◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 10列車目◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんので注意を。

過去スレ
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127383047/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1144078135/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1171692588/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1198795523/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1229608540/
6 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1233562132/
7 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1254397598/
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1263891599/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1285300827/
2名無しでGO!:2010/10/29(金) 23:10:47 ID:itN8uHra0
3名無しでGO!:2010/10/29(金) 23:22:01 ID:6LpG5BCV0
いちおつ & 前スレ完了あげ
4名無しでGO!:2010/10/29(金) 23:28:50 ID:fcRSAxMIO
>>1


一応、前スレにうpした本社パンフ・大宮支社パンフをこっちにもうpしとく。
ttp://imepita.jp/20101029/776870
ttp://imepita.jp/20101029/776640
5名無しでGO!:2010/10/29(金) 23:40:44 ID:GXJjNatG0
>>4
前スレで詳細きぼんぬした者だが、ありがとうでした
6名無しでGO!:2010/10/30(土) 15:08:54 ID:+hkz9OI/0
いつもだと八王子支社管内で八王子支社版が本社版より先に並ぶこともあるんだが、今回の八王子支社版は発行が遅いんだろうか。
7名無しでGO!:2010/10/30(土) 19:21:48 ID:CLDLcNZHO
5W1H
何が並ぶんだよ?
8名無しでGO!:2010/10/30(土) 20:21:08 ID:T5QE30tD0
>>7
電動車多いなw
9名無しでGO!:2010/10/30(土) 21:49:21 ID:I2dbcnOm0
秋山澪の汗で作った塩ラーメン 秋山澪の唾をかけたカキ氷
秋山澪のフケをこねて作った十割そば 秋山澪のマンカスを固めたレアチーズケーキ
秋山澪のマン汁をあんかけに使った八宝菜 秋山澪の陰毛を投入したキッシュ
秋山澪のゲロかけ中華丼 秋山澪の髪の毛で作ったパスタ
秋山澪の脂汗で揚げたカキフライ 秋山澪の汗を蒸発させて作った塩
秋山澪の胃液で作った酢飯でウニの軍艦巻き 秋山澪の歯垢を寒天で固めた杏仁豆腐
秋山澪の臭いマンカスを伸ばしたうどん 秋山澪の腋で握ったおにぎり(腋毛入り)
秋山澪の体から取れたダニとシラミのかき揚げ 秋山澪の目玉で作った目玉焼き
秋山澪の目ヤニを練った生キャラメル 秋山澪のふけで作った肉団子
秋山澪の痰を焼いて丸めた卵焼き 秋山澪のパンティで作った肉マン
秋山澪の糞煮込みうどん 秋山澪の足の爪の垢で作ったざる豆腐
秋山澪のうんこで作ったカレー 秋山澪の唾・マンゲ・腋毛・胸毛・ケツ毛を漬け込んだ松前漬け
10名無しでGO!:2010/10/30(土) 23:30:47 ID:3lGjFPCQ0
秋 山澪って誰?
11名無しでGO!:2010/10/31(日) 06:52:08 ID:CqD7zVgiO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283711389/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285039715/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285074101/

これらのスレでは、時刻表早売りを購入した人々を基地外扱いします。皆さん、気をつけて下さい。
12名無しでGO!:2010/11/02(火) 15:04:49 ID:6xhn3tIr0
JR長野支社飯山線120D
30分繰り下げ。
新幹線一番列車、特急しなの2号接続できない。
ダイヤ改悪
13名無しでGO!:2010/11/02(火) 15:13:31 ID:zBN+B0P/0
飯山線沿線からそれらに乗り継ぐ客がどの程度いるんだか・・・
14名無しでGO!:2010/11/02(火) 15:17:14 ID:fFfsBl/L0
重箱の隅突いて悦に入る鉄オタの典型ですな
15名無しでGO!:2010/11/02(火) 16:06:45 ID:6xhn3tIr0
実情を知らない平和なやつらヲタ
16名無しでGO!:2010/11/02(火) 19:50:19 ID:IWB6M5Ee0
路車板の某スレに貼ってあったやつだが、大和路快速と関空・紀州路快速が15分間隔化だそうで
http://uproda.2ch-library.com/lib310012.jpg
17名無しでGO!:2010/11/02(火) 20:19:33 ID:h+hJj76mO
>>16
ということは223奈良に増えるの?
でないと車両が足りないし。
18名無しでGO!:2010/11/02(火) 20:29:41 ID:IWB6M5Ee0
>>17
朝夕の本数増がなければ現行の所要数で回る(日中昼寝してる編成が減るだけ)のではないかと
高田快速の一部or全部廃止で日中も所要数は不変か微増程度といった可能性もありそうだし

奈良は短期的には221系の阪和線出張運用の解消、長期的には網干の221系の流入で
車両増の可能性はあるが、どちらも(特に後者は確実に)来年3月改正には間に合わなさそう
19名無しでGO!:2010/11/02(火) 20:29:57 ID:pwkOgtMh0
恐らくその為に225系を大量生産中なんだろうね
20名無しでGO!:2010/11/02(火) 20:34:15 ID:d4yBSSap0
15分サイクルだと東海道線サイクルと一致するようになるな
21名無しでGO!:2010/11/02(火) 21:33:02 ID:JUkF89/J0
>>18
221の阪和撤退は12月なんだが

4連6本な捻出されるから、実質3本増
これでなんとかならん?
2218:2010/11/02(火) 21:44:10 ID:IWB6M5Ee0
>>21
あれそうだったか>阪和線221系撤退時期
そりゃ失礼
23名無しでGO!:2010/11/02(火) 23:55:48 ID:Rlc6MZVH0
>>12
ついに長野支社もパンフ配布開始。

新幹線
・停車駅の見直し(佐久平、上田に「あさま513号」は通過→停車、「あさま515号」は停車→通過)
・接続改善(長野2件、佐久平3件)

特急列車
・「あずさ」系統下り1本、上り6本の所要時間を短縮

普通列車
・所要時間短縮(篠ノ井線1往復、信越本線上り1本)
・篠ノ井線の本数、区間の見直し(上りは長野12:04発と同13:03発を統合し茅野まで直通化、下り1本は明科行きに短縮)
・接続改善(松本1件、篠ノ井3件)
・始発列車繰り下げ(飯山線上り1本、>>12の通り)、最終列車繰り上げ(篠ノ井線1往復)

ソース
長野支社版改正パンフ
24名無しでGO!:2010/11/03(水) 00:27:08 ID:7rqLGW320
横浜支社パンフ出たが新情報全くなし
25名無しでGO!:2010/11/03(水) 11:49:23 ID:0viBajdH0
18廃止はガセでした、ごめんなさい

とは書いてないのかw
26名無しでGO!:2010/11/03(水) 20:13:00 ID:J+DrYvs20
>>23
接続改善とあるけど、長野9:09→松本10:29/10:42高尾行きは2010.3のダイヤ改正で接続しなくなって、それが元に戻っただけなのに。
みすずの時間短縮も同じく元に戻っただけ。
普通列車の時間短縮の欄に掲載されている3つのうち2つは前回の改正で遅くなり元に戻った。
改悪の部分も記載して欲しいね。
27名無しでGO!:2010/11/03(水) 21:28:19 ID:z2p+w7Co0
>>26
>元に戻っただけ。
  篠ノ井線下り最終→しなの鉄道上り最終(篠ノ井)も2008/3改正前は接続していた。
  2008/3改正のパンフでは「接続が不可能になる」と記載があった。
  因みに、同パンフでは「あさま555号」→しなの鉄道下り最終(上田)の接続が不可能になるという記載もあった。

>改悪の部分も記載して欲しいね。
  飯山線上り始発→「あさま500号」/「しなの2号」(長野)
  「あさま553号」→篠ノ井線上り最終(長野)
  の接続が不可能になるわけだし、2008/3改正の時のように記載した方が良いかと・・・
28名無しでGO!:2010/11/03(水) 23:46:08 ID:1SA3yiyT0
時刻表はいつ発売だっけ?
29名無しでGO!:2010/11/03(水) 23:56:59 ID:z2p+w7Co0
>>28
11/20発売かと。
30名無しでGO!:2010/11/04(木) 01:21:46 ID:/y6pVcRD0
阪和線は15分サイクルになるとどうなるのだろうか?
環状線も15分に2回快速が走るとしても、まさか各駅停車を15分間隔にできないぞ。
31名無しでGO!:2010/11/04(木) 01:29:59 ID:2qyVrD6H0
阪和線、大和路線とも直通快速増発だけ宣伝して、
そのほかの列車減便で
トータル減便だろうと予想。
32名無しでGO!:2010/11/04(木) 02:40:40 ID:9mYUda8N0
関空快速のほうはどうなるのかね
33名無しでGO!:2010/11/04(木) 18:41:56 ID:CIcmB25b0
普通列車の時刻は駅係員に聞くか時刻表12月号を見ろってパンフに書いてあるね。
せめてJRの時刻検索では反映させて欲しいな。
ダイヤが確定してからHP掲載の作業をするのに時間がかかるのかな。
34名無しでGO!:2010/11/04(木) 19:55:51 ID:G0E8ibAu0
ダイ改前の時刻表編集担当は軟禁状態でオナニーも出来ないぐらいらしい。
今もそうなのか?
35名無しでGO!:2010/11/04(木) 22:36:13 ID:xQ1gzNpJ0
しなの鉄道
tp://www.shinanorailway.co.jp/new/kyougikai/pdf/20101204_jikoku01.pdf

上田電鉄
tp://www.uedadentetsu.com/news/2009314.html
36名無しでGO!:2010/11/04(木) 22:38:35 ID:mxKeN9UOO
東日本MVの時刻検索で調べられないかねぇ。
37名無しでGO!:2010/11/05(金) 16:56:39 ID:ydbPYxM0O
MV 時刻表示出ずorz
大宮〜西船橋のしもうさ号も案の定
所要時間だけ表示されていました
38名無しでGO!:2010/11/06(土) 00:50:29 ID:KKHm2kGc0
聞けば教えてくれるのに何で公開しないんでしょうね。
やっぱり準備不足?
39名無しでGO!:2010/11/06(土) 11:42:08 ID:gNHnYubu0
★★★写 っ て な い 部 分 は ★★★

海保船舶が横付け。
海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から 海中に突き落とされる。
 
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを

 執 拗 に 銛 で 突 き 殺 そ う と す る 中 国 人 船 員。

海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、
海保職員が海の中に 沈んで見えなくなる。

その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から 衝突し、
海保側の船体が大破。
40名無しでGO!:2010/11/06(土) 20:06:16 ID:r8H4/jn20
他スレより転載
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~jrku/300.pdf
2011年春改正
新幹線 博多熊本4本/時、熊本鹿児中2本/時
特急有明 通勤時間帯に博多長洲間、早朝夜間に博多熊本1往復
大牟田熊本、熊本肥後大津間に快速列車 ←通過駅は田原坂だけというオチだろ
鳥栖八代間の最高速度引下げ(130`→100`) ←これ最重要
など
41名無しでGO!:2010/11/06(土) 20:15:22 ID:+0ctQK0M0
博多〜熊本の在来線特急が残るのか。
ただ最高速度引き下げの影響で、現有明より10分程度スピードダウンしそう。
42名無しでGO!:2010/11/06(土) 20:25:58 ID:lRppjrIiO
ついに待ち焦がれた博多〜佐賀時間3本が実現か。
43名無しでGO!:2010/11/06(土) 20:34:38 ID:i1oINlsL0
>>40
九州新幹線糞駅乱発の弊害だなこりゃ
新幹線を速く見せる為に在来線の規格落とすってアホじゃね

まぁ、信越線→しなの鉄道も在来あさま廃止後にMAX120→85にしてるからなぁ
(こちらは線路保守費節減の為だが…)
44名無しでGO!:2010/11/06(土) 20:38:28 ID:82fbV+by0
>>35
「あさま555号」から軽井沢で接続可能な小諸行きを増発か。
あとは、上田で篠ノ井方面の接続が復活すれば(小諸行きの接続は2009/3改正で復活)・・・
45名無しでGO!:2010/11/06(土) 20:43:19 ID:qZtyhpvTO
在来特急早朝夜間て事は博多6時までに着くやつとか24時以降に発車するやつかな?
時間外で新幹線が走れない時間帯だけを補足するわけか。
46名無しでGO!:2010/11/06(土) 21:07:31 ID:vO3uGjgg0
>45
現行の「有明29号」「有明2号」は、どのくらいの乗車率なの?
47名無しでGO!:2010/11/06(土) 22:11:52 ID:82fbV+by0
>>45
現「有明29・2号」の時間帯だと思われる。
この時間帯のを廃止にしてしまうと、滞在時間が・・・
48名無しでGO!:2010/11/07(日) 00:47:32 ID:x9PzZpsp0
今夜、中央線の三鷹〜立川の高架化が完成し、東京〜立川から踏切がなくなるが・・・


大規模な改正は、国立とムサコの線増待ちか?
その際、豊田〜高尾や青梅・五日市線は運転本数が整理される予感。

>>46-47
かつてのドリームつばめのスジか。
その時間は、新幹線を走らせられないからな・・・
49名無しでGO!:2010/11/07(日) 03:46:43 ID:3vf2XwNK0
東京・青森間の所要時分はダイヤ改正前より長くなります
外房線、千葉発着の普通列車5往復の運転を廃止します
中央線、東京駅17時00分発の中央ライナー1号を廃止します
中央線、上り中央ライナー2本を廃止します
内房線・外房線の快速列車はすべて本千葉駅に停車します
東京駅7時24分発伊東行の車両を231系に置き換えます
踊り子104号・HL小田原23号・あやめ5号・水上号(全列車)を廃止します
その他、スーパービュー踊り子号・わかしお号・さざなみ号・しおさい号・あかぎ号は一部廃止します
50名無しでGO!:2010/11/07(日) 07:07:50 ID:MzcMfF2V0
>>48
今回の改正でも豊田〜八王子が大幅に増発されているくらいだから
豊田〜高尾の運転本数が整理される可能性は極めて低いよ。
51名無しでGO!:2010/11/07(日) 09:37:37 ID:q3MrnWFm0
>>48
その前に中央快速線は快速らしい走りをして欲しい罠
高尾−中野間各停とかもうね…
52名無しでGO!:2010/11/07(日) 09:50:17 ID:C+j0uPM60
某政治停車駅利用客だが
黄色が2本に1本が東京行きだったら黄色に乗るけどな
こちとら好き好んで激混みオレンジに乗っている訳じゃないのよ
53名無しでGO!:2010/11/07(日) 10:54:01 ID:4Vw6FJN/0
それをやるには中野駅構内の配線が…

おっと誰か(r
54名無しでGO!:2010/11/07(日) 12:12:33 ID:VVcrFFeMO
パンフ情報少ないな
首都圏は本社、大宮、横浜だけ
いつも出さない高崎は別として八王子、千葉、水戸は出さないのだろうか
55名無しでGO!:2010/11/07(日) 13:12:56 ID:1aRSYm9J0
>>49
ガセ乙
185系の間合いは残りますよ
56名無しでGO!:2010/11/08(月) 00:07:52 ID:08e5JO2h0
         /: : : : : : : : : : : : : : ::\
.        /: : :./: : :/!: : : : : : : : : : : :ヽ
.        .’:/: :l: : :/, !: !: : :|\: : :ヽ: : : :.
       l: : : : !: :彡 |: |: : :l ‐ミ: : :|: : |: |
       !_|: : :ハ/  い: : :|   ∨|: : |: l
.       r。|:!: |xィぅミ `! \!チぅ=z!:|: :.「。}
.       Y!ヽ|` 辷ノ   ` 辷ノ'`|ィ八/
         !^ぃ '''     ,   ''' 〃-ノ!
        .’\'.          ヒ/::|     >>49
.       i : : : ト、    ` ´    .イ: : : :!
       l: : : ::| ` 、. _ .. イ|: : : : : |
       .’: : : ::レ-/}    ノ`ワ: : : :/ l
      」: :!: : : |::.::| \_ / /: : : :/: ム
     /::!: :l: : : |::.::| /''ヽ /: : : :イ/::.::.\
.    |::.::.:\ト、 /::.::.∨イ.i| i.Y:ィ: イ:!'::.::.::.::.::.::l
     !::.::.::.::.:::.`::7::.:{.V仆リ.}::.::.レ′::.::.::.::.::.::.:|
     |::.::.::/::.::.::.〈::.::.:`'!| レ'::.::.ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::|
    |::.::!.::.::.::.::.:ヽ:.::.:|M.!::./::.::.::.::.::.::.::|/::.::l
.     !::.::.l:.::.::.::.::.::.::\.::.:イ::.::.::.::.::.::.::.::.::.l::.::.:|
.     |::.::.|:.::.::.::.::.::.::.::.::\:|::.::.::.::.::.::.::.::.::.:|::.::.:l
57名無しでGO!:2010/11/09(火) 04:12:01 ID:2cMD+0pe0
>>43線路保守費節減は同じだろ。
もともと130km運転は特急であって、普通は100km運転だし。
58名無しでGO!:2010/11/09(火) 19:22:14 ID:FT6N9wJx0
要するに、路線の規格のランクを引き下げると言う事だね
59名無しでGO!:2010/11/09(火) 20:46:01 ID:bZP8n6ED0
束の2011/3改正は果たして何日になることか・・・
酉・九州と同日(3/12)にならない可能性も。

ソース
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/11/13926.html
60名無しでGO!:2010/11/09(火) 20:52:01 ID:a2hhESgE0
はやぶさ、最初に走る分は八戸通過で決定か?
「全線開業時と同じ」ということで、追加されるはやぶさは含まれてない。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20101108203711.asp
61名無しでGO!:2010/11/09(火) 21:31:17 ID:ce42w5dm0
運転開始はともかく、改正日は一緒でしょ。
62名無しでGO!:2010/11/09(火) 23:47:39 ID:2cMD+0pe0
中央ライナーの上りは回送化?
回送で運転するくらいなら、いくばくかでも料金収入のある営業列車でもいいのに。
あるいは営業運転のコスト(車内整美費)>料金収入なのか?

設定当初は「中央線は逆ラッシュがあるから利用されるのでは?」というトンチンカンなレスも結構あったものだ。
63名無しでGO!:2010/11/10(水) 01:05:53 ID:SZcHrczV0
>>43
Qスレでも話題になってたが、新線開業に伴う保線要員確保の為なんじゃないかと言われてたな
まあ特急無くした上で快速が殆どスピードアップしないのなら西鉄にブン取られるだろうし、
人が足りてきたらまた120km/h位に戻すんじゃね
64名無しでGO!:2010/11/10(水) 09:24:44 ID:p8rORKjt0
>>62
お前乗ったことあんの?
2・3回乗ったが、いつも乗客1桁だった
65名無しでGO!:2010/11/10(水) 17:51:49 ID:JfloJoPiO
>>62
今日磯根崎探訪した帰りに内房線佐貫町でダイヤ改正パンフもらったがしっかり中央ライナー4・6号の運転を取りやめますと明記してあった。
66名無しでGO!:2010/11/10(水) 19:18:00 ID:hhEN+rDm0
千葉モノレール 12月4日(土) ダイヤ修正について
http://www.chiba-monorail.co.jp/news.html#dia

1.千葉みなと駅発千城台駅行き最終列車の発時刻を5分繰り下げ
?現行 千葉みなと駅 23:49発 → 23:54発(5分繰り下げ)
2.千葉みなと駅発県庁前駅行き最終列車の発時刻を3分繰り上げ
?現行 千葉みなと駅 23:54発 → 23:51発(3分繰り上げ)
67名無しでGO!:2010/11/11(木) 00:43:08 ID:yVo6aKxp0
>>64
時々利用してたけど、乗客1桁はオーバーだろ。
1両につき1桁って感じだから数十人は乗ってるはず。
68名無しでGO!:2010/11/11(木) 01:16:02 ID:Yo8uAB+80
>>67
客乗ってない車両の方が多いよ
69名無しでGO!:2010/11/11(木) 05:27:43 ID:lsvzPJH80
>>64, 68
お前らは電車に乗る時に全車両をチェックするのか?
セルフ車掌でもやってるのか?
70名無しでGO!:2010/11/11(木) 10:34:50 ID:9zp7c0xrO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283711389/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285039715/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289428768/

これらのスレでは、時刻表早売りを購入した人々を基地外扱いします。皆さん、気をつけて下さい。
71名無しでGO!:2010/11/11(木) 14:35:54 ID:Mp26oh6y0
E5系はやぶさは3月5日運行開始
ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20101107.pdf
72名無しでGO!:2010/11/11(木) 14:51:57 ID:Ok2lnlze0
上野は全部通過、八戸は朝の上り以外は通過か
73名無しでGO!:2010/11/11(木) 18:13:01 ID:V5K2ehIg0
とちぎが無くなるのは残念だな
ガキのときから東京に行くとき良く使ったからなぁ
新幹線の駅まで行くのは面倒だし金がかかる・・・
宇都宮以北は快速走らねぇし・・・
74名無しでGO!:2010/11/11(木) 18:26:42 ID:LtDZ3srLO
前々速くない はやぶさ だな。

唯一乗る価値あるのは仙台発着のみ。

上り…新幹線通勤客でゲロ混みの、大宮→東京間の乗客誘導整理できるかな?

あとは…皆、トロトロばっかり。
はやぶさ2 より、後続はやて の方が早いし(笑)。

しかし、上り夕方に、八戸に1時間30余りの穴空けて、何やってんだか。

ダイヤ編成したやつ、本当に馬鹿ばっかりですな。

1番ノリホ良い時間帯に飛ばすとは…。
(…今の改正ダイヤも、そうか)
75名無しでGO!:2010/11/11(木) 18:55:22 ID:ZaS984hS0
>>74
朝の上り大宮駅については、「はやぶさ」だけ発着ホーム分ければ済むんじゃね?
つーか、そもそも通勤客は乗車降車がルーチン化してるから、混乱は起こらんと思われ。

むしろ問題は上野通過の方だ。
せっかくの速達列車の恩恵を、東京側で受けられない人が生じるダイヤ組んでどうするつもりなのかと。

あと4号は、できれば、はやて14号とダイヤ取り替えた方が良かったな。
このダイヤでは七戸・二戸・沼宮内の始発が遅すぎて東京滞在時間も短くなる。
76名無しでGO!:2010/11/11(木) 20:14:58 ID:+bP4Av/O0
九州新幹線と同時かと思いきやはやぶさが先になるとは、ということは3月のダイヤ改正は
2回あるのだろうか。
77名無しでGO!:2010/11/11(木) 20:24:32 ID:VrJMTMbb0
>>76
JR北海道・東日本管内ははやぶさの設定絡みと南武線絡み以外は改正なしでしょ
78名無しでGO!:2010/11/11(木) 20:42:56 ID:KVhWUUV30
>>74
じゃあ、オマエが作ってみろよ。
79名無しでGO!:2010/11/11(木) 20:57:42 ID:Vre3YCLNO
仙台始発の朝一番のやまびこを自由席付きではやぶさに変えれば、速達性が高くなって、仙台対東京の通勤が可能になるんじゃね?
80名無しでGO!:2010/11/11(木) 21:31:46 ID:t7ca4TIH0
それを言ったら東海道も三大都市圏間で通勤が可能だが、
FREXの設定すらないので現実的ではない
81名無しでGO!:2010/11/11(木) 22:05:30 ID:x26QXe490
JR東日本長野支社
tp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/20101204renewal.pdf

ちなみに、1週間前から配布された長野支社のパンフと内容は同じ。
近所の駅のパンフは、配布開始してから3日でなくなった。
82名無しでGO!:2010/11/11(木) 22:06:28 ID:fGFL2N0pO
>>78
とりあえずはやて36は八戸停車だろ・・・
あとはやぶさ4は八戸通過でいいからはやて12が新青森発にならないのかな?と思った。
83名無しでGO!:2010/11/11(木) 23:06:51 ID:GTFjw26Q0
>>75
上野方面は大宮から中電乗ってください、ってことだな。

320km/h始める時に、追加はあるかもしれないが・・・
84名無しでGO!:2010/11/11(木) 23:08:30 ID:GTFjw26Q0
で、全てE5に統一されたら、料金はどうするの?
全部はやぶさ料金にするの?実質値上げじゃないか?
85名無しでGO!:2010/11/12(金) 00:24:43 ID:h3Sjab3D0
>>80
名阪間は設定あるし、結構いる。
ただ毎日というよりは、週3で大阪・2日名古屋みたいな人のが多いので
EX予約が主流だが。
86名無しでGO!:2010/11/12(金) 02:44:44 ID:lb+N3iMO0
>>75
はやて・こまちも全便上野通過でいいくらい
文句言うのは常磐沿線民だけだろwww
87名無しでGO!:2010/11/12(金) 09:20:33 ID:Y26O8CPC0
>>86
勤め先が銀座線沿線の漏れに何か用か?
88名無しでGO!:2010/11/12(金) 23:27:36 ID:aRJklqSh0
89名無しでGO!:2010/11/12(金) 23:42:38 ID:RRWsxic/0
 
         /: : : : : : : : : : : : : : ::\
.        /: : :./: : :/!: : : : : : : : : : : :ヽ
.        .’:/: :l: : :/, !: !: : :|\: : :ヽ: : : :.
       l: : : : !: :彡 |: |: : :l ‐ミ: : :|: : |: |
       !_|: : :ハ/  い: : :|   ∨|: : |: l
.       r。|:!: |xィぅミ `! \!チぅ=z!:|: :.「。}
.       Y!ヽ|` 辷ノ   ` 辷ノ'`|ィ八/
         !^ぃ '''     ,   ''' 〃-ノ!
        .’\'.          ヒ/::|     ?
.       i : : : ト、    ` ´    .イ: : : :!
       l: : : ::| ` 、. _ .. イ|: : : : : |
 _    __  \  ∵∴∴∴∴∴∴/
     / )   );     ∴∴∴∴/)`丶.
    ./; ヽ\/;)  /ー――''''' ー;;  、_;  )         
    //\,' ,  /           .,' ; /              >>1
  _      −′.     __   .|   ,'             _ ヽ○/
                        ,l ;/             _  |
                       ヽ__ \              ノ ゝ
                        \__)
90名無しでGO!:2010/11/13(土) 00:25:58 ID:GFOlwwjnO
>>86

京成沿線の方も忘れずに…
91名無しでGO!:2010/11/13(土) 00:28:55 ID:L4DjpAF+0
山手線で4駅戻るだけだし、地下ホームへのアクセスの悪さを
考慮すると、東京から乗車でもそんなに変わらなくね?
92名無しでGO!:2010/11/13(土) 00:35:16 ID:zw1L1TryO
あさぎり廃止ってのはマジ?
93名無しでGO!:2010/11/13(土) 01:26:15 ID:aD8f/DML0
上野通過とかwww
94名無しでGO!:2010/11/13(土) 02:06:18 ID:P9QDPWQq0
慎重に慎重にやって客を取りそびれきったタイミングで本気を出す束のことだから、
寝ているスジは暫くしてから立てるんじゃないか
上野通過もその時になって意味合いが明確になってくるだろう
95名無しでGO!:2010/11/13(土) 07:27:18 ID:l7ipDbfA0
>>91
東京だと200円高い
96名無しでGO!:2010/11/13(土) 10:41:25 ID:zDlA03kD0
>>91
4駅だけって、戻されるのは気分的にもうんざりだわ。

位置関係把握してないんなら気にもならんのだろうが。
97名無しでGO!:2010/11/13(土) 16:46:03 ID:+u8+v0Cj0
>>96
上野通過に反対ならせめて大宮並みの昇降人数を確保する案を提案してくれ
多数派の利便性を取るのは当然のこと
98名無しでGO!:2010/11/13(土) 17:44:48 ID:6K9sQ7Qr0
2011/3/12改正後の並行在来線の特急、朝夕ラッシュ時を中心に設定される模様。

ソース
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20101113-OYS1T00228.htm
99名無しでGO!:2010/11/13(土) 17:53:04 ID:z4xwQVh90
はやてに自由席作らないんでしょうか。
100名無しでGO!:2010/11/13(土) 20:15:59 ID:hKdGkBOT0
>>54
千葉支社出てる
101名無しでGO!:2010/11/14(日) 09:07:14 ID:aXRBX82m0
JR九州、新幹線全線開通後も特急「有明」存続へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289660905/l50
102名無しでGO!:2010/11/14(日) 12:07:59 ID:y82N1UrH0
台湾みたいな感じになるのか。
103名無しでGO!:2010/11/14(日) 17:11:40 ID:64sHcOob0
東北・上越も開通時点の東京側ではかなりの数の在来線優等が残った。
状況を見ながら、今後調整していくということだろう。
しかし今までの例で、新幹線と並行する在来線の特急が盛況だった例は
長野新幹線開通前の高崎線内のあさまくらい(自由席は高崎線内の利用も多かった)だったわけで。

