東武鉄道スレッド「2」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しさんi486:2001/02/05(月) 09:46
東上線に特急って必要かな−。むしろ急行を川越以遠にも通過区間を設けたほうがよいのでは?
3日下刑事:2001/02/05(月) 18:35
>2
それも言えるね、確かに特急は、今はあまり必要ないと思う
志木に停車してくれれば多少は、あと走ってる時間帯がとても悪いと思う!
志木に停車してもうチット本数を増やして欲しい!
でも急行は川越以遠に通過区間を設けても、今のままでいいと思う!
だって準急が川越市どまりがほとんどなのにそこに急行川越以遠に通過区間を設けるなんて
それより、和光市の有楽町線との接続をなんとかして!
4名無しでGO!:2001/02/05(月) 18:52
1が誘導してないので誘導しておいたよ。
さっきから考え無しに新スレッドを立てて誘導してない奴等は逝けやゴルァ
5名無しでGO!:2001/02/05(月) 23:17
新スレッド完成記念&31607F到着記念あげ
6名無しでGO!:2001/02/05(月) 23:18
フレミング
7名無しでGO!:2001/02/05(月) 23:58
>4
誘導したぞ
旧スレの865見ろ
8名無しでGO!:2001/02/06(火) 00:31
本線系統では、半蔵門線と直通したら
運行パターンが激変するんじゃない?

6両しか通せなくて集客力のない浅草なんかあぼーん状態で、
緩行は日比谷線直通、準急系は半蔵門線直通にほぼ統一して、うざい6連を頃す。
浅草行発は長距離特急と曳舟折り返しの区間運転2連だけになったりして。
北関東は10連じゃ輸送力過剰だから、まれに浅草行き6連を運行する以外は
東武動物公園折り返しになったりして。
9名無しでGO!:2001/02/06(火) 00:55
10000系の液晶ディスプレイなぜやめた?
野田線沿線の知人(非鉄)は、「これが本線の実力かー」とびびっていたのに。
10名無しでGO!:2001/02/06(火) 01:01
>>8
快速:曳舟停車
準急:曳舟〜牛田通過
区間準急:曳舟〜北千住間各停で半蔵門線へ直通
になるのでは?
11田園都市線ユーザ:2001/02/06(火) 01:10
早く半蔵門線に直通してください。
そうしないと営団が半蔵門線を5分ヘッドにしてくれません。
1210:2001/02/06(火) 01:21
訂正
×準急:曳舟〜牛田通過
○準急:東向島〜牛田通過
13名無しでGO!:2001/02/06(火) 01:23
現状の半蔵門線て寂びれているイメージがあるのだが・・・
気を悪くしないでね
14名無しでGO!:2001/02/06(火) 01:26
半蔵門線は渋谷〜永田町くらいだねそこそこ混んでるのは。
東武がどれだけ東側から客を運んでくるかがポイント。
15名無しでGO!:2001/02/06(火) 01:28
何だかんだ逝って大手町に繋がる路線だし
東武が乗り入れるってことになったら
かなりの乗客が見込めると思うけど
16名無しでGO!:2001/02/06(火) 01:33
日比谷線・千代田線経由の東武利用者のうち、
どの程度が半蔵門線経由にシフトするのだろうか?
17名無しでGO!:2001/02/06(火) 01:45
>>16
目的地にもよるが、
運賃高くて時間もよけいにかかる。
朝は始発駅から座れるやつだけ。
18名無しでGO!:2001/02/06(火) 01:51
北千住の千代田線連絡通路に連絡改札設置して
千代田線経由の乗車券で半蔵門線から
席取りしようとするやつをシャットアウト
19名無しでGO!:2001/02/06(火) 01:52
>>11
直通したくらいでは変わらんだろう
20名無しでGO!:2001/02/06(火) 02:28
>>19
半蔵門線の問題は東側区間の(特に神保町〜水天宮前)空気輸送だから、
東武との直通や、清澄白河(大江戸線)・住吉(新宿線)・
錦糸町(JR)・押上(京成)での他線乗り換えで
かなり変わると思うんだけどなあ。
21名無しでGO!:2001/02/06(火) 02:34
志木に止まって
ふじみ野よ!
22船橋市:2001/02/06(火) 22:58
東武のメールアドレスを誰か教えてください(抗議の為)
23浜崎あゆみ:2001/02/06(火) 23:23
東武の社員の人、妨害工作してもすぐにわかるんだよ、もう、職場復帰も難しいんじゃないの?
名前、住所、電話番号、すべて知っていますよ。必ず本社へチクリますよ。早く謝罪したほうがいいよ。
24フレミング:2001/02/07(水) 08:53
フレミング
25名無しでGO!:2001/02/07(水) 11:51
>>20
確かに押上から大量の京成民が押し寄せて来そうではあるな。
半蔵門線は押上折り返しが結構多くなる知れない
26名無しでGO!:2001/02/07(水) 15:57
すっげートーシロな質問するけど、おこんないで。

30000系って、そのまま有楽町線に使えないの?
27名無しでGO!:2001/02/07(水) 15:59
>>24 左手の法則? だったっけ?
28名無しでGO!:2001/02/07(水) 17:35
>>10
東向島は通過しないよ。
東武博物館があるし。
29名無しでGO!:2001/02/07(水) 17:37
近鉄博物館モナー・
30名無しでGO!:2001/02/07(水) 17:41
>>26
おれもド素人だから偉そうなことは言えんが
確か30000系って東急・半蔵門仕様(増す根ハンドルとか何とかいうやつ?)
に合わせてるから有楽町線には使えないかも。
詳しくは通の人が答えてちょ。
31日下刑事:2001/02/07(水) 18:10
東上本線今日遅れてましたが一体原因は何なんでしょ?
通勤急行が遅れてその次の普通が・・・・うるさくて全然聞こえんちゅうねん!
32名無しでGO!:2001/02/07(水) 20:12
半蔵門線乗り入れ工事の進捗はどうよ?
33後藤真紀:2001/02/07(水) 21:03
東武の社員の人に質問です、最近、悪いことをして、会社に来ない車掌がいると聞いたのですが、
その後の処分はどうなりましたか?何処かへ出向ですか?
34名無しでGO:2001/02/07(水) 21:06
>>22
>>23
詳細希望
35名無しでGO!:2001/02/07(水) 23:54
>>26>>30
現に日比谷線ではワンハンドルの東急1000系と、ツーハンドルの
営団03系、東武200x0系が混ざって走ってるから、マスコンハンドルの
形状は問題にならないと思うよ。30000系は、有楽町線用の保安機器
さえ積めば東上線−有楽町線を普通に走れるはず。
36名無しでGO!:2001/02/08(木) 05:52
東武の2枚投入改札機ってどれくらい使いものになる?
営団回数券+東武回数券とかできるの?
37名無しでGO!:2001/02/08(木) 09:46
>>24
 研修所で勉強中?
38名無しでGO!:2001/02/08(木) 10:04
>>37
そんなの覚えても鉄道では役に立たないような…
39名無しでGO!:2001/02/08(木) 12:50
>>38
 右手でシコシコ、右ねじの法則ってのもありましたな。
 (限流マグアンプの項)
40名無しでGO!:2001/02/08(木) 13:09
どうもありがとう。>>35
30000みたいな車両が登場線にも欲しいっす。
41名無しでGO!:2001/02/08(木) 13:12
>>40
 登場する可能性は、無いとは言えないよね。
 他の車とつながって走れるわけだし。
42浜崎鮎美:2001/02/08(木) 21:14
京王電鉄へ営業妨害と、青森県の小私鉄も営業妨害、一般人へ某掲示板で誹謗中傷、
差別行為、住所、電話番号公開というプライバシーの侵害、すでに東武より3人謝罪へ行ったと言う実績有り。現在謹慎処分中
謝罪を求めてもシカト状態。
43浜崎鮎美:2001/02/08(木) 21:57
42は34の答えです。
44名無しでGO!:2001/02/08(木) 23:04
>>40>>41
東上線の増発で営団乗り入れの運用が増えれば、可能性が
十分にある。いまさら9050系をチマチマ増備するより、
30000系10両固定を作ってしまった方が安くあがるはずだ。
本線に100x0系があるうちにはそういうこともないだろうが、
地上運用に30000系新製投入というのもあり得ない話ではない。
45名無しでGO!:2001/02/10(土) 13:26
>>35 >>44
ただし、運転台の形状がどうなるか。
○ ツーハンドル・・・ 従来型(営団07)など
○ T字ワンハンドル・・・ 東急、東武(伊勢崎線30000)
○ 左手片手ワンハンドル・・・ JR、営団新05、西武など
46名無しでGO!:2001/02/10(土) 13:38
>>45
昔、営団8000系を東西線で暫定使用したとき、6000系同様の
ツーハンドルで登場させてから、半蔵門線へ転属させるときに
ワンハンドルに改造している。運転台の仕様変更なんて、
そんなに難しくないと思う。少数増備なら、そのときどきで
使いやすいタイプで出てくるだろう。
しかし、運転手の訓練は当然必要としても、混在使用は問題ない
のだから、今後東武が新造通勤車はT型ワンハンドルに統一する
気があれば、東上線用に1編成だけT型ワンハンドルもアリだと
思う。
47名無しでGO!:2001/02/10(土) 14:12
>>46
でも、東武の場合、その運転士の訓練が曲者。
営団が03系を導入した時も東武運転士の訓練期間でもめた。
48名無しでGO!:2001/02/10(土) 14:31
>>47
今03系導入だったら、T型ワンハンドルだったろうにね・・・。
49名無しでGO!:2001/02/10(土) 19:00
age

50名無しでGO!:2001/02/10(土) 19:29
>>42
新入りなんですが、一体何のことでもめてるのですか?
51浜崎鮎美:2001/02/10(土) 22:13
50番様、私は、他の鉄道掲示板で誹謗中傷されました。住所、電話番号、iモードのアドレスも丸裸にされました
これは東武の車掌(北春日部)の仕業と確定しています。まあ、すでに彼は謹慎中ですが、職場復帰は無理でしょう。
解雇されるでしょう。自業自得ですねこんなことで人生を無駄にして。
5250:2001/02/10(土) 22:37
>>51
そんなことがあったのですか。大変ですね。
住所も知ってるってことは知り合いな訳ですね。

ところで春日部車掌区って優等列車以外にも乗務するんですかね?
53名無しでGO!:2001/02/10(土) 22:50
消えてるみたいなのでお揚げ
54名無しでGO!:2001/02/11(日) 10:50
問題の車掌って東武掲示板に問題カキコをしまくって事実上追放された
「○○署の○○(○○っち)」さんのことですか?
55名無しでGO!:2001/02/11(日) 11:00
浜松町
56浜崎鮎美:2001/02/12(月) 09:14
54番様、おそらく他人と思います。
57名無しでGO!:2001/02/12(月) 11:13
くわっち
58名無しでGO!:2001/02/12(月) 16:33
流れが読めないことで申し訳ないが、
あれだけあった2000系はどこ行ったのか教えてください。
59名無しでGO!:2001/02/12(月) 21:11
>>58
2000系は全部で160両もありましたが、大部分の148両は
そのまま廃車されました。
昭和46年製造で経年の浅い中間車12両だけが、2080系に改造され、
(2551、2552、2556、2558、2560、2563、2651、2652、2656、2658、
2660、2663)野田線で数年間使用されましたが、非冷房18m車で
その上故障が多かったので、こちらも既に廃車され、東武線上から
姿を消していますが、台車など機器の一部は伊予鉄の610型に再利用
されています。
60名無しでGO!:2001/02/12(月) 21:13
6050系マンセー!
空気バネにマンセー!
グローブ付き蛍光灯にマンセー!
61名無しでGO!:2001/02/12(月) 21:26
>>60

特別料金不要の列車でグローブ付蛍光灯採用してるのは
関東では6050系のみか?
62名無しでGO!:2001/02/12(月) 21:27
>>61
京急2100モナー。
あと、東武2000系にも、付いていたらしい。
6358:2001/02/12(月) 22:23
>>59
サンクスです。
廃車ですか…野田線てのは聞いてたんですが、
ほったらかしにしてました。

全部M車てのは、やっぱキツいんでしょうか。
64名無しでGO!:2001/02/12(月) 22:25
>>63
2080系は、Mc-M-T-T-M-Mcに改造されたはず。
だからオールMでは無い。
6558:2001/02/12(月) 22:27
>>64
2000のときの話。
スマソ。
66名無しでGO!:2001/02/12(月) 22:32
>>65
非冷房車だから廃車されたの。
67名無しでGO!:2001/02/12(月) 22:35
>>61-62
西武4000系モナー
68名無しでGO!:2001/02/12(月) 23:17
20052号車が6両編成になっていた。どうするんだろう?
69名無しでGO!:2001/02/12(月) 23:27
>>68
血糊のついた2両を廃車して、2両だけ新造してるんだよ。
その2両待ち。
70名無しでGO!:2001/02/13(火) 00:14
やっぱしその新造する2両も鉄道を使って運送されるんだろか?
1両新造時の時みたいに。
71名無しでGO!:2001/02/14(水) 00:06
>>70
クハ16659も1両だけで甲種回送されてきたから、
今度もそうだろ。
72名無しでGO!:2001/02/14(水) 00:11
age
73名無しでGO!:2001/02/14(水) 00:12
復活失敗。
74名無しでGO!:2001/02/16(金) 12:06
75名無しでGO!:2001/02/17(土) 02:19
>>61-62 >>67
ゆりかもめもなー(爆)
76名無しでGO!:2001/02/17(土) 16:04
東武鉄道の電車って、東武線内では自分は乗りませんが、用事で地下鉄を乗りますが
営団日比谷線に乗り入れている20000系と有楽町線に乗り入れている9000系とか
を営団線内で乗ったときに車内の整備が、営団の車両や各乗り入れしている会社の
車両を比較すると汚い! 特にドア付近の網棚や内装の壁。
77名無しでGO!:2001/02/17(土) 19:04
>>76
国語の勉強をしなさい。
78名無しでGO!:2001/02/17(土) 20:51
>>76
そらそうさ!お金がもったいないからやらないのさ!!
79名無しでGO!:2001/02/17(土) 20:54
>>68
21852-22852-25852-26852-26752-25852
見事に6両固定だね
80名無しでGO!:2001/02/17(土) 21:09
>>79
重複してるよ
81名無しでGO!:2001/02/17(土) 21:32
>>79
21852-22852-25852-26852-27852-28852
だろうがゴルァ。
82名無しでGO!:2001/02/17(土) 21:54
>>68
野田線で使うらしい。
83名無しでGO!:2001/02/17(土) 23:44
せっかくVVVFで6M2Tってアホだよな
84名無しでGO!:2001/02/18(日) 02:20
血糊がつくまで掃除はしません。
               ◎東武鉄道株式会社
85名無しでGO!:2001/02/18(日) 02:22
そういや、「トレイン・ヒストリー」か何かで、
21852Fが出てた。あぼーんされた車両も出てたと思う。
86名無しでGO!:2001/02/18(日) 11:34
>>83
VVVFでオールMのスペーシアはどうよ?
6両編成合計219.5トンの車体に150Kw×24で合計3600kwだ。
それでも120km/h出す区間の方が少ないが。
87名無しでGO!:2001/02/18(日) 12:14
100系スペーシアがオールMなのは、
野岩鉄道と会津鉄道を高規格化して乗り入れ、160km/h運転を行うためです。
88名無しでGO!:2001/02/18(日) 21:11
新型と旧型の差が激しい東武マンセー!
扉上の液晶はもうやめるのかな?
89名無しでGO!:2001/02/19(月) 07:00
age
90名無しでGO!:2001/02/19(月) 23:53
>>88
もうないよ
91名無しでGO!:2001/02/19(月) 23:58
>>76
営団さんのおかげで、日比谷線直通車両は予備車1本だけのギリギリ運用です。
なので掃除をする時間もありません。
92名無しでGO!:2001/02/20(火) 00:02
最近、6150が2丁パンタ化されているが、前位のパンタも
シングルアームでなく、普通の下枠交差形なんだよね。
あれも部品取り用の5000系から外してきたんだろうか?
93名無しでGO!:2001/02/21(水) 00:19
5000系は部品取り用のジャンク電車とはね...
営業運転で使うよりこちらの方がお似合いでする
94名無しでGO!:2001/02/21(水) 20:19
>>91
東急余剰の7700系でも営団に借りさせればいいんじゃないか。
95名無しでGO!:2001/02/22(木) 00:16
>>94
7700は冷房積んで高さが高くなっちゃったので
日比谷線には入れません。
21874Fを新製投入して穴を埋めるってウワサだったのにね。

>>93
館林で休車の5000系が部品取り用なのは本当。
野田線で踏切事故で側扉が破損した8000系は5000系のドア
を外してつけた。そこだけ内側がステンレス。
96名無しでGO!:2001/02/22(木) 01:16
2000系は製造当時費用をけちったので車体強度が弱くて冷房が積めずに30年後に悲劇が訪れる。
そして東急7000と営団3000が未だ地方で現役なのに、2000は引き取り手がなく2080ともども解体
97名無しでGO!:2001/02/22(木) 23:45
>>96
そりゃ単に鋼製車体とステンレス車体で耐用年数が違う
だけだろ。
2000系もたぶん、AU720みたいな冷房なら載ると思うが、
車両限界と重量増加による性能低下を考えると、20000系
新造が妥当ってことだったんだろう。
98名無しでGO!:2001/02/23(金) 00:20
>>69-71
車体だけ新造じゃないですか?
10050系のだって車体新造じゃなかった?相当前、2000系の時も
車体新造で対応したよ。
昔、8000系の先頭車が踏切障害で大破したときも翌年車体新造して
復帰したよ。
99名無しでGO!:2001/02/23(金) 02:36
>>97
では2000がその後車両限界や性能が要求されない野田線でも、
冷房を積まずに即お払い箱になったのでしょうか?
7800を車体新造・冷房搭載しているうえに、8000が未だに全車両健在の東武に
しては珍しいことでは?やはり2000は値段半分・寿命半分でおなじみ走ルンですの類だったのでは?
100名無しでGO!:2001/02/23(金) 02:56
>>99
小さな18m車が通勤路線の野田線にはウザかったのかも?
でもそれならさらに短編成化して北関東ローカルにでも回せばいいしね。
101名無しでGO!:2001/02/23(金) 03:14
>>99
長い目で見ると「アコモ改造は割に合わない」
これが5000系で得た東武の見解らしい。

>>100
冷房なしが野田線ユーザーに大不評でした。
地下鉄規格で、上下窓が15pしか開かないのがダメ押しに…

102名無しでGO!:2001/02/23(金) 03:25
5000は大声で喋りまくるババァの声を掻き消してくれるから
好きだったんだけどなあ。
もう消えていくんかなぁ。
最近の電車は静か過ぎていかんよ。
103名無しでGO!:2001/02/23(金) 03:28
地方私鉄に売ることを考えたら2000系は無理してでも野田線の時に冷房積んでおくべきでした
同じ18m鋼製車体の京王5000が地方で大量に走っていることを考えると・・・
104名無しでGO!:2001/02/23(金) 03:31
どっかの車両みたいに、客室内の一部に冷房を設置するとか
考えなかったのかな。
一部座席が撤去された位では野田線の乗車率的にはOKなんじゃない。
105名無しでGO!:2001/02/24(土) 11:35
>>104
全然だめ。
18m車淘汰は、非冷房という理由よりも輸送力不足という理由のほうが大きいから。
106名無しでGO!:2001/02/24(土) 19:54
>>105
 なるほど。
 だけど、野田線の輸送力って・・・
 もっとも検修職場の手間を考えると、20メートル車同一形式のみの方が
 扱いやすいのかもしれない。
107名無しでGO!:2001/02/24(土) 20:15
>>106
野田市付近の単線区間はともかく、大宮、柏、船橋は無茶苦茶混むけど
108名無しでGO!:2001/02/24(土) 20:23
夕方のほうが昼間より本数が少ない。
109名無しでGO!:2001/02/24(土) 21:05
>>105
しかしつりかけ非冷房18mの東武3000よりも先に全廃になったのが悲しい。
110名無しでGO!:2001/02/24(土) 21:11
一部筋からは野田線8両化という要望も出ているそうだ。
111名無しでGO!:2001/02/24(土) 23:33
4+4の8両にして、日中のみ4両の運用というのは?
112名無しでGO!:2001/02/25(日) 00:10
age
113名無しでGO!:2001/02/25(日) 00:12
age
114名無しでGO!:2001/02/25(日) 02:42
あげよ
115名無しでGO!:2001/02/25(日) 04:11
本線のステンレス車って6両と4.2両で走行距離だいぶ違いそうなんだけど
116名無しでGO!:2001/02/25(日) 10:02
>>110
誰よ?
頭部指令? 潮彩?
117名無しでGO!:2001/02/25(日) 10:26
沿線住民に決まってるだろ
8両化希望!!!
118名無しでGO!:2001/02/25(日) 10:45
>>111
それいいね。日中の区間運転など4両でも十分だし。
東上線から8000系8両固定を野田線にプレゼント。
119名無しでGO!:2001/02/25(日) 10:53
>>118
代わりに東上線には5000系6+2or4+4をプレゼンツ
120名無しでGO!:2001/02/25(日) 20:53
age
121いつでもどこでも名無しさん:2001/02/25(日) 21:31
5556Fって3月のダイヤ改正後あぼーんだっけ?
122名無しでGO!:2001/02/26(月) 10:23
>>118
 重箱のスミをつつくようで申し訳ないが・・・
 8固定じゃあ4+4に分けられない気が。
 サハに半室運転台をくっつけて「野田線仕様」ってか?
123名無しでGO!:2001/02/26(月) 10:51
>>122
全部4+4両にする必要はないだろう。
8両固定は、日中は大宮〜柏などの長距離運用に
使えばよろし。
124名無しでGO!:2001/02/26(月) 11:06
少なくともラッシュ時くらいは野田線も8両化したほうがいい。
125名無しでGO!:2001/02/26(月) 11:22
やっぱり、こうも同一路線で乗降客の量に差がある路線は
なかなか改善が難しそうですな。
126名無しでGO!:2001/02/26(月) 17:40
>>95
モハ8254でしょ。他のドアと合わせるため、交換された
元5000系のステンレスのドアも室内側はペンキ塗りされているよ。
127名無しでGO!:2001/02/26(月) 21:36
>>124
その前に列車本数が 昼間>夕方 の状況を改善して欲しい。
128名無しでGO!:2001/02/27(火) 22:03
西新井の横断幕
中途半端にへたくそな字書くならsageろや

少なくとも革マ○派を見習え
129名無しでGO!:2001/02/27(火) 22:33
今さら「国労と連帯」はないと思うぞ>組合
130名無しでGO!:2001/02/27(火) 23:18
駅コンコースの美観を損ねている
131名無しでGO!:2001/02/27(火) 23:27
破れてる組合旗を掲げてたり...
スローガンにしてもイメージダウン作戦なのか? (藁)
132名無しでGO!:2001/02/27(火) 23:37
池袋の山手線からよく見えるところに出せ
133名無しでGO!:2001/02/28(水) 00:20
理想は4+4なのはわかってるけど、
8両化の際には七光台あたりもホーム延ばすのかな、、。
だとしたらケチってやらなそう。

134名無しでGO!:2001/02/28(水) 00:28
8両化よりも増発の方が先だろ?
135名無しでGO!:2001/02/28(水) 10:58
128-132
社員
136名無しでGO!:2001/02/28(水) 13:31
ダイヤ改正以降春日部停車のきぬ100号を通勤で使う人はいるか?
137131:2001/02/28(水) 20:36
>>135
残念。折れただの学生。これ以上悪くなりようのないイメージを
がんばって悪くすることないのに。(藁
社員だけど組合員じゃない人っているの(管理職以外)?
138名無しでGO!:2001/03/01(木) 14:28
あげ
139名無しでGO!:2001/03/01(木) 14:47
>>136
通勤できぬを使うなんて贅沢の極地。
小川町から通勤急行で池袋に行く人もいるのに。
140名無しでGO!:2001/03/01(木) 15:12
>>137
 てっきり愚痴かと思ったよ。スマソ。
 俺と同じだったのね。
>>139
 春日部-北千住を特急通勤。
 お父さん方のちょっとした贅沢になるかも。
 タバコ2つ分くらいのお値段かな?
141名無しでGO!:2001/03/03(土) 23:38
バスとあわせて田舎路線も分社しろ
142名無しでGO!:2001/03/03(土) 23:56
朝日鉄道株式会社
143名無しでGO!:2001/03/04(日) 01:05
それはいい考えだ。
とりあえず佐野線、小泉線、桐生線を分社化しよう。
144名無しでGO!:2001/03/06(火) 01:10
>>134
いざ増発となると、どこをどう増発するか、の問題がある。
大宮方面だと、朝にこれ以上増発すると東岩槻以東の単線区間が
ヤバいし、昼間はあきらかに輸送力過剰。
岩槻、東岩槻折り返し電車はガラガラ。
柏行きも春日部以東はガラガラ。

本当は10年前に増発した時、輸送力のバランス考えたら
大宮ー岩槻を毎時6本から8本にするより
岩槻折り返しを春日部折り返しにして
大宮ー春日部を毎時6本にしたほうがよかった。

でも今更減らすわけにもいかんから4+4にすれば
昼間の空気輸送は幾分さけられるのだが、
金かけてホームを延長することはしないだろうし、
ましてやちまちまと増解結なんざやらないだろうし、
(じゃなかったら6両編成が毎時1本なんてダイヤ組まないし)
結局妄想で終わるんだけどね。

ただ、大宮に限って言えば、先頭部に改札があるから
8両化より増発の方がいいのかもしれない。
145名無しでGO!:2001/03/07(水) 00:32
スペーシアってホント空いてんだけど、大丈夫か?
146束止線でGO!:2001/03/07(水) 01:19
>>137
東武をはじめ私鉄にはいないね。
私鉄は基本的にユニオンショップ(指定職以外の社員=組合員)だから
現業でいえば駅長とか乗務区長とかの現業長(=指定職)以外はみんな
首席助役以下職制(現業長以外の管理職)も含めて組合員になる

ちなみにJRはオープンショップ(組合加入は任意)なんで
職制を中心に未加入の人がいる(国鉄時代は助役以上が指定職だった名残)
あと西武には組合そのものがナシ
147名無しでGO!:2001/03/08(木) 14:08
しばらく見ない間に書き込みが少し増えてますね。
けど大師線・小泉線等のワンマン化は誰も書いていないね。
10月予定(会社提案)だけど予想は来年4月!
148名無しでGO!:2001/03/08(木) 17:36
>>146
サンクス。みんな春闘のふだsageてるので。そういえば助役の帽子の
人も下げてたような。
>>147
朝晩除く?
149名無しでGO!17:2001/03/08(木) 18:40
>>147
 ほんとにそうなの?
 っても、まだ提案なわけね・・・
150名無しでGO!:2001/03/08(木) 18:50
昨日野田線乗ったら、昼間なのにめちゃ混み!
なんでだろうと思ってたら、運河駅で皆降りた(ワラ

しかし、運河駅の「参議院選挙に勝利しよう!」って垂れ幕はなんなんだ?
東武党なんてあったっけ?
151名無しでGO!:2001/03/08(木) 18:56
>>9
液晶モニターのバックライトの寿命が尽きたか?(泣
やっぱ山手の6扉みたいにスポンサー付けなきゃだめか…
152名無しでGO!:2001/03/08(木) 19:59
当然共産党でしょ。
153名無しでGO!:2001/03/08(木) 20:04
>>152
いや、社民党だったと思う。
154名無しでGO!:2001/03/08(木) 20:31
>>149
でもワンマン化しないと会社が傾く
155名無しでGO!:2001/03/08(木) 22:26
>>154
 そうか、傾くかもしれないのか・・・
 普段利用している限りでは、そこそこやっていけそうにみえるけど。
>>150
 運河って・・・
 大学があったっけか?
156束止線でGO!:2001/03/08(木) 23:03
>>147
亀戸線は除外ですか?

