北海道&東日本パス PART28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2010年冬期の利用条件は夏期と同じで、それ以前の利用条件と異なりますので、テンプレを手掛かりに
JRのHP等で確認されて北海道&東日本パスの話題とレポートをよろしくお願いします
きっぷの利用条件や急行はまなすの乗車に便利な情報は>>2-10辺りです
■取扱箇所■ JR北海道、JR東日本の主な駅、駅の旅行センターおよび主な旅行会社へ
    JR東日本・JR北海道のエリア外ではJR北海道プラザ大阪支店(北区梅田)で扱ってます
         http://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/twin.html#2
< 2011年春期 >
■発売期間■  平成23年02月20日(日) 〜 04月04日(月)
■利用期間■  平成23年03月01日(火) 〜 04月10日(日)
■有効期間■  連続する7日間(注:購入時に使用する期間を指定します)
■おねだん■  大人 10,000円、小児  5,000円
☆JR東日本:おトクなきっぷ > 北海道&東日本パス(普通列車限定)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1656
☆えきねっと(JR東日本):便利でおトクな列車・きっぷ・サービスのご案内 > 北海道&東日本パス
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/hokkaido_higashinihon/index.html
☆JR北海道:お得なきっぷ > 札幌・函館 ⇔ 青森・盛岡・東京 > フリータイプ
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_4.html#ho_east
☆前スレ:北海道&東日本パス PART27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1293113547/l50
※オンライン時刻表:えきから時刻表 http://ekikara.jp/ 乗車制限「飛行機・新幹線・特急」を外して
2名無しでGO!:2011/02/02(水) 19:50:10 ID:zlPJvK+h0
■急行はまなすの列車編成表
 夏や年末年始の帰省シーズンに車両の増車で編成が変更となり、自由席車両の位置が変わる場合があります
 必ずホームの乗車口の案内札(必ず「はまなす○号車『自由席』」の札があります)を確認してください
 JR北海道・列車ガイド、急行はまなす 列車編成表(座席番号)
 http://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr015_03.html
■急行はまなすの入線時刻
青森発22:42札幌行き・下り……ホーム入線は21:29〜22:08頃、4番ホーム
 ※季節やイベント(ねぶた)・他の臨時列車の兼ね合いでホームの入線時間が変わります
  詳しくはホームの構内放送や駅改札口の駅員に確認してください
札幌発22:00青森行き・上り……ホーム入線は21:38頃(通年ほぼ変わらず)、5番ホーム
青森駅の構内図 http://www.doconavi.com/map/images/y_aomori.gif
札幌駅の構内図 http://www.doconavi.com/map/images/y_sapporo.gif
※JR主要駅の構内図は、どこなびドットコム http://www.doconavi.com/ で調べる事が出来ます
 例えばIGRと乗換えする盛岡駅の構内図 http://www.doconavi.com/map/images/y_morioka.gif
■列車時刻表などの関連リンク
えきから時刻表 http://ekikara.jp/ ※オンライン時刻表
JR CYBER STATION  http://www.jr.cyberstation.ne.jp/ ※JR各社運行列車の空席案内
JR東日本:駅の時刻表 http://www.jreast-timetable.jp/
JR北海道:方面別・空席案内(特急・急行・寝台列車) http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/vacancy/
3JR会社&第3セク鉄道:列車運行情報:2011/02/02(水) 19:52:00 ID:zlPJvK+h0
JR北海道:列車運行情報(提供時間は5:00〜24:00まで)
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/index.asp
JR東日本:列車運行情報(提供時間は4:00〜翌2:00まで)
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/service.aspx
JR貨物:輸送情報(提供時間は7:00〜24:00まで。旅客と直接関係しませんが参考に)
http://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html
■北海道&東日本パスで普通列車が乗車できる第三セクター鉄道のホームページ
IGRいわて銀河鉄道  http://www.igr.jp/
     列車運行情報  http://www.igr.jp/OperatingInfo.htm
青い森鉄道株式会社  http://www.aoimorirailway.com/
     列車運行情報  http://www.aoimorirailway.com/cgi-local/mb_unko_list.cgi
北越急行株式会社   http://www.hokuhoku.co.jp/
     列車運行情報  http://www.hokuhoku.co.jp/i/about-un.html
富士急行株式会社  http://www.fujikyu-railway.jp/forms/top/top.aspx
     列車運行情報  http://www.fujikyu-railway.jp/forms/info/info.aspx?info_id=4131
■三陸鉄道について  http://www.sanrikutetsudou.com/
当日有効の北東パスの提示で、当日1日乗り放題の「三鉄1日とく割フリーパス」
(北リアス線用:900円、南リアス線用:530円)を購入できます。購入できる駅等、詳しくは
     お得な切符  http://www.sanrikutetsudou.com/toku_info/tickets/waribiki.html
     列車運行情報  http://www.sanrikutetsudou.com/train_info/index.cgi
4名無しでGO!:2011/02/02(水) 19:54:00 ID:zlPJvK+h0
1.千歳線・新札幌駅⇒函館本線・厚別駅への移動
 (下り急行はまなすを新札幌駅5:55で下車して、札幌6:01発旭川行き始発普通列車921Dへ乗り継ぎ)
新札幌から厚別への徒歩連絡
徒歩 15分、タクシー 5分(初乗り600円で済みます)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6920/r_report023.htm

2.札沼線(学園都市線)・新十津川駅⇔函館本線・滝川駅の移動
   徒歩 60分(夏場)、バス 13分(220円)
新十津川町ホームページの「札沼線・終着駅の旅」
http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/
新十津川−滝川を歩く
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6920/r_report007.htm
バスを運行している北海道中央バスの滝川地区時刻表
http://www.chuo-bus.co.jp/city_route/course/takikawa/index.php
新十津川駅最寄り(徒歩3分)のバス停は2ヶ所あり、いずれも
滝川駅前の滝川バスターミナル行きです
サンクス前:滝川浦臼線、花月砂川線、総進・上総進線、役場庁舎前:滝新線
5名無しでGO!:2011/02/02(水) 19:56:00 ID:zlPJvK+h0
■北海道&東日本パスでユースホステルの割引について
ユースホステルに特別価格(通常価格より600円引き)で宿泊できます
>>1のJR東日本のきっぷの商品案内に割引による利用方法の説明があります
【お問い合わせ先 日本ユースホステル協会】 http://www.jyh.or.jp/

-----名前:過去ログ一覧(2/2)------

#28:<2011/02/02-2011/___/___> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1296643680/
#27:<2010/12/23-2011/02/02> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1293113547/
#26:<2010/11/17-2010/12/24> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289920796/
#25:<2010/10/21-2010/11/17> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1287587006/
#24:<2010/08/12-2010/10/21> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1281615419/
#23:<2010/07/04-2010/08/14> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1278252954/
#22:<2010/04/05-2010/07/04> http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1270417863/
#21:<2009/10/05-2010/04/05> http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1254672341/
6過去ログ一覧(1/2):2011/02/02(水) 20:12:00 ID:zlPJvK+h0
#20:<2009/08/23-2009/10/05> http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250951422/
#19:<2009/07/20-2009/08/23> http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1248073585/
#18:<2009/02/12-2009/07/20> http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234449507/
#17:<2008/12/07-2009/02/13> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1228600085/
#16:<2008/08/17-2008/12/07> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1218979422/
#15:<2008/07/11-2008/08/17> http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215727190/
#14:<2007/08/15-2008/07/11> http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1197673015/
#13:<2007/08/05-2007/12/18> http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1186290819/
#12:<2006/11/22-2007/08/05> http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164128421/
#11:<2006/08/20-2006/11/19> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156078381/
#10:<2006/02/19-2006/08/20> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140353640/
#09:<2005/11/23-2006/02/05> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132704344/
#08:<2005/06/28-2005/12/05> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119884407/
#07:<2005/02/11-2005/04/23> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108105282/
#06:<2004/08/24-2005/02/22> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093350697/
#05:<2004/06/16-2004/08/23> http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087315790/
#04:<2004/03/09-2004/05/06> http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1078777570/
#03:<2003/11/20-2004/03/10> http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1069331656/
#02:<2003/07/10-2003/11/27> http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1057849112/
#01:<2002/12/18-2003/04/24> http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040164031/
7名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:21:59 ID:zlPJvK+h0
北海道&東日本パスの夏の利用期間に利用できる夜行普通列車について

JR北海道:春の臨時列車のお知らせ 〜3月から6月に運転する列車です〜 (2011.1.21)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110121-1.pdf
JR東日本:2011年1月21日 春の増発列車のお知らせ
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20110110.pdf
(※運転日はいずれも始発駅を発車する日です。2011年春期の利用期間のみ転記)
・快速ムーライトえちご
   新宿23:10 → 新潟4:51   3/18(金) - 4/3(日)
   新潟23:36 → 新宿5:10   3/18(金) - 4/3(日)
・快速ムーライトながら(注:北海道&東日本パスで乗車できる区間は「東京−熱海」のみです)
   東京23:10 → 大垣5:55   3/18(金) - 4/2(土)
   大垣22:49 → 東京5:05   3/19(土) - 4/3(日)
・快速ムーライト信州81号
   新宿23:54 → 白馬5:40
      3/4(金)、11(金)、18(金)、19(土)、25(金)、4/1(金)

※快速ムーライトながら/えちご/信州81号とも全車指定席ですので、利用には指定席券が必要です
8名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:25:03 ID:zlPJvK+h0
北海道&東日本パスで急行券を追加購入することで利用できる急行列車について

2011年春期の利用期間(平成23年03月01日(火) 〜 04月10日(日))で、
JR北海道およびJR東日本管内で運行する急行列車を揚げます。
利用する場合は、追加で料金券(急行券および指定席券等)が必要です

・急行はまなす(※毎日運転)、急行券 札幌−青森間 1260円
・急行きたぐに(※毎日運転)、(注:JR東日本管内の「新潟−直江津」区間のみ利用可能)
   急行券 新潟−直江津間 950円
・急行能登 (注:JR東日本管内の「上野−直江津」区間のみ利用可能)、急行券 上野−直江津間 1260円
   運転日   2011年春期の利用期間の金曜及び 3/19(土)
9名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:26:00 ID:zlPJvK+h0
< 2010年冬期 >
■発売期間■  平成22年12月01日(水) 〜 平成23年01月04日(火)
■利用期間■  平成22年12月10日(金) 〜 平成23年01月10日(月・祝日(成人式))
■有効期間■  連続する7日間(注:購入時に使用する期間を指定します)
■おねだん■  大人 10,000円、小児  5,000円
☆JR東日本:おトクなきっぷ > 北海道&東日本パス(普通列車限定)
http://megalodon.jp/2010-1116-1600-58/www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1641
☆えきねっと(JR東日本):便利でおトクな列車・きっぷ・サービスのご案内 > 北海道&東日本パス
http://megalodon.jp/2010-1203-2023-11/www.jreast.co.jp/tabidoki/service/hokkaido_higashinihon/index.html
☆JR北海道:お得なきっぷ > 札幌・函館 ⇔ 青森・盛岡・東京 > フリータイプ
http://megalodon.jp/2010-1206-2211-22/www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_4.html
10名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:26:59 ID:zlPJvK+h0
< 2010年夏期 >
■発売期間■  平成22年7月01日(木) 〜 平成22年9月06日(月)
■利用期間■  平成22年7月20日(火) 〜 平成22年9月12日(日)
■有効期間■  ご利用期間内の連続する「7日間」有効です(注:購入時に使用する期間を指定します)
■おねだん■  大人 10,000円、小児  5,000円
☆JR東日本:おトクなきっぷ > 北海道&東日本パス(普通列車限定)
http://megalodon.jp/2010-0906-1740-22/www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1597
☆えきねっと(JR東日本):便利でおトクな列車・きっぷ・サービスのご案内 > 北海道&東日本パス
http://megalodon.jp/2010-0906-1741-41/www.jreast.co.jp/tabidoki/service/hokkaido_higashinihon/index.html
☆JR北海道:お得なきっぷ > 札幌・函館 ⇔ 青森・盛岡・東京 > フリータイプ
http://megalodon.jp/2010-0906-1743-10/www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_4.html
11名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:37:01 ID:zlPJvK+h0
< 2010年春期 >
■発売期間■  平成22年02月20日(土) 〜 平成22年04月07日(水)
■利用期間■  平成22年03月01日(月) 〜 平成22年04月11日(日)
注:夏以降の設定については、詳細が決定次第お知らせします。
■有効期間■ ご利用期間内の連続する5日間有効です(注:購入時に使用する期間を指定します)
■おねだん■  10,000円
☆JR東日本:おトクなきっぷ > 北海道&東日本パス(普通列車限定)
http://megalodon.jp/2010-0407-2305-14/www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1560
☆えきねっと(JR東日本):便利でおトクな列車・きっぷ・サービスのご案内 > 北海道&東日本パス
http://megalodon.jp/2010-0407-2304-46/www.jreast.co.jp/tabidoki/service/hokkaido_higashinihon/index.html
☆JR北海道:お得なきっぷ > 札幌・函館 ⇔ 青森・盛岡・東京 > フリータイプ
http://megalodon.jp/2010-0407-2305-44/www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_4.html
12名無しでGO!:2011/02/02(水) 21:22:35 ID:0/rXaGBi0
いっちょつ
13名無しでGO!:2011/02/02(水) 23:18:19 ID:I0O3n0gQ0
青森新青森間を乗車券購入の上、特急列車に乗れば。特急列車に連続して乗継したと見なされる
青森新青森間を北東パスのみで普通列車に乗れば、特急列車の乗継の連続性が切れるため、乗り継ぎと見なされない
つまり、乗継割引が適用されるかどうかは、青森新青森間の普通乗車券を持参してるかしてないかで変わる
14名無しでGO!:2011/02/02(水) 23:18:28 ID:o1aT4g6o0
いちもつ
期間短縮にならないで良かった。
15名無しでGO!:2011/02/02(水) 23:22:17 ID:IYOVKWL40
>>1 乙!
どうせ1レスするなら勿体ないので…

マンナンライフ埋め
マンナメライフ埋め

O−BENTO埋め
O−MANKO埋め

かんぽうやく埋め
ちんぽうやく埋め
16名無しでGO!:2011/02/02(水) 23:45:54 ID:FiEZAlv90
いちおつ

>>前スレ997
いや、ほら青森新青森間は特急しか走ってるわけじゃないしさ。
とはいえ青森からでも新青森からでも同じ料金の駅まで乗るなら、
青森から買っちゃってつがるの自由席に乗るのが一番スムーズ
ってことになるんだろうねきっと。
17名無しでGO!:2011/02/02(水) 23:54:10 ID:Of++JXo40
>>13
「乗継の連続性」というのがわからんのだけど…

函館-(白鳥)-新青森-(はやて)-東京
函館-(白鳥)-青森-(普通列車)-新青森-(はやて)-東京

どちらも乗継割引は適用されるよね。青森〜新青森に普通列車を使ったとしても。
18名無しでGO!:2011/02/03(木) 01:08:48 ID:9Ah1iikV0
>>16
札幌-(はまなす)-青森-(つがる)-新青森-(はやて)-盛岡方面
なら、青森からの乗車券を買って、青森〜新青森の自由席特例でつがるに乗り、新幹線に乗る。

札幌-(はまなす)-青森-(普通列車)-新青森-(はやて)-盛岡方面
なら、青森〜新青森は北東パスで普通列車に乗り、新青森からの乗車券を買って新幹線に乗る。

って感じかな?(あ、もちろん急行券と新幹線の特急券は必要)
青森〜新青森を別の列車でつないでも、乗継割引は適用されるので。
19名無しでGO!:2011/02/03(木) 02:02:50 ID:mcjS4SEf0
>>17
乗継の連続性とは、乗り継ぐ特急双方の一繋がりで連続する有効な乗車券を所持していること
有効な乗車券とは、別途特急券を購入すれば特急列車が利用可能な乗車券であること

【例1】
盛岡〜新青森と、青森〜函館の2枚の乗車券を持参する旅客が、新青森〜青森間をタクシー移動した場合、
新幹線と在来特急を乗継しても、割引対象では無い。

【例2】
盛岡〜新青森と、青森〜函館の2枚の乗車券を持参する旅客が、新青森〜青森間を普通列車に18きっぷを利用し移動した場合、
新幹線と在来特急を乗継しても、割引対象では無い。

つまり、新青森〜青森間を、北東パスで普通列車を利用した場合、【例2】と同様であるため、乗継割引は適用されない。
20名無しでGO!:2011/02/03(木) 02:26:35 ID:Jc5XuE9z0
>>19
その論理だと
1盛岡〜青森の乗車券で新幹線とつがる(または普通)に乗り、
2青森から北東パスではまなすに乗る
は乗継割引の対象にならず、乗継を適用するには
盛岡〜札幌の乗車券が必要だっていう風に読み取れるんだけど
21名無しでGO!:2011/02/03(木) 11:03:35 ID:7mHu8IgG0
新潟行きのきたぐにを北東パスで乗車する場合に
直江津→新津のG席は、急行券と急行列車グリーン券で乗れるはずだけど
新津→新潟のG席は、普通列車グリーン券の他に乗車券320円が必要だよね
直江津→新潟のG席は、直江津→新津の額と比べていくら追加することになるの?
1)0円 2)新津→新潟の運賃320円のみ 3)同区間のグリーン料金を2)に加え1070円
22名無しでGO!:2011/02/03(木) 13:10:49 ID:lWFHQmfK0
>>21
国鉄時代から特急・急行が途中から普通列車になる区間はサービス扱いなので、
通常では追加なし0円。
23名無しでGO!:2011/02/03(木) 13:12:34 ID:ZNQ2tHA00
東京−(新幹線)−新青森−(普通列車)−青森−(はめなす)−札幌 の場合、

乗車券 東京(都区内)−新青森 & 北束パス
料金券 新幹線の特急券 & はめなすの急行券with乗継割引

で、いいんでしょ?
24名無しでGO!:2011/02/03(木) 14:33:58 ID:EJUbiy930
この切符を春に初めて使おうと思うんですが、
小中高が春休みに入る前くらいの土曜日だと、はまなすのカーペットカーは10時打ちしないときついですかね?
あまりにきつそうなら普通の指定席でもいいかなと思ってるんですが…
その指定席でもきつそうなら最初から指定席狙いで予約しに行く予定です
25名無しでGO!:2011/02/03(木) 14:34:49 ID:EJUbiy930
↑少々日本語がおかしいけど気にせず
要ははまなすの予約の難度が知りたいです
26名無しでGO!:2011/02/03(木) 14:44:33 ID:ZNQ2tHA00

だったら最初から簡潔に書きなさい。
27名無しでGO!:2011/02/03(木) 14:58:01 ID:EJUbiy930
↑これは失礼。

はまなすスレ見るとかなり厳しいようなことも書いてあるので気になる…
面倒だから普通の指定の方がいいかな
28名無しでGO!:2011/02/03(木) 15:29:14 ID:9N1D6Xo40
厳しいも何も一ヶ月前の10時に予約しにいくだけだろ
空いてればカーペットだろうが簡単に取れる
取れなければ指定席にすればいいだけ
29名無しでGO!:2011/02/03(木) 15:49:56 ID:H2LXViBc0
>>23
これじゃあ駄目です。
新幹線の時の乗車券を新青森ではなく青森迄買えばはまなすの
料金が乗り継ぎ割引になります。(青森から札幌北東パスでも)
新幹線の乗車券が新青森だと割引にならないそうです。

私も来月行きます

ソースJR北海道電話センター
30名無しでGO!:2011/02/03(木) 16:05:50 ID:ZNQ2tHA00

情報セックス!

しかし、ソースがJR北海道…というのがどうも…
31名無しでGO!:2011/02/03(木) 16:11:23 ID:H2LXViBc0
>>どうも?
新幹線ーはまなすの割引はJR北海道の管轄だよ
束に聞くとコヒに聞けと言われるよ(今日はじめに束に聞いた)
32名無しでGO!:2011/02/03(木) 18:47:03 ID:9Ah1iikV0
>>29
情報ありがとう。
はまなすを使うときは、新青森〜青森が普通列車利用であっても乗継割引適用には乗車券が必要ということですか。

新幹線から新青森で白鳥に乗り継いで函館に行くときは、新幹線側の乗車券はやっぱ青森まで必要なのかな?
青函特例が新青森までになったから、特急券買って乗る場合は、新青森〜青森も北東パスが有効だと思うんだけど…
33名無しでGO!:2011/02/03(木) 21:50:28 ID:mcjS4SEf0
>>32
>青函特例が新青森までになったから・・・
なって、いません。

※「青森〜函館」間内相互発着の場合に限り、別に特急券をお求めいただければ特急列車の普通車自由席がご利用になれます。
特例区間は「青森〜函館」間だけです。
34名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:06:44 ID:H2LXViBc0
>>33
※「新青森〜函館」間内相互発着の場合に限り(新青森・青森間除く)
、別に特急券をお求めいただければ特急列車の普通車自由席がご利用になれます(なお、「新青森〜函館」間の特例区間外にまたがってご利用になる場合は、ご利用全区間の運賃・料金を別にいただきます。)。
3524:2011/02/03(木) 22:15:54 ID:EJUbiy930
いろいろ見たところ混雑時期のカーペットカーは評判があまりよろしくないようなので普通に指定取りに行きます
レスくれた方d
36名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:21:07 ID:fshh2yv40
んあ?
自分は1月2日にカーペット使ったけどすごい快適に寝れたよ。
ホットカーペットはいいね。寝るだけなら普通のB寝台より快適かも。
12月31日に2席あいてたので友人と2席ゲット。
37名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:26:02 ID:/O6Dfv1Q0
>>35
オレは1月1日に青森〜札幌でカーペット乗ったよ。ドリームより揺れる感はあったけど横になれるのはいいね。
ドリームは夏に乗ったけど、函館のスイッチバックで進行方向逆向きになるから、ちょっときつかったかな。
まあ、各人の好みによるとは思うけど・・・。
38名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:26:30 ID:yKxJ8y6f0
カーペット予定者が一人消えたねw
ウマウマ
39名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:27:17 ID:ycxKJ+A/0
はめなす(に限らず、夜行列車全体)は、夜中も車内が暑くて暑くて…

他の客も、よくこんな環境でスヤスヤと眠れるもんだと。

私も何度かカペ車に乗ったが、寝付けなかった。

みなさんは、どうですか。
40名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:29:10 ID:EJUbiy930
うーむ…悩みますね
結局周りの客がどうとか言う話は運ですからね
10時打ちで普通の指定席券が一気に売れてしまうようなことがなければ
ドリームカー10時打ち→ダメだったら指定取ってもらう、としたいですが…

なにぶん、えちご1回乗ったことしかない程度なので
どのくらいの難度なのか予想がつきませんので
41名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:32:54 ID:fshh2yv40
ずっと前だけど自分は2〜3の駅で早朝に10時打ちをお願いして席を取ったな。
ダブったら別の列車の指定に変更してもらった。
42名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:38:00 ID:yAmcFCybO
カー、ペッ!
汚ねぇなぁ〜
カーペットカー内で痰を吐くなよ〜
43名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:48:36 ID:ycxKJ+A/0
北海道に「百済内」という地名があると嬉しいのだが。
44名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:32:50 ID:Vctvhq3c0
俺も1/2の上りはまなす乗ったけど、2階だったからかもしれんが快適だったな。
客層もよかったのはあるかも。クサい系不潔系がほぼいなかった。
あと、カペ車のカペが嫌なら毛布を敷布団代わりにして
自分の上着を掛け布団代わりにすればいいんじゃないかな。

B寝台より快適かどうかはわからんけど寝台料金(6300円)不要は大きいし
完全に横になれる分、自由席4席使いやドリ車とは比べ物にならないくらい楽だったわ。

複数駅で10時打ちするだけの価値はあるわ。
45名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:35:31 ID:yKxJ8y6f0
カーペット2FはまさにC寝台って感じだもんな
前に28番使った時にそう思った
46名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:39:00 ID:/O6Dfv1Q0
カーペット2Fに乗ってた奴のドヤ顔が忘れられない。
47名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:43:01 ID:VW9pigbe0
初心者なのですが、北東パスで「はまなす」に乗る場合、急行券は
「はまなす」の車内で買えますか?
お釣りなしで買えるようにピッタリで用意しておいたほうがよいですか?
48名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:52:38 ID:yKxJ8y6f0
>>47
買える(指定券は空いてないとダメ
出来ればぴったり用意した方がいいけど多少の小銭なら車掌は持ってる
49名無しでGO!:2011/02/04(金) 01:08:59 ID:UxLxPRfp0
>>48
ありがとうございます。
逆にいうと、空いてさえいれば、指定券も車内で買えるということですよね。

でも、それだと自由席が満席の場合に、指定券を求める客が
乗務員に殺到しそうですね。実際そういう場面があったのかな?
50名無しでGO!:2011/02/04(金) 01:29:23 ID:Gnludumk0
>>43
百済内ってなんか朝鮮ぽくて嫌だw
51名無しでGO!:2011/02/04(金) 01:37:19 ID:Tj7TQvVg0
>>49
たいてい「本日は満席です」っていうアナウンスが流れるからそういうことはないと思うよ。
満席ってのが本当かどうかは知らないけどw
どっちにしろ一番安全なのは事前に指定席を取っておくことだね
52名無しでGO!:2011/02/04(金) 01:56:22 ID:8sp3VNGmP
12月の新青森開業日に新青森からはやて12に乗るために函館からはまなすの急行券を買ったけどその時は乗継割引になってたなあ…
53名無しでGO!:2011/02/04(金) 02:30:03 ID:UxLxPRfp0
>>51
なるほどですね。
自由席・指定席とも満席になるような繁忙期を除けば
着席できないということはなさそうですね。
問題はいつからいつまでが「繁忙期」になるか?ということかな。
54名無しでGO!:2011/02/04(金) 03:51:25 ID:vIPE5OaL0
順当に考えれば連休と学生が休みになる期間だわな

つーか心配だったら予め指定取っとけ って話
55名無しでGO!:2011/02/04(金) 09:20:29 ID:DWqx64Sc0
>>49
急行券は事前に駅で買って栗。
持たずに乗り込む者が多いから、車掌も血相を変えて検札に回る。

夜中に起こされるのはイヤですよ。「客はみな急行券を持って乗って
きている」と思わせれば、検札はなくなっていくだろうよ。足を動かして回っても
金はもらえないと解ればさ。回っても回らなくても給料は変わらないでしょ。

JR死酷はもっと酷い。車掌が変わるともう一度検札をする。
客の乗る区間を確認して、次の車掌に引き継げよと。

北もそんな堕落の道をイクのだろうか…
56名無しでGO!:2011/02/04(金) 11:50:59 ID:zLDvkWs+0
>>53
繁忙期だけでなくイベントやコンサートやお祭り等がある日も注意
57名無しでGO!:2011/02/04(金) 12:03:50 ID:9vtGBqnw0
一番利用客多い時だと普通の指定もあっという間に完売になるんですかねえ
58名無しでGO!:2011/02/04(金) 12:19:45 ID:EvKE8s2t0
ドリームは良く売りきれるが、増結車両の指定は残ってることが多い
増結は簡易リクライニングで自由席と同じだからあえて自由を狙う客もいる
59名無しでGO!:2011/02/04(金) 12:26:38 ID:O0J3KEYV0
急行券を事前に購入しないで乗る人が多いと、検札に時間がかかるんだよね。
急いでてやむを得ない事情がある以外は、事前に購入した方が望ましいな。

>>55
四国内のフリーきっぷで、瀬戸大橋線が対象外の場合じゃないですか?
過去に経験あり。瀬戸大橋線分の乗車券と特急券を払わない人がいるみたいだし。
60名無しでGO!:2011/02/04(金) 12:42:13 ID:DWqx64Sc0
>>59
いや、高松から高知を通って中村方面に向かったときです。
同一列車なんだから…ねぇ…
61名無しでGO!:2011/02/04(金) 14:42:16 ID:G93pP1ILi
駅前商店でクソームパン買って食うべきだ!
62名無しでGO!:2011/02/04(金) 15:30:35 ID:c7izMu9V0
四国の特急は、検札以外に終点近くで特急券を車内で回収してたのが
印象的だったなぁ
あれ実質検札の2回目だよな

九州の特急は何乗っても何処で降りるか聞かれたw
あれはたぶんマニュアル化しててチェックリストに記入欄があるんだな

北海道は検札方式がバラバラだったような気がする
マニュアル無いのか?
まあ乞食が目立つようなら対策としてマニュアルができるんだろうけど
63名無しでGO!:2011/02/04(金) 16:10:05 ID:DWqx64Sc0
一方で車内検札がほとんどない束。この違いは何だろう。

死酷や九州は1円でも死活問題だから、
損をしないようシラミ潰しで当たっているのかな。
64名無しでGO!:2011/02/04(金) 16:56:24 ID:mi5+3HQV0
検札はどんどんやればいいんだよ。
不正乗車撲滅のためにな。
65名無しでGO!:2011/02/04(金) 17:59:44 ID:O0J3KEYV0
白鳥・スーパー白鳥は2回検札できるだよね。
青森−蟹田(束車掌)と木古内−五稜郭または函館(コヒ車掌)

過去に青森から函館まで乗車しても検札しないことがあった。
66名無しでGO!:2011/02/04(金) 19:14:44 ID:VEN7RGt80
北海道&東日本パス +西日本まだ〜!


