電車を使う?飛行機を使う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たびじん
 電車の旅と飛行機の旅とどっちがいい? それはなぜ?
2列島縦断名無しさん:02/02/19 23:07 ID:o3ZngoJm
船旅がいい
3たびじん:02/02/19 23:11 ID:pFki7+Gm
 飛行機使うと確かに早く着くけど、早く着きすぎると旅行って感じしないような気がする。

 やっぱ景色とか見てお菓子とか食べながらのんびり旅行したくない?

 そうなると電車の旅行がいいと思うんだけどどう?
4列島縦断名無しさん:02/02/19 23:18 ID:NSYUWrvp
>>2に同意。
やっぱ船旅がいい。
52:02/02/19 23:33 ID:op4c49Si
やはりのんびりと贅沢にいくなら絶対船旅を

お勧めしますよ>1
6列島縦断名無しさん:02/02/19 23:33 ID:stUmFdV1
飛行機だな。
マイレージも付くし。
JRなんて無いもつかないし、寝てると検札で起こされるしサイテーだ。
出張で特に多く乗車・搭乗するのでそう思う。
7列島縦断名無しさん:02/02/20 00:04 ID:cdMqtsxB
自分は九州に行く場合
行きはJR、帰りは飛行機のケースが多い
行きは旅情を楽しみ、帰りは早く帰りたいので。
飛行機の場合は特割等がとれればラッキー。

北海道、沖縄の場合は遠すぎるので殆ど飛行機です。
8たびじん:02/02/21 03:18 ID:LB647Jdc
 そうっすね、電車の旅行だと旅情が楽しめるのがいいと思う。

 あと景色をゆっくり見れる。車窓はいいよー! 海沿いの電車の車窓は良い!
 特に日本海側とかね!
9列島縦断名無しさん:02/02/21 07:03 ID:OG+gXEer
旅行先でいろんなことをしたい(時間が欲しい)なら飛行機を使う。
逆に、旅程を楽しみたいなら電車やバスで時間をかけて移動する。
それだけのことだな。

時間と金が豊富なら豪華客船を使う選択もあるが、なかなか…。
10列島縦断名無しさん:02/02/22 10:04 ID:aQdDIRv9
電車で旅情を感じる余裕のあるところって、かなり少なくなってる気がするんだけど。
新幹線も在来線特急も食堂車外されちゃったし、ローカル線は変なバスみたいな新車で
外を見ようにも後ろ向かないと見えないような車両だったりするし。

というわけで、もっぱら飛行機利用。地上交通機関では絶対に楽しめない車窓も魅力。
上級会員になったのでラウンジで生ビール飲み放題なのも大きい(w
11列島縦断名無しさん:02/02/22 11:42 ID:BjfOoFsE
飛行機とレンタカーこれ最強。
最近は羽田に行かないと旅に行った気がしない。
行った先でローカル線やバスの時刻表見てあ然として
その日の行動を変更した経験いっぱいあるし。

ん、レールとレンタカーもあったのでsage

12たびじん:02/02/22 14:37 ID:+jnHTRa8
 駅弁食べながら車窓見ながらの電車の旅って最高じゃない?
13列島縦断名無しさん:02/02/22 15:04 ID:fpGUm6JV
>>12
特急で,もの食うのも気ぃ使うのにローカル普通で駅弁食うのは
イヤヤなぁ。せいぜいポッキーとかの手軽なお菓子&飲み物程度しか無理や

船旅いいよね。瀬戸内航路なんか,波も穏やかでゆれへんし安いし広いし
14列島縦断名無しさん:02/02/22 22:53 ID:olNCMgns
列車もバスも飛行機もフェリーも全部乗りたい私は変ですか?
15列島縦断名無しさん:02/02/22 23:13 ID:fXFgwGT0
つーか行き先も限定せずにどっちなんていえねーよ
16列島縦断名無しさん:02/02/23 03:12 ID:IApT6kX/
>>15
それ言ったらここのスレの意味ないじゃん
17230:02/02/23 03:35 ID:rdyvywvx
>15
じゃ行き先を場合分けして言えば?
18列島縦断名無しさん:02/02/23 04:11 ID:/XJXt9pI
>>16 なんで意味ねーンだ?全然ワカンネェ(w
>>17 230まで頑張れよ! 都区内→都区内=電車、地下鉄。 羽田→沖縄=ひこうき 成田→海外=ひこうき
19列島縦断名無しさん:02/02/25 00:16 ID:SAYQ/6X5
age
20列島縦断名無しさん:02/02/25 02:25 ID:Nks+RFg7
>>7
沖縄に電車はいくらなんでも無理。
21列島縦断名無しさん:02/02/26 02:31 ID:23Lrqfsy
本州、北海道、四国、九州なら電車がいい。
沖縄及び離島は電車じゃ無理だから船がいい。
飛行機よりは船がいい。
のーんびり旅行するのが旅の醍醐味よ。
22列島縦断名無しさん:02/02/26 02:38 ID:V6J1yOx5
行きが電車
帰りが飛行機

帰りは時間かけてもつまらんので飛行機がベスト
但し旅費節約で帰りも電車な事も稀にあるが
23 :02/03/06 05:05 ID:fXUY+f6R
電車
24大阪から:02/03/22 22:52 ID:dZ25ZIpU
東京に行くときは飛行機、福岡に行くときは新幹線。
飛行機を使うようになってから、3時間越えて電車に乗るのが
苦痛に感じてきたけどレールスターの指定席なら許せる。
25列島縦断名無しさん:02/04/20 02:45 ID:73fVrFXd
あげ
26B774:02/04/20 03:13 ID:Ywo33uB9
俺は腰痛持ちだから、東京から大阪はもちろん、
東京から名古屋に行く時でも成田から飛ぶよ。
新幹線の振動は40分が限度。

飛行機ならマイルが加算されるし、
新聞も雑誌もドリンクもフリーで
スッチーの笑顔もついてくる。
おまけに荷物を預かってくれるから、
手ぶらで置き引きとかスリとか気にしないで眠れる
27列島縦断名無しさん:02/04/20 03:15 ID:s3BFl/K8
飛行機こえーよ。
28列島縦断名無しさん:02/04/20 15:28 ID:jV1ZU1L5
近くに空港ないのでもっぱら
電車か高速バス
29列島縦断名無しさん:02/04/21 02:39 ID:kAXRRymD
鉄道は分煙が遅れてるから、できるだけ飛行機を使ってる
喫煙所は白線ではなく、壁で囲って密封してほしい
それ以前に、禁煙車に乗るために喫煙所の風下に並ばせるの、やめてほしい
30列島縦断名無しさん:02/04/21 05:25 ID:OH0A0okj
墜落やハイジャックのことを考えると飛行機は((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
よって電車
31列島縦断名無しさん:02/04/23 02:33 ID:bIJGzJTh
飛行機あじけねえよ。窓側ぢゃないと果てしなく乗っててつまらんし。
よって電車か車。船もいい。バイクもいいな。つわものはチャリか徒歩。
32列島縦断名無しさん:02/04/23 03:40 ID:LYAqciat
仕事で仕方なく飛び回ってるヤツと
旅そのものが楽しくて用もないのに出かけるヤツ
そりゃ主張がかみ合わないのも当然だよな
33列島縦断名無しさん:02/04/23 08:21 ID:/c7zWOkU
関東から富山に行くときはどっち?
漏れはこんど出張に行くけど、さいたまだからJRに決めた
神奈川住まいだったら飛行機にしていたかもなぁ。
34列島縦断名無しさん:02/04/23 10:16 ID:r9p+P16G
>>29
たばこ板に行ってください
35列島縦断名無しさん:02/04/25 03:00 ID:mqDgpjpF
俺は埼玉だが、富山の時は
飛行機以外の方法は考えない
36列島縦断名無しさん:02/04/25 22:36 ID:mqDgpjpF
>>34
そう言うなよ
分煙と禁煙の徹底も
客の選別理由になるってことだ
37列島縦断名無しさん:02/04/29 07:09 ID:AdWXlLq7
東京ー大阪間なら俺は飛行機。
特割とか使えば新幹線より安いし、そして早い。
羽田ー伊丹ならそれぞれ都心からもそんな遠くない。
気圧差で耳がつーん、となるのが苦手なので、しいていえばそれが難点。
38列島縦断名無しさん:02/05/15 17:43 ID:HdTgqsy6
>>22に胴衣。
行きのうちは元気があるから電車でのんびりと旅情を楽しんで、疲れた帰りはサッと帰れる飛行機。
金と暇があれば船もいい。
39ななしさん ◆VISA/QVc :02/05/15 17:58 ID:+Wih2Tpg
>>36
亀レスだが、禿同。

空港の喫煙所以外でタバコを吸ってるのを見たことはないが、駅構内や
ホームでは所構わず吸うDQNの多いこと多いこと…。
他所のスレで書いたことだが、以前新幹線の禁煙車自由席に乗るための
列に並んでたら後ろに並んでた女がタバコを吸っていた。理解不能。

というわけで、選択肢がある行き先なら飛行機使います。
タバコの煙でアレルギー鼻炎が引き起こされるんだよ、コノヤロウ。
40列島縦断名無しさん:02/05/16 00:42 ID:5nIbtChq
>>38
飛行機で行って帰りが新幹線だと、遅くて疲れが倍増する

>>39
俺も電車のタバコがイヤで優先的に飛行機を選んでるよ
41列島縦断名無しさん:02/05/16 22:12 ID:9eY0qmPR
>>40
>飛行機で行って帰りが新幹線だと、遅くて疲れが倍増する

以前北海道に旅行に行った時、行き飛行機、帰り寝台特急+新幹線
だったが、寝台特急が遅れたこともあり、疲れは5倍増だった。
むしろ寝台特急よりも新幹線での方がよく寝れた。
ちなみに三重から。
42列島縦断名無しさん:02/05/24 22:47 ID:ch9Elxwi
43列島縦断名無しさん:02/05/24 22:47 ID:OSTZqbLR
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!

見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。

44列島縦断名無しさん:02/05/25 00:56 ID:VBm9N6cj
↑関係ないコピペするな

ところでクルマ派が全くいないのは何故?
漏れは電車・飛行機中道だけど、
周りの人間がクルマで行けるところしか行かない奴らばかりで困る。
45 :02/05/25 02:10 ID:u0/JtLqx
>>44
たんにスレのタイトルが電車vs飛行機だからでしょ。
自分の場合も旅行っていうと、車で行けるところばかりになってちゃってるなぁ
46列島縦断名無しさん:02/05/26 04:44 ID:Kn/pwQod
.
47列島縦断名無しさん:02/06/03 13:01 ID:bDs+kv7F
JR東日本の社長や会長は秋田や青森へ飛行機に乗ることは絶対ないのだろうか?
48列島縦断名無しさん:02/06/03 13:02 ID:bDs+kv7F
同様にJALの社長はANAや新幹線には乗ることはないのだろうか?
49列島縦断名無しさん:02/06/06 16:39 ID:zLObaXd2
>>34
あそこはJTのオナーニ板だから

>>36
飛行機でいっても機内以外にDQNスモーカがうじょうじょ
50列島縦断名無しさん:02/07/04 07:26 ID:MjlPIOVM
7月15日「米子ー東京」間の飛行機のチケットを買いたいのですが、どうしたら安く買えるでしょうか?
51列島縦断名無しさん:02/07/04 13:39 ID:LxNeahvy
>>26 おめえヴァカか? どこに住んでいるのか知らないが、
     わざわざ成田に行くんなら、そこまで座席に縛られるだろうが。
     都心からだと1時間だぞ。オメエの限界値の40分超えてる
     だろが。
     羽田〜大阪だって、座ってから席立つまで裕に1時間かかるぞ。

      ま、慢性の腰痛持ちだったら、それも自衛手段だからいいん
     だけど、わざわざ成田ってのはイタイかもよ。
     それとも成田までも旅情のうちか? 
52列島縦断名無しさん:02/07/04 14:09 ID:2ILA6GyZ
>>50

時刻表で,「特割」設定ありますか?
もし,特割設定があれば,搭乗日前日までに予約しておけば,
1万円ほど安いはず。
あと,金券ショップで回数券買うとか。
(後日,ホルダーを返却する必要有り)
53列島縦断名無しさん:02/07/04 14:47 ID:+vbhL6jC
>>51

>>26さんは,成田市周辺在住かもよ。
 佐倉とか,佐原とか。
 それなら,決して可笑しくはない選択だと思う。
 あと,自分も最近東京→大阪は 飛行機で行くようになった。
 これは,このデフレ時代に新幹線の値上げをして
 増収をはかったJ東海への反抗心。

 あと,空港って,独特の雰囲気があってイイんだよね。
 特に成田は。
54列島縦断名無しさん:02/07/04 20:23 ID:NTbXEbEm
>50
特割で21500円です。東京-米子の朝1の便は20500円)
ちなみに、普通運賃は27000円、往復割引は22700円です(片道あたり)

>52さんの言うように、前日までの予約が必要です(特割の場合)
55列島縦断名無しさん:02/07/04 22:25 ID:nipShLNW
>52,54
ありがとうございます。
得割とチケットレスとプレ割の違いがいまいちよく分からないのですが・・
この3つを組み合わせたりとかできるんですか??
56列島縦断名無しさん:02/07/04 22:55 ID:IV/14Agg
レスから3ヶ月も遅れて煽る>>51は基地。
57列島縦断名無しさん:02/07/05 00:42 ID:w+oBaMJx
>>56 るせーな!このスレ沈めておいた奴等がわりーんだよ。
      今日、こんなスレがあるのに気がついたんだよ!

>>53 自分の居住地域を書いてないからさぁ・・・。
      まあ、もしかしたらそうかもしれないね。
      
       漏れは23区内在住だが、最近は海外旅行の機会に
      恵まれないので、国内線利用だけでも成田空港に行って
      みたい気持ちにはなる、正直。
      でも、自宅から80分以上も地上交通機関に揺られて、
      行く先が名古屋・大阪じゃあ、鬱になる罠。
      
58列島縦断名無しさん:02/07/05 00:52 ID:WO3x8qDO
>>53
それ東京って言わないし。(ボソ
59列島縦断名無しさん:02/07/05 01:39 ID:+oRP5SZ4
新幹線の振動は苦手だけどエアポートリムジン、N'EX、スカイライナーは平気と思われ
60列島縦断名無しさん:02/07/05 03:10 ID:m/5eydfY
>55
特割は運賃の種類、チケットレスは決済(購入)の方法、プレ割は割引
と3つ全く違う事柄ですね。

特割で予約して、搭乗日の前日までにチケットレスで決済すれば、
プレ割が適用になって約2%安くなります。
61列島縦断名無しさん:02/07/05 03:13 ID:m/5eydfY
>58
成田は、航空券の運賃計算上は「東京」です。
ですから、例えば東京-大阪の回数券は、成田-伊丹、羽田-関西、羽田-伊丹の
どの区間でも使えます。
62列島縦断名無しさん:02/07/05 07:17 ID:n6QvS0Cy
>60
では、得割料金の21500円からさらに2%安くなって、17200円で購入できると
いうことですか?
63列島縦断名無しさん:02/07/05 11:34 ID:Soc7GYZ2
>>62
算数のお勉強をちゃんとしましょうね。
64列島縦断名無しさん:02/07/05 15:51 ID:6WB6DIcU
あっ・・・20%と勘違い・・・
21070円ですよね??
65列島縦断名無しさん:02/07/05 19:08 ID:goR6fN6R
>>57
オマエの「脳内常識」を人に押しつけんな、貧乏人
66列島縦断名無しさん:02/07/05 21:55 ID:oTQoCeif
>64
違います。
21,100円になります。

まず、21500円のうち500円は航空保険特別料金です。
基本的に、料金は割引の対象になりません。

次に、航空会社が、運賃・料金計算の時の100円未満の端数は、25円未満を切り捨て、
25円以上75円未満を50円に、75円以上を切り上げにするという計算方法を取っています。
(RACみたいに例外もあります。)

したがって計算は、
(21,500-500)*0.98=20,580→切り上げて20,600円
20,600+500=21,100円となります。
67列島縦断名無しさん:02/07/05 22:04 ID:oTQoCeif
航空運賃の割引率が、「約○%」と表示されてるのは、
↑のような理由からです。
68列島縦断名無しさん:02/07/05 22:49 ID:6WB6DIcU
>>66
すごい!!そうゆう仕組みだったんですね。
丁寧なお答えありがとうございました。

ちなみに片道で買うより往復で買ったほうがお得でしょうか??
69列島縦断名無しさん:02/07/06 00:34 ID:ZD5vDBGP
>68
普通運賃でなければ、片道だけ買っても往復買っても同じです。

(普通運賃の場合は、往復買えば(超繁忙期を除いて)往復割引になります。)
70列島縦断名無しさん:02/07/06 04:46 ID:nFo/ANvJ
7月15日だったらANA株主優待券利用の往復割引で買った方が特割よりも安くなるかな。
ANA株主券の相場がYahoo!オークションで1枚2500円。
東京−米子の片道の半額に必要な株主優待券は3枚だから計7500円。
往復割引の片道当たりの運賃は22200円で半額だと11100円。
それに株主優待の7500円を足すと片道あたり18600円ということになる。
株主特別優待券1枚でも半額になるけど相場が1枚7500円だから同じ。
71列島縦断名無しさん:02/07/06 07:14 ID:GFhuFhok
>70
片道の半額というのはどーゆーことですか??
Yahoo!オークションのどこで買えますか??
72列島縦断名無しさん:02/07/06 15:26 ID:l3yHdzUs
>70
今からで間に合うかな?
73列島縦断名無しさん:02/07/06 15:32 ID:l3yHdzUs
>70
ついでに・・・。

往復割引と株主優待割引は重複適用されません。
(この組み合わせに限らず、割引運賃は、チケットレス割引以外とは重複して適用されません。)

ですから、普通運賃からの50%引きになりますので、21,250円となり、
かえって150円高くなります。
(株主優待割引は、その性質上チケットレスに出来ず、したがって2%割引は適用されません。)
74列島縦断名無しさん:02/07/06 19:52 ID:+KcAwgED
>73

特割で予約して、搭乗日の前日までにチケットレスで決済してプレ割を使う方が
お得な選択ってことですよね??
75列島縦断名無しさん:02/07/06 20:28 ID:+lkUrE2I
>>61
そう言うことを言っているんじゃないと思うんだが・・・。
7661:02/07/06 21:18 ID:8k9G4pvP
>75
そうでしょうね。
でも、それをわかった上で言っているんですが。

ネタにマジレスしないように。
77列島縦断名無しさん:02/07/06 21:23 ID:8k9G4pvP
>74
そうですね、それが1番安いです。

念のために言っておきますが、特売りは、航空券購入後(チケットレス決済後)
は、予約の変更ができません。
変更の可能性があるのでしたら、ぎりぎりまで決済しない事をお勧めします。
78列島縦断名無しさん:02/07/06 22:52 ID:+KcAwgED
>77
わかりました。ありがとうございました!!
79列島縦断名無しさん:02/07/06 23:50 ID:9TAFR2aI
お盆真っ只中、スカイメイトでいけますでしょうか??
80列島縦断名無しさん:02/07/06 23:57 ID:8k9G4pvP
>79
北大東-南大東なんかは大丈夫じゃないか。
81列島縦断名無しさん:02/07/06 23:59 ID:9TAFR2aI
>>80
どうも
82列島縦断名無しさん:02/07/17 20:37 ID:RjzAukbY
東京-大阪ですが、ひかりが減ってから
飛行機を使う事が多くなりました。
83列島縦断名無しさん:02/07/17 21:28 ID:KD241Y7r
時間に余裕のある方は行き電車、帰りひこーきが一番いいかも。
84列島縦断名無しさん:02/08/07 00:16 ID:o2blZJTs
電車は取消料しっかりとるのがウザ
85列島縦断名無しさん:02/08/07 00:46 ID:u9Bq1mYw
基本的には、目的地までの所要時間が3時間以内なら迷わず鉄道。
それ以上だと新幹線(+在来乗り継ぎ)、夜行列車、夜行バス、飛行機とかなり悩む。
北海道、九州は迷わず飛行機。
86列島縦断名無しさん:02/08/07 01:25 ID:Z3L1suPr
東京人の俺は、北海道、九州、四国は飛行機、
中国も岡山以西は飛行機かな。日本海側は飛行機。
北陸も飛行機。小松とか。
デフレ時代に儲かっているにもかかわらず、東海道新幹線を値上げしたのが、
むしょうに腹が立ち、逆に過当な価格競争をしている飛行機を使おうと思う。
大阪も飛行機に替えた。東北も、新幹線延伸に伴い飛行機が廃線になるのが悔しいね。
87列島縦断名無しさん:02/08/28 23:01 ID:rfaZHTaE
やっぱ鉄道でしょ
車窓からの景色を楽しむ,これ最高。あと,飛行機だとどうしても
早くついてしまうのであまり旅行気分になれない。行きは鉄道,帰
りは飛行機という人もいるけど俺は帰りも鉄道。帰りの鉄道で,車
窓からの景色を楽しみながら旅行のことを振り返ってる。この間,
九州まで東京―博多を新幹線で行った。
88列島縦断名無しさん:02/08/29 00:20 ID:tPWUavd0
東京〜九州・北海道などの長距離の場合、仕事や急用なら飛行機、
旅行なら寝台列車だね。せっかくの旅行なんだから道中も楽しみたいしね。
ただ旅行の時でも長時間の新幹線乗車はちょっと敬遠するね。
89列島縦断名無しさん:02/08/29 06:53 ID:mv7r/j9y
払い戻せばキャンセル料は取られるし
その辺あちこちからタバコの煙が流れてくるし
ちょっとした乗り換えにも階段がいっぱいだし
これだけ飛行機が安くなってるのに
なんでわざわざ新幹線で移動しなくちゃいけないの?
90異邦人さん:02/08/29 14:28 ID:pgMXNqDO
東京→大阪でも飛行機の方が乗車時間が短くて楽だ。
ただ、機内が激しく揺れたとき、新幹線にしなかったことを後悔することがある。
9187:02/08/29 21:37 ID:e6qUv887
長時間の乗車で「早くつかないかなぁ」というのが好き
92列島縦断名無しさん:02/08/29 21:39 ID:dhznON3Q
大阪から新潟の柏崎まで行きたいんだけど
電車か飛行機か車で行くか迷ってます
まだ行った事無い所なんで どの方法で行くのがいいですか?
93列島横断名無しさん :02/08/29 22:33 ID:e6qUv887
やっぱ列車でしょ
94列島縦断名無しさん:02/09/04 11:44 ID:fe1BYdUI
飛行機かなぁ なんてったって速いもん その分向こうで楽しめるし・・・
95列島縦断名無しさん:02/09/05 22:17 ID:M8Y/jilp
>>94
現実問題として、サラリーマンが遠くへ行こうと思ったら、
時間的制約から飛行機を使わざるを得ない。
96列島縦断名無しさん:02/09/05 23:11 ID:9bx08RAm
ベルカンプ並みに飛行機が怖いです
97名列島縦断名無しさん:02/09/05 23:29 ID:Kt+ZCeZr
東京ー博多(福岡)
仕事なら飛行機
旅行なら新幹線
98列島縦断名無しさん:02/09/06 03:35 ID:aZc51Gfi
東京ー大阪
仕事なら飛行機
旅行でも飛行機
99列島縦断名無しさん:02/09/06 05:07 ID:m8Pms6w0
JR東日本に対する意見は、
http://voice.jreast.co.jp/
こちらのアドレスで受けつけております。
公式ホームページは
http://www.jreast.co.jp/index.html
時刻表は
http://www2.jreast.co.jp/estation/station_time/index.asp
こちらです。
100名列島縦断名無しさん:02/09/06 22:25 ID:bbNFdK74
100get
101列島縦断名無しさん:02/09/19 21:07 ID:ykBUpeT7
空港まで遠いので、近くの新幹線
102列島縦断名無しさん:02/09/30 23:49 ID:L+3+REsu
自分の住んでる場所と行き先によって違うんじゃないかな?
自分は三重県に住んでるが、基本的には、
本州、四国:電車
九州:行きは電車、帰りは飛行機。但し福岡県、大分県の場合は
帰りも電車の時もある。
北海道、沖縄:飛行機。

1回だけ札幌から三重まで列車で帰ってきたことがあるが、
さすがにきつかった。
103列島縦断名無しさん:02/10/01 00:23 ID:Owvlffoo
age
104列島縦断名無しさん:02/10/01 04:40 ID:kR3dU+4L
鉄道板 ライバル対決 鉄道VS飛行機
空輸板の そういうスレ
と相互リンクしたいスレですな
105ワッキー:02/10/06 18:52 ID:MAoRYtfB
電車しか駄目なんだよ〜
106列島縦断名無しさん:02/10/06 22:05 ID:9jKanLxZ
ほとんど18きっぷ一人旅なんで電車が基本。
帰りが苦痛、という意見もあるが、
俺の場合3日目で下り返して帰るようにしてるので
帰りも旅をしながら戻る。

