東武鉄道スレッド[本線系] Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
1⇒http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=966513513
2⇒http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=981281500

すぐに沈んじゃうので、気が付いたらageてね!
2名無しでGO!:2001/07/16(月) 21:48 ID:???
今日、天皇陛下が東武利用で日光を訪れたとニュースで見たけど
帰りも東武使うの?乗り降りは浅草なのかな?
3名無しでGO!:2001/07/16(月) 21:52 ID:n9e.29Yo
>>2
へぇ〜とりあえず拍手。
帰りも東武使ってくれ。
(乗ったのスペーシアの個室だよね、
っていうかケチって快速とかだったら面白い)
4 :2001/07/16(月) 21:56 ID:k58dk3Ds
美少女★女子校生★アイドル★エッチ画像★無修正
http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

◆アイドル達のブレイク前の過激裏ビデオ◆
◆アイドル達のお宝画像など。◆
http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/

美少女達のあそこ無修正!!ここもあそこも全部見せちゃう!!

http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
美少女・アイドル「期間限定お宝写真&動画」

http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
5名無しでGO!:2001/07/16(月) 21:58 ID:???
>>3
30000系 準急新栃木ゆきを利用されたそうです。
6名無しでGO!:2001/07/16(月) 22:17 ID:???
これが東武鉄道スレッドの正式な3なんだね
7東武鉄道労働者:2001/07/16(月) 23:26 ID:???
今日、天皇がお召し(102号車)で日光へ行った。浅草10時30分発。
この車両を見ました?塗装し直してピカピカ。絨毯張り替えてフサフサ?ついでに予備車の108号車もピカ!
運転士も本務に加え予備、それに予備の予備の計3人。それに予備車の一人、合計4人である。
たかが天皇を日光へ運ぶためにここまでやる東武って国鉄並み?
わざわざ遠方よりお越しいただいたお客様にはこ汚い車両を使っている(苦情もいただいている)のに天皇が乗るとなると2編成も塗装し直して・・・。
掛かった分のお金は全額請求してるのかな?
お召しが走ると
1,併走禁止・複々線区間はお召し通過まで駅で停車。
2、立体交差の他社線もお召し通過まで駅で停車。
一般のお客様にご迷惑が掛かります。
JRを使え。天皇は。
8やまぞぬ:2001/07/16(月) 23:49 ID:???
>>7
西部みたいに、一部窓を防弾ガラスに交換したりしちゃったの?
一部屋分だけ、窓の色がビミョウに変わってたら苗。
9名無しでGO!:2001/07/16(月) 23:54 ID:???
>>7
> 1,併走禁止・複々線区間はお召し通過まで駅で停車。
> 2、立体交差の他社線もお召し通過まで駅で停車。

マジですか?
10cat_with_musicalnote♪:2001/07/16(月) 23:59 ID:jdgU7QiM
>>7
それ、お召しサインつけたん?
11名無しでGO!:2001/07/17(火) 00:05 ID:???
>>7
マジで??
そりゃスゲェなぁ。
JRでもそうなの?
12名無しでGO!:2001/07/17(火) 04:28 ID:ApmGIrk.
ager
13名無しでGO:2001/07/17(火) 06:13 ID:???
age
14 :2001/07/17(火) 06:44 ID:ogK9HPPU
現役女子高生からコギャル・OL・若妻まで
街の中でゲットした女の子を大公開!!
無理やり撮らせてもらいました!
http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/aki/

アイドルのセ○クスやりまくりシーンを大公開!

http://www.futomomo.com/netidol/idoler/azusa/
■エッチ女子高生制服脱いで大乱交■

http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
美少女達のあそこ無修正!!ここもあそこも全部見せちゃう!

http://www.jp-dreams.com/topsite/index.cgi?joincode=1720
◆アイドル達のブレイク前の過激裏ビデオ◆

http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
15名無しでGO!:2001/07/17(火) 10:38 ID:LlEPgtlk
>>7
皇后陛下のご実家が大株主ですからね・・・
16名無しでGO!:2001/07/17(火) 10:45 ID:???
>>9, >>11
立体交差は,マジでそう.
例えば,東海道本線 尼崎の福知山線や,山陽本線 岡山の宇野線等が該当する.
どちらも,お召しが通過するまで抑止がかかるとのこと.
漏れの記憶ではこれぐらいだが,名古屋とか関東にもあると思う

ちなみに,新幹線は例外だそうだ.
17名無しでGO!:2001/07/17(火) 11:29 ID:???
立体交差の件は旧国鉄時代から、いや鉄道省の頃からそうだよね。
陛下の頭上を越えるなんてとんでもないって事で。だから、原宿宮廷駅からの出発時は
どっちの方向に行っても大変。新宿手前で総武線をアンダークロスするから、総武線は
代々木と新宿で抑止。逆方向は山手線をアンダークロスするので山手線と、蛇窪手前で
横須賀(品鶴)線も抑止。
18名無しでGO!:2001/07/17(火) 12:32 ID:???
>>16
ということは今回の場合、日比谷線、常磐線、武蔵野線、野田線、両毛線、日光線が
該当するわけ?
19名無しでGO!:2001/07/17(火) 12:39 ID:???
地下鉄乗ったら大変だな。
20ギコラ:2001/07/17(火) 12:42 ID:hJg7qmCM
すげー。日比谷線とか、東武各線はともかくとしても、
常磐線や武蔵野線まで抑止かかんだ!!
すげーな。東武通過待ちの常磐線萌え!!
「えー、次の北千住駅で、東武お召し列車の通過待ちをいたします。
 発車まで5分少々お待ちください。・・・・・・」

>>7
ていうか、当局の要請(=命令)なんでしょう。しゃーない。
ワラタけど、皇后や皇太子妃がお忍びで訪れる、とか言う
お店、例えば喫茶店なんかだと、3時間前くらいから
私服警官や公務員なんかでお店を占領しておくらしいね。
全然お忍びでもなんでもない(藁
2118:2001/07/17(火) 12:45 ID:???
JR宇都宮線を忘れてた。
22東武:2001/07/17(火) 12:59 ID:???
天皇乗った、列車が通過すると立体交差や、併走区間で抑止がかかるってマジなのかい??
そんなくそじじい、快速で充分! つり革つかまって日光まで行け!って、言うんだよ!!
いや、その前に一歩も皇居から出るな。。
いや、皇居も国民の財産だ!。 どっか、ボロアパートでも引っ越せ!
いや、皇族全部死ね。。
右翼の糞野郎。。 文句あるなら、言って見やがれ。。。(笑)
23名無しでGO!:2001/07/17(火) 13:09 ID:???
やっとパート3ができたんか。
あげ
24名無しでGO!:2001/07/17(火) 13:24 ID:???
お召しの話、すげぇなぁ
25名無しでGO!:2001/07/17(火) 13:27 ID:???
>>22
まあ、マターリしようよ
26名無しでGO!:2001/07/17(火) 13:38 ID:???
しかし、日本の私鉄で恒常的にお召しを走らせる私鉄って東武の他には近鉄ぐらいなものだろう。
東武の場合は東京と日光を直通する唯一のルートというのが都合がいいんだろうね。

近鉄の場合は名古屋−伊勢神宮系統がお召しで多い区間となるだろうけど、この場合はどの路線が抑止になるんだ?
27cat_with_musicalnote♪:2001/07/17(火) 14:08 ID:167tJ57U
あ。なんだよ。それ何時頃よ。
えっと確か1時ちょい前頃に常磐線に乗っててたらたら走られたんだけど、
あれがその問題の抑止だったんか? 常磐線なんてこんなもんなんだろうと
思って気にしてなかったんだけどな。

>>26
JR日光線があるじゃん。昔は「日光型」なんてのもあったのに。
28名無しでGO!:2001/07/17(火) 14:15 ID:cJC9Az4s
>>27
ぞぬが就役してからほとんど相手にされず
29名無しでGO!:2001/07/17(火) 16:29 ID:fY/nAfvA
>>27
浅草10:30発です。
30名無しでGO!:2001/07/17(火) 16:44 ID:???
>>22
激しく同意あげ!!!!!
とりあえずうよしね。
31名無しでGO!:2001/07/17(火) 16:51 ID:???
本日8時半頃、亀戸線小村井駅での話。
明治通りの踏切にてトラックが下がりかけの遮断棒を破壊して逃走。
遮断棒が線路上に残ったため、曳船逝きが踏切手前で停止。
駅員が除去し、1、2分の遅れで発射して行きましたとさ。
32名無しでGO!:2001/07/17(火) 16:58 ID:???
この前30000系乗ったんだけど
冷房冷えすぎ!
まるで冷蔵庫の中みたいだった。
33名無しでGO!:2001/07/17(火) 17:10 ID:???
>>20
常磐や武蔵野、宇都宮は東武の下をくぐるから良いんじゃないの?

俺にとってはスペーシア?に菊の御紋がついていたのかという方が問題だ。

>>30
相変わらずサヨは低レベルの罵倒と自作自演しかできないようだな。
まあ30が自作自演だと断定はしないが。

この前23時頃久々に浅草から乗ったんだど、あの時間で準急が8分毎に出ているとは…。
ガラガラなんだから半分は北千住始発にすればいいのに。
でもそんな東武マンセー!!

っていうか、武蔵野線も見習え!!
34名無しでGO!:2001/07/18(水) 13:30 ID:T.iaUFLE
age
35名無しでGO!:2001/07/19(木) 07:39 ID:???
本日はおかえりのお召しが走りマース!
36名無しでGO!:2001/07/19(木) 07:51 ID:0ZDtpNVU
抑止ってテロ対策なのでは?
列車に爆弾積み込んで、交差部分でドカンとやられたらかなわんし。
37名無しでGO!:2001/07/19(木) 10:33 ID:???
>>36
何で天皇ばかり気使うん?
38名無しでGO!:2001/07/19(木) 11:18 ID:???
お召し列車ってたしか人轢いても止まらなくていいんですよね?
確かに添乗者、沿道の警察官等の目撃者は普段よりは多そうですが、
実際、本当ならば、そこまでするかという感じはする。
39名無しでGO!:2001/07/19(木) 11:24 ID:???
>>37
総理大臣など代わりはナンボでもおる
外国大統領にしても
有人神はそーはいかない
40cat_with_musicalnote♪:2001/07/19(木) 12:41 ID:RaIA/QkE
>>35
何時ですかー。
41名無しでGO!:2001/07/19(木) 12:51 ID:???
>>35
何時か教えれ。
42名無しでGO!:2001/07/19(木) 12:55 ID:ujUsr/rI
>>39
現人神では?
43名無しでGO!:2001/07/19(木) 12:56 ID:???
日本の歴史の背骨です>天皇
44平成維新軍:2001/07/19(木) 13:52 ID:???
>>39
私がいますが・・・
45名無しでGO!:2001/07/19(木) 14:08 ID:???
運輸板では東武スレを立てるとすぐ在らされてごみ箱遺棄らしい
46名無しでGO!:2001/07/19(木) 14:25 ID:???
>>45
東武指令が荒らしてるんだろ(w
47名無しでGO!:2001/07/19(木) 21:41 ID:???
東武伊勢崎線 太田〜伊勢崎間スレを潰せ!!
48名無しでGO!:2001/07/19(木) 21:46 ID:???
今日のオシメ列車情報はなぜ上がってこないんだ??
49名無しでGO!:2001/07/19(木) 21:57 ID:???
ネタにもならん東Bに萎え
50名無しでGO!:2001/07/19(木) 22:28 ID:???
>>48
今日のお召しは東武日光15時23発、5050系4連
51名無しでGO!:2001/07/19(木) 23:19 ID:???
>>50
テンノーが鉄ヲタだったら・・・(藁
52名無しでGO!:2001/07/19(木) 23:27 ID:???
5000系が消滅する前に、本線(東武動物公園以南)でリバイバル走行して欲しい。
できれば、春日部・杉戸・幸手・新古河・藤岡停車の通勤快速で!
53名無しでGO!:2001/07/19(木) 23:28 ID:???
>>50
うそ〜。
行きのスペーシアがお気に召さなかったらしく、
急遽1720系をリニューアルし、満足していただいたと聞いたが。
54名無しでGO!:2001/07/19(木) 23:31 ID:???
>>53
個室だと行きも帰りも景色が同じだしね!
55名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:26 ID:???
きっと、陛下は東武特急がノッペリ電車になっていたことを
ご存じなかったんだろう。
56cat_with_musicalnote♪:2001/07/20(金) 04:02 ID:4lFcdoTg
>>51
そしたら鉄趣味を「国民的趣味」に育てるチャンスやんけ。
おれはこの際サヨな連中と手を切ってもいいぞっ(もともとほとんど付き合い
ないんで困らないよーな気もするが(=^_^;=))。
57名無しでGO!:2001/07/20(金) 06:21 ID:???
>>50
5000はある意味、重要文化財級?
58名無しでGO!:2001/07/20(金) 06:39 ID:???
地震のせいで抑止はいってませんか?
59名無しでGO!:2001/07/20(金) 10:40 ID:???
>>58
東上はその地震で一時ストップしたらしい。
60名無しでGO!:2001/07/20(金) 10:48 ID:???
>>22
事実です。
私の場合、高速道路に掛かる橋だったんだけど、
天皇の乗った車が通過するまで通行禁止にされました。
ちなみに一番前に停まっていたのは東武バス(w
10分以上ダイヤ乱れてた・・・
61cat_with_musicalnote♪:2001/07/20(金) 14:05 ID:IbhrH88I
そいや赤坂近辺で盛大にすり抜けをやって会社に急いでいたら、いきなし前
の車から赤い棒(検問とかで使ってる光るやつ)が突き出された。びっくら
こいて止まったら「前の車に秋篠宮さまが乗っていますので」と、それ以上
前にいかないよう求められた。
秋篠さんってば、WWFJの名誉総裁かなんかじゃなかったっけ。ご挨拶しよ
うとしたら制止されましたな(ご挨拶以降はウソ)。
62名無しでGO!:2001/07/20(金) 18:06 ID:???
準急Aの快速化と通勤快速を復活してほしい。
63名無しでGO!:2001/07/20(金) 18:39 ID:???
>>62
つーか、伊勢崎までロングシートは辛いでしょ。
64名無しでGO!:2001/07/20(金) 20:25 ID:???
>>63
快速化すれば(到達時間短縮で)いくらか楽になるのでは?
65名無しでGO!:2001/07/20(金) 20:51 ID:???
テンノーが鉄ヲタだったら・・・
浅草→新栃木:30000系
新栃木→東武日光:6050系
東武日光→新栃木:5050系
新栃木→南栗橋:10080系(東武宇都宮からの)
南栗橋→浅草:8000系
66名無しでGO!:2001/07/20(金) 20:56 ID:???
天皇が列車に乗るときって、
3時間前から構内およびその周辺立入禁止、
全列車運行停止した上で、ポイントを一切動かないでいる
って、ホント?
67名無しでGO!:2001/07/20(金) 22:00 ID:???
>>65
やっぱり、全区間を5050系でしょ。
68名無しでGO!:2001/07/20(金) 22:14 ID:???
>>62
本当に準急A・Bというのが紛らわしいな。
69名無しでGO!:2001/07/21(土) 00:33 ID:???
浅業曳東鐘堀牛北小五梅西竹谷草松新蒲新越北大せ武一春北姫動
草平舟向淵切田千菅反島新塚塚加原田生越谷越袋ん里割日春宮物
●−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−特急りょうもう
●−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−特急けごん・きぬ
●−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−急行
●−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−●−−●快速
●●●●●●●●−−−●−−●−−−●●−−●−−●−−●準急A・B
●●●●●●●●−−−●−−●−−−●●●●●●●●●●●区間準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
__日比谷線←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●日比谷線直通
70名無しでGO!:2001/07/21(土) 00:56 ID:???
>>62
マジきぼん。
折れ良く浅草or北千住〜太田間乗りとおすけれど、マジで辛いよ。
クロス車を入れて欲しい。
でもそうしたら、「りょうもう」の乗車率下がるだろうし、
東武はやらんだろうな。
71名無しでGO!:2001/07/21(土) 01:02 ID:???
___________成本篠東小西
___________島中塚小泉小
__________┏●●●●●●普通
__________┃___┃
__________┃___┗竜舞●┓
__________┃_______┃
動和久鷲花加南羽川茂館多_福和足野韮太細木世境剛新伊
物戸喜宮崎須羽生俣林林良県居泉利州川田谷崎良町志伊勢
−−−−−○−○−−●−−−−●−−●−○−○−○○特急
−−●−−●−●−−●−−−−●−−●●●●●●●●準急A
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●準急B・普通
__________┃_______┗━━┓
__________┗渡田佐佐堀吉田多葛_三治藪阿新相赤
___________瀬島市野米水沼田生_枚良塚左桐老城
_________特急−−●●−−●−●_−−●−●●●特急
_________普通●●●●●●●●●_●●●●●●●普通
72名無しでGO!:2001/07/21(土) 01:04 ID:???
半蔵門線との相互直通運転では、
区間準急を延長して、また新たに通勤準急を設定するらしい
73名無しでGO!:2001/07/21(土) 01:17 ID:t.DWJTqo
>72

ネタ?
74名無しでGO!:2001/07/21(土) 01:33 ID:???
________________________上日
________________________今光
________________________−●特急・急行・快速
_______________________┏●●準急B・普通
_______________________┃
動杉幸南栗新柳板藤静新栃新合家金楡樅新北板下明下大大新小鬼鬼新
物戸手栗橋古生倉岡和大木栃戦中崎木山鹿鹿荷小神今谷桑高佐温公藤
−−−−−−−−−−−●−−−−−−●−−−−●−−●−●●●特急
−−−−−−−−−−−●●−−−−−●−−−−●−−●−●●●急行
●−−−−−−●−−−●●−−−−−●−−−−●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●_______準急B
●●●●___________________________区間準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
____________┃
____________┗野野壬国お安西江南宇
_____________平大生谷も塚川曽宇都
_____________−−●−●−−●−●急行
_____________●●●●●●●●●●準急B・普通
75名無しでGO!:2001/07/21(土) 09:18 ID:???
>>72
どうせなら、区間準急を廃止して通勤準急だけにしてほしい。
76大阪ヨーコ:2001/07/21(土) 09:21 ID:???
区間準急
77仙台ササカマ:2001/07/21(土) 09:26 ID:???
区間準急は、押上 曳舟、北千住以下従来通り
通勤準急も 押上 曳舟 北千住以下従来の準急通り
78名無しでGO!:2001/07/21(土) 09:29 ID:???
東武も○○準急にこだわるな。
79名無しでGO!:2001/07/21(土) 10:19 ID:???
準急Aと準急Bは幕の色を変えれ。
もしくは準急Bの下りは東武動物公園からは普通表示で。
80名無しでGO!:2001/07/21(土) 10:24 ID:???
>>79