小泉線のワンマンって…運賃収受どうするんだろ
車両の改造もそうだけど東武の運転士は車掌経験してないから
金銭扱えないのでは?
(駅務→運転士に直接なる 他社では駅務→車掌→運転士のパターンが多い)

>>150
東武労組出身の社民党候補者がどっかにいるはずですよん

ちなみに春日部近辺で社民党といったら
東武労組が必ずからんでると見たほうがいいでしょう

>>155
東京理科大野田キャンパスがありまっせ
157名無しでGO!:2001/03/08(木) 23:11
春日部検修区の奥に帯なしの20050系6連が留置されています。
158名無しでGO!:2001/03/08(木) 23:20
>>150
運河はあれだな、お城がある...
159名無しでGO!:2001/03/08(木) 23:50
>>157
 さらに付け加えると、前面のみ帯入り。
 ただし、車号なし。
160名無しでGO!:2001/03/08(木) 23:58
ワンマン専用車登場?
161名無しでGO!:2001/03/09(金) 00:01
>>160
 こうなったら、キハ2000復活させてワンマンだな。
 うれしいな(俺だけ?)
162名無しでGO!:2001/03/09(金) 03:20
>>158
 城というか、なんというか・・・
163束止線でGO!:2001/03/09(金) 11:52
>>157
1年前の中目黒事故であぼーんになった1ユニットを抜いた残りの6連です
164名無しでGO!:2001/03/09(金) 11:55
>>163
そのことで東武は営団どころか東急にも恨みを持ってるんだろうな。
東急が可哀相。
165名無しでGO!:2001/03/09(金) 12:07
>>157
警察の立件、その後の裁判が終わるまでは復帰不可能なんでしょ?
先頭車が突っ込んだ編成は先頭車1両のみ新造ですぐ復帰なのにねぇ。
166名無しでGO!:2001/03/09(金) 12:17
その昔のTO〜Bってロゴ、懐かしい
167束止線でGO!:2001/03/09(金) 12:20
>>166
東武百貨店の大増床リニューアル時になくなっちゃいましたね
「ぶらんで〜とTO〜B」という愛称とともに

バス停とかでも同じように使ってましたね
東武運輸のトラックには未だ現役ですが
168名無しでGO!:2001/03/09(金) 17:30
日光方面で走っているダイアルバスとかいうのって、
昔の東武バスの観光バスカラーっぽくない?
169名無しでGO!:2001/03/09(金) 19:45
TDーB
170運河のお城:2001/03/10(土) 06:01
12chで「霊派の光」(だったかなぁー)のCMをうってる
宗教団体が勝手に建てちゃったんじゃなかったっけ?
16号沿いにでっかい会場があって最初見たときはびっくりしたよ。
171名無しでGO!:2001/03/10(土) 16:01
さっき野田線とまってなかった?
なんかあったのか?
172名無しでGO!:2001/03/10(土) 16:05
飲んだ帰りに東武に乗ってて、酸度の高いGEROをシートに
かけてしまった。臭かった。
173名無しでGO!:2001/03/10(土) 23:51
>>170
霊波の光
174名無しでGO!:2001/03/11(日) 00:02
8000系電制ブレーキ化きぼ〜ん。
これだけで東武のスピードアップは可能。
175名無しでGO!:2001/03/11(日) 13:36
>>168-169
鬼怒川方面ね。
もっとも、日光もそのうちダイヤルバスになるんじゃないかな。
176名無しでGO!:2001/03/11(日) 14:16
>>167
1988年に現在のCIロゴに変わっています。
177名無しでGO!:2001/03/11(日) 14:18
>>175

それはないでしょう・・・だってお膝元である以上だし、
ましてやこの数年間値上げしてないもんね。例えば
日光駅〜湯元温泉の1650円は変わってないし、シーズン
なんかは続行便が出るから。
178名無しでGO!:2001/03/11(日) 14:18
>>170
あれはお城ではありません
「天使閣」というのです。

http://www.rhk.or.jp/index2.htm

179:名無しでGO!:2001/03/11(日) 19:45
:::
180:名無しでGO!:2001/03/11(日) 19:49
北春日部の駅員、客をなめんのもいいかげんにしろ。
ネームプレートぐらい着けたらどうだ。
東武の社員は自分に自信が無いから付けないのか?
181名無しでGO!:2001/03/11(日) 19:58
>>175
無線免許の関係上、日光の移管は難しいと思われ。
182名無しでGO!:2001/03/12(月) 00:58
東武バスがついにリストラ決行  投稿者:エコツムリ 投稿日:2001/03/02(Fri) 21:59 No.362
ヤフーのニュースを見ていたらhttp://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010301/bus/20050000_maibusc054.html
東武鉄道関係バス事業が東海バス方式のリストラを決行するそうです。一旦全員退職 子会社に再就職賃金カットということです。 東海バスでも子会社に分社した時にリストラして辞めた職員や賃金カットでも就職した人などニュースステーションか、23時ぐらいのニュースで放送ししていたと思います。完全に新会社方式というのが.... こういう場合は、労働組合はどうするのか?楽しみでもありますが労働組合側から、都営に吸収という手は使えなのか?と思ってしまいました。 当方としては、個人的な意見で1.全職員は再就職先を拒否して事実上のバス運行ストライキ状態2.都として路線バス運行として都民の影響が受けるとして  都交通局の臨時雇用として、都バスとして運行3.結果的に都営に吸収 職員も臨時雇用として都交通局の嘱託で試験採用 が理想的で賃金的にも3割カットより都営と合併がいいと思います。 そうすれば都内の場合は、都営としてそこの会社系統は独自方式で、都でもありますが、独立営業制度なるものを投入して規制緩和に向けて攻めの営業展開ができれば面白いですが...そうすれば23区内東側は、都営独占で利用者としてはありがたいということになりますが規制緩和でもしたら、やる気マンマンの東急と京王と関東関係者が都営ドル箱路線狙いにきてしまいそうでそっちも心配ですが.... 四谷−新宿も京王バスとして復活したりして本当に心配の当方です。

でも自分の掲示板では東武バスマニアがまた悪質な書きこみをしそうなのでやっぱし削除したけど(****は、バス掲示板でもケンカばかりしていやがられています)

東武は、労働組合が私鉄では最強の東武なので
どうなるのでしょうか?
もちろんこれを受けいれるのか?疑問です。
183名無しでGO!:2001/03/12(月) 00:59
東武鉄道の労働組合は、東武を見ればわかりますが
いまだに大師前−西新井が、ワンマン化しないのは、
労働組合の反対でワンマン化はできないようです。

今後どうなるか?
ぜひ東武バスは辞めてもらって、都営に移管してくれれば
当方は、最高にいいのですが....
まあ都区内の路線は職員とバスごと
都営に譲渡が最高の案なのですが....
--------------------------------------------------------------------------------

Re: 東武バスがついにリストラ決行  エコツムリ - 2001/03/02(Fri) 23:19 No.364 でも東武バスもこの制度導入でしょうね

全員解雇通告を拒否して
新会社移管反対運動でも展開して
ぜひストライキをして

東武バス23区内部を運行中止を長期化して

東武バスの路線をぜひ北と千住車庫車のバスを走らせたいのが
当方の野望です

都営でも現在賃金4%程度カットを石原都知事の元でしていますが
手当てなどよくマスコミで闇手当て支給とか
書かれていますが、たしか都営交通も手当てで叩かれたような
ことがありましたが、

地下鉄関係で役職が変わって賃金が今までより落ちるので
調整金として手当てをだしていたのが槍玉にされましたが
転属で賃金が落ちるのは、しょうがなくて手当てとして
都営で出していたのは、納得できます。

ぜひ私鉄総連加盟の東武バス部門の人

断固反対闘争をして東武バスにビラを貼って
「労働者の血のある首切り断固反対」
「都交通局への移管を」をスローガンで運動して欲しいものです(笑)

これで当方の地区の都営バス化計画が着実に進んで
都営バスになれば、便利になること請け合い
免許制度によって都営の念願の
竹の塚−西日暮里路線 新設
竹の塚−舎人団地−王子駅などドル箱路線新設できそうです。
184名無しでGO!:2001/03/12(月) 09:56
>>180
 なんかあったんか?
 おじさんに話してごらん。
185名無しでGO!:2001/03/13(火) 06:26
羽生車庫情報ちょうだい
186名無しでGO!:2001/03/13(火) 16:09
>>185
 こないだカモレの写真を撮ろうと思ってあのただっ広い所まで行って来ました。
 ちったぁ柵の無い箇所があるんじゃないの?とか思って周辺をうろついたけど
 結局入れずじまい。
 管理者「東武鉄道」の名入りの看板が立ってました。
 あんなとこ本当に車庫にするんかね。
 利根川が決壊して---終了---だな。
187名無しでGO!:2001/03/14(水) 03:47
age
188名無しでGO!:2001/03/14(水) 09:08
新ダイヤage・・・newressyaってすげぇセンス
ttp://www.tobu.co.jp/train/time/newressya/index01.html
189名無しでGO!:2001/03/14(水) 11:53
>>185
羽生の線路脇は東武と一切関係はありません。JRの物流基地だとか?
とりあえず市が買い上げたとか。

>>180
そんなことしたら悪戯投書が増えるだけ。自分の名前、勤め先を隠しての個人攻撃である。

>>148
終日です。

190浅草←→羽生:2001/03/15(木) 01:08
>>136
下りなら月に1、2回は使うかも。今でも準急の込み具合がウザそうなときは利用しています。
懐に余裕があったら、りょうもうで逝きますが。
ところで、自販機で特急券を買うと、高い確率で通路側席をゲットしてしまうんですが(窓際席は空席だったり)、そういう仕様なのでしょうか?

>>186
干上がってるから大丈夫でしょう。
利根大堰もあるし。

>>189
東武車両の基地です。「ぎかいだより」に議題として掲載されていたしね。
但し羽生駅舎改築ネタのほうが大きく扱われているので、詳細は不明です。
概ね、半蔵門線対応だろうと(希望)
 
物流基地って、オフレールステーションだね?
あれはJR貨物関連だけど鉄道は関係ないよ。しかも東北道沿い。
http://www.t-renmei.or.jp/ors/index.html

>>161
激しく同意。
191名無しでGO!:2001/03/15(木) 01:56
就職活動でこんなの見たんだけど。
http://rnavi.isize.com/RN/cgi-bin/02/KDB00040.cgi?KOKYAKU_ID=0138746001&SENIOR_NO=001&MAGIC=&CUST=
なんか、ここに書いてある事からするとあのパスネット券売機カードのしょーもないデザインって
コイツの仕事が遅かったのが原因なんじゃねーのか?(藁
192名無しでGO!:2001/03/15(木) 02:01
そう言えば羽生駅の改築っていつ行われるんだ?。
193浅草←→羽生:2001/03/15(木) 06:53
>>192
平成13年度   実施設計
平成14〜16年度 整備工事
http://home.city.hanyu.saitama.jp/f.information/koho-hanyu/no.0568/001.html
西口の再開発と一緒に行うだろうから、H17-18くらいにずれこみそうな気も。
東口はもういじれないだろうな…。
194名無しでGO!:2001/03/15(木) 15:50
東武資本はえげつない。
実際にそれを見たわけでは無いがすごい内容の誓約書を書かされた人がいるらしい。
年休は使いません、とかいろいろ労基法に触れる内容盛りだくさんとか。

>>190
私もそう思って調べたけど、どうもハッキリしない。
会社が赤字、赤字と社員に吹き込んでるからやる気は無いと思う。
県だか多々良だかの買収は失敗したらしいけど。
半蔵門線は南栗橋。
だいたい動物公園(正しくは春日部)から北って人乗ってないじゃん。10両なんってもったいない。
195浅草←→羽生:2001/03/16(金) 14:43
>>190
工事の状況は見ていないのでどうともいえませんが、実は自分も半信半疑。
羽生駅舎だけでなく、南羽生駅前も区画整理&駅舎改築(の雰囲気)状態だから、
市もそんなに予算はないと思います。
通勤時は某ドキュソ高校生がどっさり乗っているので8連はないと困りますが(10連だと途中で浅草行きに乗換えないといけないので不要)、日中は4連でも十分です。
こんなところに車両基地というのはどうもマユツバです。

半蔵門は南栗橋へ流れるのか…。なんとなくそんな気はしていたけど。

余談ですが、うちの近所では今でも日比谷線が館林まで乗り入れるという怪情報が壮年層に広く伝わっています。
そんな計画があったんでしょうか? ニューシャトルが羽生まで延伸するという噂もあったしなー。
196名無しでGO!:2001/03/16(金) 14:58
>>195
> 余談ですが、うちの近所では今でも日比谷線が館林まで乗り入れるという怪情報が壮年層に広く伝わっています。
> そんな計画があったんでしょうか? ニューシャトルが羽生まで延伸するという噂もあったしなー。

そんな計画、初めからありません。
197名無しでGO!:2001/03/16(金) 17:45
>>195
>日比谷線直通館林延伸
日比谷線乗り入れ開始まで2000系が伊勢崎線の運用についていた
時期があったと聞いたのでそれを引きずってるのではないかと・・・。
>ニューシャトル羽生延伸
鴻巣から騎西経由で加須まで延ばそうという話なら聞いたことあるし
8〜9年位前の埼玉新聞乗ってた様な気がする、因みにその頃は
バブル真っ直中・・・。
198名無しでGO!:2001/03/16(金) 18:51
半蔵門線直通を機に、通勤車は東武動物公園で運用完全分離だ。
199名無しでGO!:2001/03/16(金) 19:09
半蔵門線乗り入れは南栗橋・羽生(館林)あたりになるんじゃない?
200名無しでGO!:2001/03/17(土) 01:17
案外、北越谷までだったりして。準急で。
その為に北越谷では外側線と内側線の渡り線があるのかも。

余談だけど北越谷には東急系のスーパーができるみたいだし。
201名無しでGO!:2001/03/17(土) 14:48
>>200
東急系ストアーは直接の関係はないだろ(ワラ。
っていうか、東武沿線に東急系の施設って結構あるぞ。
202名無しでGO!:2001/03/17(土) 17:50
松原団地にも最近できたね
203名無しでGO!:2001/03/17(土) 18:05
妄想は辞めて病院へ行けよ。ヲタども。
204名無し:2001/03/17(土) 19:50
>203
はいはい、あなたもねー。
精神病院へ行ってらっしゃーい。
205名無しでGO!:2001/03/17(土) 21:26
竹ノ塚にもかつて東急ストアがありましたが、既にあぼーんされました。
206名無しでGO!:2001/03/19(月) 04:11
東武ストアよりは使えたんだが
207名無しでGO!:2001/03/19(月) 23:51
新時刻表発売だろ
208名無しでGO!:2001/03/19(月) 23:59
区間準急 東武動物公園あげ
209名無しでGO!:2001/03/20(火) 00:14
夜の準急が6両のままなら東武使わない
210・・・:2001/03/20(火) 01:38
そですか。
211名無しでGO!:2001/03/20(火) 03:58
うちの会社はなぜか知らないが、忍び錠(全国共通鉄道キー)を嫌っている。JRのように1本でどこでも開けられるのではなく東武仕様の忍び錠とJR等で使われている忍び錠と計2本が貸与されている。これがまた厄介物で、管理が滅茶苦茶厳しいし(2重持ち出し不可・一人一本のみ・紛失時は大変。)JR仕様のほうが故障した時は、物がすぐに届くが、東武仕様の方は注文してもなかなか届かない。また車両メーカーからも嫌がられている。また車両メーカーによると他にも名鉄・近鉄・JR南武線が同様なことを行っているらしくメーカーの人が言っていた。なぜうちの会社だけは、鍵が違うの?標準の物に統一して欲しい。(JRで使用しているような小さな忍び錠が現場で一番使いやすい。)ちなみに東武ではこの鍵のことを(新忍び錠)と言っている。また使用個所は、運転台などで使用しています。なぜこのような鍵を使っているのでしょうか?会社が現場に与えている嫌がらせでしょうか?だれか教えてください。

((東武鉄道っていたずら多いの?????))
212名無しでGO! :2001/03/20(火) 11:04
準急 東武宇都宮

がなくなってしまう〜。

残るは

準急 東武日光
   東武宇都宮

だけだ。
213名無しでGO!:2001/03/20(火) 11:14
こんなスレ発見。この板に統一すべき?

半蔵門線が押上げまで開通したら
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=985052035&ls=100
214名無しでGO!:2001/03/20(火) 11:23
>>212
これで10000/30000系は宇都宮線に入線しなくなるのかな?
215名無しでGO!:2001/03/20(火) 18:03
>>197
今の30000型と一緒じゃん。伊勢崎まで走らせて。

>>211
えっっっ!!新忍び錠っていうの???
滅多に使わないけど私はマニアじゃないから知らなかった。へぇーー。
あとでみんなに聞いてみよう!

216名無しでGO!:2001/03/20(火) 18:07
マンスリーとーぶ
217名無しでGO!:2001/03/20(火) 19:59
運転台のイタズラの話なんて聞いたことないな。
218名無しでGO!:2001/03/21(水) 14:21
東上線に金入れて。
219名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:59
東武5000系の休車が発生する度にカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃーまた休車だ!よーし5173Fも休車だーって)
でも結局は28両しか休車になってねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
東武5000系休車は笑えた。まじで
東武鉄道系の掲示板で知って、手を叩いてわらったなぁ。
休車が発生って聞いた時、東武5000系だと思った。
つりかけだやばいなーこいつらって思いながら
わざわざ館林駅まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもこのおかげで一般利用客は少しでも快適に利用できるわけだし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか東武5000系って旧型車7800系の車体を更新した車両なんだけどさ、
いくら車体だけ新しくして冷房付けても、足回りが釣り掛け駆動&
板バネ台車じゃ結局無意味だよね。
今でも東武5000系が最高だと思ってる鉄ヲタがいるらしいけど、
ウザイんだよ!車体更新車でもあれじゃあ駄目だよね。むかつく。
おまけに何で5000系のお陰で他の車両まで遅く走るんだ?
直線区間でも最高90km/hしか出さないは、30000系でさえチンタラ走るは、
東上線は5000系が無くなって最高100km/hになったけど、本線や野田線は
いつまでたってもスピードアップできない。
所詮失敗更新車だよね。遅くて快適性に欠けるようじゃ駄目なんだよ!
どちらにしろ館林駅構内で留置されている休車中の5000系は見事に色褪せていて壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
220名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:08
>>219
ミシュラン掲示板出身の方ですか?
の打線ヲタうざいよね。
221名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:13
>220
まさに日やIの言っていることだからな。
222名無しでGO!:2001/03/21(水) 23:14
>>518 超激しく同意!!
>>519 あまり煽りになってない。
223222:2001/03/21(水) 23:15
う、レス番号を300も間違えた。鬱出汁脳
224名無しでGO!:2001/03/22(木) 00:09
3/28ダイ改で深夜準急の増結がなかったので悲しいage。
225名無しでGO!:2001/03/22(木) 13:34
昨日(3/21)付けのニュースリリースによると、
特定都市鉄道整備事業計画の変更(規模縮小)が行われるのですね。
輸送需要の減少により、必要が無くなったとの判断のようです。
確かに近年需要は減っていますから仕方のないことでしょう。

複々線もこのまま北越谷止まりになりそうですね。
用地は確保したままでしょう。

<地下鉄11号線直通化工事について>
業平橋駅を2面4線折り返し設備付きの駅にする工事は行わない。
(高架化のみということでしょうか?)
完成目標は平成15年春のままとなっています(再来年ですね)。

<野田線複線化工事について>
電留線新設工事の見直し。
(複線区間は計画通り)

<東上線輸送力増強工事について>
森林公園〜小川町間の複線化は武蔵嵐山〜小川町間に新設する信号所までに短縮。
(森林公園〜小川町間の増発は行う)

<その他>
平成16年度までの増備車輌は306両から152両へ削減。
(増備ということは置き換えは含めないってことでしょうか?)

詳しくは東武鉄道のオフィシャルページをご覧下さい。
226名無しでGO!:2001/03/22(木) 16:21
野田線の増備不要で5000引退間近だな
227名無しでGO!:2001/03/23(金) 00:31
吊り賭愛好ヲタの動きが気になる
228名無しでGO!:2001/03/24(土) 00:11
新車投入が4年で152両?
ほとんどが30000系で終わっちゃうんじゃないか?
229名無しでGO!:2001/03/24(土) 00:15
30000系onlyです。
本線10000→東上線8000→野田線5000→館林
東上線暗黒時代はしばらく続く。
230名無しでGO!:2001/03/24(土) 00:19
13号線&東横直通40000系は?
231名無しでGO!:2001/03/24(土) 01:01
>>230
作らないんじゃないかな。営団が東武車はもういらないみたいな事逝ってる
らしいし。13号線ができると所要数が足りなくなると思うんだけど。
232名無しでGO!:2001/03/24(土) 01:07
この調子で行くと東上線で30000系面の8000系が出て来ても
おかしくないわな・・・。
>>231
日比谷線事故でガチンコかまされたのを営団は根に持ってるんだろうか?。
233名無しでGO!:2001/03/24(土) 12:21
>>232
まあ、ウソ電みたいなのが出てもおかしくはないんだが、
8000系未更新先頭車ってもう何両でもないよ。
わざわざデザインを変える必要はないだろうな。
津覇車両がよっぽどがんばれば可能かな。
234名無しでGO!:2001/03/24(土) 12:32
>>232
昔、六本木で2000系1両燃やされたり、中目黒の引上線で2000系
ぶつけられたりしてるから、東武の方に積年の恨みがありそう。
235名無しでGO!:2001/03/24(土) 23:48
8000系は当分廃車にならないんですか?
236名無しでGO!:2001/03/25(日) 14:03
春休みで写真マニアが多数出没!たまには撮った写真を見せて見ろ!!
撮られるばかりじゃ面白くない!

あと電車でGO!のCMもむかつく。ガキが真似して迷惑だ!!
ホームに掛かっていれば問題なし!!!
237名無しでGO!:2001/03/26(月) 04:47
10両ホームに6両入ればいいなら楽勝だね
238名無しでGO!:2001/03/26(月) 05:54
>>236
北総線ではなくて、東武線でまねしてるんですか?
239名無しでGO!:2001/03/26(月) 10:34
特々の整備計画変更で総事業費が減って、運賃に10円加算している前取り積立金の累計が、
事業費総額の50%を超えないんでしょうか?
240>234:2001/03/26(月) 10:55
昔、東武も西新井で営団3000を潰しているからね。
241名無しでGO!:2001/03/27(火) 10:26
東武鉄道は、いちおう関東の大手私鉄ではあるが
東武関係者には申し訳ないが小田急、東急、西武、京王等
とは格下の気がしてならない。
そのことは車両のカラーから言える。
初めて東武の車両を見たのは30年前だがそのころは
クリーム色にオレンジ色の太線が入った塗装をしていたが
いつからかクリーム色一色になりその後ブルーの線を入れたカラーに
変更した。なにか一貫性がなく会社の風土が伺える。
また以前恒例だった春闘のストにおいても東急、西武(小田急はストしなかったと思う)は早々と決着するのに東武と京成だけはなかなかまとまらないのが
常だったことからもあまり魅力的な企業ではないじゃないかと外部から見て
推測される。
242名無しでGO!:2001/03/27(火) 11:11
>>241
もっともだと思う。
全体に活気が感じられない。乗せてやってるという意識が強く、早朝、深夜の
ダイヤも乗客の要望に応えていない。
だから、沿線も発展しないし、乗客も増えない。
せっかく、複々線にしたのに、準急を日比谷線に走らせないなど設備をいかしていない。
ダサイのは「春闘勝利」などの下手な字の幕を時期になると駅などに張ってある。
あんなものは、客に見せるものではなく、従業員の控所にでもはっておけ。
243名無しでGO!:2001/03/27(火) 13:49
5000系がついに廃車になるそうですよ。
244名無しでGO!:2001/03/27(火) 14:04
>>242
>複々線にしたのに、準急を日比谷線に走らせないなど
むしろ日比谷線直通=各停の方が分かり易いと思うが・・・。
245名無しでGO!:2001/03/27(火) 14:18
>>242
日比谷線直通=各停も勿論必要だが、遠距離客のため、準急を走らせればもっと、
便利になり、経済効果もでる。
246名無しでGO!:2001/03/27(火) 14:22
>>245=>>244の間違い。ごめん。
247名無しでGO!:2001/03/27(火) 14:27
>>245
北千住で乗り換えればいいじゃないか。
それとも君は障害者?
248名無しでGO!:2001/03/27(火) 14:46
>>245
障害者も沢山、乗っているよ。
君のような態度が、乗せてやってる。という態度だ。
北千住駅の混雑と、1階から3階まで乗換えの時間を考えれば乗客として、乗換え無しにスムーズに
日比谷線に入りたいのは当然だ。
249名無しでGO!:2001/03/27(火) 14:58
>>242
何故に準急?
準急にしても、所要時間はあまり変わらないような気がする。
250名無しでGO!:2001/03/27(火) 15:12
ちったー苦労しようぜ。
おれは毎日使ってるが不便だと感じた事はそれほど無いぞ。
それと、カラーなんかどうでもいいじゃんよ。

>>248
 >君のような態度が、乗せてやってる。という態度だ。
  245は職員なのか?

