1 :
列島縦断名無しさん:
ひとりで行ってみたいんやけど、
なんかオススメとかないスか。
2 :
列島縦断名無しさん:02/02/17 14:14 ID:tdlTkDIf
オイッ!おまえ!!
1よ俺と同じ趣味だなぁ。なんかうれしいぜベイビー。
山梨のワイナリーと白州のウィスキー工場がおすすめだぜベイビー。(花輪くん風に読んでくれ
3 :
列島縦断名無しさん:02/02/18 00:05 ID:L5jmsbJJ
今年2回目の白州見学した。清涼飲料コースが出来ていたけど、ウイスキーコース
にしたら、樽に火を入れて焦がす実演があった。最後はウイスキーの試飲。
京都工場でも見学やってると言っていた。
千葉にも某メーカーのビール工場が見学できるようだ。
近所にあるユーミンのビール工場は見学したことがない。
4 :
列島縦断名無しさん:02/02/18 00:56 ID:svfKtUla
1は、どの辺にすんでいるんだ?
5 :
列島縦断名無しさん:02/02/18 01:29 ID:KuzmeDnq
僕は山崎に見学逝きました。
予約なしで逝ったのですが入れました。
ひととおり見学した後、安いウィスキーは飲み放題(つまみ付き)。
ここまではぜんぶタダ。
高いウィスキーもリーズナブルに飲めて、ウィスキー好きな人には天国です。
車運転する人にはお土産くれました。
サントリー、マンセー!
6 :
1:02/02/18 09:17 ID:HJzFSWTg
おお!
意外にマジレス多いし!嬉しいなあ。
自分は東京在住。今は帰郷中で中国地方に収まっているが。
やっぱ酒系がオススメなんね。
予約なしでも行けるとこもあるんだ。なる。
大分日田市のサッポロビール九州工場は新しくていいけど、
地元にはサッポロは不評のようで。
やっぱり酒になっちゃうけど、他にないのかね。
9 :
1:02/02/18 09:50 ID:HJzFSWTg
個人的には消しゴムとか電池工場が気になるわ☆
10 :
列島縦断名無しさん:02/02/18 09:55 ID:fabIFjoQ
原発とかは見学コースあるだろ
11 :
列島縦断名無しさん:02/02/18 10:17 ID:bqppExbq
札幌の雪印工場。
ドライブ中、たまたま看板見かけたので寄ってみた。
資料館と工場をガイド付きでひととおりまわったあと、最後に北海道限定の
牛乳とアイスクリームをごちそうになった♪
敷地内には売店もあって工場&北海道限定品がいろいろ売ってたよ。
ジャンプの原田選手の金メダル(長野)&ユニフォーム&板も飾ってあって萌え(W
12 :
列島縦断名無しさん:02/02/18 10:34 ID:GK3scI0i
銚子の醤油工場に逝けば醤油が貰える。
13 :
列島縦断名無しさん:02/02/18 21:52 ID:RSWBmsI+
学校の研修だけど、QPの工場見学に行ったら
お土産にドレッシングセットとキューピー人形(w
14 :
列島縦断名無しさん:02/02/18 21:55 ID:RSWBmsI+
連続だけど・・
ワイン工場って、ただで試飲できるのはいいけど
出口に売店があって、何か買わないと出られない諸刃の剣じゃありませんか?(w
15 :
ビール1缶タダでもらった:02/02/18 23:28 ID:MQu1k6Iq
サッポロビール園の工場見学は昼(正午)前後はさけろ。
オレが行った時は昼休みでラインが動いているとこが見れなかった(藁
16 :
列島縦断名無しさん:02/02/18 23:36 ID:nizKqPSQ
17 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 00:28 ID:oDZC5eMo
ニッカウヰスキー余市工場もいいね。
工場全体の雰囲気が大好きだ。
18 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 00:42 ID:CFbFK2Wy
ってゆうか、酒&食べ物ばっか?
アタシ的には造船所なんかいいなあ〜!
めちゃくちゃデッカイ船、作ってんの。
佐世保でチラッと通り過ぎましたが、異次元の世界を
覗き込んだようでおもしろかったYO!
19 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 04:01 ID:7PGBNFhm
山田うどんの工場見学行きたかったんだけど
友達いないからあきらめたYO。
5名以上で参加なんだよね、残念。
20 :
1:02/02/19 08:40 ID:xmm+b3Na
小手調べに、ふきもどし工場でもいこうかスら。
ふきもどしって、アレね、ちっこい筒で、息吹き込んで伸ばしたりもどしたりするやつ。
21 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 08:48 ID:3q4nW71+
キリンの千歳ビール工場見学した。キリンの北海道中のビールを作ってるんだって。
本州で飲むラガービールより全然美味しい。水が違うんだね。支笏湖系の水だ。
22 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 13:27 ID:6bfJmhFZ
鉄鋼業(製鉄所)でも年1回程度、創業記念日などのお祭りで工場見学できる日
がありますので、是非お出でくださいませ。
高炉・圧延工程などダイナミックです。
23 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 15:23 ID:CFbFK2Wy
>>22 いいな。いいな。高炉・圧延工程・・・ハアハア
24 :
:02/02/19 17:50 ID:G92BeXyW
>>22 それってヘルメットとかいるんじゃないの?汗くさそうだが。
25 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 19:15 ID:uDGAyj3+
うまい棒の工場見学は出来ないのか?
26 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 21:08 ID:0+oT5OfB
岡本理研とかでムードンコの工場見学したひ
27 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 21:31 ID:o1R/S9Vu
>>11 一昨年行ったら
美人のお姉さんがガイドに付いて
きてくれて萌えだった。
28 :
22:02/02/19 22:11 ID:6bfJmhFZ
>24
ヘルメット無しで歩ける見学者用通路からの見学です。
(鉄鋼製品の需要家さんでしたら、完全武装して製造工程をご案内しますが。)
一製鉄所の記念日の行事ー→地域(企業城下町)のお祭り化ー→工場見学にも
かなりの人が集まります。
肝心の見学日は、各社各製鉄所によって違いますし、そこまでは押さえてません。
以上、某社の社員でした。
29 :
列島縦断名無しさん:02/02/19 22:16 ID:CFbFK2Wy
30 :
列島縦断名無しさん:02/02/20 00:09 ID:T4ZTqJ+v
自動車工場を見学したらお土産に車1台貰えましゅ(嘘
31 :
列島縦断名無しさん:02/02/20 01:08 ID:eNCKSflV
個人・小人数で行ける所はないかな?
要予約・予約不要などの情報キボソ。
燦鳥は個人可・予約不要だが、見学時間が決まっており、
受付で見学者人数に達するまで待たされると聞いた。
32 :
列島縦断名無しさん:02/02/21 11:40 ID:XQ21VVYj
ageてみる
33 :
:02/02/21 15:01 ID:OkQ2PDCg
原子力発電所の見学が親切で面白いが・・・放射能が怖いけど。
無料温水プールは、あるしお土産くれるし結構楽しかったよ。
34 :
列島縦断名無しさん:02/02/21 15:36 ID:JA3ydFa8
>>29 去年の夏休みの見学では土産は「鉄鉱石」だったらしい。
あ、千葉県内の工場ね。
個人的には「おやつカンパニー」の工場を見てみたい。
キリン型クレーンとかあるらしい。
35 :
列島縦断名無しさん:02/02/21 20:59 ID:Rs73nk6W
>>33 放射能湯(和良
トロン温泉やラジウム温泉より効き目が有りそう。
36 :
列島縦断名無しさん:02/02/21 21:20 ID:GBK4xkbg
鉄工所の溶鉱炉なんか迫力あるだろうな。見てみたいよ。
それから半導体工場なんかのクリーンルームっちゅうのにも入ってみたい。
企業秘密があって無理なんだろうけど。
>18
神戸の小さな湾内観光船に乗ったときには、造船所のドッグのそばを通ったら
潜水艦の造船か修理をやってたよ。潜水艦はじめてみて感激した。
>>36 半導体工場なんかのクリーンルームっちゅうのにも入ってみたい。
企業秘密があって無理なんだろうけど。
半導体工場のクリーンルームは入場規制が非常に厳しいです。
よほどの理由がない限り入れないと思います。
もっともクリーンルーム内では無塵服を着るのですが、それは
体が密閉されてしまうので非常にうっとうしいです。
特に汗っかきの人は非常につらいです。
クリーンルーム内は思ったより快適ではありません。
スレ違いなのでsage
>>37 おいらは、インテルのクリーンルームを見学したことがアリゾナ。
まるで細菌研究所なみの入場手続きの厳しさだったが室内温度が
低めに設定されていてそんなに、苦にならなかったよ。
時計も指輪もめがねもかつらも強制的にはずされ恐ろしいほどの
ボディチェックには、苦笑したが。。
さすがにお土産は、くれなかった。
オナジクサゲトクカナ
半導体の前工程(クリーンルーム)だと何が大変かって言うと、
下の用の時ね。簡単に用をたしに行けない。工場によっては
ルーム内でたせる所もあるらしいけど。
スレ違いスマソ。
40 :
列島縦断名無しさん:02/02/23 18:31 ID:j+47hzZs
sageなくても良いんじゃない?
へんな業者が自作自演で書き込んでいるスレよりこっちのほうが有益だよ。
で、あっしのお薦めは、大蔵省造幣局なんてどう?
事前に申し込みが必要だけど一人からでもうけつけてくれるよ。
恐ろしいほどのスピードでお金ができるところを見ていると
「人生ってなんだろう?」って感じさせる(w
もちろんお土産は、もらえないし写真撮影も現金!ってか。
41 :
1:02/02/23 18:56 ID:Tr9+aD/+
>40
ありがとネ。
ほんま自作自演の業者さんだけは堪弁な。
ま、ないやろうけど。
でも、あれだね。意外に工場見学って人気イベントなのね・・・
これっからもステキ工場情報を募集しまくります☆
42 :
列島縦断名無しさん:02/02/23 19:13 ID:lhTorDqs
その昔、某カメラメーカーの工場を見学した時、お土産に精密ドライバー貰った。
今でも愛用してるyo!
43 :
海外になるけど:02/02/23 21:06 ID:XLgBzj/C
確かアメリカの造幣局も見学可能。しかも作ったばかりのつながったお札が買える!
そのまま持って帰って税関でニセ札犯とおもわれたケースもあったそうだ。
44 :
工場見学体験者:02/02/24 16:13 ID:tlsGfgsU
45 :
列島縦断名無しさん:02/02/24 17:39 ID:z2eNSh2q
酒蔵も工場のうちに入るかな?
飛騨高山は冬になると酒蔵見学ができて萌え(W
見学後に試飲もできるし、ぐいのみがおみやげにもらえる。
工場見学も含め社会科見学が面白い。
国会議事堂とか東証。 微妙にスレ違いか。
47 :
列島縦断名無しさん:02/02/25 22:12 ID:DAtBbnT8
>>46 良いんじゃないかい。多少すれ違いでも・・
ここにレスする人は、1を含めてそんな小さな事で
文句を言いやしないとおもう。
で、あっしのお薦めは、大船の資生堂工場なんてどう?
事前に予約が必要だけど一人でもOK!だよん。
お土産は、男性(アウスレーゼ)女性(エレクシール)
の旅行用三点セットがつくよん。
隣接のショールームでは、シセイドーの化粧品が使い放題!
社会科見学と言えば、自衛隊の市ヶ谷ツアーに行ってみたい。
49 :
列島縦断名無しさん:02/02/26 00:49 ID:uSPUxuSl
このスレ面白いレス。
どこか行きたくなってきました。
50 :
列島縦断名無しさん。:02/02/26 02:11 ID:S5inUrRe
大蔵省造幣局滝野川工場の万札サブレは、形も面白いが味もなかなか美味しい。
何よりも万札が千円で買える。
51 :
列島縦断名無しさん。:02/02/26 02:18 ID:S5inUrRe
工場見学のお土産のその2は、
キリン横浜ビアビレッジの「一番搾りビールゼリーチョコレート」も
泣かせる味だ。チョコの中からトロ〜リと出てくるビールゼリーが
背筋が寒くなるほど不思議な感触。しっかり酔える。
52 :
列島縦断名無しさん:02/02/26 23:45 ID:7UFUycej
水道関係の施設を見学した人いる?
横須賀水道とか。
53 :
列島縦断名無しさん:02/02/26 23:52 ID:xHifjM+o
自動車の工場に見学したことがある。
スバルだけど、大学のサークルのイベントとしてだけど・・・
でも、団体でないと無理なんだよね。
54 :
:02/02/27 00:58 ID:4eubrwYi
与那国の泡盛工場に見学にいった。いるだけで酔っ払ったよ、マジで。
55 :
列島縦断名無しさん:02/02/27 01:09 ID:aEl9P83h
小学生のとき工場見学で製菓会社のチョコレート工場
に行った。あまりにも強烈な甘〜い臭いで、鼻血ブーッ
になって恥かいた・・・・。
56 :
列島縦断名無しさん:02/02/27 01:17 ID:7EcW6dJk
>>52 関西だけど、琵琶湖疎水と近所の浄水場見学したよー。
お勧めは神戸の灘五郷の酒蔵。
タンクに窓設けたりして製造行程をいつでも見学できる会社あり、
古い酒作りの行程を展示物とビデオで展示している会社あり、
ただのショップありとバラエティーに富む。
57 :
52:02/02/27 10:45 ID:jpvvWGgm
>>56 ありがと。
琵琶湖疎水は日曜の昼にTVでやってたね。
それって社会科見学?
個人でも浄水場って見学できるのだろうか。
ひきつづき水道関連情報きぼん。
それと灘五郷、わいも行ったことある。
浜福鶴の蔵元は製造工程が見学できてけっこうよかった。
58 :
列島縦断名無しさん:02/02/27 15:58 ID:k9lPffbN
ビール工場全国ほとんど制覇。
立派なのは千葉、妙に落ち着くのは沖縄の名護。
59 :
52:02/02/28 20:50 ID:baChMZWL
>>58 横浜生麦のサントリー(だっけ?)
はどうだった?