>>102
台湾は経営の主体が違う。
104名無しでGO!:2010/11/14(日) 19:09:18 ID:blDyox7Q0
>>103
新幹線全通後の「有明」は、はなっから、
今の「あかぎ」みたいな運行形態にする、ってことなんじゃね?
鹿児島本線の最高速度は引き下げになるそうだし。
105名無しでGO!:2010/11/14(日) 20:15:40 ID:LDPQrCWc0
>>103-104
新幹線から離れたところを救済しなければならないからな。

注目は快速だけど、結構減らされたら西鉄に流れる予感。
106名無しでGO!:2010/11/14(日) 22:12:21 ID:IknsbcrE0
>>105
おいおい快速は減らさないだろ
特急と違って新幹線とは関係ない利用者だし
107名無しでGO!:2010/11/15(月) 00:11:37 ID:B3Kr8pyj0
   . '´.   ヽ
   !.( ハ.!ハ)ハ  桜高No.1美少女との呼び声高い瀧エリちゃんが華麗に>>107ゲット! 
   !.|(l‘ ヮ‘ノ|.リ  あたしにロミジュリ投票しなかった愚民共はひれ伏せ!ダッシュでコーラ買ってこい!  
  ノ /j〈芥〉、ゝ   TAKIERI is cute! TAKIERI is pretty!! TAKIERI is the most beautiful girl in the world!!!
.  `てく/_j|!>う  
.    し'J

たちばな>>1めこ  あたしを差し置いてアカネと喋らないでください邪魔です
たかはし>>2うこ  なんだかすっかり埋もれちゃったねwwもう過去の人だねwww
さえき>>3か     あんだけ露出あってメジャーになりきれないってのもすごいよねwww
きのした>>4ずか  可愛いって言われるわりにはジュリ票0だったよねww地味だもんねww
わかおうじいち>>5 超DQNネームといい普段の態度といい一回親の顔みてみたいんだけどww
>>6らふみえ  生焼けだか丸焼けだかしらないけど、台詞もないの?まさにモブ・オブ・モフだねwwずっとそのままでいてねww
>>7かじまのぶよ  あまり2組で大きな顔しないでねwwあwマジに大きいもんねw特に鼻の穴ww
ささき>>8こ      いやいや女同士とかマジないからwwキモイからwwその線から入ってこないでww
>>9まえいこ     アンタの画像おばさんにしか見えないのよww
>>10あかね    大好きです結婚して下さい
108名無しでGO!:2010/11/15(月) 13:28:55 ID:9oYlpGrT0
>>92
恐らく3月4日。小田原方面へ振り替え
109名無しでGO!:2010/11/15(月) 14:55:13 ID:0X+YyCWj0
小田原方面振り替えはねーべ
ただでさえ、さがみ号・えのしま号は空気輸送だし
110名無しでGO!:2010/11/16(火) 10:07:27 ID:tQ6v8LIxO
ダイヤ改正のパンフレット情報。
千葉支社でのパンフレット配布中。
111名無しでGO!:2010/11/16(火) 10:31:16 ID:3348i6gEO
日豊本線で787をまた本格的な特急に戻すなんてことも言われているけどどうなるのかな。

DXグリーンや個室も残るのだろうか。
112名無しでGO!:2010/11/16(火) 10:39:19 ID:YUjU6Qb3O
>>111

長らく放置だった博多〜宮崎が、
新幹線経由で競争力が多少増すことで、
車両のテコ入れはあるかもしれんね。
113名無しでGO!:2010/11/16(火) 10:42:38 ID:YUjU6Qb3O
>>108

その場合、RSEは使えるにしても、
371は廃車の運命なのかな。

静岡地区のホームライナーは373に置き換えとかで。
114名無しでGO!:2010/11/16(火) 12:58:33 ID:mJneCFrjO
>>111
高崎支社はまだ支社パンフなし
それどころか、大宮支社のパンフを配ってる駅があるぐらいなんで出す気がないのかもw
115名無しでGO!:2010/11/16(火) 13:00:22 ID:mJneCFrjO
>>114>>110へのレス。

>>111
てか、九州新幹線全通で485全廃になるんじゃなかったけ?
116名無しでGO!:2010/11/16(火) 13:04:09 ID:7JSwQhiz0
>>54
東京支社が抜けてる
117名無しでGO!:2010/11/16(火) 13:39:15 ID:CUMxzE5G0
>>110
がいしゅつ
118名無しでGO!:2010/11/16(火) 15:24:55 ID:Bi6+D+pF0
12月4日 東葉高速線、東京メトロ東西線ダイヤ改正
http://www.tokyometro.jp/news/2010/pdf/metroNews20101116_01.pdf
119名無しでGO!:2010/11/16(火) 21:14:41 ID:9slGH5yFO
>>118
牛スジ
120名無しでGO!:2010/11/17(水) 10:28:04 ID:UOIGNDuv0
あさぎりの利用率を考えると廃止の理由はないような?
行楽需要だけでなく、御殿場には工場もかなり進出しているのでビジネス需要も少なくない。

車両もまだ十分使える状態だし。
121名無しでGO!:2010/11/17(水) 11:22:58 ID:BD08vYp60
おまえが乗ったことが無い机上だけで語ってるのはよくわかった
122名無しでGO!:2010/11/17(水) 12:33:31 ID:NXhNqbL9O
早売りは明日か。
踊り子が東京→大船で1〜3分遅くなる関係で
後続の快速アクティ・特別快速がどの程度鈍速するかが心配。
123名無しでGO!:2010/11/17(水) 12:47:11 ID:qKixdKd20
>>120
正月の繁忙期でも容易に席が取れたのはそういうことか
観光客じゃバス使うもんな
124名無しでGO!:2010/11/17(水) 17:22:35 ID:M0BJ6FeBO
先週末はゴルフがあったので満席になったがそれ以外の日は空席あるしな>あさぎり
あとは新宿〜町田でしか乗らないというオチ
125名無しでGO!:2010/11/17(水) 19:56:25 ID:bHkwgU0i0
酉やっちまったな・・・ 東急ですらバッシング受けて日中と休日は止めたのに。
この調子だと、みずほ、さくらにも女性専用車付ける予感。そっちはいいと思うけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000104-jij-soci

>>120 >>123
東名のバスの方が圧倒的に便利だからね。
プレミアムアウトレットも、直通バスの方が便利だし。
126名無しでGO!:2010/11/17(水) 20:54:06 ID:i6m6RPlv0
西のメス車は221とか223系の快速型にはなくて、4扉車両にしかない
もし新快速に設けるとか言い出したら文句が集中しそうだけど
127名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:00:32 ID:sZgConaj0
ラッシュ時の雄は割増運賃にしろ
128名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:37:21 ID:zIuGrk3v0
>>125
高速バスが便利なのは確かだが、渋滞にハマると時間が読めないのはつらいよな
鉄道の定時運行というメリットをもっとアピールすれば、利用者が増える道もあるとは思うが、
東京側での宣伝がしにくいのと、予約の仕方が分かりづらいところかが難点か
129名無しでGO!:2010/11/17(水) 23:04:03 ID:ad+My3oo0
りんかい線 ダイヤ改正?
http://www.twr.co.jp/
130名無しでGO!:2010/11/17(水) 23:46:05 ID:bHkwgU0i0
>>128
小田急もよく遅延するけどね・・・

とりあえず、新東名ができるまでは残るかもな。
131名無しでGO!:2010/11/18(木) 16:56:55 ID:N/KbyuINO
>>122
下り日中東京発のアクティー・普通が1分繰り上がる。
132名無しでGO!:2010/11/18(木) 19:44:59 ID:zQg29TjV0
JR東の南武線快速新設はなぜ3月にずれ込むんだろう?
はやぶさは車両製造の都合だって分かるが
133名無しでGO!:2010/11/18(木) 21:38:48 ID:YpPNppec0
阪急電鉄 来年5月以降にダイヤ改正
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?id=925552
134名無しでGO!:2010/11/18(木) 22:40:58 ID:QvSUQl+lO
>>131
時刻表見たけど救いようのないダイヤだな、
全体的に113系メインの頃より遅くなってる。
135名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:46:36 ID:NAdlEgLH0
今までは他のJRよりも怠けてるという程度にしか思ってなかったが、
ここまで来ると怠慢を通り越して異常だな>束
まだ211とかが残ってるとはいえ何で新車入れてるのかも分からん
設備や車両を他の会社に譲ってやれよ
136名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:58:39 ID:kaTag3YV0
吸収なんてサービス低下スパイラルで前社長以降ダイヤが良くなった年がほとんどないが
137名無しでGO!:2010/11/19(金) 20:25:02 ID:1gl9BKcc0
>>125
ただ酉の場合ほとんど形骸化しているからなあ。
♂が乗っていても乗務員はガン無視だし。
138名無しでGO!:2010/11/20(土) 09:03:17 ID:uDMeAu+e0
>>137
西の場合、♀車両の場所の観点で乗務員は注意不可能だろ
139名無しでGO!:2010/11/20(土) 09:22:53 ID:gbzwkuBK0
>>136
 まず「良くなる」の定義を聞かせてもらおうか。
全てはそれからだ。
140名無しでGO!:2010/11/20(土) 10:13:19 ID:RWnYMKST0
大体鉄板住人の大多数は
「本数増」「スピードアップ」「停車駅減少」が画期的施策で
「本数減」「スピードダウン」「停車駅増加」が怠慢・愚策と
その背景やそこに至った経緯を推し量ることなく論じるからな。

ただし、「画期的施策」が自分にとっての不都合が生じる場合は、
全く逆の論旨を展開するわけで、鉄道会社以上の
ダブスタ、ご都合主義の極みなんだけどなw
141名無しでGO!:2010/11/20(土) 10:48:10 ID:cweEVdXI0
>>140
鉄ヲタも人なんですよ。天動説。
142名無しでGO!:2010/11/20(土) 22:00:12 ID:aMk/FEPN0
>>140
その背景や経緯は鉄道会社の勝手な都合だろうと
同情は出来てもそれを改悪ではないと言い張るのには流石に無理がある

不都合が生じた場合に逆の論旨を展開する奴もそりゃ多かれ少なかれ居るだろう
一体2chに何人書き込んでると思ってるんだ?
143名無しでGO!:2010/11/20(土) 22:49:36 ID:Bcrkf4c/0
東はいつになったらwebに新時刻をアップするんだ?
そんなに先の時刻検索する人は少ないのか?
新幹線や特急に乗り継ぐ普通だって時刻や接続が変わっているのに。
144名無しでGO!:2010/11/21(日) 01:06:47 ID:Bit7ZuOlO
>>142
だからそもそも「万人にとっての改正」なんてものはあり得ないんだって。多かれ少なかれ必ず煽りを食う人達が出てくる。2chはコミュニティの特殊性としてマイノリティが目立ち過ぎるんで妙な錯覚をおぼえやすい。

あさぎり廃止は毎年噂されているけどとりあえず今回も存命じゃないかな。廃止が決まっておきながら御殿場線沿線のメディアがこれといった報道しないのはちょっと不自然。
Xデーとして有力視されているのはATS更新と下北沢地下化(全VVVF化・勾配対策の為)の時期、371/RSEはこれでアボソでしょう。
MSE片乗り入れ化も検討されてはいたようだが果たして?
145名無しでGO!:2010/11/21(日) 08:22:08 ID:PzrwmBYD0
>>142
同意。
AさんとBさんが逆の主張をしてるのを見て
二枚舌とかダブスタとか言わないで欲しいわ。
146名無しでGO!:2010/11/21(日) 23:59:24 ID:iR6KMtu90
           ,  ' ¨ ̄ ̄`¨ ‐ 、
           /: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
          /: : : : : : : : : : : : :/: : : : : : \
       /: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ 
      /: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :',
       /: : :./: : /:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.|    3月のダイヤ改正・・・
.     /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ
.   /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ;
   /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;
   |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
    V >' ´ ̄\!: : :.|  //   ミュ ,ムィ: : /! ;
    /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i
   /::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <}   人:.!: :|/ /
.  /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /
 /:::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::|と.⌒ヽ:\:/ |: :./|: ,'
 |::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::|::::::::\.)::::ヽ ムイ |/
147名無しでGO!:2010/11/22(月) 04:59:23 ID:coAtFuIQ0
東海道線なんで鈍足ダイヤ化されちゃうの?
詳しいひと教えてちょんまげ。
148名無しでGO!:2010/11/22(月) 08:00:33 ID:cr47BzPu0
そろそろ
大晦日終夜運転スレ
を立てる季節になってきたな。
149名無しでGO!:2010/11/22(月) 16:28:25 ID:WtM0uKIA0
150名無しでGO!:2010/11/22(月) 20:10:14 ID:0OoIGv950
品川の工事の関係でしょ >>147
151名無しでGO!:2010/11/23(火) 09:55:27 ID:N7IGwYAE0
>>143
この調子だと、はやくて一週間前公開だと思う。
26か29日と予想
152名無しでGO!:2010/11/24(水) 14:38:10 ID:7Gc5eYjf0
今月発売の時刻表を見ました。

平日昼間の改正です。

【ダイヤ改正前】
宇都宮駅発着 毎時4本(快速新宿1本、各停上野3本)
小金井駅発着 毎時2本(各停新宿1本、各停上野1本)
古 河 駅発着   0本

【ダイヤ改正前】
宇都宮駅発着 毎時3本(快速新宿1本、各停新宿1本、各停上野1本)
小金井駅発着 毎時2本(各停上野2本)
古 河 駅発着 毎時1本(各停上野1本)

その結果、宇都宮〜古河駅間を走る電車が毎時1本減少(>_<)
153名無しでGO!:2010/11/24(水) 14:50:58 ID:dyVqFORy0
えーっとどちらも改定前な件ww
154名無しでGO!:2010/11/24(水) 15:59:18 ID:xpezsGYb0
毎時3本が1本になるのか
宇都宮から上野(東京)方面はあからさまな新幹線誘導だな
155名無しでGO!:2010/11/24(水) 20:09:50 ID:5L9UeuCy0
どうせ過剰だったからいいんじゃないの?
156名無しでGO!:2010/11/24(水) 20:19:33 ID:rnhy4GUd0
湘南新宿死んだら大変だな
小金井や宇都宮ですぐ特発を出せるようにしておかないと
157名無しでGO!:2010/11/24(水) 21:32:41 ID:2mXRN7uv0
ホントに毎時3本になってる・・・
次回改正は高崎線も昇進2+上野1、一部上野行は鴻巣折り返しとかやってきそうで怖い・・・
158名無しでGO!:2010/11/24(水) 23:38:13 ID:eB9bKerb0
上野行きより新宿方面行きの方が多いとか最悪
159名無しでGO!:2010/11/24(水) 23:44:53 ID:UqT5vztq0
>>152
上野-古河・宇都宮も減便してもいいダイヤだなwww
160名無しでGO!:2010/11/25(木) 00:52:48 ID:sOJUVLrE0
宇都宮までの需要も多いから小金井止めこそ不要と以前書かれてたが、
その小金井止めも減るわけじゃないし純粋な改悪になるんだな
161名無しでGO!:2010/11/25(木) 01:42:06 ID:T8DDXneB0
>>157
データイムの高崎線の上野発着は全部鴻巣折り返しでいい
そして宇都宮線は全部古河折り返し

それ以北なんて空気輸送に近いんだから毎時2本で十分
162名無しでGO!:2010/11/25(木) 19:53:11 ID:n8SCi4G20
163名無しでGO!:2010/11/25(木) 21:16:01 ID:dWP4qdg10
>>161
ここにも居たか鴻巣厨w
毎時二本ってのは群馬のローカル線の両毛線(高崎-桐生)と同レベルだぜ?
腐っても埼玉県内は毎時3本以上は維持するべきだろうが
164名無しでGO!:2010/11/25(木) 21:57:43 ID:lCH+9BSi0
せっかく鉄道に追い風が吹いているのにどうしてこんなことをするのだろう?
165名無しでGO!:2010/11/25(木) 22:13:40 ID:ZCABUJy20
>>164

え?どこに追い風が吹いてるというんだ?
166名無しでGO!:2010/11/25(木) 22:31:00 ID:fBwlH/kS0
>>160
快速を古河以北各駅停車にすれば良さそうだけどそれもしないの?
167名無しでGO!:2010/11/25(木) 23:07:28 ID:cLlLby530
古河行きは上野発9:32〜15:35の毎時1本、計7本か。
9:32以外は古河着あとの電車が湘南新宿ライン(各停)が5〜7分後に来るダイヤなんだね。
168名無しでGO!:2010/11/25(木) 23:10:32 ID:tTYVs18r0
栃木は車社会だぉ
169名無しでGO!:2010/11/25(木) 23:14:47 ID:ZVaRtKT/0
>>144
>Xデーとして有力視されているのはATS更新と下北沢地下化(全VVVF化・勾配対策の為)の時期、371/RSEはこれでアボソでしょう。

小田急のXデーの前に、今年度中(来年3月のダイヤ改正の時か?)に熱海〜米原の東海道線がATS-PT化される。
そうなると、今年度中に、ATS-PT未設置の371は東海道線を走れなくなるので、静岡への出入庫ができなくなる。

御殿場線は来年度のATS-PT化なので、来年度内は御殿場線だけなら走れるので、371を沼津に常駐させる方法もあるが。

371は来年に全検の周期になるので、その際にATS-PTをつけるのかも知れないが、少なくとも、年度内の東海道線ATS-PT化以後、371は今の運用をこなせなくなる。
170名無しでGO!:2010/11/25(木) 23:21:51 ID:54P00m5L0
>>169
> ATS-PT未設置の371は東海道線を走れなくなるので

踏切制御などの関係で当面はATS-STも存置される(ATS-PT搭載車でも
ATS-STの撤去はしない)ので問題ない
171名無しでGO!:2010/11/26(金) 00:30:35 ID:CchJA7OR0
ところで、東はいつHPに新時刻掲載するんだ?あと1週間だぞ?そんなに時間かかるのか?
検索しても推定時刻しか表示されないのは不便。
せめて公式くらいは1ヶ月前には新時刻で検索できるようにして欲しい
172名無しでGO!:2010/11/26(金) 01:04:24 ID:ZvhI3qrt0
>>163
両毛線(新前橋-前橋以外)は毎時1本が妥当だろw
173名無しでGO!:2010/11/26(金) 05:43:14 ID:7pDJBtjHO
北関東の束路線ってJR他社や私鉄と比べても大分本数が少ないと思うんだが
それを更に減らせとかどこの社員さんですか?
174名無しでGO!:2010/11/26(金) 06:13:44 ID:ER+y3VCk0
>>173
 JR他社と比べてもうらやましいぐらい多いでしょう、改正後でも。
175名無しでGO!:2010/11/26(金) 09:22:49 ID:Nd490Kto0
>>171
さすがに、時刻表発売より前に公開はないだろう
176名無しでGO!:2010/11/26(金) 11:50:29 ID:Nd490Kto0
更新キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
ttp://www.jreast-timetable.jp/
177名無しでGO!:2010/11/26(金) 21:57:56 ID:4ZnoizNS0
>>170
当面とは、いつ頃まで?。
178名無しでGO!:2010/11/27(土) 00:07:14 ID:++v++REC0
>>176
更新されてないわ。。。。
南武線の快速が一本も出てけえへん>川崎
179名無しでGO!:2010/11/27(土) 00:41:30 ID:2mLq1ngY0
>>178
12月改正では南武線に快速は設定されないから
当然1本もないわな
180名無しでGO!:2010/11/27(土) 10:00:04 ID:AVQbhDocO
>>178
プレス発表をよく見直せ
181名無しでGO!:2010/11/28(日) 01:57:46 ID:7DEY4wdF0
>>178
3月云々という部分を見落としてるんだな
182名無しでGO!:2010/11/29(月) 14:52:55 ID:3lKyVJLj0
何で12月には間に合わなかったんだろう
183名無しでGO!:2010/11/29(月) 21:56:55 ID:6MWosapF0
車両が足りないから?それくらいしか思いつかないけど

ケヨあたりから205を持ってくるのかな?
184名無しでGO!:2010/11/29(月) 23:50:18 ID:HvyIxmkJ0
>>182
行先表示器や停車駅通過防止装置などの整備が間に合わないらしい

>>183
車両は日中入庫する車両の入庫を中止して充当するそうだ
朝ラッシュ時の増発はないので車両増もない
185名無しでGO!:2010/11/30(火) 00:35:18 ID:2oEkNR/J0
宇都宮線古河駅折り返しとかふざけるな

せめて小金井止まりはもう無くせよ・・・
186名無しでGO!:2010/11/30(火) 01:27:21 ID:TA+PvngD0
15両グリーン車付きという無駄の極みみたいな編成で削減するのが許せないな
せめて10両まで減らしてからやれよと
187名無しでGO!:2010/11/30(火) 02:05:06 ID:gkjQ3zn/0
>>185
小金井止まりの分を宇都宮まで伸ばせなんて馬鹿なことはいわないよな?
188名無しでGO!:2010/11/30(火) 14:01:17 ID:sr9xWaMU0
そもそも小金井止まりは輸送量の実態と合っていなかった。

古河以北では小金井発着と宇都宮発着の列車で利用率に明らかな差があるし。
189名無しでGO!:2010/11/30(火) 15:00:16 ID:p2fNoU1O0
もともと小金井なんて中途半端なところを行き先にしていたのがおかしい
190名無しでGO!:2010/11/30(火) 15:43:34 ID:ddGbEon10
>>189

大津港行きとかもあるな。

終点が微妙な列車。
191名無しでGO!:2010/11/30(火) 19:34:46 ID:vGTPOrEpO
>>188
入出庫以外は小山折り返しで充分だと思うけど

折り返せないの
192名無しでGO!:2010/11/30(火) 19:59:24 ID:sZM2/gaLO
>>185
今の東にそんなこと言うと、小金井止まりが全部古河止まりとなるよ。

で今の古河止まりを廃止とか
193名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:12:58 ID:kHLfQPdjO
主要駅または多客駅の一つ前後の行き先が多いのが東クヲリティ。
194名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:34:46 ID:SUb8k8iO0
主要駅=大津港駅
195名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:46:15 ID:jadp6i0Q0
>>193
有楽町、神田、代々木、鶯谷行きって無いのですが。
196名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:47:12 ID:TA+PvngD0
九州でも多いし酉でも網干行きとかあるだろ
主要駅からちょっと行った所に車庫があるか、主要駅からの短距離利用者の便を図ってそうなってる場合が多い
あとは折り返しの都合もあるが
197名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:51:21 ID:N9uwg63u0
>>193
車庫を設けるには広大な土地が必要だし、いくら地方都市といえども主要駅のすぐそばに
置くのは難しいからその近くでって流れだろ?

東武伊勢崎線系統なんかもその傾向だし

竹ノ塚、北越谷、北春日部、南栗橋、新栃木と
198名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:57:12 ID:zbbjjXa80
そもそも小金井行なんてここにいる人達が利用してたとは思えないので古河止まりになったっていっこうに差し支えない
199名無しでGO!:2010/11/30(火) 22:43:45 ID:N9uwg63u0
東武みたいに久喜で分断しちゃえばいいのに
久喜以北は付属5連で充分だろう
200名無しでGO!:2010/11/30(火) 22:47:30 ID:TA+PvngD0
東武のは直通すりゃ何でもいいというただの暴挙だと思う
それに束よりも更に本数が少ないし
201名無しでGO!:2010/11/30(火) 23:14:55 ID:gkjQ3zn/0
>>199
久喜で折り返し(or分割併合)出来るならそうしただろうな

>>192
現在の利用状況&周辺地域の人口減を考えると数年以内になる可能性大

上野-古河 毎時2本
湘新直通-宇都宮 毎時2本
とかになるかもな
202名無しでGO!:2010/12/01(水) 09:33:59 ID:pZyV6sc6O
東京からの距離が
平塚≒熊谷≒土浦≒古河
なんだから、東北線が最低限小金井まで運転されていたのが本来は異常。
車庫があるという運用上の都合だけで、利用実態に合わないダイヤを組んでいた典型的な例ですな。
203名無しでGO!:2010/12/01(水) 10:44:45 ID:NLxFg+dS0
>>194
大津港は茨城で一番北側だから、という理由だろ?
204名無しでGO!:2010/12/01(水) 15:33:04 ID:Wrh7k6wC0
>>202
距離を理由に「ですな」って
笑える
205名無しでGO!:2010/12/01(水) 18:43:27 ID:M08RMQSN0
>>193

勝田行とか南浦和行とか。
206名無しでGO!:2010/12/01(水) 19:46:00 ID:dvtvBLL/0
横浜線東神奈川もそうだな
207名無しでGO!:2010/12/01(水) 20:34:36 ID:ZpyCQbu20
>>193
蒲田とか鶴見とか。
東神奈川とか桜木町とか。
208名無しでGO!:2010/12/01(水) 21:29:33 ID:snVCZlJI0
ということは津田沼最強
209名無しでGO!:2010/12/01(水) 21:34:46 ID:W6UMfGY80
>>193
豊田とか有明とか大崎とか東十条とか。
210名無しでGO!:2010/12/01(水) 22:36:56 ID:/0E1Khej0
>>207
蒲田は利用客多いぞ
川崎とあまり変わらない
211名無しでGO!:2010/12/01(水) 22:48:12 ID:YuxCgXp90
>>198
間々田利用の私にとっては・・・でも、私の勤務先は宇都宮。
212名無しでGO!:2010/12/02(木) 08:21:34 ID:smZrSUsiO
>>195
有楽町行きは大昔常磐線の始発駅だった時期があったとか

神田行きは中央線で一時期あったな
213名無しでGO!:2010/12/02(木) 09:08:44 ID:zPv9B9Gq0
>>212

まれに走る水道橋行き。
214名無しでGO!:2010/12/02(木) 12:31:22 ID:smZrSUsiO
古河行きがほぼ終日出るのはこれがはじめて?
215名無しでGO!:2010/12/02(木) 22:43:02 ID:ZjEcezzP0
test
216名無しでGO!:2010/12/03(金) 08:39:31 ID:1MVlG2R80
>>213
何か増えたっぽい立川発千葉行き
217名無しでGO!:2010/12/03(金) 23:27:06 ID:L15bElV70
>>209
豊田行きは今回減ったぞ。
八王子や青梅に回された。
218名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:07:18 ID:kyvOjTRl0
むさしの号115系の葬式鉄してきた
明日(日付が変わったので今日か)はむさしの号大宮行きの一番電車に乗りに行くつもり

ケヨ205は朝に東所沢から送り込むのかな?
219名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:19:42 ID:N4NQ+g2K0
しもうさむさしのの一番列車は両方とも209系だよ
220名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:20:25 ID:TcnFzZkbP
>>217
全体的にはそうなんだけど
休日夕方に豊田行きが固まってちょっとひどいところになってるのがある
221名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:27:21 ID:uFFG3sUn0
>>219
マジで?それって今日だけなのかな?
今後結構使いそうだから209は嫌なんだが・・・
222名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:55:10 ID:TlAiqnxe0
>>218
むさしのの209系は既に豊田に送り込まれたそうで
http://2nd-train.net/h-topic/201012/1203-04.html
223 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/04(土) 02:43:08 ID:uqWr8naW0
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''} ぽん      ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ
224名無しでGO!:2010/12/04(土) 06:41:19 ID:s/KnWJPk0
今朝の日経の首都圏経済に、しもうさ号と南武線快速を中心としたダイヤ改正記事有
225名無しでGO!:2010/12/04(土) 08:30:29 ID:jcExnXNfO
>>193
なぜ1つだけゆりかもめがあるんだよw
まさか安曇野市の有明か?他全部東京都内だから紛らわしいw
226名無しでGO!:2010/12/04(土) 08:32:26 ID:jcExnXNfO
失礼、前述は>>209へ。
都内の地名並べられて有明て言われても江東区と思うわな、普通。
227名無しでGO!:2010/12/04(土) 20:13:58 ID:tZtzkd2x0
改正初日から東北新幹線が…
228名無しでGO!:2010/12/04(土) 21:38:33 ID:Zm7dKyUl0
自然災害はまあ仕方ないでしょう
229名無しでGO!:2010/12/05(日) 00:39:59 ID:WRqBVO0DO
色々あったが、今回は何気に大宮駅にとっては湘南新宿ライン以来の大変革かな

あ、その間に駅ナカ化があったか
230名無しでGO!:2010/12/05(日) 09:23:57 ID:740+Gx2Z0
鹿島線ローカル運用はすべて209系化した?
231時刻表ないの?:2010/12/05(日) 14:08:24 ID:7LU/fyVQO
今回の東日本のダイヤ改正で、ポケット時刻表を目撃した首都圏エリアの駅がありましたら、大変お手数をおかけしますが、教えてください。

昨日、常磐線・高崎線・東北本線の始発となるターミナル駅では、見かけることがありませんでした。
で、お客様相談室では、新幹線意外の時刻は変わりませんからと、古い時刻表をいただきました。
配らないなら配らないで、案内が欲しいですね。
232名無しでGO!:2010/12/05(日) 14:17:59 ID:pU6RL+/L0
>>231
どこも配ってる
233名無しでGO!:2010/12/05(日) 14:25:25 ID:7LU/fyVQO
233さま
ありがとうございました。
m(_ _)m
明日もう一度、某ターミナル駅で確認してみたいと思います。