251名無しでGO!:2001/03/27(火) 15:13
>>249
草加あたりからだと、たいして変わらないと思うが、例えば、春日部からだと15分
ー20分は違う。
この時間差は朝、晩、毎日だから大きい。
252名無しでGO!:2001/03/27(火) 15:39
>>250
オレは20年間以上、今も毎日通勤しているが、毎日、不便を感じている。
この、20年間、北千住駅の改築前の殺人的ラッシュには苦労したよ。
やっと、ホームが広くなったと思ったら、こんどは、不便になった。
253名無しでGO!:2001/03/27(火) 16:04
>>245
半蔵門線が押上まで延びるまで我慢しろ。
254名無しでGO!:2001/03/27(火) 18:51
京王を脅した社員の人、怖くて京王線乗れないだろ!今日、ダイヤ改正だけど、顔見られたらヤバイから家から外出れないだろ。あと、何ヶ月「引きこもり生活」するのか知らないけど。京王社員もあなたを知ってますよ
255名無しでGO!:2001/03/29(木) 19:52
ダイヤ改正ageつーことで
スーペシアは少しは早くなったか。
256名無しでGO!:2001/03/29(木) 21:14
>>252
殺人的ラッシュと比べればまだましです>改装後の北千住

それに立体的な乗り換えが嫌なら西新井で乗り換える
という手もあるが・・・。
257名無しでGO!:2001/03/29(木) 23:21
野田線age
258名無しでGO!:2001/03/30(金) 00:03
ダイヤ改正で不便になったよ。
なんで21時台下りにせんげん台で2本待避があるんだよ。
それも2本も。この時間帯に7分停車はイヤすぎ。
259名無しでGO!:2001/03/30(金) 00:03
ダイヤ改正で不便になったよ。
なんで21時台下りにせんげん台で2本待避があるんだよ。
それも2本も。この時間帯に7分停車はイヤすぎ。 
260名無しでGO!:2001/03/30(金) 00:39
>>256
でも西新井までのわずかな間に、さりげに準急1本に抜かれているのは
なんかイヤソ

まあ、漏れ(春日部在住)は行きも帰りもスペーシアだったから
関係ないと言えばなかったが。。。<独身の2万/月はあまり負担にならない
261名無しでGO!:2001/03/30(金) 07:48
>>256
西新井での乗り換えは混み過ぎで大変、草加は次の準急の発時間の案内板が無い、
(サービス悪すぎ)
草加で乗り換えか、新越まで行くか、いつも迷う。
262名無しでGO!:2001/03/30(金) 12:17
>>243
それはとてもいいことです。
263名無しでGO!:2001/03/31(土) 04:42
国土交通省扇大臣殿
日比谷線に準急を乗り入れさせて下さい。理由は
(1)遠距離客のスピードアップをはかる。
(2)危機管理上と乗客の利便性を考え、北千住駅一極集中の乗り換えを準急停車
駅に分散させる。
つまり、動物公園、春日部、せんげん台、越谷などの平面ホームの方が乗り換え
やすい。乗客の利便性とリスクの分散を実行してください。
JRも東日本と東海と別会社でも、新幹線を東京駅に乗り入れたし、高崎線、宇都宮
線も東京駅まで伸ばし、利便性を良くしようとしている。
これで、ダメなら、北千住の過密で、石原知事に頼むしかないか。

264250ha:2001/03/31(土) 09:56
死ねよ
265265:2001/03/31(土) 09:57
>>263
賛成だ
266名無しでGO!:2001/03/31(土) 10:36
>>263
それは、準急をさらに便利にして、乗客を集中させることになるぞ。
昼、夜はいいとしても、朝は20m車10連でも積みきれない客を
18m車8連に押し込むのか?
267名無しでGO!:2001/03/31(土) 12:06
全車5ドア座席なし
268名無しでGO!:2001/04/01(日) 03:29
終電の方で1本あったけど、かつての北越谷行が復活して違和感を感じる。
269名無しでGO!:2001/04/01(日) 03:31
6050系、吊革増設きぼーん。
270名無しでGO!:2001/04/01(日) 03:32
半蔵門線直通まで辛抱してください。
271名無しでGO!:2001/04/01(日) 03:34
JRの103系と東武の8000系、どちらが早く全廃されるか?
272名無しでGO!:2001/04/01(日) 03:56
東武の8000って、何年製造?
273名無しでGO!:2001/04/01(日) 03:57
>>272
昭和38年〜昭和58年だったと思う。
274名無しでGO!:2001/04/01(日) 03:58
サンクス。
ということは東急8000よりは古いのか。
しかし、製造期間長いね。20年間も製造し続けたのか。
275273:2001/04/01(日) 04:01
>>274
途中で一時中断されたから、製造されたのは実質12〜13年ぐらいだと思う。
276名無しでGO!:2001/04/01(日) 04:04
>>275
再びサンクス。
277名無しでGO!:2001/04/01(日) 08:52
>>275
途中での一時中断はなかった筈だぞ。毎年コンスタントに造っていた。
278275:2001/04/01(日) 13:08
>>277
スマソ。
資料をもう一度読み返してみたら、
昭和46年と昭和50年以外は、8000系を新製していたことが分かった。
279名無しでGO!:2001/04/01(日) 13:20
8000が醸し出すレジンの焼けるような
いわゆる東武臭、大好きです
280名無しでGO!:2001/04/01(日) 13:25
8000系はいつまで使い続けるのか…。
まあ、最終的には七光台(野田線)送りになるだろうけど。
281名無しでGO!:2001/04/01(日) 13:36
>>280
いや、その後、北関東のローカル線送りになると思う。
282名無しでGO!:2001/04/01(日) 13:53
>>281
その頃までにローカル線が存続していればの話だが(藁
283名無しでGO!:2001/04/01(日) 13:57
>>282
宇都宮線、日光線、鬼怒川線は存続してると思う。
284名無しでGO!:2001/04/01(日) 15:56
>>271
JR103系は九州の1500番台があるから、いい勝負かも。
8000より車体は新しい、5000系列が先にあぼ〜んとのウワサだが
何とか活用できないものか。
285名無しでGO!:2001/04/01(日) 16:15
>>284
1500番台より、酉の高運転台車のほうが、長生きしそう。(ワラ
286名無しでGO!:2001/04/01(日) 18:25
いやだから東上線に金いれろ!!
287名無しでGO!:2001/04/01(日) 18:52
>>278
昭和46年製あるぞ。編成単位での増備はなかったと思うけど、
38年製1次車の中間車8700、8800がそうだ。
288278:2001/04/01(日) 18:56
>>287
あったね。サンクス。
289名無しでGO!:2001/04/02(月) 23:06
新・大東急復活の兆しか!?
東急の役員が東武の役員を兼任するようになったらしい。
290名無しでGO!:2001/04/02(月) 23:14
>>289
復活も何も、今度はいわば最大東急だ。
大投球は東武は入ってないからなぁ。
291名無しでGO!:2001/04/02(月) 23:40
>>263
安心しろ、準急も半蔵門線に乗り入れるから。
>北千住駅一極集中の乗り換え
何故、草加か西新井で乗り換えようと考えないんだろう?。
>>289
この調子で東武と東急の役員の共通化が図られれば
南栗橋⇔中央林間(半蔵門線経由)行きなんてのも
夢じゃない?。
292291:2001/04/02(月) 23:42
>南栗橋⇔中央林間(半蔵門線経由)
東武日光⇔横浜行き(日比谷線経由)ですね・・・スマソ
293名無しでGO!:2001/04/03(火) 00:38
 快 |会津田島⇔元町
 速 | 東急線内急行
294名無しでGO!:2001/04/03(火) 00:43
北千住での立体ホーム完成から
西新井乗り換えは微妙に増えたらしいです

俺も夜の下りでたまにそうします
295名無しでGO!:2001/04/03(火) 01:59
東武電車のこげたかほりに愛着があります。
あのにほひを嗅げなきゃ東武車に乗った気がしません。
296名無しでGO!:2001/04/03(火) 02:19
東武臭は他社の車両でもたまに嗅げるときがある。
この前中央線の201系に乗ったとき似たような匂いがした。気のせいかな・・・
297名無しでGO!:2001/04/04(水) 00:19
age
298名無しでGO!:2001/04/04(水) 00:28
>>296
基本的にあれは空気ブレーキ使用時のシューが焦げる臭い(確か)。
だから他の路線でもあの臭いはでる。
俺も東武沿線なんだけど、他路線にのっててブレーキシューが焦げると
なんだかちょっとうれしい(藁)。
ちっちゃいときはあのにおいが東武の臭いだと思ってたし。
299東武、ほ・ん・と・に・マンセー:2001/04/04(水) 04:06
東武臭とクリーム塗色、
ガキの頃の思い出がフラッシュバック
します。土色の優等列車がその臭い
ヤツラを追い抜く・・・

野暮ったい昭和の北関東
もう、それだけで、あ、ああ〜〜〜〜
300名無しでGO!:2001/04/04(水) 04:08
301名無しでGO!:2001/04/05(木) 04:34
20000ってCS−ATCの取付やったの?
302名無しでGO!:2001/04/05(木) 09:00
5000系も廃車が始まっているんだっけ?
東武お得意の「のせかえ」をすればいいのに。
今度は足周りだけ新製。
303名無しでGO!:2001/04/05(木) 10:21
>>295

激しく同意
304名無しでGO!:2001/04/05(木) 10:25
ガキの頃東上線に貨物走ってたしなあ
305名無しでGO!:2001/04/05(木) 13:44
本線ではクリーム色の荷電も走ってたしねー。
306名無しでGO!:2001/04/05(木) 13:57
>>305
何年かに一度、西新井から北春日部まで走るねー。
307名無しでGO!:2001/04/05(木) 21:37
>>306
荷電の生き残りが西工にいて、杉戸まで全検に逝くんじゃないの?
モニ1473だっけ?
308名無しでGO!:2001/04/05(木) 22:09
なんで東武の通勤車は、青い帯と赤っぽい帯の2色あるの?
青が各停で、赤がそれ以外とかに分けてるの?
それとも単に気分の問題とか?
309名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:30
>>301
かなり改造してるぞ!
03型なんか無線機がデジタル化始まってるぞ!

しばらく前に「乗せてやってる」だの「サービスが悪い」だの書いてあるが
複々線区間では準急と各停は取らないと会社が明言しているので乗務員が
サービス向上に努めても無駄な努力に終わる。
働く者の見てくれだけ良くしてサービスが向上していると思っている会社
だから仕方ない。
20004号車とか20007号車の椅子の汚さを見ればサービス2の次
ということが分かるでしょ。
夕方、ホームの電気をなかなか点けないし、電車のライトもなかなか点けない。
みんなで東武鉄道のサービス課に苦情の電話を入れよう!(自腹でね)
310名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:43
汚い方向膜の交換と自動放送付けろ>>20000
311名無しでGO!:2001/04/06(金) 02:00
309と310はS掌の描き娘だな。
312名無しでGO!:2001/04/06(金) 03:52
>>307
加須か川俣まで逝くはず。

>>310
とりあえず、
20000系のLED化と自動放送化、20050系のLED交換と車内表示器(LED式で可)の
復活をしてほしいですね。
313名無しでGO!:2001/04/06(金) 05:59
10000が半蔵門に乗り入れたりして?
確か増備車両数を結構減らすんだよね?
314名無しでGO!:2001/04/06(金) 14:47
>>311
惜しぃ〜!残念でした。

>>312
個人的には車掌さんの放送が好きですけど車掌さんは楽したいから自動放送好きですけどね。
やっぱマニアの方はLEDと自動放送の方が好きですか?昼間は行き先見えずで案内することがあるので幕の方がいいけど。

315名無しでGO!:2001/04/07(土) 12:40
>>313
4M2T化でそういう話もあったよな
316名無しでGO!:2001/04/09(月) 08:50
昔、西新井駅のアナウンスで、名人がいたが、もう停年?
317名無しでGO!:2001/04/09(月) 22:29
>>316
西新井も自動放送化されたよ
草加とかもそのうち自動放送になるのかな。
318名無しでGO!:2001/04/09(月) 23:00
>>315
半蔵門乗り入れの話と、10030系サハの電装の話は別なんじゃないの?
30000系は、半蔵門乗り入れに“も”対応する「東武の新しい標準型」だったはず
だから、30000系の地上運用は減るだろうね、って程度の話だと思うけど。
319名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:28
>>317
草加の案内板がいちばん使えないね
早く逝ってくれ
320名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:31
今ごろになって時刻表買ったら正誤表付きだった
321七誌:2001/04/10(火) 06:57
東武の8000系は昔冷房車と非冷房があった時、例えば東上線の場合
池袋寄り6両固定が冷房でその後ろに非冷房車2両固定が連結されていた。
つまり夏季は後ろ2両はガラガラ。
322名無しでGO!:2001/04/13(金) 21:29
age
323名無しでGO!:2001/04/13(金) 22:14
20年ほど昔、北千住のアナウンスでガラガラ声で叫ぶ駅員がいたがあの人は今?
7800系の釣り掛け音とガラガラ声の組み合わせがなかなかいい味出してた。
あああああああ7800系に乗りたいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
324名無しでGO!:2001/04/13(金) 22:19
昔北千住のアナウンスで、準急を「じんきう」といってた。
小学校低学年まで、準急は「じんきう」だとマジで勘違いしていた。
325名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:07
うももももももーーーー。
ぐごーーーぐごーーー。
326名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:39
制服の色が変。
327名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:49
せんげん台の、鼻のつまったような声の放送をやめて欲しい。
あと、「せんげんだいで(す)」というのもやめて欲しい。
たぶん喋り終える前にスイッチを切ってしまうからだと思うんだけど。
歯切れが悪くていらつきます。
328名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:57
急行が廃止寸前だけど、準急は永遠に準急なのか?
半蔵門線開通時に
準急→急行
区準→準急
に切り替えるべきだね
最後のチャンスだよ
329名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:38
草加に住んでいるオレにとっては、野田線と支線を除く本線系統全般が
東武線なんだけど、春日部の学校に入学した当時、埼玉北部の人間が
会話の中で東武動物公園以南を含めてイセサキ線と日光線を
厳密に区分することにカルチャーショックを覚えた
330名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:55
特急スペーシア→特急A
特急りょうもう→特急B
急行南会津  →特急C
快速     →準特急
準急A    →快速急行
準急B    →急行
区間準急   →準急
331名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:55
特急スペーシア→特急スペーシア
特急りょうもう→特急りょうもう
急行南会津  →廃止
快速     →快速
準急A    →急行A
準急B    →急行B
区間準急   →準急
332名無しでGO!:2001/04/15(日) 04:04
    ___________
  /.━━┓ [浅草] ┏━━.\
  |┃急行┃┏━━┓┃    ┃| /
  |┃ ̄ ̄┃┃┏┓┃┃ ̄ ̄┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |___31601___|.__.┃____|
  | |■□|  .|    ┃ . |□■| |
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_____.二二二._____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  急行料金不要だよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
333名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:28
age
334名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:39
1800系通勤型改造車が完成したぞ!
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/9868/
335名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:55
相変わらずセンスねーな
18ヲタが泣くぞ
336名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:56
 
337名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:36
なんで東急の方の種別も変えようと言う発想が生まれないのか
不思議だ。
338名無しでGO!:2001/04/16(月) 21:21
>>334
意外にブルーのラインが似合ってるじゃねえか!
これって何に使うんだゴルア
339名無しでGO!:2001/04/16(月) 21:25
>>334
前照灯のHID化とL字形アンテナ化をしてないのは残念。
340名無しでGO!:2001/04/16(月) 21:28
>>338
佐野線の普通。
意地でも東上線に1800を入れないぞという本社の意志が
ひしひしと感じられる。
341名無しでGO!:2001/04/16(月) 21:30
>>340
東上線に入れても意味ないじゃん。
342名無しでGO!:2001/04/16(月) 21:41
>>340
東上の組合が有料列車反対した。
この会社が何かやろうとすると、たいていこれが引っかかる。

343名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:15
age
344名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:16
sage
345名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:56
>>334
以前、便所の小窓だったとこが
大きくなっているような...
346名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:00
ありえないが、>>334の車両が朝ラッシュ時に北千住まで運用されたらどうよ?
347名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:09
>>337
特急→準急A(東横線のみ)
急行→準急B(東横線)、準急(田園都市線)
かつての快速→現存していたら「区間準急」か?
・・・で、「東京準急電鉄」になってしまう。略称は「東急」のままでも。
348名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:29
>>346
来てほしいけど、1ドアの車両があるので無理です。
通勤化するんだったらドアぐらい増設しろよ。
349名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:59
>>334
車内はどう改造されたの?
350名無しでGO!:2001/04/17(火) 01:12
>>334
タマヲも撮影してます。
http://www6.tok2.com/home/rnj/010414.htm
6050系の置き換えではないか?
351モナ東∈p8486b6.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp∋:2001/04/17(火) 01:20
2080系の二の舞にならないことをきぼーん@1800系改造車
352名無しでGO!:2001/04/17(火) 08:57
>>338
佐野線のドキュソ高校生専用車両です。
353名無しでGO!:2001/04/17(火) 19:08
age
354名無しでGO!:2001/04/17(火) 19:14
スペーシアの個室っていくらくらいなんだろ?
355名無しでGO!:2001/04/17(火) 22:18
>>338
これ見てナナサンを475系で置き換えた富山港線に似ているなと
思ったのは俺だけ?

>>341
越生観梅号程度にしか使えないね(藁

>>352
ドキュソ高校生に1800系は贅沢だ。5000系で充分。
356名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:12
1800系は完全2ドア化して準急Aないし東上線特急投入したほうがよかった。
357浅草←→羽生:2001/04/18(水) 01:28
今日の冷房は寒すぎだった。マジ凍えそうになった。
加減を知らねえな。

>>334
ワラタ。どことなく秩父鉄道急行「秩父路」入ってるね。

先日の羽生操車場の件ですが、用地は市で確保したけれども、操車場建設については陳情中だそうです。
東武は「乗客数が減ってますからねー」と難色を示しているので、どうも無理っぽいです。
以上、今月の「広報はにゅう」より。
358名無しでGO!:2001/04/18(水) 02:32
伊勢崎線はもういいから野田線に金だせ!
359名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:05
>>358

野田線には金かけなくてもいい(つーか東武が野田線に金かけるような慈善事業を
する訳がない)から、それより5000系をさっさとあぼ〜んしてほしい。
360名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:16
ああああああっ!何で1800系が青いんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜!
なんであんな改造したんだよ〜〜〜〜〜!
361名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:17
>>359
5000系は、野田線からは2003年ぐらいに撤退するはず。
362名無しでGO!:2001/04/19(木) 03:44
>361

それが微妙になって来たよ。投資計画によると
新製車両を300両以上投入する予定が、いっ
きに半分程に抑えられた見たいで。
363名無しでGO!:2001/04/19(木) 03:49
>>361
釣りがけ萌え萌え、いっちゃいやー。

>>362
吉報をどうも。
364名無しでGO!:2001/04/19(木) 03:54
>>354
調べりゃすぐわかんだろ。つうわけで調べたところ、1室5910円だそうです。
詳細は以下をどうぞ。あ、もちろん他に乗車券・特急券は人数分。

http://db2.tobu.co.jp/unchin/annai/honsen.html#exp
365名無しでGO!:2001/04/19(木) 13:58
>>364
すみません、ありがとうございます。
366名無しさん:2001/04/19(木) 14:55
んで、佐野線に逝く1800系のなれの果ては、
まさかスーパーロングシート?
367名無しでGO!:2001/04/19(木) 15:02
368名無しでGO!:2001/04/19(木) 20:56
東武5000系は103系より酷い。逝ってよし!
369名無しでGO!:2001/04/19(木) 20:56
>>366
 へんにシートを残すくらいなら、スーパーロングシートもありだと思いまっせ。
 ただ、ドアの増設はした方がいいんじゃないかな。
370名無しでGO!:2001/04/19(木) 21:05
>>366
スハ44じゃあるまいし。
(前後2扉のロングシート客車)
371名無しでGO!:2001/04/19(木) 21:18
>>370
オハ40か41じゃなかったっけ?
スハ44なら昔特急に使っていた1扉の車両だったはず。
372名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:25
373名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:57
結構かっこいいなイチハチ
6050系を地方ローカルに転出して、
イチハチを快速用にして1時間に3本くらい設定できなのかな
まぁ、車両不足で快速が少ないんじゃないんだろうけど。
374名無しでGO!:2001/04/20(金) 00:04
丸目玉のままなのね。2080系以来の珍車だ。
せめて8000系更新車や300系同様の角目にできなかったもんかな。
375名無しでGO!:2001/04/20(金) 00:07
群馬の支線の普通車両かぁ〜。
1800系も落ちたもんだなぁ…
376名無しでGO!:2001/04/20(金) 00:13
>>373
宇都宮行きの快速とか設定できないかな〜
377名無しでGO!:2001/04/20(金) 02:18
>368

103よりはマシだよ。モータ音はね
5000は力行時だけだし

なので103は逝って良し!
378名無しでGO!:2001/04/20(金) 02:55
>>371
うろ覚えだった。ご教示スマソ。
379名無しでGO!:2001/04/20(金) 23:07
前ラインつなげたせいで激しくダサイ
380モナ東p8486e6.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/04/20(金) 23:15
デコがつるつる……
381名無しでGO!:2001/04/20(金) 23:56
>>358
東上線どーにかして・・・・・・
382名無しでGO!:2001/04/20(金) 23:59
>>376
打倒快速ラビット号?
朝晩だけでも設定したらいいかもね。

で、都落ち1800系の内装を知っている人はいないのかな。
383名無しでGO!:2001/04/21(土) 10:49
せっかくの回転クロスが向かい合わせに固定されてるらしい。
車端部は一部ロング化ということなので、東北の455系みたいな
感じと思われ。
384名無しでGO!:2001/04/21(土) 12:01
>>339
オレも前照灯をHID化するかと思ったよ。非常に残念。
2080系のように数年で廃車しなければよいが・・・
385名無しでGO!:2001/04/21(土) 13:54
>>370
1,2年前まで、酉にキハ28・58の5500代という
ロングシート改造車がありましたなぁ
>>383
回転クロスの固定化といえば四国のキハ185 3000番代を思い出します
386名無しでGO!:2001/04/21(土) 22:05
1800改造車は、いつから営業すんの?
387名無しでGO!:2001/04/22(日) 02:47
>>382
同意!