近くだから行ってみようと思いつつ、
車で行っても仕方ないしなぁと思いつつ。
60 :
59:02/02/28 21:02 ID:baChMZWL
61 :
列島縦断名無しさん:02/02/28 21:06 ID:NQhByJBY
ムードンコの工場見学した方いませんか。
62 :
列島縦断名無しさん:02/03/01 23:40 ID:QMNh0LLQ
ageてみる
63 :
列島縦断名無しさん:02/03/02 02:14 ID:ipJI7/c8
>>57 大阪の柴島の浄水場は年に一回一般公開がある。
記念館が附設されているぐらい特別な浄水場だからかも。
まあでも、他にも探せばあるんでないかい。
64 :
:02/03/06 06:31 ID:SBQkM0Mk
65 :
:02/03/06 06:37 ID:gypiGuJG
小学校の時の社会見学で兵庫のエースコックのインスタントラーメンの工場見学行った。
ラーメンくれた。
66 :
列島縦断名無しさん:02/03/10 21:45 ID:Twzz0TA2
すまんがあげます。
67 :
列島縦断名無しさん:02/03/11 22:27 ID:qYYCaLDc
溶鉱炉じゃあないが、日本板硝子の四日市工場
見学コースの中に、今は使われてない硝子の高炉があって
炉の中に入れるんだけど、炉の底が何10センチもある硝子の床になってて
きれいだった。
68 :
列島縦断名無しさん:02/03/12 21:12 ID:hARTlFtH
以前、見学に行った「森永」の菓子工場は見応えあったなあー(^^)
中の見学に入る前に講義室みたいなところで、PR用の映画を見せら
れるんだけど、終始あの「キョロちゃん」が出てきて解説。「こうや
って作るんだキョロ〜」とか言って見学者を笑わせる手の込みように
は驚いた。もち、帰りには袋のお菓子が(o^^o)
69 :
列島縦断名無しさん:02/03/12 21:30 ID:xKydqKg0
やっぱ食べ物・飲み物関係の工場見学は、試食試飲ができるみたいで
いいなあ。
70 :
列島縦断名無しさん:02/03/12 21:52 ID:2Th2Y+js
国会議事堂の見学は、近くのホテルに泊まって一日余裕が出来たので
なんとなく行ってみたらOkだったよ。皇居から見て、左側の裏側の門
を入っていったら受付があって、住所や名前を書かされ、**議員の紹
介とかの団体と一緒に議事堂内を案内してくれた。
あの建物の中を某ハウスの人や某先生の秘書が歩き回ってたんだと思う
とゾクゾクするぞ
71 :
列島縦断名無しさん:02/03/12 23:05 ID:ekLm4IIM
白州のウイスキー工場は(・∀・)イイ!! ね。
たしか工場謹製の「南アルプスの天然水」
ポリタンクを持っていけば販売してくれたような(w
73 :
列島縦断名無しさん:02/03/21 09:47 ID:qkWBCRjh
74 :
列島縦断名無しさん:02/03/21 10:50 ID:AfK9uMN0
JR東海の浜松工場。毎年夏休みに一般公開していて大盛況です。新幹線の検査が主体で、
事前申し込みですが運転席にも入れます。一番の見物は、新幹線車両のクレーン吊り上げ
作業の実演で、車体を工場内クレーンで持ち上げて30M位移動させます。
75 :
列島縦断名無しさん:02/03/21 12:25 ID:X7kFDNwl
牧場見学ってどこにいけば見れるんだ?馬のセクースってそんなにすごいのかよ?
牧場見学は観光牧場でできるだろうが種付けの見学は難しいだろうな。
高い金払ってやらせるのに素人がちょろちょろしてたら邪魔だよ。
77 :
72:02/03/22 00:33 ID:TNL10ky7
このスレは情景派ではないということですよお姉さん。
79 :
73:02/03/22 03:04 ID:iNyad8Iu
>>78 んだ。
普段身の回りにあるモノがいかにして創造されていくのか、
その神々しさを再認識させてくれる、工場見学。
でありたい。
そのスレとはマターリ仲良く併存したいね。
>>74 激萌。
81 :
列島縦断名無しさん:02/03/24 11:53 ID:8XWWFkPA
前に仕事の打ち合わせでコカコーラの工場に行ったとき、お茶の替わりに瓶のコーラー
が出されてビックリした。炭酸系飲料は苦手だったが何とか飲んだ。コーラの工場は、
基本的に工場見学コースがあるみたいです。
逆に工場見学を「したい」と聞いても「やってません」とか言われたりしたことあるヤツっている?
83 :
列島縦断名無しさん:02/03/24 18:38 ID:WFsw8p8l
工場見学の元ガイドです♪
私が働いてた工場は見学するにはオススメできません。
最新鋭で設備もすべて申し分ないのですが、とにかくキャパシティの割に
来場するお客様が多すぎて対応しきれませんでした。
お迎えする私たちにとってもせっかく来てもらったのに
喜んでもらえなくて残念・・・。
どこの工場見学スペースよりもケタ違いの混雑ぶりでした。
85 :
列島縦断名無しさん:02/03/24 22:58 ID:EWCKe9wZ
>>75 社台RHの会員になって
早来に行けば見れます。
86 :
列島縦断名無しさん:02/03/25 21:06 ID:kADSwiLS
高エネルギー研究所の解放日は見逃すな!
今ならカミオカンデも逝ってるから、好き放題、、できないか。。
87 :
列島縦断名無しさん:02/03/25 22:57 ID:v62dq7CW
昔ナショナル住宅産業(パナホーム)の工場でバイトしてた時、
たまーに工場見学の人が来てたけど、働いてるところ見られるの
って結構恥ずかしいよ。
88 :
列島縦断名無しさん:02/04/05 20:31 ID:fnl9/7k4
工場見学、社会科見学の春ですage
>87 私はお客様を案内する立場だったけど、誇らしかったよ。
すごい工場でしょって。
89 :
島縦断名無しさん:02/04/05 21:17 ID:mxHdcesH
「伯方の塩」が愛媛・大三島にある工場の見学が出来るってTVCMを流してる
たぶん予約も必要なんだろうけど
90 :
列島縦断名無しさん:02/04/10 18:37 ID:zG/tg21N
age!
91 :
列島縦断名無しさん:02/04/12 02:53 ID:M9a84zWi
>>89 自由に来てくださいみたいな看板が立ってたよ。
自転車だから行かなかったけど。
92 :
七誌:02/04/17 23:49 ID:iRvDEDMn
小学生の頃社会科見学で西武鉄道の工場見学した時、
帰りにつり革2本(汚ね〜い使い古しの・・・)もらった。
30才以上の和歌山市出身のみなさん
今は亡き、イズミヤパンの工場へ社会見学に行きましたか?
市内の小学生はほとんどが行ってると思うがどうよ?
94 :
梅鯨みかん:02/04/20 09:47 ID:yf/hPTUf
>>93 あはは・・・いったよ〜 なつかしいなぁ〜
95 :
列島縦断名無しさん:02/04/20 10:55 ID:fNDPB96E
高梨牛乳(横浜地盤のメーカー)
ニッカウィスキー(仙台)
サッポロワイナリー(山梨)
サッポロビール(大分県日田市)
たったこれしかねーぞっ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
96 :
列島縦断名無しさん:02/04/20 12:31 ID:jHQR0h4g
いにしえの昔に俺が見学した富士通の工場ではなぁ、
SASI(SCSIにあらず)の40メガ(ギガにあらず)のHDつくっとったよ。
それと日産座間工場とビクターのVHD工場にもいったぜ。
97 :
列島縦断名無しさん:02/04/20 13:46 ID:yBHv8EVQ
>>87 見学者一人で工場を見て廻るのも恥ずかしいよ。
20年近く前にキッコーマンの野田工場に見学行った時がそうだった。
その日は何故か俺一人。
俺一人のために立派な映写室で映画が上映され、俺一人のためにガイドさんが
コースに同行して解説をしてくれた。、、、
ガイドさーん、俺一人しか居ないんだからショルダー式のマイクなんて使わな
くても良いのに。普通の声で聞こえますって。
あと説明を受けている時も欠伸も出来ない気がしてしんどかった〜。
98 :
列島縦断名無しさん:02/04/20 17:52 ID:coJBohtm
工場見学で行ったと言えば、横浜の生麦にあるキリン。
去年だけで10回近く行った。
最初のうちはちゃんと工場見学してたけど、
ショートカットできることが分かり、
それからは試飲コーナーに直行(笑)
ちょっとチーズとかお菓子とか買って、
友達と3時間くらい居座るのが日課になってた。
あと同じくキリンの神戸工場の試飲コーナーも
景色がよくてのんびりできた。
今度はキリンの京都工場に行ってみようと思います。
(試飲目当てだけじゃだめっすか?)
あと、誰か神戸にあるグリコピアって行ったことある人いない?
ちょっと興味があるんだけど、どんな感じかなって思って・・・。
99 :
列島縦断名無しさん:02/04/20 19:18 ID:59R4Pz77
>>97 ワラタヨ!
一生懸命説明するガイドさんと、それに応えようとするアナタ・・・(w
100 :
列島縦断名無しさん:02/04/20 22:00 ID:t80eurdA
>>97 そういうときは流し目でガイドさんを見ながら
右手で自分の乳首いじりつづけなくちゃ。
101 :
一粒300m:02/04/20 23:28 ID:NGCGIV5R
グリコピア、予約せずに言ったら拒否された。
102 :
V-special@車板:02/04/21 14:45 ID:fvksC4UZ
3年前にマツダの工場見学に逝きました。
併設のギャラリーにて試作車やル・マン優勝車などのお宝が見れて
自動車好きにはたまらん体験でした。
103 :
コメンター:02/04/21 21:34 ID:V3Q/AhrI
>>98 生麦にあるキリンビールは京浜急行の生麦駅からすぐだから行きやすい。
特に京急の定期券を持っていて交通費タダで行ける人間はGOOD!
104 :
列島縦断名無しさん:02/04/21 22:32 ID:Z/4I/fmb
サッポロビール札幌工場はいいね!試飲20分間飲み放題だった。つまみも
ビアクラッカーなど3種類。アルコールダメな人はナポリンなんかどうだい?
105 :
列島縦断名無しさん:02/05/07 20:35 ID:jbACdyYK
ageるよ
106 :
コメンター:02/05/12 23:53 ID:K+VoJYZS
北海道ビール工場4ヶ所見学ツアー
新千歳空港駅
JR ↓(13分)
長都駅
徒歩 ↓(10分)
キリンビアパーク千歳(キリンビール千歳工場)
徒歩 ↓(10分)
長都駅
JR ↓(2分)わずか1駅
サッポロビール庭園駅
徒歩 ↓(隣接)
サッポロビール北海道工場
徒歩 ↓(隣接)
サッポロビール庭園駅
JR ↓(30分)
新札幌駅
107 :
コメンター:02/05/13 00:01 ID:9qWQo9Fb
>>106の続き
新さっぽろ駅
地下鉄↓(9分)
南郷7丁目駅
徒歩 ↓(7分)
アサヒビール北海道工場
徒歩 ↓(7分)
南郷7丁目駅
地下鉄↓(24分・大通乗り換え)
東区役所駅
徒歩 ↓(10分)
サッポロビール札幌工場・サッポロビール博物館
108 :
コメンター:02/05/13 00:09 ID:9qWQo9Fb
109 :
列島縦断名無しさん:02/06/07 07:11 ID:ddaC5wc3
age
110 :
コメンター:02/06/09 18:46 ID:iDx0w6WD
111 :
列島縦断名無しさん:02/06/17 23:15 ID:f/YNvGy0
ageruyo
112 :
列島縦断名無しさん:02/06/18 01:12 ID:Zeg4zJbs
酒飲みばっかりだなオイ。。
113 :
列島縦断名無しさん:02/06/19 16:56 ID:CboCEwp2
工場じゃないけど、黒部ダムはどう?
114 :
列島縦断名無しさん:02/06/19 20:28 ID:hy7rsWoR
修学旅行で見た! でかくて感動した。
ダムに至るまでの長野側からの経路がまた、トロリーバス
だったりしてマニアックで良い。
工場見学ではないが、原発に付随している資料館 行って来ました。
116 :
列島縦断名無しさん:02/06/19 22:45 ID:hw9tB20G
117 :
列島縦断名無しさん:02/06/25 22:58 ID:XEYr3g8S
>>116 新潟県の柏崎刈羽
基本的にはフリー見学だが、
団体さんには説明員(コンパニオン)が付くらしい。
118 :
けろ:02/06/25 23:31 ID:BF6XxneL
富良野のワイン工場。
見学コースは短いけど、最後にワインの試飲ができます。しかも3種類も。
119 :
列島縦断名無しさん:02/06/25 23:34 ID:QPhWs2fP
富山のますの寿司の工場はよかったよ。
120 :
列島縦断名無しさん:02/06/26 09:58 ID:KQIugSxE
>115
九電・玄海原発を見学したことがある。
使用済み燃料を貯蔵する水槽がコバルトブルーで綺麗だった。
121 :
列島縦断名無しさん:02/06/26 17:48 ID:h9ZkrfEj
>>118 北海道のワイン工場なら池田ワインも有るよ。
122 :
列島縦断名無しさん:02/06/26 19:00 ID:IyhSzsZl
>>121 でもでも、工場見学としていまいちなんだな。。
123 :
列島縦断名無しさん:02/07/06 04:30 ID:BiR29d9H
ガイシュツかもしれんが「八丁味噌の郷」
124 :
列島縦断名無しさん:02/07/08 21:05 ID:hJYABf+p
8月3・4日の両日、毎年恒例のJR東海浜松工場一般公開が行われます。
新幹線の整備工場で、新幹線の車体が解体整備される様子が見られます。
当日は浜松駅から無料バスが出ます。詳細はJR東海ホームページで。
125 :
メーカー技術:02/07/09 00:29 ID:az3Zq6Tn
TVメーカー勤務だけど、2〜3年前までは小学生がよく、ライン見学に
来てたけど、最近全然こないな。
小学生の頃は、「働くおじさん」に、おじさん側として出演するのが夢
だったが。
126 :
列島縦断名無しさん:02/07/09 00:43 ID:hg2PhywB
127 :
列島縦断名無しさん:02/07/09 00:51 ID:vSVf1taD
小学校の時、コーラの稲城工場と今は亡き日産の村山工場に行ったな。
コーラの工場では必ず「コーラを飲むと骨が溶けるって本当?」と質問されるらしい。
大蔵省造幣局に行こうと思う。アメリカみたいにお札が一面に印刷されてるヤシくれないかな。
128 :
列島縦断名無しさん:02/07/09 09:07 ID:QjYRIj2g
>>127 残念ながら、財務省造幣局は紙幣を印刷していないので、それはないかと。
印刷局でもくれないと思います。でも、切手や札の原図や透かしだけの紙と
かがあって、面白いですよ。あと、一億円分の札(もちろん、偽物)なんか
もありました。造幣局は、勲章とかもありました。
129 :
列島縦断名無しさん:02/07/11 00:15 ID:12DBvGe+
造幣局の展示場、再開してます?
半年ほど前に行ったらしばらく閉鎖ってことだったんだが。
130 :
列島縦断名無しさん:02/07/11 18:44 ID:AJqTbxvv
銚子でも醤油工場見学できたな
131 :
列島縦断名無しさん:02/07/11 20:43 ID:RyMAVnIg
製鉄所とか熱いとこいきてーな。
でかいパイプが走っていて轟音の中で煤煙と炎が上がり
労働者が走り回っているような。
よく外からは眺めるんだけど。
132 :
列島縦断名無しさん:02/07/12 01:11 ID:1AEaZIbc
かまぼこ工場とか製紙工場とかもよさそう。
カップ麺作るとこも見てみたいな。
>131
製鉄所に限って言うと、「労働者が走りまわっている」ところは無いよ。
オートメ化されていて、コントロールルームでモニターを監視している。
ラインの傍での作業というのは以外と少ない。
ヤマサの蒲鉾
135 :
列島縦断名無しさん:02/07/26 00:39 ID:pjzJPt7z
136 :
コメンター:02/08/02 00:34 ID:evJxPsTv
小田原(箱根登山鉄道 風祭駅前)の鈴広かまぼこ工場へ見学へ行った。
試食は全くなし。
おみやげにかまぼこ型の消しゴムをもらった。
137 :
列島縦断名無しさん:02/08/18 23:21 ID:Xuh7NBdy
あげておく。
138 :
列島縦断名無しさん:02/08/27 19:37 ID:FqFRfbD0
青柳ういろうの工場も見学させてもらえるけど、
15名以上の団体で大人のみと、条件が厳しい
139 :
列島縦断名無しさん:02/09/06 09:18 ID:He87foCx
>>106 サッポロビール北海道工場、来年には閉鎖するとのこと。
さみしいね。
140 :
ASDF :02/09/06 09:27 ID:9fbgLX0w
原子力発電所の見学したいんですけど、どうしたら見学できますか??
