【稲刈り】東京近郊区間大回り乗車スレ18【野焼き】
【大回り乗車とは】
大都市近郊区間では乗車券面の記載経路にかかわらず、他の経路を選択して乗車できる
規則があり、これを応用して短距離区間の安い乗車券で大回り旅行をすること。
(※「近郊区間では必ず最安運賃で計算する」という決まりはない)
【主なルール】
1.経路は近郊区間内のみを通ること。(例外は7)
2.乗車経路(駅)を重複しないこと。
3.途中下車しないこと。
4.特急やグリーン車利用も可能(特急料金・グリーン料金は別途要)
5.新幹線乗車は不可(大阪近郊区間の一部では可)
6.普通乗車券・回数券で行う。磁気定期券は不可。
7.Suica/PASMOのチャージ額使用でも可だがルールの違いに注意(便宜上、このスレで扱う)
IC定期券での大回りは更にルールが難解なので、素人にはおすすめできない。
近郊区間案内図(JR東日本サイト)
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html テンプレ続く
【FAQ】
○湘南新宿ラインやホリデー快速を使えば○○駅を通らないで乗れないか?
まず運賃計算上の経路を知りましょう。
http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#5 の図の通りです。これ以外の経路を通る乗車券の設定はなく、
短絡線・貨物線を走る列車もすべてこの路線図を元に考えます。
頻出例
湘南新宿ライン:鶴見、品川、田端を経由するものと考えます。
ホリデー快速河口湖(大宮発):南浦和、西国分寺を経由するものと考えます。
ホリデー快速鎌倉:南浦和、府中本町、武蔵小杉、鶴見を経由するものと考えます。
FAQつづく
○折り返し乗れる特例 1.分岐駅(左側の駅)を通過する列車に乗れば、(右の駅まで乗って行って) 折り返しできます。(ただし、大回りに活用できる区間だけを上ゲました) 神田-東京 代々木-新宿 倉賀野-高崎 東神奈川-横浜 たとえば、……御茶ノ水-代々木-渋谷…… と乗る場合。 代々木通過の中央線快速に乗っておれば、新宿まで行って山手線内回りに乗換可能。 代々木停車の(総武線直通)各駅停車に乗って新宿まで行ってしまった際には 山手線ではなく埼京線か湘南新宿ラインに乗りましょう。 *松岸―銚子、友部―水戸にはこの設定はありません。 *なお、大阪近郊区間の大回りの際には、近江塩津―敦賀の区間外往復はできません。 FAQつづく
2.特定の経路の場合折り返し乗れる区間
日暮里⇔東京(三河島方面-日暮里-西日暮里方面)
品川⇔大崎(西大井方面-大崎-品川・田町方面)
……西大井-(短絡線)-大崎-品川-田町……と乗るとします。
西大井-大崎間は短絡線を通過しても、運賃計算経路は品川経由ですから、
このケースでは西大井方面-品川-大崎-品川と経路重複となってしまいます。
でも、特例で品川⇔大崎の復乗が認められます。
3.特定の駅発着の場合折り返し乗れる区間
日暮里⇔上野(尾久-日暮里-三河島方面、尾久-日暮里-西日暮里方面)
*尾久以遠ではないことに注意 (「尾久問題」
http://wikiwiki.jp/omawari/?%C8%F8%B5%D7%CC%E4%C2%EA )
FAQつづく
4.特定の経路・特定の駅発着の場合折り返し乗れる区間
新子安または鶴見以遠(川崎または国道方面)もしくは東神奈川以遠(大口方面)の各駅と
新川崎、西大井または武蔵小杉以遠(武蔵中原または向河原方面)の各駅との相互間
〔鶴見―横浜、新子安―横浜、東神奈川―横浜〕
*西大井以遠ではないことに注意
○中野や北千住や西船橋からメトロに乗るのは?
普通きっぷ使用時なら違反ですが、Suica/PASMO使用時ならOKです。
適用される規則が違うからです。
参考:
http://www10.atwiki.jp/suicapasmo/pages/1.html FAQつづく
今までの【】部分一覧。なお、【】部分は最大で全角6文字。 6【安価な】【暇潰し】 7【安価な】【暇潰し】 8【小さな】【旅】 9【食事も】【楽しみ】 10【G車で】【飲み鉄】 11【房総も】【一周可】 12【旅規を】【よく嫁】 13【小山】【檸檬牛乳】 14【Wiki】【新設】 15【さらば】【お好み】 16【桜】【菜の花】 17【冷房】【夏休】
以上、テンプレ〆。テンプレにお気づきの点がございましたら、補完をお願いいたします。
このスレは、
>>7 の17周目が埋まりましたら出発します。
11 :
名無しでGO! :2010/10/17(日) 18:49:09 ID:RX2ySAY40
1乙。
スレタイの「周目」ってのは入らなかったのかミスで抜けたのかどっち?
場合によっては
>>9 に影響あるかな。
>>11 どちらでもない。入れなかった。
ただ、
>>9 には影響は無いと思う。
13 :
名無しでGO! :2010/10/17(日) 20:54:13 ID:GATcvbomO
>>8 の大回りWIkIのリンクは
>>1 に貼るべきだったよね。
あと、
次スレ用のテンプレ最新版も、そのWIKI内で編集保存しておけばよいと思います。
14 :
名無しでGO! :2010/10/18(月) 12:29:27 ID:3BRRBadlO
ちんこ
15 :
名無しでGO! :2010/10/18(月) 14:46:57 ID:3BRRBadlO
まんこ
16 :
名無しでGO! :2010/10/18(月) 22:37:11 ID:GAF+Y0FqO
房総大回りしてきたが、ススキやコスモスでも咲いてるかな?と思ったら 沿線、背高泡立草だらけで呆れた。
17 :
名無しでGO! :2010/10/18(月) 23:32:13 ID:Ms20PQ8oP
>>16 内房線沿線は棚田があるけど、大半が耕作放棄されて見るに堪えない。
このスレタイは真っ先に両毛線、そして水戸線、八高北線が思い浮かぶな。
18 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 13:45:15 ID:OdPLUomfO
前スレ埋没記念age
19 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 14:58:25 ID:ATkhSe5n0
前スレ
>>994 >「タッチして下さい。」とアナウンスがあるのに、タッチしないという選択ができるという理由を聞きたい。
タッチさせる強制力を規定した契約条文が無いからだろ
20 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/21(木) 17:07:55 ID:TObvnWH90
これだろ。 SUICA 東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則 第19条 個別の運送契約の成立時期は、旅客が駅において乗車の際に自動改札機による改札を受けたときとします。 PASMO ICカード乗車券取扱規則(鉄道) 第4条 ICカード乗車券による旅客運送の契約は、駅において乗車の際に改札機等による改札を受けたときに旅客と当社の間において成立する。 ただし、IC定期乗車券における定期乗車券にかかわる運送契約は、その定期乗車券を発売したときに成立する。 上記には、乗換え用改札機とか書いてない以上、駅にあるすべての改札機と解釈すべき。
21 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/21(木) 18:05:14 ID:TObvnWH90
だからSuica、PASMO上では 厚木・八丁畷・小川町・寄居・越生・下館駅は、簡易ICカード改札機の位置を境界として別会社の駅になるんじゃね。 だから上記の駅で乗り換える場合は簡易ICカード改札機で下車、出場、入場、乗車の処理をする必要があって それを怠った場合は、改札強行突破=キセルと解釈しているのだが。
22 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 19:13:17 ID:SfhD+nMz0
>>21 簡易ICカード改札機タッチは義務というよりは権利だよ。
(過失にせよ意図的にせよ)タッチを怠った場合、
大回りじゃない一般的な乗換の場合には「他駅経由のより高額な運賃」を減算される。
23 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/21(木) 19:43:29 ID:TObvnWH90
でもさぁ、出場時にSuica時間制限で引っかかったときに大回り経路を求められた場合どう説明するの? 最悪、 旅客「・・・で厚木駅で乗り換えました。簡易ICカード改札機にはタッチしませんでした。」 駅員「じゃあ、厚木駅経由で精算ね。」 という可能性もありじゃね?
24 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/21(木) 19:45:55 ID:TObvnWH90
間違えた。 駅員「じゃあ、発駅-厚木駅と厚木駅-等駅で精算ね。」 だった。
25 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/21(木) 19:47:17 ID:TObvnWH90
×等駅 ○着駅である当駅
26 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 19:51:53 ID:THvaieFbP
>>20 >駅において乗車の際
だから乗換用でいきなり乗車できるわけでもないし、乗換用は含まれないと思うんだが。
ついでに
>簡易ICカード改札機にはタッチしませんでした。
自己申告するとかどれだけマゾなんだよwww
27 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/21(木) 19:55:33 ID:TObvnWH90
28 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 20:47:08 ID:TObvnWH90
>>27 しかも乗り継ぎ用簡易ICカード改札機じゃない。乗り換え用簡易ICカード改札機と言っている以上
基本的に、その改札機で打ち切り精算で、出場処理、入場処理されて、また運送契約の成立という解釈だろ。
「乗り継げる」のならそんな処理必要ないもんな。
安価間違えたorz&コテ入れ忘れた。スマン。
30 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 21:16:48 ID:ACV+ujeC0
とにもかくにも契約していないことまで要求される筋合いはない 第4条なんて関係ないじゃん 歴史が浅いこともあるけど 規則が未熟と言うことだ ちなみに八丁畷なんて京急の上下線間の跨線橋がJRのホームだから境目なんてないだろ
31 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 21:58:07 ID:kcQqhI6S0
タッチの義務 有:乗換え改札機が見つからない駅では客が駅構内をくまなく探し 「乗換え改札機が存在しないこと」を確認する必要がある 無:規則の「改札を受けずに」が乗換え改札機の実在と無関係という主張が根拠だから 改札機を無視して素通りする・強行突破も「改札を受けずに」に含まれることになるがこれは不正乗車だろう
>>31 >タッチの義務
>有:乗換え改札機が見つからない駅では客が駅構内をくまなく探し
> 「乗換え改札機が存在しないこと」を確認する必要がある
別に駅構内をくまなく探さなくても、列車を降りてから別会社のホームまでのルートに改札機が有るか無いかの確認でいいんじゃね?
33 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 22:15:59 ID:kcQqhI6S0
>>32 物陰にあるかもしれないから
「有る」と主張するのは有る場所を指し示すだけで良いが
「無い」と主張するのは大変なんだ
だいいち乗換え改札機を設置する場所について規定があるの?
34 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 23:29:00 ID:aXns6e2IO
乗換用簡易改札は旅客保護の為のサービスだよ。 もしも簡易乗換改札がなかったとしたら、 厚木からオバQとトトロ経由で北千住まで行ったとしても、 全部JR経由で計算された高い運賃を減算されてしまう。 これでは客が怒るから、簡易乗換改札を作ったんだよ。 タッチすることによって、タシカニ、オバQ経由で乗りましたよと証明してあげるのが目的。 タッチを忘れたら、全部JR経由で計算された高い運賃を減算されてしまうが、それは自己責任。 むしろ、その自己責任の増収狙いも有り得るんじゃないかと勘ぐりたくなるw
>>34 厚木は小田急管理なのでこの例だとタッチを忘れたら安い小田急→メトロ経由の運賃が差し引かれると思うが・・・
ちなみに、八丁畷は京急、小川町は東武管理なので厚木同様JR利用時に簡易乗換改札にタッチしないと高い運賃が引かれる可能性が高まる。
寄居は秩父鉄道管理駅だが、JRの端末があるので東武利用時にタッチしないと(ry 越生はJRの管理駅なの東武利用時にタッチしないと(ry
下館は関東鉄道とJRとのノーラッチ接続駅が下館しかないからタッチしなくても高い運賃は引かれないと思うのだが・・・・
37 :
名無しでGO! :2010/10/21(木) 23:54:08 ID:PfjVJe7S0
>>34 おいらは乗換用簡易改札は、ICカードシステムのサーバ負荷軽減の為だと思うなぁ。
総当たり方式で経路検索した際の、組み合わせ爆発的数字は半端ない。
厚木や八丁畷などの接点を潰してやると、
JRから私鉄に入れる箇所が限りなく少なくなるため、計算量が大幅に減る。
38 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 00:36:57 ID:RTRRO6q70
ちんこ
>>33 規定は、鉄道会社の内部規定にあるかもしれないけれど公開されていない以上、旅客から見れば無いと一緒だろうけれど、
逆に厚木・八丁畷・小川町・寄居・越生・下館駅にある簡易ICカード改札機は、旅客が乗り換え時に目に止まらないような
物陰にあるの?そんなことないでしょ?
あと、旅客が改札機を見て勝手に「これは改札をしなくてもいい改札機」「これは改札をしなければならない改札機」と
勝手に判断しちゃっていいの?旅客から見れば改札機は形はなんであれ、機能的には1種類しか無いだろ。
40 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 05:58:08 ID:/wvCbnLDO
今日はじめて大回りをやってみようと思ってるんですが、Suica・PASMOって時間制限あるんですか? 前スレで出てたので気になってしまって・・・
41 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 07:55:25 ID:b2rXbU0n0
あくまで可能性としては 急いでいて簡易機付近混んでいたので処理できませんでした という理由もあるわな それを否定するなら経路上の全簡易機の録画映像を 現実的な時間内で鉄道会社側が示せないとNGかと
42 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 09:47:32 ID:SNyVpOSp0
乗り継ぎには 通常の乗継改札(タッチしないとドアが閉まり有人改札に誘導)と 相互乗り入れ(下車して改札を出入りも出来るが改札を経ないことが可能)がある 簡易改札機設置駅はその中間でどっちでも良いということだろう 無人システムの精神規定なんて意味がないと事業者は良くわかっている 浜川崎の改札外乗換も武蔵小杉のような時間制限を設けることもシステム上は可能だろうが 無人駅では意味ないということでは IC乗車券がもっとカオスなのは 無人駅下車でチャージ残額が不足して駅でチャージが出来ない場合は 支払わずにそのまま出場することを認めていることだ それもこれも無人だからだろう
コテ死なないかな?
44 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 12:24:27 ID:D9PMN0wDO
まんこ
>>40 2時間、5時間、7時間、10時間という時間制限があるという噂。
とにかく時間制限はある。ただし何時間かは分からない。
>>43 現在、26時間大回りのあとの風邪の後遺症で、頭痛、吐き気を少しもよおしておりヘロヘロだけれど、死ぬほどじゃない。
46 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 13:58:52 ID:hJTgYC/uO
現在大回り中です 首都圏の車両はトイレないのは そういうプレイ可てことですか? もう漏れそ
47 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 14:04:36 ID:sQr5SGoG0
降りろよwww
48 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/22(金) 15:42:34 ID:K2G094q50
自分の主張を、改めて厳密に整理してみる。 Suica(PASMOでも同じ、以下ICカード)を使ってJRの駅の改札機で改札を受けたときに 個別の運送契約の成立がされるのだが、その契約の範囲はSuicaエリアである、 東日本旅客鉄道/伊豆急行/埼玉新都市交通/東京モノレール/東京臨海高速鉄道/ (ジェイアールバス関東)までで、PASMOエリアは含まれないよな。 で、厚木・八丁畷・小川町・寄居・越生・下館駅でJRからPASMOエリアの 鉄道に乗り換える場合は、JRとその駅を共用している鉄道事業者の間で直通運転されているわけでもないし、 当然、旅客はまだPASMOエリアまで、運送契約していないわけだから その駅を共用している鉄道事業者の路線に乗り換える場合は 改めて、その駅を共用している鉄道事業者と運送契約しなければならないわけだ。 でその方法は、ICカードを使って改札機もしくは乗換え用簡易改札機にタッチか、 切符を買うしかないわけだ。で、それをしないで乗り換えた場合はキセルじゃね?
49 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 15:58:42 ID:VRijduW+0
>>48 乗換え用簡易改札機にタッチしないで乗り継いだ場合は
相互乗り入れの考え方が援用されると考えられるだろ 普通は
タッチしないで行けちゃうんだし事業者も止めてないし
50 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/22(金) 16:11:29 ID:K2G094q50
>相互乗り入れの考え方が援用されると考えられるだろ それはないだろ。実際に厚木・八丁畷・小川町・寄居・越生・下館駅では相互乗り入れしていないから。 >事業者も止めてない のなら、すべての簡易改札機でノータッチ通過がおkになってしまう。
51 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 16:13:39 ID:hJTgYC/uO
アドバイスありがとうございました。 無事大回り終えました そういうプレイ可ではないんですね
52 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 16:24:08 ID:hCECXnQ00
事業者がタッチして下さいって言ってるんだからタッチしろよ、ゴネ厨。それとも三国人か? いつまでもクソコテに餌を与えんな
53 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 17:44:41 ID:6hU9LdPA0
ここ最近まともな乗車レポが無くてつまらん。どちらかっていうとそういう雰囲気だったのに不毛な議論が過ぎるわ。 大体、「不毛な議論を次スレに持ち込まない」と言ったのはどの口だと小一時間(ry
54 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 17:50:34 ID:256p+DYy0
>>34 >もしも簡易乗換改札がなかったとしたら、
>厚木からオバQとトトロ経由で北千住まで行ったとしても、
>全部JR経由で計算された高い運賃を減算されてしまう。
>>36 >厚木は小田急管理なのでこの例だとタッチを忘れたら安い小田急→メトロ経由の運賃が差し引かれると思うが・・・
例えが誤解を招いたかね。スマソ
「JR海老名ーJR厚木(乗換)小田急厚木ー代々木上原ー北千住」と乗っても、
簡易乗換改札にタッチしなかったら、
「JR海老名ーJR厚木ー茅ヶ崎ー東京ー上野ー北千住」のオールJR経由の高い運賃で計算されてしまう。
って言いたかったんだけどね。
55 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/22(金) 18:05:13 ID:K2G094q50
>>53 ホントすまんかった。前スレを急に埋め立てられたんでカッとなってやってしまった。
56 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 18:09:48 ID:/WGuIlLq0
>>50 >それはないだろ。実際に厚木・八丁畷・小川町・寄居・越生・下館駅では相互乗り入れしていないから。
だから援用と言っているだろ
57 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/22(金) 18:24:06 ID:K2G094q50
>>56 援用でも、厚木・八丁畷・小川町・寄居・越生・下館駅で駅をJR東日本と共用している鉄道事業者、
小田急、京急、東武、西武、関東鉄道と、JR東日本は相互乗り入れしていないだ・・・東武は栗橋でしているか。
58 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 18:30:56 ID:/WGuIlLq0
>>57 援用するのにそんなこと関係ないだろ
条文の読みかた知らね〜んだろ
59 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/22(金) 18:35:22 ID:K2G094q50
60 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/22(金) 18:59:38 ID:K2G094q50
あと、条文の優先順位って、第49条と第51条の場合はどちらが優先されるんだ?
61 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/22(金) 19:20:59 ID:K2G094q50
62 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 19:22:23 ID:BfooiKea0
大回りするときいつも八高線使って高崎でだるまか鳥めしを買うんだが、 なんで峠の釜飯は高崎駅構内で売ってないの?だるま弁当側の陰謀なの? 東京駅や熊谷や、たまに赤羽でも売ってるのにさ
63 :
名無しでGO! :2010/10/22(金) 20:07:28 ID:LLRX7cUy0
>>39 確かに現実には乗換え改札がある駅は乗り換えの客が絶対に見落としそうに無い場所を選んで設置しているだろうが
旅客にご理解とご協力を強制して改札を分離し改札を通らないと乗換えできないよう改めた駅もあるが
もし旅客が「乗換え改札機があったらタッチする」義務を課されたら
知らない乗換駅で乗換え改札機が見つからなかったら義務を怠ったかもしれないので不安だろ
たとえば俺は中野に乗換え改札機が存在しないと思うが
構内をくまなく捜索したことが無いので本当に存在しないのかと聞かれると自信を以って答えられない
64 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/22(金) 21:17:03 ID:K2G094q50
>>61 中上級者スレへ振ったほうが良いと思うのだが・・・・
66 :
どうした糞馬鹿。 ◆8q/4Y3kRkbhI :2010/10/22(金) 22:11:32 ID:K2G094q50
ただ、旅客が「乗換え改札機があったらタッチする」義務は無いのか?と言われたらそれはそれで無いとは言い切れない。と思う。 旅客が「乗換え改札機があったらタッチする」義務は有る。ただしタッチしなかったからと言って不正乗車とは言わない。 というのが落とし所か?
70 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 01:58:51 ID:YabYQyWr0
>>69 義務があったら履行しないのは明らかに不正行為だろ
>>70 鉄道事業者が不正と公に言わない以上、不正じゃないんだろ。
一見矛盾しているようだけれど。
72 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 06:43:59 ID:nZ9AHN0b0
ここで空論並べて議論するくらいなら実際行ってやってこいよ。 熱く語り合ってるようだが、条文や規則引っ張ってきた所で何の説得力も無いわ。 こんななんの進展も無い中学生みたいな議論でスレが消費されるとか情けないわ
73 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 08:20:52 ID:bkFHLae/0
バカだな 条文や規則は大切だろ
ただし その文言自体が重要なのではないのよ
実際の契約はそれはそれで意味があると思うが
のちに裁判所が無効といえば遡って効力がなくなるようなもんだから
グレーゾーン金利の問題で学習できる
ちなみに
>>67 の
>これは簡易IC改札で改札機として入出場を記録しているに他ならない。
>経路記録機であれば、何故厚木のタッチだけでJR分が精算されているんだ?
は 記録であって 記録と契約は別のことだ
>>71 不正でないのなら義務を課されていないということだろ
74 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 09:29:04 ID:GCG8I0i1P
>323 :名無しでGO!:2010/02/18(木) 20:26:27 ID:NR6SVIPA0 >この問題は、約款の話以前に、ICカード乗車券の実装そのものが、現状に追いついていないという問題だと思うけどなあ。 個人的には技術が追いつくまでのちょっとしたお遊びみたいなもの、と考えておけばいいんじゃないかと思うよ。 まぁ去年大回りの時野焼きを見て大火災と勘違いしたアホの話だから適当に聞き流してくれw
75 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 09:49:37 ID:37dZmwrBP
確かめたいのはやまやまなんだが、今日明日は米の鼻を明かすので手一杯なんだよ。
77 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 09:52:12 ID:Fx4LfdjkO
ケータイからなんでトリップまちがえた
78 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 11:47:36 ID:1zv5YQXo0
まあ、事後の区間変更よりは白いだろ
79 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 12:02:50 ID:8rN8k1Ue0
うんこ
80 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 12:58:25 ID:zcjWNS6e0
81 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 13:23:38 ID:1dpHFvkA0
82 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 13:25:11 ID:1dpHFvkA0
>>76 これだよw
構ってクソは自分が無視されるのが怖いから他スレに行きたがらない。
おまえの主張は今後は
>>75 で聞くからよろ。
>>80 おまえもな。
結論なんかどーでもいいんだよ。
マターリとした景色見て駅弁食ってればいいの。
83 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 14:29:06 ID:zcjWNS6e0
>>82 ここは2chなんだから何でもありだろ
自分の気に入らないものはスルーくらいしろよ
自治厨か!!
