大阪市営地下鉄の民営化を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しでGO!:2012/07/07(土) 10:11:38.72 ID:PuhkqUlJ0
公共のものには公営のものもあれば、民営のものもある。
阪急電車は民間鉄道だが、公共交通機関であることに違いはない。

少なくとも公的なものにはほぼすべて福祉的あるいは慈善的な要素があると思う。
民間は金儲けをまず第一の目的として事業を興す。
しかし公は必ずしもそうではない。

公のものは、学校も図書館も病院も広い意味で福祉的な要素がある。
(幼稚園は文科省管轄の「学校」で、保育園は厚労省管轄の「福祉施設」とかそういうことではない)

また民間のものでも、鉄道や学校などは「公共性の高さ」や「役割」からやはり福祉的な
意味合いもあると思う。だから税金での私学助成もあるし、民間鉄道に補助金を入れたり
もする。障害者が安く利用できたりもする。映画館などでも学割はあるが、鉄道の学割定期は
通勤に比べはるかに値引かれている。
941名無しでGO!:2012/07/07(土) 14:07:58.87 ID:j1pAw9Ps0
どっかのスレに西洋において路面電車は横移動エレベータみたいなものだ
という考え方と書いていたが本当にそうだと思う。
橋下の不採算路線徹底廃止は普通の建物のエレベータを不採算との理由で
無くすのと同等のアホな考えや。
自治体なら総合的に市域の価値を上げる方法を採るべきで、
単なる路線廃止で、地価、税収下落を起したら本末転倒もいいところ。
942名無しでGO!:2012/07/07(土) 20:40:45.67 ID:v3nZ21740
>>940
公営の大阪市営地下鉄より民営の阪急電車のほうが通学定期割引率が高かったりするけどな

>>941
大阪市営地下鉄独占の心斎橋や本町の地価が下落してたりするけどな
943名無しでGO!:2012/07/08(日) 07:06:31.13 ID:NfhBwd7E0
>>942後段
下落したと言っても、基準となる数字が分からないとな。

「A市では犯罪件数が急減、B市では急増」とだけ言われると、
犯罪件数はA>Bという可能性もあり得るのに、考えもせずに
B>>Aとなってしまったと思い込むものがいるのと同じかと。

その上で>>748-755>>774-775を参照。
他都市でも一般的に(営業路線として)地下鉄のみの地域は、
私鉄やJRなども来て且つ大きな乗り換え駅やターミナル駅を擁する
地域よりは人の集中が少ないからな。
944名無しでGO!:2012/07/08(日) 12:40:46.50 ID:RBnFyCgQ0
>>941

>橋下の不採算路線徹底廃止は普通の建物のエレベータを不採算との理由で
>無くすのと同等のアホな考えや。

路面電車はどうかしらないがLRTに置き換えたら儲かるであろう。
あと、不採算路線徹底廃止はバス対象であり、特に赤字運営のバスに限る。
945名無しでGO!:2012/07/08(日) 21:21:16.89 ID:GM/ngYa+0
>>943
>地下鉄のみの地域は、
>私鉄やJRなども来て且つ大きな乗り換え駅やターミナル駅を擁する
>地域よりは人の集中が少ないからな。

地下鉄のみの地域は私鉄やJR沿線から行くのに余計な地下鉄運賃を払う必要があるからな
946名無しでGO!:2012/07/10(火) 22:04:31.41 ID:ZaNE3hEb0
>>945

堺筋線と阪急京都線みたいなのものか??