九州&四国&西日本パスのが可能性有り?
犀潟-直江津 東日本区間含みます
67名無しでGO!:2011/02/04(金) 20:05:25 ID:SNtJ3kSO0
>>66
北東パスでの話しをしろよ、
論点がずれた妄想話になってくだらないスレになるから。
6866:2011/02/04(金) 21:16:46 ID:VEN7RGt80
>>67
スマシ
69名無しでGO!:2011/02/04(金) 21:34:44 ID:bUHTNLTW0
>>50
具鱈内ならどう?
70名無しでGO!:2011/02/04(金) 22:10:00 ID:TztNahEmO
>>49
途中駅から乗車する人もいるから空いているからといって指定席が残っているとは限らない
指定席くらい買いなよ
71名無しでGO!:2011/02/04(金) 23:46:33 ID:6sPDUcy1O
面白苦内とか妻裸内なんてあったら…
72名無しでGO!:2011/02/04(金) 23:48:32 ID:ynQWpaGj0
指定席って、基本的に予約席だからなぁ。
乗ってから指定券を買うのは、本来の買い方ではない。
73名無しでGO!:2011/02/04(金) 23:57:46 ID:z6Iv0VuR0
>>55

> JR死酷はもっと酷い。車掌が変わるともう一度検札をする。


あー、そうなのか。そりゃひどい。
74名無しでGO!:2011/02/05(土) 03:09:12 ID:EIUC3ldI0
夏が伸びたのはおおね
75名無しでGO!:2011/02/05(土) 06:45:47 ID:lXIfgWOs0
>>71
「妻裸内」に萌え。人妻好きの男は大喜び!
76名無しでGO!:2011/02/05(土) 10:28:34 ID:l3hpADxe0
商藻内
77名無しでGO!:2011/02/05(土) 10:59:35 ID:/gybF0/E0
JTBか昭文社は、学研の駅近鉄道地図シリーズを徹底再調査して
リニューアルしろよ。リーマン前のは信用できないだろ。
78名無しでGO!:2011/02/05(土) 11:16:24 ID:6hBXi12LP
槍切内
79名無しでGO!:2011/02/05(土) 15:00:08 ID:cMmGxY8b0
汚門内
80名無しでGO!:2011/02/05(土) 18:12:34 ID:h4MXXx7o0
意味内
81名無しでGO!:2011/02/05(土) 19:27:21 ID:kRqgHWoD0
稚内
82名無しでGO!:2011/02/05(土) 20:41:57 ID:hkV2cL0a0
おう、

早釧路
83名無しでGO!:2011/02/05(土) 22:11:36 ID:l3hpADxe0
なんだこの流れ・・・
84名無しでGO!:2011/02/05(土) 23:29:45 ID:lgW8A5zVO
夜も遅い もう根室う。
85名無しでGO!:2011/02/05(土) 23:38:40 ID:d6epmUuG0
幼内
86名無しでGO!:2011/02/05(土) 23:59:58 ID:g+vMbIDi0
秋田



この県内はマジで飽きた。
ロングシートの電車ばっかだし静岡のようでつまらん。
87名無しでGO!:2011/02/06(日) 00:03:12 ID:DvGXwFIg0
贅沢だ
ロングシート最高やん

ガラガラのロングシートで
真ん中に座れたら最高!
88名無しでGO!:2011/02/06(日) 00:40:50 ID:Ymtye1as0
てか秋田県内って列車の接続悪すぎないか?
花輪線廻りで青森へ行こうと思ったら大館で時間余りすぎてかなわん
羽越本線と奥羽本線の接続も悪いし

秋田県民はよくあんなダイヤで我慢できるな
・・・と思ったが車社会だから関係ないのか
89名無しでGO!:2011/02/06(日) 02:52:20 ID:FMKkZ55n0
最新のシュルクスKが導入された。ぜひ乗ってみたい。
90名無しでGO!:2011/02/06(日) 04:09:06 ID:knY9agSLO
地方ローカルはもっぱらジジババの近距離利用か、高校通学生の中距離利用しかないから無問題なんだとさ

18や北東ユーザーは別として
91名無しでGO!:2011/02/06(日) 08:49:54 ID:vZLLQMev0
ある程度過疎ってくると、運転士の交代ではなく、休息になるんじゃないの?
まあ、それはともかくとして、大館や酒田(山形)は以前から長いね。
大館は少しは改善したほうなのかな。
 わざと長くして市内で金を落とさせる作戦なのかと思ったりする。
92名無しでGO!:2011/02/06(日) 09:06:25 ID:zJ26byH80
>>91
大館は、駅前閑散としすぎてて、駅弁の花善の食堂ぐらいしかない。
93名無しでGO!:2011/02/06(日) 09:10:26 ID:J6ks+5ee0
>>88
在来線のダイヤは通学圏や商業圏とかも関係してくるからね。
大館から弘前って片道740円かかるんだよ。鹿角花輪からだと1450円だし。
乗り放題の切符を使っているから距離・値段とか気にしないけど、普段もし
この地に住んでいたら、わざわざそんな値段出してまで遊びになんか行かないと思う。
田舎って車社会だから、家の庭も広いし、持っている家庭なんか一人一台は持ってるし。
94名無しでGO!:2011/02/06(日) 09:18:56 ID:vZLLQMev0
>>92
駅前よりもっと奥に来い ってことなんじゃね?
直江津なんかは砂浜まで行った記憶がある。
>>93
割と水商売系のねーちゃんが弘前−秋田まで乗ってるよ。
大館またいで通学する生徒もいる。

昔、田舎に住んでたけど、休日に片道630円払って出かけるのは楽しみだったよ。
小遣いはやらないけど、交通費は出してあげる とかいわれてさ。
こういうのは、今も変わらないんじゃない?
95名無しでGO!:2011/02/06(日) 09:37:06 ID:zJ26byH80
>>94
直江津は、まだ駅周辺にお店があるし、商店街も一部やってるところがあるけど、
大館は、駅から3〜4キロある中心地まで、旅行者には壊滅的に寂れてる感じだった。
96名無しでGO!:2011/02/06(日) 09:51:02 ID:nPquxUau0
>>88
車社会では、列車は学生の通学手段
普通の大人で列車なんか乗ってたら「君どうしたの?」とか思われる

乗客が同じ学校や顔馴染みの学生ばかりになるんで、どうしても騒がしくなり乗車マナー云々言われる
従って、乗客同士が互いに目が届く、言い換えれば互いに監視しやすいロングシート導入が進む
仕方のないことだな
97名無しでGO!:2011/02/06(日) 09:53:10 ID:J6ks+5ee0
つーか、たまたま接続が悪い時間帯に当たるからじゃないか?調べてみたけど、
接続が良いのも結構あるみたいだね。
大館はほんと駅前閑散としている。弘前は比較的都会だね。弘南鉄道が2路線
走ってるだけあって。
弘前駅の発車メロディは津軽三味線はいいね。大館もハチ公がいるから好き。
98名無しでGO!:2011/02/06(日) 09:56:40 ID:DvGXwFIg0
>>95
直江津はそんなに店なかったぞ

駅前のホテルのレストランで飯食った
まあ、日本海で取れた魚の刺身が食えてよかったけど
結構地元で取れた物の料理がある
やっぱホテルだな
99名無しでGO!:2011/02/06(日) 09:58:33 ID:DvGXwFIg0

ほくほく線で
車内精算した18切符組を横目で見ながら
直江津まで来ると
そこから富山に向かえる18組がうらやましくなる
100…?:2011/02/06(日) 10:32:49 ID:EBjZHX170
羨ましがってないで使えば良いんじゃ・・・?
年齢制限は無い訳だし、後は世間の目が気に成るか成らないか
だけだと思うが・・・
101名無しでGO!:2011/02/06(日) 11:19:59 ID:EbEcHNP40
>>97
弘前は、県庁があってもおかしくないくらいだから。

大館は、周辺の鉱山があった時はまだ活気があったらしいけど。

秋田犬博物館、展示が20年くらいそのままの感じだったけど、良かった。
102名無しでGO!:2011/02/06(日) 11:21:02 ID:DvGXwFIg0
>>100
七日間1万円と5回12500円では
比較にならんし
103…?:2011/02/06(日) 11:37:37 ID:EBjZHX170
>102
利用できるエリアも異なるし、
18ならチケット屋で1〜4日分を買ったり
余った分を売ることも出来るとも思うが・・・?
104名無しでGO!:2011/02/06(日) 11:42:06 ID:32im1dFk0
>>103
自分は東京だから
すぐに田舎になる北方へ行くことが多いし

わざわざ旅行で
関西には行く気にはなれんし
関西を通り抜けるのも嫌だし
あの辺の新快速ってなんか嫌いなんだよね
105名無しでGO!:2011/02/06(日) 11:47:52 ID:ITqrjLvJ0
俺は延岡だから、あまり関西や関東、東北には行かない。
106名無しでGO!:2011/02/06(日) 12:12:49 ID:cpK7UKXc0
>>88
地方に行くほど、普通列車同士の接続時間が長くなる。
列車の運行は、年間を通して利用する人(通勤や通学)に合わせてるから。
地元の人で盛岡から青森まで花輪線経由で乗り通す人はまずいない。

いつ、どこで、何人乗車するかわからないごく少数のフリーきっぷ利用者
のために、列車の運行や接続は考慮されない。仕方ないよ。
乗車券と自由席特急券を購入して短区間ワープする手もあるし。
107名無しでGO!:2011/02/06(日) 12:16:41 ID:khT1OHdz0
接続で悩んだり、どうしても繋がらない時に空いた時間をどう使うかとか
色々と考えるから面白いんだよな
108名無しでGO!:2011/02/06(日) 12:32:29 ID:cpK7UKXc0
旅行の計画を立てるときに、接続時間が長い箇所は、

○食事の時間に充てる
○洗濯(コインランドリーなど)の時間に充てる
○駅周辺を散策する(立入禁止区域を除く)
○次の次の接続列車に乗ることして、観光する などなど。

旅前にネットで地図検索して、どこに飲食店やコインランドリー、名所など
があるか調べるのも楽しいもんだよ。
109名無しでGO!:2011/02/06(日) 12:34:09 ID:XyMQlh/60
東北線なんて新幹線が並行してるから、新幹線1区間ワープをして
目的地に1時間以上も早く着くと、気分も良くならないか?
110名無しでGO!:2011/02/06(日) 12:36:44 ID:C3mVhBQh0
接続駅では
最低1時間は休憩することにしている
111名無しでGO!:2011/02/06(日) 12:38:18 ID:plYKBt370
>>94
なるほど、だから田舎の馬鹿ガキは有効期限きれた定期をそのまま使って、小遣いにするアホが現れるわけかw
そういうのを、所属の学校とかに連絡させてやりたいわ。
112名無しでGO!:2011/02/06(日) 13:18:56 ID:8i8XySsY0
>>109
新幹線も1時間に1本とかそれ以下だからな
113名無しでGO!:2011/02/06(日) 13:56:26 ID:XyMQlh/60
>>112
宇都宮・郡山・福島あたりのことですよ。
上手に使うと時短効果がある。
114名無しでGO!:2011/02/06(日) 15:52:55 ID:mJ8StjCM0
こないだの改正で、宇都宮の接続は壊滅的に悪くなったときいたが?
115名無しでGO!:2011/02/06(日) 16:35:57 ID:2kb59rIy0
>>114
きいたが?じゃねーよ
時刻表くらい見ろよ、カス
116名無しでGO!:2011/02/06(日) 20:31:04 ID:THFWOqdT0
>>106
いや、だから接続駅をまたいだ利用もあるでしょ?って話。
大館は以前1時間以上待たされた記憶があるけど、今は30〜40分くらいに改善されてた。

>>111
いや、普通に近距離きっぷ買ってるよ。
117名無しでGO!:2011/02/06(日) 22:14:09 ID:p6as3sRZ0
3月にこれ使って流氷見に行くんだ
118名無しでGO!:2011/02/06(日) 22:38:10 ID:qfpUvMvyO
流氷が見れるかどうかは運次第
風向きによっては一日で沖に去るからな

まあ網走駅ホームに鎮座しているから
ダメな場合はそれで我慢せよ
11988:2011/02/07(月) 00:15:39 ID:lvwgeny40
>>106
あぁいや、フリー切符の長距離利用を前提として
ダイヤにケチをつけているわけじゃないんだ。
立場は弁えてるつもりw
例えば東大館から糠沢へ行く地元民が居た場合、
接続に下手したら1時間半も待たされるわけでしょ。
そういうの地元民は辛抱強く待つのかねぇ、と。
120名無しでGO!:2011/02/07(月) 02:29:35 ID:lc5bQe0p0
>例えば東大館から糠沢へ行く地元民が居た場合、
いないから接続の配慮がないのでは?
121名無しでGO!:2011/02/07(月) 03:01:02 ID:9bWL0TrW0
>例えば東大館から糠沢へ行く地元民

路線バス・・・
122名無しでGO!:2011/02/07(月) 06:45:35 ID:5GU/Xl9T0
逆に、キツキツの乗り継ぎダイヤだと、本数が少ない路線では遅延した場合に遅延の影響が広範囲に及ぶ。
次の列車が2〜3時間後なんて状況では、待っててあげないと困るからね。
だから予め余裕を持ったダイヤになっているのだろう。

だいたい地元の人が鉄道乗るのは、学生の通学のためだろ。
周辺地域から学校のある所に通えるようなダイヤならばそれでいいんじゃないか。
123名無しでGO!:2011/02/07(月) 07:06:12 ID:7sg4Xwe80
>>120
大館の待合室に結構移動するよ。
つっても20人程度だけどさ。鷹巣もあるし。
接続時間が気になる人は特急に乗ってくれ みたいな考えかも。
124名無しでGO!:2011/02/07(月) 07:13:13 ID:ruW0QH930
>>118
>網走駅ホームに鎮座しているから


え?どういうこと?
125名無しでGO!:2011/02/07(月) 14:24:42 ID:ruW0QH930
18きっぷ今年の詳細発表。春と冬は北東パスと同じ期間。

http://jr-central.co.jp/news/release/nws000672.html

(春季用)
発売期間:平成23年2月20日〜平成23年3月31日
利用期間:平成23年3月1日〜平成23年4月10日

(夏季用)
発売期間:平成23年7月1日〜平成23年8月31日
利用期間:平成23年7月20日〜平成23年9月10日

(冬季用)
発売期間:平成23年12月1日〜平成23年12月31日
利用期間:平成23年12月10日〜平成24年1月10日
126名無しでGO!:2011/02/07(月) 14:44:26 ID:8rV5CjeB0
9/11〜9/30は北東パスだけなんだね
127名無しでGO!:2011/02/07(月) 16:08:19 ID:Qdu6ewBu0
>>92
大館駅前の横丁に美味い焼肉屋あるじゃん
定食だと1000円ですむし

>>121
以外だけどあの辺路線バス天国だよな
KKKカラーのが走り回っててちょっと萌えたw
128名無しでGO!:2011/02/07(月) 20:37:13 ID:pqXHshEv0
>>126
夏が長いのはシルバーウィークがあった2009年以来だね。
>>101
弘前は県庁所在地だった時期があったんだよ。青森県は弘前県と八戸県が合併して
できた県。
129名無しでGO!:2011/02/07(月) 20:58:20 ID:n3ylcPfAP
>>124
オホーツク海の流氷を網走駅のホームに運んで展示してるんだろ
130名無しでGO!:2011/02/07(月) 21:17:55 ID:rf1IXQBeO
上りはまなすから新青森6:10発のはやぶさ4号(八戸停車)に接続出来るのか
初物賞味と短距離ワープ兼ねて試してみようかしら
131名無しでGO!:2011/02/07(月) 21:56:35 ID:pqXHshEv0
>>130
青森〜盛岡間だったらはやぶさもはやてと同じ金額だし、新型車両だしそれで今回ワープするのもいいかもね。
魅力の300km運転は味わえないけど。
132名無しでGO!:2011/02/07(月) 22:29:43 ID:35kSDMkU0
>>131
俺はリニア実験線で数十秒500km運転体験してるからいいや。
133名無しでGO!:2011/02/07(月) 22:38:08 ID:idury6J/0
俺は羽田で(ry
134名無しでGO!:2011/02/07(月) 22:44:40 ID:qPCXKyrv0
数十秒で500kmも走れるわけ無い
135名無しでGO!:2011/02/07(月) 22:45:26 ID:QRXrwwB00
>>134
エッ?
136名無しでGO!:2011/02/07(月) 23:33:18 ID:rf1IXQBeO
>>131
まあそれを言ったら20分ちょっとのほとんどがトンネルの中なワケだしw
でもこのはやぶさ唯一の八戸停車便は旧つがる2号同様に三セクでの南下や八戸線〜三陸鉄道への乗り継ぎにも便利(久慈から盛まで南北リアス線直通便で行ける)なんで検討に加える価値はあると思う
137名無しでGO!:2011/02/08(火) 00:39:01 ID:af93lRWY0
梅田で購入予定
京都-直江津 普通乗車券+急行券 201Km 新津か新潟
京都-富山サンダーバド回数券+南小谷-富山の車内清算...
検札来ない場合、サンダーバドの車掌に不足分払えばOKですよね


>>136
39 
宿探索厨
138名無しでGO!:2011/02/08(火) 01:01:44 ID:8gmOhe+Y0
みんな考えることは同じかw
上りカーペットカーと同時にはやぶさ4号の切符も買ってきたよ
パス期間中のはやぶさ4号は同好の士がいっぱいな予感

>>136
300キロ運転区間はトンネルばっかりだしなあw
今回は俺も三鉄で南下する行程の予定なんだが、このルート取る人多そうだね
139名無しでGO!:2011/02/08(火) 19:38:37 ID:7GY9+OnR0
140名無しでGO!:2011/02/08(火) 19:47:36 ID:3ifJ6d7H0
蒸し返す必要はないだろ
141名無しでGO!:2011/02/08(火) 23:19:05 ID:/xwqWKXd0
道内夜行全滅は今更言っても詮無いとしても
新たに道内急行とか新設定してくれんかな。昼行だけでいいから。
北東パスで乗り倒したい。
142名無しでGO!:2011/02/08(火) 23:57:32 ID:TEESRCXR0
つ北海道フリーパス

143名無しでGO!:2011/02/09(水) 00:08:35 ID:OIdxTX2R0
つ 周遊きっぷの北海道ゾーン
144名無しでGO!:2011/02/09(水) 01:04:28 ID:bB33cGz80
礼文や宗谷が急行だった頃があったね…
145名無しでGO!:2011/02/09(水) 07:38:38 ID:OIdxTX2R0
30〜40年前の昼行急行は、
ニセコ(札幌−函館 倶知安経由)、すずらん(札幌−函館 東室蘭経由)、
狩勝(札幌−釧路 富良野経由)、大雪(札幌−網走・釧路 上川経由)、
宗谷(稚内−函館)、礼文(稚内−旭川)、えりも(札幌−様似)、
しれとこ(網走−釧路)、ちとせ(札幌−室蘭)、かむい(札幌−旭川)、
いぶり(札幌−札幌 胆振線経由の循環列車)、あとは、はぼろ、天売、
天都、紋別、池北、ノサップ・・・など。
146名無しでGO!:2011/02/09(水) 07:51:20 ID:ggo4y6gQ0
これ現在は1コも残ってないん?
寂しいこっちゃね
147名無しでGO!:2011/02/09(水) 07:57:14 ID:OIdxTX2R0
JR線を片道201km以上利用するなら、周遊きっぷの北海道ゾーン

通年販売で、道内の特急・急行列車の普通車自由席及びJRバス(一部区間
を除く)が乗り降り自由だから、充分に乗り回せるよ。

値段は各自の出発地によるが、
148名無しでGO!:2011/02/09(水) 08:12:39 ID:jjlpsnGOO
>>145
宗谷ってすごいね(;゚Д゚)
函館〜稚内って何時間かかったんだろ。
気動車だったのか客車だったのか…いずれにせよ楽しそうだなあ。
149名無しでGO!:2011/02/09(水) 08:18:45 ID:SiucGGqLO
昔は道内至る所に国鉄線路網が張り巡らされてたからなあ
愚痴っても詮無い事だが昭和末頃の路線を北東パスで旅したかった
150名無しでGO!:2011/02/09(水) 09:42:56 ID:whtmJhs/0
道内急行が全盛の頃に北束パスがあったら、北海道は天国だ。

はまなすはないけど…
151名無しでGO!:2011/02/09(水) 10:40:48 ID:/x3nC86S0
でもその時代ってさ、トイレはボットン、売店もロクなものが置いてなくて、
コンビニもなく当然電子レンジもまだ普及しておらず、泊まる宿といったら民宿のような商人宿とかだろ?
それなりに不自由な時代だよな。
152名無しでGO!:2011/02/09(水) 10:57:28 ID:TjqIo3jY0
周遊券で道内各地を乗り放題していた世代は大体50代より上かな
国鉄の路線が廃止されるようになりバスに転換されたため、
一応旅はできる状態だけど最近は転換バスにも廃止路線が出てきた・・・
153名無しでGO!:2011/02/09(水) 11:11:34 ID:VwHRzkid0
かつての北海道ワイド周遊券、東京発41000円、大阪発で47000円くらい
だったんだな。2週間有効。

今は北海道ゾーン10日28000円(+200km超アプローチ券)

今の方が条件は良い気がするね。北海道へは200km手前までは
18切符で、九州の果て以外からは、どこからでも行こうと思えば
2回分で行けるし。

何といっても、列車のグレードが全然違う。特急も急行も普通も。
現在の振り子特急なんて新幹線以上の凄い列車じゃないのだろうか?

周遊券時代は往復に急行が利用できたのが大きな長所だったようだが、
今の普通列車はかつての急行よりも快適だったりする。
冷暖房完備で乗り心地もよく洋式便所が付いてたりするし。

道内の夜行急行(特急)が殆ど廃止されたことは残念だが、それでも
「はまなす」は残ってる。それが残ってるうちに、全道10日版の周遊切符で
旅行してみたいな。(四国から)
154名無しでGO!:2011/02/09(水) 11:45:24 ID:KfuIKUo00
東北新幹線が新青森まで延びても、八戸以降の乗客はさほど増えてないし、
E5系はやぶさが出て1年くらいして熱も冷めたら、
「ぐるり北海道フリーきっぷ」を再発売してくれないかなぁ。

北海道新幹線出来るまでの2〜3年の間だけでも良いから。
155名無しでGO!:2011/02/09(水) 11:47:46 ID:whtmJhs/0
>>154
超同意!!

だがここは…

北束パススレ。
156名無しでGO!:2011/02/09(水) 12:02:47 ID:SiucGGqLO
今春から夏にかけて何故か北東パス期間中だけはやぶさ4号の新青森〜八戸間の利用率が跳ね上がる謎の現象が発生とか

100km未満だから千円上乗せで不遇のグリーン車を体験してみるのも酔狂か
157名無しでGO!:2011/02/09(水) 12:43:25 ID:SfXdgASHO
道内でリバイバル兼ねて臨時急行走らせてくれんかな。
711使ってはまなす接続のかむいなんてやってくれたらかなり嬉しい。
158名無しでGO!:2011/02/09(水) 13:18:08 ID:whtmJhs/0
>>157
そりゃ私も嬉しいが、パス期間に走らせたら餌食になって終わりだと思う。
159名無しでGO!:2011/02/09(水) 16:01:35 ID:eUcw7evX0
160名無しでGO!:2011/02/09(水) 17:30:40 ID:LLAC0O2e0
3月上旬は北東パス利用者少ないのかね?
行きも帰りも余裕でカーペット上段取れたぞ

>>159
開業直後の数値だしなぁ
ご祝儀乗車が結構あるんじゃない?
161名無しでGO!:2011/02/09(水) 18:55:33 ID:OIdxTX2R0
>>157
旭川・滝川方面の接続だと思うけど、921D(新札幌−厚別は徒歩)に乗るか、
2149Mに乗るか、滝川までなら127Mか129Mに乗ればいけるはず。
何で新設・臨時急行の設定を期待するのか理解できない。

北海道フリーパス(使用期間制限あり)、周遊きっぷの北海道ゾーンを
使えば、かなりの特急列車の自由席に乗車できる。
162名無しでGO!:2011/02/09(水) 19:03:47 ID:OIdxTX2R0
161です。追加として

921Dに乗り遅れたら、127M(札幌6:34発)に乗って滝川まで行き、
滝川−旭川の乗車券と特急券を購入してSカムイに乗れば8:12に旭川に着くよ。
163名無しでGO!:2011/02/09(水) 19:15:23 ID:TjqIo3jY0
誰もはまなす利用を前提とは言ってないぞ
昼間の移動に急行が走ってたら便利だと言いたいのとヲタ趣味的に急行がみたいだけだろ
そのうち宗谷とか八甲田とかの長距離急行復活させろとかすずらんを急行に戻せとか言う乞食が出てきそうだがw
164名無しでGO!:2011/02/09(水) 19:20:28 ID:TjqIo3jY0
ちょっと語弊があった
上のレスはなんでもなかったことにして
165名無しでGO!:2011/02/09(水) 19:26:56 ID:OIdxTX2R0
>>164 昼間の移動に急行が走ってたら便利
確かにそうだが、ここ数年のコヒで臨時急行はほとんど聞いたことがないな。
ロックフェスティバルの時に臨時で運行したような気が。

稚内・網走・釧路・函館方面は特急があるから難しいと思う。
このスレの皆さんだったら、接続が悪いときは乗車券と自由席特急券を
購入して特急ワープする人が多いと思うけど。
166名無しでGO!:2011/02/09(水) 19:41:41 ID:fAfD1wL00
急行大雪・急行利尻があった頃、双方の上りが旭川でバカ停をしてた。
1時間ぐらい停まってたかな…?
その間、ホームや駅の外に出る人も多かった。

もしもこのパスがあったら、みな喜んで乗ってたろうな…
167名無しでGO!:2011/02/09(水) 19:58:11 ID:OIdxTX2R0
大雪・利尻・まりもが急行から特急に格上げされ、客車からDCになり、
臨時化、そして廃止されたんだよね。
だいぶ前に乗車した時多くの乗客がいたけど、臨時化された時はガラガラだった。
並行する高速バスは料金が安く、採算的に無理だったんだろうな。
168名無しでGO!:2011/02/09(水) 20:07:10 ID:SiucGGqLO
RきっぷとかSきっぷとか調べるとかなり安上がりなきっぷあるぞ
札幌旭川とか札幌稚内なんか往復で通常の4割引だ
169名無しでGO!:2011/02/09(水) 20:14:30 ID:jHRaMDTI0
>>160
 http://www.mutusinpou.co.jp/news/2011/02/15087.html
> 1日平均の乗客数は12月が前期約6700人に対し、今期は8200人。1月は前期約7700人に対し、今期は約1万600人と共に増加した。
12月の増加率より1月の増加率の方が多いですな。
170…?:2011/02/09(水) 21:56:53 ID:f3OuSy5w0
>>166 : その間、ホームや駅の外に出る人も多かった。
マジな話、ホームにデッカイ大八車見たいので
飲食物を売る売り子のオジサンが居たもんな・・・真夜中に
しかも結構売れてた・・・
アソコで朝飯かって、深川で降りて深名線で名寄まで戻った・・・orz
171名無しでGO!:2011/02/09(水) 22:06:58 ID:XxG8yn4zO
急行復活願うといっても
北東パスは普通列車専用ってこと忘れてないか?

特例があっても結局は急行料金別払いだろ
172名無しでGO!:2011/02/09(水) 22:55:48 ID:jjlpsnGOO
急行料金なんてたかが知れてる。指定取らなきゃ1000円ちょっと。
運賃フリーの恩恵はデカい。
173名無しでGO!:2011/02/09(水) 23:04:32 ID:fAfD1wL00
1000円強で急行の始発から終点まで乗れるんだったら安いモノ。
それすらケチる者は、本数が少なく接続も悪い普通列車に乗ってろってことだ。
174名無しでGO!:2011/02/09(水) 23:10:58 ID:oL8J1nAS0
でも、現存の急行(臨時除く)って、バカ停するよな。
急行の意味なくない?
175名無しでGO!:2011/02/09(水) 23:28:46 ID:AFk0BmFjP
>>157
はまなす接続の旭川行き臨時急行かむい運行
車両はキハ40単行
岩見沢で旭川行き各駅停車921Dに併結

さあ乗りたまえ
176名無しでGO!:2011/02/09(水) 23:30:03 ID:kJdwPcGe0
現存の急行ってまだあったっけ?(超失礼⇒ゴメン・・・)

とりあえずバカ停するのは、在来線の在来線たる所以(急行、特急ともに)なのかも(?)ね。
177名無しでGO!:2011/02/09(水) 23:52:07 ID:SiucGGqLO
料金追加で急行に乗れるようになった事でわずかながら乗り継ぎの幅が増した
はまなす以外にもきたぐにや臨時能登と生き残り急行の全てが東日本を走っているのは僥倖
178名無しでGO!:2011/02/10(木) 00:26:10 ID:yNoW46o00
束が本気で18との差別化を図るならムーンライトをアルプスと天の川にでも格上げしてもよさそうだが
179名無しでGO!:2011/02/10(木) 00:44:38 ID:IVWGcgEv0
残存する急行を有効活用するためにも東は北を切って西と連携して
東西日本パスを新発売すべき
180名無しでGO!:2011/02/10(木) 00:54:01 ID:IZk7xtUci
北東パスは元来普通列車にのみ有効。そんなにやたらと急行列車が存在していたら、たとえ乗車券としてであっても急行列車に有効とはしないだろう。
181名無しでGO!:2011/02/10(木) 01:19:09 ID:2etFwK1/0
せめて、はまなすから厚別マラソンなしで稚内まで乗り継げる急行が一本ほしいな。
182名無しでGO!:2011/02/10(木) 03:06:50 ID:0YtXqcC40
はまなすを白石に停めればいい。

無理だろうけど。
183名無しでGO!:2011/02/10(木) 06:35:44 ID:mTBS/u5v0
てか、はまなすが後20分札幌に早く着くダイヤになればいいのに・・・
まあ、遅れたときに乗り継ぎの香具師がカムイのせろってごねるからだと思うけど
184名無しでGO!:2011/02/10(木) 07:11:51 ID:grNTnVrwP
>>183
コヒによると北斗星との行き違いの兼ね合いでどうしても921Dとは接続取れないらしい
921Dをずらすと今度はスーパーカムイの追い越しや根室本線との接続がおかしくなる
185名無しでGO!:2011/02/10(木) 08:17:42 ID:p8FVcvNo0
>>182->>184
はまなすが絶対定刻に走るならば白石に止めるだろう
乗って見るとわかるがはまなすは微妙に遅れることがある
何時間とかではなくて、10分とかな
そうなったら当然921Dと接続の問題が出てくるわけだ

現状でも定刻についてくれればタクシーに乗ればよいわけで
(4人なら200円だ)正直ここやはまなすスレで何で相乗り募集しないの?
って思ってる
186名無しでGO!:2011/02/10(木) 08:31:48 ID:mTBS/u5v0
よし、921Dを921Mにして735系専用スジにすれば(ry
187名無しでGO!:2011/02/10(木) 09:02:20 ID:we+zkcQc0
>>186
あれって函館本線末端で使うためにわざとDにしているのでは?
921D→函館本線の末端→934D?
188名無しでGO!:2011/02/10(木) 09:02:46 ID:qWFhgObb0
北海道ワイド、最強アイテムだった。。
189名無しでGO!:2011/02/10(木) 11:03:28 ID:Ms1BhMMc0
>>185
こんな掲示板でよく相乗り募集などする気になるなと思ってる
190名無しでGO!:2011/02/10(木) 11:07:09 ID:QZZ/Byjg0
厚別からも同じ列車に乗り続けだと言うのに相乗りなんてご免被る
191名無しでGO!:2011/02/10(木) 11:17:02 ID:2etFwK1/0
滝川〜深川の特急利用が妥当なところか・・・。
192名無しでGO!:2011/02/10(木) 11:36:00 ID:tP6QLtydO
札幌でゆっくり朝飯食って129M→滝深ワープ→929Dだなぁ
特に冬は転倒のリスク&無用の発汗回避の為にも
193名無しでGO!:2011/02/10(木) 11:37:24 ID:yNoW46o00
ユースやらで旅人同士で語ってたおっさんたちと違って単純に鉄道だけが目的の
若い奴は他人とうまく会話できないのも多いから現地で相乗りとか言い出せなさそう
194名無しでGO!:2011/02/10(木) 12:11:59 ID:cUzMvVww0
はまなすを廃止にすればいい
195名無しでGO!:2011/02/10(木) 12:17:24 ID:nMlQ4ACO0
面倒だから滝川から旭川まで行っちゃう
196名無しでGO!:2011/02/10(木) 13:15:09 ID:C2oRiB5l0
まぁはまなすが定刻なら厚別マラソンorタクシー、
遅れたら滝川から深川までワープすればいいってことでFA


127M→2429Dのルートの場合、
滝川で結構ヒマあるんだけど、この時間にメシ食えるところあるかな?
まつじんは9時からやってるけど駅への距離を考えたら2429Dに間に合わないし
かといって駅前は何もないし・・・w
どうにもならないなら札幌で朝飯食って127Mの代わりに129M使えばいいんだけど
それでも滝川で1時間くらいあるからなあ
197名無しでGO!:2011/02/10(木) 16:41:20 ID:2etFwK1/0
>>196
時間がはやいからなぁ。スマイルビルも開いてないかね・・・。
駅ソバくらいしか思い浮かばない。
198名無しでGO!:2011/02/10(木) 17:06:14 ID:7d1xmg0L0
滝川ならミスタードーナツがあるじゃないか 駅から400m
199名無しでGO!:2011/02/10(木) 17:35:46 ID:2etFwK1/0
>>195
旭川から乗る列車は変わらんし、料金考えたら割に合わないだろう?
滝川〜深川 \ 740
滝川〜旭川 \2140

>>198
朝からミスドか・・・まぁ好みが分かれるところだな。
それより滝川なら喫茶店がたくさんあるからそっちをお勧めしたい。
200名無しでGO!:2011/02/10(木) 18:44:47 ID:tP6QLtydO
>>199
旭川自体に用があるか上川や比布に急ぐんなら一概に無意味とも言えないかも
ただ往復前提ならSきっぷ3000円の方がお得だな
201名無しでGO!:2011/02/10(木) 21:25:55 ID:VtrHC5J1O
>>193
居るねえ
青ビョウタン眼鏡で挙動不審な奴は絶対無理
202名無しでGO!:2011/02/11(金) 11:08:43 ID:VV1pR3wA0
はまなすカーペットの予約状況ってネットか電話で調べることって出来るの?
203名無しでGO!:2011/02/11(金) 12:27:14 ID:8YyuENBF0
根室とか稚内、網走で泊らざるを得なくなったときってみんなは民宿とかに泊ってるの?
それとも駅寝?
204名無しでGO!:2011/02/11(金) 12:48:25 ID:GACY96pj0
冬に駅寝とか...
205名無しでGO!:2011/02/11(金) 13:39:18 ID:9Ss1iLP10
北海道と東北の大部分では春期間でも駅寝は勧められない
206名無しでGO!:2011/02/11(金) 14:12:58 ID:GKNO34040
網走には最近ネットカフェが出来たね。ちょっと遠いけど散歩気分で
網走駅の近くにランプの宿という安い宿もある
稚内は以前南稚内駅前のホテルがサウナ営業してたけど今はやめたみたいね
近くの海員会館はどうかな
根室は夜明けを見に納沙布岬まで歩くといいよ。たまには体も使わなきゃね
207名無しでGO!:2011/02/11(金) 14:27:07 ID:xlRDAIjO0
おいおいw
さらっとすごいことを言うなぁ
208名無しでGO!:2011/02/11(金) 14:30:56 ID:JttejZRW0

網走では
夜飯食いに出て
途中で凍死しそうになったことがある
通り沿いにあるセブンイレブンがなかったら凍傷だわ
稚内より寒いぞ
209名無しでGO!:2011/02/11(金) 15:13:54 ID:GACY96pj0
>>206
岬まで歩けワロタww
以前、稚内駅から童夢温泉まで歩いたけどそれより遠いもんなあw
210名無しでGO!:2011/02/11(金) 15:31:22 ID:9Ss1iLP10
網走のネカフェは釧網線の桂台と鱒浦の間にあるから網走駅からだと結構歩くんじゃ・・・
寒い時期に無計画な状態で地方都市へ夜中に到着してウロウロするのは危ないw
211名無しでGO!:2011/02/11(金) 19:47:31 ID:NMF7KgzA0
三次のネカフェが新しくて安い
早朝に三江線の一番列車に乗れる
但し車中で寝ないこと
212名無しでGO!:2011/02/11(金) 20:42:20 ID:GRPhLnDW0
スレタイくらい読めよ
213名無しでGO!:2011/02/11(金) 21:06:09 ID:Bj1K/mrD0
網走市街の中心は網走じゃなくて桂台なんだよね
その点北見は便利

参考までに↓
ttp://www.cafeman.jp/
214名無しでGO!:2011/02/11(金) 21:20:18 ID:6c3enfaIO
今夜自宅の庭やベランダで夜明かし出来たなら駅寝も出来るんじゃないかな
215名無しでGO!:2011/02/11(金) 22:06:00 ID:wI3R5a5X0
冬の北海道をなめんな
216名無しでGO!:2011/02/11(金) 23:45:09 ID:/9WuLnAwO
関東で今夜外で寝ても風邪引く位で済むが、北海道で寒波が来ているときにしたら命を落とす。
217名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:19:06 ID:yKA97tlr0
今夜の関東≧道南>道央>>>>>その他沿岸>>>>>その他内陸
218名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:35:44 ID:S7+dTjyT0
今夜は関東でも氷点下近くまで下がってるから、相応の装備をしてないと
風邪で済まないのでは?