東武はヴァカだからできねーよ!
81名無しでGO!:2001/07/21(土) 12:41 ID:???
東武は賢いよ。
複々線区間が長くて。
東急は駄目!
82名無しでGO!:2001/07/21(土) 20:14 ID:???
現状のどうでもいい急行なんかは廃止して
準急は急行に格上げすべし
83名無しでGO!:2001/07/21(土) 23:34 ID:???
東急8500系8634Fに東武ATS切替レバーが新設されたそうです。
84名無しでGO!:2001/07/21(土) 23:57 ID:xlAaIZx.
>>82
急行を新設したら、停車駅を減らしてほしい。
少なくとも西新井は通過。つーか準急も通過。
85名無しでGO!:2001/07/22(日) 00:32 ID:???
はあ。現状で東武の準急=東急の急行なわけだから、乗り入れ先に合わせて
呼称も統一しようと言うことですね。(w
86名無しでGO!:2001/07/22(日) 00:55 ID:???
急行→廃止 快速→快急 準急→急行 区準→準急がいいと思う。
8710080系大好きっ子さん:2001/07/22(日) 01:01 ID:???
>>86
準急に急行料金がかかるんでしょ?
それは嫌だなー。
8810080系大好きっ子さん:2001/07/22(日) 01:02 ID:???
書き直し。

>>87
今まで急行料金がかからなかった準急が格上げになったら、
新たに急行料金がかかるようになるんでしょ?
89名無しでGO!:2001/07/22(日) 06:06 ID:???
>>88
つーか大手私鉄で急行料金取ってるのは東武だけ(しかも東上線は取らない)だろ。
90名無しでGO!:2001/07/22(日) 17:46 ID:???
>>87-88
誰も準急で急行料金を払えとは書いてないぞ。(わら
91名無しでGO!:2001/07/22(日) 22:16 ID:???
age
92名無しでGO!:2001/07/22(日) 22:40 ID:???
「林間学校」幕マンセー!
93名無しでGO!:2001/07/22(日) 22:42 ID:???
94名無しでGO!:2001/07/22(日) 22:53 ID:b2ZObOiA
>>86
夜行快速急行の立場は!?
95名無しでGO!:2001/07/22(日) 22:55 ID:???
sss
96東武半天:2001/07/23(月) 00:03 ID:UCLjF63k
曳舟−業平橋間の工事の見通しはどうなるの?
押上駅周辺に東武の土地がかなりあるみたいだけど、町の再開発であの寂しいところが
にぎやかになるのかな?
97名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:37 ID:???
準ずるものがなければ準急行という位置づけは成り立たない
98名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:42 ID:???
<<<結論>>>
東上線が本線です
<<<終了>>>
99名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:55 ID:???
LEDで「林間学校」っていうの出せるの??
100名無しでGO!:2001/07/23(月) 23:29 ID:???
浴衣スチュワーデス萌え
101たびじでGO!:2001/07/23(月) 23:39 ID:cekmlePA
今日の夜はなぜダイヤが乱れてたの?
102能無し東武:2001/07/24(火) 00:23 ID:amptvwPs
特急りょうもう号は京急の快特より相当遅いね〜
あれじゃ時速100Kmも出てないだろうね〜
あれで特急料金とるんだからどうしょもないね〜
民鉄最長の複々持ってるのにトロトロ走ってるね〜
1時間に1本ぐらいしか電車が走らない地方駅を高架にしないでね〜
103名無しでGO!:2001/07/24(火) 01:58 ID:nPLIDtLU
ん〜〜、京急の快特ってさ、建築限界狭いのと加減速度高いから
めっちゃ速く見えてるんじゃ。最高速自体は同じだじょ。
東武がトロく見えるってことには同意だが。(w
104名無しでGO!:2001/07/24(火) 02:21 ID:???
>>102
そりは小泉線のことかい??
105名無しでGO!:2001/07/24(火) 12:52 ID:???
>>102
糞と一緒にしないでね(ワラ
106名無しでGO! :2001/07/24(火) 13:00 ID:???
>>102
どうせ地方へのばら撒き予算でやったんだろ!
「作ることより、お金を使い、建設業者を潤すことが目的です。」
107名無しでGO!:2001/07/24(火) 13:05 ID:U2K.1U/o
>>102
しかし、同じ芙蓉グループ系鉄道会社である京急と東武じゃ全然サービスや質が違うな


小便くさく、遅くて、ダサい、東武快速電車
      VS
きれいで、速くて、センスいい 京急2100系
108名無しでGO!:2001/07/24(火) 13:17 ID:???
京急2100系の「センスの良さ」に感激。age
109名無しでGO!:2001/07/24(火) 13:33 ID:g9WcRk5c
>>102
太田駅なんぞ、高架後には3面6線になるそうな。
110cat_with_musicalnote♪:2001/07/24(火) 14:55 ID:9HIYgokk
>>109
ま、わけわかんない枝線がごしゃごしゃあるから。
111 :2001/07/24(火) 15:17 ID:???
京急信者ウザい。
東武をけなすのは別に構わないが、京急スレでやってくれ。


以下はどうでもいい話。読みたい方だけどうぞ。


りょうもう号は京急本線より長い距離を走ったあと
さらに品川・金沢文庫間とほぼ同じ距離の単線区間を走るのだから
それに見合った余裕時分をとるのは当たり前のこと。

また、複々線は朝ラッシュ時の混雑緩和と普通電車のスピードアップが主目的。
日中の優等列車のスピードアップはあくまでも副産物。

条件が異なるので直接比較することはナンセンスだが、
日中優等列車比較
京浜急行A快特-->65.7km/64分(途中14駅停車)[1200A]
りょうもう号--->115km/105分(途中7駅停車)[1413レ]

朝ラッシュ時比較は京急が余りにも可哀想なので省略。
112ひろぽん:2001/07/24(火) 15:23 ID:jACrbd6Y
5050系ってまだ伊勢崎線に残ってるの?
昔準急に乗ったら結構早かったよ!
113名無しでGO!:2001/07/24(火) 15:32 ID:bklAVUaU
>>112
館林以北のローカル運用(佐野・桐生・小泉線と館林・伊勢崎間の普通電車)ならかろうじて残っていると思われ。
館林以南の運用は基本的に有りません。
18改造車の3本目が出場したらいつあぼーんされてもおかしく無い。
114名無しでGO!:2001/07/24(火) 15:42 ID:???
東武のCMセンス無いと思うのは私だけ?
115名無しでGO!:2001/07/24(火) 16:12 ID:???
>>114
あの迷キャラクター、スペゴンを生み出した時点でダメダメ。
116名無しでGO!:2001/07/26(木) 07:23 ID:nq2YIa8A
新鯖age!
117名無しでGO!:2001/07/26(木) 09:46 ID:TGXdGz8U
age
118cat_with_musicalnote♪:2001/07/26(木) 14:02 ID:YMHnAH6g
>>114
んー。「センスの良い東武の広告」って、北関東のややダサでマターリした雰囲気の
東武には似合わないと思うんです。
119名無しでGO!:2001/07/26(木) 14:36 ID:???
>>118
確かにアイムふじみ野をバックにしたグループCM、
都会チックで東武らしくない(藁
120名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:29 ID:???
>>101
北千住で保安装置が故障!
121cat_with_musicalnote♪:2001/07/26(木) 21:22 ID:DiqLeXPM
>>119
最近、ローカル区間でも高架化とかやってるじゃん。新栃木のあたりとか、足利
のあたりとか。本線じゃないけど東武野田線の鎌ヶ谷のあたりもそうだな。
あれやられっと、なーんか「東武」って感じがしなくなっちゃうんだよな。
122名無しでGO!:2001/07/26(木) 21:58 ID:???
8000系さえ走ってくれば東武だから大丈夫。
123名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:06 ID:???
>>121
高架といえば「東武」です。
124名無しでGO!:2001/07/27(金) 01:08 ID:???
そうそう、今や関東では高架=東武。
これ定説ですな。
125名無しでGO!:2001/07/27(金) 01:40 ID:4NHWQihQ
転落防止幌2001を処刑すべきだな
HN変えやがって
126名無しでGO!:2001/07/27(金) 01:50 ID:5E27.7Dc
西新井〜竹ノ塚間の地平は高架にならないのかなぁ。
竹ノ塚の踏み切りはなんとかしたほうがいいよ。朝ラッシュの時に
開いてる時間てどのくらい?
127館林〜春日部利用者:2001/07/27(金) 07:05 ID:g7cMf.Yg
>>124
そうかな?
128cat_with_musicalnote♪:2001/07/27(金) 13:59 ID:0f.hyO3Q
>>127
千葉とか埼玉とかは、ほとんど関東ではないらしい。もっとも群馬や栃木も、
ほとんど関東でないことに変わりはないような気がする。
129名無しでGO!:2001/07/27(金) 15:56 ID:???
白河の南、箱根の東は関東ですよ
130名無しでGO!:2001/07/27(金) 18:27 ID:???
>>127
あんたは、北関東の東武利用者です。
まぁ、一部では南東北なんて言われ方もされますが。(W
131名無しでGO!:2001/07/27(金) 23:05 ID:???
東上線系統は仲間はずれ
132名無しでGO!:2001/07/27(金) 23:40 ID:GYxPBos2
昨日快速で日光行ったけどあれって最高何キロ出してるの?
感覚的には100キロ以上は出さない気がするが・・・

6050の椅子、何とかしてほしい・・・殆ど直角で寝られなかった。
あれじゃJRの国鉄型のボックスシートと変わらん。転クロにしてくれれば
嬉しいが無理ならせめてもう少しシートピッチ広げて背もたれ角度付けて欲しい。
ロングの方が快適かも。

でも何だかんだ言ってもマターリしてて気取ってなくて東武好きだぞ。
133名無しでGO!:2001/07/27(金) 23:47 ID:???
>>132
昨年かぶりつきしてたけど、105km/hまでだしてたよ。
134cat_with_musicalnote♪:2001/07/27(金) 23:52 ID:lcE9cizM
>>129
東武鉄道が高架じゃないところは関東ではないらしいのです。
135名無しでGO!:2001/07/28(土) 00:08 ID:???
ってことは、足利市周辺は10年以上前から関東だったわけかい?
まぁ、未だに単線だけれどさ。
136cat_with_musicalnote♪:2001/07/28(土) 01:14 ID:WRfQtVsw
足利市は関東地方の飛び地なんだと思われ。近々清水公園も関東の飛び地になる
らしい。千葉県内ではすでに鎌ヶ谷あたりが関東であります。
137名無しでGO!:2001/07/28(土) 01:18 ID:???
>>136
モソモソ先生の竹の塚は関東じゃないのね
138名無しでGO!:2001/07/28(土) 13:44 ID:???
>>134
お前はガキか(藁
139名無しでGO!:2001/07/28(土) 14:18 ID:???
>>128
お前はアホか。
埼玉県は江戸時代は東京と同じ武蔵国で関東の御所があったんだぞ?
140名無しでGO!:2001/07/28(土) 18:13 ID:???
>>107
im○mushi?
141名無しでGO!:2001/07/28(土) 18:39 ID:???
>>136
池袋も関東じゃないのね。
142名無しでGO!:2001/07/28(土) 19:49 ID:???
>>141
?????????????????????????
143127:2001/07/28(土) 22:47 ID:???
夏厨が多いなぁ(藁
144127:2001/07/28(土) 22:49 ID:???
>>133
準急(高架じゃない区間)もいつの間にか100km/h 超えてたんだよね。
ちょっとびっくりした。
145cat_with_musicalnote♪:2001/07/29(日) 04:30 ID:oU2R3TQA
おめーら文句があるなら>>124あたりに言え。というか、過去ログ読めよな。
146名無しでGO!:2001/07/29(日) 10:45 ID:???
>>145
>>124のレスをそのまま飲み込むとは・・・。
>>124は関東の私鉄では東武が一番高架区間が多いと言いたかったんだろ。
まったく厨房だなぁ。
147名無しでGO!:2001/07/29(日) 16:07 ID:???
西新井−北千住チンタラ走ってんじゃねぇぞゴルァ
148名無しでGO!:2001/07/29(日) 16:19 ID:???
>>139

(旧制)武蔵高校も埼玉だっけ?
149cat_with_musicalnote♪:2001/07/29(日) 22:31 ID:ebhpV8Ls
どーでもいいんですが、今日浅草行ったんでついでに浅草駅の駅弁を初体験してき
ました。幕の内800円。下今市や日光のと比べると落ちるかんじ。
150名無しでGO!:2001/07/30(月) 22:28 ID:???
[1153] 東武あれこれ
投稿日:2001年07月26日 (木) 18時25分 投稿者:たけし2001

東武の駅について3点ほど気がついたことがあります
1、和戸の駅にも二枚投入改札を設置つけてほしいですね。
2、業平橋駅の乗り換え経路はわかりずらい
3、春日部駅を橋上駅化してほしい
151名無しでGO!:2001/07/30(月) 22:28 ID:???
[1155] Re[1153]: 東武あれこれ
投稿日:2001年07月27日 (金) 15時58分 投稿者:( ;´Д`)

> 東武の駅について3点ほど気がついたことがあります
> 1、和戸の駅にも二枚投入改札を設置つけてほしいですね。
> 2、業平橋駅の乗り換え経路はわかりずらい
> 3、春日部駅を橋上駅化してほしい

春日部の橋上駅舎化の話はあったはずですよね。
バブル全盛期の頃に橋上駅舎&駅の上はデパートの計画があったのですが、バブルと一緒にはじけてしまいました。


http://2ch.net
152名無しでGO!:2001/07/30(月) 22:29 ID:???
[1157] 上りなのに館林行き?
投稿日:2001年07月29日 (日) 21時43分 投稿者:たけし2001

今日、遊びに行くときに和戸から乗った電車は浅草行のはずなのに、
方向幕が「舘林」になってました。
LEDは時としてこういう誤表示をするときがあるんですね
153吊り掛け30000系:2001/07/30(月) 22:36 ID:???
>>147
業平橋−淺草 モナー
154名無しでGO!:2001/07/31(火) 00:51 ID:pFxIvdf2
業平橋上り方面の停車は朝10時までで良し。
10時以降は下り方面のみ停車。
10時以降に上りも止めるのはブレーキと加速の無駄使い
155名無しでGO!:2001/07/31(火) 01:32 ID:wIKt1cmw
業平橋で上り電車降りる通勤客なんて、東武の社員だけじゃないのか。(w
156名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:19 ID:???
age
157名無しでGO!:2001/07/31(火) 17:11 ID:???
>>152
東上も8000系更新LED車が登場したばかりの頃、見かけたな。
しかし、本線の回送列車は「回 送」と表示せずに「区間準急 北春日部」
などという方向幕で走行するんだろう?そんなに方向幕を変更
するのが面倒なのかな?
158.:2001/07/31(火) 21:15 ID:???
小菅は各停の半分が停まればよい
159名無しでGO!:2001/08/01(水) 05:38 ID:???
>>155
いや、京成の社員もいるよ。
160名無しでGO!:2001/08/01(水) 05:39 ID:???
            o                o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /  このスレは無事に   /
           /   終了いたしました   /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ´∀`) /                /(´∀` )
 (    )つ                ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
161名無しでGO!:2001/08/01(水) 05:41 ID:???
>>154
業平橋は半蔵門線押上駅が出来たらあぽーん!
162名無しでGO!:2001/08/01(水) 12:55 ID:???
西新井の準急は日中だけ停まればよい。
163名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:37 ID:???
>>161
浅草モナー
164名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:44 ID:???
西新井と越谷の自動放送、音量が小さくて聞こえん。
せめて北千住並みの大きさにしてくれ。
165名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:59 ID:???
>>162
区間準急だけでいいよ
166名無しでGO!:2001/08/01(水) 23:00 ID:???
>>165
竹ノ塚、谷塚利用者が怒ります。
167名無しでGO!:2001/08/02(木) 00:08 ID:???
>>166
一番怒るのは西新井利用者だと思うだけど、現実に快速や急行停車駅を
通過にするのは無理に近いですな。中央線とか実例があるし。
168名無しでGO!:2001/08/02(木) 02:16 ID:???
各停のチンタラ走行を何とかすれば、通過してもいいんだよ
でも東武じゃスピードアップなんてまずありえないのが悲しい
169名無しでGO!:2001/08/02(木) 18:24 ID:???
>>162
厨房みたいなことを言うなよ。(藁
170age:2001/08/02(木) 22:50 ID:???
>>168
5000系列が全廃されれば北千住・トブコ間は確実にスピードアップがあるのでそれまでは我慢。

他の線区でスピードアップがあるかは微妙。
171(^.^):2001/08/03(金) 01:58 ID:TNnzX7vE
>>170
本線で5000系列は走ってる?
確か5000系列は野田線に逝ったはずだけど。。。。
本線で走っているのは痛勤車両では8000、10000、20000(日比谷線直通各駅停車)、
30000(半蔵門線直通可能仕様)系列かな。。。。
172cat_with_musicalnote♪:2001/08/03(金) 04:05 ID:WAdj1/gU
>>171
本線の範囲によると思われ。
伊勢崎線末端区間とか、日光線末端区間とか、そこらへんが本線にはいるのなら、
まだ本線走ってます。日光駅あたりで2輌編成でぼーっと待機してるのを見ること
ができます(と思った)。
173名無しでGO!:2001/08/03(金) 12:17 ID:???
基本的に運転曲線は一番低性能の車両に合わせます。
本線→5000系 東上線→8000系
174名無しでGO!:2001/08/03(金) 12:22 ID:???
本線の最高速度って何キロ?東上線は100Km/hだけど・・・
175名無しでGO!:2001/08/03(金) 12:34 ID:???
本線の運転曲線とやらを8000系の性能にすると、どのくらい早くなるの?
176名無しでGO!:2001/08/03(金) 13:38 ID:???
東上線は93年11月15日(ふじみ野開業)のダイヤ改正で
5000系が消滅して最高速度が95Km/hから100Km/hに変更されたよ。
177名無しでGO!:2001/08/03(金) 14:10 ID:???
そろそろ昼間の浅草駅でフルーツバスケットやる時期だね
178名無しでGO!:2001/08/03(金) 15:32 ID:9dwsGysk
日光線は全廃されたました。とっくに
179名無しでGO!:2001/08/03(金) 15:33 ID:9dwsGysk
5050系のことだ!(日光線はまだあるぞ!
180名無しでGO!:2001/08/03(金) 15:37 ID:???
>>179
あんた、丁寧な人だ。
181名無しでGO!:2001/08/03(金) 15:54 ID:uRPkW32g
日光線系統の5000系は確か宇都宮線しか走っていない。
日光線ではお役ごめんだぞよ(2両編成の5000系が逝く)
強いていえば,南栗橋〜新栃木は走っているが,新栃木以北には確か来ない。
182名無しでGO! :2001/08/03(金) 15:55 ID:???
>>177
なんだそれ?
183名無しでGO!:2001/08/03(金) 19:38 ID:???
>>181
朝の新鹿沼折り返しは何系?