北海道は時間がかかるがフェリー、
格安航空券という手もあるが飛行機はなんか一人旅っぽくないので嫌。
道内はフリーきっぷで。
107遠距離恋愛者:02/10/09 14:55 ID:t4f+27Cs
四国の松山に住んでるけど、大阪に行くときは、
飛行機7:鉄道3で利用してるYO。
飛行機の長所は、
1.1時間で行ける。
2.特割を使えば、鉄道とほぼ同じ。
3.スカイメイトだと、鉄道より断然安い。←8500円でいける
4.マイルポイントが貯まる。
んで、鉄道のメリットは、
1.朝1に乗れば、飛行機で行くより早い時間に到着できる。
2.飛行機より長く、滞在できる。
鉄道のメリットと運賃は、船で代替が出来ると思う人が、
いると思うけど、船は日帰りができないので除外。
なので、仕事が休みで時間がある時は、鉄道でゆっくりと。←早起き
しないといけないけど…
夜勤がある時は、飛行機でサッと。
ってな感じで使い分けてます。
108列島縦断名無しさん:02/10/12 17:56 ID:GjcWlIH4
>>105
うわ!ワッキー登場だ!!
でもこのスレでどれだけの人が彼(というか番組)のことを
知っているかが問題だけど。
中部日本放送(CBC)製作の「ノブナガ」の人気(?)コーナー
です。
漏れ的には大好きなのでage
109値下がり分の元は取った:02/10/14 16:45 ID:90NTBxOe
JASの株買ってから移動はもっぱら飛行機だったけど、JALとの合併後はまた
電車を多用することになりそうだ。JAL渋すぎ
110列島縦断名無しさん:02/10/15 22:55 ID:9uBxYSXr
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1028718568

東海板の住人なんだけどワッキ―ってスレがあったと思って
探してみたらビンゴ(w
俺は静岡県民なので知らなかったからワキガの奴かと思ってた
111列島縦断名無しさん:02/10/18 23:05 ID:0wyHQiyy
どっちでもいい。
112列島縦断名無しさん:02/10/23 10:52 ID:pP9bfmqY
>>108
あの番組見てると、列車のみの旅が
(一般人にとっては)いかに過酷かってことがわかるね
113大泉洋:02/10/23 10:54 ID:8+FWBgLf
>>112 電車なんかまだマシだよぉ
深夜バスだけで博多から札幌帰らされて見ろよ。
114列島縦断名無しさん:02/10/23 11:09 ID:KNynI5nv
横浜在住。
新幹線で行く範囲は東北(青森は飛行機)、上信越、西は名古屋まで。北陸は
五分五分。残りは飛行機だな。飛行機降りてからは鉄道よりレンタカー利用の
ほうが多い。

昔は鉄道ばっかりだったけど、今は体力落ちたからなー。18切符や夜行バスの
旅なんてもうできません。7月に在来線で浜松まで行ったけど、帰りは新幹線に
日和ってしまいますた。ヘタレ...
115列島縦断名無しさん:02/10/23 11:15 ID:pP9bfmqY
>>113
深夜バスだけって、青森から札幌はどうやって行ったんだよ(笑
いずれにしろ、まる一日パスに乗ってるどころの話じゃないね

あっ、ワッキーもバスは利用してたっけ
116列島縦断名無しさん:02/10/24 03:51 ID:riYPDvKA
車で6時間かかるんだったら
飛行機でグアムまで行けると思うとなぁ
117列島縦断名無しさん:02/10/24 17:08 ID:knuGTxLf
高速バス(・∀・)イイ!!
118列島縦断名無しさん:02/10/24 23:20 ID:ashk3MeW
>>53>>86は同一人物かと思うが、
東海道新幹線は値上げしたんですか?
119列島縦断名無しさん:02/10/28 01:55 ID:iCz64AWi
どこに行くのも車だ
120列島縦断名無しさん:02/10/28 23:25 ID:Qy/pPefB
福岡在住。
仕事で東京の会議が長引いて、最終の飛行機に10分差で乗り遅れて、
東京→最終「のぞみ」→新大阪→大阪→「さくら・はやぶさ」→広島
→始発「こだま」→博多ということがあった。
どうしても博多朝9時の会議に間に合う必要があったので、
金に糸目をつけなかったらこうなった。
人生もっともスリリングな旅。
でも普通は新幹線3時間以上乗るようなときは飛行機使うよ。
121列島縦断名無しさん:02/10/28 23:40 ID:zTqV/xod
JASの始発伊丹ゆきが\9000と知り、埼玉から京都逝くのに飛行機使った。
我ながらヘンだと思うが…。
122列島縦断名無しさん:02/10/29 19:09 ID:8wZZzwDn
>>118
ひかりを不便にして、料金の高いのぞみに誘導しようとしているのを
値上げと考えたのでは?
123列島縦断名無しさん:02/10/29 22:06 ID:66WadXZe
運賃ってどこで調べるの?
124列島縦断名無しさん:02/10/29 22:40 ID:IcVgQiyE
>>123
駅すぱあと
125 :02/10/29 23:40 ID:uaRzSipH
今までずっと鉄分の濃い旅をしてましたが
飛行機に乗り換えました
飛行機がこんな安いとは思わなかった
126列島縦断名無しさん:02/11/03 23:16 ID:kAMnWWz1
元日はあえて新春乗り放題でJR西日本を乗りつぶします。
127列島縦断名無しさん:02/11/03 23:19 ID:W2fuF2Jw
大分から徳島に行くにはどのルートが最速なのでしょうか?
128列島縦断名無しさん:02/11/03 23:33 ID:UqzQX2cx
>>120
東京で1泊して朝一番の福岡便に乗っても8時30頃には博多駅につくけど
それでは間に合わなかった?広島からだと8時ちょっと前で確かに博多に
早く着くけどご苦労様でした。
129列島縦断名無しさん:02/11/07 09:28 ID:+KjyQ/hD
>>128
そのとき既に満席だったんでせう>飛行機
130列島縦断名無しさん:02/11/10 13:18 ID:XPLfqR2g
age
131列島縦断名無しさん:02/11/11 21:09 ID:U2uPbVHR
来年秋の東海道新幹線料金一本化だけど、
多分今のひかりこだま料金に統一されると思われ。
このご時世に値上げなんてしたら世間の風当たりが強くなるでしょ。
でもそれだけじゃ減収になってしまうから、
独占の東名間相互等の回数券の値上げなんかで対処するでしょ
閑散期指定料金310円の510円化とかもね
132列島縦断名無しさん:02/11/11 23:14 ID:PdXaNtpT
>>125
俺も鉄道から切り替えて
元旦は一日乗り放題で大阪−仙台を日帰り。
一昔前では考えにくかった。
133列島縦断名無しさん:02/12/02 16:59 ID:NbjJA3LS
age
134正義のヒーロー:02/12/16 21:38 ID:G6yYVo3l

 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点、誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
135列島縦断名無しさん:03/01/01 15:41 ID:LqxBHVFC
夜行バスはPM10:00を過ぎるとカーテンを閉めないと逝けないから
外の景色が見れん。
136列島縦断名無しさん:03/01/01 17:58 ID:GG6SPG9v
広島県民なんでなるべく飛行機は避けます。
空港がとんでもなく不便。
本当は飛行機好きだけどね。新幹線より機内が静かなのがいい。
シートベルトで座席に固定されてるから子供はうろうろしないし、
宴会する酒臭い親父はいないし、騒がれても1時間も我慢すれば着く。
137列島縦断名無しさん:03/01/05 23:40 ID:lT4NyxzZ
私は飛行機が好き

だから飛行機
離陸の時、背中にG(重力)感じるのがたまらないw
138列島縦断名無しさん:03/01/07 02:07 ID:uOb5TaBh
age
139列島縦断名無しさん:03/01/10 14:37 ID:J7Mv3Za6
大阪ー東京間
新幹線と飛行機ならどっちを使う?
まぁ、普通は新幹線を使う人が多いよね

なら、
自家用車と飛行機ならどっちを使う?
140列島縦断名無しさん:03/01/10 22:18 ID:eRX91l0R
>>139
うーん微妙な所かなー
仕事なら間違いなく飛行機だけど
プライベートとなると・・・
それくらいの距離になるとさすがに自家用車はつらいし・・・
まぁ、途中で富士山とか寄れるけどね。自家用車だと

東京だけが目的なら飛行機
東京までの過程を楽しむのなら自家用車かな
141列島縦断名無しさん:03/01/13 03:26 ID:mtrNDxLT
旅行好きなら飛行機なんか使うんじゃねぇ!
142列島縦断名無しさん:03/01/13 03:43 ID:3Y0XHZcv
>>140
微妙って。
飛行機との比較なら移動だけと考えるだろうが。
143列島縦断名無しさん:03/01/13 04:32 ID:xoDTdOWX
ちょっと話ははずれるが、新幹線で東京から大阪へ向かう途中、
新横浜直前で地震停車が発生したときは、飛行機に乗り換えるか
迷ったね。結局新幹線にそのまま乗ってたんだが、切符をカードで
購入してたため2時間以上遅れた特急券の払い戻しに一悶着あって
気分悪かったよ。

仕事で時間厳守なら、最悪言い訳の出来る電車。
個人的な趣味なら飛行機。
荷物が多い、時間が不確定、駐車場が確保できるなら自家用車
だな。
144列島縦断名無しさん:03/01/14 13:48 ID:HFF53XFs
自家用車は無理でもせめて原付くらい飛行機に積めたら
大阪着いてから、向こうでの移動が楽なんだが

あと、上の東京ー大阪に対する意見だが
速さと楽さなら新幹線!
シーズンオフの安さなら飛行機かな!
145列島縦断名無しさん:03/01/14 15:09 ID:/V4irx//
関東在住ですが、北海道・北陸・中国・四国・九州・沖縄は飛行機です。
146列島縦断名無しさん:03/01/14 15:17 ID:VcW1L5dV
>>139
通常は新幹線。マイルを貯めたいときや、目的地が空港から近ければ飛行機。
早朝便9000−10000円は安い罠。
147列島縦断名無しさん:03/01/19 23:48 ID:8+fiQf2N
>>145
という事は、関西は新幹線か?
148列島縦断名無しさん:03/01/21 07:40 ID:B9vHhOq9
なんで大阪駅へ新幹線を通さなかったのだろう?
149列島縦断名無しさん:03/01/21 09:06 ID:wHYFJ9BG
キム宅が操縦してるなら、飛行機でもいいや。
150山崎渉:03/01/23 20:58 ID:H1FdJ6ZW
(^^)
151列島縦断名無しさん:03/01/29 19:44 ID:Cg92QqKX
>>147
空港から便のいい所は飛行機。
152列島縦断名無しさん:03/01/30 11:17 ID:PcJNkr68
>>151
名古屋は新幹線か?
153列島縦断名無しさん:03/01/30 11:49 ID:KmOnSFah
都民です。羽田まで1時間半以上かかりますが…。
北海道、青森、秋田、富山以西の山陰地方、
大阪以西の山陽、四国、九州は飛行機。
鉄道も飛行機も好きですが、新幹線&そのぼったくり経営方針が嫌いなので…。
ただし、目的地でローカル線に乗ることは好きだし、旅の醍醐味。
154列島縦断名無しさん:03/01/30 21:39 ID:fnt9LFYT
マイレージが貯まるから羽田から飛べるところは大体飛行機。
ただし18きっぷのシーズンの時の東京ー大阪は行きだけ鉄道。
帰りは辛いから飛行機。
155列島縦断名無しさん:03/02/03 00:04 ID:GN0o7ULF
>>152
東京ー福岡 飛行機
東京ー大阪 新幹線
東京ー名古屋 車
です。以上
156列島縦断名無しさん:03/02/03 00:54 ID:qq8UrHi9
大阪−関東地方、福岡までは鉄道
それ以遠は飛行機。
但し超割、一日乗り放題もしくは
青春18きっぷがあるシーズンは
変わることがある。
157列島縦断名無しさん:03/02/03 17:41 ID:WASc0x1i
新幹線高すぎるね。
158列島縦断名無しさん:03/02/03 20:40 ID:qq8UrHi9
>>157
禿堂
飛行機も今や、いろいろなキャンペーンをやっていて
一昔前では考えられない値段で乗れる場合もあるしね。
超割、バースデー割引、ふるさと割引etc.
鉄道ももっと考えないと、客流れちゃうよ…。
159列島縦断名無しさん:03/02/03 20:48 ID:kWftJwEf
自分の都合君がでてきたな
160列島縦断名無しさん:03/02/03 20:59 ID:qq8UrHi9
>>159
安くて便利な交通機関を使うのが
当たり前だろ。
161列島縦断名無しさん:03/02/03 23:22 ID:GN0o7ULF
>>160
同じ都道府県内を飛行機で移動しましたが何か?
162列島縦断名無しさん:03/02/03 23:28 ID:lAA8yu/2
>>161
北海道か、沖縄の話だろ。
163列島縦断名無しさん:03/02/03 23:31 ID:GN0o7ULF
>>162
はい、札幌ー釧路間です
164列島縦断名無しさん:03/02/03 23:37 ID:FdS4eBZ0
東京都小笠原村もよろしく
165列島縦断名無しさん:03/02/04 00:22 ID:z8jSPo+7
>>162
あと長崎、鹿児島もあるな。
166列島縦断名無しさん:03/02/04 05:16 ID:btC3PmjJ
>162 東京都と新潟県でもできるな。
漏れはその6つの中ではないところで同府県内で飛行機使ったことがあるぞ。
167列島縦断名無しさん:03/02/04 22:03 ID:w7+IkApt
>>165
島根モナー。
168列島縦断名無しさん:03/02/04 22:23 ID:42e3aT4/
>>167
熊本も追加。
169166:03/02/05 08:35 ID:b/1ycg+5
漏れは兵庫のつもりで言ったがあとで熊本(天草)島根(隠岐)に気がついたよ。
兵庫も伊丹ー但馬で県内航空便が飛んでるんだな。
伊丹は大阪府じゃないか?一部兵庫県にかかってるって。
170列島縦断名無しさん:03/02/05 16:09 ID:VWLl/VrU
おまえら、自家用飛行は持っていないのですか?
171列島縦断名無しさん:03/02/06 19:41 ID:xz8lWoWo
ちなみに俺は横浜市民なんだけど・・・・
西へ行く場合:広島までは新幹線、それ以遠(山陰四国九州沖縄)は飛行機。
東へ行く場合:本州内なら新幹線、北海道は飛行機。
172列島縦断名無しさん:03/02/06 19:54 ID:CVItjQvy
飛行機は乗れば乗るほど事故に遭う確立が増えるぞ。
173列島縦断名無しさん:03/02/06 23:03 ID:yMsz6Wup
旅行というのは、その道中を楽しむもの。
飛行機でさーっと行くより、鉄道でたっぷり時間をかけて行ったほうが遠いところへ
旅をしているって感じがすると思うよ。
174列島縦断名無しさん:03/02/07 01:34 ID:P0TppTAv
>>171
青森はどっちなの?
175列島縦断名無しさん:03/02/09 23:28 ID:2xTIo28T
遠ければ断然飛行機。
新幹線ってトンネル多いし特別たいした車窓でもないしね。
176列島縦断名無しさん:03/02/11 12:22 ID:O0Eb6uwm
>>175
あんたかわいそうな人だね。
新幹線から見える何気ない農村風景に俺は引かれる。

でも、JR東海って完璧な「ぼったくり企業」だよね。
航空各社は多彩な割引チケット発売して料金はいまや鉄道より安い。
JR東日本は東北地方の赤字ローカル線を多数抱えているにもかかわらず、
連休乗り放題パス等発売してかなり頑張ってるよね。
それに比べてJR東海は・・・なんもやる気が感じられん。
ローカル線も少ないから、新幹線でぼろ儲けのはずなのに。
青春18切符廃止しろって騒いでるのもJR東海だって聞くし。
まったく何考えてるんだかね。
177列島縦断名無しさん:03/02/11 13:14 ID:GoJsnax8
>>176
航空各社も鉄道各社も慈善事業でやってるのではない。利益をあげるのが最優先。
客の取り合いに必死な航空各社や束が多彩な割引チケットを発売するのは、ある程度
しかたないこと。
しかし、現在の航空各社のバーゲンチケットの乱発は逝き過ぎだと思われ。
178列島縦断名無しさん:03/02/11 14:07 ID:dYVfv64T
>しかし、現在の航空各社のバーゲンチケットの乱発は逝き過ぎだと思われ。

別にいいじゃね〜か。会社が判断してやってんだから。
オマエが損するワケじゃね〜んだから、ツベコベ言うことねえよ。

179列島縦断名無しさん:03/02/11 14:12 ID:lqhzB7g7
180列島縦断名無しさん:03/02/11 14:47 ID:kax7jVXE
>>178
正規運賃払って乗ってる漏れはすごく損した気分になりますが。
181列島縦断名無しさん:03/02/11 18:57 ID:tdOEFpir
>>176
別にかわいそうじゃないよ。
鈍行でのんびり行く時の車窓ならともかく
新幹線のスピードでの旅情はあまり感じないね。
なによりあのぼったくりな料金がやだ。
182列島縦断名無しさん:03/02/11 19:23 ID:7xbyTrFr
大阪はどっちにしようか迷うな。
183列島縦断名無しさん:03/02/11 23:57 ID:6oNPYxbx
>>176
高くても客が乗る路線をわざわざ値下げするアフォな経営者はいないだろ。

そもそもJR東海は旧国鉄関連の債務を何兆も押し付けられてる訳で。
JRよりも国に文句を言った方がいいのではないかと。
184列島縦断名無しさん:03/03/12 14:17 ID:innHPZTc
㉀ の 伊 予 柑
185列島縦断名無しさん:03/03/16 01:10 ID:HKLUVn30
test
186列島縦断名無しさん:03/03/18 19:08 ID:83+dnkh5
関東在住。
飛行機が大っ嫌いな漏れはどうやって沖縄に行くか非常に悩む。
187列島縦断名無しさん:03/03/18 20:56 ID:cUv+qqZG
>>186 船も大嫌いなんだろ?泳ぐしかないな(w
188列島縦断名無しさん:03/03/27 22:39 ID:hWOs60Rm
>>183
てゆうか、国鉄の分割民営化の時点でJR東海の経営が完全に新幹線に依存したものになることは容易に想像できたはず。
だから、これを言い出すと、国鉄分割の方法自体が問題になってくる。
189列島縦断名無しさん:03/03/28 12:41 ID:eDBjKeva
大阪から東京にかえるとき、新幹線と飛行機はどっちが得?
190列島縦断名無しさん:03/03/28 16:55 ID:8ckMtPgH
だんぜん新幹線利用!
もしJRつぶれたら、どうなると思う?
それ考えたら、なるべくJR使うようにしてる・・・

こんな小さい努力より経営陣一掃して企業方針変えてくれるのが一番だが・・
191列島縦断名無しさん:03/03/29 01:15 ID:YhceIAVs
>>189 圧倒的に飛行機の方が得と思う。
時間とか、運転間隔とかの話を別にしたらだがな。
192列島縦断名無しさん:03/03/30 15:18 ID:JIBHNY8I
東京-福岡間だと往路と復路で時間がかなり違うんだね。
気流の関係で西から東へ行く方が時間が短縮される。
この間利用して実感した。
193列島縦断名無しさん:03/03/30 15:40 ID:igABBIH+
test
194列島縦断名無しさん:03/03/30 17:06 ID:l+hYOSeS
飛行機かな。2ヶ月前から予約出来るし。


195x:03/03/30 17:07 ID:Out43lfV
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
196列島縦断名無しさん:03/03/30 17:12 ID:PE7M7OrR
>>192
燃料の消費が違うから運賃変えてもいいのに、なんて思ったり。
197列島縦断名無しさん:03/03/30 17:58 ID:Pwed3gwL
>>196 離着陸料は変わらん罠。
198山崎渉:03/04/17 15:37 ID:qFBu7b8y
(^^)
199山崎渉:03/04/20 02:39 ID:qnP7EQU7
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
200列島縦断名無しさん:03/04/28 11:58 ID:1l+SDLTD
飛行機。
201列島縦断名無しさん:03/05/01 00:13 ID:jRl3R+1x
飛行機では、地上でも機内でも”お客様”と言ってくれる。

JRでは、いいところで”お客さん”
”ちょっと”とか、主語のない命令口調も残っていて、気分が悪くなる。
202列島縦断名無しさん:03/05/11 16:46 ID:3Jrhwhiy
5/13〜15で下記リンク先掲載の該当便に乗ると、5000円引きになるチャンス。
(札幌・大阪・福岡 ⇒ 東京)

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/monja_hanabi?
203列島縦断名無しさん:03/05/11 16:53 ID:E3FVYJA5
結構きまぐれで旅行するから新幹線の方がいいかなあ。
安い料金で使えるのは飛行機だけどねえ、前もっての予約が必要なのがネック…
あと利用空港が伊丹・関空だから東京行き以外はちと少なく感じる。
本数が10往復くらいある路線でも同じような時間に飛ぶケースが多いし。
204列島縦断名無しさん:03/05/12 23:53 ID:jOu6m8WP
>>202
俺も出張帰り該当便乗るんだけど

なんか、この人に売るより自分でオークションかけたほうが儲かりそうだね。
205列島縦断名無しさん:03/05/13 00:05 ID:dcuV6NnA
ぶっちゃけ、県内に電車がないんでとりあえず飛行機♪
206列島縦断名無しさん:03/05/13 00:57 ID:GciEjtZB
>>205

メンソーレ?
207列島縦断名無しさん:03/05/16 09:03 ID:XIlKShkg
>>206
徳島じゃない?
(ディーゼルカーは走ってるけど「電車」は走ってない)
208列島縦断名無しさん:03/05/16 10:01 ID:gMldR7P4
好きな順
客車>気動車>電車>飛行機
209列島縦断名無しさん:03/05/16 10:27 ID:iZ6tC7D0
これだけ安いと大阪も飛行機メインになりそうだ>東京発
210列島縦断名無しさん:03/05/16 12:53 ID:428wkCjy
いつも予約なしで乗るから新幹線だな!
211列島縦断名無しさん:03/05/16 14:15 ID:Od4FCpD/
飛行機。JR大嫌いだから。
212列島縦断名無しさん:03/05/17 16:38 ID:AVfgM19I
少なくとも新幹線のぞみに乗るくらいなら飛行機を使う。のぞみは割高料金を
取るのに付加価値が無く割引も無い。だから漏れはのぞみに乗ったことない。
213列島縦断名無しさん:03/05/17 17:41 ID:usEQqSpC
割引はあるけど?
214列島縦断名無しさん :03/05/17 23:19 ID:S7UU43FQ
航空自由化のおかげで随分ヒコーキは利用しやすくなった。
80年代〜90年代前半頃に東京→大阪をヒコーキで移動する家族は
ブルジョアみたいに思えた。
215列島縦断名無しさん:03/05/18 05:31 ID:bpb5qsJp
>>214 逆に今、新幹線で移動してる香具師をブルジョアと思ってしまうよ。
新幹線に乗ってる連中は「飛行機?ブルジョアめ!」って思ってるんだろうが。
216山崎渉:03/05/22 04:21 ID:H2dkU2sd
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
217山崎渉:03/05/28 12:24 ID:kSmK0dLR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
218列島縦断名無しさん:03/05/31 09:34 ID:y4Rh7j7J
飛行機のほうが安い。
219列島縦断名無しさん:03/06/02 00:00 ID:r31hNzgl
 でも、飛行機は値上げ申請済みでしょ? 少し制限もキツくなったし。
220列島縦断名無しさん:03/06/03 10:18 ID:eLW9mKm7
京阪電鉄はマイレージサービスを導入すると発表。
JRグループも航空機に対抗してマイレージ導入
しないと不況の最中、客離れ進展するでせうなぁ。
221列島縦断名無しさん:03/06/06 01:11 ID:vRNsCpn/
企業にとって、「血を流す」ことは出来るだけしたくないものです。
222列島縦断名無しさん:03/06/06 01:14 ID:RUb9dyjE
嫁と二人で北海道まで行った時、行きは時間の関係で飛行機だったが
どうしても日本海縦断したくて俺一人はまなす>白鳥>しらさぎで
名古屋まで帰ってきたよ。腰が痛かった。。。
223列島縦断名無しさん:03/06/06 01:30 ID:dWkc/Abn
>>222 で、名古屋駅で離婚届け持った嫁さんが待ってたとw
224列島縦断名無しさん:03/06/22 13:44 ID:53eBBzh7
超割の時期は飛行機だろ
225列島縦断名無しさん:03/06/28 15:24 ID:Om1d/e0Q
東海道新幹線品川駅開業で新幹線有利か?
226列島縦断名無しさん:03/06/28 17:15 ID:XaB0hq1y
出発前に旅情を感じるのは空港
到着してから旅情を感じるのは駅
227列島縦断名無しさん:03/07/02 01:09 ID:dyRrLmVu
↑ウマイ!
228飛行機大好きです:03/07/06 00:27 ID:d/VxthSS
絶対に、飛行機利用です。
JRは嫌いではありませんが、国鉄時代は大嫌いでした。
当時高校生でしたが、サービス業に興味があり、将来の就職先は観光業と
決めていました。ところが、国鉄職員はは自分より年上の客と高校生の僕とで
言葉遣いも態度も明らかに差別をしていました。
当時この対応に憤慨し、それ以降JALやANAを利用するようになりました。
航空会社やホテルでは(帝国、オークラ利用など高校生としてはかなりマセテしましたが)
高校生の僕にもきちんとした対応で(態度、言葉遣い)感激しました。
JRには今でも少し不満があります。
それは僕のポリシーでもある「自分はお客様に喜んでいただくために、この世に
生を受けた。生涯を接客に捧げる。」という面が見えてこないからです。
今後も、航空機、ホテルを利用します。
229列島縦断名無しさん:03/07/07 01:10 ID:xXMalHrw
>228
JALに「自分はお客様に喜んでいただくために、この世に
生を受けた。生涯を接客に捧げる。」という面が見るの?
230列島縦断名無しさん:03/07/07 12:47 ID:XcdpAFI2
微妙に香ばしい方ですね
231山崎 渉:03/07/15 11:47 ID:XdWcKPLq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
232列島縦断名無しさん:03/07/15 11:49 ID:DEGbDSnt
サラリーマンは飛行機で必死にマイル貯めているから
絶対電車は使いません。

漏れはゆっくり酒が飲めるから電車。
233列島縦断名無しさん:03/07/21 00:01 ID:3tLoraUw
234列島縦断名無しさん:03/07/21 13:42 ID:3tLoraUw
235列島縦断名無しさん:03/07/23 13:42 ID:m6AMUG7C
>228
香ばしいが言ってる事はただしい。 
腹が立ったら家庭のゴミを駅で捨てるようにしてます
236_:03/07/23 13:43 ID:KAzD5eiG
237列島縦断名無しさん:03/07/23 15:51 ID:dnGjYpEx
速い!快適!サービス満点!の飛行機に一票
238WIFE:03/08/08 17:37 ID:sFh+vSEs
解ってる!やっぱり飛行機!
     ↓
http://www.mb.megafit.net/~sasaki/

安かった
239:03/08/08 18:18 ID:MU2crwZ+
速い!マイレージでお得!たまにキレイCAが!