>140
私は勤務先の会社(発電とやや関係あり)の行事の一環で、
遠足みたいな感じで行けましたけど。
普通はどうするんだろう? 自治体の広報誌なんかで募集
されることもあるかも。
143 :
ASDF :02/09/10 22:31 ID:hjEBtiq7
144 :
列島縦断名無しさん:02/09/11 11:56 ID:Faz7/0gv
>>139 北海道工場じゃなくて札幌工場だよ。
閉鎖されるのは。
145 :
コメンター:02/09/11 22:49 ID:0fVGnL/9
>>144 サッポロビール
北海道工場=恵庭市(千歳市の隣)
札幌工場=札幌市、サッポロビール園やビール博物館を併設。
ちなみに札幌工場は2つあったが、もうひとつはとっくに閉鎖して
現在はサッポロファクトリーになっている。
また東京都に恵比寿工場があったが、こちらは恵比寿ガーデンプレイスになった。
146 :
列島縦断名無しさん:02/09/11 23:53 ID:mMpf3b6w
サッポロビール札幌工場は15分間隔で見学の受付してた。
なんと1日に何回も見学してる小学生がいたぞ
目あては、きれいなガイドのお姉さんのようだった
147 :
コメンター:02/09/15 00:19 ID:ZlPY+IXS
>>146 札幌工場が閉鎖されたら、きれいなガイドのお姉さんはどこへ行くのだろうか。
北海道工場?
148 :
名無しさん@ご利用は計画的に:02/09/23 13:38 ID:5uAxMhcP
良スレにつきage
149 :
コメンター:02/09/23 14:16 ID:FXowJoqN
JR京都−大阪間はビール、ウィスキー工場の密集地帯だな。4大ビール会社すべてある。
JR京都駅
↓(JR7分)
JR向日町駅(送迎バス5分)キリンビアパーク京都(予約不要・月曜休)
↓(JR3分)
JR長岡京駅(送迎バス5分)サントリー京都ビール工場(予約要・年内無休)
↓(JR3分)
JR山崎駅(徒歩10分)サントリー山崎蒸留所(ウィスキー)(予約要・年末年始休)
↓(JR13分)
JR茨木駅(徒歩5分)サッポロビール大阪工場(予約要・土日祝休)
↓(JR9分)
JR吹田駅(徒歩5分)アサヒビール大阪工場(予約要・年内無休)
↓(JR9分)
JR大阪駅
この区間の定期券を持っている地元の人間がうらやましい。
150 :
列島縦断名無しさん:02/09/23 21:13 ID:PzgWhn96
山梨県白州町のシャトレーゼの見学逝ったんだが、
休日で人が多いせいか受付で地図を渡されて自由見学になってた。
そのせいか、ほとんどの見学者はロクに工場内を見ずにアイスの
試食とアウトレット販売に直行。アイスは数個食べてる奴多数…いいのか?
151 :
コメンター:02/09/23 23:27 ID:FXowJoqN
>>150 特に個数制限がなければいいのでは?
北海道のニッカウィスキー余市工場と池田町のワイン城の試飲は時間制限なしで飲み放題だった。
(ただし、つまみは有料、持参するのがよいかも)
152 :
列島縦断名無しさん:02/10/01 21:26 ID:qRZQJzSi
保全
153 :
列島横断名無しさん:02/10/08 23:41 ID:90AvwPTK
ageまふ
154 :
列島縦断名無しさん:02/10/08 23:50 ID:ormTbEf+
富良野のワイン工場は3種類飲み放題。
155 :
列島縦断名無しさん:02/10/08 23:50 ID:v/NINnpV
156 :
列島縦断名無しさん:02/10/08 23:53 ID:NEhkmpkQ
長野県の駒ヶ根、南アルプスの麓に養命酒工場があって見学できるらしいのだけど
詳細をご存じの方いませんか。
やっぱり最後には養命酒飲み放題なのでしょうか。
157 :
コメンター:02/10/09 00:46 ID:5m8kFUfP
158 :
列島縦断名無しさん:02/10/12 01:12 ID:8eZH0Ivy
養命酒飲み放題でもあんまり嬉しくないなぁ
犬山の「お菓子の城」もいちおう工場見学にはいるんだろうか
159 :
列島縦断名無しさん:02/10/12 01:25 ID:Dh6iy3Dp
>130
>銚子でも醤油工場見学できたな
ヤマサでは。
土・日は工場が休みやから映画のみ(20分程)。
お土産の醤油を貰いました。
160 :
列島縦断名無しさん:02/10/12 19:56 ID:T/rITteR
奥多摩沢井駅近くにある小澤酒造(銘柄は「澤の井」)で
酒蔵見学をしたことがある。けっこう面白かった。
有料試飲もあるのだけど、車で行ったから意味なし。(笑)
161 :
列島縦断名無しさん:02/10/18 00:45 ID:Yp/M2K4C
age
162 :
列島縦断名無しさん:02/10/18 04:19 ID:Tcnm3JNK
163 :
列島縦断名無しさん:02/10/22 17:40 ID:0cQ/xu95
age
164 :
列島縦断名無しさん:02/10/24 17:11 ID:rpNHcuMw
165 :
:02/10/24 17:18 ID:OIH6su/8
工場見学に行くと工場の人にいじめられるぞ!
やめとけ!
166 :
コメンター:02/10/27 18:13 ID:bIhT3nmR
>>165 そんな経験は165番さんだけでは?
私はいつもいい思いをさせてもらっている。
167 :
列島縦断名無しさん:02/10/27 18:51 ID:4+crhqI4
長崎県の大島造船所が見学できるそうだけど、誰か詳しいこと知ってるいない?
あと、北海道釧路市の釧路コールマイン(旧太平洋炭礦)を見学したことがある。
入坑はできなかったけど、貴重な体験だった。
168 :
列島縦断名無しさん:02/10/27 18:52 ID:LmX0ZzfY
自分の場合は見学の人がいると張り切っちゃうなぁ。
まぁあんまりそういう機会ないけど。
見学慣れしてる工場の人は、また違うのかもね。
>>165 どこでどういじめられたか具体名を挙げよ。
170 :
列島縦断名無しさん:02/10/29 20:56 ID:KGuXC2z7
171 :
列島縦断名無しさん:02/10/29 21:55 ID:WgAdRpgF
ご一行の添ちゃんです。
食品業界団体の視察だとやはり食品工場にいきます。
しかし、関係者曰く「どこも、オートメで無人に近い工場でベルコンが回っているだけで
どこを見ても同じ」とのことです。
172 :
コメンター:02/10/29 22:52 ID:G4676Fwh
>>171 余市のニッカウィスキー工場は違う。
なんと燃料に石炭を使っていたよ。
173 :
列島縦断名無しさん:02/10/29 22:54 ID:IORwooSP
>>168 こういうヒト大好き!
嬉しくなっちゃうね。
174 :
列島縦断名無しさん:02/11/07 13:36 ID:/CAmuOru
>>172 燃料というか、麦芽を乾燥させるときにピート(泥炭)を使うんじゃなかったかな。
175 :
列島縦断名無しさん:02/11/07 14:26 ID:CeAT/ywP
余市のニッカは試飲会場に直行、直帰
176 :
列島縦断名無しさん:02/11/07 14:52 ID:CeAT/ywP
177 :
列島縦断名無しさん:02/11/08 23:37 ID:4iQ9rTU4
山陰の人は見てるかな?
島根にある「島根ワイナリー」はワイン(6〜8種類位はある)飲み砲台!
店員も立ってないし、声も掛けられないので、いくらでも飲めます。
おつまみは、隣の物産品コーナーで代用できます(w
運転手や餓鬼の為に、葡萄ジュース(けっこうイイ!)もあります。
見学コーナーは、試飲コーナーよりも早く閉まるので注意。
出雲大社のすぐ近くなんで、バスツアーが良く立ち寄ってるみたいです。
米子市(鳥取県西部)にある寿製菓の「寿城」も見学&試食できます。
こちらもバスがよく立ち寄るみたいです。米子道・米子ICよりすぐ、まんま城の形の建物です。
ここの会社は、日本で1,2位の規模のお菓子製造会社らしい。
すぐ近くに王子製紙米子工場も。団体見学はかなりやってます。
個人では不明。
この工場、割り箸のリサイクルネタで、その筋では有名。
学校や自治体の視察も多いみたいです。
島根原発に見学に逝きたいなぁ
178 :
コメンター:02/11/08 23:46 ID:0zNlwqA1
>>177 ワイン工場=試飲
原発=試爆(試しに放射能に被爆すること)
179 :
列島縦断名無しさん:02/11/09 02:22 ID:vKZ7uJv2
>>178 とりあえずワロ、っていいのだろうか・・・
180 :
列島縦断名無しさん:02/11/11 14:49 ID:9bCwpDMX
大阪でし
例の事件の直後、伊丹の雪印のチーズ工場見学いきますた
一通り見学した後にチーズとワインの試食
チーズフォンデュがウマーでした。
個人も受け付けてくれますが要予約です。
吹田のアサヒビールは出来立てビールがウマーです
茨木のサッポロビールも出来立てビールがウマーです
でも、アサヒのほうが建物キレイです。
お菓子・食品系の見学は一月先まで予約で一杯ってのが多いので萎えますが
雪印は2日前でも見学できますた。
>ワイン工場=試飲
>原発=試爆(試しに放射能に被爆すること)
逝印の場合は……
182 :
列島縦断名無しさん:02/11/11 20:27 ID:WIBods5b
でも、スノウブランコさん落ちるところまで落ちたから今が一番健全ではないでしょうか。
183 :
コメンター:02/11/12 14:40 ID:Och9825+
>>182 まもなく雪印ブランドなくなり、「メグミルク」になります。
サントリービール武蔵野工場へ先日(日曜日)行ってきました。
分倍河原駅(京王・JR)より1時間に2往復無料送迎バスが出ていて便利です。
ビールと発泡酒飲み放題だが、みんな(高い)ビールばかりおかわりしていた。
でも首都圏は、アサヒビール東京工場が閉鎖(神奈川工場へ移転)、サッポロビール埼玉工場(川口)も来年閉鎖とさびしい限りです。
ところで非常に参考になるHP見つけました!
「酒造見学へ行こう」
http://www.go-sakagura.com/ 酒蔵全国制覇が夢とは、すごい作者ですね。
184 :
列島縦断名無しさん:02/11/12 15:20 ID:cxdxsRMW
札幌に行ったら雪印の見学する予定でいた。
そしたら間の悪いことにちょうど例の事件の後。
今更行かないのもと思って行ったがお通夜みたいな雰囲気。
とは言うもののその時はまだその後の深刻な事態を予測できなかった頃で
他の見学客と案内嬢が「今回は大変な時にすみません」「いえいえこういう時こそ」
と会話している程度の雰囲気。私もそれなりに楽しんで帰った。
185 :
列島縦断名無しさん:02/11/12 20:44 ID:N+d6fmsE
>>182 まもなく雪印ブランドなくなり、「メグミルク」になります。
なんか、ミルメークみたい。
巨乳自慢のAV女優みたい>メグミルク
某鉄道車両メーカーの工場を見学しました。
おみやげはポストカード、ヘルメット貸与、缶コーヒー付き。
ちなみに一般公開はしていません。
188 :
コメンター:02/11/12 22:06 ID:Och9825+
>>187 今度の土曜日に日本車両豊川(愛知県?)一般公開。
でも外に電車飾るだけで工場内は見られないラスィ。
190 :
コメンター:02/11/14 00:11 ID:QxL8340i
>>189 昨年、JR東日本の大井工場行ったけど、よく見せてくれました。
191 :
列島縦断名無しさん:02/11/14 19:07 ID:ksP77mas
小学生のころ、トヨタ自動車高岡工場へ工場見学に行った。
バネダッシュする車のオモチャ模型がもらえた憶えがある。
そして現在。ヘルメットを被り高岡工場の設備メンテに行ったときに、
ちょうど子供らが見学通路に来てたので、手を振ったら、
振りかえしてくれて、すこし嬉しかったり懐かしかったり。
え、ネタじゃなくて本当ですか?>メグミルク
亀レスで申し訳ないが、
>>172,174
どっちも正解。
ピートは燃やして麦芽を乾燥させる為に使用。
石炭は蒸留工程でポットスチルの燃料として使用。
見学では確かポットスチルを見たような記憶が。
まあ何にしても、ニッカ余市は北欧の田舎町にでも居る様な雰囲気が大好きです。
試飲もたんまり出来るし(w
194 :
コメンター:02/11/15 00:17 ID:YVR7oz8B
>>193 ニッカの試飲は時間制限なしの飲み放題。余市駅前だからJRで行こう。
(車で行くのはバーカ、試飲できないじゃないか)
195 :
列島縦断名無しさん:02/11/15 00:37 ID:IP0CT+OM
>>150でも紹介されてるけど、
山梨県白州町のシャトレーゼアイス工場は絶対お勧めです。
棒アイスカップアイス食い放題です。
南アルプスの天然水も飲み放題。
すぐ近くがサントリー白州なので酔い覚ましに
ちめたいアイスのハシゴができます。
196 :
列島縦断名無しさん:02/11/15 09:36 ID:YeppanNR
長野県駒ヶ根、養命酒工場逝ってきますた
試飲はキャップ1パイだけですた
案内のオネーチャン、めっちゃカワイイ!!!!!!(約1名だけ)
見学は、ビン詰めと箱詰めの工程だけでし
しかしアレって、薬草の味醂漬けだったのネ。
197 :
コメンター:02/11/20 23:42 ID:HMif05oM
>>196 養命酒は薬のようなものだから、そんなもんでしょう。
たしか薬のように用量を守らなければいけないはず。
まあ酒でもそうですが、過ぎたるは及ばざるが如しと言う事でw
只今台所の床下収納の中で、薬草漬け焼酎熟成中v
199 :
コメンター:02/11/22 01:18 ID:lf1coeC/
200 :
列島縦断名無しさん:02/11/23 16:53 ID:dDI/3HeA
>>194 小樽〜余市間は、JRだと1時間半にくらいしか無いので、不便。
しかし、バスは1時間に4本くらい走っている。
漏れのおすすめは、札幌と岩内・倶知安・積丹方面を結ぶ高速バス。
(小樽〜余市の区間だけの乗車も可能)
トイレもついているので、少々飲み過ぎても安心。
201 :
コメンター:02/11/23 22:14 ID:uQIjw/nQ
>>200 トイレ付とは、いいですね。 ウィスキーの水割りでも半分以上は水だから。
今度高専の研修旅行にいくんだけど
九州か北海道でおもしろそうなところあります?
ビールとかウィスキーとかは学生なんでむりっぽ。
ちなみに専門は電子情報です
203 :
コメンター:02/11/26 23:31 ID:B8mugoMB
204 :
親切な人:02/11/26 23:37 ID:/xfFQOlI
205 :
列島縦断名無しさん:02/11/27 01:27 ID:TKwNHnfd
206 :
コメンター:02/11/27 07:41 ID:MLZQUg9/
>>205さんの検索能力にはおみそれしました。
北海道は苫小牧東にあんな広大な工場用地を作ってしまったが、どこも進出しませんね。
ブルドッグソースだかの工場見学は面白いと聞いたことがあるが、誰か詳細を知りませんか?