こね件について、「束」ご意見承りセンターに電話してみたところ、何回かけても非通知は着信しない仕組みになっているようでした。
(^_^;)
234名無しでGO!:2010/12/05(日) 14:29:11 ID:7LU/fyVQO
重ねての書き込みで、すみません。
↑は
232 の方への御礼でした。
間違えてしまい、申し訳ございません。
m(_ _)m

お詫びして訂正させていただきます。
235名無しでGO!:2010/12/05(日) 14:32:51 ID:+F3CGARD0
>>233
コレクターうぜぇ

あれは通勤してる人のものであっておまえらヲタのものじゃねーんだよ
236名無しでGO!:2010/12/05(日) 14:56:08 ID:pU6RL+/L0
そんなに必要なものとは思えんし、
そこまで粘着して突っつくような事だろうか。
237名無しでGO!:2010/12/05(日) 14:59:32 ID:++F4VnX+O
>>228
それがすべてではなく盛岡や東京でもgdgdだったからなw
自然災害はおまけw
238名無しでGO!:2010/12/05(日) 17:13:59 ID:G6fEPVSr0
>>235
その通り。そして駅や支社独自の判断で出したり出さなかったりだから
スポンサーがつかなきゃ出さなかったりもする。あくまでもサービスで義務ではない。

コレクション乞食で文句は言うけど身分は明かせない卑賎の身の>>233
てめえの趣味のために現場や客相の業務妨害も厭わないという態度、しかも慇懃無礼。
てめえみたいなわがままな奴のせいで大部分の鉄ヲタが迷惑するんだよ。

どうしても欲しけりゃスポンサーになれよ。>>233が20万ぐらい払えばきっとつくってくれるだろうよw
239 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/05(日) 18:56:01 ID:MSjqnFrd0
            -‐…  ‐- 、
       /‐: : : :― : : 、: : : \
       ´: : : : : : : : : : : : : : : : :丶
     /:/: : : ::/: : : : : : : : :ヽ: : : : :'.
.      ′: : :!: ::| : : : ! : :!: : : :.l: : : : :i
.    !: :|: : :|: : !: : : :|: : |: : : : !: : : : |
.    | : !: : :|: :W: : :!: /!: : : :ハ: : : :厂ヽ
.    ヽ: ぃ: ト、「∨: :!ィ¨L..ィ/ !:__/: :! :|
.     トヽ「xぅミ`"'´ キラヾ, !rぃ∨:|
.     |: :バヽツ    ヽツ  ノ //: : ハ
.     |〃ハ    、     ,‐/: :./: ハ
     /: : : :ト、   ..    ィ彡: :/: : 丿
.    /: :|: ://「/`> 、. <ム: :_: :-‐:´{
   〈: : :∨´:〃 」-‐ヽ/rァ⌒ <: : : :人
   ハ: : :ヽ/:!./ 、`い'. i´//   ` マ_ヽ
   | ヽ: : : ア  ニヽ}Y,ィくし`ヽぅヽ、  ) l|
.    ! 〈`: イ  ノイ/イ.|ぃ} ∨! /i.フ´  ||
.   /  Y. ヽ‐-ト、∨|ソトー'/ //´   レ′
240名無しでGO!:2010/12/07(火) 15:16:40 ID:KHhXjp8b0
○2012年春以降、常磐線の上野〜いわき間に新型車両(E657系)を投入し、
 上野駅を発着する定期の特急列車は、2012年秋に全て新型車両で運転します。
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101206.pdf
241名無しでGO!:2010/12/07(火) 17:33:32 ID:eerU4hAa0
↑釣りかと思えば本当だったのか。
242名無しでGO!:2010/12/07(火) 19:17:56 ID:Ecllmktb0
常磐線の特急列車も、いわきで系統分離されるんだな
243名無しでGO!:2010/12/07(火) 19:41:04 ID:/GMXnlo70
特急リアルぞぬ
244名無しでGO!:2010/12/07(火) 22:07:35 ID:8Snmz0AA0
>>235 >>238
最近、西武が発行止めてクレームが殺到したようだけど、携帯ですぐ確認できる時代に必要なのかな?
1人が無駄に取っていくようでは、資源の無駄とも言われるけど。
245名無しでGO!:2010/12/08(水) 00:26:51 ID:yjVxBoL/0
トロい携帯しか使わないからわかんないんだけど
すぐに確認できるの? 幾らかは手間必要でしょ
財布に入れた時刻表見ればすぐじゃん。
携行できる時刻表が楽だよ
246名無しでGO!:2010/12/08(水) 01:04:05 ID:Hyi2wP7S0
E657のプレスにより2011年3月改正の次は、2012年3月であることが確定!?
247名無しでGO!:2010/12/08(水) 12:42:41 ID:K/G4R5Ja0
>>242
いわきー仙台はE751系が転属かもね
248名無しでGO!:2010/12/08(水) 13:30:50 ID:+XSfX6kM0
>>247
多客期以外は今でも4連だからE653の付属でしょう
249名無しでGO!:2010/12/08(水) 13:35:29 ID:coOIDnU10
>>248
いわき〜仙台間は現行の車両(E653系※1)で新たな列車愛称にて運転します。
なお、いわき駅では同一ホームで乗換えが行えます。
250名無しでGO!:2010/12/08(水) 13:53:31 ID:lzrXIxnP0
ソニック・にちりん方式か
251名無しでGO!:2010/12/08(水) 14:52:28 ID:AY72I1Vc0
>>248
4連はその区間で使うとして7連は一体どうするんだろう?
可能性が高いのは高速化が検討されている日本海縦貫線への転用だろうけど。
252名無しでGO!:2010/12/08(水) 15:44:57 ID:7Tl9ockXi
>>251
そう。
いなほへ転用だろう。
ただし、いなほも多客期間(盆暮れ正月)以外は4連で十分なんだよな。
そこをどうするか?
253名無しでGO!:2010/12/08(水) 19:29:11 ID:W4eE7fYV0
>>251
路車板のJR東日本車両更新予想スレのテンプレにあるが、羽越線高速化関連で
JR側から新潟県などにE751系と同等性能の既存車両の転用が提案されてるので、
E653系はいなほ転用でほぼ確定
254名無しでGO!:2010/12/08(水) 21:01:37 ID:XsjNiKUe0
651系はこのまま廃車かね?

>>252
しかし485系の置き換えなら651系の4連でも良いわけで。
255名無しでGO!:2010/12/08(水) 21:02:51 ID:XsjNiKUe0
>>251
7連は185系の置き換えに使うという選択肢もあるぞ。
いよいよ束の特急から「国鉄型」が姿を消す時が来たということかもしれん。
256名無しでGO!:2010/12/08(水) 21:55:40 ID:c3wGiyDM0
651系はあぼーん??
257名無しでGO!:2010/12/08(水) 22:59:37 ID:c7D4qhjp0
>>254,256
651系だけに廃車とはむごい(651)な
258名無しでGO!:2010/12/08(水) 23:01:16 ID:74z4neat0
高崎線になんかいい特急車両来ませんかね
259名無しでGO!:2010/12/08(水) 23:04:46 ID:rkFvyI700
>>254
651か・・・電車の償却年限は13年とはいえど、いくらなんでも22年でポイは早すぎるような。
電動機のメンテがめんどくさいんかよ。

>>255
そうなると185がついに波動用に?
260名無しでGO!:2010/12/08(水) 23:28:22 ID:CeCoSIFL0
あのでっかいLEDに踊り子が出るのかw
261名無しでGO!:2010/12/08(水) 23:34:38 ID:/twzZsC00
踊り子のお姉さんの顔LEDで見てみたいな
262名無しでGO!:2010/12/09(木) 00:47:50 ID:tS9NCtO10
>>259
さすがに京王や小田急とは話が違うだろうし、電動機云々は関係ないかと
だが最近の特急車の場合あっという間に走行距離が伸びるから早い段階で潰すか生かすか迫られるのは確か
263名無しでGO!:2010/12/09(木) 07:57:16 ID:hCqbq+wXO
臨時はるか廃止@NHK
264名無しでGO!:2010/12/09(木) 08:21:50 ID:HObnV0sSO
>>254
253も大半を潰したわけだし651もあぼーんだろ?だいぶ酷使してるようだし
265名無しでGO!:2010/12/09(木) 09:56:03 ID:VmAye/0O0
>>225
その中でも485系は西・九州所属車も引退がほぼ確実になってきたし
いよいよ定期運用から完全に姿を消すことになるのか…。

>>258
むしろ特急を縮小して快速等に置き換えそうな予感。

>>259
走行距離が長い新幹線はそれが普通だけど…。
266265:2010/12/09(木) 09:56:50 ID:VmAye/0O0
訂正…>>225>>255
267名無しでGO!:2010/12/09(木) 12:31:37 ID:HObnV0sSO
>>258
湘南新宿ラインを伸ばせと水上や桐生あたりで言われてるらしい

高崎まで15連対応にして、そこで分割するのが良いのかな?
268名無しでGO!:2010/12/09(木) 14:35:13 ID:EJl34trx0
水上あたりまで伸ばしたとしても
今度はグリーン車が来ないじゃないかとか色々言われそうだなw
269名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:29:41 ID:9bhdmfYe0
>>263
関空結ぶ特急「はるか」、昼間は減便へ…JR西
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101209-OYT1T00697.htm
270名無しでGO!:2010/12/09(木) 20:23:47 ID:Wt6va45k0
新潟〜金沢を結ぶ特急「北越」号は、
北陸新幹線開業まで485系で運用されると予想

当然のことながら、新幹線開業後は廃止

271名無しでGO!:2010/12/09(木) 20:54:50 ID:z1RTITs40
新型新幹線「みずほ」「さくら」試乗リポート、木目調で落ち着くインテリアが特徴
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101203/1033801/?ttr
2011年3月12日に全線開業予定の九州新幹線鹿児島ルート。
博多−新八代間の開通で山陽新幹線と直結し、新大阪−鹿児島中央間を直通運転する「みずほ」「さくら」が登場する。

「みずほ」は途中、新神戸・岡山・広島・小倉・博多・熊本のみに停車する最速達タイプで、
新大阪−鹿児島中央間を、在来線特急に乗り継ぐ現行列車より1時間17分短い、最速3時間45分で結ぶ予定。
山陽新幹線では「のぞみ」と同等と位置づけられ、朝夕に4往復設定される。

「さくら」は山陽新幹線内は姫路、福山、新山口、九州新幹線内は新鳥栖、久留米、新八代などにも停車し、日中を中心に1時間に1本程度運行。
山陽新幹線では、現行の「ひかりレールスター」を置き換えることになる。

いよいよ九州新幹線のダイヤが明らかになるか?
272名無しでGO!:2010/12/09(木) 21:12:52 ID:JBTq09FS0
>>270
新潟-富山、金沢間の需要ってどれだけあるの?
上越(仮称)で新幹線乗り継ぎでも富山なら殆ど時間的に変わりなさそうだけどもな
束にしたらどの道富山へは他社なんだし、三セクになっても北越は残る可能性もゼロではないと
思うがどうだろうか?

それとも新幹線で高崎経由が最速になるとか?
273名無しでGO!:2010/12/09(木) 21:45:45 ID:yHNLMwJM0
>>272
富山経由でしょう
274名無しでGO!:2010/12/09(木) 21:46:52 ID:yHNLMwJM0
失礼、新上越経由でしょう
275名無しでGO!:2010/12/09(木) 21:56:02 ID:fiquu+sQ0
>>267
水上はともかく、桐生までは以前のように都内直通を伸ばして欲しいよね。
いまの日中の3本のうち
1本を高崎-小田原間(昇進)
1本を伊勢崎-籠原間で、籠原で上野行きもしくは昇進に接続
もう1本を桐生-(5両)-籠原連結-(15両)-上野

とかになれば群馬から東京方面のアクセスが改善され、高崎、両毛線を一体化した運行ができそうなもんだけど
276名無しでGO!:2010/12/09(木) 22:04:53 ID:TEhFx0pY0
>>271
3月改正は12月の第3金曜日あたりに概要が発表されるのが通例だから
今の時期ならもうほとんどダイヤは固まってるだろ
今年だと発表は17日かな
24日という可能性もあるかもしれんが
277名無しでGO!:2010/12/09(木) 22:56:11 ID:rzw9eO5P0
>>276
毎年多忙だったり忘年会だったりで深夜にチェックするのが通例な俺。
大荒れになるだろう今年も祭りに出遅れそうで残念。
278名無しでGO!:2010/12/10(金) 00:23:52 ID:3j98zlTK0
>>277
この時期の金曜は忙しいんだから木曜発表にしてくれればいいのにね
279名無しでGO!:2010/12/10(金) 02:45:47 ID:4dZWfJZq0
>>275
20年以内に利用者半減が予想される両毛線が毎時3本とかありえねw
(以下の話も含めラッシュ時はその限りではない)

前橋-高崎-湘新 毎時2(そのうち1は快速)
高崎-上野 毎時1
鴻巣-上野 毎時2
とかが現実的じゃねw
280名無しでGO!:2010/12/10(金) 02:53:45 ID:HAMZ+vOX0
草生やしてる餓鬼がダイヤを語るのが一番あり得ない
利用者が減少してても朝ラッシュ時以外は本数維持して利用者の減少を食い止めさせようとしてる事業者も多い
…いや束の場合そんな事もせずに本当に減らしかねないか
281名無しでGO!:2010/12/10(金) 03:56:01 ID:gUn5E9S9P
本数じゃなくて車両数減らしたほうがいいんじゃない?昼間なんて籠原からは5両で十分でしょ。
282名無しでGO!:2010/12/10(金) 06:02:48 ID:+6VErUPG0
車両数を減らしても人件費が減らない。
283名無しでGO!:2010/12/10(金) 08:56:34 ID:EAJw798W0
>>279
高崎−前橋間は現在でも20分毎運転ですが何か?
284名無しでGO!:2010/12/10(金) 14:25:14 ID:oi98vXxO0
3月改正、日本海廃止みたいね!
285名無しでGO!:2010/12/10(金) 16:24:18 ID:C3XylkEs0
>>272
12/2平日に北越3号に乗ってきたけど、
糸魚川まではガララーガで、
直江津以降各駅では意外なほど自由席に乗り込んできた。

この列車だけを見る限り
最悪でも、糸魚川以西を新幹線接続とした
くびき野的列車として残ると思う。
286名無しでGO!:2010/12/10(金) 17:24:57 ID:4dZWfJZq0
>>283
プラス両毛線 毎時1 で高崎-前橋は現行通り
ここ10年で乗車数が約2割減少してる桐生まで伸ばせは無茶な希望
伊勢崎まで前橋便の一部延長ならありかもしれんが・・・
東武(太田以北)・上毛が廃止なら利用者増える可能性もあるけどなw
287名無しでGO!:2010/12/10(金) 18:55:19 ID:H6ZzRZBA0
>>271 >>276-278
九州新幹線のダイヤは17日発表で確定
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/214861

さくらの停車駅論争は路車板の九州新幹線停車駅予想スレあたりでどうぞ
288名無しでGO!:2010/12/10(金) 21:08:05 ID:AdQcxyPa0
>>287
新幹線なのに急行型って違和感あるな。駅がいっぱいあるから、各駅停車の つばめ は
急行みたいになってるけど。
289名無しでGO!:2010/12/11(土) 07:10:52 ID:xbJtMz6x0
>>285
直江津以西は三セクに分離となるんでしょ?新幹線接続なら新上越では?
糸魚川で接続となると運賃が跳ね上がることになるし
290名無しでGO!:2010/12/11(土) 23:33:57 ID:kUKlZ21LO
>>286
馬鹿の一つ覚えみたいな「w」がウザい
291名無しでGO!:2010/12/12(日) 00:55:21 ID:j1lfNmyd0
>>289
ああすまんすまん。
直江津を含まない西側の客って意味で書いたんだが、
仰るとおり想定する接続駅は新上越。
292名無しでGO!:2010/12/12(日) 16:10:32 ID:4Msc08qK0
伊勢崎の連続立体工事にあわせて東武を両毛線にのりいれさせればいいのに
293名無しでGO!:2010/12/12(日) 21:12:47 ID:+Tt8tWfW0
>>281
それと逆の事をやっているのが青梅線。
かつては4両主体ながら間隔は短かったが、現在では10両に統一された代わりに、毎時5本、しかも最大17分開く。

おかげで青梅線沿線から人口の流出が進んでいる。
294名無しでGO!:2010/12/12(日) 22:31:21 ID:wFvkkDo20
でも、東京直通は増えたわけだが

やはり東青梅-青梅間が単線なのと、駅設備が貧弱なのが原因かな?
河辺と青梅はてっきり1面2線国鉄型配線にはなってると思ってたが、
どちらも1面2線だしな

河辺発着なんて下りホームでのピストンとは
295名無しでGO!:2010/12/13(月) 01:28:30 ID:SP7UTrEj0
>>293
まあ、奥多摩からの4連など拝島から超満員になっていたわけで。
296名無しでGO!:2010/12/13(月) 02:49:43 ID:3TmujuRRO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291424425/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285039715/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289428768/

これらのスレの連中は、時刻表早売りを購入した人達の陰口を書き込むので要注意。
297名無しでGO!:2010/12/15(水) 19:17:18 ID:1WzWYVwKO
来春改正より南草津駅(滋賀県)に新快速が停車
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065860771.html
298名無しでGO!:2010/12/15(水) 19:23:58 ID:h+U8e3b90
競合相手がいなければ別にかっ飛ばす必要も無いからな>南草津
299名無しでGO!:2010/12/16(木) 03:13:00 ID:+2nXgWxQ0
また新快速の停車駅を増やすのか?もう新快速じゃなくて琵琶湖路快速って呼ぶことにしよう
300名無しでGO!:2010/12/16(木) 03:28:38 ID:iOfZNHDk0
>>299
滋賀県では各駅に停車する列車のことを快速と呼ぶから、その名称はだめ。
301名無しでGO!:2010/12/16(木) 06:30:05 ID:RbJnf6sF0
引き換えに石山は停車駅から外してもいいと思うんだがな。
302名無しでGO!:2010/12/16(木) 12:51:00 ID:n8gT9rCn0
おいおい周辺にどのくらい工場があると思ってるんだよ
303名無しでGO!:2010/12/16(木) 12:58:09 ID:+316sUrB0
それに石山は京阪石山坂本線との乗換駅だし。
304名無しでGO!:2010/12/16(木) 14:24:08 ID:fFBQ2yXuO
>>301
お前さんは石山が南草津を超える利用者がいるんだが知らないのか?
第二の南草津を生み出しかねない。
305名無しでGO!:2010/12/16(木) 16:58:37 ID:MalEWptw0
一番いいのは、C電の草津延長で新快を石山通過?
306名無しでGO!:2010/12/16(木) 18:02:42 ID:YJSWwlX10
>>302.303.304

釣られてる。
307名無しでGO!:2010/12/16(木) 18:07:19 ID:fFBQ2yXuO
まあC電を現状の新快速の本数分草津まで引っ張って来たら大津、石山はおろか南草津も通過してもいいけど、
それがムリポだからやむなく新快速南草津停車にしたんだろ。
308名無しでGO!:2010/12/16(木) 18:25:42 ID:fFBQ2yXuO
明日はこのスレがさぞかし祭りになるんだろうな。
309名無しでGO!:2010/12/16(木) 18:58:51 ID:vJK9lNhHP
何時頃発表されるの?
310名無しでGO!:2010/12/16(木) 19:05:00 ID:Jm9yf5040
束は南武・東北新幹線以外に何かあるの?
311名無しでGO!:2010/12/16(木) 19:11:06 ID:osDVkR9J0
南武が変われば東海道や武蔵野、中央も修正が必要になりそう
そんなもんでしょう
312名無しでGO!:2010/12/16(木) 19:12:45 ID:Yw8M7gRx0
湖西線方面新快速が走る時は京都ー野洲間のリレー新快速があってもいいと思う
15、15、30分っていう歪な間隔を直す気はないのか?
313ダイヤ改正総合スレ7列車目 441レスの更新:2010/12/16(木) 19:15:23 ID:9UC4q5jL0
当スレの過去ログを見返して、過去3年間の改正リリースうp時間を調べてみたよ。
今年はどうなるか。参考まで。

【昨年(2009/12/18金)】
12:40…匹
14:00…倒壊
14:00…束
14:15…コヒ
14:20…貨物
16:30…酉
翌日未明1:50…九

【2年前(2008/12/19金)】
14:00…倒壊
14:00…束
14:40…匹
14:50…貨物
16:00…酉
翌日未明2:00…九
?…コヒ
314ダイヤ改正総合スレ7列車目 441レスの更新:2010/12/16(木) 19:16:26 ID:9UC4q5jL0
【3年前(2007/12/20木)】
14:00…倒壊
15:00…束
16:00…貨物
17:00前…匹
19:10…コヒ
20:50…酉
翌日未明…九
315名無しでGO!:2010/12/16(木) 19:18:50 ID:osDVkR9J0
九州は毎年仕事熱心でかわいそう
316名無しでGO!:2010/12/16(木) 20:18:42 ID:SEbyTGZN0
>>313-314
ということは九州新幹線のダイヤが明らかになるのは深夜なのか?
317名無しでGO!:2010/12/16(木) 20:27:52 ID:VbNvA7AY0
小田急・倒壊のお荷物とされる「あさぎり」の動向は?
318名無しでGO!:2010/12/16(木) 20:47:40 ID:RbJnf6sF0
お荷物かね?それなりに利用率は良いのだが。
観光特急のイメージが強いが御殿場周辺の工場や研究所のビジネス需要も結構ある。
319名無しでGO!:2010/12/16(木) 21:19:06 ID:osDVkR9J0
小田急箱根高速バスをご利用ください

って中の人は考えてそう
あの程度の本数じゃ使いづらそうだし
320名無しでGO!:2010/12/16(木) 22:38:08 ID:7RI6YNgn0
むしろ小田急は自社線内の利用率も高いしMSE入れようとしてる
使い辛いと思われてるのは倒壊の方
321名無しでGO!:2010/12/16(木) 22:49:41 ID:O6dW6GiH0
>>316
例年通りとなれば深夜かと。
但し、下記のソースだと17日に発表となっている。

ソース
ttp://news.ktstv.net/e20730.html
322名無しでGO!:2010/12/16(木) 22:58:01 ID:JjSDicsm0
>>294-295
それでも、本数が多い方がいいよ。
静岡地区や、西武の国分寺・多摩湖線がいい例。

青梅線の場合、青梅特快の前の立川行きが中央特快と接続しないのも、評価を落としている気がする。
青梅から都心方面に行くのに、25分も開くのは問題。

>>319
東名の高速バスは渋滞がネックだからな。特に、週末は大和トンネル先頭の渋滞がいつも起きているし。
あと、全日2000円化で慢性的に渋滞するかもしれない。


>>320
残すとしても、さがみとして残すだろうな。
323名無しでGO!:2010/12/16(木) 23:03:25 ID:E3PmP/8Y0
記者会見は昼間にやるから九州のダイヤは新聞記事の方が早かったりしてな。
324名無しでGO!:2010/12/16(木) 23:18:45 ID:vJK9lNhHP
あさぎりは2,4,7号だけあれば足りる。
後7号より遅い20〜22時発の下り列車がほしい。
325名無しでGO!:2010/12/16(木) 23:21:06 ID:PTd2sZI50
>>320
小田QのMSEは御殿場線への乗り入れができない。
JRの踏切を誤作動させるヘッドライトが使われているから。
あさぎり371が2月中旬から全検入りという話もある。

>>319
小田急なら、バスに誘導するのはわかるが、JRがわざわざ、敵に塩を送るような事をするかね?。
326名無しでGO!:2010/12/16(木) 23:29:21 ID:nzgA/LaI0
いよいよですね
なんだか、わくわくそわそわしてまいります
327名無しでGO!:2010/12/17(金) 00:00:52 ID:hN0rQVsGO
さて、いよいよXデーになったな
笑うのは誰か?泣くのは誰か?
328名無しでGO!:2010/12/17(金) 00:24:10 ID:oL3kU+KF0
>>300
つまりこういうことですね
ttp://www.youtube.com/watch?v=iE976Zwy0F8
329名無しでGO!:2010/12/17(金) 02:33:53 ID:Al9o97mE0
>>323
九州の交通体系が大きく変わるわけだからな。
大々的に報道されるだろう。
330名無しでGO!:2010/12/17(金) 07:49:17 ID:HX8rRR/x0
まあみずほ4往復、さくら・つばめ各毎時1回ということで予想はある程度つくが。

さくらは新鳥栖・久留米・川内が絶対停車駅だろう。
在来線時代から特急の絶対停車駅であり、カスタムトレインになるみずほと差を持たせる意味でもこの3駅通過便の設定はありえない。
331名無しでGO!:2010/12/17(金) 09:05:45 ID:1OSHnwHm0
>>330
無知の妄想はチラシの裏にでも書いてくれ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/215887
332名無しでGO!:2010/12/17(金) 09:06:09 ID:LhEyOssZP

333名無しでGO!:2010/12/17(金) 09:54:03 ID:9Rov/mwnO
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE3EBEAEAE2E3EBE2E3E1E3E0E0E2E3E29EE5E0E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2


 東京メトロは有楽町線の小竹向原駅―千川駅の間に立体交差する連絡線路を新設す
る。
事故などで運行に遅れが生じた場合、平面交差部分の信号待ちがネックとなり、
正常なダイヤへの回復が遅れる原因となっていた。
2012年度末に東急東横線、みなとみらい線との相互直通運転開始を控え、
増便対応しやすくなる効果も見込む。
工事区間は豊島区と板橋区にまたがる約410メートルで、事業費は約200億円。
新たに2本のトンネルを掘って上り線、下り線でそれぞれ線路を増やす。
上り線の連絡線路は12年度中に、下り線は14年度中に完成予定。
334名無しでGO!:2010/12/17(金) 13:11:34 ID:bxxZK8cfQ
まだリリースはない?
335名無しでGO!:2010/12/17(金) 13:43:19 ID:hN0rQVsGO
大本営はまだか?
336名無しでGO!:2010/12/17(金) 13:50:15 ID:JmgscBHW0
>>335
大本営って何?
337名無しでGO!:2010/12/17(金) 13:54:44 ID:Ke5EkA2A0
全裸待機完了
338名無しでGO!:2010/12/17(金) 13:55:52 ID:w5ry7Uq40
南日本新聞のサイトにリリースがある。
339名無しでGO!:2010/12/17(金) 13:58:24 ID:QgbOk4Am0
プレス待ち
340名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:00:07 ID:uOYC0ABuO
14時
341名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:00:26 ID:Ke5EkA2A0
ざわ・・・ざわ・・・・
342名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:01:15 ID:90YAM1dN0
プレス未発表
343名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:02:28 ID:Ke5EkA2A0
コナ━━━━(゚A゚)━━━━イ !!!!!  
344名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:03:20 ID:1cf51Oh60
まなかなまなかなー
345名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:06:49 ID:90YAM1dN0
まさかの3月改正中止とか・・・?
346名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:08:21 ID:JmgscBHW0
>>345
なぜ「14時に発表されない→改正中止」という短絡的思考に陥るのか
347名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:12:00 ID:YsUv1ncVQ
だいたい夕方頃だろw
348 ◆.wzmG9.2/E :2010/12/17(金) 14:35:41 ID:oV9V0bXB0
東海きてるよ
349名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:38:41 ID:7OPDbFRW0
350名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:41:03 ID:XMEZjekCO
毎年1番が東海クオリティw
351名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:42:03 ID:QgbOk4Am0
三重をはりたいのでしょう
352名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:49:05 ID:le90hWMLO
快速みえを増結でまさに見えっ張り
353 ◆.wzmG9.2/E :2010/12/17(金) 14:50:34 ID:oV9V0bXB0
のぞみはどうでもいいから、ひかり増発してくれよ・・・>東海
354名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:50:42 ID:SHYApbhBP
まとめ
N700増強。上り19:13東京着以降ののぞみを全N700化
下りは9:50東京発〜15:30までののぞみを全N700化
こだま15号車以外の自由席をすべて禁煙車に

快速みえが増発され、すべて4両化。指定は半室から1両に。
355名無しでGO!:2010/12/17(金) 14:59:53 ID:u+kxjMRL0
ついに三河安城にもN700停車か
356名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:00:00 ID:uOYC0ABuO
15時