冬の北海道で駅寝って、冬山用の重装備が要るだろw
と言っても、函館あたりと釧路旭川では結構な難易度差がある

別に駅寝しなくても、その辺の寒い都市の早朝は天候によっては
真夏でも10℃以下になったりするから「夏でも長袖用意」だけでは済まない
219名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:51:48 ID:/UrhC+s60
夏だから平気だろうと思って旭川の駅前で一夜を明かそうとして、
関東あたりと同じような服装でうろうろしていたら相当寒かった記憶があるw
220名無しでGO!:2011/02/12(土) 01:13:57 ID:oy2usBns0
>>218>>219
その昔天北線があったころの話だが・・・
 7月で雪がちらついてた。
 経費瀬減で暖房なしで車内が8度くらいだった。宗谷乗り継ぎの超早朝便での話だがな。

まぁ無謀な乗り鉄やる香具師は冬山装備と犬wが必須らしいwww
 正月の三江線に何日か閉じ込められて、喜んでたしなw

221名無しでGO!:2011/02/12(土) 01:26:41 ID:jn6b7rBRP
>>219
同じく。

冬だけど南だから大丈夫かな?と
九州の鳥栖や山川(指宿)で野宿したが、やっぱ寒かった{{(())}}
222名無しでGO!:2011/02/12(土) 01:54:22 ID:bdxAUuFwO
昨年冬下りはまなすを長万部で降りて
山線始発を待つ間
半駅寝状態だった

待合室の暖房は切られてたが雨風は凌げる構造
推定0℃くらいだったが耐えれた
223名無しでGO!:2011/02/12(土) 02:29:25 ID:q/A2d2qG0
今の時期、酒のんで外で寝れば
最高に楽に逝けるぞ
224名無しでGO!:2011/02/12(土) 02:52:39 ID:2HZSgv22O
寒くて起きるだろ!
225名無しでGO!:2011/02/12(土) 03:06:52 ID:jn6b7rBRP
>>222
それはラッキーってもんじゃないのかな?
天候も日によって違うわけで

まあ「半駅寝状態」ってからには
非合法な行動目的では無かったんだろうけど。
226名無しでGO!:2011/02/12(土) 03:19:40 ID:TBWYQT6kP
俺は普段駅寝は前提にしてないが、以前ぐるりを使ったときに日高本線乗ってたら
地理大地震の津波のせいで様似から折り返し列車が運休になってバスで何とか東町→浦河
まで行けたけど、「津波が迫ってる」っていう警報がバンバンなってて交通機関は麻痺状態
結局浦河の場合は津波はこけおどしだったわけだけど、朝まで津波警報解除されてないせいで
にっちもさっちも行かない状態に(本当はこの日に北斗星で変える予定を何とか静内駅と電話で交渉して翌日の北斗星の寝台をとってもらった)
しかもこの日は昨日まで比較的暖かかったのが打って変わって北海道は全土で真冬日
結局駅寝だけ黙認してもらったけど午後8時以降は暖房切るってことになった。

…マジ死ぬかと思ったぞ俺、実際死んでてもおかしくなかったと思う
227名無しでGO!:2011/02/12(土) 05:15:34 ID:5klFeCPNO
>>222
まさに今、長万部駅で始発を待ってます。
暖房が効いていて快適です。
228名無しでGO!:2011/02/12(土) 06:00:20 ID:2avsXl4t0
>>226
絵笛とか本桐とかじゃなく浦河だろ。宿に泊まれよ。
229名無しでGO!:2011/02/12(土) 12:31:44 ID:0w48RQ5TO
日高・花咲・留萌線はもっと評価されていいと思う
230名無しでGO!:2011/02/12(土) 14:21:44 ID:liDxbNtq0
231名無しでGO!:2011/02/12(土) 16:39:38 ID:GfvUtZnNO
日高本線は競馬好きにはたまらない路線だと思うが、襟裳岬目当ての観光客には海と牧場が延々と続き飽きるかも知れない。
浦河の旅館に泊まったら値段の割に魚が良かった。

花咲線(釧路ー根室)は落石岬や琵琶瀬湿原(浜中からバス&徒歩)を見て厚岸か根室に泊まると良い。 乗り鉄だけして帰るのは勿体ない。

留萌線は羽幌線があった時代に通過しただけで印象が無いが増毛は古風な家が並び雰囲気があった。
232名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:43:05 ID:yhZn86hB0
>>206
ランプの宿懐かしいなあ…一度だけ泊まったことはありますが、安宿ながらそう悪くはありませんでした。
朝はブドウパンとミルクの軽朝食が出たでしょうか。

>>209
そんな無茶を…ノシャップからならまだ何とか、というところでしょうか。
233名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:51:20 ID:0/0X0ywQ0
>>231
日高線なら、大狩部の波かぶり だと思うんですけど・・・
234名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:53:28 ID:0Enth2Xe0
えーりものー春はー♪何もー無いー春ですー♪
235名無しでGO!:2011/02/12(土) 19:54:10 ID:0/0X0ywQ0
えりもっこり
236名無しでGO!:2011/02/12(土) 20:49:41 ID:xYa8aram0
>>234
吉田拓郎&森進一乙
237名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:28:42 ID:w62EsboK0
日高線って、かつては急行があったような。
今では信じられん。

広尾線がなくなってから、苫小牧−様似−バス−広尾−帯広 は
諦めるようになった。
238名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:35:50 ID:xYa8aram0
>>237
それは「えりも」(札幌−様似)です。
札幌−苫小牧間は、急行「ちとせ」(札幌−室蘭)と連結していたことが多かったような。
239名無しでGO!:2011/02/12(土) 22:38:55 ID:GfvUtZnNO
急行「えりも」が走っていた頃 静内のホームで駅弁やジュース、ビール、お菓子などの立ち売りをしていたのが懐かしい。
240名無しでGO!:2011/02/12(土) 22:49:37 ID:yKA97tlr0
静内の駅弁はまだ生きてるはず
241名無しでGO!:2011/02/12(土) 23:04:17 ID:qPalERJNi
>>232
四年前に楽天トラベルでランプの宿泊まった事あるけど、朝食はぶどうパンと牛乳でした。流氷船にのってそれから網走刑務所見学して楽しめました。
242名無しでGO!:2011/02/12(土) 23:35:24 ID:q/A2d2qG0
ランプの宿調べてみたけど
駅からの直線距離は近いのに、アクセス距離はぐるっとまわるのな
243名無しでGO!:2011/02/12(土) 23:46:04 ID:GfvUtZnNO
網走でないが北浜駅から徒歩15分くらいの所に「原生花園ユースホステル」があり、きっぷの特典を利用するのも良いと思います。自分がユースホステルを使って北海道を旅した時期が五年くらいありましたが、初めてのユースはここで印象が良かったです。
今はユースも規制が緩くなり食器洗いが無く、酒が飲める所も増えたらしい。
244名無しでGO!:2011/02/13(日) 02:01:05 ID:5rX4oEd40

ウイークエンドパスがあることを今日知った
8700円で新幹線も乗れるんなら
悪くはなさそうだが
245名無しでGO!:2011/02/13(日) 02:38:31 ID:hyMA0ZU6O
釣りか
特急
新幹線
別料金だが…

釣られたら笑ってくれ。
246名無しでGO!:2011/02/13(日) 04:17:21 ID:oN0zbSpS0

このパスって販売枚数とか決まってるんですかね

売り切れたら終了みたいな・・

無知な自分に教えてください・・

247名無しでGO!:2011/02/13(日) 04:59:52 ID:lvFdW3m6O
>>246

青春18きっぷ同様発売制限は無い。発売期間中はいつでも買えます。
248名無しでGO!:2011/02/13(日) 05:43:30 ID:uVVD3L7i0
>>245
仮に貴方が釣られたとしても、私は貴方の書き込みを支持する。
249名無しでGO!:2011/02/13(日) 10:59:28 ID:us/9bxQjO
来月の北東パス旅に向けてはまなすカーペットを確保
今まで北海道は夏しか行った事ないから楽しみだ
250名無しでGO!:2011/02/13(日) 13:51:05 ID:knYkduQA0
3月でも内陸はかなりの雪だね北海道
一方日高線は真冬でも雪が少なくて驚いたことがある
251名無しでGO!:2011/02/13(日) 13:59:53 ID:9NdxvBKa0
>>243
安宿特集なら様似の民宿もいいぞ

駅に近いとこと駅から遠い(車で5分)の2つあるけど、
駅に近いとこはイベントとかあるとすぐ埋まる。
そんなときは列車で来てるんで足がないって話すと、遠いほうはお迎えにきてくれる。

冬は雪少ない上に、様似あたりは真夏でも暑くない。帯広が35度のとき28度だったからね。
真夏にお勧めのスポットなのかも

252名無しでGO!:2011/02/13(日) 19:11:51 ID:uVVD3L7i0
様似は様にならない
253名無しでGO!:2011/02/13(日) 19:49:16 ID:oN0zbSpS0
>>247

ありがとうございます

254名無しでGO!:2011/02/14(月) 03:47:47 ID:MFvaqftu0
三連休某日の上り5号車8番A席の男性乗客の方へお知らせいたします。
睡眠時無呼吸症候群の疑いがありますので、至急、呼吸器科を受診してください。

〜あなたの爆音イビキにより迷惑してた乗客より〜
255名無しでGO!:2011/02/14(月) 07:03:40 ID:9LmzvbiK0
あ、ごめん
あれ実はわざとやってたんだ

そうそう、迷惑がる奴が面白くてね、わ ざ とw
256名無しでGO!:2011/02/14(月) 09:26:20 ID:GRQ8pqcg0
ええ、私も知ってました。けど黙ってました。
イビキがうるさくても注意をする勇気がなく、
ここでクドクドと悔し紛れを言う者が出るだろうと思ってね。わ ざ と。
257名無しでGO!:2011/02/14(月) 10:40:44 ID:Uh+mGUS20
こんなところに書き込んだって、本人自覚ないんだからその場で言ってあげないと
258名無しでGO!:2011/02/14(月) 12:54:25 ID:GRQ8pqcg0

ちゃんと>>254 を付けないと、我々にイッてるように聞こえますよ。
259名無しでGO!:2011/02/14(月) 20:59:49 ID:c6Bpbv/q0
前からよく見るけど「イッてる」って何だよw
260名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:28:20 ID:xEXqiltg0
文句言う前に耳栓くらいしろよ
はまなすはおまえの部屋じゃねーんだよ
261名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:36:44 ID:t2ynmw6YP
>>260
わろた、おまえの部屋じゃねーんだよ、ってw
262名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:45:50 ID:0TmjQn/9O
いびきとか匂いが嫌なら個室の寝台とかとれって話だわな。
263名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:48:03 ID:BV3fViFB0
いびきかくやつが
悪いって発想はないんだな
264名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:52:01 ID:80MNPlQ8P
いびきかく奴がもちろん悪いんだが、あの値段で乗れてることを考えれば我慢しろと言いたくもなる
実際隣でいびきかかれたらイライラして寝れないと思うが
265名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:54:35 ID:ZtJVqHDv0
>>259
ここは2ちゃんだぜ?
266名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:55:23 ID:BV3fViFB0
さて
チョコレート
最後の一粒食べるか
一個しかもらってないし
267名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:21:56 ID:JhqYn+A90
いびきよりも走行音の方がでかいと思うんだけど、
突然止まるいびきは、それはそれで恐怖w
268名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:25:40 ID:BV3fViFB0
いびきは無酸素で
寝ている時に呼吸が止まる人がいるからね
起こしてあげなさい
269名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:36:09 ID:t2ynmw6YP
非鉄なら、耳栓やイヤーマフで一応済ますんだろうけど
鉄は聴くべきものがあるからそうはいかないんだよな...
270名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:52:14 ID:qO3rQISz0
はまなすの話なの?カーペットなら兎も角、あたしは座席で眠れない
自由席と指定席じゃ座席が違うの?
271名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:56:11 ID:wui5p5fB0
>>266
カーちゃん優しいな。
272名無しでGO!:2011/02/15(火) 00:00:31 ID:dhGHsET00
名糖アルファベットを一気食いしたら気分が悪いわ?w
273名無しでGO!:2011/02/15(火) 02:48:05 ID:3eCbKMR60
>>270
自由席→簡リク
指定席はリクライニングが深く、シートピッチも大きいドリームカー
しかし、検査や増結時に自由席と同じ簡リクが稀に来る
274名無しでGO!:2011/02/15(火) 07:12:04 ID:oy0KtYmy0
いびきは個人の努力や心がけで音を出さなくするってことができない。
つまり、いびきをかくやつに罪はない。
275名無しでGO!:2011/02/15(火) 09:18:12 ID:tiOKv51ji
いびきはかいたもん勝ち。その他、歯ぎしり、せき、くしゃみ、屁、体臭、口臭などまず文句いわれないな。
276名無しでGO!:2011/02/15(火) 09:26:41 ID:guz1k8sU0
いびきはかいたもん勝ちじゃなくて、寝顔に何されてもOKの証左だな
277名無しでGO!:2011/02/15(火) 09:41:08 ID:3sd9NNGa0
イビキの音は、多少は許されても、あまりうるさいのはどうかと。
ただ“イビキをかいてうるさくしても悪くない”という考えは
間違いではないか?他人に音を故意に響かせてもイイと?

イビキを養護する者は考え直す必要があると思う。
同様に、汗くさい・口臭が気持ち悪い、フケだらけ…これも超迷惑行為。
278名無しでGO!:2011/02/15(火) 15:24:49 ID:xEt28faNP
そうね
夜行乗るなら先に風呂入った方がいい
青森発なら大鰐や浅虫で温泉入ってから乗るのもまた一興ですよ
279名無しでGO!:2011/02/15(火) 16:58:11 ID:O1uF1hcc0
>>268
そのまま止まってもらって、青函トンネル内に捨てればよろし
280名無しでGO!:2011/02/15(火) 17:08:15 ID:mYOxG7IkO
本人がイビキに気付いてない可能性が高いね
起こしてイビキがうるさいんで寝ないでもらえますか?
と言えば恥ずかしくて寝れなくなるんじゃない
281名無しでGO!:2011/02/15(火) 18:32:02 ID:unJ0/Kxq0
小突けば止まる。うるさければ雑巾をかぶすかか、鼻と口を封じればいいだけ。
282名無しでGO!:2011/02/15(火) 21:40:00 ID:h2XBjmZu0
風呂入れって言われたから入った
そしたらすごい眠気に襲われてイビキかいた
もうどうすりゃいいんだよ
283名無しでGO!:2011/02/15(火) 21:47:43 ID:4HZQXmdjO
>>282
少なくとも臭いでは周囲に迷惑かけず、ぐっすり眠って疲れを翌日に持ち越さずに済んでよかったじゃん
イビキは今後タオルかぶるとか鼻シールとかで対策すればいいさね
284名無しでGO!:2011/02/15(火) 22:13:23 ID:2fHFo35J0
点鼻液もイビキ防止に使える
285名無しでGO!:2011/02/15(火) 23:36:44 ID:ZAIdzBgb0
>>274
太っている奴は痩せれば大部分はいびきが無くなる。
痩せていていびきなら病院に行って検査するべき。
286名無しでGO!:2011/02/16(水) 02:59:04 ID:bZINRiD50
>>274
だ か ら 貴 方 は 嫌 わ れ る
287名無しでGO!:2011/02/16(水) 11:12:39 ID:LyMQ+SaiO
アスペばっかかよ
288名無しでGO!:2011/02/16(水) 11:21:36 ID:LMsE3dpb0
お前もな
289名無しでGO!:2011/02/16(水) 11:34:54 ID:kOSVeSIM0
>>287-288
あなた達は誰に発言しているのだ?
290名無しでGO!:2011/02/16(水) 15:17:30 ID:O+xcQPGLi
屁が出そうなときはみんなどうしてる?走行音で屁の音はかき消されるだろうが、においはどうにもならない。俺は自分で屁をこいたあと、隣席の奴に軽く睨みをきかせてそいつに押し付けてる。
291名無しでGO!:2011/02/17(木) 01:48:41 ID:DeDPOcbyO
あたしはトイレに行きますよ。
座席でするなんて、廃人のすることだわ。
292名無しでGO!:2011/02/17(木) 01:58:09 ID:qBK9Nm/60

同意。
293名無しでGO!:2011/02/17(木) 03:51:07 ID:bMpb9LgD0
みんな7日間目一杯利用してるの?
4日とか5日じゃ勿体無いかな。
294名無しでGO!:2011/02/17(木) 09:31:13 ID:Md/GfSQlO
>>293
所帯持ちだとお盆と年末年始に4〜5日分使える年があればラッキーかな。
余りは申し訳ないがオク売却させてもらってる。
295名無しでGO!:2011/02/17(木) 10:35:02 ID:qBK9Nm/60
残り期間を他人に譲渡してもOKだっけ?
296名無しでGO!:2011/02/17(木) 10:59:50 ID:uOLW/j8nO
1枚を複数人で使っちゃダメだからアウト
使用した残りをオクで売っても期限内に届くか怪しい
釣りでしょ
297名無しでGO!:2011/02/17(木) 13:08:53 ID:dk3wRnPWi
>>291
屁だと思って出したら身が出てしまって懲りたんですね。
298名無しでGO!:2011/02/17(木) 16:25:43 ID:G4EdBS3b0
時々オクで残り2日を5000円とかで出してる奴みるぞ
(どこまで強欲なんだよw)
送ったら間に合わないから手渡しなんだろうけどな
299名無しでGO!:2011/02/17(木) 17:35:03 ID:KnO0jTM90

でしょうな。
手口としては、受け取り場所と時間を指定し、OKな人だけ入札させるとか。
一応、何かしらモノは送らなければならないので、適当な荷物を送るとか。

300名無しでGO!:2011/02/17(木) 18:14:06 ID:FEJaJc540
まあ知り合いに引き取ってもらうとかが一番いいかと…
別にMAXで使わなくても十分元は取れるし充実した旅はできると思うよ
301名無しでGO!:2011/02/17(木) 22:07:18 ID:2OWaQvBF0
>>294は申し訳ないって言っているんだから許してやれよ
そもそも、期間延長にみせかけて急行券別払いで実質値上げした
JR東が悪の権化なんだからさ
302名無しでGO!:2011/02/17(木) 22:16:26 ID:nTkGhojT0
元を取ると言うよりも、フリーきっぷっていちいちきっぷを買わなくて済むところが
便利だからよく使う。
昨年も使ったけど、正直、普通にきっぷ買うより少し得した程度しか使っていない。
303名無しでGO!:2011/02/17(木) 22:38:24 ID:3a0ZSghF0
>>301 急行券別払いで実質値上げしたJR東
これははまなすのことだと思うけど、急行料金の大部分の収益はJR北だよ。
今まで北東パス期間に、はまなすに乗車して普通運賃&急行料金を
払っていた人は値下げになるんだよ。

札幌−青森をはまなす(普通運賃と急行料金)乗車
往復運賃:15,960円
急行料金:1,260円×2(往復)=2,520円
合計金額:18,480円(指定券追加だと19,500円)

札幌−青森を北東パスを使ってはまなす(急行料金追加)乗車
急行料金:1,260円×2(往復)=2,520円
合計金額:12,520円(指定券追加だと13,540円)
304名無しでGO!:2011/02/17(木) 22:50:08 ID:33uj33RO0
>>303
もしかして、以前は「はまなす」の自由席は北東パスだけで乗れたという事を知らないとか?
305名無しでGO!:2011/02/17(木) 22:56:53 ID:3a0ZSghF0
>>304
違うよ。今まで普通運賃と急行料金等で「指定席」を利用していた人が、
北東パスを使って金額的に安くなったということ。
特に道央 ⇔ 東北で帰省に使った人が多いんじゃないか?
306名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:02:29 ID:33uj33RO0
>>305
言い訳はやめようね。
どう見ても>>303は自由席前提で書いてあるでしょ。
指定席は添え物扱い。
307名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:05:37 ID:3a0ZSghF0
>>306
「指定券追加だと」 ← これ見落としていない?
308名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:15:28 ID:33uj33RO0
>>307
だから、“追加だと”そうなるという話であって、基本は自由席の話ということになる。。
単に添え物扱いじゃん。
指定席前提なら、最初から往復運賃・急行料金・指定席料金の3つの合計だけ提示するのが当たり前。
309名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:17:10 ID:3a0ZSghF0
>>308
一応わかりやすく、自由席と指定席の場合を書いたんだけどな。
310名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:18:29 ID:33uj33RO0
それに>>303は、
>はまなすに乗車して普通運賃&急行料金を払っていた人は値下げになるんだよ。
と書いてある。
指定席前提の話なら、そこは
「はまなすの指定席に乗車して普通運賃&急行料金・指定席料金を払っていた人は値下げになるんだよ。」
でなくてはおかしい。

自由席を利用していた場合は紛れもなく値上げなんだから。
311名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:23:39 ID:33uj33RO0
>>309
どこがわかりやすいんだ?

>札幌−青森を北東パスを使ってはまなす(急行料金追加)乗車
>急行料金:1,260円×2(往復)=2,520円
>合計金額:12,520円(指定券追加だと13,540円)

昔は、自由席利用ならパスのみでいいわけだから12,520円なんて金額は出てこないし、
指定席利用の場合は運賃も必要だったのだから、
>(指定券追加だと13,540円)
この金額にもならない。
312名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:27:27 ID:2OWaQvBF0
去年のルール変更で、損得や便利不便など、賛否両論があることは、とりあえず棚に上げてくれないか
>>301は、>>294の立場に立って考えて見てくれ
つまり、余計なオマケの2日間延長のために、往復自由席急行券2520円分、余計な支払いを強いられてる訳だ。
だから、悪魔JR東により不利益を被った人だけが余計なオマケを売って2520円を取り返すまではセーフと思うのだよ
それを杓子定規にアウトだの法律違反だの言うのはロボット機械のようだと思わないか
オレは八百長は許さないが人情相撲は許す。だって人間だもの
313名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:33:23 ID:emvWvn5Z0
自身の利用条件と合わない奴が『実質値上げ』と騒いでるだけだな。
314名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:35:26 ID:3a0ZSghF0
道内出身で東北地方の大学に入学、あるいは就職した人、
東北出身で道内地方の大学に入学、あるいは就職した人の中には、
有効期間が延長になって、帰省に北東パスではまなすに乗車した人がいると思う。
差額(普通運賃−北東パス料金)分の値下げになって歓迎しているかもよ。

ところで>>310さんは、過去の北東パス利用で普通運賃に換算したらどのくらい乗り回した?
自分の過去の1枚あたりの利用で普通運賃に換算したら、25,000から4万近くだった。
315名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:42:42 ID:33uj33RO0
>>314

>>311に対する反論は?
316名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:51:47 ID:3a0ZSghF0
>>315
以前普通運賃・急行料金・指定席料金を利用していた人が、
このパスを利用したとは考えられないかね?
以前の有効期間は5日間だったよね。それが7日間に伸びたし、
滞在日数も増えた。帰省に使うのに便利になったのでは?
317名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:53:22 ID:emvWvn5Z0
>>314
オレは値下げも何も5日間だったら利用しなかった。
あと、パスでの有効が自由席のみならはまなす使わなかったかもしれん。
席取で並ぶのは嫌だしね。ギリギリまで、まちなかおんせんでゆっくりしてたよ。
はまなすはカーペット取れたから札幌まで横になって寝ながら過ごせたし楽しかった。
318名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:55:22 ID:33uj33RO0
>>316
それと>>311で指摘した事項に何の関係があるのかな?
利用方法ではなく、書いてある内容自体がおかしいといっているんだが。
319名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:56:54 ID:33uj33RO0
>>316
>以前普通運賃・急行料金・指定席料金を利用していた人が、
>このパスを利用したとは考えられないかね?

だとしても、>>311に書いたとおり計算が合わない。

>滞在日数も増えた。帰省に使うのに便利になったのでは?

金額の話をしているわけだが。
320名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:59:26 ID:33uj33RO0
>>317
禿同。
自由席に並ぶなんて真っ平ゴメンだな。

>>310の最後の行は、「客観的な事実」を書いただけだから、
自分の感想とは関係ないことを申し添えておく。
321名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:02:53 ID:kEJ6qrX40
>>318
もしかしたら、料金が間違っていたのかな?
たしかに今までの北東パス利用だけに限定したら、>>311のようにも考えられるが。
帰省客で値下げになる場合をここで書いたらまずいの?
新たな利用者が増加したかもしれないし。
322名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:06:35 ID:emvWvn5Z0
>>319
北東パス利用ではまなす指定席往復の13,540円は合ってるんじゃないか?

>>320
『はまなす自由席利用に限っては』そうだけどね。
>>301の場合はそこに言及していない。
323名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:13:23 ID:ufM7yY2r0
>>321
あ、やっと何を言っているのかがわかった。
昔の金額を比較していたわけじゃなかったのね。

ただ、>>310に書いたことは、どういう前提であろうとおかしいことには変わりないけど。
324名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:15:16 ID:ufM7yY2r0
>>322
>『はまなす自由席利用に限っては』そうだけどね。

もちろん、そのつもりで書いている。
なので、>>301に全面的に同意はしない。
325名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:19:05 ID:PZuM1dft0
>>324
指定席前提の話なら納得だろう。
326名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:22:28 ID:PZuM1dft0
>>303はおそらく指定席前提のつもりだろう。
わかり易く書こうと比較を用いたら、自由席と混同して
かえって解りづらくなっただけだと思う。
327名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:25:14 ID:d6K8O0ib0
>>301
まともに普通運賃で乗らない、はまなす自由席乞食はとっとといい加減に帰れよw
お前みたいのは邪魔だし、利用者にとってもJRにとってもねw
328名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:27:42 ID:d6K8O0ib0
>>310
いいから乞食は帰れ
329名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:35:04 ID:ufM7yY2r0
>>328
>>310は事実を客観的に書いただけだが。
自分の考えは>>320に書いたとおり。
330名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:37:58 ID:xhn+nfmf0
こいつは前スレでも嵐てた工作員だから相手にしちゃ駄目だ
331名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:41:02 ID:QlfSnV24P
この手の話題が出ると、また北東パスのシーズンになるんだなぁと実感
来週辺り、乗車前のお風呂の話題でまた盛り上がるんだろうなw
332名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:44:46 ID:6EpU8YUG0
ここで条件変更に賛成と騒いで、反対派を乞食認定している奴らの正体は
帰省客だったんだなwww

可哀想に、せっかく1週間もお家に帰れる時間があるのに、そのうち2日間は
ずっと鈍行列車の中だもんなwww
333名無しでGO!:2011/02/18(金) 01:11:57 ID:PDxZVxc40
実質値上げとか、2日間延長でそれはないでしょw

行きも帰りもはまなすとか、どんだけ好きなんだよw
そんなに好きなら、急行料金くらいしっかり払って、はまなす存続に寄与しなさい。

334名無しでGO!:2011/02/18(金) 01:23:59 ID:5aaptrKx0
>>331
同じ事を思いました。
シーズンの度にまたループ。ホント懲りませんねぇ…

はまなす利用条件改訂の議論は特区に終わってる。
結論は「使い方によって有利・不利は人それぞれ」。

風呂の話題もそう。
結論は「ニオイを漂わせなければよい」。
335名無しでGO!:2011/02/18(金) 01:27:09 ID:xhn+nfmf0
トレンドは イビキ

春シーズン中は クシャミと 鼻汁すする音 が来る悪寒
336名無しでGO!:2011/02/18(金) 01:49:34 ID:SUzd1buv0
はまなす利用条件改訂の議論は隔離スレが出来ていますので
そちらで思う存分やってください。つーかここでやるな

北海道&東日本パスの条件変更の是非
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1296393307/
337名無しでGO!:2011/02/18(金) 02:08:26 ID:GezHUCsJ0
>>335
北の方の花粉っていつ頃から時期になるんだろう?
GWに桜が咲くようなところだから3月中ならまださほど飛んでないんじゃない?
338名無しでGO!:2011/02/18(金) 03:09:14 ID:TivTMdWB0
本当に鉄道板っていい釣堀だよなw
人口がそこそこ居てスルー能力がない奴の割合が多いから入れ食いだもの
339名無しでGO!:2011/02/18(金) 03:17:24 ID:zRP4eoJA0
>>337
北海道に一般的な花粉症はねーぞ
340名無しでGO!:2011/02/18(金) 07:06:39 ID:XMQ9Bj6d0
例えネタであろうが、マジレスするのは楽しいことだ。
釣る方もマジレスばかりでは面白くないだろうが。
341名無しでGO!:2011/02/18(金) 09:48:05 ID:6Gxqs2VhO
ひとしきりはまなすに乗っちゃうと次に北海道を目指すには「はまなす以外」のルートを探したくなってくる
夏はMLえちごで新潟→フェリーで小樽から上陸とか是非やってみたい
342名無しでGO!:2011/02/18(金) 09:55:56 ID:6Gxqs2VhO
格安きっぷを設定する会社をよくもまあ悪魔とか悪の権化とか口汚く書き散らせるモンだな
東が悪魔なら東海や西はどう形容するのやら
こう書くと今度は信者だ奴隷だと罵りの矛先をこっちに向けてくるし
商品に対価を支払った時点で関係は対等だと思うんだけどな
343名無しでGO!:2011/02/18(金) 10:45:02 ID:5aaptrKx0
乗り放題など安い企画モノを発売してくれることは有り難い。

しかしだ…束は理由を付けてジワジワと値上げをしたり条件を狭くする。
民営の企業は利益優先…と言われればその通りだが、
どこかで客が「NO」を突き付けないと、束のミミっちい体質は変わらない。

例えば北束パスが\500値上げしても、多くの人は「こんな安いのに文句を
言うな。」「グダグダ言うヤツは乞食だ。」となるでしょう。

そんな小幅の値上げだが、だったら何度も繰り返されてもいい?
値上げが10回繰り返されたら\15000だぞ。20回だと20000だぞ。
もしも\30000なんて金額になっても、絶対に文句を言わない?

1回の値上げや条件改訂は、方向性を示していることでもある。
賛成・反対 両方の意見があって当然。
反対する者は、文句一辺倒でなく、問題点や対案をはっきり示すべきだろうし、
賛成する者は、反対派を「ケチ」「乞食」と嘲笑するだけじゃ議論にならないし。
344名無しでGO!:2011/02/18(金) 10:57:39 ID:6Gxqs2VhO
この超不景気な昨今にみみっちくなるのはどこも同じだろ
少なくとも東はそうやって切り詰めた分を新型リゾート列車建造やSL復活(どちらも18や北東で乗れる)に回して還元してる
俺はそんな東を口汚くなじる気にはならん
345名無しでGO!:2011/02/18(金) 11:30:59 ID:Dk1yI7omO
そもそも北東パスが値上げがどうかの結論も出ていない(出せない)のに、このスレでのJR叩きはスレ違いだろ
346名無しでGO!:2011/02/18(金) 13:59:15 ID:5aaptrKx0
北束パスの利用条件改訂は、値上げ・値下げの結論は出ません。
なぜなら>>334 で申し上げた通り。

今回の改訂は歓迎する人の割合が高かっただけ。今後、さらにジワジワと
値上げ・条件増が繰り返されれば、いつかは不支持が上回るかもしれない。

JRも、そのあたりを見越してギリギリまで増収に走るだろうな。
347名無しでGO!:2011/02/18(金) 15:05:43 ID:GezHUCsJ0
束がミミっちいとか言ったら倒壊や酉なんかどうなるんだよ。
ジャパンレールパスははやぶさには乗れるのにのぞみとみずほは不可なんだからな。
ミミっちいとか悪魔だとかいう形容は倒壊と酉にこそ当てはまる。
348名無しでGO!:2011/02/18(金) 16:14:03 ID:dmY2USEN0
はやぶさ 1日2本
ひかり・こだま 毎時3本

速達列車以外に多数走る東海・西エリアと、事実上速達列車「しかない」東日本を比べる方がおかしい
349名無しでGO!:2011/02/18(金) 17:53:29 ID:6Gxqs2VhO
>>348の世界ではやまびこなすのときたにがわあさまは全部速達列車らしい
350名無しでGO!:2011/02/18(金) 18:36:44 ID:PZuM1dft0
>>341
洋上のジンバブエにようこそ!
351名無しでGO!:2011/02/18(金) 18:58:54 ID:6Gxqs2VhO
>>350
それは設備的に?客層的に?はたまた乗り心地的にっスか!?
352名無しでGO!:2011/02/18(金) 20:56:59 ID:XXvAheJY0
今月(02/15)の交通新聞社・鉄道ダイヤ情報より、2011/02/15(火)〜03/15(火)迄の
急行はまなすの編成で、所定の編成から増車する日は

札幌発上り
・14系ハ○3、ハ3、24系ハネ2
 ……2/15(火)、17(木)、19(土)、21(月)、23(水)、25(金)、27(日)
 ……3/1(火)、7(月)、9(水)、14(月)、16(水)
・14系ハ○3、ハ3、24系ハネ3
 ……3/3(木)、5(土)
青森発下り
・14系ハ○3、ハ3、24系ハネ2
 ……2/16(水)、18(金)、20(日)、22(火)、24(木)、26(土)、28(月)
 ……3/2(水)、8(火)、10(木)、15(月)、17(水)
・14系ハ○3、ハ3、24系ハネ3
 ……3/4(木)、6(土)
353352:2011/02/18(金) 20:58:00 ID:XXvAheJY0
「ハ3」 → 「自由席車両3両」とありますが、うち1両は締切り扱いです。
wikipediaのはまなす (列車)の項から、1号車の前に電源車として締切扱いで連結する様ですので、
02/15(火)〜03/15(火)迄の急行はまなすの自由席車両は、所定の編成通り3号車・7号車です。

あと、例年恒例のロックフェスの日程が決まったようです。
さてさて、2009年・2010年と2年続いたRSR臨時急行は今年は運行するのでしょうか?

