貨物列車総合28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2010/09/28(火) 19:54:38 ID:dZnLojt10
関連スレッド
【C35】オタ中のオタ コンテナマニア8個目【UT1】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1261683670/
【高速貨物】貨物を模型で楽しむスレ31【専用貨物 】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1277212283/
模型でコンテナを楽しむスレ 12箱目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284218237/
◆貨物列車運転関係社員専用スレ/23◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1284271835/
【黒貨車】国鉄時代の貨車を語ろう【コンテナ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220275724/
3名無しでGO!:2010/09/28(火) 19:55:52 ID:4dZiuShQ0
Q:コンテナに「コキ50000系積載禁止」って書いてあるのに、コキ5万に載ってるのは大丈夫なの?
A:たいていの線区なら問題無し。ダメなのは中央線と予讃線他くらい。安心して。

Q:貨物列車の時間教えて!
A:貨物時刻表を買いましょう。大体毎年のダイヤ改正の日に売り出されます。通販もあり。
  →ttp://www.rfa.or.jp/ 参照のこと。

Q:特大貨物(大物車)のスジ教えて!
A:雑誌「とれいん」を買いましょう。補足情報で「とれいん」のサイトもマメにチェックすると良いことが!
  →ttp://www.etrain.jp/transportation/transportation.html
   (「甲種・特大」でググルとさらにいいことがあるかも・・・)
4名無しでGO!:2010/09/28(火) 19:57:11 ID:nzEofmC50
Q:子供が貨物を見たいと言うのですが、東京近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
A:ホームから見れる或いは駅から近い、貨車がほぼいつでも見れる、貨物列車の本数それらを考慮に入れると・・・
・京浜東北・根岸線の根岸駅ホーム
・湘南新宿ライン・横須賀線電車の新川崎駅ホーム
・京浜急行大師線小島新田駅降りてすぐの川崎貨物駅、京浜急行・JR南武支線の八丁畷駅のJR南武支線ホーム

Q:子供が貨物を見たいと言うのですが、大阪近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
・JR京都線 吹田駅上りホーム
・JR京都線 岸辺駅上りホーム
・JR京都線 東淀川駅上りホーム(隣駅は新大阪なので新幹線もまとめて見ちゃえ)
・JR京都線 西大路駅上りホーム(梅小路機関区もあるでよ)
5名無しでGO!:2010/09/28(火) 20:22:48 ID:i4YYZaruO
>>1おつ〜〜〜
6名無しでGO!:2010/09/28(火) 23:44:04 ID:j07haiZ50
ついでに今秋のJRF関連イベントまとめ

10月2日(土) 名古屋貨物ターミナル駅
10月3日(日) 宮城野駅
10月9日(土)、10日(日) 日比谷公園
10月10日(日) 東新潟機関区
10月17日(日) JR九州小倉工場
10月24日(日) 広島車両所
11月6日(土) 隅田川駅

ttp://www.jrfreight.co.jp/info/event.html
ttp://www.f-l.co.jp/about/pdf/model_sales.pdf
7名無しでGO!:2010/09/29(水) 07:58:53 ID:6mASDdWwO
>>4
地方の駅で貨車や貨物列車を見れる頻度が高い駅ホーム
中央東線 竜王駅
篠ノ井線 村井駅
篠ノ井線 南松本駅
信越本線・篠ノ井線・しなの鉄道 篠ノ井駅
しなの鉄道 坂城駅
しなの鉄道 西上田駅
信越本線 北長野駅
信越本線 黒井駅
白新線 東新潟駅
高山本線 速星駅
北陸本線 東金沢駅
山陽本線 天神川駅
東北本線 郡山駅


俺の思い出せた範囲では、こんな感じ
追加・訂正、宜しく
8名無しでGO!:2010/09/29(水) 08:36:16 ID:FnmCTU7zO
>>7
東海道線吉原駅・富士駅
追加
9名無しでGO!:2010/09/29(水) 12:01:55 ID:cRir94Na0
>>6
土日に休めない俺オワタ・・・
10名無しでGO!:2010/09/29(水) 12:05:33 ID:cRir94Na0
>>7
追加 常磐線・土浦駅
11名無しでGO!:2010/09/29(水) 14:15:42 ID:19iNJ1hWO
東武東上線 男衾駅
12名無しでGO!:2010/09/29(水) 16:46:20 ID:oAlYLCAj0
>>7
大船渡線 盛駅
13名無しでGO!:2010/09/29(水) 19:53:06 ID:l9WRBJhq0
無意味
14名無しでGO!:2010/09/29(水) 22:57:19 ID:/X6LZ/Qs0
入井?
15名無しでGO!:2010/09/30(木) 07:50:33 ID:WFZgK/mGO
今年の芋臨って。道内は8052で動いてるが、関東はどんな?
16名無しでGO!:2010/09/30(木) 13:38:41 ID:LcDPV6od0
そういえば芋臨って10/8で終わりなんだっけ?
17名無しでGO!:2010/09/30(木) 21:02:21 ID:NkcL4piK0
>>7
三岐鉄道 東藤原駅
18名無しでGO!:2010/10/01(金) 09:36:21 ID:Df9ZvjtS0
岡見貨物って今も運休中だよね
発電所は稼働してるの?
トラック代行やってるのかな
19名無しでGO!:2010/10/01(金) 10:07:28 ID:ZtC1tUyZO
>>4
鷹取駅ホーム
20名無しでGO!:2010/10/01(金) 11:59:36 ID:ZJiHGQ8qO
携帯版鴨HPの待受の更新完全に止まったな。
あんなカレンダーの写真データ使い回しの微妙な写真どうやって使うんだよwとは思ってたがwww
やっとわかったのかな?
21名無しでGO!:2010/10/02(土) 10:31:38 ID:+sPmi6zqO
名タに行くやつおらんの?

駅からめっちゃ並んでてワロタ
22名無しでGO!:2010/10/02(土) 11:00:10 ID:+sPmi6zqO
並んでた割につまんなくてなえぽ

緑コンも青コンもねーし転売ヤーと家族連ればっかし

四日市でも行くわ
23名無しでGO!:2010/10/02(土) 11:47:47 ID:OWBK8MNw0
>>22
名タ 機関車や貨車の展示はないのかな?
24名無しでGO!:2010/10/02(土) 11:48:32 ID:9mYwNqH80
見たまま情報待ってます。

http://6724.teacup.com/jrfreight/bbs

よろしくお願いします。
25名無しでGO!:2010/10/02(土) 11:53:26 ID:Q4nzd/mM0
なんでみんな機関車の事しか書かないのかね。そんな所いらない。
26名無しでGO!:2010/10/02(土) 12:11:34 ID:UKOrBm8w0
>>4
外房、内房線蘇我駅。
タイミングいいと、電気釜とDDが入れ換えしてる。
東北本線では黒磯も交流直流の入れ換えしてる。
27名無しでGO!:2010/10/02(土) 16:44:28 ID:C3V60XtU0
地元住民だけど、昼から名タに行ってきた

地元民:オタの比率は半々くらいで良い雰囲気
展示品はコンテナとパネル展示ばっかりで立ち入れる場所からは機関車は見えず
物品販売は特に珍しい物はないが良心的価格 
最後の方でバナナ一房10円で叩き売りしてたのはワロタ
構内バスツアーというのがあり名タ南部を一周(ここでも機関車は見えず)
コカコーララッピングのコンテナや車掌車改造の踏切小屋っぽいのもあった

名古屋でこの手のイベントは少ないので結構よかった
だがコンテナ主体の展示だったので、次回やる時は機関車とかも見えるようにしてほしい
28名無しでGO!:2010/10/02(土) 17:51:11 ID:Q4nzd/mM0
まあJRFさんも懐事情が大変厳しい中やってくれた訳で、とにかく景気が良くなることを祈りましょう。
29名無しでGO!:2010/10/02(土) 18:23:27 ID:P5IfyMCX0
>>27
前回は車両の展示も有ったんだけどね。NDとかコキ71の積載状態でのウイング開閉とか。今じゃ骨しか残って無いけど…
30名無しでGO!:2010/10/02(土) 18:35:57 ID:C3V60XtU0
>>29
前回って何年前ですか?
全然記憶にない・・・
31名無しでGO!:2010/10/03(日) 00:47:02 ID:D9cch63K0
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001010020004
> 東北新幹線全線開業でJR東北線(八戸―青森間)の運営を引き継ぐ第三セクター
> 「青い森鉄道」の赤字軽減の見通しが立たない。年16億円分の負担を肩代わりする県は
> 国の財政支援を求めるが、未定のまま。業を煮やした県議会が1日、賛成多数で可決した
> 意見書は「国の支援がなければ重大な判断をせざるを得ない状況になる」とし、
> 線路を管理する県がJR貨物を通さないという「実力行使」も現実味を帯びかねない事態になっている

さて、どうなりますか・・・
32名無しでGO!:2010/10/03(日) 01:18:17 ID:T9NswIYC0
上越国境でカモレが多く撮影できてウマーッ
33名無しでGO!:2010/10/03(日) 01:53:43 ID:Fivgerx5O
新鶴見機関区は、何故かイベントをやってくれないよな?
吹田機関区でイベントがよくやっていた頃でもやってなかったし、コンテナ50周年でもやってなかった。
34名無しでGO!:2010/10/03(日) 02:00:52 ID:EWPavlVKO
新鶴見は試作機大集合の時が最後かな

機関区の裏手には以前使われてたと思われる「ワクワクランド」的な看板があったような気がする
35名無しでGO!:2010/10/03(日) 03:55:20 ID:5xVbg7gz0
>>30
10年前w
36名無しでGO!:2010/10/03(日) 06:18:01 ID:Fivgerx5O
>>34
試作機大集合というと、何年前にやったのか予想できたorz
とりあえず、サンクス。
試作機といえば、EF66‐901(旧EF90‐1)とEF200‐901とEF500‐901とED500‐901だな。
何かがあってやらなくなったのか吹田みたいに区長が変わったと思う。
37名無しでGO!:2010/10/03(日) 06:55:18 ID:JNEWY7YC0
>>27
自分の時は、構内バスツアーで入れ替えの機関車が見れた。
38名無しでGO!:2010/10/03(日) 07:51:06 ID:rOLPo+I3O
>>36
区長なんて数年単位でコロコロ変わるだろ
オタ(に理解のある、又はそのもの)区長が来れば変わるんじゃないか?
オタ区長が来ても変わらないなら、過去にトラブルがあったんじゃないか?
39名無しでGO!:2010/10/03(日) 08:12:11 ID:8d0lD+nPO
>>32が羽越本線を複線化するそうです
40名無しでGO!:2010/10/03(日) 09:19:20 ID:w9gI1vuFO
>>33
・要員に余裕がない。
・やるとなると出勤扱いでなく自分の時間、つまり休みでやるので今のクソ仕事の中でやってらんね。
・やるには庫前を使うがあのエリアが丸一日使えないのを外勤さんが嫌がる。
・ほぼ一日誰かしら寝室で寝てるが寝室前で騒ぐ奴が絶対に出る。
・平成入社増えたからこの言い訳にあまり力はないが、昔会社に上前はねられたとかで国鉄人が乗り気じゃない。
まぁこれは今考えが変わって高崎なんかは利益は区の保全に使えとなったらしいが。

まぁ区の中で意見が一致しないと出来ないからね。
やりたいって人は多いけど否定意見聞いちゃうと強行も出来ない。
ましてや大宮の馬鹿ガキ連中とかを中から見ちゃってるとね。
やりたくないって意見が勝るんだよ。
結局一部の馬鹿のためにみんなが犠牲になるのだよ。
41名無しでGO!:2010/10/03(日) 18:08:30 ID:yPDF0yHLO
>>31
腐った県議会め。最初から地元に利の低い整備新幹線計画だった訳だし、
並行在来線問題も八戸開業で分かってただろう。
土建絡みで建設には賛成して、いざローカル線の運営を決める段階で貨物は通さねーだとかほざきやがって。
東青森のLNGとかライフライン運んでるって事もつがる林檎の出荷の事も知らねーんだろうな糞だな。
静岡叩きに続き青森叩き決定か?
42名無しでGO!:2010/10/03(日) 18:27:17 ID:8QGVJzDK0
ん〜経営分離を選択した束にも責任の一端はあるように思えるが。
まあとにかく鉄道貨物輸送は公共インフラなんだから、それなりの支援は必要だよね。
43名無しでGO!:2010/10/03(日) 19:32:42 ID:roAtLd9x0
>>42
一面では営利企業を謳い、もう一方では公共性を前面に出して
都合のいいように使い分けてるよな<JR各社

分割民営化は失敗だったな。
44名無しでGO!:2010/10/03(日) 19:44:33 ID:Xz9V0jWy0
>>43
それは言える。別に国営のままで良かった。
45名無しでGO!:2010/10/03(日) 20:54:05 ID:ZX4b0L0s0
>43
まあ、国鉄という組織の労組関係を一度ぶっ壊すことが最大の目的だったから
「分割」も「民営化」も余計なオマケだったとは言えるかもね。

# レールは鴨に持たせた擬似上下分離方式だったら少しはマシだったかも?
46名無しでGO!:2010/10/04(月) 00:10:22 ID:hnQ1GLsh0
>>41
東青森LNGの運搬先って弘前と青森でしょ?

廃止となったら弘前にちょっとした
トップリフター稼動用のスペース作ることで何とか解消
むしろ運搬コストが鉄分下げられて東北天然ガスとしては( ゚д゚)ウマ-

でも緊急対応用の業者の事務所が今はたまたま東青森駅前だから
弘前に移ると緊急時の体制としては( ゚Д゚)マズー
47名無しでGO!:2010/10/04(月) 01:30:35 ID:lfEko+A+0
数日前、土呂駅で人身事故があった日の輸送情報
5584レ、3066レは載って当然だろうけど
1070レが載っていたのは珍しいと思った
48名無しでGO!:2010/10/04(月) 11:41:16 ID:0cSoox3WO
やい事業開発!
いつになったら富の50周年コンテナ現場に届くんだよ!
好評につきお届けは九月頃になりますとか言いながら10月入って未だ音沙汰ねぇじゃんか!
何のための一人ワンセット縛りだったんだよ!
社割なしの定価売りなんだから富からさっさと取り寄せろよ!
イベントでばらまく前にやることがあるだろヽ(`д´#)ノ
49名無しでGO!:2010/10/04(月) 12:43:40 ID:9PmSAAob0
焼島のワムってまだ走ってるのかな?
あさって休みだから撮りに行こうと思うのだが・・
50名無しでGO!:2010/10/04(月) 13:37:27 ID:fXU53ZrjO
>>49
鉄道ファンに今日の6788レ〜明日の6789レが最後とあったが
51名無しでGO!:2010/10/04(月) 14:02:43 ID:9PmSAAob0
>>50
レスありがとです
ってことは撮りに行けないora..
52名無しでGO!:2010/10/04(月) 16:05:05 ID:SiBBoEBk0
焼島ワムは12月改正でオシマイ。
53名無しでGO!:2010/10/04(月) 17:08:17 ID:fXU53ZrjO
でも鉄道ファンには今日だと
54名無しでGO!:2010/10/04(月) 17:59:56 ID:Q2ah9qdq0
さっき富田駅で2084レが停まった。富田〜朝日間で踏み切りに車が
立ち往生したとさ。迷惑。動く気配無いから30分で駅出たよ。
55名無しでGO!:2010/10/04(月) 18:08:17 ID:Isr08DFiO
実際の運転は今日が最終日でも、
列車自体の廃止が12月の改正でってことだろJK
56名無しでGO!:2010/10/04(月) 18:24:43 ID:Q2ah9qdq0
54です。

2084レのUT12Aに 返却 神栖 と書かれた通票がついてました。
57名無しでGO!:2010/10/04(月) 19:07:07 ID:5+f0Hmw90
>>31
その貨物列車が無いと経営がさらに窮地に立たされるのではないかい?
入るものが入らなくなるのだから。
『新幹線』というあまーーい誘惑に魅せられたツケを開業2ヶ月前に気付くこと自体がおかしい。
58名無しでGO!:2010/10/04(月) 19:15:31 ID:Wxpk39NAO
焼島貨物は明日の下りでワム連結が終了。
64-1000重連による牽引も明日で終了。
59名無しでGO!:2010/10/04(月) 20:37:44 ID:dotLVwAM0
JR貨物車:ワムハチ、きょうラストラン 新潟産ロール紙を運搬 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20101004ddlk15040029000c.html
> 新潟市で生産されたロール紙を首都圏へ運ぶJR貨物の貨車「ワム80000」(通称ワムハチ)が
> 4日を最後に役目を終え、コンテナ車にバトンタッチする。
60名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:11:08 ID:Q2ah9qdq0
名古屋ではまだワム見れますよね?
このスレで今年中に終了と書いてあったので気になって。
61名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:18:47 ID:uckEvjGa0
今日、焼島逝ってきました。

今日でワム終わり。 構内にワム38両?を3線に分け留置中。
それらは、いつ新潟タに出すかわからんとのこと。
ちなみに、今日出荷のワムを含め40両が長岡タに留置になるそうだ。
62名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:16:47 ID:9cOTV/wh0
ワムも貴重な資産だから、売りに出すための回送が今後発生するよ。
63名無しでGO!:2010/10/05(火) 10:36:57 ID:RRF5Hj4Q0
高岡の日本製紙跡地に列車・船の解体工場 12年に操業
ttp://mytown.asahi.com/areanews/toyama/TKY201010040332.html
64名無しでGO!:2010/10/05(火) 11:02:43 ID:zUzrn0xF0
>>63
送り込み回送のスジに注目だなw
65名無しでGO!:2010/10/05(火) 11:09:14 ID:Ot44EvKrO
6789ワム返空ラストランsage
66名無しでGO!:2010/10/05(火) 17:46:47 ID:RRF5Hj4Q0
●浜川崎駅(貨物)での貨車展示
ttp://railf.jp/event/2010/10/01/162700.html
JR束に情報が上がってないけど、鶴見線・南武支線開業80周年記念パスってもう売ってるの?いくら?知ってる人おしえてクレクレ。
67名無しでGO!:2010/10/05(火) 18:44:16 ID:M39t2UUnO
>>66
もう売ってる
応募は10/31までなのでお早めに
詳しくはパンフレットで
(横浜支社管内の駅にあるよ)
68名無しでGO!:2010/10/05(火) 18:56:12 ID:+eTfZ2Pn0
>>63
日本車両リサイクル、鉄道車両を無料で解体 12年8月操業
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819890E2E6E2E1998DE2E6E3E2E0E2E3E29E90E2E2E2E2;at=ALL

日本車両リサイクル(富山市、高倉可明社長)は4日、高岡市内の日本製紙伏木工場跡地を取得し、
新工場を建設して乗り出す鉄道車両解体事業の計画を発表した。2012年8月に操業を始める予定で、
老朽化した電車を全国から解体費無料で受け入れる。
(中略)
JR、私鉄を合わせ全国で年間2千〜3千両が廃棄されるが、東南アジアなどへの中古車両輸出は激減。
現在は電鉄各社が解体業者に解体費を支払って処理している。



何というか、凄い事になりそうだな・・・
69名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:07:39 ID:caH3pcoK0
>>68
このスレ的にはここを引用しないとダメだろw

> 2008年9月に閉鎖されるまで使用されていたJR伏木駅から同工場への
> 引き込み線を再開し、解体車両を線路輸送で直接持ち込めるようにする。
> JR貨物、伏木海陸運送と連係することで合意済みという。
70名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:14:17 ID:pGkpaxoA0
>2008年9月に閉鎖されるまで使用されていたJR伏木駅から同工場への引き込み線を再開し、
>解体車両を線路輸送で直接持ち込めるようにする。
>JR貨物、伏木海陸運送と連係することで合意済みという。

東海道線沿いならまだしも
富山までの輸送だとかなりの準備と手間がかかるだろうな
北陸新幹線開業で三セク化された後とかどうするつもりなのか
71名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:15:05 ID:pGkpaxoA0
いかん、ダブった
72名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:22:47 ID:RRF5Hj4Q0
そこで電算機処理列車の復活ですよ
73名無しでGO!:2010/10/05(火) 20:19:20 ID:DXbTTCpq0
6789 EF651095先頭で64重連は昨日で終わりorz
74名無しでGO!:2010/10/05(火) 20:49:11 ID:Rh8kLAZH0
>>73
ガセネタ書き込んで楽しいか?
75名無しでGO!:2010/10/05(火) 21:37:40 ID:KOT1vSC30
>>70
何で富山だと大変なんだ?
オンレールなんだから何も変わらんと思うが
76名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:11:56 ID:xpIs8hSb0
>75
北陸筋は釜の状態がちょっとアレなので臨時増発が多発すると厳しいかも?
やっぱり451,452も前照灯改造して持ってくべきだよ。
77名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:29:30 ID:sThNiEtK0
≫75
なぜ
451,452の前照灯を
改造しなくてはならない?

あの位置にあったら
問題でも?
78名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:36:05 ID:xpIs8hSb0
>77
濃霧等視界が悪い時にあの位置では都合が悪いってことで453〜が転出したときに一緒に連れていってもらえなかった。
(代わりに状態の良い400番代を選出して転出)
79名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:47:52 ID:KkOgLHxY0
今日の6795にEH200-10が付いてた
80名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:11:41 ID:OwnkebG50
>>72
「電算処理」では?

>>68
思いつくまま。
ユーザーは首都圏の電鉄会社になるんだろうかね。
「解体費無料」は、伏木への輸送費を考慮しても魅力的かもしれぬ。
(多分1列車貸切なので運賃は1〜2百万するだろう)

あとは列車設定ができるかどうか。
どうしても会社亘りの列車になるから設定の手間は大変だろうな。
機関車も不足気味のようだしね。


81名無しでGO!:2010/10/06(水) 01:33:07 ID:ws1bp5GT0
>>76
富山のEF81は今度門司に持っていく余っているから。

輸送費用がかかるから全国からバンバン来るとも思えないが
今でも甲種や工臨のスジがあるからダイヤに余裕がないわけではないよ。
氷見線は伏木貨物時代のスジを使えばいいし。

82名無しでGO!:2010/10/06(水) 02:23:24 ID:3WQdkPws0
>>81
輸送費いぜんに部品の使いまわしがあるから、流行らない気がする
83名無しでGO!:2010/10/06(水) 08:51:58 ID:lvDDgz4N0
JRがバンバン潰してるじゃん。部品なんて最初に「取っといて」て言っとけばいいだけの話では。
潰すのにお金かかるから寝台車とか気動車を海外に譲渡したのでは?違うかな?
84名無しでGO!:2010/10/06(水) 10:06:59 ID:ws1bp5GT0
バンバン潰している束は自社路線内で完結しているから
わざわざ輸送費かけて運ばないだろ。
せいぜい酉と鴨が使うだけだろうなあ。
85名無しでGO!:2010/10/06(水) 12:09:49 ID:4YbNaXIuO
県議会で鉄道特別委員会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084052231.html
東北新幹線の全線開業に伴い、JR東北線の八戸・青森間の運行を引き継ぐ「青い森鉄道」について県議会の 特別委員会が開かれ、並行在来線を維持するため国からの財政的な支援を求める意見が相次ぎました。
24日午後、県庁で開かれた県議会の「新幹線・鉄道問題対策特別委員会」には、16人の委員のほか、県の 担当者が参加しました。
東北新幹線の全線開業に伴い現在の東北線の八戸・青森間は、JR東日本から経営が分離され、第3セクターの「青い森鉄道」に運行が引き継がれますが、利用客の減少などから年間16億円の赤字となる見通しです。
これについて、委員からは、これまで国に対して要望してきた財政的な支援策が示されていないことについて
質問が相次ぎ、「青い森鉄道の線路を使うことになるJR貨物から実態にあった使用料を徴収しなければ、県民の納得を得られない」とか
「鉄道・運輸機構の剰余金を活用するよう求めるべきだ」といった意見も出されていました。
これに対し県の担当者は、「国やJRに対して引き続き粘り強く支援を求めていく」と述べるにとどまりました。
県議会の特別委員会では、今後、並行在来線の沿線自治体などとも協力し、国などに財政支援を求める要望活動を行っていくことにしています。
86名無しでGO!:2010/10/06(水) 13:03:43 ID:4mFNtfOX0
>>85
県民の納得とか笑わせるよねぇ〜

身の丈以上の新幹線置いてもらったんだから大人しくしてりゃあいいのに
87名無しでGO!:2010/10/06(水) 13:14:41 ID:9XjswcU80
>>68について色々言ってる奴が居るが、思い込みってすごいと思った
88名無しでGO!:2010/10/06(水) 13:18:59 ID:iun60Uyw0
>>87
鉄ヲタって新しい現実への順応が遅い種族で
現状をどうするか、という話は思いついても
まったく新しい角度からのアプローチとなると想像力が乏しくなりますから
89名無しでGO!:2010/10/06(水) 13:33:27 ID:9XjswcU80
>>68について否定的なこと言ってる奴らって
何でそんない考え方が極端なんだよw



90名無しでGO!:2010/10/06(水) 14:11:44 ID:3BJOeotc0
ID:9XjswcU80がこのスレで一番バカな事だけはわかった
91名無しでGO!:2010/10/06(水) 14:25:40 ID:Mmgb/FPbO
横浜根岸の製油所が閉鎖されるらしい。
92名無しでGO!:2010/10/06(水) 16:24:58 ID:lvDDgz4N0
93名無しでGO!:2010/10/06(水) 16:41:34 ID:lvDDgz4N0
連投すまん。JXが20万バレル/年の削減を予定しているのはJX自身が言ってるけど、だからって「根岸が?」と言うのはある。なんと言っても国内最大規模だし。
この中のどれだと思う?
ttp://www.noe.jx-group.co.jp/company/about/gaiyou/jigyousho/index.html
94名無しでGO!:2010/10/06(水) 17:02:42 ID:V8Ws/CnAO
山口はいらないような
しかし根岸なくなったら根岸発はどこ発になるんだ?
廃止か?
95名無しでGO!:2010/10/06(水) 17:48:35 ID:aC6EJagj0
>>94
てめえ、岩国大竹地区の石油化学関連の工場なんかつぶれても構わないというのか!!

