとは思うがね
766列島縦断名無しさん:04/10/23 13:39:46 ID:9y9Xv7jT
今度、母と二人で新潟へ旅行するのですが
新潟の町中で一番おいしい寿司屋はどこでしょうか?
おしえてください
767列島縦断名無しさん:04/10/23 13:47:01 ID:Ta4JCRZO
>>766
いろいろあって甲乙付けがたい。
このスレを見て、検討するのが良いのでは

■■■新潟のお寿司屋さん◆ニ貫目■■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1092263808/
768列島縦断名無しさん:04/10/23 15:37:36 ID:35uN/bRw
また寿司か・・・・
769列島縦断名無しさん:04/10/23 15:44:23 ID:Ta4JCRZO
>>768
新潟は、酒・米・魚が美味いし、それを全て味わえる寿司屋に心が惹かれるのは当然かと。
実際、他都市に比べて、ネタも豊富で安くて美味い。
770列島縦断名無しさん:04/10/23 19:32:57 ID:KqWPEmmM
age
771列島縦断名無しさん:04/10/23 19:44:07 ID:35uN/bRw
新潟地方の方、大丈夫っすか
772列島縦断名無しさん:04/10/23 19:44:22 ID:reSRXL74
来週、小出から田子倉のほうに行くんだけど大丈夫かな(´・ω・`)ショボーン
773列島縦断名無しさん:04/10/23 22:28:50 ID:c+g7nRrT
新潟県民 気をつけて〜頑張って
774列島縦断名無しさん:04/10/23 22:37:12 ID:wX46lpn2
社会保険庁は、グリーンピア津南に被災者を受け入れられるように、大至急手配してください。

149 :市町村国年担当 :04/10/23 21:22:17
こーゆー時こそ、被災者のためにグリーンピアを提供汁!!
グリーンピア津南があるべ。

150 :非公開@個人情報保護のため :04/10/23 21:28:48
>>149
被災地の真ん中じゃん。
社保庁、汚名ばん回のチャンスだょ。

http://www.green-pia.com/tunan/
〒949−8313
新潟県中魚沼郡津南町秋成12300 グリーンピア津南
代表TEL 0257−65−4944
ホテル棟 本館 和室70室 洋室24室 和洋室5室 GB2室 東館 和室45室 定員529名
775列島縦断名無しさん:04/10/23 23:52:39 ID:AqvNJxSA
被災者ごときにグリーンピアなんて贅沢だ。
776列島縦断名無しさん:04/10/24 03:03:26 ID:4T4rLilg
27日から1泊で、遊びに行く来ます。
地震の影響どれくらいありますか?
月岡温泉で1泊して翌日新潟市周辺を観光します。
帰りは村上方面から山形に行く予定です。
車で移動するつもりなので、道路状況なんかも教えてもらえるとうれしいです。
宿は、地震発生20分前に予約してしまったOrz
777列島縦断名無しさん:04/10/24 05:41:23 ID:Wv6X31f4
私は、きょう六日町温泉に泊まりに行くんですが
ちゃんと泊まれるのかと昨夜から心配です。
宿から何の連絡も無いので平常通り宿泊できるものとして
解釈してしまっていいのかな?
十日町や津南の温泉巡りや美味い物食べ歩きなど楽しんできますね。
778列島縦断名無しさん:04/10/24 05:57:09 ID:I1kdYeQJ
そうそう。
問題ない所なら行ってお金落としてくるのが、
新潟県、ひいては被災者のためになる。
楽しんでいらっしゃい。
779列島縦断名無しさん:04/10/24 06:12:30 ID:ThMW+wyZ
釣りか?

十日町市なんて亡くなった方が出てるし、多くの建物も倒壊してる。
マジで言っているとしたらアホだろ。
780列島縦断名無しさん:04/10/24 06:22:12 ID:I1kdYeQJ
俺がいってるのは大して被害のない周辺部まで敬遠するなってことね。
十日町市がヤバいのは気付かなかった。正直すまんかった。
781列島縦断名無しさん:04/10/24 06:31:47 ID:Vyy+qqw2
>777
何の連絡も無いから、普段どおり温泉施設が営業してるって思ってるのか
アホですね

まぁ、この時間のカキコだから釣りなんだろうけどな


782列島縦断名無しさん:04/10/24 06:33:32 ID:tqgfjv8g
>>777
釣りだったとしてもそうでなくともこんなときに不謹慎なこと書くな!
おまいは数レス前も読めんのか。津南は被災地の真ん中だと書いてあるだろうが!

宿から何の連絡も無いので平常通り宿泊できるものとして解釈?
あほか。それどころじゃないんだろうよ。
783列島縦断名無しさん:04/10/24 06:38:37 ID:SjeiGSfp
>>777
自粛されるのが当然だと思いますが…。
784列島縦断名無しさん:04/10/24 06:56:41 ID:OuY2rLTp
現地に行ってボランティアでもやる気なんだろ?
785列島縦断名無しさん:04/10/24 07:41:08 ID:izTqrd9G
新潟県は現在、新幹線・高速道路・主要国道など主だった交通手段は殆ど機能していないので、陸の孤島と化しています
新潟市に入るには山形経由で入るしか無いですよ
786列島縦断名無しさん:04/10/24 07:43:07 ID:izTqrd9G
>>785
あ、福島経由のルートも生きているかな?
787列島縦断名無しさん:04/10/24 08:27:43 ID:Q15DiS8V
>785
長野経由で入れる、想像でモノを言わずちゃんとTVの情報をミレ
788列島縦断名無しさん:04/10/24 08:36:57 ID:ThMW+wyZ
鉄道は米沢経由じゃないとは入れんよ。
道路は知らない。
789列島縦断名無しさん:04/10/24 08:55:09 ID:5LkGFiUS
>>787
道路は北陸道も柿崎から通行止めだし、R8・17・116・117も寸断されているので、
長野経由でも上越までは良いけど、新潟市方面は厳しいんじゃない?
790列島縦断名無しさん:04/10/24 08:59:52 ID:ThMW+wyZ
鉄道は磐越西線が回復したんで東京の人は
東京→郡山→新潟のルートが一番近道。
791列島縦断名無しさん:04/10/24 09:10:42 ID:v0raBgby
記念カキコ
792列島縦断名無しさん:04/10/24 09:21:46 ID:d/dina+m
悲惨な>>777が居るスレはここですか?
記念真紀子!!
793列島縦断名無しさん:04/10/24 09:31:05 ID:JPfSb+8c
>>779 >>781-782

偽善者うざすぎ。

>>777
自粛するとしても、もしその旅館に被害がなく営業してたとしたら
「当日キャンセルは宿泊費の全額です」とかふんだくられるかもね( ´,_ゝ`)プッ
新潟ってロクな土地柄じゃないからw
794列島縦断名無しさん:04/10/24 09:33:24 ID:d/dina+m
悲惨な>>793も居るスレはここですか?
記念真紀子!!
795列島縦断名無しさん:04/10/24 09:46:47 ID:3+eckTAO
新潟って車で入れるのかな?
知り合いが被災者見学に行って来るって昨夜出て行ったが・・・
796列島縦断名無しさん:04/10/24 09:49:28 ID:Wv6X31f4
昨夜、新潟長野県境まで行って来ました。栄村の道の駅まで行きましたが
平穏そのもの。新潟県側には入りませんでしたが、長野側で大した事無いので
たぶんそんな被害も無いと思う。
下見が終わって帰ってくる途中、豊田飯山ICで降りてきたと思われる
災害復旧の工事車両や警視庁機動隊、消防庁、防衛庁の緊急車両の
車両群とたくさん擦れ違いました。
被災者の人達を考えたが、それは現地の問題で私らみたいに前々から
計画してきた湯治客には全く関係無い事案だよ。私らの生活には
影響も無いし遠方の事だから
「あ、そう、ふ〜ん、そりゃ大変だねぇ・・・^^;」ってな感じだよ。
797列島縦断名無しさん:04/10/24 09:54:08 ID:UblcycTN
>>796
お前が信濃川へでも落ちて死ねばよかったのに。
ノコノコ無事に帰ってこられてお前の身内も残念がってるだろうな。
798列島縦断名無しさん:04/10/24 09:56:49 ID:YQAWNhpN
新潟以外の人にとっては
しょせん対岸の火事ですからね
799列島縦断名無しさん:04/10/24 10:09:10 ID:Wv6X31f4
しかしなんで、いつも災害とかって東京じゃない田舎ばっかり起きるのかねぇ?
たまには東京で起こってもらいたいよ。毎日、変化が無くて退屈だよ。
800列島縦断名無しさん:04/10/24 10:23:11 ID:3+eckTAO
>>796
ふーん、なんか報道関係とか警察関係とかで渋滞して通行規制ありそうだなあ。
被災者もまあ自然災害だからなんとも言えないな。
地震がいやなら日本出て行けばいい話だからな。
最終死者も100は超えないだろうし、いって50だろう。