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2011 in EZO
http://rsr.wess.co.jp/
http://rsr.wess.co.jp/2011/guideline/generalinfo/
日時:2011年8月12日(金)〜13日(土)(LIVE END 05:30(翌14日(日))予定)
354名無しでGO!:2011/02/19(土) 01:02:25 ID:PVsaJITK0
時刻表に載らないキハ183の函館行きのやつだっけ
設備的にははまなす自由席と大差ないな
355名無しでGO!:2011/02/19(土) 02:18:52 ID:1NSkIPlE0
>>343
ホントに\30000になったらそれ強気すぎじゃね?
設定こそするけど、本音は売りたくないならともかく。

文句云々以前に「じゃあ、オレいらねぇ」って降りるって。
356名無しでGO!:2011/02/19(土) 11:23:46 ID:uORyKkJL0
北束パスなどの利用条件改訂(特に実質値上げ)は、束が民間企業だから
当然といえば当然。仕方がないことだ。

しかしだ…客が「こんなに安いんだから少々の値上げなんて…」という
気持にツケ込み、いよいよ客が本格的に文句を言い始めるくらいまで
ジワジワと値上げをしていくことだろう。

仮の話だが、徐々に値上げをして\15000ぐらいで支持よりも不支持が
上回ったとしたら、その間(\12000、\13000など)の値上げ分は客が
払い続けるわけだ。

だとしたら、現状を維持させるために、今からちょっとした値上げでも
猛烈に文句を言えば、\10000のままで推移するだろうよ。
357名無しでGO!:2011/02/19(土) 11:45:43 ID:lABtHkuv0
いい加減隔離スレでやってくれよ
誘導出てるだろう
358名無しでGO!:2011/02/19(土) 12:54:11 ID:JuFMQvAgO
茹で蛙が嫌なのはわかるけどさすがに言い掛かりだろ
ヤクザや自称市民団体の因縁付けに似たものを感じる
359名無しでGO!:2011/02/19(土) 12:59:45 ID:cnijEQ3c0
文句を言えば安く売るってどんな企業だよw
ひたすら販売実績を様子見しながらどこまで利益を拡大できるか、それだけだろ
360名無しでGO!:2011/02/19(土) 16:19:59 ID:rUec0oFu0
ただ単に、青い森鉄道に移管されるから

JR北海道分の割り当てを減らして
北海道さんは、急行なら指定もOKという条件にする代わりに割り当てを減らし
その分を青い森さんに回す という会議があったかもしれん
361名無しでGO!:2011/02/19(土) 16:56:23 ID:QnuYjGBe0
>>360
ありそうだな。
362名無しでGO!:2011/02/19(土) 17:05:40 ID:pzEWadf70
>>360
だったら、東の分を減らすのが当然じゃねーかよ
363名無しでGO!:2011/02/19(土) 17:43:01 ID:rUec0oFu0
>>362
期間を延ばしたじゃないか
能登とかも乗れるようになったし
364名無しでGO!:2011/02/19(土) 18:15:27 ID:N0JscmpdO
  // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )       民主党の「恥」だと?!
    !゙   (・ )` ´( ・) i/           
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\    
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )   俺はそんな小さなスケールじゃないぞ!
    
  / /         (__ノ つ
                           国家の「恥」と言い直してもらいたい!
365名無しでGO!:2011/02/19(土) 19:20:47 ID:aJcavWE40
こんな乞食みたいな切符使ってて恥ずかしくないの?
366名無しでGO!:2011/02/19(土) 19:51:47.18 ID:JuFMQvAgO
全然
商品として供されてるものを買って使う
何の負い目があるものか
367名無しでGO!:2011/02/19(土) 21:31:32.63 ID:CRfB7nFXO
移動を安く済ませる分は地元の飲食に還元するから無問題。
368名無しでGO!:2011/02/19(土) 21:42:30.43 ID:I2vDl0ej0
北東パス使っても、何だかんだで結局3万円以上の旅行出費になるんだよな。
すべて北東パスのエリア内での旅程ならいいが、四国みたいな所からだと、
最低でも+1万円くらいは追加費用が要る。旅行というのは金のかかる遊びだよな。

369名無しでGO!:2011/02/19(土) 21:49:23.60 ID:PxZUVq+i0
北東パス(10000円ではまなす自由席可)使って田舎に帰ったときは、
出費は移動中の飲食費だけで済んだから、合計1万3千円位の出費。
今は急行券やらで運賃だけでもそれくらいかかるわな。
利点は長期滞在が可能になったことくらい。
370名無しでGO!:2011/02/19(土) 22:02:32.31 ID:80Vt1so20
>>365
そんなスレにそんなこと言いに来て恥ずかしくないの?乞食くんw
371名無しでGO!:2011/02/19(土) 22:44:21.86 ID:aJcavWE40
>>370
別に
372名無しでGO!:2011/02/20(日) 02:24:54.63 ID:Gk7YrLXyP
>>370
乞食に餌やっちゃダメだよ
373名無しでGO!:2011/02/20(日) 04:06:10.93 ID:HzA6y6z9O
そもそも「乞食みたいな切符」って何だろう
切符が菰かぶって右や左の旦那様と恵みを乞うのか?
374名無しでGO!:2011/02/20(日) 04:44:13.07 ID:VmIeViRrO
残り数日分を売ったり買ったりする輩は乞食認定していいよね
375名無しでGO!:2011/02/20(日) 05:06:38.20 ID:YDY8eNqL0
相変わらずレス乞食に釣られやすい奴が結構いるなw
376名無しでGO!:2011/02/20(日) 06:21:08.20 ID:39K3/jIq0
話題がないからなぁ
適当な話題があればキチガイにレスつける必要もないのだが
377名無しでGO!:2011/02/20(日) 08:51:45.58 ID:Cjl28Rsd0
>>374
犯罪者と乞食を一緒にしない方がいいな。
378名無しでGO!:2011/02/20(日) 10:03:53.36 ID:TXgH738vO
>>373
あうあうあー(^p^)
379名無しでGO!:2011/02/20(日) 11:00:07.35 ID:6ZmCI0VqO
>>368
え?
そんな地方から使いに来てるの?
混むからわざわざ来なくていいよ
380名無しでGO!:2011/02/20(日) 11:40:21.82 ID:tSahKeD60
>>379
お断りします
381名無しでGO!:2011/02/20(日) 12:02:20.50 ID:dPYKWyooO
>>375
ボランティアだよ。
何かでストレス感じてる可哀相な人だろうから
相手くらいしてやらないと淋しくて死んじゃうよ。
382名無しでGO!:2011/02/20(日) 13:49:18.91 ID:TXgH738vO
自分の心配だけしてろよ
383名無しでGO!:2011/02/20(日) 15:07:25.16 ID:zdaM1Bv90
リゾートしらかみの車両が甲府〜小渕沢間で走るみたい。3/6と7。
快速リゾート八ヶ岳という名で運行、全車指定席。

急行「NODOKAな★山梨」4/3と4全車指定席で新宿〜小渕沢間運行。

今日は快速きらきらみちのく釜石の指定券発売日。3/20〜22。全車指定席。盛岡〜釜石間
384名無しでGO!:2011/02/20(日) 17:37:19.22 ID:KRATO+fL0
>>383
また、DL連結とかではないですか?
385名無しでGO!:2011/02/20(日) 19:11:28.35 ID:01p7Lsd50
>>383
浦島太郎だね
386名無しでGO!:2011/02/21(月) 10:46:54.32 ID:kN5zvo530
>>378
「あうあうあー」は、算数の授業の敬宮さまだろ。
387名無しでGO!:2011/02/22(火) 22:24:25.27 ID:zZEK6RgFO
新青森から函館まで白鳥乗る場合
北東パス、特急券、新青森から青森までの乗車券
この3つがあればオーケーですか?
388名無しでGO!:2011/02/22(火) 23:19:37.05 ID:Kb08RB6e0
>>387
乗車券はいらないのでは?
389名無しでGO!:2011/02/22(火) 23:43:45.47 ID:mw/UZHsp0
そうだ。新青竹から青竹の乗車券は要らないとモイマス!
390名無しでGO!:2011/02/23(水) 23:50:00.29 ID:nwll6EItP
>>389
とりあえず深呼吸して落ち着こう、な?
391名無しでGO!:2011/02/24(木) 03:36:13.90 ID:IW6e0S6t0
青竹駅って、あるの?
392名無しでGO!:2011/02/24(木) 13:30:23.91 ID:s6IPljJTO
青井岳なら九州に。
393名無しでGO!:2011/02/24(木) 23:20:13.93 ID:hUlG88YYO
春に改正後初利用するけどやはりはまなす自由席の心配しなくて済むのは助かる。
青森まちなか温泉にゆっくり浸かってから乗り込める。
札幌でもゆっくり土産買えるし有り難い。
394名無しでGO!:2011/02/25(金) 00:03:24.14 ID:SOuDgOYF0
>>393
同じく!!
寝台は高いと思うけど、カーペットやドリームカーならば指定券代払う価値ある。
4席使えれば自由席も良いが、確保できる保障は無いし、
寝台や所定の編成の指定席車は発電機が無いので静かで良い。
395名無しでGO!:2011/02/25(金) 08:53:41.04 ID:OuohyVem0
SL冬の湿原号(全車指定) 流氷ノロッコ号(指定・自由) 3月6日まで運行。
396名無しでGO!:2011/02/25(金) 09:58:17.19 ID:Oi1OAie7O
自由席4席なんて使わせないよ
真っ先にヲタっぽい奴のスペースを潰す
397名無しでGO!:2011/02/25(金) 11:41:38.71 ID:9sWEz9JCO
>>396
でもそういう人は荷物置きまくりでしょ。
自分はどんな移動でも横に物は絶対置かないけど。
398名無しでGO!:2011/02/25(金) 12:05:58.06 ID:Gq7pBPfOO
荷物置いてあっても、断り入れて座らしてもらうよね
399名無しでGO!:2011/02/25(金) 15:48:49.49 ID:UzV0uYBC0
座席に荷物置くなって車掌がアナウンスするから
400名無しでGO!:2011/02/25(金) 18:48:49.61 ID:gLW0Z7PG0
>>399
そんな事で遠慮する奴なんて居ないだろ。
車掌が直接言ってもあとで乗ってくるとか言って終点までそのまま。
401名無しでGO!:2011/02/25(金) 19:04:52.93 ID:01jJmyan0
まあ座席に座れない人でもいない限りは空いてる席に荷物おいても問題ないとは思うが
402名無しでGO!:2011/02/26(土) 17:07:08.71 ID:xmg7tEtV0
確か、札幌行きはまなすに乗るのに青森着21:42くらいの列車があったと思うが
それって上野を7:58くらいに出発すればいいんだよね?

でも、ちょっとでも接続が間に合わなかったらおじゃんだよね?
誰か実行した人いる?
403名無しでGO!:2011/02/26(土) 17:49:57.79 ID:PEy44n+A0
>>402
何人もいると思います。
ただし、余裕のない行程のときは、列車が遅れたら新幹線でワープ。

ワープによる出費がイヤなら、上野を朝イチで出るべき。
それでも確実に間に合うとは言えないが。

私も過去に在来が遅れ、宇都宮→福島 という長大ワープをしたことが
あった。だいぶ出費をした…
404名無しでGO!:2011/02/26(土) 18:13:20.02 ID:xmg7tEtV0
>>403
ありがとうございます。それって今回のダイヤ改正でも残っているんですよね?
さっきジョルダンで検索したら大丈夫でしたけど。

その行程だと夕食タイムをどこにもってくるかがポイントですね。
青森着21:42まで我慢するか、一本遅らせて盛岡で食べるか。
一本遅らせる勇気は流石にないから、お菓子でも買っておくか…。

いずれにせよ、雪の影響がありそうなこの時期は余裕をもって出発して、
万が一、列車が遅れたら新幹線でワープするしかなさそうですな。
405名無しでGO!:2011/02/26(土) 18:38:37.29 ID:YyknJLSVO
通勤タイムはなるべく乗車してる時間でやり過ごしたいから
間に合うからといって8時前後に乗る列車は選択しないな。
406名無しでGO!:2011/02/26(土) 19:51:49.45 ID:f3n27tgM0
8時前後の下りなんて大して混んでない
6時〜7時台の上りは避けるが
407名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:40:45.13 ID:b1hIkWJU0
食事に関する情報は、他スレのほうが詳しいよ。

ササッと食事ができる駅は、東北では仙台ぐらいかな…
改札内に限定すると、

郡山は立ち食いそば店がしばらく前にアボン。売店はあるようだが。
福島はだいぶ前にそば店がアボン。

仙台なら中央改札付近に立ち食いそば店(名前失念)が1軒。
カレーライスなどもある。
すぐ隣にNEW-DAYS。道中に小腹を満たすものを何か買い込んでおけばいい。

小牛田はそば店がしばらく前にアボン。
しかし、売店にカップラーメンの販売とポットのお湯のサービスがある。
そば店の閉鎖後、需要が出てきて登場。通学途中の高校生がよく利用する。
おにぎりも一緒に食べれば、立派に腹ごしらえができる。
408名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:41:28.18 ID:b1hIkWJU0
一ノ関はまだそば店があったような…
盛岡はなし。改札外に食堂が何件かアリ。ただし観光客が座ってゆっくり
食べるような店。ササッと済ませられるような感じではないと思う。
ただし売店が充実しているので、弁当・おにぎり・パンなどにあり着ける。

八戸は…新青森開業前は売店があったが、青い森に変わった今は分からん。

青森は…まめなす発車まで駅内外をご自由にどうぞ。
駅前にコンビニ・吉野家牛丼などがある。有名なスーパー銭湯もよか。

情報に間違いがあったら、どなたかご指摘きぼん。
409名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:56:46.46 ID:AfMMNZfk0
蕎麦屋について
一ノ関は改札(西口)内の近くにあるよ。
原ノ町は改札内の近く(外でもOK)。
仙台はたしかホーム(何番かは忘れた)に1軒ほどある。
410名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:10:35.95 ID:6UGKFaBB0
自分が辿った行程は朝イチの電車を乗り継いでお昼くらいに仙台着。
牛タン通りの店は待ち時間が多いので、北辰寿司という立ち食い寿司屋で
軽く地のもの中心ネタをつまんだ。で、13時くらいの電車に乗れば盛岡着が1700頃。
ここで軽くご飯食べてもいい。駅前にある焼肉屋で盛岡冷麺が食べれる。
そのままIGR乗り継いで青森まで早めに到着すれば(2040くらい?)
カレー牛乳ラーメンで腹ごしらえしてまちなか温泉で風呂に入る時間ができる。
駅前のファミマでいろいろ買い込んでいざはまなす乗車!
そんな感じですた。
411名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:13:02.48 ID:6UGKFaBB0
あ。北東パススレだから改札外の話でもいいんだよな(汗
412名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:16:32.20 ID:b1hIkWJU0
>>409
仙山線ホームに「あじさい茶屋」がある。
が…東北線を下る・上るには関係ないと思い、書かなかった。

せっかくだから、仙台で時間を取って、焼きたて牛タンや寿司を楽しんでは?
413名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:20:55.95 ID:f3n27tgM0
仙台で牛タンの昼飯食おうと思うんだけど、
到着から出発までの猶予が30分じゃ間に合わないか?
(牛タン通りは混んでるだろうから当然避けるつもりだが)
414名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:27:17.68 ID:b1hIkWJU0
30分ならやめといたほうがいい。
牛タン通りは4〜5軒ぐらいだったと思うが、週末には行列ができる。

短時間で牛タンを…というのなら、駅弁ファックかなぁ…
415名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:31:06.90 ID:lJ9LyKTd0
3月になってすぐの札幌→東京はそんなに混まないかな?
416名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:45:06.86 ID:n0FiO65dP
>>415
ピークは19日からの連休あたりだから大丈夫かな。
18の上りはまなすカーペットは瞬殺だった。
417名無しでGO!:2011/02/27(日) 00:46:19.38 ID:vYQXaxoT0
>>414
thx、大人しく駅弁にしとくよ
でも網焼き牛タン弁当は高い割に量は少ないしあまり美味くないしで
かなり残念だったので、何か他の駅弁を発掘するかな・・・
418名無しでGO!:2011/02/27(日) 08:19:15.55 ID:ixJfQm0k0
>>417
温めるタイプの牛タン駅弁があるよ。冷たいものよりはイイかも。
419連投すマンCo…:2011/02/27(日) 08:26:03.21 ID:ixJfQm0k0
>>417
仙台発を1時間送らせ、滞在を1時間半にすれば大丈夫かな?
それでも青森で2時間あるからまちなか温泉もギリOK。

せっかくの旅だもん、少しでも希望が叶うといいね。
420名無しでGO!:2011/02/27(日) 08:29:14.34 ID:fDSF4FekO
しかし在来線で駅弁広げる人はほとんど居ないから浮くぜ〜
俺は仙台、盛岡を観光しつつ一泊入れて青森到着予定に組んだ。
421名無しでGO!:2011/02/27(日) 08:55:48.48 ID:R2/N/A860
駅弁は少ないけど、パンやラップに巻いたおにぎり頬張る人は多少いる印象があるな 昼時の東北本線
422名無しでGO!:2011/02/27(日) 08:56:24.79 ID:PcnKsv1F0
下りは仙台で阿部蒲鉾店のひょうたん揚げ買って駅に戻るのが俺の通常ルート
上りは盛岡で福田パン買って駅に戻るのが通常ルートw
423名無しでGO!:2011/02/27(日) 08:57:37.98 ID:PcnKsv1F0
>>421
朝飯食ってる人は多いけど昼飯は少ない気がするな。
424名無しでGO!:2011/02/27(日) 11:34:04.32 ID:QQLWFNOK0
>>417
同じこばやしだけど、ご飯とおかずが別々になってる牛タン弁当があるよ。
ぺらぺらのが数枚乗ってるだけの温めるやつよりは旨いと感じた。値段はおなじくらい。
425名無しでGO!:2011/02/27(日) 14:42:17.61 ID:dzcrZtC00
まだ行程の全てのパターンを検証していないのだけど
ダイヤ改定で改悪になったところ、改善になったところに気づいた人いる?

概ね都内から道内へのアクセスには影響ないようだけど
道内移動の中で思いもよらない落とし穴があったら怖いw
426名無しでGO!:2011/02/27(日) 15:03:23.63 ID:smyQO/iC0
来月旅行行くがまだ時刻表買ってないのでなあ
一応えきからで調べ上げてはいるが
427名無しでGO!:2011/02/27(日) 15:17:32.89 ID:dzcrZtC00
じゃあ、皆さん、ダイヤ改正ネタあったら宜しくです。
トホホな思いをしたとか、危なかったとか。
先発組のレスは3月になってからかな。
428名無しでGO!:2011/02/27(日) 15:21:08.82 ID:Owy8iYeQ0
>>422
福田パンを買うとはなかなか通ですな。岩手県内でも盛岡近郊にしか売ってないんですよ。

旅をしててその土地の駅弁を味わうのもいいけど、駅弁って何気に1000円くらい
するから、そのぐらい出すなら、駅近くのおいしい店をネットでしらべて
食べに行った方がいいような。時間があれば。
同じ名前でも全く違う味付けが出てくるものもある。盛岡では冷麺は盛岡冷麺をさし。
韓国風冷麺はそば冷麺という。冷やし中華が冷風麺という言い方に。
秋田では冷やし中華をベースにした冷やしラーメン。仙台の冷やしラーメンとは全く違う。
青森では味噌カレー牛乳ラーメン。
新青森駅行くと黒石つゆ焼きそばが食べられるし。
429名無しでGO!:2011/02/27(日) 15:44:01.64 ID:ixJfQm0k0
盛岡で時間を取ってわんこそばにチャレンジする者は、おらんかな?
430名無しでGO!:2011/02/27(日) 17:53:59.83 ID:dzcrZtC00
そういえば、この時期の北海道って行ったことないけど、
ハイカットのスニーカーくらいでも大丈夫かな?
スノトレ?みたいのが良いのだろうか?
復路で青函フェリーに乗る予定なので駅と船着場の間を歩く装備が問題。
431名無しでGO!:2011/02/27(日) 18:04:05.58 ID:M1PxRlnJP
>>430
この時期、凍結による滑りと、雪解けによるグチャグチャ路面の両方を考えないといけないからなぁ。
気温がプラスで道路がグチャグチャでも日陰だと凍結ってのもあるし、
ハイカットのスニーカーで問題ないと思うが、防水スプレーしといた方がいいかも。
432名無しでGO!:2011/02/27(日) 19:17:37.60 ID:VkePoTMhO
来月帯広と小樽を巡る予定
気候が全然違うだろうけどより寒い方に照準合わせて装備整えないと
433名無しでGO!:2011/02/27(日) 22:53:02.22 ID:vYQXaxoT0
前回冬季に旅行してないから、12月4日の改正で
どうなったのかまだよく調べてないんだったと気づいて時刻表ポチッた
てか、えきからを見たら花輪線だいぶ変わってないか???
以前の大館での2時間待ちが大幅に短縮されてる気がするんだが・・・

>>426
もし11日以前に行くなら、時刻表は2月のを買わないと駄目だぞ
3月号は全部12日以降の時刻しか載ってない
434名無しでGO!:2011/02/27(日) 23:05:57.99 ID:vYQXaxoT0
>>418
その温めるタイプのが残念な出来だったんだ・・・orz

>>419
ま、臨機応変に対処するさw
いざとなったらワープすればいいし、やはり旅は楽しまないとね

>>424
情報thx、それも検討してみる
駅弁漁りは玉石混淆で楽しいなw


あと基本的に在来線普通列車内では物を食べないようにしてる
特急列車とは違って地元の人の足だからね、
やっぱりそこで食い物を広げるのはモラルに反するよ
435名無しでGO!:2011/02/27(日) 23:10:25.11 ID:xY+fWNGl0
このきっぷって利用当時の購入可能だったっけ?
436名無しでGO!:2011/02/27(日) 23:12:54.83 ID:xY+fWNGl0
利用当時→利用当日
437名無しでGO!:2011/02/27(日) 23:37:19.05 ID:QQLWFNOK0
>>429
一回チャレンジしましたw
時間云々もそうですが、あれは食った日に盛岡で泊まるのがベストかと思いますw
自分は食後に北上のホテルに行くだけで電車の中で吐きそうになりました><
438名無しでGO!:2011/02/28(月) 00:08:24.83 ID:y744/pjq0
増毛駅付近のオススメ民宿ある?
ホテルにしようか検討中なんだけど、見掛け倒しだったら嫌だなあ、と思って。
一泊で朝1食ってのも何だかな。
439名無しでGO!:2011/02/28(月) 00:23:27.20 ID:xq6himiA0
>>434
おれも在来線ではガラガラじゃないかぎり物は食べないけど
地元の人の方が物を食べてるのを良く見かける
440名無しでGO!:2011/02/28(月) 00:31:06.34 ID:0oIpFDPy0
>>434
先日、帯広発の快速に乗ったが、乗客の1/4が物を食ってたぞ。
441名無しでGO!:2011/02/28(月) 00:43:43.06 ID:wHHr6s160
4人中1人・・・とかだったりしてね
442池原あゆみ44歳:2011/02/28(月) 02:59:47.84 ID:geXttnVT0
増毛駅前なら、
「ぼちぼち行こか増毛館」という旅人宿(ユース民宿)がありますよ。
現在は個室対応もしてくれると思う。

オーナーさんは、深夜に、
たった一人の宿泊客に対して、ライブを開いてくれて、
朝まで寝させてくれず、
歌いながら、「人生とは何か、生きるとは何か」と語るような人ですが、
往年の「キチガイYH」とは無縁の人、若い人には、
普通に駅前旅館の営業を行って、ゆったり寝られます。
443名無しでGO!:2011/02/28(月) 11:59:10.76 ID:QiBZx7rj0
増毛は何もないところだけど、
國稀酒造でたくさん試飲させてもらったなぁw
なかなかうまくて吟醸を配送してもらったわ

あとこのスレには直接の関係はないけど
未来に生きてる沿岸バスをウォッチングww
444名無しでGO!:2011/02/28(月) 12:57:54.41 ID:kGrofI6fO
>>438
留萌にしたほうが良いと思うんだけどダメかな?
445名無しでGO!:2011/02/28(月) 19:09:48.76 ID:YLwZGS+10
増毛留萌へ行くなら羽幌線代替バスに乗ってくればいいのに
http://www.engan-bus.co.jp/moekko/index.html
446名無しでGO!:2011/02/28(月) 19:56:29.68 ID:0oIpFDPy0
>>441
数人座れない人が出るくらいの混み具合だった。一両だったけど。
447名無しでGO!:2011/02/28(月) 20:45:02.39 ID:GLU44jFo0
列車内食、皆でやれば怖くない。
448名無しでGO!:2011/02/28(月) 20:51:50.12 ID:QiBZx7rj0
みんなやってるからって・・・
マナーは守れよ
449名無しでGO!:2011/02/28(月) 20:52:09.26 ID:POhJxuk20
>>445
大量の野菜や魚貝類、漬物の樽などの持ち込みはできないから気をつけた方がいいですね
450名無しでGO!:2011/02/28(月) 21:14:05.61 ID:0oIpFDPy0
>>448
個人的には、4人掛けの座席がある車両は食べてもいいと思っているんだけど・・・
転換クロスシートは別ね。
451名無しでGO!:2011/02/28(月) 22:29:30.95 ID:v/jay5/O0
12月4日の改正で2回ワープいれれば一日で仙台→札幌までいけるようになった。
って2回も入れちゃ微妙?あわせて3000円いかないけど

ワープポイント青函と八雲→長万部間
改善点になる?
452名無しでGO!:2011/03/01(火) 00:57:13.79 ID:ogvFzWJ8O
2回ワープなら素直にはまなすだなぁ。
自分はどんなとこでも寝れるから夜間移動できるならそれがベスト。
453名無しでGO!:2011/03/01(火) 01:43:20.07 ID:1GDdGkfM0
改正前に旅行予定だけど改正後の時刻表でも大丈夫かな・・・
北東パスエリアで特に大きな変更ないよね?
454名無しでGO!:2011/03/01(火) 03:12:03.27 ID:J7gIvq0e0
>>453
一昨年の時刻表で計画立てていたら、スーパー白鳥の時間が全然違って吃驚したわw
新幹線開通であの辺のダイヤ激変している気がする
秋田-青森の直通が少なくなった、しらかみでも乗れれば良いんだが・・
455名無しでGO!:2011/03/01(火) 05:08:16.21 ID:NVubMWzH0
一昨年なんて論外だろ
456名無しでGO!:2011/03/01(火) 07:17:58.47 ID:iyMCB/w90
奥羽本線周りは前回の新幹線延伸でかなり劇的にダイヤ変わってるから新しいの買った方がいいよ
盛岡〜青森の第三セクターも変わってると思う
457名無しでGO!:2011/03/01(火) 07:24:13.39 ID:p6OPp7l70
>>453
改正前の旅行なら絶対に2月号の方がいい
3月号は3月12日以降のダイヤしか載ってない

東日本と北海道は12月4日の改正で大きく変わったので
今度の改正では小幅な変動になるけど、そもそも都市圏以外は
本数が少ないんだから数分の違いでも命取りになるぞ

2月号はアマゾンでまだ売ってる
458名無しでGO!:2011/03/01(火) 07:29:54.53 ID:p6OPp7l70
追記
特に東日本と北海道は5日のはやぶさ改正と
12日の全国一斉改正で複雑に入り組んでくるから
3月上旬の旅行は万全を期した方がいい
459名無しでGO!:2011/03/01(火) 08:34:33.26 ID:46RCFN4Ii
青森駅とまちなか温泉の道中で客引きが多くて辟易した
どうしたらいいか
460名無しでGO!:2011/03/01(火) 10:00:07.58 ID:iyMCB/w90
>>459
走って通り過ぎればよくね?
461名無しでGO!:2011/03/01(火) 13:07:07.67 ID:1GDdGkfM0
>>454-458
サンクス
2月号探してみて無ければネットで事前に調べてメモっときます
462名無しでGO!:2011/03/01(火) 14:06:26.18 ID:iyMCB/w90
もっとも、東日本エリアは公式の時刻表がかなり検索しやすくて軽いので救われるな
東海なんてPDFの駅ごとの時刻表なんて馬鹿にしている
463名無しでGO!:2011/03/01(火) 22:17:47.40 ID:hlLrawDEO
客引きは新潟が最悪
人通りよりキャッチがたむろしてる
464名無しでGO!:2011/03/02(水) 00:51:04.97 ID:stD+QYwC0
>>453
一昨年あたりの時刻表と比較すると在来線の釧路着が5分くらい遅くなっていたが、
特急以外では乗り継ぎにさほど影響なさそうだな。

ただ、最低限、最終目的地までの予定ルートについては事前にジョルダンなり
該当する時刻表なりでシュミレートしておく必要がある。

乗車前の時間を使って駅で時刻表をみておくのでもいい。
予定が狂ったときはその駅で作戦を立て直すとか。

何年か前に名寄あたりで遅れたことがあったとき、乗客のうち俺ひとりダッシュして
稚内へ辿り着いたことがあったが、そのせいかカミングールームは貸切状態だった。
465名無しでGO!:2011/03/02(水) 03:31:14.54 ID:/miBopEa0
釧網線・宗谷線が寂しくなったなぁ…
廃止も時間の問題か…
466名無しでGO!:2011/03/02(水) 04:02:04.03 ID:zSvDdt6H0
今週末に出かけるんだけど、北日本は天気が悪いんだよね。
奥羽本線(特に秋田〜青森)は雪と強風には弱い?
普段東北本線使ってるからたまには日本海側から北上しようと
思ってたんだけど・・・
467名無しでGO!:2011/03/02(水) 04:58:52.05 ID:HggBcgXyO
>>466
五能線なら強風で運休はよくあるが奥羽線は問題ない。
今の時期の雪なら大丈夫だ。
468名無しでGO!:2011/03/02(水) 17:18:34.22 ID:zSvDdt6H0
>>467
d
昨夏に大雨で大館から先が運休になったから
奥羽本線は天気に弱い印象がついちゃったんだ。
問題ないようなら安心した。
469名無しでGO!:2011/03/02(水) 17:37:21.53 ID:lA5ZgbRF0
仙台の駅そばは改札口近くの「立ちそば処 杜」がいい
鶏から揚げそば¥360がオススメ^^
から揚げが大きいので食べ応え十分!
470名無しでGO!:2011/03/02(水) 18:13:26.73 ID:lrMtyIyMO
>>469
私も仙台に行ったら必ず食べます!
471名無しでGO!:2011/03/02(水) 18:35:09.99 ID:hlzoQ5MW0
五能線風に弱いのか…全線通して乗る予定だが途中で止まったらどうなるんだろ、代行とかでるのかね
472名無しでGO!:2011/03/02(水) 18:57:07.11 ID:1gftczmL0
>>469
関東方面から始発に乗るとちょうど仙台で昼飯なんだよな。
2回くらい利用したけど、から揚げそばは食べたことないや。次食べてみる。
473名無しでGO!:2011/03/02(水) 18:57:36.68 ID:F1+tXjgE0
県境辺りの何もなさそうなところで抑止喰らったら最悪だなw
474名無しでGO!:2011/03/02(水) 19:00:10.15 ID:1gftczmL0
>>473
足止めの程度にもよるけど、それはそれで面白いだろう。
475名無しでGO!:2011/03/02(水) 19:02:15.34 ID:l6kL0km90
>>474
ですよね。
トラブルも楽しめるようでなければw
476名無しでGO!:2011/03/02(水) 21:16:17.62 ID:oFnPQvHnO
やっぱりみんな唐揚げそばなんだなw
477名無しでGO!:2011/03/02(水) 21:20:57.47 ID:jioWdne40
471
代行あるよ
人数少なければタクシー
478名無しでGO!:2011/03/02(水) 22:02:03.26 ID:5Gw8N+jZ0
関東なら唐揚げ蕎麦は我孫子があるから、自分はカレー蕎麦だな、仙台では。
もちろん、唐揚げ蕎麦も美味しいけどね。
479名無しでGO!:2011/03/02(水) 22:09:26.69 ID:zSvDdt6H0
せっかく仙台だから、俺は牛タン定食を選ぶぜ!
480名無しでGO!:2011/03/02(水) 22:19:00.84 ID:GJwJzWjx0
じゃあ俺はズンダカフェでお茶る
481名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:15:29.27 ID:J+++xUhd0
仙台駅なら3Fの寿司通りにある北辰鮨まじオススメ
立ち食いだからビールか酒飲みながら食べても30分もあれば十分堪能できるから、
乗換えでちょっと時間作って寄ったりしてる。
何食べても美味しいけど炙りものとか凝ったネタや変りダネが特にすげー旨い。
注文が1カン単位でいろんな種類食べられるし、値段も1カン\100〜300くらいで、
相当食べて3〜4杯飲んでも\3000〜4000でお手頃。
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000282/

・・・でも、土日きっぷ無くなって仙台ってすげー遠くなったなぁ。。。
482名無しでGO!:2011/03/02(水) 23:41:08.21 ID:hlzoQ5MW0
俺は仙台であんまり時間ないから駅弁買っていこうかな
483名無しでGO!:2011/03/03(木) 00:30:05.64 ID:8vKu1hCu0
>>481
ウイークエンドパス使って往復スーパーひたちというのはw
484名無しでGO!:2011/03/03(木) 02:30:53.49 ID:vlmFcmxS0
>>482
719系の2人掛けクロスシートが確保できるならそれもいいよね
485名無しでGO!:2011/03/03(木) 06:59:22.91 ID:7PIKHNpL0
土日きっぷはなくなったが、仙台は旅の散策バスやさくら観光のおかげで身近に感じられる。
同様に名古屋も身近に感じる。
486名無しでGO!:2011/03/03(木) 08:01:12.47 ID:H3bQJRG40
このパス使って早春の北海道に行ってみる
487名無しでGO!:2011/03/03(木) 08:25:54.54 ID:4+eRkB6AO
>>481
これは良い情報だ
そこで昼飯食う事にしよう。ありがとさん
488名無しでGO!:2011/03/03(木) 08:53:54.96 ID:fojbqj9XO
>>481
同好の士ハケーンw
北東パスや18きっぷで始発北上すると
だいたい仙台で昼になるからもっぱら北辰だな。
仙台泊の場合でも夜までやってるから重宝する。

>>487
1カンがやや小ぶりだけど、ネタの新鮮さと珍しさか旅行気分を盛り上げてくれる。
黒板(白板)メニュー(その日のおすすめ)も充実してるが
うっかり九州産〇〇とか頼まないようご注意をw
リアスとかクラブとかDQN当て字の3カンセット系もCP高い。