208 :
コメンター:02/12/01 23:21 ID:ee7NaZuy
>>207 入り口で住所を書いたらネットでもれる罠(w
210 :
列島縦断名無しさん:02/12/05 00:01 ID:r8eA4XMY
先日、ニッカの余市工場に逝ってきたyo。
昼に、札幌をバスで出て、一時間45分で余市へ。
まずは、柿崎スーパーの2Fで腹ごしらえ。
ツブ・ホッキ・ホタテの乗った海鮮丼880円(だったとおもう)
1Fのスーパーで、ツマミの刺身を仕込んで、ニッカへ(徒歩3分)。
いままでは、毎時0分と30分に、ガイドさんに連れられて見学しないと
試飲コーナー@見学者ホールにたどり着けなかったけど、今は、自由見学つって、
受け付け済ませて勝手に中をうろつくのもアリなんだね。
そんなわけで、試飲コーナーに直行直帰、余市の田園風景と、刺身を肴に、
マターリと水割りをいただく休日を過ごしました。
帰りは、徒歩8分の余市川温泉で汗を流す。宇宙飛行士の毛利さんゆかりの温泉sa。
銭湯料金の370円で、露天風呂付きとは、なんとステキな。
211 :
コメンター:02/12/10 00:32 ID:v/Qj8Ng9
>>210 ニッカの余市工場は余市駅前で、しかも普通列車しか通っていないから青春18キッパーに最適だな。
212 :
列島縦断名無しさん:02/12/10 15:46 ID:t3w+oIr7
今日の朝日新聞で工場見学特集してるね。
酒類の工場はあんまり興味ないけど、
マヨネーズ工場で何をだしてくれるのかちょと興味アリ。
213 :
列島縦断名無しさん:02/12/10 16:37 ID:ZIROW+g7
214 :
212:02/12/10 17:43 ID:t3w+oIr7
>213
マヨネーズなめるのか?!Σ( ̄Д ̄;)
215 :
コメンター:02/12/10 19:10 ID:v/Qj8Ng9
216 :
列島縦断名無しさん:02/12/10 20:01 ID:bGolgsvo
>>212 アヲハタの製品なんかもくれるんじゃないか?
217 :
ネット銃弾荒らしさん:02/12/10 20:07 ID:EdjUZ8Jw
アカハタの紅情見学出来まっ赤?
218 :
列島縦断名無しさん:02/12/10 20:46 ID:qHgLmyNV
219 :
コメンター:02/12/15 00:17 ID:DM5kMFjU
220 :
列島縦断名無しさん:02/12/15 10:49 ID:J8YqIz1Z
>>219 あそこは単なる工場見学じゃなく、いろいろ展示品も充実してるから
値段の価値はあると思う。
ちなみに白い恋人1枚くれる(w
221 :
コメンター:02/12/15 12:20 ID:DM5kMFjU
>>220 そうですか。次回の札幌旅行の時に行こうと思います。
札幌市営地下鉄専用1DAYカード(800円)を使って。
これを使えば、イシヤチョコレートファクトリー、サッポロビール札幌工場(来年3月で閉鎖)
アサヒビール北海道工場と3つ行ける。
千歳空港から地下鉄大谷地駅まで一番安い空港連絡バスに乗る予定。
222 :
列島縦断名無しさん:02/12/16 14:42 ID:Sc4SvM2W
週刊アスキーで連載している
「カオスだもんね!」という漫画は
結構いろんな所へ見学に行っているのだが、
『よっちゃんいか』と『ガリガリくん』の工場見学の回
は非常にうらやましかった。
個人で行けるものかとどうか今度調べてみたい。
223 :
列島縦断名無しさん:02/12/16 14:50 ID:+xZWzAam
ドラえもんスプーン工場の見学。
224 :
列島縦断名無しさん:02/12/16 22:26 ID:rsrmHDo6
昨日札幌に行ったんだけど・・・
まず着いて”ビール園行って試飲でもしてからブラブラすっか”
と思って行ったら、日曜日見学コースはお休みなのね(悲。
どうせやってるだろうと思って、下調べしなかった自分も悪いけどね・・・
225 :
某新聞社社員:02/12/16 23:55 ID:BVqCMxHn
新聞の輪転機オペレータやっているモノです。
>>217 赤旗の印刷は、「あかつき印刷」ですねー。
http://www.aik.co.jp/ 個人の見学を受けつけてくれるかどうかは、わかりませんが。
しっかし、新聞の印刷工場て、見学して面白いかなー。
漏れの勤務先にも、小学生や、高齢者の団体がよく来ますけど。
でも、ギャラリーがいると、機械回してるこっちも、張りきっちゃうね(w
226 :
コメンター:02/12/19 21:12 ID:WD1cqAqb
227 :
列島縦断名無しさん:02/12/30 18:43 ID:dIUaZOzo
あげとく。
228 :
コメンター:03/01/07 23:26 ID:rpGOyv90
サッポロビール工場 埼玉工場と大阪工場は見学の受付を中止しました。
まあ埼玉工場は今年閉鎖だから仕方がないが。
229 :
列島縦断名無しさん:03/01/08 00:04 ID:9qZSLeiP
ビール工場は全て見学し、試飲することをオススメする。
使用する天然水が工場ごとで違うんで、同じ銘柄でも味が違うはず。
オラには分からんがな。
230 :
コメンター:03/01/12 00:48 ID:xHGO3kHh
231 :
列島縦断名無しさん:03/01/12 00:53 ID:VyIVBF5X
>>229 俺はアサヒ・キリン・サッポロの工場には行ったことある。
やっぱ、同じ会社でも工場によって微妙に味が違う気がする。
232 :
列島縦断名無しさん:03/01/12 01:15 ID:MLWoydzy
工場見学ってひとりでも受け付けれくれるのか? 見学するからには
騒がず真剣にじっくりと見たいので出来れば単独で行いたいのだが。
233 :
列島縦断名無しさん:03/01/12 01:18 ID:V44grLMI
>>232 OKだった。試飲(試食)の時寂しいが。
工場見学の時に、写真撮影って可能ですか?
ベルトコンベアに載せられて、大量に流れてくれるマブチモーターとかを写真に撮ってみたいんだけど(;´Д`)ハァハァ
236 :
コメンター:03/01/16 13:39 ID:PJMtvQm0
写真撮影は原則として禁止です。(産業スパイ防止のため)
237 :
列島縦断名無しさん:03/01/19 20:04 ID:8QNkxSbd
保守
238 :
山崎渉:03/01/23 21:01 ID:H1FdJ6ZW
(^^)
239 :
列島縦断名無しさん:03/01/28 20:43 ID:JFcNlv5H
240 :
列島縦断名無しさん:03/01/29 15:34 ID:b87FjhHd
甘味なら帯広の柳月がいいよ。
241 :
列島縦断名無しさん:03/02/04 17:13 ID:bFXhi08o
小岩井乳業もヨカタ
売店には工場限定の商品も色々あたーよ
242 :
列島縦断名無しさん:03/02/20 15:33 ID:ghN7muzB
243 :
列島縦断名無しさん:03/02/21 21:47 ID:PqhhkqIh
ここ面白いね。
一昔前、住友電工の大船工場(神奈川県)で
電線作っているところみた。
光ファイバーを何十本も束ねて1本によじるところ。
リリアン(って知ってる?)のお化けみたいな光景だった。
学校の就職活動の一環だったから、手配は先生がやった。
お土産はリクルート資料だったような記憶が。。。
245 :
コメンター:03/04/02 17:29 ID:KSZlai9h
サッポロビール札幌工場は閉鎖になってしまった。
併設しているサッポロビール園は、恵庭市の北海道工場からビールを運んでくるらしい。
246 :
列島縦断名無しさん:03/04/02 23:32 ID:dArif5C3
雪印札幌はまだ有るの?
247 :
山崎渉:03/04/17 15:34 ID:Sl8e9jer
(^^)
248 :
山崎渉:03/04/20 02:40 ID:4V2FaWSo
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
249 :
コメンター:03/04/20 21:17 ID:U14xcDCj
250 :
列島縦断名無しさん:03/04/20 22:44 ID:GpShk1JN
251 :
列島縦断名無しさん:03/05/09 00:21 ID:XgAnlc8Y
たべもの以外でもよいのかな?
現在お台場の風車見学に行きたいれす。
252 :
列島縦断名無しさん:03/05/28 01:10 ID:Kx7XOork
age
253 :
山崎渉:03/05/28 11:52 ID:MV7vDI+2
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
254 :
コメンター:03/05/29 22:02 ID:UgyqQLIx
255 :
コメンター:03/06/01 11:47 ID:V/DcmmUw
http://www.snowbrand.co.jp/kengaku/kengaku.html お客様各位 平成15年5月9日
工場見学一時休止のお知らせ
「工場見学のご案内」および「Factory Press」にアクセスいただきありがとうございます。
工場見学につきましては、弊社の信頼回復活動の一環として、数多くのお客様を工場にお迎えしてまいりました。
しかしながら、今回の重症急性呼吸器症候群(SARS)につきましては、原因、感染経路等不明な点があり、
治療法も確立されておりません。
弊社といたしましても感染防止のため、万全を期した対応を行なってまいりたいと考えており、誠に恐縮ではございますが、
WHOまたは政府の終息宣言がなされる迄の間、工場見学は「一時休止」とさせていただきます。
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申しあげます。
なお、工場見学再開の時期等につきましては、改めてホームページ上でご案内させていただきます。
ご不明な点は下記までお問い合わせいただきますようお願い申しあげます。
雪印乳業株式会社 お客様センター
256 :
列島縦断名無しさん:03/06/25 14:59 ID:Srcm/6rB
あげときます
257 :
列島縦断名無しさん:03/07/11 18:45 ID:J69h3Hc6
ほしゅ
いいよ、あげなくて
花王も確か見学できたはず、HPに載ってる。折れの地元は花王の
企業城下町っぽい部分もあるんだけど、親が曰くには、石鹸を
壱ダース(ほとんど中元サイズで)くれたそうだ。
何せ30年前だから、今はどうか知らんが。
あと、愛知県の中埜酢店(ミツカン)が面白いと聞いたことがある。
260 :
コメンター:03/07/15 00:19 ID:bT9wRe8r
261 :
山崎 渉:03/07/15 11:30 ID:IeF99apw
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
262 :
列島縦断名無しさん:03/07/15 21:57 ID:sfP8Vwrt
マツダミュージアム(広島)
マツダ車ができるまでの 企画・開発・生産のすべての過程を見ることができます。
エントランスホール・シアター・技術展示・車両組立工場・過去のマツダの名車が揃った自動車博物館。
www.mazda.co.jp/museum/
263 :
列島縦断名無しさん:03/07/15 22:02 ID:anufVvgY
264 :
列島縦断名無しさん:03/07/15 22:05 ID:YePEerIM
アサヒビール
265 :
日産自動車 いわき工場:03/07/15 22:57 ID:tmCwtcmH
266 :
コメンター:03/07/22 00:12 ID:1RWtKXw5
>260
本日よりサントリービール九州熊本工場が見学受付開始です。
シアトルにあるコカコーラの本社の試飲はすごいと聞いたことがある。
地の果てまで続いているかのように蛇口が並んでて
世界中で売ってる製品の試飲ができるそうなんだが本当なのだろか?
もし本当なら行ってみたいことこの上ない
>シアトルにあるコカコーラの本社?
アトランタでは?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
余市のニッカウヰスキー行ってきたよーん。赤い屋根の建物はなかなか
雰囲気良いですな。レンタカーだったので、ウイスキーが試飲できなかった
のが残念。シロップじゃあねえ... 酒のあまり飲めない折れでもチョトくやしかった。
あと、ニッカの会社名の由来を初めて知ったぞ。
>270
そこは隣に道の駅があるから、車やバイクのヤシ多そうだな
かきざきで飯食って、ウイスキー試飲して、車の中で仮眠が良いかも
272 :
270:03/07/29 21:11 ID:IMZqUfWt
273 :
列島縦断名無しさん:03/08/10 10:47 ID:ObsL3cul
>>28 超遅レスでスマソだが、そこは折れの実家の市にある製鉄所ではないかと思ふ。
東海地方にあるあそこかな。。。
折れも2、3回行ったなあ。圧延行程(?)の建物の中が、むっちゃ暑かったのを
覚えてる。
>>271 宇宙記念館ですな。
ニッカウィスキーは見学に行ったけど、4時半までだったかな?
結局入場できず。
(´・ω・`)ショボーン
275 :
列島縦断名無しさん:03/08/14 12:50 ID:wZRCxXAR
普段は一般の見学を受け付けていない会社でも、
株主総会後に見学できるところがある。
工場見学とはちと趣旨が違うかもしれんが、鹿児島種子島にある
宇宙開発事業団の資料館はかなり見ごたえがあったな。
福井県敦賀市の、日本原子力発電の施設開放日は、鉢植えの花をくれたり、
通常は入れない所まで入場できよかったね。
施設開放日でない九手も、原子力発電所は、見学させてもらえるね。
277 :
コメンター:03/08/14 23:37 ID:qp4taIaL
>255
雪印乳業が工場見学を再開しました。
http://www.snowbrand.co.jp/kengaku/kengaku_saikai.html お客様各位 平成15年7月16日
工場見学再開のお知らせ
弊社工場見学につきましては「重症急性呼吸器症候群(SARS)」の感染防止のため
万全を期して「一時休止」させていただいておりましたが、7月5日の世界保健機構(WHO)の
終息宣言および、7月11日の厚生労働省の「重症急性呼吸器症候群(SARS)関連情報」発信
にもとづきまして、7月19日より再開させていただきます。
なお大変お手数ですが、見学をご希望される際は、事前にご予約していただいたうえで工場へ
お越し下さいますよう、よろしくお願いいたします。
休止期間中は、お客様に多大なご迷惑をおかけ致しましたことを、お詫び申し上げます。
雪印乳業株式会社 お客様センター
フリーダイヤル 0120−369−114(9:00〜19:00)
278 :
列島縦断名無しさん:03/08/15 13:51 ID:ejsPmUTl
工場見学行きたいと旦那にもちかけたら
「子どももいないのに?」と言われた。ショック!
どうやら工場見学=社会科見学と思っている模様。
おいらは工場大好きなのにさ・゚・(ノД`)・゚・
20年前に札幌ビール工場の見学にいった。
7歳なのにこっそりビールのんだ。
そのときチラっと目のあった係りのおじちゃん
ちょこっとウインクして見逃してくれた。うれしかったぞ。
279 :
山崎 渉:03/08/15 21:00 ID:phy42PDA
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
281 :
コメンター:03/08/22 00:09 ID:HGz6vO15
ビールはできたてが一番うまい。(生鮮食品)
工場でできたてのうまいビールをタダで飲むと、金出してうまくないビールを飲むのがバカらしくなる。
282 :
列島縦断名無しさん:03/08/22 20:56 ID:2NNU2MeO
コンパニオンのお姉さん萌え〜!な工場って、何処?
284 :
コメンター:03/08/23 10:45 ID:quZYjiN0
285 :
列島縦断名無しさん:03/08/23 10:46 ID:lfSsKM34
保証人も担保も要らずに
複数の借り入れが1つにまとめられました。
何件か断れたんだけど、電話してみて良かった。
www.aiuto.jp
286 :
列島縦断名無しさん:03/08/23 12:26 ID:xuch6aJg
京都宇治の 丸久小山園っていうとこは 宇治茶の製造を見た後
茶団子と お抹茶飲ませて くれるよ!