東武宇都宮のあの立地の良さを考えたら
打倒快速ラビットな東武快速(1時間に1or2本?)を設定しても
いいんじゃないか?と思う。安さを武器にして売り込めば需要はあると思うのだが、

これって、妄想鉄オタかな
388名無しでGO!:2001/04/22(日) 03:29
1800系改造車は1両だけ2扉であとは1扉だろ。
乗り降りに難儀しそう。
389名無しでGO!:2001/04/22(日) 03:59
>>388
1800に穴でもあけて、5000系のドアを付ければいいと思われる。
390名無しでGO!:2001/04/22(日) 04:23
>>387
車両は350系あたりでいいでしょう。
391名無しでGO!:2001/04/22(日) 11:19
>>389
 ほんとに俺もそう思うよ。
 なんで車端部にドア増設しなかったんだろう。
 まさか、通勤車に使用だけでじゃなくてまさか???なことはないか。
392名無しでGO!:2001/04/22(日) 11:42
改造1800系は早朝と夜間には準急として浅草まで乗り入れます。
393名無しでGO!:2001/04/22(日) 18:16
てっきり6050系の代替かと思ったんだよね。
初期車は経年25年以上と思われ。
394名無しでGO!:2001/04/22(日) 18:47
>>391
関東鉄道みたいなドア増設で、片開−両開−両開−片開になったらイヤすぎる。
395名無しでGO!:2001/04/22(日) 19:27
>>394
戸袋つきならまだまし。
小田急からの関鉄への譲渡車は、ドア増設で、戸袋つきー外づりー外づりだった。
396名無しでGO!:2001/04/22(日) 19:42
>>393
1800系の製造初年は昭和44年だけど、4連→6連に伴う中間増備車は
昭和54年製。
今回は6連→4連だから、経年の浅い中間増備車が抜かれた可能性大。
経年は30年以上と思われ。
397名無しでGO!:2001/04/23(月) 12:02
そういえば、最近西部署の大門って見ないね。(ワラ
398名無しでGO!:2001/04/23(月) 13:20
>>394
 かっこ良過ぎ(笑)
>>395
 そういうイカす改造をしてほしいものです。
399名無しでGO!:2001/04/23(月) 19:56
>>386
今日営業してたよ。佐野線で。
400名無しでGO!:2001/04/24(火) 00:32
>>399
げ。こないだ行ったときにはまだ営業しておらず、影も形もなかったんだが、
フライングだったか。
401名無しでGO!:2001/04/24(火) 01:27
火事はどこだ 牛島だ 牛の金玉丸焼けだ
402名無しでGO!:2001/04/24(火) 08:58
>>399
車内は一部ロング化だそうですが、デッキとの仕切の撤去等も行われてますか?
一度様子を見に行かねば。
403名無しでGO!:2001/04/24(火) 11:42
>>397
ちょっと前まで野田線の掲示板で荒らしてたよ。
404名無しでGO!:2001/04/24(火) 13:38
東武って末端線区ではワンマン化が出来そうだけど、やんないの?
405名無しでGO!:2001/04/24(火) 16:23
ワンマン運転
10月に大師線・亀戸線で始めると聞きました。

東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高
とゆーやつが、荒らしまくっててウザイ。
逝ってよし!
406名無しでGO!:2001/04/24(火) 16:26
おー。ついに組合が折れたか。
ということは、ワンマン対応の車両がお目見えするんだな。
なかなか楽しみ。
これを突破口にどんどんローカル区間にワンマン化が波及していくんだろうか。
407405:2001/04/24(火) 16:47
3月のダイヤ改正で、大師線・亀戸線は
乗務員の仕業がワンマン対応になったそうです。

ペコの改造車もワンマン対応工事済と聞いたが詳細不明。

伝聞ばかりでスマソ
408名無しでGO!:2001/04/25(水) 01:36
>>392
1800改の準急浅草行きの運用を教えて!
409名無しでGO!:2001/04/25(水) 01:46
むこうから4両のなんてないだろ
410名無しでGO!:2001/04/25(水) 22:38
>>409
いや、浅草〜東武日光間の準急って6050の4両だよ。
1800改4両の準急という運用もまんざら嘘とはいえないのでは?。
4113121レ:2001/04/25(水) 23:24
>>387
 元宇都宮市民です。(東武宇都宮までバス15分)
直通快速は確かに魅力ですが、料金を取る急行でも浅草まで1時間50分と、
JR鈍行と所要時間が五十歩百歩の現状では勝ち目は薄いでしょう。
 宇都宮線内を高速化改良(一線スルー化)、本数の増強とわかりやすい
パターンダイヤ、所要時間の短縮、日比谷線への乗り入れ、
可能な駅ではパーク&ライドの企画商品の設定(新鹿沼駅前の民間駐車場は
いつも満車でした。ニーズは十分にあります)、これくらいやればJRに
対抗できるでしょう。
412名無しでGO!:2001/04/25(水) 23:29
>宇都宮線内を高速化改良(一線スルー化)、本数の増強とわかりやすい
>パターンダイヤ、所要時間の短縮、日比谷線への乗り入れ、

打倒快速ラビット号の快速を設定してはどうかという案は、
事実上不可能だということが判明いたしました。無念。
413387:2001/04/25(水) 23:37
>>411,412
>宇都宮線内を高速化改良(一線スルー化)
東武がこんな戦略的投資しないだろうな、ってことは
>所要時間の短縮
も無理だな、まして
>日比谷線への乗り入れ
コレは東武が東武である限り無理だわ、、、、

やっぱ鉄妄想だったわ、411&412サンキュー
4143121レ:2001/04/25(水) 23:50
 それにしても、JRに挑戦して需要を喚起しようというスピリットが
ないのでしょうか、東武には。運賃の安さ(宇都宮→浅草が1140円という
のは原価割れという気もするが)、東武宇都宮駅の立地の良さという
アドバンテージもあるのだから、歯がゆい限りです。
 個人的には、自力準直通快速
(東武宇都宮→新栃木→狙って浅草行き快速)を愛用していた1ファンでした。
415387:2001/04/25(水) 23:56
>>414
東武が大手私鉄一スピリットのない会社だってこと利用者なら知ってるっしょ。
鬱だね。

東武と東急東横の社員、全とっかえとかして欲しいよ。
416名無しでGO!:2001/04/25(水) 23:58
>>410
時刻表の伊勢崎線東武公−館林間にCは存在しない
417412:2001/04/25(水) 23:59
必ずしも鉄妄想とは思わないんだけどもねぇ。
やっぱ東武なんで、戦略的投資が必要という段階で、
みんな諦めちゃう。あ〜あ。
418387:2001/04/26(木) 00:25
>やっぱ東武なんで、戦略的投資が必要という段階で、
>みんな諦めちゃう。あ〜あ。

これが東武なんだよなぁ。

今日、12チャンの株式ニュースを見てたら「電鉄株」の見通しについて
アナリストらしき人が語ってた。彼曰く(以下は大体の記憶)

・大事なのは、どこに金を使うか、その取捨選択。
・その選択ができる会社を買え
--ここで株価チャート登場
  値上がり傾向--京王・東急 横ばい--西武 値下がり傾向--近鉄・東武 って内容--
・京王を褒めてた
・その後、東武は取捨選択の戦略がない会社だと言う(暗に、株を買うべきでないといってる)

鉄オタのみならず、アナリストにまで散々酷評されるスピリットなき東武、マンセーマンセー
419名無しでGO!:2001/04/26(木) 08:25
これが今のやる気のない東武の現状だな。
420名無しでGO!:2001/04/26(木) 16:03
内に消極外に積極どころか
内にも外にも消極に成り果てたか・・・
421名無しでGO!:2001/04/26(木) 16:06
>>412
少なくとも日比谷線乗り入れは無理。
422名無しでGO!:2001/04/26(木) 16:45
株屋の評価もそんなもんか。
やりようによっては、大化けする可能性もあり、と。
やっぱ首脳陣の総入れ替えが必要だな。
423名無しでGO!:2001/04/26(木) 17:37
このまま潰れるに10000ペリカ
424名無しでGO!:2001/04/26(木) 18:01
4〜5年前の回送列車の客扱い増発ダイヤ改正の
時は関心したんだけどなー
425名無しでGO!:2001/04/26(木) 20:10
東武はJRの子分、大手私鉄の資格なし
よって山陽電鉄との入れ替え戦しなはれ。
426名無しでGO!:2001/04/26(木) 20:29
>>421の言うとおり、日比谷線直通は事実上、物理的に無理があるとしても、
宇都宮線内の1線スルー化or部分複線化をすれば結構いけると思うけどなー。

その前に新栃木行き準急を日光線内も準急運転(幸手・栗橋・新古河・
板倉東洋大前・藤岡・新大平下・栃木・新栃木、東武動物公園−南栗橋間は
日比谷線直通の延長でカバー、南栗橋−新栃木間は各停の区間運転でカバー)すれば、
速達サービスも充実するのでは?
427387:2001/04/27(金) 01:35
428387:2001/04/27(金) 01:52
>>426
↑間違えてEnterキー押してしまった、スマソ。

なるほど、準急を日光線内も延長運転ですか。
>宇都宮線内の1線スルー化or部分複線化をすれば結構いけると思うけどなー。
うん、これは「できる」ことだと思う。
で、準急を日光線内も延長運転するのなら、オレは快速を増やす策を推したい。

プランその1 毎時快速2本 現行日光方面1本+新設宇都宮行き1本
※ここからオレの鉄妄想開始、、、
プランその2 毎時快速3本 現行日光方面1本+新設宇都宮行き1本
                  +(新設宇都宮行き1本or(準急Aから変更)伊勢崎行き1本)
プランその3 毎時快速4本 4+4で東武動物公園で連結・切り離しをして
                  00宇都宮+日光 15宇都宮+伊勢崎 30宇都宮+会津田島 45宇都宮+伊勢崎

その3なら、ダイヤを抜本的に変え、特急の客と分離するために快速の停車駅は増やす必要がある。
(曳舟(半蔵門線と接続) 草加 新越谷 幸手 など)

基本的には、これから、どうせ日本の人口なんて増えないんだから、
何かから旅客を奪わないと収益が増えない。ならば、
JRの宇都宮←→東京や車で東京に出てくる人を、東武に変えるにはどうすればいいか?
というお話なんだけどね。
429387:2001/04/27(金) 01:54
あっ、間違えたすまない。
428は
×:4+4で東武動物公園で連結・切り離しをして
○:4+4で東武動物公園or新栃木で連結・切り離しをして
4303121レ:2001/04/27(金) 02:09
>>428 さんへ質問です。元宇都宮市民より。411もご覧ください。

 プランその3における、東武宇都宮→浅草の想定所要時間はどのくらいでしょうか?
JR鈍行よりも遅くなると、一般の客層については、東武にシフトする
インセンティブがなかなか発生しないと思われます。

 ちなみに、現状における宇都宮→東京への交通機関別所要時間
*JR新幹線        50分
*JR新特急とちぎ     90分(←ラビットと平行ダイヤ?)
*JRラビット       90分(←このためラビットは混みますね)
*JR鈍行        110分
*東武急行しもつけ    110分(←このためがらがらですね)
*東武鈍行+快速新栃木乗換118分(←これ愛用)
*東武鈍行+準急新栃木乗換150分(←これ地獄)
*東北道+首都高  80〜120分
*国道4号バイパス    210分(←これも愛用)
431387:2001/04/27(金) 02:50
>>430
まず現在の所要時間から確認してみます。
【快速・急行しもつけの所要時間】
浅草-10分-北千住-28分-東武動物公園
   -45分(特急通過待ち5分含む)-新栃木-35分(急行)-宇都宮 の計118分

ここから、停車駅は2駅程度増やすのに
20分は縮めて100分を切るくらいの必要があるよなぁ、、、

仮に快速の停車駅をこうしよう
浅草・北千住・草加・新越谷・春日部・東武動物公園
 ・新大平下・栃木・新栃木・壬生・東武宇都宮
(草加と新越谷に止め、あの板倉東洋大前は通過)
前提として、車両はJR西の新快速車両223系とかが理想。

縮められそうな区間のNo.1は新栃木-宇都宮(24km)ここは表定速度41.14km/時、
宇都宮線改良で
ここの表定を62km/時にするだけでも12分は縮まる。(単純計算)

と書いたところで気がついた、時刻表をサークルに置いてきちまった。距離わかんねぇや、、、スマン。

まぁ、でも
浅草−北千住で現行より1分縮め
(ここはカーブにせいもあるがそれ以上にのろく走っている)
北千住−東武動物公園を2駅停車による時間の伸びを2分程度に抑え
東武動物公園−新栃木の40分を5分縮め、
(北千住-新栃木は新車両の腕の見せ所)
通過待ち5分を2分くらいにできれば、
12+1−2+5+3=19分くらいは縮まるかな。

というわけで、想定所要時間は100分。ラビットより遅いがJR鈍行より速い、
そこを毎時4本の乗りやすさと安さで勝負といったところでしょうか?

長レスすまん、ツッコミ希望。
432名無しでGO!:2001/04/27(金) 13:50
東武宇都宮線−日光線−伊勢崎線−半蔵門線−田園都市線
5線直通運転?
田園都市線内で「急行 押上方面東武宇都宮」の行き先をぜひ見てみたい。
433426:2001/04/27(金) 20:26
>>428(378)

> 基本的には、これから、どうせ日本の人口なんて増えないんだから、
> 何かから旅客を奪わないと収益が増えない。

これには強烈に同意!
これからは需要を掘り起こす時代。
JRに時間で対抗するのには限界があるから、それなら安さを前に出してアピールする。
宇都宮は東武線で唯一の県庁所在地。
東京(北千住・浅草)への往復割引切符や特急回数券などの企画乗車券を充実させて、
宇都宮市民に「選ぶ」チャンスを与えることができると思う。
(現状ではJRの一人勝ちなので)
特に栃木での特急接続を重視させれば、新幹線利用客を引き寄せられるのでは?
設備・車両面に無理があれば、料金面で対抗するのも良いかと思うが・・・。

ところで、最近の東武は2年ごとくらいに特定の都市に力を入れているみたいなので
(97年改正時は新越谷、ここ2・3年は春日部)、いずれは宇都宮にも力を入れてくれると
いいのだが・・・。

変な文章でスマソ。
434名無しでGO!:2001/04/27(金) 21:10
太田に出張で出かけますが、回数が少ないわ、特急とA準急が事実上1本の
列車でフリークエントサービスに貢献しないのは何とかなりませんかね?
 A準急の快速化、特急と合わせて30分間隔にするくらいしてもいいのでは?
また、杉戸の機関区を潰してホームを増設し、以北の区間列車を増便できない
のかな?長大編成が朝草から直通しなくてもいい。
435名無しでGO!:2001/04/27(金) 21:20
東上線8000系8両LED更新車転落防止幌最高なる厨房が
東武鉄道関連の掲示板を荒らしているが非常にウザイ
どうにかならんか
436名無しでGO!:2001/04/27(金) 21:26
IP:fnbs016n017.ppp.infoweb.ne.jp

船橋?
437名無しでGO!:2001/04/27(金) 21:52
>>436
それはマズイのでは?

奴は少なくとも4つの掲示板を荒らしている
ネチケットについて注意されただけなのに
虐められたなどとほざいて同情を誘おうとしている

以下、奴のイカレタ発言(一部伏せ字/改行位置変更)

西新井工場の見学について
投稿者:東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高
投稿日: 4月24日(火)08時51分32秒

****さん、工場は一般の人は見学しても良いですかね。

----
10000系について
投稿者:東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高
投稿日: 4月24日(火)08時18分28秒
10000系は、スカートと行き先と種別のLED化を要望したいですね。
皆様どうですか。
----

外板の剥離作業の意味
投稿者:東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高
投稿日: 4月20日(金)21時37分44秒
****さん、外板の剥離作業はどこの内容ですか。
前面のヘッドライトとか、フロントの更新のことですか。
----
30000系を東上線に配属についてどう想う
投稿者:東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高
投稿日: 4月20日(金)13時26分13秒
先の話ですけど、
30000系は東上線に配属したらいいのではないとおもいます。
なぜならどんどん増えていく可能性がありますから。
---
今後の8000系更新施行について
投稿者:東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高
投稿日: 4月19日(木)21時35分33秒
****さん、****さん4両編成の81108Fは更新されるなら
どんなふうに更新するのでしょうか。もしこの4両が更新されたら
平成11年の8191F以来2年振りの更新ですね。更新できたら8191F以上にいい電車でいきたいですね。
前面も8191Fと同じように施行してほしいね。こうしなければ泣きたくなるし、がっかりしちゃうよ。
----
438おけいはん:2001/04/27(金) 22:07
東武などしょせん、ターミナルが川に落ちかけ(っていうか落ちろ!)の電鉄。
そのくせに京阪から複々線最長区間を奪いやがって!! 泥棒め!!!!
浅草駅を10両対応にしてみやがれ(藁
439名無しでGO!:2001/04/27(金) 22:15
>>438
デムパ?
440cat_with_musicalnote♪:2001/04/27(金) 23:38
>>439
いっそ隅田川の上に駅を作るってのはダメなんでしょーか(って、どうせ
誰かが考えて却下されてるんだろうな)。
しかしなんだね、西武や小田急みたいに無理に自社ターミナルで粘らず、
メインラインを地下鉄送りにしたってのは先見の明があったと思うがな。
441387:2001/04/28(土) 01:30
>>440
>いっそ隅田川の上に駅を作るってのはダメなんでしょーか(って、どうせ
>誰かが考えて却下されてるんだろうな)。

確かに、これは前からあるお話。
バブルの頃は、改良するとしたらこれしかないな、という雰囲気だったらしいが、
まず費用がかかるというわけで現在に至る不景気で立ち消え。

ある時、東武線に乗ってるとき保線区のおっちゃんらしき人が
「・・・・・・・・地震がおきたらどごが危ないんだ?」
「そりゃ浅草だべ、震度5とかでも危ないんじゃねか」
「ありゃー地震来たらおしまいだべ、建物もそーとーガタがきてるからな」
「じゃあ、東海地震の警報とか発令されたら浅草には行くなっちゅうごったな」
「まぁそういうことだべ、あははははははは」
なんて話していた。
笑ってる場合じゃねぇだろ、と思ってるうちに電車は浅草駅に着いて
「地震が今来ないように、、、」と切に祈ったのを覚えている。

まぁこんな感じだから、浅草をどうにかしなきゃいけないことだけが明白なお寒い状況ではある。

>>437が転載してくれた
>30000系は東上線に配属したらいいのではないとおもいます。
>なぜならどんどん増えていく可能性がありますから。
このロジック素晴らしい、惚れそうだよ(藁
442無党派さん:2001/04/28(土) 08:51
浅草駅本体もさることながら、隅田川橋梁はマジで危ないって。
東京都も改築を指摘しているって。
443無党派さん:2001/04/28(土) 11:33
東上線寄居に初めて煎った。

東武がこんなところを走っているなんてびびった。
444名無しでGO!:2001/04/28(土) 15:36
北千住駅では、18時5分に1階ホームから普通竹の塚逝きが、
3階ホームから普通北越谷逝きが同時に発車するようだが、
先に小菅に着くのはどっちなんだ?
445名無しでGO!:2001/04/28(土) 16:56
>>444
時刻表によれば竹ノ塚逝き。
実は俺も前から気になっていて、一度乗ってどんな状況なのか確認しに逝きたいのだが、
なかなか逝けん。
446446:2001/04/28(土) 17:57
>>442
危ないって、何が?
447名無しでGO!:2001/04/28(土) 19:19
>>444
どうやったら小菅まで4分かかるんだよ
448445:2001/04/28(土) 19:22
>>447
だから確認してみたいの。

勝手な予想だけど、5番線ホームを空けるために、いったんホームから出て、
1階ホームからの合流点の手前で停止するのでは?
449名無しでGO!:2001/04/28(土) 21:49
>>448
 だいたいあってますな。
 そのあと信号があけば小菅までゆっくり進んで行きますよ。
450名無しでGO!:2001/04/28(土) 22:02
業平橋−浅草間バス代行輸送にしてでも改築したほうがいいような。
どうせ他線のターミナルと違って閑散路線なんだし。
451名無しでGO!:2001/04/28(土) 22:38
>>447
小菅で先発の竹ノ塚行の一番後ろの車両から後発の北越谷行が
見えることもある。
452名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:25
北海道で余剰廃車が出てるキハ183を払い下げてもらい、
会津鉄道直通特急設定。栃木・福島くんだりの雪や寒さには
ビクともしないでしょう。そう言えば、ひと昔前のキハ183
のカラーは6050系やスペーシアのそれにどことなく似ていた。
以上、鉄妄想。
453名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:27
>>452
キハ183なんかいらんよ。
最高速度110km/hだし、音はうるさいし。
454名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:37
>>453
そのボロ加減が良いのじゃよ、
東京から最も近いローカル線って感じで、、。
455名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:39
>>454
そんなクズが入るよりは、キハ181の国鉄メークの方がマシです。
456名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:49
>>453
130km/hで走るのもいるよ。音だって5050といい勝負かも。
457名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:51
>>456
130km/h対応車は、まだ余剰が出てないはず。
>>452は、「余剰廃車が出てるキハ183を払い下げてもらい」と書いているから、
0番台を導入しろということだと思う。
458名無しでGO!:2001/04/29(日) 06:48
キハ183って休車がいっぱいいたと思うんだけど廃車も始まったんだっけ?
ちなみに北館林荷扱い所にてついに5173Fの解体が始まったそうです。
459名無しでGO! :2001/04/29(日) 07:39
>>442
危ないって、何が?
460名無しでGO!:2001/04/29(日) 09:57
古い橋に大地震が来たら。どうなるか分かるでしょ。
461名無しでGO!:2001/04/29(日) 10:46
>>442
危ないって、何が?
462名無しでGO!:2001/04/29(日) 12:37
浅草って、鉄橋架け替えと+10連対応で駅を90度反転させて
吾妻橋に平行にするって計画を新聞で見たことある。
463臭味劣者:2001/04/29(日) 14:10
掲示板を書くときのマナーです。連続投稿は法律により禁止となっています。
どの掲示板でもそうです。

http://www81.tcup.com/8149/trainjoho.html
464名無しでGO!:2001/04/29(日) 15:40
>>463
何?
465名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:06
466吉川市民:2001/04/30(月) 01:02
まだ、草加までしか複々線がなかった時代
北千住1857発の準急伊勢崎行きによく乗ってました
理由は、ラッシュ時間なのに
「草加〜越谷間がノロノロ運転じゃなかった」からです

当時の時刻表ないんで、詳しい理由はよく覚えていないのですが
467387:2001/04/30(月) 03:33
>>462
浅草駅を作るとしたら隅田川の上なのか、
駅を川の上とか首都高速が川の下(品川線予定)とか何だか凄いね。

東武って浅草を基本的にどのようなポジションの駅に設定していく意図なんだろう?
ターミナルにするなら、今すぐにでも工事を始めるべきだろうし、
分散型にするなら、やる気の見えない半蔵門線工事を進めねばならない気がするのだが、、、
468名無しでGO!:2001/04/30(月) 03:42
>467
橋の上には駅をつくらず、橋を渡りきったところに、曲がらずに
2面4線、10両編成対応の駅をつくる。
用地は都市再開発の形態で捻出。

東武ではなく、浅草の地元商工関係者が出した案。
469387:2001/04/30(月) 05:15
>>468
スマン、勘違いした。

>462の
>浅草って、鉄橋架け替えと+10連対応で駅を90度反転させて
>吾妻橋に平行にするって計画を新聞で見たことある。
の書き方だと、

1.現行の線路を動かさず、駅の位置をクイッと90度回転させる
(吾妻橋と300m離れてるけど平行、乗り換えかなり不便)

2.業平橋付近から線路をまっすぐ延ばして吾妻橋のすぐそばを通り
雷門通りの北側or南側に作る
(吾妻橋と寄り添い平行、乗り換え便利、たぶん地下でしょう出費多大)

の2つが思い浮かぶんだけど、2ですね。

雷門通りの北側のほうが地下が高く、南側の方が乗り換え便利で、
再開発って書いてあるから通りの真下がないから、
通りの南側に作るプランでしょうか。
470cat_with_musicalnote♪:2001/04/30(月) 22:26
1800系改造通勤車(なのか?)に遭遇。
えーと佐野線投入ってことのようで、佐野線の駅には掲示が出てました。
漏れは渡瀬で確認。
現車は、乗ることはできなくて館林で外から覗くだけに終わったんです
が、デッキ仕切りは撤去・シートはクロスシートのままだがおそらく固
定されている・一部シートは撤去されてなにもない、というかんじ。な
にもないところの面積がけっこう大きかった(車椅子スペースみたいに
なってる)。
他には、窓が熱線吸収ガラスかなんかになっていて、カーテンは除去。
この窓色がかなり暗いんで、ちょっと驚きました。
とりあえず見たまま情報。
471名無しでGO!:2001/05/01(火) 12:52
>>470
情報サンクス!
乗りに逝くか
家族サービスの名のもとに
472名無しでGO!:2001/05/01(火) 22:45 ID:kUVV/H8I
浅草!
473名無しでGO!:2001/05/01(火) 23:03 ID:???
東出!
474名無しでGO!:2001/05/02(水) 00:09 ID:BXLWUHPM
手売りカード一新あげ
475cat_with_musicalnote♪:2001/05/02(水) 03:24 ID:jymEmdw.
>>471
この1800改通勤車、なんかなつかしい感じの車なんだよね。
ちょっと前まで(って30年くらい前かもしらんが(藁))、こういうのはよ
くあったじゃない。優等列車用車輛がだんだん見劣りがするようになって、
そして普通列車用に格下げになるってやつ。
最近は特急車は特急車でもう特化してるから、そんなことはほとんど見られ
なくなっちゃってた。
で、いきなし東武はな〜にを先祖返りしちゃったのー、みたいな。妙にほの
ぼのとなつかしいのでした。
476名無しでGO!:2001/05/02(水) 07:08 ID:3cwNGOUE
>>475
ついでにドア増設もやってくれたら面白かった>1800
昔は、特急車の格下げ=ドア増設、ってのがお決まりのパターンだったが、
最近はあまり見ないね。
477名無しでGO!:2001/05/02(水) 18:03 ID:CPxI2FF2
さっき1800改に乗りましたよ!
やっぱり座席が少ないのはどうかと思います。せめてロングシートくらい
つけられなかったものかと思います。5000系の発生品でもいいから。
車内は下校時間に重なったせいで、沿線の高校生の宴会場と化していました・・・
478名無しでGO!:2001/05/02(水) 19:30 ID:B.cUN3ZE
>>477
あの広いスペースは畳敷きにして、沿線ドキュソ高校生の
宴会場とするべきです。ついでにカラオケも設置キボンヌ。
479age:2001/05/03(木) 01:43 ID:lB9ErFH.
age
480cat_with_musicalnote♪:2001/05/03(木) 02:41 ID:XEO.Tjsw
>>476
ドアを増設するのなら、やっぱ外吊りきぼーん。模型ヲタも賛成してくれるはず。
481名無しでGO!:2001/05/03(木) 09:44 ID:g1tnagDs
東武も今は、金ないのかね
昔は、あの5310系を野田線に入れるときに
3ドア・ロング化までしたからね
18はシートとっぱらって、カーテン外して、色塗り替えた
って感じだから、改造費ケチったのよ〜くわかるよ
482名無しでGO!:2001/05/03(木) 09:49 ID:???
さっき「日清キャノーラ油」のCMに10000系がチョイ役で出演してたぞ。
483名無しでGO!:2001/05/03(木) 11:39 ID:xxoZvtIg
>>481
新造車両数が半減したからね〜
484名無しでGO!:2001/05/03(木) 18:32 ID:v518FRQI
>>478
勘弁してくれ。
群馬栃木にはマトモな高校生はいないのかね。
宇都宮線みたいにシート焼かれたらあまりに可哀想。
485名無しでGO!:2001/05/03(木) 19:02 ID:8wgwutbc
ドキュソ高校生どもには今は亡き3000系がお似合い!
486名無しでGO!:2001/05/03(木) 21:53 ID:fveixgk2
>>478
>>485
葛生高校!
487名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:55 ID:???
北千住〜北越谷間を複々線にするのもいいけどね、
基本的な運用間違っていない?
夕方のラッシュに6両の準急ってのはどうかとおもう。
浅草駅に8両編成が入れるホームが1本しかないってのはいいわけにすぎない。
業平橋からガンガン10両の準急を出せ!
あとね、朝のラッシュ時に(ラッシュでなくてもそうだが)各駅停車の速度が60km/hってのは
舐めているのか!
だらだら惰行しているんじゃねぇ。
フル加速で、常用7Nでブレーキかければ各駅停車の表定速度もあがるはず。
また、各停のことを2両編成の回送が抜くなボケェ!@夕
その2両を準急に連結しろ!
人件費と電力の無駄遣いじゃ!