>799
田舎と東京を一緒にしないように。備えが違うんだよ。
なんで原発が東京都に作られないかを考えたら分かるだろ?
東京を維持することが日本国の重要事項なんだよ。
801列島縦断名無しさん:04/10/24 11:03:26 ID:kzEHTfqY
釣りの多いインターネットですね。
802列島縦断名無しさん:04/10/24 13:00:11 ID:stv8N/AP
不謹慎なスッドレですね。
803列島縦断名無しさん:04/10/24 16:40:55 ID:1hgLIHND
結局>>777は旅行に行ったの?
804列島縦断名無しさん:04/10/24 16:53:48 ID:Vq88uEg7
今日親族に救援物資を届けに行ったが
罹災地方面に向かう通行可能な国道は
禿しく混雑している
普段高速を使うようなトラックなども流れ込んでるからな
当分、こうした状態が続くものと思われ
805列島縦断名無しさん:04/10/24 17:33:51 ID:35WfX4sQ
>>804
乙カレ様
806列島縦断名無しさん:04/10/25 01:39:07 ID:ZoH7hxUH
799 馬鹿たれ 東京にあったらまず何をするにも困る 地方でこんなに大変な事なんだから
807列島縦断名無しさん:04/10/25 01:51:33 ID:AWllAmFG
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡   
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / コメ百俵の逸話の通り 
  ゞ|     、,!     |ソ  <   おにぎりをもらい損ねても
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \  泣いてはいけません
    ,.|\、    ' /|、       \ 北朝鮮にはコメ支援しますけどね
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     \_________
    \ ~\,,/~  /
808列島縦断名無しさん:04/10/25 16:19:25 ID:P6bG5XwU
今週末、車で新発田市に行く予定なんですけど、
関越道はムリみたいですね。
新潟へ行く時はいつも関越道使ってるもので、
それ以外のルートは知らないんです。
現在車が通れる、いいルートはないでしょうか?
809列島縦断名無しさん:04/10/25 16:44:44 ID:oHZQCIDH
>>808
@東北自動車道〜磐越道回り
A東北自動車道〜板谷峠〜113号線〜関川村〜新発田
810809:04/10/25 16:45:52 ID:oHZQCIDH
>>809
Aの方が時間はかかるが、安全です。空いてます。
811列島縦断名無しさん:04/10/25 17:24:08 ID:P6bG5XwU
>>809
809さん、早速の情報ありがとうございます!
Aにするのが良さそうですね。
出発地は千葉県市川市の行徳なのですが、
東北自動車道へ入るICは、どこが近いでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
812列島縦断名無しさん:04/10/25 18:14:44 ID:ezGq7Xn0
>>811
それぐらいは地震災害関係なく調べられることなんだから自分で調べれ
813列島縦断名無しさん:04/10/25 18:15:54 ID:j0Ou08na
>811
アホか地図くらい見ろ 
国道16号走れば、岩槻IC
首都高経由でも行けるし
外環からでもOK 

千葉県民なのに「どこから東北道に入れるの?」なんて聴いてたら
笑われちゃうよ
814コピペ推奨:04/10/26 00:50:20 ID:6+7EMNGQ

【新潟県中越地震被災者義援金受付先】

日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/041024j901.html

日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/664.html

テレビ朝日ドラえもん募金「新潟県中越地震被災者支援」
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu1/kanren.html
815列島縦断名無しさん:04/10/26 03:37:57 ID:5z0Hnnf7
816列島縦断名無しさん:04/10/26 03:44:50 ID:OtUGQZud
教えてちゃんにもちゃんと教える良い谷津ら。
817列島縦断名無しさん:04/10/26 03:56:16 ID:5z0Hnnf7
818列島縦断名無しさん:04/10/26 10:32:00 ID:fKkYUU1o
812さん、813さん、まったくその通りです。 ご指摘ありがとうございます。
書き込みをした後に調べてみまして、下記のルートで行ってみたいと思っております。

 東京外環自動車道 → (川口JCT)東北自動車道( 郡山JCT )磐越自動車道(新潟方面 / 安田IC) → 新発田

809さんの 東北自動車道〜板谷峠〜113号線〜関川村〜新発田 も捨てがたいですが、
この次の楽しみに取っておきたいと思います。
間違いや、他にいいお勧めのルート 等がございましたら、教えて頂きますと助かります。
809さん、812さん、813さん、本当にありがとうございました。
819列島縦断名無しさん:04/10/26 11:19:22 ID:RqiYmstZ
@は普通に混むと思うんだが。物資輸送とかで。
820列島縦断名無しさん:04/10/26 13:39:20 ID:fKkYUU1o
>>819
やはりそう思いますか。
私もそれを危惧しているのですが、
そうすると809さんのA( 東北自動車道〜板谷峠〜113号線〜関川村〜新発田 )の案で行くとしますと、

  A. 東京外環自動車道 → (川口JCT)東北自動車道(福島飯坂IC) →(国道13号−県道232号)〜板谷峠〜(県道232号−国道13号−国道113号)〜関川村〜(国道113号−国道290号)→ 新発田



  B. 東京外環自動車道 → (川口JCT)東北自動車道(福島飯坂IC) →(国道13号)〜板谷〜(国道13号−国道113号)〜関川村〜(国道113号−国道290号)→ 新発田

になると思うのですが、809さんお薦めのルートは A.の方なのでしょうか?
峠を通るので、確かに空いていて楽しめそうなルートだと思われます。
821列島縦断名無しさん:04/10/26 14:21:21 ID:4PQ2HF0X
ttp://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/koriyama_rinji.htm

郡山から新潟市内まで増便しました。
822列島縦断名無しさん:04/10/26 18:06:59 ID:/e3g2ky1
佐渡島にいきたいです。
いい観光スポットおせーて。
823809:04/10/26 19:38:07 ID:zwySqJK7
>>820
板谷の県道232はちょっと崩落しているので、Bがいいと思います。

それとも、郡山で磐越道で行きます・・会津若松で「この先渋滞」でしたら
喜多方〜大峠道路回り〜113号線(後はBルートと同じ)で行くと、2通り
選べます。
824列島縦断名無しさん:04/10/26 20:19:18 ID:bkxI2vzK
実際のところ磐越道はそんなに渋滞するのかね?
土日は紅葉シーズンと重なって混むかもしれないけど。
825809:04/10/26 20:33:22 ID:zwySqJK7
>>824
磐越道会津坂下?から渋滞らしい・・・
826列島縦断名無しさん:04/10/26 23:46:54 ID:5z0Hnnf7
信越線(新津 → 長岡)も復旧、被災地へのアクセスがますます便利に!

新潟への時刻表(上野-郡山-新潟ルート)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1098791286/41
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1098791286/46


827列島縦断名無しさん:04/10/27 14:36:03 ID:iMxpCW3Z
>>823
809さん、再びの情報本当にありがとうございます。
809さんの@案のルートを基に、その時々の状況で流動的に判断して行きたいと思います。

 ■ 基本ルート

  東京外環自動車道 → (川口JCT)東北自動車道( 郡山JCT )磐越自動車道(新潟方面 / 安田IC) → 新発田

 ■ 磐越自動車道(新潟方面)に入り、会津若松辺りで渋滞の場合

  〜磐越自動車道(会津若松IC) →(国道121号/米沢方面)〜喜多方〜(国道121号−国道121号大峠道路−国道121号)〜米沢〜(国道121号−国道287号−国道113号)〜関川村〜(国道113号−国道290号)→ 新発田

 ■ 既に、磐越自動車道(新潟方面)が渋滞していると分かっている場合

  〜東北自動車道(福島飯坂IC) →(国道13号)〜板谷〜(国道13号−国道113号)〜関川村〜(国道113号−国道290号)→ 新発田


個人的には大峠道路なんか興味あるのですが、できれば目的地へは暗くなる前に着きたいですから状況次第ですね。
当日(10/30)はなるべく早く出発しようと思います。
皆さん、いろいろと情報ありがとうございました。
828763:04/10/28 13:43:28 ID:mcxN20FV
>>765
ありがとう。
お礼が遅くなってすみません。

佐渡旅行、本当なら昨日出発する予定でしたが……
佐渡自体には被害がなくとも、上越新幹線を使うつもりだったので、
今シーズンは絶望的に。
でも来年は吾妻を予約して泊まります。
新潟の皆さん、がんばって下さい!
829列島縦断名無しさん:04/10/28 14:59:24 ID:haddsvJV
日本道路公団のHPに、
東京〜新潟間( 関越自動車道〜北陸自動車道 )の一部通行止め区間のための迂回路が紹介されてるのですが、