84 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 14:38:04 ID:l6X2s88u0
コテ付けた構ってに構ってるんだから おまえもうざい奴でしか無いのぐらいわかれよ おまえのコテ付けろよ、構って糞って ならここでやってもいい
85 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 14:47:53 ID:E0c3E9p1O
うず潮カンバック
86 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 18:48:32 ID:mp7lmnsW0
>>84 俺のことをうざいと思うのはおまえの自由だ それは認める
しかし おまえに指図される覚えは無い
88 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 21:14:27 ID:DdfBqAj80
いやだw
89 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 23:43:19 ID:JmkrErgPO
駄スレ
90 :
名無しでGO! :2010/10/23(土) 23:54:54 ID:5TpRvYoPO
今度回ってみようと思うので常磐線の見所を教えてくれ
91 :
名無しでGO! :2010/10/24(日) 00:17:45 ID:7V2Al4DT0
ちんこ
92 :
名無しでGO! :2010/10/24(日) 12:49:35 ID:iCW00lWq0
>>90 E531系の130km走行(茨城県内)
北千住付近の複数路線の並行
ご当地発メロ(友部:明日があるさ・上を向いて歩こう、ひたち野うしく:グリーングリーン・おおシャンゼリゼ)
座るなら上野からの方がいいな。友部からだと空いてはいるが、着席マナーがひどいからな。
93 :
名無しでGO! :2010/10/24(日) 14:41:47 ID:HfzJiIj90
我孫子の鶏は?w
94 :
名無しでGO! :2010/10/24(日) 17:11:52 ID:nT/BycDh0
>>92 発メロはひたち野うしくじゃなくて牛久だな。
95 :
名無しでGO! :2010/10/24(日) 17:17:39 ID:sbgXTGDJ0
大回りで今は亡き快速フェアーウェイ乗った人居る? 今はこういった「使える」快速って無いよねぇ?
96 :
名無しでGO! :2010/10/24(日) 18:25:26 ID:WmkZkIgZ0
415系が全廃になってから水戸線と両毛線を跨ぐ列車が激減したな。
97 :
名無しでGO! :2010/10/24(日) 18:31:27 ID:9EA7PGSb0
えっ?
98 :
名無しでGO! :2010/10/24(日) 18:33:15 ID:sIaTym3z0
>>96 絶滅だな
桐生発のは東北本線を横断して水戸線ホームに入ったんだっけ
99 :
名無しでGO! :2010/10/24(日) 19:49:50 ID:5D1F3iG1O
足利大藤まつり号(いわき⇔桐生)なら体験できるよ。
>>95 宇都宮民にとって朝下り夕上りは使えなかった。
あと残ってる快速はムーンライト位か…?(近郊区間内オンリーで)
>>96 415はまだ生き残ってなかった?てか水戸線ほぼ全部415-1500じゃ…(あと歌わないE501)
ヒント 白い悪魔
>>92 荒川・江戸川・手賀沼(柏〜北柏の北柏寄りにチラリ)・利根川・小貝川・牛久沼・筑波山・霞ヶ浦・鹿島鉄道廃線跡バス専用道・愛宕山(岩間付近)
E531の2・13号車はセミクロスかつモハ
107 :
名無しでGO! :2010/10/25(月) 06:54:04 ID:FuUi9s350
まんこ
>>90 上野から下っていくと荒川渡ったて海側に見える、窓のない不気味な巨大な建物。
109 :
名無しでGO! :2010/10/25(月) 11:46:45 ID:Tvhx04dW0
>>103 かしてつバス専用線は先日通ったけど、
横の道路の方が早く走れるという不思議www
「今年の大晦日の終夜運転前にO型乗車券最長経路に乗って いずみちゃんの鼻を明かして松岸問題の憂さを晴らそうぜ」大回りを行なってきた。 結果は、成功&往復連続厨大勝利だったが、詳しく書く必要があるかな?
111 :
名無しでGO! :2010/10/25(月) 21:11:11 ID:5L0CdoVvP
ここはお前の日記帳じゃないんだよ
よし、じゃあ書かない。
ただこのコメントにはいらっときたんで返信。
>>112 インチキじゃねぇよ。逆に高崎駅では継続乗車の場合は経路指定されるから選択乗車できねぇよ。
はい、言いたいことはいいましたね。さようなら。二度と来ないでね
>>117 だいたい、こんなスレタイと関係ないコメント書いて、気持ちイイの?
スレタイに沿ったコメント書いてみろよ。書かずにいきがっているんじゃねェよ。
ほんと気持ち悪いな、コイツ
大回りで房総特急ショートカットしようと思うんだが、255とE257だったらどっちがオススメ?
こうやって大回りスレはダメになっていった…と。 コテ付けさせた時、無視しとけってあれほど言っただろ。 おまえら専ブラすら使えない情弱なアホなの? もしコテと語らうなら別スレ立ててくれ。
房総ではないが255の総武東京ー千葉間がオススメ。 総武快速線内の暴走ぶりが楽しめる。 それでも房総線内でも253がjrから引退(長野電鉄ではこれから乗れるが)した今、 255はマリ189引退前によHL運用の255の代走とかしてたくらい当時から故障が多いと聞くし・・・ あれ、もしかすると今度の改正で房総から255・・・どうなるんだろ?
>>124 >大回りスレはダメになっていった…と。
自分の思い通りにならないからといって「ダメ」というのはまた違う気がする。
>コテと語らうなら別スレ立ててくれ。
自分の思い通りにしたければ、そちら側が「糞馬鹿を批判するスレ」とか「俺達が望む大回りスレはこうだ!スレ」とか
勝手に立てればいいんですよ。
鉄オタですら見解が分かれるほど難解なコピペのせいで初級者が入りづらい空気になってるのは事実だろ
>>116 列車指定(あんたの言う経路指定)されるのは「一時出場」の場合だ。
改札を出ない継続乗車の場合は、列車指定なんかされないよ。
片道で継続乗車すれば良いんだよ。
129 :
名無しでGO! :2010/10/26(火) 14:50:37 ID:g1/7cVvKO
ちんこ
>>124 おまえがスルーすれば済むこと
自分を中心にスレが回っているとでも思っているのか?
むしろいちいち他人を叩く馬鹿が空気を悪くしてる。 そういう奴こそコテつければ良いのに。
>>127 でも俺なら初心者でもレスするよ。
>>128 じゃ、「一時出場」かもしれない。高崎駅で初めて検札されたが、その時に、誤乗もしくは有効な乗車券を持っている旅客以外は改札を閉めてる間は改札外にダストの事。
>>130 >>124 がどう思っているかは分からないけれど、俺は、自分を中心にスレが回っているとも回したいとも思っていないよ。
いわき → 水上 経 由:常磐,武蔵野,東北,[赤羽],埼京,武蔵野,中央東,山手2,東北,総武2,総武,[佐倉],成田,[松岸],総武,東金,外房,[安房鴨川],内房,京葉,東北,中央東,山手1,東海道,[横浜],根岸,[大船],東海道,相模,横浜,中央東,青梅,八高,高崎,東北,両毛,上越 JR線営業キロ: 1187.7km 運賃計算キロ: 1197.3km 川崎→東海→横浜:10.6km 川崎→南武→武蔵小杉→横須賀線→横浜:7.5km + 14.9km 1187.7 + 7.5 + 14.9 - 10.6 = 1199.5km wiki更新してないみたいなので再掲載 1200km超えの経路はないかな。。。
>>132 初心者が質問してくれればいいけど旅規だ何だって言ってる状況で
このルートで大丈夫ですか?みたいな質問できるかよ
それにしても、この糞馬鹿ってのは今までの独りよがりなレスがスレの空気を悪くした元凶だって分からないのか? これだけ叩かれてまだこのスレに固執するってのはどうかと思う。
137 :
名無しでGO! :2010/10/26(火) 22:14:17 ID:6PFLmmTOP
最長ルートについてもいい加減避難所でやってほしい。 ほんといつぞやの米なんたらを彷彿とさせるな。
>>137 いいじゃんどうせ誰も他の話題提供できないんだし。
>>136 別にスレの空気を悪くしたと思っていないから。
逆にお前らがなぜこのスレの流れとか空気とかに固執するのかが分からない。
叩くしか能のないお前らには理解出来ないかもしれないが、
スレの空気を変えるには、淡々とスレタイに沿った自分なりのコメントを書けばいいだけ。
それ以外に方法はないよ。
糞馬鹿がいなくなればいい、等のタラレバの妄想を吐いても、魔法の呪文じゃあるまいし実現するわけがない。
糞馬鹿が空気を破壊しているのは確かだが、 2chにそれを求めるのが間違いだと思う。
142 :
名無しでGO! :2010/10/27(水) 02:28:21 ID:zaDsOtq90
うんこ
>>140 「継続乗車の場合、乗車券が有効かつ最短経路」
「継続乗車中に選択乗車できないのは旅客の不利益」
どちらを優先するのかは、駅員のその時の判断だと思う。
終夜運転時には下なのかもしれないが、それ以外なら上の選択もあり。
(つーか、その時の高崎駅員の話しっぷりでは上の選択っぽかったんで。詳しくは聞かなかったけれど)
有効期限の切れた乗車券の場合、継続乗車以外の権利はJR側で制限出来るんじゃないかと。
>>133 おまえいい加減長距離研究家とか名前付けろよ、うぜぇ
糞馬鹿同様、NG入りさせてスルーしてやるから
最長ルート一つなんだからスレ頭に載せるだけでいいんじゃ? 中の方でする話題ではないかと。
>>145 最長ルートは、1つなんだけれど、確定はしていない。
147 :
名無しでGO! :2010/10/27(水) 12:23:04 ID:WXqMMMZEO
まんこ
>>144 名前つけろとか、コテハン名乗れとかうるさいなぁ。
スマートに「私的なことで大変恐縮ですが、どうかトリップ付けてください。よろしくお願いします。」って言えないのかなぁ。
カスは黙ってろ
>>143 大宮→土呂の乗車券を持った大回りの客が深夜の高崎に着いたとして
この人は大宮(東北線)南浦和(武蔵野線)新松戸(常磐線)我孫子(成田線)成田(成田線)松岸…
………………
………………
…茅ヶ崎(相模線)橋本(横浜線)八王子(中央線)立川(青梅線)拝島(八高線)倉賀野(高崎線)高崎(○ヨ)
継続乗車で高崎(上越線)新前橋(両毛線)小山(東北線)土呂で目的地に到達するつもりだったら
>>「継続乗車の場合、乗車券が有効かつ最短経路」
>>「継続乗車中に選択乗車できないのは旅客の不利益」
>>どちらを優先するのかは、駅員のその時の判断だと思う。
目的地の土呂へ行く最短経路か合理的な経路だからって
高崎(高崎線)大宮(東北線)土呂
と指定することはできないと思うのだが
こうしたら倉賀野−高崎が重複してしまう
遠回りで不合理な経路でも両毛線を回れば大回りが成立する余地が残るので
両毛線へ行かせるほかないと思うのだが
あるいは職権で重複を黙認するのもアリかな
久々に大回りをしてみたら ケツが取れるかと思ったww
継続乗車と一時出場をごっちゃにしている香具師がたむろするスレはここですか?
155 :
名無しでGO! :2010/10/28(木) 01:14:48 ID:F10T3Zif0
ちんこ
>>151 コテハン付けないから注意されてるんだろ
マナーが無いのはどっちだよ
毎日IDチェックしろとでも?
あほくさ
157 :
名無しでGO! :2010/10/28(木) 14:49:55 ID:pQiLh3FVO
うんこ
丁重に言われてするくらいなら今すぐやればいいのに それで大多数の保守派が静かになるんだから安いもんだろ
>>158 >大多数の保守派
その考えが間違いなんだよ。分母がわからん以上、そんなの詭弁にすぎんよ。
第一、お願いする側が上から目線で話したって承諾できるわけがねぇ。
>>159 今までのレスをよく見返してくれよ。
簡易IC改札にしろ最長ルートにしろ、それを議論してんのと余所でやってくれとかの批判のどっちが多いか見てみろ
少数派だから排除って訳では無いが、ここまでの言われようはどうかと思う。
>>160 批判があるのは分かる。マッタリ派はマッタリ以外はすべて批判対象だし、
肯定派なんてのは、わざわざ手を上げる必要はないもんな。
だからと言って大多数とは限らん。(コテハンは悪い意味で目立つし、名無しはID変わるから多数に見える)
そもそも、入り口としては、ここが最適なのは確か。
つーか、こんなスレタイと違うことで議論しているから初心者が寄り付かないというのもひとつの事実。
かと言って過疎っているところへ初心者が書き込めるかというのも難しい問題。
それよりも、松岸駅で駅寝できるかどうかが俺の今の最大関心事。
試してみたいが、暇が無い。
これから千葉で113堪能してくる。 千葉まで行くのがだるいけど・・・
>>161 がんばれ、俺は肯定派。
ルールに興味がない奴はただの乞食じゃん。
>>163 仲間発見w
こちらは1年振りの北総・房総大回りを堪能すべく我孫子線からアタック中。
下調べしてみたら、成田→松岸と茂原→勝浦で113に乗れるらしい。
167 :
名無しでGO! :2010/10/29(金) 08:34:37 ID:Gh47jAm3O
ちんこ
>>161 >松岸駅で駅寝できるかどうか
どうせ、往復か連続での誤魔化しでしか実践できないチキンなんだろ。
男なら堂々と片道でやってみろ!
>>168 じゃ、>168が男なら堂々と片道でやってみれば?
久しぶりにのぞいたら大回りで松岸で駅寝とかの流れになってるのか・・・ だんだん、大回りがスラム・乞食化してきたな。 そのうち、何日間駅中で生活できるかとかいう流れになりそうで怖いな
>>170 規則上可能かどうかって話。
規則に興味ないお前こそこじきだろ。
>>170 自分の知ってる大回りスレは乗車報告・相談がメインだった…
大回り規則スレとか作って隔離したらどうよ?
>>171 おまえの方が乞食くさいぞ?
駅のゴミ箱あさって何日生活できるとかしてるんだろ?
>>170 、172
本当はそうなはずなのに前スレの後半辺りから段々おかしくなってきた。Wikiにある程度の見解は出てるんだから、そこにある未解決問題は避難所でやってほしい。
そもそも当日限り有効で前途下車無効の切符に継続乗車なんて概念あるのか?
大回り中に松岸で駅寝とか、ただの苦行だな。
176 :
174 :2010/10/29(金) 19:27:06 ID:tyq3Opn30
>>172 昔と違って、Suica/PASMO登場、近郊区間拡大、武蔵小杉駅開業等、
変化が立て続けに起きているからだろうな。それに従って、大回りスレも変化するのは仕方がない。
2,3年もすれば落ち着くだろうが・・・
>>177 近郊区間拡大(時系列的に房総か?)、武蔵小杉開業と見て来たが、大筋の流れは変わってないぞ。
とりあえず問題はそこじゃないんだけどなぁ・・・
自分も暴走・小杉のあたりはみてたけど別にそういうんじゃなくて なんか今月に入ってから急に・・・みたいな感じ?いや、もう今月終わるけど。
2年ほど昔の、切符系スレに糞GSが現れた時の荒れ様に似ている希ガス。
>>177 Suica/PASMOの時から見てるけどお前みたいな粘着は初めてだよ
183 :
名無しでGO! :2010/10/29(金) 22:24:55 ID:tyq3Opn30
近郊区間拡大の時は結構盛り上がったな。このスレ住民にとっては未知の世界だったからか、一人一人のレポやいろんな情報がレスされて楽しかったな。
>>182 その前から見ていますけれど何か。あまり書いてはこなかったけれど。
,、_ ,. -‐- 、 ',`uヾ二´ ,u'´ ̄u丶 、 u u ̄l ̄びFt }u} , ` 、u u 丶辻'ノ /丿ハ \へu u} レく /u '、 /| `ス u〃⌒ヾ/ u '/u i
房総から帰宅 線形が悪いけどなかなか面白かった
>>184 だから?俺だってそれ以上前から見てる
「邪魔だ失せろ」って直接言わなきゃ俺の気持ちは通じないのかなアスペ君には
コテの長距離大回り研究日記になってるのは新ネタがないからで 他に話す事がないなら大目に見ても良いとは思うがなぁ 大回りは実際乗るより計画立てる方が楽しいのも事実だしね ただ1000km越えの大回りなんて俺には苦行にしか見えないな 最近の俺は100km回るだけでもう満足、よい気分転換になる
>>187 いや、直接言わなくても、君のそういう下らん気持ち悪さは私を含めた読者のみんなに通じているよ。
>>161 最長乞食はスレチを認めてなお居座るのが非常識だと思わないのか?
つか君がいなくても過疎らないから
191 :
名無しでGO! :2010/10/30(土) 01:33:11 ID:QPHnN1m+0
まんこ
↑漫湖がどうした?沖縄じゃ大回りできないぞ 久しぶりに八高線乗ったけど丹荘、竹沢、金子って以前から夜間は無人だったかな 夜に房総一周したときも夜間は無人っぽい駅が多かった
>>178 自分が原因だとわからない馬鹿ヲタの典型だよな、某コテとその周辺は。
そういう話がしたいのはおまえとあとせいぜい2人ぐらいだろ。
>>182 やっと自分の居場所を見つけられて喜んでるんだろ。
おまえの話はイラネ糞と書いても
構ってもらえて嬉しいと勘違いするアホなようだし。
>>187 いやそれ遠まわしで書いてるんだけどなぁ。
コテ付けろの意味がわかってない時点でやっぱ真正のキチなんだな。
12月4日ダイヤ改訂関連で、何か新ネタあるかな?
195 :
名無しでGO! :2010/10/30(土) 11:09:23 ID:ofhJG3/f0
高崎の事例は特別だからともかく、松岸の場合は他の無人駅(昼間有人駅)にも当てはまるし何かおかしくないか? ↑は松岸が昼間有人駅だと仮定してね。
197 :
名無しでGO! :2010/10/30(土) 12:34:17 ID:sVcqhBelO
うんこ
>>193 いや、原因は俺だということは理解しているよ。
けど結局は、「俺が不快だから、お前来るな」だろ。
そんなこと言われてもしらねぇよ。自分で対策とれよ。という話。
199 :
名無しでGO! :2010/10/30(土) 13:31:21 ID:QPHnN1m+0
暴走するからお前らが避けろってことですか?
>>199 例えが違うな。あくまでも
『「俺が不快だから、お前来るな」だろ。そんなこと言われてもしらねぇよ。自分で対策とれよ。という話。』
201 :
名無しでGO! :2010/10/30(土) 15:57:45 ID:em3x8Zte0
>>194 個人的に気になるのはさざなみ減便としもうさ号かな。
202 :
名無しでGO! :2010/10/30(土) 16:46:09 ID:2y0y0PYA0
>>194 個人的に気になるのはさざなみ減便としもうさ号かな。
203 :
名無しでGO! :2010/10/30(土) 17:34:27 ID:h+kCuSMo0
>>194 個人的に気になるのはさざなみ減便としもうさ号かな。
204 :
名無しでGO! :2010/10/30(土) 17:40:08 ID:4WS6aPmgO
>>200 じゃああなたの主張をできるだけ分かりやすく例えてみてよ
傍から見てると
>>199 と言ってるようにしか見えないから
>>195 その部分は松岸問題にも掛かってくるんで議論し始めればキリがないと思う。
そうなると必然的に米の人がきそう。
せっかくの居場所を奪わないで! だろw いくら台風の日だからといっても一日中いるんだからすげぇな
なんかさあ こんなことしてて人生をどれくらい無駄にしてるか考えたことないの? 親が泣いてるぞ
>>208 先に設けた兄者に万が一の事があった時家系を繋ぐための予備として設けられた俺は
生まれながら宿命付けられた無駄なのでずっと泣いておるぞ
いいじゃないか号車札の1〜10号車くらい
210 :
名無しでGO! :2010/10/30(土) 20:06:18 ID:4WS6aPmgO
>>206 じゃあ
>>199 って意味にしかなってないからお前がこのスレを意図的に荒らしてるってことでいいか?
この程度で荒らしって…煽り耐性がまるでないのは確かだが。 コテ叩きしてる方がよほど荒らしてるよ。
>>211 自分もそう思う。自分に煽り耐性がないことも含めて。
「自分が不快だから排除する」っていうのは問題だよね。 女性専用車みたい
もう大回り専用車両でも作れ
大回りと関係ないことは規則スレでやれ
216 :
名無しでGO! :2010/11/01(月) 04:52:19 ID:6W6pPCG00
前スレ240他で各路線の見所を書いてきたけど、また書いてみる。 高崎線:熊谷貨物ターミナル、高崎機関区 東北線:尾久車両センター、他路線との並走(日暮里、浦和)、東鷲宮駅 横須賀線:新鶴見機関区 山手:様々な路線とのデッドヒート、都心の町並み 中央:新宿の高層ビル群、江戸城のお堀 埼京:東北新幹線との並走、環境空間と言う名の空き地 前スレ含め、おそらく全く挙がってないだろう以下の路線については何かないか? 青梅、横浜、南武、我孫子、東海道、総武快速
>>194 ネタあるけどなんかこの流れでは書くのに相応しいくないw
もう少し落ち着いたら書こうと思うよ。
218 :
横浜付近 :2010/11/01(月) 07:54:45 ID:ThRF2r360
赤い奴に負けるとこ
219 :
名無しでGO! :2010/11/01(月) 08:36:47 ID:bNVoTGM2O
うんこ
乗継用簡易改札機のノータッチ問題について 規則スレでは 不正とは言えないという結論になったみたいね
>>220 本当のことはわからないけど多分白だろうというのが結論だね。
やる人は自己責任でね。
>>221 ってことは、乗換駅をノータッチ通過する最長大回りを考えなきゃならないのか。
気が進まんなぁ。
これで、O型乗車券最長大回りは 「乗車券を往復、連続にして有効期間を2日にする」 「1日目の終電から2日目の初電の間、高崎駅ホーム待合室で過ごす。」 という条件を追加すれば、大晦日の終夜運転の時以外でも実行可能。 ということが証明されたけれど、これで喜ぶのは米の人だけなんだろうか
↑折り返し乗車の特例を使った最長ルートの場合、 1日目、東京-錦糸町間の駅を昼12時頃スタート、錦糸町-秋葉原-京浜東北快速で東京-神田と進んで行けば、 日付変わって1:37に高崎駅に着く。そこで待合室で初電まで過ごして2日目、高崎-小山-と進んでいけば22時過ぎにゴールできるはず。
あと、 「1日目の終電から2日目の初電の間、松岸駅ホーム待合室で過ごす。」 のが可なら、130円最長大回りも 「乗車券を往復、連続にして有効期間を2日にする」で 大晦日の終夜運転の時以外でも実行可能なんだろうけれど・・・
>>225 房総各地に点在する無人駅を使うか?
正直、そこまでする気は起きない。
>>216 我孫子:(いろいろな意味で)素晴らしい成田湯川が見れる、単線を走る10両編成
横浜・南武:接続駅での民族大移動(個人的には菊名がすげーと思った。ホーム狭いし階段1つしかないのにw)
そんなことより東北:東鷲宮って何ぞw
&自分には水戸線のいいところが見いだせない
デットセクション&筑波山
>>224 に追記。この場合は、東京-錦糸町-秋葉原-東京(210円)で、
秋葉原-東京間の各駅以外を発着としたO型きっぷでないと駄目。
>>228 そういやデッドセクションなんてあったなw
夜間に415に乗ってみたいw
>>216 横浜南武相模は三大退屈路線
はまかいじワープを全力でおススメしておく
横浜〜八王子は50km以内なので500円で自由席に乗れる
>>231 住宅街の中をしっかり95km/hで走る205系を楽しまないでどうすんの。
>>230 ボロモハユニットの編成の境目にいたら
後ろの編成の室内灯点灯が前の編成にちょっと遅れた
1秒間も無い間だが前が普通に室内灯点灯してるのに後ろ非常灯だけという光景が
どの路線にしても基本的に長大河川は面白いよね。
京葉線:海浜幕張・舞浜の発メロ、京葉工業地帯、TDR、湾岸線の車との競争(渋滞してない限り大体負ける)
武蔵野線:新座貨物ターミナル、越谷レイクタウンの町並み、船橋法典で大量に降りる客
>>227 超満員の上り電車が菊名に着くとガラ空きになるってのは結構体験あるな。
>>232 あそこの205系で95km/hってそんなにないぞ。
総武快速:スカイツリー、国技館、両国の博物館?、幕張電車区 青梅:西立川の発メロ ガチで横浜南武相模は浮かばないな。 強いて言えば、 横浜:横浜国際総合競技場、米軍相模補給廠 相模:建設中の圏央道、丹沢山地 南武:稲城の梨園 南武線から東京競馬場って見えるのか?