…と思ったら>>93の「根岸が?」の答えがその辺にあるような気がしてきた。
根岸っていわゆるコンビナートだっけ?
周囲に原料の供給先となる工場ってあったっけ?
96名無しでGO!:2010/10/06(水) 17:52:57 ID:ooNfYM340
新潟

97名無しでGO!:2010/10/06(水) 18:14:08 ID:C+gaSxxn0
>>95
> 根岸っていわゆるコンビナートだっけ?
> 周囲に原料の供給先となる工場ってあったっけ?
根岸はコンビナートじゃなかった気が。だから根岸なのかな?
98名無しでGO!:2010/10/06(水) 18:18:17 ID:EYjQ1C2bO
根岸閉鎖したら削減量軽くオーバーするぞ
99名無しでGO!:2010/10/06(水) 18:55:28 ID:C+gaSxxn0
そうだよね、34万バレルだもんね。どこか一箇所潰すんじゃなくて、各製油所の設備を部分廃棄かなあ?
100名無しでGO!:2010/10/06(水) 19:26:14 ID:Xo4hIh/g0
暗い話題だな
101名無しでGO!:2010/10/06(水) 20:01:50 ID:V8Ws/CnAO
95
すんごい近くに出光があるじゃないか
JXの方の玖珂郡て日本海側じゃないのか?
102名無しでGO!:2010/10/06(水) 20:08:15 ID:V8Ws/CnAO
ごめん思いっきり間違った
まあ出光があるしやっぱりいらないような
103名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:40:24 ID:C+gaSxxn0
>>100
日本の製造業の未来は・・・・・・
104名無しでGO!:2010/10/07(木) 00:00:06 ID:EzGBbS+P0
a
105名無しでGO!:2010/10/07(木) 00:23:20 ID:ZiVnD7l70
いつも昼休みに職場から眺めていた焼島のワム列車が今日は来なかった…
分かってはいたが、寂しかったな。
106名無しでGO!:2010/10/07(木) 01:47:29 ID:JYJGh57c0
列番6789から変わったみたいね。
107名無しでGO!:2010/10/07(木) 02:21:17 ID:SrMVOGbbO
>>106
貨物時刻表見れば、焼島〜隅田川の臨時コンテナ列車が載ってる。
こちらに変更、時刻も変更。

残るは東海道筋だけか、いつまであるかなあ。
今をコツコツ記録して行きましょうや。
108名無しでGO!:2010/10/07(木) 04:21:21 ID:OHlgsLAg0
>>93
その中で可能性は、
横浜 根岸の設備を一部停止 空いたところに横浜の設備を移管
知多 昭和四日市に全面委託。
しか思い浮かばなかった。

川崎は旧新日石化学だしな。
109名無しでGO!:2010/10/07(木) 08:16:13 ID:9NSCAPsg0
車扱貨物実質終了のお知らせorz。

根岸線沿線出身の貨車ヲタなんで鬼のようなショック。
プロフェッサーも涙酒飲んでそうだ。

ええい鉄ヲタ的には鹿島や知多なんてどうでもいいんだ。
110名無しでGO!:2010/10/07(木) 10:49:52 ID:M5GQ4nIcO
まだ根岸と決まった訳ではないよ
111名無しでGO!:2010/10/07(木) 11:22:37 ID:8gX8UpPJ0
今度はコスモ石油。
コスモ石油、原油処理能力を削減
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101007-OYT1T00106.htm
112名無しでGO!:2010/10/07(木) 11:55:35 ID:Kug3G89O0
その頃には、のんびり写真なぞ撮っている経済状況じゃなくなっている気がする。
113名無しでGO!:2010/10/07(木) 12:10:50 ID:kdRhZyPQO
トシがバレると思うが、昭和50年代雑多な貨車が沢山連なった列車がひっきりなしに来て、通過する列車の両数を勘定してた頃が懐かしい。
電車が1本行くと貨物列車が10本くらい来た覚えがある。
武蔵野線沿線住民より。
114名無しでGO!:2010/10/07(木) 12:29:17 ID:0w/JInXk0
武蔵野線内で一番貨物の本数が多いのはどの区間?
115名無しでGO!:2010/10/07(木) 12:59:45 ID:sudCgSWAP
大宮支線から西側じゃね?
116名無しでGO!:2010/10/07(木) 13:16:26 ID:Eh0HLfdL0
一番多いのは西浦和〜新小平だと思う。
117名無しでGO!:2010/10/07(木) 14:39:57 ID:wi94gRCpO
ぶった切ってすまんが、今日の米タソはピカピカのタキ1000だ。
38000と違ってちゃんと安善駅常備になってる。
118名無しでGO!:2010/10/07(木) 18:22:11 ID:PfrQsxLK0
根岸常備のエネタキは全車四日市移籍しそうやな
ついでに川崎と千葉もなくなるみたいやし
タンクオワタ\(^o^)/か
119名無しでGO!:2010/10/07(木) 18:27:14 ID:M5GQ4nIcO
日本が終わり
120名無しでGO!:2010/10/07(木) 18:54:00 ID:Nd1YgQiUO
>>86
14年には北陸新幹線と北海道新幹線が開業する。対北海道への輸送も大幅にコストアップする。
121名無しでGO!:2010/10/07(木) 20:00:25 ID:6hGuIMvj0
どうなんだろうね。根岸で製油しなくなっても流通拠点としては残りそうな気もするけど。
122名無しでGO!:2010/10/07(木) 20:33:44 ID:QltiH+c+0
>>113
開業当初は貨物輸送が主で旅客はオマケだったとか、今じゃ信じられん
今でも貨物は走っているけど全盛時の面影も無いんだろうね
123名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:07:04 ID:zPkyOhuZ0
それよりも東亜石油扇町工場が気になる
124名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:33:41 ID:oEXEmjnbO
根岸だとしてもあと9年はあるんだし、今から色々と記録すればよろし。
125名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:38:01 ID:8gX8UpPJ0
>>123
656 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 02:32:07 ID:9zbGCzt5
その前に来年秋前に閉鎖が決定してる、浜川崎(昭和)の東亜石油つながりで、
126名無しでGO!:2010/10/07(木) 22:32:56 ID:EiZQ4jIwO
>>117
まじっすか。8286は撮ったけど8277やらずに帰ってしもうたorz

>>123
東亜は水江工場とパイプラインが繋がっていて出荷基地としては残るようだ。
127名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:02:37 ID:PfrQsxLK0
石油拠点が四日市、名古屋(知多)になるのか
名古屋(知多)は復活で今後は東海道、中央メインになるのかな
128名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:09:49 ID:6+qGZOXh0
根岸貨物のカウントダウンが始まったようだ
129名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:10:47 ID:8gX8UpPJ0
>>126
> 東亜は水江工場とパイプラインが繋がっていて出荷基地としては残るようだ。
昭和シェルとの賃借契約を解除して閉鎖って事になってるけど?その見込みはどこから?
ttp://www.toaoil.co.jp/pdf/100216_1.pdf
130名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:21:16 ID:8UFQulTH0
首都圏・南東北・甲信で消費される石油は根岸産という印象があるけど、
根岸以外の拠点だとほかにどこがあるの?
131名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:27:59 ID:h/jCn2keO
鹿嶋
132名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:29:37 ID:H1jDq5Hy0
君津だか木更津沖に、原油の陸揚げ基地があったなー
うろ覚え
133名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:32:28 ID:8gX8UpPJ0
千葉でしょ。浜五井と甲子。細かい事言えばあと川崎の浮島町末広町。末広町発の貨物列車はやめちゃったけど。
134名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:42:47 ID:h/jCn2keO
>>133
浜五井はコスモでしょ
浮島町はエクソンモービルだし
JX(エネオス+JOMO)なら鹿嶋だよね
135桂木 桂馬ψ ◆FLAGMDXuX2 :2010/10/08(金) 05:55:44 ID:983zUCxI0 BE:1195349573-2BP(1092)
止まりにくい貨物列車でも、運転士の技量によって、時速95キロで走っていても、
非常制動で360メートル程度で止まれる事もある。

異常信号で、駅のホームに急停車したのを見た事がありますが、耳をつんざくほどの
ギギギギーッ!!という激しいブレーキ音が聞こえました。
136名無しでGO!:2010/10/08(金) 09:55:49 ID:QmDiKfye0
JR貨物時刻表が確実に売っている書店はどこですか?
137名無しでGO!:2010/10/08(金) 09:59:11 ID:cwcz/Gdy0
石炭列車よりも先に石油列車が無くなるなんて・・・・。
138名無しでGO!:2010/10/08(金) 10:00:50 ID:+kfv6D5vO
>>136神保町の書泉グランテ。秋葉原の書泉ブックタワー
139名無しでGO!:2010/10/08(金) 11:20:11 ID:ToRkK6bRO
>>137 さすがに全廃にはならないと思うが。
140名無しでGO!:2010/10/08(金) 20:05:19 ID:22d54DRo0
>>134
甲子は極東石油工業
倉賀野行きで発送している
141名無しでGO!:2010/10/08(金) 22:44:48 ID:5Jl3W2jYO
>>140
エクソンモービル系だっけ?
142名無しでGO!:2010/10/08(金) 23:28:02 ID:MFbt+TiwO
明日3061に乗務します。
143名無しでGO!:2010/10/09(土) 00:46:20 ID:zw4eDvXC0
>135
技量っつーか運と荷物量とブレーキ設定次第でしょ。
144名無しでGO!:2010/10/09(土) 00:54:59 ID:ntezoCGp0
浜川崎の貨物列車公開、地元の人間も招待してくれよー
145名無しでGO!:2010/10/09(土) 03:42:37 ID:PG7BdnuNO
>>142 特定しますたw
146名無しでGO!:2010/10/09(土) 07:02:22 ID:HWHRWNWXO
本日東タ着1060レ(スーパーグリーンシャトル)に、コキ110-1・2が入っていました。
ピンチヒッターなのか定期的に組成されたのかわかりませんが、ビックリしました。
147名無しでGO!:2010/10/09(土) 09:14:20 ID:blEKKWWJO
950レ後部にタキ2両連結。青タキ+緑、灰色タキ(タキ1000)。
148名無しでGO!:2010/10/09(土) 12:00:12 ID:KTZF5yq90
すいません。
新秋津を午前0時ぐらいに通過する81牽引の貨物の列車番号分かりますか?
よく星釜が運用に就いてます。
149名無しでGO!:2010/10/09(土) 19:01:30 ID:SX8/AMFm0
知らん間にDD51 822号機が大宮に行ってた。
原色又減るな。
150名無しでGO!:2010/10/09(土) 20:09:04 ID:qE7ETyS9O
>>148
95
151名無しでGO!:2010/10/09(土) 20:41:26 ID:ahP9/enEO
>>144
kwsk
>>149
廃回?
更新?
152名無しでGO!:2010/10/09(土) 21:35:16 ID:Ah6dJp/E0
>>149
ヒント:1805
153名無しでGO!:2010/10/09(土) 21:39:15 ID:ntezoCGp0
>>151

66 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/10/05(火) 17:46:47 ID:RRF5Hj4Q0 [2/3]
●浜川崎駅(貨物)での貨車展示
ttp://railf.jp/event/2010/10/01/162700.html

うち、すぐ近所なんだけど抽選か・・・。
154名無しでGO!:2010/10/09(土) 21:50:09 ID:PG7BdnuNO
>>149 東新潟で展示するだけ。
155名無しでGO!:2010/10/09(土) 22:00:55 ID:ahP9/enEO
>>153
さんくす。
そこで、工場萌えの漏れにとって素晴らしい企画でつ。
夜のコンビナートは、まさに宝石箱。
156名無しでGO!:2010/10/09(土) 23:05:29 ID:GZ7k6DnG0
浜川崎は狭いから近くの陸橋から眺められるな
157名無しでGO!:2010/10/09(土) 23:15:18 ID:fQQ+ulBfO
>>148
新秋津22:25くらいの通過なら95レ札タ行き
返しの94レは0:55くらいの通過

ちなみに今日の95レはカシ釜運用。先ほど新座を発車
158名無しでGO!:2010/10/09(土) 23:24:57 ID:rx7UD2ri0
ああ、ごめん、24:00じゃなくて25:00頃の間違いだった。
じゃ94レで間違いない。で、ちなみにその数分後に66牽引のコンテナ車が来る。
159名無しでGO!:2010/10/10(日) 00:56:38 ID:yOlSoYIWO
列車からきれいに見えるコンビナートは新幹線の徳山周辺だけかね?
あそこの夜景は煙突?から火噴いてたり汁婆の設備に蛍光灯が輝いてたまらんすね
ほかにおすすめありますか?
160名無しでGO!:2010/10/10(日) 06:05:24 ID:3ZUByREt0
>159
瀬戸大橋線 宇多津付近
予讃線 菊間付近
161名無しでGO!:2010/10/10(日) 06:43:32 ID:C04FlNFFO
SRC稲沢通過
162名無しでGO!:2010/10/10(日) 07:48:50 ID:KpkGtgTfP
このままだと12月から貨物が青い森線を通れなくなるかもな。
163名無しでGO!:2010/10/10(日) 08:08:59 ID:IF1Mk/hK0
そこで北上線の貨物復活ですよ
164名無しでGO!:2010/10/10(日) 09:03:41 ID:af1/KwfDO
>>155
夜の昭和駅
背後に見える工場の装置が綺麗
165名無しでGO!:2010/10/10(日) 09:48:49 ID:q9P/sVSC0
今日はヒニキクイパーン公開・・
これから向かいまつ`・ω・´)ゞ
166名無しでGO!:2010/10/10(日) 09:57:41 ID:sZjv4axzO
東新潟晴れてるよ。
暑い。
167名無しでGO!:2010/10/10(日) 11:17:35 ID:6Jyq3tbX0
いってら〜
昨日535送り込み撮ったからもう満足
168名無しでGO!:2010/10/10(日) 11:39:48 ID:xAjvpxhjO
>>167
イベント行ってやってさ、グッツを買えとは言わんけどジュースの1本も買って収入に貢献してやんなよ。
貨物会社は我々が直接使わないにもかかわらず、イベントやってくれるんだからさ…。
169名無しでGO!:2010/10/10(日) 11:45:31 ID:IfROtvzC0
撮り鉄は撮影地まで車で乗り入れるからな
鉄道使えとは敢えて言わないけどゴミ散らかしたり私有地に勝手に入るようなことはするなよ
170名無しでGO!:2010/10/10(日) 12:28:21 ID:6Jyq3tbX0
>>168
東京〜新潟の交通費が捻出出来ません
JR貨物には貢献したいけど

>>169
車持ってないので…
雨ということもあり、周りは車組オンリーでしたが
171名無しでGO!:2010/10/10(日) 12:51:30 ID:ITTVOv4v0
>>166
完全に天気予報に騙されたわ・・・
前回楽しかったからまた行きたかったが。
良ければレポお願いします。
172名無しでGO!:2010/10/10(日) 13:03:39 ID:rel6kt1D0
>>166
例のEF65535保存会って会場に居た?
なんか機関区周辺でまた署名活動してそう・・・
173名無しでGO!:2010/10/10(日) 15:53:43 ID:rXohyH7I0
個人情報を・・・
174名無しでGO!:2010/10/10(日) 17:51:21 ID:d71oFve90
≫154
ありがとうございます。
175名無しでGO!:2010/10/10(日) 19:44:35 ID:JzswncjiO
広島でも50周年コンテナは発売するのかな。あれば是非買いたいな…。
176166:2010/10/10(日) 20:08:44 ID:sZjv4axzO
いまMaxときで帰宅中。
携帯で撮影したので画質はアレですが貼ってみる。
http://o.pic.to/11y71k

トンネル入るのでまた後程。
177名無しでGO!:2010/10/10(日) 20:47:52 ID:unMT3EJbO
新規スジが引かれそうな区間はないの?
最近列車廃止の話ばかりじゃねーか
178166:2010/10/10(日) 21:06:18 ID:sZjv4axzO
50周年コンテナ付コキ
http://t.pic.to/14um8p

>>172
署名はしてなかったよ。

今日は結局雨に降られたのが午後のわずかな通り雨だけで、
後は晴れたり曇ったりとコロコロ変わるものの
終始穏やかなイベントでした。
東京から行った甲斐があった。
179名無しでGO!:2010/10/10(日) 21:13:01 ID:lmxpai6V0
岡見も最近は話題にならないね
もうあきらめムード・・
180名無しでGO!:2010/10/10(日) 22:13:18 ID:6yHjyJS30
米タンがついに1000になったな
181名無しでGO!:2010/10/10(日) 23:41:01 ID:XserDCeJ0
182名無しでGO!:2010/10/10(日) 23:45:10 ID:ITTVOv4v0
>>178
お疲れ様です!レポありがとうございます。
穏やかなイベントだった、ということで良かったですね。
自分も行きたかったです。
次はまた2年後なのかなあ・・・今度はDD51乗りたいなあ。
183名無しでGO!:2010/10/11(月) 00:29:51 ID:RSLig6+U0
専貨はあと3年。8年後はタキ1000もなくなり 
コンテナのみの時代
184名無しでGO!:2010/10/11(月) 00:34:20 ID:pVRZthHH0
タキ1200が新製されたのも知らないのかな
185名無しでGO!:2010/10/11(月) 02:12:50 ID:OPM9NPqK0
吉原〜梅田や春日井のワムもオシマイになるのかな?3月改正鴨・・
186名無しでGO!:2010/10/11(月) 09:35:37 ID:H7UXR0N7O
だがタキ1200も突然死するかもしれないからなぁ
同和の銀タキはもったいなさすぎる
187名無しでGO!:2010/10/11(月) 09:41:47 ID:zOH4GHhn0
誰か一山当てた奴が北越製紙からトイレットペーパー500t位買い取って、大阪の倉庫に
保管しろよw。
災害現場とか学校とか病院に寄付すれば速攻で使い切るだろ。
トイレットペーパー貰って困る奴そういないだろうし。
188名無しでGO!:2010/10/11(月) 11:11:30 ID:cuzYqOr10
今日の6788レが(ry
189名無しでGO!:2010/10/11(月) 11:55:17 ID:1uRE/5Fa0
岡見で出てるフライアッシュって
今どうやって輸送してるんだろう
まさか溜まる一方か
190名無しでGO!:2010/10/11(月) 12:03:32 ID:wRy5fjAD0
>>189
トラック代行だろJK
191名無しでGO!:2010/10/11(月) 13:37:23 ID:fUkxq4irO
もともと船でも輸送してたんじやないの。
新南陽にフライアッシュタキが疎開留置
されてる。
192名無しでGO!:2010/10/11(月) 13:42:08 ID:dxab6BQ10
どうも白身魚のフライを思い出してしまうw
193名無しでGO!:2010/10/11(月) 16:07:53 ID:VL1LdY6e0
>>192
本日のランチ
「フライアッシュのタルタルソースがけ」ってか?
194名無しでGO!:2010/10/11(月) 19:05:13 ID:O3pLA0m30
66の24号機が復活
195名無しでGO!:2010/10/11(月) 21:38:28 ID:RSLig6+U0
ほれ根岸の石油廃止だろ
196名無しでGO!:2010/10/11(月) 23:54:20 ID:woxeicU+O
さっき大府を通過した上り貨物列車。暗くて良く見えなかったけど、66 27? 
連結側にヘッドマークも見えた。後ろのコキはほとんど載ってなかった。
197名無しでGO!:2010/10/12(火) 00:10:20 ID:Zm0THKIHO
日曜は本当コンテナ載ってないやね
だが上りも下りも空なら運転しない方がいいと思うんだが
198名無しでGO!:2010/10/12(火) 00:18:01 ID:gLggqrYGO
空でも走らせないと、休み明けにコンテナ載せるためのコキ車がいなくなってしまうだろ。
199名無しでGO!:2010/10/12(火) 00:18:18 ID:G4rfOgsB0
根岸の石油が無くなったら高島線はどうなるんだろ
200名無しでGO!:2010/10/12(火) 00:21:26 ID:v89JibFFO
>>197
マジレスするが、指定日(だいたい休日or休翌日)運休する列車も多々ある。

何で日曜に運転するかって?
それはコキ車の次運用の関係はもちろん、空コンテナの回送の為に走っている。
201名無しでGO!:2010/10/12(火) 01:02:10 ID:fMEVNlj6O
>>199 コンテナ列車も1〜3往復有るから存続するんじゃないの?
あと東急車両からの甲種も有るし、
大船でスカ線から東海道貨物線からは直接に渡れないし、
202名無しでGO!:2010/10/12(火) 07:38:27 ID:1DEGYUTY0
>>201
本郷台で折り返せば東海道貨物線に入れるぞ。
203名無しでGO!:2010/10/12(火) 10:18:56 ID:69n6OCPE0
>>202
茅ヶ崎か相模貨物でもう一回入れ替えの手間がある。


大船〜戸塚間に須賀上が高架で乗り越えた先の、須賀上から貨物上に行ける渡りってなかったけ?
204名無しでGO!:2010/10/12(火) 12:12:05 ID:fMEVNlj6O
昨日の夕方に根岸に行ったら7〜10人位マニアが居たな、
(そんな俺もマニアだか…)
煽るマガジン(RM)に記事が載ったマニアが増えるだろね。
205名無しでGO!:2010/10/12(火) 12:21:44 ID:1pHikuE+O
かなりんもヤバくなるのかな?
206名無しでGO!:2010/10/12(火) 13:29:51 ID:JUKlRHON0
だからさ、読売単独のすっぱ抜き記事で、公式からはなんも無し。しかも2020年メドだから、何でそんなに慌てるのかとヤレヤレ。
207名無しでGO!:2010/10/12(火) 13:50:55 ID:Vbrm2sia0
>>206
減産することはIR資料にも書かれてたが。
208名無しでGO!:2010/10/12(火) 15:07:28 ID:ADhOetJx0
>>205
かなりんは本線と石油線の入出線しかしてないからそんなに影響ないと思われる
JR貨物は減収だね