だから、絶対に飛行機!
240:03/08/08 19:43 ID:sFh+vSEs
当たり前!!!!!!!
きれいなCAがいたら降りたくなくなるでしょう!!!!
241質問:03/08/13 15:42 ID:6p/+TMxH
東京ー大阪間

1週間後、
飛行機に乗ってハイジャックに巻き込まれたり台風で墜落
する可能性と、新幹線に乗って大地震に巻き込まれる可能
性どちらの方が高いでしょうか?

少しでも安全な方選びます。
242列島縦断名無しさん:03/08/13 16:56 ID:Eb3J2Ova
東京 対

名古屋: 新幹線>>>(飛行機の定期便なし)

京阪神: 新幹線>飛行機

広島: 新幹線≒飛行機

福岡: 飛行機>>新幹線
243列島縦断名無しさん:03/08/13 21:52 ID:HCkUD3bz
>>241 新幹線が台風で止まり、復旧に2〜3日かかる可能性が一番高いと思う。
それでなくても豪雨で止まる可能性大。
飛行機の場合、豪雨の地点が2箇所でいいが、新幹線は500km以上に渡る線になるからな。
244列島縦断名無しさん:03/08/14 16:05 ID:ZsbAdh6+
来年2月の雪祭の時期だけど
飛行機で早割とか、北斗星などの鉄道を使っての
運賃と比べたらどちらが安いでしょうか?
245列島縦断名無しさん:03/08/14 16:08 ID:ZsbAdh6+
ちなみに東京発着です
246列島縦断名無しさん:03/08/14 17:38 ID:sTNydoI3
飛行機利用のパック商品が一番 早めの予約がいいよ
247列島縦断名無しさん:03/08/14 23:36 ID:aumrkrYR
>201
そんなんで気分悪くなるんだ。ガキだね。
248山崎 渉:03/08/15 21:25 ID:phy42PDA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
249山崎 渉:03/08/15 23:28 ID:8Vh9BNWG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
250列島縦断名無しさん:03/08/16 05:02 ID:ON6BX8YM
能登空港とのと鉄道よろしこ
251列島縦断名無しさん:03/08/20 19:02 ID:zzbrzkge
>>247
5月のレスに今ごろツッコミか?
252e:03/09/06 13:24 ID:+ke92jDb
東京から函館までJRで行ったが結構辛かった
253列島縦断名無しさん:03/09/06 14:51 ID:f3cLUNTC
7月に、夜勤明けで横浜市内から関西に行った。
往きは出発時間が確定できなかったので、当日に新横浜で特急券購入。
のぞみ空席無し。新横→京都2時間立ちっぱなし。ええ。くじけませんとも。

帰りは、伊丹から空路。特割なので、新幹線より割安。
B777って言うんですか、座席背面に液晶モニター付いているタイプ。
(・∀・)イイ!窓際の席取れたのが更に(・∀・)イイ!!!
羽田から自宅近くまで直行バスが開業したので、
新幹線→横浜線の鬱乗り継ぎに比べ実に快適。

俺的結論。横浜市内〜関西
往路:消極的理由で新幹線。 復路:積極的理由で航空便。
254列島縦断名無しさん:03/09/06 15:18 ID:jW9jLxhu
>>253
何ものぞみ乗んなくても次のひかりの自由席か指定席に乗れば良かったのでは?
携帯でネットできる奴なら予約までできるよ飛行機は。電話でも可能だが

そういうけちな俺はひかりかこだまにしか乗ったことがない(30分しか変わんない)
10月からは乗る
255列島縦断名無しさん:03/09/06 17:57 ID:f3cLUNTC
>>254
出発時間がはっきりしていれば、往路は新幹線の予約を取ったんだけどね。
(飛行機は、空港までの足が、京急…混む、バス…渋滞のリスク有り、
よって、初めから選択肢外)
朝8時半過ぎの列車に乗ったんだけど、その日はひかりも含めて、11時まで
満席でした。(丁度祇園祭の日だったため)
どうせ立つなら短い方がいいし、現地滞在時間も多めに取りたいし、
と言うことでのぞみ立席を選択。

早い便を予約して間に合わなければそれまでだし、余裕を持って遅い便にしても、
用事が早めに片付いたら、駅ないし空港で待つ羽目になって癪だし…という場合には、
自由席or立ち席が利用できる新幹線に軍配。
まして、10月からはのぞみにも自由席付きますしね。
256大阪在住:03/09/10 23:23 ID:R5oeb6Dv
意外と大阪・東京間で飛行機使う人結構いるのに驚きました。
私は飛行機は国内では北海道や沖縄、南九州など「それしかない」っぽいところにだけ
利用するものだと思ってますた。
東京へはもちろん新幹線派です。
理由・・・例え飛行機のほうが安くても早くても、郊外についてしまうので
    都心に出る時間&交通費を考えるとあまり変わらないような気がしてしまう。
    その点新幹線は都心に着くので各地へのアクセスが楽
でも、TDLへ行く時は飛行機の方が便利なんだろうか?

あと、飛行機で行くなら関空発だと飛行機に乗る意味がないなぁ。行くまで時間も金もかかるし。
257列島縦断名無しさん:03/09/11 00:04 ID:VAYigDH5
郊外って‥。
東京駅と羽田ってそんなに離れてた‥?
258列島縦断名無しさん:03/09/11 09:49 ID:Hc0RcvVN
>>256悪いがTDLにしても横浜にしても飛行機の方が楽だと思うよ。
大阪から東京へは新幹線しかないと固定観念を持っているんじゃないかな?
大阪在住と言ってもどこに住んでいるかによっては飛行機の方が新幹線より早くて便利になる可能性も高い。
(例えば、堺や宝塚だったら関空、伊丹に出る方が新大阪より早くなる)

漏れは東京→大阪でも東京→富山・八戸でも飛行機派
理由はJRは高い。いくら都区内からとなってもそれでも特便より高い。特に大阪は暴利に近い
時間も変わらない。漏れは千葉県民だが東京駅出るのも羽田に出るのもストレスは一緒。
飛行機はマイレージがある。これが一番大きいよ。1年に3回程度でも3年貯めてれば
一回タダで日本国内どこへでも逝けるからな。JRにはそれがない、多く乗っても還元がないから。
259列島縦断名無しさん:03/09/11 18:56 ID:Be9rxVJ+
>232
マイル、マイルって・・・
マイルバカって必ずいるな。
そんな思ってるほどサラリーマンはマイルなんか気にしてねえよ。
忙しくて。それに会社の費用で乗ってるならマイルも法的には
会社に権利があるらしいというのを聞いた事がある。
別に特になんかなんもならんのだから・・・
260列島縦断名無しさん:03/09/11 19:43 ID:Hc0RcvVN
>>259 気にしてないのは確かにいるな。
たいてい細かいことを気にせず損をしてしまう人間ばかりだがw
あと会社の費用で乗ってても上級会員になれたりするんだよ。
それでプライベートで乗る時もウマーな思いをすることができる。

それから法的にはと言うが、判例は出たのかな?裁判で争ったって話は航空板でも出た記憶ないが。

261列島縦断名無しさん:03/09/12 02:18 ID:PfPVdyt7
今まで大阪〜東京間をいつも新幹線に乗っていましたが
ここを見て飛行機にしたいと思っています
16日に往復したいのですが、予約が空いていれば今からでも
特割のチケットを購入できるんですか?
262列島縦断名無しさん:03/09/12 02:25 ID:xZUjYXqT
>261
前日までに、予約、購入すればOK
予定がずれる可能性がある場合は、4回回数券を使う。

おれは、去年 東京⇔大阪 50回くらい乗ったが
回数券は、いつも持っていて、特便を組み合わせて使っていたよ。
263261:03/09/12 02:41 ID:PfPVdyt7
>>262
買えるんですね。レスありがとうございます
飛行機に乗ったことないもんで、さっぱり分からなかったんです
9,10月と10回ほど往復するので、回数券も購入しときます
264列島縦断名無しさん:03/09/12 21:51 ID:xZUjYXqT
> 261
JAL 特便割引、ANA 特割とも前日まで買える。
前日までの予約、購入が条件
便の変更不可、払戻手数料が高い。
マイルは、75%
10300〜13300円 チケットレスで約2%引き

4回回数件 13300円×4 前日までのチケットレスで約2%引き
当日予約可、予約変更可、JAl、ANAの乗換可
便によっては、特便と同じか安いこともまれにある。
1回ずつの領収書も、カウンターに言えばもらえる。
マイルは、100%

なので、予定がはっきりしている時は、特便だが
何時になるかわからないのであれば、回数券になる。

昔は、特便当日購入可だったので、予約を複数入れておく
という技が使えたが。 今はだめ。

私は、JALのマイラーなのでANAの方は詳しくないが、
JALは、9/22から 大阪便はダブルマイルなので 418 (556)
旅アンケート、Internet予約、チケットレスで 200,マイル
特便で    200+418=618 ×20 = 12360 マイル
回数券で、  200+556=756 ×20 = 15120 マイル 
になる。 
JALカードであれば、ショッピングプレミアム参加で
5000マイルくらいになる。 100円 2 マイル
搭乗ボーナス 10% で 27 × 20 = 540
入会搭乗ボーナスで、1000マイル
12360+5000+540+1000=18900マイル
265261:03/09/13 00:02 ID:ZEV62cvH
>>264
詳しい説明ありがとうございます
マイルの貯め方も、すごい分かりやすいです
マイル結構たまるみたいで、がぜん新幹線より飛行機にする気になりました
自分もJALマイラーになります。
回数券13300円×4なのに、日によって安いことがあるっていうのが
分からないんですが…1回ずつ領収書をもらえるとは?
すいません、質問ばっかで。新幹線の回数券とはちょっと違うんですか?
266列島縦断名無しさん:03/09/13 00:47 ID:+heTVIUG
>>265 日によって繁忙期で特便割引が存在しない路線があったりするし、
東京ー大阪線だと便によって13300円になったりするからマイルを考えると回数券の方が安いのさ。
一回ずつの領収書は搭乗手続きの時に「一回分の領収書をくれ」と頼むと
運賃の4分の1の領収書を出してくれるってこと。
267261:03/09/13 01:04 ID:ZEV62cvH
>>266
たしかに特割でも14300円とかの高い路線ありました
回数券のお得度、利用法、理解しました
たびたび、レスありがとうございます
268264:03/09/13 01:16 ID:JT4GPmoF
> 261 266さんの書いてある通りだが
特便割引は、普通は 9400から13300円まで
便によって値段が違う。
伊丹発 羽田着 19:00 20:00は、13300円
関空発 羽田着 21:55は、 9400円
というように、人気のある便は高く、不便な便は安い。
これが新幹線と違う所。
また、新幹線と競合しているから、新幹線の回数券が使えない時期など
1000円UPして 13300が14300という時期もある。

そうすると、回数券は13300円なので、回数券の方が安いことに
なる。 マイル100%で、変更可と条件がいいにもかかわらずだ。

領収書を1回ずつと言ったのは、領収書が必要な会社だと
回数券の53200円の領収書は精算しにくかろうと思ってだ。
お願いすれば、13300×4枚の領収書がもらえるぞ。

俺は、JALマイラーだが
JALがいいか、ANAがいいかは、よく考えた方がいいぞ。
千歳・東京・大阪・福岡・那覇 などはJAL,ANAどちらでも
差はでないが、地方の空港は差がでる。
例えば、山形のあたりに行くには、庄内空港(ANA)、山形空港(JAS)
ということもある。
マイラーになるのであれば、クレカが必須になるが、ANAの方がJALより
ためやすいという話もある。 クレ板でJALカードスレやANAカードスレに
詳しく書いてある。
あと、マイラーになるのであれば、搭乗回数 30回、50回になると
上級会員になる。そうすればマイルはもっとためれるし、
50回以上の上級会員だと、ラウンジに入れるようになる。
詳しくは、航空会社のHPのご搭乗の多い御客様へというところを読め。
269列島縦断名無しさん:03/09/13 01:30 ID:JT4GPmoF
> 261 マイレージ申し込んだか?
270261:03/09/13 02:09 ID:ZEV62cvH
>>268
アドバイスありがとうです。マジで勉強になります
飛行機は情報量で、かなり損得があるんですね
ここで聞かなかったら、回数券の存在も知らなかったですから
領収書も手続きで役所にだすので、1回づつもらう方が間違いなさそうです

このスレ見ていて、自分には新幹線より飛行機のほうがあってそうなので
マイルをどこで貯めるのが良いか、クレ板等見てちゃゃんと調べてみます
そうしないと、マイルが分散されてもったいないですもんね
271261:03/09/13 02:12 ID:ZEV62cvH
>>269
まだッス。これからANA、JALどっちにするか決めます
まぁ、どっちも入っとけばいいのか
272列島縦断名無しさん:03/09/13 02:21 ID:JT4GPmoF
> 261 JALだとマイレージに入って、ダブルマイルキャンペーン登録、
    旅アンケートをに回答すれ。
273261:03/09/13 02:45 ID:ZEV62cvH
>>272  
情報サンクスです。
ホントいろいろお得な方法があるんですね。入会の時はそのやり方でします
別にクレカや郵貯等入らなくても使えるんですよね?マイルを貯めるだけの会員証感覚で
でも、チケットレスなどを使ったり、マイル貯めるのは
やっぱりクレカに入った方がいいですよね?クレカ持ってないから、それでもイイかも


274261:03/09/13 02:52 ID:ZEV62cvH
こんなにマイルが貯まりやすいとは知らなかったのです
16日の朝は飛行機満席で乗れないのが残念
新幹線で行くのが、ものすごい損な気分
275列島縦断名無しさん:03/09/13 03:50 ID:JT4GPmoF
> 261
満席とは、JAL103 777 07:35-0835のことか?
03:40分現在1席あり。
まめに見れば、空席がでるぞ。

> でも、チケットレスなどを使ったり、マイル貯めるのは
> やっぱりクレカに入った方がいいですよね?クレカ持ってないから、それでもイイかも
そう。
JALに乗るなら、JALカード
ANAに乗るなら、ANAカード がやっぱりためやすい。
ショッピングだけで、特典航空券をGETする人もいる。

JALカードだと、搭乗10%ボーナスに加えて、
ショッピングマイルが100円1マイル(ショッピングプレミアム参加で2マイル)
276列島縦断名無しさん:03/09/13 03:53 ID:JT4GPmoF
> 261
> 別にクレカや郵貯等入らなくても使えるんですよね?マイルを貯めるだけの会員証感覚で
搭乗マイルはたまる。 
特便で    200+418=618
回数券で、  200+556=756

ちなみに回数券は、予約の時は一般運賃でOK
特便が×でも一般運賃○のことあり。

277列島縦断名無しさん:03/09/13 09:22 ID:ynnTVkWJ
鉄ヲタだけど高速バスが一番便利で快適だと思う
おすすめは東京←→大阪の昼特急。
在来線より安くて早いなんて夢のようだ。
278列島縦断名無しさん:03/09/13 11:32 ID:1H7eL0Lr
昼特急って何時間かかる?
279列島縦断名無しさん:03/09/13 15:04 ID:+heTVIUG
悪いが例として出させてもらうが261さんは今まで全くマイレージの貯まりやすさや
飛行機が実際は安いということを知らなかった例だと思う。
で、飛行機のコストパフォーマンスを知ったら>>274 で新幹線に乗るのが嫌な気分と言っている。
おそらく新幹線に乗る層ってのは飛行機を未だに「高い、不便、特別な乗り物」と思ってるのではないだろうか。
実際はそんなことはなく、今では東京ー大阪のパックツアーなど飛行機利用が主流である。

>>277 たまにはJRorJTB時刻表以外も見ろよ。
昼特急は確かに安いよね。往復1万円だもんね。
でも7時間半かかるんだろ?朝7時に出ても14時半過ぎてるのでは仕事にはならないし、
観光旅行でも1日が潰れてしまう。
時間があるのならいいだろうが、そうはいかないのが実情だろうよ。
280列島縦断名無しさん:03/09/13 17:27 ID:+TzRQ8BX
261さん同様、自分もここを見るまでは大阪は新幹線の方が‥と
思ってました。ホント目からウロコです。
知らないって怖い。。
281列島縦断名無しさん:03/09/13 17:51 ID:Cwx2ngHI
大阪は全便伊丹だと最高なんだけどな。八尾でもいいけど(w
関空の遠さを甘く見て、乗り遅れた奴を複数知っている。
もし神戸空港ができたら、さらに関空なんて(以下略
282列島縦断名無しさん:03/09/13 21:17 ID:jV+6YmNx
関空も目的場所によるだろ。
ミナミだったら、伊丹より関空だろう。

難波から南海ラピートならだいたい35分だぞ。

いずれにしても、1箇所に集約して欲しいな。
便がバラけると不便でしょうがない。
283261:03/09/13 22:48 ID:iTloU+IQ
>>275,276
8時頃につく便にのりたいのでJAL936 767 (06:50)(07:55) か
ANAの972 735、ANA974 321を考えています。月曜の朝はいっぱいですね
16日までマメにサイトチェックして空きを探してみます

クレカちょうど欲しかったので、これを機に作ってマイルためまくります
もうすでに、特典航空券でどこ行こうかと妄想ふくらんできてるかも
284列島縦断名無しさん:03/09/14 02:32 ID:IoMUGzUh
> 261
16日をちょっと見たが、ネットでは無理だな。
ここまで×があると。
航空会社に電話して、ここまで×があると、
キャンセル待ちした方がいいな。
(もっと早く教えればよかった。 東京→大阪と勘違いしていた。)
特割は無理だと思うが、一般運賃でならなんとか
なるかもしれん。
特売の決済期限が前日の夜中までなので
そこで空くかもしれないしな。

一般運賃で予約して、回数券を使えばOK
特売ほど運賃の旨みはないが・・・

だめもとで、キャンセル待ちしてみたら?
285列島縦断名無しさん:03/09/14 21:53 ID:KJpX797Z
今日は飛行機も新幹線も両方トラブルだな

飛行機
車輪が出た表示が点灯せずにしばらく上空旋回、その後目視確認後に着陸

新幹線
広島駅の上下線に存在しない列車が停止してると異常表示、上下23本が最高46分遅れ
286列島縦断名無しさん:03/09/14 23:09 ID:OxuHC3rA
>>281
本数だけで言えば、3年前の伊丹便+関空便<現在の伊丹便じゃなかったっけ?
でも、品川駅開業&のぞみ増発の新幹線にライバル視される為には、伊丹便が今の倍必要だけど。
287列島縦断名無しさん:03/09/14 23:15 ID:wogyQQ2G
今日の仙台便は災難でしたね。
288261:03/09/14 23:58 ID:vCClfHHs
>>285
今、電話してみたら自動応答でキャンセル待ちできないみたいです
明日の朝一番にでも電話してみます。レス感謝です
289列島縦断名無しさん:03/09/15 03:05 ID:QrENBHnw
空港まで行く手間と運賃を考えると、新幹線のほうが全然いいような気がしてきた…
290列島縦断名無しさん:03/09/15 05:39 ID:tNfoy9wn
> 空港まで行く手間と運賃
そう。 空港へは20分前には行っていなければならない。
    空港は都心から離れている。
    羽田で、40分、伊丹で30分 福岡 15分 千歳 50分くらいかかる。
    運賃もかかる。

    東京 ⇔ 新大阪 だと のぞみで、2時間半
   
    飛行機だと
    40分 + 20分 + 1時間 + 30分 = 2時間半
    アクセスの為の運賃が、470(モノレール) + 620円(バス)=1090円
    飛行機は、9400円〜14400円 回数券で13300円

    出発の場所、目的地が空港に近いか、新幹線の駅(東京、新大阪)に近いか
    で、状況は変わって来る。 なので、どちらが正解とは言えない。

    俺が、東京⇔大阪を往復してた時は、みなみの近くだったので
    新大阪 ⇔ 難波 の時間分 飛行機の方が早かった。
    そして、特割で 平均 11500円 くらいで乗っていた
なので、時間も運賃も飛行機が勝っていた。

> 261 > 289 もよく考えてみろ。       
291列島縦断名無しさん:03/09/15 10:07 ID:kFZod8xk
>>289 東京・品川・上野駅まで出る手間も考えてね。
いくら都区内まで運賃が同じでも、そこからは運賃がかかる。
あと、手間だったら近くの駅から羽田逝きのバスがあるかないかにもよる。
例えば分倍河原から羽田と分倍河原から東京駅では実は乗換回数は一緒だ。
調布か府中からバスに乗ればいいのだし。
柏から羽田というのも東京に出るのと手間は変わらない。
結局、ターミナルに出る手間は新幹線も飛行機も同じなんだよ。
運賃もしかり。

さらに言えば旅慣れてない人間が新幹線に乗るとなればたいてい20分前には東京他の駅に
着いていないとと思うのが普通。
自由席ならなおさらだ。

>>290 君は千歳=50分なんて例を出しているが、札幌まで電車で逝く気か?
函館、釧路ならまだしも本州から北海道は飛行機以外考えられんぞ。
千歳の例を出している時点で鉄ヲタの煽りと言うのが分かる香具師には分かってしまうんだ。
292列島縦断名無しさん:03/09/15 11:27 ID:xZvlXtAo
ビジネスなら新幹線の定時制や、すぐに乗れる利便性が重要だろうけど、
旅行という意味で考えたら特に重要じゃないよね。

ビジネスなら新幹線、旅行なら航空機だろう。
293列島縦断名無しさん:03/09/15 12:55 ID:aAGzo/Hm
東京〜大阪間移動の際、飛行機、新幹線とも何回も乗ったけど、
結論として利便性の観点からみると新幹線の方が勝ってるように思う。
もちろん割引料金使えば空港までのアクセス料金含めても飛行機の方が安いし
飛行機にはマイルを貯める楽しみもある。それは十分承知してます。
だけどやっぱり新幹線に乗ってしまうんですよねえ。
294列島縦断名無しさん:03/09/15 14:31 ID:JWRNZKKQ
>>291-292
あと地方在住者の中には「慣れない駅での乗り換えはかなわん!」という理由で
飛行機を選択する層が少なからずいるしね。
ひんぱんに移動するビジネスマンならともかく、
長距離の移動が年に1〜2回あるかないかという程度の人にとっては
乗り換えは実につらいもんだろうね。
295列島縦断名無しさん:03/09/15 17:30 ID:vNdg+BIB
>あと地方在住者の中には「慣れない駅での乗り換えはかなわん!」という理由で
>飛行機を選択する層が少なからずいるしね。
逆もしかり。
空港は広いし、移動とか面倒だしって層も少なからずいたりする。
296列島縦断名無しさん:03/09/15 18:59 ID:kFZod8xk
>>295 そういうあなたの言う広い空港ってのは羽田、成田、伊丹、関空くらいでしょ。
他の日本の空港はどう考えても迷う必要のないほど狭いと思うのだが。
297列島縦断名無しさん:03/09/15 19:08 ID:vbAJ0CE0
神奈川在住だが
先月12回目の北海道行きの時に初めて飛行機で行った。
これって異常?
298列島縦断名無しさん:03/09/15 21:03 ID:kFZod8xk
>>297 異常。
普通は12回目にして初めて北斗星とかカシオペアとかいうもんだと思う。
299列島縦断名無しさん:03/09/15 23:05 ID:sbfwr5WI
ANA飛行機とエアDOの飛行機と比べたら
乗るとしたらどちらが良いですか?
300列島縦断名無しさん:03/09/15 23:51 ID:rjptopoA
新幹線にすぐ乗れるって言っても、自由席狙いだと早めに並んで
置かないと席とれなかったりするし、自由席ってはじーっこだから
とっても歩くよね。

駅弁が楽しみではあるんだけど。それでも飛行機派かなあ。
301列島縦断名無しさん:03/09/16 18:26 ID:Eg+pkNVQ
飛行機エコノミー:貧乏人
新幹線普通車:低所得層
飛行機スーパー:中所得層
新幹線グリーン:管理職層
寝台列車:高所得層
302列島縦断名無しさん:03/09/16 20:46 ID:kICFLk8i
>>1
鉄道。自由席なら発車30秒前でも切符さえ買えば乗れるから。
以上。
303列島縦断名無しさん:03/09/16 20:55 ID:XI0aatfV
>>301
貧乏人ですが、寝台列車でこのあいだ旅行しました。
金額多少はったけど、旅の醍醐味味わえてやっぱ飛行機より
列車かな?と思いました。
304列島縦断名無しさん:03/09/16 23:34 ID:m7pzgEon
>>303
その醍醐味って奴をどこに見出すかでしょ?