横浜南武の205とか煮ても焼いても食えない車両じゃん スピード出すわけでも窓が大きいわけでもない いつ乗っても混んでるから反対側の車窓も見えないし
>>236 それは乗る方向次第だろ
ルート選定に問題があるのを棚に上げるなって
横浜205、町田-古淵の直線でさえ日中は上り勾配の途中で惰性にされるこの退屈感 ラッシュ時は必死にぶっ飛ばそうとする爆音が聞けるが・・・ 冬場の夕ラッシュ時に、座席で足暖めながら寝るのにいい路線だぞw
239 :
名無しでGO! :2010/11/02(火) 14:45:55 ID:kylURvVXO
うんこ
240 :
名無しでGO! :2010/11/02(火) 17:08:21 ID:P5w1CCTbO
>>227 小山出てすぐの貨物三角線跡、東結城〜川島の鬼怒川、川島駅北側の貨物線撤去跡草ぼうぼうw、下館駅の関鉄&真岡、下館〜新治の五行川&小貝川、新治〜大和の大池、岩瀬手前の筑波線廃線跡りんりんロード、羽黒〜福原峠越えと出雲大社、宍戸駅の交換撤去跡
水戸線はこんなもんか?
東京メトロでの大回りにて、千代田線の日比谷駅と有楽町線の日比谷駅を改札抜けずに通る方法を教えてください。 き言えば通してくれるんですかねあれ。それとも、探せばちゃんと通路がある?
>>241 (千代田)国会議事堂前(徒歩)溜池山王(南北)永田町(有楽町)
北関東三線は交換設備跡、待避線跡が多く、両毛線・水戸線の一部駅周辺は倉庫会社の昔ながらの倉庫が健在だな。
>>241 釣り乙
有楽町線に日比谷駅なんか無いよ
>>241 C日比谷→Y有楽町なら無理。駅員に言っても無理。
Yに入りたいんなら永田町(見附)、市ヶ谷、飯田橋くらいか+(要町〜和光市でFと)?
つまり池袋方面から新木場行きに乗ってた場合永田町出た時点でアウトだ。
まぁ3年前の東京地下鉄便利ガイド(+自分の記憶)なんで間違ってるかもしれないが。
てかメトロ大回りするならこの本あると便利よ。
小田急ベイリゾート90号に乗れば、千代田線から有楽町線に移れるけどな。
だがそのロマは豊洲と新木場しか止まらないだろ
川越線大宮〜川越は想像してた風景とかなり違った。 東京通勤圏だし田畑と住宅街が混在する武蔵野線的な風景かと思ってたが、 南古谷〜指扇とか殆ど田園で完全に地方の風景じゃん。 車窓だけ切り取って新潟平野って言ってもわかんないと思う。 205系10連から眺めるあそこの区間は鮮烈に印象に残ってる。
最近大回り敢行した香具師いる? 普通に始発から大回り開始したらどれくらいの距離稼げるのかしら。
>>250 前スレの493-507が参考になると思われ。高崎駅とかM信州上りを活用すれば、もっと距離稼げそうだけれど。
>>249 あそこの田んぼの中にぽつんとある高校出身ですが何か?
>>250 ノシ
1日に以下のルートでやってきた。
八王子-高麗川-倉賀野-上野-秋葉原-錦糸町-千葉-成東-大網-安房鴨川-館山-蘇我-東京-豊田
始発で行って豊田着が20時過ぎくらいだったかな。本来なら横浜周りで片倉まで行くつもりだったが、房総のウヤ遅延祭りの影響でルート短縮。
1日にあったことを簡単にまとめると *平日だったので、いろんな所でラッシュに遭遇(八高北線、高崎線、山手線、内房線、京葉線、中央線) *東海道線グモの巻き添え **京浜東北が抑止・間引きされ山手線が大混雑 **横須賀・総武快速も大幅にダイヤ乱れ ***錦糸町時点で次の電車が品川発車準備。緩行が千葉まで先行 *総武緩行も数分遅延 *房総地区は大雨の影響でダイヤが乱れた **列車交換や連絡待ちの関係でさらに乱れる **総武線沿線の用水路は氾濫手前だったり、氾濫してて周りの田んぼや道路が冠水してたり *内房線からは富士山が見えた *京葉線のE233は新車のにおい
28日に八王子→拝島→高麗川→高崎→小山→赤羽→田端→日暮里→我孫子→成田→千葉→三鷹→日野で行ってきた。 目当ては八高線E233・レモン牛乳・唐揚げ。 松岸行こうと思ったが、疲れるのでショートカット。八王子517発→日野1549着でした。
>>250 宇都宮始発2本目(5:16)で出て小山・高崎・八王子・横浜・東京・蘇我・(直通:大網)・成東
松岸・成田・我孫子・新松戸・南浦和・赤羽・(最強)大宮・宇都宮
で20時ころ帰ってきておよそ600km?
ちなみに宇都宮=思川往復MV券ですた
※どうでもいいけど両毛小山→高崎始発(小山558だっけか)ってだいたい211なんだけどロングだったりクロスだったりまちまち…
前回はクロスだったけど今回はロングだったw
ダイ改でどうなるかな?
258 :
名無しでGO! :2010/11/04(木) 01:30:02 ID:ew5rhOHZ0
∩___∩ |ノ⌒ ⌒ ヽ / ●) ●) | オツカレチャ━━━━━| ( _●_) ミ━━━━━ン♪ 彡、 |∪| 、` / ヽノ ヽ / 人 \\ 彡 ⊂´_/ ) ヽ__`⊃ / 人 ( (_ノ (_)
259 :
名無しでGO! :2010/11/04(木) 01:34:12 ID:Ksn0y9Oi0
まんこ
高崎駅は群馬唯一のターミナルのくせにコンコース狭すぎてろくに店もない
ふふふ、漏れは今日一日で、元旦以外の大回り記録?を達成してやったぜ。 まず、開始駅は三河島。終了駅は日暮里。開始時間は三河島05:16。 三河島→友部(97.6km)友部→小山(50.2km)小山→高崎(91.7km) 高崎→新宿(102.1km)新宿→八王子(37.1km)八王子→茅ヶ崎(42.1km) 茅ヶ崎→東京(58.6km)東京→蘇我(43km)蘇我→木更津(31.3km) 木更津→安房鴨川(88.1km)安房鴨川→大網(70.4km)大網→成東(13.8km) 成東→千葉(37.7km)千葉→秋葉原(37.8km)秋葉原→日暮里(3.8km) 合計805.3Km 。最後の日暮里駅でのタイムは23:56。 自分でもかなり頑張ったほうだと思う。 さあ、挑戦者はいないか!
262 :
名無しでGO! :2010/11/04(木) 02:21:57 ID:uypH6Gk4O
はい次の人どうぞ
>>260 NEWDAYS小さすぎ引いた
似たような性格の千葉駅はあんなに栄えているのに
>>260 せめてベックスコーヒーくらいはあって欲しいな。
新幹線改札口近くの蕎麦屋で座って食っても客の回転が早いため落ち着かない。
>>261 10/23新日本橋駅を12:07発〜10/24新日本橋駅に22:26着。1023.9km。
距離をどれだけ稼げるかとは 例えば130円でどれだけ乗れたか だよな 今は ちょっと前までは考えられなかった 無賃乗車が合法的に出来る時代だからなあ
>>266 【さらば】東京近郊区間大回り乗車スレ15【お好み】から
509 名前:名無しでGO!投稿日:2010/01/10(日) 11:59:26 ID:8Y1ZkowJ0
津田沼0430--(総武緩行)--0445千葉0450--(総武・成田線)--0640松岸0654--(総武本線)
--0749成東0803--(東金線)--0821大網0842--(外房線)--1018安房鴨川1021--(内房線)
--1101館山1115--(さざなみ12号)--1306東京1313--(東海道線)--1338横浜1343--(根岸線)
--1413大船1416--(東海道線)--1427茅ヶ崎1436--(相模線)--1536橋本1542--(横浜線)
--1553八王子1555--(中央線)--1606立川1622--(青梅線)--1633拝島1636--(八高線)
--1705高麗川1707--(八高線)--1835倉賀野1841--(高崎線)--1946大宮1958--(宇都宮線)
--2052小山2057--(水戸線)--2156友部2202--(Fひたち68号)--2305上野2310--(宇都宮線)
--2320赤羽2333--(京浜東北線)--2344田端2347--(山手線)--0006新宿0009--(中央線)
--0027神田0029--(山手線)--0031秋葉原0046--(総武緩行)--0117東船橋
さざなみ12号運転時に限るがこれじゃまずいだろうか? 多分967.7km \130
上記は、尾久問題に引っ掛かるので、参考程度に。
あと、臨時列車や終夜運転を使わない距離最長大回りは、ダイヤ改正ごとに
変わる可能性が高い=短命なのが欠点。
>>262 結局、こういうことを書く人って、「場が荒れる」とか言うけれど、
それは建前で、本心は「俺が見て不快なものは書くな」なんだよな。
自分としては、こういう人や「ま○こち○こ教祖」はコテハンつけてもらいたいんだけれど。
はい次の人どうぞ
>>271 無賃乗車って書いたからじゃね?まったくの自由ってわけじゃないし。
>>272 >まったくの自由ってわけじゃないし。
世の中に まったくの自由 って内心の自由だけでしょ
>>261 冷めた意見でスマンが、1日でどれだけ長い距離を乗れるかというのは、距離を稼ぐために
・特急に乗る=特急料金が別にかかる。
・乗り継ぎ時間を短くする。=食事や休憩が取りにくい。夜は景色が見えないために、
ただ乗っているだけになり、ストレスになる。
・遅延等が生じた場合、今までの計画が無駄になる。
・当日限りなため、浦和発0:05発で、高崎駅に終電〜初電まで駅寝。
などで、達成感はあるが、かなり無理をすることになるため、お勧めできないぞ。
281 :名無しでGO!:2010/10/23(土) 23:10:06 ID:JmkrErgPO この前たまたま万葉軒の前を通ったら全品半額セール 夜8時半だから残り物を売り切るためだろう やきはま丼550円を衝動買い(゚Д゚)ウマー この値段なら毎週通ってもいいな ハマグリにしっかり味がついてるせいか御飯がもっと欲しくなった
276 :
うんこちんこまんこ ◆o.C0ekJP1dnr :2010/11/05(金) 00:46:48 ID:0Kh9Amfg0
どれどれ
277 :
うんこちんこまんこ ◆o.C0ekJP1dnr :2010/11/05(金) 00:48:16 ID:0Kh9Amfg0
う○こち○こま○こ教祖でしたか。こりゃまた失礼。
279 :
名無しでGO! :2010/11/05(金) 01:55:52 ID:QYFgQk2v0
何このスレ・・・・・・・? /ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| | | .|U | | ::::::U::::| | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::
281 :
名無しでGO! :2010/11/06(土) 03:10:07 ID:53S+O5E+0
絶賛大回り日和age
八高線、両毛線は、紅葉日和なんだろうな。
相模線に乗ると、何故か眠くなるw
しもうさ号新設・むさしの号増回になるが これらの列車を使った場合の経路はどうなるんだろうな 独立した貨物線経由ってことになるとこれらの列車が定期で使えなくなる
>>284 あ
本当だどうすんだよ
特にしもうさ号
西浦和-与野を独立した路線としなくても武蔵浦和に停車するから
浦和経由の定期持ってる客は明らかに区間外
つまり定期だと目的の駅への直通列車に素直に乗って行くと不正乗車なんだが
南浦和大宮間を途中下車しない場合は浦和経由とみなす特例を設けるのか
誰だい? 最長大回りのO型ルートで連続・往復乗車券の有効期限をわざわざ2日に直した人は? 連続乗車券は3日以上でもありえる事を失念しているとしか思えないのだが・・・
287 :
名無しでGO! :2010/11/06(土) 21:08:07 ID:L7O0ZSei0
入場券以外でも、つまりスイカや普通のきっぷでも時間制限ってあるの? この制度知らない駅員結構いるでしょ。 知らない係員に当たったら説明が面倒そう。 八高北線は検札が来る可能性もあるし。 大回り中に東京駅で例えば高尾からの初乗りきっぷを見せても 規則上は新幹線入場券買える(中央書院だっけ?旅客営業制度のQ&Aに載ってた)はずだが売ってくれた試しがない。
288 :
名無しでGO! :2010/11/06(土) 21:10:40 ID:L7O0ZSei0
鉄子の旅だと 有人改札なのに駅員がわざわざきっぷの時間まで見ていたけど、 結局「ああ、あれね」みたいに、 駅員がさもこの制度を知ってるような感じだったが・・・
>>287 上段 初乗りの場合
普通の切符は2時間で閉められる
スイカは7時間で閉められるらしい
下段
高尾からの初乗りだともともと無理じゃないか?
>>289 Suicaで12時間近く大回りしたけど閉められなかったよ?
てか大回り後改札閉じたことがない。
記念Suicaのパワー?(そんなこたないがw)
>>286 大回りWIKIに蔓延る往復連続厨だよ。
片道乗車券で無問題だと何度も修正記事を書いても、
たちどころに往復連続乗車券が必要かのように上書きされる。
最長乞食の必死さは異常 他にやることないんだろうか?
>>285 定期で乗る人もいるだろうから何か考えるんじゃね
どちらも止まらない西浦和が二俣新町みたいな扱いだな
296 :
名無しでGO! :2010/11/07(日) 13:09:09 ID:s3dlP1EX0
>>295 PCはどうか分からんが、携帯だとIPはともかく差分も出ない
>>284 今までのむさしの号が埼京-武蔵浦和経由だったんだし
もし貨物線経由で計算するならその経路の切符(定期含め)
を販売する必要がある、そのような変更の発表もないから
やっぱり今まで通りだと思うぞ
>>285 しもうさ号が大宮-武蔵浦和-南浦和と停まるのに特例作って
浦和経由の定期で乗せろは明らかにおかしいだろ
(その定期でむさしの号に乗るというのなら逆に武蔵浦和・
南浦和ともに通らない為悩むのも分からなくはないが…)
定期が選択乗車適用外である以上浦和経由の定期ではむさしの・
しもうさ共に経路外乗車になってしまうな
定期を埼京線経由にするか乗る度に経路外分の切符を買うかだな
まあ結局不正乗車なんてものは本人の良心次第だが…
って今までむさしの号は南浦和経由だったのかorz ずっと埼京線経由だと思ってた、首吊ってくるわ…
299 :
蛙 :2010/11/07(日) 17:50:16 ID:69cpAw2Z0
>>257 両毛線の211は2週間ぐらいの期間でロングとクロスが入れ替わったりするw
最近はロングが多いけどな
そこでIC定期券の経路外迂回乗車の是非問題が絡んでくる。 俺は可能派だけど。
俺は別途料金発生派だけど 可能かと言えば可能だわ ただ 自動改札が錯誤しているので事業者側に請求権が 時効になるまで存在するんじゃね
304 :
名無しでGO! :2010/11/09(火) 00:39:50 ID:I8bz6bzn0
北関東の紅葉はどんな感じ?
俺前スレからしもうさ号とむさしの号の経路の問題提起してたのにスルーされてたんだぜ…
何せ前スレから変なコテが居座って駄スレと化したからなぁ
最長乞食と規則厨が原因
>>704 日光とかから降りてきてる。
両毛・水戸両線はまだもうちょいさきかな?
309 :
308 :2010/11/09(火) 21:30:56 ID:iEiTebke0
八高北線の紅葉はいかがですか? 折原〜寄居あたりの景色は紅葉だと良さそうかも。
314 :
名無しでGO! :2010/11/10(水) 16:22:34 ID:Kw9mqhWm0
今度無くなるおはようとちぎに乗ってきた。 中央線下り始発に乗り青梅、八高、高崎、上越、両毛、東北線で上りとちぎに間に合う。 久喜から新宿まで500円で乗れてレアなオルゴール鉄道唱歌も聞けた
316 :
名無しでGO! :2010/11/10(水) 17:29:16 ID:11/t3MiZO
仕事終わったんで2・3時間かけて 大回りしてくるわ
>>314 スレチにレスすんなw
またてっきりホームでのパンチラかと思ったじゃないかい
うーん、連休が取れない。
319 :
名無しでGO! :2010/11/14(日) 10:28:17 ID:e9gJBzV40
58歳くらいで、割増し退職金付き早期退職勧告が出るまでの辛抱じゃ。
320 :
名無しでGO! :2010/11/14(日) 23:59:28 ID:LnTOZ1MQO
このレスを見た人は今月中に 特急とちぎ&水上に乗りませう
往復乗車券で大回りをしても問題無いのだろうか? 検札時とか・・・
>>320 安心しろ。14日におはようとちぎ、ホームタウンとちぎをグリーン車で全区間乗ってやったからな。
それより利用率次第で3月改正でなくなりそうな列車の利用に貢献したい。 どんな列車がある?
>>321 往復乗車券で2日間大回りをしたが、おkだった。
終夜運転日以外で継続乗車時に大回り(選択乗車)するには、賛否両論あるが
往復、連続乗車券で改札を出ない2日間大回りに関しては、賛はあっても否はないはず。
って、wikiに
「・連続・往復乗車券で有効日数を2日以上にする。(注:これは賛否両論の未解決問題です)」
って書いている奴がいるが、未解決も何も、議論になった覚えはないんだが・・・
>>320 一週間前ホームタウンとちぎに乗った。席が30%-50%程度しか埋まってなかったw
>>321 両毛で検札されたけど平気だったって友人が言ってた。1日間だけどねw
ただMV往復券でA=B駅間を買ったとして、
A駅で行き券で入って、A駅で穴のあいてないかえり券で出ようとすると(一部除いて)
改札閉まるんでお気をつけアレ。
A=Bじゃわかりづらかったら新宿=代々木とかって考えてみて。
おはようとちぎは新宿の到着時間が10時台で遅いのも利用客が少ない原因だと思う 房総方面はアクアラインの値下げが影響してるのかな ホームタウンとちぎの最終日はどれぐらい乗るんだろ
>>327 14日に乗ったときは久喜以降は乗車率80パーセント以上でしたが・・・
329 :
名無しでGO! :2010/11/16(火) 16:51:21 ID:BZ3AktsOO
通路側の空席が数えられる程度まで埋まるもんなのか。大変結構。
久喜辺りからなら結構乗る人が多いのだろうな 久喜から朝のグリーン車はほとんど座れないし
あと俺も田舎だから往復券を使ってるなw 降りると1時間は来ないし 往復なら行きと帰りで2枚あるから 隣の駅までは行き券が有効 隣の駅から最寄駅までは帰り券で良いってことね
Wikiの英語版つくったら、18きっぷを愛用するような、ビンボー外人旅行者の 役に立つかな?
どうなんだろうか
規則がかかわってくるとなると、日本語ペラペラな人でも難儀するような気もするけど
>>325 阿呆か、
二日以上有効だと、旅行開始後に有効期限を過ぎた乗車券にならないから、継続乗車じゃないだろ。
2日大回りじゃなくて 1日大回りでの往復乗車券での大回りの話をしてるのよ 2日連続とか言ってるのはしつこいw
(継続乗車) 第155条 入場後に有効期間を経過した当該使用乗車券は、 途中下車をしないでそのまま旅行を継続する場合に限つて、 その券面に表示された着駅までは、第147条の規定にかかわらず、 これを使用することができる。 この場合、接続駅において設備又は時間の関係上、旅客を一時出場させて、 列車に接続のため待合せをさせるときは、 指定した列車に乗り継ぐ場合に限り、継続乗車しているものとみなす。 往復・連続を使っての2日目にまたがる乗車の場合は 「入場後に有効期間を経過した当該使用乗車券」じゃないだろ。 だから、規則155条で謳う「継続乗車」の条件には当てはまらない。
>>339 だから、それは継続乗車中の選択乗車の是非でしょ。
往復・連続を使っての2日目にまたがる乗車は、高崎駅を使えば可能だし、
それの賛否で議論になった覚えはない。
現に今も議論になっているわけだが、何か?
>>341 は?今?どこで?これが?笑わせないで?
自分は、往復・連続を使っての2日目にまたがる乗車はおkだと思っているけれど。
いままで、往復・連続を使っての2日目にまたがる乗車がダメといった話は聞いてないし、
そのダメという根拠を示されたこともないが。
で、もし議論したいのなら、避難所にスレ立てるが・・・
ダメだなどとは言ってない。 必要ないといってるんだよ。
規則論議は別スレがあるのに何故ここでやるのか、 というのがわかんない糞コテがまたいるな 最近いなかったのに
>>343 >ダメだなどとは言ってない。
この時点で結論が出ているがな。
論点が違う。 往復連続なんか必要ない。片道で乗車できる。 と、論じてるんだよ。今も昔も。
>>345 規則は規則スレでやれ
ここで規則に明るくない人達に上から目線で威張りたいなら氏ね
とりあえずwikiを直しておいた。異論があるのなら、論より証拠で 終夜運転日以外で継続乗車で大回りした結果を報告してくれればありがたい。
>>346 >>349 をはじめとした人たち
誠にぶしつけなお願いで申し訳ないのですが、余所で議論していただけないでしょうか?
なにとぞご検討のほどよろしくお願いいたします。
って何度言えばわかるんだゴルァ!w
議論(嘲笑) 電車が大好きなのはわかったから表に出て実行してみろよ
この手のキチは論議という名のダベリにより 自分のモチベーションならびに存在意義を見出している 最底辺の考えをお持ちの方です。 まぁまともに付き合うなw
>>352 そうそう、まともに付き合うだけ損だから、興味がなければ、義憤があっても文句も言わず黙っていればいい。
世界が規則だけで通用するとでも思っているのか 甘い‥甘すぎる
>>355 それが規則スレには何よりも規則が重要だと言う子供が巣食っているのよ
>>355-356 規則がいらないというのか
ルールが無ければ大回りなんて遊びが存在しようが無いし
払うべき対価が決まっていなければいくら請求されるか毎回ガクブル
>>356 ←こいつは規則スレで規則よりも運用が優越するとかいう主張を繰り返してるキチガイ
「大人は〜」「子供は〜」が口癖
>>358 規則スレで 「また大人のクンが出てくる事例っぽくなってきたなw」
とか言っているやつが実は何にもわかっていない子供だったと証明されたけどな
自分独りで間違った解釈したくせに、 意地になって「〜なのは明白だ」と決めつける厨もいたなw
都内発着で、 紅葉を眺めながら電車に乗りたいのですが、 お勧めルートはありませんか?
もう時期的に遅すぎだし、大回りの区間で紅葉が綺麗なところって想像できない
強いて言えば八高線→両毛線→水戸線かな
364 :
名無しでGO! :2010/11/21(日) 06:00:39 ID:bbkoRyZIO
房総ならまだ間に合うんでないかい? あと既出だけど高麗川〜寄居の各駅間がどうなっているか‥
365 :
名無しでGO! :2010/11/21(日) 07:46:49 ID:9LSgtfglO
西立川の昭和記念公園周辺がいい具合に色付いてるから、紅葉楽しむなら逆に都心に近い方が良いかも。
>>364 は高麗川〜寄居の各駅間で電車に乗れるのか?