なんにせよあの牛タン通りの長蛇の列を横目に
すぐに美味しいものにありつけるのが嬉しい。
489名無しでGO!:2011/03/03(木) 10:07:21.92 ID:Hxn8PDql0
羽越奥羽五能に遅延が…
クソー昨日は平常通りだったのに!
臨機応変に対応するしかないな
490名無しでGO!:2011/03/03(木) 10:07:47.53 ID:AaFC7yPl0
仙台だったら
仙山線乗り場の改札出口のビルに入っている
セルフサービスの社員食堂みたいな店で豚汁と白飯だよ
491名無しでGO!:2011/03/03(木) 13:51:03.06 ID:H3bQJRG40
これからは春一番による運転見合わせ・遅延があるんだよな・・・
492名無しでGO!:2011/03/03(木) 14:06:24.44 ID:Hxn8PDql0
>>491
まさに強風に巻き込まれて東北本線で大絶賛遅延中の俺
最悪の場合ワープ使うか…
493名無しでGO!:2011/03/03(木) 14:40:38.60 ID:mhm5lX+f0
>>492
がんがれ。
常磐線や羽越線も風で遅れまくってるみたいだし
只見線と北上線は雪による運休だね。
がんがれ
494名無しでGO!:2011/03/03(木) 17:52:11.03 ID:H3bQJRG40
>>492
どうなったんだろうか?
負けるな〜
495名無しでGO!:2011/03/03(木) 20:53:46.24 ID:Xsqme+Eo0
>>492
がんがれ。今日出発する予定が、腹痛その他の理由でまだ家にいる俺がいるwww
今日何らかの救済措置があったらレポ宜しくです。

>>ALL
明日出発するけど週末で「はまなす」混まないかな?
やっぱり指定を取っておくかな?これから見てみるけど、まさか売り切れってある?
496名無しでGO!:2011/03/03(木) 21:03:27.92 ID:S4lpfxVD0
サイバーステーションで見たけど、5日はB寝台指定どっちも空きあるみたいだから大丈夫じゃない?
497名無しでGO!:2011/03/03(木) 21:21:11.17 ID:Xsqme+Eo0
>>496
ありがとう。今、明日の仕度に追われているので助かりました。

明日、青森に着いて自由席の並び具合を見てからにしようかとも思ったが
さすがにそれはちょっとリスキーかな。
この時期は一般の利用客でも北東パスを利用して乗りそうだからなあ。

>>492
大丈夫かい?まさか東北線のどこかで凍えていないよね?
万が一、駅前にビジホもないようなところで止まってしまったらどうするんだろう?
この時期の北の寒さを考えると笑い事ではないし、他人事でもないwww
498名無しでGO!:2011/03/03(木) 21:29:47.37 ID:uDco/6Tf0
とうほぐでメシ食うなら半田屋でしょう
http://www.handaya.jp/why/index.html
499名無しでGO!:2011/03/03(木) 22:12:52.25 ID:uDco/6Tf0
500名無しでGO!:2011/03/03(木) 22:46:17.97 ID:nMFeKw+20
>>499
アエルの展望台は、夕方あたりからカポーだらけだから、行くと気分悪くなるぞ。
501名無しでGO!:2011/03/03(木) 22:55:57.12 ID:4QXQu8Mx0
山形スカイタワーの、なんとも言えない侘しさはなんなんだw
502名無しでGO!:2011/03/03(木) 23:54:41.04 ID:KbZIFNc4O
セリオンは港の貨物用の線路がいっぱい見れる
503名無しでGO!:2011/03/04(金) 00:02:44.78 ID:M/9y+fBX0
ぬるぼ
504名無しでGO!:2011/03/04(金) 04:57:41.96 ID:RwcEcnD90
ガツ
505492:2011/03/04(金) 07:00:37.84 ID:EJzSeWUD0
>>493-495
遅くなったがd!
結局間に合わなくて一ノ関から盛岡までワープせざるを得なかったw
ちなみにJR都合の遅れではないので救済措置は無し
まぁ仕方ないね(´・ω・`)
新幹線という代替手段があるだけでも助かった

>>495
カーペットカーからチラッと見ただけなので細かいところまではわからないけど
昨夜のはまなすは自由席でも半分くらい空いてたよ
ただ今夜は金曜だし、混雑度は昨夜より少し上がるかもしれない
506名無しでGO!:2011/03/04(金) 10:02:09.53 ID:joGU3QcpO
平日旅行での意外なお食事スポットは市役所
地方僻地だと市役所が一番の高層建築な上に大抵最上階に食堂があっていい眺めと廉価な食事が楽しめる
乗り換えに余裕があるなら是非ご参考に
507名無しでGO!:2011/03/04(金) 10:25:46.70 ID:DruMhGE20
まぁ、地方だとたいてい市役所は駅の近くにないけどねw
508名無しでGO!:2011/03/04(金) 11:16:58.55 ID:EXkB7PgH0
今更ログみて驚いたけど

>宇都宮→福島 という長大ワープをしたことが
>あった。だいぶ出費をした…

長大????? だいぶ出費?????
509名無しでGO!:2011/03/04(金) 11:29:52.28 ID:9WpOwhfq0
>>508
長大かどうかは微妙だけど+5,500円の出費はデカいだろう。
10,000円で7日間有効の特企券で旅している前提なんだから。
510名無しでGO!:2011/03/04(金) 16:04:33.82 ID:OPyVoEpt0
往復同じ経路なのもつまんないけど、この時期は東北本線のほうが安全だな
ただし、強風で運休する可能性はあるが
511名無しでGO!:2011/03/04(金) 16:06:52.72 ID:pzk+VpWP0
はまなすで消灯放送かかってから、おはよう放送までの間、
パジャマに着替えたいと思うけど大丈夫ですか?
指定席ですが・・・
512名無しでGO!:2011/03/04(金) 16:32:56.74 ID:6B779gLU0
>>504
つぬる『ぼ』
513名無しでGO!:2011/03/04(金) 17:42:57.42 ID:SxrpHeNSO
>>511
まず他人がそれやってたらどう見えるか考えてみては?
514492:2011/03/04(金) 17:51:26.21 ID:yk80p8q30
>>511
指定席でかよw
まあ着替えたいならカーペットカーの更衣室使えばいいだろうけど
指定席で寝間着は相当浮くぞw
515名無しでGO!:2011/03/04(金) 18:33:47.60 ID:faVZ3oxZ0
寝巻きいうても、ヒラヒラのフリルとかレースとかじゃなくて、
ジャージとかスウェットみたいなゆるい服装に着替えるってのはありかと思う
516名無しでGO!:2011/03/04(金) 19:22:30.08 ID:DWpZMeHj0
俺もジーンズで寝るのは辛いので、夜行移動やネカフェ用にスウェット(夏はハーフパンツ)&サンダル用意してある
やっぱ開放感が段違いだし、膝の鬱血がマシになるのでエコノミー症候群防止にもなると思う
517名無しでGO!:2011/03/04(金) 19:41:11.28 ID:yuEmDn/w0
1月より寒い感じさえするので北に行くって感じではないかな
518名無しでGO!:2011/03/04(金) 19:52:06.70 ID:9WpOwhfq0
寒いからこそ北に行くんじゃないか。

どうせ南に行ったところでポロシャツ短パンになれるわけでなし。

雪と温泉と鉄と海の幸&山の幸。たまらんわw
519名無しでGO!:2011/03/04(金) 20:09:40.08 ID:VxKYn6Kl0
>>518
 だったら沖縄池。
520名無しでGO!:2011/03/04(金) 20:28:16.16 ID:pzk+VpWP0
青森駅って改札口の横にある待合室って、新幹線できてからも、まだある?
521名無しでGO!:2011/03/04(金) 20:41:44.58 ID:bQYIBg6z0
>>511
消灯放送後ならだれもじろじろ見てないから構わないと思うけど
終着駅まで寝てしまってそのまま外に出るハメになっても構わない格好にしとけよ
522名無しでGO!:2011/03/04(金) 20:57:14.02 ID:9WpOwhfq0
>>519
ここ鉄スレなんだけど・・・・( ´・ω・`)

あと、煽るなら「南の島へ行け」じゃなくて
「凍え死ねボケ」とかが話の流れ的に妥当じゃないかな( ´・ω・`)
523名無しでGO!:2011/03/04(金) 21:15:02.67 ID:q4QyS6YsP
北東パスじゃ沖縄は行けないからなあ…
北海道とか行ったことないけどどのくらい寒いんだろ
524名無しでGO!:2011/03/04(金) 21:16:15.18 ID:3+wImw0m0
ドリームカーでワイングラス片手に膝の上にはペルシャ猫
バスローブ着てリラックスする姿を勝手に想像してワロタ
525名無しでGO!:2011/03/04(金) 21:17:22.88 ID:7PNw0EfN0
>>520
あるよ。青森駅そのものに変化はなし。バス乗り場は変わった。
526名無しでGO!:2011/03/04(金) 22:46:44.64 ID:sDOlIrgtO
今日北に行ってる奴大変だったんじゃねえか雪
527名無しでGO!:2011/03/04(金) 23:19:31.98 ID:fGxsnddq0
雪に埋もれた小幌駅行きてぇ〜!
528名無しでGO!:2011/03/04(金) 23:29:15.32 ID:VmeE4WwBi
>>520>>525
改札口横の待合室はなくなったぞ
青い森鉄道の窓口になった
ホームに待合室はあるが

>>526
札幌近辺は雪で遅れが出ていたけど
その他の部分では概ね平常通りだった
ヤバかったのは鉄道より道路だな

>>527
今日みたいな天気で小幌は普通に死ねるぞ
529名無しでGO!:2011/03/04(金) 23:50:27.89 ID:q4QyS6YsP
北東パスとは関係ないけど、この季節宗谷岬行くのはヤバイかね
バスの都合上30分だけいることになるんだが
530名無しでGO!:2011/03/04(金) 23:54:54.97 ID:q4QyS6YsP
と思ったけど調べたら天気が悪くなければ大丈夫かな
土産やもあるっぽいし
531名無しでGO!:2011/03/05(土) 00:39:05.20 ID:Uea5KYCw0
>>490
>仙台だったら
>仙山線乗り場の改札出口のビルに入っている

って、どこのこと?
532名無しでGO!:2011/03/05(土) 07:53:17.47 ID:ofhxqKdp0
仙石線の間違い?
ViViの半田屋のことかな?
533名無しでGO!:2011/03/05(土) 07:55:00.33 ID:Uea5KYCw0
>>529
通行止めさえなければ大丈夫。
しかし、吹雪にまみれるだけで終わる可能性もある。

天気は運しだいですよ。
534名無しでGO!:2011/03/05(土) 07:56:17.91 ID:npq6eQgD0
>>522
 鉄ヲタなら鹿児島まで普通列車乗り継いで、そこからフェリーで行くのでは?

>>523
 目的地付近のアメダスデータを見ろ。

>>528
 昨日・一昨日と新千歳はメタメタだった。

>>530
 津軽海峡冬景色の世界よりすごいけどな。
535名無しでGO!:2011/03/05(土) 08:00:15.76 ID:Uea5KYCw0
>>532
返答セックス!
ViViのことだったのか…

アソコの半田屋なら、ちょっと歩くけど雨や雪に当たらずに行けるし、
安くてドッサリと食うことができる。

ただし、天ぷらの香りを服に染み付けて電車に乗らぬよう注意して栗トリス。
536名無しでGO!:2011/03/05(土) 22:30:12.78 ID:LyNh70xpO
今日新得・新夕張間特急に乗って新夕張で降りようとしたら間に合わず乗り越し料金取られた・・・
三十秒くらいしか止まらないから気をつけてね
537名無しでGO!:2011/03/05(土) 22:30:57.80 ID:F00oCwtBO
今、上りはまなす乗ってるが車内暖房が効きすぎて暑い
538名無しでGO!:2011/03/05(土) 23:36:25.62 ID:6SVutc4o0
そう言えば前から思っていたのですが新得・新夕張間は普通乗車券でも乗れるみたいですが
新夕張に止まらない列車に乗った場合、例えば新得・南千歳と乗った場合は
支払う料金は新夕張・南千歳の特急券と乗車券分を支払えばokですかね?
それとも新得・南千歳間の特急券と乗車券を支払わなければダメですか?
539名無しでGO!:2011/03/05(土) 23:38:05.12 ID:2U6hIkK80
>>536
30秒も有れば十分だと思うが…寝てたのか?
その区間って乗り越したら全乗車区間の乗車券・特急券が必要になるんだっけ?
540名無しでGO!:2011/03/05(土) 23:53:56.65 ID:HJzMzqqo0
なんか超がつくほど基本的な質問が出てきたね。
このシーズンからのビギナーも多いのかな。

先の例は全乗車区間の特急券・乗車券が必要。
停車駅とかは関係ない。新夕張停車する便が少ないから予定を立てる時は注意。
南千歳まで乗って超過分だけでいいなら誰も苦労しない。
541名無しでGO!:2011/03/06(日) 00:25:01.85 ID:PR4Nttj4O
>>537
あの暑さには土産物もやられるんだよなぁ。
北の人の暖房は暑すぎる位がベストって考え方が分からん。
外気との差が激し過ぎる。
542名無しでGO!:2011/03/06(日) 00:56:33.15 ID:YWiwQpbn0
だよな、去年北海道まわったけど電車等暑くてまいった
地元民がフル装備のままおとなしく座ってる中で
オレと外人のにーちゃんだけが上着を脱いでシャツを袖まくりしてたw
543名無しでGO!:2011/03/06(日) 02:44:15.68 ID:LF2JNtAu0
あいつら家に居るときもちょっと冷えるなと思ったら夏だろうと暖房使うからな
各家庭で石油をタンク内に常備してあるからいつでも暖をとれるようになってる
544名無しでGO!:2011/03/06(日) 02:55:45.43 ID:VWryIGlk0
0℃で暖かいとか、マイナス行ったくらいで東京は騒ぎすぎ、とかよく言うけど、
一番寒がりなのは間違いなく道民だよね。
マイナス十数度だろうが外の寒さなんて数分歩くくらいなら大したことはない。
545名無しでGO!:2011/03/06(日) 06:12:58.02 ID:SX4WXgYbO
>539
自分もそう思って青くなったけど実際には新夕張・追分間の分だけだった
ただその際は定期検札ではなくピンポイントで尋ねられたよ。
挙動不審だったか、あるいは席を移動したのがヤブヘビだったか
時間も短いしトイレに隠れてたほうがよかったかな
546名無しでGO!:2011/03/06(日) 07:43:54.59 ID:WR3G7Z0gO
>>545
明らかに乗り過ごした感じで挙動不審だったから車掌さんが多目にみてくれたんでしょ。
隠れたら完全に不正乗車だからねえ。
547名無しでGO!:2011/03/06(日) 08:29:54.60 ID:LteYW1U80
脳梗塞って室温の差が激しい冬場のトイレや風呂場でよく血栓が脳に至って起こる病気。

北海道と沖縄は脳梗塞で死ぬ人の割合が少ないんだぜ。
沖縄は一年中温暖だから当然として、北海道は家全体が暖房できる前提で作られているから、風呂もトイレも暖かいんだ。

同様の理由で日本より気温の低い北米や北欧の国々でも脳梗塞で死ぬ人の割合が少ない。
あちらの国々は、家全体どころか、町全体を地下で暖房繋いでるから。
基本的に熱過ぎる状態に保っておいて、室温の調整は窓を開けて外の冷たい空気を入れて行う。壮大な無駄。

以上マメ知識な。
548名無しでGO!:2011/03/06(日) 08:55:27.27 ID:f9onnPZW0
>>547
風呂場が寒くて、急に血圧が高くなって起こりやすいのは、脳卒中のうち、脳梗塞じゃなくて脳出血だよ。
549名無しでGO!:2011/03/06(日) 09:45:08.26 ID:QDYqqKFi0
>>547
板違い。

>>536
誤乗として新夕張に戻る措置を講じてもらえばよかったのに…
550名無しでGO!:2011/03/06(日) 09:51:11.46 ID:SX4WXgYbO
>549
へーそんなことできるの
時間的余裕はあったからそっちのほうがよかったなあ
551名無しでGO!:2011/03/06(日) 09:54:36.56 ID:WR3G7Z0gO
>>549
その手もあるけど、戻る列車が数時間待ちとかありそうだし。
552名無しでGO!:2011/03/06(日) 11:56:47.92 ID:aAtxbjaD0
これ使って輪行しようと思う
553名無しでGO!:2011/03/06(日) 14:04:26.39 ID:nEXdz9550
交通新聞社のJR時刻表3月号979ページの乗継割引の項目の海峡線
と函館線の特急・急行の乗り継ぎ割り引きの項目あるけど、
「新青森・青森−札幌間をご利用の場合、乗継割引は適用に
なりません」と書いてる。

これって、新幹線と函館を越えた区間乗車の「はまなす」の
乗継割引はできないということ?
554名無しでGO!:2011/03/06(日) 14:17:35.34 ID:WuLJMJaX0
>>553
いいえ、乗り継ぎ割り引きになります。
その説明文の意味は、新幹線との乗り継ぎを含まない場合には割引がないという意味です。
555名無しでGO!:2011/03/06(日) 14:20:20.73 ID:nEXdz9550
>>554
やっと意味がわかりましたw
ありがとうございます!
556名無しでGO!:2011/03/06(日) 14:53:28.39 ID:gFs8kmin0
>>552
席に座るなよ、自転車の袋持って邪魔にならないように隅っこに居るか、連結部に居ろ
557名無しでGO!:2011/03/06(日) 16:10:04.49 ID:M+NVVFsTO
何様なんだよお前w

あ、座らないで先頭かぶり付きでお願いしますね
558名無しでGO!:2011/03/06(日) 17:08:32.31 ID:gh3NSYHS0
はまなすに持ち込んだ奴が居たから、工具を隠しておいたけど、きっと気づかずに降りただろうねw
工具無くても組み立てられるのかな?
559名無しでGO!:2011/03/06(日) 17:14:09.53 ID:z2Gn+RJa0
>>558
窃盗じゃねーか。
560名無しでGO!:2011/03/06(日) 19:39:08.82 ID:w81H9cyD0

この時期に発売する意味がわからねー
出すならGWにしてくれよ
 
561名無しでGO!:2011/03/07(月) 04:19:06.96 ID:/ZDsj0M/0
黙ってても一斉に旅行や移動する時期にわざわざ安い切符売る意味がないじゃんw。
562名無しでGO!:2011/03/07(月) 08:18:23.33 ID:KpTKgEPs0
>>556、557
網棚に載せるから心配するな
563名無しでGO!:2011/03/07(月) 08:57:12.35 ID:y9sQ8gXV0
1日から今日まで使ったけど、この時期はまだ空いてて良かったよ
564名無しでGO!:2011/03/07(月) 11:19:26.96 ID:UUHoEyo10
>>563
おつかれ〜。どの辺行ってきたの?
565名無しでGO!:2011/03/07(月) 12:51:44.70 ID:JRTT2+mjO
土曜から使用開始して、昨日は朝、はまなすで青森までのり

青森から新宿まで乗り継いだけど
めちゃくちゃ乗り疲れした。
ホントこれは安くて使い勝手よくて助かる
このパスは知ってたけど初めて使いました。
明日は飛行機で新千歳到着してから、実家のキタカエリアの駅まで、また使います。
566名無しでGO!:2011/03/07(月) 15:28:48.04 ID:AhoQ8L7P0
お疲れ

これって小樽⇔札幌とか千歳⇔札幌とかの地味な近郊移動が浮くのが案外でかいよねw
俺も札幌近郊〜札幌間を10往復くらいしたことあるからこれだけで元取れてるんじゃなかろうかw
567565:2011/03/07(月) 16:28:57.78 ID:JRTT2+mjO
>>566
飛行機着いて、空港駅から実家の小樽までこれで移動して、1740円分てのは大きい。

568名無しでGO!:2011/03/07(月) 17:25:04.83 ID:UUHoEyo10
>>567
小樽ならフェリー使う手もあるな。

オレは、東京〜北海道を、行きは「普通列車〜急行はまなす〜実家駅」
帰りは「実家駅〜苫小牧〜(フェリー)〜仙台〜東京」が主流だ。

フェリーは航路かえるとそれに合わせた鉄道路線も乗れるから幅が広がる。
569名無しでGO!:2011/03/07(月) 19:16:34.82 ID:JRTT2+mjO
>>568 今度機会あったら、やってみる事にする。
570名無しでGO!:2011/03/07(月) 21:09:18.91 ID:4os3io800
>>568
室蘭〜青森が消えたのが何気に痛い
571名無しでGO!:2011/03/07(月) 22:33:31.02 ID:c1N91fY9P
>>568
札幌から東京行く時に、帰りによく使ってる。
悩みはMLえちごで新潟着いてから時間潰すのが大変な事くらいかなw
572名無しでGO!:2011/03/08(火) 04:45:56.22 ID:LrqoRs2R0
東京〜釧路が消えたのが何気に痛い
573名無しでGO!:2011/03/08(火) 09:11:17.00 ID:QcKhmzN5O
南部バスのシルバー病院行きが消えたのが何気に痛い。
574名無しでGO!:2011/03/08(火) 10:54:14.64 ID:3eG0CTs+0
音威子府の駅そばでも食いに行こうぜ!
575名無しでGO!:2011/03/08(火) 11:34:32.47 ID:oS5SYHonO
駅そばおいしいの?
駅弁と言えば
長万部のかにめに食べたい
576名無しでGO!:2011/03/08(火) 12:15:07.82 ID:3eG0CTs+0
>>575
独特な真っ黒の麺
駅そば好きとしては一度口にしてみたいのです
577名無しでGO!:2011/03/08(火) 12:32:45.69 ID:St70NXRtO
稚内駅待合室の駅ソバは駅舎改築で閉店するんだよな
夜行利尻で稚内に降り立つたびに食べてた
あの最果ての味よ さようなら…
578名無しでGO!:2011/03/08(火) 12:41:35.37 ID:668oJ8j80
>>575
かなやのかにめしは札幌の丸井今井でいつでも買える

はまなすを使うと渡島半島の駅弁が食えないのが辛いんだよなー
かにめしは札幌で食えるからまだいいけど、森のいかめしは
最近は北海道物産展でしか食えてないわ
579名無しでGO!:2011/03/08(火) 13:10:17.17 ID:jBnMLfMj0
>>573
シルバー病院行き消えたのか、そうなると八太郎あたりから歩くしか無いのか
580名無しでGO!:2011/03/08(火) 15:28:20.98 ID:6OU9XnaS0
>>574
営業時間がタイトだったようなw
前行ったときやってなかった
581名無しでGO!:2011/03/08(火) 16:08:30.12 ID:tl3lBdzV0
>>574,580
9時半から16時だか17時くらいまでだったような?
とりあえず旭川6時05分発の初列車だと食えないのは確か。
あと、水曜定休だったと思う。
582名無しでGO!:2011/03/08(火) 16:59:36.13 ID:+dd+gCOx0
16時までだね
列車の停車中に食えるのは、下りの日中2本と上りの稚内発の始発だけ
583名無しでGO!:2011/03/08(火) 16:59:54.06 ID:GvmL0v97O
新得の駅蕎麦も真っ黒だよ
旨い
584名無しでGO!:2011/03/08(火) 17:32:36.66 ID:NRqckmDm0
シルバー病院のバス路線て何が有用だったの?教えてエロい人。
585名無しでGO!:2011/03/08(火) 19:42:45.29 ID:3eG0CTs+0
>>584
八戸港からフェリー利用と思われ
地元民じゃないからわからん
586名無しでGO!:2011/03/08(火) 19:50:50.85 ID:3eG0CTs+0
>>580-582
営業時間・定休日は調査済みなのれす
おみやげのそば(乾麺タイプ)も買いたい
札幌などのスーパー(北雄ラッキー)で買えるらしいが、
地元音威子府で買うのに意味がある

>>583
新得か 記憶に留めておきます
587名無しでGO!:2011/03/08(火) 20:33:25.47 ID:Ln9zkakp0
しっかしよ、はまなすの寝台車を利用したってゆー書き込み、毎回ぜんぜん見ねーな。
18では絶対に不可能な、北東ならではの特典なのに・・・。カーペットの人気とは雲泥の差。
ちなみに自分は、このきっぷはまだ利用したことがなく、以後利用する際の参考までに見てる。
588名無しでGO!:2011/03/08(火) 20:44:34.68 ID:668oJ8j80
いや・・・このパスを使う層は寝台車には乗らないだろうよ

そもそも自由席指定席カーペット寝台に限らず、
「はまなすを使える」ということそのものが18きっぷに対するアドバンテージなんだし
589名無しでGO!:2011/03/08(火) 20:52:37.02 ID:hP882YDDO
かつての道内夜行みたいに冬季割引があれば考慮に入れもするけど、乗車時間が短いから寝台車を有効に使える感じがしないんだよな
朝の到着が早いと熟睡よりはちと寝足りない位でないとなかなか体も動かないし
590名無しでGO!:2011/03/08(火) 21:09:16.22 ID:Of9slPRW0
寝台はコストパフォーマンスが悪いからな。
寝台乗るくらいならビジネスホテル泊まるわ。
591名無しでGO!:2011/03/08(火) 22:18:29.44 ID:dwvCd/kZ0
うむ。寝台乗るなら函館で夕食はラッキーピエロ、ホテルは2000円台、朝食は朝市。
こっちをとるな。
そもそもはまなす寝台乗るぐらいならもっと大金出して北斗星の検討をするよ。
592名無しでGO!:2011/03/08(火) 22:41:50.52 ID:Ln9zkakp0
>>587だけど、>>588以下やっぱりどれも予想された回答だわな。確かに自分もそう思う・・・が。
しか〜し!あと10年か20年経って日本の鉄道から寝台車が消えたある日、必ずこう回想するだろう。

「ああ、何であのとき乗っておかなかったんだ〜」。ましてやあのきっぷ、乗車券が事実上タダで
寝台車に乗ることができる(できた)という、まさに「神きっぷ」だったのに・・・と、
こうなりはしないだろうか? 料金券さえ払えば、7日間で何往復も乗れるのである。← んな奴いねーよ!
593名無しでGO!:2011/03/08(火) 23:14:10.37 ID:8dk2Yprk0
>573 >579 >584 >585
4月1日より本八戸駅→八戸フェリーターミナルの夜行便シャトルバス
1年ぶりの復活!
シルバーフェリーと南部バスのHPに朗報あり。

594名無しでGO!:2011/03/09(水) 00:01:57.73 ID:zlMYMfH20
>>568
太平洋フェリーで仙台着9:20だが、宮城交通バスで中野歩道橋
で140円払って下車すると仙石線の中野栄駅がすぐだから便利だよね。

仙台港にアウトレットモールができたからフェリー降りてから見学する
のも蟻だよ。
595名無しでGO!:2011/03/09(水) 00:05:12.69 ID:FwmHshKU0
>>584
八戸港フェリーターミナルを経由しない場合だと
上浜名谷地でおりればいいよと本八戸の駅員さん
に言われたけど、上浜名谷地ってどこだか
わからんwww
596名無しでGO!:2011/03/09(水) 00:38:48.91 ID:FbMfYfI80
でも素直にはまなす乗った方が良いんじゃない?
苫小牧で駅まで行くと始発に乗れないんじゃ・・
597名無しでGO!:2011/03/09(水) 00:45:56.71 ID:vy5np7jM0
あの爺さんときたらわざわざ見送ってくれたよ
598名無しでGO!:2011/03/09(水) 00:56:04.59 ID:tY1zQ7V0P
>>576
道の駅や店舗のと、駅の立ち食いとでは
味わいは結構ちがうっすか?

>>597
北海道に住むと
出会いと別れに敏感になるのかな
599名無しでGO!:2011/03/09(水) 01:00:08.03 ID:EfRlOCWu0
3/1〜7と使って東京〜北海道往復したが、乗り越し2回、乗り間違い2回
我ながら年老いたのう(´・ω・`)
600名無しでGO!:2011/03/09(水) 01:25:34.20 ID:4m8lY1qg0
俺も北海道巡りしてきた。
でも今までだったら疲れない行程なのに
今回はやけに疲れてしまって老いを感じた。
根室釧網石北日高各線を廻ってきただけなんだが・・・
601池原あゆみ44歳:2011/03/09(水) 04:45:49.49 ID:GHXASXDc0
今年は夏が長いから、只見線・八戸線・北海道の非冷房車めぐり、
なんていいかも。
602名無しでGO!:2011/03/09(水) 07:07:41.19 ID:XCex3+wY0
数年前にやったのが、

只見線→新潟=新潟交通バス=末広橋バス停・・徒歩10分・・新潟フェリーターミナル
23:30〜新日本海フェリー〜05:50秋田フェリーターミナル・・徒歩22分・・土崎駅→五能線→青森→
八戸→本八戸20:45=南部バス=20:59八戸フェリーターミナル22:00〜シルバーフェリー〜07:00
苫小牧フェリーターミナル07:25=苫小牧市営バス=07:42苫小牧駅前

※新日本海フェリーは水・日曜日運休 南部バスは4/1より運行再開

フェリーを2回宿代わり(安い)にして、只見線・五能線と海山の絶景路線を乗れて大満喫の旅だった。
603名無しでGO!:2011/03/09(水) 08:53:10.98 ID:6uuhOsvp0
>>596
八戸〜苫小牧の夜便は苫小牧着が07:00だから余裕で動いてますよ。
フェリーは宿泊代わりに利用したり、行き帰りでルートを変えたりとかに有効。
604名無しでGO!:2011/03/09(水) 09:03:45.71 ID:9isDuoYU0
>>535
乗り鉄スレでいつも
実が出たー
とかやってる人?
605名無しでGO!:2011/03/09(水) 09:13:57.25 ID:pX/p42EG0
>>603
苫小牧の初電に間に合わないんじゃ?
っていう意図のレスでは?
606名無しでGO!:2011/03/09(水) 09:15:38.57 ID:6uuhOsvp0
>>605
ああ、勘違いか。指摘さんくす。
607名無しでGO!:2011/03/09(水) 09:37:06.61 ID:7Sbp2tLl0
寝台使うならもう少し金払って
もう1枚このパス買うかもw
608名無しでGO!:2011/03/09(水) 09:41:06.99 ID:EfRlOCWu0
ガラガラのロングシートで横になって寝てた若者がいたけど
あの勇気があれば・・・
609名無しでGO!:2011/03/09(水) 10:31:46.71 ID:xv047OER0
え?奥羽本線じゃ良くやるけど。
610名無しでGO!:2011/03/09(水) 10:43:18.38 ID:oCTcNUTCO
平日はまなす自由席一人二席独占できるし横なって寝ましたわあ。
611名無しでGO!:2011/03/09(水) 12:54:56.35 ID:s+oGxEC2O
羨ましい
先週土曜のはまなす上り
指定席横に乗客居たからできなかった。

612名無しでGO!:2011/03/09(水) 13:11:29.91 ID:6uuhOsvp0
宮城北部の地震!
東北周ってる奴大丈夫かー?
613名無しでGO!:2011/03/09(水) 16:21:26.28 ID:xF/f5zlQO
八戸線とか三陸鉄道とか山田線とか影響ないといいけど
614名無しでGO!:2011/03/09(水) 17:29:09.74 ID:+Jl0VuOE0
>>597
おまけにテープをひろってね
615名無しでGO!:2011/03/09(水) 20:15:57.10 ID:VaDIxjBo0
>>614 拓郎かい
女の子みたいにさ 土産にもらったあー サイコロ2つ〜♪
616名無しでGO!:2011/03/09(水) 23:27:27.68 ID:XCex3+wY0
>615
苫小牧発仙台行きフェリー

3月13日(日)ニューいしかりの処女航海です。

いまだに航路健在どころか、新造船の就航です。
617名無しでGO!:2011/03/10(木) 05:03:23.48 ID:DG0XQE5O0
改正後の「青い森鉄道」八戸21:07→22:38青森から
22:42の急行はまなすにスムーズに乗り換えることは可能でしょうか?
目的地は函館なので、自由席(立ち席)でも構わないのですが…
618名無しでGO!:2011/03/10(木) 06:22:17.49 ID:mNFsZrLO0
>>617
青森駅は初めて?そんなに広くない単純な駅だから安心を。
ただ乗り換えられればいいなら、22:38着が3分以上遅れなければ大丈夫なはず。
(それに、多分接続を取ってるとは思うけど…。)

青森着が何番線になるかは分からないけど、3番線着なら向かい側だから楽。
それ以外なら、各ホーム最も八戸寄りに1つのみ階段・エスカレーターがある。
こいつを上って4番線に降りればすぐ「はまなす」がいるよ。
八戸発には進行方向後ろ側に乗っておくと気持ち程度楽になるかも。
619名無しでGO!:2011/03/10(木) 11:46:06.84 ID:tRb82qpHP
まあ列車遅れそうなら一応乗務員に伝えてもいいかも。でも今は別会社だからなあ・・・
620名無しでGO!:2011/03/10(木) 12:15:58.28 ID:91M+aTs/0
まぁ、別会社とは言え、北海道への最終列車なのだから、多少の融通はきかせてくれるのではないか。
621名無しでGO!:2011/03/10(木) 12:35:31.57 ID:W309giMY0
そんな余裕のない行程で来るような奴は置いてけぼりにした方が俺得だわ
622名無しでGO!:2011/03/10(木) 13:59:41.03 ID:PIazqZBn0
1月に急行はまなすに乗ったとき、弘前方面から来る普通列車の乗り継ぎを待って出発したよ。
遅れの程度や三セク化のこともあるので必ず待ってくれるとは言えないけど・・・。
623名無しでGO!:2011/03/10(木) 17:02:20.23 ID:qPl3LzB+0
自分なら必ず1本余裕を見た行程にするな。
まあそれにしか乗れないなら大幅遅延の無い事を祈る。
624名無しでGO!:2011/03/10(木) 17:07:10.82 ID:HFf+RzIJ0
俺も一本前で行って、余裕を持ったスケジュールにするな。
青森なら空き時間はまちなか温泉で一汗流したり色々できる。
まぁ都合上どうしても2238着でないと駄目な場合は
万一に備えて八戸からワープできるよう支度はしておくべき。
625名無しでGO!:2011/03/10(木) 17:58:34.28 ID:VB4h22L60
>>619-624
ありがとうございます
IGR+JRの盛岡みたいに場所が離れてないなら良かったです