あと早朝の南栗橋始発の5000系ってわざわざ回送させてるよね。
184名無しでGO!:2001/08/03(金) 21:00 ID:???
>>181
朝の新栃木逝きに、5050系4連がなかったっけ?
185名無しでGO!:2001/08/03(金) 21:01 ID:???
そう言えば、5000系などに[新栃木-東武宇都宮]とかいう方向幕
があったよね?これって実際に使用したことがあるんだろうか?
186名無しでGO!:2001/08/03(金) 22:39 ID:???
>>181
日光線新栃木以北の夕方から晩の運用で、5050系4固定が入らなかったっけ?
見間違いだったのかな?
187しもつけ282号:2001/08/04(土) 09:52 ID:???
まだ走ってる新鹿沼までのと朝夕の日光行き又は新栃木行きは5050系4両で運転されてる。
188186:2001/08/04(土) 10:52 ID:???
>>187
だよね?
やっぱり見間違いじゃなかったんだ。
板荷の駅前で暗闇の中を走ってた4連は5050系だったんだ。
189cat_with_musicalnote♪:2001/08/04(土) 12:50 ID:I1vmONno
えーと、交通整理(か?)
5000系は日光線本線上にいないが5050系はまだ存在しており、5000系列という
言い方をするなら5050もはいるので、「5000系列はまだ日光線本線上にいる」と
いうので正解、という理解でよいですか。
190(^.^):2001/08/05(日) 12:59 ID:7sRohMCg
171です。

>>172さん
 >>170で、北千住・トブコ間(=東部動物公園と解釈した)ので、
この区間では、5000系列は走っていないため、私の発言での本線は
北千住・東武動物公園に限って書いていました。

>>189さん
 このまとめで良いと思います。
191名無しでGO!:2001/08/05(日) 13:45 ID:8NJAmIuw
へえ、5000系と5050系って違うの?(w
お客の立場だと、何だ、またうるさくて乗り心地の悪い奴か、としか
思わないけど。
192しもつけ282号:2001/08/05(日) 14:07 ID:???
>>191
5000系はMc−T−M−Tcだけど、5050系はTc−M−M−Tc
また5000系は当初非冷房で自動空気ブレーキを使用していた。5050系が登場したときに確か5000系も冷房付で5050系と同じブレーキを使うようになった。
193cat_with_musicalnote♪:2001/08/05(日) 21:48 ID:ombiNls.
あー。ふと気付いたんですがー。
スペーシア系は全列車が春日部に止まるけど、りょうもう系は春日部には1本も
止まらない。
ということはなんですかー、もしかしてスペーシアよりりょうもうのが格上なん
でせうか。
ま、「客層が違う」というのが順当な判断かとは思うんすけど。
194!!:2001/08/05(日) 23:14 ID:???
>>193
りょうもうは粕壁から乗る人はいない。
準急Aで十分。
195名無しでGO!:2001/08/05(日) 23:28 ID:???
>>193
りょうもうがとまらないと言うより
スペーシア停車するという考え方が自然かも。
朝は春日部からの下り利用客はほんのわずか。
ほとんどが通勤用途で乗車する上り利用客。
晩はその逆。
196名無しでGO!:2001/08/06(月) 01:20 ID:???
>>191
うむ、それで?
197cat_with_musicalnote♪:2001/08/06(月) 02:06 ID:gB6rmVVU
>>194 >>195
それがさー。春日部起点で伊勢崎線方面に行こうとするとけっこう不便でさ。日光
方面だったらスペーシアも急行も快速も使えるんだが。
で、伊勢崎線方面の速達列車はりょうもんしかないもんだから。

>>195
んで、たしかにスペーシアの春日部停車はついこないだからだったと思う。その
前に一日数本だけの停車の期間があったけど、それがいつ頃からの話なのかはよ
くわからない。識者の指摘を待つ(=^_^;=)。
198名無しでGO!:2001/08/06(月) 09:46 ID:???
>>197
一部停車は平成11年3月16日から。

全列車停車は今年の3月28日から。
http://www.tobu.co.jp/news/2000/12/001212-1.html
199名無しでGO!:2001/08/06(月) 15:03 ID:???
>>197
そのせいか知らんが、各停の通過待ち時間が長くなったような気がする。
200名無しでGO!:2001/08/06(月) 16:43 ID:???
>>193
スペーシアの成績不振を打開するために止めてます
ここまで悪化しなかったら相変わらず通過だったのでは
201名無しでGO!:2001/08/06(月) 20:01 ID:???
観光列車気取りはもう止めて、とっとと全列車栃木と新鹿沼にも
停めたらいいじゃないか。何なら新大平下にも停めていいぞ。
202名無しでGO!:2001/08/06(月) 20:47 ID:???
>>201
なぜに新大平下? 快速停まっていること自体不思議。
203名無しでGO!:2001/08/06(月) 20:56 ID:GLS.7CAU
>>202

日立が圧力かけたんでそ。
204終電さん:2001/08/06(月) 21:00 ID:???
>>181
南栗橋まではいる運用が知りたいな。
前に新栃木で待ってたら南栗橋行きが来たけど、10000系列の4連だったもんで。
205名無しでGO!:2001/08/06(月) 21:03 ID:???
東武の新車の系列って、何桁まで増えるのですか?
206名無しでGO!:2001/08/06(月) 22:18 ID:???
>>204
朝の南栗橋6:38発の東武宇都宮逝きだけです。
上りは>>183の言うとおり回送です。
たしか栗橋を6:00頃に通過したと思います。
207名無しでGO!:2001/08/06(月) 22:31 ID:???
>>205
日比直用に200000系東上の噂。
208名無しでGO!:2001/08/06(月) 22:32 ID:???
マジすか?
209クハ11480:2001/08/06(月) 22:49 ID:2HCZ3DwU
>>164
越谷は全っ然聞こえないよなぁ。
もっと音量上げてくれ。
210名無しでGO!:2001/08/06(月) 23:01 ID:???
>>207
半蔵門線直通は300000系。
211名無しでGO!:2001/08/06(月) 23:08 ID:???
つり掛け式新車50000系登場。
212名無しでGO!:2001/08/07(火) 01:31 ID:???
>>203
でも、駅名を「大平日立前」にしなかっただけましか。
なんだよ、板倉東洋大前って。快速も停めやがって。2面4線無駄。
213cat_with_musicalnote♪:2001/08/07(火) 12:56 ID:FGwcyUUw
>>212
これから開拓するつもりなんでないの? 見るからに新興住宅地狙いだし。
もっとも今の段階で快速を止める必要があるかどうかは疑問(でも止めとかないと
いまどきあんなところに家買うやつ出てこないだろうとは思う)。
214やまぞぬ:2001/08/07(火) 13:24 ID:???
たけし2001は会社員だったらしいage
8000系タンハァハァといい、全く…
215名無しでGO!:2001/08/07(火) 13:28 ID:???
>>213
群馬県がニュータウソを造成したんですが売れてません。
快速をとめるのは東洋大対策だと思われ
216名無しでGO!:2001/08/07(火) 14:41 ID:???
ED10を東武に押し売りしたEEの代理店についてご存知の方はいらっしゃいませんか?
217名無しでGO!:2001/08/07(火) 15:57 ID:???
age
218名無しでGO!:2001/08/07(火) 17:05 ID:???
GMに東武6050系塗装済キットを発売するよりも
東武30000系を発売してほしかったな。
219名無しでGO! :2001/08/07(火) 23:50 ID:???
age
220名無しでGO!:2001/08/07(火) 23:54 ID:???
>>210
通勤車100300系登場
有楽町線直通には90系登場
221名無しでGO!:2001/08/08(水) 02:02 ID:R6xpWJgY
>>212
何もないところに駅つくって優等列車を停めるA列車で行こう方式。
せんげん台やらふじみ野やら。
222名無しでGO!:2001/08/08(水) 04:07 ID:???
>>221
元からある駅に優等列車を止めるとほかの駅がうるさいからね。
223名無しでGO!:2001/08/08(水) 04:42 ID:???
>>209
北越谷はうるさいど&しゃべりすぎ。
よっぽど放送するのが好きなんだな。
でもあのうるさい放送を電車が着くまで延々聞かされるのは
まるで拷問にかけられているようだ(藁
もう勘弁してくれ・・・
224名無しでGO!:2001/08/08(水) 05:39 ID:P8AMt016
>220

T231系
225名無しでGO!:2001/08/08(水) 10:04 ID:???
>>223
自動放送?
226名無しでGO!:2001/08/08(水) 10:24 ID:GSSLpwNM
館林行きの10両はやっぱり途中で切り離すんだよな?もしかして、そのまま
館林まで行くの?
227名無しでGO!:2001/08/08(水) 10:40 ID:???
>>226
館林まで行くよ。
228名無しでGO!:2001/08/08(水) 10:46 ID:???
館林って10両大丈夫なの?
だとしたら浅草駅って…
229名無しでGO!:2001/08/08(水) 11:23 ID:???
 東向島に逝ったら、目線が泳いでいる方や、目がロンパっている方が、
「 アー 」とか「 ウー 」とか奇声を発しながら大行列!これ何?
 それとここには、三井物産を恐喝して捕まった、政治結社、菊桜政真館
がある。
230名無しでGO!:2001/08/08(水) 13:43 ID:S5.tyKKo
>>228
本線で10両OKなのは
業平橋(地平ホーム)〜館林・南栗橋。
朝は新栃木(通勤快速崩れの奴)・館林・南栗橋で増結してる。
ちなみに通勤快速崩れは新栃木で連結して南栗橋で増結なんてこともやってる。
今は曳舟解放あったっけ?
231名無しでGO!:2001/08/08(水) 14:17 ID:???
>>229
東武博物館帰りのキティちゃんです。
232名無しでGO!:2001/08/08(水) 14:19 ID:???
>>230
今はやってない
北千住打ち切りにして竹ノ塚発の浅草行き普通に接続
233はげ:2001/08/08(水) 15:21 ID:???
>>232
2506レと2208レは今でも後ろ4両を解放してる。
ただし、引上線が無くなったので、折り返しの回送は別々になった。
234名無しでGO!:2001/08/08(水) 21:14 ID:???
曳舟−業平橋間の工事現場のスペーシアの頭の張りぼてみたいなのがあるけど、あれ何?
235名無しでGO!:2001/08/09(木) 06:13 ID:???
age
236名無しでGO!:2001/08/09(木) 07:07 ID:???
ついに野田線スレッドは倉庫逝きに・・・
237名無しでGO!:2001/08/09(木) 12:01 ID:???
>>236
所詮、東武の駄線だからスレッドが立ってもすぐ下がるのさ!
238名無しでGO!:2001/08/09(木) 12:04 ID:???
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
239名無しでGO!:2001/08/09(木) 17:50 ID:???
age
240名無しでGO!:2001/08/09(木) 19:59 ID:???
東武ケーブルメディアが「東武電車走行音シリーズ」と言う
CDの販売を開始したぞ。スルッとKANSAIサウンドコレクション
のように東武の発車メロディも一緒に入れてほしかったね。
241名無しでGO!:2001/08/09(木) 20:51 ID:97i7zgkc
>>215

バブルのころはあの辺を通勤圏にしようとしていたんだな
242cat_with_musicalnote♪:2001/08/09(木) 21:30 ID:klL6AoIg
>>237
釣りかけの聖地と知っての乱暴狼藉かっ!(藁
243名無しでGO!:2001/08/09(木) 22:17 ID:???
久喜はJRの方が珍しく乗客が多い。
244cat_with_musicalnote♪:2001/08/10(金) 03:25 ID:08FP98lQ
>>243
珍しくって、どこと比べて? 小川町や寄井と比べてだとちょっと(=^_^;=)
245名無しでGO!:2001/08/10(金) 12:29 ID:???
>>244
栃木とか日光では?
246名無しでGO!:2001/08/10(金) 14:15 ID:???
>>244
寄井?寄居のことかな?
247名無しでGO!:2001/08/10(金) 15:49 ID:???
久しぶりに10080系に乗ったのでage
248名無駅前バスターミナル:2001/08/10(金) 17:29 ID:y8i6l9zk
>243
久喜より栗橋のほうが酷い。
249久喜人:2001/08/10(金) 17:52 ID:???
東京に逝くのに朝ラッシュ時に久喜から上りの伊勢崎線に乗る馬鹿はいないだろう。
武蔵野線・常磐線・野田線に乗り継ぐ客ならいそうだけど...
そうなれば、東武線の利用客が少なくて当たり前。

久喜−館林間はJR館林線といった雰囲気。完全に東北線のフィーダー線になってる。
250名無しでGO!:2001/08/10(金) 18:07 ID:???
>>249
それでも通勤客は乗ってますが・・・。
251249:2001/08/10(金) 18:18 ID:???
>>250
確かにゼロという訳ではないがゼロに近似できるくらいの人数しかいない。
久喜からだと時間とお金の両方に余裕がないと東武線で東京までの通勤はできない。
加須・羽生あたりから座って行ける人はそのまま乗っていくかもしれないけど...

249はあくまでも久喜−−>東京23区の話。
252名無しでGO!:2001/08/10(金) 21:12 ID:???
>>251
重箱の隅をつつくようで申し訳ないんだけど、足立・葛飾・墨田・江戸川・江東あたりは
東武の方が便利では?
253249:2001/08/10(金) 22:11 ID:???
>>252
確かにあそこらへんは東武の方が便利。でも、電車の本数と終電を考えるとJRに軍配が上がる。
22時に終電の心配をしなければいけないのはしんどい。
浅草発2230/北千住発2245はあまりに早すぎる。
JRも決して電車が遅くまである訳ではないけど、東武より1時間遅い。(上野発2338)
浅草発2337の最終南栗橋行きにのって幸手からタクシーを使うくらいならはじめからJRを使った方が良い。
終電が早いと休日には乗る気になっても通勤には使う気がしない。

くどいようだけど、あくまでも久喜駅から東京までの話だから...

別に東武は嫌いではないし、暇な時には東武線に乗ってるよ。
休日は久喜から大宮に行くのに春日部経由で逝く。
我ながらどうしようもない馬鹿だね...
254名無しでGO!:2001/08/10(金) 22:15 ID:???
>>251
通勤するのに運賃を気にはしないでしょ。
255名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:34 ID:???
age
256名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:51 ID:4Ayqg5LY
>>254
通勤する方は気にしなくても、そいつを雇ってる会社が気にする。
うちの会社は運賃/経路検索ソフトでルートを指定してくる。
しかも6ヶ月定期を買うよう指示された。
いくら不況だからってそこまでやるなよ...

>>251
東武線の方が安いんじゃないか?
257名無しでGO!:2001/08/11(土) 12:46 ID:pa9s6yiM
保全上げ
258774レ:2001/08/11(土) 17:52 ID:ZzHdz1SA
ところでずっと気になっているんだけど。
・東武宇都宮行きの快速&特急がない
・快速の浅草発最終が16時20分
・日光線(新栃木以北)に6050系が各駅停車で走っているのに
 宇都宮線には5050系が未だに残る
日光線系統でスペーシアが来ないのも宇都宮線だけ。(4連が最大だがインフラは6連OK?)

