高速ツアーバス廃止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
201 イエネコ(関東・甲信越)
国内旅行離れの加速
202 マンチカン(大阪府):2012/07/31(火) 08:36:26.38 ID:hTf6tugt0
>>1ん?高速乗り合いバスってはじめてきいた
203 ハバナブラウン(神奈川県):2012/07/31(火) 08:39:29.68 ID:WPukRitM0
格差だのなんだのマスコミやお前らがこじつけ悪口で騒いだせいでそれを逆手
に取られてこのざまだよ
204 マーゲイ(静岡県):2012/07/31(火) 08:42:09.53 ID:GYQHnzZL0
>>199
初期コストは安かったけど
ランニングコストで躓いて結局国産
205 マーブルキャット(WiMAX):2012/07/31(火) 08:42:33.45 ID:7TsD1GB80
バス会社の責任は有るにしても、結局は中国人によって規制が厳しくなり
日本人の行動の選択枝が1つ潰されたと言うことだよ。
206 ライオン(東京都):2012/07/31(火) 09:01:04.07 ID:28XnoYNe0
>>202
高速にバス停あるだろ
207 シャルトリュー(静岡県):2012/07/31(火) 09:20:26.69 ID:F8W4biIF0
>>12
コンテナ積み上げた建物って建築法とかにひっかからないフリーダムなの?
208 黒(東日本):2012/07/31(火) 09:22:59.87 ID:HS21QvLn0
>>12
コンテナくりぬいてサッシ窓つけてるのかw
イナバ物置ナイソーが豪華に見えるw
209 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/31(火) 09:25:20.46 ID:CApOxoOcO
>>138
ディズニー側は高いから、舞浜駅北口に設置で。
北口にディズニー色はゼロだからなwww
210 猫又(神奈川県):2012/07/31(火) 09:28:17.02 ID:z3FuoiJC0
>>209
入場券付きならツアーが許されるんじゃないの?
211 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/31(火) 09:28:27.44 ID:CApOxoOcO
>>132
京成グループが月曜〜木曜はその値段ですが何か?
ただし上野〜京都で千葉県は500円増しだが。
また金曜や盆、年末年始、GWは4500円するけど。
212 ヤマネコ(石川県):2012/07/31(火) 09:29:32.25 ID:WLBmCReE0
規制緩和したら、日本語が喋れない帰化中国人がハンドル握ってましただもんな。
ありえない、想定できないことが規制緩和したら起こったわけだから、そりゃ政府側は
規制をしようとするのは当然だよ。帰化中国人がハンドル握らないようにねw
これを批判してるやつはアホ。
213 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/31(火) 09:31:21.14 ID:CApOxoOcO
>>94
GWとかならねw
普段の月曜〜木曜はこの値段でも閑古鳥。
214 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 09:32:37.66 ID:CRn9RqoA0
規制緩和が元に戻ったという事だ。
この業界零細が多すぎて安全管理も糞も無いからなあ。

事故を起こすなとは言わないけど、
事故発生時の責任所在があやふやになりかねないなら緩和すべきでないよ。
215 マレーヤマネコ(新潟県):2012/07/31(火) 09:33:29.92 ID:TuQ88KuJ0
中国人のテロに屈した形になったわけか
216 スコティッシュフォールド(家):2012/07/31(火) 09:37:28.77 ID:UIpdkVDU0
高速バス追い出してガラガラになった道路の運用に
国民の目が行くだけ

どう転んだって政府の失敗だよ
217 スナネコ(東京都):2012/07/31(火) 09:38:28.86 ID:FeEic5ul0
規制されてムカつく奴が多いのに驚いた。
なんというか想像力がなさ過ぎる。
218 マレーヤマネコ(大阪府):2012/07/31(火) 09:41:13.94 ID:ckDTitCO0
こういう規制よりも、運行するには賠償保険を積ませるようにしたほうがいいんじゃないかな。
保険会社が拒否したら運行会社は運行出来ないようにすればいい
219 斑(岐阜県):2012/07/31(火) 09:42:40.22 ID:1ir6X6Lz0
220 ハバナブラウン(神奈川県):2012/07/31(火) 09:54:05.60 ID:WPukRitM0
浅はかに規制緩和批判に流される前に楽して愛人囲う金手に入れてる既得権益の
おっちゃんらを想像しろよ
221 マヌルネコ(東京都【09:40 東京都震度1】):2012/07/31(火) 09:54:12.15 ID:8DldtwkN0
>>217
おれも、スゲー貧乏だったけど、ツアーバスのやばさは気がついて、路線バス以外乗らなかったw