  (練馬IC )関越自動車道( 藤岡JCT )上信越自動車道( 上越JCT )北陸自動車道( 新潟西IC)

現在の高速道路の道路交通情報を見ると、
北陸自動車道の"上越JCT"から 日本海東北道の"新潟空港IC"まで、ほとんど「他の規制」扱いになっています。

  他の規制………速度規制、車線規制、片側通行などを表しています。

これは、
舗装修繕工事とか、具体的にどんな内容で「他の規制」扱いになっているのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
830列島縦断名無しさん:04/10/28 17:08:56 ID:uw1tP5PX
>>829
ここでレスを待つより
JHに直接問い合わせる方が確実
831列島縦断名無しさん:04/10/31 23:39:58 ID:Rd4rdpvZ
でも、みんなで旅行へ行ったほうが経済が潤うんじゃない??
832列島縦断名無しさん:04/11/01 01:27:43 ID:Su2yPbJu
>>831
たしかにその通りだけど
復興してからの話しだから
まだまだ先だ
833列島縦断名無しさん:04/11/01 01:30:16 ID:Gt6aYdgH
旅行行けなくなって少々お金が余ってしまったら・・・

http://www.japanpost.jp/pressrelease/s06/sonota/041031_06902.html
被災地心配している人へ。ただいま救助郵便引受中
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/041028j901.html
現金書留もただいま指定の宛先で無料で引き受け中。
というか「山古志村」には現金は郵便しか送れないのかな?

東京23区の配達を受持つ郵便局(集配局)や関東近郊の一部の局
全国の大規模局や中央郵便局では24時間「ゆうゆう窓口」で
すべての郵便の引受を実施していますよ

ところでなにを送ればいいのか悩む日々です。
834831:04/11/01 07:26:47 ID:SvXv7tRP
>>732
やっぱそうだね。7万人が避難しているってさっき言ってた。。。
今日1万円募金してきまつ。
835列島縦断名無しさん:04/11/04 20:35:41 ID:gmvHlW+R
■■■ 平成16年10月1日現在■■■

◎新潟県
2,448,025人(前年同月比-7716人)

◎長野県
2,214,356人(前年同月比-996人)

◎富山県
1,116,306人(前年同月比-620人)

◎石川県
1,177,333人(前年同月比-2035人)

◎福井県
825,880人(前年同月比-1230人)
836列島縦断名無しさん:04/11/05 02:59:04 ID:dOC+djVr
★レスの数で募金額が決まる! あなたのレスで新潟を救え!★

               このレスから始まった

1 名前:名無しさん?[] 投稿日:04/11/04(木) 17:48:16 ID:xzWk8AuV
宝くじで10万当たって、今日換金してきた。
今から24時間後のレス数×100円を募金してこようと思う。
残った金が俺の小遣い。

11 名前:募金するぞっ ◆QHi7qMJNbk [] 投稿日:04/11/04(木) 17:55:16 ID:xzWk8AuV
>>10
もちろん加算しまつ。
10万越えたらポケットマネー出しまつ。
上限は30万にしてくだちぃ。貯金20万しかないから。

1レスに付き100円を新潟県中越地震募金に入れる。A
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1099573108/

■レスの〆切は、04/11/05(金) 17:48:16■
■どんどんコピペしちゃってください。  ■
837列島縦断名無しさん:04/11/05 14:22:29 ID:ltgn2D+i
新潟県中越地震 下越・佐渡の観光に大打撃
風評…「予約8割キャンセル」

 新潟県中越地震で大きな揺れを感じたが、ほとんど被害のなかった下越地方や佐渡市などの観光産業が大きな打撃を受けている。余震への不安に加え、地震で県全域が壊滅したかのように伝わる「風評」で、
宿泊施設の予約キャンセルが相次いでいる。さらに、上越新幹線の全面復旧のメドも立たず、「予約の八割ほどがキャンセルになり、新しい予約もほとんどない」(県旅館組合)状態。まもなく始まるスキーシーズンへの影響も、懸念されている。

 県観光振興課によると、震災後、県内の旅館に入っていた予約の約八割がキャンセルされた。震災で営業停止の中越地方の旅館のほか、被害がほとんどなかった佐渡島や月岡、弥彦などの温泉地の旅館でも、キャンセルが相次ぎ、新規予約もほとんどないという。

 月岡温泉の旅館などでつくる「月岡温泉旅館協同組合」は「震災直後はキャンセルが相次いだ。今は被災者の受け入れで営業どころではない」と話す。

 ここ数年、観光客の減少に頭を悩ます佐渡では、書き入れ時の紅葉シーズン中の震災に「今回の地震は痛い。観光客減少の追い打ちになる可能性がある」(佐渡市観光協会)と困惑気味だ。

 県旅館組合は「県外では、地震で県全体がだめになっていると受け止められている。余震も続いているから、なおさら客足が遠のいているのだろう」と推測。
(以下ソース参照)
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/niigata/041105/kiji01.html
838列島縦断名無しさん:04/11/06 08:22:37 ID:iOgZZOjw
被害が無くても「被災者の受け入れで営業どころではない」ところには
観光気分で行けないと思うが。
837の文面では、月岡は観光客に来てほしいのか、ほしくないのか
わからないね。
839列島縦断名無しさん:04/11/06 12:00:16 ID:R/0Zz+gp
当方被災地に割と近い宿泊施設の従業員ですが本震後キャンセルは多数あっても最近は
普通に予約通り皆さん来て下さいます。本震後のキャンセルによって空いた部屋は関西
地区の医療チームや医師、各自治体から派遣された水道・ガス復旧の専門家などで
埋まります。観光にとっては大打撃でしょうね。
840列島縦断名無しさん:04/11/09 11:39:53 ID:G1BG3Ryc
841列島縦断名無しさん:04/11/09 16:32:50 ID:/RHb4o93
新潟市に行きます。そこで長岡の知人と再会予定。
いつもなら新幹線だけど始発でも到着が11:00すぎらしいので
高速バスで行きます。
でも深夜便取れませんでした・・・。
一応夜便取りましたが到着深夜1:30らしいです。
流石にホテルのチェックイン時間は過ぎているので宿泊あきらめてます。
友人宅は被災しているので泊まれません。

皆様、新潟市周辺で夜、時間をつぶせそうな場所でお奨めありましたら
教えてください。
842列島縦断名無しさん:04/11/09 17:06:37 ID:up4QaOEZ
新潟県中越地震関連
株式会社長岡観光ホテル
事業停止、事後処理を弁護士に一任

(株)長岡観光ホテル(資本金2800万円、長岡市成願寺町1047-甲、代表高野興一氏、従業員8人)は、
11月5日付けで事業を停止した。負債額は現時点では不明。

843列島縦断名無しさん:04/11/09 22:23:42 ID:/O/5Nsgv
>>841
駅南地区にネットカフェが何軒かあります。
そこでソファに寝られますよ。
844列島縦断名無しさん:04/11/10 00:39:09 ID:afgOP5lj
>>843
もっと詳しく
845列島縦断名無しさん:04/11/10 22:15:56 ID:ce1FzF2i
中越地震 大変でしたね
直江津の実家も壁にひびが入ったりして、影響が出ているらしいです。

こんな時になんですが・・・・
来年、復興状態を見て 親と越後湯沢に行こうかと思います。
ホテル双葉と松泉閣花月は、どちらがいいでしょうか?
HPはどちらもよさげなんですが・・・
846列島縦断名無しさん:04/11/10 22:26:32 ID:lKCUzv/l
>>844
もっと詳しく?
聞きかたが気にいらねえがまあいいか。
駅の南口から真っ直ぐ弁天橋に向かって一生懸命歩けば左手にあるよ。
自動車学校の近くだったと思うよ。
ネットで検索すればあるよ。
駅前にもあるかもね。
847列島縦断名無しさん:04/11/10 22:48:08 ID:OnyeKXqW
駅前には無いと思われ。どっかのファミレスで時間潰すとかな。
848まちBBSよりコピペ:04/11/11 13:01:07 ID:XoGrpDyd
【よくある質問】
新潟駅から徒歩10分圏内にネットカフェ、漫画喫茶はございません(本日現在)
新潟駅から徒歩10分圏内に24hゲームセンターはございません(本日現在)

早朝深夜駅周辺で時間を潰したいなら、
駅前あるロイホ(24h)に行くべし
もしくは駅南にドンキがあるのでそちらへ(朝5時まで営業)

新潟駅から一番行き易い漫画喫茶は、『ゆう遊空間新潟弁天橋店』
歩いて15〜20分。新潟駅南口(駅裏)から一本道。
ttp://www2.gms.co.jp/shop.html