947名無しでGO!:2012/07/13(金) 00:27:42.08 ID:dzn2JAnX0
【橋下市長も評価 大阪市、交通局職員給与3〜19%削減で妥結】 産経新聞 7月11日(水)11時52分配信

大阪市営地下鉄や市バス職員らの今年度の給与カットをめぐり、市交通局と局職員でつくる大阪交通労働組合(大交)の団体交渉が10日行われ、削減幅を現行の3〜9%から3〜19%に拡大し、8月から実施することで合意した。
削減幅は市の当初提示を下回ったが、交通局は管理職給与の一律20%カットなどで、目標である今年度の約42億円の削減は可能としている。

市営交通の従業員給与をめぐっては、橋下徹市長が交通局に「民間水準への引き下げ」を指示。交通局は同業他社と比較し、市バス運転手らは38%、地下鉄運転士らは5%ほど高いと算定し、削減目標を約42億円に設定した。

交通局は5月、削減目標を交通局職員全体で負担する案として、若手のカット率を低くした5〜20%の削減案を提示。大交の反発を受け、最終的に削減幅を3〜19%に圧縮した。10日の交渉では、大交側が雇用不安の広がりを指摘。
藤本昌信交通局長は「スリム化と雇用確保は両立できる」と理解を求めた。妥結を受け、橋下市長は「組合とコミュニケーションを取った藤本局長の手腕。組合も正しい判断をした。僕は一度も組合との交渉をまとめられなかった」と評価した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120711-00000533-san-pol
948名無しでGO!:2012/07/13(金) 09:55:19.78 ID:RtpgS94q0
581 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:03:12.51 ID:pSK3YBnM0
大阪市関電株保有数83,748千株
2011年3月31日 株価2,177円 1823億円
本日       株価901円 754億円

こいつ犯罪者レベルだろ
47億浮かして1000億ぶっ飛ばす市長を支持する
バカな大阪市民
949名無しでGO!:2012/07/13(金) 19:16:48.98 ID:MlxhQZ8U0
>>948

でも実際に東電はこれよりも無茶苦茶差が開きすぎたりして...
950名無しでGO!:2012/07/13(金) 19:22:23.33 ID:MlxhQZ8U0
【事件】今度は券売機にカッターの刃…被害報告はなし。大阪市営地下鉄[7/13]

大阪市交通局は13日、市営地下鉄谷町線の天王寺駅で券売機の釣り銭返却口にカッターの刃が置いてあったと発表した。
市営地下鉄では5月下旬から電車の座席などで針22本と画びょう1個が見つかっている。市交通局は天王寺署に届け出た。

市交通局によると、12日午後9時ごろ利用客がカッターの刃を発見し、改札の駅員に申し出た。刃の長さは約1センチで幅は約2センチ。
利用客からの被害の申し出はない。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120713/crm12071314360026-n1.htm

目撃者はないとのことか??
...ということはおそらく市営職員か労働組合の犯行のどちらかの可能性が高いな...
951*関西メトロ最新情報*:2012/07/14(土) 16:21:11.02 ID:xnYljjl/0
「大阪市営地下鉄の駅売店、ファミマとポプラに」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1302K_T10C12A7LDA000/

【交通】大阪市交通局、「橋下市長の市政改革方針に基づき」駅売店など事業者を公募 [06/14]
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1339643704/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339643704/l50

【商業施設】駅ナカ事業に新戦力 『コトチカ京都』、9月25日開店--京都市交通局 [06/23]
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1340413676/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340413676/l50
952名無しでGO!:2012/07/15(日) 13:22:27.54 ID:J4msE/f60
公務員は追求したらダメとか昔の話
赤字膨らましてる上にあぐらかいてるほうが罪
公務員は犯罪犯したら一般人の1.5倍は
刑期と罰金受けないと
953名無しでGO!:2012/07/16(月) 12:44:23.78 ID:fFxVsAul0
大阪だけでなく全国共通の話だが、公営企業は税金で運営しているわけではない。
しかし公営ゆえに交通の場合、儲からないところでも走らざるを得ない側面もある。
そのような部分がありつつ、自分たちで経営努力の上で稼いでみて、結果赤字が
出たというのならば、その赤字を積み上げるのではなく、年単位で税金で補助すれば
良いだけの話では?あと>>940も参照。