>>354 乙です
357名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:02:09 ID:90YAM1dN0
358名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:07:09 ID:z7yj7Iea0
他社はまだか
359名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:12:11 ID:le90hWMLO
>>357
E655のリコールネタはスレ違い
360名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:22:00 ID:7/cETO4A0
快速みえが四両になっても桑名や四日市の人は便利かもしれないけど、それ以降は近鉄に負けるんじゃね?
361名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:22:08 ID:Al9o97mE0
>>349
あさぎり廃止はガセだったか。
362名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:24:52 ID:61C7YZGt0
みえの増結は武豊線へのキハ25投入でキハ75を捻出?
363名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:31:53 ID:7/cETO4A0
>>362
武豊線のキハ75は高山線に転用するんじゃなかった?
364名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:34:59 ID:JmgscBHW0
>>363
それは全部電化終わってからだろ
伊勢関連のイベント輸送の25系もあるしなぁ
365名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:00:28 ID:uOYC0ABuO
16時
366名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:01:14 ID:XMEZjekCO
きた??
367名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:07:10 ID:PV17RUstO
九州新幹線新八代〜鹿児島中央間が開業したときのダイヤ発表は何時頃発表でしたか。
368名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:07:58 ID:yua/6iOJ0
>>366
東も西もまだ未発表
369名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:10:09 ID:Y0bF2PA+0
>>368
東はE655系のリコールの発表したから、今日の発表なかったりして…

西はもう少しかな?
370名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:13:24 ID:JmgscBHW0
>>369
同じ日に何回にも分けて別々のことが発表されることはあった
371名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:15:10 ID:Y0bF2PA+0
なるほど…
372名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:19:28 ID:OtL3ePUb0
東トップよりも先に八王子支社が発表。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20101217/20101217_info.pdf

とはいえ、南武線の改正日が発表(3/12)されただけで、目新しい内容は一切なし。
373名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:22:25 ID:YCAPHHKE0
南武線快速は何時から何時までやるんだ
どうせ10時〜15時とかなんだろうなあ
374名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:30:30 ID:XMEZjekCO
>>368
トン。今年は東遅いなぁ…
375名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:32:52 ID:qj9CoqPt0
マダー
376名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:32:59 ID:Y0bF2PA+0
たぶんJR東日本の来年の3月の改正は、南武線の快速運転開始とはやぶさ運転開始の2本立てだけ…?
377名無しでGO!:2010/12/17(金) 16:58:19 ID:hN0rQVsGO
コヒ→未発表(多分やらない)
束→南武線関係のみ八王子支社から発表(それ以外はやらない?)
倒壊→発表済み
酉→発表待ち
匹→発表待ち
九→発表待ち

西の3会社はいつ発表だ?
378名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:00:29 ID:Q4aTeO2t0
東北新幹線はやぶさ号は3月5日、南武線快速は3月12日だけど
東は来春は2回ダイヤ改正になるのか?
379名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:02:16 ID:NyXtIZ/e0
17時になって東海だけが発表してるって珍しいな

大体4〜5社ぐらいが発表してる頃なのに…
380名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:03:19 ID:kE404lX80
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/017167.html

これによるとQは発表してるみたいだけど、プレスがまだなのかな。
381名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:04:32 ID:GBMlFeOG0
東海
何気にホームライナー四日市廃止。
ここ数年の「HL廃止→無料快速に立替」の流れに則ってるね。
回送コストの削減?
382名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:11:26 ID:UP+DKnBr0
>>381
「みえ」の場合は指定席もあるので、HLの代替にはさして問題ないという判断でしょうね。
383 ◆.wzmG9.2/E :2010/12/17(金) 17:31:10 ID:BAet+llT0
384名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:35:24 ID:WDv01ZknP
減便、減便、減便…
385 ◆.wzmG9.2/E :2010/12/17(金) 17:39:32 ID:BAet+llT0
386名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:41:09 ID:hN0rQVsGO
>>385
九州にしては早かったな

あとは酉か・・・
387名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:46:56 ID:HX8rRR/x0
>>360
四日市は駅の位置で近鉄に完敗。ただし近年は四日市も都心部の空洞化が激しくそれほど不利な材料ではない。
桑名はこの改正でついに逆転といっていい。
津や松阪も格安回数券のおかげで運賃面の劣位はかなり解消している。
388名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:50:50 ID:HX8rRR/x0
八代市激怒だなこりゃ
389名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:54:45 ID:YsUv1ncVQ
四国早朝特急増発空気運ぶだけだろw
390名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:55:03 ID:e1SqNDS80
ドリームにちりん、やっぱり廃止か…
391名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:58:16 ID:SHYApbhBP
さりげなくつばめレディがいなくなるお知らせwナイスゴーイングも廃止。
▲8分とかぜんぜんうれしくないw

あとドリームにちりんの大分どまり。熊本発着の有明は1日1往復のみ。
かもめは単独運転のみに。


在来線ひどすぎる。
392名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:59:04 ID:GJs5Tcvr0
九州新幹線、小倉発着ができるとか言ってたけど
結局新下関になったんだね。
393名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:59:32 ID:HX8rRR/x0
ついにDにち消滅。これにて九州から夜行列車が消滅。

最盛期になどとっくに過ぎていた93年春の時刻表(九州ブルトレの食堂車廃止が話題になった改正)が手元にあるが
この時点でも「さくら」「みずほ「はやぶさ」「なは」「あかつき」「彗星」「富士」「Dつばめ」「Dにちりん」という華やかさだったのに。
394名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:00:24 ID:MZGjFMNk0
詐欺きりしま減便か
395名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:02:14 ID:GBMlFeOG0
>394
替わりに宮崎鹿児島地区のライナーは特急格上げw
396名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:02:24 ID:Q4aTeO2t0
>>392
新下関発着の列車はN700系か?
397名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:02:49 ID:HX8rRR/x0
>>391
むしろ有明は意外なほど残ったと思う。
新鳥栖と久留米の両方に停まるさくらを原則設けなかったのは意外。

豊肥本線の快速は肝心の朝夕に運転されないのではどうか?
いつの間にか全便各駅停車化になる予感。
あそぼーいの鈍足ぶりに乾杯w
398名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:05:49 ID:GBMlFeOG0
こう観ると、東海の減便のなさは驚異的。
東海道新幹線様々だな。
399名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:07:14 ID:LhEyOssZP
福北間特急走りすぎだろ、新幹線の小倉折り返しを決定できなかった腹いせか?

後は博多南線。
400名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:08:13 ID:GBMlFeOG0
西日本は在来線の減便が衝撃的過ぎて出したくないのかもw
401名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:10:26 ID:aFP+7llA0
倒壊は殿様商売で儲けても必要な投資はキチンとしているから良い。
酉は儲けても外国人株主や糞役員共が取り込んでおしまい。
402名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:15:21 ID:CECRhvbg0
ほらぁ!思ったとおりドリームにちりん廃止ですね。
403名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:16:30 ID:e0ecai1y0
「準快速」も廃止?
404名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:16:46 ID:uOYC0ABuO
405名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:25:59 ID:ODNR0dpJ0
>>397
豊肥本線の快速は、豊肥直通の有明の代替、って扱いなんだろうな
そう考えると朝の時間帯にないのは納得がいく
夜はそれでは説明できないが…
406名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:29:11 ID:Xze77aDK0
とりあえず毎春恒例のブルトレ廃止は今春はないということでおk?
407名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:31:06 ID:Xze77aDK0
東が発表をずらすのは、「はやぶさ」が九州の陰に隠れる形を恐れているからでは?w

正直、九州の方が青森なんかよりよっぽどインパクトがある
408名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:38:57 ID:HX8rRR/x0
485系もいよいよ特急としての定期運用は少なくなるな。


>>398
減便の有無は時刻表をみるまで分からないからな。
いや、しかし倒壊は減便がある場合もきちんと書くんだよな。
409名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:43:49 ID:Xze77aDK0
てか、西って臨時やダイヤ改正などいつも18時ー19時更新だけど、なぜ
410名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:44:21 ID:ZLS0d24l0
苦情殺到が予想されるからお客様センターが終わったあと発表だったりしてw
411名無しでGO!:2010/12/17(金) 18:45:38 ID:HX8rRR/x0
>>407
開業と、列車新設じゃレベルが違うだろ。
というより本来は東北新幹線の新青森開業も九州と同時のはずが
工事が順調に進んで先ごろの暫定開業(といっていい)になったわけで。
412名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:02:08 ID:tKZLbemd0
ハイパーサルーンはやっぱり廃車かなあ・・・
413名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:08:07 ID:HX8rRR/x0
>>406
廃止になりそうな列車がもうない。
414名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:08:28 ID:F26XwxGP0
貨物キタ
415名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:10:54 ID:kODsGF850
>>412
783系は「にちりん」に転用される
416名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:11:49 ID:NyXtIZ/e0
>>412
みどりで辛うじて残る感じだね。

あんな車両、他に転用も出来ないだろうし・・・
417名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:11:55 ID:HX8rRR/x0
Dにちは葬式鉄があふれる前に乗っておくか。

485の国鉄色カムバックはQはやってくれなかったか。
正直あの赤塗装はきぬがわ用魔改造編成に次いで485に似合わない色だと思っていたが
九州から消滅というのはさびしいな。
418名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:13:40 ID:kODsGF850
>>417
その塗色は臨時あるいはイベントで残る程度
419koshi&tak 株価【19】 ◆PNwpFA4Lg2 :2010/12/17(金) 19:14:39 ID:iAc6nejI0 BE:1219860645-2BP(350)
つ日本海・北斗星
420名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:15:58 ID:EGAOQhfz0
>自動車部品等の九州向け輸送需要にお応えします。
トヨタ列車増発?
421名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:20:55 ID:Xze77aDK0
西日本発表遅いなあ
もうきょうはないのかな
422名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:21:33 ID:CECRhvbg0
あの大きな「つばめ」の文字もなくなるようですね。
423名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:22:53 ID:MIn6dkPc0
今年は酉はダイ改中止かあ…
424名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:23:19 ID:1OSHnwHm0
・・・川内〜鹿児島中央間は特急「川内エクスプレス」として運転・・・

「S'EX」誕生!!
425名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:25:43 ID:Xze77aDK0
>>424
わろた

にしても、指宿の特急どう考えてもボッタくり特急にしか見えないんだが
まあ日南線同様に観光需要は高そうだ
426名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:27:30 ID:Xze77aDK0
19:30で発表なければ今日はあきらめる
427名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:27:44 ID:HX8rRR/x0
>>425
これで乗継割引なしだったらひでー話だな。
428名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:28:11 ID:JmgscBHW0
>>427
なしでも乗るよ
429名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:30:18 ID:1OSHnwHm0
貨物貼ってないじゃないか
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201012daiya.pdf
430名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:30:30 ID:NyXtIZ/e0
・・・しかし、熊本発着以外の有明、長洲発着ってまた中途半端な所だなw

せめて玉名まで足を伸ばせばいいのに・・・。
431名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:30:53 ID:CECRhvbg0
>>424-425
確かに「SEX」だよな・・・。

それはともかく、指宿枕崎線の特急に乗り継ぎは適用しないでしょう。
恐らく特定特急料金1000円(自由席は500円)と思うので。
432名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:33:55 ID:HX8rRR/x0
貨物はこの時代にプラスサム改正?
433名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:53:09 ID:Xze77aDK0
西日本さん、いつまでもったいぶる気?
434名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:54:20 ID:Q4aTeO2t0
九州も詳細なダイヤ(全便の各駅の時刻)がまだないですね。
435名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:56:22 ID:JgJdR/1I0
酉はバスでも他社より発表が遅い

まさか改正の内容がまだ決まってないとか

予想されるだけでも

・九州新幹線関連
・雷鳥のオールサンダーバード化
・287系電車登場
・文殊、タンゴエクスプローラー廃止
・はまかぜスピードアップ

とかいろいろあるのに
436名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:59:14 ID:YsUv1ncVQ
西日本在来線減便しそうだわあ…
437名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:00:41 ID:HX8rRR/x0
山陽区間のこだま減便祭り&ひだまレールスター大増加
438名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:01:08 ID:Xze77aDK0
20時をまわった

もう今日はないんじゃ?
かなりイレギュラーだからなんだか怖いなw
439名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:02:09 ID:QxueG9Og0
まだだ。まだわからんよ。
440名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:10:51 ID:Xze77aDK0
2010/12/17「社会貢献活動の取り組み」を更新しました。

こんなの更新するならダイヤ改正もさっさと載せろよ
441名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:10:55 ID:NyXtIZ/e0
24:00で発表が無ければ今日は諦める。
442名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:11:25 ID:h9Ewz1bI0
指宿特急はいっそ西大山行きにすればいいのに。
どうせ観光列車なら。
443名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:11:45 ID:hN0rQVsGO
九州がものすごい早かった分、酉はものすごい遅いんか?w
444名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:11:50 ID:HeRC5jk50
JR西の今改正はかなり話題が大きい。
きっと今頃ダイヤの詳細をつめているんだろうw
445名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:22:11 ID:zvnfRkTt0
>>411
西の上越絡みと東と北は12月に間に合わなければ2月にでも改正してたかもな
少しでも寒波に晒しておなかいとな。
446名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:22:32 ID:+dZFH2LR0
東も未だ発表がないことを考えると、
東と西にまたがる列車の処遇についてつめてるのでは?
447名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:23:23 ID:vycn+FBv0
きたぐにか
448名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:23:47 ID:410a3/HF0
>>411
九州に負けたくないから青森県が急がせたようにしか思えない。
449名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:27:03 ID:5pObOQh1P
ttp://www.asahi.com/national/update/1217/OSK201012170078.html
>また、JR西は同日、来春のJR大阪駅のリニューアルに伴い、昼間に大阪駅と
>各方面を結ぶ直通快速電車を増発することも明らかにした。
>宝塚、阪和、大和路の各線を合わせて、平日は上下線で51本増(計316本)、
>土日祝日は54本増(計314本)となる。
450名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:27:51 ID:HX8rRR/x0
在来線あ「その他ご利用の少ない列車の見直しを行います」で片づけて
時刻表発売まで引っ張る可能性もあるな。
451名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:28:56 ID:AbmuFSf5O
>>392
おそらく800系
新下関までは入れる
452名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:29:34 ID:1YblmKUy0
>>446
今頃詰めてる訳ないだろjk

西も既に発表済み。
HPにアップされてないだけ。
453名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:29:47 ID:AbmuFSf5O
もとい、>>396
454名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:31:35 ID:CECRhvbg0
>>451
それで800系のロゴがつばめの文字に変わるわけか・・・。
455名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:51:51 ID:410a3/HF0
酉キタ――(゚∀゚)――!!
456名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:52:09 ID:Q4aTeO2t0
>>451
JR九州のHPの発表を見たところ、800系は九州線内のみと書いてありました。
457名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:53:41 ID:hN0rQVsGO
やっと酉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
458 ◆.wzmG9.2/E :2010/12/17(金) 20:53:55 ID:FTfKVboz0
459名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:57:29 ID:WDv01ZknP
本社発表の分は画像をpdfにしてるな
コピペできない
460名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:57:53 ID:CECRhvbg0
たんば号も廃止か。
461名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:57:57 ID:JmgscBHW0
西日本きたね
462 ◆.wzmG9.2/E :2010/12/17(金) 21:01:19 ID:FTfKVboz0
新山口・徳山の停車増加って・・・
463名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:04:30 ID:hN0rQVsGO
見た感じ、酉アーバンは快速増やして普通を減らす政策のようだな
464名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:06:22 ID:HX8rRR/x0
さくらは福山に全便停車か。

で、阪和線の毎時4本化される紀州路快速は日根野以南各駅停車化。
日根野以南を走るのはこの4本だけに。和歌山駅にやってくる通勤型激減。

日根野〜和歌山の輸送力が毎時30両→16両になることに。

福知山線は塚口以北の東西線直通快速が一挙に消滅。しかしなぜ塚口?
465名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:07:34 ID:EGAOQhfz0
平成23年度中に100系車両は全て廃止の予定ですorz
466名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:10:46 ID:J+ELpQXD0
塚口止wwwwwwwwwwwww
467名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:12:25 ID:lnE9m2Zl0
北陸特急の相性を統一するなら雷鳥の方に一本化すればいいのに
468名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:13:20 ID:410a3/HF0
>>467
おそらく出来もしない北陸新幹線(大阪口)のためにとっておくのだろう。
469名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:14:10 ID:HX8rRR/x0
芦原橋駅で暴動が発生しそうな。

都会のど真ん中で最大15分待ちとは。
470名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:16:21 ID:Y0bF2PA+0
塚口って中途半端じゃんwww
471名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:19:33 ID:HX8rRR/x0
本日の憤慨

1、八代市長(明日の熊日でのコメントが楽しみ)
2、芦原橋駅利用者
3、各ライナー愛好家
4、喫煙目的での新幹線利用者(新大阪〜京都などで実際にいる)
472名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:20:02 ID:TjbJ2tON0
東海道・山陽系統以外は減便だな
新快速12両化はいいとして

大正は快速が停まって毎時12本
芦原橋は毎時4本
大正に快速をとめたのはなんば線対策なのか

びっくりしたのは
東西線快速を宝塚からなぜ塚口どまりなのか
紀州路快速の日根野から和歌山の各駅停車にしたのがわからん
473名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:21:46 ID:HX8rRR/x0
>>472
南海も今やサザン毎時2本だけの対応だしなあ。

日根野まで各駅停車でも毎時4本運転・梅田直結ならやはりJRに分がある。
特急誘導?と思いきやくろしおも減便なんだな。

一方で南紀の勝浦乗り入れは今後も継続のようで。
474名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:26:18 ID:HX8rRR/x0
はるか2本/h→1本/h
関空快速 3本/h→4本/h

値段よりも梅田直結がでかかったか。


しかし一般列車のJR/私鉄あわせた便数が関空8本/h、成田5.5本/hと考えると相当な「充実」ぶりだな。
475名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:28:20 ID:61C7YZGt0
なんだかんだで日本海ときたぐには継続か
476名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:32:08 ID:hN0rQVsGO
>>267
大和路快速は芦原橋以外停車駅は変わりませんが何か?
477名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:33:08 ID:EGAOQhfz0
ますます不便なJR西日本wwwww
ご理解とご協力を強制いたしますwwwww
478名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:33:51 ID:hN0rQVsGO
誤爆した・・・orz
スマソ
479名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:37:12 ID:9xHiqo5E0
結局束からは発表無しか
480名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:37:29 ID:Q4aTeO2t0
桜島線のシャトル列車を廃止すると書いてありましたが、そうなると103系の
USJラッピング電車は廃車か?
481名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:38:08 ID:HX8rRR/x0
ところでプレスリリースの中で増減数を「△」で表しているものがあるが
この記号は「プラス」と「マイナス」の両方の意味で使えるんだよな。
金沢支社の最後の普通列車減便なんて、人によっては増便と誤解しているんでないか?
482名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:39:39 ID:hN0rQVsGO
>>480
昼間の環状線〜ゆめ咲線にぶち込みそうな悪寒w
483名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:41:44 ID:SHYApbhBP
普通の減便具合が半端ないなwライナーも廃止で通勤客涙目w
塚口快速は尼崎での接続で無茶したくないってのがあるのかね。
とりあえず宝塚線使う人は泣いていいぞw

紀州路快速の鈍足化は南海とは競争になってないから各駅停車で十分だと。
将来新快速も京都から各駅になりそう・・・とりあえず100系は見届けておくか。
484名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:42:42 ID:Ojz3XjUn0
すごーく微妙なことだけどサンダーバードがデイタイム中心に停車駅減。
そのくせ所要時間は変わらず。
特急停車駅が増える一方の傾向の中では珍しいかも?
485名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:42:57 ID:EZHQmi4l0
サンダーバードこそ新幹線にすれb(ry
486名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:43:56 ID:HX8rRR/x0
南海との競争の主戦場が和歌山だったのは大昔の話。

今は空港と堺(高野線の方が競合性が強い)・岸和田が主戦場だ。
これらの地域は快速の利便性グッを上げてきている。
487名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:44:14 ID:sDxNDXk20
城崎に行かないきのさき号増発www
488名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:52:23 ID:YCAPHHKE0
酉とQ
新幹線直通にターミナル駅リニューアルという共通の話題があるが、
やってる事まで酷似してるな
489名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:55:15 ID:NyXtIZ/e0
>>487
だよなぁ・・・。
種別を統合するのはいいけど行き先や使用車両(はしだて・まいづるのディスカバリー車使用)等ややこしくなると思うんだが・・・

塚口行き快速登場かw
尼崎の引込み線を使わないのは何でだろうw
490名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:55:24 ID:HX8rRR/x0
>>483
というより日根野以南で普通が空気輸送、紀州路快速が満員という状態が恒常化していたからというのもあると思う。
491名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:56:05 ID:di2mUr2F0
>>354
鳥羽方面で乗車券だけでかぶりつけなくなるんか
492名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:01:16 ID:Q4aTeO2t0
JR北海道のみダイヤ改正なしで、東は南武線のみになりそうですね。
493名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:08:23 ID:5pObOQh1P
島本民の俺はきっと携帯全国3月号を見て涙目だよな
494名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:11:35 ID:Q4aTeO2t0
福知山支社ダイヤ改正資料6ページ目に注目。287系が全部揃う6月ごろまで一部のこうのとり号が381系で運転する模様。マークも出るのか?
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/1_20101217_fukuchiyama.pdf
495名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:19:01 ID:JmgscBHW0
>>494
多分287化で若干速度上がって183じゃそれについていけないからってことだろう
496名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:19:37 ID:YsUv1ncVQ
西日本アーバン以外改悪だなあ
497名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:21:56 ID:JmgscBHW0
>>496
アーバン以外っつーかアーバンが大改悪すぎてどうにもこうにも
まぁ南アーバンに限った話だが
498名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:25:41 ID:+ZN1DzX60
岡山地区のダイヤもひどいなあ
毎時3本なのに15・15・30分間隔とか頭悪すぎ
国鉄並のうんこダイヤになってきたな
普通毎時3本にするなら20分間隔に替えるだろ
499名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:29:22 ID:NyXtIZ/e0
>>497
南アーバンは快速停車駅利用者ならまだしも普通のみの停車駅利用者はかなり涙目だよな
阪和線すれとかある意味阿鼻叫喚になってるw
500名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:30:50 ID:JmgscBHW0
>>499
南田辺の俺どうなるの(´;ω;`)
501名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:31:08 ID:rhXXOuft0
プレスリリースみていると、鳳の11時代でもまだ快速が2本ほど残っている。
(鳳始発か、日根野方面からの快速かわからないけれど。)

午前中利用の多い9時代がや10時代はもっと変則になるんじゃないかな?
502名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:37:29 ID:NyXtIZ/e0
>>497
せめて南アーバンで改善される(かも知れない)所と言ったらおおさか東線くらいかね。
10分ヘッドと15分ヘッドに挟まれて結構歪になってたがこれで少しは東線も綺麗な間隔になってくれるだろう…
503名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:45:50 ID:mWy2ofOU0
2011年3月12日改正 JR西日本在来線

在来線特急
・287系投入(一部は6月まで381系で運転)、北近畿→こうのとり、文殊・タンゴEXP廃止
・雷鳥廃止、サンダーバードに統合、富山乗り入れは全列車が683系4000番台に
・はるか6往復減便
・くろしお新宮乗り入れ減便、京都発着も減便
・各種特急の停車駅見直し
アーバン
・225系増備
・新快速南草津停車
・快速列車の増発、停車駅見直し
・はんわライナー廃止
地方線区
・521系40両増備、金沢以西の殆どの列車が521系に
・高山線社会実験終了後も列車本数は維持
・琵琶湖、岡山、広島エリア中心に減便
504名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:46:33 ID:a6tC8v6m0
関西などの人から見てこのダイヤ改正どうなの
束の方がマシなダイヤなの?
505名無しでGO!:2010/12/17(金) 22:59:04 ID:JmgscBHW0
>>504
関西って言っても大きく北アーバン南アーバン2種類あるけど
北アーバンはほとんど変化なし

南アーバンは大減便で涙目です(´;ω;`)
506名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:03:29 ID:tKZLbemd0
>>503
やまとじライナーも廃止な
507名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:04:14 ID:tKZLbemd0
>>503
大正に快速停車
ゆめ咲線の日中シャトル廃止
508名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:06:01 ID:NYUvdsVZ0
>>500
御堂筋線をご利用ください
509名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:13:13 ID:ELk6LvMq0
>>499
鶴ヶ丘の俺どうなるの(´;ω;`)
510名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:14:11 ID:B59W3BRw0
京都北部でも舞鶴以外の丹後地方は直通特急が減便で、涙目。
511名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:15:32 ID:JmgscBHW0
>>508
アホか 谷町線の方が近いわ
512名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:17:00 ID:NYUvdsVZ0
>>509
阪和線大阪市内のゴミ客は捨てましたので
御堂筋線をご利用ください

513名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:19:26 ID:vPM0/n9d0
JR西日本は失望ダイヤ改正だな。
514名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:21:15 ID:JmgscBHW0
>>512
天王寺高校その他の学生はゴミ箱行きか
515名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:22:15 ID:a6tC8v6m0
>>505
そうなのかぁ
プレスみたところ快速系が増える一方で各停が減らされる路線がちらほら

南武線は毎時2本快速にしても通過駅救済の各停2本走らせて現状維持だというのに
ひとくくりにできないけど
516名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:24:24 ID:+ZN1DzX60
>>515
快速系が増えてるけど区間快速化してるから速度は落ちる
ライナー系はオール廃止
517名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:25:03 ID:+ZN1DzX60
大阪のあの再開発が成功するかどうかだろうな
もしそれほど効果なければ南海と近鉄は元気でるかも
518名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:25:19 ID:HX8rRR/x0
しかし阪和線のライバルである南海本線も普通は毎時4本になっちまったんだよな。

大阪市南部(特に西成区)は、市営交通の無料パス所持者が非常に多いので
バスや地下鉄ならタダでは、乗ってくれないのもやむえないか。無料パスがない人は自転車が多いし。
519名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:26:39 ID:zNiNIxJR0
山陰線特急が、今回愛称を統合したことで、
『あさしお』現役時代並みのカオス状態に戻る気がするw

ヲタ的には、今までの愛称なら、車種と経由と行き先がわかって便利だったのだが、一般利用者から見たら煩雑だったのかね?
520名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:27:04 ID:HX8rRR/x0
>>499
紀伊中ノ島は歓喜の改正だぞ。

似たような環境で生殺し食らっている南海紀ノ川とはえらい違い。
521名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:27:24 ID:+ZN1DzX60
>>518
市内普通客はどこも乗ってないよ
問題はJRが区間快速化したので一見便利になってるように見えて
速度的には南海が優勢になったこと
522名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:33:49 ID:a6tC8v6m0
>>516
区間快速化は束お得意の方法(アクティー、アーバン、ラビット、千葉以遠快速、京葉快速)だったが
西もやってしまうとはちと残念
523名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:36:17 ID:HX8rRR/x0
大阪市だと

・高齢者
・生活保護受給者(西成区では4人に1人)
・障害者手帳保持者(精神3級を取るのはカンタン)
・母子家庭
・交通局職員とその家族(昔は市職員・議員全員対象だった)
・その他特定の団体などとつながりがある人

に市営交通の無料乗車証をもれなく支給しているからなあ。
524名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:37:46 ID:JmgscBHW0
>>521
どこも乗ってないとか俺敵に回してんのか
525名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:38:28 ID:ELk6LvMq0
>>521
>>524に同じく
526名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:44:46 ID:NyXtIZ/e0
>>521
市大生を敵に回したらいかんよ・・・
527名無しでGO!:2010/12/17(金) 23:59:21 ID:j5et3SI30
数字でみる鉄道2010によると、阪和線緩行のラッシュ輸送人員はおおさか東線と同レベル。
昼間毎時4本は妥当な範囲内。
528名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:01:48 ID:HX8rRR/x0
>>521
ただ便数で2倍の差があること、市駅周辺の地盤沈下が壊滅的な水準であることからそれほど南海には流れないような。
529名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:03:40 ID:X7r3xq1F0
>>521
市大生が暴動を起こすぞw
530名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:06:55 ID:ZS7p4hPQ0
さりげなくサイレンスカーが廃止されるね。
531名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:13:35 ID:KWTFDgi70
>>530
レールスターの終焉を感じる改正だね。
E編成もこだま運用が増加することは確実だし。
532名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:14:18 ID:RJta8aJF0
束の発表はいつ?
533名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:19:31 ID:LjqFpn6+0
>>532
八王子死者の南武線快速だけじゃね?
534名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:19:38 ID:Xqlqf2Qo0
>>532
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101107.pdf
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20101217/20101217_info.pdf

JR西日本もはくたかに関してはまったく触れてないので、束管内ははやぶさ運転開始関連と
南武線関連以外はリリース出すほどの改正はないんだろ
535名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:23:36 ID:g33iQPiL0
束は首都圏のライナー、特急体系の大幅見直しと東北地区の普通列車が更に系統分割されるそうで・・
536名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:29:00 ID:ee7gD7R20
JR九州で準快速→快速格上げと言うが、その代わりの快速は

          小西九戸枝ス八黒折水遠海教赤東東福
          倉小工畑光ぺ幡崎尾巻賀老育間郷福間
変化なし快速  ○○─○─△○○○──△─○○─○以降同じ
改正前準快速 ○○─○─△○○○○○○○○○─○以降同じ
代わりの快速 .○○○○○○○○○○○○○○○○○以降同じ

ぬか喜びした俺が馬鹿だったよ・・・
なくなる有明の代わりに博多どまりのきらめきを運転して特急3本/hを維持するのはいいけど、
この仕打ちは酷過ぎる
それに小倉発の福北ゆたか線直通の列車を黒崎どまりにするらしいから、実質北九州市内は快速以下減便&鈍足化だよ・・・
537名無しでGO!:2010/12/18(土) 00:56:12 ID:N9YTHOg40
>>532-534
1.12月ダイ改発表の時点で3月分のプレスをしてる(南武快速)
2.はやぶさダイヤは現行ダイヤ織り込み済み(待避すら設定済み)

この状況で3月ダイ改があると思う方が不思議
538age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/12/18(土) 02:10:18 ID:dzvN5Bi2I
昨日発表だったのか。
539名無しでGO!:2010/12/18(土) 02:13:37 ID:xil+DY+g0
>>537
一応改正はあるだろう。
12月改正ベースで他社と貨物との調整をした修正程度だけどw
540名無しでGO!:2010/12/18(土) 06:10:26 ID:1d+qjcxX0
>398で東海の減便の無さを書いたが、
やっぱり他社の状況を見ると、特異的だな。
(みえの末端部各停は、普通列車のスジに乗せているんだろうが)
541名無しでGO!:2010/12/18(土) 06:14:27 ID:1d+qjcxX0
そういえば、西日本の改定発表にて
新幹線姫路駅の停車見直し
とあったが、本数が減るのか、歪な間隔が是正されるのか、はたして…?
542名無しでGO!:2010/12/18(土) 06:29:31 ID:9H33gEsM0
東は発表なしか
543名無しでGO!:2010/12/18(土) 07:13:12 ID:HexX2PwO0
JR東海に合わせてさりげなく伊勢鉄道もダイヤ改正のリリースを出してる
ttp://www.isetetu.co.jp/topi/20110312.pdf
544名無しでGO!:2010/12/18(土) 08:39:12 ID:1d+qjcxX0
伊勢鉄道は大幅増強ですね。(稼ぎ頭の「みえ」増発・増結&中瀬古停車増加)
545名無しでGO!:2010/12/18(土) 09:17:07 ID:KWTFDgi70
しかし新八代はなぜこうなった?
八代は在来線特急時代は絶対停車駅だったし、熊本―鹿児島間の中間地域では最大の都市なのに。
546名無しでGO!:2010/12/18(土) 09:43:14 ID:6/v1flZt0
所詮その程度だったってことだ
新大牟田だって毎時1本だし
547名無しでGO!:2010/12/18(土) 10:22:37 ID:POlpBesQO
八代は、たまたま新幹線接続のために毎時2本体制だったが、
その前の在来線つばめ時代には毎時1本だったから、
やむを得ないレベルだろう。

大牟田は、市内から駅が遠すぎて、
熊本方は新幹線に移行できないし、
博多方も船小屋・久留米・博多まで
在来線利用で乗り換えのほうが利便性高そうだしな。
548名無しでGO!:2010/12/18(土) 10:35:06 ID:meaLQ0EO0
亀だが
>>387
>桑名はこの改正でついに逆転といっていい。

桑名から津への通勤・通学需要や大阪へ需要にはJRは対応できてないので、逆転まではしてないぞ。
つまり、下りは四日市までしか使えないってこと。
549名無しでGO!:2010/12/18(土) 10:48:29 ID:VRLQbgex0
>>464
紀州路快速は日根野の手前の熊取にも停車するから正しくは熊取〜和歌山が
各駅停車になるんじゃないか?

