◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 14列車目◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1330999865/
2名無しでGO!:2012/12/20(木) 12:30:20.45 ID:ymTFBThN0
3名無しでGO!:2012/12/20(木) 17:34:26.26 ID:Fd2Lhfe+0
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210200014.html
>岩国市の第三セクター錦川鉄道は、来年3月10日予定のダイヤ改正に合わせ、(以下略)

3/17or23のどちらかと思ったら3/10で事実上確定か。
4名無しでGO!:2012/12/20(木) 17:36:12.89 ID:RuPH/QZk0
【ダイヤ改正情報】
・中央線新種別登場:準特快
 →快速から一部格上げ
 →杉並3駅+荻窪通過、吉祥寺から各駅停車
・スピードアップ:110km対応
・中央ライナー増発&吉祥寺・三鷹・国分寺一部停車
・起動加速度2.5km/s→3.0km/sに向上
5名無しでGO!:2012/12/20(木) 17:45:21.29 ID:Zw9p1TmK0
>>4
準特快って京王かよw
6名無しでGO!:2012/12/20(木) 17:51:50.27 ID:MhfNpiEl0
>>4
ガセ
7名無しでGO!:2012/12/20(木) 18:27:33.35 ID:o7JI1lwx0
明日午後発表でガチだと。
ソース:誰かが仙台駅員に聞いたというtweet
8名無しでGO!:2012/12/20(木) 18:38:01.20 ID:ymTFBThN0
3/10といったら日曜ではないか。
9名無しでGO!:2012/12/20(木) 18:40:18.76 ID:9YcvbgDV0
>>8
日曜改正は何度も行われたことがあるから珍しくはない
しかしながら、東横副都心直通の3.16かIC相互利用の3.23の2択だと思ってたから3.10はちょっと早いな
錦川だけこの日って可能性もありか?
10名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:04:47.66 ID:/qhqvN3F0
>>8
JRの3月改正ここ数年土曜だったからな。

>>9
JRの改正に合わせて錦川鉄道の改正かと思ったら、錦川鉄道の改正に合わせて駅名改称だからな。
単独で3/10改正の可能性もあるだろう。
11名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:05:42.62 ID:ymTFBThN0
全ひたちがE657系になる記念すべき日だから水戸の日でちょうどいいかも
12名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:43:27.24 ID:gtAXxnRG0
特快に並ぶ種別として新快速は使わんのかな?>中央線
やっぱり看板列車にしてる西への配慮か何かがあるんだろうか
ただ東海は須田氏の関係があるとはいえ普通に走らせてるが
13名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:53:02.36 ID:9YcvbgDV0
>>10
錦川単独で3.10改正の可能性もあるんだろうけど、1駅だけとはいえJRに全列車が乗り入れる以上錦川だけわざわざ別の日に改正するかってのも不思議ではある。
ダイヤ上完全に独立した路線ならともかく。
14名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:55:52.83 ID:9YcvbgDV0
>>13
1駅じゃなくて2駅だった(岩国-西岩国-川西)
どちらにせよJRに乗り入れている以上錦川だけわざわざ早く改正ってのは考えにくい気も
15名無しでGO!:2012/12/20(木) 19:58:18.71 ID:MhfNpiEl0
>>11
混乱起こしてはまずいからな
>>12
現状でも四種のバラエティーに富んだ特快に新快速となると案内もきつい。
16名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:01:15.36 ID:9YcvbgDV0
中央特快と青梅特快はもはや分ける必要ない気もするんだよな
昔は中央線内の停車駅が違ったんだっけ?
17名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:02:24.12 ID:rwYJOwDl0
岩徳線はすでに本数削減など修正レベルでない改正報道があるから、
一部とはいえ線路を共用する錦川鉄道が単独で改正するとは考えにくいなぁ・・・。
「3月10日」に一票。
18名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:06:39.54 ID:D+2sUU/10
東横〜副都心開業前、3月10日に先手を打つ改正をしたい東日本の思惑もあるだろうな
19名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:11:22.51 ID:ymTFBThN0
>>16
青梅特快が国分寺を通過していた時代があった
20名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:13:22.68 ID:KrwldQyA0
青梅特快は、停車駅おう目かと思ってました
21名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:15:00.96 ID:4WDFKLfA0
>>20

審議中
22名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:24:58.43 ID:ksfJK9KHO
去年の束はプレスを14時になったと同時に出してきたから、今年も時報と同時にプレスが出てくるかねぇ。

いずれにしてもプレス一番乗りは例年通り束だろうな。
23名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:32:18.55 ID:jF0q1GUaO
いちばん遅いのが九
日没後なのが西
24名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:43:57.91 ID:uXQFpU1M0
トワイライトエクスプレスのA個室群が、通常の営業列車としては廃止になるらしい。
今後はA個室は全てツアー客対応。時刻表に載るのは、全てB寝台・・・。
A個室海苔たかったら、ツアーで乗って下さい、だってさ・・・。

転売野郎の馬鹿ったれ!お前のせいだ!
25名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:49:48.78 ID:o7JI1lwx0
中国新聞のリリースで、新幹線が岩国空港対策をやるって
あったと思うが、まさか新岩国にの●み停車とか??
26名無しでGO!:2012/12/20(木) 20:52:11.07 ID:ymTFBThN0
山陽でのぞみとひかりを分ける意義がどんどん薄れてゆく
27名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:00:09.59 ID:GyKWexMt0
JRのダイ改は3/10
日中本線京○駅から4ダア消滅
28名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:02:43.44 ID:rwYJOwDl0
>>24
ツアーというか、旅行会社への卸になるってことか?
だとしたら、個人向けパックとかに出てきて、トータルで見たら安く上がるケースも出てくるよ。
JRにすれば売れるかどうか怪しい一般向けよりかは多少安くても確実に買い取ってくれるほうがありがたい。
29名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:04:50.10 ID:KrwldQyA0
昇進毎時6本くるか?
30名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:07:49.18 ID:MhfNpiEl0
>>27
普通は高槻折り返しと解釈してよろしいか?
31名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:11:31.78 ID:bFsN+gP60
てか今更御庄駅改名か

俺はずうっと昔から新岩国駅に改名しろって思ってたんだ
32名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:19:00.09 ID:ovdXLkFr0
>>25
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201212190023.html
それは考えにくいな。
山口県内ののぞみ停車駅の本数増加
こだまとのぞみの接続向上
33名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:32:33.11 ID:0Shh340V0
>>27
奈良線の普通も221系になるのかw
3433:2012/12/20(木) 21:33:31.13 ID:0Shh340V0
スマソ本線って書いてたな。
35名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:53:41.87 ID:NPdadL6Q0
>>4について

>・中央線新種別登場:準特快
新種別自体はできるが、それはガセ。
常磐特快タイプの種別の新設と、深夜帯の新宿始発の独立化。
>・スピードアップ:110km対応
ほとんど合っているが、東京〜三鷹は100km/h。三鷹〜八王子(高尾)が110km/h。
>・中央ライナー増発&吉祥寺・三鷹・国分寺一部停車
増発自体は正解だが、停車駅は増えない。
ただし、新設される列車(東京23:15・23:45発)は、国分寺にも停まる。
>・起動加速度2.5km/s→3.0km/sに向上
正解。
36名無しでGO!:2012/12/20(木) 22:32:18.35 ID:ymTFBThN0
>>35
まるで大月方面直通が増えるみたいwktk
37名無しでGO!:2012/12/20(木) 22:35:30.98 ID:cWUuw2Bm0
みんなせめてソースぐらい書いて欲しい
38名無しでGO!:2012/12/20(木) 22:40:41.40 ID:d9cppeiM0
2003年3月ダイア改正について語るスレまとめ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5769/kaisei.htm

あれから10年か
39名無しでGO!:2012/12/20(木) 22:46:48.23 ID:GyKWexMt0
>>37
現場には車両などの運用を含め、確認の為に改正関連資料は配布済み
40名無しでGO!:2012/12/20(木) 22:53:04.37 ID:nU+P2rnE0
東海管内の情報は?
41名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:02:13.86 ID:5Uvvec4M0
大和路快速運転時間拡大決定(平日ダイヤ)
区間快速・直通快速廃止(停車駅の見直し・環状線内)

芦原橋・今宮 本数大幅減に
42名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:10:09.70 ID:NPdadL6Q0
>>36
高尾以西の普通は、1時間に

・常磐特快タイプの新種別(東京〜大月)
・115、211系の普通(高尾〜甲府方面と、大月〜甲府方面)

の2本立てになる。
なお、今回の一連の改正により、ML信州は設定できなくなる。
また、土曜・休日に新宿8時台前半に到着するかいじを定期運転する。
43名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:14:41.56 ID:d6SIjqpKO
正直、この改正発表前日の空気感というかワクワク感が一番たまらんのだよね
いざ蓋をあけてみればネガティブ改正か肩透かしってのも多いし
44名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:30:34.50 ID:xhlI/+QC0
今回も、当スレの過去ログを見返して、過去5年間の改正リリースのアップ時間を調べてみたよ。
今年はどうなるか。参考まで。

【昨年(2011/12/16金)】
14:00…東海
14:00…東日本
14:50…四国
17:50…九州
18:40…西日本
?…貨物
※北海道は発表無し

【2年前(2010/12/17金)】
14:30…東海
17:30…四国
17:40…九州
19:00…貨物
20:50…西日本
※東日本・北海道は発表無し
45名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:31:36.66 ID:xhlI/+QC0
【3年前(2009/12/18金)】
12:40…四国
14:00…東海
14:00…東日本
14:15…北海道
14:20…貨物
16:30…西日本
翌日未明1:50…九州

【4年前(2008/12/19金)】
14:00…東海
14:00…東日本
14:40…四国
14:50…貨物
16:00…西日本
翌日未明2:00…九州
?…北海道
46名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:32:39.39 ID:xhlI/+QC0
【5年前(2007/12/20木)】
14:00…東海
15:00…東日本
16:00…貨物
17:00前…四国
19:10…北海道
20:50…西日本
翌日未明…九州
47名無しでGO!:2012/12/20(木) 23:39:31.01 ID:rwYJOwDl0
>>41
区間快速→大和路快速、に変更ってことか。
直通快速ってのは阪和系統のことか?
野田の扱いは?

信憑性ビミョーやな。
48名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:03:30.52 ID:yLOhyv2dO
中央快速の新種別ってどんな名前になるんだ?
特別快速の上位の名称って今一想像つかない…
49名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:10:11.83 ID:AeICja+g0
特別特快
50名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:11:04.12 ID:638zkY0oO
超中央特快
51名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:13:42.89 ID:hvOZ3I2n0
>>48
新種別→(新)中央特快

(現)中央特快→特別快速
52名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:17:09.97 ID:638zkY0oO
自分で書いておいてなんだが、超中央特快ってもう10年も前なのか…
53名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:17:26.34 ID:+3HRVNPe0
来年3月改正で、いよいよ中央快速線の白紙改正が行われる。
京王線の白紙改正も睨みつつ青梅線にもテコ入れが為され、
特快は中央4、青梅2の計6本となり、そのうち中央の1本は立川までノンストップの超中央特快となり、
大月までの直通列車が増加する。
高尾〜大月は超中央特快や一般の快速・特快の増発により大半がE233系での運転へ置き換わる。
またスジの引き上げにより特急・特快の所要時間を短縮しつつ、
特快は日中の高尾以東での通過待ちが廃止される。
一方で快速は3駅停車などの不評も加わり平日を中心に削減され、
特に立川以西への運転は毎時2本程度となり特快やローカル列車の補完としての役割になる。
54名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:17:26.76 ID:AeICja+g0
常磐特快(勝田行/日暮里〜取手・土浦〜水戸間快速運転)はよ
55名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:18:58.51 ID:6/SLH5gO0
>>27
京終からか
56名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:19:19.48 ID:AeICja+g0
湘南特快(大宮〜赤羽間快速運転)はよ
57名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:22:39.05 ID:NlXl120q0
3月17日確定。

ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/12-12-20/03.htm
> 土佐くろしお鉄道開業プレ25周年
> 「列車限定くろしお指定席トク割往復きっぷ」発売!
::::::::::::::::
> ※平成24年3月17日ダイヤ改正時点の時刻です。
58名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:25:29.54 ID:YD+peSlG0
杉並三駅とかみんなの希望はわかったから
明日発表なんだから妄想はいいだろ
59名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:26:15.10 ID:JC2Wh4Jt0
>>57
どっちにしても副都心線・東横線関連とズレるのか?
半日後にはわかるといっても色々妄想したくなるわ
60名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:29:17.41 ID:MILsXKwb0
>>35
京王が相模原線に注力せざるを得ない感じになるのかな
61名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:29:32.87 ID:hvOZ3I2n0
あと、湘南新宿は浦和に全停車する。
当初は特快のみ通過させようとしていたが、埼玉県とさいたま市からの抗議で変更。
何しろ「なんで武蔵小杉に停めるのに浦和を通過するんだ!」って強い口調で怒ったらしい。
62名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:30:06.89 ID:638zkY0oO
妄想合戦も年に1度か2度のお祭りのようなものとして見てる
これがないと年が越せない
63名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:30:35.74 ID:7rn0M9CT0
>>44
日経プレスリリースとどっちが速いかな。
64名無しでGO!:2012/12/21(金) 00:33:54.91 ID:IGhdsH5h0
>>57
平成24年て今年じゃねーかよw
65名無しでGO!:2012/12/21(金) 01:09:40.10 ID:PmYIf3/e0
>>61
県の抗議ウザすぎるわ
66名無しでGO!:2012/12/21(金) 01:26:33.47 ID:J97GrsA90
新宿とか池袋の工事のときに運転されてた臨時快速って浦和とまってたっけ?
大宮以北を特快のスジで走る上野発着の臨時快速ね。
その辺りからも特快が浦和停車するか占えそう。

正直特快が浦和通過だと浦和駅周辺の不動産価値にも影響しかねないから地元からしたら死活問題だろうな。特快通過の場合30分開く訳だし。
あと浦和乗り換えを見込んでる北浦和や与野にも影響ありそう。
都心ど真ん中にあって埼京線や山手線が並行してる恵比寿とは事情が違う。
67名無しでGO!:2012/12/21(金) 02:02:00.99 ID:16JEGd9Zi
というか浦和がもともとの県庁所在地だし県庁への玄関口
県庁もそりゃ必死になるわ

近郊電車の普通はおろか特急が前から停まっているのに湘新特快だけが停まらんとかおかしな話だろ
68名無しでGO!:2012/12/21(金) 02:12:27.96 ID:WtOa/4Qf0
「県庁所在地」なんて中学生が覚えるためだけといっていいレベルのもので、
世間一般的には「県庁?なにそれ?」とか、別にどうでもいいことなんだよね。
自治体が口出しするとだいたい足を引っ張られて停車をゴネられ遅くなってみんな迷惑、の繰り返し。
69名無しでGO!:2012/12/21(金) 03:25:22.13 ID:6egc8KyD0
浦和の場合は現在停まらないものが停まるようになるんだから、
不動産価値に悪い影響はないだろ
70名無しでGO!:2012/12/21(金) 05:55:36.59 ID:8jeSGFYFO
中央線の新種別の特快は、通勤特快の停車駅と同じでいいだろ? もしくはそれに三鷹をプラスで。
71名無しでGO!:2012/12/21(金) 06:11:54.60 ID:zWu2oqhr0
>>68
 大人は県庁に行く用事ができることがあるけどな。
おかげで、県庁がある街に事務所を設けることも多い。>民間企業
72名無しでGO!:2012/12/21(金) 07:02:44.50 ID:nijpdheB0
>>47
まさか、大和路快速が環状線内各駅停車じゃないだろうなあ…
73名無しでGO!:2012/12/21(金) 08:05:53.22 ID:ukcU1/1N0
車販のねーちゃん
74名無しでGO!:2012/12/21(金) 08:28:43.43 ID:PFmRr/oK0
>>72
それはない
75名無しでGO!:2012/12/21(金) 09:09:44.65 ID:d+KUdJ9WO
さて、いよいよxdayになったな

東日本の1400は鉄板として、問題は他社がいつ発表するかだな
夜中にプレスを出すような会社もあるしw
76名無しでGO!:2012/12/21(金) 09:50:43.48 ID:BFOxuQR4O
束はスーパーこまち、西は183-800引退とのぞみ山口県内停車増になるのかな…
77名無しでGO!:2012/12/21(金) 10:15:54.99 ID:J97GrsA90
高崎線の211系引退もだな
78名無しでGO!:2012/12/21(金) 10:27:53.26 ID:IBdw8JhW0
東海はまた特急の車内販売縮小するかな
79名無しでGO!:2012/12/21(金) 10:33:27.86 ID:KcXmT8c/0
>>76
新山口と徳山、どっちを増やすんでしょうか…。


>>74
考えすぎか…。
80名無しでGO!:2012/12/21(金) 10:55:13.34 ID:zu9anUsXO
>>76
岩泉線+被災各線のバス転換とかあったりして
81名無しでGO!:2012/12/21(金) 10:56:45.54 ID:bjv65Trs0
東海道線のスピードアップとかないよな…
82名無しでGO!:2012/12/21(金) 10:58:49.37 ID:kSo8NyXp0
>>81
ヒント:185系
83名無しでGO!:2012/12/21(金) 11:04:58.74 ID:zu9anUsXO
>>61
私鉄との競合もないし、通過させるメリットもないからな
84名無しでGO!:2012/12/21(金) 11:05:28.63 ID:NBkdwLEB0
房総地区(成田線・鹿島線)

211系引退。
209系投入完了。
85名無しでGO!:2012/12/21(金) 11:05:31.30 ID:gIUB1l8UO
日本海、きたぐにの完全廃止にトワの廃止も噂されてるけど、果たして・・
86名無しでGO!:2012/12/21(金) 11:07:23.05 ID:kSo8NyXp0
>>85
北陸新幹線ができるまでは放置じゃないか?
87名無しでGO!:2012/12/21(金) 12:00:20.22 ID:PmYIf3/e0
Xデーまであと2時間
88名無しでGO!:2012/12/21(金) 12:00:51.70 ID:hAva8JYX0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
89名無しでGO!:2012/12/21(金) 12:12:09.96 ID:zu9anUsXO
>>88
浦和
90名無しでGO!:2012/12/21(金) 12:35:08.57 ID:IGPqZcgdO
開票速報にも似たふいんきががが
91名無しでGO!:2012/12/21(金) 13:34:16.50 ID:ivTypDOF0
>>89
には停車しません。
92名無しでGO!:2012/12/21(金) 13:45:31.29 ID:PmYIf3/e0
あと15分
93名無しでGO!:2012/12/21(金) 13:49:01.21 ID:sqdDNFwrO
>>91
京浜東北線をご利用ください。
94名無しでGO!:2012/12/21(金) 13:56:49.71 ID:LKSoQGKG0
丸ノ内線のダイヤ改正も発表になってるね

2013年1月9日(水)丸ノ内線のダイヤ改正について(平日のみ)
http://www.tokyometro.jp/emergency/99.html?width=816&height=650
95名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:00:43.75 ID:zu9anUsXO
時間だよ
96名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:01:02.09 ID:PmYIf3/e0
97名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:01:09.71 ID:JC2Wh4Jt0
こねー
98名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:01:23.64 ID:m2gEIhF70
海キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
99名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:02:25.76 ID:PmYIf3/e0
100名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:02:39.33 ID:tTCUsTu3O
倒壊キター
101名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:02:49.84 ID:m2gEIhF70
3/16かよ
102名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:05:02.87 ID:EDpJfIY20
銭廃止だと?
103名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:06:14.96 ID:+AfEVfZB0
安定感の中央線改正 新種別はなしか 
104名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:06:58.27 ID:HgG9Rzj+0
まさかのセントラルライナーあぼーんかよ
105名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:06:59.85 ID:kSo8NyXp0
あとは各支社発表だな
106名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:09:34.41 ID:ivTypDOF0
>>103
まあ、新宿〜八王子間特快で33分はかなり短縮された。豊田・日野・立川・三鷹・中野通過すれば30分切れる。
107名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:09:58.64 ID:HhgG4hn5O
こまち、ひでーな
1分で五百円の値上げ?
どんな時給だよ
108名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:10:07.20 ID:PmYIf3/e0
三鷹はともかく立川は通過できないだろ
109名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:10:39.00 ID:m2gEIhF70
車内販売廃止か>東海在来
110名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:10:57.93 ID:/rKrOOzx0
>>106
末端通過したらその区間の各停が必要だろうがw
出来るとしたら中野だけだろ
111名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:12:02.35 ID:pP+e+ukx0
武蔵野線増発
浦和駅、湘南新宿全列車停車。東武特急停車。
はやぶさ増発

最高
112名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:12:15.54 ID:fiVEyioa0
>>107
これってE6に統合されたら実質全部500円ageなわけか。
とりあえず東北新幹線宇都宮-盛岡間全列車300km/h化はよ
113名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:17:22.44 ID:aeILZprx0
酉コネー
114名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:19:10.75 ID:B0jQYqy7O
副都心線と同じ日かよ…。スーパーこまちにするか副都心線にするか迷う…
115名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:20:35.84 ID:/PfjgNH+0
JR酉は
N700系4000番台発表しか今のところないね
116名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:21:54.71 ID:n/LKSwH00
西日本は今回も大減便だからな・・
117名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:24:07.23 ID:zu9anUsXO
西は夕方過ぎだろ
残業体質だし
118名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:26:10.70 ID:8jeSGFYFO
>>106
衰退著しい八王子なんてどうでもいいよ♪
119名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:27:45.42 ID:HVLh9cUeO
地味にフレッシュが増えとる。車種統一による運用効率化の効果がいきなり出たな。

531の編成数的に中電快速が増やせない現状では、土浦エリアでは貴重な本数純増になるな。
120名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:27:48.73 ID:v/Glq0uHO
あと、九州、四国、西日本、貨物、北海道
北海道はないだろう
あったとしても一部時刻修正
121名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:30:12.12 ID:n/LKSwH00
時刻表3月号の表紙はE6系になりそう
122名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:33:08.29 ID:DzRqylyP0
セントラルライナー廃止されてもその分増えたわけじゃないから
事実上の減便みたいだね
123名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:34:00.82 ID:k2k+Gf4C0
あ、あけぼのは生き残ったの?
124名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:35:46.07 ID:0RngWTbJO
>>123
残った
125名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:37:10.54 ID:BFOxuQR4O
>>123
あけぼのを含め北の寝台特急は大丈夫
126名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:37:27.84 ID:WtOa/4Qf0
>>123
それだと瑞浪以遠は涙目。
127名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:39:00.52 ID:pP+e+ukx0
>>126
大丈夫
中津川まで毎時2本の快速設定に代わったから
128名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:39:54.87 ID:aeILZprx0
はまなすも残ってるようだな・・・。有難い。
129名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:41:28.65 ID:SZ8O/Xu/0
ホームライナー削減で18切符で373系に乗れなくなった。
130名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:42:25.00 ID:XxByqRGf0
>>129
静岡管内のなら乗れるだろ。
131名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:52:40.75 ID:V50d24aj0
ライナーの減量が多いな
セントラル、豊橋、大垣、湘南
132名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:54:15.01 ID:n/LKSwH00
東日本は調子に乗って500円にしたのが不景気の今になって効いてきたな
133名無しでGO!:2012/12/21(金) 14:59:35.77 ID:YD+peSlG0
でもこれで値引きしたらあとから安く感じるよね
134名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:01:58.36 ID:LKSoQGKG0
135名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:05:21.79 ID:aHdqxvAbO
やっぱり酉は去年みたいに発表はないなと諦めかけの時に発表のつもりだろうな
子会社のバスの時もそうだがダイヤ改正の記事を出すのが他より遅い
136名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:13:35.53 ID:CMGBxNIS0
東見たけど、浦和特急全停以外はまあ意表をつくのはなかったな
武蔵野日中増発くらいか
137名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:22:17.05 ID:V50d24aj0
138名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:22:35.76 ID:EUbRm78q0
東海道新幹線のミュージックチャンネルが廃止だって!
139名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:23:53.00 ID:m2gEIhF70
廣島支社管内が楽しみだなw
140名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:26:15.74 ID:EUbRm78q0
141名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:26:47.39 ID:PmYIf3/e0
142名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:28:04.67 ID:LKSoQGKG0
143名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:28:34.21 ID:H5RoiYT0P
新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp/press/201212212013daiyakaisei.pdf

柿ノ木駅が臨時駅に
144名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:32:08.05 ID:rNaVlMgh0
145名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:32:30.60 ID:m2gEIhF70
>>141
酷鉄廣島支社はぶれないなw
146名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:32:41.09 ID:/PfjgNH+0
183系の引退は、読売新聞などで報道されていたが、205系の京都線・神戸線からの撤退とは…
近畿統括本部情報
147名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:32:49.02 ID:rNaVlMgh0
148名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:37:44.98 ID:B0jQYqy7O
副都心線直通運転関連の私鉄はまだか?
149名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:39:59.25 ID:VDp/a0U60
>>144>>147
これが長野色211系の写真初公開かな?
150名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:41:43.65 ID:EUbRm78q0
あとは北海道・四国・九州・貨物だけか
貨物はかなり大規模な改正になりそうだけど
151名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:42:20.86 ID:MAXgKA7PO
山陽新幹線ひかり増発わけわからん。
のぞみ増えせよ!
152名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:43:06.87 ID:PmYIf3/e0
ミニエコー引退じゃん
153名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:44:29.37 ID:xZq0K3Je0
>>138
ハイディ矢野さんの英会話も終了か
154名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:44:55.17 ID:VDp/a0U60
>>152
まあ、211系導入・E127系運用拡大の時点で予想できたことだがな
155名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:50:44.31 ID:9NqZvWdc0
>>147
Maxやまびこって長野支社適当だな・・・
156名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:53:16.36 ID:rNaVlMgh0
>>147だが、二重書き込みでスマソ・・・

>>148
5社共にまだのようだ。

>>149
公式の写真としては、そうだろう。
157名無しでGO!:2012/12/21(金) 15:56:09.29 ID:B0jQYqy7O
副都心線直通運転関連は夕方以降か、今日なければ年明けか、あとは近鉄しまかぜ号デビューによる近鉄のダイヤ改正も気になるところです。
158名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:00:08.49 ID:V50d24aj0
みすずの区間見直しが気になる。廃止とは書いてないので
115飯田乗り入れ死亡又は減便
313長野乗り入れ死亡のどちらか
159名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:10:09.96 ID:kSo8NyXp0
>>147
スーパーあずさの東京乗り入れ復活?
160名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:11:53.18 ID:+HBrlanm0
武蔵野快速を武蔵野各停に変更します
161名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:12:09.05 ID:kSo8NyXp0
162名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:16:43.60 ID:VDp/a0U60
>>161
今回の京葉線の改正って、沿線民的にはどう思うの?
163名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:18:04.54 ID:ekjM2bQo0
高崎はまだか
164名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:20:26.59 ID:LKSoQGKG0
165名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:21:47.65 ID:vQ2G8FtM0
廣島のローカル線がまた乗りにくくなるな…

個人的に、新山口〜山口が若干増えるのはうれしいことだ
166名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:28:38.55 ID:PmYIf3/e0
因美線の地味な減便w
167名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:35:01.62 ID:3Rtwnq9p0
>個人的に、新山口〜山口が若干増えるのはうれしいことだ
去年減らされてばかりなので現状維持
168名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:36:07.10 ID:PmYIf3/e0
トワイライトは特に大きな発表もなかったな@5号車禁煙化
169名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:55:24.70 ID:H5RoiYT0P
170名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:05:53.15 ID:LKSoQGKG0
東武スカイツリーライン ダイヤ改正(特急列車関係)
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/25e9b0775fec378fd7c5ba152eae0a8b/121221.pdf
171名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:15:34.38 ID:jpyQx3Z2O
高崎支社pdf画質w
172名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:18:25.27 ID:ULk/IYp80
173名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:19:39.40 ID:pP+e+ukx0
174名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:19:54.24 ID:KcXmT8c/0
なんかプリントをドキュメントスキャナーにかけてPDF化したずぼら仕様だな。
175名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:21:12.06 ID:kSo8NyXp0
>>172
特急草津のグリーン車位置変更は何の前触れかね
176名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:25:27.98 ID:mnqH7dtY0
どうやら651系登用のようだ・・・・・・
177名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:27:07.37 ID:VgajVF540
>>170
通勤電車関係は副都心線と同時発表か?副都心線関連は年明けになるのか?
178名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:27:12.90 ID:BNmbPWaG0
179名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:32:48.21 ID:9NqZvWdc0
ひかりレールスターがしぶといな。前回改正で上り1本のみになって次回で廃止かと思いきや逆に増えてるw
180名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:33:30.00 ID:bRd6eJuJ0
あと発表してない支社は、水戸と秋田か
181名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:38:29.51 ID:NO+3cgh80
大騒ぎした割には、ショッボい改正ばっかやなあ。
東の在来線なんか、ほとんど変化ないやん。
182名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:41:21.96 ID:pP+e+ukx0
>>181
お前にとってはそうかもな
183名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:43:47.49 ID:8d2G67/70
>>176
651に合わせとくのだろう
投入はまだ先でしょうし
184名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:47:21.76 ID:V50d24aj0
>>165
SLやまぐちに津和野で接続する益田発着が上下とも減便になってるのが痛いな
>>175-176
651置換えだったらリリースに書きそうなんで順次置換えする為に編成を揃えたか
チタ7連もミヤに転属して共通運用化だったりして
>>179
新設ひかりにスジ吸収で500系ひかりが無くなってそう
185名無しでGO!:2012/12/21(金) 17:58:19.89 ID:QPkV8wncO
中央線特快の間隔は酷いなあ
特急があるから仕方無いとは言え…
平日と土休日で特快と快速の本数を1本だけ変えたのもよく分からない
リリース掲載の平日11時台ダイヤだと土休日より1本多い快速は前列車から3分しか間隔が開いていないし、
他の快速は約8分間隔なのだから、ここだけ短間隔にするのは意味不明
平日も土休日同様ではダメだったのだろうか?
186名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:02:23.82 ID:ekjM2bQo0
東は縦貫線開業時だろ
187名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:05:56.67 ID:9NqZvWdc0
千葉支社のダイヤ改正プレスリリースがトップページから消失したぞ。
まだファイルは残ってるけど
188名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:06:46.89 ID:NO+3cgh80
昇進毎時6本で、東急に決闘挑むのかと思っていたが、
東の腰抜けめが・・・
189名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:08:59.25 ID:EDpJfIY20
千葉はリリースの微修正が入るのかな?
190名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:15:25.26 ID:V50d24aj0
191名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:18:55.09 ID:fS4IV9mJ0
192名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:28:34.44 ID:7rn0M9CT0
>>191
wwwwwwwwwwwwwwww
193名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:29:39.48 ID:HbXvNTTs0
>>191
おいこらwww
194名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:31:21.56 ID:PFmRr/oK0
195名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:33:35.21 ID:1PvtZqgn0
>>191はpdf開けば、JRのダイヤ改正見られるが、これはひどいw
196名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:37:43.40 ID:7rn0M9CT0
熊本地区、特に肥後大津は大改善だね。
放屁ライナーの各停化は想定の範囲内。
197名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:50:14.37 ID:V50d24aj0
198名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:50:30.08 ID:ANZn6wix0
199名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:55:40.21 ID:ANZn6wix0
>>159
ライナーとしては現在も入線しているが、特急としては2004/3改正前以来。

