■夜行バスが行き詰って、夜行列車復活は?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
無理なのかな。

快速電車辺りだったら、夜行バスと勝負になると思うんだが・・・
2名無しでGO!:2012/05/08(火) 23:44:00.43 ID:AnogVx1r0
その前に日本が行き詰る
3名無しでGO!:2012/05/09(水) 15:15:59.30 ID:bRDchGhJP
夜行バスや長距離バス運行の原則禁止にでもすれば、需要は増えるだろうね。
実際、鉄道にすべきだと思うけど。
4名無しでGO!:2012/05/09(水) 20:58:39.54 ID:ycdLtunMP
不当廉売ツアーバスは法律違反の塊だし規制するしかないよな
そうするとツアーバス規制救済案としては2通りしかない

A、不当廉売ツアーバス徹底規制の受け皿として正規高速路線バスを増やす
B、夜行列車を復活させる

理屈で考えると手っ取り早くて現実的なのはA案だろうけど
問題なのは現状一般人のほとんどが正規路線バスと不当廉売ツアーバスの区別がついてないこと
そうなると、バス事故で安全性を選びたいと言う人の需要に答えるにはB案しかなくなる
ただ、JRの態度を見ればわかるように、JRは確実に嫌がるだろう。そうなるともう国が介入する他ない
5名無しでGO!:2012/05/10(木) 00:01:31.51 ID:puJMQYS60
どうしてこうも世間知らずなんだろうかね、鉄ヲタって
6名無しでGO!:2012/05/10(木) 00:53:44.32 ID:jp5QF2kJ0
安全で速くて快適な新幹線をご利用下さい。
〜JR束日本・JR束海・JR酉日本・JR丸州〜
7名無しでGO!:2012/05/10(木) 12:01:07.62 ID:pw6CeS4Y0
>>6
新幹線は0時〜6時には運転されていないが?
問題は新幹線が運転されていない時間帯。
8名無しでGO!:2012/05/10(木) 12:34:36.59 ID:35bBA3FnO
>>7
運行時間帯に合わせて移動しろってことだよ。

9名無しでGO!:2012/05/10(木) 12:47:29.15 ID:0m9Ns7LGO
その通りだな

あとは24時間開港が進行してLCC航空便か?笑
羽田〜北九州ならスターフライヤーがのぞみ終電後に飛ばしてるし

だいたい夜行列車の廃止は夜行バスの台頭や利用客減少以外にも
・乗務員の勤務負担軽減やコストダウン

・夜間保守作業時間の確保
等々…鉄道会社都合の場合もほとんどだというのに。

だから鉄ヲタは自己中なんだよな
10名無しでGO!:2012/05/10(木) 12:52:33.27 ID:KGkM4s600
金沢人にはJR利用は贅沢だからな。だから金沢人には夜行バスが大人気で
あんな価格競争になったんだろう。
11名無しでGO!:2012/05/10(木) 13:39:03.49 ID:pw6CeS4Y0
>>8
それが叶わないから夜行便を利用するのでは?

>>9
利用するのは別に鉄ヲタだけではないのでは?
12名無しでGO!:2012/05/10(木) 14:09:14.84 ID:Dgsqm9gDO
>>11
ツアーバス利用者はとにかく安いから乗るんだよ。
時間は全く関係しない。
新幹線がツアーバスと同じ料金なら、
昼しかなくても群がる。単にそれだけの話。

今の料金体系でJRが夜行走らせてもガラガラなのは、間違いない。
13名無しでGO!:2012/05/10(木) 14:27:28.53 ID:y5MOg4dZ0
新宿23:55発長野行き441M復活して〜
141:2012/05/10(木) 15:59:42.11 ID:+WzxA+Gw0
無知です。

ムーンライトながらに1回乗ったことがあります。

その時、貨物列車がビュンビュン走っていたので、保守作業は必要ないのではないか?と思いました。

深夜帯の駅人件費は、停車駅を少なくすれば良いと思うのですが。

それと青春18切符対策に、「夜行快速のみ、全車指定席&指定席券1000円」などのオプションをくっつけるとか
15名無しでGO!:2012/05/10(木) 17:12:49.90 ID:w3DGSyZp0
快適な飛行機
16名無しでGO!:2012/05/13(日) 18:46:14.41 ID:dCWugca90
重複スレ立てるなよ。同ジャンルのスレが既にあるぞ。

【絶滅への】日本の夜行列車【カウントダウン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1324696154/l50
17名無しでGO!:2012/05/13(日) 19:10:19.93 ID:oeAk/FLF0
批判されてるのはツアーバスであって、まともな会社が運転する夜行路線バスは問題にされてない。
快速であっても、JRの運賃じゃ、運賃だけでバスとほぼ同額になるから、フルリクライニングの夜行バスに勝てるとは思えない。
18名無しでGO!:2012/05/13(日) 20:14:26.00 ID:JHsCpPtd0
特急銀河復活

全車両ゴロンとシート
(もしくは、激安のビジネスホテル専門のリネン会社に委託)

新幹線の普通車指定席回数券での乗車が可能
エクスプレス予約使用可能

だったら、有りかも
19名無しでGO!:2012/05/13(日) 21:05:42.62 ID:E+O/sGfd0
>>6
安全で速くて快適な特急列車をご利用下さい。
〜JRコヒ海道・JR匹国〜
20名無しでGO!:2012/05/14(月) 00:55:16.56 ID:By1TM++i0
>快速であっても、JRの運賃じゃ、運賃だけでバスとほぼ同額になる

夜行快速復活の場合、インフラ(車両・線路など)は既に整ってますよね。

問題は、運賃の面なんですが、例えば東京〜名古屋or大阪間に快速電車を、2つ出した場合、10両編成×2でも
採算はとれないのでしょうか?
21名無しでGO!:2012/05/14(月) 02:27:25.64 ID:kP3QDjOF0
バカだなあ…
そんな需要ないからながらは臨時に格下げされたんだろw
22名無しでGO!:2012/05/14(月) 08:30:36.15 ID:Vz3WYaP+0
シュプール号のような一括の料金体系とか。

>>21
そこそこ乗ってたような記憶がある、銀河や北陸の立場は…。
23名無しでGO!:2012/05/14(月) 09:12:12.81 ID:EUgw5g20O
>>20
その列車のためだけに用立てる費用を計算してみれば?電気代、人件費、駅の運営費…
だから、特急なり急行にして割高にでもしないと少しもペイできない

昼は、他の列車のコストに混ぜられるから薄まるだけ。
24名無しでGO!:2012/05/14(月) 11:44:18.63 ID:8XjW2uuzi
新幹線と同じ運賃にできれば、最終の新幹線を逃した人とかを取り込めると思うが、コスト面で色々と無理なのも分かる。
停車駅を東京ー品川ー横浜ー京都ー大阪 ぐらいに絞って、何とかならんかなと思う。
25名無しでGO!:2012/05/14(月) 13:50:13.81 ID:9T222OYtO
夜行列車復活してほしいけど、まずあり得ないだろうね。
26名無しでGO!:2012/05/14(月) 17:31:06.08 ID:izGCBgcOi
やっぱり駅開けとかなきちゃっていうのがちょっと・・・はまなすとか、函館はいい迷惑だよな・・・
と思いつつ、今年はあと三回くらいはまなす乗りたいなーと妄想中。
27名無しでGO!:2012/05/14(月) 19:37:44.43 ID:By1TM++i0
>その列車のためだけに用立てる費用を計算してみれば?電気代、人件費、駅の運営費…
夜間(12時〜5時程度)は停車なしにすればいいんじゃないでしょうか

「ウィキペディア」を見てると、「格安バスツアーの参入で、夜行快速は苦しくなった」(ムーンライトながら)と
でていいます。

つまり今回の新潟の事件で、格安バスツアーへの規制強化が始まれば、再びバスと夜行快速の
価格差が縮まり、輸送量の面で圧倒的な強さを誇る夜行快速の復活につながると思うのですが・・・
28名無しでGO!:2012/05/14(月) 19:38:05.08 ID:By1TM++i0

計算の仕方が全然わからないので、モデルをどなたか提示していただけませんか?

29名無しでGO!:2012/05/14(月) 21:28:21.58 ID:tVE5g4rCP
今回の新潟の事件って?
30名無しでGO!:2012/05/15(火) 01:30:11.90 ID:dnvqOPoc0
どうしてこうも世間知らずなんだろうかね、鉄ヲタって
31名無しでGO!:2012/05/16(水) 10:43:42.05 ID:DijWQtzH0
32名無しでGO!:2012/05/16(水) 14:39:50.65 ID:WM0jL5LvO
なって欲しいけど、無理だろうね。
以下はするとしたらの妄想ね。
列車はオールDD構造の交直流電車。5両編成で三本連ねて、各方面へ発射。
二階建てグリーン車を連ねた感じ。
始発着の東京や大阪はともかく、地方の途中駅は無人駅とかにしないと、駅を開けとくコストが大変だろうね。
金沢や仙台や名古屋なら主要駅にて切り離し。後は駅のホームに滞泊。下車時刻に全員下車。
切り離し滞泊が厳しい様な駅は、無人駅にて下車扱い。長岡なら宮内とか、熱海なら真鶴とか。
この時点で厳しいなあ。w寒さや大雨の中で放り出されたら…。
で、Suica等対応の電子チケットで、検札無用。席間違い防止にもなるし、変な奴は載せない。
後は編成全部が埋まる程載るか?

以上妄想でした!
33名無しでGO!:2012/05/16(水) 17:09:25.31 ID:KNnaclXiO
佐川急便専用貨物電車の一部にサハネを混結させば面白そう
運営は貨物に委託して
34名無しでGO!:2012/05/17(木) 00:30:51.76 ID:7F+yml3CO
北陸方面出るのに10年くらい能登のお世話になってた
マジで向こう行くのに能登は便利だったから復活キボンヌだけど
廃止になる直前は客車は結構ガッタガタだったし
客席は繁忙期以外ガッラガラだったから
無理は言えんよなあという

駅を空けとくコストについても確かにその通りだし…
管区またがってるから車掌や運転士も交代せにゃならんし
35名無しでGO!:2012/05/17(木) 01:31:20.09 ID:CDhqgeDZ0
夜行バスに対抗する 絶対条件

・深夜帯、または初電が出ていない区間、終電が出た区間は、絶対に停車しない(駅開けるコストがかかるから)
・青春18きっぷと特別指定券(1000円〜)を併用できるようにし、需要と価格面で、夜行バスに対抗できるようにする。

夜行バスより優っている点

・最大輸送量が絶対的に多い
・安全面
・主要駅が繋がっている(インフラ面が整備されている)

夜行バスに劣る点

・そもそも夜行列車が消えた理由が、夜行バスが主要要因だったので、この矛盾を解消しなければならない。
・採算が取れるかどうか、具体的な計算。

36名無しでGO!:2012/05/17(木) 01:49:02.49 ID:squJQZdM0
>夜間(12時〜5時程度)は停車なしにすればいいんじゃないでしょうか

途中停車なしでも列車を運行させる以上は安全(保安)確保のため経路上に
人員を配置する必要があると思うが。
37名無しでGO!:2012/05/17(木) 01:53:19.57 ID:0Qo8pyYe0
どうしてこうも悲しくなるくらい世間知らずなんだろうかね、鉄ヲタって
38名無しでGO!:2012/05/17(木) 02:27:29.28 ID:6jLEol5SO
「きたぐに」、「能登」を復活させてほしい。深夜の停車は必要。
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/17(木) 07:44:36.94 ID:C96IvLtX0
精神年齢低すぎwなんで糞ヲタは現実から目を背けてばっかりなのかねえ
40名無しでGO!:2012/05/17(木) 12:32:08.70 ID:qf/UniVEO
JR職員は人件費高いからね。
ある意味戦後しばらくは、逆に国鉄職員は激安だったし、輸送の担い手だったから、採算も大目に見てた。
昭和50年だっけ?夜行列車全廃論て?
相次ぐ値上げでガラ空きになり、あの頃からお荷物だったんだよね…。
今はツアーハズ運転手の人件費が激安。格安航空も同じ。人件費上がれば撤退。
鉄道は人件費下げられれば良いが、現実は無理だろ。
41名無しでGO!:2012/05/17(木) 12:38:14.62 ID:fC6RJAkti
札幌新幹線できるまでははまなすはなんとか持って欲しいけど・・・函館新幹線までだろうな。
42名無しでGO!:2012/05/17(木) 13:50:32.37 ID:squJQZdM0
鉄道事業は固定資産を抱えているからね。
撤退といってもバス事業とは違って大変なんだよ。

ただ、一般人でもわかることなのに鉄道ファンはそんなことも理解できない
のかな?
43名無しでGO!:2012/05/18(金) 02:52:27.77 ID:nlQVor6+0
>>42
出来るわけがない
車両と18きっぷしか目に入らないんだから
44名無しでGO!:2012/05/19(土) 20:45:38.58 ID:3Ydrgijc0
>>27
まともな会社が運行している高速路線バスの運賃でさえ、JRの普通運賃とほぼ同じなのだから、
フルリクライニングで目的地へ直結する夜行高速バスに、ろくな設備でもないJRの夜行快速が対抗できるわけがない。
45名無しでGO!:2012/05/19(土) 20:52:20.94 ID:kUNT0hYhO
夜間移動はイスよりも少々金出していいから横になりたい、という客層は少しは
いてそうにも思うがなぁ。ただ鉄道は何かとハイコストなのも事実
46名無しでGO!:2012/05/20(日) 03:02:24.09 ID:I8W84zfJ0
少々金を出すのならば、最終便に近い航空機を利用
当夜は市街地のビジネスホテルに宿泊して翌朝に備えるというのが
一般的だと思うのだが。
寝台料金相当額で地方都市のビジホに泊まれるよ。
47名無しでGO!:2012/05/20(日) 05:07:11.86 ID:XiXrTd5CO
鉄道は道路や航空と異なり、経路の保守も自前でやらなければならない罠