>>472
ドームの最寄駅だし長堀鶴見緑地線との乗り換えの便を図ったんじゃないか?

>>483>>490
その流れで瀬戸大橋線も空気輸送の普通列車を削減→快速マリンライナーが
本州内各駅停車になりそうな気がする。

>>503>>506>>516
これで西は乗車整理券制のライナー列車から完全撤退することになるのか・・・

>>530-531
レールスター編成のひかり運用は3月改正後も残るのか?
550名無しでGO!:2010/12/18(土) 11:15:40 ID:0voLynwG0
>>549
>快速マリンライナーが本州内各駅
早朝深夜の、現状で茶屋町〜児島が各駅停車の便あたりはそのうちやるのかもな
あと2駅停めるだけでできる便もあるしw
昼間は…まず妹尾と早島に全便停めるところから始めようか^^

>レールスター編成のひかり運用
運行体系イメージのところでひかりレールスターの名は残ってて、さらに
自由席禁煙化のところで「700系8両編成」の「ひかりレールスター」と「こだま」
の表記があるから(もし「N700系8両」の誤記なら6号車に「G」表記があるのでは)
残るでしょ
551名無しでGO!:2010/12/18(土) 12:39:30 ID:VRIIUdNG0
阪和線から通勤型車両が消えてもおかしくない状況
552名無しでGO!:2010/12/18(土) 13:34:02 ID:Mv1PINdN0
>>498
4年前からそのダイヤですが@東刈谷
553名無しでGO!:2010/12/18(土) 13:50:17 ID:pt+0K0zcP
15・15・30のダイヤは30分間隔に1本増発されたと考えるといい。
554名無しでGO!:2010/12/18(土) 14:18:24 ID:Cu3LXM+10
東の改正日を他とずらしているのは、はやぶさ運転開始が九州全通の影に隠れてしまうから?
555名無しでGO!:2010/12/18(土) 14:35:20 ID:ZN/uW1oj0
>>554
それもあるが、実務としては冬将軍に晒せるためだろうな。初期故障を早く見つけられるし
556名無しでGO!:2010/12/18(土) 15:02:18 ID:4KuWQVJ50
冬場でも安定運行をアピールとか
557名無しでGO!:2010/12/18(土) 17:02:50 ID:5TUPIc5T0
西日本は「ゼロサム改正」を貫いたようですね。列車の運転間隔を15分にそろえてくるとは・・・。

それとやはり「新新直通」新幹線は列車番号が博多からxxxxA→xxxxFとなるのでしょうか。
558名無しでGO!:2010/12/18(土) 17:20:07 ID:0voLynwG0
>>557
かと思いきや、現状15分間隔の岡山〜糸崎の山陽本線はそれを崩してまで減便するというorz
559名無しでGO!:2010/12/18(土) 17:41:34 ID:58Dbp4no0
サンダーバードはとうとう鯖江停車、武生通過の列車が登場するのか
560名無しでGO!:2010/12/18(土) 17:46:51 ID:dosOHo8Z0
>>557 すでに昨年3月の改正で九州新幹線の列車番号の末尾アルファベットはAに変わっている。
561名無しでGO!:2010/12/18(土) 17:53:16 ID:5TUPIc5T0
>>560
それはまったく気がついていませんでした。
もっとも、2010年3月改正からのようですが。
562名無しでGO!:2010/12/18(土) 18:11:39 ID:wh3fokI00
 姫路駅のさくら停車は岡山駅の時刻を見る限り下りは5本なんですが、上りは2本
しか止まらないのは気のせいですか?もしそうならアンバランスすぎですね。
あと、上り10:44発の東京行きが通過でなくなってる。ここだけというのがよくわか
らないですね。


563名無しでGO!:2010/12/18(土) 18:18:28 ID:n0yxElzc0
>>535
東北の件マジ?
仙台〜小牛田〜一ノ関でも既に面倒臭いのに…。
ついに白石でも系統分離する気か?
564名無しでGO!:2010/12/18(土) 18:30:57 ID:5TUPIc5T0
>>558
それともうひとつ。
今回の改正では普通列車の減便がかなり目立つようですね。
565名無しでGO!:2010/12/18(土) 20:22:57 ID:HexX2PwO0
肥薩おれんじ鉄道(こちらは公式サイトにはまだ無い)
ttp://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20101218ddlk46020602000c.html
566名無しでGO!:2010/12/18(土) 22:15:10 ID:ufGu5IDT0
>>387
近鉄四日市は空洞化してるといっても大型商業施設が多くて賑わってるよ。それ以上にJRの駅周辺が寂れてる。
名古屋・桑名間も近鉄に勝つのは絶対無理。高くても近鉄特急に乗る人も多いのに、
JRの快速は2両でも余裕。4両にしたところでJRに転移するものじゃない。多少は効果があるかもしれないけど。

567名無しでGO!:2010/12/18(土) 22:17:54 ID:KUjQm6EbQ
>>542
南武線だけじゃ不満か?
568名無しでGO!:2010/12/18(土) 22:47:13 ID:G9hMTf5b0
http://373news.com/_kikaku/shinkansen/pdf/20101218.pdf

南日本新聞(鹿児島) 九州新幹線 ネタ
569名無しでGO!:2010/12/18(土) 23:06:13 ID:yYWE0t940
桑名はひっくり返っても不思議ではない
四日市は俺が生きてる間にひっくり返ることはなかろう違いすぎ
570名無しでGO!:2010/12/19(日) 00:08:22 ID:57X2Ftwc0
>>563
あの辺りは新幹線誘導すべく改正の度に減便減車が相次いでいるからなぁ。
黒磯〜郡山、郡山〜福島、福島〜仙台、仙台〜一ノ関とそんな感じに完全に分かれる日も近いだろう。

>>564
こちらも系統分割よろしく途中までの運転や、減車減便が目立つ。
571名無しでGO!:2010/12/19(日) 00:19:22 ID:uf5az2Tt0
東は、はやぶさと南武線以外に改正あるのか?
一部で特急大減便と騒いでいるが。
572名無しでGO!:2010/12/19(日) 00:32:39 ID:TQ5psfMZ0
JR東海のHPに載ってなかった内容が、今朝の静岡新聞に掲載あり。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284990691/904
573名無しでGO!:2010/12/19(日) 05:17:48 ID:b7iW8AsjO
>>570
新幹線誘導というよりは高速バス誘導な気がするw

>>573
現時点で発表がなければ束は「はやぶさ」&南武線(&倒壊・酉との微調整)以外はないんじゃないか?
ただ、苦情を避けるために発表を渋ってることなんてことも無きにしも非ずだがw
574名無しでGO!:2010/12/19(日) 09:21:26 ID:WZkdEJXh0
岡山−広島間だけノンストップのひかり495号も福山停車に変わるのか。
これで福山はひかり・さくら全停車だね。
575名無しでGO!:2010/12/19(日) 09:55:24 ID:HpucqvLw0
まぁあらかたやるべき所は12月で済ませちゃったってのもあるだろうし>東
576名無しでGO!:2010/12/19(日) 10:24:57 ID:zM43ggdz0
中央線の里線区間はいつになったらスピードアップ(時速95q→100q)するんだろう。
577名無しでGO!:2010/12/19(日) 10:30:45 ID:ykdcNQoT0
「和歌山から大阪駅周辺へのお出かけが便利になります」などと述べられているが、
熊取まで各駅停車、おまけに大正にも停車し所要時間が大幅に伸びる上に、
各駅の乗客を拾い混雑が予想される紀州路快速が、はたして和歌山の人にとって、
この改正で大阪駅に行くのが便利になったといえるのか?
南海和歌山市駅からサザンに乗車し、御堂筋線に乗り換え梅田へ行く方が
マシなように思えるがな。
578名無しでGO!:2010/12/19(日) 10:41:52 ID:dzu8dtYNO
お急ぎの方は、くろしお号で
和歌山〜天王寺・大阪
特急料金を払いたくない人には遠くなった。
579名無しでGO!:2010/12/19(日) 10:46:21 ID:ykdcNQoT0
くろしおは大阪駅には来ない。
「大阪駅へ便利になる」という謳い文句とは違うことになる。
580名無しでGO!:2010/12/19(日) 11:00:41 ID:vdR7oRKG0
>>579
梅田駅付近で飛び降r(ry
581名無しでGO!:2010/12/19(日) 11:33:23 ID:122J/j/40
>>577
そっちは30分に1本だからなあ
和歌山からなら座れることは間違いないわけで
かなり遅くなるのと心理的な部分もでかそうだし
何せ日根野まで各駅停車に加えて日根野で連結作業があるわけだから
582名無しでGO!:2010/12/19(日) 11:50:31 ID:ykdcNQoT0
南海も数年前に減便され、
関空以南は鉄道会社から実質的に切り捨てられたようなもんだ。
583名無しでGO!:2010/12/19(日) 11:54:01 ID:NNaL1jdc0
大阪ー和歌山の高速バスってのもあまりないよな
584名無しでGO!:2010/12/19(日) 11:59:26 ID:DRkYwCj60
白浜エクスプレス大阪号は大成功している
585名無しでGO!:2010/12/19(日) 12:01:51 ID:ykdcNQoT0
白浜はアーバン線区じゃないからな。比較の対象外だ。
586名無しでGO!:2010/12/19(日) 12:05:03 ID:122J/j/40
大阪市内は行き先がいろいろあるからな
バスは行き先をたくさん設定できるというけどその市内の移動だけでやたら時間かかりそうだし
587名無しでGO!:2010/12/19(日) 12:05:48 ID:XJAt9hec0
片道1車線の阪和道が万年渋滞だからな。あそこ4車線で作ればよかったのに。
588名無しでGO!:2010/12/19(日) 12:59:35 ID:Ek+s++Rn0
和歌山まではリムジンバスで来いってか
589名無しでGO!:2010/12/19(日) 13:28:28 ID:psxtICXv0
>>577
各停区間でも時間の短縮が図られるやろ
590名無しでGO!:2010/12/19(日) 13:31:34 ID:EcvzYzag0
現行でも日根野快速→普通和歌山は特急以外抜かれることなく先着できるから
その辺は別に問題ないんだけどな ただ土日は混みまくりそう
それはそうともう山中渓の臨時停車を見られないと思うと
591名無しでGO!:2010/12/19(日) 13:40:57 ID:psxtICXv0
>>590
225系5000番台の2両編成がつくられることに期待しましょう。
592名無しでGO!:2010/12/19(日) 13:49:44 ID:sfW/h6yG0
>>572
御殿場7時4分発って国府津始発だから、国府津発熱海行きができるのか。
ちゃんと案内しないと、松田あたりから乗る人は国府津方面行きだと勘違いするかも
593名無しでGO!:2010/12/19(日) 16:55:22 ID:7MO8fk/Y0
東は特に大きな変化はないような気がする。踊り子や草津とかはもうだいぶいじってあるし、
他にも列車の発車時刻とかも12月でだいぶ変えてあるのにここでまたわざわざ白紙改正す
る理由がない。

あるとしたら「きたぐに」とかサンライズとか、「しなの」みたいな他社線直通する奴あたりが数分
程度ずれるくらいじゃないか?微調整的に。
594名無しでGO!:2010/12/19(日) 17:01:13 ID:LjEBjvji0
和歌山は都市自体の衰退で需要そのものがガタ落ちだからなあ。

もはや阪和線vs南海の主戦場は完全に堺・岸和田・空港だ。
595名無しでGO!:2010/12/19(日) 17:04:10 ID:LjEBjvji0
ところで、ついに宮崎駅から「博多直行便」が消滅することになるわけだが。
596名無しでGO!:2010/12/19(日) 17:28:06 ID:IGl5JVugO
JR西・[阪]大阪市内駅で次回改正時点、昼間普通列車(と同等の快速系列車含む)のみが15分毎しか来ない駅
・(桜島線)安治川口、ユニバーサルシティ、桜島
・(環状線)芦原橋
・(関西線)東部市場前、平野、加美
・(阪和線)美章園、南田辺、鶴ヶ丘、長居、我孫子町、杉本町
・(片町線)鴫野
※今宮は環状線、関西線系統が各15分毎に来るので除外
※新加美は大阪市内に所在するが、[阪]の駅でないので除外

今は鴫野だけなのに、どえりゃー増えるな。
597名無しでGO!:2010/12/19(日) 17:40:54 ID:Y1ZBksKC0
>>595
(にちりんシーガイアじゃ)いかんのか?
598名無しでGO!:2010/12/19(日) 17:41:14 ID:rqiUBUKH0
>>595
「ドリームにちりん」の廃止は既報だが、「にちりんシーガイア」も廃止?
599名無しでGO!:2010/12/19(日) 18:07:27 ID:3Yak1Wq70
>>598
P10の客室乗務員乗車列車の部分に「にちりんシーガイア」も記載されているので存続するな。
600名無しでGO!:2010/12/19(日) 19:16:33 ID:JGK9xCZB0
>>596
USJへ行く人がかわいそう。
601名無しでGO!:2010/12/19(日) 19:19:53 ID:LjEBjvji0
>>600
現状平日はガラガラだし、多客時だけチョン行を増発すれば足るでしょ。
602名無しでGO!:2010/12/19(日) 20:31:22 ID:POx9OgKT0
>>587
えっ?
阪和道は和歌山までは全区間4車線じゃなかったか?

>>591
2両編成を造ってどうするんだ?
4+2の6両編成にでもするのか?
603名無しでGO!:2010/12/19(日) 21:15:54 ID:ykdcNQoT0
>>590
いくら現状抜かれていないといっても、各駅停車、それも和歌山〜熊取間
くらいにその区間が長くなると乗車には苦痛だ。
各駅に停まるからしょっちゅう加減速があり、体に負担がかかるし、
今みたいに寒い時期だと、ドアが頻繁に開くから車内が冷える。
大体、これによって和歌山〜大阪間は所要時間どのくらいになるんだ?
604名無しでGO!:2010/12/19(日) 21:18:37 ID:151E09uV0
越中島、潮見「お仲間が増えて光栄です」
605名無しでGO!:2010/12/19(日) 21:27:25 ID:EcvzYzag0
>>603
そんなに負担がくるなら熊取以北でも負担来てるし今までずっと乗ってきた分も負担きてる
その程度の負担がいちいち来るようになったら自動車なんて大変なことになるし飛行機なんてまず乗れない
正直に「各駅停車なんて嫌だやめてくれ速い方がかっこいい」って言えよ
606名無しでGO!:2010/12/19(日) 21:35:20 ID:ykdcNQoT0
>>605
あほとちゃうけ?
第一言っている意味がわからん。熊取以北で負担がきてる?何じゃそれ。
クルマや飛行機で発生する揺れと、JRのサービスダウンによる、停車駅大幅増
による揺れとは根本的にその性質が違う。
少しは脳を使えよ。
607名無しでGO!:2010/12/19(日) 22:18:22 ID:9TjMY4fH0
青い森、来年3月改正か?
tp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20101219092051.asp
608名無しでGO!:2010/12/20(月) 00:35:37 ID:Q6fxIiVD0
加減速はいいとして,所要時間は何分延びるんだ
20->15分毎になると,平均待ち時間が-2.5分,
最悪待ち時間(ぎりぎり乗れなかった時)が -5分だが...
所要時間増の方が大いに上回りそうだな

和歌山から大阪は遠くなりそうだ
609名無しでGO!:2010/12/20(月) 04:38:02 ID:SmglZVsi0
>>587,602
松原IC〜阪和道(4車線)〜海南IC〜阪和道(下り2車線、上りは1車線)〜有田IC〜
湯浅御坊道路〜御坊IC〜阪和道(2車線)〜南紀田辺

で海南〜有田の上り車線は増線工事中
610名無しでGO!:2010/12/20(月) 09:42:10 ID:lB7t6Esv0
>>607
その前の記事も含めて輸送力やダイヤが適正でない証拠かと
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20101219140020.asp

いじらないと確実に苦情だな
611名無しでGO!:2010/12/20(月) 10:23:39 ID:KzpaN2lI0
>>610
まるで701系導入時の悪夢を思い出すようですな…。

で、話は変わるが、九州新幹線のダイヤを見ると苦悩が見え隠れするような気もします。
612名無しでGO!:2010/12/20(月) 13:46:44 ID:A4CoVAT5O
新幹線は苦悩してるかもしれないが在来線は遠慮無く大粛正の嵐だな
613名無しでGO!:2010/12/20(月) 15:37:38 ID:KzpaN2lI0
>>612
在来線に関しては九州のみならずほかでも粛清の嵐のようで。
614名無しでGO!:2010/12/20(月) 16:12:54 ID:YXoOreXi0
西日本、九州は485の定期運用消滅
615名無しでGO!:2010/12/20(月) 16:23:34 ID:lhDLd4dY0
>>614

北越があるだろ。
616名無しでGO!:2010/12/20(月) 16:36:42 ID:LE/kIPSO0
>>550
>昼間は…まず妹尾と早島に全便停めるところから〜

昼間は普通列車の運行を中止した上でマリンを1往復は本州内
は妹尾・早島・茶屋町・児島に停車する速達タイプ、もう1往復を
本州内は各駅に停車する区間快速タイプにするんだったら十分
有り得そうだな。
乗降客がそこそこ多い妹尾・早島・茶屋町・児島辺りはさすがに
1時間辺り2往復は確保しておかないとマズイだろうし。

>>579-580
再開発の一環で梅田貨物線を移設(地下化)してホームを新設
する計画が有ったような気がするが。

>>607>>610
野内(だっけ?)の移設もこのダイヤ改正日からなのか?
617名無しでGO!:2010/12/20(月) 19:22:54 ID:KzpaN2lI0
>>615
北越号は西の区間には入るが車両は東のもの。
西の定期運用がなくなったといえなくはないでしょう。

さて、あまった485でムーンライト九州復活・・・はないか。
618名無しでGO!:2010/12/20(月) 19:41:17 ID:rZTL+xER0
>>608
たぶん快速の客の一部が特急に流れそうだ

ちなみに天王寺、新大阪まで自由席が940円
この改正では和歌山からの客を特急に乗せようというようにしか思えん
619名無しでGO!:2010/12/20(月) 19:53:57 ID:WhWxB76c0
>>616
> 梅田貨物線を移設(地下化)してホームを新設

その計画は実際に存在するが、完成は2018年度の予定
ちなみに完成と同時におおさか東線が今後整備予定の北側半分〜新大阪経由で乗り入れる計画にもなってる
620名無しでGO!:2010/12/20(月) 19:58:54 ID:YXoOreXi0
西の485にはATS-Pも運転状況記録装置も取り付ける予定がなかったはず。
621名無しでGO!:2010/12/20(月) 21:25:45 ID:l5nJwIob0
>>617
それは屁理屈じゃないか…?

一時期485を使ってML九州を!って流行ったなぁ・・・。
622名無しでGO!:2010/12/20(月) 21:45:41 ID:VA1LtLTx0
KTR内を走る特急列車の愛称名決定
ttp://ktr-tetsudo.jp/information/archives/010378.php

決まった名前も応募された案もどことなくやっつけくさいのは気のせいか
623名無しでGO!:2010/12/20(月) 21:48:48 ID:Wx6v6UfV0
まあ、束の485も、E657投入による玉突きで、近々なくなりそうだな。
624名無しでGO!:2010/12/20(月) 22:58:05 ID:TUH70dif0
>>618
和歌山からの乗客がくろしおに流れればいいが、
自由席940円だったら、南海のサザンは指定席車に乗っても料金は500円。
俺だったらサザンを選ぶな。
625名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:26:19 ID:WF176rpf0
>>622
同感。特急「たんごリレー」って…。

それなら伝統ある「丹後」にすればいいのに。
626名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:27:44 ID:l5nJwIob0
>>625
伝統より親しみ感がある方がいいのだろうけど、これはちょっとねぇ…。
こうのとりやはしだてのおまけの特急と言うイメージが…。
627名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:28:59 ID:J4LG1vBg0
ムーンライト系の列車が今後増えることはなさそうだしな
ながらとえちごの臨時設定がなくなったらそこで終わり
628名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:33:53 ID:YXoOreXi0
E657系導入で651系は廃車、E653系は付属編成がいわき以北に残って、基本編成が新潟へ転属かな。
ちょうど8本あるからT編成を全て置き換えられるし。
629名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:34:36 ID:daMyHqll0
>>626
実際おまけ特急だからリレー感のある方が良い
むしろリレーしてるって分からないと本格的に誰も乗らなくなる
630名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:35:22 ID:hkDYroIs0
リレーたんごにしなかったところに、この企業の姿勢や体質が見えるようで
経済学・心理学的に非常に興味深い結果となった気がします。
631名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:39:40 ID:TQn+r1lK0
>>626
リレーって名前自体が「本命の列車に乗り換えるまでの繋ぎ」ってイメージだしな
632名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:41:59 ID:u1O1Vl1C0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20101220214232.asp
早い対応だな。
そりゃあ、特急が毎時停まっていたのが、ローカルだけ、さらに接続も悪くなれば、こうなるのは目に見えているよな。
青い森の怠慢だな。

>>624
キタヘ行く場合、なんばからの運賃を加えたら・・・
633名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:46:31 ID:u1O1Vl1C0
って、上で既出だった。

>>596
アーバンの大半で、南海並みになるな。
あそこも大阪市内で15分間隔。再来年近鉄もそうなるか?

