〒〒〒 旅行貯金について 〒〒〒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
旅行先で記念として郵便貯金をしている方、変わった風景印や絵はがきなどを集めている方、情報交換しましょう。

郵政・郵便板では荒れやすいので、こちらでマターリしたいと思います。
2列島縦断名無しさん:01/12/21 19:02 ID:VONl60xh
情報交換2ましょう!
3たねむら:01/12/21 21:07 ID:k8TDjP4i
僕に黙ってもそもそとスレを立てた「1」郵政事業庁勤務30歳を怒鳴り付けたいところだが、
ヤングに嫌われるのはゾッとしないから黙認しておく。
1には鉄道・電車板に行き、僕のスレで宣伝をするよう言いつけておくことにする。
4名無しさん:01/12/21 21:47 ID:kpocadHP
仙台に一人旅した時、旅先から自分宛に絵葉書を
出してみたことありますが、届いて読み返してみると
ちょっと照れた(*^.^*)
5列島縦断名無しさん:01/12/21 22:09 ID:8InEaGBs
マターリと気が向いた時しか集めてないから4年間で160箇所しか行っていない・・・。
61:01/12/22 12:14 ID:cDLGdxjM
>>3
「郵政事業庁勤務30歳」じゃないよ。歳は近いけど(^^;
>>4
旅先では浮かれていたのが、家に帰って正気に戻ると赤面ものですね。夜中書いた手紙を朝読み返したのと同じかな。
>>5
このスレは訪問局数を競うのが目的じゃないので、年1局しか行かない人でも大丈夫よ。
7列島縦断名無しさん:01/12/22 13:49 ID:/Zi3IJO6
郵政板にスレがあるけどぜんぜん荒れてないよ?
8列島縦断名無しさん:01/12/23 21:28 ID:nbn/0uGX
山寺行った時芭蕉の句の判子あったけど5種類ぐらい?になるのでどれにしようか
迷った。全部押してもらうのが本当はいいのだろうけど・・。
9列島縦断名無しさん:01/12/23 21:52 ID:nbn/0uGX
*郵便板の旅行貯金のスレ*
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/nenga/989072311/
101:01/12/25 13:52 ID:PPQO0j6s
>>7
「荒れやすい」とは書いただけで当該スレが荒れているわけではないっす。誤解招いてスマソ
よく局員が見ているから、「〒ヲタうぜえ」などと書かれたくないのです。もうあるか(^^;
11列島縦断名無しさん:01/12/26 17:02 ID:Ea+frLcT
郵便局員自身も趣味として楽しんでる人は結構います。
12列島縦断名無しさん:01/12/31 00:30 ID:lmUoe5XU
きのう東京ビックサイトに行ったけど、旅行貯金サークルがあるとは思わんだ。
13列島縦断名無しさん:02/01/01 00:40 ID:xzfo2Gs2
141:02/01/03 21:49 ID:76sCFFc0
正月なので書き込むネタ(作り話ではない)が少なかったのかな?
明日から貯金可能です!

>>8
こういう場合、時間が許す限り全部もらってます。全部欲しいのがマニア心ってものかな(^^;

>>11
このような好意的な局員さんばかりだと嬉しいですけどねぇ…
>>9で紹介されてるスレを見ると、1人の趣味者のために全部の趣味者を
敵視しているように見えるし(極端な話でしょうが)、困ったものです。
このような、了見の狭い局員はごく一部でしょうから、楽しく〒に行きたいものだ。
15郵便局員:02/01/03 22:06 ID:L5Vw340O
ぜひ、きてください!!

ただ、非常識的行為は嫌われます、そこだけ、守っていただければ...
貯金だけでは、つまらんので、風景印やエコーはがき、ふみカードも
ぜひ。ついでに、名前わかるもんあれば、地方によって記念証書があ
んの。それで、定額定期しまし。保険も、あるよ!!!

ところで、1.宣伝うざーって書くなよ。好いすれに育ててちょーだい!
16列島縦断名無しさん:02/01/03 22:15 ID:v0cwWlRc
種村氏もやっているよ。
17列島縦断名無しさん:02/01/03 22:39 ID:hl8ZMYFQ
種村一味はちょっとうざいかもね。
旅行貯金の知名度を上げた功績は大きいけど。
181:02/01/04 12:11 ID:XIvdilk4
>>17
「俺様広場」からの受け売りか?(藁
19列島縦断名無しさん:02/01/04 13:02 ID:RC0S/lmQ
なんか特徴的なスタンプとかお勧めのってある?
201:02/01/04 18:20 ID:3tndaSYB
>>19
八重洲地下街簡易局は新幹線の絵で鉄ちゃん向きかな。
21列島縦断名無しさん:02/01/04 20:37 ID:7uNcSssk
>>20
八重洲か。近いから一度行ってみるは。
22169:02/01/07 10:59 ID:ZWtiv7Z4
富山地方鉄道寺田駅最寄りの富山新川局の
風景印は、地鉄電車の図柄です。
鉄ヲタの方もどうぞ。
231:02/01/08 06:56 ID:kT0mTrap
>>15
いやぁー、切手もハガキも買ってるよ。まず貯金して、局員の態度が大変良かった局だけだけど(笑
「1.宣伝うざーって書くなよ。」なんてとんでもない!どんどん書いてね。良いスレにしようと思ってます。
>>22
鉄道の風景印もたまにありますね。大阪・港市岡局や港波除局は蒸気機関車だねえ。
24列島縦断名無しさん:02/01/08 16:00 ID:lueJWv3K
職員はノルマ達成の為に切手売ったり葉書売ったりしてる面もあるのでご協力を。
25列島縦断名無しさん:02/01/11 06:59 ID:z5oE65bo
記念切手やたとうを勧められたことはあるけど「ふるさと小包」はないなあ。
26郵便局員:02/01/11 10:19 ID:jv9C01Dq
1の志や、よし。じゃ、こっちも情報少しずつ。
富山の五箇山の郵便局は、合掌作りのスタンプ、ばんばん押してくれます。
上平局、です。ふみカードもオリジナルです。ただ、セットでちょっと高め。

ちなみに、本当にバンバンです。局員のサービスです。あ、絵入りはがき、
もちろん買いましょうね、1さん。この局から出るとき、あなたの財布、
かるくなってます。

つぎは、長野・松本篇です。荒らしが出てきたら、辞めますので、
よろしくです。
271:02/01/11 16:15 ID:LR6Jzeeb
>>26
さすが現職さんだけあって詳しいなあ。ほんと、こういう情報はありがたい。
あなたが五箇山の局員なら、どんどん買っちゃうよ。いや冗談でなく。
これからもよろしく。
28列島縦断名無しさん:02/01/11 18:18 ID:TDXa9Mfe
簡易保険を月払いかつ窓口払いにして、各地の〒局で支払う。
29列島縦断名無しさん:02/01/11 18:19 ID:TDXa9Mfe
>>25
北海道旅行の帰りは、
ラーメン・ジャガイモ・ビール・カニ・・・・
土産はすべて古さと小包でした
30郵便局員:02/01/11 21:38 ID:jv9C01Dq
五箇山の職員じゃないんだけどね。ただ、城端から山上って
いくと、観光ラインもあってか、結構おもろい旅行貯金の旅
ができる。岐阜の方いく道と、再度富山・砺波いく道に別れ
るが、岐阜の方に近いのがおもろいかな。
こんな局は、局員さんも心得て、対応もうまい(だから、あ
んまり変な事、してほしくないんです、本当に!)し、次の
場所も教えてくれやすい。もちろん、1さんがいいお客様で
したら(文面見る限り、大丈夫ですが)ですが。職員も人の
子です、わかってください。

職員がみな詳しいちゅーのは、ないよ。はっきり、嫌な人も
いるし(正直、やんなくていいこと、やってるんですよ、だ
から郵政版は荒れる、ってことです)千差万別です。ただ、
観光地は基本的に、それで食ってるところあるんでね。

ま、1さんがどこの人かわかりませんが、ここのライン、
郵便局めぐりながら、温泉はいるのも良しのグッドライン
だな。ま、荒らしがいない限りこっちの情報お知らせする
よ、ちなみにこの局はO平局、一部ボカシ入りでいきます。
31遊貯:02/01/11 21:53 ID:ILqrJcnI
私も貯金してまーす。
和歌山県すごいですよ!
ほとんどの局印になにかしらのモチーフがかいてあり、局の中に県内全局のスタンプリストがファイリングしてあったりする。
また、最近全国的に増えてるのが、2段3段抜きの印。
あれって、欄確保するため、2回3回と機械に入れてるのを見ると申し訳なくなる。
行トバシて印字してるとこもあるらしいが、厳密にいうとあれ良くないらしい。
32窓口@温泉地:02/01/12 17:50 ID:xmdVuCp/
確かに、人数の多少はあれど、ほぼ毎日、旅行貯金の方は来られますね。そういうのは通帳を
見ればすぐ目的がわかるし、僕自身も旅行好きだからそれを目にするのも楽しいし、だから断る
ことは絶対にしないんだけど、過去に1度だけ、ものすごく腹の立つ人が来ましたよ。
「電車の時刻が迫ってる、タクシー待たせてる。早くしろ」って割りこんできた人。
そういう態度を取られたらかえって印象を悪くしますよね(笑)。当然、並ばせましたとも。
「旅の恥は掻き捨て」のつもりだったのかもしれませんが、そういうのってやっぱり見苦しい。
そういう人には粗品は上げません(笑)。
33列島縦断名無しさん:02/01/12 21:22 ID:4p68smPZ
ルールは守らないとなぁ。
34列島縦断名無しさん:02/01/13 18:20 ID:S/VgJcBc
>>20
私が行った時は”ポストン”でした。
最近新しく作られたのでしょうか?
351 ◆A3ItxPxI :02/01/13 19:02 ID:BTLJM97i
>>29
旅行に行かなくても買えるような…(w
>>31
噂に聞くと、和歌山県は殆どが「宝の郵便局」(“郵貯ラリー”用語)になってるんじゃない。
和歌山といい五箇山といい、行きたいところが多くて迷っちゃうぅ〜

…自分で書いてて気持ち悪くなってきた。。。
36郵便局員:02/01/13 21:24 ID:OZThIz67
さてと、1の為に書くか...
昨年、長野・松本に行ってきた。そこで、レンタサイクル借りて、
ま、小旅行と決め込んだ。で、俺も好きもんだから(それと、郵
貯オンリーだから、とりあえずお金がいるのね)やっぱ、郵便局
いくのよ。一番最初は、松本駅前局で(とりあえず、一番近い)
私はこうこうと、説明したら(旅行貯金やってるうんぬん)こう
いった観光地(松本市民にはもうしわけないが)は、必ずと言っ
ていいほど、観光地と郵便局がセットになった地図があり、在庫
があれば、いただけるとゆう構図になってる。後はもう、松本城
みながら、学校に入りながら、郵便貯金旅行の旅ができる、ちゅ
ー寸歩だ。実際、10時に到着して16時のタイムオーバーまで
ゆっくり観光とスタンプ旅12局回れた。スタンプ的にも面白い
局が多く、松本城に一番近い松本城西局は5段もとるスタンプで
ある。ちなみに、風景印もほとんどの局にある。ふみカードもあ
るし、絵入りはがきもある。貯金セットで、買ってくれ。
37郵便局員:02/01/13 21:31 ID:OZThIz67
宿は、浅間温泉が近くだし、ま、そこで
一泊してくれ。俺は、諏訪湖の方で宿を
とってたが。

松本市内の局のみなさん、昨年は迷惑か
けました。風景印と通帳、絵入りはがき
(スヌーピーは結構喜ばれた)、ふみか
ーど、大事にもってます。
38列島縦断名無しさん:02/01/14 00:01 ID:ITLE30/l
親切な郵便局ならその管内の郵便局マップをくれますよね。
あれって結構重宝する。
39列島縦断名無しさん:02/01/14 00:10 ID:m6G1Kg35
>>38
禿げ同。
手馴れてるのか直ぐ出してきてくれる所もあって誠に助かりますな。
401 ◆kOGtZTdE :02/01/17 06:50 ID:iX7eG/c0
>>36-37
松本訪問記ありがとう。ヽ(^o^)/
去年行ったけど、休日だったので松本局で風景印押してもらった
だけだったのよ〜(泣
>>38-39
一日の最後に出てくると疲れがどっと出て萎ゑ〜(w
貰えるだけありがたいのだけども、できれば朝の1局目で欲しいね。
411 ◆A3ItxPxI :02/01/17 06:52 ID:iX7eG/c0
ありゃ、トラップ間違えた。
42郵便局員:02/01/17 09:31 ID:pg1fF8u/
1さん、そろそろ、あなたの情報も書いてほしいな〜

そしたら、京都篇を次あたり...
431 ◆A3ItxPxI :02/01/17 13:44 ID:dmK0MPN+
>>42
関東郵政局管内在住です。訪問局も概ねこの範囲。
京都は年1回ぐらい行っていますが、行く先々に〒があるのは楽しいですね。;
44郵便局員:02/01/18 22:58 ID:NF80l460
ひっく、あ〜新年会、酔った酔った...さて、1さんの相手するか。

京都篇、清水寺とか祇園とか東山方面をテクテク旅したときだ、
まず、京都祇園郵便局で、いつもの事をやったら、局員さん、
私どもの部会では全局風景印といわゆる旅行貯金のスタンプが
あるとゆう。そして、地図をもらったのだが、いやスゴイネ。
それらの局の略図に全部の旅行貯金のスタンプ印影があったん
だ、これが。それも、多分、これらの局の独自でつくったもん
じゃないかな(これ、無集配局の部会単位だと思う)。
大体の主要な観光地も、一応わかる寸法になってる。
45郵便局員:02/01/18 23:09 ID:NF80l460
続き、で好きだから、回る。もしくは、選りすぐって
回ることができる寸法だ。もちろん、私は全部回った。

今、そのページをみてるが、馬鹿げた事した反面、いろ
んな印があっておもろい、たとえば清水局なんかは、色
違いで3色もあるし、三条大橋局は文字通り橋だ。一応、
これでも観光できたので、まあ、楽しめたし、なかなか
有意義な一日だった。計14局の絵柄はなかなかみれな
いものだ。また、1局員としては、観光地はここまでせ
なあかんかな、とも思った。同時に(やっぱり)メリット
は、とも....

まだあるし、荒らしがないとかきこんであげるよ。
46もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/01/20 18:52 ID:RJtbXQN8
あ、面白そうなスレハケーン!(藁
現在5冊目です。
47もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/01/20 18:57 ID:RJtbXQN8
>>46

数えマチガイだ。まだ3冊だ(全然違うじゃねーか)。
鬱だ、逝ってきます。

1冊目→2冊目の切り替えは今は改称された「郵政省内郵便局」だったりしますが。
48郵便局員:02/01/20 20:39 ID:dRvjVWz9
お、仲良くしようぜ、もう一人さん。ちなみに、俺
7冊です。

ところで、1さん、どこいった〜!!
まだまだ、こっちはネタあるぞ!
そっちのネタ、たまにだせ!! で、sage
49もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/01/20 21:22 ID:G3yyVAzr
どうも、お初です>>48さん。よろしくお願いします。

ところで先日、名古屋の「名鉄観光柳橋簡易郵便局」に逝って来たんですけど、ゴイスよ。
そのまんま旅行会社だし(藁
おまけにご丁寧にATMもありやがる。
お給金の日だったので思わず払戻しちまった。
そのほぼ斜向かいにある「名古屋中央局柳橋分室」。
貯金も(・∀・)イイ!が、漏れは異形なポストに目が釘付けになった。
朱色に塗ってなければ、ゴミ箱だよアレ(藁

ま、「タワーズ局」のリベンジを果たしたのでミッションはコンプリート。
あそこってタイムスライド(11〜18)なの知らなんで、前朝イチ(9時)に逝ったら閉まってたのさ。

今度は、春から清水〜土肥間に航路が出来るな。
これを悪用?して原チャリ積んでもらい、西伊豆完訪を目指します。
50列島縦断名無しさん:02/01/21 00:29 ID:hN4Hwbqx
いいなぁ
51列島縦断名無しさん:02/01/21 03:04 ID:E4j5dGFr
>>49
貯金やってない簡易局は?
52列島縦断名無しさん:02/01/21 06:25 ID:vSBtD5Zx
53もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/01/21 09:24 ID:RxuTwJSF
>>51

JA委託は悪いけどパス。個人経営とかでしたら切手とかを買ってニヤソニヤソします。
どうせ仕事で使うし(自局の収入にはなりませんけどね)。
541 ◆A3ItxPxI :02/01/21 15:11 ID:GmUE1iV9
>>48
「ネタだせ〜」と命令されてもねぇ…(嘆)
漏れは都市部在住で風景印も変わったゴム印もないからこそ
情報が欲しくてスレを立ててみたのですよ。わかってください。
>>49
静岡の方ですか。関東からだと西伊豆は行きにくいので、
面白いことがありましたらいろいろ教えてくださいね。
55もう一人の郵便局員@非番 ◆vgIxqCBY :02/01/21 16:26 ID:YeoHDWjk
せっかくデスから、今までに出会った珍品ゴム印でも小出しにして逝きますか。
自宅の裏の山を越えた「久能郵便局」(静岡市)。名産・石垣イチゴがひっついてきたよ(藁

でもコレで自宅も半バレという諸刃の(以下略
56郵便局員:02/01/21 23:59 ID:zwpQ4Dng
1の気持ちはよくわかった、まあ、なかよくやりましょう(でも、おいらが
悪いね) 小出しか、それなら...

富山・砺波はチューリップの産地だが、砺波郵便局の風景印ももちろん、
チューリップだす。ちゅーか、ココらへんはチューリップの観光資源で
食ってるわけね。で、ここらへんの無特も含めた風景印や旅行貯金のス
タンプがこれまた、チューリップ。(全ての局、ではないが。ココら辺
りは、ま、運ちゅー事で)

ひとつおもろい局紹介。砺波局なんだが、チューリップが咲いた咲いた
してます、ただし2種類押してもらうこと、1ではつぼみ、もしくは、
満開なんで... 1さん、もう一人さん、ま、小出しで行きましょう!

ちなみに、おいら、富山の人ではないです。
57列島縦断名無しさん:02/01/23 11:33 ID:WW7Ed5xF
age
58もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/01/23 22:18 ID:3CKmqBXO
59列島縦断名無しさん:02/01/24 15:42 ID:V0grByKw
築地市場内局の場所がいまいちよく分からなかった・・・。
60列島縦断名無しさん:02/01/24 20:40 ID:cJ8WvdMu
>>59
おれもわかんなかった。
おかげで、まだ逝ってないよ。
61列島縦断名無しさん:02/01/24 21:21 ID:DYTrCDCS
私は、まだ3冊目ですが、印象深いのは、愛媛県庁内郵便局ですね。
 
ここのSP印は,愛媛県庁舎(3段ぶち抜き),道後温泉(5段ぶち抜き),
松山城(4段ぶち抜き)の3種です。
さらに凄い事に,建物の部分だけで通帳のお支払い金額欄が埋まります。
松山城Verに至っては、局名を含めるとお支払い金額欄、現在高欄が
一杯になるというでかさ。
県庁舎自体もレトロな感じで一見の価値があります。
 
他に松山のSP印は,私の行った範囲では、松山中央郵便局(道後温泉
2段ぶち抜き),松山宮田郵便局(石碑3段ぶち抜き)もあります。
後,面白い局名で「まつやまマドンナ局」(SP印無し)といった物も
あります。松山に行った時は、行ってみて下さい。
62もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/01/24 22:37 ID:4L4LoR7F
富山の宇奈月局。
局名印が[(機関車)]-[富山県]-[宇奈月]-[郵便局]と、トロッコ電車だった。(・∀・)イイ!!age

トロッコと言えば、静岡のチベット(藁)井川局の風景印に「大井川鐵道・DB型」がいます。
63列島縦断名無しさん:02/01/24 23:26 ID:hsnC5VBb
>>59-60
市場の正門をまっすぐに行って下さい。立体駐車場(通称トンネル)
都バスの折返し場が見えて明るくなったら右に曲ってください。
旧時計台通りといいます。まっすぐ青果棟の方にいけば局の方にいけます。
建物の2階にあります。
富士銀行はどこ?か
中央築地局は(市場の人は場内局とも呼んでいます)
そんな感じで探してみてください。
64列島縦断名無しさん:02/01/25 12:33 ID:aSsRjqeQ
>>63
ってことは、場外局もあり?(藁
651 ◆A3ItxPxI :02/01/25 18:48 ID:yqueTAXU
>>64
築地市場に一番近いのは銀座局だが貯金窓口がない。
素人にはおすすめできない(藁

近くだと京橋局が貯金窓口18時まで営業なのでお勧め。
中央築地六局は、平成11年11月11日に賑わった。
66もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/01/25 19:04 ID:ao20ygfQ
ところで思ったんだけど、
さいたま市内にある「浦和」「与野」「大宮」が頭に付く局と、「さいたま新都心局」は
逝くなら「今が買い」じゃない?

前者は「さいたま〜」局になるのが明白だし、後者は「さいたま中央局」ケテ-イか?
67列島縦断名無しさん:02/01/25 19:53 ID:ncL53sES
皆さん、口座所管庁はどこですか。私は小樽貯金事務センター。
沖縄総合通信局の人はいますか?
68列島縦断名無しさん:02/01/25 21:45 ID:wM9VrrMa
>>65
京橋局、今アルバイトしてる局だ・・・。
銀座局は特割・特特郵便の集中処理とバイク便の局だよなぁ。
市場内局の印も絵が入ってるね。
69列島縦断名無しさん:02/01/25 21:52 ID:ot61BlFW
>>66
高田市+直江津市=上越市は合併後30年経過しているが、
合併以前からの局は「高田」「直江津」を冠したまま。
さいたま市も「さいたま〜」局にならないと思われ。
特に旧市名が区名となって復活すれば、余計に放置される可能性が高い。
70列島縦断名無しさん:02/01/25 22:34 ID:IgEvRlUV
>>65
なにかイベントがあったのですか?
71列島縦断名無しさん:02/01/26 09:36 ID:cfXJZQAA
>>65
為替局番が11111?
72列島縦断名無しさん:02/01/26 14:38 ID:+tzTNR0p
>>71
中央築地六郵便局は01111。
東京都内の局は00か01で始まる。
11111は長野県飯田市の飯田風越郵便局。
73列島縦断名無しさん:02/01/26 20:40 ID:+cmZqq3N
00001 中野新井二
00011 大森北六
00111 世田谷明大前
74列島縦断名無しさん:02/01/26 21:02 ID:szK9tMwd
>>72
22222は亀山井田川郵便局
75列島縦断名無しさん:02/01/26 21:46 ID:rhBD8ZZV
>>72&73&74
詳しいなぁ...
76列島縦断名無しさん:02/01/26 22:33 ID:D22qCPCa
>>72
で、飯田風越局は、当時ものすごかったらしい。
77列島縦断名無しさん:02/01/26 22:57 ID:szK9tMwd
ところでオンラインじゃない局ってまだ残ってるの?
78もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/01/26 23:02 ID:VKjRjLmk
http://members.aol.com/fujiwarac2/higashinokawa/higashinokawa.htm

こんどは真面目な情報。
総務主任が感心してた(藁
79列島縦断名無しさん:02/01/26 23:19 ID:szK9tMwd
>>78
サンクス、旅行貯金始めた頃は結構オフライン局に当たったけど、
もう2局しか残っていないんだ。
このサイトにあった博物館明治村簡易局も
俺の逝った時は平日だったけど、オフラインだった。
80列島縦断名無しさん:02/01/27 21:22 ID:fyay4OGo
>>69
それよりも放置されそうなのが西東京市(藁
未だ改称局なし。新設局が出来るときは、最近流行り?の市名冠称なしか。
81列島縦断名無しさん:02/01/28 00:09 ID:+MTTT42d
茨城だと勝田局はひたちなか市になってからひたちなか局に改称されてるな。
82列島縦断名無しさん:02/01/28 16:48 ID:bPujZEpJ
07・09地域はもう時期って言ってもまだ少し間があるけど地域区分事務が旭川中央から
旭川東に移るらしいが。貯金の話に関係なくスマソ。
83郵便局員:02/01/29 13:01 ID:kDJsWptL
お久しぶりです。また、図案面を中心に書かさせていただきます。
福井・永平寺に行った時、また、郵便局によったんですが、永平寺
の旅行貯金のスタンプが、結構よかった。

道元の俳句(だと思う、すいません、学ないもんで)を3行に渡っ
てかいたものと、普通の名前入りと、ローマ字表記のもの。大体、
お寺さんの郵便局ってのは、信者さんのお客様あてこんで、色々や
ってんですが、まここはその典型かな? 

いま、北陸は魚とかおいしいので一回きてみまし。次は、恐竜の里
でも書こうか...
84列島縦断名無しさん:02/02/01 21:02 ID:JtCq4jRa
あげ
85列島縦断名無しさん:02/02/02 22:23 ID:Lhr5Bb8q
中央築地局に2/1行ってきた。JR貨物のエコーはがきまだ売っていた。
86もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/05 23:44 ID:Mnsy/epI
あぅ〜、天橋立駅前局〜。
局名印7つも用意して待ち構えるな〜(藁
87列島縦断名無しさん:02/02/06 04:41 ID:Ojfqny7p
>>86
大社の某簡易局に比べたらマシと思われ(藁
88ぱるる:02/02/06 20:57 ID:N2qlToBh
そろそろ通帳が一杯になり切替となりますが、主務者印欄のない新型通帳でなく、
従来の通帳にしたいと思いますが、どこかに旧タイプ残っていませんか?
89列島縦断名無しさん:02/02/06 22:13 ID:gqcR9lTp
>>88
とりあえず印字が最後の1ページになったら、
行く局ごとに、「縦型通帳まだあります?」って聞いてまわってみては?
90列島縦断名無しさん:02/02/06 23:04 ID:/H5bGxbD
>>88
都内某郵便局員だけど、縦型あるよ。
あと、どうしてもない場合は、貯蓄貯金の通帳を作る。
これは縦型です。
91もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/06 23:08 ID:j3sqb2EU
残念ながら教えられないけど(自分も欲しいんで)、
いつぞや立ち寄った某簡易局の局長のおばさんに「まだしばらく大丈夫」とのコメントをもらってる>縦通帳

いずれにしたってまだ在庫は顕在しているものと思われ。

92列島縦断名無しさん:02/02/07 00:08 ID:xfCdKUoB
縦型は探せばまだいろいろ残ってるかも。
93列島縦断名無しさん:02/02/07 08:42 ID:y6x9nIzA
88>>
横から縦への更新はできません。
解約して新規に開設しないと無理と思われ。
941 ◆A3ItxPxI :02/02/08 10:25 ID:dhoHkIVC
そのうち、かつての5頁通帳のような争奪戦が起こるのだろうか…
951 ◆A3ItxPxI :02/02/10 12:47 ID:NdUu9D5E
83>>
お久しぶり。お互い小出しにしてスレを盛り上げていきましょう。
数年前の永平寺局は坊さんの絵だけだったんだけどな。調子に乗って色々作りおったな(w
96列島縦断名無しさん:02/02/10 13:35 ID:neKPLzbF
>>94
そんなことがあったのですか?
97もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/10 13:51 ID:rdqojvDu
身延山郵便局(山梨)も、ハンコに坊さんいたな。
桜の花(春は枝垂桜が美しい)、局名、坊さん、寺紋(菊)。
98列島縦断名無しさん:02/02/10 14:02 ID:ZhLQBf8E
いろいろなバージョンの印があると皆押してもらいますか?
99もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/10 14:14 ID:rdqojvDu
>>98
天橋立駅前局で撃沈した口(藁
単発1行印を5つ捺してもらったが、残り5行抜きの2つは旧型通帳もったいないので
新通帳になるまで敬遠。
印面に描かれたもので、大体は旅程内だったけど、
不明なものは何か?じゃない、何なのかを、さっきweb上で調査したところ
以下の通り判明(順不同)。
「天橋立(松と砂州)」「知恵の輪灯篭と高速艇」「廻旋橋」「文殊堂と多宝塔」「カモメと波模様」。
100列島縦断名無しさん:02/02/10 14:22 ID:ZhLQBf8E
>>99
なるほど。欄が足りなくなると勿体無くなる面もありますね。
天橋立駅前は5種類もあるとは。
101列島縦断名無しさん:02/02/10 15:58 ID:83fLCXDh
>>100
大社の某簡易局に比べたら・・・(藁
102もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/10 18:58 ID:9XVkQr7Y
>>100
あと2つ、5行抜きがあったのれす。
天橋立駅前局は、局名印都合7つ。
局員を問い詰めればノーマル局名印も出してくれるかもしれない(藁
私は、そこまでしませんが。

>>101
>>87で外出ですー。
情報としてはゲトーしましたよん。
103 :02/02/11 05:26 ID:uYuLaHce
>98
俺は、記念主務者婬は押してもらわないタイプ。
あまり非日常的なことをされても
……つまり貯金オタに媚びたことされると居心地が悪くなる

104郵便局員:02/02/11 12:28 ID:W2oM4n+e
1さんや、もう一人さんが書きこんだので、俺も調子に乗ろう!

坊さんや、恐竜はちょっと置いといて...
日本三景の安芸の宮島郵便局は、赤スタンプで絵(鳥居)と
日本三景の文字入り付きです。宮島行きの船乗り場にも郵便
局があり、ここも少し工夫をこらしたものがある。
日本三景に少し便乗で、そうそう絵入りはがきも当然のごとく
ある。ただ、ここ郵便局もそうだけど、夜のライトアップした
鳥居の方が印象大かな〜 夜の鳥居は、幻想的でありました。

だっか、天の橋立、宮島ときたんだから、松島教えろ〜!
105もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/11 13:27 ID:aM2lTOVF
>>104 噂だと
   「松島や 松島郵便局」(1
「ああ松島や 松島郵便局」(2

らしい。
芭蕉の句にするには3行目にもう1行(1
を預入するのさ。
1061 ◆A3ItxPxI :02/02/13 09:56 ID:vaEE/6eK
>>105
内陸部の役場近くにある松島局(集特)ではなく、瑞巌寺近くの松島海岸局(無特)の方が相応しいと思われ。
107もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/13 18:40 ID:33GOBk5n
>>106
その通り。ゴメソ。「〜松島海岸郵便局」が正当。
まぁ、こうやってどこかからいい加減な情報仕入れてくる漏れですから、仕事の方も・・・(以下、逝ってきます
108列島縦断名無しさん:02/02/14 13:18 ID:QaYI9AVF
山寺局も芭蕉の句の印がありましたよね。
109郵便局員:02/02/16 17:52 ID:jEhTXOLE
じゃ、次は日本三名園、で兼六園からいく。
金沢・兼六郵便局は、文字通り兼六園の側、裁判所の近くに
あるが、そこの旅行貯金は4種類、みんなことじ灯篭です。

ちなみに、結構ふみカードとかあるので、好きな人どうぞ。
旅行貯金スタンプも見やすく展示してあるので、やりやすい
環境です。

ちなみに、私事ですが、しばらく旅にでますので、書き子で
きません、あ、仕事やめるわけじゃないので。で、1さん、が
んばって、倉庫落ちにしないでね。もう一人さんも。
おいしいネタあれば、かきますので...

それでは、みなさんしばらく。
110ゆうぱっ君:02/02/17 16:29 ID:qdHkX60p
誰かおらんか!
「簡易郵便局の旅」!?
111もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/17 21:33 ID:SZktoyqq
みなさまこんばんわ。もう一人のほうです。

さて、いわゆる「積み方」にも色々あると思うんですけど、
1局につき100円、なら100円とした「定額式」と、
預入金額を回った局数に合わす「局数比例式」
(やってるレールウェイライター氏の名を取り「種村式《もそもそ式ともいう》」)、
みなさまはどちらで実行されてます?
ちなみに、私は後者です(氏に影響されたわけではないですが)。

回りはじめの頃の山梨は某局で「へぇ、こんな積み方もあるんだねェ・・・」と
妙に感心されたことがあるので。

ただし、現在ではすでに回った局数に比例していません。
ゴム印の種類が複数あるときは通しで預入してしまっていますので

原則が崩された現場の履歴公開(と同時にゴム印紹介も)

12-06-26 32101     47  [(機関車)]-[富山県]-[宇奈月]-[郵便局](黒部峡谷鉄道のトロッコ)
12-06-26 32101     48  (温泉マーク)富山県宇奈月郵便局

だから、現在284行になってるけど、実際逝ったのは270局くらいに
落ちつくのかな。均せば。

どうでもいいですが、もうすぐ1年前の違反点数(仕事で切られた)
がチャラになるので、東の川局踏破計画を着々とこねこねしております。
もちろん、某ゆうりぞうと前泊利用のクルマの旅になりますが。
1121 ◆A3ItxPxI :02/02/18 10:03 ID:a87jSTzi
>>109
日本三名園シリーズ、といっても水戸・偕楽園近くには〒はなかったような。ちょっと残念。
金沢兼六、行ったことあります。もちろん全部いただきました。
この時期にご旅行ですか。紋別へ流氷でも見に行くのでしょうか?お気をつけて。
>>111
金額ですが「時間式」というのもあるそうです。9:30なら\930、15:59なら\1559とか。
「郵便番号式」も見たことあります。〒100-0001(01203(^^;)なら\100、\999-8599(山形・吹浦局)なら\999なのだそうです。
私は面倒なので一律\100にしています。
東の川に行くのですか!報告楽しみにしています。寒い時期ですが雪氷にはお気をつけて。
113列島縦断名無しさん:02/02/18 13:12 ID:HNYy6Ilt
>>111
漏れの場合は「訪問局数の1/10」。
4231局目だったら423円。
114列島縦断名無しさん:02/02/19 09:11 ID:nm75wxGc
>>111
ここで傾向がわかると思われ。
http://i.tosp.co.jp/TH/TosTH100.asp?I=saving2&P=0
115列島縦断名無しさん:02/02/19 18:08 ID:G7MnEMMb
>>114
繊澱花卉湖乙彼〜
116列島縦断名無しさん:02/02/19 20:21 ID:0hHQJqt/
あげ
117列島縦断名無しさん:02/02/19 20:39 ID:z5qfOx6r
今だいたい130局程度周ったって感じの所なんですが半年から1年以内に
1000局達成するこつなんてあれば伝授願いたいのですが。
118列島縦断名無しさん:02/02/19 20:50 ID:D/8mbT4I
>>117
都市部を貸し自転車で回る。これ最強。
銀座あたりだと歩きでも可。
これで漏れは1年で1500局ぐらい行った。

レンタカーとか自分のクルマだと「慣れ」「カン」が必要。
119列島縦断名無しさん:02/02/19 20:57 ID:z5qfOx6r
>>118
なるほど。都心部を集中的に攻めれば良いって事ですね。
120列島縦断名無しさん:02/02/20 07:31 ID:afQg8QFz
>>118
京都市街なら、3日あれば縦型通帳更新できるぐらい廻れるだろう。
121列島縦断名無しさん:02/02/21 00:57 ID:1Arypx55
郵政事業にも親しんでね。
122列島縦断名無しさん:02/02/23 09:30 ID:tAcd3EYT
市販の都市地図(東京区分地図)に掲示されていない郵便局が多いと思いませんか?
特にビル内局。私は23区の局を訪問する際には、東京郵政局のホームページから局
一覧をプリントアウトして、地図とつき合わせて未記載局を書き増ししています。
比較的ビル内局を記載してある東京23区分地図を教えて下さい。
123列島縦断名無しさん:02/02/23 11:05 ID:nZSyWI/b
おれはこれ使ってる。東京23区分地図ではないが。
http://www.alpsmap.co.jp/products/rd/index.html
124列島縦断名無しさん:02/02/23 16:35 ID:hMjp66hz
>>122
ミリオンかマップルの10000分の一の地図を使いなさい。
区分地図は区ごとに縮尺が違うからダメ。
125列島縦断名無しさん:02/02/23 17:13 ID:+zjtK09i
>>122
漏れの場合は
都会はニューエスト区分地図。
「縮尺が違う」というのも慣れれば許容範囲。

それ以外は「県別マップル」。

この二つの地図+
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yusyu/kyokumei2000.htm
これを買って地図にチェックを入れる。

局巡りをしてると、
そのうち住所番地+地図情報から局の場所を推定できるようになる。
現地でも「なんとなく局がありそうなところ」というのもわかってくるYO!
126郵便局員:02/02/24 23:55 ID:DYiCnCmH
わ〜、なんかとても「実用的」なスレになっている...
おひさです、特に1さん、おひさ。ただ、流氷は外れだな。

実は、南紀の方にいってきました。4泊5日でね。

それを、書き子しますか。
127郵便局員:02/02/25 00:17 ID:2HemkB8I
まず、一日目。和歌山から田辺までなんですが、和歌山中央
行こうとしたけど、徒歩では時間に無理があり断念。実は、
ここの郵趣商品どんなのか、見たかったのですが。
でも、駅から遠い中央局ってのはどうか、昔の鉄郵の関係上
あんまり上手くいかなかったんじゃないかな、と。

で、1時間でここをあとにして、特急で御坊へ、なんごく(だったか?)
は、いいですよ、いちいち説明ありますので、楽しめました。

御坊、日本一のミニ私鉄があるところですが、郵便局はそれに乗らない
と、いけない距離で断念(こればっか)娘道成寺の駅へ。ここは、歩い
ていける距離、ついでに道成寺も歩きでラクラクでした、はい。

一旦、御坊に戻って今度は特急オーシャンアロウ、これは早いだけで
説明なし、少しつまらん。

で、田辺。ここから、少し戻って南部梅林を見に行く。あいにくの雨
だったが、やっぱすごい量ですね、うめとみかん、ああ晴れてたら!!

ちなみに、南部局も駅からちかくです。駅の周り、何もないので、
目立つんですよ、これが本当に。
128郵便局員:02/02/25 00:24 ID:2HemkB8I
あれ、で肝心の貯金は? と、思われるでしょうが、実はこの日
は日曜日、郵便局やってませんでした、ははは。

明日から、郵便貯金ネタ書き子しますので、ま期待してください。
今回も色々、ネタあります。なるべく、「実用的」にしたいな、
とね。

110、簡易局ね〜、いや、色々あるよ、実はこっちの方がユニー
クなんだが、これも、いつか書きますか?

129列島縦断名無しさん:02/02/26 08:31 ID:1C3s3BXP
>>126-128
お帰りぃ〜
御坊、田辺、南部と普通局巡りだったのですね(w
もしかして尾鷲から奈良県の山中に入ったとか!?続編期待してます。
130列島縦断名無しさん:02/02/26 16:56 ID:Jz6TLp1B
131もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/27 01:35 ID:xQvJ/96t
奈良山中踏破計画、年度末前倒し実施かなぁ・・・。
ガセネタだといいんですけど。>廃止

某スレで、そーゆー噂が。

せっかくの国内旅行板なので、行くならトロッコがあるという
「湯の口温泉」に泊まってみようかなぁと思ったりもするテスト。
132125:02/02/27 01:51 ID:QTWkNSYt
>>131
漏れも前倒しかな・・・。
あとはここだけなんですよ。
133もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/27 02:12 ID:xQvJ/96t
>>132
正直、残り年休数少ないんですよ・・・(鬱
逝くなら前日名古屋前泊の、平日非番、伊勢市からレンタカー、か・・・。

ネ斤!!ガセネタ(藁
134もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/27 02:20 ID:xQvJ/96t
連続柿子須磨祖。

オフ扱い(局)を全廃するとは、災害などの非常事態の際もカタい扱いを残す
遊星のコトなんで、ガセっぽいんですけどね。

その局の運営母体である村役場に電話1本問い合わせれば
済んでしまうことではあるのですが。(できればしたくないが・・・。)

何しろ、オフ扱いの廃止は当該局の存在意義も、ですからねぇ。
明治村と山形の北の巨星(笑)は置いといて、奈良の山中。

ちょっとばかし鬱なんで、ムネオハウスヘ凍死に逝ってきます(w
135もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/27 12:17 ID:thykXiBI
>>132
ネタ確定。前倒しの必要イサーイなしです。
104で調べて現場へ直接聞いてしまった>禁じ手
変なネタ振って須磨祖です>ALL
136もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/27 14:57 ID:OKMA9xXp
では、騒擾お詫びに。
今回は、移転改称モノで。
私が旅行貯金を本格的に始めたきっかけは、
静岡市内の「静岡西草深町郵便局」が、改築移転で
「静岡城西郵便局」になってしまい、「こんなんだったら1局稼げた!」(泣藁
と、くやしい思いをしたからなんです
(普通、そゆ場合は萎えるんですけどね)。

さて、数年前まで静岡県清水市の港の近くには「清水港郵便局」って局がありまして。
そこのゴム印は「〒(赤) Shimizu Minato(黒)」と打たれた、オシャレなものでした。

現在では、清水郵便局が移転して、局の空白が生じた清水市役所の近くに、
清水市役所前郵便局として生まれ変わっています。
ゴム印は、味も素っ気もない(失礼)なものになってしまっていますが。

あと、静岡市の「静岡東若松町郵便局」の、改築工事が進んでいます。
すぐ裏のプレハブで営業中。現在の立地はおもいっきり「小黒2丁目」なので、
もしかしたら改築の暁には、改称されてしまうかもしれません・・・。
個人的に注目です。
137もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/27 18:14 ID:E4ad8wBV
なんで、某別板同様スレで漏れの名が洩れてるんでしょう(w
138列島縦断名無しさん:02/02/27 20:48 ID:HBVGZKMH
郵政事業庁施設情報部のホームページの中に郵便局開局や改称等の情報があります。
139列島縦断名無しさん:02/02/27 20:53 ID:QTWkNSYt
>>138
あ、ほんとだ。
漏れはいつもインターネット官報とか、
その手の趣味の人のホームページをみてたYO!
140もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/02/27 21:29 ID:NUNwlsma
>>138
その通りなんですけど、例の局の新所在地は隣の空き地のプレハブ。
改称はまだわからないんだよ〜、と。
141郵便局員:02/02/28 22:48 ID:jZ7vGXRU
で、続きです。今度はちゃんと、貯金も書きます!

田辺で一泊(ちなみにユースを使った、詳しくは旅行板のいいユース悪いユース
参照のこと、匿名でかいてます)したが、まあ、なにも無いところでした。
翌日は、駅のレンタサイクルで少し回りました。ここは、弁慶と南方熊楠の故郷
で、生家とかゆかりの土地とかが一杯。ちょっと外れにある天神崎は実によかっ
たね。熊楠もここで、もの思いにふけったのかな、と少しおもふ。

で、ここの旅行貯金だが2、3時間で4局で、全て「弁慶の里」と書かれてあっ
た。おいおい、熊楠は... 風景印も大体揃っており、楽しめると思う。
142郵便局員:02/02/28 23:00 ID:jZ7vGXRU
そして、電車に揺られて白浜へ、ここでもレンタサイクル。
ただ、駅から白浜の中心部、アップダウンもあってとにかく疲れた。また、途中で
レンタサイクルが壊れる、ちゅーアクシデントがあったので、ほとんど回れず。
駅のレンタサイクルは、正直当たり外れがあるね。また、南紀白浜、海岸沿いだが
こんな所は、サイクルでなくカーにするとか、バスにするとか、すればいい。バス
そんなに数少ないことも、なかった。

ここでは、やっぱ温泉でしょ! 一番有名な崎の湯に入ったが、もうサイコーでし
た、白浜のシンボル円月島は見たって程度、あんまり印象なし。
143郵便局員:02/02/28 23:09 ID:jZ7vGXRU
で、ここでは3局ゲット!ここは、簡単にわかります、はっきりいって地図いりません
よ、本当に。白浜と白浜温泉、駅前と道沿いにあるので、わかりやすい。絵柄も、円月
島や温泉マーク、歓迎の言葉などいかにも観光地らしいものでした。

で、ここを後にして、今晩のお宿の本州最南端・串本へ。明日以降はここから、かきこ
しまーす。旅行板らしく、僕が旅先で感じたこと、含めてかきま〜す。

え、いらないって、とほほ。
144列島縦断名無しさん:02/03/03 02:35 ID:wwzPY4Tc
>>139
どういうページか紹介きぼんぬ。
145列島縦断名無しさん:02/03/03 13:52 ID:W14PJwfq
>>144
インターネット官報
http://kanpou.pb-mof.go.jp/

その他局趣味のページ
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=%97X%95%D6%8B%C7%81@%89%FC%94p&lr=lang_ja

あとは、googleで「旅行貯金」とかで検索。
146列島縦断名無しさん:02/03/04 06:52 ID:YTVp/dgC
《参考リンク》
ATMで硬貨の入出金が出来るようになったけど
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1010580987/
147列島縦断名無しさん:02/03/04 06:56 ID:c2OK7O07
あんたら、16時以降も、
機械入金して、窓口で主務者婬を押してもらう
……なんてことしている?
1481 ◆A3ItxPxI :02/03/04 08:59 ID:wP4EzJ0C
>>147
ゴム印は押してもらっていますが、何か?
(主務者印は要求しないが、押されて返ってくることが多い)
149列島縦断名無しさん:02/03/04 14:00 ID:APvg45qL
御殿場郵便局に行ってきました。
ゴム印を2つゲット!!
D52と富士山でなかなかナイスです
150もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/03/05 23:38 ID:hjgQx/Ph
>>147
ええ、やってますよ。
中央局とか新サポーロDUOとかタワーズとかで(藁
151列島縦断名無しさん:02/03/06 18:58 ID:rk1SfAF0
>147
>148
そーいう手もあるのかぁー。
勉強になりました
152もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/03/06 19:07 ID:MFSRl5Fy
ま、タイムスライドうんぬんはさておき、来週は北の大地を再度踏みつけてきます。
目的は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

「豊 羽 リ ベ ン ジ 〜白い世界の鉱山事務所〜」

小樽逝く途中に、安全第一で寄ってきます。ちなみに、オフではないです(当然か)。
153郵便局員:02/03/06 21:38 ID:6/JhFZ2J
例によって、長々しい駄文で失礼。
本州最南端・串本、ここの宿は最南端のユース兼民宿、で宿の前が大草原、視界180
度、日の入りと日の出がばっちし!...、とゆうこと無しみたいだが、風がビュンビュン
で強い強い。で、ゆっくりお星様見れなかった、残念。

最南端・潮岬郵便局はビュンビュンの風を避けるためか、少し奥に入ったところにある。
バス停で郵便局前ってのがあった。本州最南端の表示が旅行貯金ならず、郵便局前にもあ
った、郵便商品でも最南端到着記念ってのがあった。興味あるかた、是非。

ただ、潮岬の開放感は最高ですよ、郵便局まで少し歩くけど、このくらいはね。
154郵便局員:02/03/06 21:55 ID:6/JhFZ2J
で、名残惜しくも潮岬を発つ。なんもないところでしたが,もう後一泊あれば、
大島横断とかね〜、ちなみに串本郵便局は串本駅から10分程、ここは橋杭岩で
した、これ、じつは電車からみれます。

さて、次は白浜と並んで南紀の温泉地、勝浦。ここは、まず、勝浦郵便局にいっ
てきましたが、旅行貯金用スタンプは3種類、で地図もなんにもいわずにくれま
した、はい。そんなところ、なんでしょうね。正直、漁業以外産業があるように
はみえないし、やっぱり観光地なんだな〜と。ほかに、港郵便局にもいきました
が、そこでも地図いただきました、しかもどうやら手作りらしいもの。う〜、ご
苦労様です、と心の中で思いました。
155郵便局員:02/03/06 22:04 ID:6/JhFZ2J
実はいうと、この日の旅行貯金はこれだけ。あと2局、この近くにあるそうなんですが、
私はこの後は島めぐりと、マグロと鯨に舌づつみ、そしてホテル浦島(島全体がホテル)
の外湯めぐりと、満喫しました。
って、うらがえせば、ちょっと郵便局巡りもできて、温泉も観光もできる、なかなかウレ
しい場所でもあります。2ちゃんで噂のホテル浦島も温泉好きには一度はいっておくべき
だと、思います。天上の湯(だっけ?)は、やっぱないです、あんな所は。

今日の宿は、今から新宮へ行き、そこからバスに乗り継いで、川湯温泉というところにい
きますが、それは次回に書きます。
156列島縦断名無しさん:02/03/07 16:10 ID:e8Q6d+Rg
なんだか楽しそうだな
157列島縦断名無しさん:02/03/07 16:34 ID:z1i3Pkfc
age
158列島縦断名無しさん:02/03/07 19:23 ID:k7jjTno0
>>156
楽しいよ!さあ、明朝は通帳を持って郵便局へGOぉ〜\(^o^)/
159列島縦断名無しさん:02/03/07 20:45 ID:DASAcqVs
>>153
串本で自転車借りて回ったよ。
160列島縦断名無しさん:02/03/07 22:03 ID:XllHOOEm
さあ、もうすぐだ。
161列島縦断名無しさん:02/03/07 23:58 ID:z60i1Wnm
全部で100局所行ってそれっきりだから復活しようかな?
目指せ1000局!
162 :02/03/08 01:22 ID:P6DhQ0NA
>147
機械入金は邪道……おらはカウントしない。
なんかそこまで来ると、郵頼している連中と変わらないじゃん
163列島縦断名無しさん:02/03/08 02:09 ID:HAI8kbCA
163get!!
164列島縦断名無しさん:02/03/08 07:46 ID:1d4d+QBK
やっと170局。
取りあえずは、200局を目指す
165 ◆rw739Tqo :02/03/08 22:32 ID:I3N/M2VU
>>163
この調子で安芸西条までがんばろう p(^-^)q
166列島縦断名無しさん:02/03/08 23:13 ID:eNIaoD3k
>>165
ご声援ありがとうございます。
安芸西条getに向け、今以上の精進を致す所存です。
167列島縦断名無しさん:02/03/09 17:31 ID:kST7//vq
>>147 >>162 等(略してスマソ)
どっちにしても「全局制覇」は無理なので地道にマターリ行うのがいいと思う
機械入金はやったことあります。CD機だけのところで出金して明細表を見せて反対側に
ゴム印を押してもらったこともあります。
ただ機械で入出金したあと窓口に頼む時は、低姿勢で行いましょう。締め切り作業で忙しそうですので
168もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/03/09 21:49 ID:yW0dFadJ
んじゃ、ホカーイドいってきまーす。
局数稼ぎがメインじゃありませんが(同行者がいるんで
169列島縦断名無しさん:02/03/10 02:00 ID:6/89SpDT
新大阪駅構内の淀川局出張所は貯金非扱いですが、新幹線図柄の風景印があります。
170列島縦断名無しさん:02/03/11 14:34 ID:1mvOrRMN
age
171列島縦断名無しさん:02/03/11 22:46 ID:nx5ZjN19
六本木駅前局・乃木坂駅前局。地下鉄で駅前と言われても・・・・・・?
東京中央局旧大蔵省内分室・第二霞ヶ関局・関電ビル内。入り口で警備員に止められ
ましたが行き先説明して通れました。
172列島縦断名無しさん:02/03/11 23:16 ID:NUvYYBYN
名古屋ひまわり簡易郵便局3月末にあぼーん決定!
逝ってない人お早めに
173列島縦断名無しさん:02/03/11 23:29 ID:+k/1QMSJ
>>172
あと、東京中央局・観光ビル内分室も4月いっぱいであぼーん。
174列島縦断名無しさん:02/03/12 22:10 ID:K0ubF/w+
にわか2ちゃんねらーの〒ヲタってキショい
175列島縦断名無しさん:02/03/12 23:51 ID:yn/gC9VI
>>162
大阪国際は?
176列島縦断名無しさん:02/03/13 12:49 ID:WUsX9ajY
>>172
金ツリごとあぼーん? それとも簡易だけあぼーん?
177もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/03/13 14:59 ID:9lPaV+5S
>>171

ぁゃιぃ風采でも職員証で一発入構・・・(米国テロ事件後は知らない
今度は郵便局単体でなく、食堂なんかも使ってみたいこのごろ。
178列島縦断名無しさん:02/03/13 22:50 ID:mFN4JmvL
>>172
金ツリごとあぼーん。
179列島縦断名無しさん:02/03/14 04:40 ID:/a0xh5E8
>>178
最終営業日は、29?、30?
(貯金は29で終わりだろうけど・・・)
180列島縦断名無しさん:02/03/14 23:46 ID:C2+HDbHp
>>179
29日だよ。
181列島縦断名無しさん:02/03/15 01:42 ID:Uo9aM53c

「春のおでかけ都営地下鉄ワンデーパス」が発売!
3/21-4/7までの間の一日使える都営地下鉄全線一日乗車券が
500円で発売。(地下鉄のみ都バス都電はダメ)発売は3/19から・・・
平日も今回は使える日おおいし、施設の割引もあるし
メリット多そう。
 
くわしくは↓
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/topics/topics02-123.htm

東京の郵便局めぐりにいいかも・・・

182列島縦断名無しさん:02/03/15 05:18 ID:oakDTSA1
>>180
郵便窓口は土曜営業だから30日までかと思っていた。
183郵便局員:02/03/15 09:48 ID:uXDkBghB
また、かきま〜す!
さあ、新宮に着いた、ここから川湯温泉までバスで1時間。
宿はユース兼旅館の河鹿荘、可もなく不可もない、ただ連泊で
1万きるのはラッキー、もちろん4食付きで。

ここのメインは、11月〜2月まで川をシャベルカーで掘って
温泉をつくる仙人風呂、ちなみにタダ。日中は水着着用した方
が女性はいい。夜は...、すっぽんぽんでもいい(ちなみに、
脱衣所は男女ともある) 夜は、この世の極楽、上は満点の星
でただ綺麗! ここで、明日の予定を練る。
184郵便局員:02/03/15 10:04 ID:uXDkBghB
で、翌日。ここが、改めて南紀だと思うのは、山の中なのに雪がない!
朝風呂で、川湯に入りながら思う。

さて、旅行貯金のハナシ、請川郵便局が近いって宿の人に話し聞くが、
ここから徒歩20分... ただ、ドロ峡いって、本宮いって、湯峯いく、
って宿の人に言えば、その郵便局のそばにバス停がある、ってのこと。
てくてくと、いく。仙人風呂のふるさとはがきで、ここからやっぱり
同行の士に旅メールを送る、貯金は仙人風呂の文字。

バス停から大体5分足らず、ただ、ドロ峡いくにせよ本宮方面いくに
せよ、なんせバスの本数がないのでお気をつけて。
185郵便局員:02/03/15 10:18 ID:uXDkBghB
ドロ峡には、大体40分程でつく、さすが国立公園=観光産業の町、
ドロ峡との連絡船の連結はスムーズ、船は2時間ぐらいいるのだが、
その後の軽食や新宮・本宮どっちいくにしても、時間に余裕をもって
るところが、さすが。うらがえせば、ここで御金つかってね、って
事だけど... 