287 :
列島縦断名無しさん:03/08/24 18:39 ID:Cm/x+f6l
神戸、三田のキリンビール工場に行った。
ビール2杯の試飲券付。
途中の麦ジュースがあま〜でした。
以前は飲み放題だったが、宴会して喧嘩した馬鹿がいたから今は二杯だけ。
北海道でも行ったけど我が家は
池田のワイン城が好きで行くたびに寄っている。
ただ酒飲んだあと、有料酒も飲む。
グラスごとくれるのでいろいろ試して飲んで且つ、持ち帰りも買って帰る。
富良野も行った。
おいしかった、あそこはグラスの形がミニワイングラスだった。
288 :
列島縦断名無しさん:03/08/25 10:51 ID:Ma0bnK7F
山梨のサントリー白州工場にいってきたよ。
ウイスキーのコースに参加した。実質50分くらいだった。
終わったあと白州の試飲、カクテルのデモスト、
おかわりは響もあったよ。オンザロック、水割り、ストレートなど
お好みでつくってくれた。おつまみ付。
ソフトドリンクはなっちゃん、南アルプス天然水、ペプシツイストがあった。
樽焼きのデモ、暑かったけどよかった。
焼いている職人さんの汗にウトーリ。
そして熟成中の樽の倉庫はすごいウイスキーの匂いで
ちょっと酔いそうになった。
全体的によかった。またいきたい。雰囲気がよかったよ。
289 :
列島縦断名無しさん:03/09/02 23:13 ID:Pp6YZvuc
先週末に札幌のイシヤチョコレートファクトリー行ってきましたが、有料だけ
あって、結構楽しめました。チョコレートの歴史の展示や、もちろん白い恋人の
製造ラインも見えたし、途中にあるラウンジで飲んだチョコレートドリンクが
とってもウマーでした。でも空港で買った缶入りのドリンクは味がかなり違うぞゴルア!
追伸...敷地の隣にコンサドーレの練習グラウンドがあってこっちも見学OK!
天然芝でとってもきれいでした。恵まれとるのぉ。でもあの成績は
何じゃい!
290 :
列島縦断名無しさん:03/09/15 16:59 ID:8zuB38JK
例年、川崎製鉄千葉製鉄所は、10月の中旬に『かわてつ祭り』ってのをやってるんだが、
この時に熱延工場を見せてくれる。
入口から工場もまでかなりの距離があるんで、チャーターした路線バスだけでなく、系列の
会社からバスをかき集めて見学者をピストン輸送してる。
JFEスチールになった今年もちゃんとやってくれるのかな?
同じ千葉県の新日鐵君津は、8月の上旬に開かれる『君津市民ふれあい祭り』のときに、アポ
ナシで中に入れさせてくれる。
こっちは、プラスチックリサイクル工場と、熱延工場を見せてくれる。
熱延工場(当然猛烈に熱い)を見終わったあと、缶ジュースとステンレスの手鏡をくれた。
あと、洋上見学ということで、横浜から遊覧船を呼んで、製鐵所沖から海ほたるの近くまで
連れてってくれた。もちろん全部タダ!
291 :
列島縦断名無しさん:03/09/15 23:52 ID:1jrM1DDm
>>288 サントリー白州工場見学は清里観光とセットにしても良いね。
まだ見学されていない方で清里方面に行く機会があればお勧め
します。俺も10回近く行っているかな〜(工場見学で一番多
いリピート回数)。
あと時間があればシャトレーゼ工場見学もアイス食べ放題で良
いよ(同じR20沿い。サントリー工場から甲府方面へ車で10
分ほど)。
292 :
292:03/09/21 03:44 ID:hXKHpXv3
地元企業を観光新名所に 福山商議所が振興戦略 9/15中国新 小冊子まず38社分
伸び悩む観光客誘致の起爆剤にと、福山商工会議所(福山市)が、地元の中堅・中小企業を「新名所」として
売り込み始めた。備後地方に息づく伝統産業や国内有数のシェアを持つメーカーなどの協力を得て、製造現場
などを公開。十月からの新幹線のぞみのJR福山駅停車を追い風に「産業文化財」という新たな観光資源の育成に挑む。
第一弾として、各社の事業内容や製品の特色をはじめ、工場までの地図、連絡先などを掲載したリーフレット
を作製。福山市や広島県神辺町などの三十八社分が完成した。
一社当たり百部を準備した。福山市御幸町にあるコンベンション施設「広島県立ふくやま産業交流館」で、
全国的なイベントが開かれる時に、棚を設置し、来訪者に配っている。
工場見学をいつでも自由にできるのはまだ五、六社で、他は事前の相談が必要。これから各社の担当者と会議を開き、
随時受け入れられる態勢整備を目指す。協議会の設置や、数社を巡るルートを掲載したパンフレットづくりも模索する。
将来は体験型スポットを用意し、のぞみ停車も活用した修学旅行や社会見学などを誘致したい考えだ。産業政策部の
福永重孝部長は「福山や周辺地区への観光客誘致はもちろん、次世代にものづくりの楽しさを伝える役割も果たしたい」
と力を込める。
福山市への入り込み観光客数は二〇〇二年、二百七十万七千人と2・6%減。頭打ちの傾向があるうえ、滞在せずに
通過してそのまま他地区に移動するケースも目立っている。
【写真説明】企業紹介のリーフレットをイベント会場に設置する産業交流館のスタッフ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03091532.html
293 :
:03/09/21 14:17 ID:/Eu3UUQD
山崎の ビール工場 飲み放題。(団体)
宮城峡のウイスキー工場 飲み放題。そう、飲める飲めるものでない。
山形県の某町、ワインのみ放題。つまみ付き。飽きた。
愛知県の某市、ジュースターミナル。ジュースのみ放題。飲み過ぎて気持ちが悪くなった。
294 :
294:03/09/27 04:56 ID:5Ka2Y2zl
コンベンションビューローが浜松ならではの産業観光ツアー9/9中日新
観光客の誘致などに取り組む財団法人浜松観光コンベンションビューローが“ものづくり”が盛んな浜松の
特色を生かして、行程にピアノ工場見学などを盛り込んだ「産業観光ツアー」を十一月に実施する。関東や
関西など遠方からの来訪に期待している。 (松尾博史)
コンベンションビューローが産業観光を具体的に事業化する初の試み。企画は大きく二つに分かれる。
一つは十一月二十二−二十四日の「第五回浜松国際ピアノコンクール&『音楽のまち浜松』満喫の三日間」
と銘打ったツアー。内容は同コンクール(浜松市など主催)の本選鑑賞や市楽器博物館の見学などで、
コンクールの聴き所などについて審査委員長のピアニスト中村紘子さんから直接、説明を受けられると
いうティーパーティーも含まれる。料金は発着地などにより異なるが交通、宿泊費などを含めて大人一人三万五千−二万七千円。
もう一つは十一月二十一日に開催される日帰りツアー。ヤマハ本社工場などの「音楽のまち探訪
コース」、市フラワーパークなどの「フラワーツーリズム探訪コース」、スズキ湖西工場などの
「世界的ものづくり企業探訪コース」の三コースを用意した。料金は大人二千円、小学生以下千五百円など。
担当者は「他の都市ではできない企画」と自信をみせる。問い合わせは浜松観光コンベンションビューロー=へ。
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20030909/lcl_____siz_____004.shtml
295 :
列島縦断名無しさん:03/09/28 11:56 ID:7J+g1IMY
浜松っ子です。
ピアノ工場、パン工場は小学生の必須コースです。
ピアノはピアノを作っている工場を見て回って
最後にグランドピアノの形の鉛筆削りをもらいました。
正直、あんまり感動しなかったです。
職人が!という感じではなく
機械ががちゃがちゃという感じで、子ども心にだれでも
できるじゃん、とがっかりした覚えがある。
296 :
コメンター:03/10/07 23:22 ID:3+RSubcr
http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/kyoto/ 〜 営業終了のお知らせ 〜
キリンビアパーク京都は、旧キリンビール京都工場跡地の開発事業の準備のため2003年12月28日をもって
ブルワリーツアー(工場見学)およびブルワリーレストラン、ショップの営業を終了いたします。
1994年4月のオープン以来、ブルワリーツアーやビアレストラン、キリン作陶教室などのイベントを通じ
約10年間にわたって頂戴したご愛顧に心より御礼申し上げます。
なお、12月にはお客様への感謝の気持ちをこめてイベントを開催する予定です。
これで昨年
>>149に書いた、サッポロビールがすでに消え、キリンビールもまもなく消える。
297 :
列島縦断名無しさん:03/10/13 13:27 ID:JwJYRD2k
ANAと旧JASは、機体工場見学ができます!
298 :
コメンター:03/11/07 00:21 ID:XeUMqJnX
299 :
列島縦断名無しさん:03/11/22 18:00 ID:GFjMDqG+
age
300 :
列島縦断名無しさん:03/11/22 19:05 ID:RAyXfOvx
ほう
301 :
列島縦断名無しさん:03/12/03 23:20 ID:0ERlRFTW
age
_| |\ | _ |\ / \ ./| |/| |
|_  ̄| | |__,| | \ .| ○ ○ | / | | | |
_| .l二. | _ | | ̄ ̄ ̄| .|___| .| ̄ ̄ ̄| | | | |
|_ _|.L]]\| |. \. ̄ ̄| | | | ̄ ̄/ .|__| |__|
\ | |\\ | |-'''"`'ー-、.| ', / .|、,, / ////
|__,| \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\ ∨ /・:`)"`)/□/□
・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,, `) /''"⌒r''"`` /r''"
,,.-\. /■\ ∧∧ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ ) `・
(つ 丿 とと ./ ⊂ つ(| つ ( つ
( ヽノ 〜 / / ω \ | 〜 .| ト、 \
303 :
列島縦断名無しさん:04/01/04 11:29 ID:ner6+r/M
>>295 その工場はヤマハかな?
発動機の方は見学できるのだろうか。
バイク製造の現場を見てみたい。
304 :
列島縦断名無しさん:04/01/17 12:57 ID:Cd+GH2JO
保守
305 :
列島縦断名無しさん:04/02/19 14:16 ID:GMYGOaCA
306 :
列島縦断名無しさん:04/03/06 03:02 ID:4m7Yj3ms
何度も既出ですが、サッポロビール博物館行って来ました。
30分間の見学後、20分間ビール試飲(おかわりOK)とおつまみ付
(ビアクラッカーとチーズ)ですた(ジュースも有り)
最初の受付で試飲をしないを選択した人は、見学終了後に
ビニール袋に入った缶ビールやジュース(計数本)をもらってました。
なお、案内してくれた子がモロ好みのタイプで可愛かったです。
(あ、中は写真撮影禁止でした)
※同じグループに説明を聞かずに後方でウロウロしている挙動不審な輩が
約1名。なんじゃコイツは気味悪いなあと思っていたら、試飲のときに
まっさきにビールを飲んでおった。単なるアホだった...
308 :
列島縦断名無しさん:04/04/14 00:59 ID:IaMAIDJ3
309 :
列島縦断名無しさん:04/04/14 03:28 ID:nVJnEXkI
>>86 恐ろしく遅レスだが、科学系の一般公開は、結構いい。
1年に一回だし、それなりに気合い入ってるし、
現場を見れる数少ない機会。近所にあれば、是非行ってみれ。
漏れは説明する側で、最初、めんどくさいと思っていたのだが、
きちんと説明するのは、良いトレーニングになるし、
ふと出されるような質問は、新鮮で、結構、刺激になる。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. | 石垣名物駅前の登場だぜ!!!!!
. | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
| _,.つ \____ _____________
l | ∨
\ヽ ________
l | / 石垣名物. /j
// / .自作自演 / .l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| l | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 決めた決めた〜
\ヽ_| ヽ_l/ . ヽl_/ | (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
` −| / ヽ / ヽ | i ヽ i | 居座るぜ〜〜っ!
| | @ | ___|@ | | l / / \________
| ヽ_ノ | | ヽ.ノ | / / /
| |.____| .|/ / /
 ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄ / i
| | | | しl_JJ
/ / \ヽ、
311 :
列島縦断名無しさん:04/04/14 18:29 ID:Y7ZveIP1
昨日の「気分は上々スペシャル」で
ウッチャンチームがオリオンビール工場の見学をしてたな
「タダでビールが飲みたい、でも工場見学はしたくない、俺の代わりに見学してこい、俺は試飲コーナーで待ってる」
と駄々をこねるゼブラーマンが可愛かった
>>311 オリオンビール工場行った。
でも、休日で(旅行で沖縄行ったから当然か)工場稼動してなくて(´・ω・`)ショボーン
あと種子島宇宙センターの話が出てたが、(工場見学とはちょっと違って、すまん)
今は、宇宙科学技術館と打上体験館しか見れないが、
10年ちょっと前までは、もっと沢山の施設(内部は除く)を見ることが出来た。
発射台(大崎射点:HIの射場)の真下まで行けたよ。
警備員も居ないし「こんなに近くまでテロとか大丈夫かいな?」と思った(藁)
313 :
列島縦断名無しさん:04/05/20 12:49 ID:8ichff2e
age
314 :
列島縦断名無しさん:04/05/23 01:21 ID:CJDLG+p1
5/29 JR大宮工場
315 :
コメンター:04/05/23 08:22 ID:OiD+RXoR
5/30 京浜急行 久里浜工場
316 :
列島縦断名無しさん:04/05/24 20:02 ID:WXIgSsAy
ダムと水力発電所見学がいいな。
>>316 ダムはいいよね。景色もいいし、人がいないからゆっくり見られるし、
くつろげるし(一部のメジャーダムを除く)
>>317 原子力もいいぞ。
途中の道は、すんばらしくいい(そりゃ、当たり前・・)。
さらに、景色抜群。サービスも抜群。
敦賀の原発銀座。
四国西部の佐田岬(見学はしらん)、辺り。
水力なら、中央構造線沿いか。
長野の佐久間ダム周辺、秋葉街道、天竜スーパー林道。
静岡の大井川上流。井川ダム。
有名所では、白川郷を通るR156。
九頭竜湖界隈。離れるけど、只見界隈も良い。
普通、こんないい道必要ないだろって所に、
強引に資材運搬&地元への還元で作ったから、
良いドライビングルートがとれる。
しかも、観光地から外れることが多いので、車は少ない。
>>312 折れ漏れも!
10年前、学生時代に友達と種子島宇宙センターのゲート内に無断侵入して、
発射台まで逝きました。
そのときは、白いハイエース(レンタカー)だったもんで、業者と間違われて
ノーマークだったかと思ったんだがのう。
最近は、もうちょっと殺伐と警備員にマークされるのかな?