>>366 つ東武経由
というか、そういう細かい事に突っ込み入れるから鉄ヲタは嫌われるんだよw
>>364 安房地区ってそんなに紅葉綺麗かなぁ
地元だから気が付いていないだけかもしれんけど
370 :
名無しでGO! :2010/11/24(水) 12:38:12 ID:rQpk3SEgO
昨日の大回り 横浜<横須賀>東京<京葉>蘇我<外房-東金>大網<総武[普通|しおさい]>松岸<成田>千葉<総武快速>錦糸町<総武中央>御茶ノ水<中央快速>八王子<横浜>新横浜 <外房-東金>も<成田>も113系は来なかった。 松岸で1時間待ちは疲れた。 錦糸町で消防車のサイレンが聞こえた。各停のホームから見物していると、テンミナ(南口の駅ビル)5階で火災 との通報らしい
東中野、中野、甲府、富士、池袋って感じで身延線乗ってきた。 一日がかりだったよ。晴れてて富士山が凄く良く見えた。
372 :
名無しでGO! :2010/11/24(水) 18:47:31 ID:uPZQLFxdO
釣りか? 大回りで身延線は乗れないだろ。
それが乗れたんだよっ!!なんか乗ってくださいって感じだった。 日頃の行いが良いからかな。 そおいえば、旅番組の撮影してたよ。 そのうち身延線の紅葉めぐりみたいな放送すると思う。テレ東かな?
>>373 えーと、二度と来るな。
あるいはコテハン付けれ。NGしやすいから。
>なんか乗ってくださいって感じだった。
東中野>130円の切符持ってるやつが甲府とかにいたら
普通の駅員or乗務員は放っておかないと思う。
その手の話が好きならキセルスレ逝け。
キセルだなんて・・・。酷いなぁ・・・。 ちょっと遠回りしただけなのに。
キセルは犯罪だ あっち行け
ミネル。はキセル
なんか、薄っすらと入ってるね。
380 :
名無しでGO! :2010/11/26(金) 06:59:38 ID:Lrhd/zn70
>>373 近郊区間逸脱どころか、ヨソの会社(東海)まで、行ってやがる。
怖いもの知らずってヤツだな。暴挙、蛮行と言っていいな。
>>それが乗れたんだよっ!!なんか乗ってくださいって感じだった。
検札に遭わなかっただけだろう。例えて言えば誰もいない人の畑の野菜に、
それが採れたんだよっ!!なんか盗ってくださいって、
いってるようなもんだろ。
一度、見つかってお灸を据えられてミにしみないとわからんようだ。
いつまで経っても食い付く奴いるんだな
>>379 が存在価値の無いキチ外だとわかったからもう放置
>>373 ,
>>379 はJR東日本と東海にそれぞれ通報した。このスレとスレ番号&IDコピーして送ったから
ipとか探されたらかてめぇの家にサツが来るかもねww
も う 二 度 と 来 る な
「 ̄ ̄了
l h「¬h < はーい
>>373 =
>>379 が通るからどいて
/ ̄ ̄\__,ト、Д/____
/ / ̄Yi. / jテ、 f ̄ヨ
/ /∧ / / /.i l iー――‐u' ̄
./ / Д` / / / / l l
i' / l ヽ../ レ' l l
. / _/ \ !、 lヽ____」 l
. !、/ \. \ \l ト./
ト、__\/ト、/ト、 y l
l  ̄( )y ) /l i
l l Y''/ー' / .l l
!、 l l./ / l l
/ / l/ ,/ i' l
/_ ./l l`ー‐〈 ト.__」
L_``^yト._」、ー" `ヽ_」
`ー' `ヽ_」
今日はホリデーパスで乗ったけど、成東〜八街あたりの里山の紅葉が良かったぞ。 大回りでは使いづらい区間だけどね。
身延線の話題は何度出てるやらw
a
あんな元層化御用達路線に乗って何が楽しいんだか
>>388 その勢いで作ったは良いけど、殆ど使われなかった新富士駅も
たまには思い出してあげて下さい。
と思ってたけど、最近は焼きそば食いに来る観光客もいるんじゃね?
390 :
名無しでGO! :2010/11/30(火) 10:46:16 ID:Uz6B5qLKO
焼きそば食いたい。
最後のおはようとちぎ乗った人いる?
きょうはそれどころではなかった
最後のホームタウンとちぎも黒磯に着いたか・・・?
11/20発売の時刻表に乗ってる内容を今更語れとで言いたいのか?
396 :
名無しでGO! :2010/12/04(土) 17:29:37 ID:nSpZDvjuO
今むさしの号乗ってるけど、立川到着時点ではガラガラでワロタw 余裕で7人掛けの両端席に座れたわw 武蔵野線内で最初の乗り換え駅を過ぎてからはほぼいつもどおりの乗車率になるな 西浦和発車時にどうなるか
397 :
名無しでGO! :2010/12/04(土) 17:34:45 ID:nSpZDvjuO
あ、西浦和停まらないのかそういえば。 北朝霞発車時点では立ち客がちらほらって感じだ。
398 :
名無しでGO! :2010/12/04(土) 19:42:59 ID:dU0+7KWW0
湘南新宿ラインがさいたま新都心停まるようになったらしもうさ号もぜひ停めてくれ
>>395 毎月、時刻表買う人ばかりじゃないだろう。
>>396 その程度なら165系に戻して欲しいなぁw
>>400 >>401 が正解
115に変わったのは急行形の殲滅に伴ってのことで
朝ラッシュ時の利用者が増えていたので三鷹169の代わりに配置された豊田183を充てる訳に行かず
豊田から松本へ移動していた今のM40を連れ戻してスカ色に塗り戻してむさしの号に充てたと記憶
115-300のM40で客を捌けていたのに何故今更武蔵野線と共通運用に変えるか疑問ではある
しもうさ号新設による運用増は房総で廃車になる113を京葉に移して使えば十分だろうに
むさしの号だって武蔵野線のホーム有効長いっぱい8連に増やしたければ房総の113引き取って充てれば良さそう
きつきつロングシートで便所なしの205・209と比べたら車令の高さなど問題になるまい
今さら113とか言い出す馬鹿がいる方が疑問
誤乗防止のためにも、別の種類の車両にすべきだとは思う。 やりくり大変かもしれないけれど。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『おれは大宮から埼京線で武蔵浦和へ出て i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 武蔵野線に乗り換えたと思ったらいつのまにか大宮に戻っていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
あ
>>403 MOTTAINAIの精神
便所がある
車内で常識的に朝飯を食いたい
いずれにしろ東にとっては国鉄車両の保守に掛かる経費と
新津工場の走るんです生産ラインを止めることのほうがMOTTAINAIなんだから
113待望論と東は永遠に平行線を辿る運命
>>404 首都圏のJRの客は見慣れない電車が来ると乗らないから
同じ電車にするのは武蔵野線内の利用促進策かと
中央線内と大宮では見慣れない怪しい電車扱いされるが武蔵野線の乗り入れアピールかと
確かにホリデービューやまなしとか乗り得なんだけどなぁ
ブー山梨は行楽客・登山客に大いに認知されてるな 遊びに行く列車は毎日乗り慣れた電車と訳が違うのかな
410 :
チラ裏 :2010/12/08(水) 19:33:25 ID:+Yj4MpCn0
つくば科学万博の時にはデッドセクション越えのために 気動車や20系寝台客車や583系まで動員運用されたけど、 イパーン客は怪しんで乗らなかったからガラガラだった。
さて、千葉県内の113系だけど、ダイヤ改正後は 8連の分割運用が209系になり8連分割なし運用の113系が209系との共通運用になり確立的には高くなった。 つまり、総武本線ではよく見慣れた鹿島神宮行き成田空港行きとも209系。 4連と6連は113系が来たらラッキー程度で。(ダイ改後なのでまだ代走らしき運用はあるかも) 10連は全て209系です。 113系の固定運用はいまのところ確認取れてません。 もう少し運用実績をみてみないとはっきりとしたことはいえませんが。
3ドアと4ドアで共通運用とは酷いな 廣島・岡山の2ドア3ドア混結と違って 両者で扉の有無の問題じゃなくて初めから位置が合わない 始発駅で喧嘩の原因になりそう
413 :
名無しでGO! :2010/12/10(金) 00:41:54 ID:yJJsx3gt0
先日の日曜日に、 小山駅のNEWDAYSに古淵からの 130円切符落ちてたけどきっと 大回りの人のだろうな…。 こう言う場合って紛失した本人は 駅でどうに説明するのだろう。
いや煙管だろ。
最近は煙管きっぷが落ちてる光景もほとんど見かけなくなったな
417 :
名無しでGO! :2010/12/15(水) 21:05:53 ID:prx+Hb64O
以前、兵庫県明石市の大久保駅前に、渋谷から130円の切符が落ちていましたよ
418 :
名無しでGO! :2010/12/17(金) 16:11:28 ID:5oME/sXo0
この時期の北関東はかなり寒いよな。
>417 中央線の……、いや何でもない
420 :
名無しでGO! :2010/12/18(土) 17:00:55 ID:pgiYAsCpO
>>419 <中央線の大久保駅>って書けば、オレが<山田くん、
>>419 に座布団一枚>って書いたのに…
何か、ここ 盛り上がらないね?
今の時期なら18があるしなぁ
上越線沼田駅から大回り乗車にチャレンジしてみたいと思っています。 高崎駅スタート--(八高線)--拝島--(青梅線)--立川--(中央線)--新宿--(山手線)--品川(東京-上野-日暮里)--池袋--(埼京線)--大宮--(宇都宮線)--小山--(両毛線)--新前橋--(上越線)--沼田 というルートを考えており、エキュートのある駅を全部回ってこようという計画です。 この場合、沼田-高崎の往復料金で実行が可能でしょうか?
>>422 OK。但し自動改札ではねられる事もあるので、有人改札から出るときには大回りした旨をちゃんと説明出来るように。
気をつけて楽しんでらっしゃい
>>423 沼田→高崎だろ。
ただ電車に乗るためだけではなく、それ以外にも高崎に何かの目的があって行くからだと思うが。
6の字大回り容認なら「沼田ー新前橋の往復」でも可能
結局、米の人、終夜運転で大回りか・・・
大回りしたいけれど、元日も自宅待機か・・・連休が取れねぇ・・・くそぇ・・・
428 :
名無しでGO! :2010/12/24(金) 22:40:40 ID:xaW/sgN7O
両毛線は関東平野だから無理 上越線水上近辺だけだな
430 :
名無しでGO! :2010/12/24(金) 23:02:29 ID:24nevx+80
>>428 雪雲の一部が流れてきて、風花ぐらいは舞うかもしれないかも。
オレは明日、八高線→両毛線→宇都宮線… に乗って楽しんでくる予定。
431 :
名無しでGO! :2010/12/25(土) 00:43:33 ID:amRDjstB0
25日は季節風が強い予報なのか。 房総半島1周を考えていたけど、内房線ウヤになったらな… ウヤになったら面倒くさいし… 実費払って旅行終了か。
>>428 昨日烏山線国鉄色キハ40見に宇都宮に行った帰り古河〜栗橋の利根川橋梁から日光・赤城方面の山々見たら雪で真っ白だったよ。
明日いこうかな
434 :
名無しでGO! :2010/12/27(月) 16:22:12 ID:+usiqfjAO
保土ヶ谷から横浜まで大回り中。 保土ヶ谷<横須賀線> 戸塚 <東海道本線> 茅ヶ崎 <相模線> 橋本 <横浜線> 八王子 <中央線> 御茶ノ水<中央総武線> 錦糸町 <総武快速線> 千葉 <総武本線> 成東 <東金線> 大網 <外房線> 蘇我 <京葉線> 東京 <??線> 横浜 ↑ | 最後、東京から横浜まで<東海道><横須賀><京浜東北>どれがいいかな?
>>434 もう帰ってきたかもしれないけど・・・
つ東京→(東海道)→新橋→(横須賀)→品川→(京浜東北)→横浜
今度やる大回りの経路を考えたところ神奈川で一ヶ所不安な部分があるのですが、 横浜[湘南新宿ライン]武蔵小杉[南武線]川崎[東海道本線]品川→大崎五反田方面へ これって大丈夫ですよね? 湘南新宿ラインは品鶴線経由だから被ってないですよね?
大丈夫
ばれやしない
検札こない限りばれませんて
440 :
436 :2010/12/28(火) 00:45:24 ID:yJ/vvlpz0
>>438 >>439 ありゃ、だめなのか?
横浜[横須賀線]武蔵小杉[南武線]川崎[東海道本線]品川→大崎五反田方面へ
ならおk?
「大丈夫」と「ばれない」と言われて駄目だと思うんだったら、何て言えば信じてもらえるんだ
「大丈夫」だけならおkと判断したけれど、 「ばれない」が加わったので、ばれなければ大丈夫、すなわち正式的には駄目なのかなと…
443 :
434 :2010/12/28(火) 12:38:00 ID:jMEmVZQlO
東京に18:30頃着いた。
東海道・横須賀より京浜東北のほうが空いていると思い乗った。
車端の3人掛けに座れた。
俺| デフ男|ドア
だっだ。真ん中狭いからみんな避けてくれたから快適だった。
>>435 東京<京浜東北>新橋<東海道>品川<横須賀>横浜
のほうが地下に降りないから乗り換えが楽だと思う。
大回り中、ずっとコート姿の男二人に尾行された。 公安か
バーローwwww
446 :
435 :2010/12/28(火) 23:41:08 ID:/uj7meiR0
>>443 わざと面倒&時間のかかる乗り継ぎばかり書きましたwサーセンw
このまえそれ(
>>435 )を実際にやってみたんだけど、新橋の横須賀線ホームがなかなか面白かったよ。
年末年始大回り関連の情報。 食事 駅弁は多分通常販売だと思う。が、食事処は営業時間短縮や休業する場合あり。 ・茂原のSLそば 昨日今日明日は、7時〜18時まで。正月三が日は休業。 ・五井のやり田(弁当) 今日から正月三が日まで休業。 ・我孫子の弥生軒 正月三が日は営業時間短縮&唐揚げ販売なし。 地方のキヨスク、ニューデイズも休業、営業時間短縮するところがあるので注意。 エキュート、ディラなども、営業時間変更されるので要確認。 食料確保は、計画的に。特に房総方面。
>>450 待合室があるのに書いていない駅が多数…
結局、往復・連続でしか実行できないチキンなんだろ。
>>286 今になって気がついたのだけれど、連続、往復乗車券って2枚で1券片だよね?
となると、3日以上の連続乗車券って、近郊区間外が発または着になる、すなわち
大都市近郊区間内相互発着にはならない、と思うだけど、そうなると、経路指定される?
小山駅水戸線ホームの立ち食いそば屋は正月も通常営業。 ソース:ようつべ
北小金→馬橋組は遅くても後2時間ほどで出発ですね。 馬橋→北小金組はもう出ないといけないのかな・・ 頑張ってください!
457 :
名無しでGO! :2010/12/31(金) 08:42:12 ID:xte7ikM9O
北小金組だが天候悪化、抑止が見込まれるので早めに向かってます。 関西組は神戸線が飛来物で遅れているようだ@鉄道運行情報WEB
>>454 は、乗車券類・切符の規則(中上級者用)で聞いてみることにした。
北小金駅入場待機者ニ告グ 一、今カラデモ遅クナイカラ実家ニ帰レ、オ前達ノ父母兄弟ハ実在ノ身内ヨリ「130円最長大回リ」ヲ選ンダト泣イテオルゾ 十二月三十一日 戒厳司令部 というのは、冗談。頑張れ。天候が悪化しないよう&無事に実乗できるよう祈っとく。
>>450 珍しくまともなこと書いてるw
それならコテ外せばいいのに。
461 :
名無しでGO! :2010/12/31(金) 10:05:13 ID:xte7ikM9O
北小金から大回り開始中、土浦発車。2号車付近の駅弁屋は閉店してた。
>>452 12/28〜29、終電〜初電の間、松岸駅ホーム待合室に滞在不可なら、片道乗車券でO型最長大回りにチャレンジする予定だった。
>>460 来年になったら名無しに戻る予定。聞きたいこと、書きたいことも少なくなったし。
どのようなことを書けば荒れるとか嫌われるとかが、だいたい理解できたし。
失礼 やっぱり早くなっている・・・・ いわき→水上は19時15分の出発が最後なのでまだ時間がありますね。(この場合は高崎→長岡においてMLえちごを利用します。MLえちごの空席はまだあるので行くのを検討される方はお早めに!) 水上→いわきはもう出ていないと無理だろうな・・・・
3連続失礼 いわき→水上はいわき→土浦で特急使えば20時20分に出ればOKだった。
467 :
名無しでGO! :2010/12/31(金) 12:43:50 ID:4yFH5goK0
池沼
468 :
名無しでGO! :2010/12/31(金) 12:53:49 ID:SAKdAKee0
年末年始の予定 【東京】NHKに突撃!紅白歌合戦生放送粉砕!ぶっ潰せ! 終了後、毎年310万参拝する明治神宮突撃! 日時: 12/31(金)15時00分集合 場所:渋谷C.C.Lemonホール前(旧渋谷公会堂)、、東京都渋谷区宇田川町1-1 【東京】民主党(菅内閣)打倒!首相官邸突撃! 〜新春・国民抗議行動〜 日時:元旦12:00時集合 場所:第2議員会館前集合→官邸突撃 【東京】日本解体阻止!街頭活動(一般参賀) 日時:1/2(日)8時00集合 場所:靖国神社
通報しました。
最長大回りには興味ないがここの書き込み見てたら 終夜運転の電車を利用した大回りはしたくなったな という訳で両毛線の始発時刻に合わせて乗ってくる 赤羽→大宮→小山→高崎→八王子→大月
471 :
名無しでGO! :2010/12/31(金) 23:11:00 ID:vpFbbMPO0
元旦早朝から大回りをやろうと考えて、 中央線発→総武緩行→内房→外房→東金→総武→成田→常磐→水戸→両毛→高崎→八高→青梅→中央線着 との行程を練ったのだがこれで問題ある?
472 :
【1492円】 【だん吉】 :2011/01/01(土) 00:37:24 ID:y9Gj0t+yO
現在西国分寺、最長大回りの運勢は?
473 :
名無しでGO! :2011/01/01(土) 01:23:29 ID:0Pg9SS6t0
∩___∩ |ノ⌒ ⌒ ヽ / ●) ●) | オツカレチャ━━━━━| ( _●_) ミ━━━━━ン♪ 彡、 |∪| 、` / ヽノ ヽ / 人 \\ 彡 ⊂´_/ ) ヽ__`⊃ / 人 ( (_ノ (_)
>>471 ・常磐線で水戸まで行ったときに、水戸−友部間が複乗。
・最後の「中央線着」で、諏訪や中津川、名古屋まで行ったらアウト。
>>474 水戸駅じゃなくて水戸線って意味だろJK
476 :
名無しでGO! :2011/01/01(土) 15:06:19 ID:QTdXAVpB0
477 :
名無しでGO! :2011/01/01(土) 15:50:27 ID:y9Gj0t+yO
北小金→馬橋の130円片道最長ルート、15:31に到着しました。 しかし有人改札には大晦日入場の130円区間きっぷが数枚…
今回は実況ほとんど無かったね。 紀勢の影響かね?
130円最長大回りの距離が、 前々回→前回は大幅に増えたが、 前回→今回は、逆に距離が減ったのが原因じゃないかと。
>>458 >>454 は、私の論が間違っていた。その過程の中で、連続乗車券&210円払い戻しで3日以上かけた大回りの道が見えてきたのは収穫。
成田列車ホテルのご利用ありがとうございました
482 :
名無しでGO! :2011/01/03(月) 06:46:28 ID:KSe8jHNF0
>>478 >>今回は実況ほとんど無かったね。
家族や恋人を放っぽって、趣味に没頭して年明けを迎えることが、
人間としてどうかと言うことに気付いた人が多かったんだよ。
去年はそれやってこのスレ荒れたからその教訓もあるかと
>来年になったら名無しに戻る予定。聞きたいこと、書きたいことも少なくなったし。 >どのようなことを書けば荒れるとか嫌われるとかが、だいたい理解できたし。 この公約は嘘だということが解ったよ。
>>483 実況したから荒れたんじゃなくて、
松岸で駅の外に出た確信犯(←本来の意味での)が居たから荒れたんだろ。
折角NGにしてるんだから名無しに戻らなくていいよ あるいはこのスレにもう来なければ尚良い
終夜運転の大回りをした方々、お疲れさまでした。
>>484 ,486
あいも変わらずご苦労様です。私の痛らぬせいでwww
でも、スレに沿ったコメントはしていきますのでよろしく。
ただ、コメントの内容によっては、484や486を考慮して、コテハンを使う予定。
では名無しに戻ります。
誰かやった人は避難所の方でもいいから色々書いてくれないかな。
>>486 むしろ自分専用のスレ立ててもいいレベルなんだけどなw
この前PASmo大回りしてきて、ルートは 桐生-小山-友部-我孫子-北千住-(半蔵門線)-大手町-(東西線)-中野-立川-拝島-高麗川-高崎-岩宿 だったんだが、大手町での乗り換えが分からず異様に大変だった。普段メトロ使わんから構造も分からなかったし。 数十分たむろした挙句駅員に事情を説明してルートを教えてもらったけど、何じゃありゃ?分かり難すぎ
>>490 改札抜けずに行くには、
階段、階段、階段、階段、千代田線ホーム、エスカレータ、階段と
通って行かなきゃいかんのか。こりゃ難しいわ。
北千住の東武線〜常磐線(快速)も改札を出れば直ぐだけど、出ないと千代田線のホームを経由するから遠いよな
493 :
名無しでGO! :2011/01/04(火) 16:41:11 ID:XCqS1yBw0
東西・半蔵門の乗換えは九段下が鉄則。これマメな。 (たぶん一度経験しないと〜机上の計画では〜ワカランだろうが) 永田町・赤坂見附なんかも鬼門だ。 Pasmo大回りは輸送障害時に振替乗車が効かないから要注意。 昨年末は人身の嵐だったし、仕事も始まったから、対応策を考えて行動しよう。
どうして鉄ヲタってのは場の空気が読めないのばっかなんだかw
______ |←東西| . ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三 || ┏┗ 三 マジでこんな状態だから困る。案内板の通りに行くと絶対改札あるし
496 :
名無しでGO! :2011/01/04(火) 17:01:54 ID:JWRtJ3uP0
>>493 オイオイ、そもそも九段下じゃ改札出なきゃダメじゃないか。
茅場町で乗り換えるべきだった
自分も大手町で丸の内→東西やろうとして案内通り行って死にそうになったw Z←M ↓ 改 C→T みたいな。オレンジ改札通れば早いんだけどねw
大回りにかこつけて無人駅で用足そうとか考えてる奴いたらちょっと来い
499 :
名無しでGO! :2011/01/04(火) 22:23:06 ID:OSqYQAcP0
12/31〜1/1にかけて北小金〜馬橋の大回り挑戦しました。 ・12/31夜、南武線が人身事故で遅延発生するも影響なし ・武蔵浦和での武蔵野線⇒埼京線への2分での乗り換えに失敗し、 1時間ホームで待つ(武蔵浦和発 ×2時16分、○3時16分) ・京葉線、人がホームに転落?して10分遅延する などなどありながらも、予定より40分遅れで何とか馬橋に戻って来ました。 馬橋の改札で130円の切符(12/31発券)を見せると、 「この切符は1/1の始発前まで有効、1/1の始発から別に130円の切符が必要になる」 と言わ、腑に落ちない思いを抱えながらも素直に130円払いました。 終夜運転があるため、12/31発券の130円の切符で1/1も乗車可能と認識していましたが、 間違っていたのでしょうか? それとも駅員の勘違いでしょうか? どなたか教えてください。
>>498 無人駅じゃないがパスモ30分ルールで飯食いに行ったり床屋に行ったり
>>499 その駅員の理屈によると
12月31日の最終列車に小田原から乗って
終夜運転を使って宇都宮まで行って
1月1日の始発列車に乗り継いで矢板で降りるのも駄目ということになる
宇都宮までしか終夜運転がないから「始発列車が動き出したら乗車券が失効」と言われたら
1月1日の定期列車に乗らないと先へ進めなくなる宇都宮で失効
だって有効開始日を指定していなければ「12月31日限り有効・下車前途無効」なのは130円区間の乗車券と一緒だろ
>>499 あと大回りの場合途中で乗車券が失効するとしたら
130円を追加で取られるのではなく
乗車駅〜失効した駅と失効した駅〜下車駅の運賃がそれぞれ必要ではないか
入場券と違って構内に居ることに対して課金されるのではないから
いいから糞馬鹿死ねよ
505 :
名無しでGO! :2011/01/06(木) 00:11:31 ID:oAqJFatJ0
継続乗車船以前の問題だな そもそも「始発前まで有効」(→その日の最終電車まで有効)という時点で嘘じゃね? そんな定義規則上にもなかったはず。 18きっぷの電車特定区間の扱いと混同している可能性大
その日の切符は次の日の朝5時まで有効(例えば1/6の0:00〜1/7の5:00)とか聞いたことある希ガス。 近郊区間ではどうなのか知らないけど・・・ てかさ、このスレで規則云々の話はいい加減やめてくれないか? 大回り厨は(合法ではあるけど)多少噛みつかれてもしょうがないじゃないか。 おとなしくその日のうち(電特区間なら終電まで)に帰ってこようぜ。 あと、誰か糞馬鹿(&規則厨)の隔離スレ作ってくれないか?