222 ハバナブラウン(宮城県):2012/07/31(火) 09:56:41.74 ID:dUV0udbd0
小泉チョン一郎は責任取れや
223 エキゾチックショートヘア(埼玉県):2012/07/31(火) 09:57:39.33 ID:fwACOCMl0
>>217
「政府はデフレをなんとかしろ」とか騒いでるくせに、適正価格で買うことはイヤなんて矛盾してるよね。
デフレは国民自らが招いてるんじゃないの?
224 黒トラ(WiMAX):2012/07/31(火) 09:57:51.33 ID:hhbuhuoD0
ちゃんとしたツアー会社もあるのに…。
来年から諸々自分で予約しないとダメなのか…メンド(´・ω・`)
225 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 09:57:53.26 ID:LvN0pchx0
距離計算したら東京ー岡山で600km超える・・・
ガソリン代だけ計算しても40gはいるから5,600円 一回給油しないと無理だし
自分で運転してくとしても高速代もいるわけだから、偉い金額になるもんな
ツアーバスがどんだけ酷い状況で運行されてるか・・・;;
恐ろしいこった
一人で運転してくの、無理w
226 アフリカゴールデンキャット(奈良県):2012/07/31(火) 10:01:02.40 ID:ndrCuY4w0
貨物関係も再規制されるかななんて思うが、
あれは経済界の人らが許さんだろうな。
227 スノーシュー(愛知県):2012/07/31(火) 10:24:35.47 ID:4j9a/kFA0
>>13
料金は激安、求めるサービスは最高

という超ブラック万歳な国民性だからな。「死ぬほど安い」のリスクをかぶれないなら規制しかない
228 スノーシュー(愛知県):2012/07/31(火) 10:28:29.50 ID:4j9a/kFA0
>>28
死者出た時に行政の責任追及するからこうなる

食中毒で死んだ→店は営業停止、死んだ奴は自己責任。行政の安全管理責任は追求しない
事故で死んだ→店は営業停止、死んだ奴は自己責任。行政の安全管理責任は追求しない
事故に巻き込まれて死んだ→不幸でしたね。行政の安全管理責任は追求しない

こうじゃなきゃ、遺族が責任追及した時点で行政が本気でやってくれる=規制
229 ジャングルキャット(千葉県):2012/07/31(火) 10:29:18.66 ID:HaaFxifO0
規制なんてしないで放っておけよ。

金を節約したい奴はどんどん犠牲になればいいと思うよ。
230 白(福島県):2012/07/31(火) 10:29:54.32 ID:I7GG3YiA0
>>12
家宅捜索のとき
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120528/cpb1205280854000-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/compliance/photos/120528/cpb1205280854000-p1.htm
バス会社「陸援隊」の事務所兼自宅の家宅捜索に入る群馬県警の捜査員=28日午前6時55分ごろ=千葉県印西市

住んでるっぽいな。
231 スノーシュー(愛知県):2012/07/31(火) 10:33:02.16 ID:4j9a/kFA0
こいつらバス停持ってないから、駅周辺の月極駐車場とかの入り口にデーんと駐車してあって困ることがしばしばあったな

そういうときは別の場所から歩道に入って歩道走行して、乗客にそこのけそこのけお前らのバスのせいだをせざるをえない
232 ラガマフィン(兵庫県):2012/07/31(火) 10:38:46.14 ID:GE6B6RuP0
飛行機に乗ればいいじゃない
233 アビシニアン(神奈川県):2012/07/31(火) 10:42:09.08 ID:uY3+dem30
>>184
この前途中の停留所で降りてみたらタクシーが止まってた
階段降りる時どのくらい歩けば人がいるところに出られるか
不安になった
234 シンガプーラ(東日本):2012/07/31(火) 10:42:19.21 ID:y5drYvhu0
今の制度じゃ旅行会社が責任も零細運行会社に丸投げして
事故起こしたら零細運行会社が倒産して終わり
実質補償なし
これじゃあ規制強化の制度改正して当たり前だよw
235 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2012/07/31(火) 10:44:02.76 ID:HQibzdt20
サイコロの旅も終息か
236 スナドリネコ(愛知県):2012/07/31(火) 10:45:54.50 ID:pdIs2OTe0
大江工場閉鎖して富山のバス製造子会社に移した人員を
川崎や中津工場に復職させる動きと関係あるのかな
237 キジ白(埼玉県):2012/07/31(火) 10:58:24.83 ID:UUDavO630
ソースしか読んでないのであれだが、
今後旅行会社が自社所有以外の貸し切りバスを使ったツアーを企画するには
旅行業うんちゃらのほかに委託バスを使う許可を取らないといけなくなるということか?
238 猫又(岡山県):2012/07/31(火) 11:09:14.52 ID:xESDmShn0
>>228
ユッケやツアーバスで死人が出ても、
店も会社もまともに賠償できないから、やられ損になってる。
だから規制するんだよ。
239 スペインオオヤマネコ(岡山県):2012/07/31(火) 11:13:35.46 ID:cXWAw23g0
観光地を回って宿に泊まる観光のバスとの違いや境目はどうなるの。
240 ボルネオヤマネコ(青森県):2012/07/31(火) 11:13:52.11 ID:tIIsFdJI0
新幹線を安くしてくれればそれでいいんだよ
241 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 11:15:55.06 ID:CRn9RqoA0
>>234
本当にそう。業界自らが規制招いてるんだもの。