>>179
下りの「ひかりレールスター」が復活。

>>197
重複スマソ・・・
200名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:57:50.01 ID:LmV4zrog0
中央東線スレのうぜえバカが紛れ込んだなw
201名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:01:19.38 ID:bVzCNu1Z0
>>157
東の211投入絡みによるか東海の列車削減(?)絡みによるかだな。

にしても今回は新幹線以外あんまり面白そうな話題がないな…
202201:2012/12/21(金) 19:05:37.78 ID:bVzCNu1Z0
ごめん>>157じゃなくて>>158のみすずの話についてね。
203名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:12:12.85 ID:WtOa/4Qf0
地味にKTR改正も。

>2. 宮福線の一部普通列車を電車化

>   福知山〜宮津間において、通勤通学時間帯の普通列車(朝夕各1往復)をJRの普通電車(2両編成)
>   により運転します。
204名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:14:13.30 ID:7rn0M9CT0
>>201
115系の倒壊乗り入れをやめるのかな。
日中は銭が失業するし
205名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:21:16.90 ID:mmimaPjC0
206名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:24:17.38 ID:x50svFI50
東京17時50発の博多のぞみ短縮が地味に気になったんだけど、博多近辺で
次の18時10分発だと終電に乗れなくなるとかは無いのか?
207名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:25:46.86 ID:DzRqylyP0
博多近辺は終電がとても遅いので大丈夫
208名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:26:42.81 ID:EDpJfIY20
貨物
吹田タ開業・百済リニューアル・隅田川リニューアル・梅田廃止・
東京タ-隅田川シャトル増発が大きいのかな
武蔵野線が激変だな
ttp://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201212daiya.pdf
209名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:31:52.23 ID:BDCQQfm50
210名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:35:15.14 ID:V50d24aj0
211名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:38:30.57 ID:EDpJfIY20
千葉再アップ
ファイル名変えて、しれっと載ってた鹿島臨海の4往復減便+最終繰り上げ情報をカットしただけかなw
ttp://www.jrchiba.jp/news/pdf/2012121daiyakaisei.pdf
212名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:39:16.93 ID:2P8Wi9qo0
 ゴルア! >>41逃がさんぞ!!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (^Д^ ) < おらっ!>>41でてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )       ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ              (_.)
213名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:46:05.34 ID:jpyQx3Z2O
北海道こない。
2012年3月同様改正しないのかな?
214名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:56:24.07 ID:NO+3cgh80
>94
丸ノ内線平日
どこ変わる?
215名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:57:41.83 ID:SQqdMlOe0
横浜支社のHPないから
いつも東海道線とかの詳しい情報が来ないんだよな…
216名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:58:47.25 ID:TnIOVs7T0
>>215
大宮支社もだな
217名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:59:17.67 ID:hvOZ3I2n0
中央快速は、30分ヘッド(特急)に12分ヘッドを突っ込ませようとした結果だな。
基本15分ヘッドから優等を増発してgdgdになった時点で、東上線と似てる。

>>188
ホントの勝負は、相鉄と乗り入れ始めてからじゃないの?
それも含めたら、本当に容量が限界になる。
218名無しでGO!:2012/12/21(金) 19:59:57.62 ID:hvOZ3I2n0
>>215
明日の神奈川新聞待ちだね。
219名無しでGO!:2012/12/21(金) 20:05:34.46 ID:7rn0M9CT0
>>217
端から12分ヘッドという概念じゃないと思うんだけど
220名無しでGO!:2012/12/21(金) 20:28:14.44 ID:hvOZ3I2n0
>>219
八王子支社のプレスを見ると、特急から逃げようと無理にいじっていると思う。
221名無しでGO!:2012/12/21(金) 20:31:30.12 ID:uYEDV0sv0
西明石、またひかり早特が使いにくくなるのか…
222名無しでGO!:2012/12/21(金) 20:39:09.46 ID:kSo8NyXp0
>>211
鹿島臨海のダイヤは千葉支社がつくってるのか?
223名無しでGO!:2012/12/21(金) 21:12:56.85 ID:Me5sk/fR0
車両的には200系とミニエコー引退ぐらいか
細かい所で東海117や房総211、北近畿183-800

西が抹茶色になっていくの考えると117は細かくないかもな
224名無しでGO!:2012/12/21(金) 21:20:55.78 ID:xpnvw+0S0
>>222
サッカースタジアムまでは千葉支社なんじゃない?
225名無しでGO!:2012/12/21(金) 21:30:43.82 ID:cyj783Ya0
セントラルライナー廃止か・・・・まあ妥当だな
廃止されても8000番台は残るのかどうか気になるところ

8000番台を廃番にして1000番台に編入するのか内装のテーブルの撤去だけで済ませるのかどっちかな?
226名無しでGO!:2012/12/21(金) 21:34:06.56 ID:VpSxzLiY0
中央線は何故土日だけ青梅特快2本/h化なんて訳の分からないことをしたのか
西武のように10分間隔で中央:青梅=2:1、立川で各方向の特快、快速の対面接続
特急と特快は続行ダイヤには出来なかったのか
227名無しでGO!:2012/12/21(金) 21:48:06.42 ID:F9Ki153g0
>>225 特急しなのを使わずに、名古屋〜中津川をマッタリ移動できたのに、
廃止は不満だ。
まあ利用率が悪かったのかな。ここ数年乗って無いのでどの位の、
利用客が居るのか分からんが。
228名無しでGO!:2012/12/21(金) 21:54:32.65 ID:cyj783Ya0
229名無しでGO!:2012/12/21(金) 21:59:11.58 ID:8EnuP0RI0
基本的には事前に把握していた通りになので驚くほどのことはないな。
あけぼのトワイライト北斗星存続が想定外といえばそう
230名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:03:23.13 ID:TLyhAxceO
>>216
東京支社もHPがない・・・
231名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:06:24.61 ID:PmYIf3/e0
>>229
3列車存続って想定外なのか?
232名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:11:43.78 ID:KcXmT8c/0
>>231
寝台特急は1年1年が勝負になってしまいましたからねえ…。
今回はすべて安泰ということで(ただし臨時は知らん)。
233名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:12:11.06 ID:MfjonqmB0
トワイライトと北斗星は観光客ばかりだから残ると思っていた。

あけぼの も残ってよかった。
234名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:32:39.32 ID:S6GzaMXP0
とうとう200系も定期引退か。
まあ、実質イベント以外は、廃止同然なんだろうな。
235名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:32:52.72 ID:9hjVm1B30
>>226
すべては杉並3駅が悪いんや・・・
236名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:36:53.67 ID:l5bnASRF0
>>231
 金沢開業までは安泰と考えるのが普通だわな。
237名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:37:12.25 ID:fiVEyioa0
上手く行くと新函館開業でもはまなす以外は持ちこたえられる?
現行ダイヤでも一部除いて新幹線保守時間外に青函通過できそうな感じだけど・・・
貨物に金払ってEH800で委託運行っていうのがとんでもなくハードル高そうだけれども。
238名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:50:55.56 ID:CUhdZMgo0
>>225
来年はわからないけど最終的には大垣に転属して東海道線の快速で使うことになると思う。
中央線ではああいう構造はもてあますよ。
239名無しでGO!:2012/12/21(金) 22:53:24.80 ID:7rn0M9CT0
>>225
そのまま使うと思う。
今も朝夕は間合いの普通で使ってるし。

>>226
ただでさえ快速は間引いてるから、2本待避は避けたかったのでは。
どうしても快速の運転間隔が乱れるし。
240名無しでGO!:2012/12/21(金) 23:14:09.38 ID:PmYIf3/e0
>>237
むしろはまなすの利用価値は下がらないとこちらは思う
新函館開通でも新青森始発新幹線は設定されるだろうし
約1時間程度の違いがあるからそこはでかいぞ
241名無しでGO!:2012/12/21(金) 23:33:12.50 ID:hvOZ3I2n0
>>234
最後は東京〜新青森で・・・
242名無しでGO!:2012/12/21(金) 23:47:58.52 ID:638zkY0oO
相変わらず仙台支社プレスは、なんか裏に変なもん仕込んでんじゃないかってくらい、中身薄いのにファイル大きいな
243名無しでGO!:2012/12/21(金) 23:53:29.33 ID:J97GrsA90
>>238
313-8000は米原〜大垣運用に回されそう
244名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:03:02.77 ID:HLg3ReDo0
>>237
 それは無理。
青函トンネルが貨物の臨時用スジしか使えそうにないうえ、牽引機関車がない。
根性で保守しているDD51も新函館後は激減しそうな状況なのよ。
245名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:04:39.91 ID:XBcJslRS0
>>238>>243
まあ両編成数は減るだろうが定期運用から無くなる117系の穴埋めとしては使えそうだよね
246名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:08:17.37 ID:PxicZ3pP0
今回も「たまひこ」は無し?
247名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:09:31.14 ID:Ywo1lA76O
>>174
文字データなしだからその通りっぽい
248名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:12:32.02 ID:0okhL5Ol0
>>213
新幹線関連で白鳥のダイヤが変わるのは確定。
他線区に変更があるかどうかは疑問符だが。
249名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:37:19.59 ID:Ywo1lA76O
中央線特快は均等化まず無理だもんな
新宿*5分発だと八王子まで特急から逃げ切るのが厳しいが、*3とか*4発にしても、直前の快速が三鷹まで逃げ切れない
250名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:39:49.66 ID:HLg3ReDo0
>>248
 盛岡支社の資料見ろ。
事実上、それが全てだ。
251名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:45:43.95 ID:1txjU2/a0
>>236
そうだな
能登北陸、日本海きたぐにも北陸新幹線開業までは安泰かと
たかが数年先行して廃止する理由もないしな
252名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:49:20.70 ID:z22ClakQ0
東京横浜大宮支社管内の追加情報が気になるな。というより今更ホームページないとかなんとかせいやw

あと私鉄の改正情報って例年年明けだっけ?特に副都心線絡みがきになる。
253名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:52:18.59 ID:ksO7148BO
313系8000番台は2本繋いで東海道の快速とか関ヶ原ローカルとか中央線の臨時快速とかに使えばいいべ
254名無しでGO!:2012/12/22(土) 00:56:06.38 ID:Ywo1lA76O
>>252
副都心絡みは有料優等がないから遅い(というか早くだす必要がない)
1ヶ月前発売がないから

東武が優等だけ先にプレス出したのがいい例
255名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:08:31.76 ID:z22ClakQ0
>>254
去年ロマンスカーが早めに出たのもそういうことかな
256名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:08:36.74 ID:pkaCdGlp0
>>254
いつもは東武も種別を問わずに発表するのに、あえて優等だけの発表ということは、(今回の改正は)普通種別はメトロとかも関わって来るから、メトロとかに気を使ったのかな?
257名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:11:56.84 ID:U/jM6y0fO
>>252
支社HPの有無はともかく、改正の詳細が分かる地域と分からない地域があるのは問題だよなあ。
また東の支社HPは知ってないと辿りつかないし、一般人相手のインフォメーションとしてはどうかと思う。
例えば中央道笹子事故を受けての増発列車とかも、本社サイトだけを見ていたのでは全く分からないし…
ダイヤ改正の支社毎の情報は本社ページからリンクしている西方式がベストだと思う。
258名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:17:19.56 ID:HrgPvZ6W0
昨年の小田急は12月のリリースで一般列車の分割併合完全廃止とかも一応出してたけどね。
東武のメトロに対する配慮は十分ありそうだよね。南栗橋の18m車対応の設備が新しくなったという目撃情報も出てるし。

その一方、今年(来年改正)の小田急は何の発表もなかったんだが、来年3月の改正は特にないとみていいのかな。
259名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:23:53.92 ID:0nfRATm+0
>>257
東って良くも悪くも支社任せなんだよなあ。
現場に権限を委ねている、とも言えるかな?
私鉄だと、東武がそうかな?東上線の異色さが。
逆に西は中央集権的とも言うべきか。

>>258
メトロの広報が苦労するかもしれないからね。
260名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:28:09.30 ID:Ywo1lA76O
>>256
むしろJRが絡んでるから、東武も特急だけは早めに出さざるを得なかったのかも
スカイツリー関連を早めに出すことで宣伝効果も狙えて東武的にも悪くなかっただろうけど
261名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:39:15.75 ID:f40rIQk80
>>254
その中では西武が一番先に出しそうだな。
262名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:42:23.34 ID:VDYC/oKN0
草津や踊り子が現状維持だったのは意外。185系廃車に向けての減便があると思ったのだが
263名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:46:27.29 ID:Ywo1lA76O
グリーン車位置変更って、編成順組み換えするってことか?
改正前夜の新前橋は忙しくなりそうだな
264名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:46:45.24 ID:z22ClakQ0
あけぼの北斗星トワイライト、しなのひだ大阪乗り入れのすべてが無傷で生き残るとは意外
JRに関してだけ言えば今回は例年になくおとなしい改正になりそうだな
消えるのはミニエコーとセントラルライナーくらいか
265名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:50:23.07 ID:Z7wnCjUw0
>>264
ミュージックサービスもオレンジカードも青春18もジパングも雌車も
266名無しでGO!:2012/12/22(土) 01:59:19.15 ID:f40rIQk80
>>265
え?女性専用車も消えるの?
むしろ、自公政権に戻って拡大されそう。

ところで、東武のスレを見たら、特急の増発に伴って、快速・区間快速が廃止されるのではないか、というカキコがちらほら。
特急誘導したところで、先は見えているがな。
267名無しでGO!:2012/12/22(土) 02:05:17.07 ID:Ywo1lA76O
>>266
東武スレの快速廃止厨は、中央線の特快上位種別新設厨と似たようなもんだけどな…
268名無しでGO!:2012/12/22(土) 02:15:01.87 ID:z22ClakQ0
細かいところでは宇都宮線のE233投入があるかどうかだな。
あったとしても現行の211の運用が置き換わるだけだし、宇都宮以北は205化なのでおそらくE233がくるのは宇都宮以南だけ。
となると少なそうではあるけど、大宮支社が独自HP持たない以上何とも言えないという。
小山と高崎で運用の持ちかえして宇都宮線から高崎所属の運用が消滅する可能性もあるし。
269名無しでGO!:2012/12/22(土) 02:33:18.52 ID:f40rIQk80
>>268
神奈川と埼玉に関しては、地元紙待ちだな。
特に、前者はカナロコが漏れなく伝えてくれる。
270名無しでGO!:2012/12/22(土) 02:36:30.89 ID:rvDMrkDk0
>>259
支社サイトのドメインがいい例だろ。
各支社でバラバラ。
それに営業関連PRは本社サイトでなく支社の方に掲載させているし、
その辺は旧国鉄の管理局時代の名残がある(人事面の派閥もあるし組合絡みもあるが)

細かいところだと「びゅう予約センター」の受付電話番号。
あれ、地域ごとに違うんだよな。
東京、仙台はナビダイヤル。ただし同じナビダイヤルでも番号はそれぞれに違う。
それ以外は一般番号だが盛岡、新潟はフリーダイヤルだったこともある。
びっくりしたのは仙台の番号で東京発のツアーが予約出来ないこと。
同じ会社だから統一しとけよ、と思ったが・・・
271名無しでGO!:2012/12/22(土) 03:11:02.84 ID:5fFny6BV0
あけぼのは東1社完結で
それなりに固定客いるから
車両限界まではある意味そのまま放置だろう
272名無しでGO!:2012/12/22(土) 03:13:18.23 ID:z22ClakQ0
>>271
車両を長持ちさせるためにも多客時のみの臨時化&秋田青森間のE751化ってことがあり得るかもな
来年の改正じゃなくて近い将来のはなしで
273名無しでGO!:2012/12/22(土) 06:39:37.69 ID:PTwFSTkI0
>>155
「やまびこ・つばさ」に訂正されたようだ。
274名無しでGO!:2012/12/22(土) 07:34:04.17 ID:fgpPtiOKO
>>155
「二階建て列車」の意味を取り違えたのでは
275名無しでGO!:2012/12/22(土) 08:30:46.51 ID:VdG8+PE30
日経神奈川版

【湘新】
・上下1本ずつ増
・国府津ゆき2本を小田原ゆきに
・浦和停車

【横浜線】
・早朝、東神奈川ゆき1本を桜木町ゆきに
・夕方、東神奈川発2本を桜木町発に
・平日の18時台に下り1増(新横浜発ってなってるけど・・・)

【南武支線】
日中を40分間隔のパターン化
276名無しでGO!:2012/12/22(土) 09:32:52.98 ID:z22ClakQ0
神奈川新聞きたよ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1212220014/

ほとんど既出の情報だね
277名無しでGO!:2012/12/22(土) 10:02:45.30 ID:SjY9QQbT0
湘新増発というと、朝ピーク7本になるのか。
278名無しでGO!:2012/12/22(土) 10:43:24.30 ID:ryuR4va60
大井川鉄道、急行料金を値上げへ
http://www.at-s.com/news/detail/474552638.html
279名無しでGO!:2012/12/22(土) 10:47:47.82 ID:KxS/47y10
ただでさえ糞高い大井川がさらに値上げするのかw
280名無しでGO!:2012/12/22(土) 10:49:40.03 ID:z22ClakQ0
さいたま市ホムペより大宮支社改正情報が漏れた
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1355903818534/index.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1355903818534/files/201303daiyakaisei.pdf

既出以外のネタだと
・宇都宮線にE233
・日光線に205、朝の宇都宮〜鹿沼増発
・埼京線赤羽〜新宿を1本減らし湘新に置き換え
・赤羽発着埼京線1本を武蔵浦和に延長

こんなところか
281名無しでGO!:2012/12/22(土) 10:50:20.56 ID:88v7ZcJl0
>>279
どこの鉄道会社もそうだが、鉄ヨタは金を落とさないから相当苦労してる。
会社の身にもなって考えるべし
282名無しでGO!:2012/12/22(土) 10:56:57.60 ID:YOfi8w4k0
>>279
運賃値上げじゃないから良いだろ
悪いのはSLを撮るだけで乗らない鉄ヲタ
283名無しでGO!:2012/12/22(土) 11:21:49.04 ID:nOXT0skgO
>>280
よく見つけたね。

大宮支社は△
284名無しでGO!:2012/12/22(土) 11:38:17.18 ID:mQZ/GwCe0
>>280
すげー
285名無しでGO!:2012/12/22(土) 14:48:37.99 ID:WqcgVMAE0
>>590
E217コツ転出→湘新増発→埼京赤羽始発取1本取りやめ→205捻出かと思いきや、
赤羽-武蔵浦和1往復増発もあるのか。これも朝ラッシュ時なのか?
286名無しでGO!:2012/12/22(土) 14:50:33.33 ID:WqcgVMAE0
誤爆スマンorz
287名無しでGO!:2012/12/22(土) 15:34:52.36 ID:u7Vl4uoq0
>>254
ということは噂で言われていたメトロレッドアローはガセってことか?
288名無しでGO!:2012/12/22(土) 16:35:15.55 ID:z22ClakQ0
>>287
メトロレッドアローなんぞが走るならそろそろ落成してとっくに試運転してなきゃいかん時期だぞ?
よってどう考えてもガセ
289名無しでGO!:2012/12/22(土) 16:52:45.84 ID:ur2A+arM0
メトロ線内から秩父に行きたいと思う人が居るのかよ。
箱根ならともかく。
290名無しでGO!:2012/12/22(土) 17:16:34.58 ID:/MgBrdAM0
>>265
青春18とジパングやばいのか
291名無しでGO!:2012/12/22(土) 17:17:54.21 ID:+CtuveWeO
>>287-288
東横直通を始めてから少し運行状況を見極めてから、できるかできないか関係各社で検討するのでは?
292名無しでGO!:2012/12/22(土) 18:11:49.22 ID:z22ClakQ0
青春18廃止で北東パス存続だと一気に東北北海道方面の旅行が増えそう
293名無しでGO!:2012/12/22(土) 20:35:24.71 ID:gtmrTOuV0
18きっぷ廃止は正直もう信じるに値しないと思う。北陸新幹線と北海道新幹線が出来る辺りまでは
妄言レベルと言ってもいいかもね。公式も前に自爆してるし、アレでもはや何を言おうと信じる価値が
無い論説クラスまで低下した
294名無しでGO!:2012/12/22(土) 20:58:19.69 ID:IECWbxR00
>>280
なぜかさいたま市のHPにJRのダイヤ改正プレスが…

ちなみに
「なぜか埼玉」 さいた・まんぞう
http://www.youtube.com/watch?v=Kz6_CEuJFpE
295名無しでGO!:2012/12/22(土) 21:03:17.73 ID:Ub8Yvi2h0
政府の埋蔵金と脚の新スタ作りますと18きっぷ廃止を真に受けるやつはアホ
296名無しでGO!:2012/12/22(土) 21:20:33.59 ID:im4CyNqa0
>>266
そのうち編成全車に拡大されて女性専用列車というのもできそうな予感

>>291
横浜に直通するんだったらそれなりの需要は有りそうだな
新木場への直通もそこそこ行けるかもしれない
ただ複雑化しそうな特急料金をどうするのかといった問題も有るが
297名無しでGO!:2012/12/22(土) 23:15:15.84 ID:Ywo1lA76O
高崎線に上野発伊勢崎行きが登場するのか
298名無しでGO!:2012/12/22(土) 23:18:52.48 ID:NSR3uJpr0
さようなら ミニエコー 荷物電車万歳!!
299名無しでGO!:2012/12/22(土) 23:23:54.13 ID:Hvyr0KTA0
ミニエコーは廃車解体なのかな?
何処かに引き取り手は無いだろうか?(´・ω・`)
300名無しでGO!:2012/12/22(土) 23:36:47.12 ID:QF8aY8ha0
>>297
上野発新前橋行きが高崎止まりに変更し、高崎から伊勢崎行きを運行。
301名無しでGO!:2012/12/23(日) 00:40:19.66 ID:HDmAiwHO0
車内販売も在来線では一部列車以外消えゆくものかな?
302名無しでGO!:2012/12/23(日) 01:08:51.01 ID:fu+VdHKc0
今回一番予想外だったのは、200系廃車でも銭取られるライナー廃止でもなく宇都宮線E233や日光線205みたいな重要情報が何故かさいたま市のホムペから出てきたことだな…
303名無しでGO!:2012/12/23(日) 01:11:03.58 ID:fu+VdHKc0
>>299
20m単行ってのが意外と使いにくいんだよね
しかも1両だけだし
えちぜん鉄道なんかちょうどよさそうだけどあそこは119系が行くっぽいし、JR西の広島が買うとも思えないから解体だろう
あとはポッポの丘にでも買ってもらうか
304名無しでGO!:2012/12/23(日) 01:44:15.74 ID:9/57osw90
篠ノ井線・信越本線の17本をワンマン化
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20121222/KT121221SJI090012000.php
305名無しでGO!:2012/12/23(日) 01:53:13.45 ID:fu+VdHKc0
>>304
ワンマン運用はE127-100なんだろうけど、今まで大糸線だけで使ってたのが中央線辰野や篠ノ井線にも進出して車両足りるのか?
211系がワンマンやる訳でもなさそうだし。
306名無しでGO!:2012/12/23(日) 01:57:28.83 ID:6/gmo1gt0
>>299
ミニエコーももう35年ぐらいでは。

もっとも両運転台の電車は効率が悪いんですが。
307名無しでGO!:2012/12/23(日) 02:07:17.95 ID:fu+VdHKc0
身延線の123系なんて結構前に廃車になってるしね
308名無しでGO!:2012/12/23(日) 02:36:58.81 ID:QTDJC9zd0
身延線のは種車101系だから新しいように見えて古いんだよw

ミニエコー、四半世紀以上ずっと専属で働いてきたんだし
辰野町あたりで展示されるのが幸せだと思うが、まあ無理だろな
309名無しでGO!:2012/12/23(日) 02:47:01.16 ID:nyg8Gc/Ri
しかも中央線に居るミニエコーは1両のみだろ

他線と車両の共通化・朝夕ラッシュへの対応・電化設備のコストを鑑みると利点が無いんだよな
単行で間に合う程の輸送力だったらディーゼルカーのほうがいいけど、塩尻周辺でディーゼル走ってないから設備の問題上やむを得ず残っていたとしか…
310名無しでGO!:2012/12/23(日) 04:27:25.59 ID:odqQLxDz0
北近畿タンゴ鉄道(3/16の他、4/1も改正予定)
ttp://www.ktr-tetsudo.jp/news/2012/1221.html

>>305
大糸線の混雑している列車を115系(211系)化しなければ足りないだろう。
311名無しでGO!:2012/12/23(日) 08:42:01.14 ID:fVFkWpVk0
312名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:15:30.71 ID:zJk8bjqu0
>>311
 カメラメーカーと車業界にお金を落しているからJRに迷惑をかけて良いんだと言い切るような屑の集まりだからねぇ。
地元経済に貢献していると言う主張も、ペットボトルの飲み物と処分特価品を買うだけっていうのが実態だし。
313名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:27:25.81 ID:smqDb7WM0
>>302
あまり大きく騒がれていないが、さいたま市(旧大宮市)的には新幹線大宮駅への
全列車停車が実現する改正。
上野開業時に大宮通過便が設定されたときには、「なぜ通過するんだ、全列車の
停車を強く求めたい」という話が地元から出た。
その改正と同じ日にようやくひかりが1日数本停まるようになった新横浜は数年前に
全列車停車になったというのにね。
314名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:30:33.38 ID:p4CkERdU0
東海の車内販売が…
315名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:45:01.62 ID:tIJZ9sU70
>>313
つとき310号1本
316名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:46:09.34 ID:35hwmO3a0
>314
新幹線じゃないだけ、まだましか。
317名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:49:42.23 ID:fu+VdHKc0
>>313
上り1本だけ大宮通過は残るよ。
新潟から越後湯沢まで各停で、越後湯沢から東京までノンストップのMaxとき310号。
改正でE2になればとき310号になるかも。
下りは東北上越長野とも大宮通過消滅。
318名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:51:18.63 ID:xCavkPKf0
>>316
新幹線はなんだかんだ売れ取るから残るだろ
こだまは消えたけどね
319名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:56:33.96 ID:iOZt4VrK0
>>299
123は115と併結出来るのでしなのかえちごトキメキあたりが購入して
朝夕は増結用で昼間は軽井沢ー小諸とか直江津ー新井とか短距離の
高頻度運転用に使ってくれるといいなと思った
予備は両社ともおそらく投入されるであろう115の2連と共通で
320名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:57:00.61 ID:fu+VdHKc0
>>316>>318
ひかりも廃止になるかもしれん
のぞみは間違いなく残る
321名無しでGO!:2012/12/23(日) 09:57:52.15 ID:xCavkPKf0
>>320
ひかりは長距離利用もそれなりにあるし
駅で退避もほとんどないから残ると思うけどな
322名無しでGO!:2012/12/23(日) 10:05:04.27 ID:8cmujVUg0
>>313
Maxとき310号はどこぞの県の余計な駅に停車しない良い列車ですね。
323名無しでGO!:2012/12/23(日) 10:07:54.81 ID:fu+VdHKc0
>>321
ひかりは静岡県内利用中心だし、その先に行く場合はのぞみ不可の割引券ユーザーとかだろうから容赦なく廃止かもよ。
そのくらい鉄道界のコストカットって進んでる気がする。
他には大垣米原運用のワンマン化とかな。
324313:2012/12/23(日) 10:15:49.69 ID:smqDb7WM0
スマヌ。まだ1本だけいたのか、大宮通過。
こんな中途半端なことをするのがさすが束クオリティですな。
325名無しでGO!:2012/12/23(日) 11:10:00.64 ID:7e4ceyK00
ダイヤ改正で鉄道全体の質が良くなったら
割とマジで車屋が鉄道を敵視しだしたぞw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356226787/

ステマにしても車屋は相当焦ってるなw
326名無しでGO!:2012/12/23(日) 11:17:03.19 ID:/qFoBNDM0
ミニクーパーに乗ってる俺にとってクルマは、観賞用。
電車はやすいと思うなあ。
327名無しでGO!:2012/12/23(日) 11:18:43.56 ID:snelUjW5O
【生計】「休業中はデリヘルで稼いでいました」華原朋美さんが告白★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1353748182/
328名無しでGO!:2012/12/23(日) 11:27:01.93 ID:fu+VdHKc0
>>325
トンネル事故であずさかいじが前年6割増じゃ焦るわな
329名無しでGO!:2012/12/23(日) 11:50:26.54 ID:SJ1GaqHb0
>>320-321
所謂各停区間に相当する区間は消えるかもしれないけどな