できればこうなるといいんだけど。
・伊勢崎線のA準急を快速格上げのうえ、東武動物公園以南で快速を毎時4本体制。
動物公園〜館林&新栃木までは毎時2本。
(日光/会津田島〜伊勢崎〜東武宇都宮〜赤城or葛生)
・30000系ベースの3ドア転換クロスorL/Cの新車
(または1800系の快速格下げ)
・快速を8連に増強(南栗橋で増結/切り離し)
・快速の最終を浅草発20時頃まで繰り下げ

浅草−東武宇都宮の運賃は1160円と
JRの1890円、マロニエの2000円に比べれば激安なので、
そのメリットをもっと生かしてもらえると使いやすくなる。
北関東3県都の中で新幹線・高速バス・JRに競合できる
大手民鉄を有するのは宇都宮だけ。
もっと積極的に都市間輸送でJRやバスに勝負を挑んでも悪くないが?
259名無しでGO!:2001/08/11(土) 18:10 ID:???
東武には無理です
260名無しでGO!:2001/08/11(土) 18:12 ID:???
>>258

その前に東上線のクロス車が先にデビューすると思われ
261名無しでGO!:2001/08/11(土) 18:16 ID:???
>>258
東武にJRと競争する度胸はない。
>>260
東上線にクロス車は不要。
262名無しでGO!:2001/08/11(土) 18:17 ID:???
東武ってあまり攻めないよね。

浅草・北千住・上野−東武宇都宮間の往復割引切符を2000円で発売して
それなりの速達列車を走らせればJRにも対抗できると思うのに。
263名無しでGO!:2001/08/11(土) 18:18 ID:???
旧態依存
264名無しでGO!:2001/08/11(土) 18:38 ID:???
>>258
転クロヲタウザイ。

東武宇都宮行きの快速は不要。無駄な出費を招くだけ。
どんなに一生懸命整備しても、宇都宮線の快速ラビットが30分間隔になったらその瞬間競争力を失う。
主だったオフィス街から浅草・北千住に出て東武線に乗るためにはほとんどの場合上野を通る。
よほど東武線の快速が魅力的でないと上野駅で宇都宮線に乗り換えると思う。
りょうもう号はJRとは競合しないから客がいるが、競合する宇都宮快速は客を集められないと思う。

それ以前に快速をこれ以上増発したら、特急が空気輸送になるうえ
準急のスピードダウンを招くので絶対に反対。
265名無しでGO!:2001/08/11(土) 20:44 ID:???
>>264
まともな意見だね。
東武だって利用客減ってるから春日部にすらスペーシアを止めてるだろ。
簡単にできて利用が伸びるような策なら何でもやるよ。
やらないのは、簡単にはできないかやるほどのニーズがないかのどっちか。
東上スレみたいに東武叩きしかできない厨房の巣窟にしないでくれ。
266名無しでGO!:2001/08/11(土) 20:53 ID:???
age
267駄文スマソ:2001/08/11(土) 23:24 ID:6j/9RUQI
快速ラビットが上野・宇都宮1時間30分
東武線の快速が浅草・新栃木1時間15分
さらに新栃木から30分はかかる。
東武線は10キロ以上遠回りをしているので、
ちょっとやそっとのスピードアップでは到底競争相手にならない。

それに東武線で30分おきに快速を走らせるだけの需要があるなら、
JR宇都宮線に日中1時間おきに走っていた「新特急なすの(現新特急おはよう/ホームタウンとちぎ)」が残っているはず。
268名無しでGO!:2001/08/11(土) 23:58 ID:???
東武宇都宮って栄えてんの?
269名無しでGO!:2001/08/12(日) 00:09 ID:???
宇都宮は東武の方が栄えていると思われ。
270267:2001/08/12(日) 00:11 ID:nqY54fME
>>268
新栃木⇔東武宇都宮の各停が4両編成で30分おきに走っているだけ。
推して知るべし。
271名無しでGO!:2001/08/12(日) 06:06 ID:???
>>261
絶対に無理だと思うが、東上線にクロス車は必要。
一番、1800系が適した車両だと思われたが・・・
272名無しでGO!:2001/08/12(日) 07:11 ID:???
>>264-265

264の意見をマトモと言えるかは、けっこう疑問符だと思うが、どうよ?

>どんなに一生懸命整備しても、宇都宮線の快速ラビットが30分間隔になったらその瞬間競争力を失う。
うーむ、しないんじゃないか?と思えるのだが、
快速ラビットを30分間隔にしたら、仮にできたとする東武の快速も競争力を失うが、
JR東、それ自身に新幹線の収益減に跳ね返ってくるぞ。
(このパターンのいい例が福島−仙台間)、
この新幹線の収益減はJR東が最も恐れているシナリオだろう、それを自らの手で招くか?

>主だったオフィス街から浅草・北千住に出て東武線に乗るためにはほとんどの場合上野を通る。
>よほど東武線の快速が魅力的でないと上野駅で宇都宮線に乗り換えると思う。
全く逆の言い方をしてみよう
#主だったオフィス街からJR宇都宮駅に出てJR線に乗るためにはほとんどの場合東武宇都宮を通る。
#よほどJR線の快速が魅力的でないと東武宇都宮駅で宇都宮線に乗ると思う。
つまり、宇都宮では東武の方が中心地にあるんだから、
東京の地の利と宇都宮の地の利で、ターミナルについては条件が拮抗していると思うのだが。

>それ以前に快速をこれ以上増発したら、特急が空気輸送になるうえ
確かに特急の客が減るのはその通り。
258の言う増発した快速を宇都宮に振るなら分かるのだが、
(率直に言って、今の快速は止まらな過ぎ。自らの収益源スペーシアのライバルを自分で作ってる。)

>準急のスピードダウンを招くので絶対に反対。
昼間ならならない。東武のダイヤ知ってる?
273名無しでGO!:2001/08/12(日) 15:33 ID:???
>>272
JR宇都宮線は快速を30分おきに運転する余裕はないと思うよ。
その前にやるべきことがあるはず。
274名無しでGO!:2001/08/12(日) 15:48 ID:???
>>272
たしかに快速は東武の良心。
でも都市化に対応できてない東武らしい列車だ。
頻発して春日部以遠の人の流動を喚起してはどうでしょうか?
2扉はなくなるでしょうけど。
275272:2001/08/12(日) 15:56 ID:???
>>274

>たしかに快速は東武の良心。
>でも都市化に対応できてない東武らしい列車だ。
「良心」と言っていいかは?だけど、
「東武らしい電車」という見方には、かなり同意。
276スネークマンショー:2001/08/12(日) 16:15 ID:???
ホテルニュー越谷
277名無しでGO!:2001/08/12(日) 16:48 ID:???
通過待ちでマンガ読んでる運転士とか、
ふた昔前の厨房みたいに帽子潰してる駅員を見た。

さすが東武だ。
278名無しでGO!:2001/08/12(日) 17:56 ID:???
東武センターあげ
279名無しでGO!:2001/08/12(日) 17:58 ID:???
>>277
今の京成モナー
280名無しでGO!:2001/08/12(日) 18:58 ID:???
東武って良いイメージないな。他の会社もそうかもしれんが。
281名無しでGO!:2001/08/12(日) 23:37 ID:???
>>280
イメージだけ良くて実態が悪いよりはマシなんじゃない?
イメージに騙されることがないんだから...
282名無しでGO!:2001/08/12(日) 23:46 ID:HUXtk27I
>>277
新栃木電車区だな。(w

>>272
> 東京の地の利と宇都宮の地の利で、ターミナルについては条件が拮抗
してるわけないじゃん。あんた、どこ住んでんの?
283名無しでGO!:2001/08/13(月) 00:23 ID:???
    __________
   /     [宇都宮]      \
  | [○○] ┏━━┓  8108  | /
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  |        ┃    ┃       |
  |_○__┃__┃__○_|
  |  ●    ┃    ┃    ●  |
  |────┃──┃────|
  |        ┃    ┃       |
  |_____二二二______|
   │    │[=.=]|   │
   └───ヽ(´Д`;)ノわーん、このスレ読むと無性にギョウザが食いてーよ−
        / (___)
       /  |   | \
      /   ◎ ̄ ̄◎   \
    /             \
284名無しでGO!:2001/08/13(月) 01:05 ID:???
>>277
この手の話題はこっちでやってくれ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=996387238&ls=50
285名無しでGO!:2001/08/13(月) 01:06 ID:???
>>281
そっか。でも実態も良い感じ、というよりか悪い感じのほうが大きい。
午後10時ころ、草加駅(下り)に到着しようとしている準急を待たずに発車する
各駅停車を見てると、腹がたってしょーもない。宇都宮に直通する前にこういう
ところから直してほしい。
286265:2001/08/13(月) 15:53 ID:???
>>272
265だが、東武だからダメという抽象的な意見より264の具体的な指摘は
はるかにまともだと思うがどうか。

東としては新幹線の減益云々より客が利用しなくなることの方が恐ろしかろう。
なんせ一銭も入ってこなくなるわけだから。
だから東武が宇都宮線に本腰を入れて東の利用者を奪うのなら当然東も
対抗措置を取ってくるだろう。
勿論、こんなことは誰でも想像できる。
東武だって然り。
敢えてやらないのはこの競争に投資した所で結果的には利益につながる
見込みが少ないとそれなりの資料によって判断しているから。
あと東京のターミナルと宇都宮のターミナルは同列には論じられない。
ターミナルへのアクセスが決定的に違うし、利用者の出発地or目的地の
広がりや分布も違う。
これには反論もあろうと思うし自分の意見も絶対ではないが、せめて
「宇都宮線の整備を!」ということが言いたいのなら、ニーズと実現可能性
くらいは吟味した上で立論して欲しい。

仮に宇都宮線を整備し、その結果期待した利益は出なかったとする。
ここで部外者である我々は上手くいくと思ったんだけどなー、で済む。
でも、その判断に携わった者は勿論経営上の責任を問われるし、ひょっと
すると会社自体傾いてしまうかもしれない。
投資した結果大して便利にならなかったとしたら、それこそ社会的損失だ。
ま、こういう板だから戯言として放置しても良いのだが、それによって東武が
無能呼ばわりされているのは正直心が痛む。
別に東武に限ったことではないが、鉄道会社というものは公共性と会社として
の利益追及とにバランスを図りながら、いつもギリギリの判断をしているのだ
という認識くらいは頭の片隅に持っておいて良いと思う。
287名無しでGO!:2001/08/13(月) 17:46 ID:???
浅草駅の地下鉄から上がってきたところの特急券・急行券の発売状況
表示板にスペーシアの販促ビラが貼ってあった。何か、いじましい感じ。
よっぽど最近乗車率落ちてんだなー。
288名無しでGO!:2001/08/13(月) 18:37 ID:???
栃木市−宇都宮市間の流動は多いの?
289名無しでGO!:2001/08/13(月) 20:07 ID:???
多いけど、社会人のほとんどがクルマ利用。
290名無しでGO!:2001/08/13(月) 20:39 ID:???
>>287
日光線系統に特急・急行と2種類あるのも何か変だね。
全車両2+4連の「特急」にして、下今市で切り離して
東武日光・鬼怒川公園・会津田島へ直通させれば効率的
に思えるのだが。

あと、もし会津若松へ直通なら電車と協調運転できる気動車
特急車かな。JR北海道にそんな気動車あるし。
291名無しでGO!:2001/08/13(月) 20:40 ID:???
 漏れは宇都宮線沿線出身者だから、快速ができればそれはうれしいが、宇都宮線
沿線自体に東京への直結ニーズが東北線ほど育っていないのは事実。朝上りの「し
もつけ」は乗車率がそこそこいいと思うけど、東北線ほどは東京への依存度がない。

 また、宇都宮から栃木周辺の道路はここ5年ほどで劇的に改善されており、車での
移動の所要時間は短くなっている。車への依存は止まりそうもない。これは、道路
インフラの弱い栃木市旧市街がゴーストタウンのようになってしまっていることで
証明されていると思う。栃木駅で降りて歩いてみてよ。泣くよ。
292やまぞぬ ◆n5kslreQ:2001/08/14(火) 02:40 ID:???
>>290
急行は南会津と下野以外は事実上あぼーんされたし、南会津も縮小
傾向だから、今後は無視してもいいっしょ。あと、野岩方面は余程の
シーズン中じゃ無い限り、特急車両走らせる程の需要は既に無いよ。
直通快速、南会津ともに鬼怒川公園以遠はがらがら(涙 10年位して
350系があぼーんされる様なことになれば、テコ入れを兼ねて何らか
の手を考えるかもしれぬが、それまでは細々と急行が走るでしょう。

更に分割特急。バブル崩壊以後、日光の地盤沈下も激しい上にハズ
や車に需要が流れている今日この頃、既に特急は華厳では無く鬼怒
が主体。分割する必要は無いと思われ。日光へは快速使うか、下今市
で乗り換えろゴラァ、状態だね。

100系9本もまだまだ元気だし、次の特急車が作られる20年後(藁を
楽しみに待つしかないかな。と言いつつ、JRQの783系みたいに平面
顔の貫通Mcを改造して作ったら笑うが。

ちなみに過去の特急車。
57系:猫ヒゲ非貫通顔と貫通顔の2種類で登場→貫通顔に統一。
17系:貫通顔2連*6本で登場→DRC化され6連*2本に。
昔の東武的には、
・特急車はやっぱ非貫通マンセー。ボンネットなら尚ヨシ。
・でも非貫通顔まぜて分割運用したら、面倒臭いぞゴラァ。
つうことで、DRCなり100系なりが出来たんだろうね。長くてスマソ。
293cat_with_musicalnote♪:2001/08/14(火) 03:24 ID:GYmGUj6.
あー。特急あたりはまあ囲い込み戦略があるからしょうがないとしても、快速とか
も止まらない栗橋。なんで栗橋ってばあんなに冷遇されてるんだろう?
294272:2001/08/14(火) 03:26 ID:???
>>286
うーん、レスをしにくいレスな気がするけど、
懲りずにレスしてみよう。

ちなみに、俺自身はそういう快速とかあったら「面白い」と思うが、
「あるべきだ」とは思っていないよ。

>東としては新幹線の減益云々より客が利用しなくなることの方が恐ろしかろう。
>なんせ一銭も入ってこなくなるわけだから。
>だから東武が宇都宮線に本腰を入れて東の利用者を奪うのなら当然東も
>対抗措置を取ってくるだろう。

そうかな?単純な例で考えてみます。まず運賃の確認
東武(+営団)は、上野−宇都宮 1160+190=\1350
JRは 宇都宮線なら \1890
     新幹線なら \4090

宇都宮から上野に、新幹線を使う人が10人いたとします。
このときは【JRの収入 \40900 東武の収入 \0】

で、東武が快速を新たに設けたと仮定して、
そのとき10人中3人が、東武を利用すると仮定します。
このときは【JRの収入 \28630 東武の収入 \3570】

で、JRが在来線で対抗措置をとり、
結果、東武1人・宇都宮線4人・新幹線5人となったと仮定します。
このときは【JRの収入 \28010 東武の収入 \1190】

このように、東武とJRが現在の運賃体系を取る限り、
JRが在来線を使って対抗措置をとると、
JRは対抗措置をとらなかった時よりも収益が減少する可能性がある。

何故こうなるかというと、宇都宮線で対抗措置をとることにより、
東武の客を奪い返せるが、自社の稼ぎ頭の客も奪いとってしまうから。
東武の客を宇都宮線に戻したときの収益増は一人あたり+1890
新幹線利用者が宇都宮線利用者になってしまったときに収益減が一人あたり-2200
ここに、JRは対抗措置をとるための新規費用も発生する。

だから利益を増やすための有効な対抗措置とは
・東武から宇都宮線へA人客を奪うに伴い、
 Aよりグッと少ない人数しか、新幹線から宇都宮線への移転を起こさせないこと
これが必要条件になる。(新規費用もかさむからね)
こんなことはそうあり得ないと自分は思う。
だからJRの対抗措置はそうない、と思うのだがどうだろうか?

(続きあり、うざったくてゴメンね)
295294=272:2001/08/14(火) 03:46 ID:???
>>286
さんは
>東としては新幹線の減益云々より客が利用しなくなることの方が恐ろしかろう。
>なんせ一銭も入ってこなくなるわけだから。
と言うけど、
ならば、高速バスに旅客をとられているJR束の福島−仙台間や、
会社は違うが似た例のJR倒壊の大阪−名古屋について、
対抗措置を取らないJRの行動をどう説明すればいいのだろう?

それこそ、286さん自身が書いている
>その判断に携わった者は勿論経営上の責任を問われるし、ひょっと
>すると会社自体傾いてしまうかもしれない。
=リスクの問題だよね。有効かも知れないが、リスクがあるから、
そのままにしておこう、といった。

ここで、286さんはこう思うだろう。
「そうだ、リスクの問題だ。だから東武の快速というのも同様に、、、」
うん、その通り。分かってるならさぁ

>東としては新幹線の減益云々より客が利用しなくなることの方が恐ろしかろう。
>なんせ一銭も入ってこなくなるわけだから。
>だから東武が宇都宮線に本腰を入れて東の利用者を奪うのなら当然東も
>対抗措置を取ってくるだろう。
>勿論、こんなことは誰でも想像できる。
とリスクといった要素がない自分の見方で(断定に近い)反論しておきながら、
他者の意見にはリスク云々で反論する、ってのはいかがなものかと思うぞ?

(お盆だから、ヒマ、続きあり、スマンネ)

296294=272:2001/08/14(火) 04:29 ID:???
>仮に宇都宮線を整備し、その結果期待した利益は出なかったとする。
>ここで部外者である我々は上手くいくと思ったんだけどなー、で済む。
>でも、その判断に携わった者は勿論経営上の責任を問われるし、ひょっと
>すると会社自体傾いてしまうかもしれない。

だから、経営に携わる人は、その判断に対する対価として高ーい給料を貰うんだろうよ。
「経営上の責任を問われない」で済む経営者がいたら、オレが変わりたい(藁。

>投資した結果大して便利にならなかったとしたら、それこそ社会的損失だ。

そんな「社会的」損失(あくまで民間1企業の)を原因にして、
投資をするべきでない、といっていたら、世の中の投資という投資が
するべきでないものになっちゃうよ。
投資というのは、「たとえ将来損になったにしても、現在から見てやる価値がある」
ものにするんだから、損になるかもしれないから投資しない、というのは変だよ。
(例の快速にその価値があるかというのは別問題)

>ま、こういう板だから戯言として放置しても良いのだが、それによって東武が
>無能呼ばわりされているのは正直心が痛む。

「無能呼ばわりされている」からには、無能に見える面があるんだって。
火のないところに煙は立たず・衆努おかすべからず、って言うじゃん。

オレ自身は東武を無能とはとてもじゃないが言えない。
複々線化による輸送力増強なんかは本当に偉い、良くやったものだと思う。
しかし、東武には「リスク回避=余裕」という
社風があるように見える(オレ自身の偏見ね)。

例えば、ダイヤでもリスキーな事態を回避するために、
余裕のあるダイヤを東武は組んでいる。
だから遅延など他線に比べて起こりにくいけど、>285が指摘するような
フレキシブルなことをなかなかしてくれない。
こういうのを見ると「何とかしろよ」と多くの人が思うのも無理はないし、
「何とかならんかなぁ?」と自分も思う。

286さんの心が痛むのは286さんの勝手だが、「呼ばわり」はないだろうよ。
「呼ばわり」と言うからには、無能と言う人
(しかも、文意からだと=この板全体に見える)は、判断力がない。ということかい?