日本固有のピラミット型元請下請け構造が悪いとは言わないけど、
事故した時に元請がしっかりと責任を取らないしね。
中抜きマージンを取るって言う事はそういう事だ。


242 ボンベイ(長屋):2012/07/31(火) 11:16:12.95 ID:3wdrF98w0
>>239
乗り合いバスの規定に沿わない場合は国交相の許可が必要
243 オセロット(関西・北陸):2012/07/31(火) 11:18:20.10 ID:Vy6eFw+xO
規制緩和してきたツケだな
これからはより規制を引き締めるべき
利権がいやなら社会主義国家に移民しろよ
244 ぬこ(チベット自治区):2012/07/31(火) 11:20:02.74 ID:rpR8LNM10
>>243
利権のない社会主義国家ってどこのことですか?
245 シャルトリュー(埼玉県):2012/07/31(火) 11:23:17.15 ID:ZLbXaCTy0
はかた号無くなっちゃうん?
246 スペインオオヤマネコ(岡山県):2012/07/31(火) 11:24:47.16 ID:cXWAw23g0
>>240
高速乗り合いバスならもっと安くできるだろう・・・・・・・・・・・・この考えが良くないと思う。
飛行機も新幹線も今のままでいいよ。
247 黒(群馬県):2012/07/31(火) 11:32:33.02 ID:zeEJthxx0

某 夏フェスのオフィシャルバスツアーがあったから申し込みして予約完了してたんだけど
昨日になって中止のお知らせメールが届いたのはやっぱこのニュースのせいなのか?
248 マーブルキャット(愛知県):2012/07/31(火) 11:39:10.22 ID:f1iF8oWk0
はかた号廃止とか高速ガラガラとか言ってる馬鹿って何なの?
規制食らうのは「高速ツアーバス」であって「高速路線バス」は規制対象外だから
「高速ツアーバス」やってる会社は、撤退するか「高速路線バス」に転換してね、って事
249 ジャングルキャット(千葉県):2012/07/31(火) 11:40:45.35 ID:HaaFxifO0
新幹線は安くしなくていいよ。
うるさい客が増えそうで嫌。
250 ジャガー(東京都【11:28 東京都震度1】):2012/07/31(火) 11:44:44.59 ID:FlEaHwiH0
鉄道は24時間運行してくんないかな
線路のメンテなんて週一で充分だろうに
251 黒(群馬県):2012/07/31(火) 11:56:28.80 ID:zeEJthxx0

ふと思ったんだけど、修学旅行で行く高速バスツアーもこれからは行けなくなるってこと?
252 ピクシーボブ(岡山県):2012/07/31(火) 11:56:30.25 ID:vLR891BT0
>>250
維持管理を省くのがいけないんだと思います。
253 ボブキャット(大阪府):2012/07/31(火) 11:57:04.60 ID:K7+eEMtV0
鉄道の24時間は騒音の問題が厳しいんじゃないの
254 ハバナブラウン(家):2012/07/31(火) 11:58:08.20 ID:O/D3PUIj0
>>12
クーロン城を思い出した
255 ハバナブラウン(神奈川県):2012/07/31(火) 12:22:45.94 ID:WPukRitM0
適切な規制通り越して利権復活されてるのに喜んでる奴は天性の奴隷精神か何か
なのかね
256 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 12:25:18.56 ID:LvN0pchx0
あれだけ派手にぶっ殺したんだから
規制されて当然だろw
アホなのか???w
257 シンガプーラ(内モンゴル自治区):2012/07/31(火) 12:31:32.63 ID:munFVkrKO
スカイツリー見物のバスが駐車場から溢れてる問題も解消するかね?
258 ハバナブラウン(神奈川県):2012/07/31(火) 12:34:35.65 ID:WPukRitM0
>>257
もっと多くの乗用車が駐車するよ
259 ジャガーネコ(関西・北陸):2012/07/31(火) 12:35:57.82 ID:VYcGsyNCO
>>245
ツアーバスと乗合路線バスの区別もつかない情弱馬鹿www
260 サーバル(福岡県):2012/07/31(火) 12:37:56.44 ID:/5Kj2oTa0
やっとか。
261 カラカル(茸):2012/07/31(火) 12:47:39.33 ID:XUC9rSJn0
格安寝台列車ってできないの?
262 ハバナブラウン(神奈川県):2012/07/31(火) 12:51:06.94 ID:WPukRitM0
だから鉄道の値下げにも逆行になるんだよ
263 スノーシュー(愛知県):2012/07/31(火) 13:07:24.89 ID:4j9a/kFA0
>>238
やられ損結構。やられるのは運が悪いだけ
安ければそれだけ当たる確率があがる