ドロ峡は、大阪のお客さんばっかだったな〜

景色を満喫した後、またバスの人になって、本宮へ、うまいもんの
町ですな、そして熊野古道の中心でもあるかな。熊野本宮はすごい
と思うし、かっこいいが郵便局が近代的の建物すぎて...
貯金は熊野本宮と紋章がある、熊野古道の際はこちらも是非、か。
186郵便局員:02/03/15 10:32 ID:uXDkBghB
さて、つぎは今日最終目的の、湯峯温泉へ。まず最初に郵便局。
旅行貯金は、日本最古の温泉、でした。

でも、ここはひなびた温泉地の趣、そこに俺は惚れたね、温泉
以外になにもないんだけど、その風情がぐっときた、温泉にま
つわる逸話もあるし、ほとんど神格化、みたいな風情。
卵を自分で買って、温泉の源泉につけて、温泉玉子にするって
のも、妙に面倒臭くなくしたし。ここにも、熊野古道があって
風情抜群。で、昔から旅行者ってものは、温泉が好きだったの
かな、とも考えたし。小さい町だが、俺はなんか心に残るもの
があった。

夜はまた、川湯にてくてくと、また星星星...
で、また続きますけど...
187列島縦断名無しさん:02/03/18 02:20 ID:o0hp0rpG
AGE
188列島縦断名無しさん:02/03/19 01:11 ID:q4Nhr7LN
大学卒業記念に、岡山市内の全局を回ったんですが
10日かかりました。時間掛け過ぎっすかね?
1891 ◆A3ItxPxI :02/03/20 22:26 ID:U1tRgQyR
>>188
岡大卒?ここはホント旅行貯金が盛んですね。
190もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/03/20 22:34 ID:+dbSmX3a
オマエ崎、じゃなく、静岡県最南端は御前崎まで逝ってきました。

・・・待っていたのはゴム印6つ。旧通帳だからうれしさ半分、鬱半分。

あ、そうそう、筆記台に電報の例文集が残ってました(激藁
191列島縦断名無しさん:02/03/21 10:53 ID:AfK9uMN0
磐田市内の局は、サッカーボールとトンボの絵が入っています。
192郵便局員:02/03/21 14:40 ID:JJmk8K8d
じゃ、私も書きますか。ラストです。

川湯で、もう一晩、で朝、また川の温泉へ。朝食、出発の支度など
もたもたしてて、バスの人になる。車中から川湯を見る、何人か入
浴中だった。この時ほど、川をだいじに、と思ったことはない。

終点新宮には、1時間ほどで着いた。
193郵便局員:02/03/21 15:03 ID:JJmk8K8d
新宮は、4時間弱しかいられない。三重との県境の市だが、
とりあえずレンタサイクルで、郵便局巡りとま、観光地
巡りを時間まで楽しむ、で新宮局へ。ここは、徐福公園
の図柄と紋章みたいのが2つ、ここでも地図いただき、
のんびり以下6件ほど、回る。

で、ここで強調したいのは、今まで和歌山県回ったけど
俺がいった局全て、絵付きかメッセージ付きでした、だ
からここら辺りのページにぎやかで、にぎやかで...
浮島の森とか、海亀とか興味のある方、是非新宮にチャ
レンジを。

194郵便局員:02/03/21 15:14 ID:JJmk8K8d
で、俺の南紀を遊ぶ、ちゅーのはここでお終い。新宮、
勝浦からきたときは、寂しい町だな、と思ったけど、ま
あ、確かにそうだけど、映画館があるんですよ、なんか
それ見たら全てがOKかな、と。いや〜、映画すきなん
で。ここだけの割引券もゲット!まあ、メジャーしかな
いけど、やっぱ映画館のある町はいいです。

そして、名古屋方面の電車の人になって、このきまま旅
はお終い。旅も映画も夢のパラダイス、いろんな事あっ
ても、今はいい事しか思い出せません。

連続書き子、どーもーね〜
195列島縦断名無しさん:02/03/22 23:10 ID:svXbJ4J/
郵便局員さん
楽しいからカキコがはかどるのかと思います
楽しい旅行よかったですね
196郵便局員:02/03/22 23:27 ID:CqM1bwaI
でも、旅行貯金以外の事、書きすぎましたね。
今、読むと少し、いやかなり脱線...

次からは、旅行貯金メインで...
197列島縦断名無しさん:02/03/23 22:00 ID:qSyWQAYq
和歌山県のほとんどの郵便局、郵便局員さんの言うように「絵」か「メッセージ」がついている
いま自分の調べたら30局以上あったけど全部何かしらあった
198列島縦断名無しさん:02/03/24 09:10 ID:DfHwC2JK
>>197
和歌山県のほとんど全ての郵便局で、
絵付きかメッセージ付きの印を使ってます。
199列島縦断名無しさん:02/03/24 11:01 ID:S1QVy101
200列島縦断名無しさん:02/03/24 11:04 ID:S1QVy101
すみません内容書かずに送信してしまいました。
聞いたところによると和歌山では簡易局以外のすべての郵便局で
局名+αの印を使っているそうです。
201列島縦断名無しさん:02/03/28 04:14 ID:PmebdqZk
旅行貯金って、ぱるる通帳でもいいの?
202列島縦断名無しさん:02/03/30 02:32 ID:OB5iz76y
>>201
OKです
ただ、公共料金引き落としなどに使用するなら別に1冊作った方がよいかと思います。
ただし、1人で2冊以上の通帳を作るのは原則禁止です。
例外は、「国際ボランティア貯金」に加入して通帳を作ればもう1冊作れます
なので、ぱるる通帳の他に、「国際ボランティア貯金」に加入して通帳を作り、旅行貯金専用にするのがよいかと思います。
ただ自分もあまり詳しくないので詳細は、「郵便局」で聞いてみてください
203もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/03/30 20:35 ID:/A9y2X3O
ごぶさたです。
>>136

現実になったぞ。マジだ。
本日18時上がりの帰宅時現在、
「静岡小黒郵便局」の切り文字と、いつもの縦看板設置完了。
あとは内装の造作を残すのみ。

裏に仮局舎の旧局名で営業してるので、ご近所サンは急げ〜!!!

場所は
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/24/25.650&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/58/15.103&size=500,500
2041 ◆A3ItxPxI :02/04/02 19:11 ID:bGvwA2VM
>>183-186>>192-194
まさに国内旅行板に相応しい旅行記執筆お疲れさまでした。
儂のような〒ヲタには真似できない素晴らしい旅でしたね。
また気が向いたらご報告ください。
>>203
おお、ご近所情報ありがとう。
4月1日に新装開店ではなく移転改称したのでしょうか?
205もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/04/02 20:35 ID:j7oCv5m3
>>204
まだ名称変更なしの仮局舎で営業中、お出でなら急いで!
206郵便局員:02/04/06 11:11 ID:seHKar1f
割と、好かれたみたいで良かった、と恥ずかしながら自我自賛。

今回は、前にも一度予告した簡易局について、です。
例によってドライブ、今回は七尾⇒氷見、高岡のラインで、国道を
飛ばしていたが、どう考えても公民館としかみられんような建物に
郵便局のマーク、でおもしろ半分にいくと、やっぱり郵便局。
で、公民館も兼任してた。
207郵便局員:02/04/06 11:20 ID:seHKar1f
実は、いうと公民館などにくっついてる簡易局はそう珍しいもんでも
ないが、靴ぬいで窓口行く、ってのが僕には大変新鮮に映った、正直
カルチャーショックであった。建物も風情で、昔の分校みたいで、少
しお気に入りでした、でこのまま氷見へ、ここにあるグランドホテル
マイアミ(しかし、なんちゅーネーミングだ!)のたち寄り湯で一服。

この七尾〜氷見のラインは、晴れた時は富山の山々、そして日本海の
横に実に気分のいい道で爽快、お勧めです。
208郵便局員:02/04/06 11:26 ID:seHKar1f
また、道それたが、簡易局は中々面白い建物、人(局員です)、サービス
なんかが多く、旅情をそそるものがあるので、ソウ言うものもこれから、
少しずついきます。

あ、ちなみに上の局、自分で探してね、見過ごすかもしれんが、それと安
全運転で行こう! って、矛盾だが、それもまた楽しみじゃない?
209もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/04/06 15:41 ID:zhkEUWBn
触発されてもう一人、登場。

簡易局といえば、某局でスイカをごちそうになったことがあったっけ。
JRのそれじゃなくて、志村けんがむしゃぶりつくほう(藁

おまけに、旧型通帳への切替(しかも予約)まで。
◆原■□簡易郵便局のおばさん局長、お元気でしょうか(2藁
210ゆうぱっ君:02/04/08 00:31 ID:ROZ+fVul
やっと「簡易局」が出てきた〜(涙)
おらもGWいぐど〜
おばちゃん、たのむから「主事印」
ちゃんと押してな(1コ飛ばす・逆さま)
211列島縦断名無しさん:02/04/08 08:25 ID:zt7K5MWf
この板の趣旨に相応しい貯金旅行記をハケーン
http://homepage2.nifty.com/fura2-ken/top.htm
212列島縦断名無しさん:02/04/08 09:23 ID:zzFsKXgS
>>211 自分で宣伝ご苦労さん。
   単に訪問した件数を公開するだけじゃ寂しいね。
   それから、「完訪」って言葉は種村みたいでイヤ。
213列島縦断名無しさん:02/04/08 16:33 ID:jRazZfk1
けっこうアクセスがあって喜んでいる様子(w
悪意があって晒しているわけではないので、今日はこのぐらいで勘弁しておこう。
214列島縦断名無しさん:02/04/08 21:16 ID:KX+Dpvgg
>>209
◆原■□簡易郵便局←S県F市ですか?
215もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/04/08 21:45 ID:D7YJmDVC
>>214

そう来るとオモタ!惜しいッ!以下旧型通帳在庫につき秘密(謝
F市の◆原■原簡易局には逝った事あります。
確かに局長はオバサンですが。昼休みの時間に注意だ!(藁
216214:02/04/09 21:23 ID:iybydWfH
>>215
そうですか、違いましたか。どこだろ?

昼休みは確かに要注意ですね。あとお盆休みも。
F市の◆原■原簡易局には平成7年8月14日に訪問しました。
1日ずれてたら……。
217列島縦断名無しさん:02/04/09 21:43 ID:mmZinem6
>>210
世間イパーンでいうGW、郵便局の窓口業務は基本的に遣ってないと思うテスト。

今日は利子がついてから今年度初の訪局で、
某局では主務者印が1個ズレ、更に飛ばされたがまぁご愛嬌。
218もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/04/14 00:40 ID:BsuvqFj1
こばわっす。今日から(正確に言えば昨日)就航の某西伊豆逝きフェリーを
ターミナルまで逝って見てきました。22時ごろ(藁)
サイトに載ってないことが多すぎたので。

原チャリ航送料片道800円か...、4千円弱でいつもの原チャリ+楽+船旅、
これで西伊豆完訪(もそもそ調須磨祖)、(・∀・)イイ!かも。

ageときます。
219列島縦断名無しさん:02/04/14 03:16 ID:7VVkH57S
ゆーびんきょくいんでしたが、はっきりいって旅行貯金の人きらいでした。
某局でミスして「最初からそっちでやりなおして!」って言われたらしく、
やりなおしの通帳がまわってきたことがあった。それから怖くてやりたくなくなった。
2201 ◆A3ItxPxI :02/04/14 08:14 ID:vZu6CCHO
>>219
確かに自分勝手な脳内法律を作って、局員が守らないと怒るDQNもいる。
けど大半の人は拘らずに楽しくやっているので、どうか怖がらないでね。
221郵便局員:02/04/14 12:00 ID:6hN8ZMvd
219さんの気持ちはわかる、小額の金額でついうっかりして、鬼の首とったように
お客様が怒鳴り、局長以下上席課代総務主任嫌味な同僚がイビリまくる。
すんませんが、ここの住民だけでも、うっかりは局員の旅の恥は掻き捨てでよろしく。

簡易局って、結構人気あんのね。じゃ、次は農協簡易局で。
よく田舎にドライブすると、農協が郵便局業務を代行でやってくれるところが、大体郵便
オンリーだと思っていた、でも半々ぐらいかな、貯金業務、振込だけでなく、全部やって
くれるところがあんですよね、マア印的にはあんまりおもしろいものないけど、一応おさ
えてはあるんですが。ただ、サービス的には農協の方がいいんだよな〜

100円で冷たい麦茶が出たときは、その女性、女神にみえたもの!

222郵便局員:02/04/14 12:14 ID:6hN8ZMvd
それと、GWいくど〜の人、GWの簡易局、345の3日間はもちろんのこと、
1、2もやってないところあるかもしれません、簡易局はお盆でも休むところ、
あるのでご注意を。いって、やってなかった〜、じゃ悔しいじゃん。

219さんを慰める、ちゅーことで、私の経験。
自分、貯金通帳(貯蓄型)が一杯になって、再発行してもらおうとしたら、何
考えてるのか、ぱるるでやりやがった、馬鹿野郎!で、こういう場合、もう一
度貯蓄型にすんの、できないらしいですんね。で、解約。ギャフン!!

いや、別に再発行してもいいんだよ、でもそんとき俺、事務センター職員なん
だよ... 自分の通帳、自分でつくるのもな〜 仕事増える〜 しかも自分の...
223もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/04/15 01:29 ID:HiuRPlmj
>>222
3456の4日間ってことで>本年
もしかしたら、簡易郵便局の一部には実質27〜6まで休む、なんて豪快な局もあるかも。
224列島縦断名無しさん:02/04/15 22:00 ID:Y8AW2izg
>>222
「ゆうちゃん・あいちゃん」の貯蓄通帳作って下さい(w
225224:02/04/16 08:00 ID:vij02/I0
もちろん、主務者印「○○貯金事務センター所長印」も忘れずに。
226列島縦断名無しさん:02/04/19 23:12 ID:SY+y9DBe
またGWの東京にはいかがですか?
5/1.2も使えます。
また500円で都営地下鉄が一日乗り放題。
GW期間のみだけど・・・
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-178.htm



227郵便局員:02/04/21 20:41 ID:IivDAQQK
私は、いつも下げなんですが、たまにあげるか...

で、また簡易局。農協の次はお寺簡易局。お寺さんもやってるよ、
って事なんですが。また、能登ドライブ。地図をみるとなんか密集
したところに、郵便局の記号。横にお寺のマーク。これだと、もう
馬鹿でもわかるだろう、道が坂道だけども、まあ車おけばなんとか
なるだろう...、が甘かった。10分、20分、あせってきた。
30分、とうとう道を聞く。といっても、聞く人いない。

近くの酒屋へ5、6分車をとばして、やっとあの寺がそうだと聞く。
足掛け45分...
228郵便局員:02/04/21 20:48 ID:IivDAQQK
で、またその寺へ。車はいる道、無い!しょうがない、また歩く。
寺の入り口、どこかわからん。もう、無茶苦茶。

やっと、入り口ちゅーかおぼろげにみえる、ゆうちゃんのマーク
発見!うれしかった〜!これで、みつからなければ、馬鹿。
ただ、次、ドアあけたけど、職員(ってゆーのか?簡易局は?)
が出てこない、しばらくしてもう一人お客サンが来られて、別の
所で声かけて、始めて貯金できた自体。
229郵便局員:02/04/21 21:02 ID:IivDAQQK
なんでも、お寺の人、用事があってしばらくいなかったみたい...

でも、こんなこと、結構あるんだよな〜 特に田舎なんか多い。
裏返せばそれだけ、安全な所、決まりきったお客様(でも、あんま
りそんな意識ないだろうね)ばっかりなんだろう。無人販売店なら
ぬ、無人郵便局。もしくは銀行よろしく3時でおわる局。

ただ、この局の名誉になるかな?とにかく、いい場所に局がある。
日本海と太陽をのぞめて、ちょっといい汗かきました。

羽咋をちょっとあがった、高浜>福浦>富来って所、ドライブして
みなさい、能登のきれいな下道だ、そこにあるよ。近くの福浦って
局も建物もそうだけど、近くにある日本最古の灯台の文字がまた旅
情を誘う。もちろん、灯台も必見です。
230列島縦断名無しさん:02/04/22 07:51 ID:L0TlaCwt
>>227-229
もしかすると、数年前までオフ局だったところのそばの局ですか?
231列島縦断名無しさん:02/04/24 07:06 ID:C8fW155X
もう一人さん!月曜は静岡小黒局に行った?結果きぼんぬ。
232もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/04/24 19:33 ID:eKgGG6Xy
>>231
月曜は、お・し・ご・とでした(藁
連休明けの非番にでもリザルト稼ぎにマターソしてきます。
2331 ◆A3ItxPxI :02/04/25 14:21 ID:bQe6ni77
>>232
実は初日レポートを期待してました。いつでも良いので気にしないでね。

ついでに新潟県上ノ山局のレポもきぼーん。
234郵便局員:02/04/27 10:32 ID:wyqtaLCl
230サン、そんなことはしらん。ただ、昔いったときは海ちゅーか
後ろすぐ港だった局です(福浦、がです)ここ、2つ記念スタンプあ
ります。是非。

235ゆうぱっ君:02/04/28 06:22 ID:1rfxUZyo
オラ今日がらお出かけすっけど(歩)
「簡易局」は郡部に多いがらナヤ
 んだ、デパートの中さ・・・・
「ビル内局」にすっか!?
236もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/04/29 21:35 ID:heNs5W9O
>>231
5/1非番だから、逝こう加奈...?
237列島縦断名無しさん:02/05/01 12:21 ID:sr1b5ERH
足立伊興神奈川菊名

しりとり?
238列島縦断名無しさん:02/05/01 13:22 ID:6+9yUyQ1
旅行貯金なんて存在、はじめて知った。
おもしろそう!
239もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/05/01 18:37 ID:3Y/A2ISw
>>238
ようこそ、いらっしゃいませ(鈴木史朗調)。肩肘張らずにマターソ楽しみましょう。
「旅行貯金」で検索
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%97%B7%8Ds%92%99%8B%E0

>小黒局
逝きました。/~~オヴァチャンのケヴァさと〜愛想のなさは♪東若松局時代から不変(藁

>西伊豆紀行
なんと、日曜デビュー(爆藁)が入ってしまったので、
逝きやすくなりました。今月中に。

>東の川
梅雨入っちゃうかな...。あ、このたびめでたく、累積点数が0点になりましたとさ>免許(w
2401 ◆A3ItxPxI :02/05/02 07:40 ID:f74K0v2L
漏れも図に乗って…
「貯金旅行」で検索(154件)
http://www.google.co.jp/search?q=%92%99%8B%E0%97%B7%8Ds&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja
「貯行旅金」で検索(3件)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%92%99%8Ds%97%B7%8B%E0&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
3件もあるのか(w
241郵便局員:02/05/02 10:25 ID:EmR2AOqf
ホント、238さん、肩に力いれずに、おやりなさい。単に郵便局を
回るだけじゃ、あんま面白くないのでネ。ドライブついでにとか、観
光地めぐりついでとかね。俺は温泉ついでが、こうなった...

で、また簡易局ネタ。富山宇奈月温泉経由越中宮崎の境鉱泉(温泉)
ラインで。宇奈月は、以前誰かが書かれたように温泉マークとトロ
ッコ2つ。ここで総湯はいろうとしたけど、ここ駐車場少ない、あ
っても高いんだね。ちょっとパス。
242郵便局員:02/05/02 10:37 ID:EmR2AOqf
で、ここから簡易局。この日、ずいぶん簡易局にでくわしたけど、
たとえば公民館(ガイシュツですが)、ただの民家の玄関先とか
(他人の家を訪問した気分になる)昔正式な郵便局だったとか
(簡易局になる局も結構ある、特に田舎ね)舟見郵便局からさら
に奥にいった、多分地元の人しか使わない簡易局が一番印象に残
った。近くには、学校の分校... でも、妙に懐かしい気がしてね、
まあこんな所にすんだこと、ないけどさ。

その分校の後ろはすぐ山、まだ山々が少し白い時に行きました。
243郵便局員:02/05/02 10:50 ID:EmR2AOqf
で、ここ宇奈月ももちろんだが、さっきの舟見局のそばにも
温泉が、そして最終目的地の越中宮崎にも温泉がある。ただ、
俺が行った時はトラックの運ちゃん風の人がかなりいた。
長距離の人の休憩場にもなってるのかな、駐車場もかなり広
いしな。ここの温泉場は。(総湯もある)

なんか、こんな風に書きコすると、かなりの距離って思われ
がちだけど、そんなに大体3、4時間あれば十分たのしめる
コースで、温泉つき、山海の自然リフレッシュつきだ。

そうそう、宮崎郵便局からちょっと行った富山・境郵便局の
旅行貯金は「ヒスイ海岸と関所の郷」です。そ、海岸も綺麗な
ドライブも楽しめるよ!
244列島縦断名無しさん:02/05/03 00:11 ID:DIM+AHv/
俺が一番気に入っている簡易局は、静岡県森町の三倉大河内簡易郵便局。
酒屋さんが受託者で店の片隅と言うか居間を仕切って窓口としている。
貯金を受け入れしている間に、さすがお茶の産地だけあって自家無農薬
栽培のものすごく旨いお茶が出され、受託者の方と30分位話していた。
245列島縦断名無しさん:02/05/03 00:19 ID:DIM+AHv/
今使用している通帳(ぱるる)が最後のページになったので切り替える時期
となったが、横型新通帳にはしたくないので何局か特定局を回りながら聞い
たが、どの局も新型通帳発行時に在庫を返納してしまい残っていないとの事
だった。旧通帳の所在情報皆希望。
246もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/05/03 08:00 ID:urOlc4mn
>>245

ゴメソ、それ言っちゃったら乱獲されちゃうんで、少々キツイけど漏れ的には却下ね。
ゼヒ、ご自身の足と情報網とコネクションでゲットしてください。

ちなみに、職員だからって、そゆことを乱用できる立場にはありません
(そういうことが可能な局所に勤務しているわけではないです)ので念の為。
在庫があった局でもすでに他のどこかの誰かに旧通帳は発行されてしまうという/
それでも結局ハケーンできず、横型通帳での更新となってしまうかもしれない諸刃の(藁

あくまでも立ってる地平は、志を同じくするみなさまと何ら変わらないはずです。

>>244

近場、まだ、逝ったことないのに( `д´)/ウァァァァン
では、その割と近くの春野豊岡簡易郵便局を推薦しておきます
(個人的に、「ついにキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━! 」って局はまだないんです)
まるっきり個人宅。(・∀・)イイ!です。sageときます。
247列島縦断名無しさん:02/05/03 08:48 ID:xMykFB9Y
>>246
漏れもそれは同意。

>>245
都市部はほとんど全滅だが、
探してみると意外な所に残ってたりするので、
根気良くトライしてくださいな。

ちなみに今の通帳は3日前、某新幹線駅から
徒歩10分ぐらいの所でゲットしました。
あんなところに残ってたなんて・・・という感じでした
248247:02/05/03 08:50 ID:xMykFB9Y
>>245
もうどうしようもなくなったら、
「通常貯蓄貯金」を大き目の局で作る手もある。
249もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/05/03 09:32 ID:STLm1xKD
そうそう。昨日仕事してたらさ、某民鉄ターミナル近所のレンタカー事業所に
「50ccバイク 3時間 500円!」ってのがあった。単純計算で半日1000円か。
その店に他都市の事業所の所在地を聞いて、アポ取って逝けば
都市部の旅貯は結構効率的に回れる革命商品鴨。

GW中に社名再調してきます。URLがあれば、そっちを。
250ゆうぱっ君:02/05/04 15:40 ID:45RgnMUL
おら、OSAKAさ逝ってぎだげど
御堂筋キタ〜ミナミまでテクテクと(疲)
ビル内局を中心になゃ
裏道歩けば「掘り出し物」があり
けっこう買い物しました
上記の「レンタル・バイク」あれば効率よく来局
できんのになゃ すっぱいすた〜
こんど逝ぐどぎあれば使うべ・・・
2511 ◆A3ItxPxI :02/05/06 12:53 ID:b60DTmjq
>>249
もう一人さんが仕事中(配達?)に行くとすれば、
新静岡駅近くしか考えられないのですが(笑)

儂は原付免許持ってないので自転車の方が都合いい。
2521 ◆A3ItxPxI :02/05/06 12:55 ID:b60DTmjq
>>171
丸子駅前・西春別駅前。廃線後で駅前と言われても・・・・・?(w
253列島縦断名無しさん:02/05/06 13:41 ID:tAah1/Nc
六本木駅前・乃木坂駅前。地下鉄の駅前局を名乗っても、何処が駅前なのか?
連休の中休みに田舎の簡易局と特定局を回ってきました。通帳が最終ページに
なって切替なので、訪問する局ごとに旧型通帳の在庫を聞いたところ某簡易局
で最後の一冊を入手出来ました。新型通帳になってから旧通帳の有無をよく聞
かれるそうです。表紙は自分自身見たことないもので、新通帳同様に横長でリ
スのマスコット2体が描かれているもので、受託者の方が出してきた時は間違
えて新通帳出したのかと思いました。
254もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/05/06 14:46 ID:BqwKm2BU
>1氏
かちゅをクリクリ...お茶お茶...ごっきゅんマターソ...(゚д゚)ウマー...ひでぶっ(新茶しぶき

…そりゃ、流れ見てればヴァレますか(w

和歌山。
和歌山中央はお城、和歌山湊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!局(w
は「紀州手まり」だったよん。流石、期待を裏切らないでくれるね。
255もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/05/06 18:38 ID:rXeIAugp
>ALL
そのレンタカー屋は当地限定展開だった( `д´)/ウァァァァン

須磨祖。明日にでも郵便課の鉄車に轢かれて逝ってきます(w
ま、静岡中心エリアの局をテテーイ的に荒らしまわる(藁)には良いかと。
営業所のURLは気が引けるので、地図リンクで。
行けば24時間営業、年中無休。

ttp://dmap2000.daikei.co.jp/viseILS/vise.jsp?LINK=1020677737908

…こんなサビースどんどん広まってくれないかな、と思ってみるテスト。
256もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/05/06 18:40 ID:rXeIAugp
>>255
そのリンクの表示が初期値で「東京都新宿区西新宿1丁目」が表示されるのと、
静岡市追手町にピン止めして刺さったポイントに病院マークがありますが、さほど気にせずに。
257列島縦断名無しさん:02/05/06 20:59 ID:ENFwle3p
>>252
西春別駅前は地名だからしょうがない。
258列島縦断名無しさん:02/05/08 20:36 ID:lcejQagb
>>257
地名詐称だ。地名を改称しる!!
259もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/05/13 23:23 ID:ppYESmOT
西伊豆逝ってきましたよーん。age
2601 ◆A3ItxPxI :02/05/15 10:03 ID:Vp1tm4qa
>>259
乙彼佐間。
西伊豆には「土肥恋人岬」とか「やまびこ」とか変わった局名があるけど、どうだった?
261列島縦断名無しさん:02/05/15 20:33 ID:hQoqKvQm
ウチの局には
ぱるる、ボランティア以外の
縦型通帳
まだ結構あるよ
262もう一人の郵便局員 ◆vgIxqCBY :02/05/15 21:47 ID:y55v8g/h
さて、チビリチビリとカキコ。
西伊豆・土肥へ向かうフェリーの母港が清水港になったのは、
4/13、つい最近のこと。就航すぐの夜更けに、あらかじめターミナルの位置や
きっぷ売場を下調べしておいた(いくら清水港の「エスパルスドリームプラザ」って言っても広いので)。

...ジサーイ逝ってみる。「土肥方面のりば」の道路看板に従って逝くと、
ちょっと外れの倉庫街に小綺麗なターミナルが建っていた。
係の人はもう帰った様子で、誰もいなかったけど、壁面に原付航送料が掲出されているのを確認し、
自販機でホットコヒーを買い、パンフを1枚くすね退散。
263列島縦断名無しさん:02/05/22 12:12 ID:Kwb2yWTK
age
264郵便局員:02/05/25 20:02 ID:ukVSH2wB
お〜い、もう一人さん、かかないと倉庫いきだよ〜、で上げる。
265列島縦断名無しさん:02/05/25 20:29 ID:S8XfuT+n
みなさんは訪問した郵便局のデータをどうやって整理してるんですか?
266列島縦断名無しさん:02/05/25 23:09 ID:orxapQJN
>>265
csv形式テキストで打ち込む。
267もう一人の郵便局員■トリープ失念:02/05/27 22:43 ID:+4zu1MOw
>>264

ふぅ、かちゅ鰓でやっとカエーテ来れたよ。
本日は遅いので明晩以降...(ヘタレ
268列島縦断名無しさん:02/05/30 13:11 ID:FwD1UfyL
up
269列島縦断名無しさん:02/05/31 10:07 ID:odFl4Rz1
sage
270列島縦断名無しさん:02/05/31 13:50 ID:yLkragM4
sage
271列島縦断名無しさん:02/05/31 13:54 ID:u03IfAC7
272列島縦断名無しさん:02/05/31 16:51 ID:zTnKAvIP
>>271
漏れ、ちょっと試用したことがあるけど、
なんだか使いにくい。
(漏れと合わないだけかもしれんけど。)
273列島縦断名無しさん:02/05/31 18:49 ID:6BEe4yu+
http://www.mag2.com/m/0000090546.htm
郵便局設置改廃情報
「官報」に掲載された、郵政事業庁告示のうち、郵便局の設置・改称・
移転などに関する告示を掲載して発行します。旅行貯金・消印収集に
便利です。
274列島縦断名無しさん:02/05/31 19:42 ID:KZYBPIEI
>>273
漏れはここを見てる。
http://316.teacup.com/manabu/bbs

もし、@niftyに入っているなら、
「コレクターズフォーラム」の「郵便局情報会議室」も使える。
275 :02/05/31 20:26 ID:sauzuiL2
新興住宅地の中にある○○ヶ丘郵便局とか○○3丁目郵便局とかも集める対象になるの?
2761 ◆A3ItxPxI :02/05/31 22:41 ID:s/++68sI
>>275
「郵便局」と名乗る限りどこでも行きますよ。
では「郵便集中局」はどうだ?と言われたら、やはり行きますが(w

重箱隅で済まぬが、○「丁目」郵便局、はありません。局名では「丁目」を省略します。
2771 ◆A3ItxPxI :02/05/31 22:45 ID:s/++68sI
>>273-274
WEB掲示板もパソ通も同じ人が書き込んでいるのですが、何か?
O氏がメルマガでS氏の改廃情報をコピペしないことを祈るや切!(種さん風表現?)
278列島縦断名無しさん:02/05/31 23:10 ID:2yC9ZKw+
>>277
結局出所&書く人がいっしょなのは知ってます〜。
ただ、この手の情報は「ある程度蓄積できる&検索できる」
ことが条件なので・・・。
2791 ◆A3ItxPxI :02/06/01 06:17 ID:/eVaDxYJ
>>278
蓄積できるようになるには、とにかく長く続けなければならないのは当然だ。
某メーリングリストでS氏(>>277とは別人、鉄道板の種村スレの新発○○氏)が
一時改廃情報を流していたが、すぐにやめてしまった。
それだけ面倒で辛い作業なのだろう。多忙で飽きっぽい人には不向き。
280列島縦断名無しさん:02/06/01 17:03 ID:B+Ja62Kw
加入してよかった携帯・PHSのキャリアは?

順位 項目名 満足度 得票率
1位 DDIポケット 87.3% 21.9%
2位 au(KDDI) 84.8% 30.7%
3位 ツーカー 72.2% 3.8%
4位 J-PHONE 59.8% 12.5%
5位 NTTドコモ(PHS) 50.0% 3.3%
6位 NTTドコモ(携帯) 42.7% 25.7%

http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_keitai-phs-career
281郵便局員:02/06/04 12:39 ID:UmM9WKBd
たま〜に、書くか...

恐竜のこと、かいたかな?
まず、石川県白峰郵便局。ここ、白山温泉スキー場とか白峰温泉とかで、結構
いい場所なんだけど、ここの郵便局のスタンプが恐竜の里、ってやつ。ここの
郵便局は局舎もなかなかよろしく、記念撮影の価値あり(マジで)つーか、白
峰自体、昔昔の村なんですよ。だから、昔々の町並みが、めちゃ風情かな?

冬にある、雪だるま祭りなんか最近、観光客多くなって、人数制限してるみたい
だしね。そして、ここの温泉は絶品で、総湯、その近くに有るキャンプ場の中の
展望の湯がまた...、ちなみにここの温泉の壁が化石ですので、まあまじまじ見て
くだい。

金沢から、白山めがけて福井にいくと白峰だ。で、この国道(冬通れません)を
おりていくと...
282郵便局員:02/06/04 13:00 ID:UmM9WKBd
福井県勝山市ちゅーところにいくんだな、これが。
本当は白峰の方が、恐竜の町、ちゅーか村なんだけど、郵便局的には
こっちの方が、面白い。というのも、白峰は一局だけだけど、ここは
10局ほどある。さすが、勝山「市」でる。で、ここの郵便局はみん
な風景印もあるし。

ここの、メインはやっぱり勝山局と勝山沢局。両方とも、恐竜の絵柄
つきで、勝山局は恐竜のふみカード、郵ペーンがやまほど。興味ある
方、是非。
283郵便局員:02/06/04 13:09 ID:UmM9WKBd
連続すまん、これラストな。で、勝山にもスキー場があって、その側にも
温泉がある。白峰勝山は車で20分ほどかな、山道をいく。ここらへんが、
この温泉地帯にそういった恐竜の足跡があったちゅーことは、おいら人間
もそうだけど、恐竜も温泉大好きだったんだな〜、なんてこと思うわけだ
な、なんかそんな事おもうと、太古の昔がなんか親近感おぼえるのだ。

以前かいたのも、あるかもしれんが、ま、一応情報提供ちゅーことで。
あー、ナンダ〜、パンダ〜、ギコ祭りやらでやっと帰還。

>262の続きから、いきまっしょい。

さてさて、欠航、そりゃ困るんだよ、じゃなかった決行当日。
古い内部向け地図のコピーと、●文社のキレイな地図をトランクに詰めて
ママンの(藁)クレアスクーピーで港に向けて出立。
日頃カバーをかけられて不遇をかこっている同車だが、たまには使ってやろうと
思ったらこれが大きな誤算であったことは、のちほど。

東に針路を取り、清水市役所前局の交差点を右に折れて港のマリンターミナルに着いたのは
出航10分前(ヴォガ)。慌しく手続きを済ませ、カーフェリーの客に。
なんかカーフェリーって、個人的にソソるんですよね。母胎回帰願望なのかな(w

船尾が閉じられ、そつなく準備は整い、8時丁度に汽笛を鳴らして出港。
で。フェリーのひとになったところで、船内を探索〜。
流石新造船、キレイ、キレイ。ゴージャス...と思ったがそれはパブリックなスペースだけ。
椅子は...ビニール張りで素っ気無い(そりゃ...船だから...ねぇ。理由は...)。
バカでっかいモニター画面も、船とドリームプラザの紹介の
約2分ほどの内容をリピート。存在意義は謎。

イパーン席はリクライニングしない映画館のようなシートと、
テーブルつきボックスシートの2つ構え。まぁ1時間弱の航海だからOKと思われ。
また、一種異様に自販機が充実。メジャーな各社のソレのほか、対岸の半地元企業・
旭イヒ!成大仁酒類工場(アサヒビールに事業譲渡され名称あぼーん予定)の自販機が目を引く。
...ハンドル握る身なので、手を出せないが(w。

あ〜、人間もこの時間で来れるなら、伊豆西海岸―静岡中部相互間で
即日配達の商品設定も可能かな〜、などと要らぬ仕事のことを考える間もなく
「車両のかたはお戻りください」との放送があり、ほどなく土肥港へ着岸。
甲板員さんのかけてくれる「お気をつけてどうぞ」のあいさつが心地(・∀・)イイ!
まずは土肥局〜。
さて、地に足がついたところで土肥局。

富士山に温泉マーク、その中に更に〒マーク、
上には「伊豆西海岸土肥温泉」 
土肥局、…欲張り過ぎ。

局を出る際に、見るからに酒乱のオヤヂとひと悶着あって、局長とか副局長が
血相変えて飛んできたんだけど...(藁)

ド キ ュ ソ の 扱 い な ら 業 務 上、 手 慣 れ て ま す が、 な に か( プ

基本的に「局めぐ」は「もう来ねぇよ!ウワァァァン」の集合体なので、
あまり気にしないことにせず次の戸田局へ(w
小さな、しかし結構海面から標高のある岬をいくつか回っていきます。

...ゑ?土肥の局頭で何かましたか、ですか?そいつはヒミツでさぁ。
まぁ、因縁にのらりくらりと酒気帯び運転(予定)を指摘したら逆上してきた、って処(www
2871 ◆A3ItxPxI :02/06/09 22:10 ID:/4ISBVn+
>>282-283
勝山市逝ったことあるYO
越前本線と永平寺線が廃止表明になるはるか前だったYO
単行の電車がちんたらちんたら各駅で止まるので
まるで都電荒川線かとオモタYO

ゴム印は永平寺局は坊さん、勝山局は恐竜だったYO

勝山には越前大仏というのがあるようだけど
うちの近くに東京大仏というのがあるので逝かなかったYO
金取らなければ逝ったかもNE

自分で書いててしつこいな。スマソ
288列島縦断名無しさん:02/06/12 18:24 ID:DuJj8l/q
age
289郵便局員どの:02/06/12 19:49 ID:Z9VoPBau
>>282-283
R157は今、根尾村方面へ抜けられますか?
恐ろしく狭い道でしたけれど、野趣あふれてました。

でも、道を歩いていたら、あちこちにイノシシが穴を掘った痕が。
ちょっと怖かった。
290郵便局員どの:02/06/12 19:50 ID:Z9VoPBau
>>282 「温見峠」です〜ぅ。
291列島縦断名無しさん:02/06/12 21:10 ID:VRaMQ3yd
渋谷東急局マンセー
292列島縦断名無しさん:02/06/13 08:32 ID:KFPes7ww
>>291
そんな名前の局はないよ〜ん
293郵便局員:02/06/17 10:28 ID:er7SKwNX
国道157号からは、岐阜行けなかったんではないかい?遅い回答ですまんが、これでいいかい?
ちょっと、地図みてもわからなかったので...

さて、私、また夏季休暇で旅にいきます。また、面白いこと、あれば書き子しますんで、よろしく。
といっても、もうちょい先なんですが。
294列島縦断名無しさん:02/06/17 21:24 ID:WRpl60Ny
 あの、ミシン目が無い小型シートってどうやって使うの?
あのまま封筒に貼るにはデカイし。時分ではさみで切るのかな?
295旅行貯金長者:02/06/17 23:35 ID:Oe9ku/D5
私の通帳ここ何代もハンコを押してない。下ろす時どうやって持ってきたハンコが届け出印か確認するんだろう。いつも気になっている。郵便局員の方おせえて下さい。

296tanemura:02/06/18 20:42 ID:7lxHivQ+
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  旅行貯金といえば種村直樹である由。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
2971 ◆A3ItxPxI :02/06/18 21:42 ID:qb5aHOZP
種さん、早く元気になって「日本外周郵便局漫遊記」の執筆再開してね(w
298列島縦断名無しさん:02/06/19 23:58 ID:yhpdkwJH
種さん病気なの?
299列島縦断名無しさん:02/06/20 13:19 ID:IOEoZ6Ei
《相互リンク》
レイルウェイライター種村直樹スレッド Part5
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1022562527/l50
300列島縦断名無しさん:02/06/20 17:44 ID:KI6fAJAQ
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <相互リンクとは、あら嬉や!
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

301列島縦断名無しさん:02/06/21 01:51 ID:OEsOda6x
>>248
それって、ぱるる(縦)が満杯になったときに、
「次は通常貯蓄貯金で」って言えばできるんですか?
「大きな局で」ってのはどうしてですか?
教えてクンでスマソ。今のがあと2ページきってるので・・・
302248:02/06/21 02:05 ID:3+Z7PkSi
>>301
まず最初に最後のページになったら
「縦型通帳残ってませんか?」と聞きまくる。

もし「無い」と言われたら、その口座は放置して、
新しく「通常貯蓄貯金(貯蓄型II)」を作る。

通常貯蓄貯金(の専用通帳)は縦型のままなので、ウマー。
ただし、大きい局じゃないと専用通帳が無い場合がある。
普通のぱるる(横)通帳を使って、「通常貯蓄貯金」
を作る事ができるらしい(未確認)ので、専用通帳があるところにしておくのが吉。

もう眠いので文章が支離滅裂、スマソ。
303248:02/06/21 02:23 ID:3+Z7PkSi
>>302
追加。
こっちの通常貯蓄貯金のほうも、横型通帳になるらしいという話を
聞くので(未確認)、この手も長くはもたないかも。

そうなったら1000円1ヶ月定期でもやろうかな・・・。
304郵便局員:02/06/21 07:56 ID:EJK4nQxC
種村ネタは、辞めてよ。俺、あのおっさん、嫌い。
種村はそっちで、やってよ。
305289:02/06/21 08:09 ID:qCGjSh7S
郵便局員どの:
そうですか。。。 おととし温見峠越えたところで
すぐ通行止めになっていたのです。
工事はもう終わっているはずなのですが。

でも温見峠前にあった「わさび(天然)」はマジウマだった。
306列島縦断名無しさん:02/06/22 01:54 ID:Sphugfb8
>302
>普通のぱるる(横)通帳を使って、「通常貯蓄貯金」
>を作る事ができるらしい(未確認)ので、

端末上出来るだけで、いうまでもなくやってはいけないことです。
307列島縦断名無しさん:02/06/22 02:33 ID:Lvdxyoom
>>306
ところが、漏れのまわりで「更新時に横型にされちゃった人」っているんだよね・・・。
鬱だ。
308306:02/06/22 05:08 ID:Sphugfb8
>307
実は、私もやられた事があります(w

>222さんもやられたらしいですし。
3091 ◆A3ItxPxI :02/06/23 13:48 ID:UYSmsyTr
>>304
嫌いでしたか。板汚しスマソ
種さんの著作で旅行貯金を知った漏れとしては、
最近の衰弱振りは見るに堪えないのでした。
「旅鉄」最新号見たけど、〒の部分は端折ってばかりでガカーリ。
310郵便局員:02/06/24 06:14 ID:u5716i0I
まあ、作家先生を奉るのは、このスレの本旨じゃないでしょ?
つーことだな。

というわけで、おいらのこと、「どの」付けした人も、俺、
照れるからやめてね。ただの、郵便局員ですから。

以前、予告した旅が今日からです。しばらく、私メ不在
させていただきます。1さんや、もう一人さん、がんばってね。
帰宅じだい、また別のケース、書き子しましょう。

ちなみに、夏休みでっす!
311列島縦断名無しさん:02/06/28 18:13 ID:Ms89cOS8
age
3121 ◆A3ItxPxI :02/07/01 09:21 ID:j98+xtuJ
局員さん、いまどこへ行ってるの?
ごめんなはり線だったりして(笑
313列島縦断名無しさん:02/07/01 11:06 ID:YVn5nDYC
もう、漏れは武者印は諦めたよ。
314列島縦断名無しさん:02/07/01 16:52 ID:NeIQdI58
>>313
漏れは1000円定期にしようと思う。
315列島縦断名無しさん:02/07/01 19:06 ID:YVn5nDYC
>>314 それだと1日10局逝ったら1万円も使ってしまう罠。
316郵便局員:02/07/01 21:36 ID:iPU+ot0+
ごめん・なはり線は、やなせたかし氏の小型印が20種でてます。
興味の有る方、高知県・南国郵便局までご連絡の程。一括集中押印
や、20種まとめての記念台紙もあります。
ちなみに、南国郵便局の電話ぐらい、欲しい人は調べてね。ちなみ
に、これマジネタです。

どうも、郵便局員です。実は、北海道に行ってました。で、おもろ
いことも幾つかあったので、いずれ書き子します。

その前に...
317郵便局員:02/07/01 21:44 ID:iPU+ot0+
高知県ネタをひとつ、です。

高知市内の竜馬郵便局ってご存知?市電乗っていける
範囲で、竜馬の生家かなんかが近いところにある(は
ずなんだけど...、うる覚えです)。
局舎の前に、竜馬像はもちろんのこと、風景印も竜馬
で、旅行貯金印も竜馬の紋章です。ふみカードや、竜
馬関連の郵趣品もありました。

桂浜の後先に是非ですかな?
318郵便局員:02/07/01 21:52 ID:iPU+ot0+
ちなみに、高知市内、高知はりやま町って名称の郵便局があり、
風景印もある。はりやま橋から歩いて近くなんで、旅に行かれ
る方、こっちもチェック。

高知中央では、エコーはがきが20種類近くあって、それがク
リアファイルにおいてある、ちゅう局でもありました。見た所
高知県だけじゃなかったんですが...