はーっ、すっとした!
488名無しでGO!:2001/05/03(木) 23:07 ID:???
>>486
佐野日大も
489名無しでGO!:2001/05/03(木) 23:15 ID:???
>>487
同意。
ってゆーか、半蔵門直通までは北千住以南への準急直通はナシで
いいよ。竹の塚あたりから6連の普通でも走らせときゃ十分。
あと、朝ラッシュ時に西新井→北千住だけ準急に乗るヤツが
ウザくてたまらないので、朝ラッシュ時だけでも準急西新井通過
キボン。
北千住で日比谷線に乗り換えるヤツはわざわざ西新井で日々直から
準急に乗り換えるんじゃねえヴォケ!!

はーっ、すっとした!
490名無しでGO!:2001/05/03(木) 23:28 ID:xJuvvrmI
>>489
長距離通勤者なら誰もがそう思っているのに
何もしない会社もある意味すごい
491名無しでGO!:2001/05/03(木) 23:55 ID:p2LeMKHo
埼玉高速と東武の間に住んでる人で、埼玉高速利用に
切り替えた人っています?
492名無しでGO!:2001/05/04(金) 07:19 ID:04aU4LPY
>>491
たぶんいない。
493名無しでGO!:2001/05/04(金) 07:59 ID:PnHMC49A
>>490
東武で一番タコなのはダイヤ作成担当者。
唯一評価できるのは準急の新越谷停車ぐらいか。
あとは戦略もへったくれもない無気力ダイヤ。
494名無しでGO!:2001/05/04(金) 20:30 ID:TdteRl1w
東武は近くにライバル会社がないから(要するに独占状態)余計無気力になるわけだ。
もし埼玉高速とか日暮里舎人線のルートあたりにJRとかがあったらこんな経営は成り立つわけない。
495名無しでGO!:2001/05/04(金) 20:41 ID:???
東武の社員の人、妨害工作してもすぐにわかるんだよ、もう、職場復帰も難しいんじゃないの?
名前、住所、電話番号、すべて知っていますよ。必ず本社へチクリますよ。早く謝罪したほうがいいよ。
496名無しでGO!:2001/05/04(金) 20:44 ID:???
東武の社員の人、妨害工作してもすぐにわかるんだよ、もう、職場復帰も難しいんじゃないの?
名前、住所、電話番号、すべて知っていますよ。必ず本社へチクリますよ。早く謝罪したほうがいいよ。
497名無しでGO!:2001/05/05(土) 03:05 ID:???
>>495 >>496
ウザい。逝ってよし。
498名無しでGO!:2001/05/05(土) 12:20 ID:???
JR東に買収されてしまえ!
東武鉄道め
499名無しでGO!:2001/05/05(土) 13:02 ID:???
146 名前:束止線でGO! 投稿日:2001/03/07(水) 01:19
>>137
東武をはじめ私鉄にはいないね。
私鉄は基本的にユニオンショップ(指定職以外の社員=組合員)だから
現業でいえば駅長とか乗務区長とかの現業長(=指定職)以外はみんな
首席助役以下職制(現業長以外の管理職)も含めて組合員になる

ちなみにJRはオープンショップ(組合加入は任意)なんで
職制を中心に未加入の人がいる(国鉄時代は助役以上が指定職だった名残)
あと西武には組合そのものがナシ
500名無しでGO!:2001/05/05(土) 13:03 ID:???
>>497 東武社員だな?
501名無しでGO!:2001/05/05(土) 13:05 ID:h7E6WgCc
>>499 秘書課員、労務課員は組合員なのかよ??
502名無しでGO!:2001/05/05(土) 14:09 ID:???
>>501
そいつらも指定職だろ?
指定職は、管理者+労務担当だよ。
503名無しでGO!:2001/05/05(土) 15:21 ID:???
>>500
そう思ったら正体を突き止めて本社にチクればいいじゃん(うんざり)。
504名無しでGO!:2001/05/05(土) 16:10 ID:pBEhCM1U
転落防止幌の何が最高!なのだろう。不思議だ。
505名無しでGO!:2001/05/05(土) 16:29 ID:zSR/v/do
>>504
挟まれたいんだろ。たぶん。
506名無しでGO!:2001/05/05(土) 16:32 ID:???
半蔵門線共々東急が買収します。
507名無しでGO!:2001/05/05(土) 18:50 ID:???
1800系改造車、運用に入りました。

http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/photo/
508名無しでGO!:2001/05/05(土) 18:53 ID:???
>>506
それはとっても良いアイデア!
509名無しでGO!:2001/05/05(土) 18:56 ID:???
ただし緩行線は買いません
510名無しでGO!:2001/05/05(土) 19:43 ID:JzAVk5aA
亀レスマソ
>>440-442 >>462 >>467 >>469
浅草駅改修について記事があるよ。
www.linkclub.or.jp/~kuni-ito/tobu/future/asakusa.htm
511名無しでGO!:2001/05/05(土) 20:12 ID:F9hue6p.
緩行線は営団が買います(藁
512名無しでGO!:2001/05/05(土) 20:16 ID:???
営団は都外営業になってしまうので、
埼玉低速鉄道とします(ワ
513名無しでGO!:2001/05/05(土) 21:37 ID:???
>>503
東武の社員の人、妨害工作してもすぐにわかるんだよ、もう、職場復帰も難しいんじゃないの?
名前、住所、電話番号、すべて知っていますよ。必ず本社へチクリますよ。早く謝罪したほうがいいよ。
514387:2001/05/06(日) 00:09 ID:LbpoSGIo
>>510
遅レスでもイイ、サンキュー。
515名無しでGO!:2001/05/06(日) 00:12 ID:???
1800形通勤者の車内はどうなっとるんでスカ。
516cat_with_musicalnote♪:2001/05/06(日) 00:27 ID:3oR0kxJk
>>515
えーとだから、トイレやデッキ仕切り板は撤去。一部シート撤去。残りの
転換クロスは固定。カーテンは除去して熱線防止処理(たぶんステッカー
張りつけ)。
全部ロングシートという大笑いは実現しておりません。
517名無しでGO!:2001/05/06(日) 06:57 ID:psof0ya.
幼い頃の憧れの電車が、こんなになってしまって。鬱だ。
518名無しでGO!:2001/05/06(日) 07:00 ID:???
でも何で、こんなに(運賃が)高いのかね?
519名無しでGO!:2001/05/06(日) 07:50 ID:???
昨日19社柄のSFとーぶカード買ってきました。京急と埼玉高速が追加されてました。
520名無しでGO!:2001/05/06(日) 08:37 ID:XKWmkYvI
連休で実家に帰ったら、佐野線に新型車(?)が走ってて驚いたヨ!
俺の部屋から電車がよく見えるんだが、新型車は、昼間は窓が真っ黒に見えて
中は全く見えないね。夜になるとよく見えるんだが、車両の中間にクロスシートが
あって、端っこには何も無い。特急車のお古ということで納得。
ところで、あの車両って他の車両より妙に乗車率が低く見えるのだが、まさか
追加料金でも取ってるの?
521名無しでGO!:2001/05/06(日) 11:02 ID:???
>>502
窓ガラスにフィルムを貼ったみたいだけど、きれいに貼れるものなの?
522名無しでGO! :2001/05/06(日) 11:57 ID:???
北館林で5070系解体していたぞ
523名無しでGO!:2001/05/06(日) 13:09 ID:VBB/u5c2
北館林の脇通る時は、目を背けてしまうよ。見ると、悲しくなってしまうから。
524名無しでGO!:2001/05/06(日) 18:12 ID:Lb7AGn9I
>>518
ローカル線がたくさんある割には安いと思うよ。
一応京成よりもちょっとだけ安いし。
ただ、東上線の場合は西武と比べられるので悲惨。
525名無しでGO!:2001/05/06(日) 20:08 ID:ELMJUZ0w
東武は遠距離は異常に安いよ
どうしてだろう?
526名無しでGO!:2001/05/06(日) 20:10 ID:???
>>525
東武は、昔国鉄とシェア争いをしていたから。
(その頃は、国鉄の運賃もかなり安かった)
527名無しでGO!:2001/05/06(日) 20:16 ID:ELMJUZ0w
東武の運賃計算は、全線共通。
距離に応じて機械的に上がる
528名無しでGO!:2001/05/06(日) 20:58 ID:ELMJUZ0w
根津美術館のコレクション収集に、東武からはどれくらいお金が流れているの?
529名無しでGO!:2001/05/06(日) 22:22 ID:???
根津美術館のおかげで昔の武蔵野の名残が
保たれていて個人的にマンセー。
530名無しでGO!:2001/05/06(日) 22:24 ID:???
5070系の車体に、1800系の電装機器を組み合わせるとか
できなかったんだろうか? 普通用の1800系、あの姿では
長く使う気はないのかも知れないけど…。
531名無しでGO!:2001/05/06(日) 23:20 ID:???
>>515,516

1800系改造車乗ってきたよ。
シートは向かい合わせの上、5ボックスにして左右1ボックスずらしてある。
シート撤去場所は握り棒・吊り革設置だが、シートがないため違和感がある。
さすが元急行車だけあって、釣り掛け5000系とは違い音も静か。
ヲタ10人ほど撮影・乗車に来てました。

東武社員の間でも珍しい存在のようで、見ていく人が多かった。
532cat_with_musicalnote♪:2001/05/07(月) 01:40 ID:Xj2eTpjk
なんか1800改が小泉線にはいってたという情報もあり(えふとれ)。
533名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:43 ID:???
最近、草加駅でダイヤグラムを持った社員(計画課?)2人連れを見るけど、何をしているんだろう?
534名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:44 ID:???
スジ引き。
535名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:57 ID:???
がいしゅつかな?
大月駅で売っている幕の内弁当。
結構美味しかったです。
時には立ち売りでホームを歩いているし、
時にはホームの売店のおばちゃん(結構年寄り)からマターソ買うも良し。
一番驚いたのは冬の昼くらいに買ったんだけど、未だ温かかった・・・
536しょでん:2001/05/07(月) 02:06 ID:pQqN.vtI
1800改造車、カーテン撤去でフィルム貼り付けって、
もしや客室窓フルスモークですか?
537名無しでGO!:2001/05/07(月) 09:41 ID:em5qGGAM
>>533
伊勢崎線に準急Aに代わる「準快速」を走らせるための調査です。
北千住の次は草加に停車するからです。
車両はこのたびデビューした通勤化1800系と余剰となった300系を一部改造して
それに充当します。
538名無しでGO!:2001/05/07(月) 10:03 ID:???
>>537
なんでそれを知っているんだい?
もしや、関係者・・・
539名無しさん:2001/05/07(月) 10:35 ID:???
>北館林で5070系解体していたぞ

あ〜あ。ハコはまだまだ使えるだろうに。
540名無しでGO!:2001/05/07(月) 16:02 ID:ovu9STkc
>>537
300系を再々改造するかな?
仮に全部揃った所で1800系4両×5編成で準急Aを
まかなえるかな?
確かに1819Fがあるから、団体用としての300系はいらないのだけどね
541名無しでGO!:2001/05/08(火) 00:43 ID:???
改造じゃなくて、新車きぼーん。
準快速??
快速で思い出した。
6000系(は、快速用だったよね?)はか、っそうぼうしそうちが付いてないとみた。
だってふらっとばっかり。
きちんとした、かっそうぼうしそうち付きの新車きぼーん。
っーか、夜の準急に快速用の6000系使うのやめてといいたい>東武鉄道殿
ゲロ混みで乗れないじゃない。
542名無しでGO!:2001/05/08(火) 00:49 ID:???
準快速ねぇ...やるなら、北千住発下り16:30以降を補完をキボーン

で、朝夕のラッシュ時は“準快速B”として、草加に停めずに
新越谷に停まる奴を設定してくれると人の巡りは良さそうだが...
543名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:11 ID:???
>>537
まじですか?東武沿線ではないけど、太田までよく出張するので伊勢崎線には
嫌気がさしてました。めちゃ嬉しいですよ。
544名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:46 ID:V0Gnnajc
5070の下に30000の足を載せればいいのに。
8000初期車をあぽ〜んするべきだよ。
545537:2001/05/08(火) 08:36 ID:???
ネタでした・・・。
546名無しでGO!:2001/05/08(火) 11:22 ID:80ZjdlA6
>504

ここにカキコしてる奴でしょ? 外幌最高っていう8000系で
ハァハァいってるヲタは。誰かジワジワとあぽ〜んしてやっ
てよ。

http://www64.tcup.com/6412/daichin.html
547東上線ユーザ:2001/05/08(火) 11:29 ID:???
本線系統は東上線よりだいぶ恵まれてると思うよ…
まぁ運行本数で言えばこっちの方が多いかもしれないけど、その他の点で総負け。
548名無しでGO!:2001/05/08(火) 12:50 ID:???
>>546
激しく同意!
「東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高」とかいうヲタは逝ってよし!
そんなに8000系が好きなら野田線の沿線にでも引っ越して、
東武8000たん、ハァハァ...(*´Д`*) てヲナニーでもしてろや!
549名無しでGO!:2001/05/08(火) 18:57 ID:???
>>541
6000系は、あぼーん済み。
快速用は6050系。
>>544
あぼーんする前に、野田線に入れたほうがいいのでは?
550名無しでGO!:2001/05/08(火) 19:00 ID:???
>>541
夜の準急は上り列車のはずだけど、そんなに混むのか?
551名無しでGO!:2001/05/08(火) 19:03 ID:???
>>550
下りも3本くらいある。(いずれも新栃木ゆき)
552名無しでGO!:2001/05/08(火) 19:03 ID:o/qFWa/c
>>550
新栃木行き最終準急が6050だったような気がする。
553名無しでGO!:2001/05/08(火) 19:34 ID:qMYOucSY
age
554名無しでGO!:2001/05/08(火) 19:35 ID:???
東武伊勢崎線の館林〜足利市間の複線化はどうよ?
555名無しでGO!:2001/05/08(火) 20:59 ID:???
1800系あと3編成改造するそうです。
館林構内で放置プレイされてるやつね。

ソース>T R A I N / T R A I N issue.221
http://www.oblique.jp.org/train/
556名無しでGO!:2001/05/08(火) 21:15 ID:???
>>554
今度の足利市長選で、どっちかの候補が北千住〜足利市間を40分で結ぶなんてこと言ってるね。
できるわけなかろうに。
557名無しでGO!:2001/05/09(水) 00:15 ID:W2tic2xI
>>551>>552
北千住発で21:07、21:36、22:34の3本が
6050系準急新栃木逝き。
でも、最終新栃木行きの22:34にのると、途中で
4連の6050系上り準急とすれ違う。
558名無しでGO!:2001/05/09(水) 00:18 ID:???
>>550
上りはガラガラ

>>556
新幹線でも作る気か?(w
559名無しでGO!:2001/05/09(水) 00:29 ID:???
>>556
北千住〜足利市は約80kmあるから、表定速度で120km/hが
必要。スペーシアで、途中無停車130km/h運転にすれば
不可能ではないが、他の電車のスジは引けなくなるな。
560名無しでGO!:2001/05/09(水) 00:34 ID:???
>>559
伊勢崎線って結構速度制限箇所多いから、150km/h運転くらいしないと
ムリだと思うよ。
小菅−五反野、西新井−竹の塚、北越谷付近、北越谷−大袋、
一ノ割−春日部−北春日部など、いずれも制限付きのカーブ。
561名無しでGO!:2001/05/09(水) 01:01 ID:???
>>560
館林以北モナー。県に通過入線する時の遅さよ・・・
562名無しでGO!:2001/05/09(水) 01:32 ID:pl/YcmY6
野田線に快速を・・・。
563cat_with_musicalnote♪:2001/05/09(水) 04:31 ID:aKP/IjoQ
>>562
その前に複線化済ませちゃわないと。
でも運河〜春日部とかのまーたりした単線区間が無くなるのは萎え〜。
564543:2001/05/09(水) 04:48 ID:7a7DFMsM
>>555
今日動物公園で降りました。車庫で工事してた1800系がありました。
本当に格下げするんだ・・・?東武の沿線住民ではないのでよく分からないのです。
マジで教えて下さい。沿線の方には馬鹿にされちゃうかもしれませんが。
ローカル用に特急車両(あ、急行車か)格下げなら本当に乗りにいってみたい。
今日館林まで所用があり行きましたが小泉線も佐野線も5000系列でした。
565名無しでGO!:2001/05/09(水) 06:58 ID:???
「東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高」は危険な鉄ヲタ
566名無しでGO!:2001/05/09(水) 09:36 ID:???
>>549
6050は6000の車体更新車で改造名義だから6000は車籍上はあぼーんされたわけではない。
ただし野岩鉄道所有の60100番台と会津鉄道所有の60200番台は新製車。
567名無しでGO!:2001/05/09(水) 09:38 ID:???
>>555
しかも、1800系は6連なので2両を抜くわけだが、それが後から新造された
車両。車齢が10年以上新しいにも関わらずあぼーん。
なんという勿体なさ。さすが東武。(藁
568名無しでGO!:2001/05/09(水) 12:24 ID:???
>566
補足しておくと、6050系の6173F以降も新製車だよ。
台車がS型ミンデンのやつね。
569名無しでGO!:2001/05/09(水) 18:24 ID:???
>>556
もはや川島レベル・・・・・
いやそれ以下か。(藁
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 18:51 ID:???
今現在で北千住から40分ったら、日光線で幸手、伊勢崎線で和戸辺りかな。
東武新幹線でも作るのかよ(藁
571名無しでGO!:2001/05/09(水) 21:47 ID:???
>>566
>ただし野岩鉄道所有の60100番台と会津鉄道所有の60200番台は新製車。

所有は野岩・会津鉄道なのに、所属区は新栃木検修区。
どうなってるの!?って、感じだけど共通運用だからね。
野岩・会津所有でも必ず乗り入れるとは限らない。
572代打名無し:2001/05/09(水) 22:15 ID:???
東武は、車体が新しくても足周りが使い物にならなければ、すぐに廃車します。
ペコの格下げ車は全部で3本できると聞いてます。
ペコの最終編成がどうなるかは、まだ情報が入ってきません。

10月をメドに大師線・亀戸線のワンマン化が実施予定です。
8000系2連5本が改造対象となってます。

>>565
確かに
「東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高」
ウザ過ぎ! このままだと西工情報潰れるぞ!!
最近は、だんだんと活動範囲を広げてきた。
ついに東武本線系列 miniBBSにまで進出してきた。


[1027] 東武和泉駅のホーム
投稿日:2001年05月09日 (水) 18時01分
投稿者:東上線8000系8両LED更新車転落防止幌最高 [fnbs016n047.ppp.infoweb.ne.jp] �

5/5に浅草から伊勢崎まで、伊勢崎線に乗りましたが、
東武和泉駅のホームは、1箇所しかありませんね、
上りも下りも同じホームを使ってこれじゃいなかみたいですね。




西工情報
ttp://www64.tcup.com/6412/daichin.html
573名無しでGO!:2001/05/10(木) 10:33 ID:???
>>560
それでは、制御付き振り子の特急を導入。
曲線制限速度+30とかで走れます。
574名無しでGO!:2001/05/10(木) 10:42 ID:???
575名無しでGO!:2001/05/10(木) 12:33 ID:???
>>565
>東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高

8000系なんかのどこが最高なんだろうね?
東上線は8000系のせいで遅いことをアイツ知ってんのかな?
8000系なんか更新しないでさっさと廃車にしてもらいたいものだよ。

>>574
東武和泉は1面1線の無人駅(w
576名無しでGO!:2001/05/10(木) 12:50 ID:???
>>575
京急真理教?
577名無しでGO:2001/05/10(木) 13:20 ID:???
>>568
フォローサンクス。その存在は忘れてた。(藁

>>571
土佐くろしお鉄道の2000系もJR脂酷が管理してるし、伊原鉄道のはくともそうでしょ。
北越の681もそうだっけ?
要は、車両使用料の関係で片乗り入れにしたくないので、同仕様の車両を新造するけれど、検修
の手間などを考えて管理を委託しているって事でしょ。野岩は検修区作る土地はないし、会津鉄
道に電車を保守しろってのも酷な話。
578名無しでGO!:2001/05/10(木) 18:18 ID:???
>>577
なるほど。でも「はくと」は井原じゃなくて智頭急行では。
つっこみスマソ。
579名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:11 ID:9haJFqPc
>575

昭和38年車はあぽ〜んすべきだね。
野田は5000系列で充分やってイ
ケるYO−! 
580名無しでGO!:2001/05/11(金) 12:42 ID:???
>>572
西工情報で8000LED転落防止幌野郎の書きこみを見たけど、コイツは勝手に
他人のサイトを無断リンクしよるな。非常識にも程がある。貼られた方が
相当迷惑しとったが・・・。
東京マリンを東武鉄道が買収 6月30日オープンへ
(5月9日10:45 配信)

 東武鉄道株式会社が4月20日に、昨年10月自己破産した西新井のレジャープール「東京マリン」の土地・建物(施設)約11,000uを26億2,000万円で買収した。これにより業務委託の上、今夏も6月30日にプールがオープンすることになった。ただし、来年以降は未定。
582名無しでGO!:2001/05/11(金) 13:42 ID:???
月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。さらに共有掲示板の隠し
リンクを発見してそれらも全部宣伝して回ると計2,000以上の
掲示板にカキコしたことになり、さらにアクセスアップを期
待できます。もう、今日からアクセスが無くて悩むことは無
いです。今すぐここからアタックアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
583名無しでGO!:2001/05/11(金) 17:43 ID:vFUWoy8M
>>582
?
584名無しでGO!:2001/05/11(金) 17:46 ID:???
>>579
いや、その前に5000系列あぼーんが先だろう。
585名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:03 ID:n6Cx9fR2
>>572
西工情報無くなってない? 一時的かな?
586名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:07 ID:n6Cx9fR2
>>585 事故レス
すまそ。串外したら見えた。串制限みたい...
587名無しでGO!:2001/05/13(日) 07:29 ID:???
[1038] Re[1024]: 東武久喜駅の今後について
投稿日:2001年05月13日 (日) 05時02分 投稿者:たけし

久喜は「出生地」なので書かせていただきます。
エレベーター、エスカレーター、LED行先案内機、自動改札機、
自動精算機など、結構充実しています。こんなすばらしい久喜なのに
やっぱり「りょうもう」が止まらないのは「久喜市民」さんの言うとおりです。

へ〜、駅設備が良いと特急とめなきゃ行けないんだ。んじゃ、越谷市内の
高架駅とかも全部止めなきゃ逝けないねぇ(w

てゆうか、その程度の設備、今時普通だろ。久喜市民って厨房多いの?
588名無しでGO!:2001/05/13(日) 10:10 ID:???
>>587
自己中なだけ。
自分のお気に入りの駅に特急を停めたがる。
589名無しでGO!:2001/05/13(日) 10:48 ID:???
>>587
 あっちに書くとすぐ消されるからねー。
 とりあえず587と588に同意。
590名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:42 ID:skkuKraQ
>>587,588,589
そうか?久喜って加須や羽生より街自体はでかいんだろう。
そしたら、現在加須や羽生に停車するりょうもうなら久喜に止めたっていいと思うが。
591名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:48 ID:???
千住貨物線は廃止されたのか?
592名無しでGO!:2001/05/14(月) 00:14 ID:???
久喜にりょうもう停めたらJRに乗り換えられっちまう。
593名無しでGO!:2001/05/14(月) 00:19 ID:G01UuIG.
>>580
8000系にハァハァしている奴、厨房だと思ってたら社会人なのね...
594久喜人:2001/05/14(月) 00:24 ID:???
駄文御容赦ください。

久喜から東京に出るのに東武使うのは鉄ヲタくらいです。りょうもう停めるメリットは東武にないはずですし、
停まっても久喜市民はどうせ使わないから意味ありません。

東武線で北千住までの時間で上野・池袋に出られるし
東武線周りでも安くならない、下手をするとかえって高く着く。特急券買うなんてもってのほか

久喜にりょうもう停めると、客がJRに逃げる心配をする必要が出てくる。
池袋方面からの客は、間違いなく久喜で乗り換えるのでは?