日が明けた最初の停車駅までが有効。(キリッ
規則を熟知するのは大切なことだから、このままでいこうよ。 だいたい、「大回り報告」がほとんどないんだし。
こういう場合はいいけど、 論議しても結論が出ないものはやらなきゃいいだけじゃないか?
いずれ誰かか、とても頭のいい人が結論を出してくれるだろう。
511 :
506 :2011/01/06(木) 13:20:59 ID:A1VTYXPA0
>>508 それはそうなんだけど、規則の話題が飛び交うようになってから(某コテハンのせいで)かなり荒れてきちゃって・・・
多少過疎るの覚悟で分割しないか?
これ以上結論の出ない不毛な議論は見たくない
>>509 たいがいの問題は結論が出てるのだけどね。
それに納得しないでタコ持論を延々と述べる知ったかぶり君が居るだけの話。
そんなに規則を語りたいならそろそろ大回り規則スレを別に立ててそっちでやれ
>>513 私は、499以降書き込んでいないけれど、需要があるようだから、したらばの方に建てるよ。
>>511 最近このスレも大分過疎ってきたよなあ。
まぁ駅構内、路線、車両、沿線事情についての話題が減ってしまった以上、話題が規則に偏るのは致し方ないわけで、前者の方を増やせばまだ何とかなるんではないかと。
そのためにも、(俺もだけど)大回りしたら出来るだけ乗車レポをしたり、(まとめWiki見れとか言ってたが)初心者も積極的に話題提起してほしい。
言い出しっぺもあれなんで、先月24日の乗車報告でも 八王子-茅ヶ崎-(根岸経由)東京-(京葉経由)蘇我-安房鴨川-大網-成東-千葉-秋葉原-豊田 相模線初電で行ったけど、茅ヶ崎からの東海道線が10両だったのには驚いた。大船でかなり降りた(京浜東北着席狙いか?)とはいえあれはキツいだろうな。 そして、東京駅→京葉線ホームは軽く死ねた。(乗り換え的な話じゃなくて) この日は内房線が強風規制食らってたが、どれも接続取ってくれたんで乗り換えが慌ただしかった以外問題なかった。 佐貫町以南の海沿い(規制区間忘れたorz)はほぼ徐行だったが、209系が左右に揺すられて(銚電みたいに)ビビったな。風音はうるさくて、海は白波が立って色は茶色く濁ってたし、徐行は仕方ないって感じだった。
>>506 有効期間内に旅行開始すれば期限切れを迎えても継続乗車になるので
「翌日分として別に130円(金)が必要」というのが理解できないわな
520 :
名無しでGO! :2011/01/10(月) 14:52:20 ID:vu3DhpAW0
Suica・PASMOの大回りについて質問です。 Suicaの取扱規則の第51条に「合わせて4社以内に限ります」という文言がありますが、 5社以上に跨る場合の取扱については何か決まり(もしくは有力な解釈)があるのでしょうか? よろしくお願いします。
522 :
520 :2011/01/10(月) 16:28:23 ID:vu3DhpAW0
>>521 ありがとうございます。
そちらに移ります。
初歩的なことだろうが、大回りのルートについて確認したいので質問。 尻手─(南武支線)→浜川崎─(鶴見線)→鶴見─(京浜東北線)→川崎 ってのはOK?
>>523 南武支線と東海道線の交点に駅ないしおkだと思ふ
てかそれだめだったら自分前科何犯かわからんwww
大丈夫、ばれないよ
津田沼から西船橋まで東西線の直通に乗ったら地下鉄のホームに着いて焦ったけど、中間改札で切符を見せて「今の津田沼からの電車で来た」と言ったら通れたけど良いんだよね
おkでしょ
>>525 そういうレスしか出来ないアホは沸いてくるな
530 :
名無しでGO! :2011/01/14(金) 03:27:46 ID:2t/CB9300
日本代表勝ったからってNHKすごいぞw 銚子電鉄 いずみ鉄道 久留里線
北関東は明日雪かな
>>527 ところでこれICカードだったら確か駄目だよね。 西船橋の中間改札で運賃を引き落としてしまうから。
>>533 その電車で西船橋で降りる人けっこういたから、津田沼からの直通が来た直後ならICカードを見せて通れるんじゃないかな
普通に大回りじゃない人でも中野経由の運賃を引かれたら困るし
536 :
名無しでGO! :2011/01/16(日) 07:58:02 ID:gap3bjfq0
をい、雪だぞ! 成田線(我孫子〜成田)、常磐線、武蔵野線(新松戸〜南越谷)あたりは雪景色と思はれw
ほんとかよ、と外を見てみたが 我が練馬区は雪なんて微塵もありませんでした。
>>537 今回の雪は茨城〜北総にかけての東関東だけっぽいよ。
今日は八王子ですら晴れだったし。
昨日の土曜日に大回り乗車をした。 新宿-千葉-蘇我-館山-安房鴨川-大網-成東-佐倉-成田-我孫子-友部-小山-高崎-倉賀野-高麗川-八王子-中野-東中野 本日、疲れて一日中寝ていた
駅探★乗換案内だと経由駅を4つまで選択出来るんだが、乗車駅を蘇我で降車駅を鎌取にして、経由駅を木更津・安房鴨川・茂原にして検索したら房総大回りのルートがヒットして180円4時間30とか出てきてワロタw 特殊な経路だから検索結果が得られないと思っていただけに驚いたw
>>540 ちなみに、えきねっとで経由地を大回りに設定しても、しっかり最短と同じ金額が出てくる。
北朝霞→武蔵浦和→赤羽→秋葉原→千葉→松岸→成田→我孫子→新松戸→南浦和→大宮→川越 で大回り中なんだが、気のせいか千葉はあったかい感じがするな。
松岸って改札内には待合室ないんだな。 風が当たって肌寒い
>>543 あれ?12月に回ったときには普通にあった気がしたんだが…
島式ホームの中央・跨線橋の向かいに昔ながらのやつが
>>544 全然気がつかなかったわw
他の客もトイレ横のベンチに座ってたし。
日が当たるだけまだ救いだった。
大回り終えて改札出る時は独特の嫌な緊張感があるな。
正当な乗車だとは分かってはいるが
>>545 >大回り終えて改札出る時は独特の嫌な緊張感があるな。
それもアトラクションの一部だと思って楽しんでるよ、俺は。
>正当な乗車だとは分かってはいるが
その後ろめたさを誤魔化す為に、終夜運転の時に往復乗車券買う香具師はチキン。
>大回り終えて改札出る時は独特の嫌な緊張感があるな 個人的には、これが一番の楽しみっつーか、クライマックスだと思っている
分かるなそれ。 入場から半日近くたった切符が自改に引っ掛かるか引っ掛からないかの緊張感がたまらない。 ただ、引っ掛かって有人改札行っても見せるだけで(たまに入場駅・時間を確認されるが)通されちゃうんだよな。 経路を聞かれたことは未だない。
自動改札引っかかって窓口行った時に、駅員がどんな表情するかが楽しみw ちなみに、回りの迷惑にならないように、他の大半の客が改札を通って人が少なくなった時を見計らってきっぷを投入する。
勤務終えたのでこれから大回りしながら帰路に着こうかな。定期が使えないのが残念、 上野〜友部〜小山〜高崎〜茅ヶ崎で帰りはゆったり・・・と思ったけどこれ何時間かかんだろw
田舎なので、大回りの終着駅が無人駅か有人改札駅なので緊張感は無いな。
>>550 今日なら成田臨でさらにゆったり出来るのに。
浜川崎駅のタッチ“しない”改札通過&鶴見駅中間改札、Suicaで初体験してきた。 大回り自体は何度かやってるが鶴見線方面に行ったのは初めてだったんで、 なかなかのスリルがあったな。 何もないのが当たり前だし、浜川崎なんか何も起きようがないんだがw
>>553 浜川崎で乗り換えの際はタッチしないのが所定の扱いだからな。
仮に有人だったとしても何も起きない
私鉄の乗り換え改札でタッチしないのとは話が違うぜ
閑散路線の沿線民はやっぱり往復乗車券で大回りしてるの?
今日回ってくる。 外房線で見所ある?
緊急質問。 総武線で佐倉行ってそこから成田へ行くのは大丈夫だよな? 路線図的には大丈夫そうだが、地図みたらなんか同じ所っぽい。 同じ駅通らなきゃいいんだよな?
558 :
557 :2011/01/22(土) 09:57:24 ID:A0vSHM6/0
訂正 成金方面から総武線で佐倉行って、そこから成田だった。
>>559 過ぎちまった(泣)
とりあえず海が綺麗だったのと、行川アイランド駅が見れて良かった。
我孫子でお腹空いてたらあの唐揚げ食べてみようと思う。
561 :
名無しでGO! :2011/01/23(日) 09:50:06 ID:MzIRgNSE0
遠望するには冬がいいやね
成金方面・・・ 全国の投資家達がこぞって参拝しそうだな
>>561 スカイツリーはどうか分からんが、富士山は結構色んな路線で見えるんだよな。
>>549 先日
引っかかれないようにマルス券でやって見たがw
130円で見事に引っかかったw
有人改札で大回りです!と言ったら駅員が普通にはい。と回収されて終わりだったw
今度初めてICカードでメトロを絡めた大回りしようと思うんだけど、このルートは問題なし? …(常磐線我孫子方面)北千住(日比谷線)銀座(銀座線)溜池山王(南北線・目黒線)大岡山(大井町線)自由ヶ丘(東横線・日比谷線)日比谷(千代田線)大手町(東西線)中野(中央線八王子方面)…
>>564 大回り中、富士山頂に夕陽が沈む「ダイヤモンド富士」もいいもんだ
これからの時期は成田線・総武線・京葉線・南武線でどんどん東や南に移動していくが
>>568 問題なし(と思う
銀座の乗り換えはちと遠い(手元の東京地下鉄便利ガイドによると徒歩5分)ので余裕を持って。
はぁ・・・何とか帰ってきた 昨日の大回りの帰りに高崎線の特急に乗って気づいたら、なんか秋田に居た。 もう何も語りたくも無い。暫く大回りもしたくない
>>568 「じゆうがおか」の書き方から名古屋出身者とみた。
574 :
名無しでGO! :2011/01/25(火) 12:29:21 ID:dyPiWIScO
大阪のスレにも上がっていたが、 経路途中の新幹線の駅で、新幹線の写真を撮るために入場券を購入して、 新幹線コンコースに上がるのは違法なの? 有効な乗車券として認められない?
>>568 >>570 OKだけど、それ見て思い出した。
過去の事例で「事業社が異なれば同じ駅を2度通過してもOK」という見解があったが、
その発展形として
1回目にメトロを通り(別会社を経由した後に)2回目にメトロを通る時では、
同じ駅を2度通過しても良いのだろうかな?
(
>>568 の例では重なる駅は無いけどね)
576 :
名無しでGO! :2011/01/25(火) 19:22:19 ID:H5MoR/tTO
>>574 有効か無効か以前に、発駅から新幹線の駅までの運賃を
一旦精算しないと入場券買えないのでは?
>>576 >有効か無効か以前に
それ、規則を無視した「糞2のマイルール」
578 :
名無しでGO! :2011/01/25(火) 19:56:15 ID:JDoJoQAY0
>>574 でも、下車ではなく経由するだけなんだから
130円きっぷの効力はあると思うのだが。
それとも強制的に下車の扱いになるのかな?
>>574 可能かも
実例
トーホグ新幹線が大宮から上野さ伸びた頃
上野の改札内新幹線切符売り場で入場券を買うと上野までの乗車券を回収(発駅からの金額が足りないと差額徴収)されたが
上野で一旦出場して上野からの乗車券を買って駅に入り直してから改札内新幹線切符売り場で入場券買って提示すると回収されなかった
新幹線ホームの入場券を手元に残すためにやったんだが
今思うと山手線を回って発駅の一つ手前で降りる大回りの途中だと言えば初乗り運賃で良かったのか
大回り中に新幹線ホームへの入場が可能なら、見送りや出迎えで大回りが利用できてしまう。
東京駅の当日券販売窓口に行って聞いてみればいいんじゃない。 少なくとも新幹線当日券売機ではどう操作してもそれらしい項目がなく 入場券を買えなかった。
>>574 マイルールであるとは思う
でも入場券で新幹線ホームに入場してそのまま改札外に出れてしまうから
それを防ぐために駄目って言っているんじゃないかなあ
>>574 大阪の大回りには若干一名
頭のおかしなコテハンがいて
いろいろなホラを吹いてますが
真に受けないように。
総武線・・
Suicaを使って初乗り区間で大回りする場合時間制限あったっけ?
平日昼間なのに八高北線結構人乗ってるな。 立ち客数人いる
秋田までいったって人何に乗ったんだ?
>>585 JRはないっす。私鉄は会社によってありです
>>587 あけぼのに乗りたかったんで、購入制限回避のため事前に青森までで発券したんだけど、高崎で降りる予定が寝過ごした。車掌も検札後は起こしにこなかった。
仕方なく清算して鈍行で帰ってきましたよ
>>589 え?JRの東京近郊は大体7時間て思ってたけど違うの?
さて、また身延線で富士山拝んでくるかな。
593 :
名無しでGO! :2011/01/27(木) 21:23:47 ID:dMt7y7Ib0
そもそも時間制限なんてないだろ 敢えて言えば終電までか? ICは継続乗車船ないんだよね??
594 :
名無しでGO! :2011/01/28(金) 02:25:36 ID:8tIhdXhDO
ここでいう時間制限って、自動改札が有人窓口へ誘導する時間のことだろ
595 :
名無しでGO! :2011/01/30(日) 19:39:39 ID:mYgUWTDPO
大回り中に自由席500円(〜50km)で特急に乗るならどれがオススメ?
かいじ(東京〜八王子) はまかいじ(横浜〜八王子) しおさい(東京〜千葉) わかしお(大網〜勝浦) さざなみ(君津〜館山)
千葉〜新宿も何気に50km以内だからお得 本数限られるけど
>>596 はまかいじは鈍足だからおすすめできないなぁ。
ロングのみの横浜線でクロスに乗れると言う利点が有る
600 :
名無しでGO! :2011/01/31(月) 00:26:16 ID:z7Y4WEgA0
横浜線っていつ乗っても混んでるイメージ
601 :
名無しでGO! :2011/01/31(月) 01:00:30 ID:q3+vW3MrO
横浜線といえば3月に東神奈川〜河口湖に臨時快速が走るな。 その臨時快速、115系M40ヘセが入るとの噂があるな。
明日は厨房が多そうだな。
明日って何かあるんだっけ?
>>603 明日から約一週間(学校によるが)、東京と神奈川の私立中学では入試がある。特に2/1はやるとこが多い。
その間は中学生と(中高一貫校なら)高校生は休みだから、いろんな所にいそうだな、朝夕の京葉線とか。
605 :
名無しでGO! :2011/02/02(水) 02:00:55 ID:73y759G40
ちょっと質問させていただきます。 X駅からY駅までの乗車券(近郊ではない)を持っていて旅行中だとする。 そのとき、近郊区域内でX駅からY駅の乗車券内に含まれる区間のA駅からB駅までの乗車券を買って大回りをすることは可能か。 具体的に例を挙げると、仙台-大阪(東京経由)の乗車券を保持して旅行中だとする。 東京-八丁堀の往復乗車券を別にあらかじめ購入し、仙台-東京-品川-代々木-秋葉原-日暮里-新松戸-市川塩浜-八丁堀-東京-大阪という経路は取れるのか つまり、東京-八丁堀間の往復乗車券は正規の利用(つまり大回り)となるのかを教えていただきたい。 この場合の疑問点は次の二つだと思われます 1.改札を出ずに切符を切り替えて大回り乗車は可能かどうか 2.東京-品川間で別に有効な乗車券を保有している場合、大回り乗車としての経路の選択に支障はあるか。 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
昨日房総半島と我孫子行ってきた。 房総半島は日陰に雪らしきものがあったが降ったのか? 我孫子の蕎麦は半年ぶりだが、唐揚げと竹輪一個ずつが限界。そしてトイレの張り紙も相変わらず。 ちなみに、房総では明らかに非地元民の厨房、都心部ではNの青バッグを何人か見掛けたな。
>>605 「仙台-大阪(東京経由)の乗車券」というのが、
具体的にどんな乗車券なのかによって異なる。
イパーン的には↓このようなケースならばOK
[仙]仙台市内→[阪]大阪市内 の普通片道乗車券で
(継続乗車中などの)途中下車制限がかかっていない状態であれば、
経路上の駅(この場合は東京駅)からの別途乗車券による旅行は
規則的には無問題であり、改札の出場の有無は関係ない。
ちなみに、、、 途中下車制限がかかっている状態において、経路上の駅からの別途乗車券による旅行は このスレでも規則スレでもMMMLでも賛否両論の未解決問題。 明確に違反だとする規則文言は無いが、限りなく黒に近いグレーとして禁じ手になっている。
>>606 トイレの張り紙wあれ見るたびに我孫子来たんだなって思う
もう唐揚げそばとトイレの張り紙セットで我孫子名物ってことでいいんじゃね?
>>607 普通の片道乗車券だとして質問しました。文言が足りなくてすみません。
回答ありがとうございました。参考になりました。
質問です。鶴見駅の中間改札を切符で通る場合 「大回り乗車をさせてもらっています。」の一言でスンナリ通してくれるでしょうか? それとも経路を聞かれる可能性大ですか?
>>611 人によるが、聞かれたとしても大まかな経路でおk
聞かない人は全く聞かない
友達が浜川崎の乗り換え時に、川崎駅周辺の施設まで歩いて遊んでって言ってたが、これは不正乗車ですよね?
>>612 駅員によって対応はまちまちという事ですよね。
レスありがとうございました。
616 :
名無しでGO! :2011/02/03(木) 05:16:18 ID:3AWS8rrm0
>>611 大回りに限らず有人改札を切符を示さず通る人多し。
そうでなくても鶴見の駅員は大回りは慣れっこ。
>>613 拉致外乗換の場合は、
最近の列車に乗り換えるまでの買い物程度の時間つぶしは容認(黙認?)されている。
(長崎の路面電車の乗換切符はそれさえも禁止されているみたいだけど)
首都圏では列車間隔が短いので最近の列車というあいまいな定めは不適切であり、
そのための目安としてSuica PASMOでは30分ルールがある。
だが、浜川崎には「拉致外乗換30分ルール」は無い。(列車待ち間隔が長いから)
常識的には最近の列車に乗り継ぐまでの時間内ならば付近の散策は可能と思われる。
>>613 つまり
>>617 が言うには 浜川崎だと難しいが、安善に11時ころ降り立てば、
川崎までバスで往復して出かけて堀の内へ出かけても問題ないってさ
>>619 話しを別の方向へ引っ張られたら、おかしくなるぞ。
ここでは大回り券が有効であることを前提とした出場のノウハウを答えたに過ぎんわけだから、別物だからなにか? という結論になるわけで。
これを「同じ」といわれても当方も返答に困る罠。 もし安善の駅に駅員いれば夕方まで来ない列車を売店も無いラチ内で待ってろとは言わないだろ?
無人駅だからその駅員とのやり取りを省略したと考えて、夕方一番の列車に乗ることが前提であれば、むしろ埒外乗り換えの浜川崎よりも、遥かに実践的かつ合法的であるという話しだよ。
>>620 それ以上言うと松岸問題の二の舞になるぞ
この話はこれ以上深入りして面倒くなる前に切り上げるのが無難
浜川崎商店で買い物はしてみたいな。
ところで、我孫子の弥生軒って名駅のきしめん屋みたいにどこのホームが美味いとかある?
>>613 は「歩いて」って言ってるぞ。
時間かかるし相当な健脚だなw
>>624 仮にホームごとに味の差があったとしても
それはウンコが美味いか不味いかを論じてると同じだぞ?
>>626 それは表向きであって、本音は糞馬鹿を隔離する為に立てたスレだw
>>624 ダシも揚げ物も配給されてるから、差はないかと。
あるとしたら、おばちゃんの麺の茹で加減とか、ダシの煮詰まり位じゃないかねぇ。
ここの住人は弥生軒で食べる時、蕎麦orうどん、そしてどれくらいトッピングするの? 俺は蕎麦で、唐揚げとちくわ一個ずつor唐揚げ2個
>>628 そっちのスレ全然使われてないじゃん。
質問者さんいるのに、誰も答えてないし。
>>632 基本はそば×唐揚げ340円。たまに唐揚げ2個。
いつかそば大盛り×唐揚げ2個500円とかやってみたいw
唐揚げ蕎麦は唐揚げの美味さに反して麺が微妙なのが何となく良い。そして唐揚げの油が染み出た汁もまた一興。 ある意味二郎みたいだな。
636 :
名無しでGO! :2011/02/06(日) 00:37:07 ID:z5GguifdO
これから、終夜運転の列車で大回りだ。 夢の中で
大回りで特急に乗った時は、特急券を買った上で(これは当然)検札に来る車掌に大回りの旨を伝えれば良いんだよね?
それでいいけど、わざわざ聞かれてもいないのに言う必要はないよ。 大回り区間の特急なんて、乗車券チェックなんてほとんどないと思え。
特急と言えば、最近南武線のリゾート踊り子号の存在を知ったんだけど、 浜川崎で折り返して川崎新町との間が重複するから大回りには使えないよね? そういや大回りでなく普通に乗車券を買ったら、運賃計算はどういう経路に なるんだろう?
>>639 オフでTYOさんと会った時に聞いた情報(武蔵小杉駅の開業前)だが、
ー尻手ー川崎ー鶴見ー のルートで運賃・料金計算との由。
武蔵小杉駅の開業後は新川崎経由?
>641 どもです。貨物線だと運賃計算できないってことかな
オメで
ちょいと質問。 入場券は2時間以内という決まりがあるが、大都市近郊区間内のいわゆる一筆書き乗車の場合、初乗り切符で大回りしたら余裕で2時間を越えるどころかゆうに半日はかかっちゃうけど、その場合時間の誓約はないから降りる時は普通に降りれるの? それとも時間が長いからって自動改札が閉まっちゃうのかな?
>>644 先週末、山手線内の駅で入場して6時間
ぐらい後に次駅で出場したら、自動改札機は受け付けなかった。
>>644 個々の駅や時間帯によって違うと思われ。閉まるときは閉まる。閉まったら有人改札へどうぞ。
>>648 そりゃ、成東から銚子まで行ったらアウト。
ちゃんと松岸で乗り換えなきゃアカン。
ただ、誰しもついうっかりはあるだろう。
たまたま乗り過ごして降りるのを遅れてしまったのだろうか。
>>648 大回りは成立していないけれど、
・ウイークエンドパスを使った。
とか、と疑いだせばキリがない。
>>644 の件でもう一つ質問。
この場合切符の方がいいのかな?