高知篇もやりたいな、と少しおもったな。
319列島縦断名無しさん:02/07/01 22:02 ID:NeIQdI58
>>315
いまでも一局500円だから、漏れは大丈夫だと思う。

何かあった時におろしにくくなるのが残念だけど。
320315:02/07/01 23:04 ID:YVn5nDYC
>>319 漏れは某種村を真似て局数に合わせているお釣りで迷惑なヲタだけど、
1000局を超えてきたら厳しくなって千の単位は省略し、通帳のページの一番上だけ正しい局数で貯金している。

とりあえず3万以上になったら、別にいつでもおろしていいやって感覚なんだけど、定期はそれができにくいからなあ
いくら担保で借りられるって言っても、マイナスのある通帳を出すのは恥ずかしい。
321列島縦断名無しさん:02/07/03 01:07 ID:Uq5Lv6VQ
>320
貸付を受けられるかどうかは、個別番号毎に判断されます。
ですから定額定期通帳に、1000円を24件預入してあっても、
貸付は受けられません。

元利継続で、10年も経てば話しは別ですが。
322列島縦断名無しさん:02/07/04 02:10 ID:/w/Iq6UW
あ、福井は「うる覚え」っていうんだね。
あぅ〜、酒酔いDQNと一戦交えた先からが全然ですな。
気を取り直して北へ向かいましょう。

さて、駿河湾沿いの県道を北上。目の前は海、そして霊峰富士。
デジカメもってくりゃヨカター!!って、持ってますよ。トランクをぱしゅ、と開ける。
すいっちょん。シャッターボタン。ゑ?充電バッチシよん??

「 メ モ リ ー カ ー ド が 挿 入 さ れ て い ま せ ん 」

激しく鬱...部屋に忘れてきた...
過ぎたるは及ばざるが如し。切り替えて戸田局へ。
ここの局名印は頭に「静岡県」が付くだけでなんの変哲も無いゴム印ね。
目の前には霧に霞む天城山脈が・・・(続く
で。戸田峠越えでゴザイマス。
今回のお供となるクレアスクーピーに問題あり気なニュアンスは先に匂わせましたが、
これがまったくもって・・・・・・

「昇 ん ね ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ . . . . . . . .」 (涙 「上る」でも「登る」でもなく)

まったくもって街乗りスクーターですな。登坂能力はさしずめ20点といったところ。
これなら普段乗っている7年ものの2ストロークDioのほうがよかった。
(できればいつもの「赤いの」で・・・無理か)
そしてまた、霧が出てきて寒い寒い(さっき海抜数bのところで予想はしていたが)。
サミットを越え、冷気から逃げるように修善寺の温泉街へそれこそ転がり落ちるように
ハンドルを進めたのでございます。

ふと、霧の切れ間の左手から、か細い線路が。伊豆箱根鉄道の路線はこんな山中まで伸びてないし、
非電化だし(藁)すわ「ナニ線?」かと自問する漏れに、鉄ヲタの馬脚が・・・。一瞬ドキッと。

実体は「修善寺虹の郷」を走る「ロムニー鉄道」の車庫線なんですけどね・・・。
しかしただの「遊園地の遊具」と侮る無かれ、本家英国では鉄道の営業免許を取得し
地域の交通機関として立派に機能している鉄道でもあります・・・

次は修善寺の街中に降りるデス。
325もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/10 20:10 ID:2Q244kzF
トリープ復活させますた。

さて、台風さんあっち逝っちゃえ〜!!と騒いでるかどーかはさておき、
急遽、あの「北に眠るオフライソの巨星」に逝けることとなりました。
ウチの局の貯金窓で通帳を示し、18時の終了まで小1時間かかりましたが「コレで逝って由。」とのこと・・・。
(名古屋の事務セソまで聞いてくれたらしい。正直スマソカッタ。これで「DQNな客」の仲魔炒りやね・・・)

では、宿と宿の送迎車以外、全部行き当たりバターリの旅。期待せずにお待ちください。
326列島縦断名無しさん:02/07/10 21:46 ID:MOFr+ciX
>>325
がんがれ。

あ、そうです。
当該の簡易郵便局について「これを調べてきてホスィ」といったご要望がございましたら、
明朝8時ごろ(かな?)までにカキコいただければ、差し障り無い範囲で調査してくるでやんす。
328もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/10 22:23 ID:2Q244kzF
↑失念のほうでどうする・・・逝って来るまでは9時間ほど待って。
329列島縦断名無しさん:02/07/11 18:44 ID:Qppv561G
>>327 とりあえず、ハズの時刻が変わっていないか調べて欲しかったけど、もう間に合わないね。
そこのほかに今、オフってあったけ?
330列島縦断名無しさん:02/07/13 21:34 ID:OKW2ROEY
登山のついでに旅行貯金をしたいのだが、富士山の五合目郵便局のことについて場所、営業時間等教えてくれ。
>>329サマ
行ってきますた。
>UTORIAなバス
昼時を除いて、毎時58分発でしたかな?系統は
ttp://member.nifty.ne.jp/kazamatsuri/bushp/yamakoh.htm
が詳スィです。
ともかく、郵便局営業日はほぼ1時間ヘッドで運転。

しR山形駅下車(的場簡易局に関連する系統だけ山形駅前のバスベイを経由しない)、
駅前を出て右側の歩道を歩いて、ダイエー山形店1Fの山交BT4番線より、
[飯塚]経由 畑谷/作谷部農協/西滝の平/下原/替所さわやか荘 逝きで
「替所」下車、350円、南へ徒歩10分です。

ほかにも同じ番線から出る系統で、南の「門伝四辻」から入る方法もあり。
ついでに柏倉局に寄るのも(゚д゚)ウマー(漏れは替所出入りですた)。

帰りのバスは直接山形駅/山交BTには入りません
(千歳公園待合所で運賃切られちゃうのかな?)
「城南町」でバスを捨てて霞城セントラル局、あるいは「東北電力角」→山形中央局なんかよろしいかと。
332列島縦断名無しさん:02/07/14 20:46 ID:vH3GeP8S
都営地下鉄の花火大会の一日乗車券です。
平日も使える日がありますよ。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news_index.html

お盆の東京来る人はお勧め。。。
333列島縦断名無しさん:02/07/15 06:23 ID:Gm2TbS7b
先々週位前に、替所経由で的場簡易と村木沢局に逝った。バス待ち
の間、あまりにも暑かったので、ローソンに逃げ込んだ。
334列島縦断名無しさん:02/07/15 10:34 ID:kjt2RI6A
旅行貯金する人ってどうせ鉄道ヲタクなんでしょ?
鉄道板のほうでやった方が盛りあがるんじゃないの?
335郵便局員:02/07/15 10:37 ID:f+e5lJcJ
なんで、そんな風にしかみれないんですかね? 旅行オタクなら、話しがわかる
んですがね。
336列島縦断名無しさん:02/07/15 10:48 ID:KqSiUnBQ
>>334 鉄板に行けば「郵便は関係ない」と言われ、
ここに行けば「鉄だからあっち行け」ですか。

バスガイドなんかにも旅貯してる人、多いってのに…
337某スレではなくここの1 ◆A3ItxPxI :02/07/15 11:33 ID:UOH+EzFH
過去に鉄板でどれだけ駄スレが立って、すぐ沈んだか知らないのか。

〒ヲタは鉄道のない山奥や離島にも行くから、〒ヲタの方が旅行に詳しいのは自然なこと。

・・・一般人から見れば目糞鼻糞だけどな(ニガ藁
338郵便局員:02/07/15 12:36 ID:f+e5lJcJ
バスガイドなんかにも、って下りがいいよね。一度お相手したい!
って、妄想癖だな、こりゃ。

どうも、では離島ネタを。しまなみ海道ができた年に、瀬戸田(生
口島)にいってきた。そんとき、しまなみ海道の橋を渡る一行と息
投合、まぁ瀬戸内の絶景を堪能させていただきました。いまでも、
あるけるんだっけ?
339郵便局員:02/07/15 12:49 ID:f+e5lJcJ
で、やっぱ、旅行貯金もかかんとな。ここのスレの大義名分だし。
瀬戸田郵便局に、3種類の印あり。1つは、普通の局名と、もう
1つはオリーブアイランドと、もう1つは島ごと美術館ってやつ。

美術館関連は、平山郁夫美術館の絡みだな、実際これすごいよ。
必見の価値ある、そしてしまなみ海道は、時間があったら歩け、
それに尽きるよ、ホント。瀬戸内海空中散歩、その醍醐味、味わ
ってほしいな。
340郵便局員:02/07/15 12:57 ID:f+e5lJcJ
個人的なこと言えば、これがおいらが旅行貯金にはまった第一歩なんだ
よね。一番最初から、絵柄のスタンプで正直、局員の俺からみても、記
念かな?と思ったもん。

で、今はさすがにナイとおもうが、やっぱり橋全セットのものがあって、
7枚セットと、豪華タトウつきで3500円は、高くなかったね。今で
も、タカラもんだもん、それ。あ、ふみカードね、これ。

あ、334よ、もちろんここには鉄道走ってないからよ。一応な。尾道
駅から、車なり船なり(これは、おすすめするよ)でいってくれ。尾道、
う〜ん次回それにすっかな?
341列島縦断名無しさん:02/07/15 17:12 ID:fyr239FH
ま、煽り厨は放置で。
342もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/17 22:24 ID:HHuKK2E1
さて、伊豆を放り出して、予定を変更して山形のお土産話でも。

小生の住む静岡から山形へ逝くには、どのみち東京に出ないとイケマセヌ。
まずはしR倒潰の新幹線で東京へ・・・

どぉして、最後尾1号車の博多寄りで、あふれんばかりの民が「載って」るんですか(ワラ
当日は台風一過で、昨日移動を控えた人が乗っていたのは当然でしょうか。
車掌のドア操作と同時に、ガラスにへばりついた状態で小一時間、とーきょーまで輸送される。
これじゃぁ儲かるよなぁ、「C M 一 流 、 サ ー ビ ス 三 流 」の会社。

予約してた山形の宿の約束が、昼下がりの電車合わせなので、
時間調整にかこつけて東京中央を表敬?訪問。
ベーシックでトラディショナル(?)な、藍色のスタンプで押印が。
で、そろそろ10時。八重洲口のもう1箇所の簡易郵便局が開く時間・・・。

ここはおなじみですね。局名の前に「ポストン」です。
・・・―アレは郵便のキャラクターで貯金とは・・・・・・・・・・・・・・・まーいーか。
足取りも軽く、こんどは緑色な会社の新幹線に乗りかえる事とします。
この時点では、山形新幹線(板谷峠越え)まだ復旧してなかったんですけどね・・・(汗
343もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/17 22:41 ID:HHuKK2E1
さて、某楽曲で「あのシシャモ見たいなシンカンセンか?」と歌われた「400系」に乗りましょう。
方向幕が入線時に「つばさ l 盛岡」になっていたのが・・・まー台風だから仕方ない。
とりあえず福島まで〜・・・と思ったら、車内放送で

「お客さまに最新の情報をご案内いたします。本日この列車、つばさ号も含めまして全車両
盛岡まで向かう予定でございましたが、この列車から本来通り前7両は『つばさ 119号 山形・新庄逝きと』・・・」
ホームにどよめきのような・・・上手に表現できない喜びの空気が溢れたね(藁

期待の空気を乗せて一路出発。禁煙自由の先頭車に乗ったので、キャビンからときおり聞こえる
「カリカリカリ」というノッチ音を入れたり、戻したり、それにともなう電車の挙動が心地よい。
東京駅で予め仕入れておいた、某高級弁当(オーベントーではない)と、
車販のねーちゃんから強奪した(嘘)ビールで、真昼間からさながらアル厨の様相を呈しながら
へべれけになり、それこそあっというまに福島着。東京から近いなぁ〜。
噂に名高い、手回しの良い解結作業を横目で見ながら新幹線をポイ捨て。
344もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/17 22:51 ID:HHuKK2E1
IDがE1系「まくーす」だ(激藁
もっとも、帰りにマクースやまびこ乗りましたが、E4のほうですた。

んで、「発駅からココまでしか売ってもらえなかったんですけど」と福島の精算所で討議した結果、
ん〜、こっちも酔ってたのもあって(帰路―静岡越して名古屋方面まで所用があった―との絡みも含め)
駅員氏の勧めに従いあっさり前途(遠距離逓減)放棄。

いんや〜、それにしてもリアル工房(失礼)みたいな駅員の兄ちゃん、遭遇多かったな今回。
漏れもスカーリおっさんかな、と。
ヴォガなコトを思考している間に、新幹線と在来線の間に挟まった
ヘンなバックヤードみたいな、猫の額程度の狭い空間に出てしまった。福島の繁華街は、在来線側のほう。
目の前には、台風の影響で行き場が無く途方にくれている(様に見えたぞ、彼ら)
ご当地の固有種、「719系」と「701系」がイパーイ。
345もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/17 23:02 ID:HHuKK2E1
・・・暑い。陽炎が・・・。そして眼下には、丸1日列車の走っていない錆びた線路。
東北本線を跨ぐ跨線橋を渡って、福島の街中へ・・・。

おーい、県庁所在地の割には、我が清●市にも劣るこの寂しさイパーイ、はなんだぁ〜?
(良く考えたら、列車が止まっているので当然)
荷物をコインロカーにブン投げるのはとりあえず癪なので、福島中央局へ。結構駅から距離あったなぁ。
ここにきて、名前を呼ぶその声の「ノーアクセント」に、「東北来たんだなぁ」と実感。
んで、駅前に戻って見つけた栄町局も襲撃(ぉぃ)。ここの貯金窓は2階だったな。
静岡の七間局もそうなので、とり立てて珍しいものでもないですな
(先の八重洲地下街局も小上がり形態でしたし)。

さぁて、本日の「旅貯」は、太陽がまだ高いですけど、ここでオシマイ。
さっきのつばさは、無事板谷峠を越えられたのでしょうか?
346列島縦断名無しさん:02/07/17 23:39 ID:NUDicIUM
>>345
お疲れー。
半分漏れの地元ですね(藁

福島県は福島市より郡山市の方が栄えてるし。
福島中央局は駅前から100円バスに乗ると吉だったんだけどね〜。
局前には停まってくれない(少し離れた所)けど、本数多いし。
347もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/19 05:04 ID:3kP0Yiy8
>>346サマ
「逝ってはじめてその街の顔がわかる」ってヤシでして(ワラ
静岡も浜松市の方が人口タプーリ(゚д゚)ですからねー。
なるほど、そういうわけでしたか。

今度立ち寄る機会があれば、われらが静鉄電車の従兄弟みたいな電車にも乗りたいぞ、と。
348もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/19 05:18 ID:3kP0Yiy8
ヘンな時間に起床してすまった。今日は夜勤だから2度寝すればいいか。

さて、歩みを進めましょうか。
今夜の宿に向けて、先ほど見た719系の客に。
なーんか、近所で走ってる電車の生き別れの弟、って感じ(謎
それくらい顔やエクステリア、そして乗り心地に共通項が。
もっとも、電気系統や細かいところを突き詰めるとまるっきり異なるんですけどねー。

東北本線から別れ、「つばさタン専用」と合流して笹木野、庭坂。
このあたりで車掌から「この電車が台風通過後の普通電車初電です、
安全を確認しながら運転しますので、所々で徐行、もしくはイターン停止する場合があり
米沢・山形方面へは相当な遅れが予想されます」との旨の物騒なアナウンス。

いよいよ問題の?板谷峠〜。前部の乗務員室には若い運転士サンがハンドルを握り、
その右ではモバイルツールにつないだデジカメを持った「親方」も。
それが何の役に立つのかは、これから。
349もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/19 05:31 ID:3kP0Yiy8
それでもって、電車は急勾配の板谷峠に挑んでいくわけですが、
予想通り、チンタラチンタラ走っていきますねぇ〜。
と、「親方」がウテシに指示出して減速させたりして、
デジカメで沿線風景撮りまくり。何を撮っているのかと見たら

台 風 の 爪 痕 (笑えない

それをモバイルで米沢だか山形だか福島だかに送信、って算段ですな。やるね、JR束日本!
中には、おもいっきり土砂崩れな場所や、トンネルの巻き立ての上の林がバサバサ倒れている場所もあって。コワー。
たかが物見遊山の客に、安全運転には、頭が下がりっぱなしです(それだけのためじゃないけどナー)。

ほどなく、「ちぃから〜〜〜」の美声に迎えられ、本日のお宿の駅、峠駅に。
スノーシェッド(雪覆い)の中に、名物・力餅の売り子サンの声が響く、有名な駅ですね。
力餅の方は明朝買い求めることにして、出口の構内踏切を渡ります。
350列島縦断名無しさん:02/07/19 14:38 ID:+uU+UcuK
浮上
351郵便局員:02/07/20 20:44 ID:SazkklfI
しばらくは、もう一人さんの道中でも、読ませてもらうかな。
352列島縦断名無しさん:02/07/24 09:48 ID:GZwaLcUw
《「郵貯ラリー」の今後を考える参考リンク》
お笑い「○○○」道場
http://www3.a-nets.co.jp/iboard4/cgi-bin/mkres2.cgi?zxf03226
掲示板ウォッチ
http://www5.airnet.ne.jp/nanacity/test/read.cgi?bbs=post&key=1002468263&ls=20
353列島縦断名無しさん:02/07/24 13:10 ID:wrNVmmPa
このページってどうよ?
http://www.travelsaving.jp/
354列島縦断名無しさん:02/07/24 16:17 ID:OkdNcpGr
>>352-353
それ系のリンクは荒れるからやめてホスィ。
3551 ◆A3ItxPxI :02/07/24 17:36 ID:mqDks+ba
>>354
要望により禁止しますた。郵政板逝ってね。
356もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/26 22:35 ID:rlvNY/9o
コンバンワ。今週は地方選挙でひっちゃかめっちゃか・・・
では、峠駅から歩みをすすめまひょ。貯行旅金と関係ないのが鬱ですが、前後のなりゆき上。

出迎えてくれたのは若い旦那さん。と、背後から壮年の女性が2名。
どうやら、同じ宿「姥湯温泉 桝形屋」にお泊りらしい。
話しかけられたので、鉄ヲタの馬脚を現さない程度に「立派な木造建築ですね〜」と
スノーシェッドの受け答えをして適当にごまかす(だって一人旅だし〜)。

駅前は、力餅屋さんと数軒の民家。止まっていたワゴン車に乗り込みます。
雑貨屋のピンク電話で宿と交信し終わった旦那さんのハンドル捌きですぐ発車。

・・・今時、 P U L L ス タ ー タ ー かよ(藁。
ヒモで引っ張ってエンジンを点火する方式ね。いすゞのFARGOですた。
斜度15パーくらいの坂を一気に一気にぐんぐんぐんぐん登る登る登る(w
357もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/26 22:44 ID:rlvNY/9o
車窓は目一杯の新緑(この時期だったのにね)。
最初は蒸し暑かったのですが、5分くらいで(((+д+)))サムー。

更に登って登って登って登って・・・、
途中のイパーン車駐車場(道路改良工事の関係)で自家用車到達組を拾い、
更に更に上へ・・・、で、重機が多数登場して

旦那は「コ コ で 降 り ろ」と。

なんでも、有名だった「スイッチバック」の改良工事の都合で、この日挟んで4日ほどのみ、徒歩連絡らしい。
工事現場を警備員の兄ちゃんに指示されながら(それでも急坂)、上に止めてあった別のワゴン車まで。

乗り換えて更に10分ほど。
車内では、先ほどから加わった、話の筋から推測するに山形大学工学部学生さんの
日帰り入浴らしい3人組が熱中。

「アイツの免許が取れた暁の初ドライブはココ」

・・・「アイツ」くん、ご愁傷サマです(w
358もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/26 22:54 ID:rlvNY/9o
とうちゃくー。

しかし、まだ先がございまして・・・、
「この先に見える吊橋を渡り、崖下に這わせてある脆そうな獣道をあの先の建物まで歩け」
なるほど、背後の山肌は箱根大湧谷をデフォルメしたような、大噴気地帯が。
これは温泉の泉質、期待できそう。

・・・引っ張るねぇ、流石、路線自体がテーマパークな「温泉新幹線」(ワラ
なお、荷物は横の谷川の上を往く荷物専用ロープウェイに乗せろ、と。
それじゃ、遠慮無く、と預けます。

で、漏れのスポーツバッグには、某ギャルゲキャラのキーホルダーが、さりげない自己主張とばかりについているのですが・・・
「●原●ちゃん、飛翔」。飛んでるよ(一人ウケ

アサヒスパードライなどとともに運搬された、バッグを回収して受付。
帳場の奥には先端のIT機器がイパーイ・・・(ニヤソ
359もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/26 23:04 ID:rlvNY/9o
お部屋に通されたものの、温泉マニヤなもう一人は・・・早速内湯へ。
こんな所で石鹸を発動する方がもともと間違っているのですが・・・(夏なんで汗かいたんで

・・・泡 が 立 た ち ま っ つ ぇ ー ん (涙
なるほど硫黄泉。小1時間苦闘しながら汗を流す。
ここに来て「迎えに来るのは昼過ぎの電車only」って宿の主義がわかった気も。
何も無いので温泉を堪能しろ、ってことでしょうか。

サパーリしてから・・・

懲りずに丹前着込んで傘差して露天風呂へ。
今度こそ大自然の真っ只中。おー、太陽に近い真夏の日差し〜。
・・・25秒後・・・
濃霧〜・・・・・・・・・・・11月ごろの気候?サムイ〜・・・・・・・・・・・・・1分あと・・・また雲の切れ間・・・
・・・・・・85秒後・・・・・・

大 雨 。いやいやいや、図らずも「四季感動のやまがた」における、春夏秋冬の大自然を
ダイジェスト版でたんのーしてしまいました。冗談抜き。そんな場所です。
360もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/26 23:11 ID:rlvNY/9o
所在地は、宿からくすねたマッチによると
「米沢市峠姥湯1番地」らしいですが、

「米沢市 空の上」のほうが(・∀・)イイ!ような。もっともこれだけで郵便届くこと確定。
あて名不完全で還付のほうが面倒(ワラ

コレ以上個人的な出来事書いても怒られそうですんで割愛しますが、
食べものは、山の中+米沢らしいものが出ました。あとは温泉しかありません。
ひたすら温泉。夕食後、午前2時、午前5時にそれぞれ一浴ずつ。
ほとほと温泉マニーですな(呆
361もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/07/26 23:25 ID:rlvNY/9o
・・・(・∀・)イイ!気分のまま、北に眠るオフ局の全容を
山形の白日のもとに晒しageる朝がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!。

朝ご飯をいただいて、会計、もう一度、某葵ちゃん(バラシマスタ)を天空に浮かべて
駐車場まで。運転手は昨日と代わって白髪のオッサン。行きと違って私一人ですた。

徒歩連絡を経て、下のワゴン車へ。
「お客さん、サル」と言われて見ると、ニホンザルの親子が。
ニホンザル自体は、地場の長島ダム駅前(藁)で見ることができるので大して珍しくもないのですが、
聞くと、冬の次にこの時期が餌に乏しいんだそう。木の芽は出払っているし、かといって実りも無い。
そんでもって人里降りて畑荒らし、と。

一介の旅人がどうすることもできないが、そんな彼らに幸あれと願
・・・焦げ臭いニオイが。

親 父 よ 、 こ の 悪 路 + 下 り 超 急 勾 配 + カ ゙ ー ト ゙ レ ー ル 皆 無 + 落 石 多 数 タ ゙ ー ト
= ! ゴ イ ス 

であるからしていつの間に煙草に点火しやがったコノヤロー、と小1時間ゼェゼェハァハァ(w
そして10分後に無事に峠駅に辿りついた漏れがいました、とさ。
東海道筋山奥の人跡未踏の悪路をこの世の悪路と考えていた漏れはまだまだアマちゃんよのぉ。
362列島縦断名無しさん:02/07/28 22:44 ID:zo0QApVV
お盆の東京↓
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-211.htm

使ってみればお得かも?郵便局めぐりする人いますか?
363列島縦断名無しさん:02/07/28 23:44 ID:tSWgOrKk
>>362 使いたくても休みもなければ、都心部はあと2,3局しか残っていないから
使う価値がないんですよ…確かにスタンプラリー用一日乗車券って沿線つぶしには便利だよね。
364列島縦断名無しさん:02/07/30 12:20 ID:bv80YDf1
>>362
〒めぐりというより、乗りつぶしのついでに駅前局をちょっと、という向きかな。
3651 ◆A3ItxPxI :02/08/02 23:31 ID:KQKMBgHf
郵政板では不毛な争いが繰り広げられているようだが
ここではまたーりしましょ。

もう一人さんは鉄ネタと温泉ネタばかりで、
〒ネタはまだかとおあずけ状態になっとります。ハァハァ。
366もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/03 21:53 ID:lxYjaYi5
ご要望にお応えして復帰れす。
峠下ったら、北に眠るアレばかりなので(ワラ
・・・先週は某生保の書留にやられ、来週は夜勤、重機ネット、そしてまた夜勤、んでもって
東京湾岸での某祭り・・・と・・・休まりませんが・・・

さて峠駅。トンネルの向こうから・・・うぉ〜、在来線をシンカンセンが走ってくるぞ〜(当然)。
雪覆いを駆け逃げるそれは、結構シュールな光景かも。
昨日から温存?してあった力餅(この朝の売り子は女将さんですた)を購入し、一路米沢へ。
なるほど〜急勾配部分のみ複線なのね〜。うまいこと作ってあるというか、ケチ(ぼそ)というか。

米沢での乗り継ぎは、20分余りの連絡。これは・・・「駅前局に逝け」との神託でしょう。
文字通り駅前の、米沢駅前局へ。ここは局名の前にウシ、「米沢牛」ですた。流石。
ついでにセーブオソで、ターゲットとなる局と山形市街の詳細図を縮小コピー。
いずれ時間を取って、ゆっくり訪れてみたい、そんな気がした街でした。
367もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/03 22:05 ID:lxYjaYi5
さてさて、さっきまでお世話になった電車の横に止まってる、淡白な顔の電車に乗り換え。
山形くんだりなのに6両?トイレは3つ?デコラが木目調?地元の電車より贅沢ですな。
■岡地区地域輸送を担うしR倒壊静■死者には猛省と謝罪と賠償を(略

あっ、という間に山形着。コンコースで売られる、球の大きな黄色い、見なれないさくらんぼがおいしそう。
聞けば「南陽」って種類だそう。そういえばさくらんぼのトップシーズンでしたっけ。

ここからが「もう一人的行き当たりばったり」の極み。
旅行ってのに、分刻みのスケジュールをきぼんぬする御仁(実際に高校の同級の小娘にいた)は卒倒、と想像。
旅行前に、時刻なり乗り場なりの公式情報はほとんど掴めなかったのですが・・・、

荷物をコインロカーにブン投げ、駅前の「交通センター」へ。
案の定(ワラ)的場簡易郵便局に関連する系統「だけ」「のみ」「限定」で、駅前のバスベイには入らない模様。
壁に掲出の系統図と格闘すること約20秒、5分ほど歩いた先にある、ダイエーの1Fから発車しているらしい。
どこかで聞いたような、まぁ、よくありがちな話ではあるのだが。
368もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/03 22:20 ID:lxYjaYi5
場面は代わり、ダイエー1F、山交バスタミ-ナル。
財布の中身とにらめっこ。諭吉セセーx2しかあらせられないよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!

した手にした手に、バスセンターのカウンターへ。
「すみません、バスに乗りたい者ですが、恐れ入りますが、萬券しかないので両替を」・・・(視線はカウンター左方へ・・・)

「山 形 交 通  ぎ ん れ い 号 ボ ン ネ ッ ト バ ス 1/80 タ ゙ イ キ ャ ス ト モ デ ル 完 成 品」
ttp://www.kyosho.co.jp/models/hobby/poristone/bus/bus.html

「く・だ・さ・い・ませ〜」

ハズヲタ(でもある)なもう一人にそれこそ「キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!」
                   ↑ 貯 行 旅 金 は ど う し た 〜 !!

また脱線須磨祖です。
369もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/03 22:38 ID:44Rd6Nea
実はもう一人、近所のバス会社の同様施設では乗車券売場でそれら手合いのグッズを並売しているので
てっきり在庫があるのかと思っていたのでしたが、予想に反して係のお母さんは

「コチラではお取り扱いしていないんですよ〜」と、つれないお返事。
しかし、その後の会話の筋と、持ち前の明るさ(w)と風采の無さ(ヲイ)が幸いか!
「お客サマ、どちらからお越しで?」

"もうひとりは、「しずおか」のじゅもんをとなえた!"
"もうひとりのクリティカルヒット!あんないじょのおばさんに77,400モナーのだめーじをあたえた!"(苦笑

まぁとにかく、この場に在庫は無いとのこと。駅近くの模型店を教示していただき(それも手書きの地図で)、
ひとまず乗り場の前で十数分、ボケる。と、また目の前に件のおばさんが。
「本社に連絡を取りましたところ、在庫があったそうなので、お昼過ぎにはここに届くと思います」と。
名前と電話番号、それから聞かれてもいないのに行先方面(的場に逝くとは言ってないにょ)を言い、
取り寄せていただけることに。だだだだだ、大感謝。これでユトリアグループ(山形交通)のファソ、一丁agaり。
370もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/03 22:51 ID:44Rd6Nea
案内所社員さんの親切に感謝感激しつつ、目的の「替所」方面逝きのロケーションシステムに灯りが。
・・・って、1本/1Hだぞ。バスロケつけて意味あんのかと会社幹部を小一時間説教・・・。

おまけに、やってくるバスの大半が・・・フルーで(・∀・)イイ!なハズばっか!
バスのガラスはほぼすべてがブロンズガラス、乗りこんだら更にカーテン付き。
東日本のバスは、カーテン省略するって聞いていたからなおのこと・・・。
床は、木張りのコールタール塗り。雪国のバスは、冬これがあったかくていいんだよね・・・。

せっかくなので温存しておきますが、ワンマンバスなら客室前方に必ずついている「アレ」が、
UTORIAなバスにはついていません。それは逝かれてのお楽しみ・・・。
・・・お前ら、「設備投資の方向性」間違えていませんか?(ワラ

ほどなく「替所」着。下りてすぐに、村木沢局があるのですが、とりあえず後回しにして
いよいよ「北の巨星」に最セキーン!です。。。
371もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/03 23:10 ID:44Rd6Nea
バスを降り、地図通りに農村の集落を南へ歩きます。
やがて突き当たりにブチ当たりますが、web上での体験記に反して集落を離れ右に曲がり、
すぐ左に行って田んぼの中をまた南へ・・・。

暑い。けど、空は高く、「正しい日本の田舎の風景」ってカンジ。
そう、日本での最高気温のレコードホルダーは確か山形市ではなかったかと・・・。(要らん事をおぼえている
そう遠くない陽炎の向こうに、山形市街が見えるのがご愛嬌。つーかなんでこんなところにオフ局が・・・。

そ う 、 こ れ は 「オ フ 局 ク エ ス ト」。一種のリアルRPGみたいなもんか、とは
どなたかが発案したイイ表現ですなぁ・・・。

5分ほど歩くと、山側に小学校、そして続く道のりの先には桃色の倉庫みたいな建物が見え、
その先からまた村落らしい。きっとその中だろう。歩く。学校からはお昼ご飯かな?歓声が。
校庭には、ぬかるんで使用禁止なのであろう、赤旗が。そして、例の桃色倉庫の裏で・・・

紅花燃やしてるよ〜!!ウワァァァァン!くらさい〜(冗談)。
冗談だとしても、紅花栽培の風景は見て帰りたかった気も。
また突き当りを左に曲がると・・・角に立つ建物は「農協美容室」?(直営の美容室らしい。ビクーリ)
そう、さっきから見えていた「桃色の倉庫」が、実は「JAやまがた村木沢支店(的場簡易郵便局)」なのですた。
そこで旅人を待ちうけていたものとは・・・(いやマジで明日も仕事なんで一旦意識失ってきます
372郵便局員:02/08/04 11:47 ID:h9vprlN2
おいらも、たま〜〜〜に!

夏だから、海バージョンで... 石川県・羽咋市ってしってます?
石川有数の海岸、なぎさドライブウェイって、文字通り海岸を車で
行くことができるなかなかの海岸。そこを、海とは逆方向の所に行
くと、羽咋千里浜郵便局があって、建物もなんか夏って感じだけど
スタンプも、なぎさドライブウェイの文字。風景印も、海水浴の図
案で、夏の便りにはぴったりですね!
373郵便局員:02/08/04 11:55 ID:h9vprlN2
で、駅のほうに行くと、羽咋郵便局があって、ここはなんと
風景印が未確認飛行物体、いわゆるUFOだったりする。
で、旅行貯金印もUFOと神話の町、って書いてあったりす
るのだ。神話の方はしらんが、コスモアイル羽咋ってのが、
宇宙について、勉強させてくれるのだ。

で、風景印の図案担当者が、横井忠則画白だったりするのだよ。
ちなみに、横井画白、結構切手図案かかれてまっす!

374郵便局員:02/08/04 12:02 ID:h9vprlN2
羽咋、ちょっと車で行くと、一ノ宮大社があり、そこの
一ノ宮郵便局が神社マークの旅行貯金印を使っていった
り、またちょっと車でいったりすると、いわゆる夏の民
宿街みたいなところで、柴垣郵便局がいい感じでたって
いる。あ、ここは名前だけの旅行貯金印ですが、風景印
はいいですよ。
375郵便局員:02/08/04 12:08 ID:h9vprlN2
で、私が行くところには、温泉がある。ハハハ...

文字通りユウホウの湯(当て字になるのだが)という
とこもあるが、お勧めは千里浜からも近い、スパ風の
ところが綺麗ですな。露天風呂もあって、海水浴のつ
かれもとびますよ。

また、名物UFOラーメン(あるんだよ、バッタもん
が!)も是非くって、感想教えてください。ちなみに
おれ、まだ食べてません。

このあとは、もう一人さんの珍道中です。それでは。
376もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/05 21:47 ID:LcJOPqE0
フられちゃかなわん局員さん。では。

あいさつして「JA」な建物に突入。先達webサイトの教えに従い
「郵便貯金お願いしたいんですけど〜」とお願いする。
そこにいらっしゃった若い男性職員さん、
「うおーい、郵便のお客さん、お願い〜」と、奥に怒鳴る。
郵便専従の職員さんが別にいるらしい。

呼ばれたお姉さんがチ30031を示されたが、持参している(ヲイ)ので固辞。
ここまで来たのだから(ワラ)サクっと依頼。

待つこと暫し、カウンター下には割と新しい新聞記事の切り抜きが2題。
いずれも、この局の「オフ扱い」に関する記事。
377もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/05 22:10 ID:LcJOPqE0
ここで・・・
オフ扱いに関する「噂と現状」を。

”「移替基準額 10.000.000円」「通常貯金ご利用の上限額 10.000.000円」の記載がある”
”「ぱ・る・る通帳」”
以上全部拒否される

ウソです。私が人柱です。
ワタシが実験台。

ただし、張ってあった新聞記事によれば
「必ず(当日に別のオン局で)記帳を済ませてから訪れて欲しい」とのこと。

そこらを読み倒してると...奥から「ドスン、ドスン!」という音が。
何かな〜、とチラッと見たら、当然ながら漏れの通帳に印字していただいて下さっていたのですが・・・

別サイトの「ガッチャン、ガチャン」って擬音とは・・・

重 み が 違 う ぞ !(w
378もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/05 22:25 ID:LcJOPqE0
ほどなく、仕上がった(この表現が相応しい)通帳が手元へ。

いつものOCR印字とは違うそれで
「14・07・12 85750 ¥349 的場簡易郵便局 ¥61.(-ひみつ-)」

インクべったり!神々しい!!
お礼を述べてJAな建物を辞す。

しかし・・・手に入れてしまえば大した事は無いもので・・・(スマソ)、アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ・・・と足取りも軽く、
この瞬間から、「往路」が「帰路」に転化したのでゴザイマス。
379もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/05 22:33 ID:LcJOPqE0
実際行っておいてナンなのですが、是非!オフ局は足を運んでおいた方が(・∀・)イイ!と。

いずれ、お父さん、お母さんになるアナタ!(スレにあんましいないと思うが・・・)
「昔はこんなに手間がかかったんだyo!」と、実体験で伝えられるいい機会でしょう。
21世紀の今にこんな温かみのある文化が残っているなんて、素晴らしいではありませんか!
(感慨に浸って、ゴメソ)
380もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/12 20:49 ID:tSDAG7xo
横レス無駄遣いスマソ。
「有明祭り」から帰りますた。
で、サークルのお手伝いさんに買って来てもらった、コレ系統の書物を購読。

いちおう参考にはなったが...
漏れがここで記してる文章ですら、後で読み返すとイタさが炸裂してるなぁ、と思うのに

そ れ 以 上 に イ タ か っ た(痛さ炸裂な旅行貯金記を書くとこうなる、って、イイ見本になった)

ですた、あっはは。注釈だけで数ページ埋めてるんじゃないか、と思うほど多すぎ。
今漏れが書いてる的場なんて、漏れでこそ最悪14時には逝けるよう努力したのに(実際到着は昼前)、
15時以降に逝ってまんまと郵便貯金してるんですよ。15時以降。
大体JAや漁協、信魚連ってのは一介の金融機関、正規の営業時間くらい調べてから訪れてくれ。
防犯上すげなく断られてもマターク仕方ないわけであって。それこそ小1時間(略

権利意識ふりかざしてるから、大阪某局でメッセージ入り印押してくれなかったんじゃないの〜?(w
(当該局は、そのうち登場させまーす。お楽しみに)

ついでに。
有明に出展者側で逝ってる時点で・・・痛いです。スンマソン。
381もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/12 21:14 ID:tSDAG7xo
さて、舞台を炎暑の山形市村木沢に戻しましょう。

せっかくですので後日のために記念撮影。
遠目に見ても。。。「倉庫」(ワラ
ふと見ると、道端のフルーな石碑に「的場部落」うんぬん...書いてある。
耕地整理だかなにかの記念碑ですた。地元の有力者のご芳名がイパーイ。。。

西日本なら諸々の理由で絶対刻まない(だろう)し、西から来た「勇者」はビクーリ?な単語が。
あんまし深くはここで語らないし、ツッコミもご容赦を。
ただ言えるのは「南東北では普通の単語」ってことなのれす。

ついでに「農協美容室」の看板だけ。。。激写。
隣には「農協理容室」の痕跡・・・もし営業していたら、髪斬りでもやってもらおうと思ったのに。
ちょっと残念。

インクのカナーリ乗った通帳を、太陽にかざしながら今来た道を戻りますが、
(都市圏なら絶対ひったくられるな。ワラ)台風一過の蒸し暑さで

乾 か な い 。 
乾 く 、 訳 が 無 い 。

浅学ですた・・・。泣く泣くポケ-トティシュを挟む。微妙〜な、立体感がなくなってシマータよ、ウワァァァァン!
田んぼの中から家並みに入ったので胴乱へ格納。
どのみち村木沢局で機械に吸い込まれてしまうわけだし・・・。
382もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/12 21:27 ID:tSDAG7xo
それこそ小1時間前にバスを降りた替所バス停を通過し、
左の竹薮を横目に、すぐに村木沢局到着。
後から知った事なのですが、つい最近まで集配特定局だったそう。
こぢんまりした局なのに〜。

窓口をひとりで切り盛りするのは、若い娘さん局員。
的場に逝ってきたことを告げ、「再入力、おながいすます」と
web上先達のみなさまの記述を踏んで告げると、「はい、わっかりましたぁ!」と元気な明るい笑顔が。

漏 れ の 好 み で す た (ヲイ

それにしても・・・若すぎた・・・どうもひっかかる・・・大丈夫か、マジで、ヲイ。
「再入力」なんて知ってるか?

−漏れは知らんぞ、集配外務だからなー(-_-;ムセキニン
383もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/12 21:41 ID:tSDAG7xo
しかし・・・手元にあった、クリアケースをただの1度だけ参照(それも取って捨てるくらいの秒数)し、
正確には覚えてませんが・・・2分かからず処理完了。

彼女の背後に後光が差した!(w
・・・ように見えたね。礼を述べて局を辞す。

帰りのハズの逝先は「千歳公園」。調べて臨んだとおり、直接は山形駅前方面に入らないんだそう。
山形駅の北側に当たる「城南町」でポイ捨て。アナウンスは「じょうなんまち」で、
どうしても「じょうなんちょう」と読みたくなるのですが、ニポーンは狭そうに見えて広い一面またハケーソ。
さようなら山交ハズ、ブロンズガラスがステキだったyo、またあう日まで。

たまたま出立前に調べていたら、この近くにそびえたつ「霞城(かじょう)セントラル」と称す
高層建築物の中に「霞城セントラル郵便局」が存在することがわかっていたので、それへ。
駅への近道も兼ねているようでしたし。
384もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/12 21:52 ID:tSDAG7xo
まぁ、どうってことないビル内でしたよ。しかーし・・・
ビグーリなトラープが待ち構えていたとは知る由もなく・・・

押されて帰ってきた通帳の主務者印は

┏━━━━┓
┃霞城セント┃
┃ラル郵便局┃
┗━━━━┛ (漏れの誤植ではない)

「主務者」って・・・
これが正当なものなのか主務者印のエラー品なのか、
ワタシは一介の集配営業課職員なので全然わっかりません。
もしかすると、通達かなんかでそうなったのかも知れません。

しかし今まで、主務者印の語尾は「局長」または「局長印」だったでひょ漏れ?
(世の中には「簡易郵便局受託者」「〜受託者印」もあるらしいけど)
ぺらぺら・・・

「局」で終わってた主務者印は、ナシ・・・これは・・・。
識者のレスを待つデス。続きは、それから!
385列島縦断名無しさん:02/08/13 02:02 ID:uVClklvU
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-211.htm

ただ今 都営地下鉄一日500円です。

新宿 牛込 小石川 日本橋 高輪 京橋 麹町 光が丘
板橋北 板橋西 城東 行くなら便利だね
3861 ◆A3ItxPxI :02/08/13 13:16 ID:7Sr7nmxR
>>385
市川モナー

かちゅ用に
「往路編1」>>342-345>>348-349
「温泉編」>>356-361>>
「往路編2」>>366-370
「現地編」>>371>>376-379
「帰路編」>>381-384
もう一人さんの大河訪問記もこれで完結ですね。執筆お疲れさまでした。
これに写真や図表を付けて印刷すれば立派な自主出版物。
是非とも世に出されることをお勧めいたします。それでは年末に会いましょう(藁
387もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/13 17:28 ID:NMem7gYG
ほんじつはおひがらもよろしこ、定時。

>1氏
えー。仙台中央まで続く(予定だった)んだけど(w
388もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/18 04:38 ID:GxUb6ino
>>386
>1さん

ただ行ってきた、ってだけでお代を頂戴して限られた方にだけ公開するなんて、
いちおう絵描き、のはしくれとして、できないです(笑)おまけに年末は集配だからもうすでに蹴ったし(ワラ

別のカタチで世に問うべく、現在チマチマ制作中です。
もちろん、名義は異なりますけどね。
イラストも載っていません(つーか局員(w)配置の時間なし)

このスレを下敷き(おい)にして、2ちゃん語を極力排してはいるものの、
こことおんなじストーリーの的場簡易郵便局訪問記がいずれ、webのどこかに出たら、
それはワタシだと思ってください(笑)。
389もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/18 04:44 ID:GxUb6ino
良く考えたら・・・

「清水市役所前郵便局」ってのは、来年3月一杯じゃんか(改称必至)、といまさら気づく罠。
遠方のお客さまはぜひお早めに〜。連夏期すまそです。
390郵便局員:02/08/18 10:57 ID:odViFAk2
もうひとりさん、そんときは俺も見たいよ。
俺も、またなんかなんか書きますかな。自己満足の世界で。
3911 ◆A3ItxPxI :02/08/21 15:34 ID:dCvJYewQ
>>387
もう一人さん、話を勝手に終了させてゴメソ。正直すまんかった。
「山寺死闘編」「仙台逍遙編」も期待してますYO
392列島縦断名無しさん:02/08/24 23:34 ID:rO4l8F/7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020824-00001015-mai-soci


JR東京の新しいフリーきっぷです。
393もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/25 22:57 ID:G5V+PMrN
現在、明治村オフ扱→尾鷲駅前再入力→
東の川→下北山でもう1回→オフ局短期完全制覇で(゚д゚)ウマー

いつ通帳を横型にされてもイイように、ひっそりと企画中。。。

いままでのつづきは今週の物量次第で。(ワラ
394もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/26 19:20 ID:bR8XknLV
謎の主務者印を押された霞城セントラルビルから逃亡。
預けた荷物の3m手前までセキーソしておきながら、今度は山形駅前局へ。

いつもの通り、現金を添えて預入取扱票を提出すると
「当局には6つ・・・」見ると、「花笠」「紅花」「さくらんぼ」が赤/黒で6種類。

旧 型 通 帳 の 貴 重 さ な ん か お 前 ら に な ん か 分 か っ て た ま(強制終了

「紅花・赤」で手を打ってさっさと辞す。これでも2行使ったんですけどね。
こんなの(失礼)に付き合っていたら都合12行も無駄遣いしてしまうではないですか。
さて、地図上最南端の、山形五日町局へ。JRFコンテナが積まれた横をてくてく歩きます。
395もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/26 19:37 ID:bR8XknLV
で――――――――――――、山形五日町局では特にイベント(藁)などはなかったのですが、
全国的にメシな時間からすでに小1時間経過。山形と言えば・・・、やっぱりそばだよなぁ、って
・・・局を辞して後ろ振りかえったら・・・そば屋さん・・・(しかも名店中の名店)・・・

キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!!!!

ここは伏せても仕方ないです。「庄司屋」さんといいます。
どこかで記憶に残ってる店だなぁ・・・と3秒考えた末、3年前の冬にクルマで来た事ありましたっけ。

ここで「冷酒x2、後でせいろ2枚続行で」
箸休めには枝豆と、「蕎麦味噌」が出てきました。

真昼間からまた泥酔かよ・・・スンマソン。

(番組の途中ですが、しばらく、おまちください)
396もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/29 20:15 ID:DDIuZ+Hs
・・・真昼間からめでたいダメ人間、完成。

―ダイヱーまでの道のりが記憶にありません(おい
約束はキチンと守って、山交バスの営業所に顔を出し、ボンネットバスを手中に納め、
更に「UTORIA」のロゴが入りつつ、トラディショナルなちゃんとした領収書を受領し、
高歌放吟しながら山形駅へ<馬鹿野郎

いや、時間的に仙山線の本数が限られていたので、1本遅らせる毎に静岡帰着が等時隔で遅れる罠に
携帯端末で気づいたので、いつでも来れる山形中央はこの時点で省略。
快速電車に乗り込み、杜の都仙台を目指します。

―「おもひでぽろぽろ」の高瀬駅で、駅コンコースで売られていたさくらんぼ「南陽」を買い忘れに気づく・・・禿鬱・・・
397もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/29 20:26 ID:DDIuZ+Hs
山寺局の噂は、かねがね聞いていました。しかし旅程上―涙を呑んで通過。
でも、この山寺の外務さんを3年前の冬―――――――、

それこそお寺(山形市の山寺とは、数々の小寺院の集合体。)の参道で見かけました。
小包を背負子に載せて担いで、鞄を小脇に抱え、新雪の残った石段をひとつひとつ・・・。

果たして、その頃の漏れはどうだい。
雪なんぞ、5年に1度積もるか積もらないかで、90乗って、温暖な地で郵便屋やって、
なのに嫌だ嫌だと毎日のように言っていた。

そんな自分が恥ずかしくなり、できる限りこの仕事続けてみようかな、という気持ちになったのがこの場所でした。
なのに30秒停車・・・必ず、時間つくってまた来るぞ、と。
398もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/29 20:31 ID:DDIuZ+Hs
「面白山」と称する、何が如何に面白いのか小1時間問い詰めたい峠を越えて
「愛子」に到着。ここからの1時間あたりの電車の本数は今までの3倍なのをいいことに途中下車。

―「愛子郵便局はどこじゃゴルァ」などと乱暴な口を利いたわけではありませんが、
愛子駅の改札氏に所在を尋ねると、至近との事。

難なくミッションを済ませると・・・郵便窓に


「ヲイ、姉ちゃん!!切手20枚!!」
「何円切手ですかぁ〜」
「封筒出せる切手と言ったら80円に決まってるだろうが小娘!!!!!」

リアル「D Q N な 客」キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!!!!
騙るスレッドはコチラ

ドキュンな客について語るスレ パート4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1019138354/
399もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/08/29 20:47 ID:DDIuZ+Hs
愛子駅に戻り、改札氏にお礼の意味を込め、愛子駅の駅名票が印刷されたオレソジカードを記念に購入し、
(どうせ近所の駅で消費されることになるのですが)普通電車の客に。流石政令指定都市のベッドタウソ、
そして沿線に高校短大大学が数多く存在するらしく、車内は華やかなまま仙台駅へ。

入れ替わりにホーム反対側の電車が山形へ向け出て行ったのですが・・・、
webで耳にしていたにしても仙台駅の発車メロディは・・・実物は更に(・∀・)イイ!

ttp://www6.big.or.jp/~hayachan/chime/ch_jrnorth/jre_sen6.mp3

この駅の改札氏も、単なる途中下車の漏れにずいぶん親切だったな。
お袋も言ってたが、仙台の人は親切なのが基本フォーマット・・・(らしい)。
ちょっと歩いて仙台中央局へ。あ、昼間に来れば、駅内局に加え
駅から行程手前にあるオフィスビル内局もある様子。

あとは帰るだけでしたし、暗闇に包まれなんも面白くもないので省略。
ただし、オフ局。まさか生きている内に逝けるとは思ってなかったんで、素直に感動かな。
長らくお付き合いいただきありがdです。次はどこかな?お楽しみに。
400列島縦断名無しさん:02/08/29 21:07 ID:Rw3LSQYe
>>399
感動した!