で残るのは東名間のみとか
330名無しでGO!:2012/12/23(日) 12:27:09.81 ID:urHWuJHf0
>>302
浦和駅高架化・貨物線ホーム新設事業に
さいたま市が関わってるから
331名無しでGO!:2012/12/23(日) 13:13:17.70 ID:4haAE56y0
>>313
東北縦貫線(湘南東京ライン)の開通を2014年度に控えて
来年開業130年たる
上野駅の凋落を感じてしまうようだな
332名無しでGO!:2012/12/23(日) 14:13:06.59 ID:c1011Qu90
>>320
現 のぞみ→新 ひかり
現 ひかり→新 ひかり
現 こだま→新 こだま

かもね
333名無しでGO!:2012/12/23(日) 15:04:50.28 ID:fu+VdHKc0
>>332
>>320はあくまでも車内販売の話をしてただけだぞ?
334名無しでGO!:2012/12/23(日) 15:26:19.14 ID:JuFl0hoN0
ミニエコーの再就職先が無いなら青梅鉄道公園等の施設で保存を!
335名無しでGO!:2012/12/23(日) 16:56:12.18 ID:aueD4axa0
>>334
口を出すならカネも出せ。
336名無しでGO!:2012/12/23(日) 18:41:54.03 ID:QTDJC9zd0
>>325
そりゃ鉄道ばっかり優遇措置取って、車には何一つ優遇措置もなく迫害されてるんだから不満持ってるよ
怨念と言ってもいい

冗談抜きで、クルマ産業やトラック物流業界の人間は本気でそう思ってる
鉄道さえなければもっとクルマが売れるのに税金で作った国鉄のインフラで民間が圧迫されてるとか
鉄道コンテナには補助金出すのに経営が苦しいトラックには補助金出ないとか
電車の高架化に道路予算を不正に流用しているせいでバイパスが完成しないとか
とにかく鉄道が目の敵
337名無しでGO!:2012/12/23(日) 18:58:51.80 ID:qJtBG4AK0
>>336
「鉄道ばっかり優遇措置」とは言えないのでは。
道路は税金で整備されるが
鉄道の線路は各会社が自前で整備するし、
しばらく前の高速料金の優遇は政策だったし。
338名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:00:10.40 ID:Pxb3RvUf0
エコカー減税があるだろ。あれはひどい。
339名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:19:43.54 ID:QTDJC9zd0
>>337-338
高速値下げの本質は観光活性化だし(通行料差額代わりに3兆円もらったJHはボロ儲けだが)、
エコカー減税は単なる買い替え促進
そもそもそれらの財源は別に鉄道から出ているわけじゃない

それに対して、自動車諸税を財源に鉄道利用を促す政策は多いからね
自動車をまるで悪者かのように迫害して鉄道ばっかり賞賛する日本の制度と風潮には
ものすごく怒ってる人が多いよ
340名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:22:43.65 ID:QTDJC9zd0
おっとJHじゃないな
もう民営化されてNEXCOになってたから補填が行われたんだったな
341名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:24:59.98 ID:voBODya40
>>339
オマエもそういう意見に同意なのか?
そもそも自前で線路を建設する鉄道と行政に作ってもらう道路という比較には目をつぶるのか?
342名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:33:25.74 ID:IAXdGc7DO
>>317
浦佐停まって大宮通過かwww
品川や新横浜通過して掛川や三河安城に停めるようなものだぞwww
こんなバカはやめてさっさと大宮に停めろ!
343名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:35:43.94 ID:IAXdGc7DO
南魚沼からしても不便!
浦佐は少ないから、すべて大宮に停まると思ったら通過www
通勤時間帯で国府津や浜野や東中神に停めて横浜や海浜幕張や三鷹を通過するのとは違うんだぞwww
344名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:37:17.28 ID:qJtBG4AK0
>>339
鉄道を賞賛しているようには思えないが...
ダイヤ改正とは話が離れてきたのでこのへんで。

ところで東海のセントラルライナー用車両は
今後どうなるんだろう?
345名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:37:21.52 ID:IAXdGc7DO
まあはやぶさやスーパーこまち料金とっていわて沼宮内や七戸十和田や雫石に停めたり、はやてなのに八戸や上野を通過するバカなところだから仕方ないかwww
346名無しでGO!:2012/12/23(日) 20:10:39.61 ID:MmVWZXtB0
>>344
引き続き中央線で使用するらしいですが、自己操舵台車をはいての試験を飯田線でテストしたことから
313系8500番台すべての編成の台車を自己操舵に履き替えて飯田線かあるいは身延線あたりに使用する可能性もありそうで…
347名無しでGO!:2012/12/23(日) 21:12:20.27 ID:xCavkPKf0
>>339
民間なのに補修費まで国からふんだくろうとしてる企業がなんだって?
348名無しでGO!:2012/12/23(日) 21:32:13.66 ID:YGcmVtqX0
>それに対して、自動車諸税を財源に鉄道利用を促す政策は多いからね
>自動車をまるで悪者かのように迫害して鉄道ばっかり賞賛する日本の制度と風潮には
>ものすごく怒ってる人が多いよ

どこの海外に日本よりクルマを優遇してる国があるのか??
具体的にあげてから言え!!
あ、米国以外で…
349名無しでGO!:2012/12/23(日) 21:45:41.60 ID:LeEctMEy0
>>348
日本は排ガス規制のせいで海外勤務で外車買った人が持って帰っても使えない。
350名無しでGO!:2012/12/23(日) 21:54:27.10 ID:GJhOg7l20
Sweden
351名無しでGO!:2012/12/23(日) 21:58:41.54 ID:aueD4axa0
>>346
そんなこと書いてたらアホ呼ばわりされて笑われまっせ。
352名無しでGO!:2012/12/23(日) 22:30:43.04 ID:Y4U6e5j/0
>>346
幹線よりローカル線を優先する会社なんてないからw
鉄ヲタはこういうとこずれてるんだよなあ
353名無しでGO!:2012/12/23(日) 22:59:33.02 ID:r0E85yUf0
>>302
多分、今回は、湘南新宿ラインの浦和駅停車(新ホーム完成)関連で、さいたま市側が大宮支社からもらった情報をUpしただけなんじゃないか?
浦和駅の高架工事は、さいたま市がメインでやっていた事業だし。
354名無しでGO!:2012/12/23(日) 23:15:26.41 ID:m1/N10NE0
山陽こだまがさりげなく減便されているね。
昔はどの駅でも30分待たずに乗れたのに
355名無しでGO!:2012/12/23(日) 23:48:32.66 ID:OM/ZDVja0
>>336
いやいや道路なんて物凄い金使ってるだろ
356名無しでGO!:2012/12/23(日) 23:51:49.50 ID:Jt+OEOEFO
門仲民だが、東京駅に出るまで越中島利用も視野に入るかもしれん
357名無しでGO!:2012/12/24(月) 00:06:08.62 ID:xjE5wfzLP
394 :名無しさん@13周年 :2012/12/21(金) 20:48:43.47 ID:Jtqa7/d90
在日の嫁を持つ友人から情報入った

「前と同じくPCを持ってる者はネット右翼の感情を煽って離反させよう。
新聞が記者解釈の範囲ぎりぎりでミスリード記事を出してくれる。
我々はネット上でそれを支援しなければならない。
ネット右翼は単純だから同じネット右翼が叩いていればそちらに流れる。
言葉使いに気をつけて上手くやれ。
安倍の曖昧手法を逆手にとって前回と同様に離反させる最初の好機である。
夏までに安倍を失墜させ憲法改正を阻止し、良識的日本人と協力して参政権を勝ち取ろう」

451 名無しさん@13周年 sage 2012/12/21(金) 23:28:39.12 ID:CzhenkVT0
TBSの痴漢映像に続いて、今度はテレ朝がやりやがった!!!!
(p)http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1356080225404.jpg
358名無しでGO!:2012/12/24(月) 00:18:40.30 ID:bF/6Oecj0
>>354
1時間に1本で十分じゃないの?
L特急ってそんなもんだぜ
359名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:21:02.35 ID:Na+EL63X0
束に移籍、中央快速に投入
360名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:22:16.44 ID:TSE/3b4LO
死人がでます

真面目な話、単に211を廃車して快速に使うのかな
361名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:23:40.25 ID:Na+EL63X0
362名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:27:09.10 ID:2kcH6Jqh0
えっ、銭取らるライナーの分の列車本数が純減?
363名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:28:33.95 ID:TSE/3b4LO
おっ、IDがTSEだ
364名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:30:20.84 ID:EX79AmYs0
>>362
快速を走らせるって書いてあるだろ
365名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:40:19.69 ID:vBCcb5uT0
銭も一般快速に統合
武蔵野快速も廃止
豊肥ライナーも廃止

普通や特急が弄られなかった分地味に快速が割を食らってるな
366名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:41:03.47 ID:gswXvLbIO
名古屋〜多治見間はセントラルライナー分が純減
367名無しでGO!:2012/12/24(月) 01:42:46.86 ID:TSE/3b4LO
>>365
中央快速も快速純減
368名無しでGO!:2012/12/24(月) 03:53:13.04 ID:nhUBy1kR0
>356
越中塩見快速停車は、東西線混雑緩和のため江東区から要望あり
369名無しでGO!:2012/12/24(月) 06:16:00.78 ID:RSm6r4/y0
>>367
あんなの快速じゃねーよw
370名無しでGO!:2012/12/24(月) 06:47:35.86 ID:BxYcnMDC0
中央線快速電車って未だに快速を名乗る必要あるのか?
各駅の方を京浜東北線みたいに独立した運転系統名に変えれば今の快速の種別を普通にしても問題ないだろ
371名無しでGO!:2012/12/24(月) 07:04:04.50 ID:atyIEXtR0
>>370
早朝・深夜の快速線→緩行線運行をやめない限り無理
372名無しでGO!:2012/12/24(月) 07:10:43.53 ID:8ov6ZWsI0
>>370
快速→各駅停車
特快→快速
でok。
373名無しでGO!:2012/12/24(月) 08:40:31.19 ID:a3EZg6u5O
セントラルライナーはともかく西の在来の減便とか全般的な快速の廃止傾向とか何なの?
在来線に対して真っ向からJR各社がやる気ないようにしか見えない。
374名無しでGO!:2012/12/24(月) 08:52:43.33 ID:GcI/6i+u0
>>373
つ車社会に破れた
つ鉄道車輌の性能が一段と向上し、快速と普通の時間差がなくなった
つ電力費のコスト削減
つ国民の平均所得が低くなり、なるべく遠出は必要以外は控えるようになった

元気なのは鉄なキモオタくらい
375名無しでGO!:2012/12/24(月) 09:04:24.51 ID:5yzw+ixC0
>>374
これに尽きるな
376名無しでGO!:2012/12/24(月) 10:06:29.37 ID:XXDH3f0C0
>>364
ちゃんと読めよ
377名無しでGO!:2012/12/24(月) 10:15:14.35 ID:5yzw+ixC0
>>364
快速は純減だぞ
378名無し野電車区:2012/12/24(月) 10:29:52.68 ID:WM8hHYeS0
>>374
尼崎の事故をきっかけに流れが変わった。

それまでは各社ともに毎年増発・スピードアップが中心だったけど
あれ以降、マイナス改正が通るようになり
無駄(列車)を削減する方向にシフトし始めた。

削減しても影響が少ない快速が合理化の標的になってる。
379名無し野電車区:2012/12/24(月) 10:39:45.30 ID:WM8hHYeS0
これまで各社とも無理してサービス向上してた所があったと思うよ。
ダイヤ的、採算的に。

今まで会社的に我慢して続けてきたけど
もう限界となって吹き出し始めてるのかと。

そのきっかけとなったのが尼崎の事故とみてる。
流れとしては、

1.事故でどんな体制取っていたんだと批判
2.無理してましたと回答でさらに批判
3.なら無理しないから削減スピードダウンを開始
4.他社他線も同じ所あったからそこも削減
  (ここに経費的な無理もちゃっかり入れた←これがミソ)
380名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:02:18.59 ID:SaNayRZ50
>>377
セントラルの分が減るのであって快速が減るわけではない。
データイムの本数の変化はこうなる(特急は除く)。

名古屋〜高蔵寺 CL1快速3各停5→快速3各停5
高蔵寺〜多治見 CL1快速3各停2→快速3各停2
多治見〜瑞浪* CL1快速2→快速3(CLは多治見以東特別料金不要)
瑞浪*〜中津川 CL1快速1→快速2( 〃 )

多治見以東は、これまで多治見止りだった快速1本を
中津川まで延長して本数はカバーされる。
名古屋高蔵寺間では停車駅が極端に少なく料金の
必要なCLは縁のない列車である。
あえて言えば、本数や距離的な面で多治見が割を食った
といえそう。
381名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:04:06.34 ID:9aGkK5VaP
節電ブームに乗って列車削減、




自動車のCO2はエコカー増やして削減したことにすると。
382名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:07:44.79 ID:SaNayRZ50
東海がCLをやめることにした最大の理由は、
特定の時間帯を除き乗車率が極めて悪かったからだろう。
その割には、従来の中津川快速と運用を
分離しなくてはならないなど、非常に効率が悪かった。
383名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:16:05.50 ID:d8RmJ4FQ0
性能が一段と向上だぁ?
広島ェ・・・
384名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:22:13.41 ID:ZkTpDLa/0
東海さんは情報分析能力は高いと思う
ただ商売が下手なだけで、利用者が他所を向いてしまったんだ
385名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:29:23.47 ID:IV22wAKWO
さようならミニエコー
いらっしゃいビッグエコー
386名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:51:58.45 ID:YyXAHROq0
>>313
新幹線開業前は、在来線特急は半分くらい大宮通過だったのに、いくら暫定始発駅だったからと、新幹線になったら大宮通過で反発が出たのか。
387名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:54:33.40 ID:t8iAwOwc0
当時の大宮は駅周辺はチンケなもんだっただろ?
388名無しでGO!:2012/12/24(月) 11:57:50.91 ID:CHN69oOO0
セントラルライナーって、99年の改正で登場してるから、誕生から約13年か。
13年と言えば鉄道車両の減価償却ベースで見た寿命。
まだまだ使えるといえどヘタってきたり、5000番台などの車両と比べて見劣りもしてくるだろうから、
有料列車として使うのは一区切りといったところか。
389名無しでGO!:2012/12/24(月) 14:34:43.39 ID:XXDH3f0C0
>>380
ご高説お疲れだが、そんなことみんなわかっとるわwww
390名無しでGO!:2012/12/24(月) 16:06:26.73 ID:/cM7S+uO0
>>382
会社の都合と下心を最大限詰め込んだ列車で、客の利便性はほったらかしだったから仕方ないでしょ。
391名無しでGO!:2012/12/24(月) 17:35:16.88 ID:vVnJtuvq0
>>373
在来にやる気がない、というかやる気をだす余裕がない、ってことだろう
新幹線に力の入れようがないここ数年の四国が物語ってる感じ
392名無しでGO!:2012/12/24(月) 17:37:32.07 ID:K9l+4ztP0
313系8000番台は豊橋〜大垣間の新快速、快速に充当して名鉄に対抗すればいいのに
393名無しでGO!:2012/12/24(月) 17:50:46.63 ID:K9l+4ztP0
全般的にJRは減便傾向だけど,京急、京王、東急は増発傾向だけどね
394名無しでGO!:2012/12/24(月) 18:04:53.61 ID:uvTLH/AP0
>>392
そんなことしなくても名鉄には勝てる。
395名無しでGO!:2012/12/24(月) 18:15:14.97 ID:GcI/6i+u0
むしろ313系8000番台はロングシートに改造して2000番台にして静岡に転属すべき
396名無しでGO!:2012/12/24(月) 18:45:45.86 ID:5LDKU4mW0
>>373
少なくともQの豊肥ライナー各停化は妥当だと思う
そんなに時短効果があるわけでもないし、それなら各駅の乗車機会を増やすほうが妥当だろ
397名無しでGO!:2012/12/24(月) 19:40:28.25 ID:xtWy4WN90
電気自動車は余っている深夜電力で走るから実質環境負荷ゼロ
それに対して電車はリアルタイムで電気使うからなあ

環境負荷はガソリン自動車9>鉄道1>電気自動車0
398名無しでGO!:2012/12/24(月) 20:16:22.83 ID:OxYs04yw0
>>397
電気自動車が鉄道の代わりになるわけないだろ
399名無しでGO!:2012/12/24(月) 21:00:06.96 ID:9FpMxX7K0
車厨はこれだから…
400名無しでGO!:2012/12/24(月) 21:07:30.74 ID:0IrXlg9O0
電気自動車なんか片道50キロ。往復で100キロしか航続距離がない。
一軒家で屋根つきの駐車場と、もう1台の車がないと持てない。
深夜電力にすると昼間生活している普通の人は割高。
401名無しでGO!:2012/12/24(月) 21:32:29.28 ID:/hIRZhEf0
>>399
というより放射脳だろ
402名無しでGO!:2012/12/24(月) 22:10:45.45 ID:CgS+12w20
>>395
クロスのまま転属、併結して快速グリーン車扱いの方がいいだろ
403名無しでGO!:2012/12/24(月) 22:31:32.84 ID:S5LeY38RO
>>395>>402
駿府人乙
404名無しでGO!:2012/12/24(月) 23:13:03.43 ID:TSE/3b4LO
>>392
313-8000は3両だから、8両が基本の東海道快速ではちょっと使えないな
405名無しでGO!:2012/12/24(月) 23:55:09.53 ID:SaNayRZ50
>>404
東海道快速の基本は6両だから3連×2で問題ない。
中央線にとっては+αの存在でしかないから
代替で大垣→神領の移籍車両を考える必要もない。
406名無しでGO!:2012/12/25(火) 00:10:30.81 ID:no6OrrO8O
常磐特急E657統一で、スーパーとフレッシュの境目が曖昧になってきてるな
現状、いわき始発終着かつ、我孫子〜荒川沖間に停車駅がない列車=スーパーとなっている状態だが、これなら全部「ひたち」に列車名統一してもいいんじゃないか
407名無しでGO!:2012/12/25(火) 00:15:39.37 ID:TGbXbE9r0
>>396
ちょっと違う。

少ないとはいえ時短効果はあるし停車駅からは支持されてるのだから、
基本的には走らせておいた方がいい。
ところが途中駅の利用者が増えたりするとそちらの本数も増やす必要が出てくる。
しかし快速を走らせたまま更に普通も設定すると本数が過剰になってしまうので、
仕方なく普通に格下げする。

時折増発要望をしないで快速廃止を強調して要望する沿線自治体が居るが、
あれは余所を不便にして自分の所を便利にしろと言ってるので論外ね。
408名無しでGO!:2012/12/25(火) 02:07:57.71 ID:no6OrrO8O
普通しかない路線が結局一番勝ち組
409名無しでGO!:2012/12/25(火) 02:15:12.59 ID:lhFw5Pln0
>>408
JR静岡「せやな」
410名無しでGO!:2012/12/25(火) 02:57:30.75 ID:1Bsgullt0
速達性は東海道線の圧勝だな
京浜線+横須賀線+東海道線の三複線

藤沢以西から東海道線乗っても戸塚で湘南新宿に都合よく接続するし、特急やライナー、グリーン車といった着席サービスも充実してて、表定速度も高い
411名無しでGO!:2012/12/25(火) 04:32:25.43 ID:lKUDKIgcO
不通しかない路線は…
412名無しでGO!:2012/12/25(火) 05:28:08.88 ID:ZhRVVP9T0
>>406
境目はフレッシュ料金回数券の使用可否だが
ダイ改前からえきねっとで指定席の料金券のみ導入するから
しばらくしたらご利用の減少…便利なえきねっとをご利用…で
フレッシュ回券廃止後に列車名統合と旧フレッシュの指定席拡大やって
さらなるえきねっと誘導のシナリオと予想
その後近距離のえきねっと料金券を値上げか廃止して
ガラガラの快速グリーンへ誘導まであるかも
413名無しでGO!:2012/12/25(火) 09:11:23.39 ID:w1no1zzI0
>>397
環境負荷ゼロ・・・その電力はどうやって作ってるんだろうな
414名無しでGO!:2012/12/25(火) 11:30:57.97 ID:bUkmQhQNO
415名無しでGO!:2012/12/25(火) 11:49:27.21 ID:24utuxjX0
>>406
恣意的に分けているのは企画乗車券の兼ね合いでは?
フレッシュひたちに使えてスーパーひたちに使えない企画乗車券があります。
416名無しでGO!:2012/12/25(火) 13:31:39.08 ID:wHpvvvlFO
>>405
ラッシュ時の中央線はどうするんだよ
417名無しでGO!:2012/12/25(火) 18:13:59.19 ID:sQ4koX7n0
>>416
関西線に出している211を中央線で運用すればいい。
代わりに8000番台は関西線のアルバイトもする。
418名無しでGO!:2012/12/25(火) 18:31:57.10 ID:1YCPaTzY0
>>417
一番混んでる中央線にロングを固めると考えれば理にかなっている…のか?
419名無しでGO!:2012/12/25(火) 18:35:29.08 ID:reAXhpxu0
関西線に出してる211系4両2本は昔ながらのシートだが
420名無しでGO!:2012/12/25(火) 19:13:41.19 ID:QFfdFM4N0
>>415
フレッシュとスーパーの話になると毎度「企画乗車券の都合」って言い出す奴がいるが
そうじゃねーよw
遠近分離の思想がまずあって、企画乗車券の条件が設定されている

かいじきっぷが統合されたの考えると、遠近分離しなくても十分捌けると判断すれば
ひたち系統統合もありえなくはないけど
421名無しでGO!:2012/12/25(火) 19:55:34.95 ID:j+HT22Qw0
>>420
それならフレッシュとスーパーを分ける必要がないのでは?
遠近分離云々と言ってもフレッシュはフレッシュの中で停車駅バラバラ。
スーパーもスーパーの中で停車駅バラバラ。
どっちみちバラバラなら名前揃えろよ、と。
422名無しでGO!:2012/12/25(火) 20:17:44.99 ID:s+0E+fgL0
「改善しますた」ネタを温存しておく気なんだろ。
ダイヤ改正の時に目玉が用意できそうになかったら、
『車両が統一されたことから、分かりにくい冠愛称を廃止し「ひたち号」とします!』
『いわき発着列車や通勤時間帯で停車駅を概ね統一し、ご利用しやすくします!』
『停車駅の統一化(概ね)のため、停車駅を追加し、ご利用チャンスが拡大します!』
『一部時間帯の運行を統合し、運行時刻を見直します』
でお茶を濁す。
423名無しでGO!:2012/12/25(火) 20:53:14.03 ID:b6FJw2Mz0
以前接続していた列車が、とある改正で接続しなくなり、その後の改正で再度接続するようになった時、
「改善しました」というのは何だかなあって思う
424名無しでGO!:2012/12/25(火) 20:56:27.73 ID:QyqUuzNB0
将来的には特別快速増発・勝田延長&ラッシュ時以外のフレッシュ廃止Orスーパー格上げってシナリオじゃないの
425名無しでGO!:2012/12/25(火) 21:54:17.81 ID:s+0E+fgL0
>>423
ダイヤ改正で、ダイヤがズレて接続無くなる
 ↓
お客様の要望による改善事例で、時刻の繰り上げ繰り下げで接続!
 ↓
時間帯により運転間隔が不均等のため、運転間隔を均一にし、本数を見直します(列車を統合します)
 ↓
ダイヤがズレて接続無くな(ry
 ↓
無限ループしながら、徐々に減便
 ↓
減便しすぎて無理が生じたら、「増発します!」「運転区間の延長をします!」と声高にダイヤ改正
426名無しでGO!:2012/12/25(火) 22:20:32.93 ID:1YCPaTzY0
>>420
通勤時の混んでるフレッシュで企画乗車券が使えるのもなんだかねえ
427名無しでGO!:2012/12/25(火) 22:52:02.48 ID:PqNegJ5A0
横浜支社
http://rail.hobidas.com/news/info/article/134990.html
185系の普通が消滅
428名無しでGO!:2012/12/25(火) 22:58:54.38 ID:QFfdFM4N0
>>421
行き先
429名無しでGO!:2012/12/25(火) 23:21:37.70 ID:no6OrrO8O
>>424
なんで稼ぎダネの特急をわざわざ無くして、金の取れない快速にするんだよ
中学生は寝ろ
430名無しでGO!:2012/12/25(火) 23:37:43.15 ID:31isnMUA0
>>427
現状でも185の普通は車掌がリーダー持っててSuica使えるはず
431名無しでGO!:2012/12/25(火) 23:45:35.18 ID:2VRUo1AT0
>>430
仰る通り、専用の読み取り端末みたいなので使えたよ。
ただ読み取るだけで、スイカ内のグリーン券情報が下車駅についても消えないんじゃなかったかと・・・
432名無しでGO!:2012/12/25(火) 23:46:28.88 ID:j+HT22Qw0
素朴な疑問。
南武支線の

>10時〜15時台まで40分間隔の毎時同発車時刻とし

40分間隔では毎時同発車時刻にはどう考えてもならない・・・。
しかも「40分間隔」って一番わかりにくいし。
433名無しでGO!:2012/12/25(火) 23:54:06.99 ID:1YCPaTzY0
>>432
鶴見線に合わせたんでしょ。
浜川崎でお待たせしません!
434名無しでGO!:2012/12/26(水) 00:31:42.74 ID:JmtxseGF0
>>433
いや、そっちよりも「40分間隔の毎時同発時刻」のほうが気になる。
単なるミス?それとも他にカラクリでも?
435名無しでGO!:2012/12/26(水) 00:51:28.06 ID:TtNYrMilO
明らかにミスだろお前の首の上に乗っかってんのは飾り物かよ
436名無しでGO!:2012/12/26(水) 01:09:50.01 ID:AkKKOlyY0
>>430-431
Suicaグリーン券が使えるようになるのでサービスアップです!って説明も物は言いようだなーと思ったが
その公式説明がそもそもデマなのかよ…w

>>429
JR東海が特急の快速化を一時検討してたの思い出した
快速+セントラル+しなのの3本立てがいかにも無駄だったからなあ
セントラル中止はある意味その検討の結果なのかも
437名無しでGO!:2012/12/26(水) 01:16:57.89 ID:TtNYrMilO
>>436
185グリーンだけは車掌の検札を待たなきゃいけなかったから、その意味ではサービス向上のつもりなのかも
438名無しでGO!:2012/12/26(水) 01:21:53.06 ID:CHD8fx800
>>430-431
湘南ライナーのグリーン車も車掌が読み取り端末で確認してるな
439名無しでGO!:2012/12/26(水) 07:01:05.18 ID:LH1tkZxB0
313-8000はロング化で通勤路線充当とか
してもいいので座席だけ東北にください
440名無しでGO!:2012/12/26(水) 08:45:40.03 ID:KRMbf2dsO
>>437
実際に利用客の認識も「Suicaグリーン券が使えないかなり古い車両」。
車掌が、軽くだがSuicaの客に謝っているのを見たことある。
もう、185系普通は時代に合わなくなったんだろう。鉄道ファンとしては残念だが。
441名無しでGO!:2012/12/26(水) 10:57:56.84 ID:xX3+ysAc0
313-8000はいずれ米原ローカルか飯田線行きになりそう。来年3月改正では中央線に残るかもしれないけど、ラッシュ向けの内装じゃないのでいずれ中央線名古屋口を追放されるだろう。
442名無しでGO!:2012/12/26(水) 11:53:54.45 ID:rAZ5yTeS0
313-8000ってバラして4連・2連に組み替えできないの?
443名無しでGO!:2012/12/26(水) 12:32:03.40 ID:ADmkwIu2O
組み換えるより、バラの中間車を新造したほうが手っ取り早いかも
それはともかく、中央線名古屋口は本年改正で奇数編成を極力回避したので、
マジで組み換え叉は新造があるか?
211は3+3で半固定に?
444名無しでGO!:2012/12/26(水) 17:38:35.59 ID:dZGMOLPS0
>>442
電動車が0.5Mの変態仕様。
313系はどう組んでもMT比が1:1になります。
445名無しでGO!:2012/12/26(水) 21:54:00.25 ID:UNSk8lvL0
>>436
それ大将軍の社長引退会見か何かで言ってたような覚えが
446名無しでGO!:2012/12/26(水) 22:39:16.01 ID:v6Bmm+TM0
労組サイトより

新潟地本より「日本海」「きたぐに」の予定臨廃止による
要因削減(直江津運輸区△1、長岡運輸区△1)の提案を受ける

だってさ
447名無しでGO!:2012/12/26(水) 22:39:19.48 ID:Yz33u3aP0
>>440
あと、373に関しても苦情があったんじゃないの?
グリーン車ないわ、朝のラッシュには似合わないわ、18シーズンは混みまくるわ。
448名無しでGO!:2012/12/26(水) 23:08:30.60 ID:JmtxseGF0
>>446
これで583は用途廃止ですね。
449名無しでGO!:2012/12/26(水) 23:10:55.34 ID:UNSk8lvL0
同じく労組情報