それともスイカ(パスモ)でもやっぱり改札は鳴っちゃうかな?
半日行程で近郊区間内乗車をする場合はどちらがいいんでしょうか?
>>649 前日の計画段階から松岸ではなく銚子経由を考慮してね?
>>650 ウィークエンドパスって平日使えんの?
それだったってわざわざ大回りとか金額まで書かなくていいじゃねえかw
>>648 はアウトだと思う。
>>648 未解決だが、複数葉の乗車券を使ったとか?
>>650 >大回り中だし下車してちょっと観光ってわけにもいかず
だってよ
655 :
名無しでGO! :2011/02/10(木) 00:41:32 ID:BsKba2ZJ0
そもそも青春18きっぷなどのフリー切符やそれに類するものを使った場合は
単なる「遠回り」であり「大回り」とは呼べない
という定義を知らない人もいるからな
歴代のこのスレだって大回り=130円であり140円や180円は大回りではない
とかpasmo大回りは違うと考えているような意見も散見するぐらい
定義が曖昧な面がある
>>654 も「そういうマイルールを自分に課した」と言われればそこまで。
>>655 140円は大回りでないってのは電車特定区間外の人をdisってるとしか思えないな。
選択乗車を利用して最短経路以外の経路を通るものは全て大回り、とする考え方もある訳で(大回り帰宅とか)。
正直乗るので精いっぱいの大回りだから退屈するんだろうなぁと思ったけどそうでもないね。 地方の田園風景は見てても飽きないし何よりも開通前の道路の橋げたとか見てるだけでもwkwkしてくる。 あの橋脚のまとめみたいなのってないのかな。
>>658 田畑に橋桁ってのは主に北関東4県の景色だな。
ある程度経つと状況は変わっちゃうし、こっちよりは路車板の該当路線のスレで聞いた方がいいかな。
北関東4県ってw
661 :
名無しでGO! :2011/02/10(木) 21:51:35 ID:XviRrsP50
茨城、栃木、群馬、埼玉。
乗客に特徴のある路線・区間ってこの他にあるか? 昼間から酒飲みがいる常磐線上り茨城県区間 休日に船橋法典で新聞片手に降りるオッサン 平日朝にも拘らず私服の厨房工房率の高い京葉線東京-舞浜
昔は房総方面の朝の列車に、大きな荷物を背負ったおばさん達が乗っていたけど、今はどうだろう
>>662 水戸・両毛線は朝夕ほとんど地元高校生だなw
あと鶴見・南武支線は昼行くとオタが多いイメージ。
そんでもって京葉線は休日朝だと子連れ家族ばっかり。
このネタ、新しいの?
↓
429 :名無しでGO!:2011/02/11(金) 14:39:04 ID:rHqJ8n9MO
武蔵野線で検札が始まった!
みんな気をつけて
432 :名無しでGO!:2011/02/11(金) 14:50:13 ID:I0K+OiICO
>>429 それってさあ、端から端まで確認してんの?
433 :名無しでGO!:2011/02/11(金) 14:54:58 ID:rHqJ8n9MO
南船橋方に2人位乗ってる
434 :名無しでGO!:2011/02/11(金) 15:12:11 ID:Z49DgnLmO
>>429 何で気をつける必要があるんだ?
435 :名無しでGO!:2011/02/11(金) 15:14:50 ID:rHqJ8n9MO
一筆乗車の人だよ
北関東雪祭りや首都圏遅延運休祭りを楽しむために今日大回りしてるやつは・・・いる訳ないか。
房総半島を回ってるよ。 内房線、外房線、東金線、松岸から戻って いるところ。 208か209かよくわからないけど、4ドア 駅でドア全開だから、とてつもなく寒かった。
>>667 外房線は特に海に近いから、海からの風が入ってくると寒いよね。
>>668 今日は房総半島でも最高気温が3℃ぐらい
だったので、車内も10℃ぐらいだったかも。
南関東には暖房のある改札内の待合室はあまり
ないし、ホント心底冷えた。
成田駅は、改札内に待合室があったけど、
暖房あまり効いてなかった。
南武支線の本数に絶望したのは俺だけじゃないはず 浜川崎‥‥寒すぎ‥‥‥
>>662 東金線は時間が合うと、東金で高校生、求名で中国人留学生?やアホそうな大学生が大量に乗降する。
あと目白や石川町とかは面白そうだな。
209は3/4閉ドアじゃないのか?
>>672 内房線の富浦だったか特急待ち合わせで20分
弱停車した時に、一部のドアを閉めたけど、
それ以外、駅の停車では、全てのドアが
開いてた。
674 :
名無しでGO! :2011/02/12(土) 13:07:02 ID:fTWFCTERO
只今大回りちう@高崎 改札脇4・5番線上のコンビニ、NEWDAYSは2/25(金)まで改装工事のため休業につき注意。
675 :
名無しでGO! :2011/02/12(土) 13:10:33 ID:X/hZJ7jc0
6:15、中原から上りに乗車して小杉で横須賀線上りに乗換え。 品川停車数秒前に警報が。東海道線上りホームから人が線路に転落したそうで 5分停車。そしてしばらくすると柏駅での人身事故の影響で常磐線が遅延との表示が。 先行きが懸念されたけど続行。上野発7:03発常磐線勝田行きが15分に遅れてたため 乗れちゃった。9:02に友部到着。9:00発小山行きが待っててくれて向かいの車両に乗換え。 中年の男女が陶芸だのずっと話していて面白かった。雪が降り続いていて数センチ積もっている。 知り合いの故郷に停車し、定刻通り10:03に小山到着。10:44両毛線高崎行きに乗車し 12:34高崎に到着。峠の釜飯は改札外でしか売って売っていなかったので立ち食いそばに。 寒かったので温まった。13:36発高麗川行きに乗車。ディゼルカーの音や警笛はいいなあ。 14:58高麗川に到着。15:26八王子行きに乗り中央線に乗換え立川に。 喫茶店に入ろうかと思ったけど、無かった。オムそば屋が流行っていた。 16:42南武線に乗車。新城に17:21に到着。切符を通すと予想通り止められ、駅員に 大回り乗車してましたと旅程を書いたメモを見せようとすると切符を見て大回りで6時からと 笑いながら言われてしまいそのまま通過。座ってるだけだけど疲れたので焼き鳥やで一杯のんで帰宅。
676 :
名無しでGO! :2011/02/12(土) 13:52:36 ID:QsT5NM6gO
チンチンまで読んだ
677 :
名無しでGO! :2011/02/12(土) 15:05:46 ID:2NnKekTtO
>>675 えぇ話しや。
おっちゃん涙が止まらへんで…
678 :
674 :2011/02/12(土) 16:09:11 ID:fTWFCTERO
高崎〜両毛線107系と来て小山から水戸線。小山ではEF510+ブルートレインが来た。 今日の小山15:36発水戸行きはE531系!駄菓子菓子ボックスに空きは無く結城・玉戸・下館と客の動向を注視。 下館でボックス空きが出たのですかさず移動。新治出てしばらく行った右側の池、池だけ見てると北海道の釧路湿原みたいな感じで東京近郊区間大回りであることを忘れる。大和到着。
680 :
674 :2011/02/12(土) 16:24:21 ID:fTWFCTERO
>>679 白鳥がいたかどうかまでは覚えてないわスマソ
出雲大社を左の丘の上に見て福原到着。羽黒〜福原は雪があった。峠越えなのかE531は空転が酷かった。
>>680 夕暮れ時、霧にけぶる山々。
水戸線は、沿線のどかな風景が広がって
風光明媚だね。春来ると、またいいだろう。
682 :
674 :2011/02/12(土) 16:54:42 ID:fTWFCTERO
>>681 今まさにそんな感じw
友部から常磐線上り上野行き。9号車はロングシートの編成だが空に近い。最後尾10号車は3人しか乗ってなく楽々ボックスげと。
この先常磐線上るだけなので特記事項無き場合はこれにてカキコ終えます。失礼しましたm(__)m
>>682 だいぶ暗くなってきた。
常磐線のほうが、かえって雪が
多いくらい。
たまたま、同じ電車で大回りってのも奇遇ですね。
実況はこれくらいにします。よい旅を。
大回り中、八王子駅構内のうどん屋が改装中(?)で食べられなかった
>>674 ありがとう
グリーン呑み鉄のビールとつまみが仕入れられないのか
orz
>>684 にもあるけど、八王子駅は今耐震工事で、改札内の店舗と1・2番線のキオスクが閉店中。
688 :
名無しでGO! :2011/02/13(日) 03:31:08 ID:5zss8mu90
高崎駅、駅弁屋で酒とつまみが買える。 奥の松も売ってる。プラスチックだけどおちょこもくれる。
>>688 駅弁屋はあまり行かないので気付かなかった。
次回は覗いてみます(^^ゞ
大回りで館山から房総物語に乗る。違反しているわけではないがちょっと後ろめたい気分
>>690 大丈夫じゃね、蘇我と千葉さえ気にすれば。
その代わりグッズやら新潟土産やら買ってあげなよ。
692 :
690 :2011/02/13(日) 16:29:45 ID:Bt+KTK6c0
>>691 ありがとう。中央線某駅から武蔵野、常磐、成田、総武、外房、内房経由で館山まで来て上りに乗った。八時間近くかかった。
イカと携帯クリーナー買ってちょっと売り上げに貢献した
693 :
690 :2011/02/13(日) 16:31:55 ID:Bt+KTK6c0
訂正。総武と外房の間に東金が抜けてた
>>693 11日乗車モン。
もう少しするとマッタリしてきますよ。
>>651 suicaなら終電まで時間制限はないよ
>>695 suicaなら終電まで時間改札は鳴らないって事?
PASMOなら鳴っちゃうの?
>>696 SuicaとPASMOで違うってことはないだろ。
因みに起終点を東京メトロにしてPASMO大回りやったことあるが、14時間経ってても大丈夫だった。
JRの改札は知らないけど。
時間制限は駅、曜日、時間帯によって設定が変わるから、具体的な制限時間を 議論するのは無意味だと散々言われてるじゃないか。 自動改札で引っ掛かったら素直に有人改札に回ればいいだけの話ろう。
大回りするときは毎回(月2くらい)Suicaで6〜8時間乗ってるが、一回も鳴ったことないぞ 少なくとも俺の近場の駅では時間制限がないらしい(紙の乗車券はある)
>>697-698 >>644 は「大都市近郊区間内の一筆書き乗車」と書いてあり
私鉄は大都市近郊区間内ではない。私鉄の大回りは別規程によるもの。
>>644 と
>>651 も
>>696 である私です。
今になって過去のレスが取り上げられて審議されて光栄です。
先日改札で鳴るのが嫌だったのでA駅からB駅までわざと若干安い切符を買ってB駅の精算機で精算して降りるという手を使って大回り乗車して来ました。
具体的にいうと根岸線の本郷台駅から東海道線の戸塚駅まで150円の所、午前10時頃に本郷台駅を130円の切符で入場して半日近く大回り乗車して21時頃戸塚に戻って来て来ました。
そこでいよいよ精算機に不足の切符を入れた所、精算機自体切符を受け付けてくれなくて不足切符と差額の20円をにぎりしめ有人改札へ。
幸い友人改札が混んでてかなり取り込んでいたのでその横から逃げるようにその切符と差額20円を「精算機が受け付けてくれなかったから」と駅員に軽く事情を話しながら渡して足早に帰って来ました。
別に悪い事をしてる訳じゃないし合法的な事をしてるんだけどなんか気分的に後ろめたさがあって逃げるようにコソコソしちゃうんだけどやっぱり時間制限っていうのはあるみたいですね…
え?130円切符って採算機にもはじかれるの?
紙の小さいきっぷって、改札入った時刻打たれるんだっけ? 大回りする時はいつもMV券だから分からないや。 MV券には時刻入らないから安心。
>>705 MV券でも改札引っ掛かって駅員が確認のために機械に入れたらバレバレだけどな。
それよりも八王子はすごい雪が降ってもう5cmくらい積もってる。
明日は面白いことになりそうだな。
MV券 200円程度の区間をクレカで購入する快感
今日北関東横断してる人いるー? 有希はどう? 今から行こうかな・・・
って、おい。 そのレス番号わざとでしょ!
>>702 ここでの問題は改札機が閉まるかどうかの問題であって、JRか私鉄かの問題ではない。
抑々>
>>644 氏が
>>651 でSuicaの話が出てきた時点で、お前さんの言う「大都市近郊区間内の一筆書き乗車」ではないのだから関係無い。
713 :
名無しでGO! :2011/02/16(水) 19:25:35 ID:5Ej8XGwiO
714 :
名無しでGO! :2011/02/16(水) 21:41:54 ID:SBtTkUCu0
改札閉まるのが怖いぐらいで大回りなんてやるなよ もっと怖いことがあるぞ
>>703 本郷台から130円区間の駅へ行くつもりで旅行開始したのに下車駅が戸塚
つまり前途放棄だよな
俺が駅員なら「実際に乗車してきた経路と比較して」差額を精算してやる
>>715 大丈夫。
お前みたいな奴はJRになんて採用されないからw
このご時世強気且つ高飛車なサービス業は成り立たない。
余計な心配はいらないからとっとと糞して寝れw
717 :
名無しでGO! :2011/02/17(木) 01:19:00 ID:KdBfFRxe0
俺が○○ならなんとか。というのは、何の価値もない意見だなw 本当の駅員なら通達だとか上司からの指示とか自信の業務評価とか 実際に乗車したと申告する経路の運賃を計算する時間と手間とか とか色々考えた上でやらなきゃいけなんだからなw まぁ駅員ならまだかわいいもんで、 俺がJRの社長だったら。とか言い出すヲタもいるw
>>717 まあ、精算の是非はともかく、大企業の社長をそこらの八百屋の店主と同列に考えてるヲタがいるのは事実だよなあ。
719 :
名無しでGO! :2011/02/17(木) 03:36:07 ID:8ku0CWUc0
昼飯のときに大回り11時間の話を部長にしたら、まあ、聞いてくれた。 定年になったらオレもしようかと。
千葉支社時刻表の3月ダイ改号はいつ頃から発売かな?
土曜日に大回りがてらE5の試乗会を見てこようと思った 新幹線入場券っていまのとこ解決されてないけど窓口なら買えるよね?
指定券のとこで買える往復券でも大回り大丈夫だよな?
我孫子の唐揚げ売り切れ。。。 死にたい(泣)
>>634 大盛り×唐揚げ2個500円はやったことあるな。最後は少しきつかった記憶があるw
>>724 その時間だと売り切れじゃなくてまだ入荷してないだけでは
>>713 708号室の有希だから意味があるんでしょ
さて、本題に戻ってと。 ラーメンは何味が旨いかの討論だっけ?
729 :
名無しでGO! :2011/02/17(木) 12:48:09 ID:Z/gEAh8TO
>>721 新幹線乗り換え改札口に券売機あるから、そこで入場券買えば桶!
730 :
名無しでGO! :2011/02/17(木) 12:50:29 ID:Z/gEAh8TO
>>724-726 唐揚げは9時過ぎと14時半頃の2回入荷。
取手・水戸方面上野側の店舗なら在庫がある場合が多い。
新幹線入場券は買う時に入場に使った切符入れなきゃならないんだが そこで弾かれたりはしないかね?
券売機だと弾かれる
っていうか (規則上の是非はともかく)券売機の仕様では新幹線駅までの不足運賃を強制精算させられる。
734 :
名無しでGO! :2011/02/18(金) 21:36:51 ID:c8xOYkNe0
290円区間大回りして二時間超えで改札が閉まるかやってみようと。 連絡が悪いと小一時間かかるからどうなんだろう。
我孫子の唐揚げ、朝は10時過ぎまで待たされたな 前は9時過ぎでもgetできたんだけど
最近はだいたい10時だよ 9時半行ったけど無かった
>>720 今回は3月ダイ改号の千葉支社版はでないらしい。
739 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 00:39:37.98 ID:tArHuaHB0
東京から小山-友部-上野の大回りで 東海道本線の横浜から新宿ライン乗り換えってアリ? グリーンも乗り継ぎアリ? 教えてちょ
740 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 02:24:16.70 ID:CTSTcMVA0
741 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 06:05:04.57 ID:UpWPhfRv0
湘南新宿ラインで大崎以遠にいくのは駄目。 武蔵小杉で乗り換えて、南武線に乗って府中本町やら立川を経由して いくのは良い。
742 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 10:24:11.60 ID:WFJjY4Mx0
>>739 の乗車経路が曖昧なので添削のしようがない。
743 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 12:15:56.96 ID:eO54qFQ10
>>739 ルートが説明不足で分からんが、東京から小山経由で水戸線に乗った時点で帰着駅が神奈川方面になるのは有り得んな。
744 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 12:20:25.22 ID:UpWPhfRv0
東京駅から東海道線で横浜に出て横浜から湘南新宿ラインで小山に 行くと理解して返答しました。
745 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 14:11:21.92 ID:KTh5H1tI0
適当な質問は適当に返しとけよ 勝手に意訳してそれを実行したら困るのは質問者でしょ
746 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 20:45:57.56 ID:D/YVVpVf0
東京→川崎→小杉→小山→友部→上野 これならOK グリーン乗るなら小杉から小山しか買えない 東海道で東京から横浜に来て、そこから湘新で都内へ戻ると重複乗車になる
747 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 21:11:37.23 ID:hEJOz45PO
>>746 湘新は品川〜東京〜上野〜赤羽経由と見なすからそのルートはダメだろ
748 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 22:35:52.86 ID:x5f9ON8b0
いや、そのりくつはおかしい。
749 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 23:23:24.88 ID:tArHuaHB0
質問者です 色々調べてみたけど 東京-(横須賀線)-品川-(山手線)-大崎-(湘南新宿ライン)-小山 -友部-上野でどう? グリーンは大崎で買う
750 :
名無しでGO! :2011/02/20(日) 23:43:56.03 ID:zDU5AUse0
751 :
名無しでGO! :2011/02/21(月) 00:57:25.79 ID:CNm/wTkV0
>>746 東京→川崎と小杉→小山で品川を2回通らないか?
752 :
名無しでGO! :2011/02/21(月) 02:26:16.65 ID:ikVCfuOj0
どうでもいいじゃん
753 :
名無しでGO! :2011/02/21(月) 16:37:58.36 ID:TEz2Vy7T0
754 :
名無しでGO! :2011/02/23(水) 03:37:06.29 ID:gWPP7IB20
大回りで特急や普通などの自由席、臨時の快速の指定席に乗れるでしょうが こういうのに乗るのはちょっと良くないよなあ。
755 :
名無しでGO! :2011/02/23(水) 03:55:07.29 ID:gWPP7IB20
間違えた、普通などのグリーン車
756 :
名無しでGO! :2011/02/23(水) 07:18:33.97 ID:mC61YFTyO
757 :
名無しでGO! :2011/02/23(水) 13:32:21.18 ID:1lNtUJ7c0
確かに申し訳ないような気もするけどね でも鉄道会社からしたら収入増なんだから、130円だけで大回りされるよりはまだいいかもな
758 :
名無しでGO! :2011/02/23(水) 18:30:02.00 ID:/0NmHi1N0
>>754 規則上も無問題だし、料金券を買って乗ってあげているんだから良いんジャマイカ。
それよりも、
同じ駅を2度通って(規則・規程で合法的に復乗できるケースはのぞく)
明らかに不正乗車しているにもかかわらず、
「バレなきゃいい」とか「細かいことは気にしない」とかホザいてる輩のほうがタチが悪い。
759 :
名無しでGO! :2011/02/24(木) 00:38:51.97 ID:DAI26AE60
臨時快速小江戸佐原号の指定席全然売れてないから大回りで乗ってあげてw 上りも下りも佐原で40分位待つけど東京駅から京葉、外房、東金、総武、成田線周りで接続全て5分以内で乗れる上りがオヌヌメ
760 :
名無しでGO! :2011/02/24(木) 12:38:48.99 ID:hA4l8N8m0
761 :
名無しでGO! :2011/02/24(木) 14:43:14.84 ID:wRCgN9370
折れ的には、「用もないのに電車に乗ってくれる、そればかりか 空気輸送のグリーン車や特急までも別料金払ってくれる奇特な客」って感じだけどな。 例えて言うなら、タクシー乗るのに釣り要らないよって客。
762 :
名無しでGO! :2011/02/24(木) 20:15:59.55 ID:HJEm4r80O
空から日本を見てみよう ローカル線特集 鶴見線の浜川崎駅来ました
763 :
名無しでGO! :2011/02/25(金) 00:45:07.08 ID:QftQkPU80
あんまり申し訳ない気がするなら 指定券は前日か当日購入に限る 自由席なら空いている列車に乗る というマイルールでも作ればいいんじゃね? 本当にお人よしな客だがw
764 :
名無しでGO! :2011/02/25(金) 04:12:21.13 ID:Rcjyca7c0
大回りは規則の裏をついてるようなもんだからなあ。 もっと狭めればいいと思うが。
765 :
名無しでGO! :2011/02/25(金) 04:49:10.35 ID:QT4f9gh70
>>764 お前の書き込みで狭くなったらどうするんだよ。
766 :
名無しでGO! :2011/02/25(金) 07:04:23.19 ID:cAbrnBJf0
裏はついてるけど、JRも充分それ分かった上で範囲広げてるんだからそれはそれでいいんじゃね?
767 :
名無しでGO! :2011/02/25(金) 07:21:13.46 ID:tz61uzi80
>>766 suicaの時もめちゃくちゃ大きくなったしな。
768 :
名無しでGO! :2011/02/25(金) 08:47:42.35 ID:d9Hax2jn0
>>767 関西みたいに近郊区間とICエリアは一致させる必要は無いんだけどな。
IC特約という形だけとればいいんだし。
そういうところは簡素化が大好きなJR東らしいところだわ。
水上が東京近郊と言われてもねー。
769 :
名無しでGO! :2011/02/25(金) 20:04:51.33 ID:D09aorKb0
>>768 途中下車という制度をなくしたいんじゃないのか
ついでに100キロを越える乗車券の方向変更・乗り越しで運賃を節約されないようにできる
770 :
名無しでGO! :2011/02/26(土) 09:45:28.95 ID:VziZtK4c0
>>769 「100キロを越える乗車券の方向変更」なんて絶滅危惧種だよ。
771 :
名無しでGO! :2011/02/26(土) 13:19:27.12 ID:zYEwM2AH0
>>770 うまくやると1890円で120.2キロ乗れるようなことが起こる
772 :
名無しでGO! :2011/02/26(土) 14:13:12.36 ID:VziZtK4c0
>>771 だから「絶滅危惧種」と書いてるでしょ。
773 :
名無しでGO! :2011/03/02(水) 00:14:50.35 ID:ZsA2EmOQ0
完全な素人なんですが、大回りの相談とかは受け付けてもらえるのでしょうか?
774 :
名無しでGO! :2011/03/02(水) 00:20:23.90 ID:yAiibPMF0
内容によるだろ 乗ろうとしてる経路がルールに収まってるかとか、乗り換え時間どれくらい必要かとかなら全然OK スケジュール考えてとか、ルール最初から教えてとかなら氏んで
775 :
名無しでGO! :2011/03/02(水) 17:42:49.15 ID:BFrwfQ4S0
まずはテンプレ読め
776 :
名無しでGO! :2011/03/03(木) 12:11:44.75 ID:LTsLGDMWO
只今大回りちう。両国駅西口階段にひな人形飾っているぞ!今日までの展示。
777 :
名無しでGO! :2011/03/03(木) 15:20:51.50 ID:BCphvhdEO
778 :
名無しでGO! :2011/03/03(木) 23:01:06.68 ID:SiBxUbLo0
777GET!