>仙台の人は親切なのが基本フォーマット・・・(らしい)。
漏れもそう思う。
1週間前に多賀城周辺をレンタサイクルで回ったんだが、
何人もの普通の人に「兄ちゃん、地図持ってどこ行く?」とか、
「スタンプ集めか?いいねー」とか言われた。
401郵便局員:02/08/31 10:17 ID:TKjoivW9
397のもう一人さんへ 俺がかって郵便外務してたころ、
雪30センチ積もって、NTTやJAFF、郵便通数が大体
2500の時、9時に局をバイクで出て、戻ったのが、20
時。帰宅したのが、22時。そして、その日はマンデー。

そ、あすからも仕事があるのさ、ふ。あんときは、雪がすべる、
ではなく、雪が怖かった。ハッキリ言って、山は歩きです。
402郵便局員:02/08/31 10:28 ID:TKjoivW9
で、たまにあげる。

雪でなくて、島の話しをしましょう。
沖縄・八重山諸島の小浜島にいったときです。
旅行貯金自体はたいしたモンないんだけど、船
がつくとき、一緒に郵便の郵袋も一緒につくん
だよね、当たり前のことだけど、なんかすんごい
感動した。

なんか、八重山の島々もすんごくいいけど、俺
の仕事上、それが今でも美しい思い出になって
るんだ、80円、50円で郵便は全国にいく。
色々問題ある組織なんだけど(まぁ、当たり前
だけどね)、このサービス、民間にはできないね。
403列島縦断名無しさん:02/09/04 12:20 ID:pYl8iB6B
石川県下林郵便局開局記念あげ
404もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/06 21:50 ID:l8dc6fCD
東の川まで。。。
あとx日。。。土器土器mage
4051 ◆A3ItxPxI :02/09/06 21:57 ID:dgT0aCA9
えっ、いつなの?もしかして来週?
406もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/06 22:50 ID:l8dc6fCD
>>405
ええ。2桁は切りますた。
あと日曜に、青春18の消費を兼ねて明治村へ・・・
あ、きちんと村内遊戯も楽しんできますよ。N電とか(藁
407もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/08 20:40 ID:EaWSyhCF
明治村でやんわりと断られて帰ってきますた。
「的場逝ってきた証明作戦」も失敗・・・

私事スンマセン寝ます。ゴメソ
408もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/08 21:53 ID:/NV3w+Jf
あ、あと、急でスンマソンが、
「東の川についてコレを調べて来い」というミッションがありましたら、
明日のこの時間までにこちらへどうぞ・・・。

できる範囲内で調査を。
409 :02/09/08 22:19 ID:nU3reaA/
>>408 バスの時刻をお願いします。
最寄駅から全体的にできたら…
410列島縦断名無しさん:02/09/08 23:51 ID:HMsBjAMt
>>408
定期・定額(証書式または通帳式)・積立貯金の新規・預入、
定額小為替・普通為替の振出し、新総合通帳への電信払込み(監督局経由)、
電信為替の局留(証書払)、○簡通帳の在庫確認(今時ないか)
などマニア向けフルメニューをおながいします。
>>409
そもそもバス路線自体がない罠。
1日かけて歩いていくというのなら分かるが…
411もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/09 18:32 ID:21y5efRf
こんばんわ。もう一人出発前緊急イソタヴューです。

Q:どこから上北山炒りしますか?
A:尾鷲から入ろうとオモて、局長サンにテレフォンショッキングしますた。
そすたら「尾鷲ぇ?通行止めだよ、奈良三重県境は全 面 通 行 止 !」と一蹴されますた。
Q:ともなると運行線区に若干の変更が・・・
A:若 干 ど こ ろ じ ゃ な い わ よ !東の川まで65/100の変更というところでしょうか・・・

というワケで、いきなりオウソゴール!!もう一人に明日はあるか!?乞わない、ご期待。
あ、いただいたミッションはプリソトアウトしますた。

以上、「今日のチャンスを明日のピンチへ」
もう一人がお送りいたしますた。
412列島縦断名無しさん:02/09/09 22:06 ID:ozpGPV4e
413もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/10 01:19 ID:2OWGWMAg
ヒソーリと約7分後に出発を予定。

>412氏
カーナビでウチから池原ダムまで演算さすたら、運行経路は名阪国道都祁経由で出してくれました(藁
4141 ◆A3ItxPxI :02/09/10 06:50 ID:jiWR4KpT
東の川祭りが勃発することを期待しつつ、今日も労働に励むこととしよう(藁
415もう一人@出先:02/09/11 00:52 ID:TumTYaZr
こんばんモナ。和歌山の友人宅から乱入でございます。

>>408
可能なのは定額小為替と普通為替だけですた。
一時は「オフ定」実現か!と思いましたが、
局長氏が上北山局に電話してあっさり却下されてますた(w
あとは全部×です。

それから、副産物として、上池原局で振替口座開設をあっさり廃止していただきますた。
これで先日門前仲町足払い・・・じゃなかた、門前払いを食らった明治村ホリデーに
再挑戦できます。もっとも入れた後の処理が地元では謎ですが。

また自宅に帰りましてから詳細と、みなさまの助言(局員なのにヲイ) を仰ぎたいと思います・・・。
そいでは、倒れるですー。
416郵便局員:02/09/11 22:48 ID:Fcdzh64J
こうしてみると、面白いね。1さんや、もう一人さんの珍道中は。

で、おいらもかく。

若狭の道を訪れて その1
です。
417郵便局員:02/09/11 23:06 ID:Fcdzh64J
有る時、ふと突然、青い海が見たいと思ったのが、3月後半まだまだ
サム〜い日でした。青いどころか、青空も出てね〜!のに、まるで、
きちOいのごとく、敦賀インターをおりる。このとき、1時頃。

実は、以前にも敦賀の町を車で回り、2時間弱で8局ゲットした、ま
ぁさすが「敦賀市」、若狭の道の入り口の大都市でもあって、市外地
には郵便局も多い。お勧めは、駅前の港町敦賀やで!の粋の良さと、
ちょいと滋賀行きの(インター降りて、8号線)中郷の、お魚の絵。
ちなみに、ここ女の子、可愛かった。いまでも、いるかな?

まぁ、局数稼ぎには、よい。三保の松原の松原郵便局も、程よいアイ
テムだな。
418郵便局員:02/09/11 23:19 ID:Fcdzh64J
海がみたい、それも青い海が!!って、今思ったらどんな神経
してたのか、とにかく、漫然と三方や小浜なんかやと、どんな
旅行貯金なんだろう、って普通のマニアと暇持て余した、郵便
局員は思うはず?なんで、とにかく、国道27号線レッツゴー
しました。のっけの、親和町局で、小浜線の絵入りはがき、10
枚700円の散財をする。小浜線とか、大糸線とか、こういった
単線ローカルは結構出テンですよね、皆さんもってます?で、こ
れパート2、ってことは、1もあるし...、それうれたって事だ
し...、ってこと考える。

敦賀の、行きそびれた局を2件ほど、つぶして、27号線を邁進
していくと...
419郵便局員:02/09/11 23:32 ID:Fcdzh64J
山東郵便局につく。いや、ここいいよ。なにがいいか?って、とにかく、
ロケーション最高!ちょっと、階段上って後ろ振り向くと、美しい海。
この日は、天気最悪だったけど、とにかくここにきただけでも、満足。
旅行貯金は、海と釣りの町、と図柄。なかなか、かわいらしい。お気に入り
なんですな、ひそかに。距離は短いが、この海岸沿いの道、なかなかいい。

反対につまんないのは、美浜局。字だけ、なのはともかく、新品の局
舎は、俺にはそそらん。海もみえんしね。

420もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/11 23:44 ID:M3g3QQvB
ただいまー。
もっとも、20時前には帰着して、なんばの島屋地下で買ってきた551、京都のおばんざい、大阪寿司で
両親と酒盛りを繰り広げてますた(ヲイ

>>412
当該ページの
>道が余りにも鋭角なため,車は適当に停めて歩く

甘い。あれはスイッチバックして局前まで乗りつけてこそ漢(証拠写真撮影済み

      ____〒東の川___
(信)―-<___________→R425
         ↑
ここにT字路があるので、方向転換してからバックで信号所(藁)へ差しこみ、
進行方向を前にして東の川局前、到着。
帰りは逆のプロセスを踏めば面倒くさくなく帰れます。 局員さん横槍須磨祖。
421郵便局員:02/09/11 23:45 ID:Fcdzh64J
かえって、海と逆方向に行く、山の方の簡易局のほうが面白い、と思ったり
するのは、おいらだけかな?必死こいていって、行きすぎて、ここら辺りか
と思っても、あのマーク見えんし。かといって、ほかんところに、あるよう
にみえんし。ほら、皆さん、心当たりあるでしょ?

そ、ここも大変探すのがむずかしかった!なんか、役場にあんだけど、はっ
きりいって下りなくちゃ、わからん!でも、無事ゲット。

さて、つまらん美浜をとおり過ぎると、三方町につく。三方五湖しってる?
で、そこのレインボーラインって道の入り口に...

422郵便局員:02/09/11 23:59 ID:Fcdzh64J
横槍、おおいにいいですぞ、かまいません!

さて、早瀬局がある。ここ、大ホームランですぞ!まず、5個有って、局名
だけと、三方五湖とおいしい自然(どこのコピーライターだ!)、人と自然
と湖 理想郷(原文ママ)、そして美浜町マークの5個。おいおい、なんでも
つくればいいってもんでもない!なんだけど、美浜局の愛想なしにくらべたら
ね、ね、ね。

で、おいら、3月末にいった。この頃、年度末で郵便貯金保険ともに、ラスト
スパート!あんまり、スパートするので、エンスト起こす局もあるぐらい。こ
の局は、1000円以上お買い上げのお客様に、スピードくじが!こんなんあ
れば、ここのスレの住民は、なんの迷いも無く1000円以上出しましょう!
ちなみに、飴もらったぜ!外、マジに雨ふってきたぜ!青い海〜〜〜〜!!!
423郵便局員:02/09/12 00:11 ID:gQFni12c
長くなった、これでラストにします。この後は、時間もないので、南西郷局やら
三方局やら。三方がここらの、本局だな。ここ、絵つきで2つ。三方五湖と、縄文
の里の2つ。縄文って、三方のセールスポイントとは、知らなかった。おいらの、
イメージは正直、敦賀原発と五木ひろしの故郷、なんだな。それと、福井なんだけど
若狭なんだ、ってこと。正直、ここらの住民、滋賀と福井のあいの子、ましては
北陸なんて思ってないとおもうんだ。

まぁ、それはおいおいと。もう一局回ろうとしたが、道に迷って三方でおしまい。
これは、引っ込め局員!って罵声がない限り、またかかせていただきます。
424もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/13 22:26 ID:9Ty7eBKf
みなさま今晩モナ。東の川謁見を許された選ばれしモナ(嘘)、もう一人です。
えー、前置きが長くなるのですが、今回はほぼ全編自家用車なので―――-

◆道中の描写に、大なり小なり、それから自他共に、触法行為が結構な場面で含まれます
◆これを真似したからといって、同様の体験、および利益が得られるとはマターク限りません
◆ほぼ1人で行動しておりますが、これは「もう一人」が地場の悪路で仮免時代から特殊な?
訓練を受けてきたことに裏打ちされた行動ですので、下手すりゃ命を落とす
―-―-氏  ぬ  、鴨知れません。

・・・偉そう言ってますが、上記について、オトナの判断ができますか?
みなさま、できますね。それでは、数日前の愛知県・明治村に向かうお話からはじめましょう。
425もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/13 22:41 ID:9Ty7eBKf
「青春18きっぷ」と称する、JRグループの企画乗車券、みなさまご存知ですよね。
1枚で5回分使用可能で、1回につきJR全線の普通(快速)列車が暦日1日乗り放題、ってアレです。
ワタシの住む地区を管轄するのはJR東海でして、フツーの指定券発行機から打ち出される
青緑色の無味乾燥なそれしか入手できないはずなのですが、この夏はどういう風の吹きまわしか、
西隣の会社が発行する、一部マニア垂涎の、手売りの常備券(券面が赤いので「赤券」・また「ナマ券」などとも呼ばれる)
っていうのを、完全な状態で入手してしまったのです。

そんな「青春18」を、あと2回使用できる段階で消費低迷。せっかく入手した「赤券」。使わないのももったいない、
起死回生策として高校時代からの腐れ縁が続く、隣町在住の地方自治体職員―、漏れ以上に鉄、歴史家、
そしてヲタゲムーマニーヤ(に彼をしてしまったのは漏れにも一端があるわけだが・・・)、に

「18さぁ、2回分余ってるんだけど、どうよ?JR分ダターラ漏れが全額持って、逝き先不明でさぁ。」
「おぉ、いいねぇ」  
――こんなに簡単に食いついてくるとは。まぁよい。
こうして、2002年夏の18使用可能最後の日曜に、ミッションを遂行することになったのれす。
そして、舞台はあっ、というまに岐阜中央局のATM前・・・
426もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/13 22:57 ID:obYuB4Jm
スンマソン。ここにいるのは漏れの失策れす。財布の中身があと100数十円・・・(ワラ
いや、名古屋中央駅前分室でもよかったのですが、名鉄電車代が・・・(あほ
ここでは、未だに旅行貯金はやってないんだよなぁ。

気を取りなおしてJR岐阜駅へ・・・逝くまでもなく、
高 山 線 下 り 普 通 は 逝 っ て し ま わ れ ま し た(by携帯サイト)。
次の列車は1時間後・・・待てないので、名鉄の審議不易、じゃない新岐阜駅へ。
ここに・・・ま た 罠 が。

すぐ乗れる電車で犬山まで行こうとした際、入れ替わりに入ってきた電車が・・・
「パノラマカー」って香具師で・・・。
その地方自治体職員は「パノラマカーで御飯三杯イケる」ってほどの
「パノラマ一族原理主義名鉄ヲタ かっこ過激派かっことじる 」でして・・・
「展望席」でヲタ丸出汁・・・。しかも運用の都合で40分待ち・・・ってヲイ!

結局JR1時間待つのとあんまし変わらない罠。(w
あ、彼の名誉のために記しておくと、確かにカコイイです、この1964年製の電車。
デザインセンス的に現代の電車と何ら引けをとりません。秀逸です。もっとも随所に疲労は隠せませんが。
427もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/13 23:17 ID:obYuB4Jm
簡易局が近づかないので、無理やり犬山駅前。
名鉄ハズに乗り換えます〜、って、ウテシ氏が陸自調、アーミールックの名鉄の人じゃないじゃん!(制服ヲタ
つーか「Gifu Bus」って腕にあるぞ!不安だ!<アンタだけ

見ると、運転席背面に路線図があり、「この図の路線は名鉄バスの機材を使用し、子会社の運転士が担当します」
旨の掲示が。ここまでやらないと・・・、との民間の施策*にビクーリ。航空業界でいう「逆ドライリース」?
郵政の行く末もこんなかな?と考えながら、バスは終盤結構凄いワインディングを攻めながら明治村着。
JAF会員証を見せて、割引価格で入村します。

村内を見渡すと、明治の乗り物系の企画が展開されている様子。
これは漏れの手柄?ですが、普段非公開の明治天皇御料車(専用客車)の特別内部公開ハケーン!
ボランティアガイドのおじさんから白手袋を拝借し、懇切丁寧な講釈を受ける。
うーん、流石は走る高級家具というか、輪島塗りと表現するか、ってカンジ。
次はこれも鉄、「蒸気動車」。これも普段は内部非公開だそう。
空の客車に非力な蒸気機関車のボイラ部を無理やりコラボレーションした、
現代で言えばディーゼルカ-のご先祖様のような車両で、今のJR大和路(関西)線で走ってたんだそう。

―簡易局、マダー?(謝

*名古屋鉄道鰍フ人を「名古屋レート」で乗務させる>岐阜資本の会社の人を「岐阜レート」で乗務+運行委託手数料
=名鉄本社にとって(゚д゚)ウマー、ってことらしいです。いやはや・・・
428もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/14 00:14 ID:hwEB6p8q
簡易局は当分時間があるので・・・(ヲイ
清水市興津にあった、西園寺公望の別荘を見て回る。
――その近所の民が何故知らないのかなぁ?郷土の誇りだぞ>自治体職員

そして、眼下にあるカナーリいい感じの路面電車の終点で、目指す宇治山田郵便局
―博物館明治村簡易郵便局―へ向かうため、暫し待ちましたが、姿がまだ見えないので目の前の灯台、
「品川燈台」(立入禁止)にて、「とうだいは、やつはり、せまきもんだつたやうである*」などと
アフォさ加減全開のお約束をかましている間に遠くからカン、カン、カンとベルを鳴らしながら電車が到着。
ポール(集電器)を進行方向の逆に回し、貸切状態で発車!いいね。
とうきやう(品川燈台前)〜さつぽろ(電話交換局前)経由で〜なごや(六聯隊前)を5分で走破しましたよお兄さん!(w

冗談はさておき、明治製の直接式コントローラをよくぞ現役で保守していただいているものです。
名鉄の関係者さんには頭が下がりますね。
そして迅速かつ安全に、宇治山田郵便局ツイタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

*冷静ニ思策ヲ行ヘバ、其ノ頃ハ未ダ帝国大学ト称シテイタノデハナイダラウカ(藁
429もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/14 00:27 ID:hwEB6p8q
さて問題の娯楽施設内簡易郵便局だ。「10年後の私」に郵便が出せるらしく、結構ごった返している。
それらの順番を待ち、縦型ぱ・る・るを持ったツアコンお姉さんを後ろに従え・・・、

「すみませ〜ん、貯金を・・・」という間もなく、ちょっとアレな白皙のオッサンが
「1枚目拝見します・・・あ、ココ(注:郵便振替口座開設)に○があるでしょ。これに○があるお客様は等しくお断りしてます」
「あぁ、そうですか・・・」と、言いながら1ページ前を見せ・・・

『的場逝ってきた作戦』開始!

「あのー、ここでは問題無く出来〜」
「これは平日でしょう?休日でもココに○がなければお受けしますが、監督局の・・・」
監督局(犬山か名古屋事務センか)を引き出されてはかなわん。非礼を詫びて、速攻辞す。
遠目に見ると、ツアコンぱるる姉さんも同様に却下されてる様子。
もちろん、受けつけていただければ局内をマタリマタリ見学するものを、
名誉ある撤退、と称し、尾っぽを下げて食堂へ逃亡。おなかも減っていましたし。

― も う 一 人 、 文 明 開 花 ニ 櫻 チ ル (参点
430もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/14 22:20 ID:29KYfClo
「明治村食堂」へ入り、自棄酒(藁
相方に簡単に顛末を噛み砕いて、貯金の取扱い等も含め、知ってる範囲で講釈する。

そのときの結論は「 平 日 リ ベ ン ジ だ な 」。

帝国ホテルや、陸蒸気などをマタリと楽しみ、帰り際に寄った「大井牛肉店」で、
2Fでホンモノの牛鍋(すき焼き)が賞味できる(要予約)ことを知り、相方がえらく興味を持った様子。
それも含めオンラインで再挑戦を誓って、駅逝きの路線バスに。
途中の幹線道路際に個人商店のような簡易局を見つけるが・・・戦意喪失(涙
帰りはセオリー通り、名鉄で名古屋まで出て、その後東へはJR東海の誇る、特別快速で。
大府あたりまでは晴天だったのに・・・、岡崎の手前でバケツをひっくりかえしたような雨になりますた。
どうも、紀伊半島での逝く末を暗示しているような・・・(w

「門前払いの明治村」はこれでおすまい。次からはいよいよ「オフ局クエスト2」です。
431列島縦断名無しさん:02/09/17 19:18 ID:HfcIvov3
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 東の川、まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   有田みかん   |/
432列島縦断名無しさん:02/09/17 21:51 ID:wI5FcIWa
                /ヽ       ./ヽ
               ./  ヽ      /  ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  マチクタビレタ〜
            /       l___l   \
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < もう一人さん、まだ〜?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /    |
                              /      |
433もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/19 21:10 ID:s+RO7WiK
>>431-432

おちけつ。本業多忙でして。
434410:02/09/20 08:52 ID:qcSVRHBJ
>>415
乙彼佐間でした。
定額・定期が不可というのは理解できないなー。
利率を確認しないといけないからかな。
けど普通為替が可能ということで良かったYO。通常貯金だけでは寂しいモナ。
435列島縦断名無しさん:02/09/20 18:10 ID:E0kQTjD8
>434
>415さんが言っているのは、通帳式か担保の話だと思う。

単票式が断られるなんて(預刷済みの証書の在庫が切れて
いた場合を除いて)考えられない。
436もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/21 00:09 ID:FplPVRtu
>>435
どうも。当事者です。実際足を運んでいただくのがいちばん確かなのですが、
風呂本師の口ぶりでは「(近畿)郵政局からアカンと言われている」とのことですた。

もっとも、「ワタシが持ってるの(通帳式定額)は問題なく処理しているが」とのことで、
どうも郵政局のお偉いさんが(゚д゚)ゴルァしているものと思われ。

一介の集配職人駆けだしのレポ、しかも遅延スンマセン。
437列島縦断名無しさん:02/09/21 15:15 ID:EF47QyRF
>436
そうですか、なんか郵政局がわけのわからん事を言っているようですね。

去年の12月に訪問したときは問題なく扱ってくれました。(単票式)
4381 ◆A3ItxPxI :02/09/21 20:17 ID:l3dWy5if
>>437
12月というと寒冷期で積雪や結氷があったかもしれないけど、
交通手段は何で行ったか教えてください。おながいします。
439列島縦断名無しさん:02/09/22 05:18 ID:f9AdtYNV
タクシーです。

下北山→東の川→池原間を利用。
タクシー代は27,000円。

なお、タクシーは下北山・上北山に両村合わせて1台しかありませんのでご注意を。
440列島縦断名無しさん:02/09/22 05:20 ID:f9AdtYNV
訂正

誤:下北山→東の川→池原
          ↓
正:下北山→東の川→河合
4411 ◆A3ItxPxI :02/09/22 08:08 ID:FSemzyVQ
>>439
レスありがd
このタクシー、別のBBSでも見たような気がするのですが…
442もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/22 11:00 ID:/vrXhBiP
27K日本円なら漏れの往復高速代+燃料代よりかかってんじゃんかよぉ。

と逝って見るテスト。そのまえに「貯金旅行」と化してるのでデカイ面できませぬが。
443郵便局員:02/09/23 01:42 ID:ggSJB1VD
高いね!確かに。よっぽど、好きなんですね、としかいいようないな。
ごくろうさん。

さて、若狭の道を訪ねて2です。今回も、敦賀インターからスタート
っていいたいんでですが、今回、今庄インターからスタート、何故?
ってきかれても、困るんですが、ココらへん、少し取りこぼしと、田
舎道がすきなんで。で、余裕で、南条局ゲット。ここらへんの近くに
温泉が有るけど、始まったばかりなんで、泣く泣くあきらめる。
444郵便局員:02/09/23 02:03 ID:ggSJB1VD
で、古木局とかを回る。特に、印象ないな。ただ、国道から外れた道で
この道まーすぐいくと、やがて道無き道になる。そして、ここは国道4
76号線。県道でもいいんじゃない?って、素人にはそう映る。ちなみ
に、南条局から降りてきて、その道は国道365線、なんと国道らしく
ナイ道が多いところだ!

それから、また、滋賀にむけて、ゴー!今度は、簡易局だったが、どう
見てもヤッテル気配がない。でも、簡易局ってのは、時間帯によっては
閉まってる時もあって、ちょっとまってみるが、それでも...
で、ちょっと近所のスーパー(そんな立派なもんでもないが...)のおば
ちゃんに聞く。あ、辞めましたよ、そこ。って、返事。
445郵便局員:02/09/23 02:17 ID:ggSJB1VD
こんな事って、まぁよくある。一日の売上が、ある一定水準に達しないと、
取り消し、ってハナシ。まぁ、正直、ここは人がいないし、そうなんだろう
な、と思う。田舎、でなく、人がすむようなところで、なくなっていく。
宇津尾簡易郵便局、お疲れ様でした。

ここら辺りは、今庄って言って、そばとスキーが有名。ただ、旅行貯金自体
は、特に面白みはない。それより、今庄365スキー場の、温泉がいい。お
れは、貯金よりも、温泉でいく。高台の所にあって、見晴らしは最高だ。
446郵便局員:02/09/23 03:03 ID:ggSJB1VD
おい、若狭どうなった?今行きます、いまからいきます!

今回の、俺の方針として、今庄敦賀を高速も使わず、国道もつかわず、
ただ、下道を使ったら、というのが、若狭行くまでの、1つの方法で
した。まず、今庄からでている県道207号線に進む。このとき、地図
では山中トンネルって長いな〜と、思うが、無視していく。
いや、最初はよかった。いい道で。車も通らんし。ただ、トンネルに
ちかずくにつれて、だんだん道せまくなったくるの。そして、トンネル。
俺、ちょっと恐怖感じたよ、信号があって、どうみても一車線。ちゅうか
車一台だけしか、とおれんよな。あれは。で、トンネルないは、ブブ!
鳴らしっぱなし。いや、あそこで当て逃げされても、わからんよ。

同時に、伊藤潤冶だっけ、あの富江の。あの人の短編で、トンネルってあ
ったでしょ。あんなふいん気、そっくり。なんか、いやなんです。同時に
このトンネルのあるところ、ちょうど敦賀トンネルとシンクロして。あそ
こも、かなり怪奇なところですからね。
447もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/23 03:23 ID:xwhVbOrB
>>446
局員さん、そこたぶん旧北陸本線の線路>トンネル
逝ってみてぇ・・・、道ヲタ鉄ヲタの馬脚が(ぉ。

横レススンマセン。
448郵便局員:02/09/23 03:28 ID:ggSJB1VD
トンネルでた、またトンネル。でた、また入った。これを、何度か繰り返し、
やっとでたと思っても、まだ林道風の道が続く。で、山道独特のくねくね道。
カーブ注意って、そりゃみればわかるよ、しかしさすがだね、この道、誰も
通ってない。地元も敬遠してるのかな。で、ふとカーブをまがると、青い青い
日本海がみえてくる。東浦少・中学校につけば、国道8号線だ。後ろを振り
向けば、さっきのトンネルが、実は山山を越えてきたのだ、と判る。

高速の敦賀トンネルといい、北陸本線の北陸トンネルといい、ここはかって
の難所、そして工事でも、最大のヤマ場だった。それを、本当に実感した山
越えだった。

で、もう夜遅いので、寝ます。続きは明日にでも。また、れんちゃんですが
よろしく。
449もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/23 04:03 ID:xwhVbOrB
さて、漏れの失意な夜の闇の後にも、朝は誰にも等しくやってきますた。まずは職務に専念でございます。
で、全国的にメシの時間。「お昼〜休みにテレフォンショッキン♪」かはどうか謎ですが、104番に局の電話からアタックです。
Web上の先達サイトを拝見すると、大半の「お客さま」が訪問前に道路状況などを直接問い合わせている様子。

オペレータのおねぃさんにリクエスト。
「ならけん」 「よしのぐん」 「ひがしのかわ かんいゆうびんきょく おながいすます」
「07468」「の」・・・φ(・∀・)めもめも。

―それ以前に自宅でitpで調べとけや(゚д゚)ゴルァ。

地図を見つつ、携帯から局長氏にデンワ。「みょーにちの午前1番で伺いたいのですが、道路状況などを教えていた・・・」
「お客さんどちらから来て何処から入りなさる?」「静岡県清水市です。尾鷲から入ろうかなぁ、なんちゃって・・・」
「国 道 4 2 5 号、 尾 鷲 へ は 通 行 止 め だ よ ☆」--------終了--------Σ(T□T
(脳内)終了してんじゃねぇよそれより振替輸送を局長氏にキボンヌだ-------再開-------
「下北山の方からは入れるんデスね」「それしかデキンのぉ」「あの〜、『ザンギリ林道』ってのが読めるんですが」

「サンギリってのは全線に舗装が入ってる。そん代わり距離が若干少なめ。これ。で、それに落石大盛り。これ最強。
しかしこれを通ると迅速な救出が期待出来ないという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない」(要約)
450もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/23 04:17 ID:xwhVbOrB
「まあお前、ド素人は、国道425号供用可能区間を往復して来なさい、ってこった」
「・・・ありがとうございました、吉野の方(名阪国道経由)から入ることにします」「道中お気をつけてお越し下さい」

・・・、ピ。メシにしよっと。
脳内で「尾鷲尾鷲〜」とこねこねしていただけあって、食後の休み時間は時間的な行程の半分を急遽練りなおし。
「名阪国道」ってのは一度走ってみたかったのですが、良からぬ噂しか聞かないし・・・。
けど、ま、食わず嫌いは良くありません、と、午後の仕事に戻ったのでございます。

仕事がキレイキレイサパーリ片付きまして、幸先良く定時で帰宅。クルマのカーナビをセットしつつ軽整備、給油を済ませ
和歌山の友人へのお土産をジャスコまで買いに逝き、荷物を積載し、>>411をはじめスレをチェックしちょっと早い就寝。
451もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/23 04:50 ID:7XBVhaGe
-------再開-------じゃない、起床午前1時。とりあえず風呂。
またまたスレの最終チェック。>>412さんに感謝。参照してちょこっとだけシュパーツが遅れたのはご愛嬌。

起動ヨシ、灯火明/暗異常ナシ、燃料ヨシ、外部異常ナシ、「逝ってよし」青ランプヨシ、開扉滅、制動緩解、静かにデパーツ・・・。
周囲は住宅街ですて。・・・おい、ちょびっと待たれ、ステレオよ。

誰だ、 エ ン ヤ の ベ ス ト 版 ブチ込んだのは(親父か?)

こんな癒し系サウンド聞いていたら、東名プレイ開始5分(日本坂TN付近と思われ)で「直通→お花畑」、と予想のため
信号待ちで「戦地麺樽愚裸婦汀」や「目盛伊豆御麩・痛」などのヲタゲムーサントラ*に変更(ブっ
*とかいいつつも本編ほとんど解いていなかったり未開封ダターリすますです・・・【七瀬サンは(・∀・)イイ!】

静岡ICから「東名高速という名の道場」へ参戦です。時間が時間なので、
東京→伊勢市、東京→奈良などの「割と中距離系」夜行ハズが車線の友。
もちろんイパーン車もトラックも多数。補助灯の明滅で奈良交通のバスや、おなじみの赤青ストライプが入った
「毎日のご飯の糧」な業者な「高 速 〒 郵 便」の柄が入ったトラックにできる限り車線を空けます。
余裕があれば(それが東名にはあまりないのですが)走行車線に戻ってマターリと。

*某ネコ20d超の右ウィンカーには、30秒ほどウテン席真横付近でシカトこいて車線変更妨害働いてたのはヒミツ。

―と、個人的にはメリハリを利かせた運転をしているつもりでしたが、浜松西あたりで・・・うしろから・・・
DQN速なトラックキタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!!!!

ライトが今流行のHIDでなく、なんか光量も光軸も狂い気味なので 「 弱 い ラ イ ト エ ク ス プ レ ス  」と、
脳内で勝手に命名。だがしかしですね、小香具師との闘いは始まったばかりなのですた・・・。
東の川局への道のりは遠くて遠い・・・以下、次号(謎
452もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/23 04:54 ID:7XBVhaGe
誤)*某ネコ20d超の右ウィンカーには、30秒ほどウテン席真横付近でシカトこいて車線変更妨害働いてたのはヒミツ
正)*某ネコ20d超の右ウィンカーには、30秒ほどウテン席真横付近でシカトこいて車線変更妨害働いておりましたがなにか。

郵便局員ならこれくらいのことは・・・(サイテー
453郵便局員:02/09/23 22:37 ID:ggSJB1VD
お、もう一人さん、読んでくれてるの!嬉しいね、それと情報サンクス。

さて、続きをかきます。と、言いたいところだが、明日からまた旅にでます。
私は、遊び好き郵便局員なのだ!ハハハ。前に、北海道書くか、が果たせぬ前
に、またいきます。続きは、もし、みなさん(てゆーか、もう一人さんや1さん
が期待するなら)かかせていただきます。とりあえず、週末まで、さようなら。
454もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/24 21:53 ID:VYcZWxKb
局員さんは週末まで日本のどこかへあぼーん、(・∀・)イイ!なぁ。
では「煽り」な、続きれす。

ヲイ!後ろの「弱いライト」!トンネル内で「ボワーボワー♪」なんて空笛鳴らすなゴルァ!もう嫌。カナーソ嫌な空気が、
愛知静岡県境の宇利峠に。しかし、漏れ(=親父名義)のクルマには(もちろんそれ自体には賛否両論ありますが)運良く

「 逝 っ て よ し 車 載 器 」 が設備されとるのですた。「料金所[検札]1.2km」キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
みんな(弱いライトExp含め)じりじり減速・・・のところ、秘密km/hで豊橋本線通過。これで名古屋まで特筆することなく
マターソ走行できるかな・・・と思いきやまた名古屋寸前で追いつかレタ━━━━━(+∀+)━━━━━!!!!
しかしもう1回料金所で目の前に広がる「逝ってよし 専用」でヌキカエシタ━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━!!!!
更に名古屋西で差をヒロゲター。

あ、いや、でも、東名阪道、ってクルマいなくて走りやすいです。さて、走り疲れたので御在所S.Aで休憩・・・
また背後からキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!ってもうイイからドキュソトラッカーは先に逝ってヨシ、で、マターリ。
休憩後は亀山、名阪国道と歩を進めます。ってどうして皆さんイパーソ道なのに100km/h越えて走ってるんですか(汗
走行車線(重要)なのにオービス目前を1xxkm/hで後ろから前から流されたときは心臓が縮む思いですた。
まぁ捕まるときはみな一緒、ってことなのでしょう。しかしコエー。上野市あたりでインター外に深夜営業のGSを見つけたので、
これからの山中走行に備え、給油。
455もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/24 22:21 ID:VYcZWxKb
ここでイターン、ヲタソングを切手、じゃないキャンセルし、最終兵器(藁)かぁなび、せっといん。
上北山村役場まで途中の案内をさせます。早暁の都祁、榛原、大宇陀とクリアしつつ、吉野、川上、と。
しかしコンビニもなくなったのが鬱。所々に名物「柿の葉寿司」の看板があるものの、こんな早朝じゃまだ閉まってる罠。

基本フォーマットは片側1車線はある快適な道なのですが、微妙に常設の片側交互通行があったりするのがトラップ。
誰も後ろから来ませんが、この先1本道であることを知り、ハザード出してCDちぇんじしたりして、マターリ休憩。
いや、地場の東名、R1号、52号、150号と比較して格段に交通量少ないです。(・∀・)イイ!んだけど・・・、なんか、ね。

やがてクルマは「新伯母峰トンネル」へさしかかります。こんな狭くて暗いトンネルが何故「新」なのか(藁)
昔はそれでも「新」だったんでしょうね。トンネルを抜けると一気に下って、上北山の中心街に6時前、到達。
すぐさま「ザンギリ越え」探索に村落をウロウロ・・・「林道 サンギリ線」看板キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
あれほどやめとけって言われてたのに。まぁ、自己責任って事で。
気づくと目の前の山の腹を天空までウネウネ昇るガードレールが。「 ア レ 、 a g a る ん で す か ?」

・・・・・・・・・、あ た り d e a t h (汗
456もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/25 21:20 ID:Kf5QLMWb
問題の林道でゴザイマス。ヘアピンがイヤになるくらい続きます。
食傷しかかった頃・・・、トンネルが。左横の鋳物の板には「サンギリトンネル」とあります。

――その瞬間まで「ザ」ンギリ峠、「ザ」ンギリ林道、だと思いこんでいた罠。散切りです。

トンネル坑口前で一休みしてから一気に抜け、途中路上の落石を整理すること3回ほど。
あ、冗談抜きで林道素人さんはヤメといたほうがいいです。局長氏のお言葉が身に沁みますた。
他にも側溝や渡り板などに罠がイパーイ。ダートこそ皆無なものの、少なくともセダンでの進軍はやめとけ。
レンタカーでも最低ラインとしてキャミ/テリオスあたりの、車高が高めのものを用意した方が無難デス、っていねーかそんな香具師。

一気に下って下って下って下って、坂本ダムが眼下に。派手な放水は一見の価値アリかも。
下手な黒四ダムの放水よりゴイスかも。堰堤のほとりに、慰霊碑がありました。
日々この瞬間も何の気無しに電気を浪費していますが、人柱になられた方やそのご家族のことを考えると
電気代って決して高くは無いなぁ、と、真面目なことも考えてみたりする。

まるで電車のように堰堤を駆けぬけ、左に曲がる前に「← 東の川局」看板キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
web上では有名な看板ですね。心強いです。それ以前に進行方向逆側にある道路標識は、山中なのに
どうして全国共通の無闇やたらに馬鹿でかいサイズなのか、と小1時間国土交通省の担当を問い詰めたい。
457もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/25 21:33 ID:Kf5QLMWb
局長氏から伺っていた「尾鷲方へは抜けられない」のご神託通り、対向車皆無のまま、
またもやweb上だけでの知識だった「出合橋」を渡り、突き当たりを左へ。ここにも「←東の川局 1.5km」の看板が。

―それにしても、ひと気が無い。だが、看板を信じて、薄暗い湖畔を進みます。
・・・と、わけなく「例の廃校」と「例の石碑」がセットになった場所に到達。そして進行方向には・・・、

山腹に「村落(郵便局を含む)」、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

まだ7時45分頃だったので、時間調整の為に「望郷立志誓之碑」を音読してみる。
碑の根元まで足を運ぶはいいが、下に敷かれた玉砂利を踏むと、えもいわれぬ「ふわっと感」が靴を通し伝わる。
いくら東の川局クエスター(ワラ)でも、誰もこの碑の「裏」までを読まないのだろう、という直感が脳裏をよぎり不気味。
しかも、奥吉野、大台ケ原真下のここはもう秋。安眠を妨害された毒蛇が「おはようさん☆」しないとも限らないですし。
(いくら高校の現代国語が【だけ】10段階評価の10でも読めない当て字があったのだが・・・)

全文をこの場を拝借しうpします。割りきれるか浸るかはあなた次第。
458もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/25 21:37 ID:Kf5QLMWb
望 郷 立 志 誓 之 碑

奈良県知事 奥田良三 書

上北山村東ノ川は、吉野山地の奥深く清流東ノ川の渓谷に沿いて、出口十戸、五味三戸、宮之平四十八戸、
古川十三戸、出合十九戸、坂本七戸、大塚二十六戸、の集落より成り、住民は素朴、篤実、温良、貞純、にして
文化の悪風を除外し、外辺を隔絶して相寄り相扶け平家の武者の隠れ住みしと口伝さる。

古より幽深の山気の中に幾星霜、外境を謳ひ今日に至る、然るに国土開発の国策による坂本ダムの建設は、
集落一三二戸悉(ことごと)く水底に没せしむ。

嗚呼国勢の進展による寄興犠牲の誇りのみを以っては愛着惜別の情禁じ難し、住民各々志を立て大成を期して
他郷に四散し、克苦勉励、生を計り、業を成し、旧里の山河に恥じずと雖(いえど)も、透澄の水に銀鱗光る 
魚若(わかさぎ)、山女魚(やまめ)、壁崖に素々と花開く石楠花(しゃくなげ)の紅、悠々たる白雲、
亭々たる巨木、事に触れ、想ふに従ひ望郷の念禁じ難し。此処に東ノ川青年団解散に当り、
祖先及先輩の遺徳を顕彰し、水没の諸霊、六畜、虫魚の諸魂を慰め、他郷にありて常に清純の心を失せず、
層一層業に励み修養に努め、家を治め、世に裨益し、子孫永く誓って故郷の山気水情に應えんと記念の碑を建立す。

                                                願くは、我等が前途に光輝あらん事を。

昭和四十四年七月吉日建之

                                                     東 ノ 川 青 年 団 一 同
459もう一人の郵便局員 ◆YPost.5w :02/09/25 22:00 ID:Kf5QLMWb
・・・冗談抜きに、感極まって半べそかいたのは秘密れす(藁
「文化の悪風」うむ、2ちゃんはじめwebのことだな(自爆)
ヲタ向けギャルゲの設定にありがち(どうしてそういう方面にしか話持っていけないのでしょう)な美しき村々が・・・、
この緑色の湖面に沈み、静かに眠っている、と。住みなれた我が家を追われた人々の思いが伝わってくる。と同時に、

「新進気鋭のシナリヲライータのみなさん、

『愛すべき少女たちが暮らす、美しい山村に開発の魔の手が忍び寄る。あなたは大都会からハケーンされた、
電力開発会社社員。彼女たち、そしてこの愛すべき村を生かすも頃すも貴方次第。そんなマルチエンディングヲタゲムー』

なーんて、いかがでしょうか・・・」

などとDQNな妄想をしてしまった。湖畔で身投げして逝ってきます・・・、の前に、
なぜここに来たのかと自問自答すれば、ここにはヒューマニズムあふれる郵便局が存在し、完膚なる無人ではないのです。
その証拠に、見上げれば郵便マークと、近づいた村落が。

ついに「約束の地」に到達した、ってことなのです。「疲れた」なんて言ってはおれないのですが。時刻にして午前8時過ぎ。
460列島縦断名無しさん:02/10/01 16:18 ID:Zm4GrJB2
なんだこれ。
461列島縦断名無しさん:02/10/01 21:53 ID:aujsms9T
>>460
旅行貯金(ぉ
462列島縦断名無しさん:02/10/03 22:47 ID:gk3X0/FZ
郵便局員の人もやってる人多いんですね〜。
463列島縦断名無しさん:02/10/05 08:34 ID:9O7qKlru
浮上
464郵便局員:02/10/05 12:34 ID:opOPe75g
もう一人さん、羨ましい? で、先週かえってきました。
なんか、変な書き子以外、ほとんどもう一人さんの、文字通り
一人舞台ですね。私のほうは、かなり10月以降仕事が多忙を
極めそうなので、ちょい新ネタはないな〜

でも、若狭の道のネタは、まだまだ続きますので...
いまから、いろいろ仕事でちょっといきますが、かきますので
よろしく。

462サン、局員の方が多い、ってのを聞いたことある。それ
で、参考にするのだ。
465もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/06 00:32 ID:UA4RmuBx
トリープ10桁になってるのかな?ここ。
じゃ、9月10日の午前8時、奈良山中坂本湖畔に戻しませんと。

早速下車し、長躯静岡から燃やしっぱなしのエンジンを切り、局の周囲を不審者風にウロつく。(w
「へぇ〜、ここが『約束の地』、東の川局かぁ〜。遂に来てしまった、ノカー、ノカー、ノカー(残響音含む」と、
ここに足跡を残した勇者(ワラ)がしていったように、数枚デジる。と、突如局の引き戸が開く。

「おはようございますぅ、昨日お電話差し上げた静岡県の・・・」
「おぉ、遠いところからはるばるようきなさった。道はいかがでしたかな・・・」と、
有名な?風呂本局長と他愛もない話を咲かす。まだ時間までしばらく・・・、と発しかかると、
「まぁまぁ、郵便を下に持っていかねばならんで、窓口開けるからどうぞどうぞ、あ、車はここまで上げるといい」
・・・と、史上最速フライング入金(w)の勧めが。そして、教えに従い車を「スイッチバック」で局の目前までageる。
466もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/06 01:04 ID:UA4RmuBx
行程を尋ねられたので、これまでと、これから龍神へ向かい、その後和歌山の友人宅で一泊することを伝える。
道は「静岡の山中なんてこんなもんデスよアハハハハハ」等と笑い飛ばすが、
流石に「サンギリ通ってきますた」などとは言えませんでしたが(藁

まずは通常貯金の入金。372円を提出し、
「14-10-10 45703」 と、日付と局番号を・・・って・・・

局 長 ! ヽ(゚∀゚)ノ 9 月 で っ す(爆

こうして通帳に勲章が増えますた。オフ扱の日付ミス。結構レアかも。 
¥69.480と、的場で記されたあの字体の残高に再会。
次は>>415で記した「オフ定」に挑戦して見事轟沈。
そして、オフクロから奪ってきたオルビスだの辛子明太子だの、振込用紙、計\28,000なんぼ。
局長氏に「ごっつお持ちになりはったなぁ」と、喜んでいただく。
どこかのサイトに東の川局保存会、みたいな内容、ありましたね。確か
>「普通の郵便局に近づけよう!」とか、って。
次はコミケの5枚連刷や交通反則金納付などおながいしたいところ<それはやめれ

微力ではありましたが、そのサイトの趣旨には全面的に賛成。
あと、50円切手を10枚、500円の定額小為替を購入し、なにかのアンケート葉書を数枚、局のポストに投函。
帰り際、山間部のお約束ではあったけど、「道中気をつけていきなされ」とのお言葉が、
RPGのようで、とても沁みますた(w
467もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/06 01:13 ID:UA4RmuBx
某モータースのCMではありませんが、

「伝 説 の 郵 便 局 が 、 バ ッ ク ミ ラ ー に 消 え て い く 。」

帰りの出合橋で、東の川局永遠なれ、できることならまた、来てやるぞ、と誓いも新たにしたのでございました。
そして、「一期一会」という言葉が、また好きになるのでした。

さぁて、「ひるむな、上池原!越えれ、牛廻越!!浸かれ、龍神温泉!!!探され、雑賀崎!!!!」
この後は風味を薄めますがまだまだ続きます。縦型通帳残存局(局名age byお姉さん局長許諾済み)や
和歌山名物お宝イパーイでお送りする予定です・・・
468列島縦断名無しさん:02/10/06 12:05 ID:bS6SMAze
明治村簡易でオフラインの貯金に成功!局員に聞いたところ送金機能と機械払いが廃止されていることが条件らしい。
469もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/06 15:40 ID:ktuWyLPw
>>468
おめでとう御座井桝。
奈良の山奥+和歌山の山奥で、晴れて浄化?してもらった通帳を小脇に抱えて
さっさと牛鍋忘年会ヽ(゚∀゚)ノ(連れらが予約したいらしい)ついでに逝きたいッス。

それにしても、本来はダメぽ、な通帳で2局逝ってきた漏れって・・・ただのヲタor勇者?(鬱氏
470もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/08 21:48 ID:vJaT3+Cb
webでは「街灯も自販機も無い忘却国道」などと評されてるR425号ですが・・・、
それなり〜、な対向車は。サクっと下って池原ダムの堰堤に出て、上池原局へ。

・・・関西電力の事務所が・・・郵便局っぽくって紛らわしいんじゃぁゴルァ!(ワラ
ちょっと迷って到着。

「すみませぇん、東の川逝ってきましたんで、再入力も・・・」と依頼。寡黙な窓口氏、
12秒後に通帳を突き返す。

窓口氏、「計算外記録票」とセットで突き出し

「前 残 相 違」

とひとこと。Σ( ̄□ ̄|||) 
もう一人、奈良の外れで大ピンチ!あ、仕事も遊びもいつもこんな感じなんであんましダメージ無し!ってヲイ!
以下は来週・・・(嘘 近日
471もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/08 22:12 ID:vJaT3+Cb
更に、この時点で気がついたのが、東の川での主務者印の押印ミス。誤記の番号欄に押印が。
窓口氏を前に固まる。5秒ほど。しかし、この通帳には、あの山形の的場の後でもつつがなく行脚を遂行できた実績がある。
このときの窓口氏のやりとりに

「(東の川)、ま た か」 といったニュアンスが含まれていたのを、漏れは逃しませんでしたが。

「・・・あのぉ、それでもですねぇ、ここ・・・山形県のここの後では、問題なくできたんですよ・・・」と
『的場逝ってきた作戦・奥吉野編』開始。窓口氏、これを見て ´_ゝ`)、と、もう1度機械に向き直っていただけた。

窓口氏のキータッチの後、1分後、軽快に印字を始める、我が通帳の吸われた機械。
カウンタの向こうで、窓口氏と別の局員氏が「振替口座ワヤにしたって・・・」と、我が勤務先の局でもやらなかった
「振替口座廃止」をいとも簡単に行ってくださったラスィ。感謝。

ここで、的場局の次の局、村木沢局での取扱に関する疑念が湧きあがる。
>>382の娘局員嬢はそのとき、振替口座保持→廃止→的場分再入力→自局分預入→振替口座復活
・・・という、少々荒々しい離れ業をやっていたのではないか、という疑念。まぁ、よい。
通帳の裏表紙に記された文言は横線が引かれ、通帳が手元に返って来た。
「お手数をおかけしました」と謝辞を述べて、辞す。
472もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/10 18:17 ID:ic52mc4o
自作自演ですが、東の川デスティネーションキャンペーンまたーり提供中、飛んで恐れ入ります。

本日は、緊急特発山梨08地域スペで。
スレの流れ通り、漏れは静岡県在住でゴザイマス。
清水市から北へ、国道52号と称するルートが伸びておりますが、
その沿線の県南部で、過去に取りこぼした局を重点的に拾ってまいりました。
順に、大河内、下部、曙、大須成、西島、峡南、久那土、古関、本栖、精進、富士ケ嶺、(猪之頭<静岡)。

まずは、JR身延線下部温泉駅前の、下部局。コンパーチブル3行で
「(武田菱*)甲州下部温泉
”甲斐黄金村”郵便局
山梨県下部郵便局」と打たれる。
で、2行目。金色で捺印ですよ、金。大いに誉めておきますた(w
473もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/10 18:33 ID:ab3ya26l
その次が、曙簡易郵便局。
南アルプスに源を発する早川の流れ、富士川との合流点から溯って、すぐ捨てて
北側の斜面に取り付きます。ハズ停「曙入口」、地図でいえば中富町遅沢、ってあたりから。
民家の庭先や屋根上に戦闘機(本当)がある謎な一帯を抜け、更に上へ上へ。

着いた先は、郵便局員さんが幾度と無く?遭遇している「公民館兼簡易郵便局」。
漏れは(おそらく)初体験ですた。和室や調理場が見えてる、受付でおながいしる。
いやぁ、こんな局(失礼)がこんな近くにあったなんて、感動。

また今度は北側へ下り、地図では「間遠峠」となっている、高さ制限がカナーソ低めのトンネル、
更にループをクリアし、R52に戻り、町役場を右にかすめ、次は「手打沢」という川を上流へ。
これでもかこれでもかと、一種独特の「郵便局のかほり**」につられて上がっていくと、
大須成簡易郵便局。ここは「集会所兼診療所兼簡易局」。
最初、診療所の受付が閉まっていたのであきらめかけましたが、奥から気配がするので、
「ごめんください」と一声かけて、入る。
474もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/10 18:46 ID:U1rXbAqT
と、奥から結構若めの奥様が。
手前の集会所らしき部分が畳敷きで、奥のプレハブに仕切られた一角が簡易局。当然土禁。
通帳を出し、ついでに振込も依頼。

奥様、いや受託者さんと、清水と静岡の合併が話題に上ったのですが、
平成17年度にも、この中富町を含めた3村で合併話があるとのこと。
その時には、先の曙局も含めて、この局もあぽーん・・・、・・・かも・・・、というお話が。

なぜかお土産に「桔梗信玄餅***」を頂戴する。「前のお客さんがね〜」とのことで、恐縮しきりだが、ありがたく持ちかえる。
あ、無くなるかも、なんて煽るような内容になったかもしれないんですけど、みなさまも機会があれば、ぜひ。

ひょっとしたら、旅行貯金って、今がいちばん楽しい時期、時間、そしてうれしい出会いがあるとき、なのかもしれないです。

* 信玄はじめ、武田一族の家紋。
** 経験者なら大なり小なり特殊能力としてお餅、いやお持ちかと。
*** 銘菓。山梨県内で容易に入手可。本家だか元祖だかの争いで血生臭い歴史があるらスィです。
475もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/10 19:08 ID:U1rXbAqT
つぎは、西島郵便局。
いつもならこの界隈は、富士川の土手上のバイパスを高速進行、してしまうのですが、
町場の旧道へ入る。と、商店街のありがちな街灯に、スポンサーとしても、の


西


便



って看板、後方見て即ハザード。しかし指し示す方向には、普通の商店と、細い路地、そして路地の奥に・・・、
いつもの「郵便貯金 キャッシュサービス」の緑の看板。

これじゃぁわかんねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァァ---ン!!
無理やり乗りつけて(迷惑な)「和紙の里西島郵便局」とのハンコをもらう。
このあたり一帯は、書道用品の名産地ですねぇ。
476もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/10 20:57 ID:HIQIi4BI
峡南、久那土、古関、本栖、と進んで、精進湖畔から少し奥まった場所の別荘地の一角にある
精進局に乗りつける。まさかこんなところに郵便局があるとは思うまい・・・、そんな場所。

そいでもって、某もめごとでひとときは有名になった、富士ケ嶺局。
国道139号よりちょっくら入った場所にあります。ここはJAの中な貯金扱い簡易局。
雄大な富士、目の前には牛舎とサイロ、草を食む牛さん、風にそよぐススキの穂、とまぁ
富士山以外は日本離れした場所(といったら怒られますか)。

そして、139号本道に戻ったら、約1秒後に静岡県に帰還が完了してこれまた愉快。
帰り際に、猪之頭局で、富士山と牛さんが入った、2行抜きの印をもらって今回はオスマイ。

こっからが全然愉快じゃなかったんで、それはスレッドの終わりにでも。まぁ、いつになるやら。
それでは、奈良県の十津川村に戻りましょうかね。じゃ、近いうちに。
477列島縦断名無しさん:02/10/10 23:48 ID:RFh/iCeZ
>>474
>特殊能力
ばっちり持ってます・・・(藁
478列島縦断名無しさん:02/10/14 00:56 ID:3hGjW/ZZ
緊急あげ!
4791 ◆nOA3ItxPxI :02/10/15 08:59 ID:m+f4tocq
>>477
>特殊能力
小学校、交番(駐在所)、農協があれば
〒の匂いを嗅ぎつけるのは容易ですよね。

〒だけ集落外のバイパス沿いor農協の中に同居(当然貯金無し)
という罠もあるわけだが。
480もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/16 22:58 ID:pN7aGBmr
沼津本町局はなんかの事務所みたいでよさげだったage。

・・・1局に投下する金額が400円を超えたあたりから急速に苦しくなってきますた。
生活用の通帳が火を噴きはじめました。貯金しるため借金状態本末転倒(鬱氏
481郵便局員:02/10/21 00:58 ID:AwbIcpia
トンネルをぬけると、そこは敦賀の、いや若狭の青い青い海がみえてきた。

どうも、おひさ!また、書かさせていただきます。若狭の道を訪ねて...