セントラルライナーのグレードアップ車両はどうするのか → 快速列車に使っていく
373系はどうなるのか → 豊橋より下りには行かなくなる
飯田線北部は車掌を増やしワンマンを24本から12本に減らす
飯田線南部はワンマンが42本から71本に増える
豊橋-豊川でワンマンが増える
特急南紀の車掌乗務を紀伊勝浦から新宮までとする
ttp://www.geocities.jp/jrtoukairou/koe/nagoya/2012.12.21gyoumunagoya219.pdf
450名無しでGO!:2012/12/26(水) 23:11:47.59 ID:UNSk8lvL0
飯田線は駅無人化とセットなんだろな
451名無しでGO!:2012/12/26(水) 23:15:15.94 ID:qQiIu7q/0
>>446
臨時化から廃止までたった1年とは…
452名無しでGO!:2012/12/26(水) 23:30:40.14 ID:TtNYrMilO
日本海臨は冬が最後か春が最後、どちらだろう
453名無しでGO!:2012/12/26(水) 23:33:30.70 ID:v6Bmm+TM0
きたぐにはともかく、日本海は乗車率高いし、盆と年末年始だけ
583で急行あおもりを走らせる可能性もある
454名無しでGO!:2012/12/26(水) 23:56:07.01 ID:JmtxseGF0
乗車率が高くても深夜の人件費やら運転日以外の車両の維持費、しかも老朽車両ということを考えたら完全廃止やね。
455名無しでGO!:2012/12/26(水) 23:58:09.81 ID:TtNYrMilO
直江津止まりきたぐにをなんとか…
なんてw
456名無しでGO!:2012/12/27(木) 00:16:12.83 ID:Oy4pNUQf0
373系の豊橋以西の定期運用消滅確定。
ソースは以下の労組サイトにおける会社幹部の発言
ttp://www.geocities.jp/jrtoukairou/koe/nagoya/2012.12.21gyoumunagoya219.pdf
457名無しでGO!:2012/12/27(木) 00:27:32.34 ID:eJtJvWi6O
ただでもながら臨時化で余剰だらけだった373が凄いことになりそう
廃止出るのはまだ早いし、静岡ローカル運用が増えるのかな
458名無しでGO!:2012/12/27(木) 00:27:44.77 ID:j8DUPUVS0
快適で便利な夜行バスをご利用ください


JRグループ

正直、ながらもそろそろやばいかもな。
車両がアレだし、新東名が御殿場から豊田までつながれば、夜行バスがそっちに移行する。
459名無しでGO!:2012/12/27(木) 00:41:55.10 ID:/Sl50acn0
しずおかにクロスの導入は喜ばれるだろうな。
460名無しでGO!:2012/12/27(木) 01:09:27.67 ID:rDXw3ejy0
18乞食だけだろw
461名無しでGO!:2012/12/27(木) 01:18:32.42 ID:Qp4z9/Ag0
ながらは臨時になった以上、来年春にいきなり設定なしになってもおかしくないからな。そういう意味では危ない。
ただでさえ東海は夜行なくしたがってるし。
そういう意味じゃ、いざとなったらいなほ用E653系に置き換えられるえちごの方が長生きできそうだな。あけぼのが臨時化すらされず生き残ったるのだってJR東エリアで完結するからに他ならないだろうし。
むしろ大阪しなの&ひだが今改正も無事乗り切ったのが不思議でならない。
462名無しでGO!:2012/12/27(木) 01:22:48.27 ID:Qp4z9/Ag0
>>457
飯田線末端部に行くんじゃないの?
労組資料にもワンマン減るって書いてあるし
463名無しでGO!:2012/12/27(木) 01:27:02.90 ID:Id1I/iA+0
夜の間にできるだけ移動して、朝1の新幹線が出る場所で乗り継ぎたいってこともあるんだよ
464名無しでGO!:2012/12/27(木) 01:43:48.54 ID:Qp4z9/Ag0
今後も残る主な夜行列車
【定期】
北斗星:北海道新幹線新函館開業で廃止?カシオペアと合わせて隔日運転化のうわさもあり。車両老朽化の懸念。
はまなす:北海道新幹線新函館開業で廃止?車両老朽化の懸念。
あけぼの:需要はそこそこありそうだし新幹線開業も絡まないものの、車両老朽化の懸念。新型寝台車を開発してまで残す可能性は低い。
サンライズ:車齢的にも条件的にも一番安泰そう。
【臨時】
カシオペア:車齢的にはあと15〜20年もつものの、やはり北海道新幹線新函館開業で廃止?北斗星は廃止でも隔日のカシオペアだけなら何とか青函トンネル保守の合間に走らせられるかも。
トワイライト:しつこいようだが車両老朽化の懸念、そして北陸・北海道新幹線という整備新幹線2区間を通るだけに危険なにおいがプンプン。
ながら:これまた車両老朽化の懸念に加え、夜行列車自体嫌う東海、東日本から東海への会社またぎなど危なそうな要素がたくさん。JR型車両が東海に乗り入れてまで残る可能性は低そうだし、かといって再度373系が登板するとも思えない。
えちご:車両は老朽化しているものの、こちらはJR東1社で完結してるのでながらよりは生き残れる可能性が高そう。波動用651系やいなほ用E653系などJR型車両に置き換えの可能性もあり。
465名無しでGO!:2012/12/27(木) 03:18:36.23 ID:rK5XOUnm0
在来線の車内販売も減少傾向だな
四国に続いて東海でも全廃

大都市じゃ駅ナカで弁当類が買えるからいいかもしれないが、
地方はコンビニで調達になってしまうな
駅弁も廃業が相次いでいるし
466名無しでGO!:2012/12/27(木) 07:10:15.51 ID:29fPHuKX0
>>427
横浜のHPが無くて公式プレス見れないから
せめて発表の翌日には掲載してほしかったよ、鉄道ホビダス。
467名無しでGO!:2012/12/27(木) 07:14:27.82 ID:jTivcnML0
>>459
18乞食は消えろ

>>463
夜行バス使えよ
468名無しでGO!:2012/12/27(木) 09:53:10.02 ID:AeOcac+T0
>>453
可能性なし
469名無しでGO!:2012/12/27(木) 10:30:15.18 ID:TPKHQODT0
日本海・きたぐに廃止濃厚か、臨時化となった今では興味が無くなった
470名無しでGO!:2012/12/27(木) 11:48:31.92 ID:U/bfBPi80
>>465
いくら地方とは言え特急が走るぐらいの都市部なら
駅ビルの一つぐらいあるだろ
471名無しでGO!:2012/12/27(木) 11:59:12.36 ID:I9BM1wkL0
前橋の悪口はやめろ
472名無しでGO!:2012/12/27(木) 13:21:41.97 ID:KO09tp+C0
平成25年3月新幹線ダイヤ改正について
http://www.geocities.jp/jrcu_s_kansai/gn_204.pdf
組合:N700Aは一日何本走る予定か。
会社:わからない。編成数は24年度で6編成、25年度で7編成プラスとなる。
組合:(資料5ページの)時間短縮(3分)のぞみに使うということか。
会社:初めて2時間33分に短縮としたのではなく、10本目ののぞみを作る為の変更である。
組合:引き上げ3・4番線に入れる線は全てか。
会社:ハッキリとはこたえられない。23から27番だったと思う
組合:引き上げ3・4番線を使うということは引き上げ11・2番線は工事に入るという認識でいいのか。
会社:使用停止し工事に入る。今のところ次のダイヤ改正までは使う予定はない。
組合:西のB編成やN編成の東海運用の増減はあるのか。どのような運用をしているのか。
会社:運行ダイヤとセットで運用している。
組合:西の編成は社員も嫌っている。少しでも東海エリアでの運用を減らすように。
別紙・会社資料
http://www.geocities.jp/jrcu_s_kansai/doc03906320121225181319.pdf
東京-新大阪間の所要時間を短縮する「のぞみ」
のぞみ13・103・119号 (2:36→2:33)
N700系を充当して所要時間を短縮する「ひかり」
ひかり503・505・523(新大阪毎時30分着→26分着)
473名無しでGO!:2012/12/27(木) 13:47:48.48 ID:Rq7jx1uOi
商業施設が無い山口駅を蔑ろにするな
474名無しでGO!:2012/12/27(木) 15:10:45.65 ID:8XY3BqqJ0
あけぼのが毎日運行を維持できたのがめはや奇跡に思える。
475名無しでGO!:2012/12/27(木) 16:20:44.35 ID:jTivcnML0
>>474
あれは需要あるし、東管内だけ走るしな。
476名無しでGO!:2012/12/27(木) 17:53:08.64 ID:Qp4z9/Ag0
1社でおさまるってのが結構大きいんだよね
ながらは廃止になっても、あけぼのとえちごは生き残りそうな予感(ただし臨時化や秋田短縮の可能性は十分にあり)

えちごは651系にでもすりゃいいんだが、問題はあけぼの車両の老朽化だな
北海道新幹線開業で青函トンネルに夜行が走れなくなった場合にはまさかのE26系あけぼの転用?w
477名無しでGO!:2012/12/27(木) 20:08:14.89 ID:Oy4pNUQf0
>>462
JR発足時に比べて6割減少した飯田線に373系は過剰ですから、
213系で充分です。
478名無しでGO!:2012/12/27(木) 22:08:45.64 ID:PXaNjitc0
>>465
四国の車内販売が全廃っていつから?
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/hanbai.shtm
にはまだ書かれてない。
479名無しでGO!:2012/12/27(木) 22:10:52.43 ID:EDmU/9Up0
>>478
一度全廃されてから、その区間だけで復活した
480名無しでGO!:2012/12/27(木) 22:50:09.52 ID:+8UUJ/Zg0
そんな短区間で営業してるのかw
481名無しでGO!:2012/12/27(木) 23:02:13.93 ID:3l2V6tFf0
乗る前に買いそびれた人の敗者復活戦みたいなもんだな
482名無しでGO!:2012/12/27(木) 23:16:08.31 ID:u5e8hOs5O
アンパンマントロッコ列車で、アンパンマン弁当と駅弁を販売してたよ
483名無しでGO!:2012/12/27(木) 23:37:47.88 ID:eJtJvWi6O
>>464
工事時間確保のためなら、隔日運転はなんら意味がないことに早く気づけ
それやるくらいなら上り通過を早め、下り通過を遅めたほうがいい

2014春で廃止
484名無しでGO!:2012/12/27(木) 23:48:50.92 ID:3l2V6tFf0
アンパンマン弁当というからにはアンパンとバイキンが入ってるんだろうな
485名無しでGO!:2012/12/27(木) 23:52:31.65 ID:FZ8I1REs0
>>484
http://travel.biglobe.ne.jp/ekiben/bentou/BIGBT0122.html

パン食じゃなくてライスなんだ
486名無しでGO!:2012/12/28(金) 01:07:20.97 ID:yzb8WUQ30
>>483
北斗星の隔日運転ってのはカシオペアと同じスジで走らせるって意味だろ。カシオペアがほぼ隔日運転なので、カシオペアが走らない日に同じスジで北斗星を走らせると。
下りは上野を19時台に出る北斗星のスジ、上りは札幌を16時台に出るカシオペアのスジにすればトンネルの工事時間確保できそう。
487名無しでGO!:2012/12/28(金) 07:54:28.22 ID:nbbeS7k90
>>472
新幹線でもゼロサム改正の法則ってあるんですね。
それはもとより、西の東海道新幹線直通車両って現場でも嫌われてるのか。
背広組が500系を露骨にパージしたのは有名ですが。
488名無しでGO!:2012/12/28(金) 08:13:25.20 ID:cj8K6OMM0
>>486
 間合い確保のためには3086、2060、3064、8009、8001、3057が癌。
しかし、貨物はスジを大幅に動かすと、需要自体がなくなる可能性がある。
489名無しでGO!:2012/12/28(金) 08:56:05.49 ID:3mIkLUF1O
500系はともかく、今の西所属新幹線車両で、東海社員が嫌う要素ってなんだろ?
490名無しでGO!:2012/12/28(金) 10:02:10.60 ID:I5CWNC1y0
サービス設備面。
なぜ海の車にはないのか、と東海区間で車掌に苦情が来る。
500系の時とは理由が違う。
あの時はダイヤ乱れの時の指定席案内で車掌が手間取るわ、客からの苦情がテレホンセンター
や現サービス相談室に多数来たりで客、現場双方からの問題点を考慮した結果。
指定席など16号車は座席数少ないから移動させられたり混雑時立ち席強いられたら苦情出るだろ。

じゃ、山陽区間はどうよとなるが、あっちはダイヤ乱れの時現場は地獄のまま。。
491名無しでGO!:2012/12/28(金) 13:39:38.68 ID:amFHG5pa0
wikiソースだが、
性能がほんの少し違う
西の700系は足回りが500系ベースで、東海の700系が起動加速度を引き上げた後もそのまま(0.2くらいの違いしかないが)

あとは壊れたときとか壊した時に困るとか?
492名無しでGO!:2012/12/28(金) 14:13:37.22 ID:ZgUKq5x/0
単に「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」な気が。会社のプライドとか。
本気でイザコザがあるなら「しらさぎ」とか「しなの」が相互に相手社に入ってるのもとっくに叩かれてるでしょうよ。
493名無しでGO!:2012/12/28(金) 15:57:45.18 ID:LxO1oEvg0
ところで、北海道旅客鉄道の発表はあったっけ?
公式には無いが。前回の札沼線電化などからの変化無しかな
494名無しでGO!:2012/12/28(金) 18:17:45.43 ID:vHtcqzKQ0
ただただ倒壊憎しでデマを書いてるクズがいるな
495名無しでGO!:2012/12/28(金) 18:27:14.73 ID:9oyuao500
>>494
具体的にそのデマとはどれ?
あとデマと言い切れるのは何かソースでもあるの?
496名無しでGO!:2012/12/28(金) 18:35:21.76 ID:PtzAm5mE0
しなの鉄道169系、来年3月改正で引退(同社サイトでの改正の発表はまだだが)
ttp://mainichi.jp/select/news/20121226mog00m040099000c.html
497名無しでGO!:2012/12/28(金) 22:13:08.73 ID:cj8K6OMM0
>>493
 変わるのが白鳥系だけだからなぁ。
498名無しでGO!:2012/12/28(金) 23:46:05.85 ID:EgtHC0XNO
まああとは関東私鉄4直+αの詳細くらいしか目玉はない
499名無しでGO!:2012/12/29(土) 00:56:12.36 ID:s/WBJ1FU0
>>493
白鳥系統の変化は確定(盛岡支社発表)
それ以外は現時点でなし。
500名無しでGO!:2012/12/29(土) 01:59:01.56 ID:1yjJFccs0
>>496
引退自体は引退イベント列車告知で報じてるし
×改正で
○改正に伴い
と言っても改正後は急行信州とかばっかなんだろうけど
501名無しでGO!:2012/12/29(土) 12:42:58.43 ID:4jNB+RFR0
>>474
車両の寿命がくるまでは頑張ってほしいね
502名無しでGO!:2012/12/29(土) 14:24:30.29 ID:lBxsz0Rb0
>>467
夜行バスは運賃の連続性が途切れるから問題外

だから、運賃が連続する夜行バス周遊利用件は頻繁に使ってる
503名無しでGO!:2012/12/29(土) 17:14:52.10 ID:16dWA1JN0
運賃の連続性?
安けりゃいいならLCCでも使ってろよ
504名無しでGO!:2012/12/29(土) 19:25:25.77 ID:lBxsz0Rb0
繁忙期は安くないでしょ
505名無しでGO!:2012/12/29(土) 21:56:05.68 ID:68lQaMkP0
単に知らなかっただけですが、この改正から関西空港線(関西国際空港KK乗り入れを含む)がB特急区間の仲間入りなんですね。
506名無しでGO!:2012/12/29(土) 23:51:15.87 ID:zC+NUPm90
さりげないぼったくりが解消されるな。ついでに電車特定区間にも指定してほしいが。
507名無しでGO!:2012/12/30(日) 19:17:01.94 ID:GCNkLMms0
>>449の特急南紀の車掌乗務について、新宮〜名古屋はどうなるのだろうか・・・。
508名無しでGO!:2012/12/30(日) 19:19:44.07 ID:Df4PnYLT0
西の車掌が乗るんじゃないの
509名無しでGO!:2012/12/30(日) 19:36:38.85 ID:OYVw8iLU0
これはマジレスしてあげたほうがいい?
それともこのままボケ倒したほうがいい?
510名無しでGO!:2012/12/30(日) 20:07:08.96 ID:1Zzd04c00
>>507
次々回の改正でW南紀の勝浦乗り入れも廃止されそうだな。
紀勢道が伸びて、R42の難所である荷坂峠を通らずに済むとなると
一気に自家用車シフトが加速しそう。
511名無しでGO!:2012/12/30(日) 21:57:04.04 ID:YqKrjOhP0
>>510
荷坂峠なんて今でも大した難所じゃないよ。(国道の話)
しかも、R42には似たような峠が何ヶ所もあるから一ヶ所だけ高速ができてカットできても大差ない。
自家用車シフトといってもシフトできる層はすでに車派。
新幹線乗り継ぎとか車でカバーできない層はこれからも残る。
512名無しでGO!:2012/12/30(日) 22:01:31.31 ID:ola51EiX0
ひだに新車の話が出てこないのはやはり東海北陸道ができて
自家用車やバスに客が奪われているからかね
513名無しでGO!:2012/12/31(月) 02:32:13.79 ID:R6GsUbNJ0
新車も何も、キハ85はまだ車齢的には余裕あるでしょ
少なくとも今のところ東海はJR化後に製造された在来線車両を置き換える気はないよ
514名無しでGO!:2012/12/31(月) 13:19:41.31 ID:h9emLW4J0
そろそろ四半世紀経つぞ?
キハ40系置換で国鉄車両一掃(厳密には211があるが)だからその次に置き換えにゃならんはずだが

金かけて置き換えるより快速にするか、って話が定例会見で出てきたこともあったよな
515名無しでGO!:2012/12/31(月) 23:04:05.49 ID:vso7tH8A0
車両の取り替え時期なんて・・・

・検修サイドから上がってくる車両の状態報告(老朽化など)
・周辺環境(対抗する交通機関など)の動向
・費用対効果

を総合的に見て経営判断が下される。
乗客が減少基調ならもう少し様子見をして将来を見据えた上で製造数を見極める、ということもありうる。
車両の経年はひとつの目安にすぎない。

ヲタがゴチャゴチャ言うよりも広い視野が必要なんだよ。
516名無しでGO!:2013/01/01(火) 00:05:07.86 ID:h9emLW4J0
とヲタがゴチャゴチャぬかしています
517 【大吉】 【418円】 :2013/01/01(火) 00:31:39.30 ID:T3AQbI/F0
アモーレアモーレ
518名無しでGO!:2013/01/01(火) 01:17:06.87 ID:hTKguZrH0
>>514 >>516
どっちもID:h9emLW4J0・・・負け犬の遠吠えかいwww
519名無しでGO!:2013/01/01(火) 01:37:22.77 ID:/5vZU2Zm0
キハ85と同輩の名鉄8500は、廃車になったな。
会津で本来不向きな用途に使ったことが寿命を縮める原因だったようだが。
520名無しでGO!:2013/01/01(火) 01:45:37.67 ID:LW3TEVuO0
ゴチャゴチャ言ってるヲタ叩きヲタのID:vso7tH8A0=ID:hTKguZrH0が顔真っ赤
521名無しでGO!:2013/01/01(火) 03:11:33.77 ID:hTKguZrH0
>>520
あんたもな。
522名無しでGO!:2013/01/01(火) 03:23:46.48 ID:LHLXzF180
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
523名無しでGO!:2013/01/01(火) 12:55:16.70 ID:l0yj56sXO
荷阪峠より矢ノ川峠の方がきつい
524名無しでGO!:2013/01/02(水) 16:03:33.45 ID:YQoMDLT40
東武の急行、準急、普通関係のダイヤ改正の発表はいつ?
525名無しでGO!:2013/01/02(水) 17:04:53.71 ID:YRRITS2a0
>>524
東武の2011/3改正は1/24に、2012/3改正は1/26に発表された。
ということは、1月下旬には発表されるかもしれない。
526名無しでGO!:2013/01/02(水) 17:07:37.74 ID:zwyYojJH0
東急1000が日比谷線から消えてなくなることで
意外と各駅停車に変動があると予想。
527名無しでGO!:2013/01/02(水) 17:12:45.98 ID:0Rr8hgSO0
日比直準急の設定希望。
新越谷以北各駅、北千住以南各駅。
浅草〜北越谷各駅で代替で。
528名無しでGO!:2013/01/02(水) 17:24:06.90 ID:zwyYojJH0
>>527
朝ラッシュ時の北千住止まりの優等なんて
本音では日比谷線の北千住始発とつなげて一つの筋にしたいだろうね。
双方に折り返すほど無駄なことはない。
さしあたって18m車が足りなくなるという問題はあるけど。
529名無しでGO!:2013/01/02(水) 19:55:08.89 ID:nszSchqs0
>>527
18m車不足なら東急1000購入すれば
搬入も即回送出来て組成もいじらずにメトロはそのまま走れる
必要なのは東武関連の保安機器付けるのと行先表示対応、東武の乗務員訓練位か
日比谷線20m車対応改良する可能性があるならつなぎとしても今新車投入より経済的
530名無しでGO!:2013/01/02(水) 20:22:02.23 ID:iA665Tfy0
メトロ03系は新車に置き換えずにB修工事をやるようだけど
531名無しでGO!:2013/01/03(木) 00:54:29.99 ID:6OoAL97cO
>>529
あ、はい…
532名無しでGO!:2013/01/03(木) 14:10:32.53 ID:yUPiI32P0
実際問題東横1000は余りまくって困るだろうけどね。
池多摩で消費しきれるのかね。
得意の地方私鉄ゴリ押しか。
533名無しでGO!:2013/01/03(木) 14:48:25.75 ID:ulCSTwtA0
東急1000は一畑と伊予鉄が購入を決めてたような…
534名無しでGO!:2013/01/03(木) 16:57:52.16 ID:a7qxQoCg0
さすがゴリ押し東急w
535名無しでGO!:2013/01/03(木) 18:51:11.64 ID:vYA2qhBx0
地方私鉄は欲しがるもんじゃないか?>東急1000
536名無しでGO!:2013/01/03(木) 18:56:39.60 ID:d8lry/Ai0
ステンレスだから鋼製車より軽くて消費電力少ないからな
537名無しでGO!:2013/01/03(木) 19:42:06.80 ID:yUPiI32P0
鉄道車両の剛力彩芽
538名無しでGO!:2013/01/04(金) 03:46:01.26 ID:hOwyFI160
>>532
今んとこは、余るどころか足りないみたいよ
一畑の当初の購入予定数を満たせないって話題になってた

両運車を改造予定→新造新形式に、京王5000も少し残すことにして、
なんとか足りさせたっぽい
539名無しでGO!:2013/01/04(金) 12:12:16.64 ID:Xa8ifSxB0
他にも使うアテがあるんだ…
540名無しでGO!:2013/01/04(金) 12:13:44.65 ID:RUDAQ7ct0
東武伊勢崎線日中の浅草発着の区間準急と区間快速を減便するのかい?
541名無しでGO!:2013/01/04(金) 12:21:35.46 ID:Xa8ifSxB0
北千住〜越谷の優等のだぶつきを解消したいのかな。
542名無しでGO!:2013/01/04(金) 14:40:40.18 ID:PPOIWFZJ0
>>540
日中の浅草発は各停北千住行きと特急だけになるのね
北千住以北は日比直各停と半直急行が1時間6本ずつのダイヤに
543名無しでGO!:2013/01/04(金) 20:54:05.19 ID:0ZVAnRrn0
東急1000は改造も追いつかないんじゃないかね。
544名無しでGO!:2013/01/04(金) 23:59:24.60 ID:kaL7hVfMO
>>542
はいはいソースソース
545名無しでGO!:2013/01/05(土) 00:18:49.20 ID:vjT/XqO90
半直急行 久喜3、南栗橋3
日比直各停 北春日部3、トブコ2、南栗橋1

以前書かれた情報はこうだったね
実際はどうなることやら
546名無しでGO!:2013/01/05(土) 00:33:20.16 ID:HeFKO31k0
久喜が一気に半減とかありえん
太田行きがトブコ始発になるならまだしも
547名無しでGO!:2013/01/05(土) 01:40:12.91 ID:J5CYFtoKO
久喜は節電ダイヤで半減したからまだしも、姫宮半減が眉唾すぎるんだよなぁ
548名無しでGO!:2013/01/05(土) 02:57:59.40 ID:b3dQQ+ro0
姫宮とか以北と同じような乗降客数しかないし
減便されるのは残念でもないし当然
549名無しでGO!:2013/01/05(土) 17:13:37.10 ID:XEKTFNUw0
ミクリ 引上げ線の最終線形が見えてきました。
トブコ 1番線線路引き始めました。
ソカ  引上げ線設置くい打ってありました。
550名無しでGO!:2013/01/05(土) 17:14:51.60 ID:XEKTFNUw0
日中
クキ  急4
ミクリ 急2、日2
551名無しでGO!:2013/01/05(土) 18:23:33.38 ID:5DuHbglE0
東武は二代目スペーシアを入れず減便ばっかり!
減便した分を廃車にして総保有車両数を削減したいのだろうが
552名無しでGO!:2013/01/05(土) 18:58:52.64 ID:XEKTFNUw0
東武の3/16ダイヤ改正テーマは、『節電』すなわち、電車の節約。

相互直通開始の東上よりも、本線の方が大改正。
10000地上車はリストラされて、大半が野田送り。6050更新組も廃車。
車両数1割以上削減。

東上は快速新設、パターン変更くらいで軽微改正。
553名無しでGO!:2013/01/05(土) 19:57:42.42 ID:ObtF7GvnO
ミクリ以北はクソ間隔をなんとかして欲しいな。
554名無しでGO!:2013/01/05(土) 21:09:31.32 ID:xSZcvY5I0
なんか、ソースのないヲタの妄想が暴走してるようにしか見えない。
555名無しでGO!:2013/01/05(土) 21:20:11.97 ID:XEKTFNUw0
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
556名無しでGO!:2013/01/05(土) 22:16:24.14 ID:rOPn2IpaO
東上線の快速って停車駅はどうなるんだ?
557名無しでGO!:2013/01/05(土) 22:25:07.36 ID:XEKTFNUw0
今月下旬発表されるから、待って牢屋
558名無しでGO!:2013/01/05(土) 22:33:03.15 ID:XEKTFNUw0
草加・越谷あたりでは、日中は10000型消滅
559名無しでGO!:2013/01/05(土) 22:54:45.86 ID:sUQlHbwA0
>>556
東上線に快速はない。それともできるというのか
560名無しでGO!:2013/01/05(土) 23:14:02.05 ID:J5CYFtoKO
>>554
まさにその通り
561名無しでGO!:2013/01/06(日) 00:45:21.06 ID:HIPiLKytO
普電の時刻はJRでも私鉄でも結局2月半ばまでわからないんだよなぁ

近鉄阪神直通特急はやるの?
562名無しでGO!:2013/01/06(日) 03:17:12.16 ID:g1+EBIoR0
区間準急は日比直してくれれば空気輸送でもなくなるだろうに。
そうなれば北越谷や大袋はもちろん、新越谷や草加といったこれまで区準にあまり縁のなかった急行停車駅からの乗車も見込める。
今度の改正で東武に入れない東急車が日比直から消えるんだからちょうどいいと思うがな。
浅草口は特急と北千住シャトルだけでおk。
563名無しでGO!:2013/01/06(日) 08:02:53.64 ID:ss6GBek80
いやーどうかな
結局の所各駅停車な訳だし、
北千住−西新井間ならともかくその以上の区間の人は使わないよ
564名無しでGO!:2013/01/06(日) 10:24:28.56 ID:UiCkyjNq0
今の区間準急を日比谷線に流して各停はトブコと北越谷始発が3本ずつか。
トブコ始発を浅草に流さないときつくね?
565名無しでGO!:2013/01/06(日) 10:24:48.10 ID:adGYY9RN0
>>555
値段は高いが、いい味です。
566名無しでGO!:2013/01/06(日) 11:40:13.70 ID:cwryGepO0
節電厨は京浜東北で敗走したからって東武に来るなよ
567名無しでGO!:2013/01/06(日) 11:55:34.24 ID:adGYY9RN0
>>552
東武の流儀からすれば快速>急行の序列となるはずだが
既に快急があるから、これ以上急行の上位種別を増やしても意味が無い。
元々大した本数はないし。
やっぱり東上は東上で独自路線を歩むんだろうか。
568名無しでGO!:2013/01/06(日) 12:39:14.53 ID:qLoGBiWa0
>>567
東上線は独自というよりもはや別の会社の路線と考えても良い。
569名無しでGO!:2013/01/06(日) 15:39:00.56 ID:g1+EBIoR0
>>564
日比直1時間9本(各停6区準3)でいいじゃん。
570名無しでGO!:2013/01/06(日) 15:42:21.29 ID:3N/5RjD20
そうすると北千住で大幅な時間調整か、東武線内が等間隔じゃなくなるな
571名無しでGO!:2013/01/06(日) 19:44:50.31 ID:tLgflCuw0
東武伊勢崎の話を最近良く見かけるが有料特急以外に何かリリースでも出たの?
区準の日比直は18m車使うにし手も急行線から緩行線にどこで転線させるのかと
渡り新設の動きでもあるの?そもそも北千住ー小菅間に作れるような地点があるのか?
572名無しでGO!:2013/01/06(日) 20:44:52.10 ID:UiCkyjNq0
野田線と直通する臨時が設定されたあたりから変に期待持たれてるね。
あ、あと東横の日比谷線直通がなくなる絡みか。
573名無しでGO!:2013/01/06(日) 22:43:32.03 ID:3+/4LlGy0
>>571
緩行線の駅を通過すればいいじゃん。
574名無しでGO!:2013/01/06(日) 23:02:22.51 ID:adGYY9RN0
梅島のあのホームを通過列車が頻繁に…ううむ
575名無しでGO!:2013/01/06(日) 23:06:10.09 ID:3+/4LlGy0
西新井を特急が通過するのと大して変わらんぞw
576名無しでGO!:2013/01/06(日) 23:11:27.22 ID:HIPiLKytO
快速(区間含)廃止も日比直南栗橋延伸も区準日比直化も、「南栗橋駅引き上げ線設置」だけを元にして言い切ってるからなぁ
577名無しでGO!:2013/01/06(日) 23:31:42.68 ID:adGYY9RN0
東武は大層な設備を造っても運転面であまり変化なしというケースがたまにあるし
578名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:01:27.35 ID:UM2wwKK30
東京メトロ03は区準
579名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:22:27.42 ID:dm+ct+7w0
東横線にいた日比谷線用のクルマってどうなるの?廃車?
580名無しでGO!:2013/01/07(月) 00:54:17.73 ID:Z503JWp0O
>>579
地方譲渡
581名無しでGO!:2013/01/07(月) 12:51:02.37 ID:WBu6Mqp7O
スカツリ駅に行く列車をわざわざ日比直に振り替えるようなことをするかなあ…
スカツリしか見てないような最近の東武が
582名無しでGO!:2013/01/07(月) 15:05:47.70 ID:CEUe0wYj0
>>581
スカイツリー自体は押上からでもアクセスできるし
曳舟で混んでる急行とガラガラの区準の乗換がよくある
曳舟も対面乗換で問題ないし、浅草からの一駅利用も多い。

北側からスカイツリー駅への直通便が必要不可欠というわけではない様に思う。
583名無しでGO!:2013/01/07(月) 18:28:57.36 ID:i0TSRvtZ0
>>569

東武に入れない東急車の運用が日比谷線から消滅するから
この面の制約が消えるのは大きいな。
584名無しでGO!:2013/01/07(月) 19:40:31.27 ID:9Ti/trNa0
ソースもないのにこれだけ妄想を繰り広げる人たちってある意味すごい。
585名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:05:24.30 ID:n+YXJvl50
状況証拠だけはいくらでもあるんだが決定打がない。
・南栗橋の引上げ線の整備
・東武動物公園の1番線復活?
・9月頃取り替えた上野駅の発車案内に種別欄が出来た
586名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:30:41.58 ID:OFuDEly/0
これから東武は減便ばかりのダイヤ改正ばかりになるんだろうなあ
587名無しでGO!:2013/01/07(月) 20:59:51.48 ID:DhN31hdw0
東西線見てると今の発車標でも何の問題もない気がする
588名無しでGO!:2013/01/07(月) 22:48:16.70 ID:s0+6/SNM0
            ___
     ──       l ノ          ┃
          /    /    l l    ──  ┃            j  ┌┬┐
\    __/   /    _/        ・         ノ  ├┼┤
 \\                               ヽ ̄     └┴┘
   \\                 ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、    \    ─ ┌─
     \\             ,ィ´       "':';:;ッ;,    ヽ  ┌┐├┬
       \\          , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,   i   ├┘││
         \\    /     `、゙ミ         ゙:;:,  /
           \\ .,:'      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::<     ├─``
                \\   ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ ヽ   └─
               ', ヽ, '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:  i
                ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡  /    │
               _ - ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ" /    │
              ' -‐'ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ      ̄ヽ
        ─ 二  ̄    ̄´        ' `,シミ゙         i   /
   ─ 二  ̄    `:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''゙''         l  /_、
二  ̄             `:::::::::::::::-=''"//             /     `
589名無しでGO!:2013/01/07(月) 23:00:56.73 ID:Z503JWp0O
>>584
鉄オタなんてそんなんばっかだからな
都営新宿線全面改正を確信してるようなやつも未だにいるし
590名無しでGO!:2013/01/07(月) 23:26:34.35 ID:NUaYtyTc0
591名無しでGO!:2013/01/08(火) 00:01:13.50 ID:VEBtKchZ0
首都圏間近なはずの房総方面が見るからに酷いな
特にさざなみが
592名無しでGO!:2013/01/08(火) 00:07:53.54 ID:L8BPGlQy0
房総方面は強風で運休したから?
593名無しでGO!:2013/01/08(火) 00:21:28.93 ID:aZTy3Xlp0
>>592
内房が酷いだろ?