漏れはあんなプライバシーも弱くて、ゴトゴト言ってる空間で
とても落ち着いて寝れない。個室とる金も無いし。
だったら飛行機で(新幹線で)とっとと移動して場末のホテルに
入りたいと思う。

結局人それぞれってことになっちゃうよね。
305列島縦断名無しさん:03/09/16 23:47 ID:fnksHMjm
>>304
それをいっちゃあ始まらない。
ここはその人それぞれを書き込むスレなんだから
306列島縦断名無しさん:03/09/17 01:17 ID:jIs1qu+/
>>302
新幹線は別改札だから
いくらなんでも30秒前じゃ乗れんだろう。
307列島縦断名無しさん:03/09/17 08:00 ID:+Er58ET2
>>299 ADOの方がお土産くれる可能性がある分いいと思う。
どうせADO便でもANAマイレージ貯まるし。
308列島縦断名無しさん:03/09/18 01:02 ID:HNzf45QW
>>307
そのお土産とは?
お土産は帰りの飛行機でしかもらえないのかな?
エコノミーの座席はどうなっているのでしょうか?
両方とも同じですか?
309列島縦断名無しさん:03/09/18 10:18 ID:VCfxdeZ9
>>308 北海道観光局がくれる。
ロイスのチョコレートとかの試供品。逝きでももらえる。
エコノミー?そんなの存在しないぞ。国内線は「一般」と「スーパーシート」。
そんなこと言ってるような素人は旅行しない方がいいんじゃない?
ADOはB6だし、SKYと違って詰め込み式になってないから席は普通。
ANAはB73に当たると詰め込み式だから悲惨。
この面でもADO>ANAだな。

結論
ANAのマイル貯めたくてもADO便の方がANAよりマシ。
しかし、ANAはクソだからJALで777の便を狙い3〜8列を指定するのが最良。
なぜ3〜8がいいんですか?なんて聞く奴は旅行する資格なし。
310列島縦断名無しさん:03/09/18 12:25 ID:w4S/KuEk
>>309
ずいぶんとまあ偉そうなこと言うのね。

>なぜ3〜8がいいんですか?なんて聞く奴は旅行する資格なし
そんなのおまえみたいな飛行機ヲタ意外知らないからふつうw
ヲタのマニアックな知識を一般人でも知ってるなんて思わないように。

>国内線は「一般」と「スーパーシート」。
>そんなこと言ってるような素人は旅行しない方がいいんじゃない?
べつにエコノミーでもいいじゃんねーの?まあ正しくはないかもしれんが。
でもそんな細かいことで「旅行しない方がいい」とは・・・

>ANAはクソ
>ANAはB73に当たると詰め込み式だから悲惨。
>この面でもADO>ANAだな。
キミは相当なアンチANAみたいだけど、ANAに恨みでもあるの?
B73のシートだって確かに狭いけど窮屈とは感じないよ俺は。
まあキミがANA嫌いなのは自由。だが俺みたいなANA派も多数いるわけで、
価値観の一方的押し付けはやめた方がいいかと・・

まああくまでもここは国内旅行板。航空板じゃないのです。
飛行機についての専門的知識を求めるのはやめましょうや。
311列島縦断名無しさん:03/09/18 12:41 ID:KrQ20dPK
>>310
私の質問は航空版で聞いてくればいいのですね?
今から聞いてきます
312列島縦断名無しさん:03/09/18 13:02 ID:VCfxdeZ9
>>310横浜フリューゲルスの恨みは一生忘れんからな。
ANA万セーの貴様にはわかるまい。サカヲタのうらみで2チームスポンサードのJAL万セーになった

悪いが国内線で「エコノミー」なんて言い出す香具師は空港でもたいてい迷惑をかけている。
JGCの漏れが言うから間違いない。
それにこの程度のことは専門知識でもなんでもない。
知ってて得する情報って感じでガイドブックに載る程度のことだ。
それを専門知識だとはANA万セーな方々のレヴェルの低さを感じますな。




















と、煽ってみる
313列島縦断名無しさん:03/09/19 00:52 ID:quRqL2FQ
チケットのクラスで言うと、SSはFで一般席はYだから
べつにファーストとエコノミーという区分でも間違いじゃない。
314列島縦断名無しさん:03/09/19 01:15 ID:/j7oxLRr
ここ見て回数券が結構お得だとしりました
この回数券は、4枚を別の人(2人で往復等)は無理なのですか
あと、他社便も可能とはJAL、ANA両方OKってことでしょうか
315列島縦断名無しさん:03/09/19 01:27 ID:quRqL2FQ
>>314
前はOKな種類もあったんだが、亡くなってしまったようです。

他社便に乗る場合は、チケットを買った会社のカウンタに逝き
ANAに(JALに)エンド-スしてください。と言えばOKです。
予約はそれぞれ別に取らなければダメですよ。
316_:03/09/19 01:42 ID:qIIwObc7
>309
JL519は、777だけど10列からしかないのでとれませんが(w
まあ、WEBでこそ777表示だが時刻表では、ちゃんとB7と書いてるわけだが。
317314:03/09/19 01:49 ID:/j7oxLRr
>>315
お答えtanksです
一人で4枚か、結構微妙かも…。でも他社便にのれるのはイイですね
318列島縦断名無しさん:03/09/20 08:57 ID:p50Ijv/x
>>309です
今日、ANAを予約する予定です
一般座席はANAの方が広いのでしょうか?
319列島縦断名無しさん:03/09/20 10:56 ID:84cvlA29
>>318 時刻表で773と書いてある便だと狭いぞ。
ほかは変わらないけど、それこそエアドゥなら何かもらえる可能性あるってなら
エアドゥにしたら?運賃安いんだしさ。
320列島縦断名無しさん:03/09/21 00:54 ID:w3YZxMIV
>>312

サカーおたの恨みかよ。くだらねー。

ドメでエコノミーとか一般といって、グラホに迷惑かける奴はJGCに多いな。PLT/SFCの俺が言うから間違いない。
国内線は普通席が一応正解。

321列島縦断名無しさん:03/09/21 04:15 ID:omok2wpC
>>319
ありがとうございます
ANAのツアーのホテル+飛行機のプランです
時間だけが書いてあって来年2月の事は分からないですよね?
エアドゥも座席が狭いのですか?

322列島縦断名無しさん:03/09/21 12:05 ID:wu/bTBcQ
>>321 ADOは狭くない。
したがってANA便よりはADO便の方がよいというのが明らかなのだ。

>>320 なにがくだらないのかな?
フリエの恨みは忘れてはいけないこと。本当にSFCならカードうpしてみろよ。
単なる穴ヲタだろ?う財からもう来るな。国賊航空会社だからな。
323列島縦断名無しさん:03/09/21 13:50 ID:pwHbNk1A
まずは321にANAとADOの比較情報を。
座席:ほとんどANAとADOは変わりません。ただ既出ですがANAの773は避けたほうが無難でしょう。
機内サービス:以前はドリンク無料サービスがADOはありませんでしたが、11月からお茶とコーヒーは無料で出るそうです。
tp://www.airdo21.com/company/press_doc/doc_218.html
予備機材:ADOは現在予備機材がありません。機材故障や天候で1便でも欠航するとそれが大きくスケジュールが狂う可能性があります。
まあ他社に振り替えてくれるかもしれないけどね。

>>322
はいはい、こわいでちゅねー、サカーおたは。サカークラブから金引いたことぐらいを忘れたらいけないことだって。ププッ。
そんなこと金ないとできないに決まってるだろ。それともあれですか、ANAは飛行機飛ばすのやめてフリューゲルスに
金出すべきだったとでもいいたいのかしら。本末転倒だな。

おたにはわからんだろうが、どーも感情論で話しがちだな。何でANAが国賊航空会社なんだろう?不思議だ。
万一ダイエーが球団を売らねばならなくなったら、ダイエーは国賊スーパーなんだ。
阪急、南海、西鉄、国鉄(今ないけど)は国賊鉄道だ。WWW
お前が押すADOもなけなしの金を出してた北海道の中小企業や一般道民を裏切った航空会社と違うのかよ。

俺はPLT/SFCだが、家にスキャナがないのでアップできん。あしからず。
322は312なんだろうが、そっちこそほんとにJGCかよ。HPのJGCのバナーアップしてみろよ。
どうせただのJAL&サカーおただろ、う財からもう来るな。500人を超す人を手抜きチェックで殺した国賊航空会社だからな。
ほかの皆さんすれ汚しですみません。これ以降はこの話は書きませんので。
324列島縦断名無しさん:03/09/21 22:08 ID:wu/bTBcQ
>>323 はい、こういうのが穴ヲタの実際です。
https://www121.jal.co.jp/image2/member_top/157jgc_sapphire.gif
はいどうぞ。
漏れはADOなんか推す気はないよ。ANAかADOならADOだってだけ。
おまえみたいな粘着クソが来ない方がいいんじゃない?
そもそも荒れだしたのはおまいが来てからだろ?
ANAは座席が狭い、ADOならお土産ももらえるという事実を書いただけでキレたんだからな。
325列島縦断名無しさん:03/09/22 01:29 ID:8FtoeOZD
>>324
おまえも今日から来ないでね!うざいから。
ここは航空版じゃないんでwキモイ飛行機ヲタがいていい板じゃないよw
ANAヲタとJALヲタの争いは航空板でどうぞ。

べつに航空会社なんて自分の好みで選べばいいやん。
JALがいいだのANAがいいだの大きなお世話だよ!
326列島縦断名無しさん:03/09/22 01:38 ID:879H0DXW
>>324
蛇留オタの恥だな… しかもJGCかよ。(w
そもそも>>309の3〜8云々の発言が余計なの。
俺を含め他のJGCに迷惑を掛けるな。

結論:マイルにこだわらなければADOで十分。
3273J:03/09/22 03:11 ID:ewj3WvJS
JALよ、こんな306みたいなヲタJGCのために、3列リザーブしまくりなのやめれ。
3列以外は、フットレストないからいやじゃあ!
3283J:03/09/22 03:12 ID:ewj3WvJS
>327
306じゃなくて309だった。
306さん、スンマセン
329列島縦断名無しさん:03/09/22 23:14 ID:9FKF4YMQ
>>323
744、74R、772、763
はどう思いますか?
似たような感じですか?
それと、この番号ってどんな意味があるのでしょうか?
この中でお勧めってありますか?
330列島縦断名無しさん:03/09/22 23:49 ID:NwK/O9nc
773!
ってないじゃん(w

744=747-400,74R=747SR,772=777-200,763=767-300かな?
詳しくは航空会社のホムペを見てね。
331列島縦断名無しさん:03/09/22 23:49 ID:g9cWJs77
>>329
お勧めは散々がいしゅつだけど
それいきなり乗ると他の乗れなくなるから適当に選んだ方がいいよ。
332列島縦断名無しさん:03/09/23 00:01 ID:MigO5j7R
>>330-331
ANAの時刻表に書いてありました
333列島縦断名無しさん:03/09/23 21:47 ID:v/1UFq7w
東海のエクスプレス会員です。
山手線で東京駅に着いたのが発車4分前。
指定は携帯から既に確保済みだったが、切符の
現物を乗車前に券売機で受け取らねばならない
ので、その時間を考慮するとその便を諦めて
予約変更しようかと(携帯からOK)思ったが、
一気に新幹線改札までダッシュして、カードを
券売機に差込み、ボタン操作で切符券片ゲット。
ホームまでもダッシュで発車1分前に無事乗車。
やっぱその場でのキャッシュのやり取りが無いの
が大きいのだろう。普通の券売機や窓口で金払って、
お釣りを受け取ってなんてやっていたら絶対に
間に合わなかっただろう。

 なので、時間のない方、しょっちゅう乗車変更を
余儀なくされる方、また漏れのようにいつもギリギリ
の行動を取る方は、東阪移動では是非、東海道新幹線
をエクスプレス予約で利用することをオススメします。


334列島縦断名無しさん:03/09/23 22:09 ID:40sG2RY5
飛行機マンセー

飲み物無料ウマー

CAにハアハア…
335列島縦断名無しさん:03/09/23 23:09 ID:PAM6dm/s
>>333
未だに専用クレカでしか利用できないの?
だったらやっぱり使えないな。
336列島縦断名無しさん:03/09/24 00:31 ID:fzh8HHjP
>>334
まぁ3番目は妄想だが。
337列島縦断名無しさん:03/09/24 01:06 ID:UC7vU3OK
飛行機はアエロフロート以外使わない。
338列島縦断名無しさん:03/09/25 00:42 ID:NPNq4Pgd
Google検索
飛行機嫌い 3910件
新幹線嫌い 25件
339列島縦断名無しさん:03/09/25 01:22 ID:gbHnCGEg
>>331
どうして他の飛行機が乗れなくなるのですか?
340列島縦断名無しさん:03/09/26 01:24 ID:Z9FhPJpf
全日空733
ボーイング777−300はこんなシートなんですか?
ttp://www.nhirai.com/z_b773.htm
ずいぶん狭そうだよね?
341列島縦断名無しさん:03/09/26 02:13 ID:cqwmMDX3
10月10日前後に 伊丹−羽田間を新幹線よりお得に乗る方法はありませんか?
342列島縦断名無しさん:03/09/26 02:20 ID:Dh2f12z0
アンベリーバボー見たが、飛行機のトラブルの多いこと多いこと。
機長が心臓発作で倒れて墜落なんてのもあった。

次からは新幹線オンリーにするわ、居眠りしてても平気だし。
343列島縦断名無しさん:03/09/27 00:03 ID:Rxu3kLxp
>>341
関空発の早朝便なら9400円〜
伊丹は13300円〜

差額と関空までの交通費を考えたら微妙だが。
344列島縦断名無しさん:03/09/27 20:04 ID:fcFquXoz
アエロフロートめちゃくちゃな日本語で案内してくれるから萌え
345列島縦断名無しさん:03/09/27 20:19 ID:phd8FOAY
大阪北部在住

東:関東地方までは新幹線、東北以北は飛行機
西:九州北部(佐賀・熊本・大分)までは新幹線からバスか特急、それより南は飛行機

でも10月から新幹線がのぞみばかりになって割高だから飛行機に乗る機会が増えそう

ただし、金がない時で時間と体力に余裕があれば夜行バスか船
346列島縦断名無しさん:03/09/27 20:32 ID:CVnvtCW6
貧乏人は飛行機になってしまったのか…
まあ、スーパーシートにも乗れない貧乏人はエコノミーで死亡してろってこった
347列島縦断名無しさん:03/09/27 20:35 ID:2J34eq5H
名古屋在住

会社指定
東:仙台までは新幹線、山形は先月から飛行機に変わった(日・2便になったから)
  新潟飛行機。富山午前着必修の場合は飛行機も可能。成田空港へは飛行機強要w
西:新幹線でいける所は新幹線(この場合博多も入るため鬱)
  四国は飛行機、香川のみJR。松江はJRだったが来月から飛行機になりました。

私用
東:飛行機でいける所は極力飛行機。無論仙台も。
西:こちらも山陰意外は極力飛行機。
夜行バスは利用しない、費用対効果から見てもあまりお徳じゃ無いと思う。
    
348345:03/09/27 21:09 ID:phd8FOAY
>>345
書き忘れ
大阪北部在住なので時間の都合で関空発の便しかない時はもう少し鉄道で頑張る。
東:仙台・山形ぐらいまでなら我慢できる
西:鹿児島まで頑張るというか車中で寝てる
349まあ:03/09/27 22:21 ID:3c6Mg9Gt
旅行の写真あるよっ
http://azarashi.ddo.jp/
350列島縦断名無しさん:03/09/29 01:29 ID:XavF6FI+
日本航空123便墜落事故交信記録
http://ime.nu/mito.cool.ne.jp/detestation/123.swf
351列島縦断名無しさん:03/09/30 18:29 ID:ovscdpeJ
10/12 京都→福岡で
JAL特割 11550円
JRのぞみ 11500円
だったので飛行機にしました。
352名無し募集中。。。:03/09/30 19:36 ID:B4G1JkPd
>>351
でも伊丹までの時間と金考えたら
一概に飛行機>のぞみと言えないのでは?
353列島縦断名無しさん:03/09/30 19:41 ID:NtuF6EJY
>351
正確には
JAL 伊丹→福岡
JR 京都→福岡

金額の比較にはならないな(プ
354列島縦断名無しさん:03/10/01 03:13 ID:nriPxHFb
>>353
新大阪-博多ですが何か?
京都-博多だと13180円するので(チケ屋)
355列島縦断名無しさん:03/10/03 01:15 ID:w6gVrF5B
京都の発地から伊丹空港までのアクセス料は意図的に入れないのか?
356列島縦断名無しさん:03/10/03 01:17 ID:w6gVrF5B
 大きな企業では多少の出費増でも、「のぞみ」を解禁した会社が増えている
ようだな。
357列島縦断名無しさん:03/10/03 05:38 ID:Fd8hPgH5
のぞみ解禁というより、ひかり限定だったビジネス切符が無くなって
のぞみもひかりも乗れる回数券がいちばん安価となったから、おまえら
勝手に選べば?って感じだ。

358列島縦断名無しさん:03/10/06 11:43 ID:3WWt4D4L
格安の航空チケット探してるんですが、サイト検索するんですが見つかりません。
アドバイスおねがいしす増す。。。
359列島縦断名無しさん:03/10/06 13:06 ID:jdD8hSi4
360列島縦断名無しさん:03/10/06 19:56 ID:fYjkknzD
のぞみ ひかり こだま ひびき号はまだでしょうか。
361列島縦断名無しさん:03/10/10 00:14 ID:o0U/5E22
いまなら、東海ツアーズとじゃらんの共同企画で、1day京都っていうのを
15000円で売ってるよ〜〜 1000円分のお土産券付。
例によって平日の早朝のぞみの利用だけど。
362列島縦断名無しさん:03/10/14 23:51 ID:LZTcRJ0A
 電車を使う?飛行機を使う? と聞かれても、意図的に使えなくなる区間が
あるからなぁ。
363列島縦断名無しさん:03/10/15 00:22 ID:AIK9o9NE
俺はどこでも自家用車(北海道も)
コレ最強
家から歩かずに目的地へいける。
いまやハイウェイ全盛時代
たいていのとこは高速使えば楽に行ける。

どうせ飛行機・電車使ったって肝心の観光地へ
行くにはレンタかなんか借りた行くんだろ。
それなら自分の車で行ってしまったほうが楽
364鉄あんどエア ◆jHrGm3IQwM :03/10/15 01:21 ID:cxJ8W1rK
500キロ超えたら飛行機ですね。
365あっちの638:03/10/16 02:27 ID:+ZNdXjPL
361さんは、↓の商売のじゃまをされるのですか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1036408453/629
366列島縦断名無しさん:03/10/17 01:14 ID:GTVEv2Ky
>>363 仕事がヒマでいいですね。特に長距離でクルマなんて。
367:列島縦断名無しさん:03/10/17 17:56 ID:wolY70wv
>>366
禿同。
200キロ以上の距離は疲労考えると公共交通機関のほうが楽
368列島縦断名無しさん:03/10/17 23:15 ID:eMZ+6ZLF
>>367
200kmぐらいなら車もあり
369列島縦断名無しさん:03/10/18 04:32 ID:5GFeIgKu
    _            ______  ____________
    ││┃ l⌒l...l⌒l    ├┌- ∧∧─┐/
  ├┘└┴┘└┘└┸┸━ ⊂(゚Д゚ ) < 機関士・機関助士・運転扱い車掌・客扱い車掌・指導…みんな革マルだ ゴルァ
/ ̄ヽKakumaruExpress.┌─┤━━∪━( \
| ._,,|______|  |j---|....|t─(´⌒(´⌒≡≡ ̄(´⌒(´⌒≡(´⌒ ̄ ̄
|/|_|I〓〓〓〓└─(´⌒;;; 〓│(´⌒;;;≡≡≡(´⌒(´⌒≡;;;
_○l___|  ◎≡≡(´⌒(´⌒;◎(´⌒(´⌒;; (´⌒´ガッシュガッシュガッシュガッシュ

ボイラー免許を取得して新津残留をもくろむ厄淫集団が乗務する組合トレイン
革マルばんえつ物語号
370列島縦断名無しさん:03/11/03 04:48 ID:WoQmVz04
>>368
あら、おヒマなのね。
371列島縦断名無しさん:03/11/03 05:08 ID:1OrBF8hR
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
372列島縦断名無しさん:03/12/06 15:27 ID:rYFuQJiR
せこいと言われそうですが
繁忙期、飛行機は普通運賃のみになってしまうので
四国(松山)〜東京をJR使った。
約3万(飛行機普通運賃)と1万9千円(特急+新幹線自由席)
時間は飛行機一時間ちょいに対し電車は6時間。
373列島縦断名無しさん:03/12/07 19:17 ID:0RQEq0Ts
>>372 ヒマなら、それで良いんじゃない?
374列島縦断名無しさん:03/12/07 19:19 ID:0RQEq0Ts
 東京ー東北は多数が鉄道利用に変わったね。
最北端の青森県でさえも7:3になったし。
375今年の年末:03/12/10 05:12 ID:A9+mFmOs
飛行機の運賃高杉。
帰省ラッシュ以外の時期でも割引運賃がほとんどなくなり回数券もつかえない。
ANAとJALで事実上カルテル組んで値段つり上げてる。最悪。
これで満員ならまだ我慢するが、実際には予約状況ガラガラで、何十万人分も
突然割引等でチケット売り出してる。ただ、この割引は人数制限・宿泊制限・路線制限
などがあり、使えるのは一部の客に限られる。

羽田や伊丹の貴重な発着枠は空気を運ぶのではなく客を運ぶ為にあることが理解できてない。
こういう糞企業からは発着枠を取り上げるべきではないか?

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1067320834/
376列島縦断名無しさん:03/12/14 11:50 ID:/ktn/rea
山形秋田八戸新幹線が黒字、
飛行機が赤字なのを見ると、
どちらが今後も残る乗り物かは一目瞭然だな。
しかも、飛行機は石油じゃないと動かないし。

東京基準にした場合、新幹線と競合しない場所じゃ
ないと、全然メリットないしね。

割引切符なんて、空席で飛ぶより多少の金取って
でも乗せた方がマシのレベルなんだから、
いつ切り捨てられるかも解らんしな。

北陸新幹線ができて、鹿児島新幹線ができて、
北海道新幹線ができて、300km/h運転が始まれば、
航空会社も軒並み合併/倒産じゃないのかな…
377列島縦断名無しさん:03/12/14 23:32 ID:wvbRWCCk
新幹線だって石油がないと動かないじゃん( ´,_ゝ`)プッ
378列島縦断名無しさん:03/12/15 13:43 ID:mS/4OEdc
山形・秋田・青森方面−東京では、流動量がさほど大きくないうえに
東北人は航空便より鉄道を好む傾向があるからな。
新幹線で3時間以内の区間でも、
例えば羽田−伊丹、伊丹−福岡などでは航空便も活況を呈していますが何か。。
379列島縦断名無しさん:03/12/15 16:15 ID:gOM4Xed5
>>378
東京大阪間は新幹線は連日満席で立ち席も出るほどですが、何か?
380列島縦断名無しさん:03/12/15 16:16 ID:BmtgIOTK
私は飛行機派だなぁ☆この前すごい安い航空券サイト見つけたの!
http://www.air-j.com/
一度試しに見てみてよ!
381列島縦断名無しさん:03/12/15 16:17 ID:iARhArei
>378
東北は空港が市街地から不便なとこばかりだからだよ。
382列島縦断名無しさん:03/12/16 07:21 ID://Xtqh+y
>>378
伊丹ー福岡は活況を呈していない。
383列島縦断名無しさん:03/12/17 00:40 ID:C532L/HX
>>382
数年前と比べても、便数が減っていますからね(伊丹・関空−福岡)

#羽田−伊丹は、便数も増えているし利用も増えているが。
384列島縦断名無しさん:03/12/17 01:31 ID:MenPb3rb
東京―大阪を北陸回りで乗車した香具師いる?
385列島縦断名無しさん:03/12/17 05:53 ID:Y+bqsrIn
>>377
同じ量使って10倍余計に運べるってだけだよな。
386列島縦断名無しさん:03/12/18 12:15 ID:Vwd/QwQZ
京都在住なので飛行機は不便すぎます。
東京→論外(1時間近くよけいにかかるつーねん)
福岡→無理すれば使えないことはないレベル(乗り換え面倒)
青い新幹線の走っているエリアは飛行機は使わないなあ。
387列島縦断名無しさん:03/12/20 03:51 ID:S3hc+VuP
>>386
阪急南茨木→モノレール→伊丹空港かな
確かに京都は不便だな
福岡へはカルテットが安くなったから
繁忙期は新幹線 平日なら飛行機特割かな
388列島縦断名無しさん:03/12/21 19:45 ID:uPmrBhCj
同じく京都在住だが京阪沿線なので 門真市→モルール→伊丹 かな。

東京逝きの場合、新幹線に比べて1時間程度余分に掛かるので確かに不便だが、
繁忙期以外は飛行機のほうが安いので、1分でも早く着きたいという場合以外は
飛行機を使う事もある。特に超割シーズンは寧ろ新幹線のほうが論外。
389列島縦断名無しさん:03/12/25 15:27 ID:aXjcDcx1
帰省シーズン、北海道への飛行機高杉!
なんとか汁!!