って国民性だったら規制されない

絶対的安全求めるならガッチガチの規制へ
264 スノーシュー(愛知県):2012/07/31(火) 13:11:23.44 ID:4j9a/kFA0
>>26
特急みたいなリクライニングチェアっぽい座席の格安深夜特急とかやろうと思えば
できるだろうけど新幹線と競合するから絶対やらないと思う

北海道まで開通したら、そこそこの値段の深夜新幹線とかやってくれるかもしれないけど
265 ジャングルキャット(関東・甲信越):2012/07/31(火) 13:32:47.12 ID:RoFgxyLH0
鉄道(電車?)はコンビニではありません

って昔どこかで聞いた覚えがある
266 スナドリネコ(岡山県):2012/07/31(火) 13:43:26.48 ID:ciOQyHvM0
深夜の鉄道は昔あったけど廃止になったらしいです。
年寄りが言うには、乗客の皆さんが、寝台でない座席で無理やり寝ようとするから、
修羅場になるんだって。
267 ベンガルヤマネコ(庭):2012/07/31(火) 14:52:07.31 ID:25YpXGJ80
>>264
新幹線の夜行は無理。
深夜に完全ストップしてマメなメンテナンスやってるからこその安全性。
ここが中華新幹線との違い。
268 ラガマフィン(奈良県):2012/07/31(火) 17:16:00.38 ID:zytc5TLy0
規制緩和は小泉改革の負の遺産だな。
規制が入ったのは良いことだ
269 ペルシャ(西日本):2012/07/31(火) 17:16:46.29 ID:vA9S3dtK0
リスク分かってて乗ってたのに
270 アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/07/31(火) 19:10:03.24 ID:DeHlyd4T0
・リスクを覚悟の上で自分で決断して引き受ける
・自分のケツは自分で拭く

こういう事ができないんだもん。
全部国が悪いってことで。
幼稚な国民なんだから、仕方ないわなぁ。
マッカーサーには「12歳の子供」と言われたが、
今は「5歳のガキ」だ。
271 イエネコ(京都府):2012/07/31(火) 19:48:27.40 ID:Q5oOd9d+0
>>248
ちょっと違う。
今までの旧ツアーバス組と旧高速路線バス組は双方とも、新たな「新高速バス制度」で戦ってね。
って規制。

貸切免許でなくて路線免許を取らなきゃならなくなるけど、今までの高速バスとは違う仕組みで戦うことになる。
どっちもね。
272 イエネコ(京都府):2012/07/31(火) 19:52:05.63 ID:Q5oOd9d+0
ちょっと位なら知ってるから、なにか質問あれば聞くけど?
ちなみに、真偽のほどまでは保証しない。
273 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/07/31(火) 20:01:17.06 ID:PO7wdOT50
>>270
> ・リスクを覚悟の上で自分で決断して引き受ける
> ・自分のケツは自分で拭く
リスクを判断させたいなら全ての情報を公開しなきゃね。
値段以外を隠して判断させるのは卑怯なお話。
274 イエネコ(京都府):2012/07/31(火) 20:04:50.28 ID:Q5oOd9d+0
まぁ、陸援隊云々以前に今年の春の時点で、こういう規制がかかるというのは決まってたんだけどね。
ただ単に前倒しされただけで。
275 イエネコ(チベット自治区):2012/07/31(火) 20:55:20.05 ID:ueYdl8Cr0
>旅行業者などが高速バスを使ったツアーを企画する場合、高速乗り合いバスと
同じようにバスを保有することや停留所を設けることが義務づけられる。また、貸し切りバス業者に委託する場合には国交相の許可が必要で、委託を受けた業者が別の業者に運行を依頼するのも禁止される