かなりんは今でももう十分ヤバイよww
209名無しでGO!:2010/10/12(火) 15:29:03 ID:Zm0THKIHO
根岸閉鎖で決定なのか?
210名無しでGO!:2010/10/12(火) 15:31:48 ID:JUKlRHON0
>>207
> >>206
> 減産することはIR資料にも書かれてたが。
書かれてるが、どことは発表が無い。と言っても火の無いところに煙は立たずで、後日発表されたりする事は重々承知。
要は、「2020年までに」って事なので、今あれこれ言ってもなんになるのかと。
大体企業のやる事なんて半年先だって分からないのに、そんな遠い話で盛り上がられても・・・って事です。
211名無しでGO!:2010/10/12(火) 16:38:22 ID:1lzFEBzz0
>>189
岡見貨物ってJR貨物にとって利益が上がる列車なのかな?
西が美祢線を廃止したいのは確実としても
貨は岡見貨物をどう考えてるんだろ
11両編成に機関車重連、運用の都合でわざわざ幡生経由
しかも関西以西ではこの列車のためだけにDD51を維持しなければならない
利点は往復輸送で車扱にしては輸送距離もそこそこ長いことか・・
炭カル&フライアッシュがトラックで運べる荷なのか知らないけど
荷主側としても「鉄道でなければ」というこだわりがあるのだろうか?
貨や宇部興産・中国電力に「復旧費用出せ」とか言ってそう
東藤原〜碧南の同輸送も3社がらみプラス機関車4種類使用
やはり「往復輸送」が強みで頼みの綱?
212名無しでGO!:2010/10/12(火) 16:59:27 ID:69n6OCPE0
中国電力次第だな。
西に電力供給で脅しかければ・・・復旧は早いと思う。

いずれも電力会社が絡んでるのが鍵と見た。
213名無しでGO!:2010/10/12(火) 19:23:50 ID:bFK36SLq0
>>211
JR貨物にとっては
「往復とも積」というのは
運用効率からして非常においしいはず
ただ、重連と幡生往復はマイナス


衣浦臨海が収支悪化してる
H20までは鉄道事業の営業利益が40百万以上あったのに
H21は減収・経費増で7百万まで減少
さらにマリーナ事業(今年で撤退)も悪化

マイナスの利益剰余金を無くせるのはいつになるやら
214名無しでGO!:2010/10/12(火) 20:28:47 ID:Zm0THKIHO
40百万てなんだ?
4千万て事?
215名無しでGO!:2010/10/12(火) 20:37:29 ID:ykW81l0Y0
ヤレヤレ
216名無しでGO!:2010/10/12(火) 21:15:57 ID:eswRta330
決算報告書も見た事無いのかw
217名無しでGO!:2010/10/12(火) 21:26:13 ID:erUEAxFgO
>>206
8日(金)の日経にJXホールディングスの社長の記事で
精油所閉鎖の可能性に触れ、根岸は当面対象から外れると強調した
とある

東亜川崎の場合
スッパ抜かれた直後に、否定する形式的な文書が発表された後に
臨時取締役会(だったかな?)が急遽開かれてスッパ抜きのとおり閉鎖の発表に
昨今の買収とか合併等のニュースにはこのようなケースが多い
今回の根岸の場合
社長が新聞記事で否定しているから
当面は閉鎖の発表はしない(≒閉鎖しない可能性がまだまだある)んじゃないか?
但し、5年先どころか2〜3年先でもわからない状況下
虚塵新聞は2020年度に閉鎖とあったから
結果的には記事通りとなる可能性もある
218名無しでGO!:2010/10/12(火) 22:06:40 ID:zINmHb8a0
>211
関係各社にとってはエコ宣伝の格好の材料だからねぇ。
「鉄道輸送」って要素が抜けるのはマイナスかと。

>217
火のないところに煙は立たぬ、って言うからな。
219名無しでGO!:2010/10/12(火) 22:08:28 ID:X0eMZ1rTP
>>214
少なくとも社会人じゃないアホだって事がバレたな。
千円単位、その上が百万円単位。有価証券報告書総覧とか会社四季報とか読んでみろよ。
220名無しでGO!:2010/10/12(火) 22:38:21 ID:Jcf5S3iaO
>>212
がんばれ油谷!!
コニカミ○ルタも応援しています
221名無しでGO!:2010/10/12(火) 22:58:48 ID:jcELZdK/O
シキ611が動いた。行き先は末広町、荷重試験用らしい
222名無しでGO!:2010/10/13(水) 00:03:25 ID:bFK36SLq0
調べてみた

黒字:八戸(28)・衣浦(57)・水島(22)・鹿島(6)・京葉(15)・神奈川(150)
赤字:秋田(△32)・仙台(△10)・福島(△10)・名古屋(△19@H21)

名臨のみデータが見つからずH21年度だが
あとは全てH20年度の経常利益、単位:百万

京葉・神奈川は昔は大赤字だったはずだが
いつの間に黒字に?
223名無しでGO!:2010/10/13(水) 00:09:50 ID:7fgJAWfu0
>>221
詳しく聞こうか。
224名無しでGO!:2010/10/13(水) 00:18:53 ID:FbdLZgNP0
>>222
仙台、名古屋が赤字、衣浦が黒字と言うのはマカ不思議。
225名無しでGO!:2010/10/13(水) 07:22:34 ID:JSL9cANi0
>>221
ハゲ○さんがBBSに書いてるね。中の人なのかな。別にいいけど。
積車での出がいつになるか知りたいな。
226名無しでGO!:2010/10/13(水) 07:27:39 ID:jeQHxwsw0
>>222
神奈川は鉄道以外の部分で黒字なだけで、鉄道は赤だよ
227名無しでGO!:2010/10/13(水) 08:44:35 ID:mEIryil4O
シキ611B1は今日、末広町へ回送された。荷重試験貨車→車票に記入
228名無しでGO!:2010/10/13(水) 13:58:04 ID:tIvGBM/M0
かなりん浮島線は黒字じゃないのか
意外
229名無しでGO!:2010/10/13(水) 17:01:56 ID:wZYiqMXJ0
>>224
名古屋って機関車を新造したからじゃないの?
その借金返済で赤字とか
230名無しでGO!:2010/10/13(水) 19:12:31 ID:C1LPue01O
>>222
なんで廃線にしねーの?
231名無しでGO!:2010/10/13(水) 21:34:51 ID:YAuyqUfc0
>>224
衣浦は運用効率の良さと往復積荷のメリット?
機関車のうち1両は大府→碧南→大府→半田→大府を全て積荷で運行してるし

仙台は・・・なんでだろ

>>226
そーなのかー
神奈臨は損益計算書がすぐに見つからなかったからなあ・・・
どっかで見られないかな?

>>229
機関車は10年以上のスパンでの減価償却だから
損益計算書としてはせいぜい10百万/両程度の影響かと

>>230
公の資本が入ってる手前、
年数千万程度の赤字なら存続を選ぶんじゃないかな?
232名無しでGO!:2010/10/13(水) 23:03:25 ID:8ZVdzYL90
美祢線は来月から復旧工事だそうだ
233名無しでGO!:2010/10/13(水) 23:19:51 ID:YURbk+0J0
名古屋南貨物がらみの設備投資関連の償却負担があるのでは<名臨
仙台はよくわからんが、貨物からの交検等の受託解消が地味にでかいのかもね。
あとはリーマンショックで本牧〜仙台港の需要減とか。。。
(仮にそうだとすれば盛岡タに行ってしまった今年はもっとヤバい?)
234名無しでGO!:2010/10/14(木) 03:42:58 ID:jriFx7Kl0
名古屋と仙台はいつも中継で寄ってくれた貨車が激減したのが痛いのかも。

名古屋は現状コンテナと石灰石しかないから更に・・・。
235名無しでGO!:2010/10/14(木) 04:45:09 ID:6cq6bi35O
名古屋は日石輸送の疎開留置とJR貨物の廃車回送・解体留置は残ってるがな。東亞合成の化成品と東港の検査(東港派出)が廃止。
236名無しでGO!:2010/10/14(木) 06:07:49 ID:RNz4xWMK0
最近、東港駅に行ってきたけど
笠寺寄りに置いてあった機関車の廃車群がすっかりなくなってたな(知多寄りの廃車群は現存)
疎開中のタキはそのままだったけど、一部のトラがお色直しされてた
それと昭和町線と汐見町線で何か調査してたのを見た
237名無しでGO!:2010/10/14(木) 13:14:59 ID:CAksr0wB0
名臨は、トヨタ号が今年になって2往復体制に戻ったのが大きく来そう。
でも、最近脱線その他色々の出来事があってマイナス要因も健在。

来年のダイ改で、ちょっとしたコンテナ列車(トヨタ号以外)の動きが
あるみたい…。
トラは毎年恒例の自衛隊輸送で、年1度の使用の為にわざわざ重度の
ニート貨車を全検等を受けさせて維持している。
238名無しでGO!:2010/10/14(木) 17:06:56 ID:s0BFOszw0
どこも完売で貨物の時刻表が手に入らないのですが、
どなたか、旭川−札幌間の1080と1081だけでよいので教えて頂けませんでしょうか?
239名無しでGO!:2010/10/14(木) 18:25:17 ID:mLoa2+G10
っ公立図書館
240名無しでGO!:2010/10/14(木) 18:27:21 ID:I8rn7yAZ0
>>238
1080レ北旭川1312→滝川1417→岩見沢1459→札幌タ1536
1081レ札幌タ450→岩見沢526→滝川605/648→北旭川752
1083レ札幌タ700→滝川826→北旭川952
1085レ札幌タ1415→滝川1537→北旭川1646
旭川近辺の上りって昼間は1本しか無いんだね。知らなかった。
241名無しでGO!:2010/10/14(木) 18:44:16 ID:s0BFOszw0
>>239
札幌の図書館はネットで検索すると在庫あるようなのですが、
うちの田舎ではそこまではないようです。

>>240
ありがとうございます!

ちょうど滝川のあたりに仕事で行く予定なので、
1080と1085を待ってみようと思います。

もうDD51は走ってないのかなあ
242名無しでGO!:2010/10/14(木) 20:23:35 ID:/3L1ae2j0
>>241
差し支えない範囲でうpきぼんぬ
243名無しでGO!:2010/10/14(木) 20:49:09 ID:mLoa2+G10
>>241
公立図書館間貸出のシステムがあるから、頼めば確実に来るぞ
244名無しでGO!:2010/10/15(金) 11:50:44 ID:W4h/x9Z/0
>>240
8083レってのなかった?
245名無しでGO!:2010/10/15(金) 17:19:51 ID:TNA8eGGm0
>>241
1080、1085はすでにDF200だよ。
臨時の8083が函館本線で日中見られる唯一のDD51牽引だね。
246名無しでGO!:2010/10/15(金) 17:26:38 ID:W4h/x9Z/0
臨時は時刻表には載ってないんだっけ?
247名無しでGO!:2010/10/15(金) 17:47:58 ID:8Wy5lbD9O
>>237
自衛隊もお役所だから一応モーダルシフトに協力している形なのだろうか?
モーダルシフトを叫ぶなら『平時』の燃料輸送を鉄道に戻すべきなんじゃないの?

248名無しでGO!:2010/10/15(金) 18:26:43 ID:fjAPmKH+0
>>244>>246
ゴメン見逃してた。臨時だしいいかなって。いつ頃走るの?
8083レ札幌タ1215→滝川1357→北旭川1500/709
8083レ札幌タ1021→滝川1145/1236→富良野1358
5371レ苫小牧1436/1522→岩見沢1705→滝川1802→北旭川2001
撮影出来そうなのはこれくらい?
249名無しでGO!:2010/10/15(金) 20:06:25 ID:zP3nc6sE0
>>233
あそこ31ftも可能なリフトがもあるもんな、あれ自前なのかな
250名無しでGO!:2010/10/15(金) 20:30:14 ID:TNA8eGGm0
>>248
8083レは石北臨貨への継承スジなので只今運転中

2本目の富良野行きは
×8083レ→○8093レ
251名無しでGO!:2010/10/15(金) 21:02:35 ID:TA8XflX10
EF 66-27を撮りたいです
今後のダイヤを教えてください
252名無しでGO!:2010/10/15(金) 21:22:55 ID:ZpdR0c7B0
来週日曜にHS行けばいくらでも撮れる
253ガムオ:2010/10/16(土) 13:44:23 ID:nkz4Q2EeO
明日の夕方は美濃赤坂でバルブ大会
254名無しでGO!:2010/10/16(土) 14:26:04 ID:iMd2zWG0O
明日ウヤじゃね?
255名無しでGO!:2010/10/16(土) 17:47:15 ID:5weh8IdOP
241です。
色々とありがとうございます。
到着時間がギリギリでDD51は遠くからチラッとしか拾えませんでした
1080は通過済み?でした

そのまま待機して1085は撮れました
まだ出先なので写真は明日以降上げます

貨物向けのアップローダーなんてあるのでしょうか
256名無しでGO!:2010/10/16(土) 22:11:22 ID:f4kmCnh+0
>>254
たぶん明日は運転されると思う。
最近は日曜でも動いてるから…
こないだなんか、ホキ24両石灰石満載だったし。
257名無しでGO!:2010/10/17(日) 15:34:05 ID:JA/8z8VF0
ニーナちゃん、今日は陸橋の下でオネンネ
258名無しでGO!:2010/10/17(日) 19:47:28 ID:tjK7bkUpO
結局石灰は走ったのか?

259名無しでGO!:2010/10/17(日) 20:05:03 ID:oVVaxmxrP
8083レ
今日は原色?でした。オレンジ
昨日はツートンだったような
260名無しでGO!:2010/10/17(日) 20:22:00 ID:9iUCAlCk0
九州チキって何しに関東まで来るの?
261名無しでGO!:2010/10/17(日) 22:36:02 ID:zlQ/EGl6O
香椎花園にあきたから向ヶ丘遊園にでも来てんじゃね?
262名無しでGO!:2010/10/18(月) 00:43:39 ID:7dRiYL5N0
>>260
東京貨物ターミナルで新幹線レールを下ろしてる
263名無しでGO!:2010/10/18(月) 11:33:21 ID:ijpQC0uv0
241です
写真イマイチですが、貼っておきます。

20101016 8083レ((現地着と同時に来てしまったので小さくてすみません)
http://loda.jp/d90/?id=51

20101016 1085レ(光線がイマイチですみません)
http://loda.jp/d90/?id=52

20101017 8083レ(ピント甘くてすみません)
http://loda.jp/d90/?id=53
264名無しでGO!:2010/10/18(月) 13:41:47 ID:kaIIkZin0
平成22年10月18日 13:40現在
貨物列車遅れ情報 貨物列車は順調に運行しております。


265名無しでGO!:2010/10/18(月) 17:44:01 ID:0mBvqg600
>>262
もうちょっと詳しく
266名無しでGO!:2010/10/18(月) 18:45:17 ID:0DlJQUjP0
>>265
>>262とは別人だが

新日鐵八幡で製造したロングレールを
東タ横の新幹線基地まで輸送している
新日鐵製品なので車両には子会社の日鐵運輸の文字

現状75km/hでしか走行できないので
主に東海道線において邪魔なスジだが
自社設備の輸送なので無くせない

95km/h化がいつなされるのかは注目
亜鉛タキ同様新造の噂も有るとか無いとか
267名無しでGO!:2010/10/18(月) 19:14:30 ID:nUkDgyuh0
>>260
>>266
教えて君も知ったか君も酷過ぎるなw
268名無しでGO!:2010/10/18(月) 19:23:37 ID:0mBvqg600
>>266
ありがとうございます

在来線で東京までとは意外
269名無しでGO!:2010/10/18(月) 20:01:36 ID:o4upcHSWO
九州チキは鴨宮の新幹線基地にもたまにいるぉ。
270名無しでGO!:2010/10/18(月) 20:23:31 ID:29yyXHWZO
レール輸送って、チキ2両またがって積んでない?
95kmになんか出来るのか?
271名無しでGO!:2010/10/18(月) 20:31:54 ID:vKnCZueK0
次関西本線にチキが来るのはいつだろう。
又来てほしい。
272名無しでGO!:2010/10/18(月) 20:33:53 ID:5FgtMkeC0
EF66とか吹田の車って関東行くと方向転換して帰ってくる事あるけど、
どの区間を走るとそうなるか分かる方みえますか?
273名無しでGO!:2010/10/18(月) 20:36:03 ID:eaiOLXl60
>>266
台車がFT1系列だから、トキ25000JRFと一緒で
ブレーキの小改造で高速化できるんでない?
274名無しでGO!:2010/10/18(月) 21:01:13 ID:SthSpXBC0
JR持ちのと共通運用ではなかったかな?
JRのほうは台車改良で85までは引き上がられるとは思う。
日鉄運輸のみになったら不可能ではないが、共通運用で増備された経緯からしてJR持ち次第。
275名無しでGO!:2010/10/18(月) 21:14:15 ID:hHb0OV/DO
>>272
大雑把に書くと、関西方から東タ入って、黒磯(高崎)へ向かって、黒磯(高崎)から東タへ逝かず関西へ向かうと方転する
276名無しでGO!:2010/10/18(月) 21:15:20 ID:SthSpXBC0
>>272
その運用あるのかは調べてね。
一、
関西方面から武蔵野回って隅田川へ、隅田川から田端経由で山貨に、新鶴見に出て関西方面へ。
二、
そのまま東京タへ、新鶴見に尻手経由で行き、新鶴見から鶴見経由で東海道へ。
三、
西浦和周辺の三角線使う。
越谷タ行って、大宮操か高崎、宇都宮線まで入り戻って西浦和に戻ってくる。
277名無しでGO!:2010/10/18(月) 21:40:53 ID:eaiOLXl60
>>274
チキ5500に使ってるTR63系台車はコキ60000で95km/h対応した前例がありますな。
278名無しでGO!:2010/10/18(月) 21:47:55 ID:00+cUqLL0
>>276
66なら普通に2だろうけど、1は方転するか?
279名無しでGO!:2010/10/18(月) 22:26:49 ID:5FgtMkeC0
272です。
色々アドバイスありがとうございます。
残りは調べてみようと思います。

280名無しでGO!:2010/10/18(月) 22:39:41 ID:Rvv2/SZl0
>>269
東海道貨物から行く渡り線なんてあるのか
近所にいたのに知らなかった
281名無しでGO!:2010/10/18(月) 23:19:44 ID:3vQGvk6bO
チキ5500の最高速度は85km。ただし私有貨車(いわゆる日鐵チキ)の方はFT1-2を履いているので性能的には95kmまで出せるが運転速度は85kmに抑えられている。
ちなみに950/951列車の最高速度は85km。

倒壊向けのレール輸送に使用中。向け先は関東では東京タ、鴨宮。倒壊地区は西浜松。

鴨宮の場合は相模貨物からモーターカーで運ばれていたような。運送状とかどうなってるのかすごく気になる。
282名無しでGO!:2010/10/19(火) 03:15:44 ID:RQ8Sh41qO
>>281
新日鐵八幡の送り先は、西浜松(浜松レールセンター)、静岡貨物(静岡保線区)、相模貨物(?)、東京タ(大井保線区)。確かに相模貨物の荷票見たこと無いんだよな。

ちなみに東京タ(大井保線区)は越中島貨物から定尺レールも輸送されている。また貨物社内の関東保全区向けのレール輸送もあるので配6794の定尺積載チキが全て海向けという訳では無い。
283名無しでGO!:2010/10/19(火) 07:29:03 ID:II756EpM0
鴨宮は過去の話。
284名無しでGO!:2010/10/19(火) 07:33:15 ID:9HymZqv5O
鴨宮行きの日鐵チキは3460で相模貨物まで行ってモーターカーで鴨宮へ。
鴨宮の駅の小田原寄りに連絡線のようなものはある。
3460の通過が夜なもので車票はあまり撮らないが、たしか鴨宮行きの車票は

相模貨物
(鴨宮)

だった気がする。
285名無しでGO!:2010/10/19(火) 11:41:46 ID:L62Ink9cO
片浜を今上った210のコンテナ列車の最後尾が緑タキだったのでage
286名無しでGO!:2010/10/19(火) 12:47:16 ID:M6+yLPj6O
今日は東海道貨物線リフレッシュ工事中。
287名無しでGO!:2010/10/19(火) 18:36:49 ID:2xtfdG4M0
EF66-27の情報をお願いします
288名無しでGO!:2010/10/19(火) 18:55:41 ID:bIdN0EFEO
66がアルデヒド
289名無しでGO!:2010/10/19(火) 19:44:08 ID:tz0l22mL0
日鐵運輸のチキって関東まで上らない(見たことが無い程度だったかも)
というカキコをどこかの掲示板で見たことがるんだが、実際はどうなんだろうか?
俺も見たことが無いんだよねー
290名無しでGO!:2010/10/19(火) 22:54:17 ID:bAJ9iHAh0
>>287
今朝見たよ。
291名無しでGO!:2010/10/20(水) 01:16:04 ID:GwAszQHs0
>>289
日鐵運輸の緑のチキは西浜松までだね
静貨や東タに行くのは黒崎常備のチキ5500
292名無しでGO!:2010/10/20(水) 06:09:40 ID:YP4OiMbZO
日鉄も黒崎常備じゃね?
293名無しでGO!:2010/10/20(水) 10:21:28 ID:AwiPj0A60
50mレール運ぶため3両に跨がって積んでるのに積車で95`で走らせろとか無茶言うねここww
294名無しでGO!:2010/10/20(水) 18:54:24 ID:fb/IhAHNO
>>291
日鐵運輸の私有貨車(緑色)と、貨物の所有車(とび色)と二種類あるってこった
295名無しでGO!:2010/10/20(水) 20:23:53 ID:xAogs4kd0
夜中に新幹線の線路使ってレール運べばいいのに
貨物は頓挫したけど

ま、余裕無いか
296名無しでGO!:2010/10/20(水) 20:35:54 ID:Dq2z65TYO
リニアが大阪まで開通したら検討する可能性あるかもね
297名無しでGO!:2010/10/20(水) 21:36:37 ID:zeODaqNt0
フリーゲージ化して新下関経由の直通運転だな
298名無しでGO!:2010/10/21(木) 13:41:51 ID:8cqhWQqzO
>>291
日鐵とJRチキは共通運用だぞ。

どんだけ皆さん知識無いのよ。
299名無しでGO!:2010/10/21(木) 17:38:59 ID:T2YlwE6K0
全く無いです
300名無しでGO!:2010/10/21(木) 20:08:15 ID:W642AsVC0
>>292
>>298
何故こんなずれたレスを付けられるのか不思議
301名無しでGO!:2010/10/21(木) 21:33:28 ID:fPOPVIMM0
日本語読めないからだろ
302名無しでGO!:2010/10/22(金) 02:18:03 ID:lP9sv1dg0
>>298
西浜松より東側で日鐵運輸の緑チキ見たこと無いな・・・
3363レ・3362レ時代から写真撮ってるけど
黒崎常備のチキ5500(とび色)ばかりだ
303名無しでGO!:2010/10/22(金) 15:36:06 ID:RgCD5R87O
そういえば、継走列車は回数撮影してるけど、西浜松以外の着駅で日鐵チキを見たことないですね。

限定運用が正解な気が。それより九州支社内の保全区向けレール輸送があるのか気になる。東北・関東・東海・関西は判明してるんですがね。
304名無しでGO!:2010/10/22(金) 15:42:45 ID:hkCLp3OZ0
しR貨物ってちっともエコじゃないな
富良野来たら朝から晩までDFがアイドリングしてるし…トラックですら保冷車以外は今な長時間やらない
305名無しでGO!:2010/10/22(金) 15:54:14 ID:yVs4ry3H0
運送屋はどこも身を削る思いで終りなきコスト削減競争やっているからね
それに比べたらなんとも…暢気なものですな
306名無しでGO!:2010/10/22(金) 18:22:14 ID:UAGKCtHu0
ディーゼルカーのアイドリングって意味あるんですか?
307名無しでGO!:2010/10/22(金) 18:28:12 ID:2+2WQpTrO
コツ113廃回日の3362緑チキ付いてた。古い話でスマムセン。
308名無しでGO!:2010/10/22(金) 19:20:13 ID:9xK9zS6oO
高速特急貨物881Z(積荷は液体UNK:燃毒999)
本務機カローラで我家貨物タに向けうんこう中だが現在運転抑止(渋滞)
積み荷がやばいです…
309名無しでGO!:2010/10/22(金) 19:20:46 ID:ysKzkDFl0
身を削って、議員さんやお役人に袖の下渡してるんだよ<運送会社
310名無しでGO!:2010/10/22(金) 19:33:41 ID:p0uXhxmU0
拝島米タンが火曜しか運転されていないようだ
311名無しでGO!:2010/10/22(金) 20:11:58 ID:NSz81J+R0
>>308
むしろ「放毒76」(放射性毒性物質)ジャマイカ?w