久喜駅のどこが素晴しいのか理解できません。
設備も、今年3月改正で供用開始されたばかりですし。
いまだに自動放送入ってません。
個人的には、東武線よりもJRの設備を拡充させた方が良いと思います。
「たけし」とやら、
そのうち伊勢崎線にも快速つくれとか、久喜まで日比谷線直通もってこいとか言出しそうですね。
そんなことする意味ないのに....
まあ、新幹線停めろと言ってる奴よりはましかもしれませんが、厨房には違いありません。
595590:2001/05/14(月) 01:13 ID:4t7oYzRc
>>594
>久喜にりょうもう停めると、客がJRに逃げる心配をする必要が出てくる。
>池袋方面からの客は、間違いなく久喜で乗り換えるのでは?
あ、なるほど納得しました。確かに無駄だわ。
596名無しでGO!:2001/05/14(月) 01:33 ID:JBbyHe1w
>>567
1.MM' を抜くと、1M3T になってしまう。
2.MM' に改造したとしても、編成としての寿命は Tc の寿命に依存する。

だから、オリジナルの4両を使ったんだろう。
597名無しさん@久喜市民:2001/05/14(月) 01:45 ID:???
久喜駅の改良工事は、久喜でJRに乗りかえる人のためのような工事だったじゃん(ワラ
自動改札はパスネット対応だったし(ワラ。

本数少ないから(昼間A準急1本、B準急2本)だから、そりゃ、りょうもう止めて
くれるんなら、時と場合に寄っては使うかもしれないけど、それよりは、本数増やして
くれって感じ。東武動物公園とか春日部に用事があるときは、やはり東武のほうが
はやいので。せめて1時間4本・・・南栗橋行きぐらい本数欲しいかも。

あと、浅草発終電22時30分頃発館林行きってのは、やめれ(ワラ
598587:2001/05/14(月) 01:56 ID:???
>>593
西工板、今見て激しくワラた! まぢ、腹痛い…。
あの文章で厨房じゃないんなら、かな〜り痛いだろ。

>>588,589,593,594
御意。しかし594、8000系ハァハァと同じで、たけしとやらも社会人
かもしれんぞ(w
599590:2001/05/14(月) 02:17 ID:ZS0vnHdk
>>597
>浅草発終電22時30分頃発館林行きってのは、やめれ
ホントに同意
600名無しでGO!:2001/05/14(月) 07:00 ID:tCyNAFn2
東武関連BBSは、と○っち、玉汚など危険な鉄ヲタを数多く排出・・・もとい輩出してきました。
601名無しでGO!:2001/05/14(月) 11:35 ID:???
8000LED転落防止幌マンセー君て、ここで叩かれてること知ってるかな?
602名無しでGO!:2001/05/14(月) 14:17 ID:???
たけし様の定説ですと、エレベーター、エスカレーター、LED行先案内器、
自動改札機、自動精算機の設置されている駅はすべて特急が停車することになります。
現在、久喜周辺で該当する駅は姫宮と栗橋です。
したがって、たけし様の定説では姫宮にスペーシアとりょうもう、栗橋にスペーシアが
停車することになります。
また、今後駅のバリアフリー化が進むにつれて停車駅も増えますので、10年後までには
りょうもうは浅草−館林間は各駅に停車することになると思います。(藁
603名無しでGO!:2001/05/14(月) 15:15 ID:OgpAiNlY
>>602
なら草加市内の4駅は全部スペーシア・りょうもうが止まるのか、ヤター!
604名無しでGO!:2001/05/14(月) 17:26 ID:???
>>602
東上の準急になりたいのか?
605cat_with_musicalnote♪:2001/05/14(月) 20:25 ID:R.X8eCSI
>>602
フレッシュひたち勝田から先、てのもあることだし。
606cat_with_musicalnote♪:2001/05/14(月) 20:26 ID:R.X8eCSI
そーいや東武の貨物のことを把握してなかったのですが、スジとかご存知の
方、あるいはここ見りゃわかるって場所ご存知の方、おいでになりませんか。
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612名無しでGO!:2001/05/14(月) 20:47 ID:???
>>606
東武のホームページに乗ってなかったっけ?
久喜に11:15ごろに着く貨物はあるよ。
613名無しでGO!:2001/05/14(月) 20:47 ID:gqrruETg
ところで荒らしてるのって たけし ?
614名無しでGO!:2001/05/14(月) 20:57 ID:???
た・け・し!!

またこんなところで店番さぼって!!
615無断転載バカボン:2001/05/14(月) 21:04 ID:???
今話題の危険な東武ヲタ「東上線8000系8両LED更新車転落防止幌付最高」だが、
HNを若干簡略してここにも出没していた。

http://www.tcup3.com/362/rena2.html

------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:東上線8000系LED更新車大好き  投稿日: 5月13日(日)19時25分29秒


西工に1800系いる分けないじゃん。

東上線8000系LED更新車大好きさん

寄生虫みたいに来ないで、自己紹介しようよ。

マナーだよ。

300さん 15165さんはその当時はデザインだけで西新井工場と考えてし
まいました。杉戸工場でしたね。1811は。

------------------------------------------------------------------------

こいつ引用符の使い方が全然判ってない馬鹿。こんなレスの付け方初めて見た。
616cat_with_musicalnote♪:2001/05/14(月) 21:41 ID:yg.71lng
>>612
あ、どうもです。東武のWeb、探検してみます。
617612:2001/05/14(月) 22:07 ID:???
618名無しタカ:2001/05/14(月) 22:38 ID:cqmqTPSE
すいません東武の30000系って何種類かありません?
619.:2001/05/14(月) 22:38 ID:???
たけし様、ぜひここへお越しください。
是非、御高説を御披露ください。

なんて書いても来るわけないか…
620名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:55 ID:???
>>618
601F,602F,401F,402F
座席が普通のロングシート(10030系みたいなやつ)、外幌小さい

603F,604F,605F,606F,403F,404F,405F,406F
バケットシート、外幌小さい

607F,608F,407F
バケットシート、209系タイプの袖仕切&手すり、網棚低い、一部の窓が固定、
外幌が営団03系と同じ
621名無しタカ:2001/05/14(月) 23:42 ID:Kr.Y1PCY
3タイプあるんですかー。
この前久しぶりに30000系に乗ったら乗りごこちが違ってました。
はじめの頃乗ったのはシートがやわらかかったんですが、この前乗ったのはJRのE231系のような感じでした。
で、JR(東北線)だと時間によって決まった車両のタイプが来るのですが(小山7:26着の下りは必ずE231系)、東武ではあるのでしょうか?
あるのであれば30000系で9時台と8時台に栗橋に止まる上りの電車はいつですか?
622名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:49 ID:???
定期の貨物列車は、久喜(正確には東鷲宮?)〜北館林にしか
設定されてないよ。あとは久喜(東鷲宮?)から、東武動物公園
まで甲種回送をED5060、ED5080が引っ張る。
623cat_with_musicalnote♪:2001/05/15(火) 00:00 ID:xrfoLEzU
>>622
うん、その北館林のやつを見にいきたいんだ。
こないだ館林をお散歩して渡瀬までいったら、ちょうど進入してくるところ
だったんだけど、もう暗くてよく見れなかったので。
624622:2001/05/15(火) 00:07 ID:???
>>623
ttp://www.tobu.co.jp/train/fan/kikansha/index.html
ここに全列車の時刻が書いてあるよ。
一日3往復。日曜運休。
625cat_with_musicalnote♪:2001/05/15(火) 00:17 ID:xrfoLEzU
>>624
あ、どうもすみません(=^_^;=)。ありがとうございます。
一日3往復ですかあ。ま、一日かけてのんびり歩いてみるとかってのは、
ありかもしれませんね。
あれ。鹿島より多いじゃん(=^_^;=)。
626cat_with_musicalnote♪:2001/05/15(火) 03:30 ID:WaTmPRb2
>>617
すいません、レス遅れまして(=^_^;=)。
いや、おれ、貨物列車のスジなんて公開しても別に東武にとっては全然
嬉しいこと起きないんじゃないかと思って、捜さなかったんでした。
果たしてこのページ(とダイア)、何で作ろうと思ったんでしょうか。
なんかちょっと東武鉄道さんに親近感を抱くできごとでした。
627名無しでGO!:2001/05/15(火) 03:40 ID:???
東武の貨物は良いぞ〜
廃止が噂された3年前は撮り鉄が結構いたが、
今ならマタ〜リ撮れるぞ。
628620:2001/05/15(火) 19:56 ID:???
>>621
621さんが乗った30000系はおそらく603F or 403F以降の車両でしょう。
601F,602F,401F,402Fは現在でもふかふかシートですので。

JRの場合、E231系の運用は限定されてますが(他形式と併結できないため)、
東武の場合、10000系・10080系・30000系はすべて共通運用です。
ただし、2両固定・4両固定・6両固定の区別は運用上でなされています。
4両固定編成は30000系の比率が高いので、2+4両の編成や朝の増結編成に
多く見られます。

>>622
甲種輸送、今まで東武動物公園までだったのが、東武動物公園の配線の変更?で
直接北春日部まで来るようになりました。
629名無しでGO!:2001/05/15(火) 23:35 ID:???
>>628
一番困難なのは、10080系単独編成に乗ることだろうな。
本来の走りをすれば、加速度3.5くらいは出るという噂だが、
宇都宮線以外では4連の運用ってないし、宇都宮線で
3.5じゃ脱線するのがオチだ。
630628:2001/05/15(火) 23:43 ID:???
>>629
30000系+10080系の編成なら乗ったことがあります。
この時も本来の性能は発揮していなかったようです。
(30000系は併結相手が10080系だった場合も10000系として認識するのかも?)

他にも30000系(4両)+10050系(2両)+10080系(4両)という
1本の列車で3種類の音が楽しめる列車も見かけたことがあります。
631北会津:2001/05/16(水) 14:15 ID:???
狂の大師線、8000系2両固定です。
632名無しでGO!:2001/05/17(木) 00:04 ID:???
>>631
毎日そうだろうがゴルァ(゚Д゚)
もう何年も10000系、10050系は亀戸・大師線の運用に
入ってないよ。曳舟の坂で空転するからダメなんだと。
633名無しでGO!:2001/05/17(木) 00:15 ID:sJA1mJcA
>>632
低速しか出さないから、回生失効が早い界磁チョッパ車を
両線に入れると制輪子の磨耗が激しいとかで、10030が誕生する前から
本線増結専従になったそうな
その前は、イメージ向上の如くバリバリ入っていたけどね
しかし、5550や8500も入っていたりで、
今の宇都宮線並みの車種バラエティが、当時はこの両線にもあったのよ
634名無しでGO!:2001/05/17(木) 18:11 ID:???
私は、春日部の車掌にiモードで、「殺す」と書かれました。ねェOO宏さん。運転課長にチクルよ
635名無しでGO!:2001/05/17(木) 19:22 ID:???
>>632
亀戸線で走ってた11201Fの写真がありまする
636名無しでGO!:2001/05/17(木) 20:13 ID:UunC3ZS2
>>634
それが事実なら、あなたの言うところの「車掌」に脅迫罪が成立する可能性があります。
そして、それが事実であっても(このカキコだけでは難しいですが)、あなたに名誉毀損罪
が成立する可能性もあります。

もし、あなたが脅迫によって生活を脅かされているのなら、あなたの行くべきは2ちゃんではなく、
法律事務所にでも行って弁護士に告訴状を作成してもらうと良いでしょう。
そうでないのなら、スレの流れも読めず、読む者を不快にさせるこういったレスをつけるのは、
2ちゃんでも実社会でもあなた自身を不利な状況に置く行為に他ならないと考えます。
前スレから、度々こういったレスを見かけるので一言。
637名無しでGO! :2001/05/17(木) 20:31 ID:SYybVEvg
以前、宇都宮線で10080系単独に乗りました。
もちろんスピードはないけれど、
5050系とは違った音の大きさがインパクトあった。
壬生あたりの緑の中なのに地下鉄乗ってる気分。

ダイヤ改正で準急が上下3本
しかもそのうち2本が2両になってしまった今、
10080系30000系に巡り会うチャンスはあるのだろうか。




638名無しでGO!:2001/05/17(木) 20:38 ID:???
東武のHP、開けないけどなんで?
639名無しでGO!:2001/05/17(木) 20:44 ID:???
>>637
日中に10000/30000系運用があるらしい。

>>638
メンテナンス中
640638:2001/05/17(木) 20:44 ID:???
>>639
サンクス。
641名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:08 ID:???
「往年の東上線貨物列車記念SFとーぶカード」発売記念age
642名無しでGO!:2001/05/18(金) 06:21 ID:fZCQ4bHY
age
643名無しでGO!:2001/05/18(金) 07:44 ID:???
>>634
その車掌って、○○っち(○○署の○○)さんのことですか?
644名無しでCO!:2001/05/18(金) 19:14 ID:???
がいしゅつかも知れんが、本物の特急「ぞぬ」にワラタ。
645名無しでGO!:2001/05/18(金) 20:59 ID:???
>>644
漏れもワラタ(w

>>643
大門って最近みかけんけど、奴、現職だったの?
646名無しでGO!:2001/05/18(金) 21:20 ID:???
636>これは、実話じゃないの?勘でこんな名前と職場名は書けないと思うけど?こんなヤツがいるからメル友殺人が起きるんだろうが。
647名無しでGO!:2001/05/19(土) 00:48 ID:.M56MeLQ
今日、運転士が歌詞カード見ながら運転してたの見たよ。
648636:2001/05/19(土) 02:33 ID:???
>>646
事実でも書いてる奴のためにならんよ。名誉毀損が成立しうるからね。
ホントにヤヴァイなら、しかるべき措置をとるべきだし、いやがらせ目的やネタなら
ウザいんで逝けって言っただけ。
649名無しでGO!:2001/05/19(土) 03:20 ID:???
>>648
同意です。
個人ネタはスレが荒れるから
どうしてもやりたいなら別スレ立てるべき。
ただし自己責任で。
650名無しでGO!:2001/05/20(日) 03:07 ID:1z5mC9/.
8000系LED更新が西工BBに再び。

誰か抹殺してくれ
651名無しでGO!:2001/05/20(日) 05:06 ID:1z5mC9/.


8000の外幌をパイズリ見たいに挟んで
ハァハァ
652名無しでGO!:2001/05/20(日) 09:31 ID:VK.VkORY
東武鉄道の社員ってバリバリの「鉄道ヲタ」ばかりだと思わない?
653名無しでGO!:2001/05/20(日) 21:02 ID:Cnkc9VcA
東武博物館で、HOゲージ模型が走ってるときに
かかる曲の曲名を知ってる人いない?
(チャチャチャーチャー チャチャチャーチャー チャチャチャーチャー チャチャチャーってやつ)
654名無しでGO!:2001/05/20(日) 21:27 ID:???
>>653
浅草の発射メロデェーじゃねぇかぁ?
655653:2001/05/20(日) 21:27 ID:???
>>654
ちがうよ。
656名無しでGO!:2001/05/20(日) 22:26 ID:TAreO7Ro
>>653
あれは東武博物館独自の音楽で、館内放送のみの使用でしたが、昭和63年にパノラマが出来てあの曲を使用したらしいです。
ちなみに浅草や池袋の発車メロディーはPASSENGERという音楽で、何かディズニーの曲を作ってる外人の方が作ったらしいですよ。
657名無しでGO!:2001/05/21(月) 00:07 ID:1nH7bfJI
>>652
鉄ヲタならあんなやる気ナサそーに、モソモソしてるわけないじゃん。

社員が鉄なんだろうと思うのは東急。
気合い120%の点呼、あぁ鉄だったんだと感慨にふけます
658653:2001/05/21(月) 00:17 ID:???
>>656
サンクス。
659.:2001/05/21(月) 00:59 ID:???
ニュースで東武の観光バスが潰れていた。
660名無しでGO!:2001/05/21(月) 02:27 ID:AF0CL53Q
>659

RX−7(FC)とぶっついたね。
661名無しでGO!:2001/05/21(月) 18:37 ID:xQ38vAQk
>>659
東武グループの観光バス
662.:2001/05/21(月) 22:16 ID:???
東上沿線の被害妄想ヲタウザイ
こんなところで、愚痴こぼしてないで、株主になって株主総会で文句言え。
663名無しでGO!:2001/05/21(月) 23:04 ID:???
>>662
総会でもウザがられてつまみ出されると思ふ。
664名無しでGO!:2001/05/22(火) 01:14 ID:???
西新井マリン特集放送あげ
665名無しでGO!:2001/05/22(火) 01:36 ID:???
上の方に足利から40分で〜とかいう話が出てたけどそれ関係の噂を。
一昨日赤城近辺に住んでいる友人と府中行くのに新越谷まで東武を
使ったんだけど、車中で漏れがこのネタをそいつに話すと、もともと
太田までの土地(別線)は戦時中の軍事輸送の為に買収してて、
今でも作ろうと思えば可能らしいとのこと。ただその土地がどこから
太田までなのかはそいつも知らないらしい(鉄オタじゃないし)。
それとそんなことやったら東武が黙ってないだろとも言ってた。

あと、数ヶ月前に「桐生タイムス」っつー桐生の地元夕刊紙で、ある
おっさん(桐生では偉い人か?)が都心〜桐生間を60〜70分で
繋ごうとかいうようなコラムを書いてて、そいつの話だと小泉線を
熊谷まで延長、東小泉に太田方面への短絡線を建設、JRと
協力して新快速タイプの列車を走らそうというdでもない構想で
あった(藁)。

前者の方、知ってる人いたら詳細キボンヌ。漏れはガセだと
思ってるが。
666名無しでGO!:2001/05/22(火) 08:06 ID:???
>>665
ガセというかこのご時世では現実的ではないのでは?
ただでさえ東武は投資を抑えているわけだし。
667名無しでGO!:2001/05/22(火) 10:41 ID:???
ども東上ユーザーです
ちょいと妄想オタが騒がしくてスマソ
668名無しでGO!:2001/05/22(火) 16:43 ID:???
>>667
いえいえ、妄想ヲタは本線系のもウザイです。
お互い様という事で例の隔離スレでヤシを協力して叩きましょう。
669名無しでGO!:2001/05/22(火) 17:21 ID:???
>>665
>そいつの話だと小泉線を熊谷まで延長
実現する一歩手前まで逝った。(ホント)
でも、今は熊谷線があぼーんされたからもう無理だな。
670cat_with_musicalnote♪:2001/05/22(火) 17:42 ID:HqLAo8eU
>>669
つうか、もともと小泉線・熊谷線って、軍用線で短絡目的のために計画され
たもんだったように思われ。
西小泉だっけ、小泉線の終点までいくと、いかにも〜な緑道があるよ。未成
線の痕跡です。
671名無しでGO!:2001/05/22(火) 17:46 ID:???
>>670
ちなみに、熊谷線のレールなどは、
東武日光線を単線化して、転用しました。
672名無しでGO!:2001/05/22(火) 19:07 ID:???
バス絡みで申し訳ないが・・・。

最近用事で熊谷まで車で行ったときいつもの東武バスが横切って来たのだけど
「東武バス」の所が「国際バス」になってたね。
営業移管時の際にケチったのか?(朝日は車両送とっ換えだったのに)。
673名無しでGO!:2001/05/22(火) 20:02 ID:/3hinhv.
>>670
西小泉から先のいかにも〜な緑道は、砂利採取線の跡。昭和51年に廃止。
砂利採取線の途中から分岐して、利根川を渡って妻沼に逝く予定だった。
674名無しでGO!:2001/05/22(火) 21:55 ID:mK5uIczI
今日は確認できなかったけど、昨日の東武は中吊り広告が異様に少なかった。
スポンサーがつかないの?
675名無しでGO!:2001/05/22(火) 21:58 ID:???
>>672
そうそう、ケチったの。
676.:2001/05/22(火) 22:01 ID:???
地下車以外は人気ないね
677名無しでGO!:2001/05/22(火) 22:48 ID:???
>>676
まあ、一般車はつまんないからな。
あとは、高性能豪華特急だがスジが寝ているスペーシアとか、
足回りは昭和30年代製のりょうもう200系とか、
なんちゃって急行300・350系とか、
車体更新から15年経過の6050系快速型とか、
ゲテキング1800系とか。どれも不人気だな。
678.:2001/05/22(火) 22:59 ID:???
>>677
>>676は広告媒体としての人気が無いといってると思われ。
679これでどうだっ!:2001/05/22(火) 23:23 ID:pzgpcJZE
>高性能豪華特急だがスジが寝ているスペーシア

じつに勿体ない。最高130`だって聞いたけど、実際にその速度を出すことは
殆どなさそうだもんね。
680名無しでGO!:2001/05/23(水) 00:05 ID:???
質問スマソ
スペーシアって最高どれだけ出してるんですか?
681名無しでGO!:2001/05/23(水) 00:18 ID:qrCrSS56
105kmぐらいじゃないの?

以前乗ったとき、車内の案内で
「・・・・ただ今の速度は97kmです・・・・」とでるんだけど、
その時の最高は103kmだったから。
682名無しでGO!:2001/05/23(水) 02:17 ID:???
>>653
その音楽、1年前まで茶区目路にしてたよーん。
683名無しでGO!:2001/05/23(水) 22:05 ID:???
東武スペーシアは京急の快特より遅い。
684名無しでGO!:2001/05/23(水) 22:06 ID:???
>>681
列車によっては、120km/h出す。
685名無しでGO!:2001/05/23(水) 22:43 ID:???
>>672
諸般の事情で新車は来年以降だそうです。
塗装は順次変更予定。
686名無しでGO!:2001/05/23(水) 23:17 ID:???
687名無しでGO!:2001/05/24(木) 21:54 ID:???
スペーシアって北千住−東武動物公園間は120km/hだろ?
688名無しでGO!:2001/05/24(木) 22:41 ID:???
>>687
トブコ以南は快速と平行ダイヤだから、少なくとも110km/h以下と思われ。
線区として認可されてる以南は最高速度も120km/hってことはないんじゃ
ない? 誰か資料もってたらフォローよろしく。 
689名無しでGO!:2001/05/24(木) 22:47 ID:???
杉戸高野台でスペーシアに跳ねられた人がいた
690名無しでGO!:2001/05/24(木) 22:51 ID:???
亀戸⇔大師前
691688:2001/05/24(木) 22:57 ID:???
>>688
うわ、なんか日本語変だ。鬱だ氏のう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 23:02 ID:???
>>684
頭部のくせに生意気だぞ!
693名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:38 ID:nCfY.7tE
スペーシアのシミュレータみたいなのあったよね?
あれどうなの?しょぼそうだから買わなかったけど…。
持ってる方いたら詳細お願い。
694名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:40 ID:???
>>693
スペーシアじゃなくて東上線のなら持ってる。
すげーしょぼかった。小学館金返せ、ってくらい。
スペーシアのも体験版あったけど、動かしてみたら東上線のとまったく同じインタフェースだから買うのやめた。
695名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:43 ID:???
>>694
東上線は体験版やって買うのやめた。
小学館が介入しなければ、向谷のが出たかも。
696693:2001/05/25(金) 00:48 ID:???
>>694 >>695
サンクス。
そっか・・・しっかりしたのがあれば買うんだけどなあ
697名無しでGO!:2001/05/26(土) 08:35 ID:???
野田線の鎌ヶ谷駅周辺の変化は凄いと思う
まだ工事中だけどあの区間が複線になるとは思わなかった
698cat_with_musicalnote♪:2001/05/26(土) 12:17 ID:YbfatiTo
>>697
清水公園のあたりも、かなり唐突に高架工事がはじまっとります。なんか、
マジかよ、みたいなかんじですが。
699名無しでGO!:2001/05/26(土) 16:38 ID:???
>>693-696
小学館のやつは京成スカイライナーもショボ過ぎ。
700名無しでGO!:2001/05/26(土) 20:46 ID:???
>>699
どっかのページで見たけど、勾配で停まりそこなって逆行はじめると止まらなくなる、ってバグがあるらしいね。
701名無しでGO!:2001/05/26(土) 22:59 ID:8EYKEaAY
今日1829Tが「北千住で車両点検のため8分順延」って聞いたんだけど
なんかあったの?
情報キボンヌ。
702名無しでGO!:2001/05/27(日) 09:39 ID:g7cMf.Yg
age
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704やまぞぬ:2001/05/28(月) 00:05 ID:???
>>703
変なの召還しちまってスマソ。おかげで鬱だ。とりあえず漏れは放置プレイで
対処予定。しかし、相変わらず同じことしか書んなぁ。さすが社会人厨房。
705名無しでGO!:2001/05/28(月) 23:13 ID:???
本社も貨物カード出せよ
706名無しでGO!:2001/05/29(火) 05:03 ID:AprhxQyM
ブラックフェイスage
707事業計画(その1:2001/05/29(火) 05:46 ID:aAoq23D6
とりあえず、東武のHPで事業計画
「平成13年度の鉄道・バス事業計画」が出てたのでコピペします。
URL→http://www.tobu.co.jp/news/2001/05/010525.html

 東武鉄道(本社:東京都墨田区)では、平成13年度に鉄道・バス事業部門あわせて総額
357億円の設備投資を行い、より一層の輸送の改善ならびにサービスの向上に努めてま
いります。                                  

 鉄道部門では、輸送の改善、車両の新造、安全対策の強化、サービスの向上などに34
3億円(日本鉄道建設公団資金を含む)を、バス部門ではノンステップバスの導入などに
14億円を投入いたします。                          

【鉄道部門】
〈輸送改善〉
 伊勢崎線と地下鉄11号線(営団半蔵門線)の直通化工事は、平成15年春の開業を目途に鋭意工事を進めております。
 野田線の複線化工事につきましては、平成11年11月に完成した岩槻〜東岩槻間(2.4km)
 および馬込沢〜鎌ヶ谷間(2.5km)に引き続き、東岩槻〜春日部間(4.3km)、
 新鎌ヶ谷〜鎌ヶ谷間(2.0km)の工事を実施いたします。

 また、東上線では森林公園から7.5qにわたっての複線化工事を実施しております。
 このうち、東上線森林公園〜武蔵嵐山間(4.5km)の複線化および、
 森林公園〜武蔵嵐山間に建設中の新駅は平成14年3月の使用開始を予定しております。

〈車両の新造〉(合計24両)
 通勤用車両24両を新造します。
 この24両は、現在鋭意工事を進めている地下鉄11号線(営団半蔵門線)への直通運転が可能な30000系車両です。
708事業計画(その2:2001/05/29(火) 05:46 ID:aAoq23D6
〈運転保安の向上〉
1.高架化工事
 伊勢崎線太田駅付近(延べ6.3q)で高架化工事を進めており、現在、高架橋の新設工事などを行っています。
 なお、この連続立体交差事業は、ガソリン税や自動車重量税などを主財源とする国土交通省都市局所管の国庫補助を受け、
 各県の都市計画事業として推進しているものです。

2.踏切道の整備
 踏切道の拡幅および舗装や遮断機の改良ならびに踏切支障報知装置の新設などを進め、
 引き続き踏切道の保安度の向上を図ってまいります。

3.電車の改修
 通勤用車両36両を改修し、快適性と保安度の向上を図ります。

4.線路の保安度向上
 重軌条化、ロングレール化ならびにPCマクラギ化などを引き続き実施いたします。

〈サービスの向上〉
1.エスカレーターを竹ノ塚駅・豊春駅・鎌ヶ谷駅に、エレベーターを鎌ヶ谷駅・武蔵嵐山駅・
  森林公園〜武蔵嵐山間に設置する新駅に設置するのをはじめ、
  駅舎の改築や、旅客トイレの改築などを行い、「人にやさしい駅」づくりを進めます。