あと最近出来た『アイ・カフェ桜木インター店』
駅南より徒歩30分?会員制だがシャワー室有
ttp://sakuraginiigata.i-cafe.ne.jp/
849列島縦断名無しさん:04/11/11 16:44:45 ID:l0PyQziF
ダンボール拾ってきて新潟駅の連絡通路で仮眠
他に仲間も居て安心w
850列島縦断名無しさん:04/11/11 20:39:05 ID:T1alhLos
深夜は凍え死ぬぞ
851846:04/11/13 00:07:42 ID:XnxYP+Mf
>>848
オレが言いたかったのその歩いて15分〜20分のところ。
漫画喫茶・ネットカフェの複合です。
髪の毛を洗うことくらいは出来たかな。
852佐渡アイランドより転載:04/11/15 20:42:01 ID:q/glfeHN
佐渡観光民間・行政かみ合わない現実


佐渡市は、台風から新潟県中越地震の影響で農業の塩害被害、地震の
風評被害と前途多難の状態だ。特に佐渡観光は佐渡市合併以前から観
光客入り込み数が1991年の123万人(県内295000人)(県外93400
0人)をピークに13年減少してきた。今まで各市町村、観光業界などが独
自のキャンペーンを打ってきたがそのころからの相互のお任せ的なキャン
ペーンばかり、笛吹けど踊らずが長く続いてきた。島内のホテル、旅館、民
宿、など観光業界は今回だけは相当打撃が大きい様で、官民一体に本腰
を入れてやらないと年越しも出来ない所が出て来そうだ。佐渡の経済にも
相当打撃が大きく本腰を入れて貰いたい。また佐渡市市民からの良いア
イデアなどを募集し、地域興しにも協力して、便乗も一つの案だと思うので
、各メデア等に協力を仰いだらどうか?「こいっちゃ佐渡へ」ですよ。


853列島縦断名無しさん:04/11/15 21:40:18 ID:GFGTEzf2
佐渡はどうせそんなもんだっちゃ。
観光しかねえもんし逆にだめんだっちゃ。
今年は、米も塩害でやられていいことねえっちゃ。
おめだちもちったあ、同情してくれんかのう。
854列島縦断名無しさん:04/11/15 23:11:22 ID:flj9iLmk
>>853
まま、食ったか?
855ブー:04/11/16 07:05:47 ID:sbbL0IWe
お薦めナイトスポットありますか?
来週新潟市に出張です。
856商工会hpより転載:04/11/16 11:10:00 ID:Jty6XrkR
■佐渡海府寒ぶり大漁まつり/開催日:平成16年12月5■相川新そばまつり/開催日:11月21日(日)
■大崎そばの会/開催日:11月27日(土)、28日(日)、12月4日(土)、5日(日)■丼と佐渡の味/丼ぶ
りまつり/
期間:11月1日(月)〜11月30日(火)
857列島縦断名無しさん:04/11/16 21:02:26 ID:6U5/YQ6H
佐渡はそんなもんでしょ。
金は落として欲しいが、かといってよそ者に島を荒らされるのは勘弁。
のんびりボチボチやったらいいねかさ、ってのがホンネだもん。
誰かが新しいこと仕掛けようとしても誰かが反対するしね。
全体が1丸になってまとまるなんてことはありえません。
それが佐渡クオリティ。
858列島縦断名無しさん:04/11/16 21:12:01 ID:9RrZdNMh
週末に糸魚川か能生あたりに鱈汁とゲンギョを食べに行こうかと考えてるけど、
もうゲンゲョの干物って出回ってる?(冬の食べ物と聞いたけど)

後、地震の影響とかどうなんでしょうか?
859列島縦断名無しさん:04/11/16 22:26:59 ID:zsmuhPr7
>>857
そういうのを世間では”たるんどる”と言う。
痴呆交付税は減額だな。
860列島縦断名無しさん:04/11/17 18:48:07 ID:aFOULuug
風評被害だなんてよそ者のせいにしているよ。
中越以外の観光地は大丈夫なのはバカでなければわかる。
目的地まで苦労せず普通に行けるかが問題なんだ。どこでもドアで行くのとは違うんだから。
861列島縦断名無しさん:04/11/17 20:46:17 ID:GMkN3rts
世の中意外と自分の住んでる土地以外のことは知識がないなんて人多いから。
新潟が日本列島のどこにあるかすら知らない人だって多そうだ。
だからTVで新潟中越地震っていえば新潟全体が危険地域みたいに思っちゃう。
新潟ってつけるのやめて欲しいね。
860的に言えば世の中はバカばかりってことになるわな。でもそんなもんだよ。
862列島縦断名無しさん:04/11/17 23:11:34 ID:33XHa/IF
観光健在アピール 新潟県、首都圏でキャンペーン
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news002.htm
863あう使いの一番弟子:04/11/18 10:15:51 ID:2Gtcr17W
>860
首都圏のほとんどのみどりの窓口には
「新潟方面への旅行は中止して頂く様ご協力お願い致します」と書いてある。

こんなこと書いてあれば普通は新潟へ旅行しようなんて思わないだろ。
キャンペーン以前に新潟県はJR東日本に抗議しろ。
864底名無し沼さん:04/11/18 13:04:24 ID:fKO21o2v
>>863
本当だ。
越後湯沢の客が減ったのはすべてJRのせいだ。
おい、責任取れよ!
865列島縦断名無しさん:04/11/18 13:28:42 ID:734Tdacc
羽田⇔新潟便を定期化しろ。
866列島縦断名無しさん:04/11/18 18:57:36 ID:A/QMHTnt
せっかく旅館の女将が雁首そろえて陳情に行ってもこれじゃ無意味だな。
867列島縦断名無しさん:04/11/18 22:33:03 ID:pgKCauF0
>866
ニュースで見た。
つか、政府やJR側に訴えたって・・・もうアホかと・・。
実際泊まりに行くのは誰だ?と言ってやりたい。

形式だけのやる気を見せてもらっても、やっぱり行く気しませんよ。>女将
868列島縦断名無しさん:04/11/19 08:49:20 ID:XJMFpPM/
湯沢の魅力ってナニ???
地鶏とか名物牛とかあるの?
海遠いのに海老カニ出されても・・・・・
米もうまくなかったし(石打のロッジの方がメチャウマ)

オレはいつもベルナティオ行くけどw
869列島縦断名無しさん:04/11/19 12:58:41 ID:ahP5lPMB
関越道路はまだダメですか?
870列島縦断名無しさん:04/11/19 14:50:48 ID:7S2al51I
871列島縦断名無しさん:04/11/19 15:37:57 ID:hx8kHBY8
新潟行けないんで、2,3軒のスナックにある俺のボトル数本はお釈迦だな。
872列島縦断名無しさん:04/11/21 17:07:27 ID:EQHrbiju
名古屋から新潟へ行くには飛行機しか手段がないのかな・・・?
急行きたぐに早く復活しる!!

>>861
>新潟が日本列島のどこにあるかすら知らない人だって多そうだ

義務教育で社会をちゃんと勉強してればそんなことはありえない
873列島縦断名無しさん:04/11/22 01:19:15 ID:3YrCQi9J
客の立場からいえば、
地震が怖くて越後湯沢に行きたくないのではなくて
すぐ近くで被災者の方が避難生活をされているのに、
自分達だけ湯沢で、贅沢な料理や温泉三昧というわけにもいかないと
思って、遠慮してしまうのです。

だから湯沢の旅館の方達は、被災者の宿や日帰り入浴などの提供に
もっと積極的に乗り出したほうがいいのでは?
その費用全ては、国や県の激甚災害費からの支出で賄うことにして。
豪雪の到来を考えると、避難生活も長期化するのは確実だから
一日も早く、交代制にしてでも 長逗留の湯治客と同じように
受け入れていただきたいと思います。
874列島縦断名無しさん:04/11/22 10:10:55 ID:TkmkIjrv
学校とかに避難した人たちってさ〜、ラベルのついた新しい毛布を支給されていたぜ?
一晩のことに何でそんなに甘やかさねばならないか俺はわかんねえんだけど。
避難したらスポーツ新聞でも床に敷いて、何枚も重ね着をして眠って当たり前じゃね?
それがいやなら、早めに毛布や蒲団を背負って避難しなかったやつの自己責任。
お弁当なども配る必要なんかねえよ。天気予報を聞くことができるシステムがあんだから、
自分で歩けない老人や障害者は別として、避難する時、食料は自分で持って来るのが世界の常識よ。
875底名無し沼さん:04/11/22 11:05:40 ID:7pMFd6mM
>.874
被災した人は大変だから新品で当然。
テメエだけスポ新かぶってねろや、このバカヤロウ!
876列島縦断名無しさん  :04/11/22 13:14:25 ID:Jle1FT7H
>>874
おまえは何かの災害で避難所に来ても外でダンボールな。
ダンボールも自分で持っていけ。