さて、いつのまにか国道8号線についた、といっても海岸線の道、ちょっと
道がきつい、が、海の見晴らしよろしく、さっきのトンネル道とは天と地の
差がある。この近くに杉津郵便局がある。少しもたつくも、難なくゲット。
しかし、この辺、なんんんんにもなかったな〜、ホント、ただ越前海岸の入
口でもあるから、ホテルなどがある。
482郵便局員:02/10/21 01:27 ID:AwbIcpia
そこから、国道8号線、ひたすら南下、敦賀を抜けて、27号線にも乗って、お気に
入りの山東郵便局の前も通って、美浜町も三方の役場も超える。そうすると、やっと
今回の目標でもある、国道162号線がある。今回は、この道を通って小浜市までい
こう、というのがもう1つのプラン。

ただ、のっけから不安なのは、なんか最初から車が少ないような...これ、気のせい
かいな?だんだんいくにつれ、三方五湖の三方湖が右手に広がり、梅の木岐が目立って
くる。そ、ここは梅の産地、エコーはがきでもおなじみの某業者で代表される、ところ。
こころなしか、少しすっぱいような... もちろん旅行貯金も「梅の里 西田郵便局」
だ。この局がこの前、判らなかった。冷静になってみたら、なんじゃ〜でした。
483列島縦断名無しさん:02/10/23 23:22 ID:KISSlga7
最近始めたばかりの者なんですが、ちょっと前の通帳は局長印?なんかを押す場所
があったみたいですけど、この趣味を極めるにはそれも集めた方が良いんでしょうか?
新型通帳だと押す場所無いみたいなので。御教授のほど宜しくお願いします。
484列島縦断名無しさん:02/10/23 23:57 ID:xSgau+E0
>>483
人それぞれでいいんじゃないの?
全体的に見ると、集めてる人多そうだけど。
485もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/23 23:58 ID:+WFys4Uk
>>483
局長印(主務者印)に興味がおありで、もし良ければ、片っ端の局から旧型通帳の在庫を聞きまくります。
(田舎に多い・・・とかあんまし書きたくないですけど)
そこで一旦横(新)型通帳を解約し、再度新規作成、と。
(縦から横への更新はできますが、その逆は不可なんだとか。。。
私は集配畑ですので、そこらへんの通達は、良く存じないのですが)

不評?連載中の東の川クエスト、和歌山の某局(まだ未登場)で
「廃局まで旧型通帳残っちゃうだろうから、ネットで宣伝して〜」などと言われてたりしますが・・・。
(よりによって2ちゃんねらかよ。w)

主務者印がなくとも、局名ゴム印だけで十分楽しめる(と思う)のですが、
分室で用いる主務者印の「欠け」などが、奥深かったりしまして、結構。
あと、風の噂ですが、新型通帳に無理やり?主務者印を求める御仁もいらっしゃるラスィです。
良いのか悪いのかは知りませんが・・・。
486列島縦断名無しさん:02/10/24 00:06 ID:f2GLZUso
>>485
漏れも「横通帳に無理矢理主務者印」な香具師を見かけた事ある。

それはそうと、今日宮城県某市に行って来ました。

市内の特定局はあらかた縦通帳無し。
これは簡易局狙いかな・・・と思ってた矢先、
なんと本局(普通局)で縦型をハケーン!

わざわざ倉庫まで取りに逝ってもらって
お手数お掛けしました>某市普通局局員さん
487列島縦断名無しさん:02/10/24 00:19 ID:i0z73E/y
>>484-486
どうも有難うございます。集めてる人が割と多いってのは聞いた事あったので
興味ありました。旧式の通帳を探してはみたんですが自分の近場の局は在庫切れ
の所が全てだったんで。新型でも押してもらえるのなら頼んでみようかなと思います。
旧式欲しいですが和歌山は遠いなぁと思ったり。
488列島縦断名無しさん:02/10/24 00:54 ID:OZyEd5H2
局員さんからよかったら欄外に押しますよ。といわれることが
数回(局)ありました。

その局員さんの話では、けっこう新通帳で無理やり押してくれという人が
多いらしいです。

ちなみに私は主務者印押し印忘れが何箇所かあり、
再度もらいにいく気もせず、串刃がぬけたようでみっともないので
逆に新通帳の方が良いです。

私はかなり注意力散漫なほうなので
その場で確認すればよいのに、その後何局めかで抜けているのに
気がついたり、
後の局が、前の局が押していないのに気がつかず、その後の
数局の印がずれていたり
489列島縦断名無しさん:02/10/24 01:27 ID:sYzv23Vj
漏れが某局で横型に変えたとき、
「1行おきに印字すれば主務者印押せますが、どうしますか?」
といわれた。断ったけれど。

漏れも押し忘れが過去に何回かあったから、かえって横型の方がよかったりします。
490列島縦断名無しさん:02/10/24 11:34 ID:n3rjCqyb
>>488
>その局員さんの話では、けっこう新通帳で無理やり押してくれという人が
>多いらしいです。
誰だ、そのDQNは。実名住所晒しキボンヌ。
491列島縦断名無しさん:02/10/24 19:13 ID:f2GLZUso
>>490
少なくとも10人20人単位ではないと思われ。
492列島縦断名無しさん:02/10/24 23:05 ID:X6nomNHA
局名印だけ集めてる人っています?
493もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/25 11:19 ID:qWQBk6jK
〒・639-3705 東ノ川 ひがしのかわ

7桁にちゃんとリストうpされてたのね、聖地。
では、吉野山中でピンチを脱してから、の>>471から続編を記してみたかったりします。

池原の集落にお別れして、再びR425を西へ進むです。
道は杉の美林を抜け、左手にはエメラルドグリーンの美しい池が。後で調べたら「明神池」とか。
やがて、上北山局へ。小綺麗な局でした。なんかそのまえに1局簡易局があったらしいのですが、
ゲシゲシ端折ることに(もってーねー)。標識通り進み、か細い峠越えをし、いい加減ウンザリしかかった頃
対向車が数台。見ると、ダッシュボードにそれぞれ、卒塔婆みたいな木札を掲出している。

これが平成の熊野詣、なのかー、なのかー?、(間違ってたらスミマセン)と山々に残響させる間もなく折立局。
494もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/25 11:28 ID:qWQBk6jK
続いて、十津川温泉、と地図に記された場所に〒マークがありましたが、
結構な速さでクルマが流れていましたのでこれまた省略(もったいないですが・・・)。
たぶん付近のお土産屋さんが簡易局でも兼務(例・箱根宮ノ下 未訪問)していたのではないか、と勝手に推測。

↑ 龍神 45km、とかいう、山中にしては絶望的(ワラ)な距離数を見上げつつ、眠さもピーク(ヲイ)なのに、
今回随一の難所、「牛廻越」にアターク・・・の前に、進行方向右側に「重里局」が。
なんつーか、あの、某コピペライター氏を連想させる名前ではあるわな。

ここで、さよーなら、また会う日まで、奈良県。
495もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/25 11:41 ID:qWQBk6jK
またまたカーブ多発でウンザリしかかった頃、和歌山県へとつにゅー。
「転落死亡事故多し」の看板にびびりまくり。

昼過ぎにようやく、龍神局到着。これにて極道な酷道区間に終止符打ちましたので、参考のため記しておきますと、
「静岡の山中で仮免時から山道走行に習熟している香具師が四駆でこのタイム」です、
「平野ボケ(ワラ)しているサンドラさんがレンタカーでもこのタイム」とは限りませんので、くれぐれも、十分な余裕を。

いや、でも、紀伊半島の道は走りやすかったわー、  車 、 い な く て (ワラ
・・・って、のちほど友人(2ちゃんねら)宅で話したら、真顔で同意されますた(w

ま、せっかく日本三美人の湯、のひとつに立ち寄ったのですから、ここで一浴しなければ野暮ってもんです。
局で教えられた、すぐ近くの綺麗で広い、日帰り入浴施設でYeaaaaaaaaaaaahhhhhhhhh(水曜どうでしょう調)。

・・・そういえば、東の川でウイダーイソゼリー以降、何も腹に入れてないのに今更気づくあんど、
次の局からはいよいよ、縦通帳最終ページだったりしまして。
496もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/25 12:06 ID:qWQBk6jK
浴後はヤパーリコヒー牛乳で(お約束
「龍の里 和歌山県 龍神郵便局」と打たれた通帳をチラと見て、期待と不安の最終ページへ。
ここからは、道もほとんどが2車線で、余裕の旅。と、地図上に載っていた「寺野」ハズ停目の前に、
掘立小屋(失礼)または農家の直売所(更に失礼)にも見える、広井原簡易郵便局ハケーン!
いつも通りおながいして、帰り際に「つかぬことを・・・」と、縦通帳の在庫をたずねてみる。

明るいおねぇさんの返事は、金庫をガサゴソしながら

「旧 型 し か な い ん で す け ど」キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

ラス1p19行すべてあぼーんしてもらい、切替完了!あとは>>485通り。
はい、では詳細のごあんないです(テレビショッピングのパーソナリティか漏れは)。

広井原簡易郵便局 和歌山県日高郡龍神村大字広井原506-1
JR紀勢線 紀伊田辺駅 ほかから、龍神自動車バスで約1時間弱 「寺野」下車すぐ 片道約1600円〈概算〉
電話番号は各自で調査してください。。。(「ネットで見た」「2ちゃんでみた」ナドと言っても(゚Д゚)ハァ?と思われ)

お姉さん、宣伝しといたよ(ヲイ)!関西の郵趣家面々から石投げられないかと気が引けますが、約束通り。
もちろん、この情報鵜のみにして逝かれても、その時点でお姉さんの願い叶って横通帳しかないかもしれませんが。
このスレROM多そうですし(w
497もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/25 12:26 ID:7dps/Zzv
ここでお詫びと訂正ですー。
>>493 「上」を「下」に訂正。それから、「左手」と記した明神池は「右手」、
それに加え、明神池のあたりに局はないらしいです。スマンです。ズタズタですな。。。

逝き、じゃない意気洋々、上山路、中山路、柳瀬、下川路、と駒を進めます。
柳瀬簡易局以外の龍神村内は「龍の里」で統一されてる様子。それから、下山路局には、
局名印全体が龍になってて、「下山路郵便局 WAKAYAMA」となってる、凝った印もいただく。
その次は、甲斐ノ川簡易郵便局。「THE KAINOGAWA SIMPLE POST OFFICE」と看板に掲げられていますた。
局含めて、なんだか、NHKの朝の連ドラのセットを見ているような。おばさん局長氏に「ステキです」と誉めておきます。
ザ付きの、シンプル・ポストオフィスね。

あとはタイムうpまで「清流と温泉の里 美山郵便局」「(みかん) 石垣郵便局」「宗祇生誕の地 吉備郵便局」、
右手に草ぼーぼー、いよいよ廃線らしい有田鉄道*の軌道を目にしつつ、某ぼったくりインチキ自動車道経由で
「生活グッズの町 海南郵便局」へ。これにて本日終了ー。

*存在自体がゾンビみたいな鉄道ですが・・・
498もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/25 12:53 ID:BbF+1SlC
番外編です。
その後は和歌山市の友人宅へ投宿したわけで、つぶしが効くように一応、カーナビを開けた
(一部タクシーと同じ思想です)だけでSOSコールもせずにたどり着いたのは、ヤパーリ本職地図ヲタ職員の
基本性能と申しますか・・・(ワラ)。なんばに出て、上方料理の片鱗だけでも、と思って入った某料亭の出店
(これも事前にグルメ外食板でチェキ)が、流石関西を感じさせるお味でトテモ(・∀・)イイ!で(゚Д゚)ウマー。
(和歌山の彼は基本的にヒキーなので。藁)んでもってこれまたwebで調べた、南海・旧水軒駅近くの健康ランドで
web上のクポーン券を発動。アフターお風呂は当然?水軒駅跡に付きあわす(スマソ)。
ついでに、以前探せなく時間切れで涙を呑んだ和歌山雑賀崎局周囲を深夜徘徊し、
3Dダンジョンのような漁村を探索すること10分やっとハケーン。夜間はクルマからヒモでもつけないとヤバ目かも・・・(w
で、>>415を記し、グッスリと倒れること一晩。

真昼の水軒に赴き、ヲタ丸出汁しながら、12時間ぶりくらいの雑賀崎局へ。
ここは、局名印に漁船がついてきました。この日、局はどうでもよかった(失礼)ので、
一部で有名な某峠を攻め・・・っつーか返り討ちにあった気が・・・を越え、下った先にあった南生駒局で、ついでに。
造り酒屋さんと局の駐車場が共通で、昔の郵便局は地元の有力者が引受けを・・・ってのを「はぁー、なるほろね」と
感じるものがあったです。んでもって、なんば駅の島屋で和歌山の彼を投棄(w)し、
夕飯のおかず(静岡では味わえずこれまたウマー)をしこたま仕入れ、阪神高速→名神のひとに。

こう記すと、関西のミナサマは「あぁっ!あそこにもそこにもここにも!」とお思いでしょうけど、
どこかで「線引き」しておきませんと、ですね。(w

長々スレ汚しスマソ、ってところで、またちょくちょく自らの、初めのほうからのからの「お宝」をageていきましょうか。
もっとも、某協会とはハナっから関係ありませんが。
499郵便局員:02/10/26 22:53 ID:RRZkHnYn
ごくろうさん、もうひとりさん。で、482の続き。

念願の西田郵便局に着いて、ちょっと感無量。ただ、この近くに
虹島温泉ってところがある。そこだけが、とうとうわからなっかた。
だれか、お詳しい方、教えてください。いや、マジで。
で、誰も通らない国道162号線に、また、小浜向けてひた走る。

1つ2つ、2つ目のトンネルで小浜市に着くのだが、正直そんな実感
ない。ただ、人家少なし。時々見ることができる、海が本当に綺麗だ。

500郵便局員:02/10/26 23:16 ID:RRZkHnYn
500かな?しばらく、トンネル出たり入ったりで、ちょっとした
港町、ちっぽけだけど、に辿りつく。ここに、郵便局がある。

ただ、ここホントウに見つけずらかった。というより、まず車が入れ
る道が、ちょい無い。さて、どうしようかと、とりあえず漁業協同
組合にちょこんとおかせていただく。そっから、あるきました。
まぁ、距離的にはそんなにないんだけど、なんせ初めて&もう2度と
くるか!の、ダブルパンチの場所なんで、もう迷う迷う、で有りました。
当然のごとく、「簡易」局でした。

「いや、みつけずらかったでしょ? お客サンみたいな人くるのよ!」
って、あんた...田鳥簡易郵便局長さんよ...(あ、実名書いてしもう
た...)正直、ちょいわかりずらい。裏道の曲がったところ。もう、一
見さんなんか、相手にしないんだろうな〜、ってことは、以前も簡易局
ネタでかいたな。さらに局長曰く、
「よく、お客サンにいわれるんだよ、ここ沖縄の離島の郵便局より、わ
かりずらいって、誉められるよ」  ...ほっめてねーんだよ!!!

501郵便局員:02/10/26 23:52 ID:RRZkHnYn
まぁ、冗談はさておき、みなさん、いかれてみては。

また、162号線の人になる。さて、小浜市内に急ごう、です。
だけど...、なんだこの道!!ハッキリいって、すれ違い通行が
ちょっと無理な道。僕は、軽四に乗ってるがそれでもカナリきつ
い道、であとで、ここを地図で確認したら、”すれちがい不可能
区間ながい”とでていた。...、地図は正確だ。いずれにせよ、
ここドライブする人、気をつけてね。こんなところに、眺めいい
所あるから、なおさら、ね。海水浴場が点在してたから、夏はこ
むんだろうな。

内外海の小学校まできたら、もうこの国道という名のヘンテコウェイ
とも、おさらば。同時に、本格的に小浜の中心街、ってことにもなる。
とりあえず、国道沿いに内外海局と小浜西津局を訪問、後者は絵付き
で局員、少し説明もしてくれた。サンクス。ただ、みなさん、忙しい
時に、それを強要しないでね、あくまで手すきあれば、職員説明して
くれる事、あっから。

ただ、嬉しい反面、もう15時35分。そ、シンデレラの言うところ
の12時、つまり貯金の窓口も後、30分足らず。後髪引かれる思い
で、ここをたつ。まだ、2局は地図上でも、余裕あるし。それと、や
っぱここの本局、いってみたい。
502郵便局員:02/10/27 09:37 ID:MBQNZ/gv
さて、実は本局、ちゅーか小浜局、このまま駅向かってまっしぐらのところに、
ある。で、駅前局もこの近くにある。で、駅前局はたいしたモンじゃないが、
さすが小浜の本局、4つありまして、局名だけと、福井県と若狭路、そして若狭
の国、ってやつ4つ。特に、若狭の国、ってやつには、少しジ〜ンときましたね。
酷い思いしてやっと来れた、じゃねー!やっぱり、福井県じゃなく、若狭なんだ
な。いくつか、路が大変って書き子したけど、今でもこんなんだから、昔なんか
もっとそうだろう。北陸トンネル、先ほどの海岸沿いの162号線。こんな路の
所が、境界線になって、1つの国にならざるえなかった、と思うのです。で、そ
こで独特の文化がねつく。昔の能登がそうだったし、富山・五箇山がそうだった。
が、ともに能登は海浜道路と来年の空港建設、五箇山は不完全とはいえ、富山・
岐阜の間に高速がとおります。現在、高岡五箇山間と岐阜白鳥間、通行可能。

で、若狭の国・小浜だけ、なにもない。路はこんなもんだし、電車も単線。これか
ら、帰路に着こうとする国道27号線とて、対面通行の一車線だ。で、これが敦賀
舞鶴をつなぐ、大動脈...、こんな状態。開発とは、少し無縁の土地。
503郵便局員:02/10/27 09:49 ID:MBQNZ/gv
さて、国道27号線、敦賀インターめがけて、帰路につく。
途中、若狭瓜割名水公園って看板みかけたので、たちよる。
名水の場らしく、ちょっと湿っぽいし、ひんやりしてるが、
うん確かに、おいしい水。水がおいしいところは、いい!

多分、昔々の人達も、ここで喉の乾きをうるおしたり、もし
くはここで、水筒なんかに水をいれて、
「小浜まで、あとどのくらいかの〜」
なんか、いってたのかな、と空想めぐらす。ちょっと、いい場所、
そしていい水でした。

さぁ、おうちにかえろう!
504列島縦断名無しさん:02/10/27 20:01 ID:67r6oFtV
知ってる人教えてください。

会社の年末年始休みが12/28〜1/5なんで、この期間に増局と
思ったんだけど、ひょっとしたら郵便局窓口の休みも
この期間まるまるなんですか?

今年は曜日配列からいって、そうなっちゃいそうですが
12月30日、1月3日とかやるんでしょうか?
505列島縦断名無しさん:02/10/27 20:49 ID:5Yi3Vof/
>>504
30日は、やってる。
(簡易局とか、東京のど真ん中の官公庁内のところとかは例外あり。)
31日〜3日は休み。
506列島縦断名無しさん:02/10/27 22:39 ID:MeRW4a5H
>>505
ありがとうございます。
507列島縦断名無しさん:02/10/29 18:11 ID:nN63DF+x
公社化で主務者印捺さなくなる・・・って、まじ?
508列島縦断名無しさん:02/10/29 19:31 ID:EMZljOob
>>507
ソースは?
郵政板、ってのは無しね。
509列島縦断名無しさん:02/10/30 01:02 ID:kwCNOLla
○○が無くなる説とかってあんまし当てにならんな。
新通帳になっても押してもらえたし。
510もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/30 19:28 ID:uFIzj1fo
>>507-509

まぁ、良くある組織改組時のネタと思われ。新型通帳の担保定額のトコにも主務者印捺す欄ありますーの。
これがなくなったら、カナーソ旅行貯金ファソを亡くすと思われ@日本乳性公社(藁
511もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/10/31 20:17 ID:X1emF3ax
>>507-509

漏れも3年選手、ちぃっとは貯金課にコネもあるでやんす。
貯金課に逝ったひとに聞いてみた。

・・・、一笑に付された。

「旅行貯金」って話を出した上で、そんな通達も、話も、噂もなーんもない、って。
「そーゆーの(噂)ってよく浮かぶんだよなぁ」 だってさ。

限り無くシロに近いグレー、ってことでおながいすます@ALL
512列島縦断名無しさん:02/11/01 12:06 ID:yebolHsY
まぁ楽しんでやりましょう。
5131 ◆nOA3ItxPxI :02/11/01 17:54 ID:2XtBDIQg
怪しい噂を流す奴には、小一時間ソースを問いつめましょう。
明らかにできないような話は信ずるに足らぬ。
514列島縦断名無しさん:02/11/03 00:13 ID:KT56Ol8B
先日から旅行貯金はじめました。
縦型通帳が欲しいと口座開設した時は、かなり恥ずかしかったのですが、
廻った10局のうち3局で、たった100円の貯金で袋ティッシュをいただいた時、
大変申し訳ない気持ちになりました。断ろうかと思ったのですが、窓口の方が
親切にしてくださったので、折角のご好意、受け取ってしまいました。
歴戦のツワモノである皆さんはいかがですか?

結論:自分が住んでるまちは田舎(良い意味でね)だなぁ。と。
515郵便局員:02/11/03 07:55 ID:qepnw5df
初心者、大歓迎で〜す。ただ、入会規定が...
  1、面白いこと、あったら、報告すること。
  2、気に入った郵便局では、なるべく「余計な」出費すること。
    たとえば、地域限定のふみカードや、絵入りはがき、エコーはがき
    も。もちろん、これらも報告のこと。
  3、(これが一番大事)郵便局員のささやかなミスは、笑って許してね。
    僕たちも、人間です。不愉快な局員は、どっか他の所に、ちくって
    ね。
いずれにせよ、初心者大歓迎!そして、「旅行」と「貯金」が、並行した人
もっと、歓迎!...、俺もそろそろ書こうかな?

蛇足、以前、一部使われない切手の整理(販売中止、のこと)があったが、ふ
みカードもやがて...

 
516列島縦断名無しさん:02/11/04 02:10 ID:FQHDCWen
はじめましてですが
先日赤目滝に行ってきたのですが
多気あたりにもごっつい宝の局があるときいたのですが
ご存知の方あれば是非ご教示を
517列島縦断名無しさん:02/11/05 21:38 ID:cdF18ngj
>>516
ここで聞くよかノーマルに検索かましたほうが早いと思われ。
518某スレの11:02/11/07 00:06 ID:654VGV9I
>>517をみて「多気+宝の郵便局」で検索かけてみたら
実家の近所の局(当然のことながら既訪)が宝の郵便局に
なっているのを発見しました。
宝になっているネタもかなりマイナーなものなんですが。
それ以外にも自分が行ったときには無かったのに…という局が多数あるようでした。
もしかしてこういう「宝」というのは爆発的に増えているのでしょうか?
とりあえず今度帰省したら6年ぶりに近所を巡ってみようかな…

>>516
某スレの6さんですよね?
519ゆうぱっくん:02/11/07 17:27 ID:p/xgRXxC
おらも始めて半年になっけど
やってみっと・・・道は覚えるは、貯まるは、いい店みつけるは!
めんこいオナゴ!?学校帰りの小学生やんけ
もっと大人いねがなぁ・・・野良仕事のバッパやんけ
田舎の簡易局に逝くと「みんな迷子にナリなり来るョ!」


520列島縦断名無しさん:02/11/07 20:49 ID:dAY34gsv
いや〜、住宅団地の局を廻ると行く先々で若奥様ばかりで、いいですねえ〜。
521もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/07 21:16 ID:LOGLuxY+
>>518

ありますねぇ。
いつの間にやら清水三保局なんかが「お宝」の対象に。
また再訪しますかなぁ・・・
522516:02/11/07 22:34 ID:uzwD3Vng
>>518
そうだと思います
不確定なのはなぜかそのスレが開けなくなっているので
アク禁になってはいないとおもうが・・・
523514:02/11/07 23:57 ID:EnKAY0EG
>>515 ありがとうございます。面白いかどうか判りませんが、ご報告します。

先日(第二回)はお客さんが私一人しかいない局ばかりでしたので、
100円玉だけ貯金するのにまた恥ずかしい思いをしました。
風景印はいいの?と聞かれ、押す苦労話などをひとしきり伺った後、
「ありがとうね〜」などと送り出された局あり、熱帯魚の水槽あり、
学級文庫?や地域住民の手芸作品あり、色々な郵便局でほのぼの
していました。初めてのお宝にも出逢えました。絵じゃなくて文なので
コレがお宝とは?という状態だったのですが、某ページで紹介されて
いたのをさっき発見しまして、ワーイ。と思っているところです。
幸先良いスタートですが、この後どんな困難が待ち受けていることやら。
524もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/08 22:12 ID:CpSMhVcy
>>514サン
ティッシュ(定番)、飴(確か郵便局関連の絵柄の金太郎飴。柄は失念)、公社化アンケートはがき、
近隣の郵便局マップ、通帳袋、番号札制を敷いているのに横入りを処理されたのをゴルァ(゚д゚)したらタオル*、
桔梗信玄餅、極みは冷えた西瓜・・・全部有難く使ってます(頂戴しました)。

周知品(ティッシュやらラップやら通帳袋やら・・・を総称してそう言います)って、
郵政の上層部から降りてくるものでは決してなくって、郵政の天下りファミリー企業からカタログが回ってきて、
それを才(箱)単位で局(課単位だったり職員共同購入とかで)が自腹で購入して、お客さまに差し上げる
モンだったりするのです・・・って知ったのはごく、極、最近。

*ヴォガ正直に番号札引いて待ってたンデスよ。そしたら地場の有力者とおぼしきドキュソジジィが割り込み
『10万下ろさせろ!ピン札で!!』と詰め寄られ、おばさん局員は言いなりに。
「部内者のくせにドキュソな要求してんじゃねーよ」とお思いでしょうが、
これが都会かなんかからお越しで、ちょっと権利意識の高い御仁だったら
カナーソ大きな揉め事なんかにヽ( ´ー`)ノ
525もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/08 22:25 ID:CpSMhVcy
本日の水age・・・
どうした?富士市・岳南鉄道沿線。かぐや姫ご乱心、富士山暴発中(藁
比較的淋しかった通帳の上半分と比較し、下半分がカナーソにぎやかになってきますた。
富士伝法と富士富士見台には富士山、吉原ではかぐや姫、吉原原田では蛍、
富士富士岡では「かぐや姫の里」と打たれますた。

岳南鉄道でお宝探しの寄り道へ*・・・いかがですか?

*送信者と同社は直接カンケーありません。つーか漏れの先輩解雇されとるし(w
526郵便局員:02/11/09 22:23 ID:AfK+IfDp
こんな悪天候で、寒くて寒くて、風邪ひいちゃって... 
なんか書くこと、って言って、自分が書かないのはルール違反なんで....

旅行貯金 IN 北海道

やっぱたま〜に、どーんんっとでないと。で、また、長くなりまっす。
よろしく。
527郵便局員:02/11/09 23:01 ID:AfK+IfDp
やっぱ、6月の北海道ちゅーのは、旅人にはたまらん時期、そんな時に、
平日5日間連続で休みが取れた。いや〜〜〜〜、ラッキー!ボーナス前
よし!(だから、なによ)で、北海道である。が、北海道、旅スキの人
は判ると思うが、5日間で何ができる?のんびりできて、温泉はいって、
自然を堪能して...で、今回無茶苦茶、近場を選んだ。

とりあえず、飛行機で行かないと。今回、富山空港を発着で利用した。
こちらのほうが、向こうで2時間ほどゆっくりできるんだよ、...でも
あの空港、なんであんなに小さい!川のすぐ側だけど、いつもみすぼら
しく感じ、なんか川に落ちそうな感じがする、って私だけか?

富山駅から、空港直行のバス(高岡駅からも)がでており、その時間まで
駅周辺の郵便局20分余りで2局ゲット、うち1局、この周辺の地図あげ
ますか? いや、今富山に遊びにきてるわけじゃないから...、丁重にお
断りする。さすがに、申し訳ないからね。

そんなこんなで、駅発、空港着、やっぱりここのチンケさにやっぱりなげき
いざ、北海道へ、飛行機は飛ぶ!

528郵便局員:02/11/10 00:40 ID:pOAWoecK
機内でスマップの放送聞きながら、多分、どんな旅行もそうだが、今が一番楽しい
じゃないかな、と思う。そして、やがて、東北のさきっぽ、そして北海道のだだぴ
ろい大地、新千歳空港が見えてくる、実はこの時の北海道、私、一番すきなのかも
しれない、広大な北の大地よ!

しかし、今回で北海道、5回目なんだけど、で6月なんだけど、なんなんだこの寒さ
は! なんでも、この日、知床で雪、ふったとか...おいおい、なんなんだよ。すぐ、
長袖きる、風邪でも引いたら、ほんとシャレなんない。でも、さすが、北海道の玄関
口、活気あるな〜 そして、広い!富山と比べて(以下略)

新千歳空港内にも、郵便局がある。新千歳空港内郵便局で、旅行貯金は飛行機の図柄
で、まぁてなれたものです。また、本州では駅内局みたいな要素も兼ね備えてるので
いわゆる、郵趣品も結構ある。そんなのが、好きな方、買いそびれた方、是非。こん
な局はそういった側面も、あるのです。
529郵便局員:02/11/10 01:14 ID:pOAWoecK
さて、正直、初日は移動日なんですな。で、12時について、あとは昭和新山のあ
る洞爺温泉まで、入ればいいという寸法。...、もっともかなりあるんですが。特急
で、2時間くらいかな〜 あと、山だし、バスも割と早く閉まっちゃう。ただ、少し
お時間がある。観光じゃないけど、そう、「旅行貯金ならできる!」

とりあえず、北海道テッちゃんの辞書、北海道時刻表は、何を置いても買う必要があ
る。そして、北海道のオレンジカード2、3枚。それで、ちょいと遊べる町町は、と
みると、やっぱり千歳と言うことになる。これは、ホントウに行き当たりばったり。

で、千歳、ひさしぶりだが、2局ゲット。千歳局と駅前局、まぁなんて当たり前の、
ですな。反省します。うち、千歳局。インディアン水車の街とは、北海道らしい。
以前、ここから湖のバスに乗っていったが、さすがに今日は時間がナイ。このまま、
退散。でも、正直、寂れたな、と思う。前、もっと活気があったように思うのだが。
530列島縦断名無しさん:02/11/10 22:35 ID:XPLfqR2g
age
531郵便局員:02/11/13 01:03 ID:YMMVRbl8
それはさておき、30分ばかりだが、千歳を後にする。ホントウは、久しぶりに
支笏湖にでも、と思ったが、時間がない。

で、今回のルート。千歳から、時計周りにまわろうか、と。ぐるっと、ね。それ
だと、一応、おいらの時刻表読みでは、のんびりでけて、観光もして、ちょっと
自然にも触れ合えて...、という寸法、もちろん「旅行貯金」も。

で、次の目的地の洞爺だが、実はいうと、少しなめていた。道東ならともかく、
まぁ近場だし(都市部から)、そんなに目を見張るところ、ないよな〜と。で
も、さすが大きい北海道、以前、千歳から新得に行った時、もしくは花咲線や
釧網本線のスケールは無いけど、やっぱり自然が一杯、ってゆーか自然しかな
い。左をみれば、海。もしくは、お馬さんや牛さんも〜も〜、右をみればでっか
い山々、それらをきょろきょろしながら、時はすぎていく。

時々、町らしい町があるが、なんかさびれている感じ、苫小牧、室蘭... なん
か、昔の工業地帯、ってかんじだ。室蘭で、白鳥大橋が見れたのは、よかったけ
ど。
532郵便局員:02/11/13 01:42 ID:YMMVRbl8
もっとも、これ、あくまで汽車の窓からみたものなので、間違えてたら、
ゴメン。そんなこんなで、電車は洞爺へ。駅で、ETのオレンジカード
売っていたので、ためらわずにゲットする。どうせ、使うしね。

ここから、本日の宿、昭和新山ユースまでは、バス乗り換えが2回ある。
で、またユースかよ、と思われるが、何だかんだで安い。ヲタ論争とか
いろいろやかましいが、時期をしっかりはずさなければ、使える施設。

だが、その前にまず洞爺温泉バスターミナルに行かなければ。駅からバス
でいくが、途中の湖が見えるのもさることながら、噴煙あげる山とついこ
ないだ噴火したあとの、道路の被害とか、正直あっけにとられた。なんじゃ
こりゃ〜、である。国道が使えモンにならないから、迂回したり、改めて
自然の凄さに驚愕。
533郵便局員:02/11/13 02:14 ID:YMMVRbl8
洞爺温泉バスターミナルに着く。また、ここから乗り換えってことになるが、
それまで時間ある。で、例のヤツだ。徒歩で7〜8分程度で、洞爺温泉局に
つく。湖の周りを走る道路(国道、だったかな?)に昭和新山方面、足を動かせ
ばいい。それで、すぐわかる。温泉マーク、ってありきたりだが、とりあえず
確保せねば。定番には、定番の味があるのだ。

また、こんどは昭和新山に向かってバスに乗る。しばらくすると、昭和新山ユ
ース、そして少し山の方の路に入るがそこが昭和新山の入り口、そう、目の前
に赤々とそして白い煙を吹き上げた昭和新山があった。これ、正直感動もん、
でした。そして、うしろは洞爺湖。湖と火山、なんか凄い。

ユースの隣に、アイスのてんぷらがあったが、うまいね。実は、初めて食べた。
そして、いわゆる、街からくる人の為の、レンタル農場(といえばいいのかな
?)が、目の前に広がり、ちょっといい気分。ユースの風呂は、温泉だし、これ
で、今日はかなり寒かったのだが、いい汗とぽかぽかにして、とりあえず旅の
疲れをとった。


534郵便局員:02/11/13 02:27 ID:YMMVRbl8
洞爺湖では、ロングラン花火と称して6月から9月、文字通り長い期間、毎日
花火大会をする。ユースの宿泊者に車を出してもらって、見に行く。

率直にいう。正直、この程度花火なら、まぁどうってことない。でも、俺として
は、これから始まる良き旅の、祝砲だと思って、すっごい気分良かった。湖上
花火大会、一度は見ておいてもいいよ、これは。

そして、一日目がおわるのである。
535列島縦断名無しさん:02/11/18 11:05 ID:fzH3cf3T
〜速報〜
寒川駅前局改称日朝一で訪局いってきました。
開局前には40人くらい並んでいたでしょうか。
ほとんどが、貯金箱orツリーの先着80名贈呈のイベント目的の客でした。
開局後数分でポスト型貯金箱を難なくゲットしました。
貯金窓口はさほど込んでいませんでした。
旅行貯金と思しき方は一人くらいでしょうか。
ハンコは普通の黒インキのゴム印で宝ではありません。
最後に新旧の風景印をセットで購入し帰りました。

536貯金窓口局員:02/11/22 17:50 ID:LVKrYY2I
>>471
 激しく遅レスだが、間違いなくそうしたと思われ。

 ぱるる口座付きの通帳で再入力するには、便宜扱いでぱるる解除→再入力→
ぱるる設定を行うしか方法がない。原因は、がいしゅつの「ぱるる付き通帳は
基本的にオフ預入してはいけない」が正解。

 オフ扱い局へは、ボランティア貯金以外は何もついてない通帳で逝って
ください。特に機械払とぱるる口座はトラブルの原因。
537列島縦断名無しさん:02/11/23 00:24 ID:WSffAUXN
おい!!国内旅行板の一番上が旅行貯金になってます。
ごっつううれしいよーーーー
538列島縦断名無しさん:02/11/23 02:02 ID:gaDohsPW
「擬古郵便局長」ってマジ?ネタ?
539列島縦断名無しさん:02/11/23 02:16 ID:ijIlbTmp
汐留シオサイトの郵便局は4月ころ OPEN予定。
540列島縦断名無しさん:02/11/23 02:18 ID:juihAZPe
来年の4月には待望??の公社化かぁ。
541列島縦断名無しさん:02/11/23 02:33 ID:ziQWI0sD
>>538
手元のデータベースで調べたけど、
どうやらネタのようだ。

>>537
マニアックな看板だな・・・


あと、基本的にこのスレはsage進行なのでヨロ。>ALL
542538:02/11/23 03:58 ID:gaDohsPW
>>541
サンクス&sageスマソ。
543列島縦断名無しさん:02/11/23 10:39 ID:MqSr1RBr
一番上って看板のことでしたか。
専用ブラウザで見てるんで気づきませんでした。
544もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/23 13:16 ID:80pSAQBm
こんばんわ。あ、昼だっけ(ぉぃ

ひとこと、あ、違う、ふたことばかし、言わせてください。

富士久沢〜! ゴルァ(,,゚Д゚)!!学習塾にしか見えんわ!切り文字看板と〒マーク掲出汁!
・・・1階がパーキソグで、奥の階段を上がったらだだっ広い局ロビーがある罠。
のび太の癖、じゃない、簡易局だからっ(以下剛田武調につき省略)

あと、板看板代理店氏(ワラ)に、今回の原材料の一部を供与すたのは私です、
使われている材料をよろしければ看板の中から探してみてください。。。
545郵便局員:02/11/23 14:18 ID:13G0cIAU
かっこいいな〜、タイトル。

北海道2日目。外が明るくなって、なんだもう朝かと時計をみたら、5時前、
正確には4時半頃、おいおい、なんだよ〜 洞爺湖の朝だった。

朝風呂にはいる。温泉、あ〜と思う。このユース、正直、そんなに豪勢なモノ
でもないが、いわゆるホテルと併用のカタチを取っているようだ。朝、少し
湖畔を歩く。いいね。あんまり車ないし。後ろをみると、昭和新山がもくもく
もくもくと、煙をあげている。

ユースとも、お別れ、今からバスで昭和新山へ。ガキっぽいようだが、一度
はいきたかった場所なんです。
546郵便局員:02/11/23 14:36 ID:13G0cIAU
で、昭和新山につく。...う〜う、観光地なんですよね。確かに、ムキだしの昭和
新山は凄いが、みやげ物屋ののきの連ね方は、も〜〜〜っと凄い。で、観光案内
所はもちろんのこと、なんか動物園みたいなところもあるし... なんか、だまさ
れた!って感じかな。

それでも、まじかに見る昭和新山はナマの迫力だった。そして、ロープウエィで
有珠山の火口を覗き、なんかおおきいなっと。ちなみに、ユースのおっちゃん、
昔、昭和新山、登れたって言ったけど、ほんとうかな? 自殺者じゃないか。

ちなみに、今、しっかりロープはってあり、少しだけとっとこ登れる。赤い、赤い
昭和新山。
547郵便局員:02/11/23 15:25 ID:13G0cIAU
昭和新山と有珠山に別れを告げて、再度バスの人。また昨日来た路で、洞爺温泉の
バスターミナルへ。ここで、荷物置いて、またプチ観光。洞爺湖の中にある小島に
いく船にのる。まぁ、よくある遊覧船である。でも、途中で中島に一時滞在でおろ
してもらう。...、それが良かった。なにもないところだけど、湖ともうもうと煙
あげる山々、青い空、正直、しばしの現実逃避。なにもしない、贅沢。

そこをたち、また現実の人になる。まだ、時間あるので、この温泉街を散歩。...、
どこ行ってもあるのがストリップ劇場。ただ、どうみてもしょぼい。そして、建物
自体、何人はいるの?と思わせる大きさ。まぁ、不釣合い。しかし、日帰り温泉、
おおいね。ただ、ちょっと高いと思う。温泉好きも、少し時間がない。食事と、昨
日立ち寄った郵便局で、仲間にかもめーる&風景印押して、はがきをだす。

そして、またバスの人。洞爺駅にもどります。
548列島縦断名無しさん:02/11/23 20:03 ID:3sf6B1RC
祝・看板あげ
549郵便局員:02/11/23 21:34 ID:13G0cIAU
タイトルちゅうか、看板、インディアン水車って文言、ちらっと見えますが、
あれ、多分、千歳郵便局の印ですね。下は、早来ゆきだるま郵便局ですか?
ゆうパックで、雪だるま売ってるところです。多分ですけど...