この接続って今までは無かったですよね(1時間前のが直近だった気がする)
この点は「北東パス」の更なるアドバンテージですね

間に合わなかったら、ワープか、青森一泊して翌日のんびり函館入りする事にします
626名無しでGO!:2011/03/10(木) 17:59:51.79 ID:VB4h22L60
>>618へのお礼を忘れてました
ありがとうございました
627名無しでGO!:2011/03/10(木) 20:47:09.78 ID:ZrYBOPPk0
自分は宇都宮発・大宮着23;57、大宮発・蒲田行終電23;58の乗り継ぎが可能か危ぶんでいたけど
2〜3分遅らせて発車させてたね
主要な接続は融通きかせるんだろうね
628名無しでGO!:2011/03/10(木) 20:49:49.39 ID:PIazqZBn0
>>625
盛岡は離れてるよね。
ギリギリになった事ないし、駅構内を歩くのも楽しいから苦にならないけど。
まあ、オレがのったときは、IGRは積雪の為終日運休で新幹線ワープしたけど・・・。(1月1日乗車)

日本海ルートで青森着22:40が、22:42発の急行はまなす乗り継ぎ待ちしてたから余程じゃない限り大丈夫だと思うけどね。
オレは八戸方面から来て青森で時間つぶしたから日本海ルートには乗ってないけど・・・。
車内放送で「乗り継ぎ待ちの為、発車が遅れます。」ってのがあった。何分遅れたかは忘れた。(1月1日乗車)

ちなみに、路線は忘れたが、道内で普通列車に乗ってたとき、車内放送で「列車遅延の為、○○行きにお乗り換えの方は
申し出てください。」ってのがあった。
629名無しでGO!:2011/03/10(木) 21:47:02.69 ID:uPE8oGoGO
下旬近くに東北〜北海道を回るけど過去の経験から雪靴は必須なんだが
出発時の東京は桜すら咲いてそうなんで履いてたら浮くなぁ。
2足使いだと無駄に荷物増える。
630名無しでGO!:2011/03/10(木) 21:57:34.00 ID:tRb82qpHP
普通の靴で北海道行く予定だが滑るかなあ・・・
631名無しでGO!:2011/03/10(木) 22:55:57.69 ID:CD7n9WBhP
>>629-630
3月下旬ならそれほど心配する必要は無い
但し、夜・早朝や日陰などは凍結してるところもあるので気をつけて
632名無しでGO!:2011/03/10(木) 23:08:25.61 ID:uPE8oGoGO
>>631
いやだから溶けたのが再凍結してて
雪靴無しには歩けない所行くんだが。
633名無しでGO!:2011/03/10(木) 23:11:50.63 ID:qPl3LzB+0
雪道は融けかけが一番滑るからな。
634名無しでGO!:2011/03/10(木) 23:27:10.91 ID:/Lox8Ipn0
行けばわかる
レポよろ
635名無しでGO!:2011/03/11(金) 00:09:20.73 ID:H0OeRMcm0
636名無しでGO!:2011/03/11(金) 00:11:37.22 ID:8acLfaIB0
>>635
ちょ、この状況で全裸だったのか?
637名無しでGO!:2011/03/11(金) 00:26:12.73 ID:+nRPRoBTO
まあ どんな靴でもコケるやつはコケる
要は運動神経さ

冬靴のほうがベターなだけ

好きにしなよ
638名無しでGO!:2011/03/11(金) 00:28:50.33 ID:NYHh7X6m0
去年の日本ハムの開幕戦(20日)で札幌行ったが南郷18丁目の地下鉄出口
出たら雪と氷に覆われてた。特に氷の所は乗った瞬間にこけた。
639名無しでGO!:2011/03/11(金) 00:33:11.21 ID:ibsJ0DOy0
先週スニーカーで北海道行ったけどまあ大丈夫だったよ
大量に積もってるようなところは大丈夫
札幌ドーム周辺は中途半端に溶けてて逆に滑った
640名無しでGO!:2011/03/11(金) 00:51:17.11 ID:9S+LIqbfP
歩き方次第だよな。
おっかなびっくり歩いてる奴ほどコケる
あと寒いからって、ポケットに手突っ込んで歩いてると
痛い目に遭う
641名無しでGO!:2011/03/11(金) 01:16:05.58 ID:H0OeRMcm0
↓先月ススキノ行ったときの写真。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=4679.jpg

札幌は気候的には一晩で何十cmも積もるような地域なのに、大通とかは完璧に除雪されてて、
出前や配達の自転車走ってたりしてスゲーと感心した。

でも1本入ればこんな状態のところもあったりして。
車通るところはスタッドレスタイヤでツルンツルンに磨かれてて普通のスニーカーの俺は歩くのけっこう苦労した。
ちなみにソプのお姉ちゃん曰く「やっぱ長靴でしょ」とのことでした。
642名無しでGO!:2011/03/11(金) 01:30:56.46 ID:13/BOPgL0
ttp://www.save-ind.co.jp/w-walker.html
こういう靴に取り付けるスパイクを使えばいい
643名無しでGO!:2011/03/11(金) 01:51:43.31 ID:997Vj5l20
>>627
そこは本当はもっと余裕が欲しいよね?
未だに乗り換えに階段必須でしょ?
644名無しでGO!:2011/03/11(金) 03:45:28.16 ID:U9n3w2Pz0
>>617
その案で行くわw
四分乗り換えでも平気だと思う、そうじゃなきゃ死んでしまう
645名無しでGO!:2011/03/11(金) 08:24:52.45 ID:oImGhi0V0
>>635
俺の予想を超えた積雪量にびっくり
646名無しでGO!:2011/03/11(金) 12:36:00.02 ID:Fn6IfuvM0

こういうブーツなら温かい都内でも雪国でも変じゃないと思うよ。
http://www.abc-mart.net/shop/g/g4754600001019/
実際俺はこれで年末年始(12/30〜1/3)に
北東パスで都内〜青森〜札幌〜旭川〜都内と旅してきた。

まぁ凍結路面はそれなりに滑るけど、スニーカーと違って
少々の積雪面なら上から雪が入ってくることもないし、見映えも悪くない。
647名無しでGO!:2011/03/11(金) 12:38:25.05 ID:UYUUe1T20
初めて冬の新十津川行ったときはつるつる滑って転びそうになった
その後は気を付けてるからかちょっと滑ることはあっても転びそうになることはなかったな
要は経験だと思う
648名無しでGO!:2011/03/11(金) 13:00:31.80 ID:oImGhi0V0
いざとなったら藁縄巻くしかないな
649名無しでGO!:2011/03/11(金) 13:47:36.41 ID:/aHusPUl0
今夜の急行能登で出発する俺はワークブーツ
http://www.abc-mart.net/shop/g/g4561080003019/

路面状況次第では新十津川→滝川の徒歩連絡に挑戦するつもり
650名無しでGO!:2011/03/11(金) 15:45:19.29 ID:Fn6IfuvM0

いま北東パスで旅してるやつらだいじょうぶか(;´Д`)
651名無しでGO!:2011/03/11(金) 16:14:26.07 ID:lNaeOKNeO
IGRや三陸鉄道乗ってる人生きてるといいな(´・ω・`)

特に三陸鉄道やばそう…
652名無しでGO!:2011/03/11(金) 16:27:49.44 ID:ze0lIm7e0
もう今日は前途動けへんやろな
泊るとこもないような場所で立ち往生してる人は今晩大変や
653名無しでGO! :2011/03/11(金) 16:32:55.00 ID:QrtC5Pn/0
不謹慎だけど
今年の夏北海道&東日本パス使って東北・北海道へ行こうとしてたけど
無理そうだな
654名無しでGO!:2011/03/11(金) 16:33:25.57 ID:4pLbA+STO
はまなす乗り継ぎするヲタ間違いなく足止めされてるなあ…
655名無しでGO!:2011/03/11(金) 16:44:52.76 ID:AKdPdQKQO
明日から東北北海道巡りの予定だったが中止だ
例え線路が無事でめ呑気に旅する気にならん…
656名無しでGO!:2011/03/11(金) 16:53:23.35 ID:QfVGcj7PO
もう旅行とか言ってる状況じゃ無いわ
657名無しでGO!:2011/03/11(金) 17:09:40.97 ID:QSG1Wy280
空撮中継で函館朝市水没してたな
道路越えた函館駅はギリギリ浸水してなかったようだが・・・
658名無しでGO!:2011/03/11(金) 17:19:14.30 ID:8acLfaIB0
行ってる奴大丈夫かな?
659名無しでGO!:2011/03/11(金) 17:24:27.18 ID:PQ1XmZ1vO
余震がこの先1ヶ月ぐらい続くんだと。
当分東北方面の旅行は控えた方がいいな。
660名無しでGO!:2011/03/11(金) 17:31:37.08 ID:lNaeOKNeO
周りに子供てか老人いたら落ち着かせたりしてあげてくれ(´・ω・`)
661名無しでGO!:2011/03/11(金) 17:53:59.51 ID:LoJXCEIG0
子供は助け、老人は燃えている千葉のコンビナートで強制火葬でおk
燃料代もただだし(^^;)
662649:2011/03/11(金) 18:08:17.35 ID:/aHusPUl0
払い戻しに行こうにも私鉄が動いてない

泣きそう
663名無しでGO!:2011/03/11(金) 18:15:12.79 ID:3kgdoAS50
もう駄目だね。
今年の春は使えない。
664名無しでGO!:2011/03/11(金) 19:37:18.91 ID:QSG1Wy280
明日から出発で行きの飛行機・レンタカーと予約してたけどキャンセルだな
帰りの東日本パスは購入前で良かったわ

一日も早く被災地が復興し平穏な日常に戻ることを祈る
665名無しでGO!:2011/03/11(金) 19:51:43.59 ID:EWJdY23I0
震災地巡りもおつなもんじゃないか
666名無しでGO!:2011/03/11(金) 19:53:03.78 ID:6eIbpyWv0
陸中八木駅が駅ごと流されたらしい
667名無しでGO!:2011/03/11(金) 20:24:53.72 ID:dclkh0Bm0
リゾートうみねこも流されていいや
668名無しでGO!:2011/03/11(金) 21:59:58.45 ID:9S+LIqbfP
来週の連休で使おうと思ってたが断念だな。
669名無しでGO!:2011/03/12(土) 08:52:18.37 ID:Zs9UxqR2O
復興したらお金を落しに行くべきだが今春は駄目だな。
670名無しでGO!:2011/03/12(土) 09:28:49.74 ID:Fyd7q+9M0
金の流れが分かりやすくなるから、投資家・銀行員などは裏で笑っているだろうな。円安でなおのこと。
671名無しでGO!:2011/03/12(土) 10:45:36.12 ID:cFn8AUhO0
>>669
俺も夏は東北に行ってあげようと思ってる。
672名無しでGO!:2011/03/12(土) 11:24:25.51 ID:yxlFF9oh0
>>669
それがオレラに出来る事だな。
673基本知識:4mの波と津波の違い:2011/03/12(土) 11:38:04.97 ID:wlh93J640
●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−

●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
674名無しでGO!:2011/03/12(土) 12:35:37.54 ID:e3q1+5yH0
2日前は靴の話題とかだったのに…
夏は東北を応援に行く。
675名無しでGO!:2011/03/12(土) 14:10:56.78 ID:Vf+RdSu/0
どうせおまえら津波で被災した海側なんて行かないでしょ
山中の東北線ス通りするだけなんでしょ
はまなす乗って北海道でしょ
676名無しでGO!:2011/03/12(土) 14:32:51.73 ID:UVYVYB/BO
いや復旧の暁には少なくとも片道は太平洋岸沿線を使うよ
三陸鉄道もとく割きっぷでなく普通運賃で乗るよ
今はひたすら現地の方々の安全を祈る
677名無しでGO!:2011/03/12(土) 15:32:15.28 ID:thIp7fMc0
三鉄復旧は相当キビシイよ。何年かかるか。
678名無しでGO!:2011/03/12(土) 15:40:37.14 ID:SzVdH2K+0
>>662
俺も能登に乗る予定だったけど、今日の昼にJRの駅行ったら払戻し証明もらえたよ。
窓口は閉鎖されてたから有人改札へ行ったらそこでOK、後日窓口で払戻してとのこと。
こんな状態なら証明なんて無くてもまず大丈夫だと思うけどね。
679名無しでGO!:2011/03/12(土) 16:07:09.17 ID:yxlFF9oh0
東名駅の映像出てる。
680名無しでGO!:2011/03/12(土) 19:33:21.10 ID:416uooxz0
福島第一原発建物爆発、放射能漏れらしい、現地付近に足止めの人ははやく対応した方がいい

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014628691000.html

東北地方に現地入りしたまま足止め喰ってる人達も相当いるだろうし大変だね。

>>677
比較的新しく高架中心だし、報道の映像でも余り被害なさそう。
むしろ接続してる路線の被害が酷く復旧に時間かかりそう。
その影響は小さくないだろうね。鉄道離れも進むかもしれない。
681名無しでGO!:2011/03/12(土) 19:45:30.74 ID:Sliz2ZYJ0
「シャワー浴びないキッパーの体臭がどうのこうの」と平和でこその論争だったな
682名無しでGO!:2011/03/12(土) 19:59:14.99 ID:03Tzln1i0
18ニートはそのまま被災地でボランティアしてこい
これ、政府の決定事項なw
683名無しでGO!:2011/03/12(土) 20:17:34.16 ID:poQFbcU00
こんな発生直後の素人の救援活動なんか百害あって一利無し。
復興支援はともかく救援はプロだけに任せておけ。
素人は落ち着くまで避難所で大人しくしてるのが一番役に立つ。
684名無しでGO!:2011/03/12(土) 20:22:21.04 ID:yxlFF9oh0
素人がボランティアで出来る事は、状況が落ち着いてから瓦礫の撤去などの片付けくらいだろう。
685名無しでGO!:2011/03/12(土) 20:24:42.05 ID:cnhE+cRB0

北東組はやばいことになってるね
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up143516.jpg

この列車に集中して乗ってるだろ
686名無しでGO!:2011/03/12(土) 20:32:44.38 ID:yxlFF9oh0
>>685
急行はまなすに乗るつもりだったらあの時間に福島はないだろう。
仙台〜盛岡の間くらいだ。
687名無しでGO!:2011/03/12(土) 20:34:06.46 ID:cnhE+cRB0
>>686
上りなら集中してる
688名無しでGO!:2011/03/12(土) 20:37:31.13 ID:yxlFF9oh0
>>687
あ、上りか。みんな無事だといいな。
689名無しでGO!:2011/03/12(土) 21:01:46.51 ID:poQFbcU00
>>685
しかしこんな状況でも全然割れてない窓ってすげぇな
690名無しでGO!:2011/03/12(土) 21:03:46.49 ID:cnhE+cRB0
しかし車体は軽量化で簡単に曲がりすぎ
691名無しでGO!:2011/03/12(土) 22:05:42.61 ID:duQ+sk/f0
窓は割れてるけどフィルムで保持されてるだけ




家の窓もフィルム入りに変えようかな・・・・・・・
692名無しでGO!:2011/03/12(土) 22:13:12.46 ID:cnhE+cRB0
窓枠の強度が高いんだな
693名無しでGO!:2011/03/12(土) 22:42:53.70 ID:6CsqCInTP
>>685
これ悪評高い701系?
694名無しでGO!:2011/03/12(土) 22:45:37.68 ID:cnhE+cRB0
701系はできのいい車両じゃん
695名無しでGO!:2011/03/13(日) 00:26:36.83 ID:Ln1LQFJ0O
急行はまなすの急行券って払い戻し利きますか?どなたか教えて下さい。
696名無しでGO!:2011/03/13(日) 00:40:18.33 ID:gBDQYfei0
>>695
有効期間内(有効期間前の場合を含む)であれば、払い戻し可能。
697名無しでGO!:2011/03/13(日) 00:43:53.63 ID:Ln1LQFJ0O
>>696
迅速な回答ありがとうございました!ネットが使えない状況の友人に聞かれたのです。
698名無しでGO!:2011/03/13(日) 01:44:20.09 ID:DDShLYTdP
>>697
払い戻し手数料がかかることを伝えておいたほうが良い
699名無しでGO!:2011/03/13(日) 06:24:44.92 ID:FuRJZmtg0
21〜25日の予定で青森へ新幹線はやぶさと新開業の新青森→八戸間乗りに
東日本パス&ムーンライトえちごの指定券買っちゃったんだが、これはちょっと無理だろうな…

こんな時期に現地へ旅行へ行ったら不謹慎なのか、
それとも強行して宿泊費&メシ代、土産代など少しでも金を落とすべきかと悩んだが
もはや一週間後でも物理的に鉄道が動いているとは思えない…

ところでこういうケースの場合、切符&指定券は払戻しに手数料取られるのかな?
700名無しでGO!:2011/03/13(日) 06:46:32.98 ID:cxE3OSPp0
自分も3週後、期限ギリの頃に岩手を巡る予定だったんだけど。
いちおう目的地は全部内陸で被害も少なかったようだけど微妙・・。
ギリギリまで判断を迫られそう。
ってかそれまでIGRが復旧してないとどのみちアウトなんだけど。
701名無しでGO!:2011/03/13(日) 07:31:50.61 ID:WrcYvUX70
>>697
おそらく手数料は取られないと思う
ソースは昨夏の自分
昨夏のはまなす運休による払い戻しではクレカで買った券も手数料なしの現金で払い戻ししてくれた
まして今回のような大災害では手数料など取られんだろう
702名無しでGO!:2011/03/13(日) 07:34:14.46 ID:F2gVVJxY0
東京から始発に乗って北海道に行こうと思い、
1日目ではまなすに乗れず7日経ってしまったら
きっぷの払い戻しはできますか?
1万円をどぶに捨てたような感じです
とりあえず歩いて函館に行きます。
703名無しでGO!:2011/03/13(日) 07:39:45.59 ID:F2gVVJxY0
すいませんはまなすのきっぷではなく、
北海道&東日本パスの払い戻しです。
半日しか使ってなくて全く鉄道が動かないので
払い戻しできる?のかなぁ?と思って・・・
半日使ったから駄目なのかな・・・
7日中半日しか使ってないんだけどぉぉぉぉ!
704名無しでGO!:2011/03/13(日) 08:25:04.35 ID:RlhzqL340
出来るわけねーだろ、カス
使ったらアウト、安い切符なんだから当然
705名無しでGO!:2011/03/13(日) 09:00:27.12 ID:sIKdE/vR0
駅員に聞けよ糞餓鬼
706名無しでGO!:2011/03/13(日) 09:03:53.88 ID:hSXzZS+/0
つーか
生きているだけでラッキーだろ
払い戻しなんか贅沢だ
JRも復旧に金かかるから寄付と思え
707名無しでGO!:2011/03/13(日) 09:13:22.62 ID:me6n5sxF0
3流企業じゃなきゃ、常識的に考えて払い戻ししてくれるだろ。
長い有効期間のうちの任意の5日間使える18きっぷではなく、短期間期日指定のきっぷだもの。
ましてや、東日本全線が丸一日使えない、そしてエリアの大半が復旧見通しの立たない状況で払い戻ししてくれないってどんなブラック企業だよw
708名無しでGO!:2011/03/13(日) 09:26:34.73 ID:asojV6+v0
>>707
列車の運行不能で払い戻しはしないって規約に書いてあるから無理です。
それが嫌なら最初から少々高くても払い戻し出来るきっぷを買えばいいのです。
709名無しでGO!:2011/03/13(日) 09:39:12.14 ID:me6n5sxF0
>>708
実社会は規約どおりじゃないんだよ
規約なんてのはクレーマー対策で一応書いてあるけど、実際には違うなんてのはよくあること。
だって規約と運用は違うんだもの。
710名無しでGO!:2011/03/13(日) 09:52:08.05 ID:asojV6+v0
>>709
まあ、そのあたりは東や北海道のお恵みもあるかもねえ。
有効期間の延長くらいなら対応してもらえるかもしれないし。
ただ、北海道東日本パスって7日分フルで使う人は少ないから、ちょっとでも使うと払い戻しは厳しいと思うぞ。
711名無しでGO!:2011/03/13(日) 10:00:40.35 ID:H+08HLCs0
行き先はフリーなんだから、新潟・長野とかすればいいだけの話。
北海道なら日本海沿いで行けばいいだけ。
接続が悪い?知るか、そんなの。
712名無しでGO!:2011/03/13(日) 10:04:55.44 ID:xOJ7VN/k0
今回は東北全体にわたって不通だから、いくら束といえども払い戻しに応じるんじゃないかな。
少しでも使ったら払い戻しできないという原則を貫くと、午前中に都内を出発して福島県に入ってから
地震に遭遇した人とかが救われない。
713名無しでGO!:2011/03/13(日) 10:46:59.81 ID:g1m5p0Ce0
命救われればいい、金は救われなくていい。
714名無しでGO!:2011/03/13(日) 11:10:02.60 ID:pg//U7sZ0
JRのために寄付したと思えば
715名無しでGO!:2011/03/13(日) 11:20:33.26 ID:x2swAFfY0
こんなことでドブに捨てたと思える根性が乞食だねw
716名無しでGO!:2011/03/13(日) 11:54:54.78 ID:v22Pm3O9O
俺は12日から北東パスで北海道回ってから>>699同様のはやぶさチョイ乗りと八戸線→三陸鉄道→山田線と太平洋岸沿いを乗り継ぐ予定だった
11日の地震発生で最寄り駅は封鎖、職場も緊急事態発令で旅行どころでなくなって中止を決断
未使用の北東パスにはまなすや新幹線の指定券も含めて1年以内で払い戻し可との駅係員の言質を得たので混乱が収まるまでは静観
現地の人々の苦難や自分が巻き込まれてたらと思えば予定が台なしになった事など取るに足らない
717名無しでGO!:2011/03/13(日) 11:59:35.29 ID:EXxzjzs90
普通はそういう考えだよな
718名無しでGO!:2011/03/13(日) 12:37:29.33 ID:DiU7fm460
自分が行きたくなったから払い戻せと言ってるバカなんなの?
こんな状態だから払い戻してくれるとか妄想は勝手だけど
ダメって言われても頼むからキレるなよ
719名無しでGO!:2011/03/13(日) 13:26:08.82 ID:S2I5KMr4O
ここでの伝聞よりJRに直接きけばいい話だな。
ネット社会が必ずしも正しい答え出す訳じゃないからな。今回のTwitterとかでよくわかったわ
720名無しでGO!:2011/03/13(日) 14:00:17.92 ID:hSXzZS+/0

おまいらが風呂に入らなくても
もう誰も気にならなくなったな
721 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/13(日) 14:15:55.89 ID:T7meXXyc0
風呂どころの状況じゃ無くなったからね
722名無しでGO!:2011/03/13(日) 14:29:07.88 ID:yH12sQ1UO
現地は最早入りたくても入れないからな
723名無しでGO!:2011/03/13(日) 16:18:35.07 ID:lFhUMDrj0
>>678
12日朝に都区内某駅の窓口に行ってみたんだけど

本来なら出発後である能登の急行・指定券、出発前の各種指定券、北東パス
いずれも手数料なしの払戻ができた

料金券はおそらく「旅行のとりやめ」扱いだと思うが、
北東パスについては聞きそびれてしまった
724名無しでGO!:2011/03/13(日) 17:33:27.78 ID:asojV6+v0
>>723
未使用なら理解出来るけど使用開始後ならすごい。
725名無しでGO!:2011/03/13(日) 17:39:32.75 ID:lFhUMDrj0
>>724
未使用だよ
726名無しでGO!:2011/03/13(日) 18:52:52.63 ID:FuRJZmtg0
たかが払戻しの料金など数百円なんだから、別にみみっちくこだわる必要はないんだが、
昨年に新幹線、特急乗り放題のフリーパスを軒並み廃止した束にはいい印象がないんだよなあ…
(北海道&東日本パスは神パスだとは思うが)

あと首都圏の人間には、地震発生の金曜日にあっさり終日運転休止を決めて
駅のシャッターを閉じて客をルンペン扱いしやがった。(私鉄なんかは東武以外は夜に運行再開したのに)

手数料数百円分、束に収めるくらいなら義援金として送った方がよほどまし。
727名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:27:34.96 ID:cZ2E/wes0
つい先日、北海道旅行と併せて
新青森→はやぶさ→八戸→三陸縦断→仙台→東京と巡ってきた。
まさかこんな事態になるとは。
仙台へ向かったのは石巻から仙石線だったし
タイミングよすぎだ俺
728名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:51:15.65 ID:1O984gnP0
風呂毎日入ってから電車乗れとか口臭が気になるからマウスウォッシュしろとか
いかに脳みそお花畑の主張か分かっただろ?
これからは節電、節水当たり前の時代だ
つまらんいちゃもんつけるんじゃねえぞ
729名無しでGO!:2011/03/13(日) 21:39:10.75 ID:IEO40kMQ0
金曜日が一日目の人は払い戻し無理だろうね。
そういうの折込済みの切符だし。

730名無しでGO!:2011/03/13(日) 21:50:50.32 ID:3GRKsFRl0
>>681
なぁ…

だったら普段から「水資源節約のために風呂に入るな」とか言うか?

水の有り難さを感じるなら水を使うな・風呂に入るな…ってことかい?

頭が悪すぎ。
731名無しでGO!:2011/03/13(日) 21:51:16.23 ID:bpMk8VJX0
まさに金曜使い始めて地震くらった。
なんとか戻ってきたが、払い戻しも出来ないし北には行けないし。どうしたもんか
732名無しでGO!:2011/03/13(日) 22:52:33.30 ID:IEO40kMQ0
>>731
募金でもしたと思えば…
JRといえども復旧にお金かかるだろうし・・・
ただ、この切符もそうだが18民でも岩手宮城福島あたり回ってたのいたんじゃないか?
それ思えばまだまし。
733名無しでGO!:2011/03/13(日) 22:52:55.85 ID:ZrGjHbfe0
>>731
おつ。出かける気分ではないしな。
何処まで行ってどうやって戻ってきた?
734名無しでGO!:2011/03/13(日) 23:48:54.08 ID:bpMk8VJX0
他所にも書いたからそれ見てた人にバレるかもしれないが、まあいいや。

常磐線民なので常磐線で北上していって、昼に駅弁を仙台に買って
小牛田で陸羽東線に乗り換え、川渡温泉停車直後に地震食らった。
動かないので車呼んで鳴子に移動するも何も出来ないのでさらにタクシーで新庄に移動。
新庄行ってもまあ停電で何も出来ないので、駅に止まってたリゾートみのり車内で一泊させてもらった。

翌朝も状況は変わらないもののJRがバスを用意してくれたので山形へ。
んで午後にバスで新潟に移動、上越新幹線で上野戻って常磐線で帰った。着いたのは翌1時くらい。

見ず知らずの人と協力して飯食ったり移動したり、貴重な体験にはなったよ。
735名無しでGO!:2011/03/14(月) 00:06:18.00 ID:ZrGjHbfe0
>>734
そうか、無事でなにより。
内陸の被害状況はどうだった?携帯やメールは使えた?
736名無しでGO!:2011/03/14(月) 00:20:14.97 ID:ShqeaKaH0
>>734
電池が持たなくて通信できた時間が限られるが、メール・ネットは大体どこででもできてた。ちなみにドコモ。
auとかソフトバンクの人は繋がらない人が多かった。

内陸は建物の倒壊とかの被害は見当たらなかったかな。むしろ停電と交通のマヒが…
737名無しでGO!:2011/03/14(月) 00:21:15.65 ID:ShqeaKaH0
安価間違えた。スマソ
738名無しでGO!:2011/03/14(月) 00:42:10.22 ID:Je/m19Ev0
>>736
ありがとう。人的被害は低そうだね。
739名無しでGO!:2011/03/14(月) 01:26:52.08 ID:Je/m19Ev0
NHKより

東北方面の旅行者は約4100人と見られ、
その内、約2500人と連絡が取れないとのこと。
740名無しでGO!:2011/03/14(月) 01:38:05.46 ID:ShqeaKaH0
うお、マジか・・・運が良かった
741名無しでGO!:2011/03/14(月) 02:12:48.96 ID:q8CaQbAi0
月末に使う予定だったけどちょっと様子見て決めた方がいいみたいだな。
一応秋田、庄内ルートも考えてるけど・・・
742名無しでGO!:2011/03/14(月) 03:00:29.85 ID:c2Hyf6cb0
>>734
みのり宿泊代と考えれば一万円など安いだろ、貴重な経験だ
743名無しでGO!:2011/03/14(月) 05:29:04.46 ID:uJcpGqvS0
現地の人と連絡が取れないのは「電話が使えない」ためであり、
その原因は「電気が通じない」からである。

とにかく電気が通じないことは多くの情報を遮断している。

これまで東北地方では震度6強でも電気がほとんど停まらなかったが、
今回は見事にやられてしまっている。6強と7の壁は相当に厚いのだろうか。

自然が相手だから仕方がないことなのだろうが、これほど大規模に電気が
停まった理由や原因が報じられないことに被災地の人間として憤りを感じる。
現地では暖房が動かず、みな寒さに凍えている。

計画停電?停電の原因も判らず電気が停められては、対象地域の人々は
さぞかし不満なことだろう。

スレ違いすマンCo
744名無しでGO!:2011/03/14(月) 05:56:56.43 ID:JaYqp5Ss0
輪番停電で首都圏の電車が終日運休になりだしたぞ!
しばらく輪番停電だからしばらく電車も動かない!
GSはガソリン売り切れで車が動かない。
バスか徒歩かタクシーか・・・
745名無しでGO!:2011/03/14(月) 07:05:33.59 ID:eQG8tWKT0
>>743
 自然は必ず人の想定を超えてくる。
しかし、人ができることは限られる。
当り散らしたい気持ちは解るけど、例え電気代を100倍にして防災対策にお金を廻しても自然は必ずそれを超えてくるので、いつかは必ず人が負ける。

 そうそう、江戸時代以前を含めてもM9クラスなんて地震は起きたとは考えられていなかった(9世紀半ばの三陸沖地震(M 8.3〜8.6)は再評価で上方修正されるかもしれないが)。
それと、防災予算を仕訳した蓮舫と民主党にも苦情を入れた方が良い。
防災予算が仕訳された結果、この夏に耐震強化工事ができなくて壊れた建物や堤防があるはずだから…。
746名無しでGO!:2011/03/14(月) 07:10:31.56 ID:wxwIamWX0
>>743
原子力発電所が危機的な被害を受けたので、首都圏の平日の需要を満たせなくなった。
ちょうど地震が起きたのは金曜の午後であり、電車がストップしたこともあったその日は平気だったのだろう。
土日は元々需要が小さいのでそのままだった。ところが、平日は一気に使用する電力が増えるから停電させる。

電気ってのは、需要を満たせなくなった時点でエリア全体が過負荷になって停電してしまうんだ。
だから、電力会社は常に必要な電力を予想しながら発電所の出力を調整している。これを間違えると大停電になる。
需要が供給を超える前に、一部のエリアを切断してしまえば他のエリアの停電は防げる。

ただ、電気は大量に一箇所に流して送電すると電線が融けるのではそれが不可能。
網の目に張り巡らされた送電線の中で、どれを切ってどれを残すべきかはとても難しい問題。だから地域を分散させるんだ。
747名無しでGO!:2011/03/14(月) 10:18:52.46 ID:0gWiKY9WO
違うよ。
ガス関連設備の安全確認が完了しないと通電させない為。
色んな所でやたら後から火が出るのはそれが原因。
748名無しでGO!:2011/03/14(月) 10:55:37.00 ID:CH9SZyVm0
NHKニュース
旅行者2500人の安否不明・・・
749734:2011/03/14(月) 11:57:32.09 ID:ShqeaKaH0
ホント、停電じゃ連絡つかない。

みのりの中に業務用コンセントがあったので携帯の充電ができて、
ドコモだったからメールやネットができたものの、
あの時点ではどの街も完全に停電してて電池式充電器を買おうにもコンビニも×。
そりゃ連絡つかんわ。
750名無しでGO!:2011/03/14(月) 12:25:51.51 ID:gIOhCDiR0
こういうときはディーゼル強いな
751名無しでGO!:2011/03/14(月) 15:25:19.60 ID:Sz00Pqto0
線路の状況も確認せずに運行はしないので
動けた所で同じ事

第一、今燃料の確保に困窮している>北の気動車
752名無しでGO!:2011/03/14(月) 16:07:10.26 ID:nhBAmtpe0
>>748
俺得
被災者の大半が年よりであることを願っているよ
宮古で79のババアがインタビュー受けていたが、なんでお前なんかが生き残っているの?おかしいだろ?とオモタ
753名無しでGO!:2011/03/14(月) 16:15:16.43 ID:Zl+VKf8HO
年寄りを貶めていいのは将来年寄りになった時に若者からの蔑みを甘受する覚悟のある奴だけだ
腹ン中がどうであれネットも含め表に出していい事じゃない
754名無しでGO!:2011/03/14(月) 16:49:08.07 ID:h6eNr3Ov0
今の年よりは、
自分らが支払ってきた金以上に、費用がかかりすぎているから仕方ない。
そういう意味では、地震は天の恵みかもしれん。
長生きするもんじゃなかったと思って反省してくれればよい、特に婆。
755名無しでGO!:2011/03/14(月) 16:53:03.48 ID:Je/m19Ev0
酷い書き込みはやめて・・・。
756名無しでGO!:2011/03/14(月) 16:56:00.44 ID:uy3PxSPn0
>>752なんでお前生きてるんだろうな
757名無しでGO!:2011/03/14(月) 17:49:05.12 ID:DdxulTXN0
コンビニやスーパーでの表示。
×震災地へ物を優先的に送っているために在庫がありません。

○震災地へ国支払いでウマウマ(返品無し通常より高値買い取り)なので、一般人には提供を少ししかしませんw

だからね。無償で送っていると思ったら大違いだぜ。
奴ら、ここぞとばかりに商売に走っているから。
一部無償で国に恩を売っておくことも当然している、後で便宜を図ってもらうため。