ちなみに、その時車を運転していた友達は、大手電機メーカーの関連会社に就職し
宇宙関連の部署にいるもんで、仕事でしょっちゅう発射台に逝っているらしい。
320 :
列島縦断名無しさん:04/06/06 23:52 ID:f/tA3feD
今日、アサヒビール吹田工場に行ってきた。
海外を含め6種類のビールが飲めるが・・・・・・。普段飲まない俺にとって
3杯半が限度だった。
6杯はさすがに飲めない。
QPの工場を見学に行って
不法滞在者を見つけてくる。
322 :
列島縦断名無しさん:04/06/08 12:49 ID:xmQWl9CV
323 :
列島縦断名無しさん:04/06/09 00:18 ID:soMfGuGz
サントリーなら、山崎のウイスキー&京都のビールのハシゴがお勧め。
山崎では「山崎」以上に、そこでしか飲めない山崎の水をまずは飲むべし。
京都の工場は府中よりずっとゆったりしていてまわりやすい。
山崎はJRの駅からすぐ近くなので気楽だし、
京都は阪急やJRの駅までシャトルバスが出ていて楽ちん(歩けんこともないが)。
週末は両工場間をピストンするバスもある。
俺が山崎に最初に行ったときには、なんと独りだけ。
しかも案内嬢が、俺の小学校の後輩だったりしたので、
出す酒に関してちょっと便宜を図ってくれたりした。
………N市立S小学校OBの8年前の経験。
サッポロの工場見学にWebで申し込んだら、サッポロの鯖の調子が
悪いといって、わざわざ電話で連絡してきてくれたよ。
武蔵野ブルワリーは東京競馬場の近く
山崎プラントは京都競馬場の近く
なんか関係があるんだろうか
>>325 広い土地が確保しやすかったんじゃない?
327 :
KHIMYU:04/06/21 22:18 ID:ont6Rgf2
328 :
列島縦断名無しさん:04/06/22 00:49 ID:QXkAIada
コンドーム工場で出来立てのコンドームで2回戦まで可能!
小学生の時に三洋電気と富士重工へ見学に行った。
おみやげはカセットテープだった気がする。
330 :
列島縦断名無しさん:04/06/23 16:27 ID:2/rilRXs
この春はなんかたりないなぁ…と思っていたら、
アサヒ飲料のお客様感謝デーが中止になっていた。
セキュリティーの問題なのか、衛生上の問題なのか、
DQN客に愛想を尽かしたのか…。
恵庭にあるサッポロビール北海道工場、サッポロクラシックと黒ラベルの
試飲(20分間)。(゚д゚)ウマ-ですた。
併設のジンギスカンレストランは銀座ライオンの経営。可もなく不可もなく。
20分間はいくらでも飲みほーでーなの?
333 :
列島縦断名無しさん:04/07/19 19:59 ID:lfR9WXid
サントリー小淵沢のウィスキー見学してきた。
試飲は20分、簡単なおつまみもあったしお姉さんも美人で感じよし。
自分はウィスキーのめないけど、「残してもけっこうですので是非。」とのこと。
サントリーに対しての企業イメージがすごくあがった。
敷地内にあるレストランは最悪だったけどね。
334 :
コメンター:04/07/19 20:53 ID:grf2O59h
キリン横浜ビアビレッジ
1.予約なしで見学できたのが、完全予約制になりました。満員の場合断られます。
2.自由見学がなくなり、すべてガイド付きになりました。
3.無料送迎バスがなくなりました。京急生麦駅かJR新子安駅より徒歩です。
以上、変更がありましたのでお伝えしておきます。
335 :
おいしさ応援団 ◆2cKjRVrGjY :04/07/19 21:42 ID:fDmkWYN/
>>332 たしかそうだったけど、2杯〜3杯で@お腹いっぱい
337 :
列島縦断名無しさん:04/08/03 15:32 ID:XsP9aiC6
俺、工場見学の影響か、ビールはサントリーモルツorサッポロクラシック、
ウヰスキーは余市or山崎びいきになってしもうた。
なんか、見学の時の思い出に浸ってしまうつーのもあるかもな。
338 :
列島縦断名無しさん:04/08/09 21:05 ID:wuAzz0wa
あげ
339 :
列島縦断名無しさん:04/08/11 23:14 ID:Nhjh/8n6
340 :
列島縦断名無しさん:04/08/28 06:41 ID:6M68hfO8
山梨のサントリー工場へ行ってきました。
天然水とウイスキー、ワインの二箇所を訪問。
ウイスキーとワインの貯蔵庫の涼しさと強い香りが印象的でした。
天然水のクリーンルームは地味でしたが、安心してスーパーで購入できます。
定番かもしれませんが、一度行ってみてはいかがですか。
ぶどう狩りもお勧めです。勝沼あたり。
341 :
列島縦断名無しさん:04/08/28 07:01 ID:rbiD8+Qs
>>303 ヤマ発工場見学
団体予約であれば断れないでしょう。
但し、メードインジャパンではありますが、
メードバイブラジリアンがバレて萎えますが。
>>334 そもそもの原因は近所のホームレスが毎日2杯呑みに来てたのが原因やね。
入場と同時に最後の試飲コーナーまで猛ダッシュしてますた。
夜のお菓子うなぎパイ新工場では常時見学コースを造りまし。
342 :
列島縦断名無しさん:04/09/09 16:41 ID:fScKjGGU
以前、アメリカ印刷局へ見学いきました。映画20分見てから見学。
内部撮影厳禁で撮影者は逮捕とのコメント。見学コースの各所に監視カメラ。
偽札の展示もありおもしろかった。1m四方の木製パレットに断裁前の紙幣が山積みされてた。
売店ではお約束の「切断前の紙幣シート」買ったよ。(額面額より高い値段でした。)
現在はテロの関係で見られないかな?
343 :
列島縦断名無しさん:04/09/09 17:32 ID:sspXlCWx
うち工場来るか?
そうだな、3分あれば全て見られるよ。
急いでいる人に最適。
344 :
列島縦断名無しさん:04/09/09 17:50 ID:3g6f0ZC0
今日の「ご存知ですか(日テレでお昼のニュース前にやってる5分番組)」で
サントリーが白州・山崎プラントでやってる見学会が取り上げられますた。
346 :
列島縦断名無しさん:04/09/09 22:26 ID:vgb1/Avg
お勧めのダム、水力発電所見学地はどこでしょうか??
工場ではないですが、山梨リニアモーターカーの試乗をしたかたいらっしゃいますか?
抽選にあたるのは大変なんでしょうか?
私、乗ってみたいです。
漏れの工場見学遍歴
(ビール工場)すべて個人扱で。複数回逝ったところもあり。
キリン:千歳・仙台・取手・横浜・名古屋・広島
アサヒ:福島・茨城・東京・神奈川・名古屋
サッポロ:札幌・北海道・仙台・埼玉・千葉
サントリー:武蔵野・利根川
オリオン:名護
(自動車工場)厨房の時の修学旅行
日産栃木
漏れの工場バイト遍歴 大学生の時
山崎パン仙台工場
ビール工場は2、3年前に嵌って、逝きまくりました。
平日、貸切状態でガイドさんと談笑しながら見学したり、
遠方(当方千葉在住)の工場から見学後にお礼の葉書が来たり
(むしろこっちがお礼を言いたい)いい思い出が一杯です。
近々久しぶりに見学、サントリー熊本に逝く予定です。
山パンの夜勤バイトはきつかった…2週間で10マソ貰えました(10年前)。
長文スマソ
350 :
列島横断名無しさん:04/09/19 22:43:46 ID:P0x6hAvn
age
351 :
列島縦断名無しさん:04/09/20 06:05:29 ID:NwyfevZ+
何だか面白いスレなので、ちとおじゃまします。
僕の工場見学履歴(覚えているもののみ)
消防時代…東京コカコーラボトリング、森永乳業(この2社は社会科見学で来訪しました)
厨房〜昨年まで…田町電車区、JR大井工場などの鉄道系車両基地見学(今年は行けずじまいでした。残念)
社会人になってから…キリン横浜ビレッジ(たぶん10回ぐらい行っています。飲みすぎかなw)
サントリー武蔵野工場・サッポロビール千葉工場・サントリー山崎蒸留所…いずれも1〜2回来訪。
澤ノ井酒造や竹鶴酒造をはじめとする日本酒醸造所多数、熊本の人吉の焼酎工場や沖縄の泡盛工場など(どこも基本的には1回のみ来訪)
キッコーマン野田工場(2回来訪)
僕は鉄道旅行の延長でこういった工場見学(例えば、移動や撮影の前後で工場見学を挟むなど)をするのが楽しいですね。
もうすぐ東京電力の高瀬ダム見学が紅葉でいい時期だなぁ。
ダムと地下発電所の見学ツアー。
原則予約制だけど3回行って2回は予約なしで大丈夫でした。
安曇野の旅のついでにぜひどうぞ。
普段行けないところに行けるって、本当にたのしいものですね。
353 :
コメンター:04/09/23 22:06:51 ID:oo660qit
羽田空港の全日空の整備工場見学はお勧めだけど
がいしゅつ?
356 :
コメンター:04/09/26 21:02:52 ID:I+f9l7ji
357 :
列島縦断名無しさん:04/10/24 00:25:53 ID:ANu+IfER
ここ初めて来たので亀レスしまくってみる
>>25 リスカ工場は見学不可。オカモトのゴム工場も茨城にあるけどたぶん見学不可
>>98 兵庫のグリコピアで見たポッキー製造ラインは食べ物系としては面白かった
ポッキーが初めはすごく長いんだけどポッキー自身の重さで
均一の長さに折れて行く。ただ見学者は子供が多くて五月蝿い。
グリコの歴代のおまけが飾ってあるからマニアにはお薦め
>>136 笹かま工場なら仙台で腹いっぱい試食できる
>>170 塩は輸入物らしいのがちょっと残念
瀬戸内海つながりで小豆島のカドヤごま油工場を見てみたい。付近にごま油の臭い漂い杉。
>>195 シャトレーゼはバニラっぽい甘い臭いが漂ってて
「ケーキがタダで食えるのかな」と期待したけどそれはやっぱ無理でした
>>348 鉄道板にリニアスレあるけど当選倍率は70倍くらい。俺も応募してる。
たぶん2か月に一度のペースで募集してるから6〜7年も応募し続ければなんとかなるかと。
確実に乗れるのは山梨県内の近所の小学生くらいじゃないかな。
工場といえるかどうか分かんないけど水力発電繋がりでダムは100以上見てるが
ダムで澱んでる水を見ると「下界の都市住人はこんな死んでる水を飲んでるのか」
と思って悲しくなる。
海・川・湖に潜るのが好きなんだけど、湖やダムなど停滞気味で循環しにくい水はマズー
潜れる程度に汚くない湖で水がいちばんまずかったのは田沢湖。
最も深いせいか最も水が循環しないんだろう、潜ったあとで唇舐めたらかなり気持ち悪かった。
いちばん綺麗なのはやっぱ北海道、オンネトーや摩周湖の水はそのまま抵抗なく飲めそう。
酒関係は最もポピュラーだから珍しくないし語りだしたらきりないな。
日本酒、ワイン、ビール工場はそれぞれ10以上行ってる
キリンは場所によってはビールになる前の段階の味を試飲できるのが良かった
試飲がいちばん旨かったのは個人的にアサヒ茨城工場。水はまずい筈なんだけど。
銀河高原ビールはどの工場も山の中にあるというこだわりが気に入ってる。
地ビールでいちばん好きなのは長野東部町のオラホビール。
有機ビールブームに乗ってかこれは葡萄の味に近い。もちろん見学可能。
仙台のニッカウイスキーで有料試飲の15ミリ\1200の最高級35年ものは
ストックがなくなると電話であちこちの酒屋に連絡とって逆移入するそうだ。
ワイン工場で最もがっかりしたのが神戸農業公園、入場料取る上に試飲無しだったような
試飲が充実してて旨かったのは山梨を除けば
山形の朝日町(工場名忘れた)、宮崎の都農町(これも忘れた)。
何度が名が上がってる富良野や、出雲市の島根ワイナリーは個人的に旨くなかった。
保守工場ってどこかで見学できる?
361 :
コメンター:04/12/05 21:14:30 ID:jfBIYjef
>>348サン
3年前に奇跡とも思えるが当たって乗ったよ。
最初にホールに通されてビデオを見る。
ホールが駅の待合室みたいなもので、入った扉と別の扉から部屋を出るとそこがもうホーム。
乗車すると、一度前の方に出て停止。ポイントを切り替えたあと実験線の東端へ。
東端で折返して西端へ向かって450km/hまで加速。
西端から駅に向かって300km/hでバック。
それで終わり。
乗りたいと思うなら、とにかく申し込むことだな。申し込まないと何も始まらない。
>>363 確か上海では世界で唯一実用化されてるんだっけ?
走行距離が短いせいか速度は100キロちょいだったような
366 :
列島縦断名無しさん:05/01/16 05:20:13 ID:yvlGQrFt
age
保守
東京証券取引所に見学に行きました。
テレビで見る例のくるくるまわるディスプレイの本物がありました。
実は、私
>>348です。申し込みしまくりましたが、当たりません(泣。
3月後半にやるやつです。
皆さんレスありがとうございました。
>>368 リニアは名古屋に出来ましたな。
100キロじゃあんまり感動しないかも知れないけど
リニアの出だしの加速は味わえると思う。
証券所は人が身振り手振りでやる形の取引が最終の日の夕方に行きました。
5年くらい前だったと思うけど、人が溢れてる光景を見たかったのに
着くのがほんの少し遅れて見られなかった。
370 :
列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 23:53:09 ID:zWTRDgzT0
>>369もう十年近く前に高校の社会見学でいったなあ証券所
でも自分が行った時にはもうコンピューターで決済するシステムに
なってて身振り手振りはやってなかったよ 人はいたけどね
372 :
列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 07:49:24 ID:7n3EpL640
芝浦や横浜の食肉公社の工場見学がしてみたいね。
373 :
列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 09:41:57 ID:mIawiujT0
374 :
列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 11:32:01 ID:8Gg43NVd0
俺の工場来いよ
溶接とか見られるぞ
376 :
列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 21:37:42 ID:+gY8J4fu0
山形はワイン工場での試飲コーナーたくさんある。
ただしクルマでしか回れない、という欠点が大きすぎ。
377 :
列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 22:34:55 ID:wRBtMHXx0
納豆工場って見学してみたいんだけど、どこかいいところご存じですか?
378 :
列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 23:07:34 ID:eOL08zjG0
おかめ納豆キヴォンヌ
379 :
列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 23:10:30 ID:eOL08zjG0
380 :
列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 04:12:56 ID:Sfd9s4Ww0
去年か2年前にJR西日本の網干総合車両所の見学会イベントあったが、
今年はあの事故で自粛だろうな・・・・。
381 :
列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 08:15:29 ID:P8H6b0qW0
382 :
列島縦断名無しさん :2005/05/11(水) 18:19:45 ID:C+4cFh340
札幌から、無料送迎つきで見学できる、酒、お菓子以外で
いいところご存知の方いらっしゃいますか
383 :
コメンター:2005/05/15(日) 01:20:11 ID:hjEAX06h0
384 :
列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 10:45:41 ID:+v25Uxlb0
大阪在住です。
アサヒビール吹田工場の予約が取れなかったので
京都のサントリー予約した!