(次で最後、長くなっちゃったよ)
297294=272:2001/08/14(火) 04:59 ID:???
まず訂正 衆努おかすべからず→衆怒おかすべからず

>別に東武に限ったことではないが、鉄道会社というものは公共性と会社として
>の利益追及とにバランスを図りながら、いつもギリギリの判断をしているのだ
>という認識くらいは頭の片隅に持っておいて良いと思う。

阪神難波線あたりしか知らないであろうことを、
「頭の片隅に持っておいて良い」って表現は何だろう?

街かどで「お米をとぐと『あく』がでるので、お米は良くとぎましょうね」
と言っているのと同じくらい(゚Д゚)ハァ?な気がするのは、オレだけか?

そんな煽りはおいといて、この文意がサパーリ分からん。多分
・公共性と利益の間でギリギリの判断というのを鉄道会社はしている

・ギリギリしてないこのスレの住民がとやかく言うな
ということだと、勝手に推測しておきます。

公共性があるといえども、鉄道会社は民間企業でしょ。
この前スレでも、この板でも、聞きあきたロジックだけど、

#今までの経済状況は右肩上がりだったから、リスキーなことをしなくても
#収益は増えていく一方で良かった
#しかし、これから人口が減るであろう状況下で、収益を保つには(増やすにはでなくね)
#何かに投資をし、そのリターンを求めていかなければならない。
#国も小さい政府を目指している。公共性を保つことに対する対価としての担保を
#いつまでもしてくれるとは限らない。

そういう「リターンを求めていく鉄道会社」ということを考えると、
東武の社風(に見えて仕方がない)「何事にも余裕を=リスク回避」っていうのは、
変わっていった方がいいんじゃないか?と自分は思うわけだ。
幸いにも、それを可能にするだけの資産はあるんだから。
(所詮、鉄ヲタの妄想だけどね)

「何もしないでしぼんでいく鉄道の様子を、何も言わず眺める」
という鉄ヲタの図はちと悲しいじゃないか。

以上、超長文スマンです。
298297の訂正:2001/08/14(火) 05:24 ID:???
× 阪神難波線あたりしか知らないであろうことを

○ 阪神難波線あたりだけが知らないであろうことを
299名無しでGO!:2001/08/14(火) 06:45 ID:???
何だかすげぇ長文age
300名無しでGO!:2001/08/14(火) 06:45 ID:qNRzGNM2
age忘れ
301297の訂正2:2001/08/14(火) 09:10 ID:???
慣れない長文レスなんてするもんじゃないや。あー恥ずかしい、、、

× 「お米をとぐと『あく』がでるので、お米は良くとぎましょうね」

○ 「お米をとぐと『ぬか』がでるので、お米は良くとぎましょうね」
302286:2001/08/14(火) 14:32 ID:???
手短にしたいのでレス番毎にレスします。
>>294
「東武が宇都宮線に本腰を入れて東の利用者を奪うのなら当然東も対抗措置を取って
くるだろう。」
私の発言は極論でしたね。
確かに計算上そういうことも成り立ち得ます。実際にどうなるのかは分かりませんが。
私が言いたかったのは、東の客が0ならばいくら利益云々と言った所で意味があるまい
ということです。
「なんせ一銭も入ってこなくなるわけだから」はその意味です。
これは明らかな極論なのでおくとしても、実際に東に対抗できる状況に至るまでには
東武にとって線形や施設の不利という点で課題が多いように思われます。
「投資に見合う客の増加があること」が、宇都宮線整備の絶対条件であると思いますから、
整備によって東の対抗措置を引き出せるほどの利用増(ニーズ)は見込めるのでしょうか。
この点には依然疑問が残ります。
>>295
高速バスや他社線との競争を放置している会社など無いと私は考えます。
例にとられているところについて具体的な資料に乏しいのであまりはっきりとしたことは
言えませんので一般論で申しますと、286で述べたようにニーズと実現可能性を検討した結果、
優先度が単に低いだけではと思います。東海の大阪−名古屋間についてはかなりのニーズが
あると思われますので、貴殿の言う「対抗措置を取らない」がどのような状況を指しているのか
について教えていただければ幸いです。
「断定→リスクを理由とする反論」の流れと結論付けられていらっしゃるようですが、私としては
上でも述べたように「仮定の上での極論→現実的な問題」という流れで書いたつもりなので、
よもやこの点をリンクして受け取られるとは思ってもみませんでした。
したがって、後者の方が私の本意に近いと思っていただければ幸いです。
303286:2001/08/14(火) 14:33 ID:???
>>296
まず、経営責任の話についてですが、確かに経営のプロとして会社に雇われる以上、誤りの
少ない経営判断が要求されるのは確かでしょう。高額の報酬もそのためのものです。
ですが、経営者も人間です。経営判断にかかるリスクはなるべく少なくしたいと思うのが
普通でしょう。高額の報酬を得ているのだからリスキーな選択を敢えて選べとは私には
言えません。ある株主代表訴訟では役員一人あたりの損害賠償支払命令が十億円単位に
上った例があるそうです。これについては役員の責任について制限を設ける商法改正に
拍車をかける契機となっている模様ですが。
「社会的損失」については誤解があるようです。あくまで「社会的」損失であって「一私企業の」
損失ではありません。この点は区別してください。
「投資した結果大して便利にならなかったとしたら」会社はもとより利用者にとってもメリットが
無いことに気付いてください。無駄な浪費ということで「社会的」な損失なのです。
ただ、リスクを伴う先行投資自体を否定はしません。
要は説得力のあるニーズと実現可能性の検討がなされていれば良いのです。
逆にいえばニーズと実現可能性の検討も無しに行うリスキーな先行投資は肯定できません。
そんなことはあり得ないと思いますが。
「無能呼ばわり」についてはこの板住人に対するものではなく、「東武だからダメ」という趣旨
のレスをしている人に向けてのものです。これでは議論のしようがないからです。
勿論、東武の保守的な体質については私も理解しているつもりです。
>>297
「ギリギリの判断」については誇張もあります。
そんなこと当たり前だと言いたいのでしょうが、敢えて言わせていただきました。
これは「ギリギリしてないこのスレの住民がとやかく言うな」という趣旨ではなく、せめて公共性と
利益追及の両面があることを踏まえて欲しい、鉄道会社の判断は完全なフリーではないことを
理解して欲しい、という趣旨です。
304286:2001/08/14(火) 14:34 ID:???
※蛇足
なかなかの議論の腕前と判断しました(w
>>294で計算上の根拠を挙げ、自己の主張の信用性を高め、
>>295で発言の仕方に疑問を投げかけ、相手方の発言の信用性を低め(人格攻撃とまでは申しませんw)
>>296で煽りをくれつつ、板住人をも煽って、強力な味方をつける(w。そして、
>>297でさらに煽りながら、本題を提示すると。
私も結構ギロンスキーですが、ここまでのレスが返って来た事はあんまり無いです。
そういう点では嬉しくもありますね。
305286:2001/08/14(火) 14:36 ID:???
304ではああは言ったものの、「ためにする議論」は板住人の方の迷惑になりますので、
今後はもっと手短に要点をかいつまんでやりませんか?
306名無しでGO!:2001/08/14(火) 15:20 ID:???
議論スレでも立ち上げてそっち逝け。
307286:2001/08/14(火) 19:43 ID:???
>>306
んじゃ止めときます。
308294:2001/08/14(火) 20:05 ID:???
>>306
オレもやめます、スマソね。
>>286
オレも嬉しい。
309名無しでGO!:2001/08/14(火) 20:57 ID:???
厨房満載だな。このスレ。
310名無しでGO!:2001/08/14(火) 23:23 ID:???
みんな東武が好きでたまらないんだね
311名無しでGO!:2001/08/14(火) 23:27 ID:???
西板線、さいこー
312名無しでGO!:2001/08/15(水) 11:04 ID:???
age
313 :2001/08/15(水) 11:29 ID:???
いいじゃないか。時にはこんな論争があっても。
内容が理解できないからって厨房呼ばわりはないと思うぞ。

文句なら自分で要約して議論の方向性を汲んでから言え。
314名無しでGO!:2001/08/15(水) 11:38 ID:???
>>264,>>272(まぜっかえしスマソ)
で、補足しておくと、快速ラビットは30分ヘッドで走っていた時期があった。
新特急「なすの」が大量に廃止されたその代替だったと思うが、1年ほどで
ヤメになった(1時間ヘッドに戻った)。その理由が東北新幹線への旅客誘導
にあるのか、思ったほど人が乗らなかったことにあるのかはわからない。
しかし、宇都宮〜東京間の流動規模では、東武としても積極的投資には乗れ
ないだろう。JR束からある程度乗客をさらえる可能性があるとしても。
315名無しでGO!:2001/08/15(水) 12:10 ID:???
新宿〜宇都宮間の高速バスはいつ見てもガラガラ。
新幹線がある以上、競争するほどの需要は無い。
316名無しでGO!:2001/08/15(水) 13:44 ID:???
>>313
理解できるよ。
だからますます厨房に見える(w
317名無しでGO!:2001/08/15(水) 14:41 ID:???
>>316
その、根拠を見せない決めつけってのが、第三者からみれば最底辺クラスの
厨房に見えるんだよ。
思い上がって他人を見下してるつもりなんだろうが、はっきりいって存在が
無駄な人間扱いをうけるのは316。

文句なら自分で要約して議論の方向性を汲んでから言え。
318名無しでGO!:2001/08/15(水) 20:50 ID:???
書く前に要約してくれればいいんだよ。
読みづらいぞ。
じゃなかったら節目で1行あけろ。
319317:2001/08/15(水) 21:19 ID:???
それは俺も思った(W

決して今以上に短くはならないとは思うが
でもそれで厨房呼ばわりはないと思う。
320染太郎:2001/08/15(水) 21:42 ID:???
まあ皆さん
東武北千住駅券売機前の天井から一杯下がってる手書きのポスターでも見て
マターリして下さい。
銚子電鉄かい!
321名無しでGO!:2001/08/15(水) 22:02 ID:???
>>317
東武スレ荒らすな
322名無しでGO!:2001/08/15(水) 22:31 ID:3IjEN9PQ
>>321
>>317は口調はちょっときついもののおかしいことは言ってないし
荒らしてないように見えるが。
>>316が荒らしでは?理由は>>317の言うとおり。
323名無しでGO!:2001/08/15(水) 22:37 ID:???
一気に荒れてしまったな。
このまま沈めて新スレ立てる?
324cat_with_musicalnote♪:2001/08/15(水) 23:10 ID:AIPO4T/o
>>323
んー。別にちょっとたてば50以上前の発言はたいして目立たなくなるんだし、この
ままマターリ続けててもいいんでないの?

おれ的には >>309 >>316 あたりが荒しに見えるんだけど、まあ「ちょっと長いく
らいでオタオタすんなよ」つって肩を叩けばしまい、みたいな気分。
あと、2ちゃんねるって長文の応酬での議論にはあんまし向いてない感じがするの
で、そのあたりはちょっと配慮が欲しいかな、とは思った。
325名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:48 ID:???
>>324
>>309,>>316は長文論争にあきれ果ててたのでは?

>あと、2ちゃんねるって長文の応酬での議論にはあんまし向いてない感じがするの
>で、そのあたりはちょっと配慮が欲しいかな、とは思った。

つーか長すぎて読む気にならないよね。
326名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:50 ID:???
あと最近は長文見るだけでコピペに見えてしまう。
327名無しでGO!:2001/08/16(木) 01:52 ID:???
age
328名無しでGO!:2001/08/16(木) 02:14 ID:???
>>325
つか「長文の応酬での議論」が向いている掲示板ってどんなんだ?(藁
329cat_with_musicalnote♪:2001/08/16(木) 02:23 ID:sPnwVb6o
>>328
んー。ニフティの電子会議あたりは、システムの特性と利用者の慣れもあって、
それなりに長文での議論の応酬もできますよ。インターネットなら、ニューズ
グループあたりがそうだと言えましょうか。
というか、学術的な論文合戦みたいなニーズや、資料ベースでの議論とか意見
交換とかもあるわけだし、長文がどこでもかしこでも忌避されるものであっち
ゃ困ると思われ。
鉄道趣味系でも、データや資料を見ながらあーだこーだやりたいことはある。
でも、残念ながら、にちゃんねるは、そういう用途にはあんまし適していると
は言いにくいんでした(だからダメだとか言うつもりもないが)。
330名無しでGO!:2001/08/16(木) 02:46 ID:???
>>329
Niftyはよくわからんけど、Newsgroupあたりを見る限り、
「長文の応酬での議論が向いている」のは、(ウェブでの)掲示板で言うならば
いわゆるツリー式掲示板のようなものかな。
1レス1ページで、タイトルをクリックしないとレスが見れないやつね。

2chみたいに、レスがつながるものは長文の議論に不向きだろうね。

東武と関係ない話題なのでsage
331名無しでGO!:2001/08/16(木) 09:45 ID:???
>>258
はくたか=はつかり5号か?
東武宇都宮逝き快速や特急は不要だよ。
東京の都心からだと、北千住や浅草まで出るのにかなりの時間がかかるからね。
332名無しでGO!:2001/08/16(木) 09:54 ID:???
マターリに戻しましょう。
浅草の駅弁作ってる会社ってなぞだよね。
チープな味だけど値段が東武的でうれしい。
なんだかんだ言って買ってしまう。
333名無しでGO!:2001/08/16(木) 10:17 ID:???
>>332
値段が東武的って安いのか?
教えてくんだが、いくら?
334名無しでGO!:2001/08/16(木) 10:43 ID:???
>>333
332じゃないけど、600円位じゃなかったっけ?
335名無しでGO!:2001/08/16(木) 14:25 ID:???
東武宇都宮逝き準急を再度、通勤快速化しないのかな?
336名無しでGO!:2001/08/16(木) 16:49 ID:???
>>333
宇都宮のフタバ食品謹製でございます。

あと今市駅には立ち売りの駅弁売りが健在ですのでご利用のほどを。
快速だと窓から買えます。
337やまぞぬ ◆n5kslreQ:2001/08/16(木) 17:05 ID:???
>>337
今市の駅弁も600円位だったっけ。鳥飯かなんかだったなぁ。
今市〜日光間でかき込んだことあるけど、味はそこそこだった。
338333:2001/08/16(木) 18:38 ID:???
>>334
サンキュー。
600円という値段は「東武的」という言葉があうよ、たしかに。うまいなー>332。

草加や新越でも駅弁売ってたら(しかも立ち売り)面白い、誰が買うんだよ。
339名無しでGO!:2001/08/16(木) 23:07 ID:???
shiage
340332:2001/08/16(木) 23:37 ID:???
>>338
ほめて下さってありがとうございます。
おかずの内容も東武的な感じで好感持ってます。
341名無しでGO!:2001/08/16(木) 23:41 ID:???
>>338
八潮団地行きのバスに乗り換える人が買うと思われ
342名無しでGO!:2001/08/16(木) 23:45 ID:???
>>341
木曽根モナー!
343名無しでGO!:2001/08/17(金) 00:21 ID:???
東上線ネタだが、池袋の牛乳・パンのスタンドも謎だ。
それこそ、あそこに北千住みたいなAMPMがあればはやるんだろうが、
そんなスペースもないし。
北千住のAMPM、閉まるのちょっと早い気がしない?
344名無しでGO!:2001/08/17(金) 02:13 ID:???
>>338
隣の松原団地駅から【松原団地循環】に乗って

松原団地駅→バス車内で食べる→(゚Д゚)ウマー→松原団地駅(行程8分)

というのはどうだ?嬉しいことにクロスシートだよ。
345名無しでGO!:2001/08/17(金) 02:13 ID:???
8月16日 読売新聞
 国土交通省は15日、国の補助金を受けて建設・計画中の全国の鉄道17路線の
うち(中略)14路線の完成時期を原則3―5年間延期する方向で調整に入った。

半蔵門線の水天宮前−押上間は予定通りらしい。よかったよかった。
346cat_with_musicalnote♪:2001/08/17(金) 02:15 ID:00enHDTo
>>336
ん。あれ、宇都宮から運んできているの?
347九尾すし:2001/08/17(金) 03:10 ID:???
>>346
フタバ食品のトラックを都内でみます。
348名無しでGO!:2001/08/17(金) 07:36 ID:???
>>345
14/17の延期たぁすごいね。
とりあえず、よかったよかった。

(原則3-5年の延期ってことは、実質8-10年くらいの延期かな、と呟いてみる。)
349名無しでGO!:2001/08/17(金) 10:26 ID:???
営団8000系8104FがLED化され、東武の行先・ATSが装備された模様。
350名無しでGO!:2001/08/17(金) 11:11 ID:???
>>349
MAJI?
351cat_with_musicalnote♪:2001/08/17(金) 11:43 ID:87hWx1bc
>>347
早朝出勤用に宇都宮線上りに一日1本だけスペーシアを投入。どうせ売れない
個室を弁当輸送用に充当(あ、マターリする前の話にもどってしまうっ)。
352名無しでGO!:2001/08/17(金) 11:48 ID:???
>>350
すでにあちこち転載されてるみたいだが、情報源はここだな。
http://www9.big.or.jp/~rdct55/kb/tokyu.cgi
353名無しでGO!:2001/08/17(金) 12:17 ID:3oW8ymLE
>>351
平日上り「しもつけ」の最後尾車輌なんて、新栃木近辺から
春日部に通う東武の社員が大きな顔して何人も乗ってるぞ。
その二の舞かよ。
354名無しでGO!:2001/08/17(金) 13:34 ID:???
>>352
営団車の「急行東武動物公園」とか「区間準急東武動物公園」とか載ってるよ。
すごいな。
355:2001/08/17(金) 15:56 ID:kxZ9yBEE
東武伊勢崎線 せんげん台駅 人身事故 上りは運転見合わせ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=993212516&ls=10
356:2001/08/17(金) 16:04 ID:kxZ9yBEE
15:59運転再開 ダイヤは乱れている
357名無しでGO!:2001/08/17(金) 20:07 ID:???
区間準急なんてうざったい種別やめようぜ
これ見てなおさらそう思った
http://www9.big.or.jp/~rdct55/kb/image/tokyu01/997983841.779.1.jpg
358名無しでGO!:2001/08/17(金) 20:14 ID:???
>>357
東武も東急に種別を合わせるべきだね。
359名無しでGO!:2001/08/17(金) 20:16 ID:???
>>357
区間準急の種別色がオレンジなのはなぜ?緑じゃないの?
360名無しでGO!:2001/08/17(金) 20:38 ID:???
>>357
半蔵門線乗り入れが区間準急じゃ使えないね。準急にしてほしい。
361名無しでGO!:2001/08/17(金) 20:49 ID:???
営団車の単なる「東武動物公園」はよく見かけるけど。
362名無しでGO!:2001/08/17(金) 20:58 ID:???
>>359
東武車は緑色なのにね。
363名無しでGO!:2001/08/17(金) 20:59 ID:???
>>352
タイトル: 3061 . Re: 営団8104F終電後試運転


お名前: なかい
投稿日: 2001/8/17(16:04)
オリジナル: 3051. 営団8104F終電後試運転 ▼ [さいとう] 2001/8/17(02:44)
リプライ元: 3057. Re: 営団8104F終電後試運転 ▼ [さいとう] 2001/8/17(03:48)


--------------------------------------------------------------------------------

さいとうさん深夜の取材ごくろうさまです。
営団8000系に東武の行き先が試験的に入ったんですね。
添付の写真を見るといよいよなんだなと感動してしまいます。
東武側では当然ですが営団8000系と営団3000系が並走するんですね。
田園調布ー武蔵小杉で3000系と9000系が並走するみたいに。
東急車も東武側で1000系と8500・8590・2000系が並走か。
しかも日吉・菊名行きと長津田・中央林間行きの並走!