道路→国際興業やウィラーが道路保守するわけではなく、NEXCOや都道府県などが保守
航空→経路は空中だから保守しようがない
鉄道→運行会社(JRなど)が保守する
48名無しでGO!:2012/05/20(日) 08:20:01.13 ID:f48uswkCO
>>35
四等旅客なんか相手にされるわけないだろ
49名無しでGO!:2012/05/20(日) 20:44:31.19 ID:I8W84zfJ0
勘違いされても困るが、
バス事業者は高速道路の通行料金はもちろん課税された燃料をも消費している。
そこまで運行コストを負担しても鉄道より廉価な運賃が提供できるのだから
いかに鉄道が高コストでニーズに合わないかを如実に示しているといえる。
50名無しでGO!:2012/05/20(日) 22:39:13.10 ID:gcaSrZi20
あの「ウイラー」が激安ツアー列車を走らせるってさ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1337510721/
51名無しでGO!:2012/05/22(火) 00:25:18.29 ID:V2mdHwx50
>>47
東海道線は深夜貨物が走ってるから、保守全面負担の必要性はないと思うんだけど
52名無しでGO!:2012/05/22(火) 01:46:38.08 ID:tP5DBs/c0
>>51
貨物列車の分まで保守費は実質旅客会社の持ち出しですが?
53名無しでGO!:2012/05/22(火) 01:53:16.81 ID:zjZHOfk40
でも貨物鉄道会社は相応分の線路使用料を各旅客鉄道会社に払っているだろ。
54名無しでGO!:2012/05/22(火) 02:48:55.72 ID:tP5DBs/c0
>>53
保守費用にすら遠く及ばない額しか払ってませんが?
55名無しでGO!:2012/05/22(火) 02:57:00.17 ID:zjZHOfk40
つまり18切符で旅行している乞食同様ということですね。
56名無しでGO!:2012/05/22(火) 10:19:11.53 ID:L41ImoYCP
長距離バスや夜行長距離バスを基本禁止をすれば復活するかもねぇ。
確かにバスを個々に運行させるよりは、列車で一度に運んだほうが
エネルギー効率は良いわけだけど。その辺の理解は残念ながらまるでない。
57名無しでGO!:2012/05/23(水) 00:05:50.60 ID:zjZHOfk40
エネルギー効率と運行コストの問題は全く別ではないかい。
その程度のことが理解できないことこそ残念なことだよ。
58名無しでGO!:2012/05/25(金) 18:49:03.87 ID:e2uMXH0y0
今はむしろ格安航空会社とも戦わないといけない時勢だからねぇ。
今はピーチだけだが、大手LCCのジェットスターやエアアジアも
国内線に本格参入してくるからなぁ。
59名無しでGO!:2012/06/15(金) 16:24:12.20 ID:nBJvWasJ0
オウム逮捕でツアーバス事故はほとぼりが冷めちゃったな...。
60名無しでGO!:2012/06/15(金) 19:53:17.76 ID:QWlEwIpSO
ミクソの夜行列車のコミュニティーでも、トピック立てて不毛な言い争いしてる。
消防・厨房の妄想レベルで熱くならんでもwww


鉄オタがすぐに言う決め台詞。
「JRがやる気がない」
61名無しでGO!:2012/06/28(木) 02:36:35.02 ID:6CjyzQRe0
「やれば出来る」も同義語だな
実はその根拠はなにもないという証でもあるんだがw
62名無しでGO!:2012/07/01(日) 15:26:33.61 ID:KVH5iVCp0
「サンライズゆめ」と広島が本拠地のゆめタウンは何か関係あるの?
63名無しでGO!:2012/07/14(土) 01:14:58.25 ID:sJIlrvVu0
エコドリーム号は確かにエコだわな
環境に優しい乗車定員ではあるわ
ただし環境に優しい事が必ずしも財布にも優しいとは限らないんだよな
陸援隊などが雨後の筍の如く出現した背景を考えようぜ
64名無しでGO!:2012/07/30(月) 08:13:50.19 ID:byXcdRJz0
あれだけ混雑するイメージの大垣夜行鈍行なんか平日閑散期は回送列車状態だったよ。設備が良くなったムーンライトながらになってからも利益出ないだろうなって乗車率程度だったと思う。そもそも大垣夜行を正規運賃で乗るぐらいなら鉄道マニアでも新幹線選ぶ人が多いのでは?
閑散期の急行きたぐにだってグリーン席なんか新潟まで俺一人だけとか、、、

鉄道会社の努力不足を言う人もいるけど、いくら努力しても一般的な定期夜行列車は少数の限られた人にしか需要がないと思う。昔なら遠くへの移動は必然的に夜行列車となったけど、現在なら目的地への移動だけなら昼間の移動で賄えるし。
65名無しでGO!:2012/07/30(月) 09:43:04.27 ID:Tb05XCqM0
まぁ...閑散期でも激込みなら、「閑散期」なんて言う必要はないわな。

繁忙期と閑散期を足して2で割って利益が取れるようでないと。
66名無しでGO!:2012/07/31(火) 12:49:45.40 ID:/7VX+zzZ0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343657965/201-300

高速ツアーバス廃止へ
1 : スペインオオヤマネコ(秋田県):2012/07/30(月) 23:19:25.33 ID:OM/K6xD/0 ?PLT(12307) ポイント特典

今年4月に起きた関越自動車道での高速バス事故を踏まえ、国交省は30日、今後1年以内に「高速ツアーバス」を「高速乗り合いバス」に一本化すると発表した。今あるツアーバスの運行形態は事実上、廃止となる。

 高速道路を走るバスには、旅行業者などが貸し切りバス事業者と契約し、自由な路線で運行する高速ツアーバスと、停留所を持ち、決まった路線を厳しい規制の下で運行する高速乗り合いバスがある。

 高速ツアーバスでは、安全上の責任は運行した貸し切りバス事業者にあるため、関越道でのバス事故では、利用者を募集した旅行業者が法的責任を問われることはなかった。このため国交省は、
今ある高速ツアーバスを高速乗り合いバスに移行し、旅行業者なども安全面の責任を負うことを決めた。これにより、旅行業者などが高速バスを使ったツアーを企画する場合、高速乗り合いバスと
同じようにバスを保有することや停留所を設けることが義務づけられる。また、貸し切りバス業者に委託する場合には国交相の許可が必要で、委託を受けた業者が別の業者に運行を依頼するのも禁止される。

 国交省は1年以内に高速乗り合いバスに移行しない場合は、法的措置も検討するとしている。

高速路線バスに一本化しても夜行列車復活までは行かないだろうな。
67名無しでGO!:2012/07/31(火) 13:04:25.31 ID:FjK8inch0
でもインチキ業者が締め出されるのはいいことだ
68名無しでGO!:2012/07/31(火) 13:34:01.08 ID:jGi52bxy0
>>66
今までのツアーバスが路線バスに潜るようなザル規定だろw
69名無しでGO!:2012/08/02(木) 22:33:03.28 ID:I9N+SNgI0
鉄オタの妄想や願望がたくさん書かれているスレだね。キモい。
夜行列車がなくなってきているのは、
単に夜行ツアーバスとの価格競争に敗れたというだけではないだろう。
70名無しでGO!:2012/08/03(金) 07:06:22.54 ID:NWbTrFMl0
俺も鉄オタの端くれだったので以前は好んで列車移動もしたけど、現在プライベート旅行なら昼行特急でも夜行列車でも積極的に鉄道は乗らないな。夜行だと飲み物の自販機すら備えてないし鉄道施設内どこも喫煙で息が詰まる。正直言って自分の自動車で旅行した方が気楽なので。

せいぜい仕事の出張で新幹線に乗るぐらいだな。
71名無しでGO!:2012/08/03(金) 07:34:56.43 ID:dsFS9Fpl0
青春18きっぷで乗れる青春18夜行バスを運行すればいい
72名無しでGO!:2012/08/03(金) 08:40:32.89 ID:9L/UmdplO
海外では国の補助金で夜行列車を動かしている国もあるというのに
73名無しでGO!:2012/08/03(金) 18:15:21.32 ID:rW/3/nTc0
コンテナを改造して、貨物列車に引っ張ってもらえばいいよ。

東京貨物〜梅田駅ノンストップ。横になれて6800円なら乗るでしょ。
74名無しでGO!:2012/08/04(土) 21:15:24.58 ID:SDfW1IHv0
夜行移動需要自体も減ってるんじゃないか
新幹線の延伸に飛行機の低価格化

そうした中でもバスは極端な低価格・低コストでなんとかニッチな層を引き付けていたけど
それを鉄道が代替してもコストに見合わないんじゃないかと。
75名無しでGO!:2012/08/07(火) 18:05:57.61 ID:OOK1RFL/0
結局こういう答えしか返ってこない

夜行列車は、新幹線や航空路線などの整備に伴い、
年々ご利用が減少していることや車両の老朽化に伴い、
JRグループでは、ご利用の少ない列車について統廃合を進めてまいりました。
列車の設定につきましては、お客さまのご利用状況を総合的に勘案して決めさせていただいておりますので、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
76名無しでGO!:2012/08/07(火) 18:08:10.81 ID:OOK1RFL/0
>>70
自分も最近はそんな感じ。タバコは吸わないけど。
どこへ行っても似たような通勤電車しか走っていないし駅弁はほとんど無いしでつまらなくなった。
車の方がご当地色あるSAや道の駅や日帰り温泉に寄れたりしてよっぽど楽しめる。
77名無しでGO!:2012/08/07(火) 22:23:27.43 ID:OwTYMxGm0
>>76
では車での旅行をお楽しみ下さい
それなら夜行は廃止ね

こういう事だろ
78名無しでGO!:2012/08/08(水) 13:00:10.81 ID:BrWIzR230
>>76
確かに駅弁って売ってないよね、駅弁はデパートで(笑) テレ東の旅番組みたいに強引にロングシートで弁当食べるのもチョット(笑)

実質18専用と言えるムーンライト夜行って早くから休暇予定を建てにくい社会人にはキツい。指定席を押さえ難いのであてにしなくなるんだよ。繁忙期の高速バスも同じ。結果的には夜行列車から離れていく。長距離乗るなら、必然的に昼行特急や新幹線になるよ。
79名無しでGO!:2012/08/08(水) 17:32:47.91 ID:CkJ1+/rpO
というか需要が20人/日だとバスは商売成り立つだろうが列車はねぇ。
ただ駅弁は大きい駅なら売ってるだろ?何時まで売ってるかは知らんが。
80名無しでGO!:2012/08/11(土) 15:52:38.91 ID:ewQbsvB50
バスと鉄道ではかかるコストが違いずぎるんだよ
バスなら1台分の客を集めれば路線開設可能だが
列車はそうは行かんし、夜行の損益分界点が違いすぎる
81名無しでGO!:2012/08/12(日) 00:42:56.34 ID:ZnqFWhgr0
バスの路線認可はたいへんだけどね。
82名無しでGO!:2012/08/12(日) 09:19:06.67 ID:ey3qeCRZ0
つ脱法ツアーバス
83名無しでGO!:2012/08/13(月) 09:05:13.55 ID:rCzH/aXe0
夜行列車の復活はないな。JR各社は夜行を使いにくい方に誘導して次々に廃止
したでしょ。あれは客が少なくなったんじゃなくて、少なくなるように各社が
仕向けたんだから。
84名無しでGO!:2012/08/13(月) 13:07:14.09 ID:yZufvI8W0
夜行列車は停車駅がおかしい
ムーンライトながらは大阪まで行くべき
ムーンライト信州は長野方面に行くべき
85名無しでGO!:2012/08/13(月) 13:15:47.88 ID:Zzig9r+a0
需要無いだろ
86名無しでGO!:2012/08/13(月) 17:34:25.32 ID:d9YllQjZ0
需要は、ある ない
ではなく

需要は、創るものだよ
87名無しでGO!:2012/08/13(月) 17:59:20.29 ID:CtGkjI5ci
儲からない夜行列車の需要を拡大するために投資をするなど馬鹿馬鹿しい。
88名無しでGO!:2012/08/13(月) 17:59:54.33 ID:CtGkjI5ci
儲からない夜行列車の需要を拡大するために投資をする意味とは?
89名無しでGO!:2012/08/13(月) 23:57:23.16 ID:rCzH/aXe0
>>53
東海は相応分と思ってないから、何かと貨物に難癖つける。SRCのときも
そうだったし、今は中央西線で揉めてる。
90名無しでGO!:2012/08/14(火) 02:33:09.03 ID:DNFCK6lA0
チキショウ!!!グリー、損切りだ。
91名無しでGO!:2012/08/14(火) 14:03:49.07 ID:cHKKk3rgP
>>89
東海はJR化最大の負の遺産だからなぁ。何でも反発、新幹線利権振り回して
傍若無人。JR界のチョンだな。w
92名無しでGO!:2012/08/15(水) 17:54:36.23 ID:zkJRtO0m0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   悔しいんだなw
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
93名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:56:42.78 ID:8Ivf9AKb0
>>91
東海のどこがいけないのかな?
過激派を追い出したのがまずかったのかな?
94名無しでGO!:2012/08/16(木) 13:49:30.71 ID:rpRWjXx40
東京〜大阪間の夜行列車で見れば、
東海道新幹線の経営が危なくなるほど東京〜大阪を移動する人が少なければそりゃあ需要なんて作れないだろうけど、
飛行機も新幹線も夜行バスもあるからなぁ。
夜行列車だけがダメになるって、そりゃあ何かが下手なんでしょ。

銀河が臨時にならないでいきなり廃止になったのってちょっとあれだな。
95名無しでGO!:2012/08/18(土) 12:58:21.31 ID:pfOvXCy/0
東京〜大阪を片道9,000円で、全車ゴロンとシートの団体臨時列車を走らせれば売れるんじゃねーの?
びゅうプラザと東海ツアーズとTisの限定販売で旅行商品扱いにして、超繁忙期限定運行。
96名無しでGO!:2012/08/18(土) 18:18:44.77 ID:73J5T8BT0
繁忙期以外車庫で寝かせとくのかよw
97名無しでGO!:2012/08/19(日) 01:33:31.69 ID:tdSOI2Mp0
安いからと湧いてくる需要にいちいち対応する必要なし
98名無しでGO!:2012/08/19(日) 01:51:19.70 ID:s4rttza60
>>68
停留所のハードルは高いよ。

99名無しでGO!:2012/08/19(日) 02:25:15.34 ID:ZVrnY0E10
>>96
波動用の車両があるじゃん。583とか583とか583とか。
100名無しでGO!:2012/08/19(日) 10:11:19.93 ID:0ZGkO1DX0
ツアーバスが駆逐されてJRバスが復活するだけだろ
101名無しでGO!:2012/08/20(月) 00:46:49.07 ID:dbVkydUK0
東京〜金沢の陸上移動

寝台特急北陸(正規)※廃止 19500円(B寝台利用)
新幹線+はくたか(正規) 12710円
首都圏フリーきっぷ 片道当たり11160円(都内JR&りんかい線乗り放題)
急行能登(正規)※廃止 9750円
高速路線バス(3列) 7000〜8000円
高速路線バス(4列) 5000〜6000円
ツアーバス 3500〜4000円
102名無しでGO!:2012/09/06(木) 18:16:50.80 ID:fzCiD+XkP
>>101
ツアーバス(廃止予定)もしくは、(違法)。w
地球温暖化防止の為に、300km以上の路線バス運行は禁止すればいい。
バスのエネルギー効率は最悪だしね。
103名無しでGO!:2012/09/08(土) 17:14:43.72 ID:ZuBOc5jU0
寝台列車って現存してんのいまどれくらいあるかな。
ゆったりしながら旅をしたいんだけど・・・
そこまで鉄じゃないけど、やっぱバスとか新幹線とか飛行機って悪くないけど風情がないよね。
乗りたいな・・・・
104名無しでGO!:2012/09/08(土) 17:40:20.72 ID:KUnMGcno0
>>99
あんなボロ車両で金とんの?ふざけんのもいい加減にしろ!!
105名無しでGO!:2012/09/08(土) 18:11:29.91 ID:X2BtzY4+0
>>104
いすみはむしろそのボロで儲けようとしている。
>>103
カシオペア・北斗星・トワイライトエクスプレス・あけぼの・サンライズ瀬戸
サンライズ出雲。カシ・北斗・トワは北海道新幹線開業までか、北斗はその前に
廃止か。サンライズは今の車両を使い倒して終了か。あけぼのは今でも現存している
理由がわからん。
106名無しでGO!:2012/09/08(土) 18:15:48.00 ID:nSt8+r/30
これがほんとの”ボロ儲け”
107名無しでGO!:2012/09/08(土) 18:52:31.03 ID:Tktnm90jO
夜行バスの便利なところは目的地まで直接行けるところ
富士山吉田口五合目や、立山黒部アルペンルートの玄関口 扇沢まで新宿から一本で行ける便利さ
108名無しでGO!:2012/10/11(木) 00:20:14.86 ID:QHWRhu+f0
>>102
自家用車よりも悪いのか?