…貨車の化成品標記は国連危険物輸送勧告のクラス分けに準拠してるんだが、
 「1」(火薬類) 「7」(放射性物質)はないんだよな。
312名無しでGO!:2010/10/22(金) 23:49:07 ID:03QRpB2W0
>>308
>>311
「放」は屁か?w
マジレス「毒侵68」ジャマイカ
313@新秋津:2010/10/23(土) 06:16:12 ID:6Mv2x6/nO
たった今下りのTOYOTAのアレが目の前を通り過ぎてったんだけど、しばらく空車が続いて歯抜けな感じ。
全車積車じゃなかったのかよ
314名無しでGO!:2010/10/23(土) 06:21:35 ID:6Mv2x6/nO
連レススマソ

>>310
先々週だけど、木曜日にも運転してたぞ
315名無しでGO!:2010/10/23(土) 07:22:20 ID:213lFxF30
>306
昔のエンジンは冷えると再起動不可になることがあった。
予熱に相当の時間と手間がかかるので回しっぱなしの方が効率的と判断されていた。

最近の直噴エンジンはほとんど予熱不要で一発でかかるけど、
長時間の運転台待機とかだと空調や外付けモニタ機器などのサービス系電源が使えなくて不便なのかもしれない。
316名無しでGO!:2010/10/23(土) 07:34:42 ID:fths8xHzP
>>313
トヨタもそろそろ潰れるだろ。
エコカー減税に頼って一時的に凌げても、
フェラーリとかBMWみたいに普遍的人気の車種がないから。
317名無しでGO!:2010/10/23(土) 08:12:36 ID:aCNI83L40
コンテナが歯抜けだと会社潰れるとか、トヨタより自分のアタマの心配した方がいいぞw
318名無しでGO!:2010/10/23(土) 09:10:54 ID:213lFxF30
>313
エコカー補助金が終わったので国内自動車工場は当分の間開店休業ですな。
まあこれまで休日返上で追い込んでたので企業としては帳尻は合いそうですが。

>316
トヨタはフルラインナップで量で戦ってますからあんまり関係無いですね。
コンフォートとかプロボックスあたりは淡々と売れてますし。
319名無しでGO!:2010/10/23(土) 09:29:58 ID:gCOchJSZ0
ヨタコン、2往復走ってるのを忘れてる池沼が騒いでるなw
お前やお前の親父の会社がつぶれても、トヨタはそう簡単につぶれないから安心汁。
320306:2010/10/23(土) 09:54:41 ID:xrYERLHt0
>>315
d
車と同じなんですね
321名無しでGO!:2010/10/23(土) 13:40:18 ID:8Tg/2vxx0
ヨタコンも一時は三往復目もデビュー予定だったのになw
最近の積載率見てると一往復に削減される勢いだな。
322名無しでGO!:2010/10/23(土) 14:44:25 ID:ydmHCI2i0
>>315
最近のでも北海道の冷え方だとかからないことがあるそうな。
なので近くに検修職場が無い駅に留置だと、真冬でなくても気温が下がればアイドルが基本らしい。
323名無しでGO!:2010/10/23(土) 16:06:44 ID:QJbm887TO
関東自動車工業が岩手県に移転するため3年後愛知からの部品補給が始まり、、、
324名無しでGO!:2010/10/23(土) 17:42:27 ID:G+nMglKr0
>>321
海外生産へのシフトが加速すると…だな
貨物需要はいかに国内の製造業が活性化するにかかっている…
325名無しでGO!:2010/10/23(土) 23:27:34 ID:8XwQFjWFO
日鐵チキの話だけど、日鐵運輸所有の車両は私有貨車なので、返送費用の都合、西浜松以遠はJR車両で運用してる。但し貨物チキが全般検査の間、交番検査と重なり両数が足りなくなる場合など、稀に西浜松以遠まで足を伸ばす場合がある。
326名無しでGO!:2010/10/24(日) 01:21:18 ID:pN+luDV6O
308です
短絡線に入り無事さよならうんこうできました。
327名無しでGO!:2010/10/24(日) 07:40:15 ID:zJha3Frp0
>>316
バイ発はともかく、フェラみたいな零細企業を例に出すのはおかしい
328名無しでGO!:2010/10/24(日) 12:21:16 ID:oOuoDuLBO
フェラってそういうことかwww
変なこと思っちまったじゃねーかw
329名無しでGO!:2010/10/24(日) 23:51:10 ID:r3W9zwDIO
隅田川駅にある白色灯の信号機はどのような用途があるのでしょうか
330名無しでGO!:2010/10/25(月) 00:36:08 ID:Sie/Dy0A0
>>329
突放入換標識反応灯
貨車の突放入換の指示をする突放入換標識の現示を中継するもの
今は使ってないはず

ググッてもネット上にはほとんど文献がないな
331名無しでGO!:2010/10/25(月) 00:53:15 ID:tu/7y8/qO
今日(25日)東タ着の
1060
8074
はウヤだよね?
332名無しでGO!:2010/10/25(月) 01:50:18 ID:98dL26aD0
>>330
えっ、「入換標識反応灯」じゃなくて?
「突放入換標識反応灯」???
333名無しでGO!:2010/10/25(月) 13:27:08 ID:AAzz4hkt0
>>330
残念
隅田川のは突放入換標識そのものだよ。
334名無しでGO!:2010/10/25(月) 13:36:12 ID:mP3iln5OO
>>330
稀に3灯すべて点灯しているのを見かけるのですが、突放の無い現在、どのように使用しているのでしょうね?
335名無しでGO!:2010/10/25(月) 17:16:59 ID:AezS/12mO
>>330さん、皆さんサンクス。まだ見られる可能性もあるようですね。
336名無しでGO!:2010/10/25(月) 19:51:21 ID:98dL26aD0
>>333
ググッたら出てきた。
ttp://wsim.cs.ehime-u.ac.jp/~shimizu/signal2007/tokushima/signal-sikoku1.html
こんなのあるんだね〜。
突放入換標識は知ってたけど、その反応灯は知らなかったわ。運転取扱基準規程にあったっけ?
337名無しでGO!:2010/10/26(火) 01:45:06 ID:YPigwV8o0
26日新南陽発8866レにコキ100系6両程度(コンテナ無し)+海トキ28921(車輪積)+九チキ9両(50mx3ユニットのレール有り)が運転されるよ。
海トキはその日の8864レで稲沢まで、その他は荷票見てないから判らん。
338名無しでGO!:2010/10/26(火) 01:59:24 ID:YPigwV8o0
上記に追加で西方面の人へ。
25日の8867レで日鐵チキ(6両)の返空が新南陽へ到着、26日の8869〜171レかな?
339名無しでGO!:2010/10/26(火) 14:30:48 ID:VSzWYcrE0
昨日、安治川口で寝てるSRC見ると、佐川のHMが青地且つシール?になってた。
全検受けたのか塗装は綺麗でしたが。
340名無しでGO!:2010/10/26(火) 17:41:13 ID:6sT3IxVC0
今年全検したやつはみんなその仕様。佐川しか使わないしHM取り付け部から腐食するし。
341名無しでGO!:2010/10/26(火) 17:42:47 ID:6sT3IxVC0
大宮出場時は佐川ステッカー貼ってないから、大井機関区に戻ってから貼っていると思われ
342名無しでGO!:2010/10/28(木) 08:19:58 ID:GNl0zwuEO
73レ(タミ〜スタ)のエチレンコンテナ輸送だか、所定コキ200のところ珍しくコキ106が1両混じってる。
奥野谷浜の荷役設備は大丈夫なんだろうか。それとも神栖解放かな…
343名無しでGO!:2010/10/28(木) 15:34:16 ID:gxhh1hloO
昔は編成まるごとコキ106だったような
344名無しでGO!:2010/10/28(木) 20:42:58 ID:BVdi1gZfO
今年の隅田川のイベントの機関車は金太郎ですか?
345名無しでGO!:2010/10/28(木) 21:09:53 ID:XYwprLVs0
>>342
最近は所定コキ106みたいだよ。奥野谷浜行き。
346名無しでGO!:2010/10/28(木) 22:00:41 ID:0vEWVcuc0
下らないことだが
なんでエチコキとかエチレンコンテナと書かれるんだろう
積載物はEOなんだからEOコンテナでいいじゃない?
347名無しでGO!:2010/10/28(木) 23:28:16 ID:TxOL/G1Q0
貨物オタが全員化学に詳しい訳じゃないからさ、見逃してやってくれよ・・・。
エチレンとEOじゃ物性が全然違うから、専門家から見るとスゲー違和感感じるんだろうけど。
ま確かに「エチコキ」はあんまりにも無茶苦茶とは思うが。
348名無しでGO!:2010/10/29(金) 03:52:33 ID:iwkwnjuI0
塩浜へはタミで積み替え?
349名無しでGO!:2010/10/29(金) 08:52:03 ID:vWY9OUk30
積み替えはしない。
350名無しでGO!:2010/10/29(金) 09:17:52 ID:BRcHYX9yO
3099レが昨日から雄琴でずっと抑止食らってるな…。
カマ故障でもあったのか?
351名無しでGO!:2010/10/29(金) 14:47:36 ID:iYi4WqKsO
そりゃおおごとですな
352名無しでGO!:2010/10/29(金) 14:57:04 ID:sgRzHJjDO
>>350
元々吹田で4時間〜5時間遅れてて、その上湖西線の強風で抑止食らってたんだろうと。
現在小松18時間40分強遅れみたいだね。
353名無しでGO!:2010/10/29(金) 19:45:59 ID:e5Aao3tf0
>>347
知ったかぶりたいんだよ
見逃してやれよ
354名無しでGO!:2010/10/29(金) 23:56:27 ID:AZWMn0QSO
別に化学オタじゃないから、液酸化エチレンでok
355名無しでGO!:2010/10/30(土) 01:12:26 ID:TDyDa4ub0
>>354
okじゃないだろw
大体
> 液酸化エチレンで
と書くより
EO
の方が早くね?
356名無しでGO!:2010/10/30(土) 04:53:37 ID:WAbIJc/P0
鉄オタって大して知識も無いのに、自信たっぷりに書くよね。
357名無しでGO!:2010/10/30(土) 10:08:21 ID:jblkINtI0
>>355
そもそもなぜ酸化エチレン=EOなのかわかって無い可能性が
・・・それは流石に失礼か?

「エチレンコンテナ」があったらそれはそれで面白い
LNGと同じ2重タンクの真空断熱構造
積み下ろし時はトップリフター限定
残念ながら需要自体なさそうだけど
358名無しでGO!:2010/10/30(土) 11:14:04 ID:2fTLeFjO0
タ300

荷重6t余りのクセに自重40t越えのマルチボンベタンク車…
359名無しでGO!:2010/10/30(土) 11:24:10 ID:Ebjy91yZO
こんなのもあったらしい……。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%B7%E3%82%AD1%E5%BD%A2%E8%B2%A8%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)

まぁ積載物の表記見て、IUPAC名とか構造式を想像するのはちょっと楽しい。
360名無しでGO!:2010/10/30(土) 18:28:08 ID:gfKZDkNp0
昔50数トンの燃料積むタキがあったらしい。ウィキペディアで見た。
361名無しでGO!:2010/10/30(土) 20:00:36 ID:gfKZDkNp0
タキ50000、55000でした。
362名無しでGO!:2010/10/30(土) 20:07:55 ID:Oyk7b2I90
EOとかエチコキとかどうでも良いよ
名前が長いから略して書いてるだけだろ?
こんなことで噛み付く方がどうかしてる
カキコの内容で何を指してるか分かるだろうに
363名無しでGO!:2010/10/30(土) 22:04:11 ID:eLOrNwIcO
>>360-361
64t積めるタンク車もあったぞ
但し
既に1両で35t積めるタンク車が主力となっていた時代に
2両分のスペースを浪費
更に
長いし重いしで運用出来る区間が殆んど無かったという
おバカなシロモノ
364名無しでGO!:2010/10/31(日) 00:20:49 ID:fNBZhtgYO
>>355
ED…
365名無しでGO!:2010/10/31(日) 01:07:08 ID:cgsPla1q0
>>362
まぁ落ち着けここは2chだ
366名無しでGO!:2010/10/31(日) 07:24:18 ID:SlywkrJvO
JRFの品名→液酸化エチレン、日本触媒の商品名→酸化エチレン(EO)、一般的にはエチレンオキシドとか、一般オタ→エチコキ
367名無しでGO!:2010/10/31(日) 10:48:42 ID:5FokyqRd0
エチレン積んだコキ

エチコキで合ってんじゃなイカ
368名無しでGO!:2010/10/31(日) 11:28:57 ID:+RrcIzYmO
>>367
俺も化学に詳しくないから詳細はわからないが
酸化エチレンとエチレンは別物
塩化ナトリウム(要は食塩の主成分)とナトリウムが別物なのと一緒
だいたい
エチレングリコールはエチグリとか言うくせに
酸化エチレンはエチレンとはおかしいよね
>>357によれば
(酸化エチレンじゃない単なる)エチレンはかなりヤバそうだ
369名無しでGO!:2010/10/31(日) 11:49:39 ID:5FokyqRd0
>>368
ふ〜ん
けど、酸化エチレン積んだコキも略すとエチコキになっちゃうよ
370名無しでGO!:2010/10/31(日) 12:39:59 ID:tPS0TYpO0
漏れた時の危険度は
EO>>>エチレン
371名無しでGO!:2010/10/31(日) 13:37:35 ID:G++z3Em00
化学U上の問題は良く分かりました。

実務上は 積荷→石油列車
実際は ガソリン、軽油、灯油、重油、ケロシンなどなど
なもんでお手柔らかに。

>>漏れた時の危険度
確かにEOは黄タキコンテナと同じ様に頑丈そうですね。
372名無しでGO!:2010/10/31(日) 14:14:52 ID:r7n0N/IY0
鉄オタってしつこいなwww
373名無しでGO!:2010/10/31(日) 15:23:55 ID:fDYASKqL0
>367
要するに正しいかどうかじゃなく略称として呼びにくいか呼びやすいかの問題だろ。
374名無しでGO!:2010/10/31(日) 19:11:58 ID:0coshod40
>>368
危険度は>>370の通り圧倒的にEOのが上
火気がなくても場合によっては漏れただけで周囲一帯吹き飛ぶからw

ただ液化エチレンの場合超低温扱いなので
LNGと一緒で魔法瓶構造のタンクに入れないといけないのでは?

タンクコンテナといっても物性によって構造はかなり違うから
そこらへんも貨物輸送の面白いところではないかな、と
375名無しでGO!:2010/10/31(日) 20:14:47 ID:+RrcIzYmO
>>371
ヲタ的には、石油列車
貨物列車の実務上は、危険品扱い(のガソリン)と一般品扱い(の石油類)
実際の積み荷(石油会社による呼び名や季節による違いはあるが)は
ハイオク、レギュラー(以上危険品扱い)
(以下一般品扱い)灯油、軽油、A重油、LSA、LSC、HSC

SL時代は
ガソリン積んだタンク車はSL次位に連結出来なかったとか
376名無しでGO!:2010/10/31(日) 20:28:48 ID:TpdP0Oyy0
>>375
数ある石油分留製品のなかで
灯油(A-1) だけ「燃30」(可燃性液体・危険性小)なのが解せないんだよなあ…

ガソリンは「燃32」(可燃性液体・危険性大)、他の石油類は「燃31」(可燃性液体・危険性中)なのに
377名無しでGO!:2010/10/31(日) 21:16:35 ID:tPS0TYpO0
>>376
成田空港輸送対策
政治的判断
378名無しでGO!:2010/10/31(日) 21:27:16 ID:onGDFdM30
化成品タキって今は走ってないんだよね?
379名無しでGO!:2010/10/31(日) 21:27:34 ID:ij+voSWm0
航空燃料は灯油みたいなもんだしねえ
380名無しでGO!:2010/10/31(日) 23:09:56 ID:8barYSKt0
未だやってんのか
381名無しでGO!:2010/10/31(日) 23:12:54 ID:T4B10pHHO
東邦亜鉛のタキは化成品では?
違うか?
382名無しでGO!:2010/10/31(日) 23:16:07 ID:pZqwAeyF0
性状は灯油に似てるけど、揮発しやすいから
ジェット燃料によく使われるJP−4もJP−8も
消防法上はガソリンと同じで規制のきつい
第4類第一石油類(灯油や軽油は第二石油類)になる

まぁ、鉄道で運ぶばやいは、消防法は適用されないんだけども
383名無しでGO!:2010/11/01(月) 00:27:48 ID:vLhECvjc0
消防法やら劇物法やらみんな良く勉強してるな。
384名無しでGO!:2010/11/01(月) 00:50:42 ID:ozuHk9IY0
数分前に八丁畷付近でシキを見かけたんですが、どこに向かっているんですか?
385名無しでGO!:2010/11/01(月) 07:39:29 ID:OCrDXaIAO
石油類や化成品の取り扱いに詳しいのはJOTやNRSの社員ではないかと勘ぐってみる
386名無しでGO!:2010/11/01(月) 08:33:03 ID:iPAh5ica0
文系なのに化学に異様に詳しい奴いたら鉄ヲタだよな最近はw。

というか化成品メーカーの人は自社タンク車が模型化されるのを結構気にしてる。
鉄ヲタじゃないけど、適当な機関車やレールセットとセットで買っちゃったという人多しw。
最近は量販店で気軽に鉄道模型が買えるから、いきなり始める人も多いそうで。
子供にかこつけて、俺の会社のタンク車長編成で爆走させて大喜びという人もいたなぁ。
387名無しでGO!:2010/11/01(月) 11:23:33 ID:lj6lp/JL0
ちょっとお聞きしますが、「ガソリン専用」と書かれたタキはガソリン運んでいるんですか?
灯油とか軽油はどうしているんだろう?
ガソリンだけ貨物列車で運ぶものなのか?と疑問です。



388名無しでGO!:2010/11/01(月) 16:21:08 ID:b+iZmzLi0
ガソリン以外は石油類
389名無しでGO!:2010/11/01(月) 17:09:52 ID:8tK99evo0
>>387
タキ車の左下に刺さってる横長の板を見ればわかるよ
390名無しでGO!:2010/11/01(月) 18:37:40 ID:yDA8NyeCO
申請により専用種別を変更することができる。
上で言っている「左下の板」は通称臨専板と呼ばれている。
ガソリンタンク車であれば比重が比較的近い灯油・軽油・A重油も積めるように石油類へ種別変更をする。
ちなみに石油類専用車は主にC重油を積むように設計されている。(設計比重の違いは御大の図鑑かWebを見てくれ)


専用種別の変更はなにも石油に限った話ではなく、他の化成品の車でも頻繁に行われていたね(カセイソーダからリン酸とかいろいろ)。
391名無しでGO!:2010/11/01(月) 19:05:14 ID:lj6lp/JL0
>>388-390
ということは、灯油や軽油もタキで運んでいるってことですね。
ありがとうございました。
392名無しでGO!:2010/11/01(月) 19:21:53 ID:GBokNH7X0
>>390
低圧の化成品はその点楽でいいよね
高圧だと積載物変更なんて簡単にできないし
393名無しでGO!:2010/11/01(月) 22:00:03 ID:EQdpZkpt0
終戦直後、京急空港線で走ってた羽田行きの貨物列車がどこから出てたのか気になる
時代が時代だけに、時刻表とか残ってないだろうなぁ
394名無しでGO!:2010/11/01(月) 23:08:14 ID:VruhcSnP0
第二次世界大戦後に、日本を占領下に置いた連合国軍の1国であるアメリカ軍が接収した羽田空港への物資輸送用として、国鉄蒲田駅から京急空港線(当時は東急穴守線)に乗り入れる通称「蒲蒲連絡線」が存在した。
1945年9月、京浜蒲田駅(現在の京急蒲田駅)より先は従来の上り線を撤去し、代わりに1,067mm軌間の線路が敷設され、国鉄の運行によるアメリカ軍の貨物輸送が1952年11月まで行われていた。
国鉄蒲田駅と京浜蒲田駅の間には小規模の操車場も設置されていた。いずれも現在は撤去され、連絡線跡地は道路などに転用されている。
395名無しでGO!:2010/11/02(火) 01:11:49 ID:4BAB6G03O
タキ1000が出始めた頃
「次は95q/h対応のセメントタキだな。化成品はとうするのかな?」
などとワクテカしてた自分……




今の惨状など思いもよらなかったよ
396名無しでGO!:2010/11/02(火) 07:34:00 ID:DyUtTSHW0
今日は、川崎界隈はシキ見放題かww
397名無しでGO!:2010/11/02(火) 08:28:22 ID:ReGnIA8Z0
欲情した目で見ないでください ><
398名無しでGO!:2010/11/02(火) 09:00:30 ID:y7S7Qdr/0


いいな関東は。関西にも来てくれ〜。
399名無しでGO!:2010/11/02(火) 11:30:44 ID:WpxmTNCn0
関西じゃほんとタンク車なんて見られないよなあ…
400名無しでGO!:2010/11/02(火) 12:28:54 ID:1W5WY1M20
国鉄型電車が動態保存されていますけどね。多数w
401名無しでGO!:2010/11/02(火) 12:43:56 ID:/VysktvK0
>>399
タンク車がカーブで脱線したり、
新快速に追突されたらどうすんの?
402名無しでGO!:2010/11/02(火) 13:59:53 ID:BGeCXxCT0
河合商会のタキ50000すぐに脱線するんだけど6輪が悪いの?
403名無しでGO!:2010/11/02(火) 18:44:31 ID:PBploKxH0
>>401
4.25ネットワーク乙
とうとうJRFまで叩き始めたか。
404名無しでGO!:2010/11/02(火) 19:32:08 ID:wfQ3kr/10
>>399
安治川口にはもう残ってないの?
405名無しでGO!:2010/11/02(火) 19:43:25 ID:J4wxVO7sP
新鶴見にホキがいます。
406名無しでGO!:2010/11/02(火) 23:08:56 ID:Llyb/UVp0
11/14に釧路からミャンマー向け輸出の車輌輸送があるみたいなのですが、
主要駅だけでいいので時刻教えてもらえませんか?9172レだと思うのですが
407名無しでGO!:2010/11/02(火) 23:12:53 ID:IWB6M5Ee0
408名無しでGO!:2010/11/02(火) 23:16:04 ID:Llyb/UVp0
>>407
ありがとうございます。
409名無しでGO!:2010/11/02(火) 23:38:36 ID:Llyb/UVp0
>>407

明らかに日をまたいでいるのですが、
発日とが着日同じなのは間違いですか?
410名無しでGO!:2010/11/02(火) 23:47:18 ID:a5g+GHzbO
>>399
専貨自体が6171〜6170レぐらいしかないからね。
8866や8865はほとんど配給列車だし、1182〜1883もチキついてなきゃ高速貨にしか見えないし…。

たまに名古屋まで出向くと実に羨ましいと思う。
411名無しでGO!:2010/11/03(水) 09:48:43 ID:pgtpFJSkO
>>410
GNJ氏ですか?
412名無しでGO!:2010/11/03(水) 11:34:40 ID:nH6P9xAlO
950レ最後部にヨが着いてた。静岡駅にて。