例えば、大阪市バスは昨年か一昨年の税金投入は24億円。公営企業を除く他の事業は一般に
稼ぎもないのに一方的に税金が消費されて行くだけ。それらと比較すると24億円は決して
大きい額になるとは言えないと思う。もちろん、出来るだけ少ないorない方が良い。
運転手の給料の問題はある。(赤字だから下げろという意見だと、黒字なら上げて良い
ということになってしまう。赤黒関係なく、適正な額というものがある)
もっとも、何で地下鉄の黒字でバスの赤字の全てを補わないのかは分からない。

「阪急電鉄」は90年代は赤字経営だったとか、有利子負債が多いとか言うのは、
主に不動産部門での失敗からでしょ。鉄道部門は阪神大震災が響いていた頃を除けば、
ほぼ黒字を出しているだろう。1つの会社がやっている事業は、部門単位ではなく
会社単位(総合)で決算を出すのが普通。それで株価も決まって来る。もちろん部門単位で見る
ことが必要な場合もある(採算、不採算など)。決算に「子会社」が含まれる場合はある。
「能勢電鉄」は「阪急電鉄」の子会社だが、「阪神電鉄」や「阪急百貨店」は「阪急電鉄」の
子会社ではない。
954*いいコメ乙*:2012/07/16(月) 20:26:29.08 ID:sVmyzFBq0
>>953

>何で地下鉄の黒字でバスの赤字の全てを補わないのかは分からない。

今の現状ならいけると思われますが、車両改造・トイレ整備・ホームドア設置・タイル張替え等々...
これらを全部行うと赤字になる可能性があります。黒字額がどんどん増えればいいですが、無理に工事
をしてしまうと下手したら赤字にひっくりかえってしまう可能性があります。そのくらい黒字でも余裕
がないのでしょうJ

955*いいコメ乙*:2012/07/16(月) 20:31:20.35 ID:sVmyzFBq0
>>953

最後の段落で小林一三の「鉄道部門(電車)がもうからなくとも、株主を安定せしむる。」
この言葉どおりに成功したのですね***
956名無しでGO!:2012/07/17(火) 10:43:59.76 ID:Q2FnI5el0
交通局は人件費の削減などで支出額を40数億円削った一方で、トイレの美化などで5億円の新たな
支出をしている。必要な投資であって決して無駄金ではない。古いまたは暗いタイルの張り替えも、
単なる美化ではなく老朽化対策として必要なものもあるだろう。ホームドアは国の方針であるから、
一般会計や府、国からの補助もあるかも知れん。
957名無しでGO!:2012/07/17(火) 20:11:03.65 ID:TBu8jSqH0
>>956

さらに>>951の「ポプラ」・「ファミマ」も地下の通路側周辺??に設置するから
それらのコンビニの設置工事も費用が掛かりそう。

今は黒字でもバンバン工事やれば赤字になるのは当然のこと。
958名無しでGO!:2012/07/17(火) 23:17:50.67 ID:cc66NE9I0
>>951の「ポプラ」「ファミマ」が入っても地上店舗と同じような展開は無理だよ
地下鉄は災害時の安全確保や通路の確保の為に、地上路線より厳しい基準が設けられている
地上店舗と同程度の店を設置するのは、法律違反になり兼ねない
できてもミニコンビニ程度

弁当や飲料といった品物がコンビニ独自のものが入れられるのが利点だろうね
959名無しでGO!:2012/07/18(水) 00:39:48.63 ID:jr8GnPA20
>>958

そうかもなJ

しかし東京メトロはその逆だからなJ
橋下がどう考えてるのか...
960名無しでGO!:2012/07/18(水) 10:44:58.15 ID:1Sb1aD0nO
今年は『夏休みきっぷ』の発売はないの?交通局のホームページ見てもアップされてない。
3日間乗り放題だから、大阪帰った時にあちこち行くのに便利なんだけどな。
961名無しでGO!:2012/07/18(水) 12:15:37.27 ID:ZAtj3YBH0
分かっていないアホがいるな。文末にJって書く習慣のあるお前の事だよw
コンビニ会社が駅の売店を経営するのであって、コンビニを経営するとは書いていない。
新聞へのリンクもあるのに読まないのか?