…下手にアイドリングしまくってたら考えられなくもないか
109名無しでGO!:2012/10/20(土) 23:55:21.25 ID:89f3Kxgl0
無知
110名無しでGO!:2012/10/22(月) 19:16:59.15 ID:DK1YKgGx0
2008年の時点でまだ須田さんが会長に居たなら、銀河は存続していた。
東「EF65の代わりに185系を出してくれよ」
海「185系での運転だし、沼津と岐阜以外営業停車させないから」
西「「北越」1往復分持ってくれないか」

2010年、雷鳥が1往復化・定期「能登」廃止に伴い、「北越」専用車が組成され、運用・整備を新ニイに丸投げ。
2014年、「北越」廃止に伴い、引き続き「くびき野」で運用。
2016年、185系がE257系1000番台に更新。この時、西がE257系7両編成を1本購入の上、運用・整備を東に丸投げ。
 「北越」専用車も485系3000番台に変更されるが、2022年頃485系全てが廃止になるため、こっちのほうがいい。
2027〜2032年頃、東海道リニア新幹線名古屋延伸に伴い、廃止。(ベストは2029年)

っていけば御の字か?
111名無しでGO!:2012/10/27(土) 00:54:31.65 ID:wtlbTbJU0
今なら、
211系の2階建てグリーン車を3組真ん中に置き、その両端を同1000/3000番台のクモハ・モハユニットで挟み込むやり方もある。
これではあまり使えないので、クモハ・モハ・クハの2編成の間に2階建てグリーン車を2組入れるほうが高崎地区の3両編成がどれでも使えるようになる。
そうすることによって、日中は高崎で運用し、夜はグリーン車を挟み込んで大宮〜新宿〜京都間で運用する。

クモハ・モハ・クハ・元サロ・元サロ・元サロ・元サロ・クモハ・モハ・クハ
112名無しでGO!:2012/10/27(土) 02:24:14.74 ID:4xmGsPNV0
お前は何様だよ
113名無しでGO!:2012/10/27(土) 10:35:11.50 ID:Ov0MVJE70
>>112
基地外にかまうな
114名無しでGO!:2012/10/27(土) 13:20:38.09 ID:WDSSOTZp0
夜行列車はシナチョンが日本に来るようになって治安が悪化したから無理だろwww

途中停車駅で物盗んで降りていくとかあったようだし


その点、バスのが安心だ
115名無しでGO!:2012/10/27(土) 23:25:35.62 ID:wtlbTbJU0
>>114
「なは」のレガートで指定席なのに勝手に座っていた。
「きっぷを見せて」と言ったら逃げて、次の駅で降りたが、事前連絡していたので、すぐ5人くらいの警察官に囲まれていた。

バスでは下車時に堂々と他人の荷物を持って去ろうとする。
「それ、私の荷物」
「あいー、ごめんなさいある」

チョンに至っては、狭いバスの車内で寄生虫漬けを食べ、クソ酒を飲み、挙げ句の果てに吐いてくれたりする。

そして、バスは重大事故に遭う確率が高い。
燃えたり、車体半分が無くなっていたり、運転手がおかしかったり。

どっちもどっち。
116名無しでGO!:2012/10/28(日) 15:24:34.02 ID:Lx6RZp4m0
ホテル業界「夜間移動の概念を捨ててください」
117名無しでGO!:2012/10/29(月) 15:41:25.92 ID:WhkLAHag0
安くて快適な投与コインへどうぞ。
118名無しでGO!:2012/10/29(月) 18:28:01.45 ID:MYJjvr5A0
むしろカプセルホテルの概念を導入したらいいのに
蚕の巣箱みたいな列車。
119名無しでGO!:2012/10/29(月) 20:01:06.01 ID:fqAh0cOxO
横見、中尾、高橋の18コジキが消えない限り無理
120名無しでGO!:2012/10/30(火) 17:35:42.56 ID:eVrL2SEW0
>>103
北斗星ならゆったり旅できる。
ぐるり北海道フリーきっぷがあったころは
追加寝台料金なしで個室に乗れた上、
道内の長距離特急にも飽きるくらい乗れた。
121名無しでGO!:2012/11/22(木) 20:27:15.29 ID:zZ0acQxZ0
毎晩、東京駅の夜行バスの乗場は人で溢れかえってるのに
夜行列車が成立たんというのがおかしいんだよ
122名無しでGO!:2012/11/22(木) 22:53:56.72 ID:MY+aKTALi
夜行バスのほうが安いから
東阪間がJRバスでも6000円程度で行ける
プレミアムシートでも1万程度

鉄道なんて運賃だけで1万近くだろ
それに寝台料金6300円とかバカバカしい
123名無しでGO!:2012/11/28(水) 23:10:07.34 ID:HndnMt4k0
座席急行「銀河」(料金のみ)
・グリーン車 全席指定席(毛布無料貸出)
 普通東京23区内〜大阪環状線内片道14920 (乗車券8510、急行券1260、急行用指定席グリーン券5150)
・普通車 全席自由席
 普通東京23区内〜大阪環状線内片道9770 (乗車券8510、急行券1260)
 企画きっぷ「銀河週末以外早割」 往復15000 祝前日・祝日を除く月〜木。利用前日まで。有効2週間。3大繁忙期×
 企画きっぷ「銀河早割」 往復18000 祝前日・祝日・土日。有効2週間。利用前日まで。3大繁忙期×
124名無しでGO!:2012/11/29(木) 08:46:24.18 ID:+YCUamo60
青春エコドリーム:最安3500円
ドリーム:最安6000円
プレミアムドリームスーパーシート:最安7600円
プレミアムドリームプレミアムシート:最安9600円

高速バスの強みはディズニーリゾートや池袋・新宿から乗り換え無しで各地へ直行出来ること
乗り換えの手間が有ってなお高いんじゃ話にならない
125名無しでGO!:2012/11/29(木) 15:04:50.95 ID:U7q1mm360
鉄道は、その「各地」の幅がバスよりも隈なくなっている
はずなんだが・・・
126名無しでGO!:2012/12/13(木) 11:36:40.99 ID:KuDNSjn+0
あと3年もすれば夜行列車天国が来るで
127:2012/12/16(日) 18:32:42.62 ID:UU22XaSH0
サウナと大浴場をデフォで付けろよ。
ユニットバスなんかいらないから。
128BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/12/27(木) 06:48:13.37 ID:aweNBQd10
日雇い派遣黄金時代の総理返り咲き。
日雇い派遣第2期黄金時代が、規制緩和社会第2幕。
で、ツアーバスにも恩恵。
129名無しでGO!:2013/01/05(土) 12:01:10.24 ID:orVvsXRF0
ツアーバス廃止で18きっぷは終了する
130名無しでGO!:2013/01/08(火) 09:19:56.67 ID:DgaMR7KW0
需要の多いところに隙間時間にやればいけると思うんだがな
具体的には東京周辺から2時間そこらくらいで需要あるところ
ムーンライト宇都宮、高崎前橋、水戸、小田原、甲府あたりを
午前1時発午前3時着くらいで途中も拾いながら出してみては?
131名無しでGO!:2013/01/08(火) 11:00:11.16 ID:WA2IzBwB0
甲府行きは昔の山岳夜行だなそりゃ
132BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/01/09(水) 12:36:51.57 ID:tqF+d1H00
安倍景気・正社員回帰で夜行列車に乗るゆとりもカネも?
それこそまだわからん。
133名無しでGO!:2013/01/27(日) 23:53:14.14 ID:Xm5DNcM00
昨年の関越道事故を受け、この夏、ツアーバスの規制が始まる予定。
そこで、これまでツアーバスで儲けてきたオリオンをはじめとするツアー各社が、
いよいよ夜行列車に進出。

どれどれ? 予約はできたが、乗り場はどこだ?
一般の乗客とツアー客を分離できて誤乗が防げるというが…。

「埼京線の原宿駅」かよ!
134名無しでGO!:2013/01/29(火) 01:17:16.99 ID:XosueKCj0
> これまでツアーバスで儲けてきたオリオンをはじめとするツアー各社が、
> いよいよ夜行列車に進出。

路線バスに進出だったなw
1352月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!:2013/01/29(火) 12:21:52.20 ID:tJof2Qen0
136名無しでGO!:2013/01/29(火) 23:32:43.01 ID:nk7p7ICb0
週末とかに何気なく乗ってふらっとでかけられる夜行列車が欲しいな、特に普通の座席車
本読んだり飲んだり夜景見たりホームぶらぶらしながらのんびりと
復刻版の時刻表やネットの画像見て昭和50年代ごろ、いいなと思う
137名無しでGO!:2013/01/30(水) 02:30:28.85 ID:q+eHWvMtP
>>136
そんな君にお勧めサウンド。

東京発西鹿児島行き
http://www50.tok2.com/home2/railwaysound/13-saku&taka-tokyo-1.wma
新宿発長野行き(夜行)
http://www50.tok2.com/home2/railwaysound/15-425-sinjyuku-1.wma
138名無しでGO!:2013/02/02(土) 14:07:41.84 ID:9T6KhEubO
>>136
あの手のボックスシートで10時間座りっぱなしで耐えられるかな?
いまのシートとは比較にならんぞ(おまけに冷房なんか当然ナシ)
139名無しでGO!:2013/02/02(土) 18:25:08.75 ID:Y36IPwmAO
>>130
お座敷使って全車グリーン車指定席ならいいねw
140名無しでGO!:2013/02/03(日) 12:16:06.53 ID:bd5s2TZj0
>>137
すごい旅情を感じますね。こんな長編成の列車に人があふれて活気があったんだろうな。
>>138
高校時代、高崎線で115系(だと思う)で30分ほど通学してたしあのぐらいはいいかな。
編成の途中に室内がくすんで暗く、扇風機がついてる車両が紛れ込んだりして足を踏み入れた途端
時代が違った感じがした
141名無しでGO!:2013/02/04(月) 16:12:49.82 ID:BCT49Z640
九州の豪華な奴は大人気なんだからあの路線でやればいいと思う
142名無しでGO!:2013/02/10(日) 04:38:06.43 ID:JwzZFRkP0
だからドワイライトやカシオペアがあんだろ
143名無しでGO!:2013/02/12(火) 21:56:07.80 ID:NNcle9L70
あけぼののごろんとシートは大人気なんだからああいう特急券だけで乗れるようにしなさい、全部
144名無しでGO!:2013/03/18(月) 13:40:39.07 ID:/A5VtNDz0
>>134
孫正義式に「JRの設備使わせろやゴルァ!貨物には貸しとるだろ?」と参入しかねないw

実際のところ鉄道って設備投資費が莫大だから少しでも多く需要を作って輸送量増やさない
と採算とれないのに現実は全く逆。
ローカル線だって駅のリストラや千鳥停車による実質本数倍増&速達性確保のような
ことは全く行ってない。赤字で大変だ大変だと騒ぐだけ。
145名無しでGO!:2013/03/18(月) 19:34:47.22 ID:7XxZgSV60
117系
146名無しでGO!:2013/03/23(土) 04:33:32.79 ID:asa54ROo0
まずはオタクをどうにかしないと一般人が寄り付かないから徹底的に排除してほしいわ
臨時列車が運転されてもオタクの集会場になるのはわかってるしまともな人はだれも乗らないよ
147名無しでGO!:2013/03/23(土) 19:56:44.13 ID:04JKHnR10
採算面から考慮しても、走行できる区間は限られる。
社会(というかマスゴミ)が納得できる理由でなければ無理。
その中で一番効果がありそうな文句が、寒冷期に向かっているのに「地球温暖化対策のため」(笑。
そして、禿犬の小遣い稼ぎを阻止するため、普通席は全て自由席に。

東京−大阪間の夜行電車急行(定期1往復のみ。最大15両編成)
上野−東京−静岡・沼津間の夜行電車快速(縦貫線開通後。定期1往復、最大4往復)
というのが、現状での限度。
148名無しでGO!:2013/03/23(土) 20:38:58.51 ID:KOc9iS/90
>>143
儂もそう思う。
オールゴロンとシート車最高や!
149名無しでGO!:2013/03/24(日) 01:27:02.91 ID:/cz8yNEsO
それより、かつてのドリームにちりんみたいな夜行座席特急復活しないかな。
今後E653系や681系が余ってくるだろうし、是非とも転用してほしい。
150名無しでGO!:2013/03/24(日) 11:07:19.18 ID:c1qjVLJE0
車両が余るから列車をつくろうなんて発想を平然とするから、鉄道会社は鉄ヲタを採用しないんだよ
151名無しでGO!:2013/03/24(日) 17:57:43.08 ID:vTaH9vjK0
車庫で寝かせておく方がもったいないだろ。
格安航空会社やバス会社は1分でも長く運用しようとしてるのに。
ピーチの夜行香港便やJRバスの昼特急などが好例。
152名無しでGO!:2013/03/25(月) 03:10:06.82 ID:WP/mAI2N0
>>151
おまえん家のNゲージじゃねーんだよ

置き換えられた車の処遇が決まらないうちに新車を投入するわけないだろが
153名無しでGO!:2013/03/25(月) 05:38:30.50 ID:YGwC+l6X0
>>152
北陸新幹線できたら681系は余るだろうが処遇決まったのか?
154名無しでGO!:2013/04/04(木) 14:29:42.51 ID:JumBJgV00
>>149
利用者のニーズが多ければ、やって欲しいものだが…。
というか、東京〜大阪間の夜行急行を復活させて欲しい。
寝台でなくてもいいから。
155名無しでGO!:2013/04/04(木) 20:49:06.35 ID:NutocvsO0
東海がクビを縦に振れば、今からでも「きたぐに」廃止であまった583系を使った「銀河」が復活するのだが、
東海にそれを運転できる運転士がほぼ皆無な状況がある。
使用車種に限れば、システムが117系とほぼ同じの185系なら可能。