九州の香具師はまだ他に手段が有るだろうけど…
390列島縦断名無しさん:03/12/25 17:55 ID:MrTYnKC4
帰省シーズンに1万円と言うチケットがあった!と行きつけの
美容師が興奮して教えてくれた。
ヤフーで見つけたんだそうだ。
391列島縦断名無しさん:03/12/25 17:56 ID:MrTYnKC4
あ、札幌行きの便です。
392列島縦断名無しさん:03/12/25 18:19 ID:+f5C+FL1
東京−大阪など重要路線での戦略的価格維持のため、規制ラッシュ
なんてピークを発生させるような田舎物は、黙って高額チケットを
買いなさい。
義務のようなもんです。
393列島縦断名無しさん:03/12/27 22:20 ID:SCHVX3N5
名古屋在住デス。私用の旅行はツアーを使うことが多いので、
自分では、飛行機か列車かを決められません。
仕事では沖縄・北海道は飛行機として、その他は
<東>
仙台までは新幹線です。空港までの時間を考えると、実はそ
れ程大差が出ない。新幹線で行く最大のメリットは東京に寄
って本社に行けること。(東京で遊べるのも○)
ただ、秋田なんかは便が少ないので、新幹線もありかも。弘
前は、列車だと1日乗るはめになるので、飛行機しかない。
<西>
本州内は新幹線。四国は、愛媛・高知・徳島が飛行機で香川
は列車。九州は、勿論飛行機。
<日本海側>
金沢・富山は在来線の特急で、新潟は東京経由の新幹線。新
潟へは、飛行機がアクセスの利便では一番だけど、東京の魅
力には勝てない。山陰地方は行ったことが無いけど、もし行
くとしたら、伊丹から飛行機だろうかぁ。
394列島縦断名無しさん:04/01/04 23:39 ID:EILeEsdz
東京〜広島、何だよあの広島空港ってのは。
空港〜広島市外で一寝入り出来てしまうってくらいの
遠さは。しかも眠るにしても、中途半端な時間だから
寝起きが悪いこと。
俺は広島だったら新幹線だな。出来れば500系。
弁当食って、ビール飲んで、ボ〜っと外見てたら睡魔
が来て、気がついたら楽しみにしていた300km/h運転
の感触が無いってくらいの深い眠りにつけるし。
良いのか悪いのか分かんないけど。
395列島縦断名無しさん:04/01/05 20:34 ID:o7+S4yaH
大阪〜東京。
難波から伊丹空港迄と、羽田から最寄りの駅迄ハイウェイバス利用。
ちょうどUターンラッシュの日だったので余裕を見て11:40に難波を出て
何だかんだで家についたのは夕方5時回ってました。
羽田からのバスでどえらく待たされたのがきつかった。。
396列島縦断名無しさん:04/01/06 22:17 ID:4q+gt3KT
東京→札幌についてだけど
私はスカホーとJTBの二つを予約して置いたんだけど
北斗星の切符が取れたのでJTBで行くか
スカホーで行くか迷っています
スカホーのプランを往路を放棄して北斗星に乗ろうと思っていますが
皆さんだったらどうしますか?
397列島縦断名無しさん:04/01/06 23:11 ID:vnDPMQDU
埼玉在住
本州は鉄道、その他は飛行機。

鉄マニだけどやっぱりある程度遠いと飛行機だよね。
学生じゃないから暇もあまりない
398列島縦断名無しさん:04/01/07 23:16 ID:BWyvNHGK
新幹線が函館まで伸びたら使います? 俺は使う。
399397:04/01/07 23:37 ID:uXrXZ3jD
>>398
とりあえず 博多 函館 高松までは電車で行ってもいいかなってのはある。
宿毛 宇和島 宮崎あたりになると鉄マニでもかなり引く。

 

400列島縦断名無しさん:04/01/07 23:41 ID:6A3H3o7c

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
401列島縦断名無しさん:04/01/08 23:45 ID:ClZFlxZT
>>399
岡山・広島・高松だったら、JRからのぞみを使った安売りパックが出たよ。
2人での利用がじょうけんだが。
402列島縦断名無しさん:04/01/10 13:50 ID:Q577dhDr
377 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:03/12/14 23:32 ID:wvbRWCCk
新幹線だって石油がないと動かないじゃん( ´,_ゝ`)プッ



この人って昭和の人?
403列島縦断名無しさん:04/01/10 14:17 ID:OUC9M5Hd
>>402
オマエガナー
404列島縦断名無しさん:04/01/10 14:23 ID:7NTCqsAD
>>399
宿毛 宇和島は、どっちにしろ最後2:00弱は鉄道の旅
405列島縦断名無しさん:04/01/10 17:23 ID:Q577dhDr
>>403
戦争や枯渇で石油燃料が手に入らなくなったときに、電気動力ならば
原子力や水力やガスや石炭や太陽光線や地熱で電気を起こせば
いけるんだけど、飛行機は石油じゃないと動かないよね?
406列島縦断名無しさん:04/01/10 17:23 ID:Q577dhDr
いや、まぁ、原子力飛行機とかできるんだったら知らんけどさ。
407列島縦断名無しさん:04/01/10 17:23 ID:tQ2GLkEQ
>>405
>電気を起こせばいけるんだけど
無理(藁

火力発電の比率調べてみろよ
408列島縦断名無しさん:04/01/10 18:02 ID:Q577dhDr
>>407
小学生でも習うと思うけど、火力発電=石油じゃないぞ…
火力の中では、石炭とガスが殆どで、石油は全体の1割程度。
409列島縦断名無しさん:04/01/10 18:03 ID:r6eg7DQk
>>398 東京−函館、4時間くらいかな。
当方横浜在住で羽田が便利なんで、多分飛行機。
新横浜まで乗り入れるんなら新幹線にするけど。
410218:04/01/11 09:28 ID:vGLw3swb
>>409
東京=函館なんて、ほとんどが観光ツアー客。
4時間かかる新幹線なんて、最初は物珍しさでいても、
結局はほとんどのツアーが飛行機利用だよ。
価格も間違いなく、航空利用ツアーのほうが安くなる。
411列島縦断名無しさん:04/01/12 03:49 ID:rVPR4sfF
新幹線だって石油がないと動かないじゃん( ´,_ゝ`)プッ
新幹線だって石油がないと動かないじゃん( ´,_ゝ`)プッ
新幹線だって石油がないと動かないじゃん( ´,_ゝ`)プッ
新幹線だって石油がないと動かないじゃん( ´,_ゝ`)プッ
新幹線だって石油がないと動かないじゃん( ´,_ゝ`)プッ
火力発電の比率調べてみろよ
火力発電の比率調べてみろよ
火力発電の比率調べてみろよ
火力発電の比率調べてみろよ
火力発電の比率調べてみろよ

二大巨頭登場
412列島縦断名無しさん:04/01/12 22:14 ID:xQIaZZjx
>>410 ツアーは閑散期以外は上がり傾向にある。
      それに、JR東&北の割引切符&企画商品の底力を知らんな?
      更に、4時間なんてかからんよ。300km/hに上げただけでも
      3時間30分くらい。

       漏れは23区北部在住。東京始発でも羽田に出るよりはマシ。
      上野にも停車ならなお更。
413列島縦断名無しさん:04/01/12 22:20 ID:XnGijMNC
そうだよね〜。
羽田って遠い…
414列島縦断名無しさん:04/01/13 00:10 ID:WdmVB/rS
遠いっていうかとにかく不便だよね。>羽田
それでも漏れは大阪まで新幹線じゃなく飛行機を選択してしまうが。
415列島縦断名無しさん:04/01/13 15:24 ID:1nyYXbn1
アタシなんて京都行くにも飛行機だよ(爆)
416列島縦断名無しさん:04/01/13 17:28 ID:G+DksInv
>>411
火力の主力はオイルショック以来、天然ガス燃料の複合火力(熱効率も5割良い)
と石炭火力に政策的に脱石油されてる…ってのがまだ出てないようだな(w
石油火力で、特に規模的に効率が低いのは非常時用の休止発電所が多いね。
原発不祥事で急遽整備、復活してたアレ(w

そもそも肝心なのは、同じ量の石油を使っても、電車だったら短距離航空の10倍
だったか運べることだろう。航空機の代替動力が丸っきり見当付いていない状況で
は、一番石油を温存したいのは航空業界のはずだが。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1045922049/l50

まあ航空厨の環境に関するダメ過敏炸裂は至る所で見られるよね。ニュー速+みた
いなイパーン人板で温暖化ネタが出れば、CO2による温暖化は非科学的だと必死
だし、環境板でも世論作り?に励んでる。
乗り物関係で一番CO2に敏感なのはディーゼルエンジン支持者のわけだが、
運輸板で自らの環境特性の最悪さを棚に上げてディーゼルトラックを揶揄し、
航空板でまで反撃されている。
417列島縦断名無しさん:04/01/13 22:15 ID:xWFqmN+S
>>415 ネタだろ? 運賃いくらかかるんだ?
      
418列島縦断名無しさん:04/01/13 22:25 ID:ELRaVzbO
普通に大阪へ飛んで、モノレールと電車乗り継げば
新幹線より早くて安い。
419列島縦断名無しさん:04/01/14 07:34 ID:9/n8KrxZ
東京→福岡ならキングオブ路線バスのはかた号。これ最強。

ttp://www.nishitetsu.co.jp/bus/highway/guide/hakata.htm

ttp://www5.airnet.ne.jp/shin_udk/nnr/bhak.html

ttp://www6.ocn.ne.jp/~a19064/hakata-shokai.html


一回だけなら乗る価値ありかも。(そしてリピーターへの道を逝く香具師もいるのだが…)
それにしても、新宿西口に停まっている西鉄バスは、ただもうそれだけで違和感の塊(w
420列島縦断名無しさん:04/01/14 11:05 ID:wAJQVRYy
>>418
飛行機板の厨ですら、それが有り得んので怒りまくっとる罠。
どっかの広報の人でつか?
421列島縦断名無しさん:04/01/14 11:47 ID:LresQ6Ae
>>417
すまん、まじです。年末京都に行った時、満員の乗り物が嫌いなんで、
同じ満員なら飛行機の方が時間が乗ってる短い分まだいいかなと。
早めにチケットとって13000円ぐらいだったかな
422列島縦断名無しさん:04/01/14 13:27 ID:3vu7EDAa
>>418
出発地と目的地によって違うだろ・・・


って,釣(ry)
423列島縦断名無しさん:04/01/14 22:22 ID:dwFUG+80
京都までなら、飛行機って選択肢も十分ありだよ。
飛行機で行く京都ツアーもあるし。
424列島縦断名無しさん:04/01/15 00:22 ID:pBgWv8dj
去年はじめて京都から東京まで飛行機で帰ったが正直京都ー伊丹って近いね。
むしろ羽田から家までがきつかった。
425列島縦断名無しさん:04/01/15 07:10 ID:XQjoXBdU
近いと言っても阪急or京阪+モノレールで1時間以上かかるけどね
まあ羽田の近くに住んでる人なら選択肢としてありかな
426列島縦断名無しさん:04/01/15 09:46 ID:w64A4K7i
>>415の人はとても乗物好きなんですね。
おおよそ京都からののぞみの所要時間くらい、アクセスの電車・バス・モノレールの
たぐいに揺られてるんですもんね。特に東京側では座れることが珍しいでしょうし。
427列島縦断名無しさん:04/01/15 10:41 ID:qi1lT28L
>>426
新幹線嫌いなだけでございます。京都へは空港からバスで行けるし
羽田へはバスで一本なんです。
428列島縦断名無しさん:04/01/15 10:53 ID:w64A4K7i
>>427
所要4時間ってところですか。凄いね(w
自分はバス、特に貸切りと同じタイプの匂いとかだめで。合計2時間は
ちょっと耐えられそうにないです。
429列島縦断名無しさん:04/01/15 11:00 ID:vhUEunaz
>>428
なんかネタにマジレスに見えなくも無いが、単に閉所好きなんじゃないか>>427
いるよ、あんがい。前も隣もくっついてないと落ち着かない香具師。
430列島縦断名無しさん:04/01/15 13:44 ID:AsmYda/u
>>427は実体験から、どこで何分くらいの待ち時間があったのか、思い出して
書いてみれ。
まあ、正月だった、というのがキーだな。伊丹〜京都のバスが道も車内も混んで
いなさそう。ある意味、贅沢な移動法だよ。
普通の平日にこれやったらアホだろ?
431列島縦断名無しさん:04/01/15 14:11 ID:vhUEunaz
>>430
車内や機内が空いていたって狭いものは狭いしね。
顔の前に前席のヘッドレストは近いし、隣空いていてもセパレートシートじゃ
はみ出して座るようにも出来ていない。
すっぽり嵌るような閉塞感が好きなんじゃないかな?(w
432列島縦断名無しさん:04/01/15 19:44 ID:zG5DCc1p
>>26

東海道新幹線は1990年ごろより乗り心地良くなってるよん。

特に700系ていう一番新しいのはすべるように走るときあるね。
(線路や車両のメンテによるだろうが・・・確かに昔の0系の頃はひどい時があった、ガタガタ横揺れが)

それに新幹線ならタービュランスやハードランディングもないでがんす。 >俺は腰痛持ちだから



乗ってる時間が比べて長いのはどうにも致し方ないが・・・。

亀レスすまそ

433列島縦断名無しさん:04/01/15 22:00 ID:tPxsWEyk
北斗星と、飛行機どちらがいいでしょうか?
434427:04/01/15 22:15 ID:cpNsbAFz
こんなにレスいただけるとは思いもよりませんでしたが(汗
どれぐらい時間喰ったかと申しますとですね、、12/27に出発した訳ですが。
11:30に家を出て行きはバスで羽田へ行く予定が出てしまった後で
急きょ電車で羽田まで行きました。で、飛行機の出発が30分程遅れました、確か。
実際出発したのは2時ちょっと前?伊丹についてから京都駅までのバスに乗るのに
確か20分程待たされました。烏丸御池のホテルに着いたのは5時ちょっと
前ぐらいだったかと。さすがに何か虚しいものを感じました。
でも基本的に閉所恐怖症なんですよ、自分。
とはいえ新幹線嫌いなんで、多分次行く時も飛行機で行くかも。
自分でもアフォだと思います。
で、これホントにネタではなくてマジな話です。
435列島縦断名無しさん:04/01/16 01:49 ID:U7k3oh62
>>434

>とはいえ新幹線嫌いなんで、多分次行く時も飛行機で行くかも。
>自分でもアフォだと思います。

わかる。

漏れも飛行機スキだが、怖いので乗らない。
で、新幹線で行ってる・・・大阪以西でも。
自分でもアフォだと思いまス。

436列島縦断名無しさん:04/01/16 15:29 ID:tzOHdQ2D
>>434
5時間半? 東海道昼特急とか言うバス、さすがにこれくらいでは着かないですかね?
夜の東名自走だと軽く着いちゃうけど(w
新幹線嫌いでバス・飛行機だけど閉所恐怖症…なんか八方塞りな感じですけど、
頑張ってください。お金次第だけど、実はスーパーシートのお得意なのかも。
437列島縦断名無しさん:04/01/16 15:31 ID:tzOHdQ2D
>>433
飛行機で海外行くか、豪華客船の旅で回るか聞いてるようなものでは?
北斗星のたとえとしては豪華すぎるが(w)、所要時間は度外視という忌みで。
438434:04/01/16 23:25 ID:7Hpg98Zr
>>436
もちろんエコノミーの常連です!(`・ω・´)
439列島縦断名無しさん:04/01/17 03:01 ID:TsMyKO8A
>>433
個室取れるなら会社を一日多く休んででも北斗星だな。
B個室だと、ベッド寝台と値段同じだし。
440列島縦断名無しさん:04/01/17 22:20 ID:ZHTvEN/D
Bソロはお得感があるね。
脚を伸ばして眠れるのがありがたい。
元来、人間は仮眠・睡眠時には脚を伸ばさないと熟睡出来ない
ように出来ているっていうし。

 漏れは三ノ宮〜博多へ、寝台特急あかつきに乗った際、ケチって1両だけ
連結されているレガートシート(寝台券不要)を取ったが、いくらリク角度が
深くて、レッグレストや足載せ台(固定のフットレストではない)、スリッパ
がついて、更に夜間走行の際は客室が真っ暗になっても、途中で起きてすぐ隣
のミニロビーのソファーで横になって寝てたくらいだし。自販機があって明る
かったにもかかわらず。
441列島縦断名無しさん:04/01/26 01:40 ID:Q4UqPO5B
>>437>>439-440
ありがとうございます
B個室がとれました、けど、飛行機にしようかどうしようか迷っています
442風の谷の名無しさん:04/01/26 10:14 ID:+RFJLJkX
>417
自分なんか滋賀県も飛行機で行くこともあるよ。
アンチ新幹線なんで
443列島縦断名無しさん:04/01/28 00:50 ID:gd1KPLtv
漏れも京都あたりなら迷わずヒコーキ派だ。
早朝の新幹線ならまだしも、10時以降の新幹線だと
必ず1車両に1組くらいは酒盛りやって大声で
盛り上がってるオヤジ連中に遭遇するし。
携帯の着信音や車内販売のワゴンや
途中停車駅で乗ってくる香具師で
落ち着いて本も嫁ないんだよな!
444列島縦断名無しさん:04/01/28 11:10 ID:hDTEJDJI
自由席だとあんまり遭遇しないよ。
空席自体に遭遇しないかもしれないけど。
445434:04/01/28 19:15 ID:tnJ51/m7
座席ゲットの為に並ぶのもしんどい年頃なのよ
446列島縦断名無しさん:04/01/28 21:00 ID:18Lg/M4d
自分はどちらかといえば飛行機。
乱気流にまきこまれた事もあったがこりない。
それは上空から雲や下界を眺めるのがすきだからです。
447列島縦断名無しさん:04/01/28 23:19 ID:A/YqpoTl
おまえら、どこから滋賀とか京都とかに行くのかぐらい書け。
448443:04/01/29 01:04 ID:O84R5buE
>>447
スマソ。
東京からで、京都以西なら飛行機ってことです。

>>444
>445に同じ。
それに自由席って、階段から遠いし、特に真冬なんか、席確保するために
寒風にさらされてホームに立ってるのは辛いし。
あったか〜い空港の搭乗ゲート前のイスに座ってマターリ本でも読んでる方が楽。
449列島縦断名無しさん:04/01/29 01:50 ID:R1uT/fjp
京都に飛行機で行く香具師の気が知れん。
450列島縦断名無しさん:04/01/29 17:25 ID:IZE6h/dm
個人的には鉄道を使いたいところだが、休暇がままならず、残業ばっかの業界なので、やむを得ず、飛行機を使う。
451列島縦断名無しさん:04/02/02 09:33 ID:MS6AHfGa
もうpart9かよ。
まだVS新幹線でやってるのか。
こんな短距離で航空機使う正当性をいくら主張したところで、環境破壊を厭わない
悪魔扱いされるのがオチだ。いい加減、新幹線叩いて喜ぶのはやめて、ヲタの密かな
楽しみを語るスレに戻そうぜ。
452列島縦断名無しさん:04/02/02 09:35 ID:MS6AHfGa
↑航空板と間違えた。
同じtravel鯖なんだ。紛らわしい。
>449
アンチ東海道新幹線なんで滋賀県も伊丹まで飛行機+新快速ですね。私は。
454列島縦断名無しさん:04/02/02 10:25 ID:+WPupjtg
漏れはアンチJR西日本なので絶対にバスか飛行機
455列島縦断名無しさん:04/02/02 13:55 ID:0iYaZIJc
地方なので、東京などに出る場合は是非とも飛行機の方が時間が早いし、
便利だ。しかし、雪などで欠航などした場合のリスクを考えると冬の旅行は
JRにしました。雪などなかったら絶対飛行機。雪が多い地方はリスキーだね。
456列島縦断名無しさん:04/02/02 17:39 ID:+ysCTvYi
お客様が多すぎて困っています。
自宅パソコンから24時間いつでも気軽に出来る在宅TV電話レディー増員募集中!
複数の番組からお好きなものをチョイスできます。
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高時給!
お客様から頂くチップの副収入もあって40%ものバックがあるから給料+αの高収入が可能です。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
当サイトはオープンから4年目を迎えた老舗のサイトです。
高度なセキュリティーで、個人情報を完全保護致します。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
登録方法も解かり易く簡単です。

お仕事内容や給与などの詳しい事は・・・・・
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/yokotatouroku.htm
をご覧下さい。
457列島縦断名無しさん:04/02/02 18:11 ID:yZQ7K4Ou
九州新幹線出来たら、福岡−鹿児島はどのルートが人気出るんだろ。
鹿児島空港遠いけど快適な飛行機? 
速いけど乗換必要なJR? 
中心街から中心街へ、乗換ナシでマターリ高速ハズ?
458列島縦断名無しさん:04/02/02 18:25 ID:tY27xL60
北海道行く時の安い方法教えて下さい?名古屋から行きたいんですけど。皆さんならどうやって行きますか?
459列島縦断名無しさん:04/02/02 18:35 ID:IMsxElno
>>458
行くだけで良いならヒッチハイク。これ最強。
モレは飛行機に乗ってるけどね。
460列島縦断名無しさん:04/02/02 19:12 ID:uo4lby6l
>>458
名古屋〜苫小牧
フェリーで片道8400円
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/01route/na_to_m.html

18きっぷが使える時期なら、
18きっぷ1日分2300円
名古屋〜大府320円
ムーンライトながら指定券510円
盛岡〜好摩630円
青森〜函館フェリー1850円
で、名古屋〜函館5610円
461列島縦断名無しさん:04/02/02 20:57 ID:nMwQnx2A
>>457
新幹線の圧勝だと思うがw
462列島縦断名無しさん:04/02/03 01:05 ID:B7YV9Uno
>>457
飛行機は全くあり得ないw
463列島縦断名無しさん:04/02/03 20:44 ID:zPHkJNxg
ぶっちゃけありえな〜い…て(w
新幹線も、途中で乗り換えなきゃならないの(゚Д゚)マズー
串木野や阿久根では新幹線不便だし。
朝昼晩の3往復くらい、直通特急残してくれればな。
という漏れはバス派。
464列島縦断名無しさん:04/02/03 21:31 ID:IkPVPrd6
MD90は今日も新たな故障が運行中に発見されたしな。
465列島縦断名無しさん:04/03/08 00:02 ID:IgBHVrja
 新幹線暫定開業の間は、三者三様で共存していくんじゃない?>九州
全線開業時には新幹線とバスの二極化するだろうけど。

 1度、試しに新幹線に乗った奴が、乗り換えについてウザがるか、
新線区間のあまりの速さに気付き、「とっとと博多まで延ばせ!」と
なるか、だちらかだろうな。
466列島縦断名無しさん:04/03/08 16:00 ID:qR4Wmb5W
日本の交通体系が東京中心になっているので、その香具師が何処に住んでいる
かで変わってくると思うが。
首都圏に住んでいる香具師なら鉄道でも飛行機でも比較的容易に利用できる
じゃん。
地方在住の香具師なら長距離移動は自動車&航空機が便利じゃあないか。

漏れの場合、
鉄道:500〜600 Km
航空機:601 Km 以上
を一応の目安としている。
467列島縦断名無しさん:04/03/08 17:03 ID:3LxS6jkG
日本人は何時から駅の乗り換えぐらいで
ウザイと騒ぐようになったんだ?
468列島縦断名無しさん:04/03/09 10:51 ID:Zc4T9Gsi
>>467
それが一般の意識だったら、空港から乗らなきゃならない航空がこれほど伸びないと思うが。
実際には、飛行機使っても早くならないような近場まで、格安チケットやマイルを目当てに乗る
ようになったんだから、金>乗り換えの手間の方向だろう。不況だし。
469列島縦断名無しさん:04/03/09 21:31 ID:3WkqLElu
>>467
行程の真ん中で乗換強いられるのは、やっぱりマイナスだろ。
東京−山形や秋田・八戸の新幹線なんて、所要時間短縮もさることながら
乗換ナシが重要な意味を占めてるわけだし、高速バスもまた然り。

「こちとら乗せてやってんだ、てめぇら客は黙って歩きやがれ!」が
通用する時代じゃなかろう。
470列島縦断名無しさん:04/03/10 19:16 ID:hXvTpPo5
やっぱ各都市のCATでチェックイン→専用リムジンで、ボーディングブリッジを
バスが入れる構造にして横付け!
これ最強。
471列島縦断名無しさん:04/03/11 03:43 ID:Zy1csAze
アンチ新幹線ではない…というかむしろ鉄オタの俺だが、
羽田ー岡山とか羽田ー秋田みたいな競合区間での飛行機の割引はすごいなと思う。
こないだも特割とかじゃないのに特便割引で1万で岡山まで行けたし。

JR東海の大名商売のせいで東海道〜山陽方面は飛行機の方がいいな。
東北や北陸は3パスや回数券とかあるから新幹線つかうけど。
472列島縦断名無しさん:04/03/11 03:59 ID:Zy1csAze
特割じゃなかった…超割とかバーゲンフェアとかね
473列島縦断名無しさん:04/03/11 04:01 ID:p+DCOyLD
新幹線ばっかり叩かれるけど、今までの飛行機が高すぎただけかと思う。
474列島縦断名無しさん:04/03/11 07:19 ID:cwJBE2Id
>>455
いや、雪のリスクは普段雪の降らない地方の方が高い。
漏れは雪のせいで、羽田で飛行機の中に4時間ほど缶詰になったことがある。
行った先の千歳空港は滑走路以外雪にうずもれていたが、帰りも平常運転だった。
475列島縦断名無しさん:04/03/11 07:49 ID:SAnbB7P0
要は、

運賃(料金)
所要時間(乗り換え時間も含む)
運行(運航)本数

を比較してどちらが自分にとって有利か?の選択だよな。
476列島縦断名無しさん:04/03/11 18:39 ID:1EWhYT8W
漏れ実は身障者手帳持っていて、身障者割引使わせてもらっているんだが、
航空会社は「何かお手伝いすることはありませんか」と訊いてくれるが、
鉄道ではそんなことは一度もなかった。介助が必要なわけでもないので
別に困らないのだが、航空便の方が気分良く利用できる。
477列島縦断名無しさん:04/03/11 20:10 ID:xdXTSrXc
うちも家族に車椅子の者がいるが
飛行機の方が付き添いが楽
空港についた途端、あとは
地上職の方も乗員も
至れり尽せりで
JRとは全然違う。
478列島縦断名無しさん:04/03/11 20:54 ID:UOo22tvQ
漏れの場合。大阪在住。
都市間移動、レールスターで逝けるところは新幹線。

あんな快適な乗り物はない。それ以外はまず飛行機を考えるなあ。
時間に余裕があったら船もなかなか。
それにしてもJR西日本は当たりはずれの落差が大きすぎる。
サンダーバードと雷鳥、とか。なんとか汁。
479列島縦断名無しさん:04/03/11 20:59 ID:2wO6XZTo
JRはそれぞれの地域によってサービスの格差がありすぎ

JR西日本は主要路線とショボショボ路線の格差が大きすぎ
(逆に主要路線は最高)
例:レールスター

レールスターは前に乗ったけど、驚いたね
東海は本当終わってる
480列島縦断名無しさん:04/03/11 21:05 ID:dZ4PKUQn
JRも乗り降りの手伝いくらいまではしてくれるんじゃないの?
481列島縦断名無しさん:04/03/11 21:06 ID:SAnbB7P0
倒壊の新幹線は大量輸送に重点を置きすぎて、快適性が二の次になった
のですか?
482列島縦断名無しさん:04/03/13 15:17 ID:Zg1qUuqd
JR北海道は車椅子に対して
駅も乗務員も親切だったけど

スーパーおおぞらで車内用の幅狭車椅子を出してもらったら
長期間出番が無かったのか、ほこりで真っ黒
男性車掌2人と女性のパーサー?が
大慌てでお絞りやトイレットペーパーで拭き始めて
なんか見ていて申し訳なかった。

車両基地で点検整備清掃してないんだね。
要するにJRは会社全体での取り組みはまだまだということなんでしょうね。
483列島縦断名無しさん:04/03/13 16:35 ID:5qYKjXpu
>>481
2編成つないでも定員に差がありすぎとかで
レールスターの東海道区間乗り入れはお流れになったそうな。

ほんと倒壊のやり方は殿様商売の最たる例だと思う。
484列島縦断名無しさん:04/03/13 16:57 ID:snGmRNxL
「電車を使う?飛行機を使う?」と聞かれ、
「戦車」と答えてしまいますた。
485列島縦断名無しさん:04/03/15 09:55 ID:AEZ5OPbE
>>483
あれが乗り入れてくる分が純粋に増発だったら、別に立たされる客が増える訳じゃないしねぇ(w
自由席はどこへ並べばいいんだとか、間違った号車に乗ると通り抜け出来なかったりとかは
有るだろうけど。
もっとも、毎日新聞に出てたような形態をとるとして、連結器カバーが通常運用で開くように出
来たのかとかは謎。
486列島縦断名無しさん:04/03/15 23:44 ID:IsbVMrFi
>>476 本当は航空会社に哀れみの目で見られているんじゃないの?
      ちゃんと「いらねー」と断った?
      