2.自動精算機の増設や、発車案内表示器の改良を行います。
709名無しでGO!:2001/05/29(火) 21:50 ID:???
西工情報ネタだけど、東武が実質東急グループの傘下に入ったって本当?
710名無しでGO!:2001/05/29(火) 22:52 ID:???
ネタでしょ、たぶん。
本当だったらもっと話がでるはず。
711名無しでGO!:2001/05/29(火) 23:21 ID:???
そういやたぶん首都圏最古の現役電車モニ1473が廃車になって、
西工の中を走るだけになったってのは本当?
712西工情報ウォッチャー:2001/05/29(火) 23:28 ID:???
>>709
社外取締役を受け入れたのを、傘下に入ったのと勘違いしただけでしょ。
本当に傘下に入ったりするのなら、株式の一時取り引き停止などの措置が取られるはず。
何年か前、マイクロソフトが、アップルの転換オプション付き優先株を取得した時、
アップルがマイクロソフトの傘下に入ったと勘違いした厨房がいるがそれと似たようなもの。
最近は社外取締役がいるのが当り前なのを知らない厨房と思われ。
西工情報、厨房多いから...
713とぶてつたろう:2001/05/29(火) 23:33 ID:???
>>711
モニ1473はまだ車籍は残ってるはず。
全検の受持ちは杉戸工場なので、本線上を走るはず。
もし車籍抹消されたら、そのまま廃車でしょう。
714名無しでGO!:2001/05/29(火) 23:34 ID:???
>>711
嘘じゃないの?
あの車両の研修は杉工でやっているし。
715名無しでGO!:2001/05/29(火) 23:36 ID:???
>>711
たまに伊勢崎線(川俣あたりまで)も走ってるよ。
716名無しでGO!:2001/05/30(水) 00:28 ID:???
>>709
下のスレにも書いてあるけど、役員の相互派遣なんかずっと前からやってるよ。
本当に厨房が多いな。

東武鉄道が東急グループに!?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=991143960
717名無しでGO!:2001/05/30(水) 20:53 ID:T7m2HWWQ
>>656
池袋・浅草の発車メロディーはPASSENGERというのは知っていますが、
東武博物館の館内メロディーは何というのですか?
718名無しでGO!:2001/05/30(水) 20:57 ID:LolEGlCc
相鉄の黄色いやつとどっちが古いんだろう?
719名無しでGO!:2001/06/02(土) 00:11 ID:???
定期age
720名無しでGO!:2001/06/02(土) 00:57 ID:???
>>716

東急のGOTOが死ぬまで東武の監査役をやってたのは
有名な話だ。

いちいち騒ぐんじゃねえよって言ってやんなよ。
721名無しでGO!:2001/06/04(月) 00:11 ID:???
書くことねーな
722名無しでGO!:2001/06/04(月) 02:05 ID:day5adGU
マタ股age
723名無しでGO!:2001/06/04(月) 03:51 ID:???
あれ?今東武のウェブサイトつながらないんだけど、、、
(pingは帰ってくるが)
724名無しでGO!:2001/06/04(月) 07:47 ID:???
>>683
そのかわりスペーシアの快適性は京急2100形を遙かにしのぐぞ。
だいたい私鉄特急で個室があるのはこれだけだろ。
725cat_with_musicalnote♪:2001/06/04(月) 12:59 ID:Jft1PskA
>>724
私鉄でスキー列車があるのも東武だけでなかった? 富山地鉄あたりには
あるのだろーか。
726名無しでGO!:2001/06/05(火) 14:11 ID:???
話題がそれてスマヌが、西工で入換をやっている「モニ1473」だけど、
今日車体標記を見たら
  モニ
 1473
 東武鉄道
が、
  入換機
 東武鉄道
になっていた。
除籍かなんかになったのだろうか。
727名無しでGO!:2001/06/05(火) 15:49 ID:???
>>725

東武は私鉄で唯一、冬のシーズンにはスキー夜行列車を運転していますよ。
それから夏のシーズンには尾瀬夜行も運転。

東武の夜行は戦前から運転されています。
728名無しでGO!:2001/06/05(火) 15:51 ID:???
>>726

モニ1473の表記がなくなりましたか・・・。
729名無しでGO!:2001/06/06(水) 00:33 ID:???
土日ダイヤで
10両編成で運転する日があります
って具体的に教えてちょ
730726:2001/06/06(水) 11:14 ID:???
>>728
 車番が記載されなくなったから、もしや除籍かと思って書いてみたんですが。
 詳細を知ってる方、情報宜しく。
731名無しでGO!:2001/06/06(水) 11:29 ID:???
スノーパルに乗ったときスペーシアで運転してくれればいいのに、
なんて思ったけど、野岩線は4両までしか入れないんだっけ?
732名無しでGO!:2001/06/06(水) 12:01 ID:???
>>731
野岩は6両まで対応。漏れもリアル厨房の時(11年前)にスノーパルに乗ったが、
そんときはスノーパルは6両で会津高原では2両はみ出して停車していた。
上三依塩原はホーム、交換設備とも6両対応。

しかし、変電設備の容量を考えると、電気食い虫スペーシアだとキツイと思わ
れ。1ユニット開放が必要か。あと、回生カットもせんとね。6050のボックス
じゃ全然寝れんので、設備的にはスペーシア使って欲しいのは同感だが、その
分料金上がるのならスノーパルの存在価値が下がる。

今年10年ぶりにたかつえで滑ってきたが、今となってはコースがクソツマラン
かったぞゴラァ。緩斜面が2kmもあってモナー。
733名無しでGO!:2001/06/06(水) 20:59 ID:???
>>729
平日の前日(日曜日)に10両になることが多い気がする。
館林への送り込みかな?

>>731-732
余った300系はダメ?
734techu!:2001/06/06(水) 21:20 ID:x3xFhQOQ
でも、足利あたりで単線て言うのも変だよね?
せめて館林-太田間は複線にするべきだよ。>東武本社殿
735cat_with_musicalnote♪:2001/06/06(水) 23:49 ID:1Jl9/Coc
>>734
伊勢崎線と小泉線で複線なんですよぉ。
736名無しでGO!:2001/06/07(木) 00:01 ID:???
>>735
片方がスイッチバックで方向転換する複線なんて
聞いたことがないぞ。
737cat_with_musicalnote♪:2001/06/07(木) 00:03 ID:Gn1iNOGA
>>736
スイッチバックなんかしとらん、しとらん(=^_^;=)。
738名無しでGO!:2001/06/07(木) 02:50 ID:???
>>732
片道1500円ぐらいの料金アップで済むなら
スペーシアがイイよ、あの6050で夜行たぁ一体どんなセンスだ?と思う。
739名無しでGO!:2001/06/07(木) 10:30 ID:???
ATS→ATC
740732:2001/06/07(木) 21:48 ID:???
>>738
スノーパルが登場した当初は、6050のアコモの評価は今より相対的に高かった
んじゃ無いの? JRじゃ165とか急行型使った夜行も残ってた訳だし。今
となっては夜行で使うのには痛い車両であることには同意。今でも昼間のガラ
空き快速で1ボックス占拠してマッタリするには良いのだが。

>>733
18系・300系の非リクライニングシート、ピッチが狭くて嫌いという評価もあ
るからなぁ。漏れは短足だから気にならんが…。あぼ〜んされたっぽい日光
夜行では使っていた様だが、評判はどうだったんだか。
741名無しでGO!:2001/06/08(金) 01:23 ID:???
>>740
あのマターリはいいよねぇ、、。

特に、新大平下−東武動物公園間の田園地帯を走ってるとき、
広々とした風景をボックス1人で占領しながらボーッと見るのがすきだ
742名無しでGO!:2001/06/08(金) 17:49 ID:yWtknmI6
なんか30000系ってどんどんカスタマイズされてません?
この間605Fに乗ったら、知らない間に座席に608Fみたいな手すりが付けられてたり、
「扉が閉まります」なんてアナウンスが流れるようになってたんだが…
743名無しでGO!:2001/06/08(金) 18:39 ID:FsDXbtFM
age
744名無しでGO!:2001/06/09(土) 00:38 ID:???
>>742
>「扉が閉まります」なんてアナウンスが流れるようになってたんだが…

本当は車外放送なんだろうけど、よく車内に流れちゃってるよね
745区間名無し:2001/06/10(日) 23:20 ID:PkkO7G8A
age
746740:2001/06/12(火) 18:20 ID:???
西工板、またレジーナ109が妄言書いてる…
いい加減、逝ってくれ。

>>741
>あのマターリはいいよねぇ、、。
御意。
747名無しでGO!:2001/06/12(火) 20:11 ID:FrnAQD1.
>>746
東武の保安装置をATCにするなんて無理な話だ。
莫大な費用がかかってしまうよ。
748とぶてつ:2001/06/12(火) 21:43 ID:Ga6P/6h2
漏れは
レジーナ109=東武20070系=8000系たんハアハア
だと思うが、みんなはどう思う?
749名無しでGO!:2001/06/12(火) 22:07 ID:FLcWBm6M
>>747
東武のATSは当時としては最新鋭だったらしい。
TSP(東武多情報関数制御式?)形ATSは
ATS-P並の機能を持っているらしい。
よってATCにする必要は全くなし。
750名無しでGO!:2001/06/12(火) 22:38 ID:CzIUwdLQ
>>749
正式名称は東武型多情報変周関数制御式ATSらしい。
ATC化つっても、せいぜい東急車の乗り入れ対策として
一部区間の軌道にATCの信号を流す位だろう。
東武ATSは地上子式なので、ATCとの共存は可能だ。
751名無しでGO!:2001/06/12(火) 23:10 ID:???
東武動物公園なんて辞めて
T D K に改称しようよ
o o o
b b e
u u n
 t
 u
75210080大好きっ子さん:2001/06/13(水) 00:02 ID:8TBVR66U
>>751
漏れの周囲ではそう呼んでいるが
753746:2001/06/13(水) 00:22 ID:???
>>749
一応、車上側で減速パターンを発生させ、そのパターンに当たるよう
な減速を行うと非常ブレーキが掛かる仕掛けになってるから、当時の
国鉄の各ATSと比べれば高性能なのは間違いない。まぁ他の私鉄で
も同様の速度走査式ATSは導入してたけどね。

欠点は、車上側で発生させる減速パターンが、ATS−Pとは異なり
直線的なこと。これだと車両の減速性能が良くなっても、ぎりぎりま
で列車間隔を詰められない。

>>750
営団ATCと東武ATSの併設は、和光市のA・B線では確かにやっ
てる。北千住もかな。が、そんなこと他でやる意義は全くない。

>>748
幾ら何でも、そりゃないだろ(藁
レジーナ、内容はカナーリ電波入ってるけど、日本語は他の二人と違って
比較的まとも。東武20070系はリアル厨房で、8000系たんハアハアは
ただの社会人厨房(藁
754名無しでGO!:2001/06/13(水) 01:57 ID:???
    ___________
  /.━━┓ [浅草] ┏━━.\
  |┃普通┃┏━━┓┃    ┃| /
  |┃ ̄ ̄┃┃┏┓┃┃ ̄ ̄┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |___31601___|.__.┃____|
  | [■□] ┃    ┃ [□■] |
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_____.二二二._____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  三萬系の性能がもったいないよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
755名無しでGO!:2001/06/13(水) 03:00 ID:1QPoolG.
そうそう、あの日比谷線事故でしばらく姿を見なかった20052Fが、
最近出庫してきた。中目黒寄り3〜4両目が、一見きれいにみえるのは、
そこを直したのとおもえた。またこのためか、ほかの20000系列も
予備車ができたのか、いままでみたいな汚い姿でなくなったと思った。
営団の03−102は、あぼーんか?
756名無しでGO!:2001/06/13(水) 05:11 ID:OtI4tqHw
>755

いまごろ気づいたのか?(遅っ!!
757名無しでGO!:2001/06/13(水) 08:30 ID:DT3ZlTic
>>750
最近まで都営三田線も同じATSを使用してたよね。
758名無しでGO!:2001/06/13(水) 08:44 ID:???
>>755
ファンか何かに載ってたが、なおしたんじゃなくて
同番号で代替新造されたもの。
だから元の車はあぼーん。(東武車)
759名無しでGO!:2001/06/13(水) 12:46 ID:???
[1082] 北千住駅構内のampmはコンビニなのに営業は終電まで?
投稿日:2001年06月12日 (火) 22時28分 投稿者:たけし

北千住駅構内のampmは
コンビニなのに、終電が過ぎるとしまってしまうのは
なんかへんですね。それに、やや小さいコンビニですね。
760名無しでGO!:2001/06/13(水) 18:37 ID:???
そりゃあまあ、終電後は治安維持の為とかで駅舎入口を閉鎖するから
仕方は無いと思うが。
第一、コンビニが夜間閉店するのは田舎方面では承知の事実。
現にうちの近所の「午前午後」は夜閉まってるし。

北千住東口(だっけ?)にはローソンとかあるから、
わざわざ階段を登ってくることもないだろうに。
761やまぞぬ:2001/06/13(水) 19:06 ID:???
746ね。

>>760
それ以前に、「北千住駅構内のampm」とは、こないだ登りホームに出来た
ものと思われ。(違ってたらスマソ)

そんなものが終電後に店空けてたら、それはそれで異様だが…。
さすがたけし、相変わらずのリアル厨房っぷり。
762名無しでGO!:2001/06/13(水) 21:57 ID:dPM3gV1E
>>761
確か、ampmのページに東武ふじみ野店(コンコース改札横)
は営業時間が0:00〜24:00と書かれていた。
もしかして、24時間営業なのかな?
763名無しでGO!:2001/06/16(土) 02:46 ID:qZVcDWAA
age
764名無しでGO!:2001/06/16(土) 16:36 ID:???
クレヨンしんちゃんにも出てきた
やる気のない店 北春日部駅前「ハルコー」萌え〜
765名無しでGO!:2001/06/17(日) 02:48 ID:???
遂に東急車に東武ATS搭載開始
766名無しでGO!:2001/06/17(日) 02:50 ID:???
>>765
ソースは?
767名無しでGO!:2001/06/17(日) 02:55 ID:???
東急系某掲示板
768名無しでGO!:2001/06/17(日) 02:55 ID:???
>>764
 今は現存しないやね。
769やまぞぬ:2001/06/17(日) 02:56 ID:???
>>766
漏れもそう聞いたな。人づてだからソースは曖昧だけど。
田都に2本目の8590系10連が出来たのは、東武ATS工事用の予備車確保
のためらしい…。
770名無しでGO!:2001/06/17(日) 02:57 ID:???
>>767
アドレスきぼーん
771名無しでGO!:2001/06/17(日) 02:58 ID:???
東急掲示板の総本山です。
772名無しでGO!:2001/06/17(日) 03:04 ID:???
>>771
わからんかった。
773名無しでGO!:2001/06/17(日) 03:26 ID:???
>>772
とりあえず、東急ヲタ(ウザイ厨房は抜きで)とは仲良くしておきますか。
774名無しでGO!:2001/06/17(日) 07:14 ID:???
三萬系を貸して見返りが8500かよ
775しつもん:2001/06/17(日) 08:39 ID:xVNFPJbw
すみません、
1800系通勤車を見に行きたいんですけどどこ行ったら見れますか?
小泉線ですか? 佐野線ですか?
776cat_with_musicalnote♪:2001/06/17(日) 13:30 ID:ChUo4Ac.
>>775
どっちも館林発だから、逝ってみて駅員に聞くが吉。
でもおれ、何回も出かけてるけどまだ一回も乗れてないんだよねえ。
777名無しでGO!:2001/06/17(日) 13:39 ID:???
>>774
営団8000よか遥かにマシ。
778反物質:2001/06/17(日) 13:43 ID:???
>>775 776
 平日の朝に館林駅で張り込むのをお勧めします。
779名無しでGO!:2001/06/17(日) 13:45 ID:???
>>774
 東急車は東武線内に乗り入れてくるんかな?
 また、その逆もあるんかな?
780名無しでGO!:2001/06/17(日) 14:04 ID:???
>>779
東急車に東武ATS装着の噂があるから、
大いに有り得る。
781名無しでGO!:2001/06/17(日) 14:11 ID:OJj5FRFM
>>780
某掲示板に東急8500系8634F(TOQBOX)に
東武ATSが装備されたと書いてあったよ。
782名無しでGO!:2001/06/17(日) 14:36 ID:???
>>774
30000系以外営団・東急線内に侵入できないんだから仕方ない。
783名無しでGO!:2001/06/17(日) 17:40 ID:???
そのうち東急8500 8M2Tの爆走が東武線でも見られるぞ。
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789名無しでGO!:2001/06/17(日) 18:37 ID:???
>>784-788

オマエガナー
790名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:40 ID:???
まあ、落ち着け。
ところで、ТQ8500ってどんな車だか良く分からんな。
ステンレスカーかな?
791名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:52 ID:???
>>790
東急は95%以上ステンレスカーです(藁
792名無しでGO!:2001/06/18(月) 00:23 ID:???
>>791
 そう邪険にせんでもええやろ。知らんのだから。
 なんか画像とかないかな。
793名無しでGO!:2001/06/18(月) 00:57 ID:???
794名無しでGO!:2001/06/18(月) 01:35 ID:???
さすがに今となってはあまりぱっとしないデザインかも知れないけど、
25年以上前の設計の車両としては、非常に洗練されている。
同時期の他社車両と比べれば尚更。
田園都市線の車両は東急の中でも一番高性能だと思う。
795名無しでGO!:2001/06/18(月) 02:17 ID:IZT8M3ms
796名無しでGO!:2001/06/18(月) 12:11 ID:???
そうだね。いよいよ始まったか。
797名無しでGO!:2001/06/19(火) 00:01 ID:???
age
798名無しでGO!:2001/06/19(火) 02:37 ID:Y2HHUyDY
8000系たんハァハァの細かい指摘がウザイ

西工BBより
799名無しでGO!:2001/06/19(火) 15:52 ID:???
>>798
勝手に8000系の更新順序を予想するなよ。
800名無しでGO!:2001/06/19(火) 16:00 ID:???
半●門線掲示板に東武側の乗り入れ区間が書かれていたよ。
その書き込みによると、準急は館林まで
区間準急は南栗橋までらしい。本当かなぁ・・・
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802792:2001/06/19(火) 16:33 ID:???
>>793
サンキュ!
けど、これって車齢はいったい・・・?
結構古いんじゃないの?
東武ATSを積んだと噂される車両でも何年製造なんだろ。
803名無しでGO!:2001/06/19(火) 16:37 ID:???
>>793
大丈夫。

・界磁チョッパ
・オールステンレス
・全電気指令ブレーキ
・ワンハンドルマスコン

諸元で見れば、10000系と同等だよ。
804名無しでGO!:2001/06/19(火) 16:40 ID:???
>>803
なるほど。
それで車齢は?
805名無しでGO!:2001/06/19(火) 22:32 ID:???
26歳
806名無しでGO!:2001/06/19(火) 23:41 ID:???
>>800

その掲示板のカキコを見ると、
準急は北千住−曳舟間各駅になってましたね。
あー、やっぱりそうなのか。
807名無しでGO!:2001/06/20(水) 00:13 ID:???
>>806
あのカキコ、どうみてもドキュソが書いたと思われ。
信じるのは勝手だが。
808名無しさん@終電さん:2001/06/21(木) 01:48 ID:???
今日栃木市に所用があって東武を使ってみた。ついでに板倉にも途中下車。
以下、小田急沿線住民の勝手な感想を書いてみます。

1.30000はじめて乗ったけどいい車両だねぇ。静かだし内装も悪くないし。
これだったら田園都市線にこられても歓迎できます。
2.もう少し快速増やすか、準急の停車駅減らすかせいや、ゴルァ!
まっとうに使える列車が新栃木までだと一時間に1本しかないも同然。
3.板倉東洋大にも新栃木にも自動清算機が無かったのには驚いた。
4.何故板倉東洋大に快速が停まる?緩急接続するなら別だけど。
5.新栃木の自動券売機、3台のうち1台しかパスネット対応じゃなかったぞ。
未だにとーぶカードを使ってる人間なんてどれくらいいると思ってるんだ?
6.高架になった栃木駅構内を走る5000激萌え。ひと駅だけど楽しませてもらった。
809名無しでGO!:2001/06/21(木) 18:31 ID:u9n/esWo
どーでもいいけど、浅草方面から各停で春日部に行った時の野田線への乗り継ぎ悪すぎ!!
もうちょっと、待たせねえように頭つかってダイヤ組め(゚д゚) ゴルァ
810XXX:2001/06/21(木) 19:35 ID:???
>>809
伊勢崎線各停-->10分間隔(日比谷線直通4本/h、区準2本/h)
野田線-->15分間隔
なんだから、きちんと接続するわけ無いだろ。確実に接続することを望むと伊勢崎線の各停が15分間隔になるぞ。
811名無しでGO!:2001/06/21(木) 19:45 ID:/nK5te4.
>>810
そんなのは厨房鉄ヲタかアホの東武鉄道の戯言。
もっと利用者のみになって考えろ! ゴルァ
812名無しでGO!:2001/06/21(木) 19:46 ID:u9n/esWo
別にきちんと接続しろとまでは言わないが、
春日部駅に各駅が到着した途端発車するのを見るとムカツクよ。
813名無しでGO!:2001/06/21(木) 19:47 ID:???
>>809
浅草方面から各停?
途中で準急に乗り換えれば?
814名無しでGO!:2001/06/21(木) 19:54 ID:u9n/esWo
>>813
利用駅が武里か一ノ割だっら?
815名無しでGO!:2001/06/21(木) 23:55 ID:???
>>808
私は東武伊勢崎線住民ですが、通勤で利用する小田急線について勝手な感想
を書いてみます。

1、常時1、2分遅れ。雨の日は+2分遅れる。
2、複々線化工事はまだですか。これじゃ完成するのは私が使わなくなる後
じゃないですか。
3、自分の利用している小田急線の駅の自動改札、早く2枚投入に対応
してください。
816名無しさん@終電さん:2001/06/22(金) 01:16 ID:???
>>815
1.仕様です。諦めてください。
2.梅ヶ丘より西側のみ、平成16年度には出来ます。
  それより東側も、今世紀中には出来る見込みです。
  http://www.odakyu-co.com/season/0105_0106/topic2.html
3.取り敢えず、今年度中に設置開始です。でも一台ずつという話なので、
  牛田みたいな混用体制になるかと思われます。

東武と関係無いのでsage
817 :2001/06/22(金) 01:28 ID:6tiaNB.o
今日(21日)遅くの帰りに大袋駅を通ったところ、上り線の
切り替え工事をしていたようです。

おそらく朝から上りもようやく直線になるかと…。
818転載君5号:2001/06/22(金) 04:44 ID:???
▼○この路線のダイヤ私がスジ屋ならこうする○◆
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=990255925
より転載

>\駅浅業曳東鐘堀牛北小五梅西竹谷草松新蒲新越北大せ武一春北姫東
>種\草平舟向淵切田千菅反島新塚塚加原田生越谷越袋ん里割日春宮動
>
>特急●――――――●―――――――――――――――――●―――― 3本/h
>快速●●●――――●――――――――――●――――――●――●― 3本/h
>準急==●――――●―――●――●―――●●――●――●――●― 6本/h to南栗橋
>区準==●●●●●●―――●――●―――●●●●●●●●●●●― 3本/h to館林
>普通=======○○○○○○○○○○○○○○●●●●●●●●   3本/h
>普通=======○○○○○○○○○○○○○○ 6本/h
>普通●●●●●●●● 3本/h
>
>輸送9本|□18本□|□□急 15本□普 9本□□|□□18本□□□
>密度
>
>でもって、40分1サイクルで
>
>特急【スペーシア】====【りょうもう】
>快速=【宇都宮・伊勢崎】==【宇都宮・鬼怒川】

ってどうよ?半蔵門線直通時のダイヤ案らしいけど。
819名無しでGO!:2001/06/22(金) 11:37 ID:6EkSvtzg
>>818
快速以上の優等と半蔵門直通を除いて北千住で運用を分離する案だね。
今の利用率から言うと特急が多いのと、特急の客が快速に流れる不安があるけど、
他は良いんじゃない?
一番揉めそうなのは快速の新越停車だね。(特に春日部以遠ユーザー)
820名無しでGO!:2001/06/22(金) 22:18 ID:BaxvS9p.
>>818
すばらしい案ですね。
東武鉄道即倒産!
いいですね。
821名無しでGO!:2001/06/22(金) 22:21 ID:???
どっかに書いてあるかもしてないけど、
昼間の10両無駄、4両で十分だ!!
822名無しでGO!:2001/06/22(金) 23:14 ID:g8WLIGJI
荒川河川敷で、千代田線の6000(もしくは06)、日比谷線の03、
半蔵門線の8000(08か?)の並走シーンを見るのが老後の
楽しみですぢゃ。
823名無しでGO!:2001/06/22(金) 23:30 ID:moCmAseM
>>821
昼間の10両って何?
少なくとも、「4両で充分」はない。

ラッシュから外れた、午前中の上りや午後の下りは準急6両では足りないと思う。
特に、土曜・休日の上り準急は乗車率175%に近いときあるぞ。
824名無しでGO!:2001/06/22(金) 23:31 ID:???
>>823
日中の区間準急のことでは?
825名無しでGO!:2001/06/22(金) 23:33 ID:???
>>820
意味不明。
826名無しでGO!:2001/06/23(土) 01:46 ID:aKAYUdjE
>>824
帰りのラッシュ(17時以降)なら
区準や準急も10両になるけど、
日中の区間準急って10両編成あったっけ?(9,10,16時台はありそう)

>>825
経営的視点からは絶対無理な理想論に過ぎない
ってことを指摘してると思われ。
827名無しでGO!:2001/06/23(土) 12:17 ID:???
>>824
その通り!座席の半数以上が空席。常に乗車効率80%以上をキープするべく
日中は4両で十分!!地下直通はどうにもならないけど。