バスで、来たときもそうだが、帰るときも、噴火で道が水びたしになってる所
の近くを通る。で、そこに出店。商売繁盛、がんばりや〜 
駅まで、山を何度か越える形になる。さっきまでみえてた、噴煙が少しずつ、
少しずつ見えなくなる。.....そして、洞爺駅。

この駅の近くでは、虹田郵便局がある。まず、ゲット。で、ちょっと歩くと
海にぶち当たる。後を振り向くと、山だ。左右を見ると、なだらかなカーブ
を描いて、海岸線がつづく。いいな〜と思った。きれいだな〜と、思った。

そして、次、長万部駅むがけて、今度はJR特急の人になります。
550列島縦断名無しさん:02/11/23 21:48 ID:sjmUbDUS
虻田
551もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/23 21:49 ID:HdbeIJGy
ちゃんと「ゴシック4550」で板名

長野・高遠局
552郵便局員:02/11/23 21:51 ID:13G0cIAU
ここまでくると、長万部駅は近い。もう、すぐ、です。

ここは、単なる通過、中継点。ただ、まだ、貯保窓口は開いてる時間、それなら
いきましょう、むかいましょう、長万部郵便局。ここは、蟹の図柄、なかなかか
わいらしい。だが、それより、郵便局の側に役場があるんだが、そこに北海道新
幹線の大看板が! おい、JR! むちゃすんな! つくって、乗客一杯のるん
か? と、心でつっこみ。

長万部は少し、寂しい町、JRのキヨスク風の店で少し、腹ごしらえ用の食料を
買って、いざ、いまからニセコ駅、今晩の宿、二セコアンヌンプリユースへ。
さぁ、単線にのるか!
553もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/23 22:03 ID:HdbeIJGy
たねあかし、です。

ちゃんと「ゴシック4550(局名切り文字郵政指定書体)」で板名   ☆甲斐ノ川局(和歌山) ☆東の川
                サカーボール・清水局                      新千歳空港内局
長野・高遠局        ☆漏れの通帳      (看板屋氏悪海苔。ネタ)          千歳局
                             ☆的場オフ扱             早来雪だるま局
どこぞ局の「電報・電話」が残る〒看板          ☆村木沢
☆宇奈月局のトロッコ     ?   某駅前の丸型ポスト(よくありがちなそれよりさらに1世代前。現存)

ってことだそう、です。☆印は漏れ提供、
2倍、楽しめていただけましたでしょうか・・・
「ゴシック4550」ってのは、東京の営団地下鉄大手町駅のデザインコンペで優勝したそれを
郵政をはじめ南海電鉄・ヲタ急電鉄などが使ってるアレですね。
「電報 電話」と、右書きの丸型ポストは、撤去さえされてなければまだ使われているでしょう、
とのことでした。場所は、荒らされるから・・・、けどそんなに遠くでも、ない、と、
漏れにも教すえて貰えませんですた。。。

すれ無駄遣い、須磨祖。
554郵便局員:02/11/23 22:17 ID:13G0cIAU
訂正、550サンの書きこみとおり、その局名でした、すんません。

ここ、記憶ではワンマン電車だと思う。しっかし、4時台、帰宅の
学生サンゾロゾロタイムだと思うのに、乗る人ほとんどイナイ。こ
れは、寂しい。道中も、なんか未開拓地を行く、みたいだ。ただ、
これもワザワザ乗りたかった線路の1つ。...でも、正直途中であき
てきた。

5時半ごろ、二セコの駅へ。この駅、とてもおしゃれな建物の駅。
さすが、スキー場のメッカ、駅から、そんなムードをただよわしてい
る。ここから、ユースの送迎がくる。でも、ここからユースは遠いの
ねん。車、かなりかっとばしても、20分かかった。でも、6時から
のランチタイムには、なんとか間にあった。

ここ、もともとペンションだったそうで、それらしい感じ。食事おいし
い。ペアレントさんの対応もスマートだし、夕食後希望者には近くの温
泉につれていってくれる。

温泉は...、露天風呂もそうだけど、極楽だったな。煙で星みえなかった
けど、とにかくマッタリできた。そして、ティータイム、明日のマウンテン
バイクの予約などを済まして、いつのまにか寝た。こうして、2日目がす
ぎていった。
555列島縦断名無しさん:02/11/24 01:11 ID:kB8y7JT3
>>544
漏れもそこ迷いました。
(去年移転してたのね…)
最初ぐるぐる回ってもわからず、
近くの雑貨屋さんで聞いてやっと探し当てました。
5561 ◆nOA3ItxPxI :02/11/25 11:11 ID:wNMc1Viv
もう一人さん、いつも執筆お疲れさん。
かちゅ用に東の川珍道中をまとめることにしよう。

プロローグ >>404-415>>420>>434-442
前置き・明治の村 >>424-430
第一章・出発の朝 >>449-452>>453-454
第二章・早暁の林 >>455-459
第三章・東の川 >>465-471
第四章・宝の山 >>493-497
エピローグ >>498

>>535
風景印ドキュン
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1028384633/l50
でURLが紹介されてた。
http://www.kanagawa-np.co.jp/tiiki/yokosuka/sd02112503.html

>>537
びっくらこいたよ。いつもはかちゅなので見ないの。
http://www.geocities.co.jp/Stylish-Monotone/4448/2ch.gif
5571 ◆nOA3ItxPxI :02/11/25 11:32 ID:wNMc1Viv
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1023798657/449-450
これ見たら、もう一人さんの作じゃないの。うんまいですなあ。
モナー風景印きぼんぬ、なんて言ったら怒られるかな。
558もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/25 21:05 ID:sLb5CzYm
いやん私そんな高等技術は持ち合わせていませんのですが。>1さん
ヲタ絵程度なら落書きできますが。。。
雑談&ぱげが進まないのでsage
559列島縦断名無しさん:02/11/25 22:38 ID:juOY+Zsw
>>544
最近移転した?久沢簡易
560列島縦断名無しさん:02/11/26 01:06 ID:+F+lyzVo
561列島縦断名無しさん:02/11/26 02:16 ID:/+TVR36O
鉄道柄のふみカードや絵入り官製葉書集めてる人いる?
562列島縦断名無しさん:02/11/26 08:43 ID:Z0Ubq4Ry
>>561
〒〒〒 郵便局コレクション 〒〒〒
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/collect/1013594791/l50

563もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/27 11:04 ID:z3Y9be3R
明治村(R)休日リベンジケテーイ。

師走の中日、「大井牛肉店」弐階でボクと握手。。。

※「明治村(R)」は、名古屋鉄道本社の登録商標です。
564列島縦断名無しさん:02/11/27 12:38 ID:fvD7xYih
おっ、これは初オフの予感か!!
565列島縦断名無しさん:02/11/28 09:53 ID:86JIspD6
主婦局めぐらーです。
昨日、東京都台東区を18局回ってきました。
足がパンパン。
宝は雷門のみ。局名の左右に例のでかいちょうちんの絵がついてました。
566列島縦断名無しさん:02/11/28 15:32 ID:KaMP4xe6
「局めぐらー」をいう言葉を使っている時点で
日頃どのようなホムペを見ているかが分かる。藁
567列島縦断名無しさん:02/11/28 18:34 ID:jN984t0i
う〜ん。分かるって事はお仲間なんですね。
568列島縦断名無しさん:02/11/28 19:32 ID:D0bCu2CP
さうです。
569もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/28 20:20 ID:Mkk09niI
本日が「不健康シリーズ」、病院内局初場所ダターよウワァァァァァァン。
掛川市立病院内簡易局、15時半取扱終了。閉まるの早過ぎ(w

京大病院内郵便局まで、旅は〜、まだ〜、終わらないぃぃぃ〜♪(藁
570列島縦断名無しさん:02/11/29 21:22 ID:aDVACNum
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwgk3729/yuubin/manual.htm

「主務者印廃止」とかほざき倒してますがどーよ。
571列島縦断名無しさん:02/11/30 07:58 ID:h+mynXP1
ヲチはこっちでやってくれ。
掲示板ウォッチ
http://www5.airnet.ne.jp/nanacity/test/read.cgi?bbs=post&key=1002468263
572もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/11/30 23:04 ID:SpLCF55E
>>570-571
ネ タ ニ マ ジ レ ス カ コ ワ ル イ( w
いやしかし。。。年度末にかけて押印ラッシュが置きそうなヨカーソ。。。

上役に「郵政局」って組織、どうなります。。。?と聞いてみようかなぁ。。。
「支社」になっちゃうのかなぁ。。。(煽るな!
573インクJ:02/12/03 18:25 ID:uJqxSupm
やばかぁ〜
574列島縦断名無しさん:02/12/03 19:53 ID:z7EdDXwq
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
575列島縦断名無しさん:02/12/04 00:52 ID:YYEjTQV0
【年末年始都営地下鉄お徳情報】
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-238.htm

↑12/19発売。都営地下鉄土曜休日500円一日乗車券。
平日も使える日があります。
結構 便利な都営地下鉄です。
都営新宿線岩本町駅A 3出口はJR秋葉原駅東口へ3分程度の距離
都営地下鉄三田駅はJR田町駅西口の側です。
都営地下鉄日比谷駅は有楽町駅に接続しています。
都営地下鉄大江戸線 大門駅はJR浜松町駅北口です。

大江戸線上野御徒町駅はアメ横JR御徒町駅です。
東京ドーム 後楽園は
都営地下鉄三田線水道橋駅、大江戸線春日駅も便利です。
明治神宮は大江戸線代々木駅からでも行くことができます。

都内郵便局めぐりにもいいかもね
576列島縦断名無しさん:02/12/04 00:58 ID:R1Uz6vFZ
>>575
一日乗車券厨ウザイ。
577列島縦断名無しさん:02/12/04 13:08 ID:TeBzIUHu
ホームから幾多の階段を上って長大な通路を通って改札口に達し、
そこから幾多の階段を上って長大な通路を通って地上に出る手間を考えれば、
地下鉄局メグがいかにナンセンスなのかは言うまでもなかろう。
578列島縦断名無しさん:02/12/08 02:41 ID:zEeIjZuM
>>577
それに対して、路面電車の局巡りは効率いいよ。
広島、岡山、長崎、高知、松山、熊本、鹿児島、函館、富山、
札幌、大阪、東京、豊橋
っところかな。
579列島縦断名無しさん:02/12/08 08:46 ID:lotNXu4p
更に1日乗車券があるともっと便利です!広島等のように!
580列島縦断名無しさん:02/12/08 09:57 ID:raoGROwz
>>578 東京はそんなに効率よくはない。
かえってバスの方がいいと思うね。
札幌も6,7局くらいしかなかったので一日回るのだったら、夏場の大通公園で借りられるレンタサイクルが便利

漏れも月曜に沖縄でレンタサイクル借りて午前中だけ局めぐりしてたけれど、
17局行けたね。浦添辺りを回って、首里→豊見城と回ったんだが。

レンタサイクルなら、一方通行を無視できるから効率いいよ。
581列島縦断名無しさん:02/12/08 13:53 ID:f99FUVDc
>>580
路面電車と自転車を比べるのは酷だと思うぞ。
582列島縦断名無しさん:02/12/08 17:22 ID:ZbdIg7Xr
ちょっと恥ずかしいのだが
レンタサイクルで丸1日局巡りしたら
股関節の調子がおかしくなっちゃって
日ごろ運動しない報い
583もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/08 21:39 ID:OFIxGZxQ
明日は通帳の残頁埋めてこようかなぁ。。。


※ 冬 コ ミ 原 稿 ( ギャルゲ ) x 2枚 の ペ ン 入 れ ま で 終了させることが条件となります
...無理ぽ。
584もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/09 17:35 ID:5cGHQnpV
お晩れす。静岡県某局(スレ諸氏申し訳ないが、〒番上2桁すら言えません。。。)で、
無事、縦型通帳に更新成功してきますた。鹿〜モ、ユウちゃんアイちゃん通帳で切り替えてくださった。感謝官舎。

傾向と対策としては、「今更東海道筋の簡易局逝かれても、無駄、ムダ、六田の極致、極地、極値ぃぃぃ」
といったところでしょうか。某簡易局で伺ったところ
「 お客さまみたい な方が クルマ で都会から訪れて、お蔭様で縦通帳みーんな出払わせてしまったんですよ〜」
恐るべし!旅貯ヲタ!! <オマエモナー(´∀`)

そして数局回った挙句の果てにその某局に戻り、ユウ&アイ通帳を見せてもらうと
「え!ゑ?あのー、横じゃなくって、縦〜(゚∀三∀゚)〜ぇ(´・ω・`)ショボーソ」とうろたえる罠(わかる人にはわかる
それにしてもはじめてのユウちゃんアイちゃん通帳。。。知らんかった。。。厨 房 で す ね。

これで意気ぃょぅぃょぅと明治村ホリーデに逝けます。
本日の宝物庫→掛川(掛川城)のみ。

そういえば、なんか、あったっけなぁ。・・・代打の 原 禾 ですか? ええ、サヴォりますたとも(極悪人
585列島縦断名無しさん:02/12/09 18:35 ID:cHPxSkCB
>>584
はっきり逝って、
東海道筋の場合は簡易局より
人が少なめな特定局のほうが
縦型が残ってる確率多いですねえ・・・。

漏れも静岡県某市の特定局で縦型ゲトーズサーだったし。
586列島縦断名無しさん:02/12/12 11:45 ID:GRmsrftg
《参考リンク》
あさひ銀行めぐりしてる奴出て来い!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1033359517/l50
587列島縦断名無しさん:02/12/12 22:27 ID:rWGnRHF2
誰か皇居内郵便局に行った人は?
588列島縦断名無しさん:02/12/12 23:08 ID:R8AKp4v1
皇居内ワラタ
589もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/12 23:17 ID:eD0jSWK+
590もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/12 23:21 ID:eD0jSWK+
菊川局。

「スプリンター」やら「がんばれ元気」、窓口ロビーの小山ゆうの全作品コンプリートにワロタ(氏の出身地)。
591列島縦断名無しさん:02/12/13 01:32 ID:ZRxHNbv9
>>587
宮内庁内だろ。

入り口で身分証明書見せて、人物に問題なければいけるよ。
592列島縦断名無しさん:02/12/13 01:42 ID:XzQcWb7W
>>591
無理ぽ。

昔はそれでOKだったが、今は無理になった。
593列島縦断名無しさん:02/12/13 02:04 ID:QOZVh7uk
>>591
<郵便局からのお知らせ>
 当局は局名のとおり、宮内庁庁舎の中にある小さい無集配普通局です。
 開設は大正13年9月で、ご利用されるお客さまは、宮内庁と皇宮警察に勤務している職員などに限られています。
 外部の方から窓口を利用したいとの要望がありますが、警備上の理由などによる宮内庁からの要請でお断りしています。
 郵送による「風景入り通信日付印」などの押印をしていますので、ご希望の方は当局にお尋ねください。

http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA149547&grp=dpo&pg=1

永遠に輪廻するな、この局の話とオフ扱いのハナシ。
594列島縦断名無しさん:02/12/13 06:25 ID:GvNFs+0l
宮内庁内郵便局へ貯金を下ろしに逝くには・・・
http://money.2ch.net/nenga/kako/1006/10067/1006703103.html

宮内庁内の話は結論が出ないのでこれで

〜〜〜 糸冬 〜〜〜
595列島縦断名無しさん:02/12/13 06:38 ID:WyLQPYrO
596列島縦断名無しさん:02/12/13 08:23 ID:Lu3hVT4r
597もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/15 08:38 ID:g1U5GmFa
で、本日な訳デスが。。。(あくまでもオフ扱は添え物で、主菜はすき焼きのつもり)
送迎リムジン(誤)ただのマツダ車(正)がずいぶん遅延のもよーん。。。

只今企画者に連絡を取ったところ、十数コール目でやっと回線がつながったと思ったら、
相手先が、おはにょうごにゃいましゅ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、寝 坊 なんてきょうび流行んねーんだよ。
ボケが。得意げな声して何が、2度寝しますた、だ。
お前は本当に明治村くんだりまで出向いてすき焼き食いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時(以下略
598もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/15 09:28 ID:0FtIK5j+
デハ、デッパツ。。。
5991 ◆nOA3ItxPxI :02/12/15 09:37 ID:lCCnqry9
もうじきスレ立て1周年だし、局員さんの過去の名作を見てみよう。
文章に勢いがあっていいねー。漏れもあれこれ書いてみたいけど
どこにも行ってない、ときたもんだ。

南紀篇1日目(日曜)>>126-128
南紀篇2日目(田辺、白浜)>>141-143
南紀篇3日目(串本、潮岬、勝浦)>>153-155
南紀篇4日目(川湯温泉、瀞峡、本宮)>>183-186
南紀篇5日目(新宮)>>192-194
6001 ◆nOA3ItxPxI :02/12/15 09:40 ID:lCCnqry9
文章が長すぎます、とお叱りがあったので分けた。

能登篇>>206-208>>227-229>>230>>234
宇奈月篇>>241-243
高知小ネタ>>316-318
しまなみ海道篇>>338-340
羽咋篇>>372-375
若狭篇その1(敦賀、三方)>>416-419>>421-423
若狭篇その2(今庄、小浜)>>444-446>>448>>453>>464>>481-482>>499-503
北海道篇1日目(千歳、洞爺温泉)>>526-534
北海道篇2日目(昭和新山、長万部)>>545-547>>549>>552>>554
北海道篇3日目以降(未完)

続き、気長に楽しみにしとります。
6011 ◆nOA3ItxPxI :02/12/15 09:43 ID:lCCnqry9
もう一人さん行ってらっしゃい!って見てないか(藁
602もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/15 20:13 ID:oMGR+j4k
>1さん
帰着シマスタ。本年最後のよい思い出が出来ました。あはは〜っ(泥酔
ユウちゃんアイちゃん通帳は年越しで眠りへ。。。

*名古屋事務セソの方、お手間取らせますがなにとぞ(藁

**かちゅから柿米ません。。。「かちゅ〜しゃ」ヘビーユーザとして激しく鬱。。。
603もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/15 21:47 ID:oMGR+j4k
さて、リベンジの記録でも。

>で、どうか?飯は12半(13時だったか?)からだから見学時間
>を考慮し出立はどちらのプランにしても7時〜8頃が有力か?
>向こうを出る時間は14時頃が妥当と思われ。

>ってな感じでいくべ?(牛鍋企画者からの電子メールより抜粋)

…、「嘘つきは自治体職員のはじまり(冗談)」なーにが「7時〜8頃が有力か?」だよ。
タイムスタンプは>>598の書き込みが記すとおりです。遅い、遅すぎる。
スンスンスーン(・∀・)!!な会社のクルマのキーを奪い、一路東名高速を西へ西へ西へ。
しかし、11時半過ぎには小牧東インターを下りて…って、誰のせいだ、企画者。

一般道に下りて、途中よさげな簡易局をハケーン、海豚じゃねぇや、入鹿池を眺めつつ
明治村敷地北側の駐車場へ、マターリ。入村券をJAF割で購入し、目の前のホームに止まる
「陸蒸気」の客車のデッキに、それこそ文字通り飛び乗ります。

「陸蒸気ト街電デ、牛鍋ヲ喰ラフ。誠ニ優雅デスネ、ギコ伯爵」
「文明開花之薫リガシマスナア、モナー局員」

…伯爵が三等車なんぞに乗らないっちゅーに(w
604もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/15 22:08 ID:oMGR+j4k
「うやきうと」駅を汽車は、ほどなく「やごな」に到着。
スゲェ!「のぞみ」よりも俊足だぞ!(はいお約束)
目指す「宇治山田郵便局」=博物館明治村簡易郵便局、は駅前、です。
痛々しい敗戦の弁、は>>429のとおりです。。。

なぜか人の気配がしない、件の建造物へ。夏にいた、白皙の窓口氏ではなく
本日は中年男性が小さな窓口を取り仕切る。

「ごめん下さい、貯金の方をお願いしたいのですが」と、お約束通帳チェキ。
と、「あ!ヤベェ!2n目に印鑑、押して中田!ギャー」なる事実に気付くが、
窓口氏、さして問題にせず、その頁に印字が皆無であることと、
ラスの担保定期定額記入欄にも記入が皆無なことを流し見し、

「今日はオフですので、用紙作りますから、しばらくお待ちを」と言われ、待つ。
様子を横目で見ると、氏はチ30002を2枚、壁の引き出しからピックうpし、
机の引き出しからはカーボン紙を取り出し、ホチキスで左上を閉じ漏れに手渡す。

「ここの欄、お名前になってますけど、住所までご記入いただけますか」とのこと。
―そうか、非常時のオフ扱いのために、こんなにデッドスペースがあったのか、と
今更ながら、気付く(普段は職場の業務運行日誌に使う氏名印をチ30002に
ゲシゲシ打ちまくって持参しているんですけどね。)。
605もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/15 22:34 ID:oMGR+j4k
まぁ、この際窓口氏がボールペンを貸与されなかったのはこちらも問題に
しないことに。何故か持ち歩くハンドバッグには「郵政弘済会」のそれが。。。(藁

ちょうど預入金額がキッチリ小銭であったのも、これまたラッキーで。
「少々お時間いただきます」と申し渡され、オフ扱いの「音的象徴」である、
「ドスン、ドスン」という音を聞きつつ、明治浪漫漂うドームの天井や、各国の郵便ポストの
写真などを眺め、待つ。

…あれほど目的としていた印字が、至極アッサリと「おまたせしました」と返却され、
はい、オシマイ。

一通り局内(藁)を巡り、「例の看板」に入っていた、右書きの円筒形郵便ポストや
局前の黒い「書状集箱」などを見て、東海道五十三次「由井」の90円切手シートを
購入し、辞する。

その後は京都市電に乗りこみ、勇躍「大井牛肉店」で泥酔し馬鹿騒ぎに突入したのは
ご想像の通りで。。。他人がハイカラな食べものを食したハナシなど迷惑でしょう&板違いで略。
ただ、JV現場の施工方法(ワラ)が一味違ってましたので、それだけ。

炭火の赤々と熾る卓袱台(それは家庭では無理)に、浅い鍋、脂はいっさい、引かない。
砂糖を薄く均一に広げ、その上に牛肉。
(これは、肉の味で評判の高い、小生の近所のスーパーに行けば同等のものが入手可)。
肉が程よく熱されたら「秘密のたれ」を注ぐ。
具材は椎茸(石突つき)、玉麩、糸蒟蒻、焼豆腐、太葱、そして筍。
606もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/15 22:50 ID:oMGR+j4k
…と、この1年(実は昨年秋は入院していたんデス、13年8月から14年1月までの
旅行貯金の記録は綺麗さっぱり欠落しています)、北の鉱山から東の川(藁)まで
「ジャ●゚ネットたかた」さながらにかけずり回ってきましたが、皆さまはイイ思い出
できましたか?

このスレに出会えて、オフ局短期集中決戦(w)し、目標が一区切りつきますた。
ええ、毛頭やめるつもりはありませんけどね。
今度は「47都道府県中央局制覇」や、2ちゃんではよくDQN扱いされる「静岡県オールコンプ」、
東京霞ヶ関全局制覇あたりを無理のない範囲でやってみたいなー、と
所望する今日この頃れす。

ちょっと気が早いですが、次スレ用に外出ネタのテンプレとかつくっておきたいですね。
痛々しい撃沈経験の保有数はどなた様にも負けないつもりですし(w
ヒマがあれば、そのうち、ってことで。。。ほいでは、また。
607もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/15 23:01 ID:oMGR+j4k
 ∧||∧ >>604 チ30032ですた。
(  ⌒ ヽ 激しく枯葉剤投下。
 ∪ 。ノ   99010な局まで逝って来ます。
  ∪∪
608列島縦断名無しさん:02/12/17 19:12 ID:UKX89w3d
609郵便局員:02/12/18 06:25 ID:nim0kVka
あんな事、かかれたらてれるがな。

さて、北海道はまた後日。今日、この年末のくそ忙しい時期に一泊で
神戸ルミナリエにいってきます。それじゃ!


誰だ、遊んでばっか、っていってるやつは!
610列島縦断名無しさん:02/12/18 14:42 ID:NRsYebPN
すいません、定額貯金で旅行貯金や漏斗思うんですけど、
へんですかね?あのみどりいろの横長のやつで。みなさん使ってるのは違うやつですよね・・・?

あと「定額貯金・定期貯金」とあるのですが、意味がどう違うか教えてください。

611もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/18 19:00 ID:TWre1f3E
>>610さん
職員の折れが申し上げるのもナンですが、全然ヘンではないと思われ。
漏れもホカーイドサポーロ市・豊羽本山簡易局にて1マソ円、みどりの細長いのに
炒れた覚えがありまつ。次は霞ヶ関の分室で主務者印の欠けでも、たのしみまつか。

オフ局に逝くつもりのない方は、担保定額でもいいかも。。。
(しかし印を打つ部分に「***」が鬱。)

効率的あんど安全に進めるには、手近な郵便局にて定額の預入票をゲトーズザーし、
予めご使用の印章を打っておかれて持参(印章は持っていかない)するのが
(・∀・)イイでしょう。

定額と定期の違いはー、あー、そのー、なんですかー、つまりですねー、
1000円単位で半年以上の最長10年物、と、3年だか4年満期だか、で、もーいーや
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/stt00000.htm
でも参照しておくんなせぇ。郵便局員は局員でも集配一筋x年でして(逃げ
612列島縦断名無しさん:02/12/19 23:39 ID:hGjnGO5Z
上野3局いったら6種類もありやがった
24日に再履修
613もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :02/12/20 22:11 ID:S31Xnxj2
>>613サン

明治村で再履修した香具師よりは幾分ましかと...(自嘲
今年はもう出来ません。だってだって(以下略
614列島縦断名無しさん:02/12/22 07:41 ID:Dir8pvX7
再履修ということばが厨房臭くていいですなあ。
615_:02/12/28 22:52 ID:HFtr2p9c
_
616Shing ◆GOZD7QtMbA :02/12/29 17:22 ID:gUbEIAht
>>612
そういえば,24日に山形駅前局で貯金したとき,
局印3種類に加え,色まで選べた.(黒/赤)=計6種類
こんな局は今まで見たことない.
617列島縦断名無しさん:02/12/30 23:25 ID:XIz85g6Q
>>616
>>394で外出
618列島縦断名無しさん:02/12/31 09:00 ID:cMMYLYiB
自分でスタンプインキを持参すれば色数はもっと増えるぞ。藁
619もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/03 01:00 ID:T3vTBX8p
みなの衆、あけおめでーす。今年も情報交換、よろー。
ゆうメイト君にこの遊びを教えてしまった。。。嫌な本務者ですな(嘲

彼に言われて気がついたのですが、郵便番号上42地域の貯金扱局はフルコンプしてる罠(ぉ
620Shing ◆GOZD7QtMbA :03/01/04 10:25 ID:rHNTBzLG
>>617
外出スマソ

>>618
同藁
621郵便局員:03/01/04 20:23 ID:n/F5F1ce
どうでもいいけど、明けましておめでとうございます。本年もよろしく。
622列島縦断名無しさん:03/01/04 22:11 ID:7/zIgHLi
当スレで、僕の話題が全然登場しないのはいかがなものか。
これは由々しき状況であり、ぞっとしない。
本来ならば旅行板住人を厳しく怒鳴りつけておくところだが
早急に僕の著作を読んで同じように旅行貯金を始めるよう、
もそもそと苦言を呈しておく。
僕はすでに全国津津浦浦何千局と廻っている由。
全国の局の制服氏に迷惑をかけているのなら、申し訳なし、
と思うのだが、僕の事を知らないヤング局員がいるのは
怒りはまったく収まらない。
623列島縦断名無しさん:03/01/04 22:19 ID:WI9FKRLh
>>622
はいはい、わかったから
鉄板の種村スレに(・∀・)カエレ!
624郵便局員:03/01/05 12:50 ID:q+yGoYqK
種村って誰なんだよ!

で、北海道3日目。今日はフリーデー、ユースでMTB借りて神仙沼駐車場まで
行く、いや車で登る。登る。登る。登る。その登る手前で簡易局がこじんまりと
あった。いけるかな?

この登る道、二セコパノラマラインという。そ、パノラマ。青空。登る。

簡単な地図と安全に気をつけて、と言われてここ、駐車場でペアレントさん
とお別れ。とりあえず、神仙沼へ。テクテクと。
625郵便局員:03/01/05 13:12 ID:q+yGoYqK
神仙沼までは、遊歩道も整備され歩きやすい。また、いわゆる標識もちゃんと
あって、いい散歩道って感じだ。青空のなか、歩く、というのは気分がいい。
なんの目的もない歩き、というのは、なにか疲れを感じさせない。見るもの、
全てが新鮮だ。実際、北海道の山と本州の山は違うしね。

神仙沼は程なくして見つけれた。静かな沼だ。穏やかな沼だ。暫くボーっと。
ホントはもっとのんびりしたかったが、観光バスの団体サンが。こうなると、
個人客はいづらい。後ろ髪ひかれる思い出でここを後にする。

次、どこにすっかな?駐車場に戻って、ってのもどうかと思うし、とりあえず
長沼ってのが近いし、それ経由でチヌセプリって山でものぼるか?

626郵便局員:03/01/05 13:30 ID:q+yGoYqK
長沼は少し奥にはいったところ、にある。ここになると、観光客はほとんど
いない。その代わり、っていっちゃなんだが、地元の小学生とその先生が写
生大会みたいな行事できていた。でも、さすがガキ、いや子供、まともに絵
かいちゃいない。で、先生怒る。でも、いいんじゃない?やがて、いやでも
くそまじめにならなくちゃならんのだから...

で、そこをさらに奥へ。もうここになると、はっきりいって登山道。人もま
ばら。そんななか、3人組のおじさんおばさん登山グループに遭遇、しばら
く道中の人となる。しかし、この年代って元気だね。いろいろ、貴重な話し
も教えていただく。

で、またお別れ。さて、山のてっぺんでもいきますか?




627列島縦断名無しさん:03/01/07 01:09 ID:gHIiqB5E
>>624
ここを見ろや。 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040794013/
 
種村=旅行貯金だと思うが、何か?
628列島縦断名無しさん:03/01/07 08:42 ID:p415q/ka
テンプレ

Q:旧型の縦型通帳が欲スィ!
A:最後のページが近づいたら自分自身で手当たり次第聞いて回れ。

Q:噂に聞く、オフライン局(オフ局)って?
A:全国24,700余の郵便局で、貯金の事務取扱をオンライン網を介さず取り扱う「オフライン扱い」を
恒常的に実施している郵便局は、以下の3局(すべて簡易郵便局)。

的場簡易郵便局(貯金難易度☆☆☆)
山形県 山形市 大字 村木沢345 JAやまがた 村木沢支店内 〒990-2371
取扱時間―平日09:00〜16:00
JR山形駅東・ダイエー山形店1階 山交バスセンターから山交バス
[飯塚]畑谷/作谷部農協行きほか で「替所」下車、徒歩15分。

博物館明治村簡易郵便局(★☆☆)
愛知県 犬山市 内山1番地 博物館明治村・旧 宇治山田郵便局内 〒484-0000
取扱時間―09:30(開村時刻)〜16:00(12〜2月はこの時刻で閉村)
定休日―毎週金曜日+休村日(12〜2月の毎週月曜日。ただし祝日に当たる場合は開村)・大晦日。
日曜・祝日のみオフラインで取り扱う。他営業日(祝日でない土曜を含む)はオンラインでの処理。
JR・近鉄・地下鉄名古屋駅から名鉄新名古屋駅乗換 名鉄犬山駅東口から名鉄バス20分
自家用車駐車場完備 1日 500円
629列島縦断名無しさん:03/01/07 08:42 ID:p415q/ka
東の川簡易郵便局(★★★★……+α)
奈良県 吉野郡 上北山村 西原1161-1(東の川) 〒639-3705
取扱時間―平日08:30〜14:30(月曜日は取扱開始時間が遅れる)
公共交通機関での訪問は事実上非現実的
尾鷲市・新宮市(レンタカー営業所あり)、名阪国道都祁(つげ)などから上北山村へ 
要山間路運転技術 訪問前に電話で来意と、道路状況の問い合わせを推奨

Q:郵便局を手当たり次第に探したい!(上記簡易局電話問い合わせ先もこちらへ)
A:
インターネットタウンn(NTT-BJ)
http://itp.ne.jp/

郵便局検索(除く簡易局・郵政事業庁)
電子郵便局
http://dpo.yusei.go.jp/

他にも、東京や大阪の中央局売店などで販売されている
「全国郵便局名録」と称する書籍を入手するのも手(竃セ美 刊)。4,000円ほど。

Q:「種村」って誰?
A:種村 直樹(たねむら なおき)/大手紙新聞記者を経て「レイルウェイライター」に。「鉄道ジャーナル」誌などに執筆。
また、旅行貯金にも造詣が深く、旅行貯金関係の著作も多い。「旅行貯金」と氏についての功罪は
過去幾度となく語られてきたが、少なくとも「旅行貯金」という趣味をメジャー街道に引き出した
功績に関して異を唱える者は少ない(と思われ)。とりあえずこのスレで氏についてのことは話題にしないのが平安。
630列島縦断名無しさん:03/01/07 08:55 ID:p415q/ka
>>628事故レス

博物館明治村簡易郵便局(★☆☆)
愛知県 犬山市 内山1番地 博物館明治村・旧 宇治山田郵便局内 〒484-0000
取扱時間―09:30(開村時刻)〜16:00(12〜2月はこの時刻で閉村)
定休日―毎週金曜日+休村日(12〜2月の毎週月曜日。ただし祝日に当たる場合は開村)・大晦日。
日曜・祝日のみオフラインで取り扱う。他営業日(祝日でない土曜を含む)はオンラインでの処理。
JR・近鉄・地下鉄名古屋駅から名鉄新名古屋駅乗換 名鉄犬山駅東口から名鉄バス20分
当然ながら、入村には入村料が必要 大人1600円 JAF会員・名鉄線各駅から など各種割引あり
自家用車駐車場完備 1日 500円

入村料スカーリ失念してますた。。。
631列島縦断名無しさん:03/01/07 23:39 ID:hedH41Ir
>>630
個人的にはオフ局の場所はともかく、
種村氏のことを書くと荒れる予感大。
632列島縦断名無しさん:03/01/10 16:48 ID:26C2wozc
>>629
竃セ美、て何でつか?
民明書房のようなものか(藁
633列島縦断名無しさん:03/01/11 04:13 ID:iIpzEw/c
ALL
日本全国の制覇したやついない?
634633:03/01/11 05:04 ID:iIpzEw/c
海外の郵便局で旅行貯金したやついない?
635列島縦断名無しさん:03/01/11 07:38 ID:PM8TYHkr
>>633-634
旅行貯金って、何者? 2冊目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1027058273/l50

こちらで聞くがヨロシ
636もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/11 22:32 ID:c/FGCL3S
>>632
はいはいはーい!梶原で「都電もなか」作ってるお店でつか!?(誤植でしょ
>>633
とうきょうと ちよだく かすみがせきの「ゆうせいじぎょうちょう ほんちょう」ではたらいている、
「べんきょう」、ってゆーか、「きおく」がよくできた(あえて過去形)えらいひと、

―にもいないものと思われ。つーか一生費やしても多分無理ぽ。
全都道府県制覇、や全中央郵便局制覇、全分室制覇や全駅前局制覇、などだったら可能かもしれません。

それにしても、スレの流れ読んでると、予想に反し結構マニーな突っ込みが多いですな。
おちおち間違ったこと出来ないな。。。と(w
637郵便局員:03/01/12 08:25 ID:d5qoXeBt
なんか、気軽に書き子できなくなりましたね。旅行しながら、ついでに...
のおいらとしては、少し息苦しい。
6381 ◆nOA3ItxPxI :03/01/12 09:43 ID:gS529KlI
もう12日ですがあけおめ。

局員さん、もう一人さん、これまでどおり気軽に書いてくださいな。

間違った知識を持ち続けるよりは
すぐにツッコミが入る方がまだいいんじゃない?
スレの雰囲気に合わなければ
635のように別スレに誘導すればいいんだし。

テンプレはまだ早いような気がするけど
これから練っていこう。
6391 ◆nOA3ItxPxI :03/01/12 21:10 ID:lcF2IGYc
>>636
別のスレでレスしたので見てね。名無しだけど。

全都道府県、全中央郵便局、全分室、全駅前局程度なら
大して難しくないだろう。達成者いるし。
全都道府県は最低1局ということでいいよね?
640もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/13 12:08 ID:0xDCqumU
>1氏

こちらも名無しで仕掛け花火を設置しておきました。山椒ヨロ。
まぁ、言いたいことはそういうことであって、ヒィーヒィー血反吐しながらやる趣味ではないことは事実でしょう(w
641もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/13 12:28 ID:0xDCqumU
逆言うと、こういう脳内ルールならありますけど。

・度の過ぎた速度超過をしない。事故を起こさない。安全運転。
―「貯金」のためにタイーホされたら、キズモノにしたら、つまらない。
・(他の交通の阻害となる)駐車違反をしない。車椅子マークの駐車スペースは使わない。
―車椅子マークに止めて後ろ指さされるよか駐車違反の方が幾分マシ。
・局数を欲張らない。
―大抵土地鑑のない場所。16時前のラスト1局探索なぞ、迷ってドツボにハマりタイムうpがオチ。
・同行者に(色々な意味で)迷惑をかけない。
―あくまでも「旅行」貯金だから。ただし、同行者までも楽しんでニヘラニヘラしている場合は除く。
642郵便局員:03/01/15 00:23 ID:ZVaoP4ho
私は私の道、ゆっくりいきましょうか?

で、てっぺんをいきましょう。ユースで簡単な地図、本当に簡単なもの
なんだけど、この道から登り40分。↑みても、なんか手に届く距離、
といいたいんだけど、やっぱ山だね。というより、普段山なんかはいん
ないから、もう上手く歩けない。でも、こうして苦労したテッペンはさ
すがに別格。左をみたら海、右をみたら蝦夷富士(かな?ここら辺、わ
からん)北海道まできてなにしとるんだね!と思われるかもしれんが、
私に言わせれば、北海道にきて自然の中にはいっていかないのは、バカ
だとさえおもう。
643郵便局員:03/01/15 00:54 ID:ZVaoP4ho
しばし、天上の人となる。実に気持ちがいい。チセヌプリの山頂は結構広く、
そこに俺一人。空はただただ青い。

冬、ここら辺、真っ白なんだろうな、と思いつつ下る。下る道は、もう一度
長沼経由神仙沼でいくのではなく、一度パノラマラインに降りて、そこから
MTBを置いてある駐車場まであがって行く方法にしたけど、この道はきつ
かった。もともと、下山の方が大変なんだけど、ほとんど岩道でハッキリい
うと、コワイ。でも、何人か、外国の女性が上がってきた。えらいな〜

パノラマラインに降りてから、登るのも結構大変だけど、とりあえず舗装され
てるので、まだいい。車であがるのと、歩くのとまた違った景色だ。

2時ごろ、やっと駐車場につく。大体、4時間半ぐらいかけて、(地図がない
のでわかりづらいと思うが)ある部分を、1周してきた格好になる。うわ〜、
あるいたな...

さて、いまから降りるだけなんですが...
644列島縦断名無しさん:03/01/17 01:38 ID:Q/+PIwKs
良スレage
645列島縦断名無しさん:03/01/17 12:11 ID:fRu7Pwkw
縦型通帳が欲しい場合、やっぱり小汚い局を探した方が良いのかな?
646列島縦断名無しさん:03/01/17 16:20 ID:m5i2d/FS
>>645
全体的な傾向としてはそうかもしれんが、
漏れのようにその地域の本局でゲトーしたこともあるからな・・・。
647列島縦断名無しさん:03/01/17 16:40 ID:crg2DweY
なるほどね。
本局はそれほど地域住民と密着してないから、古い通帳が残ってる可能性はあるね。
でも、廃棄処分されてたりして。
648列島縦断名無しさん:03/01/17 16:42 ID:wXZTYXb+
649もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/17 18:53 ID:th9nKnxk
コソーリと丹後半島リベンジ企画中。。。
某先生の教えの通り、横型通帳持って天橋立駅前行きますか(w
650列島縦断名無しさん:03/01/18 02:04 ID:r62KkCnO
>>648
ネットに情報が載ると、あっという間にその局の在庫がなくなる罠。
(複数回経験)
651列島縦断名無しさん:03/01/18 21:30 ID:PnAD4LjP
25歳。
去年まで足無し君だったけど、折り畳み自転車と電動スクーターで
二年で350局行った。一度買ってみなよ。
3月31日のみだけど、10万円以上の残高があれば500ポイント(500局くらい)貰える。
もらうだけもらって申請せずに捨てることもできるし、入賞するかどうか
思い切って申請してしまえば何パーセントかの確率で入賞できる。
金なきゃゆうゆうローンで借りて局メグすればいいだけ。暇つぶしになる。
オフライン局とか緑の小為替とか色々あるのでマジでお勧め。
news:japan.ryoko-chokin
652列島縦断名無しさん:03/01/18 23:46 ID:br7AX7A0
良く見る宣伝コピペかと思ったは。w
653もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/20 22:49 ID:O+0HZ9Vs
明治村から足踏み...我がヤの自家用車、明日の空車も断たれました。
すすまねぇ、、、鬱出汁能生。
654列島縦断名無しさん:03/01/21 22:32 ID:tlbzfTbS
みなさんこつこつ貯めているのね
655列島縦断名無しさん:03/01/22 21:32 ID:4+CaskLr

     _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /頃やよし、
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < ぼくが禾重木寸である由。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | このぼくを知らないなんてぞっとしない。
    f  _, ,ム、、_   ./    \早急に覚えるよう、もそもそと苦言を呈しておく。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
656貴乃鼻:03/01/22 21:41 ID:kE6fuABA
30歳。
この前まで横綱だったけど、度重なる故障と体力の限界で
二日で2回負けた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、休場が続くと整体師に洗脳してもらえる。
休場するだけして復帰せずに引退することもできるし、
思い切って引退してしまえば50パーセントで年寄になる。
運がよけりゃ俺のように一代年寄にもなれる
金なきゃNHKで相撲解説すればいいだけ。暇つぶしになる。
断髪式とか後進育成とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.sumo.or.jp/
657列島縦断名無しさん:03/01/22 21:44 ID:K5nd5di6
>>655
ウザイから種村スレへ(・∀・)カエレ!!
#どうでもいい事だが、種村本人は「ぼく」とは言わない。「僕」だ。

>>656
久々にコピペでワラタ。
658もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/22 22:03 ID:6sXxMRco
>>657
しなやかに同意。ただしその御仁「 禾重 木寸 」って言ってるよ。
「のぎしげ もくすん」氏かもしんないじゃん(藁

ところで、時事ネタの「お宝」持ってる方います?

いままでの500幾行の内「葵博記念 静岡長沼郵便局」しか見当たりませんでしたが。しかも朱色。
659列島縦断名無しさん:03/01/22 22:05 ID:B/dOgqq8
>>651 示申

>>656 米
    異
660列島縦断名無しさん:03/01/22 22:48 ID:SyBcT+4q
>>654
預入額以上に交通費に消えていくので貯蓄にならない罠。
661山崎渉:03/01/23 20:53 ID:0tnE9PYR
(^^)
662もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/23 21:59 ID:d5siP3lE
>>660
それ言っちゃおしめーよ(w

「りそな貯金」にも手を出そうか画策ちう。。。<キワモノだっつー批判は甘んじます
663列島縦断名無しさん:03/01/24 22:43 ID:ObyWRLKj
再履修ということばが厨房臭くていいですなあ。
664もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/27 15:12 ID:bz62HKmv
非番の今朝、親父を駅まで送っていこうとしたら、「氏にそう。。。」と風邪引いてダウソしてましたので、
無理やり貯金どらいぶに変更〜ヽ(゚∀゚)ノ

そういえば、本年初旅行貯金ダターリしまして。

スレの流れの通り、不肖はドキュ岡県チューブに棲息、郵便番号上42地域と
山梨県内の富士川両岸の河原が狭そうなエリアは制覇しているわけでして(w
いざ西へ向かうと藤枝、掛川、磐田の銭取り関所が鬱、となると必然的に東へハンドルが向いてしまうわけです。
ではでは、平成15年の旅行貯金始め、スタートなのれす...
665もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/27 15:35 ID:bz62HKmv
(-_-)ネツハナイガハラガイタイウツダ。。。
(∩∩)んな風になってるヲッサンを残し、一路静岡県駿河湾岸の地図通りに東へトレースしていくです。
で、地理的な都合で沼津市内の郵便局のうち、最後に残ってた沼津西浦局へ。

ここで、一連のオフ扱いに関係する最後の難関が。とりあえずその旨、一言添えます。
窓口のヲレよか若いお姉さん局員は「置数消去すれば 万 全 」と胸を張るのですが
後ろで面白がってる局長!アンタ(<失礼)だよ!「そうそう、色々あるんだよな色々と」
と、監督局に電話で再確認。もっとも用事はそれだけでなかったようで

「通帳(の在庫がもう薄いらしいので)早くよこせや ゴルァ(゚Д゚;) 」と要求しておりました。数、もうないのかな?(w
わりとここは郵便局空白地帯なので、結構需要あるのかも。
666もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/27 17:51 ID:9EJuXmpg
ここのゴム印は、でっかいミカンに2行抜きの力強い局名印。
ここでも、漏れがおねいさんに「じゃぁ、2行でおながいすます」って言ったのに
局長が「1行飛ばしてもイイyo!」なんつったりしてましたが
「お客さまは行飛ばしたくないんですよねー!」とまたも局長を(略

オフ局のハナシを二言三言のこし、オフ入力後の処理まで完璧にこなしていただき感謝しつつ、向かいの公衆トイレへ。

…この場が2ちゃんねるで有名な「 三召 三聿 」であったことを痛烈に思い出させてくれました...(藁
<DQNの落書きに「オマエモナー」とか混ぜ返してくればよかったかな<<荒らしに反応したらあなたも荒らし
667もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/01/27 18:14 ID:9EJuXmpg
いやぁ、愉快な局長氏でした。
あとは、伊豆長岡の温泉場にある伊豆長岡局。ここは温泉マークで、まぁベタベタだって言えばベタ。
窓口と内部作業室が本当に上手くまとまっていて、更に活気があり、
奥で配達の順立やってると思えば手前で差立区分もしてるし、郵便ヲタにはたまらない局かも。

つぎは田京局。自称「伊豆の京」だそうです。花は梅、、、かな?
そして今回ご紹介する最後の局は伊豆長岡駅前局ですが、ここの所在地は伊豆長岡町ではありません。
理由は、まぴおんや郵政サイトででも確かめてください(w
そして、静岡県には珍しく細ーーーーーーい路地裏にあるし。。。
(看板に「局南側甲子園さんの駐車場に駐車してください(短時間)」とありました)
うるせー、漏れは短時間職員じゃなくって本務者だ(寒)、と探す間もなく。。。「パチンコ 甲子園」ですた。

あとは三島市の落穂拾いで切り、いつのまにか長泉―三島―沼津ラインまでコンプです。
これで41地域制覇に向け一歩近づきました...かな?出羽、叉。
668列島縦断名無しさん:03/01/28 00:08 ID:AOC80z85
奨学金をまるまる旅行の資金にしてますが、何か。
669列島縦断名無しさん:03/01/28 03:02 ID:lOgoMHjG
>>668 誤爆?
670列島縦断名無しさん:03/01/30 20:30 ID:FE1XD5/e
>>667
アンタ神だねぇ。1年間にオフ局全部完巡してるし。事後処理などでものすげぇ参考になるッス。
671列島縦断名無しさん:03/02/01 04:58 ID:Co3lWA6j
なんか楽しそうですね!旅行貯金ってどーやってやるもんなんですか??
672列島縦断名無しさん:03/02/01 06:52 ID:FxB5aGyz
>>671
普通に郵便局の普通貯金に預入して、局名印と主務者印を押してください、
っていえば、やってくれるよ。
ただ新しい通帳(銀行と同じ形のヤツ)だと主務者印を押す欄が無い。

詳しくは検索サイトで「旅行貯金」で探してみてください
673列島縦断名無しさん:03/02/07 11:46 ID:V3oPw1cu
公社化で明治村のoff扱いがなくなるという噂が出ているが?
674列島縦断名無しさん:03/02/07 13:55 ID:Je0fX+QN
675列島縦断名無しさん:03/02/07 16:34 ID:/d1FdRfS
>>674
他板のを既出とかいうあ(ry
676列島縦断名無しさん:03/02/09 16:30 ID:0ImGp54k
>>647
亀レスだが、さっさとはいてしまいたいので、捨てることはないらしい。
漏れは仙台のど真ん中でゲトしますた
677もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/10 23:07 ID:8b1vF6d+
今日のきょうまで「大阪阪急内」と「阪急百貨店梅田本店内(簡易)」の違いに気がつかなかった。。。

も    う    だ    め    ぽ (藁
678静岡オフライン人柱 ◆qdYPost.5w :03/02/10 23:11 ID:8b1vF6d+
>>670
↑って運交板ETCスレのご近所さん風に改名してみましょうか(藁
679列島縦断名無しさん:03/02/11 03:22 ID:SMLDZZAr
>677
普通局と簡易局なんだから、天と地ほど(?)の差があるぞ(w
680列島縦断名無しさん:03/02/11 12:01 ID:GJkaD6TV
>>679 確かにビルの上と1Fじゃ天と地だな(w
あそこ以外に同じビルに違う局が入ってるところってあったっけ?
681もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/11 22:21 ID:h18mDMmt
>>679
突っ込むようだけど「特定局」ね。

>>680
タワーズ内。。。
<ATMと私書箱(らしきもの?ラスィ)が15Fにあるだけだろーが(わら
682列島縦断名無しさん:03/02/11 23:08 ID:MchGS8M+
>>681
大阪阪急内局は無集配普通局です。
683列島縦断名無しさん:03/02/11 23:13 ID:MchGS8M+
>>679
あと60を切りました。
684列島縦断名無しさん:03/02/12 00:19 ID:08KAgwAp
DQN局員は(・Λ・)カエレ!
685列島縦断名無しさん:03/02/12 01:07 ID:aZE0c/rk
>681
だから、普通局だって。

>682
よく言った!感動した。

>680
大阪難波局と、高島屋大阪店内簡易局も同じビル・・・になるのかなぁ?
686もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/12 19:42 ID:6KVZwNzz
>ALL
しつれい。その辺り詳しい課代に聞いたら

「簡 易 局 以 外 で 特 定 局 長 が や っ て な け れ ば 普 通 局 だ ゴ ル ァ」

>685
これは分かります(南海電車和歌山ほうめんにちょいと縁が。。。)。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/30/13.410&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/39/36.774&size=500,500
って処ですねぇ。南海電気鉄道の本社ビルの1階にあるのが難波局で、
サウスタワーHがあって、」なんばCITYがあって、島屋があって。。。

微妙なところですが。
687p230.net205.tnc.ne.jp ◆qdYPost.5w :03/02/12 19:46 ID:6KVZwNzz
>684

確かに世間さまで言うところの「郵便局員」って評価で見たら、まず間違いなくDQN局員になるだろう香具師が
帰宅して、goドメインじゃないはず、の家庭用回線から接続していますけど。

1さんが言ったとおり、マチガイを放置プレイで先に進むよりぶっちゃけイイ方向かと。

で?
688列島縦断名無しさん:03/02/13 00:02 ID:xwUwX6Mg
>>687
まあまあ、ここは国内旅行板。
アフォは放置しましょう。
689列島縦断名無しさん:03/02/14 02:03 ID:GEVP4OPS
>>686
一度特定局長の権利を手にすると、あまりにおいしいので
死んでも手放さず、息子に譲るという罠

本局の管理職は、悠悠自適の老後のために、虎視眈々と
特定局の権利を狙っているという罠
690列島縦断名無しさん:03/02/15 06:15 ID:J1L/KRGR
>>689
特定局長の権利というのは、いわば相撲の年寄株のようなものなのか。
そうしたら特定局長会や幹部に「お布施」というのも分かる。
691もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/15 18:42 ID:xZgEXfOn
こんばんわ。本日も足でガセネタ(嘘)稼いでまいりました。静岡市内で特定局、また移転改称の悪寒です。

23467 静岡松富上組局

「静 岡 松 富
 郵 便 局」(まさに切り文字工事厨だった)

住居表示実施されて随分経ちますからねぇ。しずてつバス安倍線に乗って
松富団地入口、あたりで下車していただきお越し下さいまし。

なお、現局舎から1軒だか2軒挟んで南側に新築移転です。
692列島縦断名無しさん:03/02/15 19:26 ID:eUkalwtX
>>691
またこうして、古式ゆかしい地名付き郵便局が姿を消すのですなぁ…
現況と異なるのでは致し方ないですが。
6931 ◆nOA3ItxPxI :03/02/15 23:48 ID:faFvWJhO
>>691
横浜の「黒い三連星」に続く新情報、これは下見に行かねば。(あれ?)
もう一人さん案内してください(笑
694もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/16 01:31 ID:KXQhyrza
>>693
ご指名ですか(w >1さん
ただし、旧局名であるのはあと数日、少なくとも今月イパーイのヨカーソが
(チラッと覗き見した限りでは、まだATM機の搬入はされてませんでしたけど)。

場所は
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/22/33.026&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/00/10.420&size=500,500
695もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/16 10:59 ID:JqGPS6Gv
某郵便局にて旅行貯金後。

「お客さま、”ぱ・る・る”機能をご利用になっていらっしゃらないようですので、付加させていただきました。
全国どこからでもお客さまの口座に、130円の手数料で送金いただけ即時反映されます。
加えてキャッシュカードもおつくりしておきますね、窓口営業時間外でも機械が動いていれば
お引出しいただけて便利ですよー」

「そんなもん、勝手に付加すな!カードなぞつくらんでもええ!
あぁっ漏れのユウたんアイたん通帳を汚すなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」










・・・・・・・・夢オチですたのでsage。しっかしイヤな目覚めで。。。
696もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/16 17:13 ID:JqGPS6Gv
>>689

レス順序変すまそ。
漏れの先輩のバス運転士の父上がY原だかM島だかで集配課長をやっていたのれすが、
例に漏れず「特定局長職ホスィホスィ」と言っていた模様。

実際問題、23223や23439なんぞ、位置的にきょうび流行んねーから
郵便局空白ゾーヌの草薙の駅前や、南側の住宅地なんかに1軒欲しいところ。
そーすればおまけに23374なんかの混雑が緩和されてよsage。

団地内で人間の往来が完結してるような、どーでもよさそーな三島や富士の団地内に
簡易局あるんだからさぁ(禁句ぉ
697もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/18 02:48 ID:6HVhgoHH
のぁ〜連凧すまそ。

昨日、暇だったのでその場までツーリングしてきますた。赤いので。<DQN局員通報しますた
あのヘルメットにあの上下だったので全く怪しまれませんでした、っつーか違和感なさすぎ(w

>1さん

静岡松富上組局 で営業→2/28まで
3/3から 静岡松富局 で営業開始です。
しずてつハズ 安倍線 「御新田」停下車すぐ はす向かい

なお、あの「縦看板」が新フォーマットに…(改行規制でゴルァされそうなので次レスに続く
698もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/18 03:02 ID:6HVhgoHH


郵←先日発表の公社の新CIフォーマット(郵の字が赤地で囲われてて漢字白抜き)
便←左側に、■入り郵の字の下から”POST OFFICE"と「横書きを縦書き」


(局名)←赤地に局名白抜き文字、「ゴシック4550」で2段書き。

嗚呼悲しきかな郵便ヲタ・・・(自嘲
よく分からない方は「ここに載ってるの」と言えば。。。(まんまやんか
ttp://www.yusei.go.jp/top/kousyaka/qanda/mark.html

なお、これ。目貼りしてあったステッカーの上から指でなぞって透視・・・(ワラ
699列島縦断名無しさん:03/02/18 08:10 ID:9IE3Dequ
>>698
う〜ん、なんか複雑な心境だなあ・・・。
700列島縦断名無しさん:03/02/18 13:11 ID:IrCbPG5d
東京・神奈川アタリで縦通帳ある局知ってる人おる?