>>609
中心部からずっと4車線という意味では、中央道と似ているな。

もし、この2つが起点から6車線だったら、交通体系は大きく変わっていたのだろうか。
634名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:47:54 ID:Z8qkVKEl0
そういえば、長野新幹線は改正からたった3週間で、
停車駅を増やす修正をしたことがあるな。
それにあわせて、しなの鉄道も一部修正した。
635名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:51:11 ID:/hiDhOvp0
>>634
それは長野支社だからやった事で、同じ事を盛岡支社は絶対にやらない。
636名無しでGO!:2010/12/21(火) 00:01:08 ID:RxIvQeyI0
大阪線は15ヘッド、奈良線は20ヘッド維持こんな感じだと思うけど
奈良線を15ヘッドにすると言ってもなあ
急行に東花園加えて準急廃すれば話は早いんだが
そこまで急行と快速急行の速度差が付くとしんどいのではと思うのだが
あと阪神との調整が難しい
637名無しでGO!:2010/12/21(火) 00:11:24 ID:MRzHslts0
>>634-635
高崎支社は、新ダイヤ掲載の時刻表発売→接続関連で客からクレーム→改正日を待たずにダイヤ修正発表
というのをやったことがw
638名無しでGO!:2010/12/21(火) 01:35:49 ID:Cop4G58b0
>>632
東時代は三沢シャトルなんてのもあったし、白鳥やスーパー白鳥で八戸から三沢まで利用する
人もかなりいたからねぇ。新幹線は全くフォロー出来てない区間だし、いくらなんでも少なすぎた。
639名無しでGO!:2010/12/21(火) 04:33:03 ID:0qINPBky0
>>624
東ってB特急料金は50kまでが自由席500円なんだよなあ。
西も瀬戸大橋線だと50kまでの特定特急料金で530円 
それ以外だと50kまではB特急料金630円、A特急料金730円

はるかで関空-天王寺でもその値段 
昼間減便に追い込まれたのって、新今宮からのラピ-トに流れたとは考えなかったのだろうか。
640名無しでGO!:2010/12/21(火) 06:46:07 ID:94t40ZZj0
>>639
ところがラピートも客足が悪く、昔はαとβが交代で走っていたのが今はβばっかり。
641名無しでGO!:2010/12/21(火) 07:35:33 ID:AXVqhsl50
>新今宮からのラピ-トに流れたとは考えなかったのだろうか

ラピートの利用状況を把握してから言おうぜ
642名無しでGO!:2010/12/21(火) 07:41:38 ID:3zDqOjzV0
そもそも関空から伊丹に航空便自体が流れたのだから
関空アクセス列車が減便になるのはやむを得まい。
643名無しでGO!:2010/12/21(火) 09:39:28 ID:IWz7r+cg0
>>616
昼間のマリン区間各停化とか、高松→関西は高速バスをご利用くださいって
言うようなもんじゃないのか
644名無しでGO!:2010/12/21(火) 09:53:47 ID:EaKUqyBQ0
でも普通列車減便→マリン一部区間を各停化することによって幾つかメリットも生じるけどな
それは・・・

@普通列車の運転が無くなる事によって過密気味のダイヤに多少の余裕ができる
A岡山での発着ホームを改札口に近い6・8番のりばに集約することができる
Bこれまで日中快速が通過していた駅も乗り換え無しで高松へ行けるようになる

ただマリンをそのような体制にした時点で現状の車両数で回せるのかどうか疑問だけど
645名無しでGO!:2010/12/21(火) 11:31:08 ID:pck4brZ80
区間各停化のデメリットもある

1、到達時間の大幅延
2、停車回数増にともなう精神的負担
3、旅の楽しみという観点を考慮していない
4、時刻表がつまらなくなる
5、雇用の縮小
646名無しでGO!:2010/12/21(火) 18:26:53 ID:47FjfThiO
>>645
3、4がどうでも良い件
647名無しでGO!:2010/12/21(火) 19:22:51 ID:0qINPBky0
宇野方面からのが茶屋町折返しでなく、岡山乗り入れが増えるってのもあるな
方面別列車分離ってのもある
648名無しでGO!:2010/12/21(火) 19:39:27 ID:IWz7r+cg0
>>645のデメリットの3以降はここではおいとくとしても、
上りマリンの場合(※途中=児島〜岡山の途中駅(上の町〜大元。全10駅))
・昼間(途中10駅中2駅停車):児島〜岡山 約22分

・70・72号(深夜。途中10駅中7駅停車):児〜岡 28分
・2号(最も区間各停に近い、途中8駅停車):児〜岡 30分
・10号(朝ラッシュ時。途中10駅中8駅停車):児〜岡 35分
・【参考】普通(途中各駅に停車)   :児〜岡  最速34分

 ということなどから考え、もしマリンを児島〜岡山各停にすると32分(昼間の現状比+10分)
程度かかると推測。(115系などの各駅停車よりは若干の時間短縮?)
 ただし、一部(岡山〜大元を含む)単線区間や、1時間に2便の特急の存在などを考えると、
パターン変化で行き違い待ちなどが生じて、さらに所要時間が延びる可能性もある。
 ここまで所要時間が変わると、現状の快速停車駅の利用者は「快速が毎時1便に減った」ととらえ、
速達便に集中するかもしれない。混雑だけならまだしも、利便性大幅減と見られると…


結論:昼間のマリン区間各停化とかデメリットでかすぎ
649名無しでGO!:2010/12/21(火) 20:22:30 ID:Z8iUXO0q0
>>645
東武伊勢崎線で身に染みました。5は知らん。
650名無しでGO!:2010/12/21(火) 23:10:39 ID:WXFv9BYg0
2011年3月12日JRダイヤ改正まとめ その1

■新幹線
九州新幹線が全線開業、山陽新幹線との直通運転開始。新大阪〜鹿児島中央に「みずほ」4往復、「さくら」11往復(うち1本は熊本始発)。
九州新幹線内では速達型の「さくら」と各駅停車の「つばめ」を運転。
「さくら」登場を受けて「ひかりレールスター」減便、サイレンスカー廃止。福山駅には「さくら」「ひかり」が全列車停車。
「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」の自由席が全席禁煙に。N700系増備で「のぞみ」の9割がN700系に。
山陽区間の「こだま」減便、100系4両編成の運用が終了。

■東日本
南武線で快速列車の運転開始、及び運転体系の見直し。

■東海
快速「みえ」を1往復増発、全列車4両編成にして指定席拡大。
これに伴い「ホームライナー四日市」を廃止。
651名無しでGO!:2010/12/21(火) 23:11:35 ID:WXFv9BYg0
その2

■西日本
○在来線特急
「こうのとり」「きのさき」に287系導入(一部は6月まで381系で運転)。「こうのとり」は「北近畿」から愛称変更、「たんば」は「きのさき」に統合。
「タンゴディスカバリー」は「はしだて」「まいづる」に統合。「文殊」「タンゴエクスプローラー」は廃止、「こうのとり」とKTR内特急「たんごリレー」に分割。
485系運用終了、大阪〜北陸の特急は全列車が「サンダーバード」に。富山・魚津直通列車は全列車が9両編成(683系4000番台)で運転。
「くろしお」新宮乗り入れと京都乗り入れを減便。「はるか」6往復減便。各種特急列車の停車駅見直し。

○アーバン地区
土日の新快速全列車を12両化、南草津に新快速新規停車。
関空・紀州路快速増発、鳳〜日根野各駅停車の区間快速新設、鳳〜和歌山の普通列車廃止。
大和路快速増発。JR宝塚線の快速増発、また日中時間帯の宝塚からJR東西線への乗り入れを塚口始発に変更。
「はんわライナー」「やまとじライナー」廃止。桜島線内完結列車を廃止。

○地方線区
北陸地区に521系40両投入。津端発着の列車新設。高山線社会実験は継続、キハ58系は運用終了。
アーバン端部、岡山、広島エリア中心に普通列車減便、終電の時刻繰上げ。
652名無しでGO!:2010/12/21(火) 23:12:55 ID:WXFv9BYg0
その3

■四国
朝夕時間帯に特急増発。「ホームエクスプレス阿南」を牟岐駅始発に変更の上「むろと」に変更。
各種特急の停車駅見直し、「しおかぜ」「宇和海」「南風」「むろと」の減便、区間変更。喫煙ルーム廃止。
普通列車の減便。

■九州
九州新幹線開業に伴い「リレーつばめ」廃止。「有明」は早朝・深夜に計3.5往復運転。
「リレーつばめ」「有明」の門司港・小倉への乗り入れ分は「きらめき」に系統分離。
「きりしま」の宮崎発着列車を増発、霧島神宮発着を廃止、国分発着は1往復のみに。
佐賀発着の特急増発、「かもめ」と「みどり」「ハウステンボス」の併結を廃止。
余剰となる787系を「かもめ」「みどり」、「にちりん」「きりしま」「ひゅうが」に投入。これに伴い485系は定期運用終了。783系「かもめ」も消滅。
指宿枕崎線に「指宿のたまて箱」を、豊肥本線に「あそぼーい」を新設。但し後者は4/29からの運転。
「九州横断特急」の運転区間整理、「くまがわ」1往復減便。その他各種特急列車の停車駅、時刻見直し。
「ドリームにちりん」を廃止、「ソニック」「ひゅうが」に系統分離(大分〜延岡は設定なし)。
豊肥本線に「豊肥ライナー」新設。普通列車も増発。
鹿児島本線の快速増発、鳥栖〜大牟田の普通列車半減。大牟田〜熊本には「くまもとライナー」新設。
地方線区の普通列車減便。
653名無しでGO!:2010/12/22(水) 00:35:35 ID:Z5EwwDkr0
>>638
言い方は悪いけど、八戸−三沢間はお金を稼げる区間のはず

485系の中古とかを入手して、整理券制の列車を設定するなど
増収策もとれように

やっぱ経営がお役所だと、こんなもんなのかね
654名無しでGO!:2010/12/22(水) 00:39:25 ID:VMjSCnt10
余裕のある東だから出来ていたんじゃないの?
儲かる特急利用者が新幹線に流れたら整理券制列車とか余裕はないだろう
655名無しでGO!:2010/12/22(水) 00:39:38 ID:Xh0lslcD0
読めてないよな
三沢って十和田観光鉄道もあるだろ?
656名無しでGO!:2010/12/22(水) 00:40:10 ID:IRlsevcX0
>>652
四国は特急の減便はない
系統分割(しおかぜ)・運転時間帯振り替え(宇和海・しまんと)・始発駅振り替え
(ホームエクスプレス阿南→むろと・剣山)などが実施されるのみで、各区間ごとの
本数は維持もしくは増加(あしずり・うずしお関連)
657名無しでGO!:2010/12/22(水) 00:40:54 ID:8oZVBORH0
>>648
さすがに一部マリンライナーの本州内各駅停車化といった大げさな案は無理でも
今後瀬戸大橋線に何らかのメスが入れられる可能性は高いんじゃないか?
実際日中の各駅停車なんかほぼ空気輸送に等しいし。
特に利用率が悪い四国直通各駅停車辺りから見直して行きそうな気がする。
658名無しでGO!:2010/12/22(水) 00:45:10 ID:Xh0lslcD0
>>657
平日はナッシング
土休日に少し残す程度ってことになるのかな多分
琴平へは多少は需要あるだろ特急使わせたいかもしれんが
659名無しでGO!:2010/12/22(水) 03:06:41 ID:tmofZ0a4P
宇野茶屋町間を切り捨てれば茶屋町で各駅停車やマリンが待避出来るのにな。
660名無しでGO!:2010/12/22(水) 07:48:26 ID:9P78VY2Z0
>>653
自動車もそうだけど、列車も中古の方がメンテや修理で金かかるんだろうな
661名無しでGO!:2010/12/22(水) 09:33:28 ID:aDLUWBp00
2chで日本海きたぐに廃止と言うレスが出て、大金はたいて大旅行に行った。
東京→SLやまぐちあすか号→新幹線→きたぐにA寝台→新潟近郊乗り鉄→青森→日本海→大阪→新幹線→東京

でも結局ガセだったか。

まあ、今思えばあすかにも乗れて乗ったことのない夜行に2本乗れたからまあいいかなと思うけど。
662名無しでGO!:2010/12/22(水) 10:37:05 ID:QWvAljGJ0
>661
どっちにしろ、早いうちに乗っておいて正解だったと思うよ。
663名無しでGO!:2010/12/22(水) 10:53:30 ID:er1VFZQt0
>>655
それだったら七戸十和田まで行かせてバスだろ、JR東としては
664名無しでGO!:2010/12/22(水) 13:19:29 ID:klmrkxTF0
>>662
そういうこと。
いざ廃止が決まると雰囲気があっという間に変わってしまうので。

あと、土讃線に1000系が入るようになるんですね。よかったですね、マンゲ君。
665名無しでGO!:2010/12/22(水) 20:34:48 ID:7zz5Le120
>>657
琴平普通は児島で長時間停車・マリン先発でほとんど無意味だからな
666名無しでGO!:2010/12/23(木) 07:42:24 ID:YmP0WLL4P
>>665
宇野からの大量の乗り換え客乗せる為の列車だしな。
667名無しでGO!:2010/12/23(木) 12:17:08 ID:D6hC2kbO0
だったら宇野-岡山直通を運転した方が。
668名無しでGO!:2010/12/23(木) 12:30:09 ID:fG8WYqEh0
日中は宇野〜岡山の普通列車とマリンの二本立てでよい
一本は岡山・茶屋町〜児島は各駅停車・坂出・高松
一本は岡山・妹尾・早島・茶屋町・児島・坂出・高松
669名無しでGO!:2010/12/23(木) 16:52:19 ID:CLvw54yb0
大宮〜東京 の 新幹線はもう少しなんとかならないものか・・・。
670名無しでGO!:2010/12/23(木) 17:07:23 ID:aWzJiXLK0
現在ニコ生で小沢一郎無編集会見実施中。編集で歪まない真の姿がここにある。
671名無しでGO!:2010/12/23(木) 17:34:26 ID:HaTYnhQp0
>>670
視聴者コメントは歪めまくりだけどな
スレ違いsage
672名無しでGO!:2010/12/23(木) 18:24:54 ID:ZT3ixu/P0
高田直通減便ということは、高田に関しては近鉄との競争を諦めたか?
673名無しでGO!:2010/12/23(木) 18:27:32 ID:AYFpRzwH0
近鉄も減らすので問題ない
674名無しでGO!:2010/12/23(木) 22:29:23 ID:/t71jmbJ0
東横渋谷地下化,
副都心直通は2012年春
ソース:ジャーナル
675名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:12:53 ID:5hTvBWcN0
>>665
そのような状況だから岡山からの普通列車は全て児島止まりにするべき
だという声が結構多い。
ただそれをやるには車両使用料がネックらしいけど。
676名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:24:07 ID:WyHjo6S20
>>674
となるとJR北海道札沼線の桑園−北海道医療大学間の電化がいつになるか
677名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:28:35 ID:wINFvxwe0
>>676
学研都市線の電化も2012年春
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090909-2.pdf
678677:2010/12/23(木) 23:29:16 ID:wINFvxwe0
学研じゃねぇぇぇ・・・
学園都市線だ
679名無しでGO!:2010/12/24(金) 00:15:52 ID:q07fFaZs0
>>676
その区間は気動車の運行頻度が全国随一
電化されるとJR北海道の一般・近郊型気動車から大量の廃車が出る
680名無しでGO!:2010/12/24(金) 00:51:25 ID:4bgZSPqm0
>>679
キハ143は廃車せずに苫小牧地区などに転用だそうで
681名無しでGO!:2010/12/24(金) 09:45:09 ID:vjWWE13O0
>669
何で? 遅いから?
682名無しでGO!:2010/12/24(金) 13:36:17 ID:OozQE8QT0
どの道運転の頻度高いから速度でないから
683名無しでGO!:2010/12/24(金) 14:23:20 ID:9XIa3Eqh0
>>669
九州新幹線:薩摩田上トンネル、騒音・振動軽減を達成−−JR九州など /鹿児島
ttp://124.83.167.158/area/kagoshima/news/20101214ddlk46040749000c.html
大宮に応用できることないかなあ
684名無しでGO!:2010/12/24(金) 15:20:41 ID:vjWWE13O0
俺は逆に、あの東京大宮間のまったり感が好きなんだが。
685名無しでGO!:2010/12/24(金) 15:41:59 ID:+0qWtu4uP
遅いのがいいなら京浜東北線に乗れよ
686名無しでGO!:2010/12/24(金) 21:11:48 ID:OozQE8QT0
>>684
これから北に行くんだ
ってwktk感が良いと思う。
逆に帰りはものすごく(´・ω・`)だけど
687名無しでGO!:2010/12/24(金) 21:14:48 ID:/8h1GrYG0
玄人なら大宮で降りてむさしの号に逃げ込む
688名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:21:14 ID:BTgOwtTK0
そう思ってたらしもうさ号に乗ってたw
689名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:28:41 ID:vdmUKeBE0
>>679
今後そのタイトルは播但線の姫路側になるのかね?

私鉄もアリなら関東鉄道の水海道以南だと思うが。
690名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:38:21 ID:gzccSE4p0
>>689
武豊線は?
691名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:51:52 ID:Jeohvf5OO
播但線が電化されて何年経つのかと小一時間・・・

ってか四国舐めんな。
九州にも豊肥久大線大分口や指宿枕崎線なんかがある。
692名無しでGO!:2010/12/24(金) 22:57:38 ID:24nevx+80
>>689
播但線(姫路側)はすでに電化しているから、姫新線(姫路側)のことだね。

あとは、
・太多線&高山線(岐阜側)
・男鹿線…通勤時間帯にキハ40の7両編成が走っているらしい
・五能線(東能代〜能代)
・指宿枕崎線(鹿児島側)

あたりがふさわしいか。
693名無しでGO!:2010/12/24(金) 23:00:42 ID:H6C93ECs0
>>689
播但線?姫路口は電化されてたはずだけど
姫新線の間違いだとしても、まだ芸備線の広島口のほうが多そう…あ、でも減便するのか

他の地域なら土讃線の高知〜後免や高徳線の高松口がかなり多いな。
両者とも特急がコンスタントにほぼ毎時1便あるのは大きい。
694名無しでGO!:2010/12/24(金) 23:02:34 ID:gzccSE4p0
以前「電化した方が良い線区」というスレを立ててたんだが、そこで出てきた線区のうち、上下計列車本数が100本以上の区間は以下の通り。

231 私 関東鉄道常総線 守屋−水海道
110 四 土讃線高知−土佐山田 高知−後免
103 西 芸備線 広島−下深川
102 四 高徳線高松〜徳島 高松−オレンジタウン
101 九 香椎線 香椎−宇美
100 北 札沼線 札幌−あいの里教育大
695名無しでGO!:2010/12/24(金) 23:31:35 ID:6LD1wZ6u0
関鉄は地磁気観測所だかとTX開業ダメージがね・・・
696名無しでGO!:2010/12/24(金) 23:44:35 ID:H6C93ECs0
693で高徳線の高松口、って書いたけど、高徳線なら徳島〜佐古がもっと多いな
この区間は高徳線だけじゃなく鳴門線と徳島線の列車も使えるし、さらに、佐古には
停まらないけど特急も2系統になる。
697名無しでGO!:2010/12/25(土) 00:26:59 ID:LiM256Ci0
電化直前時の相模線や加古川線はどのくらいだったの?
698名無しでGO!:2010/12/25(土) 00:36:50 ID:amRDjstB0
>>694
GJ!
699名無しでGO!:2010/12/25(土) 07:09:39 ID:9v3qRwfd0
>>694
芸備は今改正で100割るな
それでも加古川線ぐらいの本数だろうからお布施次第ってところか

>>697
82→86 西 加古川線 加古川−厄神(2002→2010)
28→29 西 小浜線 小浜−敦賀(2002→2010)
77→128 東 相模線 茅ヶ崎−寒川(2010は海老名)(1976→2010)
西はたいして変わってない
相模は非電化で一番最近の時刻表はこれしか無いから比較するには微妙だが
700名無しでGO!:2010/12/25(土) 07:20:51 ID:O0lU0nEt0
上下計100本以上もあるなら、電化すれば良いのに。
701名無しでGO!:2010/12/25(土) 07:53:12 ID:7y7eovTl0
>>694&>>700
 特急が絡むと物事はそう単純な話にならない。
 
702名無しでGO!:2010/12/25(土) 09:36:19 ID:kW+jGcVu0
>>693
姫路-寺前だな
姫新線姫路口は新型DC導入のために高速化工事したからなあ
703名無しでGO!:2010/12/25(土) 10:28:56 ID:pz9rQLBDO
>>694
八高北線は
離れ小島だし何かと非効率な気がするし、電化しても良いような気もするけど
704名無しでGO!:2010/12/25(土) 10:39:44 ID:pz9rQLBDO
結局馬鹿酉はお布施に負け新しくも何とも無い快速を南草津に止めるわけか

一度止めてしまうとあとから通過には実質できなくなるというのにね…
705名無しでGO!:2010/12/25(土) 18:14:19 ID:e2uLMvu60
滋賀県内は九州の博多〜福間と似たようなもんだろう
競合相手も鈍足かないかという所だし、数少ない利用者増加地域だからまずは停車本数を増やすのが得策。
まあ九州も同じ穴の狢と言ったらそれまでだけどね
706名無しでGO!:2010/12/25(土) 19:35:49 ID:b4UtedEq0
>>704
現行の京都以東の新快速停車駅で新たに快速を設定。
現行より停車駅を激減させて新しく新快速を設定。

酉ならこれくらいやりかねん。
707名無しでGO!:2010/12/25(土) 19:37:32 ID:3yB25av+0
関西線天王寺口は、非電化のときより普通の本数が減るんだな・・・
708名無しでGO!:2010/12/26(日) 01:15:11 ID:Gez0WXxu0
>>706
超快速まだー
709名無しでGO!:2010/12/26(日) 01:26:04 ID:l1EfIl/K0
アーバンネットワークビッグアップ計画(笑)の頃が懐かしいな
今は言うなればスモールダウン計画か
710名無しでGO!:2010/12/26(日) 19:49:20 ID:cflzEwTXO
大阪ー宝塚間の快速は207、321なのか?
711名無しでGO!:2010/12/26(日) 19:50:17 ID:3GRfWs9x0
昼間の大阪発の宝塚行快速
何とか新三田まで運転出来んものか
712名無しでGO!:2010/12/26(日) 20:48:50 ID:cflzEwTXO
宝塚以遠各駅停車の区間快速にして新三田まで持って行き、そのかわり普通を宝塚止まり(本当は川西池田で折り返せればそれがベターだが)にするのが良さそうだが
713名無しでGO!:2010/12/26(日) 21:01:19 ID:pdH/4hZv0
>>704
滋賀県内では草津、守山に次いで3番目に客が多い南草津をいつまでも通過し続けるのは厳しいだろうに。
714名無しでGO!:2010/12/26(日) 21:08:01 ID:5WPGgvLo0
新幹線のこだましか止まらない請願駅みたいに一筆もらえばいいのに
「将来、今回停車させる列車種別を利用状況に合わせて通過に戻すことが出来る」
とかさ
715名無しでGO!:2010/12/26(日) 21:15:05 ID:cflzEwTXO
不動産価値が変わるし通過させるのは無料優等では難しいかと
716名無しでGO!:2010/12/26(日) 21:43:00 ID:T4NP/bC0O
>>713
守山じゃなくて石山だぞ。
717名無しでGO!:2010/12/26(日) 22:22:46 ID:aCFJJisn0
JR北海道
変更なし

JR東日本
南武線:
昼間に快速2本/時増発。川崎口で普通6本、快速2本/時

JR東海
東海道新幹線:
N700系「のぞみ」 101本→149本と5割増。90%がN700化
700系「のぞみ」は下り10本、上り8本残る。
関西本線:
3号車自由席が禁煙車(「のぞみ」と「ひかり」の自由席は、すべて禁煙)
快速「みえ」1往復増で13往復&オール4両化
「ホームライナー四日市」廃止
山陽・九州新幹線について何も触れずにスルーと決め込んだ模様。
718名無しでGO!:2010/12/26(日) 22:24:46 ID:aCFJJisn0
JR西日本
東海道山陽本線新快速:
土日のみ全編成12両化(70本→129本)
平日は12両運転増(72本→103本/151本)
全新快速が南草津駅停車
※08年のプレスリリースだと平日も12両化ということだったが、3割以上は8連で残る。土日だけ12連。朝の下りの新快速運転本数増は見送り。
阪和線・関西空港線:
昼間20分毎のダイヤパターンから、15分毎のダイヤパターンに変更
1時間あたり、関空紀州路快速4本(以前は3本)、区間快速4本(以前は快速3本)、普通4本(同6本)
紀州路快速は日根野〜和歌山間各駅停車に変更。区間快速は鳳以南各駅停車
紀州路快速 現行45本→改正55本
「はんわライナー」運転取り止め→快速に種別変更
※天王寺口の快速運転が8本/時に増加。「はるか」廃止の代わりに大阪駅直通快速が増え、きれいな15分サイクルのダイヤに。
関西本線:
昼間20分毎のダイヤパターンから、15分毎のダイヤパターンに変更
1時間あたり大和路快速4本(以前は3本)、快速4本(同3本)うち高田直通は2本(3本)、普通4本(同6本)
紀州路快速は日根野〜和歌山間各駅停車に変更。区間快速は鳳以南各駅停車
「やまとじライナー」運転取り止め→快速に種別変更
719名無しでGO!:2010/12/26(日) 22:28:28 ID:aCFJJisn0
大阪環状線・桜島線:
環状線西部区間 1時間あたり快速運転8本(以前は6本)、普通は4本(同6本)、大阪〜西九条間普通8本(同9本)
環状線東部区間 1時間あたり普通12本(以前は12本)、京橋止め4本(同3本)
桜島線 1時間あたり4本(同6本)
快速が大正駅停車
北陸本線:
「雷鳥」の「サンダーバード」への置き換え
富山「サンダーバード」全て9連化、金沢・和倉「サンダーバード」は基本6連
敦賀・武生・鯖江・芦原温泉・加賀温泉・小松駅で特急停車が不揃いだったのを1時間に1本というパターンへ。
521系40両投入 福井〜金沢間などで使用
高山本線での運転本数増による社会実験継続
紀勢・関空線:
「はるか」毎日運転の臨時6往復廃止
「くろしお」系新宮行きが9往復から7往復に
「くろしお」系京都乗り入れ減便
山陰・福知山線:
287系25両投入。残る21両は6月から登場。京都口63%、大阪口52%が新車に
287系「きのさき」などは京都口で7往復運転
287系「こうのとり」は大阪口で7往復設定。ただ3月から新車置換は3往復のみ。4往復は381系で運転(6月末に新車に変更予定)。所要時間は183系・381系・287系とも不変。
大阪口は「こうのとり」に愛称統一。京都口は「きのさき」+「まいづる」+「はしだて」
720名無しでGO!:2010/12/26(日) 22:29:41 ID:aCFJJisn0
福知山線から宮福線乗り入れの中止。北近畿タンゴ鉄道のローカル特急と接続
「北近畿」「タンゴディスカバリー」「タンゴエクスプローラー」「文殊」「たんば」の愛称名がなくなる
KTR8000系使用の特急は京都口2往復
宮福線内に北近畿タンゴ鉄道特急運転。上り4本、下り3本。ビッグXと称した福知山駅でのアクロバチックな接続中止
1時間あたり、丹波路快速2本(以前は2本)、大阪〜宝塚間快速2本(同0本)。東西線直通快速は塚口発着4本(同宝塚発着4本)
篠山口発着丹波路快速の8連化
※利用低迷中の東西線直通快速を塚口で打ち切りし、代わりに大阪〜宝塚間快速を設定。今までの丹波路快速と東西線直通快速の続行運転が整理される。
山陽本線:
糸崎界隈で運転本数減
豊岡〜鳥取間で浜坂などでの乗換減
山陰本線:
「スーパーまつかぜ」が鳥取大学前などで停車増
芸備線:
三次〜広島間の昼間の直通運転を取り止め。三次〜狩留家間、狩留家〜広島間で運用分割。狩留家〜広島間30分間隔
各線:
ご利用の少ない列車の見直し
早朝夜間の運転本数減

JR四国
変更なし
721名無しでGO!:2010/12/26(日) 23:20:35 ID:TXpBvIqo0
>>720
> ビッグXと称した福知山駅でのアクロバチックな接続中止

現行ダイヤから推測した限りでは、「文殊」の福知山での系統分割は実施されるものの、
福知山での「きのさき」(福知山発着)・「はしだて」⇔「こうのとり」(城崎発着)や
「きのさき」(城崎発着)⇔「こうのとり」(福知山発着)の相互接続は残るようだが?
722名無しでGO!:2010/12/27(月) 07:30:08 ID:2p1sUQNbP
>>721
でももはやXじゃないなw
723名無しでGO!:2010/12/27(月) 08:00:28 ID:QjqrOzJJ0
停車駅を通過駅にするのは厳しいよ
エアポート快特の例があるからね
724名無しでGO!:2010/12/27(月) 08:09:34 ID:2ZCkZrOr0
>>717-720
四国が変更無しとか頭大丈夫?
んな間違いのあるまとめなんかしなくても自分で見てるから
725名無しでGO!:2010/12/27(月) 08:20:33 ID:G9uVaqbbO
>>723
だから、各社とも別種別にしてお茶を濁すことが多いんだよな

逆に言うと一度止めてしまうと通過にしずらくなるので、慎重にならざる終えないわけだが
726713:2010/12/27(月) 10:38:54 ID:6JPa6SbM0
>>716
素で間違えました。すみませんです。
727名無しでGO!:2010/12/27(月) 12:25:41 ID:EAdoGCV+0
521系40両も投入だから、419系はついに全滅かな?
728名無しでGO!:2010/12/27(月) 19:34:51 ID:Q6LsChKP0
>>725
新快速を再通過させるには、京都折返しの京阪神緩行線を、
草津か野洲か貴生川まで延長する頃だろうなあ
729名無しでGO!:2010/12/27(月) 19:45:47 ID:ofKgfZc+0
JR九州
鹿児島本線:
「リレーつばめ」全廃
「有明」博多〜長洲間2.5往復、博多〜熊本間1往復運転(上り1本普通博多〜吉塚延長)。
「きらめき」「かいおう」を土日に増発
鹿児島特急が延長運転していた門司港・小倉〜博多間は、特急「きらめき」として運転。小倉〜博多間は3本/時運転を維持
博多〜小倉間の快速・普通の減便
博多〜久留米1時間に3本、大牟田まで快速2本運転
昼間の大牟田〜熊本間に快速「くまもとライナー」11本新設。大牟田で快速と接続
長崎本線:
783系「かもめ」全てと「みどり」の一部に787系投入
「かもめ」と「みどり」の併結運転大幅減。別便として単独運転。併結運転2本
博多〜佐賀間44本(以前は36本)
新鳥栖駅全停車。一部「かもめ」肥前山口通過。肥前山口〜長崎1本廃止
日豊本線:
日豊本線の485系引退。787系に置き換え
鹿児島中央発「きりしま」。14往復から減便11往復へ(宮崎行きは2往復増)
「ドリームにちりん」博多〜宮崎間廃止。同じスジに博多〜大分間「ソニック」、延岡〜宮崎空港間「ひゅうが」を運転
宮崎・鹿児島のホームライナー系全廃。「ひゅうが」「きりしま」「川内エクスプレス」として運転
730名無しでGO!:2010/12/27(月) 19:50:13 ID:ofKgfZc+0
その他:
豊肥本線、特急「有明」を快速「豊肥ライナー」13本に置き換え
4月29日から熊本〜宮地間で特急「あそぼーい!」2往復運転
指宿枕崎線、特急「指宿のたまて箱」3往復運転
特急「くまがわ」1往復廃止。一部の「九州横断特急」を熊本で系統分割
新鳥栖・新大牟田・新玉名・富合駅が開業
各線:
ご利用の少ない列車の見直し
※「有明」の早朝深夜便
九州・山陽新幹線:
九州新幹線の全線開業で新大阪〜鹿児島中央間直通「みずほ」「さくら」運転開始!
新大阪〜鹿児島中央直通「みずほ」最短3時間45分。現在より1時間17分短縮
「みずほ」4往復・大阪直通「さくら」11往復・新下関直通「さくら」2往復
「みずほ」新大阪発6:00、7:50、17:59、19:59発の4本。鹿児島中央発6:58、7:58、17:58、19:52発の4本
「さくら」は山陽内姫路・徳山・新山口・新下関に1〜2駅停車。新下関発は10:32、11:28と中途半端な時間
博多口で熊本行き30本、鹿児島行き35本、筑前船小屋行き1本。その他、熊本-鹿児島2本、川内発1本
話題の小駅での「さくら」停車。下りでは久留米8本、新鳥栖5本(うち2本は新下関発)、筑後船小屋・新大牟田・新玉名は1本ずつ。
博多で「のぞみ」と「つばめ」などとの連絡も実施。ただし、乗換は階段移動で別のホームになるっぽい。
「ひかり レールスター」の名称は継続。改正後も11往復存続。ただし「サイレンスひかり」の取扱中止
700系8連の2号車自由席も禁煙化。山陽新幹線でも「のぞみ」「ひかり」自由席は全席禁煙(自由席の比率の多い「ひかりレールスター」540号のみ喫煙席あり)
731名無しでGO!:2010/12/27(月) 19:53:28 ID:ofKgfZc+0
「こだま」8両化がさらに進む(19本→45本)。700系RSタイプ「こだま」が大幅増。ただ運転本数減も予定
100系4連は廃止。100系6連は岡山〜博多間で限定運用。2011年度内に100系は引退
※「みずほ」「さくら」15往復、プラス新下関発着が2往復。停車駅が九州内で多い件について、販売一課長・田中渉(41)「最初から直通型さくらを全駅に止める計画ではなかった」と釈明している。
732名無しでGO!:2010/12/28(火) 00:49:53 ID:thpZgmMT0
JR九州
・特急料金値下げ
・博多・小倉の新幹線乗り継ぎ割引廃止