普段は西浜松で切り離されるのに何処まで行くんだろう?
413名無しでGO!:2010/11/03(水) 14:12:27 ID:AE5K0yWZO
>>411
>>410氏は別の方です。
あとシキ611空車回送が今日ありました。
夜光殿町第1踏切(20101103,水,8:40)
DD5517+ヨ8404+シキ611B1
414名無しでGO!:2010/11/03(水) 15:29:27 ID:J0LFbpP9O
>>412
終点まで行くと思われ。鶴見で確認。
最後尾に連結される姿はイイね♪ちゃんとした所で撮ればよかった...
情報ありがとう!
415名無しでGO!:2010/11/03(水) 16:18:12 ID:MZIOSkuu0
EF 65-1127が撮りたいです
今後のダイヤを教えてください
416名無しでGO!:2010/11/03(水) 16:40:48 ID:niLqnWs1O
>>415
スレチ。65スレで。
教えてもらえるか分からないけど。
417名無しでGO!:2010/11/03(水) 18:13:28 ID:uhm0iXFCO
>>415 まずは貨物時刻表を買ってからだな。
418名無しでGO!:2010/11/03(水) 19:28:03 ID:TuMVPV1WO
>>413
発送日分かりますか?
419名無しでGO!:2010/11/03(水) 19:55:18 ID:qWkCU95l0
420名無しでGO!:2010/11/04(木) 12:13:40 ID:nzaSYZ/OO
>>418
シキなら今朝の5583レで宇タに戻ったんでは?
見てないのでなんとも言えませんが。
421名無しでGO!:2010/11/04(木) 20:15:04 ID:YifPCccxO
今くもじいが上越線上空飛んでるが渋川なんにもなくなったな…
422名無しでGO!:2010/11/04(木) 23:02:29 ID:4vvC0Aik0
そんなことより広島車両所で貨車の流転(無人走行)事故発生ですよ
けが人は出なかったそうだが
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101104-OYT1T01011.htm
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110401000890.html
423名無しでGO!:2010/11/04(木) 23:07:10 ID:VqurLvqA0
http://movies.foxjapan.com/unstoppable/

危険物ネタで盛り上がっていた人なら観に行くだろうな
424名無しでGO!:2010/11/05(金) 11:12:12 ID:Xa387EM7O
>>395
ホキ10000なんて、形式だけ見たなら高速貨車だな
電磁ブレーキ、空気バネつきホッパ車……
425名無しでGO!:2010/11/05(金) 18:42:44 ID:dCp0Q4U1O
>>424
ギャップの大きさならタキ10000でしょう
異径胴でカラフルな塗装、エアサス装備の高速仕様と思いきや
旧態依然としたドーム付き茶筒で黒一色、板バネの菱形台車で75km/h仕様

ホキ10000は新しい分、台車はコイルばねだし
見た目も比較的近代的
426名無しでGO!:2010/11/06(土) 08:05:24 ID:Nj+4QaFp0
>>425
タキ10000は高速貨車シリーズより古いのだが・・・
427名無しでGO!:2010/11/06(土) 08:17:15 ID:aaxTbTGEO
>>426
いやだから、一連の「10000系貨車」に引っ掛けて楽しく馴れ合ってる訳で…
428名無しでGO!:2010/11/06(土) 09:19:08 ID:uNEPDqMq0
楽しいのはお前だけ。
周りはうざくてかなわん。
429名無しでGO!:2010/11/06(土) 09:25:03 ID:U0vROTDrO
宮城野は何かした?
脱線か衝突か
430名無しでGO!:2010/11/06(土) 19:11:07 ID:QLAXgwEe0
昨日14時〜40分過ぎまで名古屋にいたんだが、ワムと美濃赤坂行きの石灰岩しか
撮れんかった。14時代は走ってると思ったんだがな。
431名無しでGO!:2010/11/06(土) 21:23:18 ID:Qv9sOgk0O
何が?
432名無しでGO!:2010/11/07(日) 12:21:41 ID:ukQI3/990
>>429
軌道短絡らしいよ。
433名無しでGO!:2010/11/07(日) 18:43:20 ID:mVQvolxd0
》431
貨物の本数も多いかなという意味です。
434名無しでGO!:2010/11/07(日) 19:20:33 ID:v77wKOYx0
>>433
>>3
あとレスアンカの打ち方を覚えよう。
435名無しでGO!:2010/11/07(日) 22:09:56 ID:RZ6jyssKO
>>433 それは大変でしたね。今後そのような事案はあなた個人のブログ
436名無しでGO!:2010/11/08(月) 20:40:22 ID:3+GDSMVS0
>>430
清洲〜名古屋の祭りは15:30〜17:00

この時間は10分に一本貨物が来る
437名無しでGO!:2010/11/08(月) 21:00:35 ID:G7lhrW1e0
>>436
甘やかすなよ
438名無しでGO!:2010/11/09(火) 01:01:47 ID:Tj/ocmBw0
2時から4時の稲沢もアツいぜ
真夜中だけど
439名無しでGO!:2010/11/09(火) 06:20:02 ID:+H77Y5JSO
武蔵野線は一日中アツイぜ
沿線に住んでるがコキのフラット音とタキのブレーキ音がうるさいぜ…
440名無しでGO!:2010/11/09(火) 12:10:11 ID:cfWTpRduO
>>437みたいな奴が広車のコキ逸走で死ねばよかったのに。
441名無しでGO!:2010/11/09(火) 14:19:54 ID:Y5tFPnCJO
東海道貨物線の大口付近や上星川付近でドーム状に顔出す高架線
なんか不気味さに惹かれて探検しちまった

こん中を高速貨物が頻繁に往来してるのかと思ったら鳥肌もんだわ
旅客扱いで通った事のあるやつとかいる?
湘南ライナー乗れば中を見れるのか
442名無しでGO!:2010/11/09(火) 14:42:24 ID:laAGv3/u0
>>441
確かニコニコ動画で前面展望の見たな。
まあ、高架部分も真っ暗だけど。
443名無しでGO!:2010/11/09(火) 17:15:33 ID:B7LoDZQ0P
ポーランドでタキ大爆発。
444名無しでGO!:2010/11/09(火) 22:07:55 ID:NZw5uaHt0
未来技術遺産:いなべ・貨物鉄道博物館の貨車4両を登録−−国立科学博物館 /三重
◇三岐鉄道・貨物鉄道博物館
いなべ市大安町の三岐鉄道三岐線丹生川駅前の貨物鉄道博物館が収蔵する貨車4両が、国立科学博物館(東京都台東区上野公園)の10年度の「重要科学技術史資料」(未来技術遺産)に登録された。
科学史において重要な成果を示した資料を選定するもので、鉄道部門では初代0系新幹線に次いで遺産に認定された。【沢木繁夫】
4両は▽ト200形246号 10トン積み無蓋(がい)車(17年製)▽ワフ21000形21120号 2トン積み有蓋緩急車(34年製)
▽シキ160形160号 130トン積み吊り掛け式大物車(55年製)▽ホキ5700形25767号 40トン積セメント専用ホッパ車(70年製)−−で、
大正から昭和にかけての貨物列車の歴史を知るうえで貴重な資料と評価された。
未来技術遺産は08年10月、科学技術を発展させるうえで重要な資料として後世に残す必要があるなどを基準に登録を始め、昨年までに45件が登録されている。
清水武館長は「(博物館には)人力で荷物を積み降ろししていた時代の貨物がそろっている。私たちの目に狂いがなかった」などと喜んでいる。
博物館は毎月第1日曜(1月のみ第2日曜)の午前10時から午後4時まで開館。問い合わせは事務局の三岐鉄道(059・364・2141)。

ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20101109ddlk24040088000c.html
よかったね。
445名無しでGO!:2010/11/09(火) 23:00:13 ID:+cN7AJpT0
貨物列車の車輪空転って何なんだ@東北本線
446名無しでGO!:2010/11/09(火) 23:24:42 ID:ltG3sYpb0
落ち葉じゃねーの?
447名無しでGO!:2010/11/09(火) 23:37:13 ID:OxRszq4d0
この時期の風物詩だね。中央東線じゃ重連化前の2459が良く滑っていたもんだが。
448名無しでGO!:2010/11/10(水) 02:14:18 ID:LEMFn797O
縁起でもない余計な一言で中央東で空転発生
449名無しでGO!:2010/11/10(水) 11:13:00 ID:nm8Mxbf9O
上り線、奥中サミット山手前の23.8パーミル上り連続はクセモノだよな。

450名無しでGO!:2010/11/10(水) 12:51:22 ID:TrOVYG9s0
>>447-448
ワロタwwwwww
451名無しでGO!:2010/11/11(木) 00:08:49 ID:b1Wp6eDr0
>>449 今、その区間で上り貨物(3084レ)が空転し、後続の貨物も抑止くらってますね。

0時現在 輸送情報より
3084レ 滝沢+4時間36分
4084レ 小鳥谷+3時間59分
8050レ 北高岩抑止
3070レ、3082レ、3056レ 八戸貨物抑止

4時間半もストップとは・・・  
452名無しでGO!:2010/11/11(木) 05:03:53 ID:QYryr4LC0
EH500の救援ってやっぱり貨のEH500なのかな。
ED75単機じゃ無理だよね。
453名無しでGO!:2010/11/11(木) 05:39:54 ID:Hcik2NNE0
話をぶった切って恐縮ですが、↓これの詳細ご存知の人いる?

JR八王子駅の石油貨物列車
http://www.youtube.com/watch?v=YJ0H3Opa4uw

2010年11月3日文化の日15:13頃、八高線の電車の向こう側に入線してきた
DE10 1669牽引の列車だけど、俺の貨物時刻表の見方が悪いのか、該当する
列車が分からない。
454名無しでGO!:2010/11/11(木) 07:22:01 ID:O/X18FVk0
>>453
列車じゃなくて入換車両。八王子駅からOTの荷役線までの入換待ち(か、荷役線から来た)車両だよ。
DE10は八王子常駐。
455名無しでGO!:2010/11/11(木) 14:06:36 ID:65BzYcBY0
<東北・函館線 上り>
10日発3082〜1097〜3097列車(八戸貨物→名古屋タ) 宇都宮タ    停車中
10日発3064列車(札幌タ→東京タ)       終 着     +45分予定
10日発3066列車(札幌タ→越谷タ)       蓮 田     +35分
11日発3078列車(宮城野→新座タ)       氏 家     +3時間49分
11日発1070列車(郡山→千葉貨物)       宇都宮     +59分

3064は13時現在機関車故障により古河のはずなんだが。。。
やる気なさすぎ。
こんなのの通勤楽にさせるために新宿に本社移転させるのかと思うと
メッサムカツクわ。
456名無しでGO!:2010/11/11(木) 14:52:25 ID:AUsBI8Z1O
いよいよ510が、高崎線ウォーミングアップ始めたね。
457名無しでGO!:2010/11/11(木) 15:01:55 ID:DnRSHi7PO
3064レが機関車故障で古河抑止中。
これから束釜で救援だってさ
458名無しでGO!:2010/11/11(木) 15:35:38 ID:4VRNYE/FO
>>457

束!?

まさか510ぢゃないよねw

誰が運転すんだろ…
459名無しでGO!:2010/11/11(木) 15:49:35 ID:DnRSHi7PO
運転は束ウテシだろうね

大宮操あたりまで牽引できればなんとかなると思うし
460名無しでGO!:2010/11/11(木) 16:18:48 ID:b1Wp6eDr0
>>451からの貨物遅れの推移(9時〜16時)

3084レ 大宮+4:13→府中本町+4:15→新鶴見+4:22+東京タ着+4:15→横浜羽沢+4:04→名古屋タ+4:27予定
4084レ 那須塩原+5:48→雀宮+6:08→新座タ+6:13→新鶴見+6:15→鶴見+6:51→湯河原+6:48→米原+7:12予定・・・
3070レ 大宮+5:47→隅田川着+6:14
3056レ 隅田川着+4:55
3082レ 黒田原+7:07→宇都宮タ+7:08→小山+7:36→東京タ着+6:37・・・
8050レ 大宮+3:53→西浦和+3:15→東京タ着+1:12
3078レ 黒磯+2:44→矢板+3:03→氏家+3:49→宇都宮タ+3:43→大宮+3:59→新座タ着+3:57
3086レ 大宮操+2:08→新鶴見+2:15→名古屋タ着+25予定
3064レ 大宮+34予定→機関車故障で古河抑止


461名無しでGO!:2010/11/11(木) 16:45:53 ID:pTNXPlJjO
3064レはEF66-35
バーニアカム故障で単8592レのEF64を前にくっつけて運転再開予定
462名無しでGO!:2010/11/12(金) 04:24:30 ID:elwFK6aM0
>>454
まずレス、サンクス。

それが貨物時刻表を見ると、機関車運用表には八王子入換の仕業が見当たらないんよ。

機関車配置表を見ると、DE10 1669は確かに新鶴見機関区川崎派出のとこに記載されているんだけど。
463名無しでGO!:2010/11/12(金) 08:02:03 ID:prXhHb0PO
でもそれ間違いなく入替運用だよ。

豊田方にあるOT荷役線への入替だよ


しかし貨物時刻表の運用表に乗っていないのは気がつかなかった
464名無しでGO!:2010/11/12(金) 08:40:22 ID:8+d5FlnQO
数ヶ月に一回新鶴見から重単でやってくるんだよね
ただ新鶴見にいた奴を持ってくるだけで運用は関係ないんじゃないかな。
465名無しでGO!:2010/11/12(金) 10:37:21 ID:BbdTKtOgO
基本、入換動車だし運用表に出ないのは当然。
466名無しでGO!:2010/11/12(金) 10:43:24 ID:5UPPYKJc0
>>463
DE10 1073ならば運転台下の「新」と入った区名札入れの下に「入換動車」と書いた小さなシールを貼ってあるのを見たことがありますが。
これは今年の7月4日に八王子駅で見かけました。
467名無しでGO!:2010/11/12(金) 15:49:49 ID:ZUkWbyoz0
>>462
>>465
> 基本、入換動車だし運用表に出ないのは当然。
そうだよね、入換動車扱いだから、本線も単独運転できないし。
468名無しでGO!:2010/11/12(金) 19:01:24 ID:EX6w3nYc0
>>461
11/12 1081列車ムド
469名無しでGO!:2010/11/12(金) 22:06:21 ID:4ZwxqPHN0
20日の浜川崎の車両展示、連絡来た人いる?
470名無しでGO!:2010/11/13(土) 07:14:04 ID:Qsg15a5yO
>>469
もう10年以上前の話だが
宇都宮駅にSLが来たりして公開があった際
タキ143645(銀)、タキ9551(一形式2両の珍車)、タキ243885(ラストナンバー)、タキ1000-1
といったネタ車がまとめて
青森側はずれ、踏切端にあったシェルの基地に留まっていたのを思い出す
471名無しでGO!:2010/11/13(土) 10:04:09 ID:xfi64DPyO
大府にEF641000番台がいるけど、もしかしたらフライアッシュの代走だったのかな?大府にEF64がいるって不思議w
472名無しでGO!:2010/11/13(土) 11:24:40 ID:HKozwyRm0
>>463-467
みんなレス、サンクス。

今度はRM誌2010年7月号付録の機関車配置表を見ると、新鶴見機関区川崎派出のDE10の欄に、
入(1073)新座タ、入(1136)八王子とある。DE10 1136なら、2年前の2008年文化の日に八王子
で撮影していますた(;^ω^)

で、これらはJR貨物の機関車だけど、単機では本線走行もできなし、駅で入換作業する分に
ついては荷主企業や日通などが運用している入換機と同じ扱いなので、JR貨物の運用表には
仕業番号がでていない。

上記の入換機の検査や調子が悪かったりした場合には、JR貨物が代わりの機関車を出す。先日は
たまたま代打のDE10 1669が入換作業をしていた。

という理解でいいのかな?

おかげでようやく話が見えてきたよ。
473名無しでGO!:2010/11/13(土) 15:06:48 ID:7rWX+FeY0
>>471
貨物のダイヤが乱れるとEF64代走はよく見られるが64-1000代走は珍しいな。
と言ってもあと半年もしたら日常の風景になるけどw
474名無しでGO!:2010/11/13(土) 20:01:24 ID:gM37PM3s0
11/12 2073レ 64 1006
475名無しでGO!:2010/11/13(土) 21:51:02 ID:y1tPiv6TO
甘い。12月改正。
476名無しでGO!:2010/11/14(日) 00:11:14 ID:L0heMWf50
貨物って3月以外で改正するの?
477名無しでGO!:2010/11/14(日) 03:40:04 ID:ML0YtPjQ0 BE:813730638-2BP(200)
改正ってか前の上越のワムみたいになくなったり牽引機変わったりするけどねん
478名無しでGO!:2010/11/14(日) 09:33:43 ID:rFO1YioiO
951レ 200牽引  緑タキ付き
479しゃくれアゴ:2010/11/14(日) 11:47:43 ID:s0b+NO58O
8862は定時で蒲郡通過しました。
下り列車と危うく被るところでした。
480名無しでGO!:2010/11/14(日) 13:19:35 ID:52O7o/rnO
甲種といえば今日は九州と北海道もありますね。
ちなみに九州はED76 1017+08-1XS(No3441)でした。
481名無しでGO!:2010/11/14(日) 13:44:24 ID:U3TfutOUO
>12月に改正
いまでこそ3月改正が半ば定番となっているが、12月とか7月とか10月とか、いろいろやっとるでしょ(例えばよんさんとう…って古すぎるか)。
旅客の時刻が変われば同じ線路を使う貨物にも当然アタリはでるわな。
482名無しでGO!:2010/11/14(日) 21:58:42 ID:npp3kGqQ0
東北線は直流区間で変化あるかもな<12月改正
483名無しでGO!:2010/11/14(日) 23:09:09 ID:nlheubx5O

土曜の23時過ぎにEH牽引の荷物乗せたシキが東北本線の白石駅を通過しました。
仙台、盛岡方面に向かったのですが、返却いつかとか明細知ってる方いたら教えて下さい。m(__)m
因みにヨ無しでした。
484名無しでGO!:2010/11/14(日) 23:27:04 ID:rJaQLBwP0
>>472
なんか少し違う気がする。
八王子での入換えはあくまでJR貨物新鶴見機関区所属のDE10が担当してるでしょ。
代打というわけではないと思うよ。
あと、八王子常駐のDE10は本線走行も可能なのでは?
たまたま入れ換えのローテーションに当たっているだけではないかな。
485名無しでGO!:2010/11/15(月) 00:14:23 ID:tiksIDsL0
入機でも検査の絡みで2日で交換しないとダメだと思う
単機で八王子行って入機のカマと交換して単機なり牽引なりして新鶴に戻るんじゃないかな
浜川崎と梶ヶ谷はそうだったから同じだと思うけど
486名無しでGO!:2010/11/15(月) 08:32:32 ID:GRjiWCQlO
東タ中央陸橋の下あたりに50周年コンテナ5個積んだコキが置いてある。
487名無しでGO!:2010/11/15(月) 22:18:16 ID:tbPUrH0N0
>>483
古川行きのシキでしょ。返しは今日か明日の深夜じゃなかった?
そういえば浜川崎の当選はがき来てたな。30分は短いけどラッキー。
488名無しでGO!:2010/11/15(月) 22:24:23 ID:WxZ6KJvn0
20日の浜川崎の招待状届きますた
489名無しでGO!:2010/11/15(月) 23:14:28 ID:slu0gQEa0
>>487
>>488
ウチも来た。どれくらいの倍率だったんだろう。
490名無しでGO!:2010/11/16(火) 18:31:18 ID:NIaX8DriO
西の運行情報によると17時過ぎから山陽線由宇駅に1071レが
停車して積荷点検中
なにがあったのか…
491名無しでGO!:2010/11/16(火) 18:48:31 ID:uoOPcldV0
>>490JRF輸送情報によると広島タにて輸送障害とある
またこれが当該列車かは不明。
492名無しでGO!:2010/11/16(火) 19:08:22 ID:ciVpSzlH0
当該の1071レが広島タを出るのが16:09だから合っている。
ただ、なぜ広島タで輸送障害と表示しているのか・・・
積荷点検中とは何だろう? 広島タではコンテナ積み下ろしは無いハズだが。
493名無しでGO!:2010/11/16(火) 19:20:22 ID:NIaX8DriO
貨物の運行情報だと
1071レは由宇駅停車中
國鐵広島スレによると
山陽線の案内放送では
油漏れと案内しているそうだ

タンクコンテナとかで
お漏らしやらかしたのか?
494名無しでGO!:2010/11/16(火) 19:41:16 ID:obsCEMmp0
1071レは岡桃運用。積荷は大型コンテナ中心で編成後ろに小型コンテナ積載。
液体を積むことはまずない。
495名無しでGO!:2010/11/16(火) 19:49:16 ID:nyzBFTHL0
【山陽本線】 車両トラブル 運転見合わせ18:30更新
17時09分頃から由宇駅で、下り貨物列車1071列車の積荷の車両点検を行っています。
このため、現在も、岩国駅〜柳井駅間の下り線で列車の運転を見合せています。今後の運行情報にご注意ください。
496名無しでGO!:2010/11/16(火) 20:56:35 ID:ZFRo1+YzO
なんと…今日は東海地区の石灰石運用…EF65-0番台だった!しかもホキは24両Σ(゚ロ゚ノ)ノ
最近は、大府のフライアッシュにEF64が代走と、変運用が多いですなぁ。
497名無しでGO!:2010/11/16(火) 21:01:29 ID:oPfx0BfY0
>495
積荷の車から油漏れか…‥(違
498名無しでGO!:2010/11/16(火) 21:03:41 ID:NIaX8DriO
>>496
美濃赤坂石灰石貨物は平日
16両棺桶タイプ編成と
24両棺桶+バスタブ混結編成が2往復
499名無しでGO!:2010/11/16(火) 21:06:34 ID:NIaX8DriO
山陽線は運転再開
三時間半も何を点検してたのか…
当該は新南陽取り込みかな?
500名無しでGO!:2010/11/16(火) 21:20:37 ID:fOauUx0lO
どうせUFの燃料が漏れたんでしょ。
501名無しでGO!:2010/11/16(火) 21:35:28 ID:obsCEMmp0
広タから整備士が現場に急行したかもね。
502名無しでGO!:2010/11/16(火) 21:54:58 ID:6X2m50QGO
コンテナ内に積んでた油が漏れたらしい。
日清オイリオセットでも積んでたか?
503名無しでGO!:2010/11/16(火) 21:57:54 ID:fOauUx0lO
そうそう、八王子の入換の件、確かに市販の書籍には運用表がないね。「抜すい」とありますな。
誰かの推測通り、入換動車化に伴い掲載を省略したんでしょう。

・動車化のメリット
「車両」ではなく「機械」になることで、1.保安装置を省略できる(=本線を列車として自力走行できない)、2.検査周期が延びる、3.したがって保守費が軽減できる、4.予備車の圧縮ができる…
てなところですかな。
504名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:13:23 ID:itSKG6rv0
>>503
> 誰かの推測通り、入換動車化に伴い掲載を省略したんでしょう。
ちゅうか、入換動車の運用を公式に載せてる本があったら知りたいわ。
貨物時刻表の機関車運用表でも昔からの読者にとっては神的存在なのに。
> てなところですかな。
てなとこです。
505名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:15:12 ID:NIaX8DriO
1071列車は機関車交換までそのまま走行か…
506名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:55:01 ID:WQ6t2LRlO
貨車(コンテナ含む)で運んでる一番危ない積み荷ってなんだ?
507名無しでGO!:2010/11/16(火) 23:14:10 ID:fOauUx0lO
気になったので、ちょっと前の「車両運用順序表(いわゆる"横棒")」が家に転がってたので、八王子絡みがどうなってるか見てみた。
《新鶴見(川崎)DE10又は11》
H14.12.1改正(入動化前)
A103 新鶴見-(2493)-拝島入換-(2494)-新座タ
A105 新座タ入換-(2495)-八王子
A106 八王子入換-(2498)-新鶴見

H18.3.18改正
A106 八王子入換

ちなみにH18場面では新座タも入動化されとるね(A105)。
入動になったとはいえ、仕業番号が付いてるのは、「機械だけど機関車」というビミョーな立場を表しているということですかね?
508名無しでGO!:2010/11/16(火) 23:15:21 ID:xbMpfOMWO
>>502
ドラム缶が中で転けたんでないの?
食用油ならコンテナ中を一斗缶で一杯にするはず。
509名無しでGO!:2010/11/17(水) 00:56:08 ID:+igFV6pK0
いま、浜川崎方面へシキが走っていったが、某所の情報には見当たらないな。
今週末の展示用かな。
510名無しでGO!:2010/11/17(水) 01:00:16 ID:z/Ed3GUc0
>>509
511名無しでGO!:2010/11/17(水) 02:33:47 ID:UjpaeoIH0
誰が油漏れに気がついてJRに報告したんだろう・・・。
512名無しでGO!:2010/11/17(水) 07:08:01 ID:ovKGZoggO
入換動車の車籍を抜くと、検査の為に甲種輸送するか交番検査設備を作るかしないと行けないんだよね。

しかし、この前、大宮に検査で入った北関東ロジのDE11は車籍ないのに回送票だけで特殊貨物検査票無かったんだよね。あれが謎なんだけど分かる方居ます?
513名無しでGO!:2010/11/17(水) 07:40:19 ID:sHkCney70
>>506
漏れた場合の被害を考えると酸化エチレンかな?