外苑前 ・ 東京中央 はアボンでした。
701列島縦断名無しさん:03/02/18 16:52 ID:9IE3Dequ
>>700
そういうのは足で探せ。

ここで聞くのはご法度だと思うが?
702もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/18 19:02 ID:2lqtMLI9
ヽ(゚∀゚)ノコンバンワ。不健康シリーズパート2・静岡県天竜市の「天竜病院内簡易局」逝って参りますた。
入れ物も局長氏も面白すぎ。夕エサの後にでもユクーリと。

>>700サン
広く公表してくれ、って奇特な局の職員さんには稀にお会いするんですけどネェ〜、
残念ながらえらく遠方だったりしまして。なお、静岡県内の(うぎゃぁ)
--------バックに控える黒幕から一時粛清されてしまいますた↑
703もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/18 21:42 ID:pAGrVVOx
まず訂正。天竜市でなく浜北市ですた。あそこらへんはどーも入り組んでて(-_-;)

さて。
「天竜病院内簡易郵便局」。。。これでググっても数件しかヒットしない事実。
前々から漏れの中で謎と化していた郵便局でした。しかも山の中腹にあるらしいし。。。
思い立って本日、襲撃(わら)を謀ってみたのでした。

とりあえず水窪とか春野とかの「取りこぼしていたところ」を回る。ヤられたのが「県道389号」と称する
「険道」。もう来ねぇよ!ウワァァァァン!<相当のやられっぷり

そして、秋葉ダムの横にある瀬尻簡易局に寄る。と、おばさん局長がやけに申し訳なさそうな顔をする。
ときに15時07分。漏れ、なんかやったか?と、2秒後

「ゴ メ ソ 、 貯 金 終 わ っ ち ゃ っ た 。 。 。(ぼそ)」Σ(゜ロ゜;
厄介なところを一つ残してしまいましたねもう一人(w)次は、「630円ルール」の遠鉄ハズ天竜本線で再履修ケテーイ。
704もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/18 21:53 ID:pAGrVVOx
続いて竜山、横山と駆け抜けてきましたが印象薄(ぉぃ

で、天竜病院内。上記の瀬尻局のように15時で切られてても何らおかしくはないんです。
とりあえず、場所と時間だけでも。。。と、15時55分、着。ヤバ。

院内に入り、それらしき掲示を探しますが。。。  皆  無 (ちゅどーん
と、看護婦さんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!「もう一人、必 死 だ な」とばかり、
「郵便局があるとお伺いしてきましたがハァハァ以下ry」と尋ねる。
「正面入ってわき目も振らず奥へ奥へ逝くと、左に売店があってそのすぐ先」とのこと。

…病室や職員室のようなあの手の看板で「  郵便局  」ハケーソ。
ノックして入ると。。。カウンターもなにもなく、あるのはいきなり局長氏の執務机。
GT機にも手が届きそうだ(藁)こんなオプーンな郵便局、史上初ですわ。
705もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/18 22:08 ID:pAGrVVOx
ニヤソニヤソしながら「いらっしゃい」と局長氏。
アバウトというのかオプーンというのか。。。とにかく辟易しまくりでしたが、
いつもの通帳と、10K円定額をおながいしる。「どこから?S水?またまたまた」
「お、定額もやってくれるの?エヘヘ」駄目だ!ペースに呑まれてるっ!(気付くの遅い

結構話しこんで、帰り際。「これ(旅行貯金)と同じような連中来ますかねぇ?」
「みーんな迷子になって、そこらの衆に聞くなりして来るよ、アヒャヒャヒャヒャ」
それから、なにか陶器製で円形のものを持たせてくださった。なんだ、これ?

局入口全景をデジカメでキャプる許可を得て、数枚撮影し、謝辞を述べ、失礼しますた。
まぁそんなことは、親父が別の病院で仕事でやってるんで、全然後ろめたいことはないのですが。
やっぱり一応断りを。。。(w

…この趣味で「この局、なんのためにあるんだろう」と考えてはいけないのが絶対無敵の不文律(プ)ですが、
なぜか頂戴した、白い陶器の灰皿と気付いたものを左手に持ったまま、
東名のインターまでの道すがらの頭の中を、久しぶりにグルグルと回りつづけるのでした。

いちおう、ググってヒットしたURLはこちら。
ttp://www.tokai.yusei.go.jp/hamakita/y_00022.htm#tenryu
706列島縦断名無しさん:03/02/18 23:23 ID:9IE3Dequ
>>705
す、すごいな・・・・
707列島縦断名無しさん:03/02/20 20:48 ID:sSc0BifZ
>>695

何処だ。そんなDQN郵便局は。


・・・と思ったら夢オチかぁ〜。ウケタ。
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709列島縦断名無しさん:03/02/23 20:52 ID:N3rY/ebP
27歳。
H12年まで金無し君だったけど、旅行貯金がらみで
3年で総計50万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみ「局名のハンコ下さい」って言うのがちょっと恥ずかしいけど、
次の局からは大抵黙ってても貰える。
預けるだけ預けて貯金せずに引出すこともできるし、担保定額なんかに
思い切って預け換えして半年経てばもう給料日前にビクビクすることないし、ほかにも金融商品はある。
金なきゃ通帳眺めてニヤソニヤソすればいいだけ。暇つぶしになる。
キャッチフレーズ入りとか金額器とかオモロい局長とか絵柄とか色々あるのでマジでお勧め。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1008924481/
710列島縦断名無しさん:03/02/23 22:40 ID:TojkrIPx
>>709 でも千葉仁戸名局は「押してくださいと頼まなかったら押さないんだよ!」
とゴラァしてくるから気をつけてね(はあと)

いい局の話は、もう一人〜さんとかが書いてくれるからいいけど、
DQNな局の話が出てこないのはどうして?
711列島縦断名無しさん:03/02/24 11:10 ID:FLQTmLIV
>>710
客対応(接遇)は個々の局員の資質に依るところが大きいので、
局名を晒し上げにしたところで改善するとは限らないし、
ましてや便所の落書きである2chだから効果はないわな。

強いて言えば旅行板よりは郵政板の方が局員に見られる確率は高いか。

旅行貯金って、何者? 2冊目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1027058273/l50
∇お客として行って感じの良かった局・悪かった局∇
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1014900644/l50
712もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/24 23:13 ID:iotQnNxx
>>710
>>711サンの言うとおりで、それは郵政板のカテですかな。
みなさんが楽しいことを書きたいし、DQNな対応されたらそれはそれで鬱だし
(違則取扱を無理強いしてゴルァされるのとはまた別ですし。。。)。

まぁ、仁戸名の局の貯金窓のたまたま1人がDなんでしょう、と。

>>709
転がりまわってウケマスタ(w

ここでほとんど自慢にしかならないような、勤務予定。
がいしゅつの静岡の某局、旧名での営業最終日(2/28)が 夜 勤 。
そして、新局名での営業開始日(3/3)も 夜 勤 。

…これは両日とも早起きして逝くしかない、ってことでしょうか。
ありがとう、郵便の神様ぁ(前島密翁か?w)。
713列島縦断名無しさん:03/02/25 09:49 ID:RCqJz3bG
静岡松富告示キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
杉並成田東告示キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
中央大学内告示キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20030225/20030225h03552/pdf/20030225h03552t0002.pdf
714列島縦断名無しさん:03/02/25 11:04 ID:u/u0z5Rr
=======================================
 〒 郵政事業庁告示情報メールマガジン 〒 
=======================================
┌───────────────
│ ◆ 郵政事業庁告示(25日) ◆          
└───────────────
○郵政事業庁告示第70号
次の郵便局を改称する。
静岡松富士上組郵便局
  (改 称)  静岡松富(しずおかまつどみ)郵便局
  (位 置)  郵便番号420-0941 静岡県静岡市松富1丁目4-22
  (実施年月日)平成15年3月3日
★…‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥…★

旧局名が間違い。松富士上組→松富上組
715もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/25 19:45 ID:OmXVawjU
>>713
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!ね。
いずれ清水市役所前もクルー、でしょう。

こちとら、当日爆撃に使用予定のバスカード「ひるま」の残額が心許無かったので、装填を完了してきますた。
ところで、新しい看板うpしてきたいけど、どっかイイうpろだないかなぁ。ネタフリーだけど急流じゃない場所(w
716列島縦断名無しさん:03/02/26 03:52 ID:I/ZZh8ad
縦通帳 情報 

神奈川県 中井井ノ口局 
717列島縦断名無しさん:03/02/26 06:10 ID:g3NgOXdf
>>716
ここに限らずネット上で縦型通帳情報を書くなヴォケ。

絶対非常識な電話とかするヴァカがいるから、向こうに迷惑だぞ。

718列島縦断名無しさん:03/02/27 01:10 ID:g2KevKas
>>717
そういうあんたが電話したんとちゃうか?
719もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/02/28 00:11 ID:7O5b/D/Q
静岡松富上組局、さようなら、名前を減らしてまた来週まで。。。(w
720もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/01 11:14 ID:SzM8VFv9
前超の誘いを「市役所に出頭命令がきてる」とだまくらかいて逝ってきました(<DQN!)@松富上組。
特段マニヤックな雰囲気はなかったです。合法的な手段で、タダでファイナルデーカバーの黒活をげと、
親父の税務署への定型外を差し出し、定額10口おながいしてさっさと退散し、定時で職場へ出局。
手元に残った日附印も主務者印も、なんだかうすぼんやりしていました(藁

さて、月曜日はどないなもんでしょう。
721もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/04 00:39 ID:ezHaCok2
あぅ、また連柿です。行ってきますた、初日。
ポリラップ、いただきますた。ハンコと主務者印は、当然綺麗ですた。

なお、縦看板には未だにカヴァーがかけられていますた。清水市役所前や小島(清水市)、静岡新通、服織でもカクニソ。
…一気に金かけて更改することもないだろうよぉ(ぶつぶつ)。

明日…っつーかもう今日から、霞ヶ関リベンジの巻。報告終わりマッスル。
722列島縦断名無しさん:03/03/06 21:40 ID:3rW8SDF6
>>721

参議院窓や高裁でタイーホされてはいないかなぁ。。。
723列島縦断名無しさん:03/03/06 23:04 ID:sm5ThWnL
良スレにて保守
724列島縦断名無しさん:03/03/06 23:11 ID:FFvHOBoL
郵政公社化で通帳が変わるそうです。
貯蓄貯金通帳も横型になり、主務者印欄がなくなります。

http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/kawase/030306j301.html
725列島縦断名無しさん:03/03/06 23:56 ID:P3cKksOi
>>724
とうとう貯蓄貯金も来たか…
どうするかな…
726もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/07 00:06 ID:CKUOPivv
いますぐ在庫が尽きるわけでないですから、よかんべぇ。

続きは週明けになるですね。スマンです。今回、運悪く襲撃の標的となった不幸な局窓口の
お笑い紀行アウトラインは財務省→東京国際→羽田空港→さいたま→霞ヶ関再履修→川崎→横浜松坂屋。
2日間、種●式で34局/分室/窓口。550前後を右往左往してたので財布が火噴いてます(わら
727列島縦断名無しさん:03/03/07 09:33 ID:Lf825l/Z
>726
>いますぐ在庫が尽きるわけでないですから、よかんべぇ。

貯蓄は在庫の通帳は使えないはずです。
IとIIが統合されるようなので。
728列島縦断名無しさん:03/03/07 15:07 ID:B6OJ+bU3
>>727
がーん。漏れ貯蓄Uでやってるよ…
今のうちに今の通帳いっぱいにして、新しいのにしないと。
ところで、あっちこっちで噂になっている主務者印廃止って本当かねぇ。
729列島縦断名無しさん:03/03/07 16:02 ID:VjTPl3aF
とりあえず貯蓄は今のうちにもう1冊作っとくか・・・
「ボラなし」はまだ作ってないし。
730列島縦断名無しさん:03/03/07 17:41 ID:Eo2rXYWr
731列島縦断名無しさん:03/03/07 18:24 ID:VjTPl3aF
>>730
ガイシュツ、って、たった2分差なんだが。

って有香、書いたのは同一人物だと思うが?
732列島縦断名無しさん:03/03/08 19:37 ID:Wrc4Mm6X
>>727
まぁ、あの人は配達屋さんで、貯金のプロじゃぁないからなぁ。
つーか通常の通帳と見間違(ry

●村式で550行目あたりを34行埋め。。。単純計算でも弐萬円弱(((((( ゚д゚))))))ヨーヤルワ
733列島縦断名無しさん:03/03/08 21:09 ID:qw+CheQk
>>732 漏れなんか種式でやってると通帳の上半分だけで3万5千超えてしまふ…
まあ、それだけ回ったからエリアによっては全部逝き尽くしてたりするけどね。
大阪駅周辺とか山手線内とかはあと2,3局だったはずだし。

とりあえず、明日ちと入用なので2,3日前に預けた1万円を下ろす羽目になるんだが。
7341 ◆nOA3ItxPxI :03/03/08 22:16 ID:3Tv+V9+k
今だ!安芸西条局ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

───────┐
─────┬─┤
        │〒│
        └─┘       ∧∧   )      (´⌒(´
宇品局    │   ガーンΣ(TДT⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        │            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
7351 ◆nOA3ItxPxI :03/03/08 22:18 ID:3Tv+V9+k
面白そうなので別のスレから使ってしまいまつた。
736列島縦断名無しさん:03/03/09 06:24 ID:PCHMq+Nc
4月1日に局名変わる郵便局教えて !!
 
737もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/09 10:31 ID:TCWTTKJu
>>736
漏れの汁限りで改称必至なら

・清水市役所前
・郵政事業庁内
・浦和中央

かなぁ。では、夜勤です。
738列島縦断名無しさん:03/03/09 21:24 ID:4TFoNNWE
>>737 郵政事業所内なんて数年前に改称したばかりなのにね。
清水市役所前以外は逝ったからまた再訪だ。
739もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/09 22:18 ID:lO4s16CK
>>732 奈椅子フォロー。すっかり「貯蓄」を見落としていますた、見 事 に 。
あと、以下よく読んでいくと、4/1とは限りませんがあぼーんのハナシも。。。

では、またお笑い晒し者郵便局突撃紀行でも、ぼちぼちと。「犬も歩けば棒に当たる」もとい
「もう一人も歩けば郵便局に当たる」な、東京のまん真ん中の様子でも。

さて、新幹線って、それなりに高級な乗りものですねぇ。東京までの特急券代だけでも5局くらい逝けそうですし
なによりも黙ってても「霞ヶ関」に連れて行ってくれる、イイ交通機関。。。「J R 東 名 高 速 バ ス」。。。
途中、要人警備やらで首都高速が一時的に氏んでましたけど。
重度の花粉症でズルズルした鼻を引きずりながら、春まだ浅い官庁街の、片隅のバス降り場からスタートです。
740もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/09 22:32 ID:lO4s16CK
プラグドアがオプーンして、一歩踏み出すと、、、2年ぶりの霞ヶ関です。まずは…財務省へ。
旧大蔵省時代に思いつきで午後の短時間、来た事はありますが、それでも職員になってから。なになに?

「特別警戒実施中 官公庁以外の方はここから入れず横へ回れや(゚Д゚)」

というニュアンスの掲示が。職員証呈示して「ちーす、郵政ですがなにか?」とは決して言えず、
しおらしく警備の方に所属を述べてすんなりくりあー。
おおっ!前来た時に地下にam/pmなんてあったか?まずは東京中央局・財務省内分室をリベンジ。
ときに、全国的に昼の時間でしたので、ここの地下のカフェレストランで早速昼メシを。
750円のパスタランチがボリュームまんてんで(゚д゚)ウマー。ただし大きな落とし穴が潜んでいたのですが、のちほど。

次は、国土交通省などが入ったビル地下の、第二霞ヶ関局へ。ここもガードが堅固です。
しかしこれまた。。。あっさり風味。おそるべき、職員証ぱわー。で。。。降りて降りて。。。

なんか、各々の資料で見たそこ、とは感じが違う...しかし、それを気にしなかったことが、のちほどまた。。。
戻り際、警備の方に激しくチェックを受けていた、イパーン会社員らしい背広の御仁が。
官公庁の職員証って、すごいねぇ。
741もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/09 22:45 ID:lO4s16CK
説明不要の国会議事堂の裏へ回りこみ、公道に面した国会内局へ。
一連のいつもの、を行った後、窓口のお姉さんが「当局の参議院窓口はいかがですかぁ?」
といった趣旨のレクチャーを受ける。噂には聞いていたものの「イパーン人でもいいんですか?」と尋ねてみる。
手続き踏めば断られはしませんよ、とのプッシュを受けて勇躍、教えられたとおりに。
そして、面会者入口を通りすぎる。慌てて戻る。霞ヶ関なので、そこかしこにお巡りさん。
まったくもって 不 審 者 (ワラ

受付で、来意を告げる。「向かっていちばん右の窓口へ」用紙をもらい、住所氏名勤務先、と
逝き先「国会内局参議院窓口」用件「貯 金」とカキコし、金属探知機チェーック!ここは 空 港 か?っつーの。
胸に白いリボンをつけて、数十b先の〒マークのあるところへ。

正直、ゴム印は「同じ局の別にある窓口のひとつ」ってことで全然期待してませんでしたが、
「国会内郵便局参議院窓口」と。いい記念になりました。手間はかかりますけど、ね。
742もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/09 22:59 ID:lO4s16CK
またひたすら歩き、坂を下る。このあたりを少々歩いていただくだけで、東京って街も、「坂の町」なんだと
つくづく感じていただけることと存じます。その次は霞が関ビル内局。ここは官庁街のほうと違い、
間に挟まる「ga」は「ひらがな」なのね。どうでもよさそうで結構大事なんだろうな、業務上じゃ。

っていうか私、 回 転 ド ア な ん て 嫌 い で す 、うぐぅ。

そして、名称あぼーん間近の、郵政事業庁内局。なんか居心地悪かったな。いや、漏れの立場、
じゃなくて、スペース的に。まぁいいか。必然的に4月以降もう一度、ウマーな思いをしに来るでしょう。

東にほんのちょこっと歩くと、日本プレスセンターなる異形のビルが。地下に逝くとプレスセンタービル内局。
ここはがいしゅつですが、汐留へお引越しケテーイしてますね。ゴム印コレクターとしてはまた(゚д゚)ウマー。
足を北へ。NTTコミュのビルの。。。地平の(お世辞にも薄暗い)奥に〒マーク。。。NTT日比谷ビル内局です。
更に、いよいよホテールシリーズ第一弾。。。帝國ホテール正面玄関から高級商店街へあるく ユ ニ ク ラ ー(嘲笑
はい、徒労に終わっていただきお疲れさまでした。帝国ホテル内局へは駐車場から構造的に直に入れました。
わざわざ晒し者になってきましたヽ(゚∀゚)ノ
743もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/09 23:13 ID:lO4s16CK
山手線沿いにまた、北へ。このあたりで。。。口がなんとなく。。。乳臭い(鬱氏)。
きっとさっきのスープスパ、アイツだなぁ、とちょっち、茶でも飲んで休憩。伊藤園大井PET500でしたが。
財務省の某店の名誉にかけて記しておきますが、決してマズーだったわけではないんですよ。
なんかこう。。。素材の根幹、というか。まぁどうしようもないですねぇ、これは。

気を取りなおして、日比谷パークビルの地下へ。何、コ コ ヽ(゚∀゚)ノ 東京中央局日比谷パークビル分室です。
通路に窓口がズラリ勢ぞろい、腰掛、梨。なんか、すごく気に入りました。この割りきったレイアウト。
「郵便局 Express」などと漏れ風アダ名をつける間もなく、、、
「ビル本体の取り壊しに伴い、当分室も3/28の営業をもちまして。。。」と記されたペーパーをいただく。
横長通帳も提出し、分室符号「D」、げとー。心持寂しげな局員氏の顔と、レイアウトを胸に焼き付けて
地下を後にしました。

本来は山手線外に出る予定はなかったのですが、パークビル分室局員氏の勧めに従い東京交通会館内局へ。
別にどうってこと、ありませんでしたが...局の向かいにあるステンレスポスト...
ゴミ箱(つーかくずもの入れ)に見えますた(藁
744もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/09 23:25 ID:lO4s16CK
ドリームキングダムな保険会社と千代田丸の内、100-8799総本山は、通過で。
深層回転、じゃない新装開店の丸ビル地下、「ポスタルショップ丸ビル」をちょっとのぞいてみる。
まぁ、貯金にはあまり関係ありませんね。ATM符号ゲッターさんには必須かもしれませんが。
で、地下でつながった、新丸の内ビル内郵便局へ。ここも、、、周りのテナントがばったばったあぼーんしています。
テニスショップと常連さんとおぼしき男性も、そんな話してましたっけ。
未訪の方は機会捕らえて、お早めにどうーぞ、の予感。

上がって潜って丸の内センタービル内局、線路っぱたの場末っぽいところを北へ進むと自動的に東京国際局。
なぜかここって保険だけ非扱いでした。軽くワロタ。

八重洲口へ帰る途中に。。。ガードくぐったら30秒だもんなぁ、日本ビル内局。入口の半自動ドアに
「通り抜けはご遠慮下さい」とありましたが、貯金したから、OK?だよね??(w

ときに15時前、いつも引っかかっている局を処分しに、ちょいとばかし、高飛びします。
745もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/09 23:43 ID:lO4s16CK
やっぱり持っていたか、もう一人。suica(しかもモルーノレ柄)で。。。羽田瞬間移動完了(無理

いつも「開店前か閉店後か土休日」な羽田空港局を、処分*。ええい、いまいましい!(w
某しR倒壊がこだま東京逝き静岡6時00分発をセティーングしていただくだけで済むだけの話、、、(ぼそ

まだ、がんがれば都内は数局逝けたんですけど、秋葉原の某明度さんカフェで在京の先輩と
旧交をあたためましたとさヽ(゚∀゚)ノ
秋葉原。。。数年前と比べて(遠い目)、すっかり夜が長くなったねぇ、感動ニダ!
おかげで、、、郊外の「無料宿泊所」への終バスを。。。逃しました(w
そこの駅前、名だたる「現代の赤線」スポットだったりしますが。家路への客引きがイヤソ。

帝都で何をしてたんだね、との叔父サン夫婦のツッコミに、通帳を銃身にして応戦しつつ(ヲタ丸出汁)、
続きはまた、後日〜。     *空港局スマソ、しかし本心(ぉぃ
746もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/09 23:50 ID:lO4s16CK
>>738

清水市役所前だって、99/11に清水港局から変わって。。。2年ちょいの名でしたか。
ひとのこと(w)は言えないでやんす。

例の縦看板、ウチの局。。。(ビル7Fの高さから吊りsage)の工事も完工しとった。。。
アレがある局、全部やる調子ですねぇ。これじゃぁ。
747列島縦断名無しさん:03/03/10 03:54 ID:1KwakTVD
はい、春休みも出ました。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-255.htm
都心の郵便局めぐりにどうぞ。
748列島縦断名無しさん:03/03/10 06:59 ID:1mRXNM5c
また一日乗車券厨が来たよ。
霞ヶ関、国会議事堂前、赤坂見附、虎ノ門と一駅ずつ乗り降りするのか?
749列島縦断名無しさん:03/03/10 10:22 ID:qYbO2Ep/
>>747だから、漏れは山手線内はあと2,3局なの。そんなの必要ないの。
それに普段から一日乗車券あるところは別に宣伝せんでよろしい。
よっぽど、東急や西武、京王、東武と言った所の一日乗車券情報寄こせ。

>>745 新整備場の駅前にもビル内局あるので、次の時にどうぞ。
羽田整備場駅前というあぼーん駅名の局も整備場駅の前にあるし。
750列島縦断名無しさん:03/03/10 13:40 ID:kqyDU0ZA
>747
都営地下鉄だけで500円ならハズ都電も乗れる普通の700円のがいいじゃん。

>748
都営にそんな駅は無い。それに虎ノ門だけ違う線だろ。w
751列島縦断名無しさん:03/03/10 17:10 ID:+1idJRMH
横浜開局まつり無事終了!!
みなさんはゲットしましたか。
752列島縦断名無しさん:03/03/10 18:13 ID:9sTazoWC
>>751
ここはあくまでも「旅行貯金」のスレなんだが・・・。
ここで「ゲットされましたか」と聞かれても。
753 :03/03/10 18:18 ID:QZsrbO0I
>>752
いけないイナカモンが残念がっているようです。
754列島縦断名無しさん:03/03/10 19:10 ID:eWnmZk+Y
また神奈川かぁ。神奈川は都筑までコンプしてるのに、まだまだ増えるなぁ。
県西部だとめんどくさいぞ? 東京は増えなくなったみたいだけど。

>752
自宅・職場と離れたところの局にわざわざ行くのは全部「旅行貯金」でいいんじゃない?
755列島縦断名無しさん:03/03/10 19:43 ID:dOaYlJh0
>>754
「県西部がめんどくさい」という事は少なくとも栃木群馬・チバラギ方面だな。
756752:03/03/10 20:49 ID:9sTazoWC
>>753
横浜市民ですが何か?
て有香、神奈川県コンプリートしてますが何か?
正直、それだけの為にまた逝かなきゃいけないのが面倒くさい。
757列島縦断名無しさん:03/03/10 21:24 ID:+1idJRMH
>>756
めんどいなんて旅行貯金を根底から覆す発言しないでくれます。
しかも横浜市民が市内の局めぐをめんどくさがってどうすんの。
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/10 23:23 ID:LyVEMo8i
噂の森町亀久保と三倉大河内、セットにして片付けてきますた。また、後日。

>>757
すんません、改めて4/1以降に清水市役所前逝くの正直めんどいです(半嘘
松富も「はぁ面倒だ面倒だ(静岡弁)」抜かしておりました。逝ってよしですね、夢の世界で反省して来ます。

さておき、懇意にしてる某エージェントに逝って、日航物語サポーロ゙2泊さっくり予約してきますた。
他移動郵政局内や「ウィングベイ小樽」に逝ってこようかな。

でも、近場の局が改称するのって、局番号に付き1回限定主義の御仁以外はウマーだと思うんですけど。
漏れがはじめたきっかけ、ってのも「静岡西草深」→「静岡城西」くやしー、ってのでしたし。
まぁ今は、通帳の様式問題もありますので微妙ですが。
760列島縦断名無しさん:03/03/11 00:13 ID:wFjob+o7
>757
めんどくさいったって、少し遠いとか、乗換えが多いとかくらいで、
結局は嬉々として行くに決まってるんだから、いいんじゃないの?w
761列島縦断名無しさん:03/03/12 13:17 ID:F6iS3wuO
>>760
そうそう、本心では嬉しいけど、つい反対の言動をとってしまう。
好きな子に意地悪してしまう小学生のような(w
762列島縦断名無しさん:03/03/12 23:33 ID:9W0xzCM/
公社化前最後に開局の局と
公社発足後最初に開局の局はいくぜ!!
あと事業庁とともに消えさる局もあったらいくぜ。
763列島縦断名無しさん:03/03/13 00:15 ID:ETZjqtb0
>>762
とりあえず開局じゃないが改称なら
日本郵政公社内局だろ。
764田舎局員:03/03/15 01:20 ID:aUy8Gg2n
>>726-727

 亀レスですが、主務者印欄のある旧型通帳の使用は3/31限りだそうです。
回収通知が来ておりました。まだ旧型ぱるるが100冊もあるのに。(鬱)
765752:03/03/15 01:36 ID:ua6COB1q
>>764
「回収通知」って、
「貯蓄貯金」通帳に対して?
それとも「いわゆる縦型通帳」全てに対して?
766列島縦断名無しさん:03/03/15 09:54 ID:H46JjFXR
>>764 いっそ、ここで告知してさばいてしまえば?
100冊程度ならまだ2週間あるしさばけるんじゃない。
767田舎局員:03/03/15 11:35 ID:U/bsbLbs
>>765
 「いわゆる縦型通帳」すべてです。これで通常貯金の旅行貯金での
主務者印押印は終了なのかな。しばらくは以前の「欄外に押印して
差し支えない」通達が生きると思いますが。

 主務者印の廃止は間違いなくデマです。他に使う用事が多数
あります。簡易保険方面とか。

>>766
 さすがにそれはちょっと。窓口では結構売り込んで
いるんですけどね〜。
768もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/16 00:37 ID:XLuJ4E7E
>>764
「使用」でなく「発行」では?と思ったが一介のDQN配達屋なのでsageとく。
769田舎局員:03/03/16 09:04 ID:8E9uzX6l
>>768
あー、そういう方が正しい日本語ですね。スマソ。もちろんお客様が
既にお持ちなのは回収しませんし、使用もできます。
局内未使用在庫の発行停止&回収通知と言う意味です。指摘ありがd。
770郵便局員:03/03/16 20:07 ID:SqJwJJv7
もう一人さん、田舎さんと、いろんな局員さんが出てきて、面白いですね。

こんにちは、おひさしぶりです。私もたまには、何か書いて見ようか..
まず、643の続き(少し、気にはなっていたのだ)

さて、降りるだけだ。ちょっこと、休憩所で食べてから行く。で、その時、
修学旅行か遠足か、とにかく学生、高校生かな、中学生かな、そんな年頃
の年齢の子達が、いきなりうじゃうじゃし始めて、なにやら、まうんてん
ばいくという物を、乗り始めてきだした。で、彼らが一列に並んでゆっくり
こぎ始めた。なんか、それを見て、俺も急に下に戻りたく成っちゃった。
771郵便局員:03/03/16 20:31 ID:SqJwJJv7
ちょっと、しばらく連続書き子になります、よろしく。

彼ら彼女らを追っかけながら、そして大谷池の周辺を横目で見て、
そしてやっぱり彼ら彼女らを、綺麗な一列走行を見ながら、なんか
のんびり降りてました。ずーっとずーっと、こんな流れが続いて
くれないかな、そしてひそかに彼ら彼女らの若さに羨ましい、かった
のかもしれない。遠足でも修学旅行でも、どっちでもいいんだけど、
僕のときはバス、観光地、バス、観光地の北海道だった。それはそれで、
いいんだけど、あの山にちょっと登りたい、あの湖の周りをちょっと
歩きたい、要は写真をみるような北海道周りだけは、味気ない、した
くない、そんな気持ちがあった。だから、あんな風に風を感じて降りて行く
彼ら彼女らが、なんか羨ましかった。ニセコパノラマライン、下る。

彼ら彼女らの後、ずっと追っかけようか、なんてホント、ストーカーまがい
だが、ちょっと寄り道。途中右折、五色温泉にいきます。
772郵便局員:03/03/16 20:49 ID:SqJwJJv7
で、ここから登りでいくんだけど、五色温泉いいんだけど、その、なんつーか、
あのね、ちょっと高台に展望所みたいなとろ、あんの。そこから、あの...、い
わゆる男湯、女湯、覗けるんだよ。まぁ、覗き部屋、じゃね!一応ここには、温
泉神社ってのがあって、ボクハコレノタメニココニイルノ、ケッシテヤマシイ
ココロナイノ、って大義名分できるんだけどね...

さて、また来た道をくだって、パノラマラインに再び合流、さて、4時も過ぎた
ことだし、って今日ネタないんかい!ナイ、無い、山ん中に郵便局なんか有るわけ
ないだろう!!!!...とにかく、下って行く。パノラマラインはまだまだ続く。
773郵便局員:03/03/16 21:29 ID:SqJwJJv7
下って行くと、昆布温泉公園ってとこにつく。ここで、僕の降りるべき
パノラマラインはおしまい。あとは、宿へもどるだけ。

ふと、後ろをみる。当たり前だが、神仙沼もチセヌプリもみえない。ダウン
ヒル19キロ、ドンだけの高低があったのか、わからないけど、もう何もみ
えない。ただ、うえにある。

ここから、ユースまでもどるんだけど、とにかくここからまたさらに登る。
全くいやになる。途中の甘露水がとにかくおいしかった。いやされた。で、
ユースについたのは、6時に10分程、前でした。ゆっくりしましたね、と。
まぁ、ね。一期一会かもしれないし。

夕食後、また、近くの温泉(昨日と同じ、鯉川温泉)につれてもらう。湯煙の
なか、月が綺麗。名古屋から来られた、って人としばらく談笑。この人も、こ
この宿泊客じゃないってこと、おいおい、ここ一軒宿じゃないのか?

ユースへ戻って、今夜のお客サンと、自然とお話し相手になっちゃう。ユース、
といいながら、昨日は若者だったが、今日はシルバー、というより仕事を退職
なされた、そしてやっと自分達の時間がとれた御夫婦が1組だった。ゆっくり、
遊んでください。おつかれさま、でした。

そんな僕も、さすがに、くたくた。漫画片手に、いつのまにか、ぐっすり、でした。
774田舎局員:03/03/18 21:23 ID:oZlr1n3a
>>770
いい旅をしてますね。うらやますい。

今日、4/1より発行の新型通帳が来ました。貯蓄貯金用もやっぱり
主務者印欄はなくなっていました。
通帳式定額は、通常貯金の担保ページみたいな感じ。積立は
相変わらず契印用欄と主務者印欄がありました。
デザインが似通っているので、しばらくは戸惑いそうです。

そういえば、オフ局3つは主務者押印をどうするのでしょうかね?
775もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/19 23:10 ID:3dC6Pcd8
突然ですが、、、

また、北の大地を乱暴に踏み付ける琴似、じゃないことになりました。
いよいよ旧型通帳ラストラン。。。ってことで、今回の訪問局の選定は慎重です(w)

・・・種式でやってるので・・・って、笑えない理由もありますが。

とりあえず、簡易局>改称局>中央局>タイムスライド>特定局、で。
週はじめに道央で室蘭ナンバーのプリウスを見かけたら(ry
776郵便局員:03/03/23 08:11 ID:jXZoU1jv
いいな〜、北海道郵政局内は絶対ですな、まもなく過去の遺産、郵政局。
777列島縦断名無しさん:03/03/23 10:02 ID:6rg/3y9O
公社化でパンフレットが入れ替わる可能性があるから、今のうちに集めた方がいいかな。

778田舎局員 ◆87kB/INaKA :03/03/23 14:36 ID:DT0i95oJ
なんか自分で書いて気になったので、4月以降に某奈良のオフ局か
愛知の日曜オフ局へ行ってみようと思います。東北は遠いのでパス。
779列島縦断名無しさん:03/03/23 16:18 ID:3QFlH28j
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
780もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/26 23:35 ID:O1m1o7a2
ミナサマ、ただいまれし。
他移動遊星局内と地価踏み駅前、きちんと片付けてきますた。
しかし、旭川市内まで逝っておきながら、旭中は涙のタイムアウト、
翼湾小樽ともうひとつ、は小樽でお寿司を賞味しつつも各種都合で割愛(w)
いや、でも、正直楽しかったです。正味丸2n埋めてしまいました。
気付けば縦通帳はついに、残り行数30行になりますた。

今回のキャッチフレーズ:
「 空 の 向 こ う に は 、 お 前 も 変 え る 旅 が あ る 」

”もう一人実行委員会(もう一人と数人の黒幕で組織)”が満場一致で可決いたしますた。ぱちぱち。

>>779
>>709
781もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/26 23:39 ID:O1m1o7a2
そして、4/1に利子が(いちおー)付加されて1行消費されて、
おまけにその次の局なんかがDQNで、主務者印欄誤押印されたりして鬱な御仁最終続発の悪寒。
つーか昨年、ヤられてます(w
782列島縦断名無しさん:03/03/28 13:09 ID:KmrNAsRU
さあ事業庁もあと少し
縦型更新は急げ
783列島縦断名無しさん:03/03/29 00:49 ID:YhceIAVs
与那国に逝ってきますた。
与那国局、そして久部良分室と回ってきたけど、久部良分室は12〜13時休みなんですな。

そして分室といえば、ついに東京中央局日比谷パークビル内分室が31日を持ってあぼーん。
ますます観光会館内が混むぞ、代替局作って欲しかった…
784列島縦断名無しさん:03/03/29 02:58 ID:CGZErlv7
>783
違います。
昨日を持ってあぼーん済みです。(010164)
785列島縦断名無しさん:03/03/29 03:20 ID:Pfgg3iCM
786列島縦断名無しさん:03/03/29 08:02 ID:NGKq31J8
>>783
観光会館内とは?
東京中央局観光ビル内分室は既にあぼーん済みですが・・。

日比谷パークの代替局は帝国ホテル内、第一生命館内ですが・・。
787列島縦断名無しさん:03/03/29 18:22 ID:S80BC7ih
>>739
ありがとうございますた。
788列島縦断名無しさん:03/03/31 00:11 ID:JTLyFklJ
事業庁最終日になりますた。
さあラストすぱーとだ
全国でぱるらーよ走りまくれ!!!!
789列島縦断名無しさん:03/03/31 00:44 ID:Xq15Ap2J
>>788
その「ぱるらー」って言葉はちょっと・・・
790もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/03/31 06:58 ID:WG+YWLHs
>>789

漏れ、現段階ではユウたんアイたんの「郵便貯金総合通帳」だからその名からは離脱ね(w

月並みではございますが、本日をもって郵便局は「日本郵政公社」に生まれ変わります。
今後ともよろしくおながいいたします。
791列島縦断名無しさん:03/03/31 09:22 ID:JLBdvlhG
「ぱるらー」って、福大ですか?
792789:03/03/31 09:27 ID:Xq15Ap2J
>>790
(w


まあ、それはともかくとして、
これからもよろしくおながいします>公社&局員様
793ぱるらーってダサい?:03/03/31 21:41 ID:JTLyFklJ
最後の縦型切替完了!
特定局で切替えたけど
明日から駄目なの知らなかった。

これからも山奥の簡易局なら
あっさり更新してくれそうだな
794列島縦断名無しさん:03/03/31 22:54 ID:eCl04ntp
795列島縦断名無しさん:03/03/31 23:17 ID:h+vXmtTp
ここはあくまで「旅行」貯金ですので、〒ヲタの皆さまは郵政板へ帰って下さい。
796列島縦断名無しさん:03/03/31 23:42 ID:SGLmXW4i
それじゃあ、>>795が真っ先に帰らなきゃいけないんじゃないか?(w
797ぱるらーってダサい?:03/04/01 13:42 ID:k2cPNZey
新宿は九時までOKだって
798列島縦断名無しさん:03/04/01 19:14 ID:iyI6TKO4
駄コテは完全無視。これ鉄則。
799もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/04/02 00:10 ID:95AZkO9z
こんばんわ。
>>792
今後ともよろしくおながいしまつ。月並みですが。

http://www.yu-cho.japanpost.jp/t2000000/madoguchi.htm
郵便貯金業務の窓口取扱事務に関し、特に取り扱わない郵便局について、次表のとおり公表します。
(平成15年4月1日現在)
<中略>
静岡県 伊東荻、三島千枚原、浜岡塩原、三島長窪、裾野茶畑、韮山北条、大藤、豊岡敷地、丹那、三島三ツ谷、白羽、
東山口、比木、元丸子、白糸、稲子、田沢、稲葉、田原野、南藁科、清水梅ヶ谷、大津、新野、粟本、白岩、匂坂、菅山、
印野、深良、江間、須崎、杉、和田岡、伊東吉田、沼津北小林、村山、南城東、西方、井通、奈古谷、俵沢、賤機下、
伊豆大川、吉田川尻、静岡北沼上、浜岡小泉、三島佐野、御殿場大沢、吉田神戸、西之谷、下島、竈、湯日、十束、
袋井今井、宇刈、川名、藤枝兵太夫、修善寺熊坂、東伊豆奈良本、西浅羽
<以下略>

いちばん非扱い局数が多い県でこの趣味やってる漏れって一体全体。。。(藁
800もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/04/02 00:18 ID:95AZkO9z
さて、本日帰宅したら、「清水地区郵便局」名義で葉書大のあいさつ状が受箱に入っていました。
清水局の所在地が「静岡市清水辻------」と書かれながら、最後の最後まで
「清水市域反乱軍精神」を忘れない彼らにまずは乾杯(w

しかし、新しい共済組合員証に記された「静岡市清水〜」と記された現住所を見て並盛鬱。
更改する書類に「静岡市清水〜」と書かされ、大盛鬱。
職員証の裏に同じくで特盛(ry

なお、気になる「清水市役所前郵便局」ですが、
「清水相生郵便局」に改称された様子です。ご報告まで。

で、不肖。。。以下「旅の楽しみ」が減殺されますので後日。
801もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/04/02 00:27 ID:95AZkO9z
>>799

事故レスすまそ。
静岡下島はどこに逝ったのでしょうか。。。

まさか昨日より取扱開始とか(w

>※  郵便為替及び郵便振替を取り扱うこととしている場合であっても、電信扱いによる取扱いをしない
簡易郵便局がありますので、ご了承ください。

これかな。でしょうな。
802列島縦断名無しさん:03/04/04 08:36 ID:GdCP939v
保守
803列島縦断名無しさん:03/04/05 10:49 ID:wZU7tKn0
松山市電子郵便局 松山市内郵便局施設紹介 ドライブスルー郵便局
http://www.shikoku.japanpost.jp/dpo/5matu/introduct/drive.html

ドライブ局めぐのついでにどうぞ。
ゴム印ないけど(藁
804もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/04/07 21:11 ID:FYX4S3Ly
ついにやってしまった。。。この趣味を続けていく上での「禁則破り」@静岡県周智郡龍山村・瀬尻簡易局。
。。。って、大げさなことではないかもしれませんが。

とにもかくにも「素性がヴァレた」って時点で宇津山車能生。
805もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/04/07 21:38 ID:FYX4S3Ly
>>804
藻まけに磐田郡だ。船明ダム湖にかかる未成線の橋梁で吊って来ます。
806郵便局員:03/04/08 20:06 ID:gWc6hAxj
ばれるのは良くないよ、ごく自然に一般のフリーターみたくいって、局員の
対応みるのがよろし。


...性格、わるいな〜
807列島縦断名無しさん:03/04/11 22:40 ID:8jNBKvqG
口座保持
808もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/04/12 13:24 ID:Y8d3sA1Q
>>799事故レス

「下島」ってあるけど。。。あそこは「静岡下島」が正しいのでは。。。と勘ぐってみるてすと。
新茶シズーン終えたら、総務課のおねいさんにでも聞いてみよう。

あと、えらく時間が経過していますが、明治村の休日扱いは「公社化」によってあぼられた模様です。
なにが「真っ向サビース」だ!サービス悪化だ(DQN丸山車

ポックポックポックポック、チーンΩ\ζ゜)。
809列島縦断名無しさん:03/04/12 17:01 ID:WErJcjck
>>808
Σ( ̄□ ̄;
810列島縦断名無しさん:03/04/12 18:30 ID:XayjjCOS
北アルプスあぼん直前に日曜の明治村逝ったんだけど逝っててヨカター
ところで土曜日のオン扱いはまだありまつか?

あと、今月公社化初めての局回りしたけど、あの相撲取りのポスターいや杉。
一局^2デジカメで撮ってるわけだし。
811 ◆qdYPost.5w :03/04/12 20:32 ID:1KgmDBLf
>>810
掲出期間は4/30までですのでゆるしてやってくらはい。
812 ◆qdYPost.5w :03/04/12 20:39 ID:1KgmDBLf
>>810
土曜もあぼんされまつた。チーソ。
813列島縦断名無しさん:03/04/12 23:10 ID:vkHXmHP+
>>810
郵政板の類似スレにあった証拠画像。
http://www.kaede.sakura.ne.jp/~oki2/meijimura.jpg
これ撮った奴はさぞかし悔しかっただろうな…合掌。
814列島縦断名無しさん:03/04/13 03:39 ID:oYmns4Th
越谷郵便局 (現在、トヨタの業務改善?チームが「査察」 中) では今、
マスコミ対策の一環としてテレビ東京を籠絡中です。
火曜日10時の 「ガイアの夜明け」 で 「郵政改革万歳!」 と垂れ流すため、
本庁と関東郵政局がテレビ東京とやらせ捏造に全面協力しています。
 昨日は越谷局の食堂で局長、副局長以下、幹部が郵政改革を論じながらメシを食う
という風景を、テレビ東京のADから 「もっと話を延ばせ」、「顔をしかめろ」 と
いう支持を受けながら撮影していました。いわゆるヤラセです。
またゴマスリ職員兼ヤラセモデルの 「全郵政」組合員に郵政公社の新制服を着せて
郵政公社発足後の勤務風景も撮影しました。これは捏造ですが、気にしないで下さい。
郵政公社発足後に放送予定ですので、4月以降に撮影に来る時間がないんです。
まっ、郵政改革を絶賛してもらえば、あとはどうでもいいんです。
 本庁が全力をあげてヤラセと捏造に協力した、郵政職員必見のすばらしい
“ドキュメンタリー” ができる予定ですので、ご期待ください
815列島縦断名無しさん:03/04/13 09:07 ID:iW0DDWW2
明治村の休日扱いでも追悼してみましょう、かちゅ向けに。合掌。

>>406-407>>427-430>>468>>563>>597-598>>603-605
816列島縦断名無しさん:03/04/13 22:51 ID:SvngoXZI
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| <  お金を借りてから旅行にいくでぇ。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/cashing/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
817もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/04/14 00:04 ID:M2MOsMOj
誰も話題にしないけど、公社化で主務者印あぼそ、ってのは結局ネタであったなぁ。
818列島縦断名無しさん:03/04/14 00:51 ID:3CMVhPs/
公社化に関わる噂

主務社印あぼそ>ガセ
貯蓄通帳の主務社員欄あぼん>マジ
明治村の休日オフ廃止>マジ
オフライン局そのものあぼそ>ガセ
819列島縦断名無しさん:03/04/14 01:44 ID:AqZhjh8s
明治村はoffできないのか

off通帳どうしよう…
820列島縦断名無しさん:03/04/14 02:17 ID:Asa4dpP6
821列島縦断名無しさん:03/04/14 04:02 ID:DfbJkjmi
>>818
ゴム印は押さない。
通帳はひとつにする通達がでた。

というウワサもありました。問責を追及したいので
出所など教えてください。
822列島縦断名無しさん:03/04/14 21:51 ID:D+UUL4I9
>>819
「吉野仙人」「おもひでぽろぽろ」を目指せ。
担保定額に入れるのはそれからだ(w
823列島縦断名無しさん:03/04/15 00:53 ID:GbOVmnQh
>>822 なんのこっちゃと思ったが、ちょっと考えたら、あそことあそこかと判ってしまう漏れって…

>>821 旅行貯金を毛嫌いしてる局員が犯人だろうね。
そういう局員はすぐ態度に出るよ、ゴム印拒否ったり、
今まで通帳に全部押してあるムシャ印を故意に押さなかったりするから。
824列島縦断名無しさん:03/04/16 21:10 ID:83dlk6sQ
一部の局で行っていた日曜休日の窓口の貯金業務を全廃して
全ての局で窓口貯金を出来なくしたのが
マッコウクジラサービス。
鯨も滅多に食べられない貴重品になってしまった死ね
825山崎渉:03/04/17 15:13 ID:Sl8e9jer
(^^)
826列島縦断名無しさん:03/04/18 01:05 ID:oObcod8z
「郵政記念日」東京管内の一日局長のお知らせ
http://www.tokyo.japanpost.jp/new/anniversary-event/list.html
827列島縦断名無しさん:03/04/18 02:00 ID:kCaWfVr1
>>822
>「おもひでぽろぽろ」
ワラタ。

この前、雪の中を△形駅前からチャリで行った漏れって・・・(藁
828列島縦断名無しさん:03/04/18 05:49 ID:dCB01RjU
「真っ向サービス」体験ツアー
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1050588645/l50
829山崎渉:03/04/20 02:32 ID:1inT9uw5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
830もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/04/20 12:42 ID:LLCzY4TD
      何度云われれば!!
                  _
                  | |へヘヘ
             <\      .| |〃/./>
         <ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
         <_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
         |__二二/ こつ匸二二☆彡
           〜′ /   ( ^^)
            ∪ ∪    (    )
                   """""""

       理解できるんだ!!この厨房がぁ!!ゴルァ
831列島縦断名無しさん:03/04/20 18:01 ID:uW0qg8La
>>830
気持ちは分かるが>>829の物体は放置で。
832列島縦断名無しさん:03/04/22 00:13 ID:MEeXRy7z
>>808
「下島」で正解
8331 ◆nOA3ItxPxI :03/04/22 19:25 ID:z7g1JtGE
>>827
ちゃりって、レンタですか?それとも折り畳み?
834列島縦断名無しさん:03/04/22 20:33 ID:k1+qFc3B
ガイアの夜明け今日、放送
835827:03/04/23 01:22 ID:MC1QgnN2
>>833
レンタです。

山形市内のレンタ屋さん(といっても、普通の自転車屋さん)はググれば出てきます。
836郵便局員:03/04/26 12:28 ID:BKnFDvva
ちょっと、寂しいのでたまに... 北海道(まだ、あるんですが)では、ないん
ですが...