これも
733名無しでGO!:2010/12/28(火) 10:38:58 ID:beneSe4C0
川内エクスプレス S EX
734名無しでGO!:2010/12/28(火) 12:00:38 ID:E3y+88gM0
>>732
・在来線2・4枚切符値上げ(博多〜佐賀他)

も追加
735名無しでGO!:2010/12/29(水) 19:27:14 ID:57FmcIGy0
中古DVDが安い。

特急田中3号 DVD BOX 出演 田中聖; 栗山千明; 塚本高史; 加藤ローサ; 秋山竜次 (DVD - 2007)
新品: ¥ 23,940 ¥ 17,856

5 新品 ¥ 16,650より 7 中古品 ¥ 6,980より

スレチすみません。
736名無しでGO!:2010/12/29(水) 21:00:59 ID:lKqLfZzC0
せっかく鉄道復権に流れが強まってきているというのに、勿体ない改正が多いね。
737名無しでGO!:2010/12/29(水) 21:31:09 ID:N2R1UA750
>>736
列車増発してるのは、新潟都市圏だけ?
738名無しでGO!:2010/12/29(水) 22:05:13 ID:GvQa6BHe0
>>736
復権がそこそこなのはせいぜい新幹線と貨物程度だな
739名無しでGO!:2010/12/29(水) 22:45:11 ID:YyXwjrLQ0
>>738
しかし姫路は新幹線では冷遇されてるぞw
740名無しでGO!:2010/12/29(水) 22:56:42 ID:wIyau1Eo0
民主党のおかげで高速道路が安くなっちまったからな
741名無しでGO!:2010/12/29(水) 23:06:14 ID:aTj/73ztO
>>739
姫路はのぞみ停まる時点で十分恵まれてる


冷遇は静岡でしょ
742名無しでGO!:2010/12/29(水) 23:28:17 ID:kSdgznfG0
>>740
高速道路が土休日で安くなったのは自民・公明のお陰

一部区間が無料になったのは民主のお陰

来年度から平日も含めて2000円上限になる予定なのは民主のお陰


鉄道側からすれば「お陰」じゃなく「せい」だろうな

743名無しでGO!:2010/12/30(木) 00:22:37 ID:Yl1Tn/sX0
>>741
姫路は確かにのぞみは停まるし、昼間毎時3本だが、
↓現状のこのパターンは…

【上り】================
           44の  51R  59ひ

【下り】================
00の            47ひ  52R
744名無しでGO!:2010/12/30(木) 01:33:32 ID:K1IohTP5Q
3月ダイヤ改正の度に、
ダイヤが改悪されないか心配しなければいけない旅客減少。
景気が良くなればかわるかな?
745名無しでGO!:2010/12/30(木) 01:45:35 ID:2iNUDkiI0
少子化は変わらないのでダイヤ改悪は止まらない(首都圏除く)
746741:2010/12/30(木) 01:50:26 ID:4ctheoKGO
>>743
姫路も静岡と同じで昼間3本なんだ…

ちょっと偏りすぎててのぞみが混雑しそうなダイヤだね
ひかりも停車駅違うから混んでそう…
747名無しでGO!:2010/12/30(木) 01:56:06 ID:IqzrbL9n0
片町線の松井山手発着9本を長尾発着に短縮
醤油は
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20101229000017
748名無しでGO!:2010/12/30(木) 05:27:33 ID:dlONyWnN0
分割併合の関係で松井山手発着だったようだな 長尾は非電化時代の乗換駅かあ
749名無しでGO!:2010/12/30(木) 09:45:19 ID:VutAmt6W0
>>747
そこの中の阪急のコメントがえらいなと思うわ
750名無しでGO!:2010/12/30(木) 11:04:41 ID:JnND9lm90
片町線で午前の松井山手発着の普通電車9本を長尾発着に変えたほか
ってことは、特定の9本だけか...
今までの松井山手行き全部かと焦った
751名無しでGO!:2010/12/30(木) 12:01:56 ID:GJ8jN00K0
>>746
第一上下線あわせてですら0分から44分まで通過列車眺めるしかないなんて
752名無しでGO!:2010/12/30(木) 13:52:23 ID:NqbSf8Rm0
姫路の人は大阪に行くのには新快速を使うから、新幹線は対東京が中心でしょう。
乗る列車を決めて、指定を取って使う人がほとんどだから、それで構わないんじゃないの?
753名無しでGO!:2010/12/30(木) 14:49:13 ID:uGkXNESo0
>>751
いやいや、その間は改札機もとめて、コスト削減ですよw さすが西のやることはちがう。
754名無しでGO!:2010/12/30(木) 15:29:59 ID:bqjSwxTD0
特急が1時間に1本あるだけでも便利だろ
千葉とか横浜とか1時間に1本もないぞ
755名無しでGO!:2010/12/30(木) 17:06:28 ID:jKaUKsg30
千葉や横浜は特急・新幹線に乗らなくても数十分で東京まで行けるし。
756名無しでGO!:2010/12/30(木) 17:23:57 ID:uv5si1uy0
最近の新聞記事や公式のコメントを纏めるとこう

【増発・増便】
東日本新潟支社
【現状維持】
阪急・名鉄
【減便・短縮】
京阪・近鉄

他にもあったら、追加よろ
(なるべく明言してるのだけで)
757名無しでGO!:2010/12/30(木) 17:57:58 ID:hXIxf8sS0
増発、増便
韓国鉄道公社
758名無しでGO!:2010/12/30(木) 18:00:17 ID:40Kic26/0
なんで東はダイヤ改正のプレスをしないんだ?
新幹線も変わるし常磐線に新型特急車両も入り輸送形態も変わるでしょうに。
759名無しでGO!:2010/12/30(木) 18:16:53 ID:4XJi5EAG0
>>758
ひたちの新型は12年春からだが?

新幹線は既に挙がってるし南武は12月改正と同時に発表済み。
>>534>>537参照。
760名無しでGO!:2010/12/30(木) 18:22:51 ID:40Kic26/0
>>759
勘違いしていたわw
ありがとう。
761名無しでGO!:2010/12/30(木) 23:43:07 ID:gRLzPb/00
新潟は何が変わるの?
762名無しでGO!:2010/12/31(金) 02:28:30 ID:yVjeWB4H0
新潟もチョロチョロとしか増えてないからなあ
元々パターンダイヤが崩れる時間帯にドサクサに紛れて結構待たされたりするダイヤだったし
763名無しでGO!:2010/12/31(金) 15:30:28 ID:xi1g7IO50
>>754
快特やNEXは?@横浜
764名無しでGO!:2010/12/31(金) 17:05:28 ID:y/rKXZlZO
>>754
千葉はそのうちNEXが停まるようになるだろ
765名無しでGO!:2011/01/01(土) 17:32:40 ID:mlvU0hhd0
早朝・夜間に運転されている一部のNEXは既に千葉に停まっているが…。
766名無しでGO!:2011/01/02(日) 17:12:15 ID:x9LAkVZn0
2012年春みずほ・さくら大幅増へ
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201101020016.htm
767名無しでGO!:2011/01/02(日) 17:15:30 ID:xJ03Ycab0
768名無しでGO!:2011/01/02(日) 17:22:04 ID:dz8IT/tV0
まずは停車駅は要望通りとして
その後の実績で本数を増減させればいいと思うな
誰も乗らないような駅には各停のみで十分。止めて欲しければ自治体、地域周辺も努力しろと
769名無しでGO!:2011/01/02(日) 17:31:02 ID:O/gEiyHt0
どうみても沿線自治体に配慮しすぎ。
これでは、航空機利用客を100%奪えない。
東北新幹線だって大宮ー仙台無停車がけっこうある。
新大阪ー広島ー博多ー熊本ー鹿児島中央にすべき。
広島、博多、熊本でひかり、こだま、つばめに接続すればよろし
新大阪=鹿児島間は3時間15分にすべき。

770名無しでGO!:2011/01/02(日) 17:43:55 ID:SOxLStAh0
>>767
>JRは開通後の利用状況をみながら増便を検討するが、「『みずほ』など停車駅が少ない列車を中心に増便されそうだ」(鉄道アナリスト)という見方が出ている。


>「『みずほ』など停車駅が少ない列車を中心に増便されそうだ」(鉄道アナリスト)


>(鉄道アナリスト)
>(鉄道アナリスト)
>(鉄道アナリスト)
771名無しでGO!:2011/01/02(日) 18:33:48 ID:oCvTPAtG0
>>769
新大阪ー博多ー鹿児島中央
で良い。
772名無しでGO!:2011/01/02(日) 18:40:54 ID:dz8IT/tV0
>>771
>新大阪ー博多
これだとのぞみから乗客が移ってパンクするぞ
773名無しでGO!:2011/01/02(日) 19:05:18 ID:VUkTcrNF0
(令三)
774名無しでGO!:2011/01/02(日) 20:26:34 ID:2qWXt/8H0
妄想はこちらへどうぞ
【団子!!】九州新幹線ダイヤ妄想スレ6【発表後】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293870138
775名無しでGO!:2011/01/02(日) 21:59:47 ID:LmKAkIzzQ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291424425/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285039715/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289428768/

これらのスレの連中は、時刻表早売りを購入した人達の陰口を書き込みます。当該地域の情報提供はご遠慮下さい。
776名無しでGO!:2011/01/04(火) 00:12:47 ID:vIcBc+hl0
>>770
川島師匠!
777名無しでGO!:2011/01/05(水) 19:42:51 ID:iCCkC/D00
>>769
束なんか福島県民の要望を無視するばかりか、冷遇しているけどね。
在来線は壊滅状態、新幹線も全車指定を目指しているし。

九州の場合、高速バスとの競争も激しいから、多くの自治体に停める、という方針もあるのかな?

>>771-772
現実的には、岡山と広島は停まるだろうね。
問題は新神戸だが、のぞみが全停、神戸空港の事も考えると、みずほだけ通過は考えにくいか?
778名無しでGO!:2011/01/05(水) 21:08:43 ID:iO2MTcL/0
むしろ高速バスの止まらない場所をザクザク切っていきたいのではないかと
779名無しでGO!:2011/01/05(水) 22:41:33 ID:q9ZxkdiZ0
郡山や福島なら新幹線よりも高速バスの方がいいけどね(郡山⇔福島・仙台、福島⇔仙台)
東京⇔宇都宮以遠の自由席用回数券廃止とかキチガイとしか思えんわ
郡山行き「なすの」なんか自由席がほとんどだというのにね
東海道新幹線は「ひかり」「こだま」向け長距離の自由席回数券残しているだけいいわ
780名無しでGO!:2011/01/05(水) 23:01:13 ID:0Dd1Gnxs0
781名無しでGO!:2011/01/06(木) 05:44:40 ID:hnNVkb5L0
>>703
八高北線と小浜線は好対照だよな。
782名無しでGO!:2011/01/06(木) 09:44:05 ID:S6alkcjZ0
八戸北線が電化されるとするならば一番可能性が高いのは
現在使っているキハ110系が更新時期を迎える時だろうな
783名無しでGO!:2011/01/06(木) 09:54:25 ID:rdnxpjIX0
>>782
それだけとは限らない。
どこか他の線区の旧型気動車を置き換えする名目で八高北線電化する事もあり得る。
784名無しでGO!:2011/01/06(木) 21:46:47 ID:GTRbWH9w0
ハチ公線
785名無しでGO!:2011/01/06(木) 22:18:15 ID:6+0SBu/i0
加古川線が対照的なのでは?

八高線は高崎にも給油設備があったが、加古川線は加古川にしか給油設備がなかったのが大きな理由だと思われるが。
786名無しでGO!:2011/01/08(土) 12:05:13 ID:N4XrmzPK0
加古川線は沿線自治体が電化を求めていて、費用も出してくれたから。

八高北線は藤岡市以外は、求めていない(というより八高線に関心がない)ので無理ぽ。
787名無しでGO!:2011/01/08(土) 17:58:48 ID:Hmj67Qjw0
加古川線は阪神大震災で迂回路線になったし 加古川駅高架化を控えて気動車設備を作りたくなかったともいえるな
788名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:02:15 ID:wZ6mhXBP0
NEトレインの実験台にでもするのかね>八高
電化されたところで205の中古改造車だろうけど
789名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:04:41 ID:3x0uHiyk0
>>788
吾妻線や両毛線と共通運用できる、107や211でないの?
790名無しでGO!:2011/01/11(火) 10:56:30 ID:NOybBMRy0
>>782-789
高崎(と宇都宮)は北関東の気動車、客車を受け持たせるために維持してるようなものかと。
いわゆる免許維持路線。どちらかはポスト尾久として必要だしな。

>>741>>743>>746>>751
静岡はのぞみのしわ寄せに過ぎないが
姫路の場合は新幹線自体使わせないスタンスだから
話は全然違う
新幹線の駅で露骨な在来線誘導してるのはここと西明石だけ
791名無しでGO!:2011/01/11(火) 13:16:01 ID:RdJKTg6fP
岡山から東方面には新大阪まで乗させるようにしてるな。
夕方なんか相生や姫路停車便との接続が良くない。
792名無しでGO!:2011/01/11(火) 22:14:48 ID:6gifNdLM0
>>790
なぜ利益の少ない在来線に誘導してんだろうね?
姫路〜新大阪の新幹線通勤者とかもそれなりにいるらしいが
793名無しでGO!:2011/01/11(火) 22:28:01 ID:0Hfj/hKs0
>>792
新大阪発着のひかり・こだまの枠が充分に確保できないので近距離客を新幹線に
流したくない(新幹線の混雑を招きたくない)ということではないかな
のぞみに姫路〜新大阪の客が集中して岡山以遠〜名古屋・東京方面の乗客に
しわ寄せが出ると困る的な感じで
794名無しでGO!:2011/01/11(火) 22:51:47 ID:NOybBMRy0
>>793
9-2-2ダイヤになるはるか前から山陽こだまの減便は行われている。
枠がないからというのはおかしい。それに繁忙期でもなければ16両もあって混雑は有り得ない。
私鉄との競争のみならず、近年の新快速への多額の投資も在来線誘導に向かわせるファクター。
795名無しでGO!:2011/01/11(火) 23:01:11 ID:0Hfj/hKs0
>>794
岡山方面からの姫路折り返しのこだまが設定されてたのを知らない世代なのかな

> 繁忙期でもなければ16両もあって

新幹線定期で乗れる車両はのぞみだと3両しかない件
796名無しでGO!:2011/01/12(水) 00:45:33 ID:iL5VOlZQ0
通勤客にはフレックス買わせた方がどう考えても増収になるんじゃないか?
新快速に投資してるといっても、新幹線もN700系の大量導入等投資しているわけで
東でいうところの宇都宮〜東京間なんて、明らかに新幹線に誘導しているし

姫路〜大阪で新幹線通勤を認める会社はかなり限られるとは思うけどね
797名無しでGO!:2011/01/12(水) 07:59:07 ID:b5ZhHe7s0
そこらへん、東京と関西の微妙な温度差なんだろ。うまく表現できないけど。
798名無しでGO!:2011/01/12(水) 10:26:53 ID:haCSwGcW0
新幹線が大阪駅まで来ていれば、新幹線誘導できたと思うけどね・・・
799名無しでGO!:2011/01/12(水) 19:11:01 ID:ErK5NgoA0
いや、大阪乗入ができても、新幹線会社が違ってたら、京都-大阪以西の新快速誘導はやっていたはず
800名無しでGO!:2011/01/13(木) 08:30:59 ID:HlE/RIAeO
大阪駅2番のりば停止位置変更に伴う環状線時刻修正について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175139_799.html
801名無しでGO!:2011/01/13(木) 21:24:25 ID:xtozD4Ho0
誘導がないというか元々新幹線は適当に走らせててもいいような土地柄で、
そこにたまたま自家用車なり山電なり新快速に力を入れる要素があっただけでしょ
そして今更新快速を潰して新幹線に誘導しても客はそれには乗らないだろうし、むしろ他へ流れる
新快速も維持しつつなるサービスアップを求めて新幹線も増強…とならない理由は恐らく>>793
802名無しでGO!:2011/01/13(木) 21:28:56 ID:nGxJ8Lmq0
ヨンサントオを機に特別急行列車は特権階級の人が利用する特殊な列車から誰
もが、いつでも乗れる列車に性格を変え、特別急行列車を大増発して、特別急行
を中心にダイヤをつくるようになった。人々の生活水準が向上し、自動車や航空
機の旅も身近かなものとなって、特別急行列車のスピードとサービス、運賃など
が大衆のものになり、車両の増備と複線化によってこうしたダイヤがつくれる
ようになったのだった。このダイヤ改正後特別急行列車はローカル線でもみ
られるようになった。
803名無しでGO!:2011/01/14(金) 13:04:58 ID:RGmxspK5Q
おおさか東線直通快速の207・321化は公式発表済?
804名無しでGO!:2011/01/14(金) 19:22:22 ID:8mXitDAz0
>>803
公式・新聞報道はないよ
ただ、状況証拠は揃ってきてる
805名無しでGO!:2011/01/14(金) 20:13:17 ID:RGmxspK5Q
>>804
サンクス。DJ誌のダイヤ改正欄に直通快速の207・321化が載ってたから。
806名無しでGO!:2011/01/15(土) 09:57:36 ID:r2BZLF7q0
>>803-804
JR東西線北新地駅に4ドア仕様のホームドアが設置されるのが
決定しているから事実上確定だろ。
807名無しでGO!:2011/01/15(土) 16:26:55 ID:gTj2G69SP
馬鹿だよね
何のためにわざわざ223系を出したのかと

大穴で中央の扉を締め切って各車両2箇所にして、さらに北新地で乗り降りに手間取ると言うなら北新地発着(尼崎まで回送)なんて手もなくは無いだろうけど
808名無しでGO!:2011/01/16(日) 01:47:21 ID:UnzsrEO1O
近鉄は今年はやらないのか?
嵐の前の静けさだな
809名無しでGO!:2011/01/17(月) 16:51:21 ID:jDaStSlHO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291424425/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285039715/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289428768/

これらのスレの連中は、時刻表早売りを購入した人達の陰口を書き込みます。当該地域の情報提供はご遠慮下さい。
810名無しでGO!:2011/01/17(月) 18:21:12 ID:Wuu2i6OZ0
>>782
鮫以北を電化ってこと?
まあやる価値はあると思うが。
811名無しでGO!:2011/01/17(月) 18:37:30 ID:FShchUKt0
ない
812名無しでGO!:2011/01/17(月) 18:46:19 ID:kx00MF76i
>>810
八高北線の誤りだろ。
813名無しでGO!:2011/01/17(月) 18:51:43 ID:o7a+DdVzO
八戸線は全車キハ40系な件w
814名無しでGO!:2011/01/18(火) 17:45:18 ID:TFfUAAJ5O
キハ40もまもなく初期車は置き換え時期だから、八戸線も 北線は電化して701、南線は三鉄車乗り入れ(南リアス線へキハ110乗り入れで調整)にする可能性も。
地元自治体が電化費用出してくれればありだろう。
815名無しでGO!:2011/01/18(火) 19:25:59 ID:fA31XrBQ0
既に何両かは廃車になったけどな。>キハ40
816名無しでGO!:2011/01/18(火) 20:01:34 ID:ufnPA6WR0
>>814
まず出さないね かえって効率悪くなるだけだし わざわざ運用に制約を設けるなんて
せいぜい60分ヘッドの運行と始発最終の繰り上げ繰り下げができるぐらいになってからにしなさい
それこそバスから利用者を奪うぐらいの
817名無しでGO!:2011/01/18(火) 20:14:50 ID:RAGfdXWB0
>>814
地元「八戸駅で新幹線を降りてから八戸線の乗り換え列車が少ない」
JR「便利なバスをご利用下さい(キリッ」」
818名無しでGO!:2011/01/19(水) 02:24:47 ID:setviVsT0
>>817
笑えねえ。
あとsageようぜ
819名無しでGO!:2011/01/19(水) 20:47:37 ID:HZs9vdHi0
2月13日、長野電鉄ダイヤ改正
2100系(元253系)の個室は、個室料金を払えば利用可能だそうで
ttp://www.nagaden-net.co.jp/webstation/pdf/timetable_110213.pdf
820名無しでGO!:2011/01/20(木) 02:38:36 ID:r19JrK74O
個室を利用する人がいるのだろうか?
821名無しでGO!:2011/01/20(木) 02:44:22 ID:5sEh8dGt0
>>820
まあ1000円なら、話の種に払って1人で使ってもいい金額だな。
複数名で頭割りすれば、もっと安いが、逆に問題になるような利用(高校生の喫煙など)に使われる悪寒。
822名無しでGO!:2011/01/20(木) 02:54:30 ID:qwDrxfn10
高々1時間だし特急料金100円で個室1200円……
823名無しでGO!:2011/01/20(木) 05:25:55 ID:5sEh8dGt0
ただ本来運賃が高いので、普通電車で行く場合と比較すると
個室を1人で貸し切っても、長野―湯田中ならば倍は違わないんだな。
824名無しでGO!:2011/01/20(木) 15:57:56 ID:1DkVjsHM0
とても利用者がいるとは思えない。
825名無しでGO!:2011/01/20(木) 21:18:17 ID:1oJc/LuB0
観光客ぐらいかね?

826名無しでGO!:2011/01/20(木) 21:37:18 ID:QQvdkF3N0
俺は乗るぞ。
827名無しでGO!:2011/01/21(金) 01:11:02 ID:+jxE7zHs0
>>822-824
確かにあの程度の距離・乗車時間では高過ぎると思いますねぇ。
せいぜい500円位が妥当でしょう。
828名無しでGO!:2011/01/21(金) 01:14:43 ID:tagKeC4B0
>>827
4人で乗れば1人あたり250円(+特急料金100円=計350円)になるから充分安いなw
829名無しでGO!:2011/01/21(金) 19:43:50 ID:YHZAQR4z0
タクシーみたいだ
830名無しでGO!:2011/01/21(金) 23:54:19 ID:NIlx2Fqe0
4人用個室って普通3人か4人でタクシーみたいに使うものじゃないの?

ぃゃ、俺はぼっちだからそういうのよく分からないが……(´・ω・`)
831名無しでGO!:2011/01/22(土) 21:58:12 ID:q3FvBKvR0
>>814
その701系はどこから持ってくるんだよ!まさか青い森から?


832 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2011/01/23(日) 12:09:02 ID:J7LbCUh0P
>>821
まあ、改造するにも金が掛かるし、そのまま使うくらいなら金とろうってことじゃないの?
スノーモンキーは間合いで普通列車に使ったりしないのかな?

2000ではやってたみたいだけど

>>831
仙台に新車を入れ玉突きで入れるとか
833名無しでGO!:2011/01/23(日) 12:17:50 ID:k1jxSb3K0
>>831
三鉄といわて銀河は提携強化のようだしなあ
834名無しでGO!:2011/01/23(日) 20:50:22 ID:+eQJ2VBt0
>>832
そこら辺の運用は完全に分離させるでしょ。
835 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2011/01/23(日) 22:33:44 ID:J7LbCUh0P
スノーモンキーって塗装は変えないのかな?

Hiseもそのままだったから変えないか
836 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2011/01/23(日) 22:39:04 ID:J7LbCUh0P
日光・きぬがわ用の253はわざわざ非貫通化しちゃったんだね
どうせなら3連も用意して下今市で分割併合なんてことをしても良かったのに

(東武は浅草がネックであって、あとはその気になれば関東平野をひた走る
東武日光線内の10連対応化くらいそんなに難しくないと思うけどどうなの?)
837名無しでGO!:2011/01/23(日) 22:59:27 ID:3v0x2o0Y0
もちろんお金は出してくれるんだよね 難しくないというのなら
出せないんだったら難しくないとかたとえ妄想でも言うな
838 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2011/01/23(日) 23:26:22 ID:J7LbCUh0P
ホーム延伸が無理でも3+3で東武日光行きと鬼怒川温泉行き(3連なら会津田島までも行けるし)
とかも出来たのにな
839名無しでGO!:2011/01/24(月) 00:16:34 ID:z9x4X2dl0
そもそも日光行きは朝夕以外需要がないからああなってるのに。
840名無しでGO!:2011/01/24(月) 02:38:20 ID:r5JUhFMP0
>837
東武鉄道に運賃なら支払ってますがなにか?
キセルしてる奴には何も云う資格ないというのなら同意するが。
841名無しでGO!:2011/01/24(月) 16:46:30 ID:3gO2dH5E0
842名無しでGO!:2011/01/24(月) 16:47:09 ID:fmLIJRPZ0
>>840
10両対応化の費用
843名無しでGO!:2011/01/24(月) 17:58:23 ID:a9IG98JC0
西武・東武東上・東京メトロ有楽町・副都心線が3月5日改正……と。φ(..)メモメモ

新宿線の新所沢〜本川越間は減便しちゃうのかな(´・ω・`)
844名無しでGO!:2011/01/24(月) 17:59:59 ID:+LoqbnVI0
名鉄

2011年3月26日(土)から新ダイヤスタート 〜 朝の特急がより便利に 〜
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1207422_1138.html
845名無しでGO!:2011/01/24(月) 19:48:23 ID:X+l4bB0L0
846名無しでGO!:2011/01/24(月) 21:44:53 ID:5TLRbhWf0
西武池袋線は、石神井公園までの高架複々線の完成の頃に、また大きな動きがあるな。
847名無しでGO!:2011/01/24(月) 22:29:34 ID:BqK15aJz0
>急行列車を12分間隔、準急列車を20分間隔で運転します。

…。
848 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2011/01/24(月) 22:32:11 ID:ZAIAZy+TP
急行が0,12,24,36,48
準急は10,30,50

10分発の準急は志木までしか逃げ切れないのか?
和光市から緩行線走行でもするのかな
849名無しでGO!:2011/01/24(月) 23:00:17 ID:CkGcM4mC0
>>819
長野電鉄(長野線)の上り始発、「あさま500号」に接続可能となるのか・・・

ソース
ttp://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_index.html#dia0119
850名無しでGO!:2011/01/24(月) 23:24:11 ID:qFk8eJ4q0
西武新宿線の快速急行\(^o^)/
851名無しでGO!:2011/01/24(月) 23:56:18 ID:FOcbThw30
名鉄は不気味だな。
減便の総枠が明らかになっていない。
852名無しでGO!:2011/01/25(火) 06:59:22 ID:QH26xHXnP
現行ダイヤでは快速急行は新所沢で国分寺発着の本川越行きと緩急接続じゃなかったっけ?