あとは河川橋梁上で濃硫酸だだ漏れ→周囲一体毒霧とか
514名無しでGO!:2010/11/17(水) 07:42:29 ID:WEbtkEFp0
>>513
全国ニュースもんじゃね?
515名無しでGO!:2010/11/17(水) 08:22:01 ID:jkqQwmHH0
>>506
塩酸か塩化ベンジル、重クロム酸ソーダに青化ソーダじゃないかなぁ。
一昔前は金属ナトリウムという問答無用で最凶なのがあったけど。

硫酸は周囲が思うほど危なくない。
濃硫酸は特に金属と不活性だし、炭カルや重曹その他で簡単に中和できる。
むしろ希硫酸の方が厄介。

火薬類の日通扱いの鉄道輸送ってまだやってるのかなぁ。
鉱山用火薬は結構鉄道利用が多い分野だったけど、最近はどうなのか。
516名無しでGO!:2010/11/17(水) 08:58:55 ID:Q6BASfSzP
金属ナトリウムは石油漬けだから、石油を運ぶのと変わらないだろ。
517名無しでGO!:2010/11/17(水) 10:14:15 ID:nhRLqjqg0
>>516
侵(禁水)44のご威光がわからんか
518名無しでGO!:2010/11/17(水) 10:49:58 ID:SWvBAp2nO
昨日の1071レの件、「冷凍コンテナのエンジンの燃料(軽油)漏れ」だってさ。
ソースは中国新聞。
ハコはたぶんランテックでしょ。
519名無しでGO!:2010/11/17(水) 10:51:12 ID:6a1mHfssO
もし金属ナトリウムとやらが漏れたらどうなるの?
520名無しでGO!:2010/11/17(水) 11:08:48 ID:X1xNT43MO
レールが溶ける
521名無しでGO!:2010/11/17(水) 11:41:31 ID:x0SoXfhu0
>>519
油漬けの油がなくなって水と触れたら大爆発(冗談抜きで)
522名無しでGO!:2010/11/17(水) 11:49:02 ID:Q6BASfSzP
知ってるよ、んなこと。だから石油漬けって書いたろうが。
それに金属ナトリウムは漏れないから>>519
水と反応して爆発するだけ。理科の実験でやったろが。フェノールフタレン絡みで。
523名無しでGO!:2010/11/17(水) 11:58:45 ID:x0SoXfhu0
>>522
おれさー、オマエに向かっては何も喋ってねえんだけど?
524名無しでGO!:2010/11/17(水) 12:01:24 ID:x0SoXfhu0
数十年前はいざ知らず、公立学校の理科の授業で金属ナトリウムなんて使うのか?
525名無しでGO!:2010/11/17(水) 13:06:10 ID:WEbtkEFp0
一般的にいう爆発じゃないぞ

激しい継続的な燃焼とでも言っておこうか
526名無しでGO!:2010/11/17(水) 13:32:44 ID:RjId/KwqO
1071列車
長いこと浜小倉…じゃなかった北九州タで停まってたな
今日の昼近くにやっと福岡に向けて出発
527名無しでGO!:2010/11/17(水) 16:31:16 ID:6a1mHfssO
恐ろしいのね金属ナトリウム
今でもコンテナで運んでるよね
もし雨の日にタンクに穴あくような事故起きたら危ないですね
528名無しでGO!:2010/11/17(水) 16:40:30 ID:x0SoXfhu0
http://youtu.be/JD85OUkEKKw
十分一般的には「爆発」で通ると思うけどね
529名無しでGO!:2010/11/17(水) 17:16:57 ID:IKdI18sX0
文殊も金属ナトリウムじゃなかったっけ?
ナトリウムを使うとウラン燃焼が良くなる理屈が良く分からんわ。
530名無しでGO!:2010/11/17(水) 17:50:49 ID:nhRLqjqg0
>>529
「高温」を流体で運ぶためにナトリウム使ってる。他の物質は高温にするとアタックとかが激しくなって使えないらしい。
531名無しでGO!:2010/11/17(水) 17:54:19 ID:qOBuFiWA0
 中性子を減速させないように
532名無しでGO!:2010/11/17(水) 18:00:12 ID:qOBuFiWA0
 水は減速材だ。

 普通の原子炉なら中性子は遅いほうがウラン235に衝突する確率が高いから核分裂が
効率良く行われる。
 一方「高速」増殖炉というのはその名のとおり「高速」中性子をウラン238に衝突させてプ
ルトニウム239を生成させることを目的とする炉であるから減速材である水を使用すること
はできない。
533名無しでGO!:2010/11/17(水) 19:05:46 ID:sHkCney70
>>515
濃硫酸単独は確かに危なくないけど
>>513で書いたとおり水と混ざると大変なことになる
というか、このまえ中国で大変なことになったばかり
500kgの濃硫酸に水ぶっ掛けて香川県相当の面積が硫酸霧に覆われたとかw
534名無しでGO!:2010/11/17(水) 19:49:32 ID:51CvyQQ50
まーた始まったよ
535名無しでGO!:2010/11/17(水) 20:50:51 ID:VO+SFYMY0
>506
自衛隊装備ご一行様、ですかねぇ。
536名無しでGO!:2010/11/17(水) 22:05:50 ID:52Y22yzf0
>>503
>>507
その推測をした誰かこと>>472です。

サンクス、参考になった。入換専用になったのは比較的最近なのね。
車籍を抜くと税金が安くなる、というメリットもありますね。
537名無しでGO!:2010/11/17(水) 22:33:58 ID:EKp+Law60
>>512
自社所有車両の輸送は甲種とは言わない
538名無しでGO!:2010/11/17(水) 23:10:58 ID:SWvBAp2nO
>>537
ん〜〜
>自社所有
ジェイアール貨物・北関東ロジスティクスはグループとはいえJR貨物とはあくまでも別会社だべさ。
>車両
北ロジの持ってるDEは「車両」でなくて「機械」だっぺよ。
539名無しでGO!:2010/11/17(水) 23:36:05 ID:+XphYulK0
>>506
アルキルアルミだろ。危険すぎて、積載は12ftの無蓋コンテナに消化剤と一緒にちっこいタンク2つだけ。
これ、本当に事故ったらどうするんだろうね?
>>538
動車の扱いは中の人じゃないと分からないグレーな部分があるね。
540名無しでGO!:2010/11/18(木) 02:49:45 ID:zaOdpqOeO
>>516
それを新南陽から山形まで延々と…
懐かしきタキ17600
541名無しでGO!:2010/11/18(木) 05:10:02 ID:85zqn4al0
>>540
山形に行っていたのは臨専でMDI輸送です
542名無しでGO!:2010/11/18(木) 13:03:51 ID:Xm7z3ujfO
>>537
違う。車籍のない車両は自社保有でも甲種鉄道車両になり、特殊貨物として検査が必要になる。
543名無しでGO!:2010/11/18(木) 19:20:18 ID:Z8kJgcDUO
>>540-541
原専で使われた期間は意外と短かったとか
どの期間、どの区間かは知らないが・・・
544名無しでGO!:2010/11/18(木) 20:58:47 ID:FrxkZthO0
新小岩〜金町の路線は一日どのくらい走っているんでしょうか?
545名無しでGO!:2010/11/18(木) 21:22:38 ID:dUubzLAy0
>>544
>>3










定期列車5往復。
あと束のレール工臨があるはず。
546名無しでGO!:2010/11/18(木) 22:07:13 ID:zY/4YGQM0
>>516-517
タキ17600はナトリウムを液体で積み込み冷却固化させる。石油は使わん。

化成品標記は 燃(禁水)44 な。
547名無しでGO!:2010/11/18(木) 22:58:45 ID:eJIw07ie0
日本貨物鉄道は12月14日から、北海道〜関東・東海間列車リードタイムを大幅に短縮する。
札幌ターミナル駅から隅田川駅間の列車の着時刻を1時間43分繰上げるなど、
北海道〜関東・東海間を運転する6本の列車のリードタイムを大幅に短縮する。

例えば、現在隅田川駅を午前3時58分発、翌日の午前5時20分の札幌着が4時51分発で、
午前1時40分着と4時間33分も短縮となる。

これは、12月4日の東北新幹線八戸駅〜新青森駅間開業にともない、
在来線の東北線八戸駅〜青森駅間が第3セクターに移行によって優等旅客列車の
運転本数が大幅に減少し、貨物列車ダイヤの抜本見直しを行ったため実現した。

さらに、名古屋ターミナル駅〜八戸貨物駅間の列車を東青森に延伸し、札幌ターミナル駅行の列車
に継送することにより、名古屋(タ)駅・盛岡(タ)駅から札幌(タ)駅への輸送ルートの新設、輸送力の増強を行う。

http://www.lnews.jp/2010/11/38782.html
548名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:04:03 ID:K+B/qxRZ0
ED完全廃車フラグだな。
549名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:05:53 ID:+PwzcG0e0
どうせ倒壊区間のせいでダイヤめちゃくちゃになるんだろ?使えんよ。
550名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:06:17 ID:U9ou6R1eO
青い森鉄道乗り入れで揉めてる話は解決したのかな。
551名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:33:21 ID:dUubzLAy0
>>546
> 化成品標記は 燃(禁水)44 な。
おおおー、そうだった。44だから頭は燃だわな。
> タキ17600はナトリウムを液体で積み込み冷却固化させる。石油は使わん。
卸す時に加熱した油を熱絶縁ジャケットの隙間に入れて、ナトリウムを液体にして卸すんジャマイカ?
552名無しでGO!:2010/11/19(金) 00:49:05 ID:XTFgf2OE0
>>551

> > タキ17600はナトリウムを液体で積み込み冷却固化させる。石油は使わん。
> 卸す時に加熱した油を熱絶縁ジャケットの隙間に入れて、ナトリウムを液体にして卸すんジャマイカ?

論点すれ違い
553名無しでGO!:2010/11/19(金) 02:18:02 ID:YZB9RJmPO
>>548
なるかも知れんが今回ネタになったのは両方とも既にキンタの牽引。
寧ろ黒磯以南のEFの運用がまた減るのではないか。

あと

>さらに、名古屋ターミナル駅〜八戸貨物駅間の列車を東青森に延伸し、札幌ターミナル駅行の列車
>に継送することにより、名古屋(タ)駅・盛岡(タ)駅から札幌(タ)駅への輸送ルートの新設、輸送力の増強を行う。

これはカモジの3083レ〜6077レ、6076レ〜3082レのことか?
2004年の3月改正の時も似たような宣伝やってた記憶があるが
トヨタの部品輸送が忙しくて、2007年3月の改正で1回ブチ切れたルートだよ。

今回はこのルートで何がしたいんだ、全く(´・ω・)
554名無しでGO!:2010/11/19(金) 09:31:52 ID:6E4R+tZPO
高岳でシキ801の梁の載せ換えやってる。
中間横梁の準備もしてるみたいだから今度はB2Cで運用かも。
555名無しでGO!:2010/11/19(金) 16:12:10 ID:LJALsXyd0
硝酸アンモニウムとかは?2004年に北で大爆発を起こしているけど。
556名無しでGO!:2010/11/19(金) 18:58:07 ID:w2fJI+RR0
>>547
ビジネスニュース+

【物流】JR貨物、東京〜札幌間を最大4時間短縮…ダイヤ抜本的見直しで [11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290088478/l50
557名無しでGO!:2010/11/19(金) 20:48:40 ID:Jz4pGWxZ0
>>555

化50(酸化性物質・危険性小)
558名無しでGO!:2010/11/19(金) 20:48:49 ID:+xFSPnlt0
明日の浜川崎祭り晴れでよかったね
559名無しでGO!:2010/11/19(金) 20:51:08 ID:Jz4pGWxZ0
>>539
アルキルアルミも金属ナトリウムと同じ 燃(禁水)44 なのね
560名無しでGO!:2010/11/19(金) 21:02:03 ID:6m3KENptO
>>558
東亜石油にはタキ43644、タキ143645と連番でいるけど
タキ243646がいなくてタキ243647なんだよな
連番で展示されると、形態変化がよくわかって面白いんだけどな
出来ない希望を言っても仕方無いのはわかっているけどね
561名無しでGO!:2010/11/20(土) 07:51:19 ID:J4nxI8OfO
浜川崎の展示車両、昨日のうちに踏切の近くまで出てきてたな
562名無しでGO!:2010/11/20(土) 11:28:53 ID:rYZLCZIJ0
浜川崎イベント、全然知らんかったorz。

どっか公有地から撮れそうなとこに停まってる?
もし外から撮れるのなら今から出動するわ。
563名無しでGO!:2010/11/20(土) 13:53:39 ID:4EZ1GAajO
南長岡のワムが整列されて出発線にいる
やはり今夜19時10分に旅立ちか…
564名無しでGO!:2010/11/20(土) 16:32:02 ID:Ivut86tUO
どこに行くの?
565名無しでGO!:2010/11/20(土) 17:47:54 ID:1YO8k4WrO
明日3461
566名無しでGO!:2010/11/20(土) 22:44:16 ID:lh+JK+q70
焼鳥ワムはもう全廃されちゃったのね
567名無しでGO!:2010/11/21(日) 13:42:26 ID:GRcvRvHC0
焼島にも何両か留置されてる
568名無しでGO!:2010/11/21(日) 21:07:54 ID:lHp5yBkr0
>>565
大船で見送った。
約40車の長編成かつ普段ついてるコキがない純ワム編成に感動したよ。
569名無しでGO!:2010/11/21(日) 23:47:42 ID:7T6GL+rkO
ワムは停車中から発車する時の前から順にガンガンガンガンガンガンって聞こえる連結器の音が好きだな
滅多に聞けないが
570名無しでGO!:2010/11/22(月) 01:55:02 ID:hoWZKF2F0
今年のGW明けの週の6170レは火45-木45-土42車で萌えた
571名無しでGO!:2010/11/22(月) 03:03:33 ID:7T48NXD40
また稲沢にワム集結するのか?
572名無しでGO!:2010/11/22(月) 04:17:30 ID:bmiNopct0
>>569
編成の最後尾から見てると
ガンガンガンガン…って機関車の方から徐々に大きくなってきて、最後にはガガカーンって大音響が響き渡る
全車両が起動したら機関車が力行し始めるので、再度ガガカーンって響いて

大宮で動画撮影したけど音はキレイに録れなかったorz
573名無しでGO!:2010/11/22(月) 07:59:24 ID:oXtyiCAO0
>>566
うん。焼き鳥にして全部食ったから。
程よい色づきでした。
574名無しでGO!:2010/11/22(月) 08:47:14 ID:TnM7OruN0
>>569
美濃赤坂行くとホキで毎日楽しめます
575名無しでGO!:2010/11/22(月) 12:15:54 ID:huJ0CFxw0
>>557
硝酸アンモニウムは確かに普通に火を付けただけでは燃えるだけの
安定な物質だから纏めて大量に運送されることが多い。

しかし圧縮して着火したり油と混ざると爆発するので、タンク貨車
と同列車で運搬中に脱線事故を起こして火がつくと大爆発する。
北の場合はこの例で現場に15メートルの大穴があき、
100人単位で死者、半径500メートル以内の1850棟が倒壊した。


576名無しでGO!:2010/11/22(月) 16:15:31 ID:9mAY+QgDO
春日井ワムも危険ですか??
577名無しでGO!:2010/11/22(月) 19:50:25 ID:VlW5EVoO0
春日井っつったら白土液専用のタキ18000なんてのがいたな
578名無しでGO!:2010/11/23(火) 09:43:11 ID:UzwoJyAs0
>>572
ワムの連結器(4:20あたりから)
ttp://www.youtube.com/watch?v=M2dk9HZVxL4
先頭車両の撮影なのでEF200のブロワ音がデカ過ぎて
ガガガーンは聞こえず。
これ多分荷を積んでいるけど、空荷じゃないとガガガーンにはならないのか?
579名無しでGO!:2010/11/23(火) 09:44:48 ID:TVQQmt6W0
>>569
清洲でも日曜以外の17:00に聞けるぞ(タキ)
580117:2010/11/23(火) 13:26:12 ID:PhcqR55aO
今日の米タンは安善発が黒タキ
なんか人多いな
581117:2010/11/23(火) 14:06:54 ID:PhcqR55aO
返空はタキ1000
釜は65-1083

撮るシトガンガレ
582名無しでGO!:2010/11/23(火) 19:56:07 ID:i7CitK24O
>>578
運転士の技量でしょ。
583名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:07:30 ID:ER3cAidHQ
>>578
撮影者がカマ優先の立ち位置に立っているため
貨車の連結器がぶつかる衝撃音が拾えなかったんだと思う。

ヘセの最後尾なら確実に大音量の衝撃音が拾えた筈。
584名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:24:30 ID:4Jz4K4VA0
運転士の技量に一票
甲府のタキ発車とか、日(人か?)によって発車時の騒音がぜんぜん違う
585名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:58:24 ID:woKY6xyc0
最近の機関車と軸受改造した青ワムなら連結器の遊びを活用して1両ずつ引き出さなくても
連結器が伸びきった状態から一発引き出しできるだろうからな。

それをやるかどうかは運転手の技量と趣味の問題。
586名無しでGO!:2010/11/24(水) 02:14:34 ID:BXrGGCL1O
JRになってから作られた機関車だと力があるせいか出発時にガガーンってなる事が多い気がする
587名無しでGO!:2010/11/24(水) 02:40:40 ID:JRayIPSDQ
>>586
到着時なんかの方がブレーキが効きすぎて
ギャーッギャーッて、こっちまで頭が痛くなるような音立てて停車するぞ。
後藤さん牽引の4092レなんかは出るときはかなりスムースだが
酒田に停車するときなんかは大音響で、もう貨車がつんのめってきそうな気がする位だ。
588名無しでGO!:2010/11/24(水) 13:54:14 ID:7bjWXx7M0
210のブレーキ音もかなりの騒音だけどな。アイツがデビューしてから貨物駅周辺より
苦情の電話が増えました・・。実はブレーキ音は大きいけど、効きがあまり良くないのよ。
デビュー当初は出区点検で通電試験をやる際も、フルブレーキで1ノッチ投入するとキキ〜!!
とか言いながら動いてしまうというショボイブレーキでね。現在はそのようなことは無いけども
停車ブレーキは、他の形式より早めに当てる人が多い。個人的には促進付きの鶴65と100系
の組み合わせが最強に効く。EF200は鶴→吹に移動したら単弁スゲー甘くなった。あと汚い!
この辺は検修さんの技術の差があるのかもね。鶴は車体もかなり綺麗だし整備状態もイイよ。
589名無しでGO!:2010/11/24(水) 15:30:13 ID:BXrGGCL1O
貫通扉ハゲてますけど…
590名無しでGO!:2010/11/24(水) 16:27:03 ID:7bjWXx7M0
>>589
あ〜なんかあるねーw下地が見えてるような奴が。でも岡65よりはるかにいいよ。
岡65はブレーキ関係の計器も動きが鈍いし、自弁でキックオフしても、BP針が反応
しないんだよ。全体的に関西のカマは汚い。
66も乗降扉の手すり握っただけで、手が真っ黒とかw
まぁ運用がハードなんで洗車する時間が取れないらしいですよ。
591名無しでGO!:2010/11/24(水) 16:59:34 ID:SV8iSyOH0
富山に比べればどこもピカピカ
592名無しでGO!:2010/11/24(水) 18:14:13 ID:oScNc0rN0
ハゲゆーな…

クソッ (T T)
593名無しでGO!:2010/11/24(水) 19:54:45 ID:omuW2kn30
>>591
毎朝81見てるけどさすがに痛々しい…
お色直しくらいしてやれねえのかよあれ。
594名無しでGO!:2010/11/24(水) 20:39:21 ID:JZZzSsnf0
上り新快速、米原駅到着前にレッドサンダーと並んでる富山の81を見た乗客が、
あれもうじき廃車になるんだろとか言ってたな
595名無しでGO!:2010/11/24(水) 21:31:20 ID:U5NbNxcQ0
>593
下手に上塗りすると却って塩分封じ込めて痛みそうだよなぁ。
596名無しでGO!:2010/11/24(水) 21:53:11 ID:qNAMuKF1P
そんなこと言ったら、もう赤なんだかピンクなんだか分からなくなった
ED79はどうしろと。
597名無しでGO!:2010/11/24(水) 22:54:54 ID:iNkoaK1+0
>>594
だって富山で腐ってる奴と区別付かないんだもん
598名無しでGO!:2010/11/24(水) 23:10:35 ID:p/7DQNLI0
日本海縦貫線のEF81もSUS車体にするべきだったか。
EF510は大丈夫か?
599名無しでGO!:2010/11/24(水) 23:17:01 ID:J7rouYI30
>>595
一旦洗浄してから再塗装してるに決まってるだろw
600名無しでGO!:2010/11/25(木) 18:43:45 ID:5UZGhZu30
>>588
>>590
Nゲージウテシ乙。言ってることが不自然杉だろ。
601名無しでGO!:2010/11/25(木) 20:42:44 ID:dF7H5pnWO
そもそもEF81をピンクだと思った事はない
ローズピンクと言えどもピンクとは言い難い
どうせなら思いっきりピンクにしてもらいたいもんだ。
602名無しでGO!:2010/11/25(木) 23:18:39 ID:gdXd/d020
あれ、どうしても褪色した赤にしか見えないんだよ、おれ
603名無しでGO!:2010/11/26(金) 16:36:53 ID:DsXa0ZFx0
オタには中の言葉は通じない。
604名無しでGO!:2010/11/26(金) 21:30:23 ID:CrTMUxawO
>>602
まぁ赤13号だからな
605名無しでGO!:2010/11/26(金) 23:58:39 ID:tZsbkG6GO
8171レ@尻手
EF64 1038+ホキ1462+ホキ1801
広島色で撮ってみたいもんだ
606名無しでGO!:2010/11/27(土) 00:42:05 ID:i1XjvG360
昔々の国鉄末期、ローズピンクのキハ40を良く見かけたなぁ。
607名無しでGO!:2010/11/28(日) 08:09:45 ID:BLRuJ8A70
特大貨物シキ800C
名古屋港停車中
608名無しでGO!:2010/11/28(日) 08:54:43 ID:vx2Fg2710
質問です
田端の81貨物は全てなくなるのですか?
それとも安中貨物だけ510になるのですか?
609名無しでGO!:2010/11/28(日) 10:19:29 ID:P/RtDZAt0
>>607
荷役はどこでやるんだろ?