アクアラインが値下げしたせいでこんなんだよ…

今になっては東京発の定期列車が朝に一本、夜にホームライナー代わりに数本あるだけorz

外房はまだまだ行けるだけど
594名無しでGO!:2013/01/08(火) 00:44:26.89 ID:IUE7B29D0
>>593
外房も圏央道が今春できるからいよいよ危なくなるぞ
595名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:04:49.38 ID:VEBtKchZ0
ttp://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp95/sazanami.htm

この時代のさざなみが懐かしい
毎日6時〜20時台で毎時1本程度は確保されていた

減便が酷くなったの5年前ぐらいからだな
596名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:08:08.23 ID:gVGtX51h0
>>570
北越谷

北千住

区準トブコ

トブコ

これを20分周期でループさせれば1時間あたり区準3、各停6で合計9本日比直を走らせられるよ。
東武に来れない東急1000が日比谷線からいなくなるからこそ出来るダイヤでもある。
597名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:08:22.39 ID:eB2cUr2N0
33.4万人

な阪関
598名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:09:24.64 ID:aZTy3Xlp0
さざなみ
0730
0930
1230
1530
1730
1930
2030
2130

減らすにしてもこれが限度だろ…

外房は沿線人口多めだから昼間を2,3本削るくらいで済むだろうな
599名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:18:50.62 ID:oVCxi7DmO
10年くらい前までは東急車が混ざってても東武〜日比谷直通が8本/hあったんだけどな
600名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:34:46.57 ID:VEBtKchZ0
しゃーない
高速バスは5分〜60分間隔で隈無く運行
鴨川・館山・君津・木更津〜千葉・東京とほぼさざなみの主要停車駅をカバー出来てる
さらに派生として品川・新宿・羽田空港方面も

なによりも館山〜東京でJRバスが運行してる
つまり身内で身内の需要喰っちゃってるのがな…
601名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:39:41.29 ID:oVCxi7DmO
十数年前の「あやめ」と同じことが起きてるだけやん
602名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:45:36.36 ID:WRWpKlQj0
なんで千葉のJRはやたら遅いの?
各停はともかくとしても、特急ですら遅い
603名無しでGO!:2013/01/08(火) 02:00:15.88 ID:aZTy3Xlp0
JRバスとJR各社ってライバルなのか同胞なのかどっちなんだろうね
604名無しでGO!:2013/01/08(火) 02:18:32.58 ID:XYMIn3wD0
100%子会社で自分達のグループ内で利益は確保出来て連結決算組んでるから同胞なはずだろ

どっちにしろ館山道・アクアラインが開通している以上、高速バスが走るのには変わりがないから他所にパイ奪われるぐらいなら、自分達のグループで確保したいというのが考えだと思う
605名無しでGO!:2013/01/08(火) 07:27:06.29 ID:gVGtX51h0
ドリーム号だって新幹線と食い合わない層でうまくやってるしね
606名無しでGO!:2013/01/08(火) 15:01:13.30 ID:lrTLBFH50
大阪市LRT置いときますね。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130107-OYO1T00715.htm
607名無しでGO!:2013/01/08(火) 18:51:13.32 ID:6vfkC2aP0
>>599
で、北千住折り返しが東横直通と綺麗に住み分けていた。
なぜだか知らんが昔から三直は頑なにやらなかった。

今の東武直通が10分おきなのは、東横直通が30分おきに減ったから可能になった。
東横直通が15分おきのままだと30分に1回三直ができてしまう。
608名無しでGO!:2013/01/08(火) 18:53:21.79 ID:6vfkC2aP0
>>606
見える、見えるぞ…
応募者が一人もいませんでした、というヲチが。
609名無しでGO!:2013/01/08(火) 20:51:26.97 ID:IUE7B29D0
>>607
3直ははんちょくの際に渋谷駅の構造上仕方なく始めたのが発端だぞ。
それまでは何で乗り入れ先の先まで対応する必要があるんだ、という雰囲気だった。
610名無しでGO!:2013/01/08(火) 21:18:18.55 ID:6vfkC2aP0
>>609
それだけじゃないでしょ。
メトロ車でさえ東横〜日比谷線〜東武を通しで走る列車はなかった。
611名無しでGO!:2013/01/08(火) 22:08:59.86 ID:0eLunwWT0
営団3000は
Tのみ直通可
Kのみ直通可
TK双方に直通可
とバラバラだったし3直なんかハナっから考えてないと思われ
612名無しでGO!:2013/01/08(火) 22:09:53.76 ID:gVGtX51h0
メトロがらみで3社完全相互直通は意外にも埼玉高額、メトロ南北線、五島目黒線が最初か?あれも南北線の赤羽岩淵折り返しがほとんどないからだが。
東西線はJR車の東葉乗り入れやその逆はなし、千代田線もJRの小田急乗り入れやその逆はなし。3社直通の列車自体はあるけど営団→メトロ車限定だし。

京急〜京成の3直は昭和からやってたけど。
613名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:22:14.33 ID:Fyrzvqh00
>>593
アクアラインの割引、恒久化の動きも出ている。
そしたら、房総の東京直通が走らない区間はワンマン化されるかもね。久留里線もワンマン化されるし。

>>600 >>604
西鉄バスと真っ向勝負せざるを得ないJR九州との違いはそこだな。
あっちはライバル会社が幅を利かせている。
614名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:06:02.56 ID:iU6JEXCF0
高速道路が拡充してるのに、乗客数が増えている特急ひだは謎。
雪道を嫌ってるのかな
615名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:06:36.45 ID:s+YOabRTO
房総特急と内房ローカルを同じように見られても…

百歩譲って千葉県内でワンマン区間増やすことになるとしても、鹿島線や成田線末端のほうが先じゃないっすかね
616名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:20:36.25 ID:J+ypYR7ni
>>614
増えてるのか?
617名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:25:39.79 ID:XgLyK1l40
>>612
小田急者の綾瀬止まりは本当に迷惑。
同じ23区内で阿佐ヶ谷が日中毎時18本もあるのに金町が5本ってありえねー
618名無しでGO!:2013/01/09(水) 23:30:47.91 ID:G5cMhd4I0
444 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 22:33:01.68 ID:n1zAp5Ht0
3月のダイヤ改正で、「区間急行」(練馬以西は今の急行と同じ、練馬-池袋が各駅)
ができそうな気がします。
そして池袋発の各駅停車は、早朝や夜を除きすべて豊島園行きになりそうな気もします。
(東武の浅草-北千住と似たイメージです)
619名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:09:01.64 ID:iU6JEXCF0
>>616
年末年始だけだと20%の増加
620名無しでGO!:2013/01/10(木) 00:16:42.84 ID:Myas01ke0
>>619
そんなにか。
笹子事故のせいかな?
621名無しでGO!:2013/01/10(木) 01:02:21.62 ID:1mz9TLmNO
JR東海のリリースだと、ひだの年末年始は前年比108%
集計期間12/28ー1/6の曜日配列と、ひだがビジネス需要は少なく観光需要中心ということを
考えれば特に驚くほどの数字ではないと思う。
年末年始期間の昨年対比は曜日配列が大きなポイント。

それから愛知、岐阜あたりで笹子事故を受けて車移動をやめようなんて動きは全然無いよ。
622名無しでGO!:2013/01/10(木) 01:15:20.97 ID:kaKwINPcO
関東〜高山は車で移動すると中央道経由になるな
それが東海道新幹線→ひだに流れた可能性もあるっちゃあるかも
623名無しでGO!:2013/01/10(木) 01:16:48.14 ID:1QCE+F4E0
関東からの需要なんてあるの?
624名無しでGO!:2013/01/10(木) 01:34:58.50 ID:kaKwINPcO
帰省なら全国どこでも
625名無しでGO!:2013/01/10(木) 02:05:41.74 ID:abkW7xBp0
>>598
外房も沿線人口は絶賛減少中だが
626名無しでGO!:2013/01/10(木) 16:29:43.82 ID:Y4oDBiA10
>614
東海北陸道自動車道って、高山や下呂から微妙に遠くね?
627名無しでGO!:2013/01/10(木) 20:40:26.00 ID:YIeRMHi60
今月中に東急、東武、西武が詳細発表?
628名無しでGO!:2013/01/10(木) 21:37:14.93 ID:Z6zPxdNR0
>>626
高山なら飛騨清見ICから中部横断道に乗り換えればすぐ着くよ。
名古屋からなら、下呂に行くより所要時間がかからないと思う。
629名無しでGO!:2013/01/10(木) 21:43:46.00 ID:M2HSPgd00
果たして、東武は地下鉄直通の優等を作るのか?
西武は堂々と飯能まで走らせているのに。
630名無しでGO!:2013/01/10(木) 22:25:44.87 ID:xyQH4chU0
東武改正、
地関係は、直通区間の拡大のみ。ミクリ、オカマまで。
631名無しでGO!:2013/01/10(木) 22:26:26.54 ID:xyQH4chU0
東武改正、
地下鉄関係は、直通区間の拡大のみ。ミクリ、オカマまで。
632名無しでGO!:2013/01/10(木) 22:40:40.81 ID:HyPZ9XMjO
>>629
その必要性なし、実質準急だからな。小竹向原か成増の違いでしかない。
むしろ朝霞、柳瀬川〜鶴瀬、上福岡、新河岸から自由が丘、武蔵小杉などの速達が乗り換えなしで不動産も売りやすいだろ。
川越市始発で東上線が急行だったら川越、ふじみ野、志木、朝霞台ぐらいしか使えないだろ。
志木、朝霞台は準急でも充分(もちろん急行停車は必要だが)、実質ふじみ野、川越だけでは…。
633名無しでGO!:2013/01/10(木) 22:43:11.86 ID:xyQH4chU0
2号線関係はイタマまでの案もあったようだが、今回はミクリまで。
634名無しでGO!:2013/01/10(木) 22:54:23.62 ID:re1zNLMF0
あのポスター見る限り土日は西武秩父まで直通してもおかしくないな
635名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:14:30.42 ID:M2HSPgd00
>>634
8両だったらいけるね。
もしかしたら、「あの花」の劇場版公開に合わせて、走るかもしれない。
636名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:19:24.64 ID:kaKwINPcO
「みなとみらい号」の秩父版みたいなのかな
だが>>735も言う通り、西武の地下直車に8両がないから微妙
637名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:20:07.47 ID:HyPZ9XMjO
>>635
元町・中華街から西武秩父てどれだけかかるんだよwww
ひばりヶ丘からずっと各駅に停まるんだぞ。
ひばりヶ丘からの距離なんか西武秩父より元町・中華街のほうが近いし、時間も短いぞ(渋谷の時間が短縮されるし)。
山陽姫路から近鉄の奈良まで走らせるようなものだぞ(ただし、同じ車両は入るが、三宮〜奈良と山陽姫路〜梅田だから1日に両方は走らない)www
638名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:22:16.20 ID:kaKwINPcO
安価ミスった
まあいいか
639名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:26:09.56 ID:kaKwINPcO
ん?なぜひばり?
640名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:28:44.99 ID:M2HSPgd00
>>636-637
まあ、期間限定、ってところだね。
小手指か飯能辺りでトイレ休憩で長時間停車、ってところ。
半直開始後の中央林間〜東武日光直通のようなもの。
641名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:36:01.30 ID:CoMB3dtBP
>>639
快速はひばりから各駅にとまるよ
快速急行は地下直に入らないし
急行もオールスターのときあったけど定期列車にはない。
642名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:38:21.90 ID:kaKwINPcO
ああ
いくらなんでも定期じゃやらんだろ
643名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:41:19.55 ID:re1zNLMF0
まあ横浜じゃ遠過ぎる上に、土日は池袋から快速急行出てるし需要はないな
車両は東急車使えば何とかなるがあれで2時間は厳しい
644名無しでGO!:2013/01/10(木) 23:53:56.88 ID:WoZpyWxe0
それより拝島線の特急を・・・
645名無しでGO!:2013/01/11(金) 01:12:26.54 ID:YldZQC3t0
プロ野球の交流戦に合わせて元町・中華街発西武球場前行の臨時を走らせるというのはほぼ確定だろうな
西武ファンにもDeNAファンにもいいPRになるだろうし
646名無しでGO!:2013/01/11(金) 01:43:28.69 ID:2QZAQYwWO
西武球場は定期で走るし…
647名無しでGO!:2013/01/11(金) 01:49:25.20 ID:C0ygkRFp0
>>633
グンマーまで各停で延々と行くの?
648名無しでGO!:2013/01/11(金) 02:11:19.51 ID:2QZAQYwWO
>>647
栗橋以北は20m6両=120mまで対応
地下鉄直通車は18m8両=144m
単なる妄言
649名無しでGO!:2013/01/11(金) 06:42:44.82 ID:bRsA718F0
>>637
一応、車両側で西武線内快速急行って設定はできるはずだが
臨時なら、種別ぐらい変えるだろ
650名無しでGO!:2013/01/11(金) 08:41:00.97 ID:46US0TZC0
>647
いまだに地理がつかめない。あのあたり、どこから群馬に入るんだろう。
館林は群馬県で、太田市は埼玉県、足利市は群馬県でいいんだよね。
651名無しでGO!:2013/01/11(金) 08:48:50.06 ID:w16eP6c5O
>>650
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・自分の思い通りにならないと、すぐ逆ギレ
652名無しでGO!:2013/01/11(金) 10:17:17.14 ID:N/9Rl2p/O
>>649
練馬は通過だし、ボックスシートのある西武4000系は走らせられないのだが…。
653名無しでGO!:2013/01/11(金) 10:43:36.87 ID:a1lV+x7t0
取りあえず芝桜の時期に合わせて臨時で元町中華街発西武秩父行きが走りそうな気もする
車両は5050系8両編成で、西武線内は快速急行として運転(ただし練馬には停車)
654名無しでGO!:2013/01/11(金) 12:27:40.36 ID:r9jNwQZg0
>648
新栃木以遠の各停駅6両化したように、東武は
やるときはやる。
655名無しでGO!:2013/01/11(金) 12:56:59.13 ID:Zs3avmsG0
>>650
板倉東洋大前は群馬県
すなわちあの辺群馬県
656名無しでGO!:2013/01/11(金) 12:59:46.96 ID:Ei49rJDeO
館林太田板倉はグンマ
足利佐野藤岡はトチギ
地図見ればいいでしょ
657名無しでGO!:2013/01/11(金) 13:07:18.40 ID:elaW7dMn0
栗橋新古河柳生 さいたま
板倉東洋大前 ぐんま
藤岡新大平下 とちぎ

加須南羽生羽生 さいたま
川俣茂林寺前館林多々良 ぐんま
県福居和泉足利市山辺 とちぎ
韮川太田 ぐんま
658名無しでGO!:2013/01/11(金) 13:07:25.51 ID:qEFjCoEZ0
トチギもグンマも普通のみでいい。
659名無しでGO!:2013/01/11(金) 15:29:50.85 ID:r9jNwQZg0
イタマでずいぶん引っ張るねえ。
痛ましい。
660名無しでGO!:2013/01/11(金) 18:17:41.67 ID:bRsA718F0
>>652
練馬は地下直はとめりゃいいし、4000以外も秩父線走れるだろ
661名無しでGO!:2013/01/11(金) 18:19:37.04 ID:LS5m/l9yP
>>652
地下直の急行は練馬に止まってたよ
練馬で種別変更して急行になったのと、地下直から急行で新桜台と練馬には停車した
この2つのパターンを見たことがある
というか地下直練馬通過無理でしょ
662名無しでGO!:2013/01/11(金) 19:24:03.03 ID:fKy8RQxt0
プレリリース来ないな
改正2か月前に当たる日があやしいかな
663名無しでGO!:2013/01/11(金) 21:05:14.25 ID:PlOzyIXo0
多分来週あたりかと。
664名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:09:46.09 ID:a1lV+x7t0
昨年夏に出した情報をもってプレスリリースなし、東京時刻表発売時点でやっと詳細ダイヤがわかるって展開だったりして
665名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:33:29.64 ID:2QZAQYwWO
>>664
実際それがいつものパターンでしょ
各鉄道会社HPで詳細時刻が見られるようになるのは、せいぜい改正の1ヶ月前
666名無しでGO!:2013/01/11(金) 23:14:48.71 ID:C0ygkRFp0
>>659
早野乙
667名無しでGO!:2013/01/12(土) 08:10:32.70 ID:awUIK1Oa0
東上線も地下直の運転区間が小川町まで延伸されるようだ

501 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 18:57:43.62 ID:dvNLPyOE0
小川町に行くのはTJを森林で受ける直通だけ。
TJは森林で切った方が運用効率が上がるし、
準急小川町の7分待ちが不評過ぎるから。
668名無しでGO!:2013/01/12(土) 16:05:38.69 ID:j8ve83qy0
>>664
あの時のは直通開始日決定のプレスリリース。
ダイヤ改正を行うとなれば、「直通開始日決定」とは別に発表されると思うが・・・
669名無しでGO!:2013/01/12(土) 18:17:44.33 ID:PfB7QXiU0
もし仮に増発される列車が和光市や新宿三丁目までなら東武線内のはダイヤ修正程度ってことで公式プレスなしかもしれない
670名無しでGO!:2013/01/12(土) 18:30:22.11 ID:q9026yt90
減便や区間短縮みたいなネガティブ情報しかない場合、プレスなしで東京時刻表発売時点で初めて発表ってこともあり得るね。
加えて副都心線絡みは開業時から東横直通が前提のダイヤになってるのでそんなに大幅修正はないだろうし。
671名無しでGO!:2013/01/12(土) 19:00:27.71 ID:OIc6gjsw0
東上線の小川町直通や新種別の噂ある時点で、噂通りならダイヤはいじるだろうし、プレスもでるだろ
TS系統は間違いなくプレスあるけど
672名無しでGO!:2013/01/12(土) 20:37:22.98 ID:awUIK1Oa0
西武は少なくともプレスリリースはあるだろ

904 :名無し野電車区:2012/12/17(月) 01:23:36.96 ID:DomTN2en0
鉄道会社の職場につきたいという子供の頃の夢はかなったものの、
こういうとこでおまいらとワイワイ話せないのはちょとモヤモヤするね。
自分的には316には3つほど大きなネタがあるよ。
特急もネタがあるようなので、wktkしてやってください。

905 :名無し野電車区:2012/12/17(月) 01:59:44.81 ID:bMnFOC7p0
>>904
もうダイヤはでき上がってて、概ね社員は知ってるという事か。
公式発表はいつ頃?かだけ教えて栗

909 :名無し野電車区:2012/12/19(水) 22:37:27.04 ID:VBfEXbVW0
>>905
ダイヤはまだ出来てない
ダイヤ以前のレベルでの変更が3つある
そゆとこ
673名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:02:02.53 ID:E6KaK8dd0
スカイアクセス開業時の京急は特に大きなプレスは出なかったな。
「行先変更のみで時刻は変わりません」って。
674名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:16:59.47 ID:q9026yt90
西武は拝島特急定期化かな
675名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:18:58.05 ID:92Beqvc20
拝島特急はメトロ乗入対応レッドアローが登場して
10000系に余裕がないと設定されないだろう
676名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:20:43.79 ID:wjU2hZKq0
もう間に合わんな
677名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:21:08.00 ID:IKynkKDA0
それ以前に拝島線が末端単線なのが苦しい
臨時のように特急をノロノロ運転するなら分からんが
678名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:03:50.84 ID:wjU2hZKq0
一度拝島快速でコケてるから慎重になるのは分かる
679名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:19:35.66 ID:Ucqn7d2s0
東横直通
拝島特急の新設

は分かるとして、あと1つの発表は何だろうか。
680名無しでGO!:2013/01/12(土) 22:19:46.56 ID:q9026yt90
>>677
首都圏の私鉄特急なんて速達が目的じゃなくて着席が目的だからノロノロでも問題ない
小田急のロマンスカーなんて快速急行より遅い便だってあるけど席埋まるし
681名無しでGO!:2013/01/12(土) 23:18:44.26 ID:kcGSjv100
>>680
いくら何でも新宿〜拝島間の所要時間が58分じゃまずいだろ。

昼間の急行でさえ47分で走破するような区間なんだし。
682名無しでGO!:2013/01/13(日) 00:02:40.45 ID:2dz1iIY8O
そもそも、拝島特急に定期化するほどの需要があるのか
田無小平なら小江戸でも拾えるし、新宿〜拝島通しならJR使うのが大半だろ
683名無しでGO!:2013/01/13(日) 01:24:59.27 ID:BpLPbKq20
3月16日東急東横線直通に関する西武線ダイヤ改正のお漏らし情報まとめ
・副都心線直通列車の増発(日中毎時4本→6本)
・平日の副都心線・東横線直通は快速飯能行きと各停保谷行きがメイン
・東横線・副都心線から西武球場前行き直通列車の定期化
・土休日に副都心線・東横線直通の“みなとみらい急行”を運転(練馬停車)
・土休日運転の快速急行西武秩父行き1本を元町・中華街発に変更、メトロ7000系8連で運転(臨時列車説もあり)
684名無しでGO!:2013/01/13(日) 01:40:49.04 ID:kL4bCkdQ0
>>683
副直増発が純増なのか有直からの振替なのか判別がつかない…
685名無しでGO!:2013/01/13(日) 01:46:50.61 ID:EmG9ETjK0
>>683
メトロ7000で横浜から秩父までなんて泣けるな
686名無しでGO!:2013/01/13(日) 01:59:51.76 ID:WhiJZHa3O
今回の直通に一番乗り気なのは西武らしいな
687名無しでGO!:2013/01/13(日) 09:24:57.13 ID:NgFcCRvd0
>>684
菊名発着の2本と見た。

あと西武秩父副直は芝桜に合わせた臨時だろ。さすがにいきなり毎週土日に定期で走らせるとは思えない。
みなとみらい急行(?)は定期でもありだろうけど。
688名無しでGO!:2013/01/13(日) 09:33:38.31 ID:WhiJZHa3O
この秩父を大々的にアピールしている路線図を見ると定期で走らせそうな気もしないでもないな
http://livedoor.blogimg.jp/m_sas65/imgs/a/e/ae571e45.jpg
689名無しでGO!:2013/01/13(日) 09:57:41.98 ID:6AyGc/cm0
東武は副都心線は東上線の競争相手と見てるのに対して
西武ってメトロレッドアローで元町乗入したいくらいやる気なんだろ?
多分東武のプレス発表は地味なんだろうなあ
もう有楽町線〜東武、東急〜副都心線〜西武に系統を固定しちゃえよwwwww
690名無しでGO!:2013/01/13(日) 09:59:58.31 ID:BpLPbKq20
>>689
小竹の立体交差が完成したら朝だけその通りに系統を固定するという説もある
本当かどうかは知らんが
691名無しでGO!:2013/01/13(日) 10:09:00.81 ID:BpLPbKq20
>>687
菊名29分59分発
渋谷59分29分着
渋谷00分30分発
小竹23分53分着
小竹25分55分発
練馬29分59分着
練馬30分00分発

菊名始発2本が西武方面に行くかもね
練馬00分発が保谷、30分が球場行き
692名無しでGO!:2013/01/13(日) 10:15:54.50 ID:ueSv+Zpo0
>>688
西武球場前を強調した方がいいのに
693名無しでGO!:2013/01/13(日) 10:56:22.58 ID:TL4wXz6S0
菊名発着は渋谷からの着席利用のために渋谷折り返しにするとプレスに書いてあった
694名無しでGO!:2013/01/13(日) 10:58:20.31 ID:BpLPbKq20
>>693
そんなこと書いてあったっけ?
渋谷折り返しは毎時4本でしょ
菊名折り返しは2本だから数が合わなくない?
695名無しでGO!:2013/01/13(日) 11:17:38.76 ID:MyTaJsQt0
二つの話がごっちゃになってる気がする

・平日・土休日ともに渋谷駅始発の下り列車を毎時4本設定し、渋谷駅から横浜方面に乗車されるお客さまの利便性にも配慮します。

・菊名駅始発上り列車は、渋谷・副都心線方面行きとして以下の本数を設定します。
■運転本数
(平 日) 朝:4本/時 、 昼:2本/時 、 夕:4本/時を設定
(土休日) 終日:2本/時を設定
696名無しでGO!:2013/01/13(日) 11:50:45.46 ID:sSdDkP120
とりあえず、小田急と西武はそろそろ発表かな?
有料特急を走らせている関係で。前者は本当にやるのか怪しいが。

>>674
束が今度の改正で、休日だけだが青梅特快を毎時2本にするのは、この関係かな?
本来なら中央に回すと思うが

>>689
西武は自前で小竹向原〜練馬も運営しているのに対して、東武は収入が丸ごと減るからね。
その差が大きいと思う。
また、西武は渋谷にも横浜にもグループの施設があるからね。
697名無しでGO!:2013/01/13(日) 12:23:53.92 ID:NgFcCRvd0
小田急は去年大幅にいじったから今年は時刻修正程度の変化で終わりそう
下北沢地下化までは変える気ないでしょ
698名無しでGO!:2013/01/13(日) 12:45:08.77 ID:+e5YbT0e0
特快は利用者数的には中央3:青梅2が妥当なんだろうが、
立川での下車率を考えると平日と休日で変える中途半端なダイヤになったんだろな
699名無しでGO!:2013/01/13(日) 12:45:56.99 ID:CKd8f6950
副都心線絡みのダイヤ改正と京王線のダイヤ改正、どちらが先に詳細を発表するだろうか。
700名無しでGO!:2013/01/13(日) 12:50:04.43 ID:ueSv+Zpo0
>>699
もう京王は出しているから、しかも2月なので、詳細ももうすぐ判明かと
701名無しでGO!:2013/01/13(日) 13:06:27.20 ID:3KXc5au50
>697
下北沢近辺はこの春にとりあえず複線で切り替えるみたい
http://www.shimochika-navi.com/No27/index.html
どっちしろ待避設備とかは現行のままだから来春以降の複々線完成以降じゃないと大幅に変わらないかと
702名無しでGO!:2013/01/13(日) 20:53:24.16 ID:6AyGc/cm0
京王も橋本特急が純増発なのか、高尾準特急を減便した上での設定なのかよくわからんから、
詳細プレス発表が欲しい所
703名無しでGO!:2013/01/13(日) 21:09:50.92 ID:XuQh7jPq0
>>695
菊名始発じゃ相変わらず各駅停車なんだろうなあ
10両運転用の4000系も最大で13本らしいしダイヤ的には殆ど弄らないのが透けて見える
メトロと東武も大規模に変えることはまずないだろうし後は西武がやらかしてくれるかどうかだな
704名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:07:30.63 ID:w8qLaq/a0
東横のダイヤをあの状態から弄られても困るけどね
705名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:08:33.18 ID:TL4wXz6S0
東横線の優等列車に関しては、8両編成の優等も残るらしいしな
706名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:11:35.84 ID:2dz1iIY8O
>>698
JR東としては中央4青梅2がベストと考えているが、杉並3駅のせいで平日は特快がほぼ均等に6本走らせられないから苦肉の策
707名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:13:47.40 ID:0pR8qvEV0
もともと特快・快速は多摩民のための速達だろ