快速急行が新所沢以北各駅停車になるのに、国分寺発着の本川越行きは残りみたいだから白紙改正になるのかな?
853名無しでGO!:2011/01/25(火) 16:14:51 ID:Rcsy57gO0
>>851
名鉄は悪い情報も普通に載せるよ。
減便なら減便と書くし、直通廃止なら廃止と書いてる。
竹鼻線直通もとりやめって書いてるしね。
載らないってことは実用上そこまで大きく影響しないのだろう。
河和線の普通みたいにどう考えても平日昼間に毎時4本も要らねとかあるし。
854名無しでGO!:2011/01/25(火) 17:53:53 ID:PEDUOHAf0
時刻表2月号確保
・東北新幹線
はやぶさ「◆3月5日から運転」で初登場。「GranClass」印つき。
スジ上、はやて90号は八戸ではやぶさ6号待避
・九州新幹線
臨時さくらは新鳥栖、久留米、熊本以南各駅停車のパターン多数。
上りに限り、新水俣で速達さくらを待避するパターンも。
つばめのN700系運用も意外と多い印象。
こだま768号(博多→岡山)もN700系8両編成。
・その他
地味に小倉→宮崎空港のDXグリーン連結「にちりん3号」が登場。
にちりんシーガイアは下り1本、上り2本。
855名無しでGO!:2011/01/25(火) 18:27:15 ID:ohUh84qs0
何気にL特急が減ってる件 全国的な解除?
856名無しでGO!:2011/01/25(火) 23:38:30 ID:48Q8KsO50
そのうち快速急行は東村山から各駅停車とかになるんじゃね?
857名無しでGO!:2011/01/26(水) 00:41:00 ID:8c325xx50
>>856
東村山から各停といっても結局航空公園が増えるだけだが、そうなる前に「種別ごと消滅」しそうな気が。
858名無しでGO!:2011/01/26(水) 01:24:19 ID:8AaV761u0
河原町−天下茶屋まで直通 阪急など5月から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000037-kyt-l26
859名無しでGO!:2011/01/26(水) 05:47:36 ID:DWvPYSXg0
近鉄は今年はなしかな?
来春にある嵐の前の静けさだと思うが。
860名無しでGO!:2011/01/26(水) 16:48:30 ID:ZL5J79sa0
>>855
普通の特急とL特急との差が無くなって区別化する必要性が薄れたからな。
861名無しでGO!:2011/01/26(水) 16:51:54 ID:wGn29rwd0
どうでもいいが、JTBの時刻表によると、たんごリレー2号にくっつき矢印が付いているんですが、
EC-DC併結復活?
862名無しでGO!:2011/01/26(水) 20:42:42 ID:3mkj2+VK0
JTBの時刻表といえば九州新幹線の発車番線の枠が前掲載になってる
印刷ミスったのかな
863名無しでGO!:2011/01/26(水) 21:16:32 ID:R4nJEte40
>>859
小規模なら例年2月入ってからだよ
864名無しでGO!:2011/01/26(水) 21:32:46 ID:rUQFmSq60
>>858
需要あるんかね? おそらく途中まで(から)特急に乗るだろ。
865名無しでGO!:2011/01/26(水) 22:37:39 ID:psN817W00
というか梅田行きの準急は削減なんだろうか
866名無しでGO!:2011/01/27(木) 01:31:12 ID:0l0kAdZa0
>>857
今回の改正で急行から上石神井・鷺ノ宮・花小金井・久米川・航空公園を抜いただけだしな。
そのうち大改正で急行の停車駅見直しとかになって、発展消滅とかありそうだ。
867名無しでGO!:2011/01/27(木) 02:44:45 ID:5+tc+t4c0
逆に、拝島快速は存続か。
868名無しでGO!:2011/01/27(木) 06:51:13 ID:IhlUUmX50
ドリームにちりんは3/10発が最後なのかよ。
3/11は大分止まりって・・・
869名無しでGO!:2011/01/27(木) 08:46:46 ID:WWas37iM0
>>866
小平を忘れてる
870名無しでGO!:2011/01/27(木) 09:55:36 ID:rMpehoyz0
>>868
まあ移行措置はそういうものですから。ドリームつばめの時もそうでしたよね。
あの時は下りは臨時有明、上りは臨時快速というやつでした。

今回は上りも半夜行で走るようですね。

ところでこの日豊本線の「にちりん」、r日向住吉の停車は初めてでしょうか?

871名無しでGO!:2011/01/27(木) 20:00:24 ID:eylDmDUG0
>>870
多分、な
日豊線スレでは車両を置き換える代わりにホームライナーを格上げして
いたく評判が悪いようだが
872名無しでGO!:2011/01/27(木) 22:06:08 ID:6qmL8Hyj0
873名無しでGO!:2011/01/27(木) 22:17:01 ID:OxG+NpdP0
東武のダイヤ、確かに種別単位では覚えやすいかもしれんが、
全体で考えると覚えにくそうだぞw
874名無しでGO!:2011/01/27(木) 23:30:21 ID:U9DHh/j00
増発分のTJライナー運用の上りはどうなるんだろうか
875名無しでGO!:2011/01/28(金) 12:13:59 ID:hOwF3izg0
>>872
ついでに福岡市営地下鉄空港線・箱崎線
http://subway.city.fukuoka.lg.jp/pdf/pdf_11012614520304.pdf
876名無しでGO!:2011/01/28(金) 13:11:22 ID:VksFKFFUO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291424425/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285039715/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289428768/

これらのスレの連中は、時刻表早売りを購入した人達の陰口を書き込みます。皆さん十分注意して下さい。
なお、当該地域の情報提供はご遠慮下さい。
877名無しでGO!:2011/01/29(土) 10:41:14 ID:LLiTFruKO
>>874
池袋口の各駅停車でしか使えないような
878名無しでGO!:2011/01/29(土) 12:42:24 ID:HqCikvh00
増発分は日中からの続きで池袋まで来た上でTJ終了後はそのまま入庫じゃない?
増発時間帯はそんなに長くないから何回も同じ車両を走らせることはなさそうだし
879名無しでGO!:2011/01/29(土) 16:52:07 ID:MiLtvtiO0
>>858
すでに直通してるやん
880名無しでGO!:2011/01/29(土) 21:00:05 ID:ite8E5ys0
3月以降、能登の運転日半減じゃん
廃止も遠くないな
881名無しでGO!:2011/01/30(日) 19:39:53 ID:OJ1W2Gli0
>>864
特急は十三出たら烏丸まで停まらないから
882名無しでGO!:2011/01/30(日) 20:28:01 ID:HuDmnk+d0
えっ
883名無しでGO!:2011/01/30(日) 21:27:18 ID:1Bt1OhFM0
天王寺〜鳳間と天王寺〜柏原間は普通1時間4本になるのか
西鉄福岡〜二日市間ですら普通6本なのに
884名無しでGO!:2011/01/30(日) 21:40:16 ID:EtcFy//AO
>>881
ムショ帰り乙
885名無しでGO!:2011/01/30(日) 21:46:05 ID:qi8ToAXN0
>>883
静岡の興津〜島田にも負ける
もっともJR西だと宝塚線、学研都市線は大阪寄りでも元から普通電車は4本/hだったり
886 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2011/01/30(日) 21:59:12 ID:5G+AvYO3P
東上線川越市以北よりも少なくなってしまうのか
あそこは長らく川越市以北各駅停車の急行が毎時4本だった時期が続いたが、
ランダムとはいえ5本になった。

なんかその東上線は急行12分おき、準急20分おきのとんでも無いダイヤになるようだが
887名無しでGO!:2011/01/31(月) 02:52:48 ID:IstR4kDR0
>>883 >>885
何か敵前逃亡にしか見えないよなー
888 【中吉】 :2011/02/01(火) 12:25:26 ID:1Yz3hpOw0
888
889 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2011/02/02(水) 21:10:23 ID:L9BXd547P
test
890名無しでGO!:2011/02/03(木) 08:14:18 ID:SEs1cTH50
阪和線の大阪市内区間は運賃以外御堂筋線に完敗だったから、白旗を揚げるのもやむ得ないかと
891名無しでGO!:2011/02/03(木) 08:18:36 ID:AVrfQQePO
若干離れて並行してる某大手私鉄は、複々線を一部持ちながら普通列車しか止まらない駅は既に1時間4本だしな。
892名無しでGO!:2011/02/03(木) 09:24:39 ID:qShKdMya0
逆に京阪神エリアでもその程度の需要ということなのか
893名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:17:31 ID:6Hy59duMO
首都圏でも京葉線とTXは普通が毎時4本だな。
894名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:27:54 ID:YP0/rcgC0
>>893
TXは6本/hに増えてる
どうしても4本/hというのなら区快も合わせた守谷以北
895名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:33:43 ID:6sD5+FJu0
TXは6本じゃない?
896名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:43:01 ID:YgTlFfsU0
埼京線赤羽以北は結構ヒドイなw
897名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:55:27 ID:rC6aAG0j0
小田急の開成〜足柄並か・・・。怒っていいレベルだと思うぞ。
898名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:59:52 ID:GpjTW+st0
別に良いじゃない 利用者数がそれだけってこと
899名無しでGO!:2011/02/03(木) 21:38:57 ID:rLqibHaF0
北近畿タンゴ鉄道のダイヤ改正情報がなかなか上がらないなー
と思っていたら、一部廃線の議論が進んでいたのか。

(読売)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20110202-OYT8T00039.htm
(日経)http://s.nikkei.com/eBGT3d
900名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:07:32 ID:FR5Xso+f0
宮津線、東側より西側のほうがやばいのか
ちょっと意外
901名無しでGO!:2011/02/03(木) 22:52:34 ID:9Ri56G6j0
次のJR東の改正は何月?
902名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:20:42 ID:HiLcD8zAO
>>900

長野電鉄屋代線も廃線で固まったし、寂しいねぇ
903名無しでGO!:2011/02/03(木) 23:45:25 ID:FW/rHyHe0
>>896
15分に1本というよりも、不均等で最大20分間隔なのがな。
バスを使って駅を利用するようなユーザーにはつらい。大学時代そうだった。
それでも日中だけだからましなほうだと思っているが。
904名無しでGO!:2011/02/04(金) 00:23:31 ID:eExikMQ20
>>901
3/5
905名無しでGO!:2011/02/04(金) 00:36:08 ID:zDEPVtfU0
                                          /
                                      {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                           l l   \       }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、
906名無しでGO!:2011/02/04(金) 05:16:58 ID:nVZydRR10
>>899-900
改正前はタンゴディスカバリ-61/72号も宮津-西舞鶴の間タンゴ浪漫として各停だったからなあ。
改正後は宮福線-天橋立以西と僅差で接続しないのが解消すればいいな

ttp://kyotonorteconomy.blog109.fc2.com/blog-entry-117.html 役員を株主の天下りじゃあ限界もある 
土佐くろしお鉄道の、競合の高知西南交通の高速バス共同運行先の親会社の近鉄から社長を迎えたように、
丹後海陸の親である阪急阪神からプロの社長を迎えるとかしないと。

>>902
中古DCでしな鉄にやらせるって選択肢は無かったのだろうか
907名無しでGO!:2011/02/04(金) 10:51:19 ID:PN9g+r170
しな鉄も経営環境は決して良くないみたいだし北陸新幹線の延伸によりJRから
分離される信越本線長野以北の経営を引き継ぐという情報も有るみたいだから
そこまで面倒を見る余裕なんて無いと思うけどな

ところで屋代線が廃止されたら長電の車両検査は一体どこでやるんだろう?
今は屋代駅の構内に有る施設で行っているみたいだけど
908名無しでGO!:2011/02/04(金) 11:08:01 ID:AZyv8tXE0
>>907
253のよしみで長野総合車セ

だったらおもしろいのにw
909名無しでGO!:2011/02/04(金) 12:09:51 ID:D0AwBuJy0
>>908
そこにつながる線路がなくなるわけだが・・・
910名無しでGO!:2011/02/04(金) 12:31:20 ID:nVZydRR10
線路が繋がってない、ことでん志度線って今橋工場では大掛かりな検査は行っておらず、そのような検査の際は
台車のみ車体から分離し、仏生山へトレーラートラックで輸送してるようだな。
もしかして屋代工場線として検査時のみ回送運行とか?
911名無しでGO!:2011/02/04(金) 12:43:56 ID:pyiSZA3t0
それでも保線コストがかかる

だったらよそに新しく作ったらいいのでは
912名無しでGO!:2011/02/04(金) 21:34:24 ID:ohp70XqB0
913名無しでGO!:2011/02/04(金) 23:33:19 ID:dILw9nQ+0
本格的ラッシュ前に速達性高い準特走らせて客を分散させて混雑緩和か

都営はとにかく10両化しないと
夕ラッシュの東行の慢性的に遅延の対策はなんにもしないのか
914名無しでGO!:2011/02/05(土) 01:44:50 ID:Y1YHxJI/0
都営新宿線の10両化は順次進めていなかったっけ?
それとも部分的に増やしただけか・・・
915名無しでGO!:2011/02/05(土) 02:13:33 ID:ht6LMkFK0
8両はここままだと仕事が更に減ってしまうわけだが、相模原線内の各停運用を復活させるのかね?
916名無しでGO!:2011/02/05(土) 02:15:00 ID:W9d42rkg0
8両こだまに見えた
917名無しでGO!:2011/02/05(土) 10:00:38 ID:qz/F+yoz0
>>915
中間車を10連化組み換えに充てて編成短縮のうえ、支線のチョン行用にするのでは?
918 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2011/02/05(土) 10:19:07 ID:KPWsoftbP
T車のM化をしないとならないので7000のように簡単にはいかないみたいだが@京王8020の組み換え
919名無しでGO!:2011/02/06(日) 03:37:10 ID:YnzhCfmJ0
920名無しでGO!:2011/02/06(日) 03:52:05 ID:EgRnl/Vr0
3/5は新幹線だけだな
921名無しでGO!:2011/02/06(日) 11:25:46 ID:7jdyvxSQ0
>>912
ようやく早朝準特急が実現したか。
しかし、金曜日のダイ改というのはちょっと違和感
922名無しでGO!:2011/02/07(月) 21:08:38 ID:3Xqm9ebA0
3/12JR東日本新潟支社ダイヤ改正

1.1055M (北越5号)の新潟駅到着時刻を1分程度繰り上げ、1665M (白新線新発田行)との平
面交差支障を解消するとともに、1055Mから1665Mを同ホーム接続とする。
2.新津駅における3375M(くびき野5号)と2553M(新津発新潟行)を同ホーム接続とする。
3.弥彦線242M(東三条発吉田経由新潟行)の行先を吉田行きに変更する。

ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/niigatajouhou/creator242.pdf
923名無しでGO!:2011/02/07(月) 23:36:50 ID:wY3TMvto0
>>922
> 3.弥彦線242M(東三条発吉田経由新潟行)の行先を吉田行きに変更する。

改悪じゃないか。
それとも、行先表示だけ吉田にして、実際は直通のまま?
924名無しでGO!:2011/02/08(火) 05:50:20 ID:mMcldnce0
>>923
だろうね、271M→149Mみたいに吉田直通の列車はけっこうある。
今回の変更の理由は東三条駅に17:27に行けばわかっていただけると思う。
吉田行きが新潟経由で新潟行きが吉田経由だから…
925名無しでGO!:2011/02/08(火) 08:34:29 ID:iQUV5yLT0
>>924
いっそのこと
東三条発新潟経由吉田行き:「内回り」
東三条発吉田経由新潟行き:「外回り」
とでもしたら?
926名無しでGO!:2011/02/08(火) 20:18:22 ID:hITv2a0R0
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110208ddlk25040541000c.html
湖西線は土休日迷物(名物ではなくて)の4連新快速が1本残るっぽいな
927名無しでGO!:2011/02/09(水) 02:24:35 ID:sa4oHNuQ0
>>924
改正後は東三条の列車案内は
1727発吉田(新潟経由)
1734発吉田
になるわけね
928名無しでGO!:2011/02/10(木) 15:46:29 ID:UuCYI16r0
近鉄では、平成23 年3月16 日(水)に一部の線区を除いてダイヤ変更を行います。
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/110210daiyahenkou.pdf
929名無しでGO!:2011/02/10(木) 21:05:34 ID:f3pnQNA80
少しずつ削減
930名無しでGO!:2011/02/10(木) 22:09:12 ID:5bIT1o/AO
利用に合わせて見直します(具体的な記述なし)

時刻表で確認

昼快速全廃

こんなことやるのがあるくらいだからちゃんと削減を書いてるだけマシ
931名無しでGO!:2011/02/10(木) 22:29:34 ID:Ejno2Bp10
國鐵廣嶋か
932名無しでGO!:2011/02/12(土) 12:52:33 ID:HlM7Yt350
亀だが

青い森鉄道 平成23年3月ダイヤ改正及び野内駅移設による一部運賃改定について
ttp://aoimorirailway.com/cgi-local/news.cgi?f1=1297305975&f2=staff&ctg=1
933名無しでGO!:2011/02/12(土) 13:31:42 ID:I95DZd2a0
いっそのこと新駅にしてしまえばよかったのに
1.6キロじゃ駅近だった人は困っちゃう
934名無しでGO!:2011/02/12(土) 17:42:31 ID:2G9nf+FQ0
旧野内駅近辺は人家がそれなりに多いとは言えないし厳しい経営環境の下で
新野内駅と旧野内駅両方を運営して行く程の余裕なんて無いんじゃないか?
935名無しでGO!:2011/02/12(土) 19:53:20 ID:vaMMG0rJO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291424425/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297238113/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297426924/

これらのスレでは、時刻表早売りを購入した人達の陰口を書き込む最低な連中です。皆さん十分注意して下さい。
なお、当該地域の情報提供はご遠慮下さい。
936名無しでGO!:2011/02/14(月) 02:43:39 ID:B0yKPP2W0
東急は3月は動きなしか?
大井町線急行増加・田園都市線準急増加といわれているが。
937名無しでGO!:2011/02/14(月) 13:46:40 ID:kwHIbCiDO
どうせ2〜3本の変更だろう
938名無しでGO!:2011/02/14(月) 16:56:54 ID:jD/oq9VEO
大井町線急行は少しだけ増える。
田園都市線準急は大幅に増える。
939名無しでGO!:2011/02/14(月) 21:26:59 ID:UqPH3b/C0
下り利用者の俺には関係ないな
以前「下りとか昼間以降にも準急走らせろ」って東急にメールしたら
準急は上り朝ラッシュ専用です、みたいな返答が返ってきたw
940名無しでGO!:2011/02/14(月) 21:35:02 ID:bd6ROvRR0
>田園都市線準急は大幅に増える。

これって急行の準急置き換えだけだよね・・・?
941名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:42:24 ID:jD/oq9VEO
渋谷到着始発から11時まで準急。
942名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:59:00 ID:xF0Jk8B5O
クソワロアwwwww アボガドwwwww
943名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:14:21 ID:DBs1mLYJ0
夕ラッシュ下りを準急にします!
944名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:32:38 ID:xF0Jk8B5O
準急
中央林間、つきみ野、南町田、すずかけ台、つくし野、長津田、青葉台、藤が丘、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、宮崎台、溝の口、二子玉川、用賀、桜新町、駒沢大学、三軒茶屋、池尻大橋、渋谷
945名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:33:42 ID:xF0Jk8B5O
急行
中央林間、南町田、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川、三軒茶屋、渋谷
946名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:35:15 ID:xF0Jk8B5O
特急
中央林間、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、たまプラーザ、溝の口、二子玉川、三軒茶屋、渋谷
947名無しでGO!:2011/02/15(火) 00:11:50 ID:ZUlEI5a80
>渋谷到着始発から11時まで準急。
さすがに無いわ
948名無しでGO!:2011/02/15(火) 04:45:44 ID:n4uwm2NIO
大井町線経由の定期を買わせるならそのくらいしないと
949名無しでGO!:2011/02/15(火) 11:33:54 ID:NpM1a6as0
いや、それなら渋谷16時発以降も準急でないと。
950名無しでGO!:2011/02/15(火) 12:04:57 ID:1pc6afHk0
渋谷到着7時30分以降を準急化ってのならわかる。
それ以上早めると、オフピーク通勤やめる人が出てくる。

>>949
二子新地・高津、梶が谷・宮崎台・宮前平以外の全ての駅に行く客が
準急に集中乗車するから、現状よりもダイヤが破綻する。
951名無しでGO!:2011/02/15(火) 12:34:29 ID:NpM1a6as0
>>950
上り二子16時着以降だとどうなんだろう?
952名無しでGO!:2011/02/15(火) 12:42:32 ID:1pc6afHk0
>>951
駒沢の学生が準急に大量乗車するから、やっぱり遅れる・・・
現行の空いてる桜新町待避の各停に誘導するのがベスト。

他路線でも夕方逆方向の優等廃止なんてしないっしょ。
953名無しでGO!:2011/02/15(火) 21:41:00 ID:QzMgA6FI0
シーサイドライン2月26日改正
初車の大幅繰り上げと終車繰り下げ
新型車営業開始

ttp://www.seasideline.co.jp/pdf/11021410395170/20110214news_release.pdf
954 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2011/02/15(火) 23:37:38 ID:/DRE3BjQP
>>946
たまプラに2回止まるとは・・・
955名無しでGO!:2011/02/16(水) 04:14:09 ID:5IXM1lS50
>>954
大事なとこだから・・・
956名無しでGO!:2011/02/16(水) 22:39:19 ID:SIp8tAW1P
特急出すなら三茶、ニコタマは通過だろ?

渋谷、溝の口、あざみ野、長津田、中央林間
これで良いんじゃないの?

出来れば半蔵門線内も青山一丁目、半蔵門通過で
957名無しでGO!:2011/02/16(水) 22:59:31 ID:3mQlP94H0
3/12 秋田内陸縦貫鉄道
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20110216b

列車3本を廃止。その他運転区間の短縮・延長有り。

しっかし、
> 12年度までに赤字額を2億円以内に圧縮できない場合
ってもう無理じゃね?
958名無しでGO!:2011/02/17(木) 04:10:27 ID:0z0kVq1x0
あそこバラストも古いんだよなあ。
保守にも苦労してそう。
959名無しでGO!:2011/02/17(木) 09:47:48 ID:zZyFo1u90
大井町線急行は朝ラッシュ時は毎時7本まで増える(現行の6000系の数で可能)
田園都市線は急行の準急化が進む以外に、8時台は準急の比率が低下する。
休日ダイヤの夜間で急行を準急に転換する箇所もある(前後の各停の間隔が長いため)
朝ラッシュ後と平日夕方・夜間に増発あり(全体で5本程度)
東武側は時間修正のみ。

実施時期は4月下旬の土曜日の方向。
960名無しでGO!:2011/02/17(木) 13:47:43 ID:jMXc7HDbO
北近畿タンゴ鉄道
http://ktr-tetsudo.jp/information/archives/010672.php
減便余裕でした。
961名無しでGO!:2011/02/17(木) 14:14:14 ID:oA/AtzRN0
>>960
宮福線朝夜快速が列車廃止・各停化・キハ置き換えで183系じゃなくなったね。
962名無しでGO!:2011/02/17(木) 14:48:44 ID:0JP7QDpp0
特急を増発します、3月12日土曜日からダイヤ改正
早朝深夜時間帯を中心に、より速く便利になります
ttp://www.tosakuro.co.jp/tosakuro/drive_newdia_110312.html
963名無しでGO!:2011/02/18(金) 15:58:06 ID:XXqLZVIc0
>田園都市線は急行の準急化が進む以外に、8時台は準急の比率が低下する。
>休日ダイヤの夜間で急行を準急に転換する箇所もある(前後の各停の間隔が長いため)

ただでさえ異様に各停が多いのに更に増やすのかよ
もう各停キチガイだなこの会社
964名無しでGO!:2011/02/18(金) 17:41:41 ID:TWl1UrVm0
>>963
でもこれって、確定事項じゃないからねぇ・・・
965名無しでGO!:2011/02/18(金) 19:13:44 ID:vUIEiPkH0
966名無しでGO!:2011/02/18(金) 21:37:16 ID:bIXMmohd0
>>962
荷稲駅上り列車の始発が、9:00(窪川行)とはw

967名無しでGO!:2011/02/18(金) 21:56:16 ID:fmgPIMZu0
地元の高校生とかはいないのか?
968名無しでGO!:2011/02/18(金) 22:03:11 ID:IYvpD8A1O
人すらろくに住んでないんじゃね(笑)
969名無しでGO!:2011/02/18(金) 22:09:25 ID:vUIEiPkH0
>>966
>>962 は、くろ鉄のミスで、
>>965 が正解だったようだな
970名無しでGO!:2011/02/18(金) 22:37:35 ID:jfoTSyys0
>>963
中央快速みたいだな。
通勤特快は雀の涙で、あとは中野まで各停。
971名無しでGO!:2011/02/18(金) 22:42:01 ID:GWCV2mNi0
京葉線モナー
972名無しでGO!:2011/02/19(土) 00:07:13 ID:uVKU2niQ0
>>965
瀬戸大橋を通る普通列車が6往復から4往復に減らされてる…
973名無しでGO!:2011/02/19(土) 10:10:22 ID:vml3SZUs0
特に瀬戸大橋区間の利用が低迷していたからな。
このような会社間を直通する直通普通はいずれ無くなるだろうな。
東⇔東海間や西⇔九州間の直通普通も縮小や全廃に至っているし。
974名無しでGO!:2011/02/19(土) 12:54:13 ID:HLdRxOpQO
減便ばかりでつまらんな。
95年の時刻表を見てたら泣けてきた…

広島駅
山陽本線:完全10分間隔
可部線:完全20分間隔(朝夕完全10分間隔)

岡山駅
サンライナー30分、普通15分間隔
博多〜小倉
普通・快速各20分間隔、快速は特急より先着

(;ω;)
975名無しでGO!:2011/02/19(土) 17:59:55 ID:6jDKlx25i
>>974
それだけ高速千円が大打撃だということだよ。
あんな愚策、即刻やめてもらいたい。
というか失政だよ。
976名無しでGO!:2011/02/19(土) 20:40:59.93 ID:PfuGJXPc0
廣島からシティライナーが快速運転してたちょっとの距離を高速で移動する奴が居たとは思えないけどな
977名無しでGO!:2011/02/19(土) 22:00:12.14 ID:X4SpfYJ50
また國鐵廣島支社か!
978名無しでGO!:2011/02/19(土) 22:47:29.02 ID:3A615d+y0
>>972-973
ガラガラだったのは確かだけど、規則スレでたまに話題になる山科問題は
宇多津では発生しないのか?
979名無しでGO!:2011/02/19(土) 23:05:52.82 ID:gPqK5HOB0
>>975
まさか打撃になるとはね。
あれが始まるときには、一般国道の渋滞が緩和されるだけで鉄道には影響ないと思っていたのに。
980名無しでGO!:2011/02/20(日) 00:49:30.58 ID:v5gLPP5+P
マジレスすると、マリンライナーは普通列車。
981名無しでGO!:2011/02/20(日) 09:26:00.63 ID:RiX8Mkq10
広義での普通列車だね
982名無しでGO!:2011/02/20(日) 15:58:52.53 ID:ipx6ywz40
>>975
あの施策は言うなればドーピングだからね。一時的に活性化を促せるけど後々使った反動がある
って言うあたり。その反動がいわゆる公共交通機関の弱体化なんだろう。CO2削減とか言ってるわ
りに滅茶苦茶だよな。
983名無しでGO!:2011/02/20(日) 18:14:44.45 ID:P3W+H92X0
ダイヤ改悪情報お待ちしてます
984名無しでGO!:2011/02/20(日) 19:20:29.23 ID:Yet32wXc0
山陽本線みたいな人の多いところを走ってるのを減便するくらいなら
三江線とか超ローカル線を廃線にしたいと西も株主も住民も思ってるんでは。
幹線が減便+各停化して、都市間輸送のレベルが下がってるのに
鉄オタを除いたら何人使ってるかわからん路線が存続って・・・。
985名無しでGO!:2011/02/20(日) 20:22:13.31 ID:0Id0/z1c0
住民はどうでもいいとか思ってるか、なくなったら困るじゃないのか・・・
しかし、利用者がほとんどいないのはまあね。

保線費けちってサービス低下してる奴に廃止しますって言われても
何か反発したくなるけど
986名無しでGO!:2011/02/20(日) 20:48:24.31 ID:nxuxCzkoO
>>983
次スレ立てた方がいいのでは?
987名無しでGO!:2011/02/21(月) 02:02:30.50 ID:t3JLz1ah0
誰も立ててないなら挑んでくるが
988名無しでGO!:2011/02/21(月) 02:08:06.95 ID:t3JLz1ah0
989名無しでGO!:2011/02/21(月) 10:18:03.47 ID:O4Fdz+Dr0
こだま限定のちょこ乗り割引切符もあるからなあ
山陽本線のデ-タイム快速は、こだまと被りにくい時間帯にしないと、
補完でなく取り合いになっちゃうし
990名無しでGO!:2011/02/21(月) 12:06:33.12 ID:xY6DwO3s0
南武線の快速は追い越し無しで登戸で各駅と接続になったし、
余り早い感じはしないと思う
991名無しでGO!:2011/02/21(月) 14:41:11.93 ID:8oJnQBJq0
>>988
乙鰈!
992名無しでGO!:2011/02/21(月) 16:02:40.98 ID:mPW1YkFg0
993名無しでGO!:2011/02/21(月) 16:34:11.10 ID:cUfiknG90
>>988
乙!
994名無しでGO!:2011/02/21(月) 17:12:55.02 ID:MhiMmJ/W0
>>992
凄い減便してるな堺筋線
995名無しでGO!:2011/02/21(月) 18:23:54.51 ID:8oJnQBJq0
>>992>>994
日中は毎時12本から毎時9本に減便か……。
土日の堺筋線ってそんなに空いているのか?
996名無しでGO!:2011/02/21(月) 18:31:39.20 ID:8oJnQBJq0
と思ったが、大阪都心⇔阪急京都線方面は毎時6本から毎時9本に増便ということか。
997名無しでGO!:2011/02/21(月) 20:36:23.94 ID:Xs3WYyXk0
まさかの6300系京都線復帰
998名無しでGO!:2011/02/21(月) 21:03:49.21 ID:04aCTVl70
http://www.tokyometro.jp/index.html
平成23年3月5日(土)ダイヤ改正について

東京メトロ 有楽町線 副都心線 新ダイヤ公表
999名無しでGO!:2011/02/21(月) 21:10:57.07 ID:cSli8S2x0
>>997
普通にこっちの方が気になるわw
ttp://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201102212N1.pdf
1000名無しでGO!:2011/02/21(月) 21:11:47.78 ID:TSBKxLVPO
>>千
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。