押上延伸時に営団車の新車投入が期待されますが前面くの字型のはやりのデザイン
になるんでしょうか?新車投入は東武側に営団半蔵門線の車両基地ができてからに
なるんでしたっけ?伊勢崎線は良くわからん。

何にしてもみなさん言う通り、幕車が無くなる日は近いでしょうね。



3000系かよ!
364名無しでGO!:2001/08/17(金) 21:01 ID:???
>>363
オレもそう思った。
365名無しでGO!:2001/08/17(金) 21:02 ID:???
>>363
しかも東急1000系と併走って・・・。
366名無しでGO!:2001/08/17(金) 21:08 ID:YweK0gTw
東急の日比谷線直通車両は北千住より田舎には行かないんじゃないの?
367名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:32 ID:???
>>358
東急が東武に合わせれば良い。
368名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:39 ID:???
>>367
会社名:東京準急電鉄(略称「東急」)
【東横線】
特急→準急A、急行→準急B、各駅停車→普通
【田園都市線】
急行→準急、(かつての快速→区間準急)、各駅停車→普通
369名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:01 ID:???
>>357
せっかくLEDにしたのに、表示がきちきちだね(笑)。
東武の行先「○○○○|東武動物公園」の
文字を入れるのにみんな必死だな(藁。
30000も、そのためにあんだけ長いLED付いてんのかなぁ。
370名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:05 ID:???
>>368
東京準急電鉄…言い得て妙(ププ
371名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:06 ID:???
東 京 準 急 
田   奈   駅
372名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:11 ID:???
東横線系統→東京特急電鉄
田都線系統→東京準急電鉄
373名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:12 ID:???
半直は東武動物公園までなのかなあ。館林とか新栃木には行かないのか。
374名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:17 ID:???
半蔵門線直通=現準急や区間準急で、東武動物公園や南栗橋まで
と仮定した場合、
その分、日比谷線直通が全列車北越谷止まりになる・・・
ってことはないのか?
375名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:20 ID:???
>>374
東横線日比直のように
朝夕=東武動物公園行き,日中=北越谷行き
になると思われ。
376age:2001/08/18(土) 00:07 ID:???
>>373
東上線みたいにトブコ以北は入出庫時のみになるのでは?
多分朝の南栗橋発の上り電車と夜の南栗橋逝き下り電車は設定されると思う。
営団車は東武線内での帯泊がない限りはトブコ以南のみの運用になるはず。
377名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:14 ID:???
>>376
オレも日中→東武動物公園 朝夕の入出庫→南栗橋になると思う。
378名無しでGO!:2001/08/18(土) 01:06 ID:???
>>374-375
現状維持では?
各駅停車には影響でないと思うよ。
379名無しでGO!:2001/08/18(土) 02:32 ID:???
こんなの読めねーよ
区間 東 武
準急動物公園
380cMc7016:2001/08/18(土) 02:39 ID:GvlWS9lQ
>>379
つまり区間東武 準急動物公園行きって読んでしまうってことやね。
381名無しでGO!:2001/08/18(土) 02:41 ID:???
「区準 東武動物公園」いいじゃん。
382名無しでGO!:2001/08/18(土) 04:52 ID:???
>>379
二段表示にするのならば、なぜ↓みたいにしなかったのか理解に苦しむ。
E231みたいに切り替え表示できれば問題ないのだが...
区間準急
東武動物公園


側面表示も
区間 東 武
準急動物公園
だったらドット屋の神経を疑う。
もっとまともなドット屋呼んでこい。
383名無しでGO!:2001/08/18(土) 05:11 ID:???
せめて

区間  東 武
準急 動物公園

となっていればいいが
384名無しでGO!:2001/08/18(土) 08:05 ID:???
>>355
ワタシ、その時間特急りょうもう号に乗っておりました。久喜駅で足止め・・・。
385名無しでGO!:2001/08/18(土) 13:44 ID:???
>>378
たしかに。日比直がすべて北越谷止まりになったら、同駅以北の各駅はすべて
区準で賄わなければならなくなる。すると区準6+準急6は多い。
でも現状のままの直通では30分間隔で少なすぎるから毎時4本は最低ほしい。
386名無しでGO!:2001/08/18(土) 14:11 ID:???
京急みたいに種別も駅名も省略すればいいのにね(藁

区準 動物公園
387名無しでGO!:2001/08/18(土) 17:54 ID:???
これで解決
 現  新
急行 廃止
準急 急行
区準 準急
388名無しでGO!:2001/08/18(土) 18:51 ID:???
>>387
快速はどーすんの?
389名無しでGO!:2001/08/18(土) 19:06 ID:???
>>386
最近の京急は省略しなくなった。
京急川崎⇔小島新田なんかスペース苦し〜

東武と関係ないのでsage
390名無しでGO!:2001/08/18(土) 19:42 ID:???
>>389
新町などは仕方がないが川崎や久里浜は変えなくとも良いと思う。
391名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:08 ID:???
これで解決
 現  新
特急  特急
急行  特急(料金据え置き)
快速  準特急
準急A 快速急行
準急B 急行
区準  準急
392名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:27 ID:???
これで解決
 現  新
特急  特急
急行  特急
快速  快速急行
準急A 快速急行
準急B 急行
区準  準急
393名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:47 ID:???
>>391-391
現行の快速急行はどうするの?
東武の快速急行は急行の下、快速の上だよ。

東武の快急は「快速用車両を使った急行」のことだから...
394名無しでGO!:2001/08/18(土) 22:58 ID:???
>>393
不定期だから「臨時」でいいんじゃないの?
あと、1800が通勤形になったんだから急行を
廃止してもいいと思う。
395名無しでGO!:2001/08/18(土) 23:28 ID:???
>>394
南会津は特急格age?
396名無しでGO!:2001/08/18(土) 23:32 ID:???
というより、単なる名称変更(種別統合)。
397名無しでGO!:2001/08/18(土) 23:34 ID:???
>>393
夜行という種別を作る。
398名無しでGO!:2001/08/19(日) 00:05 ID:???
これで解決
 現  新
特急  特急
急行  快速急行
快速  快速急行
準急A 快速急行
準急B 急行
区準  準急
399名無しでGO!:2001/08/19(日) 00:27 ID:???
特別料金取る種別を「特急」だけにして、
以下のように解決すればいいじゃん。

「特急・急行・快速急行」→「特急」
「快速・準急A」→「快速急行」
「準急B」→「急行」
「区間準急」→「準急」
400名無しでGO!:2001/08/19(日) 00:32 ID:???
通勤車で快速急行は無理
401名無しでGO!:2001/08/19(日) 02:38 ID:???
少なくとも準急A、準急Bだけはやめてほしい。
402名無しでGO!:2001/08/19(日) 06:54 ID:???
>>401
準急A→快速
403名無しでGO!:2001/08/19(日) 09:56 ID:???
 現       新
特急     特急
急行     特急(格上げ)
快速     快速急行
準急A    急行
準急B    快速
区間準急  準急
404名無しでGO!:2001/08/19(日) 10:08 ID:???
>>379-383
┏━━┓
┃区間┃
┃準急┃
┗━━┛

四角で囲えば分かりやすいんじゃない?
405名無しでGO!:2001/08/19(日) 10:09 ID:???
準急A → 準快速


準快速って昔なかったっけ?
406名無しでGO!:2001/08/19(日) 22:23 ID:???
準急Bは全部準急東武動物公園の表示で
そこから各駅停車新栃木逝きだったり
館林逝きになったりするの
407名無しでGO!:2001/08/19(日) 22:45 ID:???
>>406
ヲタ急の間違いでは?
408名無しでGO!:2001/08/19(日) 22:47 ID:???
>>406
そんなことはない。最初から最後まで[準急新栃木][準急館林]表示。
409名無しでGO!:2001/08/20(月) 00:00 ID:???
>>408
それが紛らわしい原因の一つだよね。
410名無しでGO!:2001/08/20(月) 00:15 ID:???
浅草と同じ東武宇都宮駅発車メロディーは良い曲だね。
改札口上部の天井埋め込み型スピーカーは音質が素晴らしい。
411名無しでGO!:2001/08/20(月) 00:41 ID:???
浅草といえば、列車接近の回転灯(ていうのかな?文字が回るやつ)が
いつのまにか取り替えられてた。

あと、業平橋付近の工事現場で見うけられる「謎のスペーシア風の物体」は
地下の現場への入口だった事が判明。
って、がいしゅつかな?
412名無しでGO!:2001/08/20(月) 13:21 ID:???
準急A→快速準急
413名無しでGO!:2001/08/20(月) 13:32 ID:???
>>411
洒落っ気のあるところは東武らしくないな(藁
414名無しでGO!:2001/08/20(月) 20:55 ID:PGopS7RY
保全age
415あげ:2001/08/20(月) 23:34 ID:???
>>357あたりで区準の表示が出ていたけど、
その時に
通勤 東 武
準急動物公園
の表示もしていたらしい。
これは一体...


それとこの厨房どうにかならない?

東武の列車種別 投稿者:ハマ鉄 投稿日: 8月20日(月)21時12分35秒

東武の列車種別について一言。
通勤準急だか何だか知らないですが、
準急の種別で東急線に乗り入れて欲しくないです。
東急は快速・急行・特急の3種別を用いていました。
東急線上では準急の種別は合わないと思う。
仮に中央林間から急行の種別で運転し、
東武に直通した途端種別が準急になると、
東急の客から見れば急行が準急にレベルダウンしてしまうことだから気に入らない。
東急に準急を設定しろと東武が打診しても受け入れないだろう。
となると東武の種別全面改定が必要だと思う。
416名無しでGO!:2001/08/20(月) 23:47 ID:???
>>415
典型的東キュソヲタなので放置しておきましょう。
マトモな東急ヲタには相手にされない筈です。
417名無しでGO!:2001/08/21(火) 00:06 ID:???
東急への当てつけで、通勤対策でどうしてもとか逝って、中央林間発の
「準急 館林」とか、「準急 新栃木」なんぞを運転できないかなぁ(w
418名無しでGO!:2001/08/21(火) 00:12 ID:???
東急の列車種別 投稿者:タマ鉄 投稿日: 8月20日(月)21時21分53秒

東急の列車種別について一言。
急行だか何だか知らないですが、
急行の種別で東武線に乗り入れて欲しくないです。
東武はは特急・急行・快速急行・快速・準急・区間準急の6種別を用いていました。
東武線上では急行の種別は合わないと思う。
仮に東武動物公園から区間準急の種別で運転し、
東急に直通した途端種別が急行になると、
東武の客から見れば区間準急が急行にレベルアップしてしまうことだから気に入らない。
東武に急行(特別料金不要)を設定しろと東急が打診しても受け入れないだろう。
となると東急の種別全面改定が必要だと思う。
419名無しでGO!:2001/08/21(火) 00:14 ID:???
>>416
いいか、この際はっきり言わせてもらう。
お前はもうここには来るな。
お前が来ると荒れるんだよ。
今までどれだけのスレを荒らした?
お前の電波妄想に同調するヤツなんかいないんだよ。
相手してもらってるだけでもマシだと思え。
いいかげん迷惑なんだよ。
420名無しでGO!:2001/08/21(火) 00:16 ID:???
ここで説明を受けても、いまいち
準急∀と準急вの差がわかりません(鬱
421名無しでGO!:2001/08/21(火) 00:20 ID:???
>>420
とりあえず、浅草〜東武動物公園間はどっちも同じで
浅草〜北千住・西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・東武動物公園の停車。
ここで伊勢崎線と日光線が分岐するけど、どっちとも準急вは動物公園以遠各駅停車。
伊勢崎線日中のみに準急Aは存在して(日光線にはない)、動物公園以遠
久喜・羽生・加須・館林・足利市・太田〜伊勢崎にしか停車しない速達タイプ....
なのだが上下ともりょうもうには抜かれる。
422名無しでGO!:2001/08/21(火) 00:20 ID:???
>>418
なんかイタイな。
東武の種別のほうが特殊だと思うんだが(w
東急〜小田急〜京王〜西武〜東上って種別が統一されてるのに。
423マジレス:2001/08/21(火) 00:30 ID:???
>>420
準急Aについての解説。これでも分からなかったら再び質問して下さい。
日中の伊勢崎発着6往復のみ。列車番号は2300番台。
下りでは9:30〜14:30に浅草を出る伊勢崎行き。
ただし浅草発14:08のみ準急Bで途中の館林で準急Aに追抜かれる。

上りでは8:00〜14:00に伊勢崎を発車する浅草行き電車全部。

東武動物公園・太田間は久喜・加須・羽生・館林・足利市のみ停車。
太田から先、終点伊勢崎までは各駅に停車。
424名無しでGO!:2001/08/21(火) 02:22 ID:???
>浅草発14:08のみ準急Bで途中の館林で準急Aに追抜かれる。

って、ヲタ的にはかなり(゚Д゚)だね。
利用者から見ると(以下略
425名無しでGO!:2001/08/21(火) 11:18 ID:???
>>419
ハァ?
お前がその「ハマ鉄」か?
東急ヲタの名を落とすようなマネすんな。
コピペ厨房が。
426名無しでGO!:2001/08/21(火) 11:23 ID:???
>425
それ東上スレでもあったぞ。
単なるコピペ荒らし。
427名無しでGO!:2001/08/21(火) 15:20 ID:???
>>417
新栃木行きは30000系を使えばできなくもない。
428417:2001/08/21(火) 17:56 ID:???
>>427
他社車両は入ってこないだろうが、現ダイヤを見れば朝晩の準急はナクリ止め
とかあまりないからぜひやって欲しいんだけど。ながつたで新栃木とか見たい。
429417:2001/08/21(火) 18:49 ID:hSqBCgPU
>>428
今も南栗橋切り離しの10両編成の新栃木行きがあるから実現するかもね。
430427:2001/08/21(火) 18:50 ID:hSqBCgPU

間違い
431名無しでGO!:2001/08/21(火) 19:08 ID:???
するわけねーだろ
このヴォケ
だいたいな30000は直通用に増備されてるだけであって今は新栃木とか本線系統でしか使い道がねーから仕方なく使ってんだよ
それこそ東急に乗り入れたらあまんねーだろうが
まぁ東急も新栃木までくるなら話は別だがな
くだらん話してんな
それよりLED信号機について話せ
432名無しでGO!:2001/08/21(火) 19:12 ID:???
>>431
別スレ立ててやてもらえませんか?
タイトルは「東武東上線に新型車両出せ!コノヤロウ」で。
433名無しでGO!:2001/08/21(火) 19:14 ID:???
>>432
わらた
434名無しでGO!:2001/08/21(火) 19:29 ID:???
するわけねーだろ
このヴォケ
だいたいな2000は直通用に増備されてるだけであって今は新栃木とか本線系統でしか使い道がねーから仕方なく使ってんだよ
それこそ日比谷線に乗り入れたらあまんねーだろうが
まぁ日比谷線も新栃木までくるなら話は別だがな
くだらん話してんな
それより>>415に出てる通勤準急について話せ
435終電さん ◆6JtOtfC.:2001/08/21(火) 19:35 ID:???
>>418につきましては、
東急ヲタを代表してお詫びさせていただきます。
奴がそんなに東急が好きなら大岡山の東急病院にでも収容いたします(藁
まあ、各停南栗橋行き渋谷から区間準急とかを中央林間で見たら煩雑でいやだけど。

で、東武ヲタに質問なんだけど、30000は東武側はどこまでの乗り入れになりそう?
運用本数あたりで類推できるならして欲しいと思って。
436名無しでGO!:2001/08/21(火) 19:57 ID:???
>>435
車両云々より折り返し設備が問題かと。


<おまけ>
するわけねーだろ
このヴォケ
だいたいな300は急行用に増備されただけであって今は夜行とか団体でしか使い道がねーから仕方なく使ってんだよ
それこそ半蔵門線に乗り入れたらあまんねーだろうが
まぁ半蔵門線も鬼怒川公園までくるなら話は別だがな
くだらん話してんな
それより>>7に出てるお召し列車について話せ
437終電さん ◆6JtOtfC.:2001/08/21(火) 20:24 ID:???
>>436
折り返し設備考えたら、竹ノ塚、北春日部、南栗橋しか現実的じゃないな。
遠くにいけるとしたら新栃木と館林も可能だとは思うけどね。
あと、北越谷も可能なのかね?長津田〜渋谷と業平橋〜北越谷がほぼ等距離だけど。