877列島縦断名無しさん:04/11/22 21:47:23 ID:iMWDMJPJ
>>873
別スレにも書いたけど、すでに被災者は無料で旅館に泊まれる
制度になってるよ。でも、泊まろうとする人がほとんどいないんだよ。
878列島縦断名無しさん:04/11/22 22:12:39 ID:L0p74TxO
>>877
どうして利用しないのだろう?
その原因を考えて、利用できる対策を講じなくてはならないと思う。
879列島縦断名無しさん:04/11/22 22:28:47 ID:awkZTuK+
>>874
お前は新聞に包まって外で凍死してろ。
>>878
仕事や学校もあるのに遠くの旅館なんかいけるわけ無い。
それでなくとも先祖代々この地に住んできたから離れられない。

>自分達だけ湯沢で、贅沢な料理や温泉三昧というわけにもいかないと
>思って、遠慮してしまうのです。
別に被災者は湯沢の旅館で誰が何を飲み食いしようが
何とも思わないので余計な気を回さなくとも良い。
880列島縦断名無しさん:04/11/22 23:04:59 ID:iMWDMJPJ
>>878
記事は神戸新聞に出てたんだけど、田舎の共同体意識が強くて、
自分だけ旅館に行っては他の人に悪い、と思うらしい。それなら
一緒に(あるいは順番に)行けばいいのに、と思ったんだけど。
記事によれば、何をするにも共同体でまとまってやるので、
いいときはまとまるけど悪いときはこんなふうに遠慮しちゃうらしい。
でも、おかげで共同体の長に何か言えばすぐ広まるらしいんで、
そのうち「順番に行きましょう」とか長が言ってくれるんじゃないのかな。
881列島縦断名無しさん:04/11/22 23:09:49 ID:iMWDMJPJ
とりあえず、被災地にはお金を落とすのが一番。
変な遠慮はいらんのです。神戸は観光客が減ってお店が
どんどん倒産して、首を吊った人たくさんいたよ。
被災者は、他の人が温泉で贅沢三昧してるかどうかなんて、
思いつかないほど追いつめられてるんで、遠慮せんと泊まりに
行ってください。その方がずっと喜ばれます。
自分たちの土地が見捨てられてない、と思うんですよ、お客さんが来るとね。
882列島縦断名無しさん:04/11/22 23:49:44 ID:L0p74TxO
うーん  
この間 実家の手伝いに行って、疲れちゃったので
湯沢でゆっくりして東京に戻りたかったけど
なんとなく、被災者の方に申し訳ないような気がするという
皆の意見で、結局止めてしまったが・・
行ったほうが良かったのかなあ。


883列島縦断名無しさん:04/11/23 00:01:32 ID:OqGNsaVK
被災者の皆さんこそ 無料で宿泊できるのなら
順番にジャンジャン利用されるよう、ぜひぜひお勧めします。
身体を温めて、おいしいもの食べて、ゆっくり休んだら
気分転換になって じょんのびできると思います。
884列島縦断名無しさん:04/11/23 00:09:32 ID:l1tLKhkQ
>>883
禿堂!!!遠慮せんとガンガン行って欲しいよね。
そういうところに税金使われるのなら全然オケだし。

ところでじょんのびってどういう意味?
885列島縦断名無しさん:04/11/23 00:39:13 ID:OqGNsaVK
命の洗濯つうか
すごく良い気持ちで長生きできそう!と思ったとき
ああ じょんのびじょんのびって 言うのさ。
886列島縦断名無しさん:04/11/23 01:25:19 ID:+UW9YlhH

 www.nippon-foundation.or.jp/org/moyo/2004597/20045971.html

 人間はその場にいなければ、どんなにでも利口そうなことを言えるものだが、
 一般の人たちにもう少し災害時の知恵を訓練する必要はあるだろう。

 新潟県中越地震発生直後から午後7時までのNHKのニュースの担当者の態度はひどかった。
 私たちに聞こえるほどに、役所の電話が鳴り続けているのに、担当者は平然とインタビューを止めない。
 こういう時の電話は多かれ少なかれ、救いを求めている電話だ。
 その電話に役人を出させず、自分の質問に答えることを優先させて平気なのである。
 必死で電話を掛けている人は、どうしてこんなに役所の電話が通じないか不思議だったろう。
 私ならNHKのインタビューなどさっさと無視して、被災者に答える。
 傲岸(ごうがん)な猿である。
 NHKというところは人間離れのした感覚の人を平気で人気アナウンサーとして使っている。
 それがこういう場合に暴露されるのである。


 www.nippon-foundation.or.jp/org/moyo/2004596/20045961.html

 学校その他に避難した人たちは、ラベルのついた新しい毛布を支給されていた。
 一晩のことに何でそんなに甘やかさねばならないか私はわからない。
 避難したら新聞紙を床に敷いて、何枚も重ね着をして眠って当たり前だ。
 それがいやなら、早めに毛布や蒲団(ふとん)を背負って避難するだけの個人の才覚の訓練が要る。
 お弁当なども行政は配る必要はない。天気予報を聞くことができるシステムがあるのだから、
自分で歩けない老人や障害者は別として、避難する時、食料は自分で持って来るのが世界の当然だ。
 台風は教育のチャンスでもあるのに、それを少しも利用していない。
887列島縦断名無しさん:04/11/23 01:35:21 ID:l1tLKhkQ
>>885
そうなんだ。サンクス!
ググったら、じょんのび村ってのがあってワラタ
いつか行ってみる
888列島縦断名無しさん:04/11/23 11:55:23 ID:OqGNsaVK
>>886
2番目は、曽野綾子さんの言葉だよね。
別スレでも話題になっていたが、
地震の突発性と予知可能な台風は整合性はないという結論だったが。
889列島縦断名無しさん:04/11/23 12:47:14 ID:g6iTEtXJ
>>886
こいつ、ひねくれもの。
ならオマエ被災したら一人で新聞にくるまって外に居ろよ。
おめえだけには、弁当やらねえーよ。
偉そうに書くなヴォケ蟲WWWWWWWWWW
890列島縦断名無しさん:04/11/23 16:24:09 ID:/ON+v2Jd
>>885
県内の人はみんな知っていると思うけど、「じょんのび村」はいいよー。
まず特筆すべきは景色と空気の良さ。ご飯も美味しい、温泉も日帰りとしても
かなり有名。設備もそろっています。手作り豆腐が有名で休日は売り切れ。
豆腐は近隣スーパーでも売ってるから買えるけどそこに売ってる食べ物全部美味しい
私はカマンベールサブレとおからかりんとうが大好き。
今回の震災で道がガタガタになっちゃって最近行けないけど、被災者もここでじょんのび
したら最高だと思う。
891列島縦断名無しさん  :04/11/23 17:14:35 ID:LVgrYBSL
>>889

>>886は被災者をひがんでいるんだから、もう構うのやめれ。
構って欲しいからあんなこと言っている。無視が一番。
892底名無し沼さん:04/11/25 08:53:55 ID:Cjzj0s4W
被害者の皆様、頑張って下さい。
出来る限りの事はなんでもします。
893列島縦断名無しさん:04/11/26 12:57:44 ID:+nX5q1M0
>>863
 JR東はなんで磐越西線+東北新幹線を代替ルートとして活用しなかったのか、
理解に苦しむ。阪神大震災の時のJR西の姿勢とは全く正反対だ。
 上越新幹線が全線再開するまで、磐越西線に臨時の直通快速を
どんどん走らせるべきだったのにと思う。
894列島縦断名無しさん  :04/11/26 14:00:26 ID:jaJ3RHe3
>>893
JRはともかく、地元のテレビやラジオでは地震発生当初から代替移動手段
として紹介してた。

磐越西線も山の中を走るトンネルだらけの路線だし、下越も揺れるときは
結構揺れていたから、強い余震がくるたびに線路の点検や徐行運転をする
ことを考えると、臨時列車を増発させることは難しかったんじゃないのかな?