779 :
名無しでGO! :2011/03/04(金) 00:33:07.38 ID:2v5bRjQv0
えきねっとで乗車券申込んだ時って申込んだ時に選んだ経路しか通っちゃだめなんだよね? 実際受け取ると券面には最短経由路線しか書いてないとか聞いたことあるけど
780 :
名無しでGO! :2011/03/04(金) 00:35:48.40 ID:75BlMc210
経路によっては乗れるとことかあるけどこのスレとは関係ないね
781 :
名無しでGO! :2011/03/04(金) 07:58:45.44 ID:DruMhGE20
>>779 いいやどの経路でもいいんだぜ。
大回りで指定して予約もできるが、受け取ると最短経路のきっぷで出てくるけどな。
782 :
名無しでGO! :2011/03/06(日) 02:27:24.15 ID:+wtxw6pXO
これから寝る。起きるのは昼過ぎだと思うから大回りは無理かもしれないから、中回りぐらいしようかな。
783 :
名無しでGO! :2011/03/06(日) 11:07:42.30 ID:RTTId6P70
マルス仕様 ≠ 規則
784 :
名無しでGO! :2011/03/06(日) 21:39:16.54 ID:btBDQoSK0
明日大回りいてきます。 宇都宮←→思川往復MV券で、宇都宮小山友部我孫子成田松岸成東大網鴨川千葉西船橋西国分寺立川拝島高麗川高崎小山宇都宮 または成東で乗り換えずに松岸千葉西船橋府中本町尻手浜川崎鶴見大船茅ヶ崎橋本八王子高麗川(ry てしてこようかと。これなら明日成東到着までどっちのルートで行くか悩める!みたいな。 宇都宮0516発2359着。風邪気味の体なので厳しいかもしれないが気合いで頑張るぞー
785 :
名無しでGO! :2011/03/06(日) 22:15:36.89 ID:Lbl2EgmL0
>>784 この時期、18きっぷ使って、のんびり旅行すれば?
ハードなのは、18のシーズンオフの時でもいいんじゃない?
786 :
名無しでGO! :2011/03/07(月) 02:40:48.85 ID:cIJ0miiZO
俺、失業中。18買う金ない。(泣) 俺の旅行は、大回りしかない。
787 :
名無しでGO! :2011/03/07(月) 06:54:53.27 ID:uffS4w/e0
むしろ、失敗した時の保険として18きっぷも持っておくということができるのも、 18きっぷシーズンならではの楽しみ方の一つだろう
788 :
名無しでGO! :2011/03/07(月) 22:37:16.24 ID:ar/APpIm0
八王子-高麗川-高崎-小山-赤羽-秋葉原-錦糸町-千葉-成東-大網-安房鴨川-館山-蘇我-東京-豊田 昨日行ってきたが道中約15時間半、今までの中で一番長距離だったんじゃないかと思う。 朝の気温に合わせた服装だったから、午後の房総は暑いくらいだったな。 あと、全体的に座席下のヒーターが熱すぎてケツにくる。特に209系2000番台は長時間座りっぱなこともあってキツかった。 つづく
789 :
名無しでGO! :2011/03/07(月) 22:37:40.59 ID:ar/APpIm0
気になったことは色々あるな。 まず、ボックス席で向かいの席に足を乗せてる香具師の多いこと。今までは常磐線上りくらいだったが、総武快速線、房総界隈でも見るようになった。 他には、中央総武緩行と総武快速の錦糸町での接続の悪さ。錦糸町で18分待ち、挙句緩行の方が千葉まで先着だってのにはびっくりした。 小山駅と千葉駅は改装中で前来た時とちょっと変わってたな。
790 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 00:52:59.09 ID:ehz7ATEeO
>>789 ボックス席足乗せは湘南新宿でも増えてきたな。
湘南新宿南行で新宿で大量下車してボックス一人になるとやり出すことが多い。
特別快速なんかは渋谷・大崎・武蔵小杉・横浜しか止まらないから1・2号車は空いていることも多いし…
791 :
784 :2011/03/08(火) 01:11:02.95 ID:EkZleUwCP
無事生還しますた。結局成東から千葉へ抜けて鶴見方面に行きました。
雪とか降ってて心配だったけどどうにかなってよかったす。
>>785 ほんとは18で只見にでも行こうかと思ってたんだけどね・・・w
いや、ハードなのに変わりはないけど
712.4Km,10190円のところを1140円、18時間45分かけて行ってきました。
792 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 08:10:31.30 ID:S6DENlc50
お疲れ
793 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 13:00:43.89 ID:THrdJIhC0
空いてるボックスで足乗せなんて昔は当たり前だったけどね。 今じゃ「お行儀悪い」になるのか? 靴はいたまま足乗せてるドキュンは論外だが、ちゃんと靴脱げば構わないよ。 と、思うのは俺がオッサン世代のせいかな?
794 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 13:29:47.21 ID:lJa49jEk0
行儀が悪いのは確かだし、見てて気持ちのいいものじゃないな 嫌悪感をもつ人がいたとしても理解できるし、自分は許容できるが、 「許容しろ」と言う人間の神経は理解出来ない
795 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 14:46:53.30 ID:hPPU/TPb0
何いい子ちゃんしてるんだか
796 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 16:00:19.37 ID:THrdJIhC0
それよりも、 地べたや床(ゆか)に「しゃがむ」香具師のほうが許せないね、俺的には
797 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 16:10:23.88 ID:jHecYE2J0
空いてる時に足乗せするくらいなら許容しなよ ぎすぎすしすぎだぜ、いくら何でも。 そんな事気にしてるより外の景色眺めて楽しめよ。 人の行儀など気にしてて旅行楽しいか?
798 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 17:01:12.12 ID:BsmdsSIx0
さすがに靴脱がないのはダメだと思うけど、足のせってそんなに印象悪いんだ
799 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 17:09:05.70 ID:EkZleUwCP
折衷案て言うかなんて言うか自分はクロスで空いてるときは向かいの座席の下まで足延ばしたりはする。 それよりもロングシートに横になって寝てる人のほうがよっぽど(ry
800 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 19:17:53.92 ID:THrdJIhC0
ロングシートで膝組んで座ってる香具師のほうが許せない。 靴の裏が隣の人のズボンに当たるっつうの!
801 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 19:29:29.74 ID:8c+KC3t+0
空いてる時は靴を脱いで前の席に足を乗せるのが作法じゃないのか それで空席を探していそうな人が通りかかるたびに足を下ろすフリをする
802 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 19:39:08.98 ID:Of9slPRW0
例え靴を脱ごうともちょっと不潔だよな。 スリッパに履き換えるタイプの病院や、靴を脱ぐタイプの飲食店に抵抗かあるで決まりそう。 基本的に足の底ってのは汚いもんだぜ。 あんたのうちでは椅子やテーブルの上に足投げ出して座ってても平気か? 親から拳骨飛んでくるだろJK
803 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 20:36:43.24 ID:jKgzG1hz0
701系クロス車くらいシートピッチ広ければ投げ出す香具師減ると思う。
804 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 20:49:05.08 ID:g5arYghr0
なんでテーブルの上になるのかがわからん。馬鹿なんだろうな
805 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 21:38:56.67 ID:L8r4YNcI0
俺の場合は靴を脱いで新聞などを引いてから乗せてる
806 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 21:39:27.74 ID:Iy+diHx30
臭い靴下を自覚してないオヤジほどやるな>ボックス席の靴脱ぎ
807 :
名無しでGO! :2011/03/08(火) 22:55:23.83 ID:nlnUA0NOP
新幹線G車では靴脱ぐだろ?グランクラスもスリッパつき。 お前らには縁遠い世界かもしれないが。
808 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 00:53:14.56 ID:tY1zQ7V0P
>>807 つり革が触れないヤシなんだろ、とどのつまり
809 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 07:30:12.07 ID:i5+a7PBCP
取るに足らないことなのですが、日々の通勤電車の中で不思議に思っていることがあります。 それは電車のつり革の頑丈さです。正確につり革を支えている金具も含めた全体です。 毎日、たくさんの人につかまれ、あっちこっちに振られているのにぜんぜんガタがきません。 つり革をぶら下げている金属製のパイプは天井に接合されているのですが、 接合点をよく見てみると、なんとたった4本のネジで留められているに過ぎないではありませんか?(※これは東急の電車です) しかも天井との接合箇所は長いパイプに対してほんのわずかな箇所。 よくこれで毎日、右往左往する大人の体重を支え続けててガタピシこないものです。 考えてみたら、生まれてこのかた、ガタピシきてるつり革を見たことがありません。 ビルの建築現場にある鉄骨などの接合部分はこれでもかとビスを打ってあるのに、どうしてつり革はこんなもんで済むのでしょうか。 どうでもいいことなんですけど、最近、みょうに気になるのです。なにか特殊な細工がしてあるのでしょうか。
810 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 09:13:39.93 ID:8dEnzzOj0
811 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 09:47:10.66 ID:q5VIjDCd0
>>809 そのビルは一体何十トンの荷重に耐えられるように作っていると思っているんだよ
812 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 11:39:35.67 ID:/rNsxj35O
813 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 14:02:58.42 ID:nWFMFtLN0
吊革もいろんな人が触ってるから汚いよね
814 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 17:19:40.15 ID:CwcWSSaDO
>>813 最近のは抗菌処理してあるから。
話しそれるが、東武9102Fの吊革支えるポールに掴まったら手がススだらけになったことがあった…
もうやだあの会社。
815 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 17:53:00.79 ID:as7sLUTd0
トイレの後に手を洗わない香具師のほうが許せない。
816 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 17:54:05.05 ID:i5+a7PBCP
トイレの前にこそ手を洗うべきなんだがな
817 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 19:48:29.32 ID:tY1zQ7V0P
>>816 初耳。もっと詳しく...
食べる前に歯を磨くみたいな感じか?
818 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 19:52:01.90 ID://yNlFU+P
>>817 手に付いた雑菌が下から体内に入って増殖するかもね。
819 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 19:52:50.55 ID:22IU2Dum0
おいらは広東だから、ちゃんと終わったあと紙で拭くお。
820 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 20:30:21.79 ID:Myi6thEZ0
>>814 拭き掃除するとしてもせいぜい窓ガラスだけだからな
釣り革を下げている棒とか窓を開けるツマミとか
普段人が触れない所を触れるとどうしても手が汚れる
821 :
名無しでGO! :2011/03/09(水) 21:54:49.81 ID:yyCFWWzE0
>>803 究極は419系。あれは足投げ出すのに苦労するw
822 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 01:33:34.59 ID:NKUFdXqCi
成田ー我孫子ー友部ー小山ー高崎ー大宮ー武蔵浦和ー西船橋ー千葉ー佐倉 初大回りなので余裕持って行ってきます。
823 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 07:13:22.82 ID:91M+aTs/0
つり革とか手すりとか、最後に自分の手を洗えば済むから特に抵抗はない。 っつーか、目的地に着いたときとか自宅に着いた時に最初に手を洗う。 そーゆー観点から言うと、E5系はやぶさの可動式の枕は疑問だ。 だって、他人の頭の脂とか皮脂の汚れがべったりくっついた可能性のあるものを、自分が枕として使えるか? 毎回カバー取り替えるならまだしも、おそらく交換頻度は1日1回とか1週間に1回とかではないのか? だとすれば、あんな機能ない普通の座席の方がマシだ。
824 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 09:21:16.85 ID:AFukz8pf0
そこまで潔癖な奴はそもそも外に出るなw
825 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 10:01:30.30 ID:aRycHsyOO
826 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 12:48:34.58 ID:vnhyYsYl0
何のスレだっけ?
827 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 14:42:25.75 ID:yi3TqRjNO
今日千葉北総方面大回りちうの香具師おるか? 成田線滑河駅で鹿島貨物が脱線横転して大変だぞ。
828 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 15:35:46.72 ID:ky0/SbdM0
829 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 15:45:45.31 ID:uo9mQEUm0
成田ー佐原間は終日運転見合わせでバス代行実施中との事。
830 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 17:01:31.31 ID:VmPRBnYD0
大回り乗車でバス代行って駅員に事情言えば乗れるのかね? この前の浦和駅工事で試すいい機会だったかもしれんが18期間中 だったから18きっぷで南東北行ってしまった
831 :
名無しでGO! :2011/03/10(木) 23:18:18.86 ID:xEjEMsuf0
>>827 通過し終わらないうちに、ポイント切り替わったっぽいな
832 :
名無しでGO! :2011/03/11(金) 00:14:53.64 ID:xKH4e8mMP
>>831 泣き別れか。
10両編成なら貨物でも短い方なのに、なぜこのようなミスが起こるのか。
下手したら普通列車(8両編成)でも同じ現象が起きかねないな。
(電車の場合は後部にもM台車があるので、車輪が汚れず、軌道回路が確実に出来ているから大丈夫だと思うが)
833 :
名無しでGO! :2011/03/11(金) 00:18:52.08 ID:xCe9psHy0
交通情報千葉スレにはこうあったな 953 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 17:47:17.68 ID:dbJQf0hx0 [2/2] テレビ朝日の報道だと横転現場の1Km以上手前から脱線によって出来たとみられる痕跡 が見つかっているそうです。 脱線に気づかずに走行して、現場近くのポイントに脱線車両が乗り上げて横転したの でしょう。 ポイント近くの線路はかなり損傷しているように見えました。 復旧には数日かかる見込みと言ってました。
834 :
名無しでGO! :2011/03/11(金) 15:44:02.72 ID:Vs38CSbzO
地震!!大回りしている人大丈夫?
835 :
名無しでGO! :2011/03/11(金) 16:44:26.32 ID:KtK+owSO0
俺、さっきの地震で死んだ
836 :
名無しでGO! :2011/03/11(金) 16:59:12.23 ID:Vs38CSbzO
837 :
名無しでGO! :2011/03/11(金) 19:34:56.40 ID:14YenerjO
今日房総大回り行った奴いたら悲惨だなw
838 :
名無しでGO! :2011/03/11(金) 21:31:46.17 ID:PT/6uFNJ0
大回りしてる奴は貧乏が多いから、財布に2千円くらいしか入ってないはず。 千倉あたりで動かなくなって、宿にも泊まれない状態でいるはず。 寒い夜空の下で朝まで耐えるのかな? ざまぁ。
839 :
名無しでGO! :2011/03/12(土) 01:10:30.61 ID:5yTM2kxA0
840 :
名無しでGO! :2011/03/12(土) 01:49:48.12 ID:Ub/+/y/MO
所持金二千円はオマエぐらいだからw
841 :
名無しでGO! :2011/03/12(土) 05:48:30.27 ID:A2Mz30uT0
例えば、高崎出発して千倉あたりで立ち往生した場合、全額運賃払わなくちゃいけないの?
842 :
基本知識:4mの波と津波の違い :2011/03/12(土) 11:36:02.77 ID:wlh93J640
●4メートルの波 ザッパン 波 波 波波 ● 波波波 人 波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−− ●4メートルの津波 ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ ゴゴゴゴゴゴゴ‥ 波波波波波波波波波波波波波波波波波波 波波波波波波波波波波波波波波波波波 波波波波波波波波波波波波波波波波 Σ ● 波波波波波波波波波波波波波波波波 人 波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
843 :
名無しでGO! :2011/03/12(土) 15:56:22.10 ID:alNXZTvF0
>>841 否
旅行中止をすればそうなるけど
旅行続行不可能により発駅送還を求めれば
発駅まで無料で送還された上に130円も戻ってくる。
844 :
名無しでGO! :2011/03/12(土) 20:03:25.38 ID:q5FJDhJLP
>>843 送還って、電車動いてないのにどうやって帰してくれるのさ
845 :
名無しでGO! :2011/03/12(土) 20:44:11.92 ID:U/d20hXp0
じゃあそこまでどうやって行ったんだよ
846 :
名無しでGO! :2011/03/12(土) 20:52:25.88 ID:QibeN02xi
847 :
名無しでGO! :2011/03/12(土) 21:46:41.74 ID:nFB0Meu20
848 :
名無しでGO! :2011/03/13(日) 08:51:36.30 ID:cJqVq/hU0
>>844 規則を知らない人は大回りをやるべきではない
849 :
名無しでGO! :2011/03/13(日) 21:51:34.71 ID:/PWKFE7J0
この前内房線に乗ったが、木更津〜蘇我の工業地帯に油井みたいに火が出てる煙突のようなものがあったがあれは何だ?
850 :
名無しでGO! :2011/03/13(日) 21:57:11.39 ID:d38sj1rFP
>>849 化学プラントで発生した、利用できない可燃性のガスを煙突で燃やしている。
851 :
名無しでGO! :2011/03/14(月) 07:50:04.93 ID:j/fmY1pL0
今から大回りの旅行ってきます。
852 :
名無しでGO! :2011/03/14(月) 08:13:49.05 ID:uMqOVoPc0
>>851 まぁ、なんというか・・・頑張れ。出来れば周りの状況をレポよろしく。
853 :
名無しでGO! :2011/03/15(火) 13:51:35.31 ID:vDk/CVRiO
854 :
名無しでGO! :2011/03/15(火) 15:21:59.33 ID:lzYfYfE+O
4月末まで、まともに大回りが出来そうにないと思われ。
855 :
名無しでGO! :2011/03/16(水) 16:45:17.47 ID:LS9udBFw0
>>854 地震が長引くと、常磐線茨城県区間や北総方面はそれ以上になるかもな。
電車特定区間が復旧したとしても、(東的に重要度の低いと思われる)北関東三線や房総は間引きとかで大回りどころではなさそうだろうな。
856 :
名無しでGO! :2011/03/16(水) 19:43:02.31 ID:vn4MvFam0
>>837 ギリギリ行ってなかったから翌日には帰れたw
857 :
名無しでGO! :2011/03/17(木) 05:31:02.63 ID:1+MSF+jp0
こんな時こそ大回りだなと思ったらやっぱりいてワロタ
858 :
名無しでGO! :2011/03/17(木) 09:12:51.06 ID:K4NxISsV0
またまたご冗談を
859 :
名無しでGO! :2011/03/17(木) 19:47:41.07 ID:bVDzTq1L0
大回りしたいw
860 :
名無しでGO! :2011/03/19(土) 17:33:08.51 ID:CLBQuRfoO
大回りしたい。ウチは、発着ともに横浜線の駅 帰りに始発駅(東神奈川・八王子)で座るために1本待つと(50%運転)約40分待ちか…
861 :
名無しでGO! :2011/03/19(土) 21:44:49.55 ID:rM0ijSbV0
★福島原発事故は【人災】でしかない件★ 震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。 →東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。 ※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています! ============================
862 :
名無しでGO! :2011/03/20(日) 00:49:07.65 ID:p8I0Zy0E0
>>860 区間運転の列車だけ運休している場合や
時間帯ごとの混雑状況の変動にきめ細かく対応する通常ダイヤに対して終日一定間隔で運転している場合がある
運転本数を通常時に対する割合で表記するのは
どういう換算した結果か知らんが数値に反映しているようだ
たとえば西武多摩湖線は60〜70%ということだが昼は時刻が少しずれただけでいつもと同じ20分間隔
つまり100%運行
863 :
名無しでGO! :2011/03/20(日) 09:20:01.28 ID:zK8fs4Qh0
>>862 昼間が完全運休で0、残りが定刻運行でも70%だもんな
864 :
名無しでGO! :2011/03/21(月) 00:04:20.71 ID:hZrI4SlJ0
大回り区間内の大体の路線は一応動いてるが、間引きやら停電によるウヤやらで時刻表は無いも同然だし、しばらくはできそうにないな。 ところで、相模線はここずっと運休してて、常磐線は石岡駅のホームが損壊し、牛久あたりでは線路が変形したらしいが本当か?
865 :
名無しでGO! :2011/03/21(月) 02:27:50.31 ID:k11gBwzK0
当分以前のような大回りは無理だろうな… 常磐線の取手以北の被害が凄い 両毛線だって桐生駅が崩壊状態で工事中らしい
866 :
名無しでGO! :2011/03/21(月) 11:43:01.05 ID:nS5GgZzT0
867 :
名無しでGO! :2011/03/22(火) 07:18:36.68 ID:XmwnPLKXO
間引き運転しているもののだいぶまともな運転本数になってきたな。 北関東以外はそろそろ大回り再開出来そうだ。
868 :
名無しでGO! :2011/03/22(火) 11:24:41.03 ID:s6/O6SaM0
とはいえ、出来るにしても、間引き具合を考慮すると 東京-横浜-八王子-西国分寺-武蔵浦和-大宮-南浦和-西船橋-千葉-蘇我-東京 の範囲内の中回りだけだろうな。横浜線と外房線(千葉-蘇我)はどれくらい間引かれてるかな?
869 :
名無しでGO! :2011/03/22(火) 20:26:18.97 ID:UlqfipaA0
>>868 ハマ線は日によるかも知れんがいまのとこ半分。20分おきなのかな?
頑張れば八高南線も回れるか・・・?
870 :
名無しでGO! :2011/03/22(火) 21:25:56.63 ID:+Hic13vJ0
>>869 八高南線も川越線も停電の影響で運休の時間帯があるし、結構キツいぞ。
871 :
名無しでGO! :2011/03/23(水) 06:54:50.89 ID:87JshuDo0
複数の路線の括る時、以下のは大回り関連で自分がよく使うけど、他に何かあるかな? 北関東三線:八高(特に北)線、両毛線、水戸線 房総(千葉)ローカル:総武線千葉以東、我孫子線、成田線、内房線、外房線、東金線 北総方面(各線):総武線千葉以東、成田線、我孫子線
872 :
名無しでGO! :2011/03/23(水) 12:25:17.89 ID:af37mnWkO
今から西川越→高麗川→拝島→新宿→大宮→川越 で大回り行きたいんだが無理か?
873 :
名無しでGO! :2011/03/24(木) 02:13:44.32 ID:FO283WqN0
1年は無理だな・・・
874 :
名無しでGO! :2011/03/24(木) 14:24:04.74 ID:R7Wej5/O0
八高線の運転状況が鍵
875 :
名無しでGO! :2011/03/25(金) 01:28:38.96 ID:vQqJYIWWO
昨日京葉線〜蘇我〜千葉〜成田〜我孫子〜以下略と大回りしてきた。 我孫子の唐揚げ久しぶりにウマーだった。 渋谷のどん兵衛渋谷駅ナカ店は地震後ずっと休業orz。ポイント全押印済みでサービスヌードル1杯分のポイントカードが何枚かあるが4月末までに開店しないなら全部無効になってしまうのか?
876 :
名無しでGO! :2011/03/25(金) 04:40:48.61 ID:TQwJN46h0
>>875 我孫子の唐揚げあるのか。よかった明日食べいく
877 :
名無しでGO! :2011/03/25(金) 22:26:09.90 ID:hdfA7uEJ0
房総方面も「ほぼ」通常運行になりつつあるらしいな。 他線区もそうだけど、結局どの列車がウヤ・行先変更・時変になるか分からないから、かなり時間に余裕を持たないとな。 房総各線、八高南線、川越線は計画停電次第かな。
878 :
名無しでGO! :2011/03/25(金) 22:30:58.45 ID:Wy/cwg+j0
水戸線か両毛線が走ってくれないと(大回り的に)さびしい。 水戸線は望み薄なので両毛線がんばれ!
879 :
名無しでGO! :2011/03/26(土) 11:20:39.13 ID:2d7kQarH0
自分は磯子だったから、相模線がとまると痛い。 大口か新子安までいけるように210円切符にするしかないかな。 で、帰りにまた210円と払って帰ってくると。
880 :
名無しでGO! :2011/03/26(土) 13:32:46.41 ID:7/uaymuMO
成田線我孫子到着なふ。唐揚げwktk
881 :
名無しでGO! :2011/03/26(土) 17:32:57.89 ID:ShBkr+op0
朝の373系静岡行きや185系伊東行きって運転してる?