杉並からなんて各駅停車で十分すぎる
708名無しでGO!:2013/01/13(日) 23:32:47.75 ID:XuQh7jPq0
>>704
朝とかは幾らか優等を増やしてもいいと思う
菊名発は沿線専用だから別に優等である必要はないけど、結果として優等比率を下げてはいる

>>705
4000系が出揃うまで5000系を存置するみたいだから、その分だけなのでは。
準備が整えば種別ごとに両数を固定すると思う

>>706
案外強引に減便したら杉並も各駅停車に流れるかもな。
奴ら曰く緩行線は東西線が混じって不便だから使わないってだけらしいし
709名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:07:46.08 ID:9yRehRmo0
>>708
強引に各停移行させるのなら運行分断しか無いんだが…
それをやるには中野駅の配線がねぇ…
710名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:20:31.27 ID:bhv62IHg0
>>708
東西線直通でも中野で始発の新宿方面と対面接続が確実にされれば問題ないのだが。
711名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:34:24.44 ID:IWchBb0yO
今回の中央線特快増発って、裏で特快通過駅はかなりの減便を食らってるんだが不満とかないんかね
712名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:40:57.16 ID:wt2FNF4u0
どうしても都合が付かないようなら将来的には東西線直通廃止もあり得るかもな
JR東は都内の不動産とかには興味ないようだし東急の日々直よりも廃止のハードルは低そうだ
713名無しでGO!:2013/01/14(月) 00:59:07.63 ID:X93OnfQc0
>>711
そりゃ問題も生じる

中央線快速・各駅停車 Part79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356419987/
714名無しでGO!:2013/01/14(月) 01:20:21.75 ID:epldlMgRO
東横線はダイヤ変わると思う
今は元町で特急が各停で折り返してるけど
10両と8両になるからこれは変更しないとまずい
715名無しでGO!:2013/01/14(月) 01:22:00.22 ID:wt2FNF4u0
それでもちょっと上で話題に上がってる東急なんかよりも更に本数は多いけどな>快速
中央の場合実質的な優等が特快(通快)しかないというのも大きそう。
上位種別もそうだけど通快+武蔵境国立に止まる電車なんかが走っててもいい。
716名無しでGO!:2013/01/14(月) 01:32:59.74 ID:X93OnfQc0
武蔵境と国立に停まるなら、利用者の多い西国分寺と武蔵小金井にも停車するのが妥当

つまり、平日ラッシュ時の通勤快速は休日快速と同じ停車駅に揃えるのが丁度いい
717名無しでGO!:2013/01/14(月) 01:33:42.14 ID:X93OnfQc0
...結局は杉並3駅問題に行き着くのか
718名無しでGO!:2013/01/14(月) 02:23:50.28 ID:5hsuxKuv0
東西線三鷹直通は朝夕だけでいいでしょ
日中はすべて新宿まで行けるようにしてやれば
津田沼口と同じ
719名無しでGO!:2013/01/14(月) 10:11:43.08 ID:F3O+4NpC0
>>712
結局、ミツの東西線直通対応のE231の後継が作られるかで分かる。作られなかったら船橋方面も廃止だろう。
720名無しでGO!:2013/01/14(月) 11:49:02.96 ID:X93OnfQc0
三鷹からの東西線直通がなくなったら、地元からは批判噴出だろうな
ただ、朝は東西線直通の方が待機列は短い
721名無しでGO!:2013/01/14(月) 14:48:23.27 ID:wWGP5gB10
燃料
ttp://twitpic.com/bv1grv

>>696
拝島レッドアローは通勤時じゃなくて?

>>709
今日みたいに中野のポイントがトラブって運転見合わせるくらいなら、
黄色いのは出入庫以外原則三鷹行き、東西線完全分離のほうが良さ気に思えてくる。
722名無しでGO!:2013/01/14(月) 18:23:18.06 ID:QBDlIEnn0
特急車の増備なしで拝島特急やるなら、小江戸の一部を拝島ゆきに振り替えると思う

小平で本川越ゆきに接続するような形で小江戸の減便分はお茶を濁してきそう
723名無しでGO!:2013/01/14(月) 18:37:26.84 ID:5hsuxKuv0
明後日が2か月前だから、副都心絡みで何か出てくるかもね
もしあるとしたら拝島特急も同じ日に発表だろう
724名無しでGO!:2013/01/14(月) 19:31:55.86 ID:X93OnfQc0
拝島特急は田無・小平向けの性格も強いだろうな
中央線も見習って吉祥寺や三鷹、境、武小、国分寺等のライナー停車を進めてもらいたい。
725名無しでGO!:2013/01/14(月) 20:04:34.80 ID:xR5Ep9n00
そんな短距離でライナーとか無意味過ぎるわ
TJライナーですら、ふじみ野までの距離は新宿〜立川とそう変わらんのに
726名無しでGO!:2013/01/14(月) 20:14:44.22 ID:X93OnfQc0
>>725
距離ではなく、所要時間で考える必要がある
そんなこと言い出したら、ホームライナー千葉やホームライナー鴻巣、総武線快速津田沼始発のグリーン車は存在意義がなくなってしまうな。
727名無しでGO!:2013/01/14(月) 20:23:29.24 ID:xR5Ep9n00
>>726
時間にしてもそう変わらないはずだがな
着席を売りにしてても、速達性がなければ只のゴミ
特に吉祥寺とか三鷹なら空いてる緩行使えばいいだけの話
728名無しでGO!:2013/01/14(月) 20:59:18.53 ID:X93OnfQc0
>>727
快速電車(国立・西国分寺・国分寺・武蔵小金井・武蔵境・三鷹・吉祥寺・荻窪・中野)
 →5万人以上乗車人員のある駅
 ★着席サービスが存在しない
 ★東京・新宿〜吉祥寺以西各駅までは長時間乗車であり、他のグリーン車付き路線と比べても妥当な時間
  【朝ラッシュ】
   ・国立〜東京 52分
   ・国分寺〜東京 46分
   ・武蔵小金井〜東京 44分
   ・武蔵境〜東京 38分
   
   ・武蔵小金井〜新宿 30分
   ・国立〜新宿 38分
  【参考所要時間】
   ・津田沼〜東京 31分
   ・千葉〜東京 43分
   ・大船〜東京 48分
   ・大船〜品川 38分
   ・取手〜上野 44分
"中央線快速電車"へのグリーン車併結や吉祥寺以西各駅へのライナー停車は妥当
729名無しでGO!:2013/01/14(月) 21:02:21.09 ID:X93OnfQc0
それにしてもどこが短距離短時間だ、国分寺7時30分に出ると、東京につくのは8時11分。(41分間)
他の路線なら、当然に最初の山手線外の駅に停車している時間だし、
場合によっては他のライナーの始発から終着までの時間以上なんだが。

混雑率・本数・着席、どれをとってもあまりにも国分寺周辺の手抜きがひどい。

湘南ライナー東京行き 大船→品川 36分 大船→東京 46分
湘南ライナー品川行き 藤沢→品川 39分
ホームライナー古河 上野→浦和 21分
ホームライナー鴻巣 上野→浦和 18分 上野→鴻巣44分(全区間)
ホームライナー千葉 東京→津田沼 23分 東京→千葉 34分(全区間)
モーニングライナー(京成) 青砥→日暮里10分 青砥→京成上野 15分
京急ウィング 品川→上大岡35分
TJライナー(東武) 池袋→ふじみ野 21分
730名無しでGO!:2013/01/14(月) 21:04:31.34 ID:X93OnfQc0
速達性と着席サービスを混同するのは鉄オタの特徴
普通のリーマンやOLなら、守銭奴でない限り普通電車と同じ所要時間でも人間的で快適な空間を選ぶ
731名無しでGO!:2013/01/14(月) 22:18:40.26 ID:r+31osRu0
>>721
快速急行小竹向原行きw
こんな設定できるんだな
やっぱり定期で休日に快速急行の直通ができるんだろうか
732名無しでGO!:2013/01/14(月) 22:35:04.64 ID:wWGP5gB10
>>725
ふじみ野ってそんなに遠いんだ。
立川のほうが遥か彼方に感じるのは快速の停車駅のせいか…
733名無しでGO!:2013/01/14(月) 22:57:36.03 ID:IWchBb0yO
>>731
種別と行き先はそれぞれ自由に組み合わせ可能だし、別になぁ…って印象
運用ないけど種別入ってる、なんて他路線にもいくらでもあるし
734名無しでGO!:2013/01/14(月) 23:04:07.93 ID:epldlMgRO
でも快速急行で小竹向原行きでしょ
新桜台と練馬は通過で設定されてるんだろうか?
735名無しでGO!:2013/01/14(月) 23:07:32.45 ID:epldlMgRO
ってか行き先種別表示は自由に組み合わせられるんだろうけど
車内ディスプレイまで用意してるのが怪しい
736名無しでGO!:2013/01/14(月) 23:25:08.09 ID:QBDlIEnn0
休日の快速急行を副都心線へ追いやれば、池袋からレッドアローに乗る客が増えそうで
結構名案だと思う

拝島特急を試したように、将来東急直通特急走らせることを見こんで走らせる感じで
737名無しでGO!:2013/01/14(月) 23:58:31.92 ID:IWchBb0yO
>>735
西武スマイルビジョンと同じロム入れてんだから、わざわざ設定とかないよ
738名無しでGO!:2013/01/15(火) 00:42:51.11 ID:K7RodqEt0
東急車で[快速急行|新富町]みたいなおそらく一生使わないであろうめちゃくちゃな表示も出来るんだよねw
739名無しでGO!:2013/01/15(火) 06:46:55.38 ID:qG2D/oc/0
>>734
練馬はATC切り替えの関係で無理
新桜台は通過だと思うが
740名無しでGO!:2013/01/15(火) 10:28:50.96 ID:Bg6WF87y0
なんか関東ローカルな話題に占拠されとるな。
春のダイヤ改正って一応全国規模だろうに。
741名無しでGO!:2013/01/15(火) 11:17:52.48 ID:2iFOZMd30
>>736
そもそも秩父まで10両対応にならないから直通対応は難しい

飯能で切るなら快速急行にする意味はあまりないし
742名無しでGO!:2013/01/15(火) 11:26:10.28 ID:K8nGWNuxO
>>741
メトロ7000の8連で運転するらしいよ
743名無しでGO!:2013/01/15(火) 11:34:39.58 ID:K8nGWNuxO
相互直通運転PRラッピング電車運行のお知らせ
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130115-1.html

URLに"-1"が付いているので、本日中に他の発表があるのはほぼ確実。
それがダイヤ改正絡みなのか、他の事なのか…
744名無しでGO!:2013/01/15(火) 12:11:23.65 ID:K7RodqEt0
>>743
大々的に秩父アピールしてるってことは、やはり土日に定期列車で東横から直通が行くのかな?
745名無しでGO!:2013/01/15(火) 12:13:23.45 ID:nCsqZ7mo0
>>740
全国の春のJRの改正の話は年末にやった。
関東ローカルと言っても
京王・都営・メトロ・東急・西武・東武・小田急?
とかなりの規模になる
しかも一部の発表は近日中と予想される
746名無しでGO!:2013/01/15(火) 12:15:22.94 ID:K7RodqEt0
>>745
京王は2月にやるので多分3月は動きなし
小田急はわからないけど去年大規模改正だったのであとは複々線開業までそんなに変わらなさそう
副都心線関係の東武西武メトロ東急だけでも結構な規模になりそうだけどね
747名無しでGO!:2013/01/15(火) 12:38:49.88 ID:K7RodqEt0
東横特急→副都心急行→西武快速急行 西武秩父行き
ざっとダイヤ作ってみた(退避や西武線内の列車交換を一切無視したためこのままのダイヤが組めるとは限らない)

07:31 元町中華街、07:34 みなとみらい、07:38 横浜、07:44 菊名、07:52 武蔵小杉、07:57 自由が丘、08:02 中目黒
08:08 渋谷、08:09 明治神宮前、08:14 新宿三丁目、08:20 池袋
08:25 小竹向原、08:29 練馬、08:34 石神井公園、08:39 ひばりヶ丘、08:47 所沢、08:52 小手指、08:59 入間市、09:09 飯能、【以下主要駅のみ】09:56 横瀬、10:00 西武秩父

横浜から約2時間20分、7000系8両だときつい気もするが…
748名無しでGO!:2013/01/15(火) 12:48:17.11 ID:pMJkSwnO0
西武10000系(ニューレッドアロー)って副都心線に入れたっけ?
749名無しでGO!:2013/01/15(火) 12:56:14.48 ID:K7RodqEt0
>>748
まず前面に貫通扉がついてるか否かを確認しましょ…
750名無しでGO!:2013/01/15(火) 12:59:03.25 ID:MDU4faPA0
>>747
西武の社長が秩父を箱根みたいにしたいとか言ってたから
秩父までの直通運転はやるかもしれんけど、飯能でトイレ付の4000に乗り継ぐ方がいいかもしれんね

>>748
入れないよ
751名無しでGO!:2013/01/15(火) 13:10:42.15 ID:K7RodqEt0
>>750
加えて、万一メトロレッドアロー出来ても東横線まではいけないと思う。東横線は通勤車だけでダイヤキツキツだし。
渋谷発着か有楽町線新木場発着になるでしょう。

メトロちちぶ
渋谷 - 新宿三丁目 - 所沢 - 入間市 - 飯能 - 横瀬 - 西武秩父
新木場 - 豊洲 - 有楽町 - 飯田橋 - 所沢 - 入間市 - 飯能 - 横瀬 - 西武秩父

池袋は地上の西武駅から乗ればいいのであえて通過
小竹向原と練馬で運転停車
…しかしこれ乗る人いるかね?小田急MSEみたいにうまく行くかどうか。
752名無しでGO!:2013/01/15(火) 13:15:04.32 ID:0MK6+TO40
>>751
平日朝夕のメトロむさしなら、所沢-飯田橋は満席になる需要あるだろな
ホームドアの問題とかいろいろあるけど
753名無しでGO!:2013/01/15(火) 13:28:29.69 ID:MDU4faPA0
>>751
本当かどうかはしらんが

486 :名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:28:26.41 ID:ogNPtlq70
メトロ直通特急お漏らしまとめ
・50000系
・初年度2本予定
・7+3連分割編成で設計中
・先頭車は流線型
・貫通運転台は、EXEみたいになって、自動幌がつく
・車体はアルミ製
・フェルメールレッド(メタリック調の赤)のボディ
・サロン室(サロンコーナー)を設けるか調整中
・小竹の短絡線が上下線とも完成するころに登場
・新木場行きがメインで休日のみ、元町ゆき
・メインターゲットは湾岸、TDR方面への観光客と平日都心からの帰宅客
754名無しでGO!:2013/01/15(火) 13:51:21.57 ID:/pLqGovH0
>753
イタロに衝撃を受けて、目下デザイン見直し中らしい。
755名無しでGO!:2013/01/15(火) 14:03:03.00 ID:cCtHe9xw0
>>751
渋谷の平日通勤なら需要ありそう
東急に有料特急走るのは浪漫だなぁ、仮に走って成功して、田園都市線から東武直通有料特急が東急所属の車両で作られる・・・なんて
756名無しでGO!:2013/01/15(火) 14:07:40.85 ID:VYlbyT7FO
>>743
何で池袋が無いの?
東横線沿線から池袋への宣伝があってもいいじゃん
757名無しでGO!:2013/01/15(火) 14:45:30.29 ID:K7RodqEt0
>>752
なるほど
個人的にはメトロむさし走らせるなら、西武新宿線である程度カバーできる副都心線方面より有楽町線直通の方が人気出そうな気もする。新宿がJRからすぐなら便利だろうけど、新宿三丁目と西武新宿じゃあんまり変わらん気もするし、渋谷単体じゃあんまりビジネス向きじゃない。
一方で土日の秩父方面行楽目的なら神奈川方面から集客しやすい渋谷発着の方がいいのかな?その先の東横線にレッドアローは難しいと思うけど。(東横線にレッドアロー入れるくらいならそのスジで東横特急走らせたいだろうし)
>>755
走れば乗るだろうけど、その分一般列車が混むんじゃないか?
758名無しでGO!:2013/01/15(火) 16:26:20.06 ID:MDU4faPA0
副直関連のダイヤ発表は25日らしい

920 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 16:24:46.76 ID:3RAkSHyU0
ダイヤ発表は、25日(金)17時以降ですよ。
759名無しでGO!:2013/01/15(火) 17:10:49.63 ID:9+dS+CwhP
試運転で地下直の快速急行が練馬停車なのは確定らしい
http://twitpic.com/bvdhl9
760名無しでGO!:2013/01/15(火) 17:11:48.32 ID:+DE2h3jC0
これに影響されて地下鉄直通TJライナーとかもありそうだよな。
761名無しでGO!:2013/01/15(火) 17:13:06.56 ID:/pLqGovH0
東上スレより

667 :名無し野電車区 :2013/01/15(火) 17:07:38.89 ID:TbUT8h/E0
1万の4が幕更新してるね、中から確認出来たよ、
緑準急青快急か
762名無しでGO!:2013/01/15(火) 17:32:41.75 ID:K8nGWNuxO
>>759
新桜台を通過するのかどうか気になる
763名無しでGO!:2013/01/15(火) 18:24:53.80 ID:SOOz/hjW0
>>734
小竹行きは異常時を想定して用意してあるんじゃ
764名無しでGO!:2013/01/15(火) 18:31:56.40 ID:K7RodqEt0
>>758
となるとJRから1か月以上遅れるのか
私鉄はいつもこんなもんだっけ?
765名無しでGO!:2013/01/15(火) 18:44:06.91 ID:K7RodqEt0
今調べたら、去年大規模改正やった小田急は3か月前に出てるみたいだな。あと来月相模原線特急復活させる京王も約3か月前に出てる。
もし副都心線関連が25日ならダイヤの調整に難航したのかもしれん。
766名無しでGO!:2013/01/15(火) 18:50:27.91 ID:K8nGWNuxO
副都心線開業の時は東武とメトロでやり合ったらしいな
優等の乗り入れを望むメトロとそれを拒否する東武との間で折り合いがなかなかつかなかったらしい
767名無しでGO!:2013/01/15(火) 18:57:51.30 ID:qdBHX+hI0
>>766
地下鉄直通東上線内優等作ってしまうと
池袋口が支線になってしまう危険性があるからね

頑なに地下鉄直通を東上線内普通にする理由はわかる
768名無しでGO!:2013/01/15(火) 19:43:00.61 ID:K7RodqEt0
>>766
今回ももう1回優等の乗り入れを望むメトロとそれを拒否する東武と揉めてたりしてなw
>>767
その点スカツリラインの方が地下直>>>浅草発着がはっきりしててダイヤ作りやすいんだよね。
769名無しでGO!:2013/01/15(火) 20:20:56.96 ID:Pm+i0Rx70
>>768
浅草発着が最大6連という物理的制約もありますしね。
770名無しでGO!:2013/01/15(火) 21:53:09.88 ID:xaG7hyO90
ぁたしはときどきパンツのニォィをかぐけど
ぅんこのニォィがするから
やっぱり肛門は、ぅんこのニォィだと思ぅ。
ツバのニォィもかいでみたケド
なんか、加齢臭みたぃだったな。
771名無しでGO!:2013/01/15(火) 21:55:02.60 ID:MDU4faPA0
嘘かと思ったんだが本気なら西武凄いな

534 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:40:05.13 ID:cSW0VU1CO
>>530
残念ながら快速急行は練馬通過。石神井公園から小竹向原まで無停車。
昼間時間帯、上り下りともに今の快速がすべて快速急行に置き換え。
西武からの直通は、快速急行→急行→特急2、各停→各停→各停2。
他は、メトロ各停→急行or各停6、東武各停→急行→特急2。

東武直通は今まで通り森林公園まで。
日比谷線→東武直通は南栗橋まで延長。

副都心線当初のダイヤから改悪に次ぐ改悪で、さすがに堪忍袋の尾が切れた。
快速急行に置き換えとかもはや悪夢。
今まで黙っていたけれど、もう知らん。

536 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:47:57.68 ID:cSW0VU1CO
>>530
もし快速急行が、練馬・新桜台停車だとしたら、いま作っている某社の案内、サイン関係はぜんぶやり直し(w
ただ個人的には、やり直しでもいいから万が一にも間違いであって欲しい…。
772名無しでGO!:2013/01/15(火) 21:56:41.26 ID:K7RodqEt0
練馬はATC切り替えのために通過できないって話しもあるけどどうなんだろ?
仮にメトロレッドアロー出来ても運転停車の必要がありそう。
773名無しでGO!:2013/01/15(火) 21:59:32.93 ID:SOOz/hjW0
そこでまさかの石神井公園までATC化
774名無しでGO!:2013/01/15(火) 23:00:54.46 ID:RTziKZQK0
快急が新桜台に止まるなら直通の本数は変わらないんだな。
増えるかと思ってたのに。
775名無しでGO!:2013/01/15(火) 23:03:15.30 ID:ds6foka30
埼玉県西部から横浜市内まで最長88・6キロの区間を直結する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130115-00000546-san-bus_all

元町・中華街から森林公園までが88.6キロ。
西武秩父までは100キロ以上あるから定期運転は無しか?
776名無しでGO!:2013/01/15(火) 23:10:32.66 ID:SOOz/hjW0
元祖三直「・・・・・」
777名無しでGO!:2013/01/15(火) 23:14:16.63 ID:5tMGRmh6O
>>753は付属3両の必要性がないし、>>771は無茶苦茶すぎる
どちらも妄想だろ

>>765
詳細ダイヤは京王もまだ出てないし、JRは改正前月発売の時刻表で詳細発表
まだ副直開始までは2ヶ月以上あるんだから別に遅くない
778名無しでGO!:2013/01/15(火) 23:32:17.00 ID:5tMGRmh6O
渋谷〜中目黒2.2km
新宿〜上原3.5km
池袋〜練馬-小竹〜練馬3.8km
浅草〜北千住7.1km
池袋〜和光市12.5km

そりゃ優等直通なんてしたくなくて当然だわ
12.5kmを上にあげた路線に当てはめると、
渋谷〜元住吉12.1km
新宿〜喜多見12.7km
池袋〜大泉12.5km
浅草〜竹ノ塚13.4km
779名無しでGO!:2013/01/15(火) 23:47:03.32 ID:Qt4RIp1e0
>>765
05年3月の京王の改定が2週間前プレスリリースだったような気がするが。
08年頃だったか束の仙台支社で改正前日になってやっとこさHPにプレスが出てきたこともあったし。

基本的に改正や改定の発表は他社絡めば発表日は調整の必要があるし、改正が1社単独でも役員の決裁は必要だから各社とも改正ごとに発表のタイミングはまちまちだわな。
JRみたいに大きいところは会社どころか支社ごとに地元のメディアに事前に発表日を伝えて大々的に発表するが。
780名無しでGO!:2013/01/16(水) 00:31:03.47 ID:OcRptyQt0
>>779
確かになんかの会見の時についでに、てところもあるし
781名無しでGO!:2013/01/16(水) 00:45:00.86 ID:9ypNtK+k0
直通快急なんて作ると東武側の懸念と同じことがまさに起きるけどなあ>西武
幾ら西武はあちこちに施設持ってるとはいえそこまでやるかね?
あと直通で50000系があり得ないのも言わずもがな。
782名無しでGO!:2013/01/16(水) 01:09:59.81 ID:xKQ15Mhw0
>>779
束の長野支社も近年まで改正1箇月前になって発表だった。
本社・他支社と同日発表になった時には驚いた。
783名無しでGO!:2013/01/16(水) 01:20:50.78 ID:HUfrERzA0
>>781
直通快急が本当かどうかは分からないけど、西武の場合、練馬〜小竹向原の収入があるのは大きいだろう。
普通運賃の客なら池袋まで乗るより数十円減収になるけど、池袋までの西武定期を持っている客が
新宿・渋谷・東急方面に出かける際に直通快急というエサに釣られて乗ってくれれば、140円の収入が入る。
784名無しでGO!:2013/01/16(水) 04:50:09.61 ID:GwTht0Zi0
664 :名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:52:09.46 ID:IhUr7kdvO
西武秩父への乗り入れは定期ではなく、夜祭り関連の臨時だけだとさ
785名無しでGO!:2013/01/16(水) 06:36:55.69 ID:Tv1KUCztO
10122Fの試運転はLCDデータ確認も兼ねてだろうけど快速急行に関しては何かしらの動きはあるだろう。
そもそもメトロ10000系は現行データだと快速急行は入っていない。
ネタ表示にしても不必要な種別なんて入れないし。

ちなみに車内LCDがその種別行先だったら、停車駅もそれに沿って行う。
小竹向原なのは東急車の試運転と同じだからだろう。
786名無しでGO!:2013/01/16(水) 10:00:48.57 ID:Yh6i8TYS0
グループ内だけでも新横浜や八景島の宣伝が自社線内でやりやすくなったり間接的にはメリットが大きいかな
快速ではちょっと時間かかるしね
特に土休日は速達があったほうが各社の間接的メリットが大きいかと
787名無しでGO!:2013/01/16(水) 10:28:16.44 ID:PmzNrUjZ0
副直快急は芝桜や夜祭に合わせた臨時でしょ。
仮に定期で設定されたとしても土日に数本って感じだと思う。
今はしってる快速を置き換えて快急を1時間2本ってことはないと思うけどな。
788名無しでGO!:2013/01/16(水) 13:16:36.01 ID:JZH8IvGoP
>>771
これはガセでしょ。>>759と矛盾する。>>759が正解でしょ。
地下直快急、土休日の西武池袋〜西武秩父の快急1本を
元町中華街発着に立て替え、じゃなかったっけ?

芝桜・夜祭だけでなく、土休日に1本は定期運転するでしょ。
東横沿線からのハイキング客の需要掘り起こしのために。
芝桜・夜祭時は、必要によりさらに増発で。
789名無しでGO!:2013/01/16(水) 13:29:18.05 ID:JZH8IvGoP
そんなわけで、>>672の3つを予想。

(1) 土休日に、地下直のハイキング快急を新設
既存の西武秩父〜西武池袋の1本を立て替え。
メトロor東急車で運転。練馬停車。
(平日昼間の快急は廃止? あるいは、土休日のみ練馬停車とか)


(2) 土休日に、地下直の快速を“みなとみらい急行”に格上げ
直通急行? 名称は流動的だが、新種別。
急行+練馬・秋津に停車。


(3) 通準(・通急)の廃止。
準急(・急行or快速)に置き換え。
平日朝の千鳥ダイヤの縮小or完全廃止。


拝島特急の定期化、急行の練馬停車などは、
小竹B線立体化や新型特急車登場の2014年度改正までお預けかな。
790名無しでGO!:2013/01/16(水) 14:10:36.71 ID:JZH8IvGoP
ゴメン >>672に特急絡みでも動きありって書かれてたね。

拝島特急の定期化があるならば、今の10000系の車両運用に余裕がある範囲で、
(朝・)夜間などの需要が見込める範囲で、1本程度運転だろうね。

テスト運行の経緯からすれば、夜間に下り1本が妥当かな。
テスト運行スジを多少手直しした感じで。

その後、2014年度の新型特急登場で、本格的に増発
(毎時運転化?)って流れではないかと。

あとは、需要掘り起こしのため、空いている平日昼間や土休日の小江戸を、
田無・小平・東村山・新所沢あたりにも停車とか。
791名無しでGO!:2013/01/16(水) 15:52:14.80 ID:Y2y382jO0
>777
3連(飯能切り落し)+7連(西武秩父行き)

7連(本川越)+3連(拝島行き)
792名無しでGO!:2013/01/16(水) 16:03:18.37 ID:GbhDuzMM0
拝島行き3連ってwww
玉川上水での分割ならまだ理解できるが、西武新宿線からの直通が3連では混乱必至
793名無しでGO!:2013/01/16(水) 22:38:51.92 ID:3FbpSDga0
しまかぜ運行開始がらみの近鉄のダイヤ変更もそろそろ来そう
794名無しでGO!:2013/01/16(水) 22:43:17.37 ID:JZH8IvGoP
そういや、東武東上で10000系の一部で、幕が更新されてるって話だったけど。
何でも、準急が青→緑、快速急行が緑→青に変更だそうな。

これって、噂の快速(新種別)設定に伴うものだろうけど、
本線(スカツリライン)系と種別幕を同一化する意図もあるのかな。
今さら、準急の種別カラー変更するって、それくらいしかメリットないような。

裏返せば、本線系も、幕、つまり種別名・種別カラーともに、
東上と同一化ってことか?