2両編成を駆使すれば>>818も可能では。
特急は8000型(または6050型)2両で対応、快速も2両。
でも東武は日中15分ヘッド(準急と各停を別々で)で十分と思われ。
828名無しでGO!:2001/06/23(土) 12:24 ID:ZsW6wjto
>>827
両数を短くすることを主眼とすればこんなんもありと思われ。
(さすがに2両は東武動物以南では無理だろう、、、以北なら全然OKだが)

>818の変更
\駅浅業曳東鐘堀牛北小五梅西竹谷草松新蒲新越北大せ武一春北姫東
種\草平舟向淵切田千菅反島新塚塚加原田生越谷越袋ん里割日春宮動

特急●――――――●―――――――――――――――――●―――― 3本/h 4両
快速●●●――――●――――――――――●――――――●――●― 3本/h 4+4両
準急==●――――●―――●――●―――●●――●――●――●― 6本/h to南栗橋 10両
区準□□□□□□|●―――●――●―――●●●●●●●●●●●― 3本/h to館林 4両
普通=======○○○○○○○○○○○○○○●●●●●●●●   3本/h 8両
普通=======○○○○○○○○○○○○○○ 6本/h 8両
普通●●●●●●●● 3本/h 4両
密度9本|□18本□|□□急 15本□普 9本□□|□□18本□□□

でもって、40分1サイクルで
特急【スペーシア】====【りょうもう】
快速=【宇都宮・伊勢崎】==【宇都宮・鬼怒川】
829828:2001/06/23(土) 12:30 ID:ZLeFf55o
>828の訂正
しまった!浅草−北千住間の各駅が3本/hになってる

>818の変更
\駅浅業曳東鐘堀牛北小五梅西竹谷草松新蒲新越北大せ武一春北姫東
種\草平舟向淵切田千菅反島新塚塚加原田生越谷越袋ん里割日春宮動

特急●――――――●―――――――――――――――――●―――― 3本/h 4両
快速●―●――――●――――――――――●――――――●――●― 3本/h 4+4両
準急==●――――●―――●――●―――●●――●――●――●― 6本/h to南栗橋 10両
区準●●●●●●●●―――●――●―――●●●●●●●●●●●― 3本/h to館林 4両
普通=======○○○○○○○○○○○○○○●●●●●●●●   3本/h 8両
普通=======○○○○○○○○○○○○○○ 6本/h 8両
普通●●●●●●●● 3本/h 4両
密度12本|□18本□|□□急 15本□普 9本□□|□□18本□□□

でもって、40分1サイクルで
特急【スペーシア】====【りょうもう】
快速=【宇都宮・伊勢崎】==【宇都宮・鬼怒川】

※しかし、これだと浅草駅での12本/h折り返しが無理そう、、、
830名無しでGO!:2001/06/23(土) 15:23 ID:???
急行が廃止になったら特別急行も準急行もないだろ
準急>急行
区準>準急
にしろ
831名無しでGO!:2001/06/23(土) 15:38 ID:???
これで十分。
     \駅浅業曳東鐘堀牛北小五梅西竹谷草松新蒲新越北大せ武一春北姫東
     種\草平舟向淵切田千菅反島新塚塚加原田生越谷越袋ん里割日春宮動

特急スペーシア●――――――●―――――――――――――――――――――― 1本/h 6両
急行りょうもう●――――――●―――――――――――――――――●―――― 1本/h 6両
急行ゆのさと ●――――――●―――――――――――――――――●―――― 1本/h 4両
快速     ●―●――――●―――――――――――――――――●――●― 1本/h 6両
準急     ●●●●●●●●―――●――●―――●●――●――●――●― 6本/h 6両
区準            ●―――●――●―――●●●●●●●●●●●― 2本/h 6両
普通     =======○○○○○○○○○○○○○○●●●●●●●●   4本/h 8両
普通     =======○○○○○○○○○○○○○○ 3本/h 8両
普通      =======○○○○○○         3本/h 8両
832831:2001/06/23(土) 15:42 ID:???
訂正。
これで十分。
       \駅浅業曳東鐘堀牛北小五梅西竹谷草松新蒲新越北大せ武一春北姫東
       種\草平舟向淵切田千菅反島新塚塚加原田生越谷越袋ん里割日春宮動

特急スペーシア●――――――●―――――――――――――――――――――― 1本/h 6両
急行りょうもう ●――――――●―――――――――――――――――●―――― 1本/h 6両
急行ゆのさと  ●――――――●―――――――――――――――――●―――― 1本/h 4両
快速       ●―●――――●―――――――――――――――――●――●― 1本/h 6両
準急       ●●●●●●●●―――●――●―――●●――●――●――●― 6本/h 6両
区準                 .●―――●――●―――●●●●●●●●●●●― 2本/h 6両
普通     =======○○○○○○○○○○○○○○●●●●●●●●●   4本/h 8両
普通     =======○○○○○○○○○○○○○○○ 3本/h 8両
普通      .=======○○○○○○○         3本/h 8両
833名無しでGO!:2001/06/23(土) 18:54 ID:???
りょうもうは特急!!10両化でもいいのでは?
それに乗車効率がいい(足利、太田方面利用者)から春日部に止めても意味がないよ。
スペーシアは春日部から北はガラガラだから停車してもいいけど。
各停多すぎ!!竹の塚、北越谷止まりはいらない。

ところで各停の事をなんで「普通」てっいうの?
普通って何を基準に普通っていうの?
俺ひねくれてるから普通に対して異常はあるのと聞きたい。
834:2001/06/23(土) 18:56 ID:???
1カ所打ち間違えた。スマソ
835名無しでGO!:2001/06/23(土) 19:13 ID:FUdEufeE
>>832
現行ダイヤの改悪にしか見えないのですが、、、
・北越谷〜谷塚間の3本/h+4本/hで60分サイクルになってかなり不便
(例の818,829は明確な20分サイクル)
・がらがらのゆのさとを復活させるの?
ネタでしょ?
836名無しでGO!:2001/06/23(土) 19:18 ID:???
>>835
820あたりと一緒のアンチによるものと思われ。
りょうもうを急行としたり、半蔵門直通化を見通してなかったり、
これで十分という言いぐさから。
837名無しでGO!:2001/06/23(土) 19:20 ID:???
>>833
そうだね、りょうもうは6両どころか10両でもいいのにね。
(スペーシアはシーズンを除けば4両で充分)
ただし、浅草駅の大改造が必要なのだが、、、。

>それに乗車効率がいい(足利、太田方面利用者)から春日部に止めても意味がないよ。
オレも同意。
東武沿線のお客さんには、準急Aを快速に格上げして
そっちを使ってもらった方がいいように思われ。
すると、快速と特急の違いが?になるので、快速を新越に
(場合によっては草加にも)止めてもいいと思える。

>普通って何を基準に普通っていうの?
そういわれりゃそうだね。まぁでも習慣で根付いてるから、、。
関東で「各停」という表現を使う会社あったっけ?
838名無しでGO!:2001/06/23(土) 19:20 ID:???
>>833
>各停多すぎ!!竹の塚、北越谷止まりはいらない。
北千住〜竹ノ塚間の準急通過駅の本数が少なすぎるぞ。
4本/hは無茶でしょ。
839名無しでGO!:2001/06/23(土) 20:12 ID:???
>>838
>関東で「各停」という表現を使う会社あったっけ?
京王、小田急がそう。
840名無しでGO!:2001/06/23(土) 20:28 ID:???
>>838
同意。
普通(各停)は、現行の北千住−北越谷8本/h、北越谷−東武動物公園6本/h(区準含む)
から変更の必要なし。
841名無しでGO!:2001/06/23(土) 20:30 ID:???
>>839
西武では列車の表示は「普通」だけど、
駅の案内は「各停」と表示しているよね。
東上でも駅の入線放送は「各駅停車」と言っているし・・・
この二つの区別がつきにくいのは事実だな。
JRでは昔の国電区間は「各駅停車」
中電区間は「普通」と呼ばれているよね。
842名無しでGO!:2001/06/23(土) 21:30 ID:???
>>841
相鉄、東急も「各停」だね。
それ以外は東武を含めて、方向幕は「普通」、アナウンスでは「各駅停車」と
呼ぶパターンが一般的かな。
843名無しでGO!:2001/06/23(土) 21:37 ID:???
>>841
西武の場合、準急などでも末端の各停区間では発車案内板の種別を
「各停」にしているから、「普通」とは微妙に意味が違うのかも。
「各停」=「普通」+優等列車の末端部という意味かな。
844名無しでGO!:2001/06/23(土) 21:38 ID:???
>>841
常磐線は各駅と普通は全くの別モノだけど…

特急りょうもうを10両にしたら館林以北に入れないよ。
準急Aの快速格上げには賛成だな。上りは館林で10両にして、春日部〜北千住は通過で終点は業平橋。
845841:2001/06/23(土) 22:05 ID:???
国電区間→国電
中電区間→中電の誤りです。
最近、小田急や京王でも種別表示を「無表示」から
「各停」と表示するようになったよね。
東急も「各停」と表示すればいいのに・・・
そういえば、東急は東武と同様に未だ昼間時の
前照灯点灯を行っていないよね。
>>843
確かにそうかもしれない。東武も見習ってほしいよ。
846名無しでGO!:2001/06/23(土) 23:16 ID:???
>>845
>確かにそう(※準急などでも末端の各停区間では発車案内板の種別を
>「各停」にしているから)かもしれない。東武も見習ってほしいよ。

オレもそれ賛成!太田や栃木の人にとって準急は各停だものね。
下りは東武動物公園で案内を変えた方がいいと思う。
847名無しでGO!:2001/06/24(日) 02:20 ID:???
>>846
幕が増えるので無理。
(東武の幕は、種別表示と逝き先表示が一体になっている)
848名無しでGO!:2001/06/24(日) 02:23 ID:???
たいていの行き先は入ってるよ
849名無しでGO!:2001/06/24(日) 04:04 ID:???
>>847
準急にあって普通にない行き先ってあるの?
850名無しでGO!:2001/06/24(日) 05:40 ID:???
>>847
東武の行先表示器って(先頭にかぶりついてると右側にあるアレです)

種別        行先
 □ | □ □ □ □ □ □
 □ | □ □ □ □ □ □
 □ | □ □ □ □ □ □
 □ | □ □ □ □ □ □
 □ | □ □ □ □ □ □

こんな感じで、種別と行先をそれぞれ押す仕組みになってるから
行先と種別が一体となっている側面の幕もあらかた用意してあるんじゃない?

でも、「種別×行先」の数ほど側面幕があるとも思えないしどうなってるのかは
疑問ではあると思われ。
851名無しでGO!:2001/06/24(日) 07:29 ID:???
>>850
本線でもボタン式からタッチパネル式に変更した車両も多いよ。
東上の車両はボタン式からタッチパネル式に全車変更済み。
852名無しでGO!:2001/06/24(日) 09:53 ID:PTEdbE92
>>847
幕はすでにそろっているので可能。
って言うか、すぐにでもやってほしい。
特に東武動物公園以北の伊勢崎線は。
久喜で乗り間違いが多発しております。

ちなみにJR埼京線は大宮到着前に「快速川越」→「川 越」に変えてるね。
853名無しでGO!:2001/06/24(日) 13:51 ID:???
西工掲示板がサービス停止になっちゃったぞ!!
854オタ急:2001/06/24(日) 14:31 ID:???
各駅停車東武動物公園行き ※東武動物公園から準急浅草行きとなります
855850:2001/06/24(日) 16:49 ID:r92JnBO2
>>851
そうなんだ、知らなんだよ。
サンキュー。
856やまぞぬ:2001/06/24(日) 21:57 ID:/LsKHqQ6
>>852
準急Aと準急Bが同じ幕で来るのはちと痛いよね。発車案内や放送ちゃんと
聞いてりゃ、一応分かるはずだけではあるけどねぇ。

>>853
まだ止まってる。今度こそほんとに止めちゃったのかな?
857名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:20 ID:vosBnxSs
「各停」なぞオバQじゃあるまいし認めん。
やはり硬派な鉄道は「普通」でなければ。
858名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:22 ID:???
>>857
ホント、京王なんて何でよりによって「各停」幕かねぇ…
859名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:36 ID:???
緩行とか鈍行っていうのはどうよ?
860名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:59 ID:???
どうか東武だけは餓鬼が喜びそうな鉄道にならないで欲しい。
861名無しでGO!:2001/06/24(日) 23:41 ID:zt./T1R.
>>856
俺もそう思う。何故幕を変えないのか不思議でならん。
862名無しでGO!:2001/06/25(月) 00:30 ID:???
>>859
東武は準急も「鈍行」なので却下だな(w
863名無しでGO!:2001/06/25(月) 01:47 ID:IzqaKJxA
>>862
東上線はね。
伊勢崎の準急Aは東上の特急並だぞ。
864名無しでGO!:2001/06/25(月) 22:35 ID:???
865名無しでGO!:2001/06/25(月) 22:48 ID:???
>>853
東武8000たんハァハァが荒らしたせいじゃないか?
866名無しでGO!:2001/06/25(月) 22:52 ID:???
865です。
>>864 でガイシュツだったな。
867名無しでGO!:2001/06/26(火) 01:12 ID:???
┏━┯━━━━━━┓
┃準│ 東武日光   ┃
┃急│ 東武宇都宮 ┃
┗━┷━━━━━━┛
868名無しでGO!:2001/06/26(火) 23:54 ID:???
>>867
今日それ乗った。
869名無しでGO!:2001/06/27(水) 00:51 ID:z3UemkwQ
今日、やっと30000系の新しいのに乗ったけど
(>620より
>607F,608F,407F
>バケットシート、209系タイプの袖仕切&手すり、網棚低い、一部の窓が固定、
>外幌が営団03系と同じ)
結構よかった。素直にいい車両と評価できると思う。

袖しきりが薄い青になって、7人シートを3+4に分けるように手すりがついてるだけで
印象がかなり変わるんだね。ビックリしたよ。
870名無しでGO!:2001/06/27(水) 00:53 ID:???
はやく東急に来て、営団8000を駆逐してください(w
871名無しでGO!:2001/06/27(水) 00:58 ID:???
長津田以遠で110キロで爆走する3万系マンセー
872名無しでGo!   :2001/06/27(水) 01:01 ID:???
私のセクフレが、とてもフェラ上手くなりました!!
いろいろ、ああしてこうしてと、試した結果、
ポイントは、吸引力と、唾液の量と、先っぽ攻撃かな・・と思いました

あと、たしかに服着たままって私も好きだ!!
OL服で「いっぱい出して・・」とか言われると・・ムフーってかんじ(笑)

アイスクリームを食べるように、上から、下から、
ベロベロぉ〜っとまんべんなくします。吸ったり、レロレロしたり。
もちろん、お尻の穴にも、舌、指は欠かさずにね。
両手を使うに限る。片手は暇になってはいけない。
もちろん顔を見ながら、言葉をかけながら。
873名無しでGO!:2001/06/27(水) 01:01 ID:???
なんで今朝はあんなに混んでたんだ?
ちょびっと電車が遅れてはいたが。
874名無しでGO!:2001/06/27(水) 11:50 ID:???
>>872
えっち板で漏れと仲良し!
875名無しでGO!:2001/06/27(水) 11:51 ID:???
話は>>185に戻るけど
羽生市が勇み足で土地を購入、それを東武に(格安で)売って車両基地を作らせて
羽生始発を作らせたかったらしい。東武は購入を拒否したらしい。
よって羽生市の所有らしい。
始発があれば人口増加につながると考えたらしい。

>袖しきりが薄い青になって、7人シートを3+4に分けるように手すりがついてるだけで
>印象がかなり変わるんだね。ビックリしたよ。
30000型全部に取付中のもよう。
876名無しでGO!:2001/06/27(水) 16:36 ID:???
>>875
けど、東武所有を示す看板が立っているのはなぜ?
羽生市が管理しているのなら、羽生市の看板が立つはず。
877852:2001/06/27(水) 18:35 ID:???
>>861
労働強化云々じゃないのかな?(ボタン押すだけなのにね)
あと東武は基本的に幕は駅員が操作しているようですし。(もう車掌に変わったのかな?)

>>875
取り付けは手すりだけね。
878名無しでGO!:2001/06/27(水) 19:25 ID:???
>>877
東上線は昨年の12月1日より、方向幕の単発表示化に伴い、
終着駅での方向幕の操作は駅員から車掌に変更されました。
879869:2001/06/27(水) 23:30 ID:OTCL3Euo
>>875
へぇ、それはうれしい。
あの手すりがあると、ほぼ強制的に3+4で座るようになって、
7人席を6人で占拠するのもなくなるからなぁ。
880名無しでGO!:2001/06/27(水) 23:54 ID:???
>>878
野田線はどうして未だ矢印式?
881名無しでGO!:2001/06/28(木) 08:37 ID:???
>>880
東武に見捨てられた路線だから。
882名無しでGO!:2001/06/28(木) 11:38 ID:???
今年も30000系が増備されるようですが、
結局どこまで増えるのでしょうか?
883名無しでGO!:2001/06/28(木) 13:11 ID:???
ていうかいい加減ageんな
884名無しでGO!:2001/06/28(木) 14:04 ID:???
>>883
意味不明
885名無しでGO!:2001/06/28(木) 21:11 ID:ZHVK2V8w
886名無しでGO!:2001/06/28(木) 21:19 ID:???
>>885
何か有名な人が東武のCMやってるんだってさ。
ていっても、そんなの知ってるか?
そもそも最近東武のCM見ないんだが。
887名無しでGO!:2001/06/28(木) 22:53 ID:???
>>886
TBSでたまに見る。
888886:2001/06/29(金) 11:12 ID:???
>>887
どういうCM?声優なんて出てるの?
889名無しでGO!:2001/06/30(土) 00:25 ID:???
>>887
東武っぽくなくてGOOD、だと思う。
890名無しでGO!:2001/06/30(土) 04:57 ID:???
日テレで日曜午前9時ぐらいにやっていなかったかな?
891名無しでGO!:2001/06/30(土) 12:00 ID:c.6kTMig
快速・準急A→快速急行 準急B→快速 区間準急→準急
に種別を変更したほうがいいんじゃない?
892名無しでGO!:2001/06/30(土) 17:22 ID:hz/B/Lps
突然失礼、花上 嘉成って何者?
893名無しでGO!:2001/06/30(土) 17:36 ID:???
>>892
元浅草駅長。
なのに鉄ヲタ。
894名無しでGO!:2001/06/30(土) 17:39 ID:???
情報サンクス
東武ネタに良く出てきたから不思議だった
895名無しでGO!:2001/06/30(土) 22:06 ID:???
>>892
現在、東武博物館の事務局長をやっているみたい。
昨年の森林公園検修区撮影会で見かけたよ。
896名無しでGO!:2001/07/02(月) 19:41 ID:???
また、東武関係で必ず話題となる遮光幕のことが書き込まれてるよ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=989833864&ls=100
897名無しでGO!:2001/07/02(月) 21:49 ID:???
マルチウザイ
898名無しでGO!:2001/07/02(月) 21:52 ID:???
>>897
オマエモナー
8998000系ブラックフェイス改造車:2001/07/03(火) 15:24 ID:???
8000系ブラックフェイス改造車です。
僕は昨日、痴漢いや婦女暴行を働いてしまいました。
パチンコの帰りに駅のベンチにEEジャンプのソニンちゃんに似た高校生の女の子
が座っていました。季節の変わり目で頭がおかしくなったのか、わけのわからない
奇声を上げています。すかさず僕は彼女を追いかけました。 やばい女だと思いつつ
跡をつけます。そして彼女は到着した8000系に乗り連結部に入って行きました。
未更新車の8561Fの連結部の中で僕はついにやってしまいました。
ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!!

僕は彼女のお尻を思いっきり触ってしまいました。ものすごい叫び声です。
心臓が止まるかと思いました。しかしすかさず彼女の口をふさぎます。
まわりには人がいなかったので大丈夫です。僕はソニンたんの耳元で一言
「おじちゃんと電車ごっこやろうか」と言ってやりました。
そこで彼女のスカートを捲り上げ、ハーフパンツとパンティーを勢いよく
ずり下ろします。そして彼女のマンコをなめてあげました。ついでに
僕のチンコも無理矢理しゃぶらせました。最後は中出しをしたかった
ですが、妊娠させたらまずいので発射直前に彼女のケツに発射しました。
8561Fの車掌室を僕の精液とソニンたんの愛液でたっぷり汚しました。
未更新で放置されている8561Fもこれで更新せざるを得なくなるでしょう。
終わったらそのまま帰りました。彼女はショックのあまりなのかしばらく
車掌室から出てきませんでした。出てこないうちに逃げ帰りました。
楽しかったです。
でも、本当はソニンちゃんじゃなくて後藤真希ちゃんみたいな子とLED更新車
の車内でやりたかったです。
8000系だけじゃなくて娘。もブラックフェイスに限りますね。あはははは。
900名無しでGO!:2001/07/05(木) 00:00 ID:6nI1.i4E
保全age
901名無しでGO!:2001/07/05(木) 19:17 ID:???
>>852
方向幕を頻繁に変えるのも問題があると思うよ。
現実に東上は単発表示化されてから方向幕の故障が増えたしね。
今日は大宮に進入してきた川越ゆきの前面方向幕が故障していました。
902名無しでGO!:2001/07/05(木) 19:50 ID:???
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=994330033&ls=50
↑東武本線スレッド3
新規書き込みはこちらへどうぞ。
903852:2001/07/05(木) 21:00 ID:???
>>901
LED化すれば問題なし!?
そういえば11632FがLED化される噂があったけど、どーなったんだろ?
904名無しでGO!:2001/07/07(土) 03:30 ID:???
sage
905南会津:2001/07/07(土) 23:23 ID:???
ここの東武ヲタの連中って馬鹿ばっかじゃん。
僕が作ったHPは、もっとハイレベルなので皆さんもっとレベルアップしない?
とりあえず掲示板は http://home.att.ne.jp/theta/babirin/ ←ここ
906名無しでGO!:2001/07/08(日) 00:23 ID:L5RF8fpQ
907名無しでGO!:2001/07/08(日) 10:34 ID:???
>>905
荒らし目的か?

首洗って待っとけ……。
908名無しでGO!:2001/07/09(月) 08:40 ID:???
>>902
早くも過去ログ倉庫に行っちゃってるぞ(藁
909名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:21 ID:6Ufqel/o
>>905
おまえウザイ。
東武系の掲示板でアドレス宣伝してんじゃねーよ、ヴァカ!
だれもお前みたいな厨房が作ったページなんか見ないんだよ!
氏ね!逝ってよし!
910名無しでGO!:2001/07/09(月) 16:07 ID:???
>>909
一応お約束ってことで。
(死語に近いが)

オマエモナー。
911名無しでGO! :2001/07/09(月) 23:23 ID:???
東武宇都宮線が今、面白い。

350系
5050系
8000系
10030系
10050系
30000系
そして
6050系まで

ローカル線なのに豪華でしょ
912名無しでGO!:2001/07/10(火) 08:31 ID:???
東武野田線は今、つまらない。

5000系
8000系

もうすぐ釣り掛けもなくなってしまう。
913名無しでGO!:2001/07/10(火) 09:07 ID:???
>>911
日中、10000/30000系列の単独運用があるって本当ですか?
914名無しでGO!:2001/07/10(火) 20:54 ID:???
>>913
ありますよ。平日なんかはほとんど5050系ですが
土休日だと1運用が
8050系2両2連だったり10030系4両、
30000系4両だったりします。ただ同時には運用されないと思う。

10080系4両が来た時もありますよ。
だから5050系以外の電車がくると嬉しいですね。
915名無しでGO!:2001/07/10(火) 21:06 ID:???
>>911
6050系は、定期列車では入線しないが。
916名無しでGO!:2001/07/10(火) 21:15 ID:???
>>914
8050系?8500系のことかな?
917914:2001/07/10(火) 21:30 ID:???
>>915
昨日、新栃木22:10〜20あたり発
普通 東武宇都宮 行きは6050系でしたよ。

踏切で見ただけで、普段電車使わないからわからないけど。
確か日光線で使っていた5050系が6050系に置き換わったて
聞いたから、その余波で宇都宮線のいくつかも6050系になったのかと
思いました。
>>916
すみません 8500系です
918名無しでGO!:2001/07/10(火) 23:39 ID:???
あっというまに荒れとるよ、、まぁ荒れるのが自然の摂理?だが、

東武東上線に新型車両を出せ!この野郎!PART3
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=994760361
919名無しでGO!:2001/07/10(火) 23:51 ID:???
>>918
懲りないね。
自分自身に問題があるとは微塵も思ってないんだろうね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 11:55 ID:???
>>918
8000系ブラックフェイス改造車と同じ遺伝子があるのかな?
921名無しでGO!:2001/07/13(金) 13:18 ID:kEFODt6s
>>914
宇都宮線の6050系は定期運用じゃないよん。
たまに午前中にも走ってることあるけど。
922名無しでGO!:2001/07/13(金) 20:39 ID:???
>>918
また消されたね。今度こそ懲りてくれると良いんだが。
923名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:08 ID:???
>>922
懲りずにパート4を立てるに10000モナー
924名無しでGO!:2001/07/14(土) 14:57 ID:???
以前東武が東急の傘下に?という話があったが、今度は東武がダイエーの傘下になった?
www.kk-to-bu.co.jp
925名無しでGO!:2001/07/14(土) 15:20 ID:???
嘘くせーな
926名無しでGO!:2001/07/14(土) 16:06 ID:???
>>924
ワラタ。なぜに「東武たん」?と思ったら、「東武」たんの(端野)店なんだね。
927名無しでGO!:2001/07/15(日) 14:53 ID:???
正式な3立てろや
928名無しでGO!:2001/07/16(月) 22:17 ID:???
東武鉄道スレッド[本線系] Part3
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=995285714
929名無しでGO!:2001/07/16(月) 22:57 ID:???
>>928
まだ、書き込まねーよ。
930名無しでGO!:2001/07/16(月) 23:29 ID:???
終了
931名無しでGO!