ところで、1つ教えてちゃんをさせて欲しいのだけど、
東武車が解説されているHPってない?
実は最近よく乗るくせに10000系列や20000系列が大雑把にしか把握できない。
10000系列だけで何種類あるのかもわからんので。
438436:2001/08/21(火) 20:35 ID:???
>>437
東急側のことと間違えた。スマソ。

小菅−竹ノ塚間は20メートル車10両に対応していないので無理。
北越谷は急行線側にもホームが設置されてるので可能性あり?
新栃木は上の方にもあるとおり、6両編成(30000系)じゃないと無理。
とにかく、半蔵門線直通でどう変わるのか全く予想がつかない。
抜本的にダイヤを見直すのか、それとも現行の修正程度なのか。

車両に関しては東武鉄道のホームページが詳しいです。
http://www.tobu.co.jp/train/fan/sharyo/index.html
439終電さん ◆6JtOtfC.:2001/08/21(火) 20:46 ID:???
>>438
新栃木って6連じゃないと無理なのか・・・過去ログ読み返してみるわ。
あと、車両についてサンキュ.東武のHPにあるとは思わなんだ。
10000系列ってもっと複雑だと思ってたけど、3種類しかないのか・・・
440438:2001/08/21(火) 20:59 ID:???
>>439
南栗橋以北は6両までなのです。
ラッシュ時のすべての上りは南栗橋で4両増結、下りは1本だけ4両切り離しがあります。
伊勢崎線は館林以北が6両までで、こちらも朝夕に館林で2〜4両増結しています。

10000系列は通称10050系ってのもあるけど、これは10030系に含まれるようですね。
冷房装置とつり革の形状、車いすスペースの有無が違う程度ですが・・・。
441名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:36 ID:???
前にも書かれていたように東武側の乗り入れ区間は東武動物公園
(入出庫は南栗橋)までで種別は通勤準急・準急・区間準急の
3本立て通勤準急は押上・曳舟・北千住から準急停車駅になりそうだね。
当然、東急側の乗り入れ区間は中央林間まで直通だと思うけど・・・
442名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:39 ID:???
>>441
それを機に準急Aだけでも準快速とかにしてほしい・・・
443名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:41 ID:???
そして、日比谷線直通は北越谷止まりになるらしい。
444名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:42 ID:???
>>443
NARANAI
445名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:44 ID:???
東武沿線に半蔵門線用の営団車庫ってできるの?
以前話題になった気がするけど。
446名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:45 ID:???
>>443
20000系列を遊ばせるような運用は組みません。
447名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:49 ID:???
秩bノ塚に紫車が入庫するって考えられるな
448名無しでGO!:2001/08/21(火) 22:59 ID:???
この電車は東武線内区間準急の各駅停車渋谷・押上方面南栗橋行きです。
なお、押上までこの電車が一番先の到着となります。
次はつきみ野、つきみ野です。
449417:2001/08/22(水) 00:24 ID:???
>>441
でもさ、半蔵門直通の真価はラッシュ時にあるのに、出入庫はナクリじゃ
意味なくない?30000の数にもよるだろうけど、朝晩の1/2〜1/3
位の準急は半蔵門直通になって欲しいよね。となると必然的に新栃木や太田・
館林始終着がないとおかしいかなと。
#まさかナクリで系統分断するわけはないし。
450名無しでGO!:2001/08/22(水) 01:18 ID:???
>>437
折り返し設備から考えると
竹の塚・北越谷・北春日部・南栗橋・新栃木・館林
どこでも可能だけど、

ダイヤは、今の区間準急が直通に入るだろうから
南栗橋に一票
あとは調整をする時間帯(早朝・深夜・ラッシュ後)に
北春日部折り返しor車庫入れだと思うよ。

準急が入るとしても、運用両数の逼迫からあまり遠くへ行けないので
南栗橋だと思う。

どちらにしても南栗橋(一部 北春日部)で折り返すのでは?
451名無しでGO!:2001/08/22(水) 09:35 ID:???
>>447,>>450
だから竹ノ塚は無理だってば。
452単なる噂?:2001/08/22(水) 10:01 ID:???
>>>445
本当がどうかは知らないが、北春日部検修区が営団に譲渡されるらしい。
ついでに西工もあぼーんして南栗橋の新工場に全面移転。
という話を聞いたけど実際に可能なの?

羽生車庫は館林の再開発事業によっては実現の可能性がある。東武は車庫の移転に難色を示してるけど...
453名無しでGO!:2001/08/22(水) 10:08 ID:???
>>452
その可能性はあるかも。
実際、南栗橋は既に春日部と同等の機能を有しているみたいだし。

営団も東急側に拡張するよりは安く済むだろうし。
(その前に土地がないか・・・?)
454名無しでGO!:2001/08/22(水) 11:50 ID:???
するわけねーだろ
このヴォケ
だいたいな9050は直通用に増備されてるだけであって今は新木場とか東上線系統でしか使い道がねーから仕方なく使ってんだよ
それこそ西板線に乗り入れたらあまんねーだろうが
まぁ伊勢崎線も寄居までくるなら話は別だがな
くだらん話してんな
それより川島妄想はUZAIことについて話せ
455このコピペいじり甲斐があるね:2001/08/22(水) 12:05 ID:???
するわけねーだろ
このヴォケ
だいたいな5070は野田線用に残されてるだけであって今は野田線でしか使い道がねーから仕方なく使ってんだよ
それこそ京浜東北線に乗り入れたらあまんねーだろうが
まぁ京浜東北も柏までくるなら話は別だがな
くだらん話してんな
それより快速急行だいやについて話せ
456名無しでGO!:2001/08/22(水) 12:15 ID:???
するわけねーだろ
このヴォケ
だいたいな営団8000は半蔵門線用に残されてるだけであって今は田園都市線でも超不評だが仕方なく使ってんだよ
それこそ相武台前まで乗り入れたらあまんねーだろうが
まぁ東武も相武台前までくるなら話は別だがな
くだらん話してんな
それより快速たびじについて話せ
457     :2001/08/22(水) 12:19 ID:???
するわけねーだろ
このヴォケ
だいたいな1800はドキュソ高校生輸送用に残されてるだけであって今は佐野線・小泉線でしか使い道がねーから仕方なく使ってんだよ
それこそ会津田島まで乗り入れたらあまんねーだろうが
まぁ会津鉄道も葛生までくるなら話は別だがな
くだらん話してんな
それより快速林間学校について話せ
458名無しでGO!:2001/08/22(水) 12:27 ID:???
>>454-457
ワラタ、東上のあの人のコピペだね
459名無しでGO!:2001/08/22(水) 16:51 ID:???
>>436
ここにも。
460名無しでGO!:2001/08/22(水) 17:27 ID:???
>>450
同感。南栗橋・東武動物公園・北春日部で折り返しですね。
ところで、区間準急が直通ということは、北千住行きはなくなるのでしょうか?
461名無しでGO!:2001/08/22(水) 18:29 ID:???
>>460
北千住より先に逝くんだから別に困らないだろ。

その前に現行で区間準急北春日部行きがすべて8両編成だけ(10両編成は南栗橋・東武動物公園行き)なのは
何故だか分からないのか?
462461:2001/08/22(水) 18:31 ID:???
↑訂正

× 8両編成だけ
○ 8両まで ←6両編成も設定されてるから
463名無しでGO!:2001/08/22(水) 18:41 ID:???
>>452
もし、北春日部の話がホントなら、鷺沼は縮小?
また、日比谷線の千住や竹の塚と統合する可能性は?

あくまで「もし」というのが前提だけど。
464名無しでGO!:2001/08/22(水) 20:26 ID:???
業平橋の空き地を営団に売れば?
465名無しでGO!:2001/08/22(水) 22:07 ID:???
>>461
その通りだね。
ちょっと考えれば分かる。

あと「ナクリ」っていうのは新鮮な響きですな。
466名無しでGO!:2001/08/22(水) 22:11 ID:???
「ミクリ」じゃなかったけ??
467名無しでGO!:2001/08/23(木) 06:23 ID:mO60gIa2
age
468名無しでGO!:2001/08/23(木) 18:14 ID:AS.DmkqY
>>452
北春日部検修区→×
春日部検修区→○
469東武鉄道労働者:2001/08/23(木) 22:22 ID:aC9TGyOU
LEDまぶしい。目くらまし信号
夜間、前が見づらい&見えない。
会社からの嫌がらせである
これから、会社対労働者でゴタゴタがあるかも
470名無しでGO!:2001/08/23(木) 22:26 ID:epsCb6tE
>>469
そのうち輝度が低下するでしょう(w
471名無しでGO!:2001/08/23(木) 22:31 ID:AS.DmkqY
>>469
HIDランプは対向車にとって眩しくありませんか?
472名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:02 ID:xl5k4U66
南栗橋〜新栃木は10連にできないだろうか?
板倉・藤岡(今は使わないか)って島式ホーム10連に伸ばせるだけの余裕はありますか?

群馬県は営団車庫を板倉に誘致すべきだ。
板倉ニュータウソ失敗を回避するためにも
473名無しでGO!:2001/08/24(金) 11:55 ID:4NomKHlU
>>472
ぉぃぉぃ、それは無理だろー。

>南栗橋〜新栃木は10連にできないだろうか?
>板倉・藤岡(今は使わないか)って島式ホーム10連に
>伸ばせるだけの余裕はありますか?

用地的には「できる」だろうけどさ、
10連にするだけの乗客なんて全然いないぞ。
(南栗橋以遠は、24時間2両でも十分な気さえする。
ていうか束なら2両だ)

>群馬県は営団車庫を板倉に誘致すべきだ。
あんな遠いとこに営団の車両基地作ってどうするんだ?
しかも、日光線方面に2つも大きな車両基地があっては、
バランスを欠くぞ。

>板倉ニュータウソ失敗を回避するためにも
もともとあんなとこに作るのが無理というもの。
「所詮 ダメなヤツは何をやっても 駄目」のいい見本。
474名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:07 ID:yaN95Ocs
age
475名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:11 ID:kTlH6qNI
>>472
板倉東洋大前発元町逝き?でもやるのか。
476名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:17 ID:RSZmkWG6
>>475
板倉東洋大前発中央林間逝き!かもしれん。
477名無しさん:2001/08/24(金) 22:13 ID:3XS5RKtU
>>472
他の駅はともかく、新栃木は10両に拡張できるだけの用地がないぞ。

漏れ的には逆に、準急を南栗橋までで区切って、
その先は南栗橋〜東武宇都宮間の4両各停を設定した方がいいと思われ。
478終電さん ◆6JtOtfC. :2001/08/24(金) 22:29 ID:KVBWt/N6
>>472
あんなに遠いところの開発をやるなら、積極的に鉄道会社が
プッシュする必要があるんじゃん?それが保証されてなきゃ作るだけ無駄だろ。
あそこは自社(系列不動産)開発じゃないと難しいと思われ。
似たような例になると思うが、京成は公津の杜に住宅地作って、
そこに特急を止めたがっているみたいだけど、納得できるもん。
まあ、板倉は快速が停まるからましなんだけど、朝の上りで走ってないんじゃな・・・
ちなみにあの駅で降りて、駅前の大型スーパーに入った時に、地元の小学生がみんな
体操着を着ているのを見て「田舎に来ちまったなぁ」と実感した。

>>477
ナクリって北側からの折り返しに向いてたっけ?
479477:2001/08/24(金) 22:58 ID:3XS5RKtU
>>478
上り側に留置線がないから、多分向いてない<北側からの折り返し
バックで回送して、うまく駆使するしかないかも。
まあ、4両程度なら上り側の留置線もつくれそうな気はするけどね。
480名無しでGO!:2001/08/24(金) 22:59 ID:vAT7YQCA
>>478
ナクリじゃなくてミクリ
481名無しでGO!:2001/08/25(土) 00:28 ID:crrLeNQw
>>478-479
現に北から回送で上って来て、下っていく普通列車があるから
出来ない事はないけど、どうなんでしょ。
利用者いるのかな?
482東武鉄道労働者:2001/08/25(土) 14:59 ID:ePnRCFL.
>>471
やっぱり眩しい
雨の日は(自分がHID車)前が見えない

LED信号が増殖中
一月前くらいに入れたのは輝度落ちてきたみたい。
京急のように電球に戻るかな?
483名無しでGO!:2001/08/25(土) 15:28 ID:IkQcQoi.
南栗橋−新栃木間は4両でいいので1時間に3〜4本は欲しい。

仮に4本に設定したら、新栃木行きと東武宇都宮行きを交互に運行すればよい。

by.栃木市民
484名無しでGO!:2001/08/25(土) 17:16 ID:bWnDp/Sg
>>482
その反面、東上線には数えるほどしかありません。
485名無しでGO!:2001/08/25(土) 18:28 ID:eXLCRJAc
例の厨房スレ1レスついただけで即消し。文字通り瞬殺ですな。

東武東上線に新型車両を出せ!この野郎!
http://piza2.2ch.net/train/kako/998/998729477.html
486とにかく1:2001/08/25(土) 19:46 ID:kCdCN65E
俺的に一番いい改革案は
名古屋鉄道で廃止される急行「北アルプス」で使用していたキハ8500すべて会津鉄道か野岩鉄道に渡す。
会津鉄道と野岩鉄道はキハ8500を使い新藤原⇔会津若松間で特急列車を走らせる。
この特急列車にスペーシアが接続するように昼間の特急きぬを一部新藤原まで運転。
当然、需要がなくなるので急行は廃止。

現行の特急きぬを使って鬼怒川温泉乗換えで会津方面へ向かおうとするとほとんどの場合
鬼怒川温泉で30分以上待たされる。快速は廃止していいから鬼怒川温泉の接続良くしてよ。
487名無しでGO!:2001/08/25(土) 22:13 ID:AxBU0KMo
>>483
両数を半分にして、運行本数を増加させるってよく聞く。
佐野線とか4両で1時間毎より、2両で30分毎のほうが使いやすいです。
488_:01/08/26 21:27 ID:BnqfH8PI
age
489名無しでGO!:01/08/27 00:18 ID:j6LA1ZG6
>>102
佐野線が何故無くならないか。
それは佐野線沿線に大株主がいるから。
あんなところにりょうもう号が1日1往復だけ走っているのもその為。

>>103
会沢線は、とうの昔にアポーンされてるよ。
490名無しでGO!:01/08/27 00:24 ID:j6LA1ZG6
>>489
スマソ、【大手私鉄で今後廃止が予想される路線】と勘違いした。
逝ってきます(ワラ
491 :01/08/27 01:18 ID:oFtR0rYM
>>489
ということは、伊勢崎までりょうもう号が乗り入れてきたのも、
大株主が誕生したからということか(w
492名無しでGO!:01/08/27 01:27 ID:dOPAyg8U
先日、春日部から太田いくのに準急に乗り遅れ、
次に太田まで行く準急が1時間後だったので
仕方なくとりあえず館林まで行ったらアラ不思議、
小泉線に乗り換えて行けば1時間後の準急より早く
太田に着けるじゃありませんか、、、って、ナメとんのか、
このクソダイヤ東武め。
小泉線なんてあまりにも盲点で、館林駅の時刻表で
必死になって確認しちゃったじゃんか。
493名無し系:01/08/27 02:44 ID:UXHEJ3vE
>>486
ワラタ
494名無し系:01/08/27 02:46 ID:UXHEJ3vE
>>493
っていうかすごい良い案だと思うのよ。
ナイスアイディアね。
495名無しでGO!:01/09/11 07:42 ID:OOfAiO9E
鉄道板復活age
496名無しでGO!:01/09/12 02:52 ID:mtD4opQE
497名無しでGO!:01/09/12 03:13 ID:bCSx9zOg
伊勢崎線の昼間のB準急、館林まで毎時3本にして
20分ヘッドに統一してくんないかなぁ、、、。
で、A準急は廃止してりょうもう春日部停車。
これでけっこうイケると思うんだけど。
498名無しでGO!:01/09/12 05:07 ID:cILiGmDQ
ところで「東京マリン」はあぼーん決定なの?
499名無しでGO!:01/09/14 02:06 ID:bxWII8Hg
>>498
営業はもうしてなさそうだよね?
見た限りでは。
500名無しのくん:01/09/14 02:10 ID:TGZl.eSU
そうそう マンションになるんだって…
501名無しでGO!:01/09/14 02:11 ID:GBnuA6Fs
http://www.tokyo-marine.co.jp/
9月9日までやってた。
502名無しでGO!:01/09/14 14:19 ID:VzRsVkz6
age
503名無しでGO!:01/09/14 14:49 ID:Hap0yvhk
なんだか残念だな。
1回しか逝かなかったけど・・・。
504名無しでGO!:01/09/14 23:08 ID:XqpF2CO.
すべり台専門でやってけば?
505名無しでGO!:01/09/14 23:14 ID:f77l7Sw.
野田線の5000系って最近増えたような気がするんですが。。。
506 :01/09/15 17:26 ID:cwjXOHDU
佐野線の1800系、ドキュソに窓の熱吸収フィルムをはがされて、もうボロボロ。
悲しいよ。
5076両編成:01/09/16 12:20 ID:X6eawP6A
逝勢崎線はダメダメ。
508名無しでGO!:01/09/16 12:57 ID:Cw68bsXw
妄想シナリオ
戦前に王子電車(現都電)を買収。