受付のお姉さん丁寧だったし。
サッポロ茨木も見学OK復活しないかなぁ…
ビール以外は明治製菓見学行ったよ。
カール製造工程面白いし、お土産あり。
ええなぁ。明治製菓裏山鹿。
386 :
列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 12:56:54 ID:sDB0+PJE0
サッポロビール博物館(札幌市)旧サッポロビール札幌工場
試飲が有料になりました。無料ではできませんので気をつけましょう。
1回無料試飲券のついたクーポン付き観光チラシが出回っています。
行く前に探してゲットしてください。
387 :
列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 11:49:21 ID:S2sN9eCX0
工場見学おもしろそう
388 :
列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 19:38:30 ID:kyEaDFxtO
マヨネーズ コーラ 久光なんてのもよかったよ
389 :
列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 01:04:51 ID:IGyh24cg0
これからは、「工場見学」ではなく、「産業観光」でよろしく。
5年ほど前、適当に銚子のヒゲタ醤油に行った。
人がいなくてビデオ見せられた(休日でライン見学なしだったのかも)。
高級そうな薄口醤油もらった。
2年ほど前、適当に銚子のヤマサ醤油に行った。
人がいなくてビデオ見せられた(休日でライン見学なしだったのかも)。
毎日使ってるのと同じ醤油もらった。
いや、正確にはビン詰めだけは見られたけどね。
あれだけ見てもおもしろくも何ともないわけで。
>>384 高槻市内の小学生はみんな行ってると思う、明治製菓。
おみやげはカール。
あと大阪なら造幣局、ダイハツぐらいか。
岡山では「ビール・ワイン・和菓子」
香川では「醤油・そうめん」
の工場見学できます
保守
test
396 :
コメンター:2005/09/04(日) 22:05:03 ID:YLUF4BSZ0
サントリービール利根川工場では9月末までの土日にJR熊谷駅まで無料送迎バスを運行しています。
397 :
列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 17:36:18 ID:TMBVWGh20
サッポロビール千葉工場行った。20分制限で黒ラベル・エビスが飲める。
敷地内にあるジンギスカンレストランもいい感じ。
ちなみに千葉工場のビールは千葉の水道水を濾過して使ってるんだそうな。
398 :
列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 18:22:54 ID:TMBVWGh20
>>386 ちなみに恵庭の北海道工場では無料で試飲できる。
でも、たしか3杯までとか制限があったと記憶。
保守
400 :
列島縦断名無しさん:2005/09/28(水) 18:00:32 ID:DsuDVhKE0
抽選に当たって、東京ガス根岸工場の見学会に行って来ました。
LNGの-162℃の冷熱を利用した、傍系の低温倉庫(高級マグロイパーイ)で
-60℃を体験、工場構内を一巡して巨大タンクや冷熱発電設備を
バスの車内から見学、LNGを使った実験などを見てきました。
株主限定だけど、競争倍率は高そう。
401 :
列島縦断名無しさん:2005/09/28(水) 21:39:25 ID:eo31GxGr0
工場見学とはちょっと違うけど、茨城の鹿島港内をめぐる遊覧船(見学船)はけっこう面白い。
1時間近くかけてコンビナートやら外国から来た巨大な貨物船やらを解説付きでいろいろ観てまわる。
自然とふれあう場面はほとんど無し(w
ちなみに土日のみ運行だったと思う
402 :
列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 02:10:23 ID:eA9+bsK+0
大阪の太陽の塔、今なら内部見学できるらしいぞ。内部はちゃんとそのまま残ってるらしい。
403 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 00:51:59 ID:cDwwdBmW0
ほのぼのスレいい!
池田ワインいきました。お酒飲めないけど、ガラスに張り付いて見てた。
作ってるおばちゃんに手ふったら、振りかえしてくれました(^^;
お土産とお酒には期待しないけれど、じーっと張り付いたら動きません。。。
ヘルメットと作業着になってもいいからラインを目の前で見たい人です。
今度、神戸、大阪、京都に行くのですが、お勧めありますか?
松下の本社って行けるのかなぁ。スーツじゃなきゃ恥ずかしい?
あとは、古い企業の歴史が解るような所があれば行きたいです。
kawasakiで電車作っている所なんかすごーく見たい(^^)
>>402 20人以上で申し込まなきゃ行けないし、土日はすべて予約で埋まってるよ…
平日ならなんとか。というぐらいの競争率。
406 :
列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 15:53:25 ID:TiJe7AbV0
hjk
407 :
列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 15:57:24 ID:TiJe7AbV0
コカコーラ稲城工場解体のうその情報がでまわっている アジアなんとかが 解体屋さん気をつけて
408 :
列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 15:59:14 ID:TiJe7AbV0
コカコーラ稲城工場解体のうその情報がでまわっている アジアなんとかが 解体屋さん気をつけて
「三方六」大好き。
一度柳月の工場見学に行きたいけど帯広は遠い…
410 :
列島縦断名無しさん:2006/01/21(土) 23:05:06 ID:Yc4FS2CP0
列車とか造船関係の工場って一度見てみたいな
411 :
列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 00:22:08 ID:XTP+bG3VO
工場見学好きで旅に出たら必ず行く。基本一人旅だから一人見学。
スレ違いかもだけど牧場見学もいった。子牛にミルクあげたりで楽しい。
一人工場見学できつかったのは、最後までガイドさん付きの見学。
たまたまその回は私一人しかいなくて、ガイドのお姉さんが団体さん向きの声量で私一人に
延々説明してたのはなんか申し訳ないというか笑えた。
412 :
列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 08:50:43 ID:zhorz+FH0
>>411 ひとり旅がおおいので同じようなことがあった。
ガイドの女の人が色っぽくて下半身が大きくなってしまった。
どうにもこうにも誤魔化せなくて困った。
413 :
列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 00:54:47 ID:4RwRoPVl0
全日空の機体メンテナンスセンターはよかったよ。
その時に工場で検査中の飛行機を間近で見れるし、ガイドしてくれる職員に
一言いったら飛行機をバックに記念写真も撮れる。
あと、東京モノレールの新整備場駅から機体メンテナンスセンターへ行くor駅へ
戻る時に気づくと思うけど、途中の橋から管制塔の方角を見たら分かると思うが
「GOOD LUCK!」でよく出てきたシーンそのものだよ。
キムタクが工場内で乗ってた三輪自転車もあります。
あと、エントランスにはトライスターのシミュレーターと
DC−3のコクピット部分が展示してある。飛行機好きにはたまらないかも。
売店もあり、イパーン客も社員価格で購入できます。
415 :
列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 04:15:59 ID:WHRxfmTD0
416 :
列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 04:46:36 ID:WHRxfmTD0
417 :
列島縦断名無しさん:2006/02/19(日) 22:08:56 ID:MA4j13C50
>>413 早速、ネットで申し込みをしました。
楽しみだ。
418 :
列島縦断名無しさん:2006/03/04(土) 16:05:34 ID:kp4kCqUX0
花王の工場見学はお土産が良かったよ。
俺は和歌山の工場だったけど・・・
誰か他に行ったことある人いる?
工場見学とはちょっと違うけど。
仕事柄、いろいろな工場に行くことが多いのですが、とある化学工場に行ったときのこと。
長いことその工場の中で仕事をするので、安全管理の一環でなにか事故などがあったとき
の避難場所のチェックで、社員の人と施設内を回ってた。
「ここで地震がおきたら、ここに逃げてください。」「はい。」
「火事が起きたらここに逃げてください。」「はい。」 てな感じ。
すると、パイプがたくさんあるところに来たとき、「ここはー、ま、いいです。次。」とか言うので、
「ん?いいんですか?」と聞いたら、「聞きます?」とか言われたので、「はい。聞きます。」
と答えたのね。そうしたら、
「ここで、何か起きたとき。例えば地震でパイプが外れて煙とか見たら、即死なので逃げること
はできません。」だってさ。「は、そうですか・・・。」としかいうこと出来なかったよ。
チラシ裏だね。
420 :
列島縦断名無しさん:2006/03/04(土) 19:05:53 ID:UFLAvYan0
>>418 そのお土産はなんだったの?
でも和歌山じゃ遠いなあ。
関東には花王の工場ないんですかね?
ところで工場見学って、普通にお土産もらえるもんなの?
421 :
列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 07:49:46 ID:JQhbI9390
今月中旬にANAの整備工場見学に行ってきます。仕事を休んでの来訪なので楽しみですね。
ちなみに自分の過去の工場見学経験は以下のとおりです。
KIRINビアヴィレッジ
サッポロビール千葉工場
サントリービール武蔵野工場、山崎蒸留所
味の素川崎工場
日本酒の醸造元いろいろ(喜多方、高山、竹原など)
※記憶が曖昧ですが、小学校時代にはコカコーラかヤクルトの工場にも行ったと思います(社会科見学の1コース)。
今後来訪してみたいところ
森永鶴見工場、花王川崎工場(一人で行けるのかな〜?)、KIRIN御殿場蒸留所、キューピーマヨネーズ仙川工場など
422 :
列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 08:05:13 ID:JQhbI9390
過去の来訪先追加…キッコーマン野田工場
423 :
421-422:2006/03/05(日) 20:45:07 ID:EdshPaYf0
今日は天気も良かったので、富士山見物と合わせてKIRIN御殿場蒸留所に行って来ました。
まずは2階の受付にて見学用紙に記入をして案内図(後で試飲をする際に見せます)を渡された後に出発。
メンテナンスの方がいろいろと点検をしていましたが実際の操業はお休みでしたので、一人でのんびりと施設見物(ビデオ放映なども含む)をしました。
圧巻は仕込蒸留室にある茶色く輝く4本のポットスティル群です。ここを通して美味しいウィスキーが誕生するんだなと感じつつ、匂いなどを想像しながら見学。
モルトウィスキーの元になる麦芽とグレーンウィスキーの元になるコーンと泥炭のサンプルを手にとって眺めつつ、醗酵室・ブレンド室・樽詰め室なども見学。わずかにウィスキーの匂いが感じられました。
樽の貯蔵庫内の見学〜瓶詰め室(ここのみカーテンが閉められていましたorz)〜各種製造商品サンプルなどを見終わったところで、お楽しみの試飲タイム。時間制限は無くて(営業時間内の範疇)好きなだけ飲めるそうです。
グラスとおつまみを入れたお盆をもらった僕は、ここ限定のウィスキーなど数種類を試飲しました。最初に限定ウィスキー(ストレート)を喉に流しこんだ瞬間、一瞬で体中が熱くなって一発で酔いが訪れました。
なかなか清冽かつ強烈な味わいが口に広がり、次は富士山の伏流水で少し薄めた水割りに変更。これですと飲みやすいです。途中、アイスをおつまみにしながらウィスキーを数杯飲みました。試飲場所から眺める景色もなかなか清清しくていいですよ。
なお、蒸留所内には遊歩道があり、天候によっては散策も可能ですので、ちょっと酔ったな〜と思ったら散策して気分転換してもいいかもしれません(なぜか今日は散策できなかったようです)。
次回は操業が行われている時に見学したいです。
御殿場蒸留所へは、JR御殿場線御殿場駅から河口湖駅行き、または富士急行河口湖・富士吉田駅から御殿場駅行きの路線バスに乗って水土野(みどの)バス停で下車。徒歩5分ぐらいでたどり着けます。
こちらは予約なしでも見学ができますので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
以上で報告を終わります。
424 :
列島縦断名無しさん:2006/04/05(水) 11:33:39 ID:WqojXd7Z0
425 :
名無し:2006/04/05(水) 18:31:23 ID:U/XPlvNv0
山梨の白州シャトレーゼ工場に行ってきました。
試食で作りたてのアイス4個食べたけど美味しかったよ。
工場の様子見学できてとても楽しかった。
甘いお菓子の匂いで幸せ〜な気分だった。地元の家族は良く行くみたいだった。
皆慣れた様子で、試食に直行してた。
426 :
コメンター:2006/04/28(金) 07:12:40 ID:n6O+PmS+0
ニッカウヰスキー柏工場『お客様感謝デー』
http://www.nikka.com/enjoy/event/kashiwa/2006/ 場所/ニッカウヰスキー柏工場内
日時/4月29日(土・祝日) 10:00〜15:00 ※入場は14:30まで
※駐車場はございません。お車でのご来場はお断りさせていただきます。
また、お帰りの際、お車・自転車等を運転される方、未成年の方、妊
娠中や授乳期の方はウイスキー他の酒類を試飲いただけません。ソフ
トドリンクをご用意いたしております。
東武野田線「新柏駅」から工場まで送迎バスをご用意しています。
新柏駅始発/9:50 柏工場最終/15:15
(送迎バスは約15分間隔の運転となります)
この工場はふだんは見学を受け付けていないから、明日はチャンス
427 :
コメンター:2006/05/11(木) 23:29:27 ID:QDsdCnxw0
428 :
カルシューム:2006/06/17(土) 18:23:27 ID:kzIYt1uO0
俺は、カルシュームだぜ、昨日アサヒ飲料柏工場に、ゐったぜ、いっしょに、またいかないか、なーんちゃっていかないでよ、
はっはっはっはっはっはっはっはっはっみろ。完だあああああああああああああああああああああああああああああああああ
429 :
カルシューム:2006/06/17(土) 18:24:10 ID:kzIYt1uO0
俺は、カルシュームだぜ、昨日アサヒ飲料柏工場に、ゐったぜ、いっしょに、またいかないか、なーんちゃっていかないでよ、
はっはっはっはっはっはっはっはっはっみろ。完だあああああああああああああああああああああああああああああああああ
430 :
列島縦断名無しさん:2006/07/14(金) 21:50:30 ID:LHxYlUu20
431 :
列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 11:27:28 ID:fxUCVFsZ0
勝沼のワイナリーいくつか見学してきたけど、マルキはワインアドバイザー
の人が案内してくれる上、最後にはビンテージもののワイン飲ませてくれる。
試飲用ワインの管理も酸化しないようちゃんと機械つかってて
いい感じだったよ
433 :
列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 22:58:17 ID:99MH830s0
434 :
和輝:2006/09/16(土) 15:14:24 ID:NTyClykU0
やっぱり すごかった新車が ほしいです
435 :
列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 20:18:11 ID:6qa2ZFsM0
>>418 紙袋に入った花王製品の詰め合わせをもらったよ。
重さにして2sぐらいで、いろんな製品がはいっていた。
どれも日常で使うものばかりで重宝した。
436 :
列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 06:33:24 ID:yWY5GgV/0
きりんビール行った
予約制だが、飛び込みで入れた(空きが有る時
ガイド月で普通に見学、ビール原料の試食して、ジュースは2杯まで。
もっと貰えるとよかったのだが、、
437 :
ihfhkcnnljds:2006/10/17(火) 12:11:25 ID:L+ymEg5p0
やっくんjdjfじじょいふぇいjでいうwjk
438 :
ihfhkcnnljds:2006/10/17(火) 12:12:55 ID:L+ymEg5p0
水時間時間射時間メートル
439 :
あkj:2006/10/17(火) 12:13:25 ID:L+ymEg5p0
全員うせろ!!!
440 :
あkj:2006/10/17(火) 12:14:32 ID:L+ymEg5p0
これから抹殺を開始する かかかかかkk
441 :
ihfhkcnnljds:2006/10/17(火) 12:15:15 ID:L+ymEg5p0
なんだとこのやろう
442 :
ihfhkcnnljds:2006/10/17(火) 12:16:36 ID:L+ymEg5p0
ハナゴリがきたーーーーーーーー
443 :
列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 13:01:33 ID:TDjAH2lEO
日産追浜工場の見学は圧巻でした。
自動車運搬船が停泊しているときには、その巨体に近付けるとか
444 :
列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 13:13:36 ID:pIrkY6370
画像掲示板エロ
動画と画像のサイト☆
そこで女子高生の生フェラ動画うp(;´Д`*)
http://atashi./imgbbs/porn/.php
このURLをコピペして検索してお!