>>958の指摘通りミニコンビニ程度だろう。大きくてもアンスリーの小さい版くらいだろう。
今のところ新大阪などを除いて大阪の地下鉄の構内にコンビニは存在しない。
それにコンビニ会社が商売するのであれば、店を作る費用は会社自身が負担するのが当たり前。
そして大阪市は賃料を取る。

>今は黒字でもバンバン工事やれば赤字になるのは当然のこと。

当たり前過ぎることを得意げになって言わなくて良いよ。
お前自身のアホさ加減を増幅させるだけだから。

余談だが、さっきのニュースによれば、橋下は地下鉄の黒字でバスの穴埋めをする
方針だと言っていた。ただし朝日では今年度限り、読売ではその部分は特に言及せず。
その他の局では報道なし。
962名無しでGO!:2012/07/18(水) 12:24:22.28 ID:ZAtj3YBH0
【小売】ファミマとポプラの2社に決定…大阪市営地下鉄売店 橋下改革で外郭団体の独占崩れる [07/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342231256/l50
321 :名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 10:27:30.18 ID:U009JQNf
【交通】大阪市交通局、「橋下市長の市政改革方針に基づき」駅売店など事業者を公募 [06/14]
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1339643704/l50より

>大阪の地下街は大阪市の出資する会社が様々な店を入居させている。よって大阪市は以前から
>地下で民間を入れた“商売”をしていることになる。東京の地下鉄は、地下鉄同士でも改札を出ての
>乗り継ぎが多いが、その経路は単なる地下通路という場所も多い。
http://www.osaka-chikagai.jp/companyinfo_detail/
>>251より
110 : 名無しさん@13周年 : 2012/06/20(水) 19:09:58.66 ID:VU91WB+i0 [3/14回発言]
地下街を市(の外郭)が所有する⇒固定資産税その他は無料か減免
民営化する⇒課税対象に⇒テナント料が高くなって引き上げる店も

ホワイティ梅田の2006年(平成18年)度のテナント売上高は217億6900万円。
経済効果も大きい。
大阪地下街    主要株主 大阪市 50.3%(梅田、難波、天王寺、京橋)
クリスタ長堀   主要株主 大阪市 99.9%
堂島地下センター 大阪地下街と毎日ビルディングが折半出資
963名無しでGO!:2012/07/18(水) 19:43:27.11 ID:1dwNfgdL0
>>961

>分かっていないアホがいるな。文末にJって書く習慣のあるお前の事だよw
>コンビニ会社が駅の売店を経営するのであって、コンビニを経営するとは書いていない。
>新聞へのリンクもあるのに読まないのか?

俺はわかっているんだよ!!
橋下がどう考えているかが問題なんだよ!!
空気嫁!!

>当たり前過ぎることを得意げになって言わなくて良いよ。
>お前自身のアホさ加減を増幅させるだけだから。

今まで私営はそんなくだらんことをやって来たから赤字になったんちゃうんか??
歴史の素人であるお前は考えて書き込め!!

964名無しでGO!:2012/07/19(木) 09:31:23.15 ID:3flnvhhW0
逆ギレしてる厨房がいるな。以前から痛い発言をしていたのは周知の事実だが。
さて、橋下が知事になる以前に不倫していたことが週刊誌で報じられ、会見で
答えていたが、つくづく他人に厳しく自分に甘いと思ったよ。殴ってやりたい。
965泉州 セレッソ:2012/07/19(木) 19:09:47.79 ID:+Ml2MNpZ0
>>964

厨房って俺のことか??
966泉州 セレッソ:2012/07/19(木) 19:14:52.22 ID:+Ml2MNpZ0
>>964

奥さんは何と言ってるだろうねJ
どっちにしろ不倫といっても塩谷みたいなひどくはないだろな。

しかも日本の週刊誌の特徴は「不倫情報紙」ともいわれ、数々の芸能人の不倫を暴き出したことでも有名。
今回の橋下の件でもトンキンでは有名視されてるから、このようなことが起こってもおかしくはなかったJ