>>608
ゴバクですか?
610名無しでGO!:2010/11/28(日) 10:21:18 ID:P/RtDZAt0
すいません
自分がゴバクでした
611名無しでGO!:2010/11/28(日) 12:22:08 ID:KCYw2lfy0
2009年貨物時刻表を見ているのですが、関西線名古屋口9261(臨専用、稲沢発塩浜行)の時刻表の時刻と付録の運行図表の時刻が明らかに違うのですが、どちらが正しいのでしょうか?
時刻表では四日市に7:30に到着していますが、運行図表では9:35頃に到着しています。
同じく稲沢方面から塩浜行の専用貨物が7:38に四日市に到着していることや関西線のダイヤを考えると、運行図表の方が正しい気がしますが…
612名無しでGO!:2010/11/28(日) 14:52:02 ID:vx2Fg2710
日曜日は2094レ運休ですよね?
613名無しでGO!:2010/11/28(日) 23:24:39 ID:RpmpxQFS0
来年春に北関東道は全通しますが、安中貨物は
安泰なのでしょうか。
614名無しでGO!:2010/11/28(日) 23:35:09 ID:p6bRi69Z0
>>613
タキ1200-1がこのまえ走行試験してたでしょ
トキも含めて95km/h化できるから当面安泰

そもそも安中貨物はトラックで運べるような量じゃないよ
615名無しでGO!:2010/11/29(月) 06:36:36 ID:w4GpUSzr0
>トラックで運べるような量じゃないよ
そう思ってたら石油以外の専貨は絶滅状態になりましたw
616名無しでGO!:2010/11/29(月) 10:42:53 ID:OhIzNc090
トラックで運べる量じゃないといえば赤坂の石灰石もだな
617名無しでGO!:2010/11/29(月) 10:51:26 ID:lj7zQm+lO
奥多摩の石灰は今はトラック?
618名無しでGO!:2010/11/29(月) 10:55:17 ID:OhIzNc090
あれ1日6便もあったのにあっさり消滅したよね
619名無しでGO!:2010/11/29(月) 12:13:57 ID:PGfNlpJE0
昔は1日6便どころじゃなかったんだけどねぇ。ED16の頃だけど。
栄枯衰勢だわな。
620名無しでGO!:2010/11/29(月) 14:28:11 ID:OhIzNc090
俺見てたの94年のカモジでした
621名無しでGO!:2010/11/29(月) 15:38:53 ID:D244r5Pr0
奥多摩は確か海外?からの船輸送に切り替えたんだっけ
622名無しでGO!:2010/11/29(月) 16:19:06 ID:EHByUBBp0
>>621
> 奥多摩は確か海外?からの船輸送に切り替えたんだっけ
船便は確か。海外だったか国内だったかは忘れた。当時のRJに書いてあった気がするが持ってない。
623名無しでGO!:2010/11/29(月) 22:16:14 ID:YUHOoVTK0
>>619
今日夕方TVで三池炭鉱やってた
1200人解雇とかエネルギーが油に変わって急激衰退したそうな
624名無しでGO!:2010/11/29(月) 22:34:16 ID:4Xl8+HCC0
硫黄鉱山なんて、工場排気の脱硫化転じていくらでも取れるようになってしまって一瞬にして消えてしまったし。
625名無しでGO!:2010/11/29(月) 22:38:30 ID:9zcI9LdnQ
>>624
それが沼尻軌道とか松尾鉱山、アレもだっけか。

626名無しでGO!:2010/11/29(月) 23:35:27 ID:tz3Ryw0D0
沼尻軌道→磐梯急行の最後は計画倒産+差押さえ食らって終了だっけ?
鉄道会社としては情けなくもある意味もっとも壮絶な最期かもしれん。
627名無しでGO!:2010/11/30(火) 01:05:26 ID:797CPohH0
流れぶった切ってスマンが、前スレだったか、横軽の貨物、つべに動画があった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NGRMtiyQOaM
タキ35・43系が入ってる。西上田行きかな?ガイシュツだったらスマン。
628名無しでGO!:2010/11/30(火) 04:20:58 ID:ZDbZC0dg0
629名無しでGO!:2010/11/30(火) 08:01:19 ID:pYL5WnYYO
川崎貨物駅での安全確認で南武支線運転見合わせ中。
何があった?
630名無しでGO!:2010/11/30(火) 08:54:14 ID:QYrUei9O0
>>627
いいわこれ。EF62+ヨ3500+ワム8+ヨ3500+EF63+EF63ってすごいわ。
631名無しでGO!:2010/11/30(火) 08:55:01 ID:UJ20aT1o0
>>629
信号確認のため遅れ
632名無しでGO!:2010/11/30(火) 09:14:16 ID:Y+0GMktX0
>>626
あれたしか最期はヤクザのフロント企業だったよね、名前だけの
633名無しでGO!:2010/11/30(火) 11:44:07 ID:o6pQsWrY0
当方東所沢在住なんですが、EF510は武蔵野線ではまだ見れないんですか?
634名無しでGO!:2010/11/30(火) 19:41:34 ID:2qsFA/hwO
カモレカモレそ〜うカモレ
くせになっちゃうカモ〜レ
635名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:48:02 ID:T3fu1b4aO
>>628
ちょwそれなんてV系バンドwww
倒産=活動休止したけどね
636名無しでGO!:2010/11/30(火) 22:17:12 ID:UJ20aT1o0
>>633
単機でなら、とっくに走った

カモレとしては、もう少し
637名無しでGO!:2010/12/01(水) 10:47:07 ID:BwJHpDNo0
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/11/jr_1000.html
朝鮮半島にさらなる有事があれば本数が増大しそうだなぁ・・
638名無しでGO!:2010/12/01(水) 16:50:03 ID:xVj1VAg4O
初日からカシオペア色を当ててきたw@田端にて
639名無しでGO!:2010/12/01(水) 16:56:26 ID:1iAHyWx60
kwsk
640名無しでGO!:2010/12/01(水) 16:57:28 ID:F2YjeHTk0
後藤さんは今日から貨物運用入る
641名無しでGO!:2010/12/01(水) 17:18:36 ID:Fs1jaaJr0
510号機か
642名無しでGO!:2010/12/02(木) 03:22:33 ID:CIuPJa0z0
>>633

お前の地元で朝見れるよ
643名無しでGO!:2010/12/02(木) 18:10:09 ID:LTCenb3h0
644名無しでGO!:2010/12/02(木) 22:52:42 ID:x/0uT1kD0
ブラタモリおもしろかった。
645名無しでGO!:2010/12/02(木) 23:01:56 ID:t3MfLHlt0
ほんとブラタモリ面白かったね。コンテナの荷役に本牧埠頭〜横浜本牧駅。
646名無しでGO!:2010/12/03(金) 00:32:31 ID:d8cM9rS00
汽笛の連発に萌えたのは俺だけではないはずww
647名無しでGO!:2010/12/03(金) 20:29:26 ID:ClcYxAEX0
648名無しでGO!:2010/12/03(金) 21:17:28 ID:lPuHwv3y0
>647は、鉄道とは無関係画像
 決して、アクセスしないように!
 
 ID:ClcYxAEX0は、要注意!!
649名無しでGO!:2010/12/04(土) 02:42:27 ID:yJTe2syR0
http://www.youtube.com/watch?v=TO7xcQq0EXU

アメリカのCEBX 800とかいうシキのような車両、でっかいなぁ。
650名無しでGO!:2010/12/04(土) 20:15:22 ID:tZtzkd2x0
今日はダイヤが滅茶苦茶。はずしっぱなしで疲れだけ残った。
まあ、EF510が安中貨物牽いてるの撮れたからいいか。
651名無しでGO!:2010/12/04(土) 20:37:34 ID:1fXxx78L0
>>650
これからいくらでも撮れるやん
652名無しでGO!:2010/12/05(日) 12:27:53 ID:qIiw5dZNP
次の時刻表の販売って、いつですかね?
653名無しでGO!:2010/12/05(日) 14:36:24 ID:X8+sWL9iO
>>652
3月

てか今回の改正で貨物も列番とか結構変わったんだな。
654名無しでGO!:2010/12/05(日) 15:12:33 ID:aY10ktE20
また根拠も無い妄想ですか?
ソース示してからレスしてね、そういうのは。
655名無しでGO!:2010/12/05(日) 16:51:59 ID:4vr9Jk+/0
****レ 12時間遅れ〜とかどうやってみわけるのですか?
貨物の積荷を覚えてるのかな?
656名無しでGO!:2010/12/05(日) 17:18:22 ID:LAsIrJKs0
鉄オタって、業界関係者でも無いのに妄想で自信たっぷりに説明しちゃうから困る。
しかも、自分の考えが絶対正しいとビタ一文譲らないからたちが悪い。
657名無しでGO!:2010/12/05(日) 17:23:54 ID:nbEoRcP40
>>655
そう
あとJRFのHP見れ
658名無しでGO!:2010/12/05(日) 17:48:51 ID:jfqqlIL8O
今回のダイヤ改正は貨物も含まれてんの?
659名無しでGO!:2010/12/05(日) 18:21:07 ID:FMJKvRO90
660名無しでGO!:2010/12/05(日) 20:06:19 ID:O3hxmxQp0
>>651
これからいくらでも撮れる車両は、デビュー初日に撮影しないと、
どんどん希少価値が無くなって行くよ。
661651:2010/12/05(日) 20:22:01 ID:JfJIgbn00
>>660
ご心配なく
初日沿線でシッカリ撮ってるよ

だからこそ>>650を憐れに思った
外しまくって、結局は安中撮れた事で自分を納得させるしかない>>650をw
662名無しでGO!:2010/12/05(日) 21:46:07 ID:cCp5W9fO0
3月改正で撮れなくなるEF66の赤ホキならしょっちゅう撮っています
663名無しでGO!:2010/12/05(日) 22:06:30 ID:FMJKvRO90
>>661
お前性格悪
664名無しでGO!:2010/12/05(日) 23:22:03 ID:iCP89NzB0
どっちもどっちだなw
葬式厨に対し、こういうのは何て呼べばいいのかな?
665名無しでGO!:2010/12/05(日) 23:45:02 ID:JfJIgbn00
>>664
ただのネタテツでいいよ

けど、81安中ラスト2週間はかなりの人出だったけど、510安中になったらガクッと減ったw
666名無しでGO!:2010/12/06(月) 01:08:24 ID:kuCVVlEXO
今NHKでSLの映像流してるが、やっぱり昔の貨物は面白いな…
667名無しでGO!:2010/12/06(月) 04:30:58 ID:eVRCacaw0
510自体はこれからいくらでも撮れるだろうけどw
668名無しでGO!:2010/12/06(月) 11:53:59 ID:Rs8mnYN7O
>>665
ネタ釜が入ったというのもある
特にカシ釜は今まで入らなかったんだし
669名無しでGO!:2010/12/06(月) 21:37:13 ID:wkUgNnayO
今回のは正式にはダイヤ改正じゃなくダイヤ修正な

東北筋は特急待避が減ったから随分と変更多いぞ

by中の人
670名無しでGO!:2010/12/07(火) 09:06:24 ID:7akcaoVLO
M250大宮入場回送キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
671名無しでGO!:2010/12/07(火) 12:06:46 ID:9eLYGqhq0
これで全編成片側だけ塗りなおしてステッカー化完了?
672名無しでGO!:2010/12/07(火) 16:55:31 ID:5Rw0uAZ20
今日付いてたヘッドマークはどうすんだろ?

捨てはしないだろうけど…
673名無しでGO!:2010/12/07(火) 23:59:13 ID:MlsAbBDY0
褪色が激しいねえ
674名無しでGO!:2010/12/08(水) 10:21:36 ID:vvKPyVty0
>>672
捨てることはないだろうw
機関区公開時にオク売却?
1コくらいは保存するかな。
675名無しでGO!:2010/12/08(水) 10:31:11 ID:VtbE5RmaO
佐川さん家の表札にちょうどいい
676名無しでGO!:2010/12/08(水) 18:16:39 ID:gXwj2bTX0
東京タとか大井機関区って公開あんの?
677名無しでGO!:2010/12/08(水) 22:55:25 ID:71rTpxgNO
東タは無いんじゃないか
678名無しでGO!:2010/12/09(木) 00:33:42 ID:IJvYCrx1O
あったら是非訓練施設とやらを見せてもらいたいな
679名無しでGO!:2010/12/09(木) 00:58:52 ID:+R07lhjQ0
JR貨物のカレンダーGET
680名無しでGO!:2010/12/09(木) 01:19:37 ID:bDhuIHHoO
国交省とか物流業の鉄道に関わる部署だと見学会に参加できるかもね
681名無しでGO!:2010/12/09(木) 15:14:39 ID:wwydAVyW0
鴨時の予約開始っていつ頃からだっけ?年明けだったっけ?
でも写真募集は締め切り12/15みたいだね。
ttp://www.rfa.or.jp/timetable/04.html
682名無しでGO!:2010/12/09(木) 20:27:23 ID:tJ51FJyd0
今朝ヒムソに赤熊に連結されたLNGコキが停まっていた、
何処へ行くのだろう…?。
683名無しでGO!:2010/12/10(金) 00:11:52 ID:HBQc0Fcq0
もう来年のダイヤは完成しているのかなあ・・・。
684名無しでGO!:2010/12/10(金) 01:28:39 ID:1l5Tt+ExO
12月改正で64、65、66絡みで運用が変わったところ誰か教えてください
685名無しでGO!:2010/12/10(金) 07:48:16 ID:Df/Hbj980
>>682
LNGの持っていけるところなんて
法的に限定されてるんだから判るだろ
686名無しでGO!:2010/12/10(金) 09:52:52 ID:prC+Nq3p0
687名無しでGO!:2010/12/10(金) 10:09:18 ID:eucf9c+50
>>682
苫小牧→旭川・帯広・釧路(?)じゃなかった?
ttp://www.tomamin.co.jp/2008/tp080717.htm
688名無しでGO!:2010/12/10(金) 10:16:16 ID:8tbLPUIg0
四日市のコスモ石油が瞬間停電が原因で約一週間操業ストップ。
どうなる中央西線の専貨?
689名無しでGO!:2010/12/10(金) 10:43:25 ID:uV4gm2piO
>>684
EF66のA24運用がEF64の運用に変わったみたい。
ソースは路車板の66スレ。
690名無しでGO!:2010/12/10(金) 11:23:41 ID:yZS0Jrr7P
東芝の半導体工場も停電の影響で2割減産だとか。賠償すんのかね。
スレチすまん。
691名無しでGO!:2010/12/10(金) 16:57:46 ID:VXzGNqP50
瞬停の補償は受電契約通りしか払わんだろ
692名無しでGO!:2010/12/10(金) 17:04:50 ID:SOiVe7O40
変電所で不具合を起こした機器が東芝製だったら笑える
693名無しでGO!:2010/12/10(金) 17:41:38 ID:5+d3nbBfQ
必ずぶっ壊れる、それが東芝クヲリティ。

なぁにかえって(ry
694名無しでGO!:2010/12/10(金) 22:00:55 ID:mEAAKKTTO
損害保険入ってるだろ、泣くのは社内のメンテ班
695名無しでGO!:2010/12/11(土) 00:47:58 ID:aP70WinA0
>>688
ストック分で大丈夫
696名無しでGO!:2010/12/11(土) 04:55:17 ID:nhIpzgYD0
特大貨物は予定通りだね。
明日(というか今日の朝)はギャラリー多いかな?

697名無しでGO!:2010/12/11(土) 09:16:58 ID:1RAacl4u0
てか、東海道人身でM250遅れたの?
698名無しでGO!:2010/12/11(土) 09:55:36 ID:jG0r1s9S0
>>696
末広町着の特大、あー見たかったなー。私は用事があって行けませんでした。
ギャラリーどのくらいいたんだろうね?
699名無しでGO!:2010/12/11(土) 21:01:08 ID:nhIpzgYD0
>>698
結局徹夜で眠くて見に行かなかったなぁ。
ベランダから撮ったのでよければこちらへどうぞ。

http://www.ustream.tv/channel/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E8%B2%A8%E7%89%A9%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
700名無しでGO!:2010/12/11(土) 22:00:45 ID:wOuZs1M4O
>>683
出来てるよ
細かい調整は残ってるけど
by中の人
701名無しでGO!:2010/12/11(土) 22:19:31 ID:7xTM7mNp0
>>700
楽しみにしております(^^)
702名無しでGO!:2010/12/12(日) 03:13:29 ID:Rpl9if0E0
>>699
TNX!
ヨ8000、電気ついてるってことは人乗ってたんだね、ありがとう。
703名無しでGO!:2010/12/12(日) 04:26:31 ID:qqtqT/d30
ヨの照明用の電源ってどこから取ってるんだろ?
バッテリーでも積んでるのかな?
704名無しでGO!:2010/12/12(日) 09:16:47 ID:FG+JdX160
>>703
床下にね。この車も車軸発電だよん。
705名無しでGO!:2010/12/12(日) 10:01:09 ID:LQmP61GK0
でも便所使用禁止なのは辛いよなヨ8000。
ボトーソだからなぁあれ。
706名無しでGO!:2010/12/12(日) 11:09:58 ID:OP2ECTPt0
運転士がトイレ行けないこと考えると、無くてもいいものなのかと。
707名無しでGO!:2010/12/12(日) 14:59:37 ID:AKlD9CkM0
貨物のウテシはちょくちょく交代するんだから、ヨで添乗している者もそのスキに用便する?
708名無しでGO!:2010/12/12(日) 15:30:37 ID:GviZ5TkPO
2時間以上連続で走ることは無いから大丈夫
709名無しでGO!:2010/12/12(日) 15:59:37 ID:7AI+Smxu0
え?2時間以上継続運転することはあるぜよ。
710名無しでGO!:2010/12/12(日) 18:34:29 ID:cRgMFqp50
運転停で、立ちションしてるし
711名無しでGO!:2010/12/12(日) 18:58:44 ID:HXHrXW110
簡易便所くらい積んでるだろwww
運ちゃんが釜に向かって立ちションしてるのを見たときはショックだった。
712名無しでGO!:2010/12/12(日) 21:48:45 ID:3kPk5HBB0
西浦和なんてしょっちゅう立ちションしてるよw
713名無しでGO!:2010/12/12(日) 23:15:02 ID:97oVdNY70
>>706
運転士がいなければ発車しないけど、便乗者がいなくても発車できるからね。
714名無しでGO!:2010/12/13(月) 05:12:13 ID:lByervD10
>>696
川崎は20人程度 3人組の大声を上げる基地外が居た他はマターリ。

ネタが沢山なので皆そちらでしょう。
715名無しでGO!:2010/12/13(月) 16:11:50 ID:qTeRy4GA0
新鶴見〜黒磯 ノンストップの列車が結構あるよ。
約3時間。
716名無しでGO!:2010/12/13(月) 20:41:31 ID:r37xvv0O0
>>713
確かに便乗者は要らんな
717名無しでGO!:2010/12/14(火) 13:28:21 ID:4GrwQDzY0
そこでペットボトルですよ
718名無しでGO!:2010/12/14(火) 19:27:42 ID:VsE82c+V0
>>717
500mmペットだと大抵、収まりきれないけどねw
719名無しでGO!:2010/12/14(火) 22:45:48 ID:SCWKmOZ70
50cmのペットボトル?
720名無しでGO!:2010/12/15(水) 09:51:00 ID:gUxtKfGgO
小便はどうにでもなるが、不意の大便が文字通りの大問題なわけで
蒸気時代の機関士みたいに、新聞紙にこいて丸めて火室に投げ込むなんて事は出来ない。
721名無しでGO!:2010/12/15(水) 10:00:39 ID:0X2CvX+i0
携帯用
722名無しでGO!:2010/12/15(水) 12:23:01 ID:7sBkaUWq0
そこでオムツ装着デスよw
723名無しでGO:2010/12/15(水) 16:26:02 ID:tKV7l2m80
新聞紙にこいて丸めて主抵抗器の上に置けばokよ
724名無しでGO!:2010/12/15(水) 18:01:56 ID:C+15YzCK0
金曜日を刮目して待て(貨物だけじゃないけど)
725名無しでGO!:2010/12/15(水) 19:40:46 ID:JvnuaudO0
今日の5775レ、EF66とブルーサンダーの重連だったんだけど
これってよくあることなのかしら?
726名無しでGO!:2010/12/15(水) 21:53:58 ID:ypRz2DL2O
>>725
配6795レ〜5775レ〜単5775レは新鶴見→高崎操の機関車回送の定番。
上りは単8752レ〜配6794レに付く。
回送する機関車は臨貨の送り込み・返却や故障車など。
今回は指ウヤ絡みの所属区復帰回送かなあ。
727725:2010/12/15(水) 22:26:38 ID:JvnuaudO0
>>726
詳しく説明していただきありがとうございます。
カメラ構えてスタンバイしていたにもかかわらず
バッテリーの残量が心配になり外して暖めているうちに通過orz
また頑張ります。
728名無しでGO!:2010/12/16(木) 15:55:12 ID:vgqVlBZG0
アメリカンなDELはボンネットにトイレ装備だって雑誌で見たよ。
肉食で水気が少ないうんこだから電熱焼却で灰にするそうな。
729名無しでGO!:2010/12/16(木) 20:25:11 ID:lv3giQAJ0
EF81 302が鹿児島まで入線
ttp://railf.jp/news/2010/12/16/105500.html
いよいよED76淘汰開始!?
730名無しでGO!:2010/12/16(木) 22:13:12 ID:kKpOJ1Dk0
>>729
国鉄時代は軸重の関係で八代以南は入線不可とされていたはずだけど、
いつのまに入線可能になったんだ・・・
731名無しでGO!:2010/12/16(木) 23:49:56 ID:vgqVlBZG0
>>730
特急のスピードアップのときに軌道強化しとんじゃない?
732名無しでGO!:2010/12/17(金) 00:03:33 ID:sf9mcJDa0
最近って訓練運転もしないでいきなり入るよね。常磐線とか。米タンも牽引機がコロコロ変わってたし。
基準がゆるくなったのかね。
733名無しでGO!:2010/12/17(金) 00:05:27 ID:w6zOqZEC0
>>732
線路は知ってるし機関車も運転経験があるから訓練運転なしでも問題ないということではないかと
あるいは営業列車で訓練とか
734名無しでGO!:2010/12/17(金) 02:16:08 ID:QzJQoreU0
実際、軸重制限ってどういう形で適用されてるの?
橋梁は1トン2トン微妙に削るとかしないでKS-16で作るだろうし、
土盛り切取りの区間なら線路等級の違いは道床の厚みとかマクラギの本数とかそれくらいの違いで、
それですら速度制限かけてたまに入線するくらいなら許容されてたらしいじゃないですか。
735名無しでGO!:2010/12/17(金) 07:16:10 ID:soyCVJOEO
ショー弁はデカイ水筒にすればOKね。

運はバケツにゴミ袋をセットすればOKね。

運とショーは水筒とバケツゴミ袋併用でOKね。

拙者のショーの水筒は1Lお茶パックだョ。
ショーかお茶か見分けはできんもんね。

あっ! 拙者は汽車のウテシじゃねーヨ、違うウテシだョ。

参考にしてケロ。

736名無しでGO!:2010/12/17(金) 08:11:33 ID:25p2cXrc0
DQN虎海苔乙
737名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:14:13 ID:tKZLbemd0
来年度の機関車新製は19両
738名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:22:35 ID:A1Ulxvdp0
プレスリリースやっと出た。
ttp://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201012daiya.pdf
739名無しでGO!:2010/12/17(金) 19:41:02 ID:A1Ulxvdp0
ついで
「【コンテナ車】76両の新製を行います」ってあるけど、本当に新製するのかなぁ。
今年度発注のコキ車もまだ検収が…ゲフンゲフン
740名無しでGO!:2010/12/17(金) 20:44:59 ID:vLX1NRADO
台車はガタガタ!
車体はボロボロ!
その名は低散系5万!!!
741名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:29:47 ID:Q9bzl0UM0
>>738
今年は東のEF510を考慮すれば30両超えの年だったが
来年度の19両は少ないなぁ

国鉄型がまだまだ元気なのは喜ぶべきか悲しむべきか
ttp://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200906-02.pdf
742名無しでGO!:2010/12/17(金) 21:30:07 ID:aqoahRxxO
立川4番
EH200-5+タキ43020+タキ43018+タキ44010+タキ43006+タキ43005+タキ43016…以下略