区間××は全て廃止で、6050更新車置換えで10000系快速登場、
区急・区準は廃止か、キセ止の急行・準急に置き換えとか。
795名無しでGO!:2013/01/16(水) 23:03:30.52 ID:4iRIhAzu0
>>794
バカですか?
796名無しでGO!:2013/01/16(水) 23:41:10.77 ID:0NYLUds90
準急に青幕自体が東上以外だと京阪南海泉北くらいなもんで他は軒並み緑幕だから全国的に緑幕になる傾向なんかね
797名無しでGO!:2013/01/17(木) 16:16:17.01 ID:kRnOPoGiP
なぜ京阪ダイヤ改正の話になってないのか
http://www.keihan.co.jp/info/upload/2013-01-17_train-diagram.pdf
798名無しでGO!:2013/01/17(木) 17:27:50.58 ID:bLxRm0Iz0
中之島線は完全に黒歴史化されてるな
799名無しでGO!:2013/01/17(木) 18:10:45.62 ID:EZ/QE+UE0
>>797
JR各社や副都心線関連と同じ日ですね。
800名無しでGO!:2013/01/17(木) 19:26:53.07 ID:CfRyPQpi0
>>729
クソ今更なレスだが、モーニングライナーは青砥から乗れねーよアホ。
801名無しでGO!:2013/01/17(木) 19:48:02.68 ID:hUWpYTPl0
>>797
京阪は種別が多すぎ
802名無しでGO!:2013/01/17(木) 19:52:06.39 ID:0Nau/8zC0
2600系5両編成の処遇が気になる。
「おりひめ」廃止でもその手前では交野線ラッシュ応援してるし廃車できない?
803名無しでGO!:2013/01/17(木) 20:48:26.47 ID:eMA9WHEy0
中之島線はもう京橋で折り返したらどうだい
804名無しでGO!:2013/01/17(木) 22:15:20.37 ID:L7cnpnZo0
>>773
そしたら練馬三駅には地下直しか停まれなくなるよ。
んで、池袋口の各停も入れなくなる。


ただ、椎名町を除いて10両に対応しているし、できなくはないんだよなぁ。
805名無しでGO!:2013/01/17(木) 22:17:59.19 ID:WMW2lCf10
ATCと在来方式の両対応でもできりゃあね
806名無しでGO!:2013/01/17(木) 22:18:27.37 ID:xLHmRn9uP
>>804
西武ダイヤスレによると、練馬は数秒止まれば、ATC切替できるみたい。
一瞬だけの運転停車かな。
807名無しでGO!:2013/01/17(木) 22:20:47.97 ID:L7cnpnZo0
>>806
現在の、回送が主要駅で停まるような感じか。
あれも5秒くらいで発車するし。
808名無しでGO!:2013/01/17(木) 22:27:29.92 ID:L7cnpnZo0
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/01/17/106/index.html

ここに「秩父」の地名もあるってことは、やっぱり週末に元中から西武秩父まで走らせるんじゃないの?
809名無しでGO!:2013/01/17(木) 23:59:54.75 ID:Ifl0eU2uO
春臨のプレスリリースはいつ?
810名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:04:42.21 ID:/7keA3Y3O
>>809
去年は1月第3金曜
811名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:26:47.88 ID:5Z2Y1uIQO
快急 元町・中華街 twitpic.com/bvzfg6

Twitterから。
812名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:30:38.69 ID:/7keA3Y3O
車庫で珍しい表示が見られてよかったでちゅねー
としか
813名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:51:46.77 ID:LADylRDo0
今度の改正で武蔵野線を東京・南船橋方面それぞれ1時間3本に
するそうだが、京葉快速は1時間2本のまま?
だとすると、中途半端で使いずらいダイヤになりそうなんだが
814名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:54:56.95 ID:ZfUZ6lP70
>>807
5秒運転停車すんならドア扱いして20秒ぐらい止めてやれ

たかが15秒
815名無しでGO!:2013/01/18(金) 00:56:38.99 ID:L7Jg26+I0
京葉も3−3パターンにでもすればいいと思うんだがどうしても二俣新町が救済できんのだな。
各停も全列車蘇我まで行かないと末端が死ぬし。
日中の快速は南船橋以東各停でいいと思う。
816名無しでGO!:2013/01/18(金) 01:35:56.90 ID:SEBAdfqF0
昼間は京橋のシーサスクロッシングを直進する列車がついに0本に・・・か。

急行線を中之島線側に付けたのは失敗としかいいようがない状態へ
817名無しでGO!:2013/01/18(金) 05:50:20.48 ID:WuIVlGMqO
そのうち京葉線は房総特急以外は各駅停車だけになりそう
818名無しでGO!:2013/01/18(金) 08:30:17.68 ID:kjq74c8OP
>>814
それはそうだけど、西武ダイヤスレによると、大江戸線への
旅客流出防止のため、意図的に急行以上は練馬に停めないんだそうな。
つまり、この先も、急行・快急を停める見込みは無しってことだね。
西武池袋発着でも、地下直でも。

東武の池袋〜和光市と同じだね。
あちらも、メトロへの流出防止のため、東上線内優等を
頑なに直通させないでしょ。
819名無しでGO!:2013/01/18(金) 08:41:36.57 ID:r2LgVGiP0
>>818
それなんて南海高野線のなかもず駅。

あそこも御堂筋線流出防止という意味で快速急行・急行・区間急行通過している。
820名無しでGO!:2013/01/18(金) 08:48:34.89 ID:wW+PZJ/e0
京阪京橋が小竹向原状態の逆配線になるな
ダイヤに余裕がある分マシだろうがw
821名無しでGO!:2013/01/18(金) 08:53:15.08 ID:kjq74c8OP
>>811
これ、来週金曜にあると噂の3/16ダイ改詳細発表に向けての、
お漏らし的なチラっと予告だろね。
中の人の遊び心でだろうけど、半ば東急としての意図的なものかも。

F線開業の2008/06改正の詳細発表前に、東武森林公園フェスタでも、
東武9000が「通勤急行 渋谷」って表示出して展示されてたしね。


快急元町中華街。この場合、2つの意味の予告かな。

一つは、西武直通の東横特急が、西武線内種別は予定されてる快速でなく、
練馬も通過(5秒運転停車)の快急になるという意味。

もう一つは、東横線内に新設される快急の意味。
急行から学芸大学・田園調布を削った停車駅で、
渋谷始終着(新宿三丁目で回送折返し)らしい。
822名無しでGO!:2013/01/18(金) 09:08:08.62 ID:kjq74c8OP
>>819
そうだね。特に、泉北の区急なんて、自社線内各停なのに、
会社境界駅の中百舌鳥をわざわざ通過してる。
乗務員交代とか、運用面でも不便になるのにね。

あれくらい露骨だと、誰の目にも明らかだけど、
探せばけっこう他にもポツポツあるよ。
本来停車駅に相応しいが、流出防止のために意図的に通過にしてる駅。


たとえば、中央線吉祥寺なんかも。特快は通過でしょ。
隣の三鷹で緩急接続するからってのも一つにはあるが、

それだけでなく、競合する京王井の頭線へ渋谷方面客に
逃げられないようにするためでもある。
これ、JRの中の人に聞いた話だから、信憑性高いよ。
823名無しでGO!:2013/01/18(金) 10:15:19.84 ID:X6RLfqmT0
特急ひたちが常磐線で一番乗降者数が多い北千住を通過するのと同じだろうね

(実際は普通や快速を待避させるためだけど)
824名無しでGO!:2013/01/18(金) 10:16:46.35 ID:E/dG40MKP
元々止めてたのを通過させて、しかもわざわざ一旦止まって通過するなんてしたら、
京急蒲田以上の騒動は避けられない気がするなあ・・・

快急通過なのはどちらかというと西武お得意の遠近分離のためだし、本線には通過線があるからだし
LCDの画像も上がってたし、地下直快急は練馬停車でしょ
個人的には止まらない方が嬉しいけどさ
825名無しでGO!:2013/01/18(金) 10:32:06.68 ID:vzlF3Jt50
京王線今日とのリークが

ナンバリングもとか
826名無しでGO!:2013/01/18(金) 10:37:24.59 ID:aesKDj890
LCDなどいくらでも設定変えられるから証拠にならん
それを言ったら取り外すしかない区準の幕があるから区準のほうが設定される可能性高いし
827名無しでGO!:2013/01/18(金) 10:44:53.19 ID:5Z2Y1uIQO
前面のLEDは自由に種別と行き先を組み合わせられるど
車内LCDはプログラムを改修しないと無理。

行き先は決められた範囲で自由に設定できるけど、種別との組み合わせに制限があって
しかも実際の走行区間と整合性がとれなくなる。
実際、東急で運用中のメトロ車は車内LCDを消して営業運転している。

列情に練馬停車の直通快急がプログラムされているのは何らかの動きがあるということ。
試運転のうp画像から言えることは、実際の運行本数や停車駅は不明だけど
少なくとも3月の改正以降に地下直の快速急行が準備されているのは確かだということ。
828名無しでGO!:2013/01/18(金) 10:49:12.03 ID:UyLTA0uH0
>>825
新宿(KO-01)〜京王八王子(KO-34)【初台KO-02、幡ヶ谷KO-03】
京王多摩川(KO-35)〜橋本(KO-45)
府中競馬正門前(KO-46)
多摩動物公園(KO-47)
京王片倉(KO-48)〜高尾山口(KO-53)
渋谷(IN-01)〜吉祥寺(IN-17)

こんな感じかな?
829名無しでGO!:2013/01/18(金) 10:55:01.72 ID:UyLTA0uH0
首都圏大手でナンバリング未導入の会社
JR東日本、京王、小田急、相鉄

京王が今回ナンバリング導入となると、小田急は複々線工事完成に合わせてナンバリング入れそう。
相鉄は都心直通に合わせてくるかな。
JR東はナンバリングとか興味なさそうw
830名無しでGO!:2013/01/18(金) 11:44:14.23 ID:kjq74c8OP
>>823
そうだね。
あと、吉祥寺と同じく、荻窪もね。
並行する丸ノ内線に逃げられないように。

北千住と言えば、東武が頑なに日比谷線直通優等を設定しないのもそうだね。
あと、1997年まで、下りの有料特急急行を停めなかったし。
831名無しでGO!:2013/01/18(金) 11:47:54.11 ID:kjq74c8OP
>>824
私もそう思ってたから、停車だと思ってたけど、どうも違うようだよ。

ま、練馬区議会がギャーギャー騒ぐのは、2003/03改正に次いで、2回目になりそうだな。

京急蒲田騒動のときも、通過反対と吠えてた区議のブログに、ヲタさんたちがコメント殺到させて炎上させ、区議を萎縮させてたね。
今回もそんな展開になるのかな。
832名無しでGO!:2013/01/18(金) 11:49:19.78 ID:ylFfT+qq0
>>828
京王本線&競馬場線・動物公園線:KO
相模原線:KS
高尾線:KT
井の頭線:IN
じゃないのだろうか。

しかし最近色んな路線でナンバリングを導入しているよな。
833名無しでGO!:2013/01/18(金) 12:22:48.35 ID:UyLTA0uH0
>>832
どうだろうな
京成や京急は全路線通し番号にしちゃったし
さすがに井の頭線だけは分けるだろうけどそれ以外は全部KOになる気がする
834名無しでGO!:2013/01/18(金) 12:29:04.91 ID:5N/Syur40
>>818
練馬に池袋発着の優等を止めると中村橋側で有楽町線各停の進路を塞ぐから、止めてもボトルネックを増やすだけだろうしな
835名無しでGO!:2013/01/18(金) 13:00:37.51 ID:uwXIGqtT0
そういや西武6000の試運転で東急車が使っているメトロ線内のLCD表示の「各停」部分の下に「西武線 快速急行」という謎な表示してたなあ
http://p.twpl.jp/show/orig/UiVAD
836名無しでGO!:2013/01/18(金) 13:28:20.76 ID:uHaKGauq0
>>834
それに加え、通過線を走る列車が特急と回送だけになって設備の無駄になりかねないしなw

>>828,>>832-833
KSって京成と丸被りw
京王公式HPにある駅別ファイル(構内図や時刻表)のURLを見ると、番号が京王・井の頭通しで振られてるのがちょっと気になる。
新線が八王子の次の番号で案内するうえでどうなの? って思うからこうなってほしいとは思えないが。

新宿(01)〜東府中(21)→競馬場(22)→府中(23)〜高幡不動(28)→動物公園(29)
→南平(30)〜八王子(34)→新線新宿(35)〜幡ヶ谷(37)→片倉(38)〜高尾山口(43)
→京王多摩川(44)〜橋本(54)→渋谷(55)〜吉祥寺(70)

需要があったら駅ナンバリングの議論/妄想スレとか立てたいなw
837名無しでGO!:2013/01/18(金) 13:36:50.84 ID:d9uL0HSb0
ナンバリングのやり方だけど

・路線毎に別の文字(東急)
・全線通しの番号(京急)
・全線通しの番号、支線は続番ではない(東武)
・支線はハイフン付き(南海)

どれが良いんだろうか。
838名無しでGO!:2013/01/18(金) 14:09:30.96 ID:kjq74c8OP
>>835
この時期になって、ボロボロ出てくるね。このネタ。
やはり、中の人のチラッとお漏らし予告なんだな。

ま、何にせよ来週の今日には分かることみたいだけど。
楽しみだね。
839名無しでGO!:2013/01/18(金) 14:30:12.72 ID:hRfuuIsK0
京王線・井の頭線全駅で「駅ナンバリング」を導入します
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr130118_numbering.pdf

「2013年2月22日 京王線・井の頭線ダイヤ改定」について 〜相模原線に「特急」が登場〜
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr130118_newdiagram.pdf
840836:2013/01/18(金) 14:31:30.35 ID:uHaKGauq0
とりあえず京王の発表出たな。駅ナンバリングの振り方が>>836の通りにならなくて安心したw

ttp://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr130118_newdiagram.pdf
ttp://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr130118_numbering.pdf
841名無しでGO!:2013/01/18(金) 14:38:08.46 ID:MabZ8thc0
急行系はひた隠しか…
特急の増発ぶりは凄いが。
842名無しでGO!:2013/01/18(金) 14:45:27.06 ID:wW+PZJ/e0
特急の続行9本まで出れば
調布以西の各停駅に6本ってこと、区急日中にも運行ってことを考えると
日中は区急橋本3、快速本線3、各停橋本3・本線3か
区急橋本3、各停橋本3・本線6しかないわけで
快速日中廃止って書いてない以上前者でしょ
区急が調布以西本線も各停ならもっと難解なんだがな
843名無しでGO!:2013/01/18(金) 15:01:30.06 ID:hRfuuIsK0
都営新宿線の方もダイヤ改正すると出たけど詳細がないな
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2013/sub_i_201301184064_h.html
844名無しでGO!:2013/01/18(金) 15:15:49.18 ID:ShAXX1uVO
>>842
日中の急行が廃止だろうから、化け確定だな。
845名無しでGO!:2013/01/18(金) 17:19:12.74 ID:UyLTA0uH0
これで都内発着の大手私鉄でナンバリングなしは小田急だけになったか
数か月後の下北沢暫定地下化で導入するか、2年後の複々線化工事完成まで持ち越しか、そもそもなにそれおいしいの状態か
846名無しでGO!:2013/01/18(金) 20:42:40.62 ID:45fLgsFy0
結局副都心線関連は来週に持ち越しか。近鉄も未だに未発表だが、まさかの同時発表か。
例年第3金曜日に発表するJRグループ春の臨時列車も発表なし。
847名無しでGO!:2013/01/18(金) 21:16:25.71 ID:r2LgVGiP0
>>846
近鉄は多分、21日。ちょうど改正2ヶ月前だし。
848名無しでGO!:2013/01/18(金) 21:16:40.94 ID:0tb5BbF80
>>843
新宿線が「一部変更」という表現ならば、京王もそう大きくは変わらない可能性が高いな
849名無しでGO!:2013/01/18(金) 21:46:16.17 ID:AcnTV6GX0
>>832 >>845
束はいつやるんだろうな・・・>ナンバリング
その場合、昇進の扱いがわけわからなくなるが。
850名無しでGO!:2013/01/18(金) 22:12:18.43 ID:Zx/yQnF4P
851名無しでGO!:2013/01/18(金) 22:19:04.75 ID:X6RLfqmT0
JRでナンバリング設定したら直通だらけだから訳わかんなくなるぞ

たとえば中央線とか湘新とか(´・ω・`)
852名無しでGO!:2013/01/19(土) 00:31:46.21 ID:a/DkW/+M0
いろいろ話題になってるのでJR東の駅ナンバリングを考えてみた
東京YT01〜有楽町YT30
大船KT01〜大宮KT47(京浜東北)
大船SJ01〜大宮SJ16(湘南新宿)
東京CH01〜高尾CH24
東京TK01〜熱海TK21
東京UT01〜宇都宮UT24
東京TA01〜高崎TA25
三鷹CS01〜千葉CS39(ChuoSobu)
久里浜YS01〜千葉YS28(YokosukaSobu)
大崎SA01〜川越SA24
東京JB01〜水戸JB27
綾瀬C19・亀有JL20〜取手JL32(JobanLocal)
東京KY01〜蘇我KY18
府中本町MN01〜西船橋MN26
川崎NB01〜立川NB26
東神奈川YH01〜八王子YH20
853名無しでGO!:2013/01/19(土) 00:33:03.43 ID:a/DkW/+M0
改行規制引っ掛かったので>>852補足

出来るだけ私鉄とかぶらないようにしてみたけど、もしかぶってたら指摘してくれるとありがたい
東京発着の主要路線+メガループって感じでつけたので八高線や相模線は考えなかった
山手と京浜東北はJR泉岳寺(?)の分を、宇都宮高崎常磐は縦貫線開業後を見込んである
湘南新宿は当然浦和駅の分が入ってる。
宇都宮線と高崎線の併走区間や湘南新宿と横須賀線の併走区間は2つのナンバリングがつくことになる。
山手線はどこの駅をスタートにすべきかね?

しかしこれ全部駅名表とか交換すると大変そうw
854名無しでGO!:2013/01/19(土) 00:40:10.44 ID:uJmrdQsV0
JE1から始めればでいいだろ
855名無しでGO!:2013/01/19(土) 00:53:58.16 ID:BYEZgcjV0
当分シール貼るだけでいいだろ
856名無しでGO!:2013/01/19(土) 01:19:43.60 ID:2+lpS/AH0
>>852
緩行線群は重複でいいでねぇべか・・・
857名無しでGO!:2013/01/19(土) 01:29:31.84 ID:a/DkW/+M0
>>855
まあ東急みたいに丸ごと変える必要もないかな
既存の駅名表にシールでもなんとかなるか
>>856
私鉄と違ってJRの緩行線は対面乗り換えも出来ず独立感が強いんだよね
中央線にしても快速線は東京へ行く一方緩行線は千葉へ行く、常磐線の場合は快速線が上野方面に行くのに対し緩行線は千代田線に行っちゃうぐらいなので同じナンバリングにするとかえってややこしい気がする
858836:2013/01/19(土) 01:52:59.56 ID:/qBs3Z1W0
駅ナンバリングの議論が面白くなってきたとはいえ、
さすがにスレ違いのレベルに発展してきたからスレ立ててきた。
必要に応じて向こうのスレに転記して続けませんか?

駅ナンバリング 総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1358527704/l50
859名無しでGO!:2013/01/19(土) 02:16:44.00 ID:8POKTnK00
>>858
GJ
860名無しでGO!:2013/01/19(土) 03:09:49.40 ID:jxqdNTix0
>>858
( ^ω^)おっ
861名無しでGO!:2013/01/19(土) 11:14:34.05 ID:IGNyCumq0
京王はアッチのスレで必死に白紙ダイヤ組んでる奴が居るみたいだけど、
特急が続行運転な所を見るとスジが寝るのを覚悟で現行ダイヤに無理矢理ねじ込む形になるんだろうな
一応快速が府中方面になるらしいが
862名無しでGO!:2013/01/19(土) 13:35:36.31 ID:hOL9M01v0
174 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:14:26.08 ID:NeCDvv7t0
東横線
10両編成,副都心線直通運転開始
急行武蔵小杉始発朝2本,30分ごと増発(副都心線急行)
横浜渋谷速達化(朝)ホームドア分の運転時分確保
土休日夜に渋谷始発8本設定

目黒線
停車時秒確保,平日大井町線接続改善,間急行増発

田園都市線
土休日渋谷始発急行増発,一部各停列車見直し

大井町線
早朝夜直通急行増発,朝ラ急行1本増発
土休日午前各停列車見直し,平日16時増発
863名無しでGO!:2013/01/19(土) 13:36:20.40 ID:hOL9M01v0
池上線
朝停車時秒確保,大井町線接続改善,深夜帯接続改善

東急多摩川線
朝列車本数見直し,多摩川駅接続改善

世田谷線
改正なし

こどもの国線
時刻修正
864名無しでGO!:2013/01/19(土) 13:41:33.31 ID:hOL9M01v0
177 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 13:31:50.06 ID:NeCDvv7t0
リリース25日
補足
東横線 小杉急行 昼30分ごと 他は一緒時分増のみ
目黒線 間急行増発→夜間急行増発
865名無しでGO!:2013/01/19(土) 13:44:38.20 ID:u0cLvUOt0
>>861
快速府中方面なら蝗歓喜
866名無しでGO!:2013/01/19(土) 14:14:29.59 ID:tyGds9S6P
>>864
ん? 東横、渋谷〜小杉は、急行が毎時6本??
ってか、菊名折返しじゃないの?

急行停車駅2駅オミットの快急じゃないのかな?
867名無しでGO!:2013/01/19(土) 14:49:13.89 ID:GvM+cDH9O
>>814
大江戸線でよくとしまえんの広告打たせて貰ってる癖に酷い仕打ちだねwww
同じPASMO仲間だろwww
868名無しでGO!:2013/01/19(土) 14:51:39.40 ID:GvM+cDH9O
>>811
通勤特急の日中バージョンとかか?
869名無しでGO!:2013/01/19(土) 14:54:02.12 ID:GvM+cDH9O
快速ひばりヶ丘→ひばりヶ丘から快速急行飯能(逆は快速急行ひばりヶ丘→快速元町・中華街)だったりしてwww
870名無しでGO!:2013/01/19(土) 14:56:27.04 ID:kE6jv2MZO
684 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 14:23:30.58 ID:WUikSXd90
秩父快速急行は、土日の臨時。
〆トロ10000、7000の8連
871名無しでGO!:2013/01/19(土) 15:12:14.95 ID:NuJJXXXdO
関東で盛り上がってる中で悪いが、関西は今のところ京阪だけか。
近鉄もほぼ確定だが、プレスはまだ出てないよね?
872名無しでGO!:2013/01/19(土) 15:21:49.68 ID:GvM+cDH9O
トイレない車両で3時間…。
静岡て今は熱海、三島、沼津〜浜松、豊橋行きは必ず313系あるよね?
なぜ比較したのかって?3時間近くロングシートの座席だから。
山陽姫路〜奈良の直通がないのと同じ。しかし一方で三崎口〜スカイアクセス線成田空港はあるんだよね…。
873名無しでGO!:2013/01/19(土) 16:13:01.56 ID:u0cLvUOt0
スレ違い
874名無しでGO!:2013/01/19(土) 16:22:20.51 ID:96HMI0mS0
>>872
この前、浜松を夕方5時過ぎの熱海行きに乗ったら211の3両×2だった。
なるべく配慮しているとは思うが、絶対ではない。
875名無しでGO!:2013/01/19(土) 17:16:54.96 ID:uu6s3CDb0
田園都市線は夕方下り急行の各駅で時間調整するのを見直せ。
ひとつ前のダイヤ改正で、遅れる事前の受身に設定したら、今度はゆとりがありすぎるんだよ。
876867:2013/01/19(土) 17:40:38.76 ID:GvM+cDH9O
ただ中百舌鳥は、仮に急行停めると御堂筋線に流れるゆえ、御堂筋線がパンクして田園都市線以上の拷問になる。
しかし練馬は急行停めないせいで池袋線がパンク、副都心線がガラガラに…。と思ったが大江戸線も拷問になるかもしれないけどね…。
だから停まらないんだろうね。
でも中百舌鳥はあくまで住宅地だが、練馬は地域の拠点ではあるけどね…。
877名無しでGO!:2013/01/19(土) 17:44:56.31 ID:GvM+cDH9O
>>874
そうなんだ…。
ただ昼間は熱海、三島、沼津〜島田と興津〜浜松、豊橋だから、2時間以内だね。乗り継いだ電車が211のみというのはよくあるけどね。
もっとも興津、静岡、島田で10分余裕あるからトイレ行けるけどね。大便は厳しいかもしれないが…。
878名無しでGO!:2013/01/19(土) 19:26:54.42 ID:sl3ySz2Z0
>>874
そもそもトイレが必要になるほどの長距離利用は少ない。
18目線になってないか?
879名無しでGO!:2013/01/19(土) 19:27:09.48 ID:hOL9M01v0
756 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 17:00:31.26 ID:0l04VRy3O
戻ってきましたよ。

朝ラッシュ南行
東上各停→急行→通特・急行4
西武快速→急行→通特急行4
東上各停→各停→各停2
メトロ各停→各停5
西武各停→各停→各停2
メトロ千川始発各停→各停1
渋谷始発各停4

朝ラッシュ北行
通特急行→急行→東上各停2
通特急行→急行2
通特急行→急行→西武快速4
各停→各停6
各停→各停→西武各停2
各停→メトロ池袋行各停4
渋谷行各停4
880名無しでGO!:2013/01/19(土) 19:28:42.60 ID:hOL9M01v0
757 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 17:01:36.23 ID:0l04VRy3O
昼間追加分
各停→メトロ新宿三丁目行各停2
渋谷行各停4

夜ラッシュ南方
東上各停→急行→通特2
急行→通特1
西武快速→急行→通特1
各停→急行各停7
西武→急行各停2
メトロ新宿三丁目始発各停→急行各停3
渋谷始発各停4
881名無しでGO!:2013/01/19(土) 19:29:16.79 ID:hOL9M01v0
夜ラッシュ北行
通特→急行→東上各停2
通特→急行→西武快速2
急行各停→各停→東上各停2
急行各停→各停6
急行各停→西武各停2
急行各停→メトロ新宿三丁目行各停3
渋谷行各停4

快急停車駅の件、入ってくる情報が真っ向から違うので、断定出来ません。
正確な本数含めて、近日リリースで答えあわせしましょう。
882名無しでGO!:2013/01/19(土) 22:46:21.31 ID:Qj838SVuO
>>879-881
まったく意味がわかりませぬ
883名無しでGO!:2013/01/19(土) 22:46:47.39 ID:8POKTnK00
めちゃくちゃだなw
884名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:15:21.96 ID:tyGds9S6P
・東横内で急行毎時6本
・昼間から、出入庫でも無いのに毎時2本小杉折返し
・渋谷折返しと新宿三丁目発着が共存

これら3つの要素から考えて、明らかにガセですな。信憑性全くなし。


停車駅の多い東横急行を今さら毎時6本化にする必要は無い。
それなら、特急増やすなり、あるいは急行以上特急未満の
噂の種別・快急を増やす方が、JR湘新対抗の上では、得策。

小杉折返し常態化したら、元住の踏切が常時閉まることになる。

渋谷は、緩急接続を毎時4〜8回やるわけで、その間を縫って
渋谷直接折返しなんて、無理あり過ぎ。
ちょっとでも遅れたり、乱れたら、阿鼻驚嘆。
885名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:21:08.09 ID:IGNyCumq0
>停車駅の多い東横急行を今さら毎時6本化にする必要は無い。
これは大アリなんだけどね。
現実問題として朝夕は各停だらけ、昼間も日比直を含めると優等の本数を超えるし。
各停からの格上げを考えたら急行増発は必要。

まあ武蔵小杉始発ってのが確かにガセっぽいが。
886名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:21:11.04 ID:Qj838SVuO
渋谷折り返し日中4本/hはプレスにあったはず
小杉急行は釣り針太すぎるけど
887名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:29:27.40 ID:Qj838SVuO
>>885
なぜ優等が各停より本数が多くなきゃいけないのかね?
優等8本/hは十分な数字だと思うけど

仮に今のダイヤに噂の小杉急行()を入れたとしても、終点まで一度も各停を抜かないどころか元町急行の2分後ケツ舐めになるけど
888名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:39:01.45 ID:8POKTnK00
渋谷で緩急接続といっても、自由ヶ丘や菊名ほどの頻度ではないだろ
東横線内急行→副都心線内各停もあるんだから

東横線内特急→副都心線内急行(4)・東横線内急行→副都心線内急行(2)とすれば、渋谷折り返しの余裕はあるだろ
889名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:41:40.33 ID:Qj838SVuO
>>888
F線急行6本/hもあるかな?
890名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:44:22.91 ID:8POKTnK00
>>889
副都心線内は日中毎時10だったか?