882 :
名無しでGO! :2011/03/26(土) 20:19:27.95 ID:+iNWKsLP0
321MはE231の10両で小田原打ち切り
883 :
名無しでGO! :2011/03/26(土) 23:21:58.92 ID:GbPNwN5xO
884 :
名無しでGO! :2011/03/27(日) 00:43:03.41 ID:fjXJ58tL0
両毛線栃木区間の俺は大回りすら出来ないww
885 :
名無しでGO! :2011/03/27(日) 10:42:30.45 ID:uTWhnp3u0
そういや、本数が少ない路線で、発駅()が有人駅、隣駅が無人駅の人って隣駅までの往復乗車券で発駅まで乗り越してる? 説明悪かったらすまん。
886 :
名無しでGO! :2011/03/27(日) 17:28:28.31 ID:fjXJ58tL0
うん
887 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 11:04:37.01 ID:rwT/rXJD0
888 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 14:31:42.48 ID:zmSASkJF0
次スレスレタイ案 【震災】東京〜19周目【復興待ち】 あと、テンプレの最後に↓みたいなのがあった方がいいかも。 現在、東日本大震災の影響による不通線区は相模線、八高線高麗川以北、両毛線、水戸線、常磐線取手以北 また、路線によっては間引き・行先変更・時刻変更・停電による運休などがあり、時刻表通りに動かない可能性もあるので行程にはかなりの余裕を持つように。
889 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 14:37:05.82 ID:frYkDGnx0
土浦以北の間違いだな
890 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 16:52:14.38 ID:bWHg8gCl0
相模線も本数少ないけど再開したな
891 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 17:23:36.64 ID:rwT/rXJD0
>>888 リアルタイムでの更新が望ましいから
テンプレには入れずに、JRのサイトへのリンクを貼るべきだと思う。
892 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 17:31:40.58 ID:lHG3GVGh0
今日、本屋に行ったら大回りのガイド本が売っていたけど既出? まー、此処の住人は買う必要ないけど。
893 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 19:20:55.25 ID:YVU98+KN0
両毛線も31日より復旧の模様。 これで多少マシになるかな
894 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 20:28:53.97 ID:DYuQySyFP
>>892 その本
WINNYをめちゃくちゃにした
ネットランナーみたいな存在だな。
俺らの楽しみを隠すのもズルいかもしれないけど
こういうのってアングラだからこそ楽しいと思うんだが。
で、本の中身は面白いの?
895 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 20:56:06.06 ID:MFOj6klx0
>>893 少し前に両毛線頑張れ!とか書いてたんだけどその後気付いたんだ、八高北線もないとだめだって。
いや、土呂→大宮とかならできるけどさ。
>>892 イカロス出版の?興味本位で買ってみようと思ったけどちと高いなー
896 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 23:38:08.90 ID:Mqc1Kx0t0
>>894 アングラってのはあれだが、確かに変に人が増えてくと必ずアホが何かやらかして、その他多数のまともな人がとばっちり食らうもんな。
スレチだが18きっぷは色々と取り上げられるせいか、シーズン中の熱海駅の様子は年々ひどくなってるしな。
897 :
892 :2011/03/28(月) 23:42:21.69 ID:lHG3GVGh0
>>894 面白いも何も、此処の住人には必要ないよ。
此処で、話してるような内容をまとめてるだけだから。
いろいろ、此処で話してるルールとか、モデルコースとかが
書いてあるだけ。
ただ、終着駅に行ってみよう!、とか訳のわからんコーナーが有ったので
間違った(ルール無視)した情弱が多発しそうw
>>895 出版社は見なかったが、イカロスっぽかったね。
898 :
名無しでGO! :2011/03/28(月) 23:58:59.60 ID:g4UHK6st0
最近大回りから出口の改札くぐるとゲートが閉まることが多くなった。 まあ、駅員に渡せば出してもらえるんだが。
899 :
名無しでGO! :2011/03/29(火) 13:45:52.87 ID:fmXHdMWd0
900 :
名無しでGO! :2011/03/29(火) 17:06:05.45 ID:4jr4y3TBO
1400円…ボリ杉やろwww
901 :
名無しでGO! :2011/03/29(火) 18:30:19.88 ID:eBJQVF2o0
大回りを10回した方が良いなw
902 :
名無しでGO! :2011/03/29(火) 20:37:42.10 ID:QK1YwlnLP
「甲種輸送を撮る」みたいな意味不明雑誌に通じるな。
903 :
名無しでGO! :2011/03/30(水) 00:17:30.44 ID:TCwkh5AA0
そういや高崎6:50発の小山行きに乗ると、新前橋駅の手前にある教習所で白バイが訓練してるのが見れるけど、ああいう珍しい光景は何かいいな。
904 :
名無しでGO! :2011/03/30(水) 13:35:40.72 ID:GxBxHLXJ0
秋葉原いくついでに我孫子のそば食べるためのミニ大回りしてくる。 北千住→我孫子→成田→佐倉→千葉→秋葉原 予定だが・・・ 我孫子〜千葉までのあいだが怖い
905 :
名無しでGO! :2011/03/30(水) 13:39:09.18 ID:GxBxHLXJ0
>>899 高い(笑)
てか130円だと、改札通らないから初心者には150円で説明したほうがいいんじゃないか?
906 :
名無しでGO! :2011/03/30(水) 21:38:24.87 ID:dIM9dGTI0
例の本読んだけど、確かに最後の章を載せる意味はよく分からんかった。 ぶっちゃけ内容はこのスレ見てたら充分だし、歴代スレまとめて画像付けたらこれよりもいい本が多分作れるってくらい。 1400円は高いが、初心者の勉強料と考えれば妥当なところかな。
907 :
名無しでGO! :2011/03/31(木) 01:13:49.26 ID:vNYfobciO
>>904 我孫子〜成田の昼間はここのところ我孫子発毎時46分発、成田発毎時45分発のスジのみ運転。上下交換は木下のみでやりくりしてる。我孫子市のホームページに時刻表あったような。
908 :
名無しでGO! :2011/03/31(木) 13:07:31.34 ID:3Lh0oimz0
黒崎竜って作家がいたな 検索はしない方がいいが
909 :
名無しでGO! :2011/04/03(日) 14:27:02.95 ID:ggjbH1jL0
大回り本だけど、筆者は大回り中の分岐点通過の特例には懐疑的なんだよな。 湘新のことには触れてたが、武蔵野線や日暮里絡みには触れてないな。 規則通にとってはあの本はどうなの?
910 :
名無しでGO! :2011/04/03(日) 16:47:06.02 ID:ACYh20jn0
規則ネタはこのスレでは扱わないこととなってますから
911 :
名無しでGO! :2011/04/03(日) 19:28:36.09 ID:G5N3cOg60
規則通はそもそも、あの本は読まない。
912 :
名無しでGO! :2011/04/03(日) 20:21:31.97 ID:X66gMNGs0
駅員説明用白地図とか付録で付けたら面白そう 裏面には、該当条文の抜粋つきで・・・
913 :
名無しでGO! :2011/04/03(日) 21:49:06.34 ID:FSbqfomM0
914 :
名無しでGO! :2011/04/03(日) 22:03:29.12 ID:riBQxU/m0
明らかに白のものだけは手引きとして話していいだろうけど、解釈を語るところまでいくなら規則スレでやってくれ 変なのが湧くから。2名ほど。
915 :
名無しでGO! :2011/04/04(月) 00:56:39.51 ID:CExRjprv0
泉と糞バカの2名か
916 :
名無しでGO! :2011/04/04(月) 01:01:36.90 ID:tKJ9LLLaO
917 :
名無しでGO! :2011/04/04(月) 01:46:54.13 ID:22fCzefdP
918 :
名無しでGO! :2011/04/04(月) 11:59:32.95 ID:JD+vx4tK0
919 :
名無しでGO! :2011/04/04(月) 13:43:44.38 ID:xK1JgLuwO
かつて東京近郊区間が2年くらい前に房総半島に延伸された頃、私鉄との共同使用駅の地図がうpされたことがあったが、あのページは今もあるのかな? 確かその共同使用駅の地図、マイクロソフト オフィスでしか開けなかったような覚えがある。
920 :
名無しでGO! :2011/04/04(月) 19:26:04.74 ID:CExRjprv0
>>919 PASMOが始まった時に、PASMO大回り接続駅を書いた図でしょ。
個人サイトじゃなくてアポロダに投稿されたような希ガス。
ダウンロードしたの持ってるけど、別のパソコンだから今すぐには出せない。
その後に拝島が別改札になったり副都心線が開業したりと細かい変化もあるから
今じゃあんまりアテにならないよ。
921 :
名無しでGO! :2011/04/04(月) 21:41:22.09 ID:jIU3T9Le0
922 :
名無しでGO! :2011/04/05(火) 00:37:33.13 ID:NoDKfz7W0
過去に何度か大回りしたけど、駅員に切符渡す時、 「時間長すぎじゃないか」とか疑ってくる奴がたまにいて腹立つ。 千葉県民なんだが、京葉線の駅員がよく疑ってくる。 他の所だとこういう対応する奴はやっぱいるの?
923 :
名無しでGO! :2011/04/05(火) 00:56:10.75 ID:8BW1YOFy0
>>922 八王子近辺だけど、券面の区間だけ見てるようで、入場時刻や経過時間について聞かれたことが全くない。
一回くらいは経路を言ってみたいものだ。
924 :
名無しでGO! :2011/04/05(火) 03:25:49.36 ID:hoKg7SEi0
Suicaの時間制限は元アルバイトの友人によると5時間らしい それを超えたら改札から出すなと言われてるんだと
925 :
名無しでGO! :2011/04/05(火) 18:45:02.00 ID:LYQnj/bR0
>>922 自動改札で撥ねられるから改札員に直接渡してるってこと?
それはさすがに確認するんじゃないか?
926 :
922 :2011/04/05(火) 19:15:46.42 ID:NoDKfz7W0
>>923 総武線では一回も無いんだ。京葉に限って(主に南船橋)…
>>924 時間制限があるとは聞いたけど5時間程度なのか、初めて知った。
>>925 そういうこと。上にも書いたけど、総武線の駅員は普通にどうぞって言うのに、
京葉はなぜか疑って来るんだよな…。
MV券に変えるようにするわ。
927 :
名無しでGO! :2011/04/05(火) 22:30:45.13 ID:p6CWPQ8b0
今日6時間Suicaで130円大回りしたが撥ねられなかったぞ つまり駅によって違うってこと
928 :
名無しでGO! :2011/04/05(火) 22:54:18.11 ID:3vuh7Fbu0
節電でエスカレーター止まってるところとかあるから あまり細かい乗り換えは結構疲れる。 いまの段階ではまだ時期尚早かもしれん。
929 :
名無しでGO! :2011/04/05(火) 23:36:56.33 ID:8jZLqARt0
930 :
名無しでGO! :2011/04/06(水) 15:07:44.43 ID:jTqPIbB60
931 :
名無しでGO! :2011/04/06(水) 23:26:37.18 ID:uUOPEMSp0
5月のGW明けくらいには大回り再開できるかな? その頃には水戸線も100%に戻ってるだろうし。 計画停電も4月中に終わるとか。 でも、夏は停電絡みで難しそう?
932 :
名無しでGO! :2011/04/08(金) 19:46:10.23 ID:vCr1fDRLO
今大回りに支障が出る路線ってどこ?
933 :
名無しでGO! :2011/04/08(金) 22:24:05.88 ID:GAofLyV60
>>932 外周区間の一部路線で時刻変更があるし、昼間帯に間引きしてる路線もある。
4〜5月は気候的にも一番いい時期なんだけどなぁ
気温上昇により電力不足→運休 なんてことは無いだろうけど 午後から見合わせはありそう 昼飯食っていると帰れなくなったり
935 :
名無しでGO! :2011/04/09(土) 02:39:45.07 ID:MJ+0fVds0
>>934 一番怖いのは午後〜夕方に北関東や房総の路線で強い余震に遭遇することだな。
936 :
名無しでGO! :2011/04/09(土) 16:11:34.38 ID:EL9spUD60
余震で運転見合わせはこわいな。 あとがけ崩れとかで不通になるとか。 時期的に条件が悪すぎるな。
937 :
名無しでGO! :2011/04/09(土) 23:20:51.04 ID:I96XivZS0
北関東ならまだしも 房総なら逃げ場が無いww 11月に安房鴨川行に乗っていたら架線にゴミで大原で折り返しになった… 車掌に説明して聞いたら戻って良いと言われて何とか千葉まで戻った
938 :
名無しでGO! :2011/04/10(日) 09:33:55.74 ID:zACoP5iY0
房総解禁後に一通りやっといて良かった・・
939 :
名無しでGO! :2011/04/10(日) 12:46:42.12 ID:JXtHJgCe0
普段は後ろめたい気持ちなんて微塵も感じないのに、 節電節電言われていると無駄に遠回りするのはなんだか犯罪を犯しているような気持ちになってしまうな。
940 :
名無しでGO! :2011/04/10(日) 18:38:28.76 ID:aA2I6y6a0
遠くに行くには不安があるから山手線逆回りをやってきたわ 大回りというには物足りないな
941 :
名無しでGO! :2011/04/10(日) 21:07:11.99 ID:Elvja1O+0
>>932 常磐線は勝田まではほぼ平常通りだし実質水戸線だけじゃないか?
あとあまり気にすることはないと思うが我孫子〜成田が微減(90%)、ひたち踊り子NEXが運休中。
942 :
名無しでGO! :2011/04/11(月) 20:27:37.53 ID:KfxaPHot0
夏場は節電で非冷房になるのか? もしなったら汗だくで大回りきついぞ。
943 :
名無しでGO! :2011/04/11(月) 20:37:51.87 ID:Nj39Ykvg0
今日の地震でどっか止まってたりしてるの?
944 :
名無しでGO! :2011/04/11(月) 21:29:26.14 ID:87ybgYjfO
常磐線土浦〜いわき、水戸線、水郡線が運転見合わせ中
945 :
名無しでGO! :2011/04/11(月) 21:32:44.09 ID:I3VT1lPtP
>>942 汗で女子高生の...
へたしたら、座っていて暑くて両又開きまくってるかもな。
さらに開いたり閉じたりして換気したり。最近恥らい知らぬ子多いし
やべ
>>942 昔の外房113系か?
夏真っ盛りでも扇風機のみだったぞ
窓開けると田舎の香水で車内がいっぱいになった
947 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 02:52:31.79 ID:tV1bQYnXP
JRじゃないが、空調切って窓全開になってたな。 JRでは、やおやのせいで窓全開になってたが。
948 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 07:36:47.13 ID:yxTQc+l/0
おやおや
949 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 18:00:16.32 ID:Rj3FZHBwQ
今東京から小山、友部回りで大回りしてるけどアホ高校生とDQN多すぎwww
950 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 18:08:56.10 ID:VD1kudIM0
>>949 そういう人を見て楽しむのが、大回りの醍醐味。
951 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 18:16:55.84 ID:2GRUg46L0
あの辺りの車内は90lの確立でロングシートにDQNが寝てるw 足利辺りはJKが多くてパンツ見放題w
952 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 19:30:34.36 ID:5j9ad7Id0
でもそういうパンツは見えてもありがたみがない。
953 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 20:27:08.45 ID:WHAwwisb0
この時期に房総一周とかある意味チャレンジャーだなw 旅には絶好な時期だけれど何時地震が起こるか分からないし 津波が来たら流される…w
954 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 20:53:13.28 ID:fj06RASh0
鉄オタなら本望じゃなイカ。
955 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 21:10:24.34 ID:GGbIZaMa0
津波が来たら来たで良い思いでになるじゃないか
956 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 21:29:35.20 ID:wKwWa7SdO
どうせ流されるなら廃車間際の113系と心中したいな。 解体の手間も省けるしwww
957 :
名無しでGO! :2011/04/13(水) 23:30:53.52 ID:rMDHqCGH0
震度3くらいで停められたらたまらんよ
958 :
名無しでGO! :2011/04/14(木) 08:53:03.21 ID:OXR+9kq70
959 :
名無しでGO! :2011/04/14(木) 11:22:18.79 ID:RyYKWuClO
10日の日曜日に房総一周してきたわw 成東〜大網と安房鴨川〜館山〜蘇我が113系湘南色。茂原のSLそばはメニュー若干減ったような。 確かに地震来たらと思うと無謀だったか。
960 :
名無しでGO! :2011/04/14(木) 11:45:24.40 ID:MTb7/hy3O
川越〜高麗川〜八王子はもう平常通り動いているよな?
961 :
名無しでGO! :2011/04/14(木) 23:05:40.86 ID:8WbISr+qP
>>959 その湘南色、沿線で撮ってたよ。
館山で湘南色同士の乗継ぎができたのは幸運でしたね。
962 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 69.9 %】 :2011/04/15(金) 01:05:05.40 ID:sW6eCBKj0
>>922 南浦和駅長に「今度から気をつけてください」と言われた
・・・何を?
963 :
名無しでGO! :2011/04/15(金) 06:08:40.73 ID:Vil7YRxf0
>>962 その駅長に「・・・何を?」って聞けよ。
964 :
名無しでGO! :2011/04/15(金) 07:06:27.15 ID:feMf8tEDO
>>962 「帰りの夜道に気をつけてください」と言われた言われたんじゃないか?
その駅長に犯られないようになwww
965 :
名無しでGO! :2011/04/15(金) 07:48:12.15 ID:q13WuGWd0
キセルだと思われたんだろう 駅長はたぶん「今回は見逃してやるから次からはやるなよ」って気持ちで言ったのではないか
966 :
名無しでGO! :2011/04/15(金) 21:40:17.93 ID:QQ4mhykq0
967 :
名無しでGO! :2011/04/16(土) 00:32:42.40 ID:dQzeNbcY0
鶴見線連絡改札脇の通路でそのパターンに当たるとは思わなかった ジイさんしっかりしてくれ
968 :
名無しでGO! :2011/04/16(土) 05:56:44.09 ID:ElfERGaw0
横浜から500円ぐらいの切符で鶴見線→京浜東北線に乗り換えるとき改札機に入れたら通れた 普通と逆方向なので弾かれるかと思ったけど大丈夫なんだな
969 :
名無しでGO! :2011/04/16(土) 08:51:58.54 ID:G+dviQPG0
>>966 よくあっちゃダメだろ
そいつルール知らな杉だからその場で躾しとけ
970 :
名無しでGO! :2011/04/16(土) 12:29:50.12 ID:Z8QVgn410
今度は栃木で余震かよ。 北関東もおちおち周れないな。
971 :
名無しでGO! :2011/04/16(土) 20:52:50.59 ID:E+Iur2Rz0
余震じゃなくて本震だったべ 直下型でエライ揺れだった もうやめてけれ〜
972 :
名無しでGO! :2011/04/16(土) 21:56:21.42 ID:x++6cYDx0
例の大回り本だけど、水戸線のデッドセクションに触れられていないような、、、
973 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 00:01:13.18 ID:E+Iur2Rz0
まぁデッドセクションはマニアックすぎるしw
974 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 00:04:26.73 ID:mbh4dXRK0
975 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 01:32:53.68 ID:k5tjkKTY0
照明が落ちるのが珍しい事でなくなってしまうとはな・・・
976 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 04:58:28.17 ID:uZc8zGhM0
水戸線E531で統一してくれないかな
977 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 07:32:32.24 ID:lc2m+pUPO
東電早くなんとか汁
978 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 10:44:58.35 ID:Y1H6Qmt00
いかに地震を避けて大回りするか。スリルがあっていいじゃないか。 というわけでこれから暴走方面にいってこよ
979 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 20:15:53.23 ID:lsL4oOi40
もし止まったらどう帰還をするか? 最悪は野宿にもなりかねないw
【震災】東京近郊区間大回り19周目【復興待ち】
東京近郊区間大回りWiki
http://wikiwiki.jp/omawari/ 大都市近郊区間では乗車券面の記載経路にかかわらず、他の経路を選択して乗車できる
規則があり、これを応用して短距離区間の安い乗車券で大回り旅行をすること。
(※「近郊区間では必ず最安運賃で計算する」という決まりはない)
【主なルール】
1.経路は近郊区間内のみを通ること。(例外は7)
2.乗車経路(駅)を重複しないこと。
3.途中下車しないこと。
4.特急やグリーン車利用も可能(特急料金・グリーン料金は別途要)
5.新幹線乗車は不可(大阪近郊区間の一部では可)
6.普通乗車券・回数券で行う。磁気定期券は不可。
7.Suica/PASMOのチャージ額使用でも可だがルールの違いに注意(便宜上、このスレで扱う)
IC定期券での大回りは更にルールが難解なので、素人にはおすすめできない。
スレ立ては
>>950 以降に「スレ立て立候補宣言」をしてから立てて下さい。
まとめwikiの↓テンプレを使用すること。
http://wikiwiki.jp/omawari/?2ch%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
981 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 21:06:39.54 ID:V+eK9dSgO
スレ立て試してみる
982 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 21:17:50.61 ID:V+eK9dSgO
こっちも無理だったよ Lvが足りなくてスレ立てられないってさ
983 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 21:32:08.82 ID:lsL4oOi40
最近は規制が厳しくてね・・・・
984 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 21:38:56.55 ID:L3/qw9lx0
行ってみる
985 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 21:49:26.68 ID:4cLmLH6c0
東京近郊区間は全て復旧しているんだから復興待ちというのはおかしくないか?
987 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 22:46:11.35 ID:lc2m+pUPO
乗車券拝見いたしまーす お手数ですがお手持ちの乗車券、定期券、Suica、モバイルSuicaを出してお待ちください〜
988 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 22:59:28.74 ID:N3IaCEAP0
989 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 23:15:31.58 ID:V+eK9dSgO
990 :
名無しでGO! :2011/04/17(日) 23:51:46.75 ID:L3/qw9lx0 BE:1030277344-2BP(0)
スレタイじゃなくてテンプレだった また連投引っかかって今度はバイバイさるさんになったし…
991 :
名無しでGO! :2011/04/18(月) 00:31:20.53 ID:6sXn5B2pO
テンプレ長かろうが短からうが、読まない奴は絶対に読まないからね。 だったら、 スレ立て時の諸注意だけ書いて、後は「まとめWiki読め」でいいんでなイカ?
992 :
名無しでGO! :2011/04/18(月) 06:50:43.74 ID:6sXn5B2pO
梅
993 :
名無しでGO! :2011/04/18(月) 11:59:05.40 ID:TcURdwIu0
994 :
名無しでGO! :2011/04/18(月) 19:51:58.87 ID:AwsLGcgHO
(^O^)/梅
995 :
名無しでGO! :2011/04/18(月) 21:29:27.83 ID:P2Hyvj2O0
996 :
名無しでGO! :2011/04/18(月) 21:30:24.19 ID:P2Hyvj2O0
うめてんてー
膿め
998 :
名無しでGO! :2011/04/19(火) 00:22:47.14 ID:QM/gaH+m0
_r‐、 /⌒^ヽ j´ `ヽ ,' `ヽ i '、 〉 〈 t 丿 乂 /ヽ-‐ー┴|`ヽ、 ) ゝ、 _,ヘ ゙, └-'v`7 Y^.´ Y´ ̄ V、 ./ \/ 、,i _ ! { 7ノLハ ,ィk, } うめ!! { {`v´リ "⌒ { `i `ー'┌ー-イ ::::::;′ 乂 ,、 ::::::: 、__rく_,ィ〆 ` `ー,t'^^^^^^^ソ ノ ⊂ィ7^\^^^「´ <_ `(`´) |`┬┬ i`′ ヽ__) し′
999 :
名無しでGO! :2011/04/19(火) 01:03:44.21 ID:Ioe9djA+0
梅屋敷
1000なら我孫子の唐揚げ増量。価格据え置き
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。