停留所を設けるのだけは勘弁してやれよ。
276 イエネコ(京都府):2012/07/31(火) 20:57:18.21 ID:Q5oOd9d+0
遅い。
明日からバス停実施開始。
277 バーミーズ(茨城県):2012/07/31(火) 21:28:29.15 ID:TdRNctIA0
>>10
命の値段だな
278 マーブルキャット(大阪府):2012/07/31(火) 23:31:13.45 ID:xECxE8eL0
いきすぎた規制緩和が生んだ一件だったな
279 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/07/31(火) 23:33:34.70 ID:mYjo1QutP
>>267
いや、深夜11時発で1時辺りまで動いて仙台で4〜5時辺りまで過ごす
その後運行再開して6〜8時新函館や札幌着なら行けるかも?
それとか金土日だけ運行とか
280 オリエンタル(大阪府):2012/08/01(水) 01:10:35.27 ID:KxJcTkpa0
ある劇団の東京公演がどうしても見たくて観劇弾丸ツアーを計画。
バス(ゥィラー)検索してた矢先の事故だった。

ちょっと貧乏しても新幹線で行こうと決意した。
結局チケット外れて行けなかったんだけどな。
281 ジャパニーズボブテイル(岡山県):2012/08/01(水) 01:12:04.53 ID:+g+QhTb10
劇団の追っかけなんかしてるひとは、高速バス+ドミトリーかドヤが基本だろww
一回の公演全部おっかけると数十万だしw
282 ペルシャ(神奈川県):2012/08/01(水) 01:20:08.06 ID:oC9Ar0Nf0
大阪からウィラーならJRバスでもよくないか
283 バーミーズ(神奈川県):2012/08/01(水) 01:25:05.67 ID:BXDzj6kO0
停留所を設けることや代理店禁止が安全とは別の話と思うけど、何かに取り付かれた
様に規制規制言って利権を守るマゾ規制厨
284 ターキッシュバン(埼玉県):2012/08/01(水) 01:25:46.46 ID:PqcpCSWa0
高速バスで死ぬなんて、想定するほどのことか?
1500社だった事業者が4000社に増えて
事故件数は350件から400件に増えただけ
一日一回のペースで事故が起きてるけどほとんどはせいぜいこの程度の事故
http://img.47news.jp/PN/201204/PN2012042901001915.-.-.CI0003.jpg

死ぬ事故はこないだのあれみたいな、年に一件あんのかどうかっていう程度でしょ
高速バスの安全性は今後も改善の余地あるし
年に数回利用する程度ならまあ死ぬことはあんまり考えなくてもいい気がするw
285 スナネコ(内モンゴル自治区):2012/08/01(水) 02:12:38.87 ID:FpRh2UaV0
ツアーバスも路線バスか
286 ツシマヤマネコ(福島県):2012/08/01(水) 10:39:19.56 ID:71Zuo0+70
針生エキスプレスのウェブサイト消滅
http://hariu-express.jp/
287 ペルシャ(宮崎県):2012/08/01(水) 17:02:31.65 ID:qNEl9nHx0
バカチョンウイラートラベル倒産ザマー

288 アジアゴールデンキャット(鹿児島県):2012/08/01(水) 17:15:58.28 ID:gntg3Vts0
>>1
安かろう悪かろうのLCCも規制でよろしく
289 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/08/01(水) 17:18:32.79 ID:K/4FyiPf0
関西から富士急に行こうと思ったらバスが一番楽なんだけどなぁ
290 サイベリアン(欧州連合):2012/08/01(水) 17:28:15.99 ID:ueqnC5Bl0
>>280
ちょっと事故が起きたくらいでこういう風にほいほい思考を変えるって輩が理解できない
最初っからリスクも何も考えないでばかみたいに生きてるんでしょ?
でそういうやつがいるから規制されるんだよね
291 シャム(dion軍):2012/08/01(水) 17:55:48.90 ID:hf9x+G4V0
>>12
ハウルの動くコンテナ
292 ペルシャ(チベット自治区):2012/08/01(水) 17:57:51.26 ID:x7P7xxqQ0
>>12コンテナ積んだの?これ耐震大丈夫なの?
293 ツシマヤマネコ(福島県):2012/08/01(水) 18:06:15.74 ID:71Zuo0+70
294 アンデスネコ(WiMAX)
>>284
この規制は客だけじゃなくて、運転してる労働者を守るってのもあるだろ。

> 一日一回のペースで事故が起きてるけどほとんどはせいぜいこの程度の事故
> ttp://img.47news.jp/PN/201204/PN2012042901001915.-.-.CI0003.jpg
つうか、この程度の事故とか軽く言うのかよ。