ゴールデンウィーク用の、旅行貯金のネタ 長野善光寺御開帳の旅、です

朝早く電車に乗るために、っと言っても、北陸から信州長野は、けっして
そんなに遠くない。僕は電車派だが、今回は意図的に行きは各駅停車で、
帰りは仕方なく特急を使う、といった行程で計画を立てた。

749発の各駅停車で、とりあえずいく。実は、こんなに余裕を持って旅
に出るのは、本当に久しぶりであった。東京や大阪と違って、電車の中め
ちゃ込みってことなく、まぁすわれはしない、って感じの込み。これとて、
学校がある駅に停車すると、学生さんが降りる。そしたら、また座れる、
って感じになる。のんびりした、北陸本線。
837郵便局員:03/04/26 13:08 ID:BKnFDvva
車窓から見えるのは、桜とトンネルと桜と... 春なんだなー

終点は富山から、少し離れた泊駅。なんにもナイ、平日だから
子供もいない、コンビニも駅周辺にはナイ、デカイスーパーも
商品があんまりナイ、ナイナイづくし、でした。以前にも、こ
っちにきて、回った事有るんだが、車ないと、ホント不便。

その時きた泊郵便局、ヒスイ海岸の旅行貯金でした。車さえあ
れば、小川温泉元湯が近い、リベンジかな、今度は車で。

1033発各駅停車の人になる。いつのまにか、新潟県。そして、
直江津へ。久しぶりの直江津なんだけど、ここも駅前、いいビル
たったな、と。ただ、ちょっと街入ると、やっぱり昔の港街。こ
こで、食事がてら回る。4局を、2時間ちょいで回ったが、駅前
局の対応すばやさは、立派でした。なにも、目新しいものないが、
それは真似なければと。

838郵便局員:03/04/26 13:31 ID:BKnFDvva
ちなみに、新潟、県内のみ販売のキティちゃんの、レターセットが売ってたの
で、これもゲット。あ、旅行者の皆様、北陸信越にお越しのさい、臨時出張所
見かけたら、レターセット買ってください。まだ、のこっとりますので(20
セットうったのに、まだある〜!)

1358発の各駅停車の人になる。ちょっと、お疲れなのかスヤスヤと。妙高
か、黒姫辺りで温泉と思っていたが...、ただそこらへんで目覚ましたが、まだ
雪一杯!、で、グーグー...

そのまま、長野へ...

長野、さすがに7年に一度のビッグイベントらしく、なんか派手。ただ、とりあ
えず、駅前局あったので、入金。それから、ゆるやかな坂道をのぼっていく。途
中より道して、長野中央郵便局。りんごの中に、長野中央郵便局の文字。
839郵便局員:03/04/26 14:42 ID:BKnFDvva
また、善光寺目掛けてずんずん、と。さすがにそばやなんかが多い。
そして、ある通りから、高いビルってなくなるんだ。これって、やっぱり
そういう条例があるのか、と思う。

今晩の宿は、善光寺教授院のユース。まず、荷物置いて善光寺...だったが、
おいおい誰もいない、しかも臨時休業の文字!急いで、連絡先に電話。そし
たら、すいません、後で伺いますので、荷物ロッカーに置いて、しばらく観
光してくださいの事。ちょっと、びっくりしたが、とりあえず善光寺へ。

しっかしなんだが、もう5時まわろうとしてるのに、ヒトヒトヒト、でも大体
お年寄りばっかし、善光寺は昔からなんども来てるが、本当ににぎやかな寺だ。
840郵便局員:03/04/26 15:07 ID:BKnFDvva
しかし、来て言うのもなんだが、夕方からお数珠頂戴とかやってるの、何も
知らなかった。うやうやしく、いただく。こう言うときだけ、信心深くなる。

さて、それが終わると、急にお年寄りの数もがっくとへる。もう、6時。食事
時だな。コンビニで、買ってくるってのもしょうもないし、しばし長野の街を
歩く。で、来た坂道をまた下るのだが、なんか6時頃なのに、もう街は終わっ
た感じ。善光寺回りも、もうじき店じまいって感じだし。デパート(そごう、
かな?)も、はっきりいってややゴーストタウン。こんなもんなのかな?

権堂通りってのが、長野の繁華街だとおもうが、そこの入り口に長野オリンピック
や、トレカやなんかの店があった。そこにあったオリンピックグッズっての
が、なんだかんだで長野あの時の(おいしい思い含めて)思い忘れず、なんだと
思う。まぁ、ガメラのトレカを買ってしまいましたが...

権堂通りで食事、なんか場違いなフイリピン人と思いきや、そんな店があった。
映画館もあったが、2館並んでるところでチラシもらったが、次回作のポスター
の所が空白、なくなっちゃうのかな?

教授院にもどる。途中の店はずいぶん、また明日状態。で、ここのペアレント
さんに、温泉につれてもらった、こういうのは嬉しいね。県庁横のうるおい館
ってとこ、なかなかよかったです。また、ユースにもどり、静かな環境の元で
明日の予定をもう一度、確認して、この宿坊で疲れをいやしました。
841もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/04/27 18:58 ID:HTSbOmFc
局員サンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

洩れも気が向いたら途切れ途切れになっているところを思い出しつつ、埋めよう。
なにせ(以下略
8421 ◆nOA3ItxPxI :03/04/27 22:00 ID:IxTMQSE3
843郵便局員:03/04/28 11:11 ID:iYnWyYeL
照れるがな、もう一人さん...

さて、翌日。5時半頃、目が覚める。顔を洗ってから、いそいそと信心深く
善光寺参りにいく。6時ごろっていうのに、もう爺ちゃんバアチャンで人山。
みやげ物屋もあいており、郵便局の臨時出張所も発見。あとで、ということで。

善光寺でする、ひととおりのことしたのだが、御開帳?やっぱ、一度見といて
いいもんだな、と思う。やっぱ、格好、ついてますわ。見せる側も、いわゆる
ケレン味みせてやってるし。それをありがたる、爺ちゃんばーちゃん。朝6時
の出来事。

さて、煩悩を静めても腹はへる。ユースでは、食事でナイのでコンビニで買っ
てくる。そこで、郵便局発見!でも、まだ朝7時だ。
844郵便局員:03/04/28 11:41 ID:iYnWyYeL
ユースに戻って、食事。でも、冷静にみて、こういった宿坊に泊まるのは
初めてなんだけど、とにかく静か。ここら辺り、宿坊団地みたいなもんで
まぁ観光客も一杯なんだけど、いったん中に入ると、外のガヤガヤがシー
ンと。建物の設計は、縦長で結構休めるところは中に入った所。それで、
外と分かち合った感じにしてるのかな、と思う。

朝の準備をした後、ユースとおさらば。善光寺にもう一度、アゲイン、な
んだけど、もう人山。ぶらぶらと、賽銭いれてお参りしたあと、郵便局で
なく、臨時出張所へ。善光寺からみ、の商品はもちろんだが、まったく関
係ないものも。たとえば、木島線のはがきとか。全く、でもどこでもある
風景だ。で、こんなところで、よくあるのが、計算間違い。例えば、350
円の絵入りはがきのなかに、ときどき490円の料金のものもある。それ
が、木島線。あんずの里の絵入りハガキ350円も買って、
局員「700円になります」
僕「ん?」

気をつけましょう...
845郵便局員:03/04/29 23:52 ID:HsHoJxwr
え〜〜、まぁこういうこと、ままありますので、その、なんだか...

さて、気を取りなおして... ここに取りだしたるは、1枚の地図。その名も
長野駅から善光寺マップという名前なり。これ、見るなり、観光地図としては
一応の合格点なり。ポイントポイントの施設を押さえ、なんとか通りも明快、
ちゃんと距離もわかりやすい。それと、なによりも〒マークが明快なり!
...って、疲れましたが、とにかくコレを片手に郵便局巡り、っと相成りました。
駅まで、基本的に降りていく道を、時々左右に入っていけばいい。

これで、1時ごろまで、長野市内の中心を回る、という皮算用になりました。
846列島縦断名無しさん:03/05/01 22:57 ID:s8lf2RF1
しんつむきサービス ってもね。

どうせ将来はJP北海道、JP東北、JP束、JP倒壊、JP関西、
JP中国、JP四国、JP九州

でしょ。
うちの会社では主務者は廃止しましたのでとか言われるんだよね。
847列島縦断名無しさん:03/05/10 07:20 ID:lQRmHpJs
sage
848もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/05/12 00:28 ID:aDv3yMA+
公社化後、やっとクルマが家にある平日休み、がきますた。
…厳密に言えば、5/2に欲張ればラスト1時間で板橋あたりか、
その川向こう(藁)の局も回れたかもしれませんが。

―通帳置き忘れ・・・
―親同乗・・・
―その後は当地で先約があった・・・

清水相生局にでも逝ってこようかな。
849列島縦断名無しさん:03/05/16 11:29 ID:gMldR7P4
一度クルマ使って9時から4時まで、郵便局廻れるだけ廻ってみようと思い、実行してみた。
しかしバカらしくなり、途中で切り上げた。
「旅行貯金」はいいけど、「貯金旅行」はだめだなあ。
850郵便局員:03/05/21 13:14 ID:dlnT4XUd
まず、善光寺左右対称に淀ヶ橋、桜枝(さくらえ、と呼ぶ)局がある。桜枝には
風景印があるが、片一方にはない。つくりたいんですがね、と局長。でも、あったら
あったで面倒なんですがね、といいそうになった僕。

さて、今回のハイライト、善光寺郵便局。これ、かなり観光郵便局としては有名
どころ。雑誌にでてる(あと、山口下関の南部町局も有名)。まず、外見が善光寺
風の作り。また、以前もあったと思うが、善光寺御参拝記念タトウってのが必ず
ある。今回は、もちろん御開帳記念。で、旅行貯金も
   善光寺前立本尊御開帳記念
と、
   信州 善光寺郵便局
の、2種類だ。特に、上のヤツ、御開帳期間のみのやつ!まぁ、上手い事、
します。
851郵便局員:03/05/21 13:35 ID:dlnT4XUd
GW前の平日も、そうなんだけど、爺ちゃんばあちゃんが多い。旅行貯金は、
シルバーの趣味なのか! まぁ、ともあれ善光寺局、さすが手だれ、てきぱき
こなす。しっかし、このシルバー軍団、みんなふみカード。...お金、つかえ
よ...

さて、のんきに郵便局巡り。まず、旭局へ。それから、権堂のアーケード街に
ある権堂局へ。ここで、しばしの休息。コーヒータイム。それから、郵便局と
してでなく、ある人物を目当てで... 長野県庁へ。ここにも、県庁内局があり
ます。

昨日訪れた中央局を横目に、県庁へ。でも、正直、最近の立派な県庁の建物か
と思いきや、なんとも古めかしい建物。正直、がっくり。県知事も多忙なのか
姿見せず(なんか、拝見することができるらしい)。県庁内局では、文字だけ
と県マークの朱色のもの、2行あります。県庁訪問のさい、是非。
852郵便局員:03/05/21 13:52 ID:dlnT4XUd
県庁によったら、市役所にもよりたい。って、普通の人はおもわんだろうが、
大体そこにも、郵便局はある。次は、バスに乗って市役所前(長野緑局)へ。
バス100円ってのは、正直有りがたい。ちなみに、建物的にはどっちもどっち。
ただ、市役所前の道のほうが、結構いい。そこから、駅方向にメルパルク長野
郵便局がある。郵貯のアイドル、ゆうちゃんあいちゃんのキャラの旅行貯金。
じつは、少しお気に入りでもある。また、ここでキッティの長野版のレターセット
と、クマのプーサンのレターセットを買う。局員、とたん上機嫌。

局員 善光寺の臨時出張場、いかれました?
僕  はい
局員 そこで、昨日50万の売上ありまして...
僕  それ、多いんですか?
局員 はい

僕(心の声) すいません、今日の9時の段階で、絵入りハガキ、490円
       のもの、350円で、140円の欠損金が出てるんですが。
853郵便局員:03/05/21 14:06 ID:dlnT4XUd
で、今回、長野の旅、ここまで。この後、またJRの人。塩尻から諏訪と
いきました。諏訪は以前、書き子したからいいでしょ。

これ、GW用なんですが、本人のダラダラした性格ですっかり遅れた。でも、
とりあえず5月一杯までの御開帳に間に合ってよかった。平日いかれる方、
是非。

塩尻、短歌とワインの里、と貯金だけど、なにもないところ。遺跡巡りも、徒歩
でいける距離でないので、断念。諏訪、駅内の温泉が足湯になってました。これ
また、残念。ただ、温泉、あいかわらず、いい。

諏訪で、一泊した後、直江津もどらず、名古屋の方へ。ひさしぶりの名古屋。
タワーズに上って、長野と自分の帰るべき所を望む。諏訪から名古屋は特急でき
たが、遠くの山々を見て、なんか感慨深くなった。さぁ、じぶんちに帰るかな。
854山崎渉:03/05/28 12:32 ID:kSmK0dLR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
855山崎死ね:03/05/29 00:37 ID:P+27XAXf
ぐげ…何時の間に名鉄観光日本橋簡易局って無くなったの?!
856列島縦断名無しさん:03/05/29 03:43 ID:m/iy4QbO
>855
4/30限り。
857列島縦断名無しさん:03/05/29 06:03 ID:Kvyu2HpV
千葉の某局で風景印をたのんだら 最初の一枚目は料額印面ど真ん中に押しやがった(藁
まあ俺も「料額右下に僅かに掛かるくらいに」と、慌てて指摘したけどな。
858列島縦断名無しさん:03/05/29 11:09 ID:FRObvpCn
>>857
都島郵便局みたいだな<料額印面真上風景印
859列島縦断名無しさん:03/06/01 06:12 ID:xYsPG3QK
sage
860列島縦断名無しさん:03/06/15 06:50 ID:/DQpGahf
age
861列島縦断名無しさん:03/06/15 10:27 ID:uqk79uif
>>857
自分は以前、某局でハガキに風景印を押してもらうときに
単に「右下にお願いします。」と頼んだらハガキの右下部
(つまり料額印面とは対角線の位置)に
押されてしまったことがあります。
言葉足らずで誤解されてしまったようです。
それ以来ちゃんと指でこの辺りと指してお願いするようにしてます。
862列島縦断名無しさん:03/06/15 13:11 ID:qWq+iKII
>>861
料額印面にかけず押す局員ってのはアフォだな〜
局員に常識を求めちゃいけません。
ちなみに漏れは郵便局員れす(w
863もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/06/15 15:06 ID:O567GCMS
>>862

「郵趣」自体がこのご時世、叩かれているってのもあるんで、現場でも
趣味のお客さまへの配慮ってのを知らない、っていうか、上から教わっていない
(特に若い)職員は多いですからねぇ。

漏れも、ネットをはじめたり、某禾重氏の著作を読んでいなかったり、
はたまたねら〜はおろか、職員にすらなっていなかったら、
旅行貯金自体やっていなかったでしょうし

(もそもそ氏の著作が、直接漏れのこの趣味のきっかけに関連があるわけではないので念のため)。
864列島縦断名無しさん:03/06/15 16:24 ID:3KaHk9AY
>>863叩かれるというより偏見を受けていると言っていいんじゃない?
それと風景印・記念切手などの乱発により希少価値を失い、コンプリート目指すような輩が減った。
実際は知らないけど20年くらい前は記念切手発売日は郵便局に長蛇の列ができたというし。

本当に旅貯にしろ風景印にしろ「趣味」の人間を下に見てる局員は逝ってよし。
てめえの趣味を否定されて嬉しいか?と小一時間問い詰めたい。
反社会的趣味ならまだしも郵趣ってそうじゃないもの。

これは上から教わるものじゃないよ。人間として当然のことだから親の仕事だよ。
知らないじゃ済まされない。君たちはもうプロなんだと局員たちには言いたい。
865もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/06/15 17:23 ID:8I0wX1Gg
>>864

なんとなく趣旨がズレてしまったようですので補遺させてホスィでつ。

旅行貯金であれ風景印であれ、お客さまはお客さまで等しいでつ。
漏れが言いたかったのは、「ふるさと切手や地域限定郵便商品は立派な負債だ、
縮小を要求しる、ゴルァ」とか吠える民営化論者の某M教授とかがいたりするんで。。。

あと、ageていただいた郵趣全盛期を知らない職員もおりますし。。。ってのも
ここらへんの対応は明らかにこちら(郵政)に落ち度があると思いますよ
(他人のせいにするわけではありませんし、郵政板のスレタイの受け売りでもありませんが
この仕事って、後継ぎに仕事を教えないから)。

郵趣関連の取扱いでいえば
「どうして勤続5年が知ってて勤続25年が知らねぇんだ」

自虐的ですが、郵政ってこんなとこです。鬱氏
866列島縦断名無しさん:03/06/15 19:28 ID:1I2NUKRT
風景印の存在は、郵政の研修では全く触れず、たまたま配備局に
配属されなければ知らなくて当然、と聞いている。

貯金やってない郵便局(簡易を含まない意味ね)はないので、
流石に旅行貯金を迎えたことのないところはないと思うが。

SLシリーズのころは、(9時開庁の)特定局に8時に着いても、
[これから並んでいただいてもお買い求めいただけません」と
局長が繰り返し叫んでいたよ。
867列島縦断名無しさん:03/06/15 20:42 ID:3KaHk9AY
>>866 >風景印の存在は、郵政の研修では全く触れず、たまたま配備局に
配属されなければ知らなくて当然、と聞いている

ってのもおかしいよね。
知らないことを恥と思ってないんだろうか。

旅貯にしてもハンコ押さずに当然のように返してくるDQN局員もいるし。
おまい、そこまでズラっと局名印押してあってなぜ、押そうとしない?と言うけどね。
そういう香具師には。言わなきゃ判らないんだよ。そういうDQNは。
868もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/06/15 21:04 ID:M+OIBKO7
>旅貯にしてもハンコ押さずに当然のように返してくるDQN局員もいる

確かにそのとおりでつ。漏れも過去に、います(いました)。
けど、そのほとんどは意図的ではないものと思ってあげてください。
人間ですから、誰だって忘れることもあると思いまつ。
たかだか600局弱の漏れの履歴の中には、新人局員もいたのかもしれません。
した手に出れば、どこの局員さんも「あ〜っ、ゴメソなさい以下略」と応対してくれると思いますです。

・・・先に1n以上主務者印のある通帳を提出したにもかかわらず
「え〜〜〜?押すんですかぁ〜〜??」と露骨に嫌そうな顔をした
コヒ海道・某朝■郵便局のクソ女局員を除き。

なお、同一人物とおぼしき女性局員が郵政板のあるスレでも「1000円定額は客じゃないのか...」と
挙げられていた記憶があるので、札付きの同一職員と思われ(蕨
869列島縦断名無しさん:03/06/15 21:15 ID:h3Ki9+Cz
>866
>貯金やってない郵便局(簡易を含まない意味ね)はないので

嘘だ!、嘘だといってくれ!(w















富士山頂、新東京などはどう説明する?(w
870列島縦断名無しさん:03/06/15 21:20 ID:jFU+BCOJ
>>869
貯金マンセーな輩の書き込むスレなのだから細かいことは気にしない。

郵政板だと一番先に叩かれるカキコなのは言うまでもなかろう。
871列島縦断名無しさん:03/06/15 23:15 ID:1I2NUKRT
>>869
ああ、そういわれればそんなのもあったっけ。(w

で、漏れがぱるらーでないことはばれちったか。
872列島縦断名無しさん:03/06/16 01:20 ID:hZZvWX7u
>>868 いや、漏れが食らったのは浦和…もとい、さいたま市内の某特定局で
「言わなきゃわかんないんだよ!」とつっけんどんな態度ですた。
2000局以上逝って10局くらいの割りですな。そういうDQN局は。
漏れは郵政板見ないからわからないけどね。札付きかどうかは。

あと河口湖郵便局で(悪いけど観光地だけに晒しあげ)風景印での投函を頼んだら
無視して普通の消印押したのも。
マジ切れして「てめえの金で50円出して風景印押しなおせ!」と言ったけどな。
あそこだけは絶対許さない。10年以上経ったからその局員は他に転属だろうが、
語り継いで今の局員たちにも猛省を即したいと思う。
873列島縦断名無しさん:03/06/16 09:38 ID:pos+yWkc
風景印を頼んで機械印の例としては、
大塩郵便局(駅の目の前なので晒し上げ)の 寺見 に
頼んだら、印かを持ってきて押し始めるまで離れるな。
874列島縦断名無しさん:03/06/16 13:02 ID:hZZvWX7u
>>873 で、押し始めるまで離れないと
「見てなくても押しますよ!」と逆キレする局員がいるのは柏、松戸北局w
しっかり「風景印でと言ったのに普通の消印で押されたことがあったんでね」と
イヤミかましておくけどね。

郵便局員に告ぐ、1局のDQNな対応で24000を超える他の局の局員までもが
DQNだと思われるんだ。それを肝に仕事に励んでくれ。
875列島縦断名無しさん:03/06/17 11:45 ID:x28FQmQD
>>873
今朝、午前4時頃柏局時間外窓口で風景印依頼して来たけど大丈夫かな…松戸喜多・柏って郵便窓口24時間対応だからね。

あ…両方とも車で、10分以内の取扱局だ逝ってきます。
876列島縦断名無しさん:03/06/17 12:31 ID:rz2At910
>875
本来、ゆうゆう窓口では、風景印の押印は応じていません。
877列島縦断名無しさん:03/06/17 20:49 ID:Om1qBqKn
申し訳無いけど、ここは旅行貯金。風景印うんぬんは、郵政版でやってくれ。
878もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/06/17 22:16 ID:pgxV1oOu
>>877
そうお思いとも存じますが、>>1参照。
879列島縦断名無しさん:03/06/17 23:24 ID:d4tzlM3t
風景印話は、一応スレタイに遠慮してsageで、ということでどうかな。
8801 ◆1xOFfWY4VY :03/06/18 17:27 ID:KQ/aiCqs
スレ建てした者ですが、風景印の話もOKです。
郵政板はドキュソ局、旅行板は楽しい思い出でも語ってくれやゴルァ
8811 ◆nOA3ItxPxI :03/06/18 17:30 ID:KQ/aiCqs
トリップ間違えた(シ干)
882861:03/06/19 00:41 ID:0Vdfipid
もしかして自分が流れをあらぬ方向に
変えてしまったのでしょうか…
だとしたらスマソ。

ところで主務者印を横型でも
押してもらってる人ってどれくらいいます?
自分はこの間貯蓄貯金の通帳を横型に
更新してもらったのですが、
局員さんに「主務者印は局名の横に押させて
もらうことになったのですがよろしいですか?」
と聞かれたのでそのまま押してもらうようにしました。
これって少数派なのでしょうか?
883列島縦断名無しさん:03/06/19 01:17 ID:iwO82Fdc
>>882
主務者印の欄がなくなって、処理時間が短縮されて、ウマー。
と思っているよ、おいら。
884郵便局員:03/06/22 02:24 ID:q8VliGkE
また、いってきま〜す。
885もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/06/22 03:30 ID:LdynELNo
>>884
どこまでも逝ってよし!(冗談)

―国外では不可能に近いですからねぇ。
封印をされている身分の漏れでつが、ほいじゃま、お気をつけて。
886郵便局員:03/06/28 19:36 ID:zcIkwSsz
かえってきました。また、気向いたら、報告させていただきます。

でも、まだ、続き、書き子してないんだよな...
887列島縦断名無しさん:03/06/29 08:45 ID:na2wyAOM
>54. オフ扱いの危機!? ******  2003/04/03 (木) 19:39
>郵政公社移行で果たしてオフライン扱いはどうなってしまうのでしょうか?
>不採算ということで廃止されてしまうのでしょうか・・・。

新発田煮さんは何寝ぼけたことを書いているのでしょうか・・・。
888列島縦断名無しさん:03/06/29 09:57 ID:eezacs1S
俺は郵貯のニュー定期一ヶ月の裏技(年1.2%実質無税)で
950万以上の残があって、もうおなかいっぱいで、うかつに
貯金できない。1000万超えると何か言われるのかな?
889列島縦断名無しさん:03/07/01 12:30 ID:NWZ7pYlv
あっちは書きずらいのでこっちへ。
>45703局訪問 投稿者:**五丁目  投稿日: 7月 1日(火)10時56分10秒 <!-- Remote Host: YahooBB219193124100.bbtec.net, -->
>15年6月30日奈良県吉野郡上北山村大字西原1161−8にある、
>東の川簡易郵便局の訪問をしてまいりました。
>自分と友人で関西国際空港からレンタカーを利用し、空港から同局までは、
>およそ4時間の道のりでした。
>山間部を走行しますので、車の運転には慎重さが求められます。
>国道425号線では道幅が狭く、曲路が延々続き時速20〜30q/hでしか走行できません。
>距離の割りに時間を要しますので、訪問の際には、余裕を持った行程が望ましいと思われます。
>局長さま(ご年配の方…)おかれましては、今回の訪問を事前に書面にてお知らせをしていたので、
>終始なごやかでした。なお、同局は窓口業務が14時30分までなので、訪問の際にはご注意下さい。
890列島縦断名無しさん:03/07/01 18:40 ID:UyfBxv8j
>>889
ここに貼ろうと思ったらすでに貼り付けてあったとわ。さすが(W
やっぱり考えることは同じですね。
それにしてもいい度胸だ。ご存知かと思うがここの管理人さんはすでに訪(以下略
891もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/07/02 00:13 ID:gJDF6mQh
また夏が来た。。。

「東の別格総本山」たる、的場大明神再参拝企画中。今度は南の方角から。





―旅程全然決めてません。どうしようかなぁ。
892列島縦断名無しさん:03/07/02 09:05 ID:J8fHWErG
>挨拶もろくにできない(しない)で、自分の意見だけ述べるのには立腹しました。
>その意見がまた、単なる自己満足の部類で・・・。

>最近は挨拶もろくにできない親もいます...。

そうではなく、多分>>889のことを指しているのだろう。
893もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/07/02 17:39 ID:HlwnsJoU
ずっとこのスレの過去ログ読みふけってました。1年前の漏れは行動力があったんだなぁ。
せっかく休み6日間もいただいたのに。。。残り5日か。
決して、資金が枯渇しているわけでもないんです。
旅行貯金に飽きが回ったんでも無いんです。
新型通帳!?旅先で更新上等だ(゚Д゚)ゴルァ

。。。って、強がってもみました。

でも、今から目当ての宿に電話しても、食材とかの手配で、
急だから迷惑なんじゃないのか。。。ってのが脳内をよぎるです。
どうかしちゃったんだろうか、漏れは。時間ばかりが過ぎていく、、、

―― 一歩前に出る勇気があれば  きっと何かがはじまる(c)北海道

ってのも、理屈では分かっているのですが、、、

私事スンマソン。スレ汚し申し訳無いです。とりあえず書店逝って時刻表入手します、、、
894列島縦断名無しさん:03/07/03 00:31 ID:jiZ/d6tP
>>893
まぁ、そのなんだ。
潮時って事だ・・・
895列島縦断名無しさん:03/07/03 02:02 ID:wwGkv38N
>>893
カリフォルニア生まれのジニーさんのとこは半年待ち。
896郵便局員:03/07/03 12:39 ID:syiQJErD
のんびりやることだ。別に、貯金はともかくも、旅行が嫌になったわけじゃないんだろ?

ちょっと、旅、もしくは車動かして、気向いたらやれば、いい。旅行が、あくまで主。
貯金は、おまけ。
897列島縦断名無しさん:03/07/05 21:41 ID:uhud3XBJ
局は逃げぬ。意欲が復活したときに再開すればよい。しばらく充電だな。
898列島縦断名無しさん:03/07/05 21:49 ID:YqzzQbQF
局は逃げないけど、消える可能性アリ
899もう一人の郵便局員 ◆qdYPost.5w :03/07/07 17:41 ID:FqUIiHK5
逝ってきますた。心配かけてゴメソです。

>>894
それはねっす。(w
>>895
ワロタ。そうらしいですねぇ。一度はお邪魔してみたいものです。
>>896
局はあくまでも添え物、のスタンスで逝って参りやした。
>>897
最近イヤってほど充電してます。。。ペース、鈍ってるでしょ?
>>898
某テーマパークが良い例ですねぇ。

では、1日目のしR清水駅から。。。
900列島縦断名無しさん:03/07/08 10:20 ID:jSSyi3rM
>>899
乙。
でも行ってきたら楽しかったんでしょ?

そんなものじゃないかなぁ・・・所詮趣味の世界なんだし。
901列島縦断名無しさん:03/07/08 21:01 ID:gzHBOzaz
僅か二局にまで減ったオフライン局。
東の川はしばらくは大丈夫でしょうか
的場が厳しい環境です。
オフライン局保存会を作って応援したいと思います。
みなさん、ご賛同をお願いします。
902列島縦断名無しさん:03/07/08 22:56 ID:ikWkyFWv
>>901的場は近くにも局あるし、農協簡易だからね〜
今まで残っていること自体が不思議なくらいだもの。

それこそ明治村簡易がオフのまま残して、「明治の頃の郵貯を〜」なんてやってた方がよかったのかも
明治時代から郵貯があったかは知らん。
9031 ◆nOA3ItxPxI :03/07/08 23:06 ID:Gh+DlRqf
>>902
明治村行った人なら分かると思うが、昔の通帳も展示してある。
縦型通帳といっても横に印字しているが、明治の昔は縦書きだった。
明治時代の郵貯を再現するのは面白いと思うが、現実の貯蓄商品としてはほぼ不可能であろう。
夢を壊してスマソ。

なお折れは的場既訪なので、オンラインになっても廃局になっても悔いはない(藁
904列島縦断名無しさん:03/07/09 02:06 ID:LUHfqZSO
>>901
名誉総裁には村木沢出身女優の渡辺えり子氏が適任だわな。
本人が受けるかどうか知らんが・・・

PS
多分東の川出身の有名人はいないと思う。
905列島縦断名無しさん:03/07/09 20:56 ID:UlN3wxOr
>>904
そもそも人がいるのか(w
906列島縦断名無しさん:03/07/09 22:44 ID:asd5/2Z3
907列島縦断名無しさん:03/07/11 14:21 ID:rW5yO7JY
>>905
もそもそと逝く人はいる
908局員:03/07/12 12:39 ID:bTjJUS1r
数カ月前まで漏れと同じ局にいて、田舎にUターンした女の子のいる特定局で1000局目の局名印と主務者印を押してもらうのが夢です
あと156局がんがろう
909列島縦断名無しさん:03/07/12 22:20 ID:58oTF7VJ
>>907
もそもそ先生は訪問してないようだが。(公共交通機関がなく、外周でもないため)
910列島縦断名無しさん:03/07/12 23:16 ID:jGknJGeS
>>909 もそもそ氏の弟子たちはやたら訪れてるみたいだけどね。
的場の方は本にも書いてあった通り逝ってるみたい。
911列島縦断名無しさん:03/07/12 23:56 ID:4HBGQfFV
どうでもいいが、「もそもそ氏」と言う単語は鉄板隠語っぽいので
この板では使わんほうがいいと思われ。
9126:03/07/15 14:18 ID:28R4hnNj
soudane
9136:03/07/21 07:26 ID:Zn8aItWP
sanrise
914列島縦断名無しさん:03/07/24 02:24 ID:iVHhkekR
もそもそ先生五千石局記念あげ
915列島縦断名無しさん:03/07/25 18:54 ID:OpOTiQir
http://kanko-sumida.com/index.htm
ひろ、明日は行くぞ
916列島縦断名無しさん:03/07/30 06:02 ID:Zv6vkZGH
浮上
917列島縦断名無しさん:03/07/31 17:53 ID:1Q/G6TD/
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2001/20010323.html
旅行貯金
郵便貯金の通帳を持って各地を旅行し、訪問先の郵便局で貯金して局のスタンプを集める趣味。
国鉄民営化に伴うローカル線廃止で行き場を失った鉄道ファンが流れてきたケースや、切手集めが高じて始める人が多い。
インターネットの普及でファン相互の情報交換が容易になったこともあり、最近再び人気が上昇してきた。
ファンの垂ぜんの的なのは、山梨県のブドウなど独自の絵柄が入ったスタンプがある郵便局や、
奈良県と山形県に二カ所しかないオンライン化されていない局。こちらは金額まですべて手押しのはんこが人気という。
毎年春には、過去一年間で回った郵便局の数を競う大会が総務省後援で開かれている。
918列島縦断名無しさん:03/08/07 07:03 ID:bTguDy0/
919列島縦断名無しさん:03/08/16 05:06 ID:KLS2K2Ho
お盆休み、みんなどこにも行かなかったの?
920列島縦断名無しさん:03/08/16 07:13 ID:BQCqV8vx
>>919
お盆も仕事だけどなんか文句ある?。
921おかいものさん:03/08/16 11:52 ID:p+1StTRo
ここを読んでいたら無性に郵便局に行きたくなった。
最初の1局から11年でまだ450局あたり。
平日の休みは有効に使わなきゃ…ってことで、
とりあえず地元をうろうろ。これが意外に楽しかった。

このスレの住人の方々、思い出させてくれてありがとう。
922列島縦断名無しさん:03/08/16 12:12 ID:rmvve/DN
>>920
局員さん(他公務員、銀行、農協、サービス業その他)なら文句言っちゃいけません。
923列島縦断名無しさん:03/08/16 23:05 ID:RBl/2g6S
>>920
「何か?」で止めとけば、波風比較的立てずに2ちゃんねる標準模範回答だったのに。
924列島縦断名無しさん:03/08/17 22:04 ID:cSFb55UJ
小笠原母島の局はなくなったの?
925列島縦断名無しさん:03/08/19 00:34 ID:doElOQmq
>>924
まだありますよ。
あそこがなくなったら、やれ公社化で過疎地うんぬん・・・とかマスコミが騒ぐはず。
926924:03/08/19 11:01 ID:Oe/w+19D
>>925
サンクス。
HPの検索で出てこなかったから心配になった。
927列島縦断名無しさん:03/08/19 20:42 ID:JlbudQ6G
>>926
簡易郵便局はもともと出てきません。
928列島縦断名無しさん:03/08/23 22:21 ID:5bDbuVcJ
>>924
ソースは?
(ソース会社のURLは貼るな)
929f230.ac060.FreeBit.NE.JP:03/08/27 23:17 ID:fGu7OJrM
マジ焦った!! 投稿者:ヨシモト  投稿日: 8月27日(水)21時11分11秒

アンチ出会い系の俺がうかつにもはまっちまったぁ!
!だって女の子からの返事も早いし、
すぐ会えるんだよ!今のところ5人中全員決めてやったぜぇ!ニヤリ。。。
ココはチェックしといたほうがいいかもな〜♪

http://www.angelrider.com/ritz

http://www.angelrider.com/ritz
930列島縦断名無しさん:03/08/28 09:35 ID:9DVV0rf7
去年 ここで1000円だけ預け入れしました(W
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/5202/wakkanai8.jpg
931列島縦断名無しさん:03/09/17 20:31 ID:xiN16q7V
常連社員さんたちがすっかり来なくなって寂れちまったな。
932列島縦断名無しさん:03/09/21 20:02 ID:DDRKjnaN
保守
933列島縦断名無しさん:03/09/24 20:25 ID:kd5cVgga
保守
934列島縦断名無しさん:03/09/25 22:53 ID:6Ld3eW/E
保守
935列島縦断名無しさん:03/09/26 11:32 ID:qSlaTsbZ
offライン用の通帳だとonで預け入れ出来ないの?
936もう一人@出先:03/09/26 17:51 ID:lmRyWnan
皆様おひさし鰤です。

>>935サマ

「ご利用欄」がまっさら、である通帳のことですよね?
んなこたーないと思います。磁気データ(「「原簿」)は所轄の事務センで
反映させてるはずです。(年度頭の利息とか)
先日ついに横型通帳に切り替え(てしまい)ましたが、ご利用欄に注釈はひとつもないですし、
http://www.yu-cho.japanpost.jp/t2000000/madoguchi.htm
とありますが、逆言うと「ぱるるであってぱるるじゃない」ってことになると思うので、
これで東の川と的場に出かけても、なんら問題ないはずです。
(どこかに画像が転がっていたような)

逝って貯金するのは(ある程度)楽でつが、問題なのはその次に控える局、ということで。
いちおうきちんと扱ってくださった実績のある局を実名うpしておきましょう。
23086 沼津西浦
45038 上池原
85179 村木沢
937列島縦断名無しさん:03/10/03 23:02 ID:YJr5XOz4
上ゲ
938列島縦断名無しさん:03/10/08 10:49 ID:Bx6EV99O
>>936
いえ
昔発行の見開き10局しか欄がない緑色の香具師です
磁気テープもありません

窓口での預入れ払戻しは出来るのでしょうか?
939列島縦断名無しさん:03/10/10 01:10 ID:kYiI75V0
旅行貯金はじめました。よろしくです。
940列島縦断名無しさん:03/10/10 07:42 ID:btiQJyN+
>>938
窓口で見つかり次第回収(事務センター送り→交換)されてしまうかもしれない
諸刃の(略

理由は利息の計算、付与。コレに尽きる。
941列島縦断名無しさん:03/10/10 15:14 ID:Cg8DAx3P
>>938さまへ
わたしもそれらしき通帳を持っています
ある郵便局で利子の記帳をお願いしましたら通帳の記号と番号を手入力して、オン扱いで記帳できました。
942列島縦断名無しさん:03/10/10 15:20 ID:k7ZeeKzP
東の川簡易郵便局とどこですか?>オフライン郵便局
943列島縦断名無しさん:03/10/10 16:54 ID:xePACJMc
>>942

>>331を読もう。
944列島縦断名無しさん:03/10/10 21:49 ID:QAv4hHXn
>>942
新東京、銀座、新東京国際空港、新仙台、川角簡易、角栄簡易、東浪見簡易、他全国多数>貯金端末なし=オフライン
945列島縦断名無しさん:03/10/11 15:21 ID:XtJZ6ONp
銀座、東京多摩、横浜郵便集中、他全国数箇所には
独自番号のATM、CDが有りますが何か?
946列島縦断名無しさん:03/10/11 16:48 ID:kXn4ljQg
>>945
親局の出張所である罠。
例えば銀座局ATM=京橋局銀座郵便局内出張所
947列島縦断名無しさん:03/10/11 20:46 ID:o5y0upQf
東京多摩は貯金窓口あるのでは
948太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/10/11 21:39 ID:D1OEZvn4
ついに国内旅行板に進出。

>>947
東京多摩は郵便専業局(局内のATMは武蔵府中局の管理)。
まあ、独自為替番号があるから窓口に言えば「東京多摩郵便局」のハンコを
押してくれるらしいけど。
(とあるサイトの情報より、私はまだ行っていないが…。)

確か銀座局・新東京国際空港局も独自為替番号があった筈だが、まだ行った事が無いので不明。
949列島縦断名無しさん:03/10/11 21:51 ID:42FQa11U
>>948
ATM所在地のゴム印でOKなら「○○市役所」「○○百貨店」
「自衛隊○○駐屯地」も1局にするのか?(藁
950列島縦断名無しさん:03/10/12 02:04 ID:TnZK/CLp
>949
漏れは、逓病、貯金事務センター、郵政研修所など、
れっきとした郵政施設でゴム印を貰える出張所は計上しているYO
もちろん51266Cみたいに英字が付いてれば、定額モナー

自衛隊といえば、伊丹の分室…_| ̄|○
951太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/10/13 13:23 ID:nEk8Z1Jr
>>949
私の場合。

一般的ATM出張所:カウントしない。
東京多摩などの郵便専業局内のATM出張所:独自為替番号+局名ゴム印を押してくれる場合に限り1局としてカウント。
分室・窓口:1局としてカウント。

というルールを採用。
952列島縦断名無しさん:03/10/13 13:35 ID:MiwQJah7
ATMで入金した場合、支払金額の欄に「通帳」とか記載される?
953列島縦断名無しさん:03/10/13 14:21 ID:8nqwV869
《次スレ》
旅行貯金について 第2宝
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066022222/

しばらくはここを使い続けましょう。
954列島縦断名無しさん:03/10/13 14:31 ID:NMpXCmFS
>>952
もち。ゴム印を貰うときはその横に押してもらう
955列島縦断名無しさん:03/10/13 14:34 ID:L3zfWdvg
          _,--─--,,,___
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l   < >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl.    \______________
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"~ |   >,-'''"       /      | ~"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     ~''-,,__


956列島縦断名無しさん:03/10/13 14:39 ID:L3zfWdvg
        _,--─--,,,___
      ,--─i'''""        'ヽ、
    /   i,             ヽ,
   ..i     |.              i,
   /    _i-、  ___,       i,
   |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
   |    l             i,    |
   |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
   .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
   .ト、.l  / .@ヽ   ::. / .@ ヽ    ト'/"i |
     .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
     |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
     .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l   <     宮内庁内郵便局の印が欲しい。
      ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl.    \______________
        \     ...::::::::::::::::/::ト、
         ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
         il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
       _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
   _,,,.--'"~ |   >,-'''"       /      | ~"--,,_
_,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     ~''-,,__
957列島縦断名無しさん:03/10/13 17:16 ID:ZGTEwLR7
>>944
大ウソ書くな。

http://www.yu-cho.japanpost.jp/t2000000/madoguchi.htm
をみればわかるけど

東の川簡易と的場簡易(山形)の2局だけだ。

958列島縦断名無しさん:03/10/13 17:30 ID:cNQGpZEJ
こっぱずかしい957をどうされますか?<all

単語はちゃんと理解しないとね(w
959列島縦断名無しさん:03/10/13 17:37 ID:pdSHddov
>>957
それが嘘じゃないんだよな。

郵便貯金取扱手続第20条
この手続で使用する擁護の略称は、次表の通り。
(5) 組織に関するもの

オン局   端末機により為替貯金事務を取り扱う郵便局
オフ局   オン局以外の郵便局

とある。

であるから、944の例示した局はすべてオフ局。

大体が、そのリンク先のどこに“オフ局”と書いてある?
「カード預入及び暗証払並びに郵便貯金総合サービスに関する事務はいたしません。」
としか書いていないだろ。

もうちょっと日本語を理解してから書きこみましょうね。
960列島縦断名無しさん:03/10/13 17:39 ID:pdSHddov
>>958
独断でやってしまいました。スマソ

959の訂正
擁護→用語
961もう一人@出先:03/10/13 18:01 ID:9BHiymCF
>>959

つまり、944氏が例示したページの「C」はすべてオフ局になります。
貯金非扱いでもほとんどが為替事務は取り扱っているでしょうが、
為替事務を当然オフ扱い(取引事実をオンラインに乗せるのは近隣の監督局)
で実行することになります。

試しに、ありがちな赤色の振込用紙を「C」表の局で払い込むと、
原本は返してくれずに、青枠の薄っぺらい用紙に手書きで帰ってくることもあると思います。

あと、「A」表の局にはATMやCDが配置されている可能性があります。
また、独自の為替番号が割り振られている可能性もありますが、
貯金事務自体を扱いませんのでオフだのオンだの言及することは不可能ですねぇ。
962列島縦断名無しさん:03/10/14 09:47 ID:VaGO8Pgw
大東島の郵便局行ったことあるひといますか?
963列島縦断名無しさん:03/10/14 19:57 ID:/76htPUU
>>962

島民
964列島縦断名無しさん:03/10/14 23:39 ID:swFDecBu
漏れ、沖縄県は全部行ってるよ。
965列島縦断名無しさん:03/10/15 00:05 ID:o2chj32q
上に同じ。
966列島縦断名無しさん:03/10/16 14:07 ID:/Vfy8P09
霞ヶ関の官庁内の郵便局制覇した人はいますか? 特に警視庁と宮内庁
967列島縦断名無しさん:03/10/16 14:30 ID:QXQDLrZg
>>966
警視庁内に郵便局はありませんが何か?
968列島縦断名無しさん:03/10/16 19:18 ID:M41sfld6
>>966
宮内庁は霞ヶ関ではありませんが何か?
969列島縦断名無しさん:03/10/16 19:48 ID:sC7FY5/J
キュンキュンOFF実行委員会からのあなうんす!
『(゚∀゚)ノキュンキュン!東京OFF』開催決定!

日時は2003年12月28日 17:00〜21:00です。また、23:00より二次会として
オールナイトのカラオケ大会を予定しています。渋谷某所での決行予定。
現在、東京キュンキュン!!オフには41名の方々が参加表明されています。
10月20日(月)まで参加募集を受け付けていますので興味のある方はぜひ!

そして大阪でも【KyunKyun Night2003 In Osaka】が
同時進行中です。こちらは今現在24名の方々が
参加表明されています。開催日は11月29日です。こちらも
まだまだ参加募集を受け付けていますので興味のある人は
ぜひ一報を!

・(゚∀゚)ノキュンキュン!!って何?という人はこちらをどうぞ。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1065444903/
・(゚∀゚)ノキュンキュン! オフについてまとめたサイトです。
ttp://csx.jp/~kyunkyun/
・各(゚∀゚)ノキュンキュン!!オフについてのご意見、ご質問、
参加表明等はこちらで承っております。
ttp://jbbs.shitaraba.com/game/3782/
970列島縦断名無しさん:03/10/17 18:53 ID:ekvhXGJr
こっぱずかしい966をどうされますか?<all

東京の地理はちゃんと理解しないとね(w
971列島縦断名無しさん:03/10/17 23:23 ID:KDYcWgWk
亀レスですが。
ゆうちょHPにある分類では、
A:郵便専門郵便局
 独自局番のあるATM・CDがあるのは、新東京国際空港、横浜郵便集中、
 東京多摩、銀座、名古屋郵便集中、大阪国際。
 貯金窓口なし。
B:郵便専門簡易郵便局:貯金窓口なし。
C:郵便貯金非取扱簡易郵便局
 貯金を扱わないのですからオフ・オン関係なし。

注1  的場簡易郵便局(山形県)及び東の川簡易郵便局(奈良県)においては、
カード預入及び暗証払並びに郵便貯金総合サービスに関する事務はいたしません。
↑これがオフのこと。
972列島縦断名無しさん:03/10/18 02:28 ID:/xZA/y56
そろそろ次スレを立てないとな。
973列島縦断名無しさん:03/10/18 02:54 ID:rCfBZ6At
>>971
新スレに書いておやりよ。
974列島縦断名無しさん:03/10/18 03:25 ID:so8tqb65
>>972
もう次スレは立っています
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066022222/
975列島縦断名無しさん:03/10/18 08:16 ID:vOhO0Vaw
>貯金を扱わないのですからオフ・オン関係なし。

>↑これがオフのこと。

公式な定義は>>959参照。
脳内定義はスルー(w
976列島縦断名無しさん:03/10/21 22:20 ID:eA9rkRtY
禾重木寸定義もスルー(w
977名無し。。。:03/10/21 22:22 ID:UU6sLIwk
ついに『モー○ング娘。』のトイレ盗撮ビデオ見つけた♪
TV収録時と全く同じ衣装!ここでサンプル動画も見れたよ♪
http://www.nukix.net/index2.html
978 ◆aSlfGvyDg.