つーか、品川発着でそこ〜名古屋間はガスタービンの発電セットを搭載した911に補助電源引き通しを受けた700系を牽引して、
あとは700系単独で自走させる「夜行こだま」があればいい。
156 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/04/04(木) 23:15:27.64 ID:8vGLi8vp0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (妄想ってレベルじゃねーぞ...)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) クスリやってる人みたいw
157名無しでGO!:2013/04/05(金) 03:53:17.72 ID:WlZoMXAf0
>>41
札幌開通までは残ると思うよ>はまなす
ただ、いままでどおりの青森発着ではなく
函館発着で長万部や東室蘭で時間調整する間延びした運用っぽいけど
158名無しでGO!:2013/04/05(金) 04:01:56.79 ID:Zl1zJJjY0
現実にながらは、東京・横浜・(熱海)・名古屋・岐阜・大垣で停車駅は十分なんだよね
人員削減にどこも躍起になってるから東海は廃止の方向だけど、東が車両用意してる以上運行しないといけないというね・・・
159名無しでGO!:2013/04/05(金) 10:30:19.19 ID:Y2UKQAfN0
沼津・静岡行き終電の役割もあるから
一概に言えないなあ
160名無しでGO!:2013/04/05(金) 19:23:25.54 ID:UHOzBplzO
>>159
1番電車の役目があった下りながらの豊橋〜名古屋(自社区間内)
を当たり前のように切り飛ばした倒壊に何を期待してるのかもまいさんは
161名無しでGO!:2013/04/05(金) 21:19:56.00 ID:h7l/tQkU0
>>159
臨時列車にされた段階でそんな役割は終わったということにいい加減気づけ。
ドーリーマー18キッパーよ。
162名無しでGO!:2013/04/05(金) 21:26:00.46 ID:Y2UKQAfN0
18キッパーというよりも定期ユーザーでは
163名無しでGO!:2013/04/05(金) 23:34:49.36 ID:zJ4P9WeT0
なんにせよ、国鉄時代から続く、切符の売り方、料金の決め方が杓子定規
である以上、復権は望めないと思うよ。
飛行機みたいに2ヶ月、3ヶ月前に発売する割引切符とか、逆に売れ残った
場合に値引くとか、時代やユーザーのニーズや立場を考えないと無理。
164名無しでGO!:2013/04/06(土) 20:58:31.52 ID:yVV0Dmw00
そもそも夜行交通機関の需要そのものがごく一部の例外を除いてニッチ需要でしかないってことに気づいていない鉄ヲタが多すぎ。
例えば東京〜新潟。
4日に新宿から新潟駅まで正規の高速バス(西武越後新潟交)に乗ったのだが、バスは
3列28人乗りバスの3台でほぼ満員...(女性専用1台、通常便2台)
この日は春休み期間中にもかかわらず、MLえちごの運転は無し。それで片道たったの84人!
ウィラーやキラキラなど、ツアーバスもあるが、中小ツアー会社の運行が意外と少なくどうも各社合わせても
4〜5台程度なのではないかと。これは11列車と仮定して1台44人。×5台で220人。
バスで300人の動きがある訳だが...これを485系に換算すると1両70人として4両強...
ここに「夜行列車」を差し込んで商売が成り立つと思う?
ちなみにMLえちごを今のまま運転してもツアーバスの客は戻ってこないよ。
ツアーは3300円。18切符1回使用でえちごは上りでぎりぎりイーブン、下りは首都圏〜高崎の別運賃が響いて勝負にならない。普通運賃は論外。

「18きっぷを買わせるための撒き餌」と割り切らないと鉄道会社側は夜行快速なんか走らせる意味はない。
じゃぁ団体列車のばら売り方式なら...仮に4000円でも東京〜新潟じゃぁ485系6両編成でも420人満員にはならんでしょう。

「夜行バスが行き詰ってきたからその需要を奪う夜行列車」なんて首都圏〜京阪神圏のようなバスが100台くらい動いている巨大需要がなきゃ無理ということ。
165名無しでGO!:2013/04/06(土) 21:41:22.79 ID:LxSw4Zhu0
長文書き起こし乙www
166名無しでGO!:2013/04/06(土) 21:44:17.94 ID:QpOXuzMYO
>>164
コスト魔術にかかると必ずそうなるね
特にその基準が1列車1300人満員が前提の路線持ってる会社だと

ただ内容的にはバスと違って列車の場合区間需要と乗り換え利用者を入れておく必要があるが

ちなみに「安さこそすべて」という発想はコスト魔術の裏焼きで、みんなそう考えてるわけじゃない
167名無しでGO!:2013/04/07(日) 06:51:38.67 ID:YVrAbLLI0
ながらは名古屋駅0519着制限を受けている以上、名古屋飛ばし以外に対処のしようがない。
それとも京都まで引っ張ってくるか。
そうなったら、ネットダフの元締め禿犬が猛威をふるうようになる。

「ながら」は東京〜静岡間の「静岡夜行」で置き換え。
車両はE231系10両で充分。繁忙期は上下4本ずつ走らせることが可能。(うち1往復は沼津発着)
折り返しは朝晩の東京発着普通にそのまま充当するだけでいいというお手軽さ。
当然ネットダフは定員制自由席になるグリーン席以外発生しにくく、バカの小遣い稼ぎが困難になる。

「銀河」は上にある通り、夜行新幹線で置き換えるのが適切。
ただ、名古屋から先がのぞみ以外のため、特に下りなんて20分以上も停車することになるが、清掃・連結開放時間にしてしまう。
品川〜名古屋間は無停車が妥当だが、東京の酔っぱらいはカネ払いがよいため=何をするか分からんので、三島駅には停車させるしかない。
168名無しでGO!:2013/04/07(日) 07:24:56.25 ID:YVrAbLLI0
その他と言えば、東北と山陽なんだけど、
どちらとも新幹線集中のため冷遇。そのため、人が来なくなっている。
東北は黒磯〜盛岡間にてE721系8両による3連休時のみ運転の夜行、
山陽は大阪〜下関間にて115系12両による週末夜行
が好ましい。

山陽でなく山陰でもよいが、その場合は餘部がネックになる。

なお、着席していた場合、夜行バスよりも夜行列車のほうが疲れにくいのは言うまでもない。
169名無しでGO!:2013/04/07(日) 07:31:37.19 ID:hMYkqkrh0
春だなあw
170名無しでGO!:2013/04/07(日) 07:50:19.41 ID:YVrAbLLI0
荒れている春だなあwww
171名無しでGO!:2013/04/07(日) 15:56:38.24 ID:z8OE2jk/0
なにこいつキチガイか
172名無しでGO!:2013/04/07(日) 17:21:07.14 ID:xh/wnwvj0
>>167
>「ながら」は東京〜静岡間の「静岡夜行」で置き換え。
>車両はE231系10両で充分。繁忙期は上下4本ずつ走らせることが可能。(うち1往復は沼津発着)

1時過ぎ静岡着の駿府ライナーとかあるのにE231系10両って....
税金対策でわざと空気輸送するんですか?wwwwwwww
173名無しでGO!:2013/04/07(日) 17:22:38.89 ID:xh/wnwvj0
>>168
>どちらとも新幹線集中のため冷遇。そのため、人が来なくなっている。

そんな乞食な人に来ていただく必要はありませんw
174名無しでGO!:2013/04/07(日) 17:47:40.00 ID:z8OE2jk/0
ていうかさ、山陽新幹線はクレジットなら相当安いよ
新大阪から博多まで特急料金3530だもの。いかに利用率低いかが浮き彫りになってる
175名無しでGO!:2013/04/07(日) 18:42:55.41 ID:IrMVk0MA0
急行「銀河」は特急に格上げするプランがあったのに「格上げしても大幅なスピードアップは見込めない・東京と大阪程度の距離なら少しでも料金を安くして使いやすくした方が良いのでは?」と言う理由で急行のまま収まったけど、特急化されたら需要はどうなってたんだろう?。
176名無しでGO!:2013/04/07(日) 19:03:03.84 ID:eJ83HkyJ0
JR東海ツアーズあたりの企画で週末や繁忙期に東京〜大阪で夜行列車走らせれば良いのに。
向日町で余った583使って全席ゴロンとシートで1万円とかならそれなりに売れると思う。
177名無しでGO!:2013/04/07(日) 20:39:38.38 ID:YVrAbLLI0
>>172
目をどこに落としたwww
ドリーム静岡・浜松号(静岡・浜松⇔東京)http://www.jrtbinm.co.jp/highway/route/east_05.html

青春18きっぷ客はピンからキリまでいるから。
JRの運輸としてはカネにならないでも、駅ナカとかでそこそこ落としてくれる。
本当の宿代わり(途中駅で上下列車相互乗換)防止も超繁忙期以外可能。

対処のしようがないコミケ客は「運休」で対処。
バスでそのままあっちに行け。
178名無しでGO!:2013/04/07(日) 20:50:51.58 ID:aYYxiVq4O
>>175
車両が変わるわけでもないから単なる値上げ
廃止理由のひとつ「車両老朽化」に対して何ら対策されていないので結末はまったく同じではないか

>>176
夜行快速=貧乏人なるレッテル貼りが横行してるからね
鉄道会社側もそう考えてるフシがあるし
179名無しでGO!:2013/04/07(日) 20:57:39.22 ID:z8OE2jk/0
実際は夜行バスの高級化路線なんてのが流行ってるよね
180名無しでGO!:2013/04/07(日) 21:14:46.60 ID:e3uYjuPy0
JRのドリーム号なんかはプレミアム席が人気でプラチナチケット化してるらしいしな
おかげで普通のドリーム号は少なくなったし
181名無しでGO!:2013/04/07(日) 23:23:31.81 ID:YVrAbLLI0
車両がないというから、車両を寝させたくないだけ。
かといって、昼間東京〜大阪(岐阜でも良いけど)の急行なんて誰も乗らないし、
こだま圧迫になるから倒壊は運転をさせたくもない。
バスだって、昼特急として極力運転させているし。

東京〜名古屋くらいでは新幹線夜行も大したことはない。
やはり品川〜京都くらいかな。
182名無しでGO!:2013/04/08(月) 20:55:07.99 ID:paUY6+ZB0
>>177
>JRの運輸としてはカネにならないでも、駅ナカとかでそこそこ落としてくれる。

間違ってもねーよ
183名無しでGO!:2013/04/09(火) 00:26:11.77 ID:+7qKrMre0
鉄道会社には、LCCのような貪欲さが欲しいよなぁ。

新しい需要を呼び起こして、飲食物も積極的に売っている。

ところがJRは、サービスはLCC並なのに意識は…(比較できる相手がいないくらい殿様)。
乗らなければ何もせずに廃止したがるし、
車内販売だって、売れないとなると廃止。
副業に手を出して何をやっているのか分からない。
184名無しでGO!:2013/04/09(火) 21:36:34.84 ID:j1/ovdr10
>>177
>目をどこに落としたwww
>ドリーム静岡・浜松号

満員でも50名程度で足りてる需要ですな。
そんなところに...


>車両はE231系10両で充分。繁忙期は上下4本ずつ走らせることが可能。(うち1往復は沼津発着)

完全な現場を知らないキチガイ鉄ヲタの発想ですw
まぁニートかリア厨か知らんが....もっとリアル社会にもまれて来いw
185名無しでGO!:2013/04/09(火) 21:39:19.67 ID:j1/ovdr10
>>183
JR創始期に貧欲に色々と新しいものに手を出しまくった結果、利益追求と経営効率化に一気に舵を取ったという歴史を知らない厨房ですねw
186名無しでGO!:2013/04/09(火) 21:48:30.66 ID:q2C2I1N8i
>>183
鉄道のLCCといえばJR東日本の「トクだ値」とかJR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」が該当。
払い戻しに制約。乗り遅れは無効。
187名無しでGO!:2013/04/09(火) 23:24:34.47 ID:+7qKrMre0
>>186
サービスは同じだけど...(どうしようもないけど)。

そういえば、日本とは事情は違うが、
TGVで、LCCに似たようなことをやるそうな。
188名無しでGO!:2013/04/10(水) 00:57:51.50 ID:nVuRuWnW0
マジに東京発午前0時、大阪着6時30分(と、その反対)の寝台特急を作ってくれないかなあ。
大して需要がないのは認めるけど、東京=大阪間は、移動する人数もハンパ無いから、一編成
位はなんとかなる可能性はあるし、どうせ貨物もあるから、停車駅さえ少なければ、人件費の
増加も知れていると思うのだけど。
実際、仕事からみだで翌朝8時に現地となると、21時前に慌ただしく新幹線で移動してビジホ。
それも12時過ぎ着とかだと、寝るだけでおしまい。それなら寝台車の方がよほど楽。
実際、銀河を月一位では使ってたのだけど、時間の有効活用だたっと思う。
ちなみに夜行バスは、年のせいか疲れるので私には無理。
189名無しでGO!:2013/04/10(水) 08:20:02.21 ID:AE217h/Y0
>>188
そういう考えが今や少数派
バスにプレミアムシート等もあるし夜行に限らず年寄りでもバス乗る人は増えてる

一般の夜行列車を運行するには
・運賃だけで高速バス運賃を上回る
・車両の老朽化
・各会社の利害調整

これをどうにかしないと無理
190名無しでGO!:2013/04/10(水) 10:48:41.72 ID:hznSBvDa0
バスってどんなに座席がよくても寝られないからなぁ。
しかも、プレミアムシートって言ったって、
世間の寝るための交通機関と比べれば、大して広くないし。

だから今は、何か用事があったら、前日の飛行機の最終便で大阪入りしているけど、
伊丹は門限の都合で、21時以降に到着が出来ない=最終便とは言っても遅くないから、
けっこうしんどい。


>>188
客貨混合は一番難しいかw
191名無しでGO!:2013/04/10(水) 11:20:28.79 ID:H57HjPuF0
体質によるもんじゃないの、自分は東京・大阪の高速バスに何度か乗ったことあるけど
プレミアムで寝てしまえば終点までぐっすりだったよ
192名無しでGO!:2013/04/10(水) 13:23:54.81 ID:kZjHQm4EO
利益追求と経営効率化を求めるなら、なんで新幹線以外をとっとと廃止しないんですかねぇ…
193名無しでGO!:2013/04/10(水) 13:39:36.77 ID:DI2Z+I4/O
正確には、新幹線と大都市中都市圏の近距離輸送、な。新幹線のフィーダー機能+やりようで黒字。
194名無しでGO!:2013/04/10(水) 15:14:57.64 ID:a1u+KwWQP
>>189
・サービスで付加価値。(マイレージポイント、チェックアウト・インの
 柔軟化、朝食サービス、シャワーサービスなど)
・車両は中古使用。
・長距離運行会社の2種免許化と参入自由化
195名無しでGO!:2013/04/10(水) 16:38:07.53 ID:QnL5avyJ0
>>194
・そのサービスを提供するのに数人の車掌だけで間に合うのかね?
新たに係員乗せるなら料金は高くしないとだが、価格差をサービスで補うのにまた高くなるジレンマも

・車齢30〜40年近いのをまだ走らせる気か?
無論リニューアルすればそれだけ料金を高くしないと償却出来ない

・安全管理体制はどうなる?
なんでも規制緩和をすれば良いもんじゃないのはツアーバスで分かったはずだ
そして線路使用料もバカにならないのはJR貨物が証明してくれてる
196188:2013/04/11(木) 01:14:17.70 ID:gVWphkkr0
最初にも書いたが、難しいのは承知している。
銀河ありし日には、月に一度位の割で乗ってたけど、お世辞にも乗車率が
良いとは言えなかったのは事実。
ただ、東阪間は流動がケタ違いに多いのも事実で、現在の私の様に最終近い
新幹線で前泊する人もいれば、夜行バスのプレミアムシートで行く人も多い訳で
多様な形態が成立するかもしれない市場だと思う。

個人的な考えだが、この区間に限ればビジネスの利用も期待できると思う。
定時性にしても、安全性にしても高速バスに比べれば格段に良いわけだし、
浴衣に着替えて、完全に横になって行けるのも魅力。
この層を取り込むには、銀河はいかんせんくたびれすぎで、やはり285系
のようなB個室主体で、まわりを気にせず安心して眠れる環境が良いな。
値段も、のぞみ+ビジホ一泊分より安ければ、鉄が好きな出張族は、そこそこ
流れる気がする。車両新造費は確かにキツイが。
197名無しでGO!:2013/04/11(木) 01:50:33.06 ID:y5NKut5o0
>>196
前泊…ほぼ確実に現地へ着けることだから運休や気象によるリスクを考えて夜行列車利用するよりも正確性が高い

高速バス…プレミアムシート利用しても片道1万円以下を考えればその価格差はカバーしにくい
さらに最安4000円以下での移動も可能
1つのドアで乗車券持たないとバスに乗れないため、男性の乗車が不可能な女性専用バスもあるから若者や女性に支持されてるわけで

そもそも新幹線に完全並行している区間である以上はやりたがらない
特にJR東海にしてみれば面白くない話
鉄道会社が求めているのは利用客数でも売上高でもない、利益だ
利益率が悪くなれば客数が増えても意味がない
198名無しでGO!:2013/04/11(木) 03:41:35.39 ID:gVWphkkr0
>>197
あなたの言ってることも基本的には正しいのだけど、多様性を排除し、
できない理由ばかりあげつらう人生はつまらなくないか?