それでも石原都知事は許してくれるかもJ

967名無しでGO!:2012/07/21(土) 08:10:52.89 ID:vVgGNXny0
次スレは無しで、下記スレに統合を。

【橋下】大阪市営地下鉄、民営化へ【維新】3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335834919/l50
968名無しでGO!:2012/07/21(土) 09:03:55.52 ID:BTK307Mf0
糸冬 了
969名無しでGO!:2012/07/21(土) 12:12:39.20 ID:xHbkVJPg0
無駄に埋めるなよ。後で過去ログとして読む時に目障りになるだけ。
1000まで使え。何もないなら自然落下の方がマシ。
970名無しでGO!:2012/07/21(土) 14:51:47.85 ID:unquv3EE0
>>967

もう3まで行ってるのか??

速いなあJ
971名無しでGO!:2012/07/21(土) 14:53:59.52 ID:unquv3EE0
>>962

【小売】ファミマとポプラの2社に決定…大阪市営地下鉄売店 橋下改革で外郭団体の独占崩れる [07/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342231256/l50

そもそもどこに設置するのか??
おそらく広場がある場所かな??
いつ完成するやら...
972名無しでGO!:2012/07/22(日) 09:36:58.69 ID:2rcs1lrY0
普通に考えて、主に今の売店がある場所に設置されるのだろう。
973名無しでGO!:2012/07/22(日) 14:46:51.38 ID:Vy/5XneO0
>>972

「今の売店がある場所」って例えばどこなんだ??
974名無しでGO!:2012/07/22(日) 21:45:40.45 ID:pu8xYsXN0
ID:Vy/5XneO0は読解力がない上に大阪の地下鉄に乗ったこともないらしい。
975名無しでGO!:2012/07/23(月) 01:08:14.84 ID:We89w3mt0
>>973

はただの無駄スレJ

売店ってサブスタのことですね...
http://ku-gyou.net/Resources/2003/1026/10260025.JPG

おれは地下鉄乗っていてもサブスタ使ってない。
...というよりサブスタ以外にも南海の売店であるナスコはなんば駅のホーム以外使って無い。
976名無しでGO!:2012/07/24(火) 00:51:09.46 ID:hX2N9WhK0
>>975

あと天六内にも何とかショップという売店もあった。
...というより売店どころか、オッサン向けの売店と言ってもよいのか...
古臭くて汚すぎるJ
977名無しでGO!:2012/07/26(木) 18:59:13.11 ID:g4UfQE940
鉄オタの夢のスローガン

泉北高速が標準軌になると阪急は喜ぶ。

京急+北総みたいな形として...
978名無しでGO!:2012/07/27(金) 08:02:59.04 ID:+hIvFeWJ0
>泉北高速が標準軌になると阪急は喜ぶ。

意味不明w
979名無しでGO!:2012/07/27(金) 08:15:25.14 ID:+hIvFeWJ0
泉北は本来は南海の路線として建設されるはずだったのが、
事故が相次いだり(天下茶屋や阪南町の鉄橋)、難波駅の改築などで余裕がなくなって
大阪府が建設することになっただけ。以前は乗務員などは南海の社員が務めていた。
今で言う、上下分離方式の先駆けみたいなものかな?
980名無しでGO!:2012/07/27(金) 08:52:38.64 ID:q94KDJrj0
しかし現在では泉北と南海の交流は少なくなっている上、
南海もなにわ筋線建設や本線車輌更新で投資の余裕が無くなっている。
このため南海単独でOTKを引き受けることはまず不可能。
OTKの府保有株式は阪急、近鉄、京阪と共同で引き受けるか、
物流施設狙いの外資(プロロジスなど)と組むかしかない。
981名無しでGO!:2012/07/27(金) 12:00:24.78 ID:Sa8y1tCH0
>>979>>980