淡路島の「たこせんべいの里」で試食してきたけど
せんべい食べ放題、コーヒー飲み放題で
知多半島の「えびせんべいの里」とほとんど同じような感じだった。
せんべいの種類も味も同じような気がしたんで
ひょっとしてと思って調べてみたら同じ会社がやってるんだね
そういえば神戸のグリコぴあ。
7月上旬に予約の電話をしたら「夏休み期間中は既に一杯です」orz
学校休み期間に行きたい方は予約をお早めに。
448 :
列島縦断名無しさん:2007/01/02(火) 19:19:37 ID:fbPCEwrD0
良スレ
浜松の「うなぎパイ」の工場(春華堂)
うなぎパイがもらえる。
クルマじゃないと行きにくいのが難点か。
450 :
列島縦断名無しさん:2007/02/04(日) 12:31:18 ID:NA1ec49H0
ほーほー
451 :
コメンター:2007/02/04(日) 21:22:10 ID:mR5vtCU20
なんか、最近のサントリー・ビールっておかしくなってる気がする。
昨年までモルツ一本槍だったのだが、昨年のモデルチェンジで味が
おかしな方向に行ったので、今は高いけど仕方なくエビス飲んでる。
453 :
列島縦断名無しさん:2007/03/20(火) 02:19:35 ID:/fDdCXaJ0
利根川工場の最寄のバス停ってどこ?
454 :
コメンター:2007/03/23(金) 23:45:59 ID:6p4eI7Lv0
>453
昨年は熊谷駅から無料送迎バスがあったのに今はなくなった。
455 :
列島縦断名無しさん:2007/03/24(土) 14:31:42 ID:riFlXl0SO
>>449 に追加
浜松市の大久保の工場団地にあります。
予約すると受付の方が案内してくれます。
工場内にカフェもあります。
457 :
コメンター:2007/04/01(日) 21:28:50 ID:iy0qmDk40
458 :
列島縦断名無しさん:2007/05/14(月) 15:51:03 ID:5dfqZws60
age
459 :
列島縦断名無しさん:2007/06/27(水) 22:28:22 ID:39SshAcRO
神戸製鋼あげ
キリンビール神戸工場
なかなかよかったよ
案内嬢はかわいかったし施設もすごいきれい
ただ変なマニアみたいなのがいたが
おまいらじゃないよな?
461 :
列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 22:52:10 ID:dqigzVVVO
あげとこ
462 :
コメンター:2007/07/17(火) 07:23:22 ID:a5WsC9wp0
神奈川県で無料工場巡回バスを7月21日から9月22日の毎週土曜日に運行!
ttp://www.pref.kanagawa.jp/press/0706/074/ 鶴見駅東口から運行
東京ガス株式会社「環境エネルギー館」、東京電力株式会社横浜火力発電所「トゥイニー・ヨコハマ」、
日産自動車株式会社横浜工場「エンジン博物館」、キリンビール株式会社横浜工場「キリン横浜ビアビレッジ」の4つの産業観光施設。
スタンプラリーも開催
追記:北海道&福島の相模ハムの工場見学も有るみたいだよ。
食の安全が問題になっている中、きちんとオープンにする姿勢は、良いね。
465 :
列島縦断名無しさん:2007/09/08(土) 02:44:09 ID:NU+pqDbNO
カルピス工場に行きたい!何か情報ください。
466 :
列島縦断名無しさん:2007/09/09(日) 00:42:29 ID:YOtwzOzQO
ペン作ってるところ見たい!どっかないかなぁ〜
467 :
列島縦断名無しさん:2007/09/09(日) 09:31:02 ID:+iDOjy270
アメリカ堂行ったよ。
468 :
列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 04:20:42 ID:kI5FzzBk0
>>465 俺のカルピス工場(二箇所)見学してくれ。
ほしゅ
470 :
列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 18:27:38 ID:DIq8CR2p0
鈴廣ってまだあんの?
かまぼこ博物館?あるよ。
かまぼこ造り体験もやってたはず
472 :
列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 10:12:20 ID:4k7ontRP0
見学
エイザイ 富士通 日立 ニッカウヰスキー キリン 三菱電機 エプソン 昭和電工
サントリー サッポロ ミツカン 富士電気 京セラ 東レ 大王製紙 カヤバ
大企業ではこのくらいかな。中小企業をだすと、住んでいる地方がばれる。
土産 強力磁石(ネオジウム) 神農さんの置物 ラジオ
富士通の工場で PC9800を使っていたこと。
富士電気の見学者用ラジオの電池がマクセルだった。
473 :
列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 10:57:10 ID:4hOqMT8y0
シャトレーゼ休んでやがんの、ちぇっ!
んでサントリー白州に行きましたよ。
受付、コンパニオン、警備員、バスの運転手 人件費もバカにならんと思う。
女を採用すんの顔で選んでるな、けしからん。
なっちゃんなんかいらん、ビックルやデカビタも出すべき。
474 :
列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 12:36:07 ID:v0HbXBUHO
山梨ツアープランに必ず付くキムチ工場見学もう飽きました。ワイン工場見学も同じく、山梨銘菓信玄餅の工場見学て一度も無いけど見学て無いんですか?
475 :
列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 11:47:45 ID:vJmAKD7E0
桔梗屋さんなら一宮あたりの工場見学があったような。
476 :
列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 15:22:11 ID:u7Nn7SMo0
グリコピアに行ってきた。ポッキー1箱くれた。試食なし、あってもいいのでは。
おいしければ、次から買うに。ちなみにアーモンドグリコ(200円)をショップで
買いました。おいしかったけど、今度から買ってもいいと思いました。
いろいろなグリコ製品の試食ができるといいね。コンパニオン1名分の人件費を
まわせば良いのではないかな。
神戸市立農業公園、ワインの試飲があったけど、飲み放題ではなく、残念。お客は
ほとんどいなかった。入り口近くのJA市場で、軽食堂のチラシをもらい持って行くと、珈琲150円
だとさ。
477 :
コメンター:2008/01/21(月) 23:31:49 ID:bqi0xw/B0
478 :
列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 21:47:24 ID:6YYmagfb0
2杯?
とんでもない!
注ぎ方講座のツアーに参加すれば、自分で注いだ1杯も追加されるから3杯飲める。
更に、インストラクターのお姉さんが注いだのも、誰か要りませんか?って言うんで、
それでハイ!って元気良く言えば4杯は飲める! w
481 :
コメンター:2008/04/01(火) 00:07:23 ID:Jo5VlDWC0
JALに見学に行ってみたい。
今度1人で行って来るかな。
484 :
かえナン:2008/06/05(木) 16:18:35 ID:Pk4LY4C70
消しゴム工場のいいところありますか?
485 :
かえナン:2008/06/05(木) 16:19:52 ID:Pk4LY4C70
消しゴム工場のいいところありますか?
486 :
かえナン:2008/06/05(木) 16:21:48 ID:Pk4LY4C70
ねえ〜;;;
488 :
列島縦断名無しさん:2008/06/07(土) 20:33:35 ID:dL2OR8iv0
つまらんよ
このスレの住人なら、廃墟好きって人もけっこういるよね。
そんな人には、岩手県の松尾鉱山跡地+排水処理場がおすすめ。
先日、八幡平観光とあわせて行ったけど、マジすごかった。
490 :
497:2008/06/08(日) 11:39:44 ID:MDi4GXeY0
>>488 つまらなかったですか?
HPだけだと情報が少なくて、分からないのですが、
どんな感じなのですか?
491 :
列島縦断名無しさん:2008/06/21(土) 18:06:48 ID:E2gVz/+wO
あほんだら!
492 :
列島縦断名無しさん:2008/07/06(日) 00:06:40 ID:bckFXJQF0
アサヒビール工場いいよ!ビールがただ飲めてつまみまで出るんだよ。
一条工務店のバス見学会もまあまあかな。
493 :
列島縦断名無しさん:2008/07/06(日) 09:37:43 ID:afTR6P/q0
間違っても車で行くな
みなさん、酢はいかがですか?
愛知県は半田市、ミツカン本社横の酢工場見学は面白いですよ。
なにしろ来客駐車場から酢っぱい匂いなのです。
工場の中は・・・おっと、実際に見て確かめてネ♪
495 :
列島縦断名無しさん:2008/07/20(日) 20:07:59 ID:NNTtLpiGO
銚子に行くんですが、ヤマサ醤油とヒゲタ醤油があり、どちらを見学しようか迷ってます。
時間的にどちらかのみになりそうなので、おすすめをお願いします。
ちなみに交通の足は電車・徒歩で1人参加です。
496 :
列島縦断名無しさん:2008/07/20(日) 21:55:55 ID:NNTtLpiGO
>>93 超懐かしい! ネオスイートチョコを試食しました。
>>495 電車で行くならヤマサの方が駅前からすぐ。
ヒゲタも歩けないことはないけど・・・
どっちも一人に一本ずつ卓上醤油をくれるけど、ヒゲタの方が「本膳」でヤマサは普通の卓上の。
ヒゲタの方が得した気分になれるかも。
498 :
列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 00:16:01 ID:cKlpcWBJO
>>497 ヒゲタは本膳なんですか。それはお得ですね〜。
たぶん違いはわからないと思うけど、ヒゲタにしようかな・・・
499 :
列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 01:58:32 ID:XkMhiDZg0
富山の製薬会社・広貫堂の資料館に見学に行くと、ドリンク剤1本くれますよ。
500うんこだお
ヒゲタのほうが素朴で
ヤマサは工場工場した感じ
自分が知人を連れて行くならヒゲタだな
その前後に当然銚子電鉄を乗りに行かれますよね。
現地しか売っていないはね出しの濡れ煎餅買ってくるといいよ。
おもいっきり食べられるから
502 :
列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 21:13:20 ID:T04YuKkQ0
>>501 詳細情報ありがとう。
はねだし、探してみます。
503 :
列島縦断名無しさん:2008/07/24(木) 16:00:01 ID:mHUAaG0u0
3連休、小淵沢のシャトレーゼ、1時間待ち、あのやっすいアイス1時間も並んで食いたいか?
と言っている俺も、並びはしないがたまに行くんだから大きな事言えた義理でもないけどね。
505 :
列島縦断名無しさん:2008/12/02(火) 22:31:55 ID:/dD1YVwl0
506 :
列島縦断名無しさん:2008/12/02(火) 22:42:50 ID:lJ51r5Ux0
507 :
列島縦断名無しさん:2008/12/03(水) 23:42:30 ID:9uxpfTC+O
只今 工場見学者に蒟蒻畑を食べ放題実施中!
かなり在庫がありますので品切れはありません!
マンナンライフでした。
508 :
列島縦断名無しさん:2008/12/06(土) 05:35:59 ID:sVoXPTs30
そんなことでのどに詰まらせたものが出たらシャレにならないよ
509 :
列島縦断名無しさん:2008/12/08(月) 21:55:31 ID:5Sz7Ti7Y0
酒系とお菓子系の工場を1日で梯子したいんだが
関東であるなか?
神奈川・千葉・茨城(東京側)・埼玉あたりで探してるんですが。
知ってる方いらっしゃいましたらお願いします。
510 :
列島縦断名無しさん:2008/12/09(火) 22:45:04 ID:Q9hIYHjZ0
工場だって早朝とか夜は見せていないんだから
梯子と言っても午前と午後一箇所ずつがいいところかな
あっ、山梨の勝沼石和周辺のワイナリーなら梯子は可能だけど
しまいには酔っぱらいになる
酒の飲めないドライバーの協力が必須
>>509 希望のところからちょっとずれるけど、山梨白州。
サントリーとシャトレーゼの梯子をしたことがある。
両方とも車じゃないと行かれないから、運転手を調達しないとw
>>510 ヤクルト茨城工場(見学)-キューピー五霞工場(見学)、
この二つをまわる工場見学を個人的にやってみようと思っていたので
こんなツアーがあるとは、びっくりしました。
>>509 平日なら、神奈川で森永製菓、鶴見工場と
キリン横浜ビアビレッジを見学するのも良いのかも。
この付近には見学を受け付けている工場が多いので、
ビアビレッジを最後に回れば、3箇所まわれると思う。
(チーズ工場−シュウマイ工場−ビール工場の順で回った事ありますw)
土日に見学をしたいとなると、お菓子工場は難しいと思う。
514 :
列島縦断名無しさん:2008/12/16(火) 22:36:38 ID:ARXM0hpW0
キューピー仙川工場の見学を考えています。
もう一箇所、見学したいと思っていますが
近くにお勧めの見学先はありますか?
平日に休みを取って、行こうと思っています。
工場でなくても社会科見学的なところでも良いのですが。
515 :
列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 22:39:50 ID:ri6fug1T0
千葉のJFEがお勧め。
517 :
列島縦断名無しさん:2009/04/25(土) 15:47:17 ID:mwJ1ZAY5O
山田うどんとかどうよ?
うなぎパイ工場見学
無料の上にうなぎパイのお土産までもらえる
最近はうなぎパイの根付マスコットもタダでもらえます
酢の博物館
半田市にあるミツカン酢の発祥地での工場見学。要予約ですが少数なら飛び込みでもおkでした。
GWなら近くのカブトビール工場跡の赤レンガ倉庫も解放されるのでお勧め。
筑波の宇宙センター良かったよ。
人工衛星の工場?も見れる。
予約が必要なツアーがあすすめ。
先週行ったから若田さんのニュースが楽しい。
521 :
列島縦断名無しさん:2009/12/27(日) 17:37:28 ID:6ZK4jFkP0
保守
522 :
列島縦断名無しさん:2009/12/29(火) 18:50:46 ID:1PvxhCK30
あのな〜
作並のニッカの工場に見学に言ってナ〜
主任教授が酔っ払っちまって、研究室の
みんなで抱えて帰って来た事があるけど。
523 :
列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 21:52:29 ID:EbGfvmGh0
保守
524 :
列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:47:55 ID:yUhdVim80
小学校の時、学校から歩いて某社の製鉄所へ社会見学に行ったんだが、
あちこちで、「あっ!とうちゃん」「近所のおっちゃんだ!」と言う声が上がってた。
昭和40年代は地元の製鉄所もすごく活気があったんだが・・・・。
バカな市長の政権が長く続いたおかげで、某社も主力製鉄所を他県に移したために
地元はすっかり寂れてしまい、街も製鉄所も今は寂しいもんよ。
525 :
列島縦断名無しさん:2010/05/11(火) 19:13:49 ID:HGkie+/H0
作並のニッカに行って来ました。
今なら何か賞の受賞記念で竹鶴21年が試飲出来ますよ。
また、有料試飲コーナーでは無料で、シングルカスク10年物が試飲出来ます。
アルコール度数65ですが・・・・
>>526 ニッカの横はしょっちゅう通るんだけど、当然のように車。
いつもドライバーなんで指くわえて通り過ぎるしかないのが残念。
試飲以外でも、時間がゆっくり流れているような雰囲気が味わえる。
たとえ演出だとしても、悪くない。もちろん見学無料。
528 :
526:2010/05/20(木) 20:01:52 ID:LcXhsw8M0
>>527 あの雰囲気はいいですね。長居したくなります。
竹鶴21年物は期間限定での試飲ですので、近くをよく通られるのでしたら、
行かれる事をお勧めしますよ。何しろ、ボトルで1万円もするのが無料ですし。
花王に行きたいんだが2名とかって大丈夫なんかいな?
HPみると5名からとか書いてるが少人数で
他の団体に組み込みとかして貰えないんだろうか?