ビジネスでの利用を考えた場合、バスより安全で定時性があると言ったまで。
安全性を言うなら、最終にちかいのぞみより、昼ののぞみで行った方がさらに
安全であるが、時間の有効活用とは言えない。まあ、このへんは、その人の
忙しさとか、感覚の問題。

で、仕事で使うのなら、極端に安い必要もない。かと言ってあまりに高くても
それはそれで問題があるわけで、仕事に使う上でリーズナブルな価格帯と
言うものがあると思う。
また、196で、個室の強化が必要と書いたのは、女性の利用を始め、
ビジネスの利用においても、セキュリティの向上が必要と考えているから。

JR東海の利益率の問題はあるだろう。利益率と言う物差しだと新幹線には
勝てないのは確か。ただ東海道線においての夜間の特急運用は、車両費用
以外は、さほどの費用増大にはならず、その種の需要の取り込み次第では、
絶対赤字確実ってこともないのではないかと思う。車両新造費ばかりは
かなり厳しいのは事実だけど。
199名無しでGO!:2013/04/11(木) 05:05:38.00 ID:ct8nKTp7O
東海はとっとと在来線を廃止するか、他のJRに売却すればいい。

まあ名古屋圏以外どこも欲しがらないだろうが。
200名無しでGO!:2013/04/11(木) 09:35:53.25 ID:7fBN6+lC0
さすが携帯
考えることがぶっ飛んでるな
201名無しでGO!:2013/04/11(木) 09:36:23.13 ID:WR5/2ovm0
もうさ、新宿〜大阪間で、北陸周りでいいよ。
スピードさえ確保できれば、時間的にどうかな。


北陸新幹線開業までの話しだけどorz
202名無しでGO!:2013/04/12(金) 03:52:57.46 ID:VzTbMMoZ0
>>198
俺のオナニー邪魔するなってことですね
オナニーは人に隠れてやるものですよ
203名無しでGO!:2013/04/12(金) 15:30:47.63 ID:2rlNHWF00
>>198
便所の落書きで多様性、ビジネスとか滑稽な話しだね
赤か黒かの話しじゃない、どれだけ少ない経費で利益を出せるかだ
企業として不採算なものはとっとと撤退して利益を出すことが当たり前

それでもまだ言うならシコシコしてないでJR東海にでも意見入れてこい
204名無しでGO!:2013/04/12(金) 21:00:50.21 ID:KFPsX6mf0
>>198
JR創始期に貧欲に色々と新しいものに手を出しまくった結果、利益追求と経営効率化に一気に舵を取ったという歴史を知らない厨房ですねw
205199:2013/04/13(土) 01:46:42.11 ID:PFrf7aRSO
>>202-204
だからとっとと東海は在来線から撤退して新幹線だけやってればいいって話。
在来線なんて利益出てないだろ?
206名無しでGO!:2013/04/13(土) 01:54:11.59 ID:7CXvkks+0
そこで夜行新幹線ですよ。
需要の少ない火〜木曜を運休にしておけばなんとかなるでしょ。
207名無しでGO!:2013/04/13(土) 09:33:59.41 ID:PXuNC2F/0
さすがもしもしだwww
レスすらうまく返せない
208名無しでGO!:2013/04/14(日) 00:55:35.33 ID:wjWIgs4wO
なんだただ携帯叩きたいだけか。
あんな池沼意見を本気で思ってる訳ないだろ。
209名無しでGO!:2013/04/14(日) 01:28:23.24 ID:Er0C1QVt0
>>207
全く会話が成立してないよなあ、この携帯君www
210名無しでGO!:2013/04/14(日) 10:38:49.98 ID:iudQNJOT0
バスと下を向いた競争をしても、区間限定かつ青春18の使えないバスが儲けになるのは言うまでもない。
でも、バスでは疲れるや始発新幹線より早く帰りたい者や非青春18の使えない時期は、
「ニッチ」と呼ぶにはほど遠い旺盛な需要がある。
だいいち"銀河"がどうして衰退したのか考えていない時点で片手どころか両手落ち。
しかし、"ながら"という障害が。

車両 最高3社で運転できるものでなければならない。座席客車はもうない。
運用 どう考えても1編成は事故や故障時の補償等を考えた場合、相手先で昼寝。
運転 潜在的需要掘り起こしを行った場合でも、平日は8×32×1.2≒307人程度(60席で5両強)。
   週末なら13×32×1.2≒499人程度(60席で8両以上)なので、週末限定運転。
料金 急行にするしか青春18を排除できないし、マルス稼働時間外の発券が困難。
時間 サンライズよりちょっと遅い6時間45分程度まで短縮。(バスは逆立ちしても8時間強)

それで残るのが、JR東日本宮オオ185系7両編成を用いた週末急行"銀河"。
東京2327→品川→横浜→小田原→熱海→米原→京都→新大阪→大阪0614
大阪2352→新大阪2358→京都→米原→熱海→小田原→横浜→品川→東京0637
7両編成なら車掌は一人で対応できるし、需要も供給もそこそこ。
グリーン席以外ネットダフ不可能。
大阪側は昼寝だが、東京側は「踊り子」で昼間も運用。
熱海〜米原間は停めないのでJR東海の駅も閉鎖可能。
211名無しでGO!:2013/04/14(日) 11:32:03.49 ID:iudQNJOT0
問題点
東京側の発車時間を2327より後にはできない。ホームライナーとの棲み分けが出来なくなるため。
東京発で遅延が生じた場合は5分しか待たない。あとは特約使用。
同じく7両以外にすることも不可能。ただし、2本つないだ14両は可能だけど、車掌がもう一人必要。
女性専用車のかわりに乳幼児同伴客用車を設定して、他の客との摩擦を少なくすると共に車掌運用を柔軟化。
東海道山陽新幹線が大幅遅延した場合、当然客が殺到するから、特約や条件付発券が必要。
新幹線接続割引を使用する場合、新幹線側が指定席利用なら、接続時間が60分以上離れている事。
運休時には翌日の同列車か指定した「ひかり・こだま」での代替輸送しかない。
東日本の車両を用いるため、東京発は木曜日〜日曜日、大阪発は金曜日〜月曜日と少しずれる。
一応、普通自由席急行券の発売数は制限あり。

以上チラウラ。
212名無しでGO!:2013/04/14(日) 12:40:01.53 ID:fVk/TcSvi
JR各社が躍起になって夜行列車廃止したのは子会社の夜行バスドリーム号のため
コスト管理が鉄道より厳格で需要に応じて柔軟な運用が組めるから
子会社からそのまま利益入ってくるし、高コストな鉄道がやらんでもいい

ディズニーランドや新宿・東京・さいたまのそれぞれから発着可能で、中央道経由にしたりすることも出来る
さらに静岡や名古屋発もちょうど良い時間帯に設定可能

東京⇔京阪神は片道20台以上が動く
子会社にとってはドル箱だし鉄道がやるより収益が高いのに、易々とJRが夜行列車なんか再開させるわけない
自分の首を絞めるだけ
213名無しでGO!:2013/04/14(日) 14:02:27.30 ID:JYdqx+oA0
ドリーム号がドル箱の時代もあったかもしれないが、今は他社の路線バスも増えたし、
それ以上にツアーバスが増えたので、関東−関西の夜行バスでのJRバスのシェアは
10%あるかないかじゃないか? で、運賃も昔と違って安止まりだし
214名無しでGO!:2013/04/14(日) 14:53:20.01 ID:s8VHbm+L0
>>213
それでも夜行列車動かすよりは儲けが出やすい
東海なら単独で夜行バス運行してるから利益は独占出来る
215名無しでGO!:2013/04/15(月) 23:22:35.58 ID:aRnqlp9+0
2008年の客車銀河を電車にして存続できなかったのは、下に373系定期ながらがあったため。
同じ設備だけど速度が違う事にて、急行と快速の組み分けを諮れなかったのは痛恨の極み。
(座席は下が埋まっていないものにする必要がある)

最後の奥の手として、同時期廃止になった「あかつき」用14系15型6両をクモヤで挟み込んだニセ客レ。
発電機が回っているスハネフのB開放は「のびのび座席」扱い、レガートは全室女性専用車。
これで定期ながら廃止まで存続したら、あとは座席の下が埋まっているR55シート車に変更しても文句は出ない。

別に銀河代替のドリーム号での東海の取り分は少ないし、問題があるとは思えない。
216名無しでGO!:2013/04/24(水) 17:00:15.13 ID:bw+mab620
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (これは酷い...)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) あまりの凄さに9日もスレ停止w
217名無しでGO!:2013/04/25(木) 02:09:21.31 ID:MpyuuNyLP
>>215
JRは、Nゲージじゃないと、何度・・・・
218名無しでGO!:2013/04/25(木) 02:39:57.29 ID:ZVbBzfWIO
さっさと夜行全廃すれば良い。
219名無しでGO!:2013/04/26(金) 18:28:53.39 ID:DpCDsI710
そもそも、たとえ下向いた競争であってもバスやLLCから逃げているのは問題
金無くても若いユーザーに存在を認知してもらわないと、鉄道自体が社会的に抹殺されかねないよ
220 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/26(金) 23:54:44.84 ID:acPpZGYJ0
フェニックス夜行便無くなったからドリームにちりん復活しないかな
221名無しでGO!:2013/04/27(土) 07:23:24.30 ID:Aru7Yhes0
>>219
結論ありきの屁理屈やね

だいたいLLCって何?自動車じゃねえかよ
222名無しでGO!:2013/04/28(日) 06:59:18.44 ID:bGdw/4wR0
>>221
だから鉄ヲタって鉄道会社は採用されないんだよな
223名無しでGO!:2013/04/29(月) 14:13:37.71 ID:goAVfbYJP
>>219
JRの経営者は、できれば鉄道事業なんて税金の様に入ってくる
首都圏や新幹線以外は廃止して、不動産と金融、流通業で食いたい
と思ってるんだろ。
製造業だってそうだ、リスキーな物づくりより、金融や保険転がして
儲けたい。そんな経営者ばかり。バブルで酒池肉林経験した連中が、
今経営者の位置に来てるからな。w
224名無しでGO!:2013/04/30(火) 02:09:31.65 ID:s3CZuSuP0
>>223
くっだらねえ
だから鉄ヲタって鉄道会社からは採用されないんだぞ
225名無しでGO!:2013/05/08(水) 07:17:31.62 ID:qh9ZAQTk0
Qに続き酉も寝台列車のクルーズ化に着手。
束も新年度事業計画にクルーズ寝台の構想が登場。
従来型の夜行列車は全廃で、高額ツアーに参加しない限り寝台車の旅が味わえないのは、
ほぼ既定路線化すること間違いなし。
まぁ、それほど夜行列車皆無で困る人がいなくなったということだ。

トワイライトやカシオペアのように「列車の旅を楽しむのが目的」のものは
人気があるから廃止にはならず、今後も安泰だろうと、多くの鉄ヲタはたかをくくってきた。
だが、「列車の旅を楽しむのが目的」なら、何も他のJR会社の儲けに貢献する
異社間跨りの長距離運行でなければならない必然性はない。
出てきた答えが自社内周遊の寝台列車クルーズ化ということなのだろう。
226名無しでGO!:2013/05/08(水) 08:08:14.35 ID:zI/hS7ij0
というか、もう魅力的観光地である北海道との在来線直結が、
整備新幹線と不適切な分割民営化、そしてネットダフのおかげで頓挫しつつある。

クルーズにしてトワイライト最初期のようにパックツアーとすれば、
売れない時期は運転しなくていいし、ネットダフの被害は皆無。

1本(1編成)程度であり、自社だけの運転なら、
子会社に車掌以外車両も含めて丸投げ可能(機関車はJRで保有)。
227名無しでGO!:2013/05/08(水) 17:35:41.11 ID:0fy+/KcTO
高速バスドライバーから聞いた話、やっぱり夜行のバスって危ないよ!そのバス自体は、安全に走りよっても周りがいる…
228名無しでGO!:2013/05/09(木) 01:05:15.29 ID:evGpbaQQ0
全国の寝台列車・夜行列車ファンがお金を出し合っても
列車運行会社をつくれるほどの額は集まらないだろうなぁ。
229名無しでGO!:2013/05/09(木) 13:55:37.73 ID:PC8hmaI20
パックツアーだと、帰りの飛行機は普通席とか、
細かいところでけちられて嫌なんだよなぁ...。


>>228
おいくら万円必要なんだろう。
230名無しでGO!:2013/05/12(日) 18:07:49.46 ID:bBkR32UD0
パックツアー形態にするとして
定期団体割引を加味してもおおざっぱに普通のグリーン座席で片道1万/席、寝台なら2.5万/ベッド。

空席率を減らすため、6両編成。
塗装は583系に準じるとしても、車体や先頭形態はどうしょうもない・・・・・
それを言い出したら、2倍は必要
231名無しでGO!:2013/05/12(日) 18:09:41.83 ID:SHIABVLX0
せっかく軌道を走るんだから、車ではまだ不可能な無人運転をだな
232名無しでGO!:2013/05/12(日) 23:12:18.05 ID:Fiq0fQ8i0
民営化時に完全上下分離式導入すれば良かったのにな。
同一線路に運行会社が多数あれば競争が発生する。NTTは他社に通信線貸してる
訳だし。
233名無しでGO!:2013/05/13(月) 09:43:34.45 ID:4G17jDj20
>>232
東電とかも、ようやくそう言う議論が表だったばかりだなぁ。