487列島縦断名無しさん:04/03/16 02:36 ID:EZV4UaRV
>>01
テロのおそれが高いのですよ、迷わず電車です、船です。
たとえ青森北海でも、鹿児島沖縄でも・・・です。
488列島縦断名無しさん:04/03/16 02:58 ID:o88/Pq0v
>>487
最近は電車テロがはやってるだろ
489列島縦断名無しさん:04/03/20 01:19 ID:yFhgtrWR
鉄道の場合、車内で大声で携帯電話で話す香具師が多い。
東海道新幹線なんか三分に一度はひとつの車両のどこかで着信音が鳴っている。
特に窓際に座っている香具師の場合はデッキへ行こうとせず、着席したまま
通話していることが多い。

また通路に平気で荷物を置いている香具師も多い。 車掌も何も言わない。
万が一の場合に車外へ脱出するときの妨げになると思うのだが、JRはその
ような事故を起こさない絶対の自信があるのだろうか?

上記の二点については航空機の場合心配は無い。
490列島縦断名無しさん:04/03/20 01:49 ID:OTBq3pkn
航空機は危険。
死亡率が高い。
491列島縦断名無しさん:04/03/20 02:04 ID:yFhgtrWR
>>490
死亡率の高さ云々よりも、事故で死ぬことは皆同じ!
492列島縦断名無しさん:04/03/20 02:34 ID:v45QbuHW
>>491
ストレス負荷が、全然ちがうよ。

死ぬ前に「もう死ぬんじゃないか、死ぬかも・・ああ・ぁぁ・・もうだめえぇ」と
精神的に限界まで追い詰められたあげくに、最期に血の大虐殺が待っている、これ
が死亡率の高い乗り物。
ぎゃくに低い乗り物は「死ぬわけねーじゃんか」と自信満々、楽勝気分で、そのま
まポックリ。
493列島縦断名無しさん:04/03/20 04:30 ID:yFhgtrWR
>>492
それじゃあ航空機は低い乗り物じゃん。
大概の場合は瞬間アボーンだぜ。
494列島縦断名無しさん:04/03/20 08:10 ID:oFGhsUWy
>>490
一度飛び立てば、飛行機のほうが事故の確率は低く、「100万分の1」くら
い。電車のほうがトラブルが多い。以前に宇都宮線に乗ったときは、
突然停車。20分後に「ただいま、置石がありました。まもなく発車いた
します...」と放送。また、山手線に乗ったら、「ただいま、秋葉原駅近く
で人身事故がございました...」と5分停車。電車は恐ろしくトラブルが多
い。飛行機は離着陸だけが危険な程度だと思うよ。
確率から言えば、「飛行機に100万回乗る人」が事故に合うという確率だよ。
495列島縦断名無しさん:04/03/20 08:14 ID:wa/YnB3H
死を恐れちゃ何もできまい。旅はテロとの闘いなのだ!
496列島縦断名無しさん:04/03/20 10:31 ID:Oi+zHxOV
>>494
ジャンボ機と比べるのは新幹線だろう。
新幹線は40年間で死亡事故1ですが。
497列島縦断名無しさん:04/03/20 13:06 ID:yFhgtrWR
新幹線では北海道や沖縄へは行けない。

離島や鉄道の利用できない地域に「高速・大量輸送」の恩恵をもたらした
のは間違いなく航空機。
498列島縦断名無しさん:04/03/20 17:30 ID:88y895K8
飛行機では東京−大阪間の輸送をとてもまかないきれない。

東京−大阪間の高速・定時・大量輸送・発展の恩恵をもたらしたのは間違いなく新幹線。
499列島縦断名無しさん:04/03/20 18:45 ID:yFhgtrWR
>>498
その恩恵をうけられたのはせいぜい全国民の15%!
500列島縦断名無しさん:04/03/20 19:09 ID:E/bbYRkb
飛行機ヲタが住み着いてるな。
501列島縦断名無しさん:04/03/20 22:15 ID:e/p0C2IH
飛行機、電車オタ多数いるみたい。
502列島縦断名無しさん:04/03/21 01:41 ID:3LovCyVG
都市間相互のみの移動を考えるのではなく、全国各地から各地への移動を
念頭において論ずるべきだと思う。

また「暇はあっても金が無い」香具師と「金はあっても暇が無い」香具師
との考えは違ってくると思うし、世代別の体力の差も(鉄道か航空機かの)
選択を決める要因であるだろ。
503列島縦断名無しさん:04/03/23 22:41 ID:5IhodRsx
東京から東北へは新幹線の天下ですが?
いや、現段階ではまだ天下というのは早いかもしれんが、
新幹線が青森まで到達する6年後には確実にそうなる。
いいとこ、鉄道がミニ新幹線の秋田が航空では生き残る
ところだろうな。後は運行していても小型が日に3便
とか使えないものになるだろう。
504列島縦断名無しさん:04/03/24 00:47 ID:vNu/Ywvg
>>503
おいおい、東北地方のみ論じてどうする?

東京から見たら青森までと同距離の岡山だって航空機を利用する香具師が
それなりにいるのに・・・。
505列島縦断名無しさん:04/03/24 01:46 ID:w1E6I05+
東北って空港の場所が糞だから新幹線の天下なんでしょ
506列島縦断名無しさん:04/03/24 01:54 ID:vNu/Ywvg
仙台空港は意外と利便性は良いぞ、次は三沢かな・・・。
後はクソ!
507列島縦断名無しさん:04/03/24 12:52 ID:VeZDxq5r
仙台空港に都心との(一部、山形との)アクセス列車敷いてどうする
つもりなんだろ? 
国際線を集約するつもりなのかな?
508列島縦断名無しさん:04/03/24 13:43 ID:vNu/Ywvg
(宮城)県内の需要は限られているので、隣接県:山形、福島北部、
岩手南部の需要も取り込もうとしているのだと思う。

目的は北海道、名古屋以西の路線の増便・大型機の就航でしょう。

このことでいちばん影響(ダメージ)の大きいのは山形空港。
509列島縦断名無しさん:04/03/24 13:55 ID:RRzYoTVZ
自爆テロ、ハイジャック、墜落が怖いから飛行機には乗らない
510列島縦断名無しさん:04/03/24 14:20 ID:vNu/Ywvg
テロは地上で起こる方がはるかに多い。
ハイジャックよりも列車の衝突・脱線事故の方が多い。
墜落事故を恐れていたら自動車など怖くて利用できない。
511列島縦断名無しさん:04/03/24 21:53 ID:w1E6I05+
>>510
高所恐怖症の者です
事故の危険性はどんな乗り物に乗っても同じだが
高い所にいるというのが耐えられない
512列島縦断名無しさん:04/03/24 22:28 ID:q71/S8kU
>>511
外を見ないで酒でも飲んで寝ていろ。アルコールで少しは恐怖が
なくなるだろう?
513列島縦断名無しさん:04/03/24 23:28 ID:vNu/Ywvg
>>511
必要がなければ無理して搭乗することもないのでは?

ただ漏れの知っている高所恐怖症の香具師というのはビルの上や崖っぷちは
ダメでも、航空機は大丈夫というものが多いのでなんとも助言し難いな。

ちなみに漏れは、気流の悪いところをヨタヨタと木の葉のように舞う
プロペラ機のフライトが好きなんだが・・・。
飲み物を落ち着いて飲めるような飛行では魅力半減。
514浣腸族:04/04/02 20:54 ID:cCcvJSw9
鉄道の場合は犯罪に遭う可能性高し!
515列島縦断名無しさん:04/04/02 21:57 ID:8R1uvlFR
ハイジャック?
516列島縦断名無しさん:04/04/03 01:13 ID:2xTwo3OM
Hi Jack, how are you today ?
517列島縦断名無しさん:04/04/03 03:14 ID:ZHs1PIIz
テロに関しては今は鉄道のが怖い。
何も調べずにあれだけの人間乗せてるなんて怖すぎ。
テロは普通は国の象徴を狙うし事前発覚のリスクを考えると
日本の場合東海道新幹線が狙われる可能性が極めて高い。
そろそろ新幹線にもボディーチェックを導入するべき。
ボディーチェック導入されるまで俺は東海道新幹線には乗らないと決めている。
518列島縦断名無しさん:04/04/03 09:48 ID:2xTwo3OM
>>517
趣旨には賛同できるが、現在の利用客数や運行本数を考慮すると列車の
定時運行は不可能。
仮に実施するとして、掛かる経費は誰が負担するのか? 乗客 or JR ?
519列島縦断名無しさん:04/04/03 22:12 ID:59kTimIY
>>518
その原因を作っちまったブシュ&コヒズミだな。
520列島縦断名無しさん:04/04/03 23:05 ID:2xTwo3OM
>>519
では米帝に回すべき「思いやり予算」を削って新幹線の保安対策に充てよう!

チェックイン時間は各当該列車出発の120分前まででどうだ?
521列島縦断名無しさん:04/04/04 02:38 ID:u/tYYO76
>>518
新幹線の本数を減らして、在来線特急を復活させるという方法もあるが。
522列島縦断名無しさん:04/04/04 10:28 ID:WUM8RHLf
>>521
そうなるとまた新規の設備投資が必要になるな。
また新幹線の本数を減らせばJRとしても収入減、投資の回収も計画より遅れる
ことになるだろうし。

でもそれらを実施することで本当にテロが防げるのなら、やるだけの価値は
あるかもしれないが・・・。
523列島縦断名無しさん:04/04/04 12:28 ID:S1at7KHY
>>517
いつだったか、新幹線の車内で、乗客がキティguyに刺されて亡くなる
事件があったね。
警備体制、警備員の車内巡回が精一杯なんだろうけど…。
524列島縦断名無しさん:04/04/04 13:19 ID:WUM8RHLf
>>523
あれってキティーGuyだったっけ? キティーBitchじゃあなかったかな?

記憶が定かでない・・・、間違ったらスマソ。
525列島縦断名無しさん:04/04/04 13:31 ID:jNtX0L2X
ぐぐってみた。2件あったんですね。
http://dodo.isa-geek.org/Log/Hisan2/KitigaiOnna.html
270 名前:ZAKZAK投稿日:2001/03/24(土) 23:33
新幹線カッター女、太もも触られ逆上?
東京へ向かう夜の東海道新幹線の車中で、乗客の女性が
男性客をカッターナイフで切りつける事件が発生した。出張帰りの
ビジネスマンなどが乗り合わせた車中はパニック騒ぎになった。
2人に面識はないようだが、切りつけた女性は「太ももを触られた」と
供述し、男性は「触っていない」と否定している。

http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news2/torima/kanagawa.html
・1993 覚醒剤をつかっていた無職男性(27)が、新幹線車内で
男性を刺殺。刃物を持ったまま車内を歩き回り、乗客は逃げ回った。
取り押さえようとした警察官1人も重症を負った。
526列島縦断名無しさん:04/04/04 14:50 ID:WUM8RHLf
>>525
情報 Thanks!
どちらも航空機だったら防げた事件だったろうね。

ところで、飛行機の場合機内迷惑行為ということがよく話題に登りますが、
週末の各観光地へ向う優等列車の中でよく見かけるのは;

1) オバちゃんの団体のお菓子を食べながらの大声でのおしゃべり
2) 社員旅行でのオッちゃんの酒盛り

特に 2) は普段人間関係が上手くいっていないところに酒が入るので
不満を爆発させる香具師がいる。 過去に漏れも同じ車両(新幹線)に乗り
合わせて、思わず隣の車両に「緊急避難」したことがあったよ。
その後車掌が車内検札に来たが、彼の「指定車両が違う」という指摘に対して、
「隣の車両から緊急避難しますた」という漏れの話に即座に納得していた。

車(機)内迷惑行為は明らかに鉄道の方が深刻だと思いまつ。
527列島縦断名無しさん:04/04/04 23:01 ID:rHIKnDDK
大内九段、成田空港で案内係に暴行・乗り遅れて口論
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/news/index.cfm?i=2003101008925s1

機内迷惑でJALが初の被害届 トイレで喫煙などの行為
http://shunparu.blogtribe.org/entry-b235c041f254c9dac5f35dbc0e608649.html

航空機内における安全阻害行為等(機内迷惑行為)の防止のための改正航空法の施行について
近年、航空機利用の大衆化が急速に進み、利用客層も多様化する中で、
乗降口・非常口の扉の開閉装置を正当な理由なく操作する行為、航空機内の
便所において喫煙する行為などの安全阻害行為等(いわゆる機内迷惑行為)が
急増しており、緊急事態発生時等万が一の場合には、航空の安全を害することに
つながりかねない状況にあります。
http://www.mlit.go.jp/koku/kinaimeiwaku.htm

皆さん、品がよろしくないですね
528列島縦断名無しさん:04/04/05 18:25 ID:b3Tde4ZE
>>527
つか、品がよろしく無いのが危険に直結するんで、飛行機の場合は刑事罰が出来た。
で、タイーホのたびに報じられるわけで。
搭乗手続き後に消えやがった酔っ払いが暴れた件で、東京−大阪線だけでも2−3回
記事を見たぞ。
529浣腸族:04/04/05 18:43 ID:/E7nodyl
>>527
この程度のことで事件だ!と騒いでいたら、鉄道における事件など
日常茶飯事のこととなるのではないか?

禁煙車や禁煙場所でも平気で喫煙する香具師、酔っ払って駅員に暴力
を振るう香具師など・・・・。
530列島縦断名無しさん:04/04/06 11:40 ID:Tz81u+Vy
>>529
それだけ航空機は安全マージンが少ないってことだろ。
531列島縦断名無しさん:04/04/14 01:33 ID:a4E7kSp/
スレタイが間違っているな。
札幌〜函館・釧路なんかは電車が走っていない。
鉄道を使う?飛行機を使う?にすればよかった
のに。
532列島縦断名無しさん:04/04/14 04:10 ID:ADEWDm5O
違いがわからん・・・
電車汽車鉄道どれでもいいよ
533電車派@石垣名物・自演の駅前:04/04/14 07:20 ID:XTzk6gM7

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      | 石垣名物駅前の登場だぜ!!!!!
.      | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     / 石垣名物. /j
  //   / .自作自演  /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/   . ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___|@ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
534列島縦断名無しさん:04/04/14 17:04 ID:D1f7POiE
>>532
鉄ちゃんではないが、その言葉は聞き捨てならんな。
電車と呼ぶのは電気モーターによって動くもののなかで牽引型じゃないものだけだ。
機関車により客車が牽引される形式のや気動車は列車と呼ぶ。
汽車は蒸気機関車によって牽引される列車のこと。
新幹線は電車だがTGVは列車なのだよ。
鉄道はこれらレール上を走る乗り物の総称だから>>531の意見が正しい。
日本にも電化されてなくて気動車が走っている区間も多い。
さすがに牽引型列車の区間は減ってるようだが。
535:04/04/14 18:43 ID:H9kVLINQ
キモヲタじゃん
そんなこと普通知らないだろ
536列島縦断名無しさん:04/04/14 21:02 ID:H3TPwe73
イパーン人が気動車を電車と呼んでも耐えるのだ。
しょせん鉄ヲタは被差別民族、>>535のような心ない者に叩かれ続けるさだめ。
あきらめろ。
537534:04/04/15 05:12 ID:npLOA+0l
>>535-536
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
最初に断ってるとおり、俺は鉄ヲタじゃねえよ。
どちらかと言えば鉄ヲタの敵の航空ヲタじゃい。
たまに鉄道ジャーナルやピクトリアル立ち読みしてるくらいでヲタ呼ばわりかよ。
ウエーン。・゚・(ノД`)・゚・。
つうか、イパーン人は乗り物に興味ないのか?
そうか、イパーン人は俺が興味ない事に興味あるのか_| ̄|○
538列島縦断名無しさん:04/04/15 06:29 ID:a/5SIO7u
ファンやRMならまだしも、ピクトリアル読んでるのはディープなヲタの証拠ではないか?
あんなもん、イパーン人は難解すぎてわからん。
539列島縦断名無しさん:04/04/15 07:59 ID:tIXSEsmm
>>537
通りすがりのものですが立派なヲタだと思いまつよ。
そのような雑誌の存在自体しりません。
540列島縦断名無しさん:04/04/15 08:13 ID:tIXSEsmm
電線があれば電車。
煙突があれば機関車。
それ以外はディーゼル。
地下走ってたら地下鉄。
イパーン人の精一杯の区別でつ。
通常、線路があれば電車で通しまつ。
541列島縦断名無しさん:04/04/15 09:35 ID:2zUYzY7c
車両を見てすぐ○○系とわかる人はヲタですね
俺は0系しかわからない
542列島縦断名無しさん:04/04/15 15:54 ID:48p4wCkk
>>537
ワラタ
543534:04/04/15 19:38 ID:npLOA+0l
>>541
ホッ!ヨカタ
やっぱ俺はヲタじゃねえな。
解るのは新幹線と103系113系くらいだし。
クモハがどうとかM車がどうのとかはわからんし。
こんなくらいで鉄ヲタって言うのは
Googleがどうのこうのとしゃべってるだけでパソヲタ呼ばわりするようなもんだよ。
>>538
鉄道誌は鉄道「旅行」誌として読んでるだけだよ。
この板にいる人なら読めばはまると思われ。
544列島縦断名無しさん:04/04/15 20:42 ID:CDkTVOc1
ピクトリアルのどこが旅行誌だよ!
おめー釣り師だろ!
545534:04/04/15 22:07 ID:npLOA+0l
>>544
あれ?
ピクトリアルって鉄道乗車記みたいなのなかったっけ?
鉄ヲタじゃないから、おもしろそうな所を立ち読みしてるだけなので
きっちり内容までは知らん。
俺のよく逝く書店にはジャーナル、ファン、ピクトリアルがならんでる。

つうか、544さん詳しいね。
鉄ヲタなら俺が鉄ヲタじゃないのくらいわかるだろ(・∀・)ニヤニヤ
546列島縦断名無しさん:04/04/16 20:00 ID:9cRxMYxC
と、自覚症状のない鉄ヲタが申しております。
547列島縦断名無しさん:04/04/17 23:26 ID:h3uwyhdK
では、‘航空機’と呼ばれるものを細かく分類してみれや?
548列島縦断名無しさん:04/04/17 23:30 ID:/5ROHVfv
旅客機、貨物機、戦闘機 いじょ
byイパーン人
549534:04/04/18 09:15 ID:x48eaCqU
>>547
航空機の分類の仕方はいろいろあるからな。
エンジンで分けると
ターボジェット、ターボファン、ターボプロップ、レシプロ
双発、三発、4発
GE、PW、RR、CFMインターナショナル、IAE、スネクマ、ハニウェル、アリソン・・・
細かく分けるとシリーズごとにGE90、PW4000、JT9D、CF-6、CFM56・・・とかだが
仕様によってさらに細かく分けられる。GE90だとGE90-94B、GE90-115Bみたいに。
機体だと
大型、中型、小型
ボーイング、エアバス、イリューシン、ツポレフ、ボンバルディア、エンブラエル・・・
機種ごとだと、B737、B747、B757、B767、B777、A300、A320、tu154、il62、DHC8・・・
とかだが、世代や仕様によってさらに細かく分かれる。
B747だと-100、-100/SR、-100/SP、-200、-200/SUD、-300、-400、-400F、-400Dとか。

by旅客機ヲタ
550列島縦断名無しさん:04/04/18 10:58 ID:MHrs90wB
空気を読まずにネタを引っ張り続けるところがヲタだな。
551列島縦断名無しさん:04/04/19 23:55 ID:v4uMn1o4
あの・・・ ヘリコも航空機なのですが?
つか、航空知識のABCによると、気球も軽航空機として航空機に
分類されてるぞ。
まず、航空機は軽航空機と重航空機に分けられて・・・・ 云々。
552列島縦断名無しさん:04/04/19 23:56 ID:v4uMn1o4
 あ、鉄道も工場内にある線路敷いた物資輸送用のも含まれるんだっけ?
553列島縦断名無しさん:04/05/09 01:41 ID:5TvWdqAy
で・・・、鉄道がいいの? それとも航空機がいいの?
554列島縦断名無しさん:04/05/16 17:34 ID:cICcD2BD
飛行機乗ったことないから、鉄道の勝ち!
555列島縦断名無しさん:04/05/16 22:33 ID:TLISbpsq
飛行機乗ったことあるけど、鉄道の勝ち!
556列島縦断名無しさん:04/05/19 00:47 ID:flOOETup
フル規格新幹線が開通すると、規模を縮小する航空はヘタレ。
557列島縦断名無しさん:04/05/19 01:02 ID:rYKAmlNQ
フル規格新幹線が開通すると、在来線あぼんするJRはヘタレ。

こんなことならフル規格イラネ
558列島縦断名無しさん:04/05/20 17:56 ID:9qHJhGez
在来線の無い新幹線駅なんかイラネ
特急が無くなってかえって不便だ。
559列島縦断名無しさん:04/05/23 20:14 ID:zMJgpefO
 以上、小諸・三沢・阿久根の民の愚痴でした。
おまいら、車持ってねーのか? 新幹線駅まで車移動しれや。
560列島縦断名無しさん:04/05/23 20:15 ID:zMJgpefO
これに、将来的には直江津市民も加わるのだろうか?
561列島縦断名無しさん:04/05/23 22:22 ID:jgmLjpgi
飛行機は定価が高いのが難点ですね
パック旅行とかだとめっちゃ安い。
562列島縦断名無しさん:04/05/25 01:48 ID:KpAPa+fx
今時、飛行機を普通運賃(定価?)で乗る香具師が1便に何%いると思う?
563列島縦断名無しさん:04/05/27 02:28 ID:5fuTw21q
いや、、よくしりません。
当日チケットを買うとなると、定価でしか無理ですよね?
564列島縦断名無しさん:04/05/27 02:48 ID:5fuTw21q
みなさんの飛行機のチケットの買い方教えてください
今まで子供頃の旅行以外乗らなかったのですが
気が向いたときに旅行に行きたいと思うようになり、年に数回飛行機に乗っています
だいたい買うチケットは、早割りだったり、出港する時間に合わせて安くなる便を選んでいます。
パックツアーだともっと安くなるのでしょうが、何日もブラブラしていたいと言うのがあり
長期向けのパックだと割高になります。
私がこれから飛行機旅行をエンジョイするちゃめに
何か適正なアドバイスをお願いします
565_:04/05/27 02:56 ID:OO52im7a
>564
1泊14日まで帰着日のばせるツアーがあって、おすすめです。
566列島縦断名無しさん:04/05/27 05:20 ID:dnshlJZI
>>560
直江津市民って何ですか?
567列島縦断名無しさん:04/05/27 09:22 ID:VOOMXvJR
>>566
北陸新幹線のルートから直江津が外れてるみたいですね。
568列島縦断名無しさん:04/05/27 17:13 ID:ywlgcGRm
569554:04/06/02 20:36 ID:ZMv3bjd1
先日、飛行機に乗ってしまったので、飛行機の勝ち!
570列島縦断名無しさん:04/06/05 21:43 ID:4+/59oSw
こないだジャンボジェット機に初めて乗ったけど、雲しか見えないし席がけっこう狭いわで難儀ですた。
とはいえ、電車じゃ時間かかり過ぎるから飛行機使うんだしなぁ…
571列島縦断名無しさん:04/06/05 23:52 ID:tbBjoSNM
>>562 航空会社の公式統計では、通常期で1割はいるそうです。
      ただ、割引といってもピンキリだからね。
572列島縦断名無しさん:04/06/06 18:40 ID:aYX+LOwi
すみません・・・ 定価に乗りました・・・
573列島縦断名無しさん:04/07/10 12:00 ID:pD1kkMN9
  仕事では飛行機、余暇は電車(できれば鈍行)