流通業界とかそんなもん、ボランティアじゃないよ。


>>754
そういうシステムにしたのも(ry
758名無しでGO!:2011/03/14(月) 20:04:08.71 ID:sdhh1T4Z0
>>757
といってもお菓子とかの加工品とか冷凍とかそういう日持ちするものしかできない。
というのも生鮮関係の物流が止まってる。
おにぎりとかパンとかがお店に並ぶにはまだまだ時間かかるんではないか。
759名無しでGO!:2011/03/14(月) 23:32:18.59 ID:PzUHtwPa0
せっかくはななすカーペットの上段取れたのになぁ…
諦めるしかないか
760名無しでGO!:2011/03/15(火) 00:22:02.21 ID:JNZHxauO0
>>759
3連休以降なら日本海ルートが復旧するかもしれないので、まだ諦めてはいけないかも。
761名無しでGO!:2011/03/15(火) 00:52:04.92 ID:WM9CdW/F0
東京から西日本へ抜けるのはどこ通ればいいの
東海道も中央線も途中不通らしいが
信越線でいいのかな
762名無しでGO!:2011/03/15(火) 01:48:05.20 ID:rMVYepwj0
2日目
 .     /|          ・・・
      |/.__煤Q_  __ 煤Q_
  ハーイ>ヽ| l l│ |l l ;│ .| l;;;;l│ ..|l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機

3日目            \ ハーイ /
 .     /|      ・・・ /|
      |/__  __ |/__ 煤Q_
      .ヽ| l l│ .| l::::l│ヽ| l l│ ..|l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
4日目
 .     /|     ;;;;  (⌒;; ;;
      |/__   ;;_ |(:: ) ,;;)  __
  ハーイ>ヽ| l l│ | l l│(;| 0 0 :;)  | l l│
.    .  .  ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
763名無しでGO!:2011/03/15(火) 06:57:18.55 ID:WBNyjcfF0
>>761
新幹線か高速バス
764名無しでGO!:2011/03/15(火) 08:57:59.48 ID:0HikYFvx0
>若者からの蔑みを甘受する覚悟のある奴
覚悟しなくても蔑まれるよ。
765名無しでGO:2011/03/15(火) 21:38:48.79 ID:f4chatDi0
3月9日に盛岡−一ノ関間で止まったときには何の救済もなくボヤいたもんだが
今思うと不幸中の幸いというか、悪運強かったんだな、と思う。

確かに、そのときの地震のニュースには余震に注意せよ、と書いてあったけど
まさかこんなことになるとは…。

運良く?道内に辿り着いて旅行継続中の人いる?継続中というより、
戻ってこられなくなった、というほうが正確かもしれないけど。
766名無しでGO!:2011/03/15(火) 21:59:37.57 ID:QCqC7wsY0
冬に旅で利用した常磐線、仙石線、石巻線が凄いことになっているな。

石巻線女川駅の改札とホームをつなぐ階段の途中に、
チリ地震津波が来た時の高さを青いペンキで塗っていたのを思い出した。
767名無しでGO!:2011/03/15(火) 22:53:53.29 ID:TxP1eUBM0
一連の地震は、プレート型 地震の典型
長野新潟より北側で大地震がいつあってもおかしくない状況だよ
http://files.hangame.co.jp/blog/2011/68/2ad78e3b/03/12/34408256/2ad78e3b_1299885706418.jpg
768名無しでGO!:2011/03/16(水) 08:06:01.35 ID:tYYR8Vso0
>>766
去年の9月にこのきっぷで陸前高田に行った。
水色の屋根、海まで広がる田園風景。
はまなすのきっぷを買おうとマルスで悪戦苦闘していた駅員さん。

すべてなくなってしまった・・・
駅員さんの無事を祈らずにはいられない。
769名無しでGO!:2011/03/16(水) 10:25:45.88 ID:u8BkRTm9O
上越線動いてる?
770名無しでGO!:2011/03/16(水) 13:04:47.25 ID:iYHKJNjLO
>>766
それに見とれてたら目の前の列車に乗り遅れたことある
石巻までのタクシー代痛かったorz
771名無しでGO!:2011/03/16(水) 16:28:12.82 ID:b2M+njgF0
今年は使っている場合じゃないな
772名無しでGO!:2011/03/16(水) 21:23:11.14 ID:bvq//4/J0
一応4月10日まで利用はできるのか

しかし今は発売停止(動いている路線も不急不要の客を引き受ける余裕がない)して
6月位に「復興記念北海道・東日本パス」を同じ内容・価格で売って欲しい。
773名無しでGO!:2011/03/16(水) 21:51:41.97 ID:zNGPUKNkP
>>772
少なくとも1年は復興しないだろ。
行っても邪魔になるかもな。
774名無しでGO!:2011/03/16(水) 21:58:54.52 ID:/+uKt4aD0

もう東北へは行けない
放射能も怖い

さよなら北東パス
775名無しでGO!:2011/03/16(水) 22:28:28.78 ID:gPgkQSr20
原発が世界認識ではチェルノブイリに次ぐ事故になる可能性大だし
割とマジなレベルで常磐線とか半永久封鎖って話になるかもな
どうにかなっても電力状況が好転するワケではないし
これ幸い?と夏は販売自粛する事もあるんじゃないの?
776名無しでGO!:2011/03/16(水) 22:45:34.96 ID:ShtAGdCV0
>>775

これ幸い、という見方は感心しないけど、
まあ遊興目的のフリー乗車券を
出してる状況じゃあないのは確かだろうな。
777名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:26:46.80 ID:DejuQTCK0
津波で流された電車からどうにか生還、帰宅しました。
あの朝、三鉄フリーきっぷ二枚買ってよく生きてるなと不思議な気持ちだが…
今はまだ海が見たくない気持ちだけど、被災地に大変な恩ができたので、またいつか必ず戻ろうと思ってる。
778名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:33:58.35 ID:YzsQjzJE0
>>777
状況kwsk
779名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:35:02.28 ID:l5r91RXp0
ラッキーセブンとるだけあるな
780名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:39:07.04 ID:DejuQTCK0
ラッキーセブンか。ほんとだ。
それまでは数日間やけにツイてなかったんだよ。
このために運をためてたのかなって気がしてる。
信心深さとは全く無縁だった俺が、今はそう思えるよ…。

>>778
何か聞きたいことがあれば言ってくれれば書くよ。
ただし、今はだいぶ弱ってるんで適当に落ちるかも。
781名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:41:16.73 ID:HKr8agKdO
生還おめでとう
今はただ休め
782名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:47:29.53 ID:8Zt9KyMH0
どこに住んでるのか知らんがよく帰ってこられたな
列車から脱出したところで交通機関は麻痺していただろうに
気持ちが落ち着いて何か書き込みたくなったら自由に書き込みたまえ
783名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:48:06.75 ID:DejuQTCK0
ありがとう。うん、本当にありがとう。
避難所の暮らしが寒かったのと、あまり水分が取れなかったからか、風邪をだいぶこじらしてるみたい。
でも、あそこの人はもっともっと辛いよな。

俺があそこを出るときにばあちゃんたちに言われた言葉。これだけは書かせてくれ。
「せっかく旅行してたのに、こんな目にあわせてごめんね」

いつか必ず這ってでも恩返しに行く。
784名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:48:51.87 ID:l5r91RXp0
それって、TVでやってた仙石線の青いやつか? 2両の
785名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:50:48.93 ID:03X/A3zyO
>>783
「せっかく旅行してたのに、こんな目にあわせてごめんね」
.°・(ノД`)・°・
786名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:55:06.03 ID:DejuQTCK0
どの列車かは書かないことにしようかと思う。
関係者が見れば、容易に誰なのかがわかってしまうし…。
自分の乗ってた列車は津波に流されたとだけ書いておく。
帰宅経路は、被災地(地元の人の車)→宮古(乗り合いでタクシー)→106号→盛岡(乗り合いでタクシー)→秋田空港だよ。

>>785
東北三陸側の人に触れて、どうして日本が大国になれたのかわかった気がした。
なにがどうと言われれば、一言でいえないけど。
787名無しでGO!:2011/03/17(木) 00:12:36.35 ID:SrLzWRwyO
盛岡に長逗留した事有るけど東北の人は温かい。
788名無しでGO!:2011/03/17(木) 00:18:49.63 ID:mjQmjgc50
気仙沼線で、一人で旅してる浄土が浜まで行く、と言ったら軽蔑の眼差しで
おかしい変わり者だ、だの言ったオバサン生きているかな・・・
789名無しでGO!:2011/03/17(木) 00:20:05.55 ID:MvxgOYG30
やっぱこの切符使ってて影響受けた人はいるね・・・俺(734)もだが
とりあえず無事帰って来れておめでとう
それ以上風邪こじらせないよう寝た方がいいぞ
790名無しでGO!:2011/03/17(木) 00:43:56.42 ID:MSgF5oNp0
>>789
うん、ありがとう。お互い無事に帰ってこれてよかったね。
そうだね、このきっぷで影響を受けた人はかなりいたと思う。
壊滅と言われてる町で降りた旅行者らしき人が結構いたもの。
すごく晴れた日で最高に青い海の色だったのに・・
真っ黒の波が地響き立ててくるなんて想像もできなかった。
なんであんなことになっちゃうんだか
とりあえず今は寝ることにするよ。
おやすみ。
791名無しでGO!:2011/03/17(木) 01:05:06.64 ID:2R8QHBD30
宮古のユースのおばあちゃん、生きているかな?
龍泉洞も影響あるだろうな。浄土ヶ浜の建物も改築したばかりだろうに。
792名無しでGO!:2011/03/17(木) 01:11:06.84 ID:bVDzTq1L0
冬に行って夜行初体験の友人と夜行6連泊して
無事帰還した猛者は俺ぐらいかw
羽越線の秋田発の遅れは凄かったなぁ
70分遅れたけど最後は猛吹雪強風の中脱線覚悟で100キロぐらい出していたなぁ…
酒田からの行程にも影響が無くて良かったw
793699:2011/03/17(木) 01:23:10.01 ID:+0nIUbbD0
昨日、みどりの窓口(神田駅)にて
「地震の影響で旅行不可能となったので払い戻しして下さい」
と申告したら、手数料なしでフリーパス代+指定券代全額返金してくれたよ。

本当は行きたかったけど事情が事情なので…
返金分10510円分はそのまま郵便局のATMから被災地への募金として振り込んでおいた。

今度東北に旅行へ行けるとしても来年の春になるんだけど、
果たしてそれまでにどれだけJRその他の交通機関が復旧してるのかなあ?

ところで、三陸鉄道の一列車と地震の時以降連絡が取れなくなったと聞いたんだけど
あの後、無事確認が取れたのか分かる人いますか?
794名無しでGO!:2011/03/17(木) 06:47:22.97 ID:JkesgsvN0
旅客営業規則では不通区間が発生した場合はその区間を含む乗車券は無手数料で払い戻しなんだがな
795名無しでGO!:2011/03/17(木) 07:09:02.66 ID:TySeogO+0
>>794
フリーきっぷは別じゃない。

18きっぷで、どっか路線が不通になっても払い戻ししないのと同じく
796名無しでGO!:2011/03/17(木) 07:36:39.31 ID:GskWAazcO
あくまで今回は特別な処置ってことでしょ
自分もクレカで買ったきっぷ東日本管内で現金で払い戻しされたもん
そのまま義援金に回そうと思う
797名無しでGO!:2011/03/17(木) 10:36:14.23 ID:uuI2poYe0
>>793
この辺か?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1299967195/1-100
22 :名無しでGO!:2011/03/14(月) 21:38:54.69 ID:L0WydFQI0
不明の南リアス線の乗員と乗客は自力で鍬台トンネルから脱出したらしい


23 :名無しでGO!:2011/03/14(月) 21:40:14.21 ID:HTlnr5NbO
日テレより、行方不明になっていた南リアス線の列車の乗員乗客はトンネルより自力で脱出とのこと。
良かった・
798名無しでGO!:2011/03/17(木) 16:06:53.03 ID:NU3QlmQmO
16日現在のまとめ

東北本線 花巻〜盛岡運行中(17日より北上〜盛岡、20日より一ノ関〜盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡〜赤淵運行中(18日より盛岡〜大曲運行予定)
IGRいわて銀河鉄道 盛岡〜いわて沼宮内運行中
花輪線・山田線・釜石線・北上線・大船渡線は不通
  三陸鉄道 陸中野田〜久慈で1日3往復運行中
       久慈−陸中野田間で復興支援列車(無料)を16〜22日まで運行。
陸中野田−宮古、南リアス線はは見込みなし
八戸線:不通

799名無しでGO!:2011/03/17(木) 17:51:12.45 ID:JLRUKv1S0
今回、このパスを使って、
(略)〜函館(特急)〜札幌(はまなす)〜青森(はまなす)〜函館〜(略)
っていう旅程を計画していたんだけど、はまなすが動かないよう
じゃ無理かな。利用日は28日からだけど・・・

800名無しでGO!:2011/03/17(木) 17:53:54.39 ID:c3vsJ/lR0
こんな時なんだが、
今日現在、北東パスで北海道に行けるのかな?
日本海側で行けば、おk?
801名無しでGO!:2011/03/17(木) 18:12:02.19 ID:cUxQAL+60
>>800
今日だと、江差線の普通が運休だし、特急も往復2本だけだし、
長万部までの普通も全滅

やめといたほうがよくね?
802800:2011/03/17(木) 18:37:01.27 ID:c3vsJ/lR0
>>801

サンクス

今年はやめといた方が、良さそうだね。
803名無しでGO!:2011/03/17(木) 18:37:45.66 ID:JLRUKv1S0
>>800
スーパー白鳥・白鳥の大体が運休しているので容易ではないかと。

▲本日(3/17)の運転状況

○津軽海峡線 函館〜新青森間 特急列車 : 一部列車のみ運転
 (青森〜新青森間部分運休)
・函館 12時04分発 新青森行き 特急スーパー白鳥30号
・函館 13時56分発 新青森行き 特急スーパー白鳥34号
・新青森 14時41分発 函館行き 特急白鳥23号
・新青森 16時41分発 函館行き 特急スーパー白鳥27号
※東北管内計画停電のため、2往復4本のみの運転となります。

以下より引用
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/index.asp

出かける際は、気をつけて・・・

804800:2011/03/17(木) 18:43:01.78 ID:c3vsJ/lR0
>>803

有難う

来週中によくなるとも思えないので。
今年はやめとくよ。
805名無しでGO!:2011/03/17(木) 19:01:35.81 ID:cUxQAL+60
>>803
>>スーパー白鳥・白鳥の大体が運休しているので容易ではないかと。

余計なツッコミでごめんだけど、
なんか、文章、おかしくね?
806名無しでGO!:2011/03/17(木) 19:07:52.48 ID:NU3QlmQmO
門司と吹田からDD51が貨物列車牽引の応援で8両が新潟タへ向かった
被災地へ新潟〜磐西線〜郡山と
秋田〜横手〜北上〜盛岡で輸送予定

ということは間もなく北上線開通かも

807名無しでGO!:2011/03/17(木) 19:19:11.53 ID:Zc56Pa1q0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/k10014727921000.html

この状況を見て、払い戻しする気になるか?
復旧にどれだけ費用と時間がかかることか。
しかも被災したのは費用対効果が薄い田舎路線ばかり。
俺も未使用分を余らせてるが、払い戻さずそのまま寄付と思うことにする。
808名無しでGO!:2011/03/17(木) 20:58:11.12 ID:SrLzWRwyO
払い戻しはちゃんと払い戻すべきだろ。
寄付すべき相手はもっと弱い立場の人。
809名無しでGO!:2011/03/17(木) 21:11:38.25 ID:77jJ/fMg0
んだんだ、払い戻し分を募金すればいいと思う


JR東日本、地震保険を活用 鉄道復旧で最大710億円
http://markets.nikkei.co.jp/features/35.aspx?id=MMMAzh000016032011

>東日本旅客鉄道(JR東日本)が東日本巨大地震で発生した被害額の一部を
>地震保険で補うことが15日、分かった。
810名無しでGO!:2011/03/17(木) 21:43:13.36 ID:AAzQ1YMT0
払い戻した金額を被災自治体に募金するわ
ローカル線維持のため東は地方自治体から搾取しているから
結局ローカル線再建の糧となる
811名無しでGO!:2011/03/17(木) 22:05:09.83 ID:MvxgOYG30
まどちらにしろ寄付にはなる
812名無しでGO!:2011/03/17(木) 22:28:58.27 ID:zKVkNyYQP
ヘンな話
JRは首都圏客の定期代、前金でがっぽり頂いてるし、
普段は
東北地方
本数少なく短編成で通勤ラッシュで
冷遇されてきたんだもの。
今回十分回せよ、と個人的に思う。

たしか5日間完全運休しなけりゃ
払い戻しにならないんでしょ?

私鉄の東急や西武は必死になって復旧させたもんな。
京王なんかフリーパスにしたし。

その点、JRや東武は余裕こいてたな。
当日夜は駅からつまみ出したりもしてたし。
813名無しでGO!:2011/03/17(木) 23:27:17.25 ID:5HYG63H20
>>809
そのリンク先の記事に
(鉄道アナリスト)
と書いてある件について
814名無しでGO!:2011/03/18(金) 07:36:06.37 ID:jbGj/uL10
急行はまなす 本日より運行再開
815名無しでGO!:2011/03/18(金) 08:44:35.26 ID:yj+Ekrmu0
JR北たくましいな
816名無しでGO!:2011/03/18(金) 13:13:41.96 ID:NiKJrLBh0
でもえちごは運休。
なので首都圏から日本海廻りでもはまなすに上手くつなげない。
817名無しでGO!:2011/03/18(金) 13:38:18.91 ID:aDnaFqHDO
いなほワープが長くなりそうだがML信州は運行。
818名無しでGO!:2011/03/18(金) 13:58:20.04 ID:TM6F4mJHO
えちご運休か!
北海道行くの止めた払い戻し行くわ!
819名無しでGO!:2011/03/18(金) 16:34:13.29 ID:Yx+X0M/NO
まあはまなすに乗るなら2日で余裕持って移動が吉。
820名無しでGO!:2011/03/18(金) 16:40:44.50 ID:1ncpPyu00
>>786
亀だが・・・
落ち着いたらでいいので、できるだけ詳しく書いてくれ
自分が特定・・・の憂慮も分かるけど、
君の貴重な体験はいつかどこかで似たような目に会う人の役にたつはずだ

思うに、三鉄とかは基礎的に津波教育されてるうえに、ある意味乗務員が非常に優秀だろ?
危ないと思ったらマニュアル無視してでも安全確保に努める
自分もかつて海で地震にあって緊急停車したことあったけど、なんと鉄橋の上で3時間抑止
余震きたら落ちる可能性あるんだから、せめて鉄橋抜けて欲しい、
それ無理なら自己責任で歩くからドア開放しろと言っても、指令判断と言って相手にされなかった。
当然指令と話ができるはずもなく、大きな余震きたら死んでたかもしれない。

こういう香具師もいるんで、その一部始終をぜひ公開してくれ
821名無しでGO!:2011/03/18(金) 17:11:13.61 ID:jHeypi+J0
>>789
3月に入ってから地震の前までに、このきっぷで東北本線経由で首都圏〜北海道往復したよ
わずかながら郡山や福島市にも仙台にも降り立ったし、E721系と701系から東北の車窓を眺めたけど、
なんか複雑な気分。
822名無しでGO!:2011/03/18(金) 17:17:21.55 ID:7k303GuD0
>>820
鉄橋の上はさすがに怖いな
震度6とかきたら、鉄橋が落ちなくとも揺れで脱線、谷底に落下とかしそう
823名無しでGO!:2011/03/18(金) 18:31:07.29 ID:lpd/S7Cw0
>>820
>それ無理なら自己責任で歩くからドア開放しろと言っても、指令判断と言って相手にされなかった。

んなもん、乗務員無視して、勝手に降りて歩いちまえ。
自分の命は自分で守るしかないぞ。
824名無しでGO!:2011/03/18(金) 20:49:11.07 ID:1Tjn1Efz0
無駄な皇居の電気をずーっっと止めればいいんじゃね?
例外とか適用していたら、マジ原発爆発していいよw
825名無しでGO!:2011/03/18(金) 21:01:03.71 ID:V4lUkAtmP
>>824
陛下ご家族は毎日2時間自主的に電気を止めてらっしゃる。
チミこそ何かしてるのかw??
826名無しでGO!:2011/03/18(金) 21:25:10.25 ID:wfl1xljs0
というか、そろそろ年号変えてくれよ、不吉な、平成なんて名ばかりな
827名無しでGO!:2011/03/18(金) 23:45:02.16 ID:rIa66a2l0
去年リアスシーライナー乗っててよかったと思う反面、もうないのかなぁなんて思うも悲しいです。また復活したら乗りたいですね。
828名無しでGO!:2011/03/18(金) 23:52:20.04 ID:ODLJoEiq0
>>827
それ、乗りたかったんだよなあ。
これまでは休みが合わなくてどうしても乗れなかったんだけど、今年こそはと思ってた。
今年は厳しいどころか、二度と乗れないかもしれないんだよなあ・・・
829名無しでGO!:2011/03/19(土) 00:22:53.21 ID:PKVMYgQS0
830名無しでGO!:2011/03/19(土) 04:44:57.53 ID:XyuNONL+0
>>820
自己責任でいいから歩かせろ→落下で氏んでも
乗客がそう言ったって証明はどこにも無い=乗務員が叩かれるのは明らかだもんなぁ
831名無しでGO!:2011/03/19(土) 10:58:06.79 ID:KIM2YCgTO
>>830
地震の衝撃でドアが勝手にあき落下した可能性があると丸めこめばいいかと。
832名無しでGO!:2011/03/19(土) 11:13:01.53 ID:oXMlL0wz0
津波で流された車両の乗客が無事に避難できたなんて、拍手喝采だなぁ。

もし、私が電車に乗っている最中に地震が起き、大津波警報が出されたら
乗務員の制止を振り切ってでも車外に出て高台に向かうなぁ。

危ないから車内にいろと言われても、津波が来てからは遅い。
833名無しでGO!:2011/03/19(土) 11:29:55.67 ID:Faj+BKId0
>>832
ローカル線にやってきた物好きな観光客より、
いつもその線を走っている乗務員の判断のほうが的確では?
834名無しでGO!:2011/03/19(土) 11:43:43.63 ID:oXMlL0wz0
>>833
そりゃ、知らないトコではそうさ。
何度も乗っている・土地勘のあるトコなら、
むしろ自分のほうが詳しいこともある。
835名無しでGO!:2011/03/19(土) 11:48:04.33 ID:ZqRpWE4QO
>>834

それを言うなら大概の路線は乗務員のほうが良く乗ってて詳しい、と思うが。
836名無しでGO!:2011/03/19(土) 11:50:14.32 ID:Faj+BKId0
そのときは、乗務員も他の乗客も説得して、安全なところに誘導する。
837名無しでGO!:2011/03/19(土) 11:56:57.03 ID:aQtV/B6j0
別に自分以外生き残る必要は無いキリッ
838名無しでGO!:2011/03/19(土) 12:10:41.82 ID:Faj+BKId0
>>837
ガスード
839名無しでGO!:2011/03/19(土) 12:46:46.35 ID:cfLbhY7A0
そこは
by JR東日本一同  だろw
840名無しでGO!:2011/03/19(土) 16:13:46.87 ID:Wmd4mb500
>>835
場合によるだろうね。

もしも沿線に災害時の指定避難所があることや、すぐに給水所が設置される
ところがあることなどを知っていれば、そりゃ自分で行きますよ。
841名無しでGO!:2011/03/20(日) 16:13:49.70 ID:EtSWcEtCO
リゾートしらかみの運休案内無いんですが、五能線はリゾートしらかみ号のみ運転してる感じですか?

842名無しでGO!:2011/03/20(日) 16:42:02.97 ID:iW85fnJE0
>>841
http://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/timetable/index.html

東北地方太平洋沖地震の影響で「リゾートしらかみ」は運転を見合わせております。
843名無しでGO!:2011/03/20(日) 22:02:58.17 ID:fbwEHuHcO
●主な在来線
<東北線>盛岡−北上は運行、北上−一ノ関が20日に再開予定。黒磯−東京は運行
<奥羽線>山形−米沢が20日に再開予定。青森−横堀は運行
<田沢湖線>大曲−盛岡で運行  <五能線>東能代−川部で運行
<八戸線>八戸−鮫は運行   
<花輪線>好摩−大館で運行
<山田線>盛岡−上米内は運行
<北上線>北上−横手の全区間が20日に再開予定
<米坂線>米沢−坂町の全区間が20日に再開予定
<磐越西線>津川−新津は運行

※全線不通=陸羽東線▽陸羽西線▽釜石線▽大船渡線▽気仙沼線▽石巻線▽仙石線▽仙山線▽左沢線▽磐越東線▽只見線▽水郡線

844名無しでGO!:2011/03/20(日) 22:48:02.92 ID:YUyR+wqc0
今回は被害が甚大だからなぁ…再開は気長に待つしかないな。

石巻方面から仙台に通勤・通学している人は、どうするのだろう?
845名無しでGO!:2011/03/20(日) 22:56:16.55 ID:GWT9L84E0
>>843
仙山線もダメなのか
846名無しでGO!:2011/03/20(日) 22:57:11.68 ID:rU9HlIbx0
>>844
???
847名無しでGO!:2011/03/20(日) 23:28:04.64 ID:JeGE1CHA0
おいら、3月1日からこのきっぷで東北〜北海道に抜けたんで運が良かったんだな。
東北線だけじゃ芸が無いので行きは釜石線〜山田線〜花輪線〜奥羽線、
帰りは田沢湖線〜奥羽線〜北上線経由で。
釜石線と山田線の津軽石までの区間を夜間に通ってしまったので
岩泉線と三陸鉄道をあわせた旅行でもう一度乗りたかった。
848名無しでGO!:2011/03/21(月) 01:48:53.74 ID:GTnq/m9e0
>>844
石巻駅からに限れば暫定的だけどバス運行再開(ミヤコー)
それ以外は仙台市より東の駅からでは自家用車かタクシーしかない
陸前高砂まで出られれば「高砂(元々の町名)」から仙台駅まで路線バスが有る
849名無しでGO!:2011/03/21(月) 01:49:43.49 ID:GTnq/m9e0
>>855
仙山線は作並-八ツ森(臨)の盛土崩落と仙台駅(駅舎)の修復待ち
(全区間見た訳ではないけど大損壊した様な情報はこれ以上のはなし)
仙台駅は震災時に天板など多数落下して直後から今日まで立入禁止
(地下通路から新幹線ホームまで全部。2F東西自由通路は本日復活予定)
駅周辺は都市ガス(復旧までひと月以上)除き電気も水道(上下水)共復旧済だから
仙台駅と仙セン(電車庫/東仙台駅手前)までだけ治せれば復旧出来る筈。
又は地下鉄が北仙台まで既に運行してるけど作並<->北仙台(1面2線)だけでは
時間的に閉じ込めれた編成が1つか2つだからさすがに現実的ではないね
まぁ山形駅からは高速バスで、作並以東は路線バスなんだけど
今日現在路線バスも陸前白沢までしか来てなかったりして使えないかな
(本来は作並温泉までは仙台駅から路線バスだけで行けるのだが)

尚、仙石/仙山線ほか仙台駅発着のJR不通区間の代替輸送措置なし
仮にバス輸送に頼りたくとも燃料不足だから手配出来ないのが現状
仙台で余剰問題まで引き起こしたタクシーの燃料はLPGだから
震災直後はちょっと問題だったんだけどガソリンより早く復活してる
首都圏などと違いHVタクシー導入がまだ多くない事も幸いしてたりするけど
850名無しでGO!:2011/03/21(月) 04:57:04.99 ID:g5T8ijqE0
>>848
やっぱバスだろうな、きっと。
矢本あたりも、矢本経由の路線バスの再開を待つとか。

もしかして仙山線は 北仙台−愛子 が先に再開…かな?
北仙台まで地下鉄・バスを可にして。

なじょだべ。
851名無しでGO!:2011/03/21(月) 10:40:11.52 ID:YU/QubaR0
これを機会に、廃線になる線が出るだろうなあ。
どう考えても、岩泉線を復興させる気にはならんだろ。
852名無しでGO!:2011/03/21(月) 13:00:41.19 ID:8RIYOwQ70
北海道いい季節だし、行きたかったなぁ・・・
はまなす、乗りたかったなぁ・・・
853名無しでGO!:2011/03/21(月) 14:14:09.61 ID:3Sx7ZfOR0
途中ワープしてでもウエンツ線経由で青森に向かえるなら
はめなすを使えそうだけどね。

東北線経由を待っていては、シーズンが終わっちゃう。
854名無しでGO!:2011/03/21(月) 14:15:34.03 ID:yZt2RvoeP
どこがいい季節なんだよw
雪解けの汚い景観 少ないイベント 中途半端な寒さ
遅い春を待つこの時期の北海道なんて一番ウリのないシーズンだぞ
855名無しでGO!:2011/03/21(月) 14:24:47.85 ID:YU/QubaR0
流氷ぐらいか。
856名無しでGO!:2011/03/21(月) 14:36:47.16 ID:2yJlhQNDO
昨年の5月中旬に北海道に行ったが釧路はまだ桜も開花せず、釧路湿原は水浸しだった。
一方札幌から函館は桜が満開 昨年は寒さで開花が遅れたので幸運だったらしい。

航空会社系のツアーでJRフリーパス併用すると道内の特急乗り回せる。
スーパーおおぞらは快適だった。

857名無しでGO!:2011/03/21(月) 14:52:07.31 ID:TkrKfjJ00
今、東京から北海道行く場合は日本海側ルートで行けるのか?
858名無しでGO!:2011/03/21(月) 15:29:33.11 ID:2yJlhQNDO
>>857
平日は上越線の新前橋以北が計画停電の影響受けるのでは?
今「えちご」が動いているか!?、そして「はまなす」につながるかは知らないが
859名無しでGO!:2011/03/21(月) 15:48:24.95 ID:V5b8YtG40
>>857-858
えちごは確か24日までは運休確定のはず。
その間で首都圏からどうしてもはまなすに繋げたいなら、新潟か酒田まで夜行バス利用が無難。
上越線の日中列車もただでさえ本数少ないのに間引きされて、水上でうまく接続してるか不明。
うまく接続しても新潟または庄内地区で1泊必要ななる。
860名無しでGO!:2011/03/21(月) 16:38:59.30 ID:lk+EpdTt0
またま大損こいちまったべぇ
去年の八月も大雨で損して今回もだべ
すか航空にまた儲けさせてしもうたがよ
けえ〜てくりゃギャソリンがにゃ〜がよ
列車はほば運休でまいったがよ
861名無しでGO!:2011/03/21(月) 20:49:03.53 ID:oBOP8mv60
4月になったらえちご、はまなす経由で旅しようかな
宮城以南の太平洋側に行かなきゃいいんだろ?
もとい、行けないのだろうが

毎日憂鬱なニュースばかりで疲れたよ
原発いい加減にしろ
マヌ菅腹切れ
862848:2011/03/22(火) 04:01:23.38 ID:tSdmVTC90
>>850
仙石線は月末を目途に小鶴新田まで先に復活させるそうだ。
その先は津波被害もなんだが電力復旧にもまだ難有るから
慎重に点検しないとならないだけに復旧は長引くね

早急に簡単に被災状況だけをまとめたの在ったから貼っとくわ
http://memory-of-kei.blog.so-net.ne.jp/2011-03-12
↑では情報収集が早いから苦竹も(?)だが大きな問題は無いので有ろう

尚、昨朝仙台駅地下通路(地下鉄<->東口)は無事開通したよ
(2F東西自由通路も。バスプール<->東口。ヨドバシ方面)

仙山線はまだ細かい情報がなく何とも言えない。
あまり大きな被害は出てない筈なんだが線路や駅の在る地形的に
若干不安定な場所が有るから不安要素がゼロではないって感じだろう
仙台周辺の保線担当してる「仙建工業」のサイトも見たが最新情報はなかった
863名無しでGO!:2011/03/22(火) 09:09:03.31 ID:/YQ5ePl70
>>862
仙山線は県境山間部の被害が甚大だぞ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110317/546478/
864名無しでGO!:2011/03/22(火) 20:07:17.42 ID:0su3HsId0
上から読んでも仙山線、
下から読んでも線山仙…

仙台−愛子 の早い運転再開きぼん。
865名無しでGO!:2011/03/22(火) 20:32:44.24 ID:MaT9O5m1O
>>863
え、山間部でこんな甚大な被害あったんだ・・・。
津波と原発が凄まじすぎて海沿いが甚大なイメージが強いので・・・。
866名無しでGO!:2011/03/22(火) 21:30:58.16 ID:VoJhuKBBP
津波ばかりに目が行くけど、普通に地震そのものでやられた部分も結構多い
867名無しでGO!:2011/03/22(火) 22:09:30.69 ID:49sKU9Y00
>>864
 仙台駅〜岩切駅3月中再開見込み。
仙台駅〜愛子駅、山寺駅〜羽前千歳駅、岩沼駅〜仙台駅、岩切駅〜利府駅、福島駅〜米沢駅、陸羽西線4月上旬再開見込み。
http://www.mlit.go.jp/common/000138402.pdf
868名無しでGO!:2011/03/22(火) 22:25:45.50 ID:g3plRLvo0
>>867
点検困難というのは
すさまじかったんだな
869名無しでGO!:2011/03/22(火) 23:36:50.20 ID:0su3HsId0
まさか、このまま 愛子−山寺 がアボンなんてことは…

してもいいけど。
870連投すマンCo:2011/03/22(火) 23:41:20.46 ID:0su3HsId0
テレビは専ら沿岸市街地の津波被害しか採り上げられないが、
仙石線や常磐線、石巻線で車輌が流され大破した話題は
さっぱり出てこないんだよね。

流された車輌に乗っていた乗務員や乗客はどうなったか…など。

奇跡の救出劇…なんて言ってるが、他にも沢山いると思うんだけど。
871名無しでGO!:2011/03/23(水) 00:44:55.55 ID:u9jswwr50
ババアなんて助かっても重荷(家族・国しいては税)になるだけで百害あって一利なし
872名無しでGO!:2011/03/23(水) 01:39:54.49 ID:b+b9vXFj0
仙山線は乗っててもよくこんな所に線路が通ったなって
場所が多かったから一度損壊したら大変だよね。
873名無しでGO!:2011/03/23(水) 09:11:02.38 ID:DjbE7Eti0
>>869
元々愛子までが通勤圏内だから、あまり影響はないよ
その先まで行く客の殆どが高速バスで山形駅に直行だし

>>872
それは仙山線に限らないと思うぞw
確かに仙山トンネルを山形側に抜けると野生の猿居たりもするのだが

あと、この切符では乗れないから基本スレチなんだが
仙台空港アクセス鉄道などの被災状況は↓
http://www.pref.miyagi.jp/doboku/110311dbk_taiou/index.htm

それにしても今日は朝から余震多杉。落ち着かん
874名無しでGO!:2011/03/23(水) 16:07:17.23 ID:WzzK3xxi0
もう慣れたな。震度3ぐらいじゃもの足りん。
875名無しでGO!:2011/03/23(水) 17:04:21.64 ID:hvGI5K2gO
東日本大震災で被災された皆さん、お見舞い申し上げます。
阪神大震災を経験した私としましては、地震だけではなく津波や原子力災害への恐怖は大変なものだと思います。
いつか、また、皆さんが安心して北海道東日本パスで観光(旅行)できる日が早くくることを祈っています。
876名無しでGO!:2011/03/24(木) 00:12:11.12 ID:0SocXyS9Q
茨城のものだけど、
1日から一週間でこのきっぷ使って東北の友人と北海道行ったっけなぁ
(地震の際、友人は無事でした)

下手したら10日頃に出発だったわけで、間違ったら地震の影響を完全に受けてたし今回は本当に奇跡だったと思う
はまなす待ちの時間に青森で温泉に入ったり、札幌の雪で足を取られ何度も転びそうになったのも良い思い出

いつか東北巡りもしてみたいな
被災地の県の住人として、また一人でも多くの人が助かりますように、そしてまた復興の道は険しくても頑張っていってください
877名無しでGO!:2011/03/24(木) 01:07:40.99 ID:8r0mS0mbP
旅行中で中断せざるを得なかった俺はいつかリベンジを果たしたい・・・
878名無しでGO!:2011/03/24(木) 02:15:01.46 ID:R6tLqypN0
福島出身者です。
電車が通ったら、ぜひ遊びに来てください。
そして
「福島、全然大丈夫だったよ。楽しかったよ」
と周りの方に伝えてください。
そういうところから、いらない心配や誤解が解けるのではないかと思っています。
何卒よろしくお願いします。
879名無しでGO!:2011/03/24(木) 06:26:36.77 ID:x6whuKWzO
誤解?
さすがにそこまでは言えないだろあの数値
とても行けん
880名無しでGO!:2011/03/24(木) 10:25:01.65 ID:U9t/bdyh0
>>879
避難地域が拡大しない限りは、小出→只見→会津→新津で
只見線もこの震災で大雪だけの復旧の筈が延びてしまうのだろうが

あと、仙石線は28日からの区間復旧に向け昨日試レが走ったそうだ
(震災時は「仙ミノ」に休車が多い時間だから運が良かったとも言える)
ついでなので 石巻駅・女川駅の被災状況も
http://shinyousha.com/shinsai/
881名無しでGO!:2011/03/24(木) 12:24:06.94 ID:L10piO2S0
>>880
女川町 の 写真 41/85

女川駅も、となりの女川温泉も、何も残っていない・・・

屋根瓦はないが、手前のトイレだけが残っちゃったのか・・・
882名無しでGO!:2011/03/24(木) 15:47:34.73 ID:NZL0xjis0
2〜3度行って湯っぽっぽ入ったり駅前ふらついたりしたくらいしか
馴染みのない土地だったけど・・・言葉を失う光景だな・・・。
883881:2011/03/24(木) 16:36:27.86 ID:L10piO2S0
去年、、のりつぶしのついでに8分降りただけだったが、
レトロっぽく造り直されたばかりのきれいな駅で、
通学の女子高生ばっかりだった事を憶えている・・・・
884名無しでGO!:2011/03/24(木) 16:41:30.02 ID:NZL0xjis0
タラコ色のキハ40はどこに行ってしまったのか・・・。
885名無しでGO!:2011/03/24(木) 17:04:32.48 ID:L10piO2S0
>>884
写真の 55/85、56/85 の左奥に見えます。

http://www.youtube.com/watch?v=XYDYQL7qWvM
886名無しでGO!:2011/03/24(木) 23:37:38.03 ID:cqJV7ZQO0
>>879
どの数値ですか?