鉄道もそうなれば、在来線グリーン車を2-2配列にするJR東日本とか、
あっという間に潰されるよな。

(まぁ、車両故障で他社に迷惑を掛けて、そう言う意味でも潰されかねないけど)
234名無しでGO!:2013/05/17(金) 11:09:55.98 ID:4tcOpiWW0
職場が東京、実家が九州で東京〜九州間を、飛行機、新幹線、夜行バス、寝台、フェリー、18切符と乗った経験から快適さの順位は

1位 ダントツで寝台特急  2位 時間かかるがフェリー  3位 新幹線、飛行機  4位 夜行バス  5位 18切符

1位の寝台特急は、なんといっても旅気分が味わえるし
寝てたら着く。それとちょうど目がさめる時間くらいに下関で停車して
その間にダッシュで売店の持ち帰りできるうどんを確保ってのが好きだった。
2位も旅気分が味わえる。難点は時間がかかる。
3位の新幹線と飛行機は、まあ仕事用ですね。
4位夜行バスは、はっきりいって怖いし狭い。
近くに座ってる奴で夜中でも携帯見る馬鹿がいるとまぶしくて寝られない。しかもけっこうな人数いる。
カーテンしまって外見えないしスピードメーターも見られないから
速度解らないけど、体感で110km〜以上は出てる感じ。
こんなんで接触でもしたら一発アウトだと思うとおちおち眠れない。
利点は安さだけだよ。マジで。
5位18切符。まあここに書き込んでる方なら理由は解ると思います。

総括すると寝台特急はほんとうに良い乗り物だと思う。
どうして東京〜九州間の値段を下げられなかったのかが不思議。
往復19,800円くらいなら絶対寝台利用するのに。もったいないよね。
235名無しでGO!:2013/05/19(日) 00:23:19.72 ID:5+9qa83p0
エアロキングが製造中止になって早3年。
後継車のいないJR系夜行2階建てバスはそろそろ縮小が始まらざるを得ない。
そこに新乗合…東阪間夜行を語るならそろそろだと思うが。

ちなみに、国交省の構造規定の関係で、バスメーカーカタログモデル以外の椅子は
昨年夏から新車登録ができなくなっている。
236名無しでGO:2013/05/20(月) 00:01:50.57 ID:cC5/g0Hb0
需要は上に書いてあるとおり
客レにした場合、途中ほぼ無停車で東京〜大阪間7時間弱(現腹痛(笑の53レのEF210+コキ20両(1000t))

車両運用上は昼間・夜共に運転するのが好ましいものの、
青春18や乗務員、収入の関係で、JR旅客としては毎日運転は東京〜大阪間でも不可能。

JR旅客以外で運転する場合、国交省に働きかけてJR貨物でもJRグループ+臨海鉄道の要請があれば旅客列車が運転でき、
かつ「2時間に1本はJR貨物用のスジを作れ」と変更明記しない以上、火災JR倒壊がぐずる。

昼間に8時間も列車に乗る理由を見つけるのはとても難しく、たどり着く最善のものは「カートレイン」となってしまう。
逆に夜間はカートレインとしての需要は少なく、スジも限られることから純粋に夜行列車にし、かつ客車側2編成を1列車にして運転したほうが経費面からもよい。

この最大の問題はJR旅客からは完全に別れるため、専用駅を設置する必要がある事。
そして、その駅は主要駅以外になってしまう。
東京側:浜松町、大阪側:安治川口(岸辺−吹田は発着制限に引っかかる)
237名無しでGO!:2013/05/20(月) 11:35:34.32 ID:do66jeU60
>>235
とりあえずデフォルトの座席を載せて新車登録して、
後日改造というわけにはいかないの?
手間は掛かるけど…。
飛行機も似たようなものかも。
238名無しでGO!:2013/05/20(月) 20:01:04.78 ID:vdQcNcS50
>>237
やる可能性はある。JRバス東北が今年標準シートの車入れたらしいが、
今までは楽座車。
239名無しでGO!:2013/05/26(日) 02:36:44.97 ID:m8i4Q9pH0
そもそも夜に移動する必要が無くなった
240名無しでGO!:2013/05/26(日) 17:51:15.95 ID:gZmrYGpW0
JR倒壊が本気(笑で品川−新大阪間120分未満で運転する「のぞみ」を作れば、
少なくとも「銀河」復活派は消滅する。

ただし、表定速度254.3km/h、実最高速度299.2km/h(85%時)の車両って・・・・・
(現在同区間で最速は 表定速度221.13km/h、実最高速度270km/h(82%))
なので、定員の8割制限=全指定席・始発大阪のぞみ追加料金(一律1000円/席)・有人車内販売なしの極限にするしかなく、
乗り心地の悪い列車になりそう。
241名無しでGO!:2013/05/27(月) 14:02:30.48 ID:nNmI0xpfO
>>240
標準化の権化・倒壊がそんな特殊車両作るかいな

最前・最後尾の扉がないから500系を拒否った会社だぞ
242名無しでGO!:2013/05/27(月) 14:07:44.94 ID:41uxuvhj0
>>240
じゃあリニアが出来たらそうなるのかなってこと。
243名無しでGO!:2013/05/28(火) 01:00:47.59 ID:PI/Xu5/w0
リニアは120分どころじゃない
東京大阪間60分だよ
244名無しでGO!:2013/06/03(月) 05:27:49.25 ID:hqNkeITe0
車で車中泊(仮眠含む)しながら長距離移動したほうが楽しいし小回り利くから
車での旅のほうが楽しい。もう夜行列車なんか乗らない。
245名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:55:32.93 ID:88T9ZMLD0
キハ48.1003−キハ48.   6
平成10年 7月19日.下関
平成13年10月13日.直江津1534D.富山表示
キハ58. 596−キハ28.2119
平成12年 2月27日.金沢.急行能登路.急行表示
平成13年10月14日.直江津1534D.普通表示
246名無しでGO!:2013/06/11(火) 17:59:29.50 ID:nWmkfpVY0
>>219
【航空】ANA(全日空)、エアアジアと提携解消へ LCC事業不振[13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370878858/l50
247名無しでGO!:2013/06/11(火) 19:47:49.53 ID:4N4VWmLV0
>>244
いつ事故でケガやご臨終になるかわかんないのに?
だから車はなぁ〜
248名無しでGO!:2013/06/14(金) 02:25:28.76 ID:NoGGDYZO0
電車5両金沢〜宇都宮+3両奈良〜君津
とかあれば面白そうだが
249名無しでGO!:2013/06/14(金) 13:59:59.18 ID:QpK/xWks0
はいはい。「ぼくのかんがえたやこうれっしゃ」乙でありますよと。
250名無しでGO!::2013/06/15(土) 16:40:13.43 ID:VS8e6U6j0
N700系でも>>240の条件なら運転可能だが、横Gは当然現行のぞみを軽く超えるため、乗り心地は悪化する。
リニアが品川−名古屋間で開通した場合でも、8時前到着が可能であるため、ビジネス的夜行需要は大幅に減り、「銀河」を用いるほどの需要は壊滅する。
ただし、リニアが現行新幹線グリーン席ほどの料金を取るなら話は別。
251名無しでGO!:2013/06/16(日) 10:20:39.38 ID:suoj4gb10
どちらも瀕死状態であることは共通しているのに
ローカル線にあって夜行列車にないもの

それは「沿線自治体を巻き込んだ組織的な廃止反対運動」
252名無しでGO!:2013/06/16(日) 19:54:10.38 ID:RUhq5SOmO
>>250
のぞみ+1000円
253名無しでGO!:2013/06/18(火) 01:40:06.52 ID:Gy6YjQoy0
【交通】高速バス運賃高騰の可能性も、厳格基準適用でツアーバス事業者が8月から一気に半減へ [06/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371473695/
254名無しでGO!:2013/06/18(火) 16:21:39.08 ID:eEELtpFQO
子会社のJRバス関東・JR西日本バスに増発させておしまいにしそう
255名無しでGO!:2013/06/18(火) 21:00:50.90 ID:CunMmp0DO
>>253-254
このままの情勢だと、ツアーバスから路線移行した会社だけでは(特に4列便の零細業者)本数確保が出来ないためかなりのツアーバス難民が出て来るはず。
こいつらが旅行を諦めればいいのだが、恐らくJRバスの青春ドリームや路線化したウィラーに殺到するのは間違いない。
JRやウィラーは傭車を使ってでも増便するだろうがそれでも賄える限界がある。

そうなると、バスのお陰で廃止に持ち込めそうだったながらの価値が見直される のは必死。
185にながら幕が入ったりしてるようだが春の内に「183廃車で185にしたけど車両が足りないから旧盆だけにします」
ってやって廃止の流れに持って行かなかったことが致命的になりそう。
256名無しでGO!:2013/06/18(火) 21:30:38.00 ID:WNYjHwGA0
>>255
「安く行きたい奴が鉄道に戻る」は詭弁。
安く行きたい奴は、別にカーシェアリングなりの方法を取る。
鉄道のキャパも、345M時代でないし限界がある。
257名無しでGO!:2013/06/18(火) 22:41:49.61 ID:dMdwQ4IK0
キャパは345M時代よりはある。
仮に一昔前のダイヤ(下り2343→0651、上り2308→0442)で、
185系7・10・14両編成もしくは373系3両+313系最多9両の編成、共に全て自由席ならまだそこそこは乗っている。

下手に指定席化した事、ダイヤを弄った事、コミケへの対応をしなかった事、米原で新快速と対面乗り換えさせなかった事
以上4点が衰退の原因との結論に達している。

だからといって、今からそうしても一度失った客(特に熱海〜浜松間)は戻ってこない。
青春18きっぷがある以上、底辺をめぐる争いでは負ける。
なので、急行化にせざるをえず、急行化した場合はどうしても東京〜大阪直通によるスピードアップしかないけど、
そこまで望む客層が少なく、週末運転しか採算が取れない。
258名無しでGO!:2013/06/18(火) 23:47:14.46 ID:eEELtpFQO
>>257
米原での新快速接続は、新快速偏重主義のJR西日本が許可を出さないだろう
259名無しでGO!:2013/06/19(水) 00:37:11.88 ID:yq2ptFSx0
>>257
>コミケへの対応をしなかった事、が衰退の原因との結論に達している。
毎日やっているんじゃないのに、そんなマイナーな理屈が通るのか?
260名無しでGO!:2013/06/19(水) 07:34:26.07 ID:GaG+gwN50
理屈じゃなく整然たる結論

宿浮かし・始発/打ち上げ後組により、キャパオーバーで難民列車状態。
JRも可能な限り対応はしてきたものの、東京口ATS-P化で大半の海車が使えなくなり、
またロングシート車が組み込んである211系(東)の転用をためらったため、
困窮極まった2002年では遂に積み残し発生。
翌年から183系?の全指定席化とまた改悪した電車が走るハメになった。

ただ、2002年の積み残しはコミケ最終日東京(品川)発だけであり、
コミケ期間さえ運休すれば問題ない。
261 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/06/19(水) 09:51:08.13 ID:Px3ml6omO
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) コミケは所詮マイノリティ。
下手に認められると逆に困るのはコミケヲタだってことを解ってない。
262名無しでGO!:2013/06/19(水) 13:20:15.79 ID:LbssHbY40!
積み残しが出るから、運休しろって、なんか極めて本末転倒?
まあ、日本人らしい発想ではあるが。
車の事故をなくすには、車を走らせなければいいんだ!、みたいな?
263名無しでGO!:2013/06/19(水) 16:55:27.07 ID:Px3ml6omO
>>256
クルマを使うっつっても自分で運転せにゃならんのだから、夜行バスのような長距離だと車に移行する奴はかなりの少数派だろ。
男数人のグループとかならそれも有りだと思うがそういう奴はそもそも夜行バスとか使わない。
夜行バスの多数派を占めるぼっち客、カップル、女性グループはクルマへは移行しないよ。
264名無しでGO!:2013/06/19(水) 17:06:50.65 ID:eSfGp5370
心理カウンセラーってのもいろいろいるからね・・・
和合ファンっていうけどさ
青井利行 愛知県一宮市光明寺字千馬214番地
って、わざわざ名前出して宣伝してるけど発言見てみな
http://twitter.com/TOSHI_AOI_az
http://twitter.com/WGL39_TOSHI
どーも! 楽しくイキましょっ♪ 2010年4月より心理カウンセラーとして活動中です。
(認知行動療法・交流分析) ・愛知県一宮市にあるhair aZという美容室のHPを運営管理しています。
中日ドラゴンズが大好きです。
フォロー大歓迎。 宜しくお願いします。
265名無しでGO!:2013/06/19(水) 17:33:01.05 ID:yq2ptFSx0
>>263
今は相乗り募集ってのがあってだな…運転しなくても安く移動できるんだよ。
ttp://notteco.jp/
266名無しでGO!:2013/06/19(水) 20:23:47.41 ID:GaG+gwN50
>>262
だって、増発しまくっても9割が青春18利用客だから利益にならない。
指定席にしたら、禿犬のネットダフで定員乗車すら不可能。
同期間だけ急行にするなんてことはできないだろ。
(ホーム長を無視すれば、当時の銀河にクモヤ+115系3000番台で振り替えたムーンライト九州用客車を連結することで増車可能。
 通客C2b(EF65:51) 基本26(7)+座席22(6)
267名無しでGO!:2013/06/20(木) 00:08:59.03 ID:SeyIkGo/O
>>265
そんな超ニッチな需要の話をされても....
「用賀でヒッチハイク」と同レベルの変人的選択肢だよw
268名無しでGO!:2013/06/20(木) 01:09:47.07 ID:/ziPahj60
中央本線に夜行走らせろとか言ってたやつと同一人物臭いな
269名無しでGO!:2013/06/20(木) 09:20:25.45 ID:SeyIkGo/O
>>268
誰が?
270名無しでGO!:2013/06/26(水) 09:17:04.53 ID:TKeUHgsIO
>>268
誰が?
271名無しでGO!:2013/06/26(水) 12:46:58.82 ID:cNh3u8AcP
>>268
シーズンの週末金土ぐらいはあってもいいな。
272名無しでGO!:2013/06/29(土) 22:43:29.09 ID:1S0RUF9xO
>>268
だから誰がだよ?
273名無しでGO!:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:mNNiCnqRO
>>268
だから誰がだよ?
答えろや決め付け野郎!
274名無しでGO!::2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Bl67dx+10
保守あげ
275名無しでGO!:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:KRh5PsiE0
>>268
ムーンライト信州
276名無しでGO!:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:tMLHyIT30
8月1日から、停留所を付けろとか、
ツアーバスに対して厳しくなったようだが、
このスレでは盛り上がらないな。
277名無しでGO!:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:V9XaHx+m0
底辺の競争ではしっかりお金の取れて、しかも運賃+急行料金より安いバスに軍配が上がるのは自明の理。
しかも、鉄道の採算を満たすほどの需要がない事も実証されてしまったから、
「八重洲口でバス故障による運休便に乗る予定だった多数の乗客が激怒し、一部暴徒化。機動隊を複数投入してやっと鎮圧」
「バス会社悲鳴。「バスが壊れたら振替費でその日の売り上げパー。対応間違えれたら、身の危険」」
くらいの事がない限り、どこも動かない。
278名無しでGO!:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:foigc5y90
どこの国の話ですか(笑)
279名無しでGO!:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:gxOuECy40
バスの予約と料金支払いは飛行機みたいに支払期限が利用日の3日くらい前と規定しているところが多いらしいけど
そいつを直前になって意図的に支払いせずキャンセル処理させて新たに予約しなおすクズがいて予約が取れなくて困っている客もいるらしい。
ひどい奴だと隣の席をわざと空白になるようにキャンセル処理させてもうひとつの席を利用するらしい。
修行中でソースを貼れずに困っているが「高速バス キャンセル 隣席」でぐぐると最初に出てくる。
俺もバスは窮屈なので混雑しそうな路線はあまり利用しないな…。隣の人に迷惑かけそうだし。
280名無しでGO!:2013/09/08(日) 23:08:57.31 ID:dO+pxbMS0
age
281名無しでGO!:2013/09/15(日) 20:39:35.60 ID:8xQwDKVw0
>>1