>>863の首都圏の窓口に書いてあったことは「列車ダイヤは余震の影響で
簡単に狂うから、新潟県内外に予定時刻で行ける保証は無いよ。でも、それで
客からゴチャゴチャ文句言われるのは嫌だな」というのを、公に表明したら
あのようになったんじゃないかな?(笑
まあ、俺はJRの人じゃないからあくまで推測だけれど。

そういえば、飛行機は新潟空港に地震の影響が無いとわかると、すぐに
臨時便を増発していたね。
895底名無し沼さん:04/11/26 15:16:00 ID:Zwg/49pG
所詮JR東日本なんてバカの集まりだからのう。
896列島縦断名無しさん:04/11/26 22:46:19 ID:UMN5fT1H
代替列車の案内はJR東のHPにはなくて、
新潟支社のページだけに載ってた。
長野〜新潟の臨時快速の情報も知らない人多かったかも。
897列島縦断名無しさん:04/11/26 22:52:52 ID:8NMSBiN4
佐渡汽船の島内発割引運賃値上げ/来年1月から島内発カーフェリー2等運賃が
3,090円から420円値上がりして、3,510円になる・・新潟日報11/26朝刊

898とっきー:04/11/27 08:03:44 ID:g1FNX4mW
やじうまワイドで放送していましたが、
JTBでは東京−新潟500円バスというのが12/24まで走ると記事が
ありましたが、JTBのサイトで見つかりません。
この記事や案内が出ている
url晒してくれ
899列島縦断名無しさん  :04/11/27 11:38:16 ID:pwkU1yWY
>>898
見つからんかった。

ここで聞くよりJTB新潟支店あたりに直接電話して聞いたほうが早いと思うよ。
この値段だと、たぶん全席要予約だろうし。
900列島縦断名無しさん:04/11/27 20:16:13 ID:L7Mf+MrX
>>898のバスは月岡温泉などのホテル・旅館に予約を入れた人のみ利用可の模様。
901列島縦断名無しさん:04/11/28 01:50:32 ID:31Ubh6NB
>>898
東京⇔新潟片道500円キャンペーン
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1101574199/
902列島縦断名無しさん:04/11/29 16:11:48 ID:+76nwQl8
信越本線復旧age
903列島縦断名無しさん:04/11/29 20:15:01 ID:ONH9oAvq
北越3・6号運休sage
904列島縦断名無しさん:04/12/02 21:27:05 ID:P5d4ej10
12月2日、新津駅と亀田駅でも自動改札機が稼動を始めました。
各導入予定駅でも工事が進められています。

http://kyukokitaguni.hp.infoseek.co.jp/kitaguni.files/kaisatsu.htm
905列島縦断名無しさん:04/12/04 01:51:45 ID:cQntXYxY
自動改札にするなら、Suica対応にすればいいのに。
なんか、未対応っぽいね。
906列島縦断名無しさん  :04/12/04 14:54:52 ID:OOZ4UF0P
自動改札の駅をある程度増やさないと意味無いんじゃないの? >Suica
907列島縦断名無しさん:04/12/08 23:28:47 ID:l1urWxv3
新潟は怖い!
908列島縦断名無しさん:04/12/11 21:37:18 ID:R1kBfQdv
新潟駅には待合室が、ちっちゃいの1つしかないのね。
909列島縦断名無しさん:04/12/12 23:44:29 ID:Zo/8QxYT
11月佐渡の観光客は半減
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004121113.html
910列島縦断名無しさん:04/12/13 15:36:33 ID:TXR2/dcT
佐渡の女将も、ちゃんと新幹線グリーン車で上京してJTBに直訴せぃ
911列島縦断名無しさん:04/12/15 19:12:07 ID:o/HCxIgt
正月新潟へ旅行するんだけど。。
地震の影響で旅館のサービス悪くなるの?
912列島縦断名無しさん:04/12/16 00:08:05 ID:XNtEeZQb
地元が温泉街なんだけど、今日テレビで各旅館の女将がPRしまくってたよ。
客引きのためにお得なフェアとかやってるから新潟来るなら今!そんなに混んでもいないと思うからゆったりできるんじゃない?
913列島縦断名無しさん:04/12/16 16:43:01 ID:215Cv8Si
>>911
ほんと今がチャンス
914列島縦断名無しさん:04/12/16 22:54:26 ID:tAlOTqAa
>>911
なんでサービス低下するって思ったん?理由は?
915列島縦断名無しさん:04/12/17 09:32:08 ID:s0jov5eC
>>911
釣れますか?
916列島縦断名無しさん:04/12/17 16:29:38 ID:kYQLTrKm
女一人旅で北国18きっぷ旅行しようと思ってるのですが
直江津・春日山・高田駅のいずれかの近くで激安宿ありませんか?
24時間の温泉センターみたいなとこでも構いません。
917列島縦断名無しさん:04/12/17 20:10:22 ID:q/11fq6c
>>916
 新潟県近辺はこの冬は青春18は使用禁止と報道されていましたよ。
918列島縦断名無しさん:04/12/17 21:08:07 ID:q/11fq6c
>>916
 国道18号沿いに二軒温泉センターがあるよ。
駅名でいえば春日山駅が最寄で歩いて10分ぐらいでいけるはず。
919列島縦断名無しさん:04/12/17 21:17:04 ID:w6LKiHA0
>>911
地震で客足が減ってるから普段より必死にサービスすると思われ
920列島縦断名無しさん:04/12/18 00:38:42 ID:wPoG+OIc
>>916
激安宿は、ないです。
直江津駅と高田駅の中間に、国民健康保険センター「上越」があるよ。
両駅からバスで20分くらい。
一泊7500円前後かな。朝食付きで。
夕飯は駅近くで食べた方がいいよ。
7時半には夕食時間終了だし、食堂で食べるから一人旅だとちょっと行きにくいかも。
昔、一人旅で会社の保養所に泊まった時、夕食の食堂で、
大勢の家族連れが賑やかに食べている中で
私だけが、妙に浮いちゃったことがあったなあ。


921列島縦断名無しさん:04/12/18 00:48:26 ID:xwXIRclc
みんなでジェン○ん巣の家に押しかけようぜ!
土足で上がってさ。酒もって行けばいいだろぉ。
922列島縦断名無しさん:04/12/18 01:33:46 ID:HByHaHMD
>>917
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!!
マヂデスカ?!

長期旅行で計画も綿密に立てて完璧だったのに・・・_| ̄| ((○
どうしようどうしようどうしよう嗚呼・・

逝ってきます
923列島縦断名無しさん:04/12/18 08:58:13 ID:ZmYH7fIJ
>>922
JR東日本に電話で聞いたけど、普通に使えるって言ってたよ。
ただ、上越線に一部不通区間があるので、一部代行バスになる。(勿論、代行バスは青春18でも乗車可能)
また、上越線が不通のため、ムーンライトえちごは今走っていないのでご注意下さい、と言われました。
924列島縦断名無しさん:04/12/18 10:44:32 ID:ttiF6CSE
上越市で24時間だと上越ウイングマーケットの
「上越の湯」しかないんじゃない?
1680円+1050円で一泊できる。
春日山から3kmくらいあるけど歩けなくもない。


取りあえず>>917は氏ね
925列島縦断名無しさん:04/12/18 11:24:25 ID:wPoG+OIc
「七福の湯」しか行ったことないや。
国保の「上越」の有料600円の風呂と
新しくできた「上越の湯」。
近隣に3箇所もできて 経営大丈夫なんだろか?

いづれも車がないと行かれない。
テクテク歩いて帰るうちに湯冷めして、風邪引きそう・
上越市はタクシー代が高すぎるよね。
ちょっと乗るとすぐ2000円超えてしまう。
926列島縦断名無しさん:04/12/18 13:54:00 ID:H6vaApYq
>>925
俺は旅行中の3kmなら迷わず歩くよ
知らない土地を歩けば心も体も温まるw
927列島縦断名無しさん:04/12/18 22:58:02 ID:As8zxslt
真冬の雪国でそんなことする奴はドタマがいかれてる
928列島縦断名無しさん:04/12/21 08:31:03 ID:pbudqeLe
◎日本旅行長野支店、寺泊町へ魚買い出しの日帰りバスツアー

 日本旅行長野支店は新潟県寺泊町の「魚のアメ横」への日帰り買い物バスツアーを企画し、販売を始めた。26日から30日までの年末の5日間、毎日出発する。旅行代金3980円(子供・幼児は3000円)の1割は新潟県中越地震の被災者への義援金とする。

 魚のアメ横は魚介類の専門店が11店舗集まっており、年末には海産物を求めて長野からも買い物客が多数訪れる。
ツアーは午前6時に長野市、諏訪市から出発、午後6時ごろ戻る。参加者には甘エビ1キロと発泡酒・ソフトドリンクがプレゼントされる。各回80人の参加を見込んでいる。

 日本旅行が寺泊への日帰りツアーを企画するのは初めてで、好評なら来年以降も年末の定番商品にする考え。「地震で観光客の落ち込みが続く新潟県への支援の一助になれば」(日本旅行)としている。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041220c3b2003t20.html
929列島縦断名無しさん:04/12/23 23:36:04 ID:iOVRdbTC
年末に新潟市に行くのですが、
31日の夜は、レストランは空いているんでしょうか。
おしゃれなバーとか含めて。。。。
930列島縦断名無しさん:04/12/25 02:57:12 ID:jcX0NycK
俺は逆に元旦に新潟に行くんだけどやっぱりどこも開いてないのかね?
今年の正月も旅先の地方都市に居たんだが、どこも開いてなくて結局ロイホで晩飯を喰うという切ないものだったし。
常識的に考えればやっぱどこも店も市場も閉まってるんだろうなァ