副都心線内急行が日中毎時4ならなおさら渋谷折り返しは満足に行える
新宿三丁目折り返しはラッシュ時の各停じゃないか?
891名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:47:41.48 ID:8POKTnK00
あれ?
・現状:副都心線日中毎時12本(@渋谷)
・直通後:東横線日中毎時14本、渋谷折り返し4本
 →今後も毎時2本の渋谷折り返し北行きが残るか?(考えにくそうだが)
892名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:53:05.92 ID:Qj838SVuO
違うよん
・現行副都心線
急行4本/h、各停8本/h
・現行東横線
特急4本/h、急行4本/h、各停4本/h
これに加えプレス発表で確定してる事項が、
各停+2本/h(日比谷直通振替分で、東横渋谷口はトータル18本/h)、渋谷折り返し4本/h
893名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:54:00.64 ID:Qj838SVuO
>>892
間違えたっすまん
・現行副都心線
急行4本/h、各停8本/h
・現行東横線
特急4本/h、急行4本/h、各停8本/h
これに加えプレス発表で確定してる事項が、
各停+2本/h(日比谷直通振替分で、東横渋谷口はトータル18本/h)、渋谷折り返し4本/h
894名無しでGO!:2013/01/20(日) 00:03:27.34 ID:VcvZQUGb0
>>893
副都心線毎時12本に対し、東横線毎時18本−渋谷折り返し4本で副都心線直通が毎時14本だと、現行の本数と合わないな
副都心線が毎時12本→毎時14本へ増発するのか?
895名無しでGO!:2013/01/20(日) 00:07:52.31 ID:fwecbH/uO
>>894
する
メトロのプレスにもその旨の記載あり
ただ、種別や行き先は未発表
896名無しでGO!:2013/01/20(日) 09:08:12.43 ID:ZUpQpdrj0
897名無しでGO!:2013/01/20(日) 10:43:33.24 ID:BhOvU3TOP
>>896
ずいぶん熱心なアピールだ(笑)
898名無しでGO!:2013/01/20(日) 15:42:00.72 ID:QFCvzntp0
通勤特急を快急にリネームするのか?
899名無しでGO!:2013/01/20(日) 17:29:19.35 ID:ZUpQpdrj0
快急飯能行きキター!
http://twitpic.com/buiuzp
900名無しでGO!:2013/01/20(日) 17:41:40.06 ID:btOk/A6I0
懐旧は、急行から2駅オミットの昼間の新種別
901名無しでGO!:2013/01/20(日) 17:55:03.58 ID:pH3mKbAa0
堤さん「快急表示なんてただのお遊びでしかないのに」
早川さん「急行すらも直通しないのにいきなり地下直快急とかねーよ」
五島さん「ほんと、釣れた釣れた」
根津さん「まあうちはぜーったいに各停しか直通しないけどな」
一堂「wwwwwww」
902名無しでGO!:2013/01/20(日) 17:57:52.21 ID:btOk/A6I0
ヒント;LCD表示試験は、実際の運用を想定して試験しているものです。
  快速急行は現在、設定がないから、シテンでしっかり試験してます。



  あとは、25日17時をお待ちください。
903名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:10:36.25 ID:btOk/A6I0
さようなら西武有楽町線、

こんにちは、・・・おっと、誰かきたようだ・・・
904名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:16:02.33 ID:pH3mKbAa0
西武副都心線になるのか
905名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:32:02.26 ID:fyjWELbv0
>>900
急行から2駅?
てことは新桜台、西所沢?

小手指から先各駅停車なら設定もありうるな。
906名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:40:28.94 ID:NdSvty2xO
>>905
それじゃ狭山ヶ丘、武蔵藤沢、稲荷山公園、仏子、元加治に4000系だぞwww
907名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:42:19.49 ID:fyjWELbv0
と思ったけど、現行の新桜台は西武の区間だから快速運転なのか。
908名無しでGO!:2013/01/20(日) 18:44:18.94 ID:NdSvty2xO
池袋発飯能行きなら平日にあるだろw
これの車両が東急でも違和感ないしw
かつての50050系(スカイツリーライン〜田園都市線)の通勤準急みたいなものだろ。
結局、乗り入れ倍増後は通勤準急は使わなくなりましたwww
なのに区間準急と区間急行に50050系があるんだよなwww
東上線と違いスカイツリーラインは地下鉄用は地下鉄しか使わないはずなのに。
909名無しでGO!:2013/01/20(日) 19:08:34.13 ID:8CUQu9/20
>>900が言ってるのって東横線の新種別じゃねえのか
910名無しでGO!:2013/01/20(日) 19:42:36.01 ID:NdSvty2xO
>>909
恐らく東横線用だろうね。それが一番妥当だね。
911名無しでGO!:2013/01/20(日) 19:46:13.24 ID:OzsBT0nJP
快速急行が若葉に停車するっぽい
ttp://twitter.com/tojo0012/status/292940821785894912/photo/1
912名無しでGO!:2013/01/20(日) 20:28:49.76 ID:K05RJesU0
>>910
学大と多摩川で決まりだな。
913名無しでGO!:2013/01/20(日) 20:30:48.43 ID:ZUpQpdrj0
あの色は西武仕様でしょ
東横線の種別表示なら縁取りがある
914名無しでGO!:2013/01/20(日) 20:32:47.65 ID:Brup6DsV0
新種別ならもう発表があるだろう
915名無しでGO!:2013/01/20(日) 20:37:31.95 ID:ZUpQpdrj0
25日に全てがわかるみたいだから
それまで待ちましょう
916名無しでGO!:2013/01/20(日) 21:24:51.33 ID:cuG2U2z0O
東横線の快速急行って、急行から2駅オミットしただけなんか?
あんまり快速急行ってイメージないなw
917名無しでGO!:2013/01/20(日) 21:26:46.13 ID:FD0oSA0h0
西武側の動きだと認めたくない連中の捏造だかららしくなくて当然だよ
918名無しでGO!:2013/01/20(日) 21:32:48.86 ID:NdSvty2xO
>>916
快速急行は圧倒的に速いイメージがあるが、名鉄はそうでもない。つまりそれと同じか。
逆に準急は遅いイメージがあるが、名鉄はそうでもない。
単に標準停車駅を減らすか増やすかの差でしかない。
919名無しでGO!:2013/01/20(日) 21:44:07.49 ID:fwecbH/uO
>>908
今は、スカイツリーラインも地下直車の地上運用あるよ
920名無しでGO!:2013/01/20(日) 21:46:25.76 ID:rSWLIkZx0
>>918
迷列車(迷鉄)見れば分かる。
921名無しでGO!:2013/01/20(日) 21:48:05.86 ID:wtVUvMx80
東急の先行リリースからは、日比谷線系統を渋谷発着にする以外は
ほぼ現行のダイヤを踏襲するように思えたのだが、どこに快速急行が割り込むのか。
922名無しでGO!:2013/01/20(日) 21:53:10.87 ID:btOk/A6I0
公式リリース読んだ?

>>今回のモデルとなる5050系4000番台は、2013年3月16日からの東急東横線と東京メトロ、西武鉄道、東武鉄道
各社との相互直通運転に対応した10両編成であり、8両編成の5050系と区別するために設定されました。
新世代の通勤車両として、また、東横線の主力として3月16日以降、主に特急、通勤特急、急行の運用に活躍します。

>主に

各停運用はできない。よって、この意味は・・・
923名無しでGO!:2013/01/20(日) 21:57:18.46 ID:0YDogz5dO
メトロ10000や西武6000がLCDを西武線内快速急行に設定して試運転してるんだから
西武線用でしょ
924名無しでGO!:2013/01/20(日) 22:00:29.16 ID:TU0hoZjI0
東横快急は妙蓮寺に停まりますか?
925名無しでGO!:2013/01/20(日) 22:07:43.40 ID:2rNy8WgH0
>>924
停まります
反町と妙蓮寺に追加停車
926名無しでGO!:2013/01/20(日) 22:15:56.41 ID:TU0hoZjI0
70年前の東横急行やんそれ
927名無しでGO!:2013/01/20(日) 22:18:32.19 ID:fwecbH/uO
>>921
鉄オタは知能指数低いのが多いから
単なるたわごと
928名無しでGO!:2013/01/20(日) 22:36:44.31 ID:K05RJesU0
そ・・・反町
929名無しでGO!:2013/01/20(日) 22:46:55.74 ID:BhOvU3TOP
>>921
東横快急は、現急行の置換え。
渋谷始終着で新宿三丁目まで回送して折返し。

快急になって通過になる学大・田調2駅救済のため、
廃止になる日比直分の本数を転用して、
菊名始終着の急行、もしくは菊名以南各停・以北急行の新種別・準急
が毎時2本(夕ラッシュは毎時4本)設定されるよう。
930名無しでGO!:2013/01/20(日) 22:51:42.89 ID:K59fhE9w0
>>929
回送列車のためにトトロが東急に車両使用料を払うとは思えん。
931名無しでGO!:2013/01/20(日) 22:52:03.30 ID:fwecbH/uO
そ、そうか
932名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:01:18.27 ID:K05RJesU0
>>929
快急に準急なんてカオス過ぎるだろw
933名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:05:15.31 ID:BhOvU3TOP
>>930
新三回送は、新三駅をホーム改良工事中だから、
その期間だけって話もあるよ。

ホーム狭くしてるし、M線乗換通路が混雑してるから、
そこに当駅止りの客が大量に吐き出されたり、
始発待ちの列ができたら、ホーム動線がおかしくなるから。

メトロ側の都合(落ち度)で回送にせざるを得なければ、
メトロは回送乗務の無駄に文句言えないでしょ。


>>932
東横の種別大シャッフル(快急・準急の新設)は、
かなり前々から東横スレなどで噂になってた話よ。
934名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:15:16.00 ID:0YDogz5dO
自由が丘の新停車駅案内は現行通りだったけどなぁ
935名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:16:07.68 ID:o8Y20quB0
>>918
名鉄の場合元々急行1種類だけで時間帯や運転系統により停車駅が細かく設定されていた。
それを分ける事になり一番停車駅が少ない急行が快急になり以下急行と準急と設定されて分けられた。
936名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:22:04.75 ID:cuG2U2z0O
東横快急、田園、学芸通過で多摩川停車?
937名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:24:47.13 ID:fwecbH/uO
じゃあじゃあ俺が仕入れてきたネタを投下するよ!

東横線の日中は、15分サイクルの内の元日比谷直通がないほうのスジに快急が2本/h設定!
この快急は、学芸と多摩川を通過するために、小杉付近で前の急行に追いつくから、
追い付かれた急行のうちの2本/hは田園調布から目黒線の線路を通って日吉行きになるらしい
このほか、元住吉で特急を待避していた菊名行きの各停も、田園調布〜日吉間を目黒線の線路を走らせることで所要時間の短縮を行うんだとか

副都心線の日中はプレス通り14本/hだけど、この増加した2本分は急行運転するんだって(1時間あたり急行6本&各停8本)
上の急行2本は和光市から普通志木行きになるけど、東横線内特急となる急行は小竹から快急飯能行きと和光市行きが15分おき交互に来ることになるよ!
938名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:35:42.61 ID:oO4KQTTu0
>>937
東横、西武ともに快速急行ネタは実現するの?
どこからの情報?
939名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:38:13.52 ID:BhOvU3TOP
>>937
え? 目黒線の線路に転線しまくりなの?
JR京都神戸線みたいな。

ダイヤ乱れ時のことを踏まえると、目黒線とは
基本、線路を分離しといた方が良いと思うけどな。

乱れたら、収集つかなくなる。輸送指令所が泣くよ。


せいぜい、みなとみらい号みたいな臨時数本でしょ。
転線しても差し支えないのって。

将来、西武から土休日だけ数本直通してくる新型の
有料特急は、定期列車の合間縫って走るから、
みなとみらい号扱いだろうけどね。
940名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:40:17.28 ID:fwecbH/uO
え、、、なんかゴメン…
941名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:42:41.52 ID:I1lA1+vB0
嘘つきは森口の始まりですよ
942名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:42:49.67 ID:67Dsq3Hc0
目黒線って6両でしょ。
将来8両化するのかも知れないけど、ホームドアを8両分稼働できるのか?
えっと8両分用意されてたっけ?あんまり覚えてないや。
てか、そこまでやったらダイヤぐちゃぐちゃになりそう。
943名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:44:09.47 ID:wtVUvMx80
>>937
快急が多摩川を通過して、田園調布に停車という時点でネタ確定
944名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:45:26.80 ID:BhOvU3TOP
>>936
現急行の置換えとすると、自由が丘で緩急接続するから、
次の田園調布にも連続で停まると、緩急接続の意義が薄れる。

それに、急行が田調に停まるために、待避各停は急行の
1分後に出られず、発車は2分後になっている。

そして、その各停が菊名まで先行するため、菊名で抜く
特急は、菊名手前でケツ舐め徐行になり、現状スジが約1分寝ている。

これが、田調通過になれば、待避各停の発車を1分早くできる。
ひいては、菊名到着が1分早くなり、特急もスジが寝ないで済む。

だから、田園調布は通過。


多摩川は、乗降客数少ないけど、多摩川線への乗換利便を図って停車。

学大は、都内側のいわゆる隔駅停車解消のためと、自由が丘での
緩急接続の効果を高める(=渋谷への速達性を上げる)ために、通過。
945名無しでGO!:2013/01/20(日) 23:57:32.87 ID:vETKyjWV0
ある情報筋によると、
西武の快速急行はデータイムの東横直通の速達(現行渋谷快速を置き換え)
と、休日朝夕の秩父直通便の2種類に分かれるそうだ。
両方とも新たに練馬に停車するようになるとのこと。
通勤急行も変わるそうだ。(現行急行に秋津・清瀬・練馬をプラス)こちらも東横直通とのこと。
946名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:06:31.46 ID:wdyqjjT60
>>945
朝ラッシュ時に運転している上り快速急行はどうなるの?
947名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:16:50.44 ID:d5Qtkt/+0
>>946
現行通りで、名称が「通勤快速急行」になる
948名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:18:52.44 ID:0Iz+bdTtO
>>945
新桜台は通過?停車?
949名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:20:47.62 ID:d5Qtkt/+0
>>948
950名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:21:56.07 ID:5uqFEOvoP
>>945
う〜ん、、、

急行・快急が練馬通過なのは、西武・直通先のメトロにとって、
都心アクセスで競合する都営大江戸線への乗客流出防止のために、
意図的に通過させてるそうだよ。

上にも書いたけど。だから、今後末永く、練馬停車はなさそう。

通急がそんなに停車駅増えたら、ただの準急でしょ。。
951名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:31:12.27 ID:S9FxOHGZP
その理屈だと西武は練馬に止めても困らないって話になるし、地下直は止めざるを得ないんだから仕方ないが
952名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:35:10.89 ID:Uo0uv8Yy0
西武秩父・飯能・所沢・池袋・新宿三丁目・明治神宮前・渋谷・武蔵小杉・菊名・横浜から先元町中華街まで各駅

となるのかな。料金制特急メトロ乳撫
953名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:36:49.60 ID:0Iz+bdTtO
地下直快急は練馬運転停車という説があるんだがやっぱりガセだったのか?
それとも計画が変更になったのか
954名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:40:44.39 ID:QH44tOAjP
大きなダイヤ変更構想の大方は1〜2年前に決定しているというのに
こうしてわいわい騒いでるのを見てるとなんだかかわいそうにも見えてくる
そんなに知りたきゃ中の人と繋がればと思うが
少ない情報だけ与えれてマゾになって議論するのが楽しいのかもしれない
955名無しでGO!:2013/01/21(月) 00:53:32.77 ID:dUb1qhCA0
まあ普通に考えれば、東横快急も、日中の西武直通快急もないだろうな

休日朝の直通飯能行き快急くらいならありそうだけど
956名無しでGO!:2013/01/21(月) 02:05:26.49 ID:QRHfkKLS0
目黒線のホームドアは6両分で工事の気配はないし、
自由が丘に出現した副都心線部を目隠しした停車駅案内には、東横線部に目隠しはない。
東横線の種別・停車駅は現状のままで確定。
957名無しでGO!:2013/01/21(月) 05:56:19.79 ID:cc7U33Jm0
>>952
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
958名無しでGO!:2013/01/21(月) 09:07:06.65 ID:s5SEj0IZP
妄想が入り乱れてスレが混沌としてきたな
959名無しでGO!:2013/01/21(月) 09:20:08.20 ID:5uqFEOvoP
>>956
あの東急標準の路線図でしょ?
停車駅の色丸をシールで追加すればすぐ書き換えられるから、
あまりアテにならないよ。

試運転で車内LCDに快急なのに練馬停車だったってのと、
あまり大差ない根拠。

練馬は運転停車で通過扱いで確定だよ。
25日(金)17:00以降に分かること。
960名無しでGO!:2013/01/21(月) 09:28:23.75 ID:W/wvpzkiP
西武は結局何もせず快速で済ます気なんじゃないかな
東武も普通オンリーで
961名無しでGO!:2013/01/21(月) 09:56:02.47 ID:wdyqjjT60
>>959
別スレでそのリークしてくれた情報源の人が再び現れたけど
その人が言うには快急停車駅について
届いた資料を基に案内・サイン関係は練馬通過で作っているが
LCDの件など、出てくる情報が真っ向から違うから断定はできないと言ってたぞ
結局真実はリリース発表を待つしかなさそうだ
962名無しでGO!:2013/01/21(月) 10:06:21.77 ID:wdyqjjT60
ただLCDの画像が全て正しいなら
「快速急行小竹向原ゆき」とか「副都心線内各停、西武線内快速急行小手指ゆき」
が設定されることになっちゃうけど
実際そんな列車は走らないだろうから
試運転だけの設定という説も一理あるんだよな
963名無しでGO!:2013/01/21(月) 10:19:20.06 ID:5uqFEOvoP
>>961
案内サイン関係を作ってる人なら、一番確実な情報だと思うよ。

直前で停車駅がひっくり返されることなんて、業界の常識として
あり得ないし、わざわざ作ったサイン関係が無駄になる。

万が一、直前で変更になったとしても、サイン関係をその人に
作り直すよう再依頼するはずだから、最新の情報が手に入っているはず。
964名無しでGO!:2013/01/21(月) 10:59:27.57 ID:0Iz+bdTtO
>このため、保安設備や車両改修なと の工事を引き続き進めます。
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/05/15/20120515setsutou2012.pdf

保安設備の工事って副都心線・東横線絡みはもう済んでるから
それ以外に地下直絡みの保安設備で考えられるとしたら
やっぱりATC更新して西武有楽町線区間でも通過運転するのかな?
965名無しでGO!:2013/01/21(月) 11:13:32.91 ID:5uqFEOvoP
>>964
だろうね。タイミングからしても、そう考えるのが一番自然。
現アナログATCだと、通過設定ができないそうだし。

車内LCD装置は、運転台モニタ装置と連動し、データを共有している。
停車駅がどこか、なども含めて。

今現在、車両自身がどこを走っているか、どの駅の何番線に停まって
いるか等を自動検知し、車内LCDの表示を自動更新するには、
モニタ装置が、ATCやATS(誤通過防止装置含む)と連動して、
リアルタイムにデータをATC/ATS側から横流しでもらうしかない。

だから、ATC更新前なら、快急設定で車内LCDの試運転したとしても、
練馬・新桜台は自動的に停車設定(表示)になっちゃうんだろうね。
966名無しでGO!:2013/01/21(月) 12:08:17.20 ID:hPNkfkvO0
そろそろ当該スレでやって欲しいところだが…
967名無しでGO!:2013/01/21(月) 12:12:40.67 ID:wdyqjjT60
>>963
何かの手違いがあったのかもしれんだろ
サインなんていくらでもやり直しがきくだろうし
上からテープでも貼ればいい
練馬停車で>>945が正解っぽいんじゃね?
まぁ通勤急行の直通なんて話は他にどこからも出てきてないけどさ
968名無しでGO!:2013/01/21(月) 12:24:26.31 ID:QH44tOAjP
>>962
異常時にはないこともないかもしれない
969名無しでGO!:2013/01/21(月) 12:42:30.78 ID:nKq5OcdJ0
副都心線スレでやれよ
970名無しでGO!:2013/01/21(月) 13:09:39.44 ID:QRHfkKLS0
>>959
この路線図のどこが簡単に書き換えられるんだよ。
http://okiraku-goraku.com/2012/11/post-923.html
971名無しでGO!:2013/01/21(月) 13:34:04.46 ID:5uqFEOvoP
>>970
11月時点での看板でしょ。

京王調布地下で、8月地下化直後は、
1番線が橋本方面/2番線 京八・高尾山口方面
と固定した看板が出ていて、それで騒がれたのに、
数ヶ月後に、いつのまにか、1番線が橋本・京八方面と
直された前例があるよ。

だから、何とも言えない。
看板だけでは。
972名無しでGO!:2013/01/21(月) 13:44:59.47 ID:W/8ZsK/M0
東横快急厨が言いたいのは要するに「ヒカリエ快急」だろw
特急の渋谷始発が無理っぽいから丁度いい所に入ってきた西武の快急ネタに便乗したと。
973名無しでGO!:2013/01/21(月) 13:49:01.52 ID:+fQ9QuY30
JRのTIMSと同じなら、、車内モニタの行き先を設定する際に種別を選択するときに、
「中央特快」と「中央特快(中野通過)」のように、練馬停車と通過で別の種別に分けているのかもね
974名無しでGO!:2013/01/21(月) 13:49:38.25 ID:3CkjkvCy0
>>970
12月の時点でダイヤはまだできていなかったそうだよ
975名無しでGO!:2013/01/21(月) 14:08:00.83 ID:QRHfkKLS0
ダイヤが固まっていなくても新種別くらい決まっているだろうし、
工事を伴った京王線の調布と違って、自由が丘はわざわざ副都心線対応の停車駅案内を用意している。
976名無しでGO!:2013/01/21(月) 14:28:04.47 ID:5uqFEOvoP
>>973
それは、ありうるね。多いに。
停車のは、ATC更新前の試験用バージョンで。

>>975
故意のカムフラージュって可能性もある。
ダイ改の時刻詳細を直前まで伏せたりするのと同じで。

あるいは、本当にその時点での予定として作った看板かもしれない。

それ言ったら、調布地下の看板直されたのも、説明つかないし。
977名無しでGO!:2013/01/21(月) 14:34:09.74 ID:wdyqjjT60
>>976
練馬通過も東横線の快急運転もないって
リークした人自身がプレスが出ないと事実はわからないって言ってるんだから
LCDの設定の方が正しいに決まってるだろ
東横線も案内表示が何よりの証拠になる
978名無しでGO!:2013/01/21(月) 14:43:46.70 ID:5uqFEOvoP
>>973 >>977
いや、車内LCDやモニタ装置などの技術的な仕組みなども加味して考えた方が良いよ。

例えば、車内LCD、モニタ装置自体のROMには、
指定できる種別名と行先だけ登録されていて、
停車駅がどこかというデータは、実際に本線上を走る段階で、
ATSやATCのデータとあわせて、線路上や信号機から
リアルタイムに送られてくる仕組みかもしれない。

この方が、特定の列車の臨時停車や特別停車、
あるいはダイ改で停車駅変わる場合にも、対処しやすいからね。

逆にこうしないと、いちいち全編成のROMを交換が必要だし、
同じ種別でも変則停車のパターンごとに何通りもROMに登録しとかねばならず、不便でしょ?
979名無しでGO!:2013/01/21(月) 14:51:47.79 ID:+fQ9QuY30
>>978
そんなに複雑な機能を積む必要もないんじゃないの、いざとなれば肉声放送でいいんだし
実際にJRだとパターンごとに種別入ってる
青梅線のホリデー快速なんか臨時停車や、併合駅のパターンだけで10は超えるんじゃないか
まず使わないような、昭島停車のホリデー快速のパターンまであった
980名無しでGO!:2013/01/21(月) 14:56:50.46 ID:W/8ZsK/M0
>>976
調布なんて手直しの範囲だし、
地下化と同時に変えたんだからダイヤ作成部署と連携が取れて無くても全然不思議じゃない。

対して新線開業と同時に自社も大規模な変更があるのに他社側だけ対応するなんて変だよなあw
カモフラージュ?ここのスレを東急社員が気にかけてると言いたいんだね
981名無しでGO!:2013/01/21(月) 15:13:37.41 ID:5uqFEOvoP
>>979
逆だよ。その方が単純、コンパクトな仕組みになるんだよ。
モニタ装置は、データを持たなくて済むから。

JRは、運転士の仕業カードに停車駅や時刻データを持ってるようだけど。
982名無しでGO!:2013/01/21(月) 15:16:58.73 ID:QRHfkKLS0
東横線は、今度優等運用を分離することになるから元町・中華街の折り返しがきつくなる。
そのため急行を快速急行にしてスピードアップしないと逆に急行以外横浜〜日本大通りでスピードダウンする必要がある。
だから快速急行があったらいいのはたしか。社内でも検討はされたと思うよ。でも、実際やるかどうかは別問題。

現状の日中は特急渋谷〜元町・中華街間下り33分、上り34分なんだけど
ニュースリリースでは日中の標準的な所要時分が35分になっている。
横浜〜元町・中華街間単独だと6分なのに通しだとプラス9分(横浜で2、3分時間調整)。
快速急行を登場させずに急行以外横浜〜日本大通りでスピードダウンさせる証拠。
983名無しでGO!:2013/01/21(月) 15:31:52.55 ID:BKgj5btB0
それより京王の
特急、準特急9
急行、快速6
各駅停車6
というのは確定なのか?
他と比べて優等の本数多すぎだろ
984名無しでGO!:2013/01/21(月) 15:37:00.63 ID:5uqFEOvoP
>>982
まぁ、そうだね。

ちなみに、特急の時分が伸びるのは、
これから東横線全駅にホームドアが設置されるからでは?
さっそく中目黒に設置されるし。
1駅あたり5秒は伸びるよ。

むしろ、各停なんかモロに伸びるから、
時分増大を最小限に抑える対策が必要でしょ?

ま、この話は打ち切りますか。
985名無しでGO!:2013/01/21(月) 15:40:26.92 ID:QRHfkKLS0
>>984
ニュースリリースも含めてよく読め。横浜〜元町・中華街が異常に遅くなっているの。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/120724-1.pdf
986名無しでGO!:2013/01/21(月) 16:20:07.28 ID:5uqFEOvoP
>>985
元町までの特急の所要時分が大きく伸びてるのは、
元町での折返しに関係して、横浜で3分停車するからだよ。
987名無しでGO!:2013/01/21(月) 16:26:23.35 ID:QRHfkKLS0
>>986
そう。だから快速急行はない。
快速急行を設定した場合、横浜の時間調整は現状程度で済む。
988名無しでGO!:2013/01/21(月) 17:12:27.14 ID:5uqFEOvoP
>>987
いや、快急前提で自分でダイヤ組んでみて、
ちょうどピッタリだったよ。
元町折返し。

急行を快急にすると、自由が丘を基準に、
渋谷方・横浜方にそれぞれ1分ずつ上げ・下げになるけど、
そうするとピッタリハマるんだよ。
全体のダイヤが。
989名無しでGO!:2013/01/21(月) 17:14:22.30 ID:s5SEj0IZP
>>985の日中の標準的な所要時間は西武が快速になってる

リリースを出す段階から大幅に変更することはまずないだろうし、
もし快急が出るとするなら休日の朝夕程度なんじゃないかな?

そうすると秩父直通の西武線内快急なんだろうけど、
ロングシートで2時間近くかけて秩父まで行く物好きがどれほどいるか・・・
990名無しでGO!:2013/01/21(月) 17:42:09.33 ID:QRHfkKLS0
>>988
元住吉高架化後のダイヤだと
特急 渋谷12:00:05→元中12:32:40
急行 渋谷12:05:10→元中12:42:20

快急にして田園調布・綱島通過1分30秒削減すれば折り返しが収まる。
特急 渋谷12:00:05→元中12:32:40 / 12:38:40出発特急
快急 渋谷12:05:10→元中12:40:50 / 12:45:50出発快急

特急をプラス2分するほどとは思えない。たとえ快急を綱島に停めたとしても。
991名無しでGO!:2013/01/21(月) 18:02:23.86 ID:PRimxGxj0
>>989
リリースで出てる直通区間は飯能までだし、
良くても、西武直通快急飯能行き、飯能で秩父行き接続 じゃない?
992名無しでGO!:2013/01/21(月) 18:41:05.73 ID:2QpbmKyo0
東横線の快急急行は桜木町とうりますか?
993名無しでGO!:2013/01/21(月) 18:45:50.07 ID:9LpS9rP00
>>200
遅レスだが、書き方が悪かったようだ、スマソ。
994名無しでGO!:2013/01/21(月) 19:41:10.22 ID:mE84kpjh0
近鉄のリリースはしまかぜ号の試乗会のみ。ダイヤ改正は金曜日か?
995名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:34:48.90 ID:5uqFEOvoP
>>990
快急停車駅をどこにするかはあるけど、

余裕時分をゼロにして、元町での各停の
平面交差支障を考えないか、折返し時分を超短くするなら、
それでもアリかもね。

ただ、直通区間が長くなるので、余裕時分を一定量設けないとダメでしょ。
各停の折返し時分も。
996名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:38:04.51 ID:5uqFEOvoP
急行を快急にしなくとも、急行と各停に
余裕時分を全くつけないなら、
横浜の特急3分停車でもギリギリ組めはするよ。

でも、余裕時分ないと。
逆に、急行を快急にすれば、横浜に快急も各停も
一律1分半の余裕時分を与えられる。

だから、その意味でも、快急化が妥当と考える次第。
997名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:47:05.99 ID:CPfvsweQ0
>>982
特急が遅くなるのって、東武9000にスジを合わせるのもあるんじゃ?
今の所要時間は、8000が引退した時に上げた分だし、東武のあいつは高速性能がダメらしいからな。
998名無しでGO!:2013/01/21(月) 20:56:44.61 ID:wdyqjjT60
どうやら本気で快速急行が走りそう
http://twitter.com/shivayang/status/291200785658822656/photo/1
999名無しでGO!:2013/01/21(月) 21:05:53.23 ID:ihnE6DGp0
>>978
それをやるにはデジタルATCやATACSのような高度な保安装置と運行管理システムが必要だな。
そういう仕組みの路線が実際あるかどうかは、知らないけど。

西武の場合(というか、たいていどの路線もそうだと思うけど)
自動放送と車内LEDは、車掌が種別、行き先、始発駅を設定して
始発駅からの車輪の回転数で次駅案内などを出しているみたいね。

だから、飯能始発の急行池袋行を間違えて小手指始発の設定で自動放送を流すと
元加治を出た時点で「つぎは 所沢」と放送される。実際、そういうことがあった。

>>998
飯能から入間市まで5分で走破して小手指まで50分かかるって、どんなダイヤだよw
1000名無しでGO!:2013/01/21(月) 21:23:55.50 ID:PVMrvbbx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。