客車の一部は海外譲渡していなかった?。海外譲渡するくらいなら波動輸送として残しとけばよかったのに。
282名無しでGO!:2013/09/16(月) 14:06:22.57 ID:w5L9J/dt0
機関車運転できる運転士が減ってるからだろ
283名無しでGO!:2013/09/16(月) 14:20:29.94 ID:n9pujaoW0
客車列車をまともに運転できる運転士はさらに少ないしね
引き出しのヘタなのに当たると寝られんぞ
284名無しでGO!:2013/09/16(月) 15:21:54.76 ID:4414uEpbO
そもそも貧乏人が出掛けるなよと
285名無しでGO!:2013/09/17(火) 13:04:55.41 ID:17vSn2Gd0
夜行列車に乗るのはすでに高尚な趣味の領域だよね!
286名無しでGO!:2013/09/17(火) 23:08:20.84 ID:vgvv0WcgO
>>279
ながらでもその手のやり方してる奴がたぶんたくさんいる
ただしながらなんかは直前まで売るので、空けたつもりの隣席に人が当然のようにやって来ることになる

2〜3日前より直前のほうがながらは取りやすい
287名無しでGO!:2013/09/17(火) 23:29:58.44 ID:oUdjJ1YW0
一時期「ムーンライトみちのく」の運行が検討されたが廃案となったようだ。
288名無しでGO!:2013/10/13(日) 18:54:25.07 ID:7kVs3qLt0
札幌まで新幹線が延伸したら、東京〜盛岡間で全席自由席の急行「八甲田」が走るようになる。
ただし、大宮〜北上間はノンストップだけど。
車両はひたち用車両。
289名無しでGO!:2013/10/14(月) 00:19:16.67 ID:WZ/5TCLC0
ないない。
290名無しでGO!:2013/10/23(水) 17:17:10.60 ID:F7vwYp310
ツアーバスのライバルはLCC飛行機
291名無しでGO!:2013/11/26(火) 00:18:26.86 ID:MSKCtjqC0
age
292名無しでGO!:2013/11/26(火) 14:38:42.21 ID:Y/XKgCNJ0
特急かいじ123号(下り最終)に乗っていたら逆方向の保線作業やってるのを見かけた。
夜間に保線やりづらい(と、思う)から夜行列車の運行も縮小の運命なのかな…。
293名無しでGO!:2013/11/26(火) 20:34:40.29 ID:cvq/a2vG0
>>287

もし実現していたら485系か583系が使われていたんだろうね。
294名無しでGO!:2013/12/31(火) 18:05:43.99 ID:CuYvT7090
   |/-O-O-ヽ| 旅先で出逢った鉄ヲタ君と無人駅で熱くお医者さんごっこしたいわ〜
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 
所詮鉄ヲタは臭チンの同性愛者が多いってことよ
295名無しでGO!:2014/01/17(金) 11:23:05.55 ID:fCEc5Pr00
..     ____________________________________
..    /-=―───────‐=-γ======┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━
.   │                |.     │        |        |  
.     |                      |      │        |        |
    |                      |       .|        |        |
.   |―――――――――――|―――┏┷━,_━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━
.    |                 |_______.┃  <l・ヽ/彡   
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.l======.| ┏━━━┯━━━┯━━━┯━━┯━━━┓――
    |..         .[ドリ−ム号]|.|.    .| ┃      |      |      │    |      
.   |  ヽ=@==/             |.|.     | ┃      |      |      │    |      
  │ (・∀・ )            |.|..    .| ┃      |      |      │入口|     
   |.. ⊆⊇⊂ )            |.|...出入口| ┗━━━┷━━━┷━━━┿━━┿━━━┛.――
.  |二二二二二二二二二二二.l.|____.|・・γ ⌒ ヽ ,,..-    [しめきり]|,,,...-‐゙|   γ ⌒ ヽ
... (ニニヽ――◎――/ニニニl)_|_____| _|  ∴  |______,,,,,,,,.......---―|  |___,,,.|  │ ∴
..  ヽロ.゙ ̄ヽ[・・87]ゝ ̄ ̄..ロ;;ヽ|D699-01|. |  ∵  |________,,,,,,,.......|--―''''|   │∵
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ二ノ゙ゞゝ二ノ ̄. ゞゝ__ノ゙ゞ
296遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2014/01/19(日) 19:09:13.52 ID:BUCaXhOi0
線路保守・騒音が何とかなれば、夜行在来線・新幹線が充実すると思うんだが。
297名無しでGO!:2014/01/21(火) 14:55:38.44 ID:KcsTfR/40
                                _,,,r‐'''''''''''''''''''''''''''''''''''''‐‐-=、_
                           _,,=-‐''"´_,,r"´              ヽ
                        _,x '"´  _,, -‐'"   ___   ___  __ |
                   _,,,=‐''"´ -‐'''"´   f´|  i"   `i i"   ゙l i"   ||
                _r=¨´‐'''"´ __ r.ir.if..l   | .|  |      | |     | |   ||
           .r=-‐='"´..|....ri..r''irir.i | | |.||.|| .|    | .|  |      | |     | |   ||
       _,r=''ニ|''"´rrrfi .|l| |:| |..||.l|.l..| | |.||.|| .|    | .|    ̄ ̄´  _二二ニ   ̄ ̄ .|
   r‐i''i"l´. |illl|| |il|」」」」」,,,,|l| |:| |.」´´...|_| ´.´ !┘ .....| .|==========| |銀河| |======|
____..└‐=Ll,,__|...  |_ ̄ ̄ ... |....|:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|  ..O====└──‐┘==O |
| \゙' :、:::::::゙'゙‐'-三 `td¨''''-=l=,'''_=== ,,,,,__     └゙          _      |
|  \ ゙' 、     `´ `' `'::::::()f''‐i-i[] ̄¨゙゙''''‐-=,,,,_________/==ヽ____ノ
|    \  ゙' 、           ヽ_ヽ_ヾ::::゙‐〔〕|:::::{::}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|     \.  ゙' 、            ̄   `‐::::::{}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
298名無しでGO!:2014/01/24(金) 08:53:36.11 ID:yDxC9e800
>>296
騒音なんて俺からすれば非常に愚かしいけどね。
全部が騒音なんて気にならんというわけじゃないから無理も無いけど。
俺は現在踏み切りの近くに住んでいるけど列車よりもトラックの音のほうが嫌だ。
これも鉄分入っているひいきから来るものなんだろうけど。
299名無しでGO!:2014/01/24(金) 23:14:52.62 ID:5Kvtnzm30
   ______
  /     ∞    \
/ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄\
|..────┴──── .|
|    │ │ │    .|
|    │ │ │    .|
|    │ │ │    .|
|    │ │ │    .|
| ○○│ │ │○○ .|
\∈∋  ̄ _ ̄ ∈∋/
 .| ̄ ̄ ̄| .=. | ̄ ̄ ̄|
 └──┘-.└──┘
   =┻==┻=
300名無しでGO!:2014/01/26(日) 08:49:43.09 ID:ockoDWVq0
リニアなら専用線だしほとんど地下だし終日運転も寝台もいけるな、超需要あるし新幹線と住み分けもいけるだろ
301名無しでGO!:2014/01/29(水) 14:45:40.87 ID:RGP8R1030
>>300
寝台って、ものすごく時間を掛けるとか?
それなら騒音もますます気にならん。
ざっつぁぐっどあいであ。
あとは真夜中に下車して目的地への手段をどうするか、かな。
タクシー業界には少し好都合かも。

それにしても夜行列車とはますます縁がなくなったな…。
うちのおねえなんか急行アルプスが廃止になったから
沖縄行きの早朝の飛行機に乗るのに前の日の最終電車に乗って
空港かどこかで時間つぶししていたらしい。
冬だから辛かったってよ。
302名無しでGO!:2014/01/30(木) 23:15:16.80 ID:mTCQRLeg0
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
303名無しでGO!:2014/03/01(土) 22:59:21.33 ID:jKsd/Z9m0
夜行の上下折り返しで出発地に戻るってのバスでできないかね
304名無しでGO!:2014/03/02(日) 21:27:12.61 ID:/FBbDl+B0
>>303
往復夜行でなくなるけど、
池袋〜新潟の高速バス、池袋発20:00の27便で0:02に小千谷着、
新潟発の30便を小千谷で0:15に乗って戻ってくるとか。
305名無しでGO!:2014/03/02(日) 21:53:46.51 ID:6oMMstbi0
>>303
できたとして何のメリットがあるというんだw
往復バス代払うくらいなら宿代払うだろ
306名無しでGO!:2014/03/02(日) 22:37:25.19 ID:vhFIQeBK0
喜ぶのはテレ東高速バスの旅の大鶴義丹とダンディ坂野くらいかな。
307名無しでGO!:2014/03/03(月) 18:06:52.19 ID:kHBXAxqf0
間をとって夜行DMVで
308名無しでGO!:2014/03/05(水) 08:13:02.83 ID:px6ea4vJ0
しかしボックスシート独占して夜行急行で夜を明かすなんてのは遠い昔に夢だな
楽しかったが
309名無しでGO!:2014/03/05(水) 09:52:31.90 ID:ehgfn2ch0
>>308
今,同じ状況になって楽しめますかね?
私だったら体は痛くなるし疲れるしでちょっと敬遠しそう。
310名無しでGO!:2014/03/05(水) 21:27:50.23 ID:rlQK5fQl0
>>309
車内減光&ボックス独占でエビ寝すれば高速バスより疲れないと思うが。
311名無しでGO!:2014/03/11(火) 03:11:44.94 ID:NEPlJusP0
3月11日3時11分に311ゲッツ
312名無しでGO!:2014/03/12(水) 21:04:21.10 ID:tYPgEHW90
>>310
問題はボックスの座席間の隙間だな
あそこさえ改善できれば、あけぼののゴロンとシートと同レベルじゃないかと思うんだけど
あの隙間をどう埋めるか・・・
313名無しでGO!:2014/03/13(木) 09:12:04.03 ID:kM9bhMgV0
松本夜行が走ってた頃は山登りの行儀の悪い客が床に雑魚寝してたことはあったけど。
3人がけ座席のC寝台状態なんて普通にあったし。
314名無しでGO!:2014/03/15(土) 20:05:43.30 ID:prg4/AXM0
昨今はホテル安いからな…
315名無しでGO!:2014/03/19(水) 09:40:43.08 ID:mldN8DWq0
ネットカフェが便利すぎる
316名無しでGO!:2014/03/19(水) 10:36:38.24 ID:jdScEUCl0
>>313
松本夜行に立川から乗車しなければならなくなって、ロを張り込んだらなんと
スロハ32で、端っこの後ろ向き窓際にやっと座れた。
せめてオロ40ぐらい連結すればと----。でも小淵沢で小海線に乗り換えたら
逆さ赤富士を見られた経験をした--遠き思い出だけれど。

客車は全ての線区に入線可能で汎用性が一番高いが、国鉄末期からの客車
軽視傾向がJRになって急激に加速したのが、客車党には大いに不満だ。

バスよりも鉄道がうんと安全なのだが、運賃もさることながら各種料金の方が
物凄くボッタクリ過ぎだ。
317名無しでGO!:2014/03/20(木) 06:31:57.91 ID:5eoHCcb50
>>292
他スレに書いたけど、定期運転の夜行列車さえなくなれば
深夜保守日は今より設定しやすくなるんだろうか
(曜日指定で貨物は運転させるとか)
318名無しでGO!:2014/03/20(木) 10:42:03.75 ID:cYESkT430
>>297
夜行バスに取って替わられてもう無くなってしまったけど、
なんにせよ、夜中に気兼ねなくトイレに行けるっていうのが良かったな。
特に東京で旧友と会って一杯やった後に大阪に戻る時によく利用させて
もらったよ。
少々、お高くなってもいいからまた復活してくれないかな…。
319名無しでGO!:2014/03/21(金) 20:32:37.67 ID:BUp67R4b0
そうそう。
夜行バスはトイレに行かないことを前提に作られている感じだからなぁ。
ニッチな需要と言われればそれまでだけど,飲んだあと寝台車に潜り込むのは気分がよかった。
320名無しでGO!:2014/03/21(金) 22:19:09.56 ID:c8cx/JO40
また、灯りだけが見える景色を窓から眺められるのもいいものだった。
ぼおっとしながら流れゆく暗闇の中の無数の灯り。
夜が明けると別の生活や別の運命が待っている自分。
感慨に耽られるのがたまらなく良かった。
321名無しでGO!:2014/03/21(金) 22:40:53.04 ID:SL4zy6eE0
>>320
それは夜行バスでも見える
322名無しでGO!:2014/03/22(土) 09:39:26.37 ID:wjTX3pgx0
やっぱりトイレだよ。一番大きな違いは。
323名無しでGO!:2014/03/22(土) 11:35:59.07 ID:+ATyQiOG0
それでも夜行バスが簡単に廃らないのは、
設備や安全性が値段に見合っているかどうかを消費者が考えた選択の結果。
トイレへの行きにくさとか、トイレの狭さといった要素は
運賃の安さにくらべれば二の次以下の問題にすぎないということ。
事故に遭遇する確率も然り。
それは、品質が普通品より落ちるのを予め承知の上
100円ショップで雑貨を買うのと同じようなもの。以上。
324名無しでGO!:2014/03/22(土) 13:49:30.72 ID:+d3pqVsc0
>>321
夜行バスじゃ普通はカーテンを閉め切っているんじゃない?
側面はもちろん、前も。
325名無しでGO!:2014/03/22(土) 18:04:57.67 ID:i9LReSv+0
「きたぐに」が復活か?
326名無しでGO!:2014/03/24(月) 11:54:33.64 ID:r7yRF88V0
>>325
ソースは?
327名無しでGO!:2014/03/24(月) 13:35:41.87 ID:3NxaL7dZ0
夜行バスも飛行機もその安全性に大きな疑問符がついてる。
ブルトレ復活も大いにあるだろうな。
328名無しでGO!:2014/03/24(月) 13:53:23.54 ID:r7yRF88V0
>>327
全ては乗客が納得する費用対効果。安全性は二の次以下なのが本音。
だから夜行バスや航空便は簡単に衰退しない。
大半の旅客の意思は>>323で結論として出ている。
329名無しでGO!:2014/03/24(月) 17:19:39.29 ID:fBnDnXCZ0
>>321
でも見えるのはヘッドライトとテールライトがメインのようなもんだぞ。