  でも沖縄は飛行機
574列島縦断名無しさん:04/07/12 01:13 ID:BBDaRLeO
>>573 鹿児島路面電車 新屋敷(新港)停より毎日18時発. 遊びなら沖縄も鈍行にしなよ. http://www.minc.ne.jp/aline/kagoshima.html
575列島縦断名無しさん:04/07/12 05:21 ID:pvkFZOku
東京から沖縄はいくらなんでもそんなに時間は無いって意味。
知識があるとおもってんの?
恥ずかしいね。
自殺もんだ。
576列島縦断名無しさん:04/07/12 05:27 ID:HicoS5Ik
時間の有る人は大阪から札幌までは「トワイライトエキスプレス」でいくべし
感動しまっせーーーーー。
577列島縦断名無しさん:04/07/13 23:09 ID:Av0Isqoc
時間の有る人は東京から沖縄までは「>>574」の夜行船でいくべし
めちゃ感動しまっせーーーーー。
 
新 幹 線で 東京 0850 - 1628 鹿児島中央(博多、新八代乗換え)
鹿児島市電 駅前 1635 - 1652 新屋敷
琉球航路で 新港 1800 - 1840翌日 那覇港
 
578列島縦断名無しさん:04/07/26 10:06 ID:6/S+e+5R
しこうき
579JAL大幅値上げ!!:04/07/26 11:15 ID:ZQCNwQx0
JALグループ、2004年度下期の国内線運賃を届出

http://www.jal.co.jp/press/2004/072302/072302.html

往復割引の設定すらない期間が一昨年度は10日、昨年度は14日だったのが今年度は39日と激増しています。
昨年度までは設定のあった元日のバーゲンフェアも廃止され、正規運賃で乗る以外に選択肢が無くなりそうです。
閑散期にバーゲンフェアの設定日が増える一方で、年始年末や年度末の運賃は暴騰することになります。
昨年度の年始年末もJAL・ANAの国内線は割引縮小による実質値上げで客が激減して格安航空、高速道路や
新幹線に客が流出していましたが、今年度の年始年末や年度末はそれに拍車がかかりそうです。

また、回数券の運賃が5%程度値上げされます。

昨年度・一昨年度の運賃は以下参照
http://www.jal.co.jp/press/2003/072501/072501.html
http://www.jal.co.jp/press/2002/072202/072202.html
http://www.jal.co.jp/press/2002/072202/img/020722-01.pdf

昨年度年始年末のJR・日系航空会社国内線・国際線・高速道路の利用者前年比は以下参照
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei04/geturei/01/geturei04_016.pdf
JR主要区間特急・急行101%、うち東海道新幹線106%,
日本航空システム87.9% 全日空88.7% エアーニッポン 72.3%
スカイマーク139.9% 北海道国際航空120% スカイネットアジア航空192.3%
日系航空会社国際線合計 98.4%
高速道路105.4%

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087422127/674
580JAL大幅値上げ!!:04/07/26 11:52 ID:9pE4kHK3
■0283 2004年07月25日(日) 21時56分20秒 <<前 | 次>> [一覧画面] [トップページへ戻る]
今年度下半期は更に酷くなる繁忙期運賃:往復割引非設定日が実質13日→39日と一挙に三倍増!! お名前:ジブラルタル 

的はずれなのは貴方の主張です。国内線旅客で正規運賃を支払う客の割合は非常に少なく、
大部分の客は何らかの割引を利用しています。

そして、大手航空会社の繁忙期高運賃の最大の原因は、
繁忙期に割引運賃の設定が非常に少なくなっていることです。

例として一昨年度・昨年度・今年度下半期のJALの価格を比べてみましょう。
http://www.jal.co.jp/press/2002/072202/img/020722-01.pdf
http://www.jal.co.jp/press/2003/072501/072501.html
http://www.jal.co.jp/press/2004/072302/072302.html

一昨年度は往復割引の適用不可期間は12月27日〜 1月5日の10日間でした。
昨年度は12月26日〜 1月 7日の14日間でした。
今年度は12月17日〜 1月10日と3月18日〜 3月31日の合計39日間です。
往復割引の設定のない期間には、特便や前売り21のなどの
更に安い運賃設定はほとんどありえないと思われますので、
正規運賃で乗るか、JRなどの他の交通機関を選ぶかの選択を我々利用者は迫られる事になります。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1078868189/135
581JAL大幅値上げ!!:04/07/26 12:02 ID:9pE4kHK3
更に注目すべきなのは、一昨年度・昨年度は設定のあった
元日のバーゲンフェアが廃止されていることです。
年始年末に安い航空運賃で帰省・旅行するほとんど唯一の抜け道が封じ込められた事になります。
バーゲンフェアの設定も往復割引もない期間が一昨年は9日間だったのが昨年度は13日間、
そして今年度は39日間と一挙に三倍に増えるという酷すぎる値上げぶりです。
この39日間の内で満席になるのは帰省ラッシュピークの1−2日のみなのに、
その運賃が実に39日間に渡って適用されてしまい、逃げ道が閉ざされてしまうのです。
今年度の年始年末は昨年度よりも更に乗客が激減し、
JRや高速バスに客が大挙して流れる事態となるでしょう。
また、新たに年度末にも同様の事態が起きると思われます。

昨年度の年始年末では、航空各社は乗客減少の理由について
「休日の配列が悪かったため」と苦しい言い逃れの嘘をついていましたが、
今年度もそれで切り抜けるつもりなのでしょうか?
休日の配列が悪いなら国際線やJRの乗客は何故好調だったのでしょうか??

その他の値上げとしては、4回回数券の5%値上げも注目されます。
回数券は高頻度客中心に利用が多いのでそこを狙い撃ちした格好です。

割安な運賃としては昨年度よりバーゲンフェア運賃の設定日が増えていますが、
その設定日はいずれも連休を外した閑散期であり、バーゲンフェア運賃より更に安い
団体運賃の客が大半を占める時期です。バーゲンフェア設定の分、団体運賃の枠を減らせる訳ですし、
2ヶ月前に購入を迫られる為にキャンセルが多数発生し多額のキャンセル料収入が得られますから、
これも事実上の値上げと見なすこともできます。
バーゲンフェアの値段も今年度上半期よりは少し下がっていますが、
昨年度と同じ水準に戻っただけのことです。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1078868189/136
582JAL大幅値上げ!!:04/07/26 12:05 ID:9pE4kHK3
>JRの車掌と航空会社のCAの月給を比較していますが
>車掌とCAの業務は似て異なるものと理解してください。
>車掌もそれなりの資格もあり教育や訓練等で緊急事態に
>対応するものと思われますが、
>CAの訓練、教育は車掌のそれは足元にも及ばないものと思われます。
>車掌は事故などの緊急事態が起こっても、
>比較的容易に外部からの支援、協力を得ることができますが
>CAはそうもいかないので機内での応急処置などの
>早急かつ安全な危機管理能力が要求されています。
>この2つの業種を同列で議論するそのものに問題があると思われます。

客の多い列車では一人の車掌が数千人の乗客の安全を管理しています。
列車事故や急病人の応急処置も車掌はこなしています。CAよりも低位の職であるとは思いません。

また、海外の航空会社ではCAの給与は一般の非熟練労働者の水準で非常に安くなっています。
日本のCAが90万円近い給与を得るのはどう考えても放漫経営でしょう。
月給90万円のCAが飛行機の操縦資格があるとか救急医療の専門医であるのなら話は別ですが。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1078868189/137
583JAL大幅値上げ!!:04/07/26 12:07 ID:9pE4kHK3
>確かに航空会社(特に既存2社)の座席コントロールは
>まだ欧米の航空会社や他業種に比べると
>未熟なところがあると言わざるといえません。
>初年か一昨年かスカイマークが繁忙期でも中日に割引運賃を発売し、
>JL,NHの経営陣も同時期の運賃設定に失敗したと
>認めていたことがあったはずです。
>
>ただ航空業界も9.11以降はまだそれ以前の状況に回復したとはいえず、
>日本に限定してもこの業界は国内と国際でバランスをとる必要もあり、
>既存2社が何もしていないわけでもないのです。
>(そうはいっても関連会社の整理統合などもっと経営努力をするべき点があること
>を否定はできません。)
>
>ここで言いたいのは確かに議論する余地がありますが
>今やっているそれは論点がずれていることです。

これは座席コントロールの問題ではなく、寡占を悪用した悪質なカルテルによる値上げの問題です。
座席コントロールが問題になるのは客が多すぎてオーバーブッキングになる場合であって、
客が少ない場合ではありません。また、外国と比較してオーバーブッキングを出さない
芸術的なまでの座席コントロールを行う日系大手二社が座席コントロールが下手なんていう嘘は通用しません。

大手二社は収益を挙げるために故意にこのような行動をとっているのです。

そして、今年度の下半期ではその悪質なカルテルによる値上げが昨年度より遙かに酷くなっています。
あなたは問題の核心から論点を逸らしたくて必死の様に思えます。
航空会社の社員が工作員として書き込んでいると認定されてもやむを得ないですね。
もはや心の底から愛想が尽きました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1078868189/138
584列島縦断名無しさん:04/07/26 12:51 ID:KKRDnh5y
【運輸】JALグループ、2004年度下期の国内線運賃を届出【実質値上げ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090812617/

ビジネスニュース板にスレが立ちました。
585列島縦断名無しさん:04/08/09 11:35 ID:2mP/0Bpx
すれ違いだったらごめんなさい。
皆様の智恵を貸してください

今度、東京から九州大分まで電車で往復します。
とんぼ帰りなので、新幹線は早く着く「のぞみ」を利用するのですが、
安くいける方法はないでしょうか。。

チケットセンターでは、長距離の新幹線チケットは無かったんです。
確かに、そんな長距離だったら飛行機使用しますもんね。
JRで正規の値段で切符買うしかないのかな?
飛行機、生きた心地がしなくて、ものすごく苦手なんです。

電車の醍醐味って、その土地の人たちが乗り降りするから、
色んな方言が聞けて、旅してるな〜って実感できるところですよね。
586列島縦断名無しさん:04/08/10 00:52 ID:9gco0FLm
>>585
滞在期間が短いなら[のぞみ早割]+[2枚きっぷ]という手が有る。
大分なら横須賀辺りからフェリーもあったと思う。
587585:04/08/11 15:11 ID:TptHEtej
586さん、ありがとうございます。
のぞみにも早割ってあるのですね!
早速調べてみます。
588列島縦断名無しさん:04/08/20 12:24 ID:WWYgSFaq
往復割引切符でのぞみが使えるようになってた
これって京阪神−九州間だけかな

いつもは寝台が安いから寝台使うけど
589列島縦断名無しさん:04/09/06 14:59 ID:t3kNeOuH
>>585 確かに火木土の夜に川崎港 浮島埠頭から船が出ている. 但し日向 (宮崎大分県境 学割1万1380円) ゆきだ. 火発ならよいが, 木土に乗ると大分到着は 3日目の午前 2時になるぜ (乗り継ぎのよいJRが無いため) .
590列島縦断名無しさん:04/09/07 10:12 ID:oW0M79e9
西日本→東京方面。台風18号の影響でとうとう広島・岡山空港とも欠航。
新幹線は岡山から東京方面は動いている(正確には広島初最後の電車が福山
あたりか?)が、今から東京→岡山方面だとどこまで逝けるやら。
591列島縦断名無しさん:04/09/27 23:57:14 ID:L+svZNYY
羽田−伊丹で個人用テレビの付いている機種は飛んでますか?
592列島縦断名無しさん:04/09/28 02:05:56 ID:Y5rm9aLn

 ╋━ 号 外 ━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ┃ JALマイレージバンク
 ┃ JALグループ国内線ステップアップボーナスマイルプレゼント実施!
 ┃
┃ 〜 飛ぶほどにビッグボーナス、最大10,000マイルをプレゼント 〜

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 キャンペーン参加登録のうえ、期間中にJALグループ国内線にご搭乗いただ
 いた回数に応じて、1,000(4回) 〜 10,000(10回)マイルのボーナスマイルを
 さしあげます。

◆ キャンペーン期間
2004年10月1日 〜 12月31日(ご搭乗日)

◆ 対象の方
 JALマイレージバンク日本地区会員でキャンペーンに事前に参加登録をされた方

◆ 対象路線
 JAL国内線/JTA/JEX/J-AIR/JAC/HAC全路線、RACの一部路線*
 ※同一路線でなくても、ご搭乗回数に応じてボーナスマイルをさしあげます。

*RAC便は、那覇=久米島/与那国、石垣=宮古/与那国の4路線のみ対象となります。

ttps://www.jal.co.jp/121campaign/jp/D44Y2VCD29/D44Y2VCD29.html

JALは一部のマイレージ会員にしかこのメールを送っていないようです。
メールが来てない人、JALのHPでバナーが出てない人はどんどん抗議の電話をかけて
登録するよう要求しましょう!
593列島縦断名無しさん:04/10/01 01:27:52 ID:7TW0GVFG
あげ
594列島縦断名無しさん:04/11/03 22:35:51 ID:NGSZ+Eqt
年末年始の飛行機バカ高値期間がまたやってきましたね
595列島縦断名無しさん:04/12/14 10:15:47 ID:dP9RkmkY
やっぱ、寝台か船だよな
596列島縦断名無しさん:04/12/14 10:51:57 ID:8ECsFCkq
超亀レスだが、横須賀→大分のフェリー、貨物専用では?
597列島縦断名無しさん:04/12/14 11:06:36 ID:CHeXUUtj
旅程を楽しむなら電車って言うけどうちみたいな田舎なんて
空港に行くだけでも電車・新幹線・山手線・モノレールを乗り継いで
飛行機下りてもまた電車。
んで途中途中でふらりふらりとお土産コーナー散策。

自分ひとりなら飛行機旅マンセーだけど子連れだから船(車付き)が良い。
乗り継ぎ大変過ぎ・・・。
598列島縦断名無しさん:04/12/14 14:51:50 ID:cG/s6c82
>>596
んなこたーない
599596:04/12/14 15:41:26 ID:8ECsFCkq
>598 3年前は貨物専用船だったが、いつから客を乗せるようになったの?
もともとは、日産の横須賀工場と九州工場の連絡船なんでしょ?
600列島縦断名無しさん:04/12/15 10:20:38 ID:UfHnMeCi
>>599
4月17日から。
601列島縦断名無しさん:04/12/15 15:17:28 ID:8d4inziz
>600 サンキュー
早速予約してみるよ。
602列島縦断名無しさん:05/01/12 21:16:16 ID:J2oHa6jU
羽田の1日の離発着の機数を知ってる人いたら教えて下さい。
603列島縦断名無しさん:05/02/08 18:50:24 ID:69DaVbVs0
2月記念
604列島縦断名無しさん:05/02/09 07:26:39 ID:wnv/wcS90
広島から東京への往復ならJR西日本の「のぞみ早割り往復キップ」で
29000円で利用できるが、その逆の往復で安く行ける企画商品って
ないですか?。
同じ路線なのに会社が違うからって金額が変わってくるのは納得がいかん。
片道でもいいです。広島から東京で一番安く行ける新幹線のキップは?。
やはり、金券屋で回数券買うのが安いのかなぁ。
605列島縦断名無しさん:05/02/28 19:21:35 ID:9Hchl7PiO
2 月終了 age
606列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 05:40:48 ID:uJqV/Sa7O
age toku ka ?
607列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 16:57:04 ID:+Cm4SAVq0
羽田でANAにのり離陸するとき整備員のおじさんたちがニコニコしながら
手を振ってお見送りしますが、あれって自主的またはマニュアル化されて
いるものなのでしょうか?
608列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:28:43 ID:FZm5oOtc0
JR東日本の3連休パスってなくなったの?
609列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 23:19:29 ID:lqwOpxfz0
あるよ〜
610列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 23:29:36 ID:6oqQAq0h0
>>607
自主的なんですよ
611列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 00:24:03 ID:ftF95hjsO
博多→大阪まで行くつもりです。新幹線が安いなら新幹線を使おうと思ったけど、結構高いですね。
スカイメイトを使えば約1万円でいけるみたいです。
新幹線か飛行機でこれ以上安くする方法ってありますか?
612列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 01:22:05 ID:/bmmYUaZ0
   【◎◎◎JR山手線駅指定席券売機座席指定可能のお知らせ◎◎◎】
JR山手線駅の指定席券売機では現金で購入の際での
「在来線特急のみ」「東北、上越、長野、山形、秋田新幹線」の
自分の希望する座席が選べるようになりました。
またこの指定席券売機では1ヶ月先の「都区内パス」、「青森往復きっぷ」などの
トクトクきっぷも発売しております。
 金曜日は「「みどりの窓口」は大混雑しますので一度はお試しください。
613 名無し募集中。。。:2005/05/13(金) 19:32:17 ID:TeQ6O7ae0
614列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 00:13:44 ID:2mYOMBDM0
1930福岡発東京行きJAL便に乗って帰ってきますた。
着陸時、大きく揺れるから覚悟しれっていわれて身構えていたのに
ぜむぜむ揺れなかた。海ぽたるがキレイキレイですた。
615列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 02:28:39 ID:Y0YNmoVf0
詳しい人教えてください
のぞみの早割りって何日前までですか?
みどりの窓口にて購入ですか?
どなたか教えて下さい
616列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 22:35:00 ID:cNv3N4NZ0
>>611
船。高速バス。
617列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 12:11:57 ID:WdMYVHX70
すみませんが、東京-大阪間で新幹線で最も安い乗り方を教えてください。
ちなみに飛行機は1万円を切ります。
618列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 13:17:19 ID:1TEGKfy/O
予定がかなり前から120%固定なら飛行機(超割・早割使えるので)、突発的なら新幹線(鉄道)を使う。
619列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 13:30:18 ID:Mst4i7q80
 プラットこだま使え。4時間以上も自由な時間を与えてもらえるぞ。
あとは出張プランかな? スタンダードクラスのホテルだと、ひかり利用で
24500円だったか。スタンダードでも一見で泊るなら5000円以上は
するだろうから、実質、新幹線代は片道10000円を切ることになる。
飛行機にも同様のプランあるだろうけど。
620 ◆3KZ936AUOI :2005/06/13(月) 23:53:18 ID:aIXHZfmm0
夏休みのお盆前に東京(山手線周辺)から広島(市内)
まで実家に帰ろうとと計画している者です。
新幹線と飛行機を考えているのですが
新幹線の学割使用と飛行機(JAL、ANA問わず)の特割21で帰るのでは
どちらのほうが安いのでしょうか
因みに期間は特割21の8月前半期間で計画しています。
621列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 16:09:49 ID:qNtNs2Pd0
>564
超割かバースデー。その時期を選んで狙い撃ちすべし。

>570
天気がいいと地上もよく見えるよ。
それから雲だらけのときでも、雲からつきでた富士山は最高。
622列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 06:35:11 ID:QsqKOs3KO
飛行機。速い・安い。
623飛行機名無しさん:2005/07/10(日) 13:02:33 ID:7Po49SRL0
どこへ行くにも飛行機を使う。飛行機は好きだ。
624列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 19:03:36 ID:YtfqwyUS0
時間の有る人は東京から沖縄までは「>>574」の夜行船でいくべし
めちゃ感動しまっせーーーーー。
 
新 幹 線で 東京 0850 - 1628 鹿児島中央(博多、新八代乗換え)
鹿児島市電 駅前 1635 - 1652 新屋敷
琉球航路で 新港 1800 - 1840翌日 那覇港 http://www.marix-line.co.jp/
625列島縦断名無しさん:2005/07/23(土) 00:56:50 ID:KYbpBIol0
238 NASAしさん New! 2005/07/22(金) 16:48:45
今、電話中。
ある企業特定の・・・っていったぞ。伊藤忠だって認めた。
今、激しく問い詰め、対応待ち中。

240 NASAしさん New! 2005/07/22(金) 16:54:00
電話しゅうりょー

「・・・ではキャンペーン登録させていただきますのでお名前とご住所などかくに(以下略」

伊藤忠の名前出したら伊藤忠の「誰から聞いたのか」聞かれたので
「そんなの個人情報なので答えられません」でOK。

HPで見えないバカの漏れでもOKですた。
【伊藤忠】日本航空(JAL) その19【差別優遇】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1121963982/238-240

どうやら、JMBに電話して強硬に主張するとダブルマイルキャンペーンに登録されるようです。
みなさん、ガンガン電話しましょう!!!
626列島縦断名無しさん:2005/07/23(土) 03:23:21 ID:CeYFfUto0
>>604
知り合いがいるのならマツダキップや三菱キップを手に入れる
627ゴゴ:2005/07/26(火) 00:21:04 ID:hkM55WbG0
スレ違いならスマソ。福岡から名古屋市まで往復で行きたいのです。(格安で)
時期は8月9日〜11日。10・11日の10:00ぐらいからイベントがありそれに間に合うように行きたいのですが、
あいにく所持金が少ないので無駄な出費は避けたい・・・。
人数は1人ないし2人。宿泊場所・食事は不問。電車・飛行機、どちらの方が安いのでしょうか?
飛行機なら万博用の旅行プランもあり比較的安く見えるのですが。優レスキボン。
628列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 10:58:56 ID:K1CnJmpZ0
>>627
18きっぷで逝け
629列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 14:08:48 ID:pkZMC7VCO
>>608まだ発売してまっせ
630列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 21:51:59 ID:mW0lYhaA0
age
631列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 17:41:03 ID:BBPJ3a5n0
Hage
632列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 19:50:03 ID:QZESZwGtO
距離600KM以上の所に行く時は飛行機。それ以内は電車。
633列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 20:33:45 ID:peyukvFa0
新潟から青森に行きたい場合、飛行機も電車もない?
634列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 12:12:21 ID:6ZAYxSUFO
新潟〜青森なら電車あるだろ
特急いなほとか
635列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 18:15:15 ID:0p2Jpqnh0
−=≡( ・∀・)
636列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 18:36:08 ID:KKdwllTf0
先月火星に行ったときは宇宙船に乗りました
637列島縦断名無しさん:2005/12/20(火) 12:26:01 ID:fef0maGS0
638列島縦断名無しさん:2005/12/21(水) 00:57:13 ID:LfT7Gffd0
腰痛を患ってからは基本的に飛行機。
グリーンで3時間以内なら電車使う。
639列島縦断名無しさん:2006/01/13(金) 19:01:10 ID:qglaYrvr0
時間の有る人は東京から沖縄までは「>>574」の夜行船でいくべし
めちゃ感動しまっせーーーーー。
 
新 幹 線で 東京 0850 - 1628 鹿児島中央(博多、新八代乗換え)
鹿児島市電 駅前 1635 - 1652 新屋敷
琉球航路で 新港 1800 - 1840翌日 那覇港
http://www.marix-line.co.jp/
640列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 11:55:04 ID:8NdUvGyhO
age toku
641列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 12:57:23 ID:vg/xKOxA0
>>638
逆だな。脚が痛いので、落ち着ける時間が確保できる新幹線の方がいい。
4時間程度なら。グリーンなら東京〜博多でもいいくらい。
642列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 22:52:35 ID:xeBsmYIi0
東阪なら新幹線なんだが、いかんせん高いよなー。
空港での待ち時間もないし、乗車中はずっと好きなように過ごせるからいいんだけど。
ついつい安い飛行機に乗ってしまう。
643列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 19:09:35 ID:qpEbWi8T0
当方、柳川市民
旅行の際の移動手段ですが、

九州内は自家用車(90%)か鉄道(10%)
四国方面は、大分と松山の間で九四フェリー使う以外は車。
本州は、広島までは新幹線
それ以降は、関西は飛行機(佐賀空港または福岡空港利用)
関東から先は完全に飛行機(ほぼ福岡空港利用。羽田便は場合によっては佐賀空港利用可能性あり)
644列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 19:45:54 ID:RjGYBYPq0
>>641
いつも一人なんで、隣席気にせずに行けるんなら新幹線グリーンで行きたいんだけど
平日って東京〜大阪間あたりだとグリーンって混んでますか?
上越とかみたいに一人席ないんですよね?
645列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 20:09:47 ID:ciWFsLDRO

http://l.pic.to/69p5q

(゜▽゜)飛行機でつ
(゜▽゜)新幹線でつ
646列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 00:24:35 ID:Y/Gb6LPkO
>>633
特急「日本海」号も毎晩2本ある、新津からだけど。結構いいんだ、これが。
647列島縦断名無しさん:2006/02/18(土) 22:08:36 ID:UB2kB7D5O
ハイジャックや墜落が怖いから、飛行機には乗らない
648列島縦断名無しさん:2006/03/03(金) 01:27:02 ID:lVJCzP7p0
FASTECHを見たら、がぜん北海道へは新幹線で行きたくなった。
649列島縦断名無しさん:2006/03/03(金) 03:20:53 ID:ZM09yhNy0
JR東海・西日本 4〜6月のエクスプレス早特値段を発表
 JR東海とJR西日本は2月28日、「エクスプレス予約」専用きっぷ「エクスプ
レス早特」について、4月から6月までの値段を発表した。東京、品川、新横浜と名
古屋、京都、新大阪、新神戸の相互間に設定しており、東京、品川からの普通車用の
値段は名古屋9500円、京都1万1470円、新大阪1万2000円、新神戸1万
2300円で、グリーン車用はそれぞれ2000円増し。値段、設定区間とも従来通
り据え置く。
650列島縦断名無しさん:2006/03/11(土) 20:52:38 ID:YaQtRPEj0
北海道なら、行きは電車(ってか北斗星とか個室寝台)。旅の気分が満喫できるから。
帰りは飛行機。だるいから。
651列島縦断名無しさん:2006/03/25(土) 02:05:53 ID:TWcusjTy0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060325k0000m040064000c.html