あ、あと新潟県で初詣いくなら弥彦と白山どちらがオススメですか?
931列島縦断名無しさん:04/12/25 02:58:48 ID:2CUl2Dp2
>>930
俺なら、護国神社!
932列島縦断名無しさん:04/12/25 20:33:41 ID:5jijaxI7
>>930
 開いているところはある。駅前を探してください。
 毎年元旦に飲むが、いつも開いてる店を探す。
 毎年違うんだこれが。でもどこかはやってる。
 市場は閉まってると思う。
 弥彦神社は趣はあるが、新潟市からは遠いよ。
 白山神社は新潟市中心部。
 >>931の護国神社も悪くない。
933列島縦断名無しさん:04/12/25 20:33:45 ID:jwHKu6iZ
>>930
オレなら弥彦
934列島縦断名無しさん:04/12/25 21:47:54 ID:5jijaxI7
>>929
大晦日に出歩かないので自信はないが、
駅前のホテルのレストランは、今見たら無休となっていた。
何もないことはないと思う。
二年参りに結構出るので、どこかは開いてるだろう。
935列島縦断名無しさん:04/12/26 14:31:23 ID:xgi2vV85
>>934
空いていると開いているは意味が違うのだが。
936930:04/12/26 20:02:18 ID:UEIremqy
>>931-933
レスありがとうございます。
前日(12/31)に直江津で一泊するので弥彦に行くべきか越後湯沢に寄り道すべきかで悩んでましたが
ほくほく線に乗って越後湯沢を適当にぶらぶらした後、新潟に行って護国&白山に行こうと思います。
さすがに直江津→弥彦→湯沢(又は湯沢→弥彦)→新潟を電車移動はきつそうなので。
どうせ寺泊のアメ横は元旦は休みでしょうし、新潟駅から護国や白山は電車で一駅分ですしね。

元旦の夜に新潟駅周辺をうろうろしている不審人物が居たらきっと俺です。
937列島縦断名無しさん:04/12/26 20:46:11 ID:/+MpXZzp
>>936
白山神社に行くなら、是非「ポッポ焼き」を御賞味あれ。
境内に数多くポッポ焼きの屋台が出店している筈です。

(参考スレ)
ぽっぽ焼きってどうよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021470752/
■■新潟県のBグルを語れ!!■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1052597072/
938列島縦断名無しさん:04/12/26 20:50:21 ID:Cyv//1Mt
このあいだ新潟に出張に行った。
なんで、あんなにローソンばっかりなんだ?
100メートル毎にあったぞ。
939列島縦断名無しさん:04/12/26 21:21:55 ID:/+MpXZzp
>>938
アルビレックスカラーのオレンジローソンまでありますからね。

このページの中程に写真があります
ttp://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page018.html
940列島縦断名無しさん:04/12/26 21:39:48 ID:e3uKFp9Z
新潟から日光にいきたいんですが、高速バス検索してもみつからんだいんで電車でいくしかないでしょうか?
941列島縦断名無しさん:04/12/26 23:05:48 ID:AcMHli5G
新潟から日光の高速バスはないぞよ。
もしいくなら新潟から会津若松or郡山まで高速バスで行ってそこから乗り継ぎを考えた方が良いと思われ。
942列島縦断名無しさん:04/12/27 02:08:21 ID:J/lOuyFu
>936
賑わいを感じるなら白山、落ち着きなら護国って感じかな。それと
電車に乗らなくても、バスで行けるど。おまけに雪が降ってなかった
として、寒さや坂道(護国)に抵抗なければレンタサイクルでもいける。
冬のにいがた を楽しんでください。
943列島縦断名無しさん:04/12/27 02:31:41 ID:ZftAKfkL
>>938
新潟駅前だけじゃなくて、古町や万代でも元旦から営業している店はあるよ。
944列島縦断名無しさん:04/12/27 17:26:13 ID:9WkGtPVs
富山から直江津までの北陸線沿線は景色がすごくきれい。
直江津から北の柏崎、新潟、秋田、大館は都市の近郊みたいなつまらない風景が続くんだけどね。
はやり東日本には文化がないのかなあ。
945('A`)キャンセル侍 ◆8rKRJPkXQ2 :04/12/29 00:42:46 ID:Px7qmYma
越後川口の列車待ち合わせで2時間程かかりそうですが、
軽く食事をとれる場所でおすすめは?
946列島縦断名無しさん:04/12/29 02:37:35 ID:kA1nNN5M
今、日本海沿岸は雪積もっている?そのほうが旅情があっていいんだけどな。
947列島縦断名無しさん:04/12/29 02:54:33 ID:dbtlrcLN
新潟市内は積もってません。ほか地域はわかりません。
948お得な情報:04/12/29 07:41:05 ID:V6fDAdsL
◎新潟市内5ホテル、上越新幹線復旧記念の宿泊プラン

 上越新幹線が28日に全線復旧するのに合わせ、新潟市内の5ホテルは同日から2005年3月31日まで共通の宿泊プランを発売する。各ホテルのツインルーム一室を一泊朝食付き1人5000円にする。館内飲食施設や周辺の一部の小売店や飲食店の料金も10%引きにする。

 宿泊プラン「Go・Go・新潟5ホテル」に参加するのはホテルイタリア軒、ホテルオークラ新潟、新潟グランドホテル、万代シルバーホテル、ホテル新潟。10%割引となる店は「さかなのふるさと万代島」「かね清」「田舎家」など。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041227c3b2704927.html
949列島縦断名無しさん  :04/12/29 12:43:50 ID:Xij9AGCD
>>946
海沿いは風が強かったりで吹き飛ばされて雪は積もりにくい。
950列島縦断名無しさん:04/12/29 17:48:50 ID:FtJlU7IF
北陸本線の絶景が今でも忘れられないんだが。
凍りつくのは1月2月になってからですか?
951列島縦断名無しさん:04/12/29 19:22:32 ID:PaE00V06
>945
駅から少し歩いた所(17号沿い?)に、へぎそば屋があったよ。
952列島縦断名無しさん:04/12/31 23:07:28 ID:nbng/Zi0
朱鷺メッセの無料展望台は、元旦も8:00〜22:00で営業中
953列島縦断名無しさん:05/01/02 13:47:40 ID:VkSe7R2o
>>950
凍りつかないぞ。雪の多い地方は、凍りつくことがない。意外と気温は下がらない。
凍りつくのは、むしろ内陸。
954列島縦断名無しさん  :05/01/02 15:07:15 ID:+TliFDqR
>>950
2月くらいの日本海なら大荒れでなかなか絶景かも。

北陸本線〜信越線〜越後線〜白新線〜羽越線の日本海際なんて
結構お腹いっぱいになるんじゃないかな。
955列島縦断名無しさん:05/01/04 08:47:38 ID:n3jkKdVn
>>936は、ポッポ焼きを食べたのだろうか?
956曽○ジェ○キ○ス:05/01/04 16:12:13 ID:mB1OiO7g
【過去の栄光】佐渡汽船【先はない】
http://i2ch.net/z/-/47/BCG_D/i
957930:05/01/04 23:55:54 ID:yUQsJ3sC
>>955
色々あって予定通り大晦日に直江津のビジホに宿泊。
翌日(元旦)はほくほく線に乗って越後湯沢に移動して温泉はいったりへぎそば食べたり
山の湯目指して吹雪の中死にかけたりしてると14時台の長岡行き電車を乗り過ごす羽目に。
そんなこんなで新潟駅に着いたのが夜の八時前。電車に乗って白山に行き徒歩で白山神社に(この時確か20時半くらい)
神社の屋台が軒並み閉まっててorzでした。

唯一、一店だけ開いていたぽっぽ焼きの露店があったのですが並ぼうと思った瞬間、
お店のお兄ちゃんが出てきて「ごめんなさい、ここで終わりなんですよ〜」と謝ってました。
というわけで食べるどころか実物を見れませんでしたorz
958列島縦断名無しさん:05/01/05 01:52:47 ID:bt62t6jP
>>957
ありゃー、それは可哀想に
一応まともな夕飯は食えたのかなぁ
また、夏にでも、茶豆&地ビールを満喫しに来て下さい。
959列島縦断名無しさん:05/01/06 07:15:57 ID:8dUHTZi2
【航空】新潟―名古屋便1日3往復から6往復に倍増
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104962458/
960地元民:05/01/06 10:11:32 ID:0X++L1MF
新潟すんでるけど高い金払ってまでこの寒い北国にくるひと達の気が知れない。どうゆう神経してんの。さむすぎじゃん。雪ではしゃいでる人みるとうんざりする。スキー場勤めてるけど上から滑ってきて何が楽しいの?素人が雪道で事故る前に都内帰りなよ
961列島縦断名無しさん  :05/01/06 12:26:20 ID:YjEcmd03
>>960
>スキー場勤めてるけど上から滑ってきて何が楽しいの?
スキーの楽しさがわからなければ正常な心情だな。
ちなみに俺は野球とサッカーの楽しさがわからんw
962列島縦断名無しさん:05/01/06 15:09:23 ID:fahE3NsN
実際、雪に刺さっているのは、パジェロなどのクロスカントリー風四輪駆動車が多い。
なぜか、雪用タイヤでなかったりする。