もう、これは旅情だけど、
時々聞こえる、踏切の警報機の音がまたよかったなぁ...。
何より、客車で静かだし。高速バスは、周辺の自動車のエンジンの音がするからなぁ。
330名無しでGO!:2014/03/24(月) 20:20:39.23 ID:3NxaL7dZ0
いろんな交通手段があるけどブルトレ以外は旅情を感じないな。
バスでは人の生活圏に近すぎて、飛行機では遠い。絶妙の距離感がブルトレにはある。
331名無しでGO!:2014/03/24(月) 20:53:23.59 ID:g+bUPHhWO
>>330
ダイニングカーで寛げない寝台列車なんて、客車独特の走行音に
哀愁こそかんじるものの、旅情は感じないな!
332名無しでGO!:2014/03/24(月) 21:03:40.82 ID:r7yRF88V0
夢やロマンだけで飯は食えない
鉄道以外の手段に旅情を感じる人だって少なくない
いやそれどころか移動そのものにわざわざ旅情を味わい感じる必要はないと考える人も多い

現実の市場規模に合わせた結果として夜行列車の定期運行が将来的に棄却される方向となり
クルーズトレインへの転換という路線に決まった

結果が全て
残念だが今から夜行列車全廃後の旅の楽しみ方を考えたほうが良い
333名無しでGO!:2014/03/25(火) 00:19:25.70 ID:H0ZlbmCn0
>>332
夢やロマンを追い求めた結果がクルーズトレインだろ。
鉄道という手段に旅情を感じる人は多い。
結果がすべてで現実の市場規模に合わせた結果として今日蒸気機関車やストーブ列車が復活したのなら
ブルトレ全廃はないね。
334名無しでGO!:2014/03/25(火) 00:33:02.44 ID:GUZtCt6S0
>>333
逆。夢やロマンを「列車で」支えられるだけの実際の市場規模が
クルーズトレイン程度しかなかったということ。
SLの復活保存運転と同じ立ち位置にあるのがクルーズトレイン。
君はブルトレとクルーズトレインの違いがわからない子供だな。
カシやトワが廃止になるのが避けられない現実から逃げたいのかな?
そもそもなぜ一般旅客向け夜行を将来的に棄却して
わざわざ寝台営業をクルーズのみに絞るのかの意味がわかってないな。
335名無しでGO!:2014/03/25(火) 02:51:48.43 ID:H0ZlbmCn0
>>334
オレがこう思うからこうなんだよ!としか聞こえないんだけど?
JRがブルトレを廃止しても復活を働き掛けていくだけだから。
オレの勝手でしょ。
336〒112-8001:2014/03/25(火) 06:22:00.21 ID:LLYh7wXa0
作中に出て来る鉄道がリアルな漫画。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1395560641/l50

「ムーンライトながら」のPRに貢献している大今良時先生に励ましの信(てがみ、中国ではこう書く)を送ろう。
〒112-8001東京都文京区音羽2−12−21
講談社週刊少年マガジン編集部気付 大今良時先生 宛

JRがブルトレを廃止しても勝手に復活を働き掛けていく郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Ft2
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
337名無しでGO!:2014/03/25(火) 08:07:30.25 ID:YBbfqMyXO
寝台特急あさかぜが廃止されて久しいのに、新宿⇔福岡の夜行バスが、
定期運行しているのは何故?
寝台急行銀河が廃止されて久しいのに、ドリーム大阪がバリエーションも
豊かに盛況なのは何故?
338名無しでGO!:2014/03/25(火) 08:46:48.71 ID:aEvABQn80
>>335
JRがブルトレを廃止しても復活を働き掛けていく方法があるのならマジで教えてくれ。
ブルトレに旅情を感じるのは勝手だが、その「旅情」なるもので
老朽化後継新車を作ってペイできるだけの人口と資力がなかったのは事実じゃないのか?
過去にも寝台列車復活運動はあったが頓挫している。このレベルじゃ到底無理だぞ。
http://tsuiseki.blog.so-net.ne.jp/2009-03-10
339名無しでGO!:2014/03/25(火) 11:16:46.21 ID:Myjx/EhW0
全部狭軌がいけないんだ!!
(元々JR線が全線標準軌なら、青函トンネルでも普通にトワカシが走れたはず)
というのは行き過ぎか。
340名無しでGO!:2014/03/25(火) 11:54:26.46 ID:H0ZlbmCn0
>>338
株主になりましょう。
341名無しでGO!:2014/03/25(火) 11:57:58.56 ID:YBbfqMyXO
>>340
まさか単位株だけ買って、要求とおると思ってないですよね?
342名無しでGO!:2014/03/25(火) 20:00:41.37 ID:pBuc+WS10
今は深夜の横川でのEF63連結とか見れないのが悲しい。
343〒112-8001:2014/03/25(火) 21:32:04.84 ID:LLYh7wXa0
>>338
JRがブルトレを廃止しても復活を働き掛けていく方法は大今先生をなんとなく誉めること。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1395560641/l50

この作品の読者が夜行列車に乗るようになればいい。
「ムーンライトながら」のPRに多大なる貢献をしている大今良時先生に励ましの信(てがみ、中国ではこう書く)を送ろう。
〒112-8001東京都文京区音羽2−12−21
講談社週刊少年マガジン編集部気付 大今良時先生 宛

横川に行ったことがある郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Ft2
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
344名無しでGO!:2014/03/25(火) 21:37:46.94 ID:eJ800qA50
そんなに乗りたいなら貸切でお願いしたら?
345名無しでGO!:2014/03/26(水) 01:21:57.71 ID:RaMsj17e0
>>341
思ってません
346名無しでGO!:2014/03/26(水) 09:54:56.05 ID:cFe0OrJX0
「大今先生をなんとなく誉めるスレ」のアドレスが変更されていたので改めて貼っておく。
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1395560641/l50

列車の貸切を申し込むほどの財力が無い庶民は「ムーンライトながら」のPRに多大なる貢献をしている大今良時先生に励ましの信(てがみ、中国ではこう書く)を送ろう。
〒112-8001東京都文京区音羽2−12−21
講談社週刊少年マガジン編集部気付 大今良時先生 宛

株主ではなく、バイクのカブに乗っている郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Ft2
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
347名無しでGO!:2014/03/27(木) 12:41:51.09 ID:OTvigGws0
俺が夜行列車復活の秘策を教えてやろう。
それは個室内におまるを設定すること。
あるいはアムトラックみたいにベッド下にトイレがあるというスタイルでもいい。
朝の共用トイレがつらいから夜行に乗らないという人は案外多い。
348名無しでGO!:2014/03/27(木) 20:57:40.99 ID:7jmbveqd0
はい次
349名無しでGO!:2014/03/28(金) 07:01:11.84 ID:zyejEqYU0
>>330
武田鉄也氏も大昔、ブルートレインを特集した雑誌で語っていたが、
「夜行列車は歌にはなるけど、飛行機はならない。」と、言っていた。
たぶんそのこころなんだろうな。
350名無しでGO!:2014/03/28(金) 07:27:03.85 ID:IK90Mzd+O
新幹線夜行列車北斗星運行開始
351名無しでGO!:2014/03/28(金) 12:34:48.37 ID:jJTcXFJE0
時代の流れと言ったらそれまでだけど、ブルトレなくなっていくのも寂しいよね。
新幹線はたしかに早くて便利だけど、ただの移動手段にしか…。
352名無しでGO!:2014/03/28(金) 18:59:03.65 ID:yiFFOOHS0
新幹線に旅情がないと言っている人が飛行機や夜行バスに旅情を催すとはあまり思えない
そうなると国内旅行ではもう旅情を感じないということだろうか

新幹線にでも旅情を感じられる自分はおめでたいのかもしれぬ
353名無しでGO!:2014/03/29(土) 00:34:53.83 ID:PPHvVIE90
ブルトレに乗りながら窓の外の夜景を眺めているのが好きだな。
いろんな移動手段があるけど物思いにふけるには最適な場所だ。
これからはこういう旅情を経験できない世代が出てくるということが悲しい。
これが世代間断絶というやつだ。ブルトレには単に移動手段だけでなく
歴史を伝える意味でも残ってほしい。
354名無しでGO!:2014/03/29(土) 01:17:54.40 ID:J+3xj0Yi0
それがななつ星なんだよ(震え声)
355名無しでGO!:2014/03/29(土) 08:06:16.00 ID:4LBGTvmYO
>>351
旅行もビジネスも現地に先に着いて一泊が常識的になってる今、旅情なんて鉄道にはもう感じる術がないのかもねぇ
356名無しでGO!:2014/03/29(土) 10:14:07.33 ID:5rCydHOW0
残念だがそもそも旅情を語る時点でヲタ視点
一般の利用客にとっては移動サービスが入手できればそれでよい
昔の夜行列車は他に選択肢の少ない時代にその役割を果たしてきたから本数多く簡単に利用できた
今は「それでよい」レベルの交通手段が高速バスや航空券安売便に変わっただけ
もちろん鉄道以外に旅情を感じる人も少なくないことはお忘れなく
それこそ列車で旅情を語りたいなら応分の負担をせよというのがクルトレ
357名無しでGO!:2014/03/29(土) 11:55:43.30 ID:4yfv1jab0
そうそう。
自分が夜行列車に旅情を感じるのはいいにして,たまに新幹線や飛行機に旅情を感じることを「いかがなものか」と批判せんばかりのがいる。
何に旅情を感じたって別にいいじゃん,と思うのだが,そういう態度はけしからんものに映るらしい。
358名無しでGO!:2014/04/04(金) 22:16:08.53 ID:2nVZDMgq0
新幹線や飛行機とは違う独特の旅情がブルトレにはあるということでしょ。
何に旅情を感じたって別にいいじゃんと言うのはむしろブルトレファンだな。
359名無しでGO!:2014/04/04(金) 22:43:53.10 ID:dP+aen540
>>354
ななつ星にそんなことができるか?
360名無しでGO!:2014/04/06(日) 16:00:55.94 ID:c88qHT1h0
寝台特急とななつ星を比較することは
営業運転時代のSL列車と動態保存運転の観光用SL列車をくらべるようなものだろ
361名無しでGO!:2014/04/06(日) 16:06:10.32 ID:YDJ/NVs10
寝台列車も保存運転と同義に近いやろ
362名無しでGO!:2014/04/06(日) 17:00:26.75 ID:/+/2macLO
だから、混合列車の復活をだな。コンテナ車に客車を3両くらい。それが無理ならあきらめるしかない
363名無しでGO!:2014/04/07(月) 15:44:17.46 ID:xCVum0meO
>>362
旅客扱いの駅と貨物扱いの駅がうまい具合に整備されている所があるのですか?
まさか、東京駅や上野駅でコンテナの扱いなんてしないですよね?
364〒140-0003:2014/04/07(月) 19:32:04.96 ID:G3Y/ZD4l0
東京貨物ターミナル駅の近くの郵便局員はフェリーターミナルでカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Ft2
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
365名無しでGO!:2014/04/07(月) 20:25:10.07 ID:NMkyktjz0
>>363
貨物と荷物輸送は違うんやで〜
366名無しでGO!:2014/04/07(月) 20:46:49.83 ID:cchVIvbd0
その前に日本貨物鉄道株式会社が旅客営業できるよう
同社の定款をだれにどうやって改正してもらうかを考えるべきだな
367名無しでGO!:2014/04/12(土) 01:36:58.55 ID:UxMFGYw00
>>349
武田鉄矢なんかに北ウイングみたいな詩は確かに書けなさそうw
368名無しでGO!:2014/04/12(土) 06:02:21.98 ID:PrfYnUa60
>>366
民営化したと言っても三島会社と貨物は株が上場されていない。
郵便局会社と郵便事業会社が合併した要領で合併させたら良いのではないかと思った郵便局員は北ウイングでカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Ft2
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
369名無しでGO!:2014/04/13(日) 20:27:31.61 ID:8nn1eoSX0
>>366
旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律(昭和61年法律第88号)
第1条第2項
日本貨物鉄道株式会社(以下「貨物会社」という。)は、貨物鉄道事業及びこれに附帯する事業を経営することを目的とする株式会社とする。

定款の改正ではなく法律の改正が必要。
370名無しでGO!:2014/04/14(月) 19:52:55.04 ID:5TsEMBheO
近多摩さんよ、お前さんは山古志村民が感動するような記事を書いているくせに、2chでは必死にバスオタ叩き。
折角の功績を自分でぶち壊してしまうんだなw
371名無しでGO!:2014/04/15(火) 13:32:55.33 ID:T6Qky+2Q0
>>369
> これに附帯する事
附帯事業扱で可
372名無しでGO!:2014/04/17(木) 18:45:45.31 ID:78dRLoGX0
「解釈改憲で集団的自衛権の行使を可能に」ぐらい無理筋
373名無しでGO!:2014/04/27(日) 11:15:04.51 ID:nscDXCnT0
結局、日本で夜行列車(除くクルトレ)を存続ないし復活できる人物はだれもいないので議論はループ。

さて、英国の「カレドニアン・スリーパー」や「ナイト・リビエラ」と
日本の「サンライズ」のどちらが、先に廃止になるかな?

もとから夜行列車が設定されていなかった国を除けば
日本が「主要国で初めて定期の夜行旅客列車を全廃した国」になるかもw
374名無しでGO!:2014/05/02(金) 15:25:16.47 ID:DXV6uCG20
夜行の交通手段自体が一部の区間のバス以外はなくなる気がする
夜行バスも一部を除けば縮小傾向が見えつつあるし
375名無しでGO!:2014/05/02(金) 22:34:02.99 ID:nRniR6gM0
>>373
東武がまだあるけどね。寝台列車ではないが。
376名無しでGO!:2014/05/03(土) 12:15:54.91 ID:Vi4RHQdg0
>>375
残念!
東武のあれは夜行に違いないけど「定期の」じゃないよね
377名無しでGO!:2014/06/20(金) 23:11:51.53 ID:iu2gv2rO0
そうなのか
378名無し野電車区
川崎近海汽船シルバ−フェリ−株式会社
八戸〜苫小牧航路の法定検査ご案内
べにりあ
平成26年7月13〜24日まで予定
 八戸発22時00分.7月13〜23日まで運休
苫小牧発 9時30分.7月14〜24日まで運休
シルバ−プリンセス
平成26年8月24日〜9月6日まで予定
苫小牧発24時00分.8月24日〜9月5日まで運休
 八戸発13時00分.8月25日〜9月6日まで運休
大阪〜宮崎航路の法定検査ご案内
フェリ−おおさか
平成26年9月7〜18日まで予定
 宮崎発19時00分.9月7.9.11.13.15.17日運休
 大阪発19時10分.9月8.10.12.14.16日運休