大師前から王子まで延長し王子電車東武規格に変更。東武王子線となる。
伊勢崎線から早稲田行きが走り始めるが戦争突入。

戦後学習院下〜高田馬場まで延伸しさらに現西武の路盤は東武が取得し東武百貨店と東武新宿駅完成。
東武新宿線となる。西武川越線(新宿に行かないので)は東西線乗り入れ。
東西線中野高田馬場間は計画にもあがらず。
西新井〜北千住間は複線のまま日比谷線直通。
旧王子電車王子〜三ノ輪間と浅草〜北千住間は今の亀戸線状態。
509名無しでGO!:01/09/16 22:15 ID:mJlMT1Pc
>>505
金曜日の朝、5000系が3本連続でやって来た・・・
510名無しでGO!:01/09/16 22:18 ID:0e0XNmuA
>>509
ワラタ
511名無しでGO!:01/09/17 16:14 ID:oVnVJFaI
(-_-メ) (-_-メ) クソタコ低加速の釣掛ボロ電車、早く消えて無くなれ5000系 (-_-メ) (-_-メ)
512名無しでGO!:01/09/18 01:07 ID:clzXNBi.
dat落ち防止age
513名無しでGO!:01/09/18 01:20 ID:nu06wdXU
>>519
一度だけ乗ったことが
びゅんびゅん(?)揺れる
514513:01/09/18 01:21 ID:nu06wdXU
未来に書くなや俺…
>>509
の間違い ウツー
515名無しでGO!:01/09/18 14:44 ID:9iBgLROs
人気ないね、ここ。
dat落ち推進sage
516名無しでGO!:01/09/18 21:46 ID:xZvswgtQ
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄─__┐
  |│[準..急]|. 11561 .|[浅..草]│| /
  |│───||三三三||───│|  プアァァァァァァァァン!
  |│      ||│  │||      │| \
  |│      ||│  │||/ハヽヽ│|
  |│      ||│  │|||(`〜`)|│|
  |│ ̄ ̄ ̄||.  ̄ ̄ .|| ̄ ̄ ̄│|
  |└───||      ||───┘|
  | ̄■□ ̄||      || ̄□■ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄||      || ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ──ああああああ〜ッ!!
       / (___) \   バッテリー切れだよ〜〜!!
     /  |   |  \
    /    ◎ ̄ ̄◎    \
517名無しでGO!:01/09/19 00:47 ID:zOc.Exnc
    ___________
  /.━━┓ 11480 .┏━━.\
  |┃普通┃┏━━┓┃浅草┃| /
  |┃ ̄ ̄┃┃┏┓┃┃ ̄ ̄┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |____┃__┃____|
  | |□■|  .|    ┃ . |■□| |
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ┃    ┃        |
  |_____.二二二._____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___) 
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
518名無しでGO!:01/09/19 23:23 ID:wk38DTGM
11480F(?)は確かテストで、青ラインの塗装がされたんだよね?
結局その塗装はあぼ〜んされたけど・・・。
519名無しでGO!:01/09/22 03:03 ID:hY3ge6YA
あげ
520東武鉄道労働者:01/09/22 18:04 ID:0si.XZH6
久しぶりに見に来たけど書き込み少ないねぇ。
16601だったか帯のシールが劣化してヒビが入って見栄えが・・・。
言っても無視!「せめて見栄えぐらいよくしろ」と言っても「金が無い」ときたもんだ!?
管理者は「金がない」「会社が潰れる」と従業員に言いまくるこの会社って・・・。
未来があるんだか、ないんだか?
521名無しでGO!:01/09/22 20:01 ID:9UyNrEJk
8160Fに転落防止のためか?板がくっついてた。
モチートの、綺麗なものをつけてくれればいいのに。ボディより
汚れていたぞ。
>511
柏では満員の415といい勝負してたよ。T車はそれなりに
いいもんだよ。
522名無しでGO!:01/09/22 21:06 ID:lPNpmchQ
未来はないんじゃないかな。
523名無しでGO!:01/09/22 22:10 ID:BtDPx.02
>>522
ないね。半蔵門線直通でどうなるか、まだ未知数だけど。
つーわけでsageとく。
524名無しでGO!:01/09/22 23:08 ID:t5vwor0s
>>522-523
未来はない。
会社も労働組合もバカばっか。
お互いの都合のいいことばかりしてて客へのサービスなんて二の次。
525名無しでGO!:01/09/23 10:31 ID:MmIMssxw
>>518
青ではなくオレンジじゃなかったっけ?
526名無しでGO!:01/09/23 10:35 ID:w8bJ6GwM
この間30000系の4+4の8両編成を見たんだけどよく走るの?
てっきり10000系列とくっついて走るか単独で走ってると思ってたんだけど・・
527名無しでGO!:01/09/24 03:45 ID:uGieyMes
>>525
大宮高島屋の鉄道模型売り場へ逝って下さい。
528名無しでGO!:01/09/24 03:55 ID:Na0nLoJs
>>527

中島さ〜ん
529名無しでGO!:01/09/24 08:45 ID:JtJB4xgE
>>526
30000系列6+4で10両で走るのも南栗橋にいるせいかよく見る。
30000系同士で繋げた方が確か性能的にもいいはず。
10000系と繋げると出力が弱まるって聞いたこともある。
って、私は通じゃないので不明。

まぁ、どちらにせよ30000系の連結の端子(?)らしき部分は2段だが、
10000系は1段。性能は確実にスポイルされていると思われ。

半蔵門乗り入れは東武動物公園までだろうか?
それとも南栗橋まで来るのか?
どちらにせよ、準急じゃないと使えないのだが。(藁
530名無しでGO!:01/09/24 23:46 ID:CM3kGizA
半蔵門線の乗り入れを機に「準急A」を「区間快速」にしてほしいね。
531名無しでGO!:01/09/25 00:27 ID:EsrwV1kE
インバータ式の車両って1台しかないの?
半年に一回乗るか乗らないかの確率
532名無しでGO!:01/09/25 04:34 ID:F/TkuALw
>>515
sage書き込みでもdat更新時間が新しくなるから落ちにくくなるよ。
dat落ち基準はdat更新時間だから
533名無しでGO!:01/09/25 05:17 ID:auEyFpIg
半蔵門線乗り入れに当たり

推進
・乗り入れは今の準急に相当する種別であること
・そして少なくとも南栗橋以北が始発であること(藁
・準急Aは伊勢崎線の快速などに改めること
・まあ出来れば館林や南栗橋以北当たりは車両連結数を減らし、
その代わりに本数自体を増やして欲しいというのはある。

反対
・区間準急だけが半蔵門線に乗り入れること
・そして北千住-曳舟間準急関係全列車各駅停車になること
・あと関係ないが
区間 東武
準急動物公園   な営団LEDもどうにかならないかなぁ
534名無しでGO!:01/09/25 14:59 ID:5rCeb90c
>>533
あんたの意見に同意するよ。
区準じゃ直通意味なし。頭部やるきなし。
535名無しでGO!:01/09/26 04:43 ID:lrzQarcs
区間準急南栗橋始発age
536名無しでGO!:01/09/26 07:05 ID:mOjamEas
5000は加速度1.6はある見たいね。新幹線と同じやな
あと、乗りごこちと揺れさえなければって感じだな

あの路線じゃ5000で充分だよ。野田線
537名無しでGO!:01/09/26 10:26 ID:9XRv/Xdc
>>534
ロングでもいいから伊勢崎線快速が欲しい。
30分毎に走らせれば需要は後からついてくると思う。
できれば太田までA準急の停車駅がいいけど館林から各駅停車でも我慢。
538名無しでGO!:01/09/26 11:01 ID:1HZA3J2Y
>>537
伊勢崎線に快速はいらね〜よ。A準急で充分だ。
539名無しでGO!:01/09/26 11:06 ID:18eYY782
>>533
A準急なくなるそうだよ
540名無しでGO!:01/09/26 20:24 ID:bdAMIUWM
>>538
A準急をやめたい皆の一番の理由は、
A準急とB準急の区別が利用者(特に初めての人)にとって難しいからと思われ。
541名無しでGO!:01/09/27 10:11 ID:qdM6BQAU
>>540
停車駅案内を聞かない利用者が終わってる。
542名無しでGO!:01/09/27 10:52 ID:1PFbTeyw
>>541
普通聞くか?
543名無しでGO!:01/09/27 14:49 ID:MdccabFw
半蔵門線〜東武線で、錦糸町が始発駅になるってうわさがあるけど、ホント?
544名無しでGO!:01/09/27 14:53 ID:/gRN3LXY
>>540
伊勢崎線利用者から金を毟るためだよ(鬱
545名無しでGO!:01/09/27 17:05 ID:kWP5ZfNw
>>543
ネタ元はどこ?
546名無しでGO!:01/09/27 18:33 ID:YzeEsVYg
>>538
だから、日光線系統の快速と区別して「区間快速」がいい。
547アニマル:01/09/27 20:55 ID:aB19RxvA
半蔵門線への乗り入れってどこまでかなあ。
548名無しでGO!:01/09/27 22:03 ID:nUyxCGE.
>>547
中央林間⇔南栗橋が有力?
549名無しでGO!:01/09/27 22:17 ID:.I9MKxGQ
複々線区間で準急の普通待ち合わせはやめてほしい。
何のための複々線なのか?
550ひろぽん:01/09/27 22:54 ID:OEBrSakg
昔の日比谷線直通用車2000系って、
オールM75kwで、阪神電鉄のジェットカー並みの加速を誇っていたらしいけど、
実際のところ地上線での走りはどうだったのかなあ?
優等列車には使われなかったの?
551 :01/09/27 23:05 ID:nENsbdWY
>>550
釣掛車に行く手を阻まれて思うように走れませんでした。
それ以前に釣掛車でも走れるスジで走ってました。
あまりに加速が良すぎて持て余してました。
20000系になった今でも大差無し。

直通開始前は準急館林行きなどに使われていたことがあったようだけど
直通開始後は日比谷線直通限定運用だったと思う。
552名無しでごー:01/09/27 23:13 ID:6VivxXE2
釣掛車といえば、5310や7300、7800が走ってた時代が懐かしいですね。
今じゃ、非冷房は考えられませんが。
553 :01/09/27 23:25 ID:7MS2OMUI
各駅停車が20000系、03系に限定されている日中だけでも時間短縮はできないの
ですか?
554名無しでGO!:01/09/27 23:26 ID:E2P0/tFQ
ところで、西板線って本線と直通の予定あったの?
西新井の構造考えると無理そうな気がするが。
555名無しでGO!:01/09/27 23:31 ID:VwvOM3DE
>>547
中央林間←→東武動物公園 はほぼ確実
問題はそれが南栗橋までのびるか・・・

という私は南栗橋いつも利用(藁
556名無しでGO!:01/09/27 23:32 ID:E2P0/tFQ
東急車は内側線走るの?
557名無しでGO!:01/09/27 23:39 ID:PTE2kABA
北千住まで走ってるよ
558名無しでGO!:01/09/27 23:39 ID:aLPsA90g
>>556
種別は区間準急以上だろうならば急行線を走るから外側。

おそらく外側を走ると思われ。
559558:01/09/27 23:41 ID:J8Be2eUw
>>556
これは東急田園都市線が乗り入れる場合の話で、
今は日比谷線に乗り入れている東急東横線は北千住まで逝く。

どちらにせよ今30分に1本しか乗り入れていない東横線はどうなるのやら。
(昼間でね)
560名無しでGO!:01/09/27 23:41 ID:nMA/UBs.
>>555
でも東武動物公園って折り返し線に余裕がないような。
561560:01/09/27 23:42 ID:nMA/UBs.
余裕って有効長のことではなく、折り返し線の本数ってことね。
562名無しでGO!:01/09/27 23:43 ID:E2P0/tFQ
複々線で列車種別ごとに分けているというと関西の複々線思い浮かべるが
こちらは貨物がない分だけ優等線に余裕あるのかな。
563名無しでGO!:01/09/27 23:47 ID:UtNpqOMA
>>560
だからなおさら南栗橋まで行って欲しい(藁

でも南栗橋も手前には10連対応2本しかない。
そりゃ奥に大きな車庫があるから東武動物公園よりは圧倒的に広いが。

でも、そしたら何で東武動物公園は20m10連対応の折り返し線を作ったのか。
という問題になる。3月の改正から東武公止まりの10両区間準急が1本だけあるが。
564年寄り ◆g3RV0ZaM :01/09/28 00:36 ID:Z0tTjFmM
スペーシアのオディーオサヴィースっていつの間にかあぼーんされて
いたんだね。
565 :01/09/28 00:41 ID:fHr55EKY
>>560、ほか
館林方面には行かんのかい?
566草加市民M:01/09/28 01:16 ID:P3Sh6qkU
今日館林手前の茂林寺?で人身事故があったらしい
そのせいで、準急何本かが運休になってしまった。
誰かこの事故を目撃した人いる?
567名無し郷!:01/09/28 06:44 ID:vDU67vUA
アゲ
568名無しでGO!:01/09/28 09:30 ID:BfvHtC.Y
>>563
トブコ止まりって言えよ何が東武公止まりじゃ。
569名無しでGO!:01/09/28 11:07 ID:gaZLOAEY
>>568
キャバ倉行ったら、ねーちゃんが「トブコ」と略して言ったのにちょっとびっくり。
570名無しでGO!:01/09/28 11:12 ID:.sW6kKyQ
錦糸町始発の話は俺も耳にしたな。ウソかと思ったが。
某鉄道系建設会社の方より。
571 :01/09/28 12:06 ID:ouQZCPDc
>>568
宮代あたりの非鉄一般人は東武公って呼んでるが結構いるらしい。
電車の中で床に座ってたドキュソ工房がそういってたのを聞いたことがある。
572名無しでGO!:01/09/28 12:15 ID:yYkCNnls
>>570
錦糸町の構造ってどうなるん?
573名無しでGO!:01/09/28 12:19 ID:oATzl4eA
ムービーは運転道楽のもので、場所は大阪環状線に
0.5カ所しかない踏切です。なぜ0.5カ所かって?内回りにしかないからです。
時刻表も、運転道楽に表示されるものを組み合わせて作ったものです。
574563:01/09/28 13:59 ID:GYRYQhWc
>>568
スマソ・・・。
やはりうち近辺のガッコでも「東武公」が一般化している(藁

そのうちミクリじゃなくてナクリが流行りそうだが(嘘
575名無しでGO!:01/09/28 14:54 ID:n97a7IUM
>>566
たぬきのいたずらでしょう
576名無しでGO!:01/09/28 21:01 ID:77OVANOk
うまい!
あげちゃる
577名無しでGO!:01/09/28 21:02 ID:qq6FMWk6
連絡運輸スレで東武本線が出てるよ

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=1000994131&ls=50
578名無しでGO!:01/09/28 21:27 ID:UlZPQHrk
昨日の人身事故の該当列車は1442列車。川俣〜浅草間運休、折り返し館林へ回送入庫。
その影響で、1543列車は浅草を1時間10分遅れで発車しました…22:50発(1543列車の運用は、遅れの1444列車の折り返しに変更)
579名無しでGO!:01/09/28 21:28 ID:UGrJR0L6
昨日の人身事故の該当列車は1442列車。川俣〜浅草間運休、折り返し館林へ回送入庫。
その影響で、1543列車は浅草を1時間10分遅れで発車しました…22:50発(1543列車の運用は、遅れの1444列車の折り返しに変更)
580名無しでGO!:01/09/28 21:28 ID:Lj9qZ7Q.
昨日の人身事故の該当列車は1442列車。川俣〜浅草間運休、折り返し館林へ回送入庫。
その影響で、1543列車は浅草を1時間10分遅れで発車しました…22:50発(1543列車の運用は、遅れの1444列車の折り返しに変更)
581名無しでGO!:01/09/28 21:31 ID:ujBah3Gc
↑多重カキコ、スマソ。
582名無しでGO!:01/09/28 22:00 ID:G3Ak8Sy2
ハズ分離で値下げしろや
583名無しでGO!:01/09/28 22:10 ID:xpfh31Jw
>>577
連絡運輸でふと思い出したが(といってもぜんぜん違う話だが・・・)
つい最近まで、浅草迂回や業平橋迂回制度を作らざるをえないほど
切羽詰った状態だったんだよな。 >東武と英断
584名無しでGO!:01/09/29 00:29 ID:GtDgQJi2
>>550
東武2000系の加速度は3.0km/h/sで、阪神JETに比べると大したことはない。
せいぜい小田急2200形程度である。
585568:01/09/29 11:32 ID:7CKeLP42
>>563
気にするな。そう呼んでるなら仕方ない。だけどトブコとかミクリの言い易くない?
ある厨房はミクリのことをミナクリって言ってたな。
586名無しでGO!:01/09/29 18:22 ID:WDcP3lm6
ちょっと考えてみた
新種別

現行→新種別

普通→普通
区間準急→準急
準急B→快速
準急A、快速→新快速

・・・だめか
新快速は関西の文化なんだろうか。(東海なども加えとくけど)
587名無しでGO!:01/09/29 18:40 ID:eSueZy3g
>>586
準急Aどころか快速も風前の灯だよ
588名無しでGO!:01/09/29 18:52 ID:.f6d4OuQ
いろいろふまえてみた
新種別

現行→新種別

普通 →普通
区準 →準急
準急B→急行
準急A→格下げで急行に統合
快速 →なくしたいらし
急行 →さっさとヤメチマエ
589560:01/09/29 21:20 ID:BWMgw0dc
南栗橋を「ナンクリ」と呼んでる非鉄もいるよ。
590名無しでGO!:01/09/29 22:04 ID:V66QDyfc
半蔵門線との直通開始と同時に準急Aはあぼーん。
6050の耐用年数が過ぎたら快速もあぼーん。
6050の代替車の製造計画はなし。

ただ、釣掛車全廃に伴うスピードアップは実施予定。
遂に本線系統でも8000系本来の性能を活かせる時がやってくる。
591アニマル:01/09/29 22:36 ID:/8pVU6x2
北春日部あたりまで複々線にならないかなあ。
せんげん台までは暫定地上ですぐできそうだけど。
592年寄り ◆g3RV0ZaM :01/09/29 22:45 ID:UPd8b5Zc
>>589
なんぐりばし、とつい読んでしまいますが、何か?
593名無しでGO!:01/09/29 22:45 ID:wPlVIv6Y
40年経って8000系の性能が生かせるってどうしょうも無いな…
この際8000系に電制でも付ければ完璧なんだが…
594名無しでGO!:01/09/29 23:26 ID:hNbAAFBs
>>583
そんな時代もあったね。漏れは浅草う回利用者でした。
595cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ
日光線の下今市の1こ手前、明神駅の古い駅舎があぼーんとの噂あり。現駅舎の
そばになんかを新築中であるらしい。状況がわかるひとがいたら、様子を教えて
ください。

明神駅の古駅舎はこんなの↓
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/tstnmyj.htm