「よんくなら大丈夫だと思ったのに・・・」

しね
チェーン巻き巻きのロードスターのほうが安全だよ
963列島縦断名無しさん:05/01/06 18:24:40 ID:O84BB0RM
朱鷺メッセの無料展望台すごいよかった。
滞在中ずっと曇ってたんだけどそのときだけ晴れあがって遠くの山から
佐渡までみれて心が洗われた感じ。何より客が俺のほかに一人しかいなくてなんとも
寂しくてもう最高。

964列島縦断名無しさん:05/01/07 11:27:10 ID:okZg36+h
都道府県の場合、標準財政規模の5%以上の赤字を計上した場合財政再建団体になる。
これは地方財政再建促進特別措置法に基づくもので、地方自治体の破産と言える。
その地方自治体は総務大臣の許可を得ない限り原則として地方債の発行が出来ず、首長は総務大臣に「財政再建計画書」を提出しなければならない。

国はそれを厳しくチェックし、自治体の財政は国の厳しい管理下に置かれることになる。
独自事業が廃止されたり歳出削減の具体的な指示を受けたりし、実質的に地方の自治権が制限される。

財政再建団体に転落した場合、公共事業、住民サービス、県職員の給与すべてについて過酷な歳出削減が行われる事になる。

建設的な計画はすべてストップをかけられる可能性が高い。
現状維持どころか縮小均衡へ身を削いでいく事になるだろう。
何よりも自分たちで物事を決めることができないのだから、屈辱的でひたすら忍耐を強いられるものとなろう。

だから、どの地方自治体も財政再建団体になるのを避けようと必死の努力をする。
税収回復のための手段を講じる時間が残っていると考えていたが、新潟県に残された時間はあまりないようだ。
965列島縦断名無しさん:05/01/07 11:40:39 ID:SrerlnYS
赤倉温泉にようこそ あと以外に知られていないスゴいアライリゾートも3月から妙高市になるから妙高リゾートとなるだろう そしたら知名度ちょっとは上るかな
966列島縦断名無しさん:05/01/08 20:50:56 ID:j2En/0iX
◎沖縄県が地震支援ツアー企画 

中越地震により本県観光地が受ける風評被害を乗り越えてもらおうと、沖縄県が同県の旅行会社とともに「中越地震支援ツアー」を企画、稲嶺恵一知事をはじめ観光関係者、一般客の約200人が17日、2泊3日の予定で来県する。
かつて米国同時多発テロにより観光の風評被害を味わった沖縄の熱いエールが新潟に届く。
同ツアーは空路と陸路で新潟に到着後、県庁を訪れ泉田裕彦知事を表敬、復興への思いを聞いた後、県内の観光スポットや温泉を回り、観光地を「支援」する。
http://www.ohbsn.com/nippo/news.asp?NewsNo=4

(ツアーパンフレット)
http://www.rkk-t.co.jp/niigatatour.htm

967列島縦断名無しさん:05/01/09 00:06:10 ID:PsN/JCWj
>>966
ありがたいとは思うけどさ
冬の新潟、沖縄の人にはキツいんじゃないの?
968列島縦断名無しさん:05/01/09 00:30:42 ID:t8CyWBSs
雪が降らないから、雪自体が観光の目的だろうし、身に染みるような寒さも味わいたいんじゃない?
969列島縦断名無しさん:05/01/09 01:13:04 ID:EC45VoVX
>>960の言うことも良くわかる。
地元民だって、冬になると、ほんとこんなとこに住んでられるか!
ってくらいだ。でも、春になるとそんなこと忘れてしまうんだな(w
ああ美しい、新潟最高だ!ってな。夏も秋もいいしな。
で、また冬が来ると(以下くりかえし)
970列島縦断名無しさん:05/01/09 17:53:20 ID:LfGztQTt
今、東京に出てきているけど、やっぱり新潟に帰りたい
971列島縦断名無しさん:05/01/09 18:28:41 ID:bz7q33vS
新潟最高〜
972列島縦断名無しさん:05/01/09 22:41:30 ID:t8CyWBSs
次スレ立てました

【越後】新潟県総合スレ3【佐渡】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1105277807/
973列島縦断名無しさん:05/01/10 00:10:56 ID:cUpxs3NN
佐渡の牡蠣だと思うんだけど、通販で買えて、缶に入っていて、
その缶を火にかけて牡蠣を食べるっていうのを去年どこかのサイトで見たんだけど
それってどこか知ってますか?
去年は既に売れきれていて駄目だったんで今年は食べたいと思ったんだけど、
検索しても見つからないんです。
974列島縦断名無しさん:05/01/10 01:39:06 ID:CeMLb/w/
>>973
加茂湖の牡蠣が缶詰加工されているかは分からないけど、
宮津市(京都)の竹中缶詰で作っている「かき薫製油付け」は、缶ごと火にかけて食べるとうまいよ。
そこで売っているオイルサーディンの缶詰も、マヨネーズをかけてから、火にかけて食すと、これまたうまい。
他県の製品だが、みつからなかったら、食べてみて
975列島縦断名無しさん:05/01/10 12:17:26 ID:CeMLb/w/
>>973
缶詰じゃないけど、ここで生牡蠣の直販はしてるみたいだよ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/syoku2003/20040207.htm
http://ito-oyster.com/
976列島縦断名無しさん:05/01/10 14:47:05 ID:Moe+5thQ
>>973
これだろ?「佐渡カキのガンガン焼」
ttp://www.sadokaki.com/

調べればふつーに出てくるのに、
まるで関係者が宣伝してるみたいじゃないかw
つか、通販モノを旅行板で聞くなyo!
977列島縦断名無しさん:05/01/10 23:26:51 ID:M3PZrG6t
関東方面から車に乗って"美味しいの食べに行こー!!!"な〜んて浮かれ気分の
人達、雪いっぱい降ってますからチェーン等の備えを忘れずに!
978列島縦断名無しさん:05/01/11 01:49:46 ID:jvX69l35
今年は大雪かも・・・
長期予報外れたかな。
979列島縦断名無しさん:05/01/11 08:45:37 ID:N8cXocQI
最近降ってなかったからねぇ
980列島縦断名無しさん:05/01/11 23:32:20 ID:Xl3d3t24
質問なんですが、新潟市って他の日本海側の地域と同様に雨多いですか?
鳥取や福井なんかは3日のうち2日は曇りか雨(もしくは雪)かだと聞いたんですが
981列島縦断名無しさん:05/01/12 00:23:32 ID:wysLhCo3
>>980
冬はほぼ毎日天気悪いね。まあでも新潟市は、日本海側の都市の中では、ましな方。
山から遠いからね。
その代わり、春〜秋の晴天率は太平洋側より高いんだよ。これ本当。
982980:05/01/12 11:25:14 ID:CZHnq9wt
なるほど 夏はフェーン現象で太平洋側と比べると高温で湿度も少し低いみたいですしね

ありがとうございました^^
983列島縦断名無しさん:05/01/12 13:46:15 ID:9TRBXzHt
湿度は高い方だと思いますよ。夏も冬も。だから両時期エアコンかけて
湿度計をみると、かけ始めより下がっているのがわかる。
ようやく雪がやんだみたいなので、埋もれちまった車を掘りおこしに
いってこようっと。
984列島縦断名無しさん:05/01/12 14:44:28 ID:+JSqW3z9
新潟あたりは雪やミゾレが降ってる時に
よく雷がゴロゴロと鳴るんだからビックリするよなぁ。
東京あたりに住んでる人にとっては。日本海側は多いのかなぁ。
985列島縦断名無しさん  :05/01/12 19:27:57 ID:K++GGiQx
>>984
あの雷は雪を呼ぶ雷です。あの雷が鳴ると雪がばんばん降ってきます。
986列島縦断名無しさん
日本海側は 冬、太平洋側は 夏に雷が多いってどっかの
天気コーナーで言ってたよ。冬は嫌いだけど、学生の頃は
ぼっさぼっさ雪が降っている帰り道を大判焼やたい焼を
頬張りながら帰るのが好きだった。