『岡山など5県の空港を出発する便の最低価格は1000〜4000円高かった。』

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000254-kyodo-soci

『実際は東京、大阪、神戸発にしか設定していない「特便割引」と呼ばれる格安
料金のうちの最低料金が、各地方発の便にも設定されているかのように、地方紙
の広告や時刻表、折り込みチラシに掲載した。』

ttp://www.asahi.com/national/update/0324/TKY200603240346.html

『公取委に対し、同社は「広告では『岡山=東京』など空港間を『=』で結んで
おり、問題ないと考えていた」と説明しているという。』

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000112-yom-soci

『公取委は、岡山県内で2004年10月、新聞広告でこうした問題表記をしたと
して口頭注意したが、同様の広告が広範囲に繰り返されたとして排除命令に踏み
切った。』

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000071-jij-soci

『公共交通機関の運賃をめぐる排除命令は初めて。』
652列島縦断名無しさん:2006/03/25(土) 19:13:48 ID:QqKRVH/X0
174 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 06/03/24(金) 20:17:58 ID: bBvKoaND [ 0 ]

>>164
>飛行機と比べた場合の最大のメリット

>途中の停車駅

電車で行ける範囲でわざわざ、
・無駄に大量の石油を消費しない(原油需要→高騰抑制)
・無駄に大量のCO2を生じない
・無駄に大量の対流圏上層NOxを生じない
・無駄に大量の対流圏上層NOxで成層圏オゾンを破壊しない

最大メリットの対抗候補として。
653列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 02:03:57 ID:qxFUVJNm0
AGE TOKU KA ?
654列島縦断名無しさん:2006/04/29(土) 11:47:17 ID:wrrynLba0
酔っ払いを叱れ!
車内で騒ぎ、わめき、人にからみ、駅員に暴力をふるう。
痴漢ばかりが問題視されるが、酔っ払いをもっと問題視するべきだ!
ケータイだの化粧だの、酔っ払いに比べれば、程度の軽いマナー違反にすぎん。
いっそのこと酔っ払いを電車に乗せないでほしい。
もしくは、飛行機のように、騒いだら強制下車させてほしい。
655列島縦断名無しさん:2006/04/29(土) 14:11:08 ID:77dTZDl0O
>>654
頭一発蹴ってやればいいでしょ。
656列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 14:35:21 ID:EIS0VBmT0
飛行機は快適だけど、電車とのアクセスが悪いのが厳しい。
東京基点で考えると、北は八戸までなら電車。
西は、岡山までなら電車。
かなぁ…
657東宮:2006/05/03(水) 11:56:30 ID:x4EbieU3O
板違いかも知れませんが‥鉄道の『乗車率100%超』ってのは安全面で問題が無いんでしょうか?ゴールデンウィーク関連ニュースを見てて思いました。知ってる方お答え願います。
658列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 13:06:25 ID:EvUed8A+0
安全上の基準は乗車率250%
そこまでブレーキから何から機能しなければならない。走行安定性も。
ブレーキや加速は、空いてるときは能力を落として一定にする機能が有る。
車体丸ごとぺしゃんこになるような事故が起きれば、単純に沢山乗ってる方が
犠牲者が多いでしょう。
659東宮:2006/05/03(水) 14:00:26 ID:x4EbieU3O
返答ありがとうございます。電車のイメージが『別の意味で繊細なモノ』と認識していたもので‥。250%‥勉強になりました。安心してこの後利用したいと思います。
660列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 16:26:16 ID:IFhkS1GG0
そもそも乗車率100%というのは
通勤電車
→全座席が着席されていて、かつつり革の数と同じくらいの立ち客がいる状態
特急・新幹線
→全座席が満席の状態
であって、「混んでるかな」といった程度なのだ。
661列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 17:54:20 ID:Px3OVM470
 鉄道か飛行機かの選択になった場合
目的と移動費の負担 それに逼迫度 or 危急度で考えます。

東京←→大阪なら 自己負担でもそう差は無いので、CAの顔見たさに飛行機 です。

662列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 12:36:27 ID:W4nWjqX30
大阪在住
西日本方面・・・宮崎鹿児島は飛行機、それ以外の九州は新幹線。但し大分は船。
東日本方面・・・福島県までは新幹線、仙台山形以北は飛行機。但し新潟・秋田は夜行列車。
663列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 16:25:15 ID:HBRvOtMNO
東京から北海道まで使えるJR乗り放題の券ってありますか?
664列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 16:56:02 ID:p5kKdKXw0
>>663
北海道内に限り乗り放題(本州は往復のみ)はあったと思いますが。
北海道内G車指定席を取り放題のキップでした。便利だったよ。
665列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 22:54:10 ID:ZhHxsWUUO
633&634…寝台特急日本海2号・3号がある。但し、新津停車で新潟には止まらない。
666列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 07:14:39 ID:1wQcXc+f0
ラウンジってそんなに良いと感じてるの?
あんなにうるさくて酔っ払いがいて、とてもじゃないけど、
航空会社の上客というのは、いっぱい乗ればいいという考え方に本当に失望したよ!
あ、JALの伊丹空港内のラウンジ!金曜日だったからかもしれないけどさ・・。
どうせ、ANAもそんなもんなんでしょ!上司の上級会員の資格で使っただけなんだけどね。
客の選別してくれたら、漏れも航空機使ってもいいかもしれないけど。
667列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 02:30:43 ID:8AEOirQj0
>>666
まずは、あなたみたいな、上級会員の同行者こそ選別の対象でしょうね。
それこそ混雑の原因の一つですから。

というか、JALもANAも東阪路線は上級会員多すぎ!伊丹も東京便が出発するとラウンジも静かになるよ。
668列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 21:23:25 ID:S7GyhpZK0
669列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 19:33:18 ID:/wdzMPxR0
マイルヲタには飛行機乗ってほしくない。
670列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 21:21:56 ID:oD913LNTO
JALのマイルヲタは別に飛行機に乗らなくても15000マイルくらい陸で簡単にかせげるんじゃない?
671列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 23:41:57 ID:Rs1zaoJI0
お盆のこの時期、大阪ー大分間をキャンセル待ちするのって危険ですか??
672列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 09:41:09 ID:0JECRAsi0
危険って? 大阪でずっと待ってると刺されそう、とか?
673列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 02:48:51 ID:vUecoCYvO
そら刺されるやろ
首をハネられるか
も知れん
674列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 11:42:10 ID:gu9Qz5v50
>>672
蚊が大発生してるもんな。
675列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 19:08:15 ID:TQ7n/alb0
なぜ北海道に行くのに身分証明書がいらないのだろうか?

アメリカでは国内線の飛行機・長距離電車でもパスポートがいるよ。
アメリカ人でも身分証明書がいるよ。
676列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 20:22:51 ID:NxAWyouRO
あまりにも多くの人種がいるために、ある程度見た目でアメリカ人だとわかる、って事がないからじゃない?
677列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 15:21:44 ID:FSmeFn+/0
身分証明書は要らないけど、事故に巻き込まれたり、
警官に職質されたりした時の事考えると、
免許証くらい携帯した方がいいんでね?
(職質なんて学生の時に1、2回されただけだけど)
678列島縦断名無しさん:2006/10/29(日) 14:03:30 ID:zn/P4e8b0
酔っ払いは電車にのせないでください。
679列島縦断名無しさん:2006/10/29(日) 15:18:32 ID:4FoSn5P70
バカな高校生は飛行機に乗せないでください
680列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 13:32:25 ID:Cp1JTLzy0
関空のアレか。
一度乗客を全部下ろす羽目になったり。
DQNが紛れ込んだ時点で、ものすごいとばっちりだよな。
681列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 23:32:00 ID:WW6boNL20
テレビで、今年の京都紅葉せずってやってた。
あれだ、値下げ競争せず、殿様商売を続けるJR倒壊への天罰だなwwwwww
もっと飛行機使って、暖かく住み良い地球にしようぜwwwwwwwwww
682列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 00:15:54 ID:2Jn9C5ao0
紅葉したよ。書き込む時期が早すぎたな。ご苦労さん。
683列島縦断名無しさん:2006/12/14(木) 12:30:58 ID:pczgwRNj0
ちょwwww もう12月中旬wwwwwうえっwwwwwww
年末年始の繁忙期前に稼ごうというのが、京都業界と倒壊の思惑だろうが、もう
この時期はシーズン対応なんてしてないよ。トロッコとかも終わってるし。

航空業界温暖化作戦大成功!
684列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 01:54:49 ID:p2Hek3ZQ0
15 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 06/12/14(木) 17:55:35

ttp://www.ana.co.jp/ana-info/ana/csr/report/hakusyo/03/0.html

『航空機から排出される水蒸気は下層成層圏に蓄積し、強い温暖化ガスとなり地表の温暖化に影響する』

ttp://www.eco-online.org/news/2004/0502-t.shtml

『アメリカ航空宇宙局(NASA)は、飛行機雲が地球温暖化を加速している
との研究結果を発表した。NASAラングレー研究センターが、1975〜1994年
のアメリカ上空の天候や雲の観測データを分析し、航空機の増加と比例して、
巻雲(絹雲)の量が増えていたことを突き止め、過去20年間の北アメリカの気
温上昇の主な原因は旅客機だったと結論づけた。』

685列島縦断名無しさん:2006/12/23(土) 16:32:06 ID:HRul0I7u0
新聞に、薬で機体が溶けるから、飛行機内の消毒が出来ずに大弱りという
記事が出ていた。
2−3年前、「新幹線で鳥インフルエンザが大流行すれば、新幹線は廃れて
大航空時代が来る」とかいう香具師らに釣られて、ずいぶん飛行機を利用し
たが。
いまさら気づいたが、元々飛行機の方が機内が乾燥していて、危なく無いか?
686列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 17:12:05 ID:tdnvquad0
国内格安航空券の検索サイト
ttp://muramura83.mad.buttobi.net/

電車でも安い検索サイトあったら教えてくれ。
687列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 19:31:53 ID:g7RxB6XP0
宣伝乙
688列島縦断名無しさん:2007/01/04(木) 20:22:59 ID:jyfM/cce0
火災のヴァカの目の黒いうちは倒壊の区間は
間違っても乗らないw
689列島縦断名無しさん:2007/01/07(日) 21:46:14 ID:EQSdcbZM0
チョソ乙w
690列島縦断名無しさん:2007/01/11(木) 22:37:15 ID:fgTExGSC0
>>665
新潟には停まらないでなく通らないんだよ!
まぁ、わかっているだろうけど。
691列島縦断名無しさん:2007/03/01(木) 14:48:40 ID:jY5UiY2DO
>>633
>>634
特急日本海2号と3号が、ある。県内の新津駅からの乗車になるけど。
692列島縦断名無しさん:2007/04/24(火) 09:13:54 ID:V9aWO29y0
新津って新幹線からどのぐらいの
693列島縦断名無しさん:2007/05/03(木) 22:40:52 ID:H79n+qRY0
東京近くの人が多くて羨ましい(全国どこにでも一発で行ける)
うちなんか九州の片田舎ですよorz

新潟に出張のときは東京まで飛行機で行き、新潟まで新幹線だった。
694列島縦断名無しさん:2007/05/25(金) 07:14:45 ID:fXHOUaIMO
>>692
新幹線新潟〜JR新津なら、信越線で14分から20分ぐらいじゃなかろうか。
695列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 18:01:38 ID:LA3Kcxic0
仙台〜名古屋だと、新幹線?飛行機?どちらがいいですか。
696列島縦断名無しさん:2007/07/04(水) 12:27:16 ID:zqv7eBGS0
スケジュール次第では?
以前仙台で前泊必須なスケジュールの学会が有った時、仕事終えてからでは終便に間に
合わないので、中部・近畿以西から新幹線最終で乗り込んだ人多数。
よっぽど閑職の人、九州とか遠すぎで丸一日移動取れた人くらいしか飛行機を使えてな
かった。
遠路ご苦労さんというか… 仙台空港がショボすぎだと。
697列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 10:39:55 ID:GECPwZeH0
陸路が、よひ!
698列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 10:53:43 ID:D7F4ot/K0
>>695
飛行機1便しかないから使えねえ
699列島縦断名無しさん:2007/11/09(金) 01:02:30 ID:yImuzZyh0
>>670
ANAのほうが陸では貯まるよ。

札幌と東京往復だが飛行機しか考えられん。
それもAIRDO。意外にも夜行より旅情あるぞ。

北斗星はダメだね。
飛行機の最終便よりはるかに早く札幌を出て
ぼろい車両で何時間も走り
飛行機の始発より遅く上野につく。
そのうえ高い。
料金車両時間発着駅を改善しろよ
700列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 07:26:55 ID:7giNP/W50
【社会】 “タバコ、携帯通話、女性の化粧…”
後絶たぬ駅や車内のマナー違反、社会性失った人間増加?★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197629860/

もうさぁ、運賃上げてもいいから警備会社でも雇って、クズどもを注意しろよ。
JR社員じゃビビって何も言えないのならね。
無論、客同士じゃケンカになるから話にならんし…。
701列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 08:04:54 ID:4Dew5vvWO
狭い座席に座ってどこらが、北斗星より旅情があると…?
702列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 17:47:40 ID:n0UB0/950
今は季節が悪いでしょ。飛行機乗らないでいい場所へ行くなら乗りたくない。

291 名前: 列島縦断名無しさん Mail: 投稿日: 07/12/15(土) 00:22:18 ID: ncx9UHxt [ 0 ]

機内の湿度は20%を割ります。この季節、皆さん特に喉には気をつけましょう。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A9%9F%E5%86%85%E3%80%80%E4%B9%BE%E7%87%A5&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

その中でも個人的にお勧めのコンテンツ。

ttp://waga.nikkei.co.jp/travel/travel.aspx?ichiran=True&i=20070306c1000c1&page=5

年々減ってるというインフルエンザ予防接種の受診者数ですが、それでも
酷い大流行にならなかったのは予防接種を受けた人の御陰でも有りました。
インフルエンザは抗体が出来ていればウイルスキャリアにならないので。
ところが今年は完全に接種より先に流行が始まってしまいました。
接種後抗体が出来るまでの2〜3週の間に、折角接種を受けた人が次々
倒れています。今年は予防の初動に失敗したというか、ウイルスに先を
越されましたね。
もう接種が終了した病院が多いと思いますし、今から射っても年末年始
休みに抗体が間に合うかは微妙です。皆さん、お気をつけて。
703列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 18:45:27 ID:zOrRiGE40
>>699
飛行機より遅く飛行機の始発より早く着くのは
東京〜四国の高松まで行くサンライズエクスプレスだな。
夜22:00に東京出発 高松 7:30 と良い時間
あれは個室寝台で快適だな、電車賃 一人 2万円だし飛行機より安くて時間が有効に使える。
東京の上野〜北海道の札幌じゃ遠すぎるな。。。。 
北斗星は仙台〜札幌ぐらいの距離だとサンライズエクスプレスみたいに有効に時間がつかるね。
東北新幹線が新青森まで伸びたら 新青森で寝台急行はまなすで札幌なら
飛行機嫌いの俺ならこれで行くな!
704列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 22:36:35 ID:zOrRiGE40
羽田空港から遠いけど新幹線の駅に近い
小田原〜豊橋駅間なら 関西も山陽地区はもちろん
九州北部も新幹線だね、羽田空港から遠いけど新幹線の駅に近い
小田原〜静岡間なら なら飛行機の格安切符でも使わない限り
新幹線の方が安くて便利だな。(正規運賃なら)
今年春のダイヤ改正でひかり号停車拡大でますます新幹線だ!
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20071220-111633
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071220-111633/$FILE/diagram.pdf
N700系新幹線の「ひかり393号」 新横浜6時00分発 広島行きは
小田原6:15静岡6:42発で名古屋で後続の
品川発 のぞみ99号に乗り換えれば博多10:45着と超便利!

当然浜松〜米原間も新幹線が便利! 飛行機との競争もあるから
一週間前まで購入可能の早得切符もあるし。
JR東海 九州行くなら新幹線HP
http://jr-central.co.jp/sightseeing/kyushu/index.html
便利だな。
今年春のダイヤ改正でひかり号停車拡大でますます新幹線だ!
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20071220-111633
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071220-111633/$FILE/diagram.pdf
銀河号廃止など暗い話もあるが 今年の春は静岡空港対策をしっかりやってる
JR東海&JR西日本の努力が伺われる?


当然浜松〜米原間も新幹線が便利! 飛行機との競争もあるから
一週間前まで購入可能の早得切符もあるし。
JR東海 九州行くなら新幹線HP
http://jr-central.co.jp/sightseeing/kyushu/index.html
705列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 23:03:34 ID:QNNZoryxO
>>704
頭の悪さを露呈している文章だな。
706列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 15:31:09 ID:/YOIoUfDO
JALの熟女スッチーにハァハァ
707列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 01:57:16 ID:Al1X/SQg0
急な出張ならともかく旅行で正規運賃使う奴なんていねーだろ
708列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 02:06:59 ID:d6/7qOnr0
>>701
乗ればわかるぞ。
地方鉄道でやってるような地域を前面に出したサービスだから。
羽田の搭乗ゲートからすでに北海道。
機内は北海道一色。
配られるコーヒーもスープも北海道。流れる音楽も北海道。機内誌も北海道。機内販売も北海道。

自由旅行なら選んだほうがいい。
ただし平気で1時間ぐらい遅延する。(前の便に空席があれば振り替えできる)
709列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 23:52:54 ID:0M5KKUrOO
岐阜〜岩手はどちらで行く方がおすすめでしょうか。
飛行機だと岐阜→名古屋→セントレア→岩手ということで面倒なんですけど、新幹線より時間は節約できます…よね?
710列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 18:22:18 ID:+cpOfFyB0
>>709
駅すぱーとJR岐阜駅〜盛岡駅で調べたら 飛行機の方が20分早かった。新幹線の方が9070円が安い。
@ 新幹線 
岐阜 JR東海道本線快速(18分)→名古屋 JR新幹線のぞみ(104分)→東京→JR新幹線はやて(144分)→盛岡

出発日:2008/01/18  所要時間:5時間24分  片道金額:22,000円
A 飛行機
岐阜 →JR東海道本線快速(23分) 金山→名鉄名古屋・犬山線急行(3分)→神宮前(乗入れ)→名鉄常滑・空港線急行(37分)↓
→中部国際空港→徒歩(5分) 中部国際空港→空路(70分)→いわて花巻空港→徒歩(3分)→いわて花巻空港→連絡バス(50分)↓
盛岡駅東口→徒歩(4分)→盛岡

出発日:2008/01/18 所要時間:5時間04分  片道金額:31,070円

711列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 18:29:19 ID:9BUt1db9o
「旅行」で普通運賃使うバカはいないだろ。

普通は旅割とかパックツアーだ。
712列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 13:32:00 ID:Groghn1w0
>>707>>711
JR利用の場合正規運賃で利用する奴多いぞ! エクスプレス予約や
企画商品(JRが発売してるトクトクきっぷ)使わなくても飛行機より安いことが多いし。
短距離切符は別としても、JRのみどりの窓口や自動販売機で購入乗車が9割以上だと思うけどな?
飛行機は正規だと馬鹿高いからパックツアーやフリープランが多いけどね。
713列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 23:04:59 ID:bL1wuron0
>>710
20分差といっても、その花巻行きが初便昼前、最終夕方まだ明るい
内の2便でしょ。あんまり速い遅いの意味は無いわな。
YAHOOで実時間(出発時間)入れて乗り継ぎ検索すると、中部〜
仙台から連絡鉄道と新幹線で盛岡か、のぞみ+はやての乗換え1回
で盛岡というパターンばかり引っ掛かる。新幹線で5時間20分切っ
てる乗換えも有るね。
714列島縦断名無しさん:2008/01/20(日) 09:03:26 ID:tGgTF4h8O
岩手から東京って片道20kもかかるのか…
バスでも良いけど時間かかるよね
715列島縦断名無しさん:2008/01/20(日) 10:02:01 ID:CD+NbQbPO
>>710>>713
参考になります。ありがとう。
ところでスカイメイトの仕組みがよくわからんのですが…
予約不可ってことは、スカイメイトを使おうと思ったら、確実に乗れるかどうかはわからないってことですか?
初心者ですみません
716列島縦断名無しさん:2008/01/20(日) 20:16:13 ID:TrxURkPv0
>>715
22歳未満で当日空席がある場合に限り搭乗できる割引サービスなのです。
JALのホームページに書いてある。
http://www.jal.co.jp/dom/waribiki/skymate.html
誰でも使えるが一ヶ月前までに購入する 早割とかあるけど席数も限定されてるし、
飛行機は割と制約が多い。 燃料費も高騰してるのでこれから値上げが予想される?

もしあなたが学生で学割対象者なら(制約があるが)100km以上でJRの運賃2割引きもある。
JR東日本のホームページだがここを参考にしてみると良い。
http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html
717列島縦断名無しさん:2008/01/20(日) 21:04:12 ID:ezjuWRLw0
というか、軽〜く往復割引の対象だよね>一連の話。
学割とも二重適用出来るし。
718列島縦断名無しさん:2008/01/20(日) 23:23:50 ID:CD+NbQbPO
新幹線にもいろいろ割引があるんだ。
勉強になります。ありがとう!
719列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 03:39:24 ID:m9QIXnjZ0

大いに参考にしろ
普通列車を乗り継いで博多⇔門司⇔神戸⇔東京まで
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203827087/
720列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 00:50:44 ID:7EBcT5ufO
漏れ8/8〜9に常磐線の石岡から札幌に逝くんですが、帰りだけ9日の夜の飛行機で行くんですが、行きは安いほうで行こうと考えてますが、どっちが安いんでしょうか?情報キボンヌm(_ _)m
721列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 01:08:28 ID:kmuuldw9O
のんびり一人旅を楽しみたい、電車。
長距離恋愛の彼女に逢いたい、何が何でも飛行機。
時間がもったいない!
722列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 22:50:13 ID:TcX8hgOL0
>>720
1泊2日の旅なら、往復 飛行機で行った方がいいよ。

関東から札幌までの電車なら
石岡の場合、友部へ出て水戸線で小山から新幹線、
八戸から特急で函館経由で札幌。
割安感はない。
安くするなら「青春18きっぷ」or「北海道&東日本パス」=体はヘトヘト
関東から札幌で電車で行くなら、
体はヘトヘト覚悟で「青春18きっぷ」or「北海道&東日本パス」
贅沢にお金を掛けてカシオペア・北斗星
のどちらか。
友部へ出て水戸線で小山から新幹線、八戸から特急で函館経由で札幌。
に行くなら飛行機を利用した方が良いと思う。参考に

723列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 09:37:36 ID:JPRTjKELO
飛行機は落ちたら終わり
724列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 09:57:34 ID:OzviAVY+O
旅は18きっぷオンリーだから飛行機なんて利用しないよ。
そのかわり仕事で月15回は乗ってるけどね。
725列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 23:32:07 ID:3KjXUn3q0
理由にならん。
726列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 17:32:32 ID:Imr1unQV0
点対点の移動でも「旅」っていうのかね。









車かバイクかチャリで…
727列島縦断名無しさん:2008/11/03(月) 20:48:48 ID:iGwpmOP30
緊急浮上
728列島縦断名無しさん:2008/12/21(日) 00:53:11 ID:sMawChOb0
729列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 18:34:09 ID:EkAr1CbNO
茨城空港は需要あるのかね?
730列島縦断名無しさん:2009/03/14(土) 00:29:34 ID:rt0wyoMg0
飛行機は外が見えにくい席があるから新幹線だな。

飛行機乗る時は窓側に当たる確率が高い小型機のA320・B737・MD90ばかりを選ぶw
731列島縦断名無しさん:2009/04/22(水) 00:08:15 ID:Jl155GtdO
>>730
つ アイランダー
正前が見える。
732列島縦断名無しさん:2009/04/27(月) 20:48:02 ID:J4vnpuVS0
>>729
水戸、石岡辺りの人間しか使えないもんなw>茨城空港
取手やつくばなら羽田出た方がいいし、隣県からわざわざ利用しに来るような立地でもない
733列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 00:28:59 ID:ME5xBPM20
>>731
日本では全部引退したんだっけ?
734列島縦断名無しさん:2009/07/07(火) 11:52:35 ID:cedvSO0HO
東京〜大阪
断然飛行機。以前、値段に釣られぷらこだG車使ったことあるが、空いてたのはいいが4時間も疲れた。先得(旅割)で早く安く飛ぶのがよい。対して、のぞみは強気な運賃料金で混むから勘弁。
735列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 22:29:22 ID:BvA5vLAf0
激狭、ペラペラのシート、面倒な搭乗手続き、制約の多さ、
羽田で直前で搭乗口変更、端から端まで歩かされた。
二度と乗らねぇ。
736列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 02:38:55 ID:CGpda/Kb0
このデフレだというにJR束は安価な特企を廃止しやがった
737列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 16:27:38 ID:2S06yECo0
福島県郡山市−大阪(梅田周辺)まで移動する予定があるのですが、
皆さんなら飛行機を利用しますか、それとも新幹線乗り継ぎますか。
738列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 23:40:37 ID:QmJIoXxB0
18きっぷ
739列島縦断名無しさん
飛行機はやっぱり怖い