福島県は広いです。
確かに浜通りにすぐに行くのは難しいかもしれません。
でも会津や中通りにもいいところはたくさんあります。
何卒よろしくお願いします。
887名無しでGO!:2011/03/24(木) 23:53:11.71 ID:NZL0xjis0
福島県民ガンガレよ
只見線や磐越西線乗りに行ったり喜多方でラーメン食ったり飯坂温泉入ったり
郡山のピンサロ行ったりくらいしかしたことないけど応援してるぜ
マジで。
888名無しでGO!:2011/03/24(木) 23:58:41.61 ID:d6bRe04zP
浜通りの女の子は
色白で美しい子が多いだけに、残念である。
889名無しでGO!:2011/03/25(金) 00:17:09.90 ID:UsS6XYgT0
>>883
お前がただヤらしい気持ちで見ていただけだろw
890名無しでGO!:2011/03/25(金) 02:06:58.66 ID:kn0ktyiCO
>>881
トイレの建物は地震にも強いし津波にも強かったのか…
やっぱりトイレ強いな!
891名無しでGO!:2011/03/25(金) 22:30:33.01 ID:MNkfiE3t0
>>878
福島競馬場が開催できるようになったら行くつもり。
892名無しでGO!:2011/03/26(土) 00:15:24.36 ID:g1efwHQ10
>>883
俺も乗りつぶしで女川行ったことあるけど
俺以外の乗客が全員女子高生だった…
あの子達は無事だったのかなぁ…
893名無しでGO!:2011/03/26(土) 00:48:18.29 ID:sc7unr5Y0

実際に現地に行って確かめるがよし。
894名無しでGO!:2011/03/26(土) 09:28:28.48 ID:47UcnNgb0
駅名だけにオナニー用のトイレが残りましたっとw
あの中村だかの俳優の地元なんだろ?億単位で寄付しろよ。
895名無しでGO!:2011/03/26(土) 16:20:19.03 ID:mrJXYhHu0
>>894
お前は人間の屑だな
896熱さまシート:2011/03/28(月) 00:44:06.99 ID:b0MMay+I0
>>886
まずは、知識のない奴を相手にしてても無駄だ。

風評や誤解を解くためとして、首都圏の大学から
原子力専攻のゼミ合宿を呼んだり、
いろいろ工夫して、頑張ってみてくれ。

もちろん、俺は積極的に旅行先としたい。
897名無しでGO!:2011/03/28(月) 02:12:15.18 ID:OK6TZx+g0
女川駅かあ。。3年前くらいにいったなあ。
駅横の足湯、まったりしたふいんき(なぜか変換できない
でよかった。帰りの列車の待ち時間に町内を散策した。
震災後の町内の写真を見たが、スーパーとか船着場とか、観光施設とか、もうないんだな。。。
自分が見たあの女川の町、震災後の状況をもう一度この目で確かめたい。
鉄道で訪問したいけどもう無理なんだな。。不謹慎かな。
898名無しでGO!:2011/03/28(月) 03:41:22.69 ID:LhyazyaG0
今朝から行きたいけど、予定だった旅館が満室・・・
その旅館が目的ってぐらいの勢いだったのに・・・
一日遅らせようか、それとも間にもう一泊しようか・・・
899名無しでGO!:2011/03/28(月) 09:38:26.18 ID:6w0irypr0
>>898
旅館が目的なのに予約してなかったの?
一日遅らせても予約してなかったらまた満室かもよ
900名無しでGO!:2011/03/28(月) 09:48:38.41 ID:njmXQeII0
>>897
×ふいんき
○ふんいき(雰囲気)
901名無しでGO!:2011/03/28(月) 10:13:58.55 ID:QloUMGszO
旅館が格安で避難民受け入れてるところもあるらしい。
902名無しでGO!:2011/03/28(月) 11:15:13.00 ID:rFUd4/qzO
<東日本大震災>JR仙石線など再開へ/宮城
毎日新聞 [3/28 00:26]
JR東日本は28日、仙石線のあおば通-小鶴新田駅間の運転を再開する。
震災後、宮城県内のJR在来線が再開するのは初めて。
ただ、本塩釜駅など沿岸部の駅や線路は、大津波によって甚大な被害を受けており全線復旧の見通しは立っていない。
仙石線は震災前、1日計207本を運行していたが、再開後は130本とする。

JR磐越西線や山田線が復旧
共同通信 [3/26 19:00]
JR磐越西線が全線復旧。山田線も上米内―宮古で運転再開。
塩釜市と浦戸諸島など離島航路も再開。


盛岡〜宮古が復旧か
宮古が壊滅なので盛岡と繋がったのは大きいな
山田線は臨時増発出来ないかな
車両不足か
903名無しでGO!:2011/03/28(月) 11:57:34.08 ID:jFn39WQG0
都心から無理やり北海道行きたいが水上湯沢は動いてるのか?
さすがに直江津経由青森行きは厳しすぎる
904名無しでGO!:2011/03/28(月) 14:08:49.03 ID:Vnji9gf+0
まだわざわざ訂正する人いるんだね
ビックリしたよ
905名無しでGO!:2011/03/28(月) 15:05:58.32 ID:RwgH2oPQ0
>>903
どっかの高速バスでワープすればよくね?
ウィラーなら新宿⇒新潟とか東京・新宿⇒大曲・秋田が安いのあるぞ。
906名無しでGO!:2011/03/28(月) 16:04:37.48 ID:uto8dO6L0
上越線水上以北はダイヤ通りに運転している ※新潟支社

上越線高崎〜水上は通常の3割程度となっているが、予定運転ダイヤは
公開されている ※高崎支社

しかし、むしろ新潟以北の方が問題かもな
元から有効接続が多くないのに間引かれてるようだから
907名無しでGO!:2011/03/28(月) 17:15:03.70 ID:exDnJt3R0
>>902
その程度の復旧なら、山田線は走らせなくていいぜ、マジで
908名無しでGO!:2011/03/28(月) 18:09:57.02 ID:2bGUEvGy0
>>907

君の誤解では?
この区間の復旧で、盛岡〜宮古が復旧だぜ!
909名無しでGO!:2011/03/28(月) 20:32:23.23 ID:6objgYKy0
えちごー羽越線ーはまなすルートは可能なの?
910名無しでGO!:2011/03/28(月) 21:29:08.02 ID:c9Y3aCYU0
山田線はどうせ106急行バスがあるから後回しにされると思ってた
今行ったところで盲腸線状態だし津波被害で観光も出来ないだろうから旅行者が行っても邪魔なだけだな
911名無しでGO!:2011/03/28(月) 21:59:58.08 ID:rFUd4/qzO
使えないとか旅行者でなく
車が使えない地元にとって大事な路線だろ
宮古〜盛岡は
912名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:05:35.44 ID:IDod6+8n0
>>910さんも書いてるけど、元々競合相手の106急行バスがあって、
そっちは16日から運行再開してたらしい。
913名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:43:08.88 ID:c9Y3aCYU0
普段から列車の本数が少ないのに対しバスは1時間に1,2本あるし直接盛岡の中心部に行けるから劣勢だよ
地元民が山田線の宮古〜盛岡をそんなに重要だと思っているようには見えない
914名無しでGO!:2011/03/28(月) 23:24:12.16 ID:2YrzHXpi0
取り合えず復旧出来る所からからどんどん通して行くんじゃないか?
東北新幹線も4月末には全線復旧の見込みらしいしな。

GWに何か「復興支援パス」みたいなの出ないかな。
915名無しでGO!:2011/03/28(月) 23:56:06.34 ID:Q3ko9gcZ0
>>914
完全復旧の際には三連休パスを復活してほしいけど・・・やらないんだろうなあ。
北海道&東日本パスの有効期間を10日間に延長とかでもありがたいけど。
916名無しでGO!:2011/03/29(火) 00:04:25.78 ID:HdvaB8Q00
北海道&東日本パスの有効期間を10日間に延長したら
はまなすには乗れなくなりそうwww
そうなったら海峡越えは青函フェリーだな。
道内の端っこまでいったい何日かかるやら…。
917名無しでGO!:2011/03/29(火) 00:18:03.44 ID:+Yt8m1UX0
北東パス10日間は現実的じゃないだろう。
あくまでも東北観光で何泊かして金使って貰うのが目的。

太平洋側はまだ厳しい状況だろうけど、GWにもなれば内陸や日本海側はぜんぜん大丈夫だと思う。
だが、自粛による観光客の激減があると大打撃になるだろうし、そのための支援パスがほしい。

個人的には「東北ローカルパス」か「スリーデーパス」がいいな。
918名無しでGO!:2011/03/29(火) 01:28:51.39 ID:QARcwjsLO
大学は春休みだし
バイトも月末までだし
せっかくなので18+北東パスで下関〜大阪〜北陸〜羽越〜奥羽〜海峡〜函館〜札幌
行ってこようかな
帰りは千歳〜神戸の飛行機+18で下関かな

このルートは間引きだけど行けるよね?
大阪〜ながら〜高崎〜上越〜新潟のほうが効率いいのかな?
919名無しでGO!:2011/03/29(火) 02:39:15.07 ID:X6cAMcXDO
>>906
上越線の3割は高崎〜新前橋の本数だな。水上まで行く列車は数本間引かれてるだけ。
それと、新潟から先の間引かれてる列車も鼠ヶ関や鶴岡で折り返すやつだけのはずだよ。
920名無しでGO!:2011/03/29(火) 16:40:37.02 ID:mhoVt4B6O
夏に発売されるかの方が怪しい気がする。
921名無しでGO!:2011/03/29(火) 18:25:19.65 ID:fcQYtEY60
>>920

他のJRがあることだし、売り上げにはなるんだから発売はするだろう。
値段はわからんが。
922名無しでGO!:2011/03/29(火) 18:29:20.28 ID:jpc02QNN0
>>921
18切符はそうだろうけど
北海道&東日本パスは・・・
923名無しでGO!:2011/03/29(火) 20:25:26.63 ID:fcQYtEY60
すまん。混同した。
そうだね。このスレは北海道&東日本パスだった。
924名無しでGO!:2011/03/29(火) 20:26:48.48 ID:fcQYtEY60
この冬に札幌まで行ったのが最後かも・・・
925名無しでGO!:2011/03/30(水) 00:03:10.61 ID:Ncag9Ip3O
>>899
結局予定を一日延ばしてしまったわ!
今は日高、夜行明けの乗り鉄は眠気との闘い、初乗り路線ほとんど眠ってしまったわよ

日本海側ルートは動いているンだから、みんなも来れば良いじゃない
四月の陽気で北海道来て正解だった、流石に今東北はあれだけど
今度は秋田県と青森県を中心に周りたいわ?
もうさ、秋田には足を向けて眠れない(笑)
926名無しでGO!:2011/03/30(水) 00:45:30.27 ID:CwzkSTvWO
日本海ルートも定時ではないから
計画が立てられないよな

せめてえちごが動いてりゃな
927名無しでGO!:2011/03/30(水) 05:35:35.33 ID:4/KzU2aWO
大阪駅で青森行き車両見たらちょっと感動した。
普通の事がなんと有り難いか。
928名無しでGO!:2011/03/31(木) 19:52:41.53 ID:taCiiwEc0
自粛ムードが広がるイベントだが。とくに関東。
復興のシンボルとして東北三大まつりの青森ねぶた(青森市)秋田竿灯祭り(秋田市)
は開催する表明を出したみたいです。仙台七夕まつりも開催する方向で検討中。
ぜひ東北復興の為に夏は東北に行きましょう。
北東パス期間外なんですが、東北一の弘前さくらまつりは開催するそうです。
929名無しでGO!:2011/03/31(木) 22:42:36.81 ID:51fAkv+S0
930名無しでGO!:2011/04/01(金) 21:26:21.07 ID:ypca1gOWO
東北本線も四月中に全線復旧するそうだし夏には行けるだろ
当分貨物輸送優先で旅客の減便はあるかもだけど
931名無しでGO!:2011/04/01(金) 23:53:20.36 ID:jElUTCWb0
毎年、夏は涼を求めて北海道に行っていたが、今年は18キップで南に向かうかな?
暑いところでも冷房のあるところにいればそれほど暑さは気にならないかな?
932名無しでGO!:2011/04/01(金) 23:57:20.79 ID:vmdprv0+0
>>931
一応、東北本線は4月中に全線復旧するし、それに日本海まわりもあるだろう。
933名無しでGO!:2011/04/02(土) 00:18:53.37 ID:aAeCYkR70
>>932
地震の心配をしているんだよ。行ければよい、ということではない。
まあ、地震の心配をしたら日本全国どこへも行けないけどな。
934名無しでGO!:2011/04/02(土) 00:21:37.73 ID:RxCZrfbHO
花輪線は普通ダイヤなの?
明後日どーしようかな…
935名無しでGO!:2011/04/02(土) 00:27:49.05 ID:RxCZrfbHO
これ以上の地震なんかもう起きないんじゃない?
ただ東北電力でも夏、計画停電やるらしいから
間引きダイヤかもね
936名無しでGO!:2011/04/02(土) 07:57:40.94 ID:GqnUtvOY0
M9クラスの大地震のあとはM8クラスの余震が来てもおかしくはないらしい。
世界で過去M9クラスの大地震のあとはやはり大きい余震きてる。
あと海岸の近くでは地盤沈下してるところもあるみたいなので
余震で3m級の津波がきた場合
予想より被害が大きくなる可能性もある。
脅かすつもりはないが油断はしないほうがよろしいかと。
937名無しでGO!:2011/04/02(土) 13:34:45.99 ID:vr7qu9VN0
日本海側は比較的安全だろう
なにせ日本海側にある原発は、津波の最大想定が1.5mとか2mで設計してるらしいからな
938名無しでGO!:2011/04/02(土) 15:14:28.73 ID:d/9OnUlh0
18で北陸に居るが、間引き運転は特急以外あるが、地震・停電なんてどこ吹く風だぜ。
まあ、富山とか地震がプレートの関係で起こらないからな。
939名無しでGO!:2011/04/02(土) 16:25:10.81 ID:Qe4cd/dP0
>>937
どうかな

津波被害が増大したリアス式海岸のところに集中してるし、
水に触れただけで爆発してしまう 納豆金属 を大量に使ってるのがあるしな
940名無しでGO!:2011/04/02(土) 17:00:05.23 ID:+0J5y4zmP
>>939
ttp://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html
夢の高速増殖炉、現在までの累積発電量0MW。
しかし存在するだけで年間維持費500億円。

致命的な故障、しかも抜き差しならぬ状況だそうで...
941名無しでGO!:2011/04/02(土) 17:24:35.36 ID:CCd2ZYRh0
>>937
日本海中部地震では青森や秋田で津波10m以上。
なので、日本海側だから津波は安心なんて言うのはただのアホ
942名無しでGO!:2011/04/02(土) 22:43:01.81 ID:BbsQ7DFm0
日本海中部地震から28年…
その出来事を知らない人も多くなってきたでしょうに。
943名無しでGO!:2011/04/03(日) 00:24:19.48 ID:diEbVGjk0
>>942
平成生まれは例外なく知らないだろう
阪神淡路のインパクトが強すぎるんだよ

一番危ないのは羽越線の笹川流れ周辺と五能線の岩舘〜鰺ヶ沢ってとこか。
944名無しでGO!:2011/04/03(日) 11:34:04.15 ID:P6kLI1iF0
日本海中部地震まで遡らなくても、北海道南西沖地震の時、奥尻島の初松前地区では16.8mの津波に襲われています。
945名無しでGO!:2011/04/03(日) 17:38:46.21 ID:t+812SC/0
島には電車ないからナ
946名無しでGO!:2011/04/03(日) 18:19:43.35 ID:FAQGBurC0
こうみると10m級の津波ってわりとあるんだな。
今回も1000年に一度とか言ってる人いたけどそうでもないんだな。
947名無しでGO!:2011/04/03(日) 20:13:59.55 ID:j4OCcMOe0
確かにね
想定外なんてのはタダの言い訳
費用対効果で対策しないだけだな
948名無しでGO!:2011/04/03(日) 20:46:57.49 ID:H0pxY/TS0
いやマグニチュードは0.1が天と地の差だから9.0は本当に凄い。
949名無しでGO!:2011/04/03(日) 21:06:38.75 ID:kKUT5Cwv0
10bという津波も起こりうる…ことを想定していなかったのではなく、
過去に襲われた規模の津波への対策を講じていればいいだろう…という
目論見があったことが敗因。

極端なことを言えば「日本国土の全てが押し流される津波を想定しろ」って
ことか…だったら日本人は日本に住めないね。
950名無しでGO!:2011/04/03(日) 21:08:50.42 ID:YUdoNlg30
つか、原発は置いておいて、大きな地震があったら自動的に逃げろって教育してれば助かった人多そう
951名無しでGO!:2011/04/04(月) 02:27:51.14 ID:5RvJdCEl0
>>950
「津波てんでんこ」だね。
952名無しでGO!:2011/04/04(月) 07:21:35.42 ID:BNe/0ixw0
稚内駅が新装開店

夏には行きたい・・・
953名無しでGO!:2011/04/04(月) 20:32:49.12 ID:5iuIhQgU0
>>952
北海道:最北の駅舎 リニューアル JR稚内駅 2011年04月04日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001104040004
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/283307.html

-----

朝日の記事の画像は、頭端駅の待合室からホーム・列車車両の「顔」の観え具合が判りやすいです
954名無しでGO!:2011/04/04(月) 22:52:15.04 ID:f16AxYi40
稚内駅の改築、ホントにしたんだぁ…
それでなくても宗谷線の廃線が囁かれてきたのに…

高速道が稚内まで延びて、高速バスがスピードアップしたら、
いよいよ宗谷線もアボソかな…
955名無しでGO!:2011/04/04(月) 23:14:31.00 ID:J9cbJZd/0
去年の夏に北東パスで稚内行ったなぁ
あいかわらず駅は1面1線で構内ポイントとか一切無いのかな
956名無しでGO!:2011/04/04(月) 23:17:33.99 ID:sQOBWJK00
今でも高速並に走れる道道106号があるけど・・。
利尻富士を背に抜海丘陵を行くキハ54は絵になるなあ。
抜海駅も健在だし、宗谷本線まだまだ大丈夫じゃね?
957名無しでGO!:2011/04/05(火) 00:31:20.01 ID:U263+RlF0
高速並に走ると高い確率で狙われて捕まるがなw有名だし

それと、ぐるりあるまでは稚内も2線ホームだったぜ。
958名無しでGO!:2011/04/05(火) 00:32:34.44 ID:U263+RlF0
それと、駅舎の雑魚寝復活とかは品位が落ちるので復活は絶対すべきでない
959名無しでGO!:2011/04/05(火) 00:43:36.70 ID:2UKbQktg0
>>946
10m程度の津波は世界レベルでは毎年おきてるよ
960名無しでGO!:2011/04/05(火) 05:52:21.58 ID:fGpvfeio0
北海道の終着駅で1面1線というと、根室の印象があるんだが。
稚内って2線じゃなかったっけ?
961名無しでGO!:2011/04/05(火) 06:19:52.90 ID:l0Qx5ua/P
>>960
去年あたりに潰された
962名無しでGO!:2011/04/05(火) 11:01:38.46 ID:dAGewpRQ0
>>953
ホームとの位置関係を考えると、新しい稚内駅は上から見たらコの字型?
963名無しでGO!:2011/04/05(火) 14:07:30.82 ID:tEQM5u1k0
斜里駅が新しくなってびっくりした
メリットあるのかね
964名無しでGO!:2011/04/05(火) 15:49:49.83 ID:b3jwpcHJ0
>>963
知床観光の拠点だからな
965名無しでGO!:2011/04/05(火) 15:54:06.96 ID:LgyQ0Mv90
もうすぐ春シーズンも終わりか
結局使わなかった
966名無しでGO!:2011/04/05(火) 17:51:41.33 ID:d+9kZjPI0
>>950
つべでNHKの緊急地震速報から10分弱のライブ映像を見たけど、
その時映ってた気仙沼でも普通に暢気に車が走ってたんだよな。
数分後には壊滅する沿岸部から全く逃げる素振りもなく・・・
967名無しでGO!:2011/04/06(水) 01:12:13.18 ID:AtKphPA50
以前の津波の災害(チリの)の経験上、ここまではこないであろう、大丈夫と引き返したバカ、高をくくったアホが被災している。
要は自業自得。
968名無しでGO!:2011/04/06(水) 06:22:39.72 ID:E24bxfm60
5、6`も内陸まで津波が来てるんだが。
969名無しでGO!:2011/04/06(水) 07:07:16.91 ID:b9quzMOH0
あのレベルの大災害だと平時の予測を上回るのは仕方ない。
崖に避難所作ったり急いで逃げて助かった連中は平時では神経質だの臆病者だのと笑われているだろうな。
それと破局が訪れたら下手に生き残って難民化するより潔く死んだほうが後の復興にプラスになるだろう。
970名無しでGO!:2011/04/06(水) 10:51:05.60 ID:Fy5CbyR80
>>966-967
三陸地方は、海岸近くまで山が迫っていて逃げ場に困るだろう。
実際各市町村の指定避難所にまで津波が押し寄せ、そこに逃げた人達まで
多数犠牲になったわけだから自業自得は言いすぎ。
あの津波が事前に予測できたとしても、地元民はパニック状態になり犠牲者が出るのは避けられないだろう。
971名無しでGO!:2011/04/06(水) 12:46:31.00 ID:q/up8qqO0
そもそも逃げる時間が無いのが正解だし
972名無しでGO!:2011/04/06(水) 13:07:52.32 ID:kjEUR1160
ただ「地震が起きたら車は捨てて徒歩で避難」は常識なわけで、
それでも車に乗って逃げて逃げ切れなかった奴はアホだと思う。
973名無しでGO!:2011/04/06(水) 13:45:12.73 ID:ITg0e01o0
個人的に、写真撮るときに海のそばの汚い家々が邪魔だなーって思っていたから、綺麗に流し去ってくれて良かったです(^o^)
974名無しでGO!:2011/04/06(水) 14:17:40.76 ID:XLXVzHoJ0
>>873
ボケェ!
975974:2011/04/06(水) 14:20:05.18 ID:XLXVzHoJ0
>>973ボケェ!

怒りのあまり、アンカー、ミスったわ!
976名無しでGO!:2011/04/06(水) 17:02:16.63 ID:bJ420ulq0
撮る対象残ってる?
977名無しでGO!:2011/04/06(水) 18:28:04.79 ID:eCnuQsVp0
>>972
ボケェ!
978名無しでGO!:2011/04/06(水) 18:29:48.14 ID:LmCkXE330
つうかおまいらスルー力なさすぎだぞw
いちいちキ印の相手しなくてよろし。
979名無しでGO!:2011/04/06(水) 19:34:01.92 ID:o33S/60R0
三鉄が自力での普及困難。復旧費約100億円。
日本人口約1億人、100円以上づつ集められれば、どうにかなるかも。
三鉄復旧募金とかやったらいい。廃線にはさせたくない。
980名無しでGO!:2011/04/06(水) 19:40:01.27 ID:K9x7jK4C0
次スレ立てられなかった
誰か頼む
981名無しでGO!:2011/04/06(水) 19:58:38.62 ID:LmCkXE330
PC替えたばっかりでこないだ拒否られたけど行ってくる
982拒否られたorz:2011/04/06(水) 20:01:51.93 ID:LmCkXE330
2011年春期の利用条件は冬期と同じで、昨春以前の利用条件と異なりますので、テンプレを手掛かりに
JRのHP等で確認されて北海道&東日本パスの話題とレポートをよろしくお願いします
きっぷの利用条件や急行はまなすの乗車に便利な情報は>>2-10辺りです
■取扱箇所■ JR北海道、JR東日本の主な駅、駅の旅行センターおよび主な旅行会社へ
    JR東日本・JR北海道のエリア外ではJR北海道プラザ大阪支店(北区梅田)で扱ってます
         http://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/twin.html#2
< 2011年春期 >
■発売期間■  平成23年02月20日(日) 〜 04月04日(月)
■利用期間■  平成23年03月01日(火) 〜 04月10日(日)
■有効期間■  連続する7日間(注:購入時に使用する期間を指定します)
■おねだん■  大人 10,000円、小児  5,000円
☆JR東日本:おトクなきっぷ > 北海道&東日本パス(普通列車限定)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1656
☆えきねっと(JR東日本):便利でおトクな列車・きっぷ・サービスのご案内 > 北海道&東日本パス
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/hokkaido_higashinihon/index.html
☆JR北海道:お得なきっぷ > 札幌・函館 ⇔ 青森・盛岡・東京 > フリータイプ
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_4.html#ho_east
☆前スレ:北海道&東日本パス PART28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1296643680/l50
※オンライン時刻表:えきから時刻表 http://ekikara.jp/ 乗車制限「飛行機・新幹線・特急」を外して
983名無しでGO!:2011/04/07(木) 00:49:57.82 ID:M4tV1zrY0
>>972
それだけ地方の交通は車の依存が強いとも言える。三陸に限った話ではないが。
984名無しでGO!:2011/04/07(木) 01:29:27.68 ID:0IH/688G0
>>979
リゾートうみねこが八戸〜宮古なんだから、JR化すればいい。地震保険で儲けたんだしな。
それしなけりゃ、国が東北新幹線を国有化するぞと脅せばいいだけ。
985名無しでGO!:2011/04/07(木) 01:29:51.12 ID:x3ZbD7Dq0
もうけてないっす ぜんぜんたりないっす
986名無しでGO!:2011/04/07(木) 01:39:24.06 ID:qYrJajOYP
本来運賃収入から賄うはずの
社員の給料分までは保険で補えないからな

987名無しでGO!:2011/04/07(木) 01:50:58.02 ID:x3ZbD7Dq0
保険が満額下りる可能性があるってことは被害額がちょうどぴったりかそれ以上だったってこと
でもちょうどぴったりだったとしても普通は満額でそうにないから満額を大きく超えてる
満額=被害額とかいう無茶苦茶な契約でもしてない限り
第三セクターをJRにするとかいう話はそれはそれで地震と関係なく興味深いが、
今回は別にそういうわけでも
988名無しでGO!:2011/04/07(木) 06:12:50.58 ID:8C3SzpIj0
>>984
>国が東北新幹線を国有化するぞと脅せばいいだけ。
東北を束から分離・独立させた上で大歓迎。
東北新幹線を所有しているうちは仙台死者の殿様商売は治らない。
989名無しでGO!:2011/04/07(木) 06:32:11.35 ID:SN7yR4Xz0
>>983
宮城、岩手では、防災訓練を昔から年に数回行うぐらいだったから
「地震が起きたら車は捨てて徒歩で避難」は周知徹底されていたはず。
しかし、実際の大津波に対して「いざとなったら車で逃げればいい」なんて甘い浅い考え
を持っていたから、逃げ切れなかったんだよ。
ACジャパンのCMじゃないが、アホが
「地震が起きたら車は捨てて徒歩で避難」という正しい知識を持ちながらも
「いざとなったら車で逃げればいい」という
間違った情報に惑わされた結果が死を招いたんだ。
990名無しでGO!:2011/04/07(木) 07:53:45.64 ID:4ewhn1kB0
>>989
ボケェ!!!
991名無しでGO!:2011/04/07(木) 08:45:33.83 ID:eM9oV/iz0
実際問題、車は大切な財産だからな。避難生活するにしても個室で寝れるし、私物を盗難から守るのも楽。
今回の津波でも車で逃げ切って助かった映像がいくつかようつべにあったし。
地震直後に車で高台へ向かうってのはありかと思う。

津波が来てから逃げるなんて馬鹿は置いておいて。
992名無しでGO!:2011/04/07(木) 09:46:49.75 ID:qW3AqLNr0
渋滞さえしなければ移動速度が速いからねぇ
ただ、震度が大きい場合は道路上に障害物が散乱して通れなかったりするから
そういう点も考慮して車で行けそうな状況か判断しないといけないな
993名無しでGO!:2011/04/07(木) 09:51:13.29 ID:olxUjIPc0
自宅からスレ立てしようとしたらいつの間にか規制くらってたorz
994名無しでGO!:2011/04/07(木) 10:28:23.96 ID:M4tV1zrY0
>>989-992
いざ震災が起こった時に、人々はある程度パニックになるのもあって、迅速・正確な状況判断は難しい。
だからある程度博打的なものはあるし、逃げ切れれば>>991-992 の言うとおり。
995名無しでGO!:2011/04/07(木) 10:43:36.73 ID:fy6Vv6oL0
本スレの新スレ・PART29が立ちました。本スレを使い切ってから、お乗換えを

北海道&東日本パス PART29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1302136774/l50

現行・PART28のテンプレからリンク切れの確認以外に、修正した箇所はつぎの3点です
(PART29のテンプレの雛型 http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up494095.txt
・テンプレ>>1の利用期間を「2011年夏期」に変更して、現在の春期および冬期を>>2に表示
・2011年春期に利用出来る、夜行列車および急行列車の情報を削除
・2010年春期・夏期・冬期のJR各社の商品案内情報の魚拓を割愛(省略)

ほかに追加したい情報がありましたら、新スレに追加で書き込みをお願いします
996名無しでGO!:2011/04/07(木) 10:49:51.92 ID:SN7yR4Xz0
>>994
確かに逃げ切れればそうなんだろうが、それは、負傷者を運ぶ緊急車両や
身体障害者などのどうしても車を使わなければならない人たちまでを蹴落として
生き延びた結果。
997名無しでGO!:2011/04/07(木) 10:50:26.48 ID:iMX1mNZOO
998名無しでGO!:2011/04/07(木) 10:51:35.96 ID:4ewhn1kB0
999名無しでGO!:2011/04/07(木) 10:51:55.60 ID:iMX1mNZOO
埋め
1000名無しでGO!:2011/04/07(木) 10:52:15.04 ID:4ewhn1kB0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。