だったら泉北線も「ポスト四つ橋線」となる可能性が高いな。
そこは維新次第ということで...
982名無しでGO!:2012/07/27(金) 14:21:13.65 ID:CILm8l/mO
今でも、泉北高速は御堂筋線の培養路線化してるね。
中百舌鳥〜難波でも地下鉄の方が安い上、着席出来る始発駅のメリットは大きい。
朝ラッシュ時は次々発列車狙いでも列が出来てる。
983名無しでGO!:2012/07/27(金) 17:25:54.89 ID:C62wrm910
>>980

> 南海もなにわ筋線建設や本線車輌更新で投資の余裕が無くなっている。

誤解を招く表現です。 正しくはこうです。

南海は老朽車両を更新する資金の余裕も無いので、
なにわ筋線建設など有り得ません。

984名無しでGO!:2012/07/28(土) 05:48:20.48 ID:UiEqhp470
馬鹿ヲタは妄想を正当化するために何とでも言うからな。
>>980
>しかし現在では泉北と南海の交流は少なくなっている上、

人員や資本はともかく、運行形態上、泉北は南海の一路線と見なせる。

>南海もなにわ筋線建設や本線車輌更新で投資の余裕が無くなっている。
>このため南海単独でOTKを引き受けることはまず不可能。

根拠となるソースを提示してな。昭和40年代並みに余裕がなくなっているかどうか。

>OTKの府保有株式は阪急、近鉄、京阪と共同で引き受けるか、

OTK=泉北と大阪モノレールとは違う。モノレールでさえ圧倒的多数は大阪府の出資で
私鉄各社はわずかずつを持っているに過ぎない。モノレールに南海や近鉄も出資しているのは、
東大阪や堺まで行く計画が少なくとも構想当時にはあったから。泉北にはそれがない。
985名無しでGO!:2012/07/28(土) 05:52:02.10 ID:UiEqhp470
仮に今後株式を引き受けれるところがあっても、URとか堺市とかそういったのになりそう。
今だって北急と同じく、関電や大ガスも出資しているからね。ニュータウンだしインフラ系か
銀行なども考えられるだろう。府や市の北急への関与も今後どうなるのかね。

大阪府都市開発の主要株主
大阪府 49.0%
関西電力 18.0%
大阪ガス 18.0%
りそな銀行 5.0%
三菱東京UFJ銀行 5.0%
三井住友銀行 5.0%
合計   100%

分かっていると思うが、大阪府都市開発は泉北高速だけをやる会社ではない。
http://www.pref.osaka.jp/attach/2920/00058065/1.pdf
986名無しでGO!:2012/07/28(土) 05:54:25.74 ID:UiEqhp470
モノレールは

主要株主 大阪府 65.1%
京阪電気鉄道 2.7%
阪急電鉄 2.7%
近畿日本鉄道 2.7%
その他豊中市など7自治体と17社 26.8%
987名無しでGO!:2012/07/28(土) 17:01:36.11 ID:/e1hOLEi0
そのOTKは大阪府などが出資する第三セクター会社であるので民営会社ではない。
そこで分割民営化するよう橋下維新は求めている。

OTK[大阪府都市開発] Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%96%8B%E7%99%BA

988名無しでGO!:2012/07/29(日) 08:01:42.11 ID:KpIYRc5i0
>>987
お前、俺が昨日書いたのを読まない上に馬鹿にしてんのか?

それにそこを読むと「南海が株式の取得に意欲を見せている」となっている。
ってことは、南海が苦しくて株の取得を出来ないとかデタラメって事だろ?
もちろん1株でも持っていれば株主だ。実際は経営に影響力を持てるだけ保有するだろう。
989名無しでGO!
>>988

読んだわ。

難波駅改造したり、エレベータ設置工事をする南海だから
経営に影響力を持てるだけ保有して当然の範囲だろ。

しかし亘信二のやっている南海は関西の鉄道界に対して妨害してるに違いない。
京阪と提携して...

亘信二は橋下にとっての敵になるのは間違いない!!