タキ43005は昭和42年三菱重工製造で車籍は日本国有鉄道なり
743名無しでGO!:2010/12/18(土) 11:53:21 ID:LKsRDbD7O
>>742
それより若いワム28万の末裔38万の方が先に無くなるとは。。。
744名無しでGO!:2010/12/18(土) 12:41:24 ID:htndV6Hc0
タキ43000初期車の酷使されっぷりは半端じゃないからなぁ。
民営化直後のコキ5500並。

つかTR210を換装してここまで使い続けるとは思っていなかった。
745名無しでGO!:2010/12/18(土) 13:57:57 ID:O3oXpak40
>743
その辺は需給ですからねぇ。
746名無しでGO!:2010/12/18(土) 16:59:34 ID:LKsRDbD7O
>>745
紙輸送用にワムワキの需要はすごくあったはず。
なのに何でこんなにJRFが毛嫌いするのかが不思議。メンテとか部品の問題?それにしても、って感じはあるんだけど。
747名無しでGO!:2010/12/18(土) 17:09:19 ID:swe1jM0e0
>>746
旅客会社が専用貨物を嫌がったんじゃ
専用ってか75`を
748名無しでGO!:2010/12/18(土) 17:30:45 ID:iT9S2FqQO
コキの方が便利だからじゃね?
載せかえればタキにもトキにもなる
ただ石油類だけはコンテナだと効率が悪いからタキが残っているかと
749名無しでGO!:2010/12/18(土) 19:20:21 ID:SFnXybFo0
>>747
でもタキ43系も75km/hなんだよね。ワキ5000は85kmだったのに。
で、普通列車の表定速度なんて50km/h行くか行かないかなんじゃない?
>>748
確かにコンテナ載せかえれば何にでもなるけど、もともと紙輸送なんて片道輸送が殆どなんだよな。
梅田〜苫小牧のワキ列車は、帰りは長尺パイプの輸送があったらしいけど、それでもコンテナ化だもんな。
本当になんでなんだろ???
750名無しでGO!:2010/12/18(土) 19:29:37 ID:oOw8VhBy0
所有者が異なるんだから比べても仕方がない
751名無しでGO!:2010/12/18(土) 19:30:19 ID:e8qGeDjRO
>>749
その為だけにワキを保有する手間を考えたら、コンテナならどこにでも回せて効率的って思ったとか?
752名無しでGO!:2010/12/18(土) 19:57:43 ID:SFnXybFo0
>>750
粘着でスマンが、本当に疑問なんだよね。紙輸送のコンテナ化は全例JRF所有のコンテナに移行。私有コンテナにはなってない。
梅田〜苫小牧はわざわざ新形式の20ft(30Aだっけ?)作ってるし。
>>751
> 「思ったとか?」
そう、「思ったとか」レベルくらいの理由しか分からないんだよね。
確かにワムならブレーキ系走行系等コキ車と違うけど、当時1000両以上もあったんだから部品管理の手間なんて変わらないんじゃないかと。
ワキならコキ5500と同じだったし。
だれか中の人、教えてくれませんか?
753名無しでGO!:2010/12/18(土) 20:40:42 ID:iyx4O1QA0
勝手な妄想で決め付けられるほどウザイものは無いな。
図書館にでも行って、ちゃんと文献で調べてこい。
754名無しでGO!:2010/12/18(土) 20:42:43 ID:DEYtjEUD0
紙の輸送は、貨車からトラックへの積み替え時にダメージが発生する確率を
減らすってのと、複数の送り先へ分配する手間を省く為では?
755名無しでGO!:2010/12/18(土) 21:03:08 ID:Z/jmbG4F0
>>753
あのなぁ、調べたことのない奴がウダウダ言うなボケ。民営化されてからの内部事情なんて全然文書が出てこないんだよ。悔しかったら図書館回ってみろ。
756名無しでGO!:2010/12/18(土) 21:18:43 ID:r96N+GWr0
>>749
タキは95km/h対応のタキ1000に順次移行が進んでるわけだが
757名無しでGO!:2010/12/18(土) 21:53:27 ID:iT9S2FqQO
貨物暴走映画早く見てぇ
あれ実際に起きたのか?
日本だったら暴走即脱線だな
758名無しでGO!:2010/12/18(土) 22:01:48 ID:QkNuTp9H0
ワム→コキの流れについては、幾つも理由はあると思うガナー

ぱっと思いつくのを列挙すれば、ワムだと大都市から工場への送り込みが
これまで実質的に返空列車にしかならなかったのが
コキになれば近隣の貨物駅、例えば焼島なら新潟(タ)までの新規コンテナ列車として充てる事ができるとか

そもそも紙列車として専用に用意する必要があるのがコンテナだけだから
行きのコキと帰りのコキが別々であっても何の問題が無いということで
貨車(コキ)の使用効率が良くなる
これに加えて、ワム時代と比べて予備車両も、1列車あたりの両数も
少なくできるので、結果としては貨車総数の削減にも寄与できるとか
759名無しでGO!:2010/12/18(土) 22:45:54 ID:LKsRDbD7O
あいやーなんかスレ荒れの原因みたいでゴメン。
でも同じ疑問持ってる人がいるようでちょっとうれしい。
760名無しでGO!:2010/12/18(土) 23:27:19 ID:hzLoX3jb0
でもな…例えば北王子から石巻港へのマトモな帰り荷があるとも思えず…
(古紙を一部積んでいたようなきもするが)
コンテナも形式が縛られているようだし。
あんまり効率よくないかもね(でも専用貨車よりははるかにマシか)。

一時期真剣に110km/hで走る大型有蓋車の検討をしていたような記憶があるけど、どういう結論だったんだろうか。
761名無しでGO!:2010/12/19(日) 00:01:12 ID:wGmIaxhq0
>>760
その大型有蓋車を開発するよりもコキ車を使用したほうが、専用コンテナを使用することに
なったとしても貨車の設計コストがかからない分安上がりと判断されたんじゃね?
有蓋車の場合は予備車を確保しておく必要があるが、コキ車なら他のコンテナ列車と
予備車を共通化できるので紙輸送列車だけ見れば事実上予備車が不要となるし
762名無しでGO!:2010/12/19(日) 00:06:08 ID:XiWGn8FC0
映画の試写会を昨日見て参りました。
時間は、1時間38分です。
763名無しでGO!:2010/12/19(日) 00:14:35 ID:z/xk7oa60
お召し列車ですら130キロ運転の時代に貨物がMAX75キロとか舐めてる
全機最低最高速度を100キロにしろ
764名無しでGO!:2010/12/19(日) 01:25:28 ID:8hO7Jjn50
やっぱり予備車の問題なのかね?
あと考えられるのは、「政治的」に、JR貨物所有はコキ車だけ、石油は95km/h化するってのがあったのかもね。
やっぱりよくわかんないけど。。。
765名無しでGO!:2010/12/19(日) 08:29:54 ID:Y8W/tOej0
>764
「経営戦略的に」と言う話ならありえるが。
766名無しでGO!:2010/12/19(日) 08:36:31 ID:31IwFPb/0
タンク車の今後について教えて下さい。
散発的に廃止とかどっかのレスに出てくるのだけど
くぐってもまとまった記述に当りません。
767名無しでGO!:2010/12/19(日) 10:27:42 ID:zM43ggdz0
タンク車は石油タンク車以外にもいくらか新製されてるよ。安中とか。
768名無しでGO!:2010/12/19(日) 11:07:23 ID:LYZPNdSK0
磨り減って寿命が近いホキ9500の新型はまだ出てこないのか
769名無しでGO!:2010/12/19(日) 12:03:56 ID:/4LB2g9h0
>>768
3両だけ新型作ったじゃん
つホキ19500
770名無しでGO!:2010/12/19(日) 13:44:52 ID:rbBSaH+U0
>>769
釣り?
771名無しでGO!:2010/12/19(日) 13:47:36 ID:wWAU0bAS0
110km/h対応のホキ9500の後継車とかね。
高速で通過するジョイント音聞きたいわ。
772名無しでGO!:2010/12/19(日) 14:04:14 ID:DNj+mgTzO
石灰ばらまきながら走りそうだな
現在でも走り去った後よく見ると白い粉がもわ〜っと…
773名無しでGO!:2010/12/19(日) 14:06:47 ID:qyDEjJUg0
日本版のアンストッパブルは出来ないのか? EFじゃ様にならんか・・・。
774名無しでGO!:2010/12/19(日) 17:08:32 ID:fN7dcYIT0
>>772
塩酸とか硫酸撒き散らすよりマシ
775名無しでGO!:2010/12/19(日) 19:26:18 ID:nXdaGisu0
>>763
葛西乙!
776名無しでGO!:2010/12/19(日) 21:12:39 ID:LYZPNdSK0
今年の矢橋のカレンダーには新日鐵名古屋で荷降ろしするホキの写真があったが、来年のにはなかった。残念。
777名無しでGO!:2010/12/20(月) 10:38:09 ID:49qjgNiL0
今日の配給は、なかなか面白い編成だな。
778名無しでGO!:2010/12/20(月) 13:39:31 ID:yCGfMl250
東管内12月改正に合わせた貨物ダイヤ訂補(改訂?)もあると思うが
システム出力の2分目だとか運転時刻表も3月改正で刷り直すの?

まあ部外者にとってはダイヤ情報付録ダイヤでしかも載せられたものしか見られないから
見せてやるだけありがたいと思え状態だが気になる。

ダイヤ情報の貨物走行線区ダイヤ掲載リクエストの協力お願いします。
779名無しでGO!:2010/12/20(月) 22:09:01 ID:RC/cg5or0
>>778
えっ、逆に刷らない理由はあるの?時刻が変わるんだよ。
780名無しでGO!:2010/12/21(火) 00:02:50 ID:TMoK2MCdO
東北と高崎かな
そういえば8089レは2085レになったっぽい
781名無しでGO!:2010/12/21(火) 00:22:59 ID:/VpmYxlK0
さっき(0:10頃)高田馬場で池袋方面へ走り去るコンテナ貨物を見たんですが、
列車番号が分かる方いますか?
782名無しでGO!:2010/12/21(火) 02:24:20 ID:fwlgLgmC0
>>770
3両だけ新型作ったじゃん
つホキ19500
783名無しでGO!:2010/12/21(火) 08:23:54 ID:jwhdDzS8O
新型ではないだろ
784名無しでGO!:2010/12/21(火) 08:55:16 ID:dybyn/7T0
EF66の100番台を新型とは普通言わないのと同じ
785名無しでGO!:2010/12/21(火) 16:55:44 ID:D4icIJNqO
コンテナ列車ばかりで非常につまらん!@北陸線ユーザー
デンカセメントがあった頃はまだ救いもあったのに…
だが未だに何故か生きてる寺井駅のデンカ専用線
786名無しでGO!:2010/12/21(火) 18:50:12 ID:XXyqUjpe0
稲沢付近に引っ越せば赤ホキ 白ホキ タキにワムと専用貨車で萌え転べるぜ
787名無しでGO!:2010/12/21(火) 18:53:47 ID:0DxxYSiF0
EF210の新車、綺麗でいいね。
788名無しでGO!:2010/12/21(火) 21:27:23 ID:ykhbXC640
>>782
お前がそう思うんならそうなんだろうよ
789名無しでGO!:2010/12/22(水) 10:39:16 ID:QWvAljGJ0
>785
載ってるコンテナが面白い奴あるじゃん。LPG30フィートタンクコンテナなんて、関東では見られないぜ。昔の薬品専用列車の変わりだと思うんだ。
790名無しでGO!:2010/12/22(水) 12:59:04 ID:FtolJmSw0
昨日、常磐線松戸駅で21時過ぎに金太郎牽引の貨物列車を見掛けた。
いつから機関車変更になったの?
791名無しでGO!:2010/12/22(水) 14:03:03 ID:4nmrknjGO
>>790
12月の改正
792名無しでGO!:2010/12/22(水) 14:45:47 ID:TosmL6oWO
>>789
そういう方面でハァハァしなきゃいけないのか_ト ̄|〇
793名無しでGO!:2010/12/22(水) 15:24:49 ID:2tK3oqlc0
794名無しでGO!:2010/12/22(水) 22:29:07 ID:ySXlsEqH0
またコキ作るな
795名無しでGO!:2010/12/23(木) 03:28:41 ID:XOA2ydWs0
素朴な疑問(10数年来変わっていないが)
5051列車(宇都宮タ〜福岡タ 通貨100D9)が、稲沢(貨物線)到着を境に
超ドン速列車に様変わり。(稲沢〜吹田(信)が、岐阜タ荷役も含め
4時間も要する)
米原以西は、JR西日本に通勤時間(6〜8時の2時間)は、完全にシャット
アウトされているのかな?


796名無しでGO!:2010/12/23(木) 04:04:33 ID:z5/LC4b1O
>>795
まさにそうやね。
特に7〜8時台は新快速が約7分間隔で走るだけに貨物の入り込む余地がない。
だから早朝に米原〜吹田を通過する列車は遅れると米原あたりで抑止食らって、5時間遅れとかになってしまう。1053レがよく餌食になってるよ。
797名無しでGO!:2010/12/23(木) 12:40:30 ID:ItTWHaz7O
>>795
時間帯知らんがその前置きで。
E&Sは個数にもよるけど30分〜1時間で足りる。
1時間として残り3時間。
電車の後走りならそんなもんじゃね?
本社列車の優等列車でもなきゃ鈍行の待避なんてやってくんないよ。
途中に米原京都みたいなボトルネックだってあるし。
ターミナル駅って本線から平気で始発出すからね。
出線して据え付け乗車して発車なんて言ったら1〜20分は本線通過できないわけで
そのために手前でスジ寝かすとか止めちゃうなんて極普通。
線路借りてる弱みだよ。
798名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:12:06 ID:3rlUx04y0
米原の下り本線てホーム無かったような
799名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:27:12 ID:xA8Lk66b0
知ったかが偉そうにwwww
800名無しでGO!:2010/12/24(金) 00:58:32 ID:4sw5liff0
西の吹田工場公開日の朝に米原から新快速乗ったが草津あたりで貨物が停められてたな
801名無しでGO!:2010/12/24(金) 04:53:53 ID:Hua+449mO
廣島支社なら普通に鈍行10分くらい止めて貨物の通過待ちしてくれるんだけどなw
802名無しでGO!:2010/12/24(金) 09:47:24 ID:vjWWE13O0
>795
>796
武蔵野線の各貨物駅で、そういう時間調整してる列車、結構多いよ。ラッシュ時間帯をうまく避けている(ただし貨物専用線区間のぞく)。
803名無しでGO!:2010/12/24(金) 12:25:34 ID:sg/wX4ILO
待避は側線のレールの錆びとりも兼ねてる。
804名無しでGO!:2010/12/24(金) 13:27:30 ID:Fc65+uouO
さっき関西本線の2080レにエコライナー積まれてた。珍しい。
805名無しでGO!:2010/12/24(金) 19:44:33 ID:ZYaMwrJK0
関西本線の富田駅何か気勢貨物とたまに気動車が止まるだけだから錆まくり。
何か使ってやれよって思う。
806名無しでGO!:2010/12/24(金) 20:54:54 ID:m37VrkVzP
白い貨車も止まらなかったか?
807名無しでGO!:2010/12/24(金) 21:15:48 ID:4sw5liff0
三岐の貨物は富田駅で継走するけどそれは含まないのか
808名無しでGO!:2010/12/24(金) 21:39:07 ID:bLb5ISpg0
>>804
たまーにだけど見るよ
809名無しでGO!:2010/12/24(金) 23:22:55 ID:A8shbw480
立川だけど、さっきから貨物ばかり来る
普段こんなに来ないのに
向こうは雪だから?
810名無しでGO!:2010/12/25(土) 02:18:28 ID:KcGZ0LAlP
>>801
大宮支社も仲間入り。
811名無しでGO!:2010/12/25(土) 08:09:38 ID:W5mAbLko0
>809
東北や上越の貨物が雪や強風でダイヤ乱れまくりだったからだな。

今年の正月は、運行状況はどうなるのかね。例年通り運休多発かな、それとも、高速料金関係で本数維持かな?
812名無しでGO!:2010/12/25(土) 09:57:03 ID:ZcWAaw0D0
>>811
高速道路料金はどんな関係があるの?
813名無しでGO!:2010/12/25(土) 13:36:15 ID:RWJt/JVk0
企業が休めば当然貨物も減る
814名無しでGO!:2010/12/25(土) 15:26:18 ID:ZMxJ8M7y0
>>812
高速使うやつが増える→トラックが渋滞で遅れる→貨物列車で送るか
815名無しでGO!:2010/12/25(土) 15:30:14 ID:+UA7LpXY0
>>812
高速料金値下げ→一般車で渋滞→トラック渋滞でグダグダ→鉄道にいらっしゃい…
ってことで、盆休期やGW期に例年より多く運転本数を確保していた。
>>811
でも年始は盆やGWと違ってほとんどの工場が休んじゃうから、あまり期待はできないと思う。
816名無しでGO!:2010/12/25(土) 18:03:21 ID:TTwBN8HQO
俺を運んでほしい
817名無しでGO!:2010/12/25(土) 18:14:30 ID:w5HVX4pB0
あまり期待できないって、期待する方が間違ってないか?<年末年始鴨レ
818名無しでGO!:2010/12/25(土) 18:26:41 ID:W5mAbLko0
>816
通風コンテナじゃなくてもよいか?
819名無しでGO!:2010/12/25(土) 18:36:52 ID:UC5dOtl80
>>818
静脈物流コンテナでいいんじゃね
820名無しでGO!:2010/12/25(土) 23:48:41 ID:Z9i7ihzI0
そういやいなほ事故は今日だったな
821名無しでGO!:2010/12/26(日) 00:30:14 ID:8Nv5N/cb0
数年前速星に正月ウオッチに行ったら
日産化学のコンテナあらかた集合してたぞw
行き場の無いコキ200も専用線内に大量に疎開留置されてたしw
822名無しでGO!:2010/12/26(日) 03:55:26 ID:ouutJ+t8O
速星か…
タンク貨車がいた頃はよく行ってたけどここ数年は高山線すら乗ってないや
速星駅の売上も減ったろうに
823名無しでGO!:2010/12/26(日) 04:47:54 ID:ksJH1QMzO
>>789
ごめんだけど、コンテナには興味ないのよ(´・ω・`)
824名無しでGO!:2010/12/26(日) 07:10:59 ID:eRmWiOV20
昨日久々に新興駅見に行ったら本当に何も無くなっていた
今度こそ正式に廃止しそうな雰囲気・・・
825名無しでGO!:2010/12/26(日) 11:47:07 ID:Xgqqd65w0
31日発で運転されるのは1050レのみ
826名無しでGO!:2010/12/26(日) 12:31:18 ID:zREaI04XO
>>824
新興はとっくに廃止されてる
今年の6月くらい
827名無しでGO!:2010/12/26(日) 12:38:08 ID:nTrzOOyY0
>>825
31日発って、日付変わって1日ということ?
1050レは深夜1:30位発なので
828名無しでGO!:2010/12/26(日) 12:57:39 ID:Xgqqd65w0
>>827
ちゃいます。31日の1:22発で31日の19:27東京着。
31日も走ってることでいうと1050レ含め3列車のみ(1050レ,1051レ,4093〜3093レ)。
829名無しでGO!:2010/12/26(日) 15:34:54 ID:yo7hew7T0
さっき浜川崎付近で、無蓋コンテナで車輪運んでいるの初めて見た。
結構前からやってるの?
830名無しでGO!:2010/12/26(日) 16:04:19 ID:Vw+AlDxW0
>>829
JR貨物の自社用配給輸送だね、やってるよ。
831名無しでGO!:2010/12/26(日) 16:13:08 ID:eRmWiOV20
>>826
Wikipedia見たら廃止じゃないとあったから、苅田港みたいな「名目上」現役だと思ってた・・・
出来ればソースくだちい
832名無しでGO!:2010/12/26(日) 19:42:02 ID:ZiruSoyg0
石油列車は正月でも走るよな。寒いし。車の交通量も増えるし。
833名無しでGO!:2010/12/26(日) 22:30:05 ID:Xm8Coow70
コキ100等だと換算130の場合でも、110km走行は不可なのかな?
834名無しでGO!:2010/12/27(月) 00:00:18 ID:BXf52Z/z0
>>832
土日運休の原則で通常通り走る。盆でも走るからねww
835名無しでGO!:2010/12/27(月) 00:08:11 ID:8ugWCMNS0
今年のGW明けの週の6170レは3回とも40両オーバーでおしっこ漏れたが
年明けにも見られるのだろうか・・・
836名無しでGO!:2010/12/27(月) 12:21:53 ID:pjizTEh4O
>>832>>834
石油列車とて、さすがに
元日と2日には、返送の一部が走る程度で
積車となる列車は走らん
837名無しでGO!:2010/12/27(月) 12:25:28 ID:9gf95lkl0
JR貨物の輸送情報ってあてになるの?
上り列車が下り方向に逆もどりしてるみたいな情報が出てるんだけど・・・
838名無しでGO!:2010/12/27(月) 12:37:54 ID:oUpo56O3O
>>835
(´・ω・`)つアテント
839名無しでGO!:2010/12/27(月) 12:55:07 ID:rb/YnUP7O
>>831
ソースではないがダイヤ情報記載のダイヤから(甲種とか)も消えたよね。

側線、駅舎、ヤード照明灯、全て撤去されて寂しいね。
840名無しでGO!:2010/12/27(月) 17:51:35 ID:aFVtHzOl0
見に行けば解る。
信号機が全て閉塞信号機になってる。
841名無しでGO!:2010/12/27(月) 18:43:33 ID:wLvwYrIoO
>>837
本気で乱れたときにはあてにならない。
手入力な上に入力者が地理弱いやつだから県名線名の間違いに全く気付かないで放置されることもしばしば。
本社営業が入力するらしいが、あんたホントに大学"学力"で卒業したの?的な間違いがよくある。
列車が三歩進んで二歩下がっちゃうのなんかかわいい方だよ。
間違い大杉って指摘すりゃ「輸送情報は内部に向けたものではなくお客様へのサービスの一貫ですから」だと。
だったら余計間違えちゃマズいだろ!w
842名無しでGO!:2010/12/27(月) 18:53:42 ID:IRqmlHdg0
鉄オタが偉そうにwwww
こういうやつが一番腹立つ。
843名無しでGO!:2010/12/27(月) 19:39:59 ID:1lj148fW0
2〜3時間の遅延ならまだしも
半日とか平気で遅れる鉄道貨物はつかえない企業も多い
844名無しでGO!:2010/12/27(月) 19:41:37 ID:6w3xGnIi0
>>841
心配するな
荷主には"それなりに"正確な情報が 営業支店から行ってるはずから
鉄ヲタにはこの程度で十分てことだろ
845名無しでGO!:2010/12/27(月) 19:56:43 ID:vaFF/oko0
年末年始貨物はどうなの?
846名無しでGO!:2010/12/27(月) 22:13:10 ID:j7sT2u4w0
>>836
四日市のコスモ便は有るかも?
先週現地見に行ってきたが、工場内いたる所に保守業者のトラックが止まって作業してた。
貨物も他社のは満車で発送してるなかコスモのは3両だけだったw
847名無しでGO!:2010/12/27(月) 23:56:25 ID:igiGcZus0
九州新幹線全線開通で博多−八代間のスピードアップは図れるのだろうか?
848名無しでGO!:2010/12/28(火) 02:36:38 ID:BzcfUulpP
>>836
毎年元旦の初詣帰りに大宮駅で待ってると下りの石油列車を見るけど。
あそこで下り方向だと返空は在り得ないよね?
849名無しでGO!:2010/12/28(火) 09:34:13 ID:azHgqjur0
外に出たこと無い奴の書き込みにちゃんと答えるおまいら・・・おつw
850名無しでGO!:2010/12/28(火) 15:40:43 ID:Z/pMy7kR0
来年の貨物時刻表、受付け開始
ttp://www.rfa.or.jp/timetable/sell_timetable.html
851名無しでGO!:2010/12/28(火) 17:42:19 ID:sHrEJfZE0
フォトギャラリー受付はなくなったのか?
852名無しでGO!:2010/12/28(火) 17:53:55 ID:Z/pMy7kR0
>>851
写真は12/15締め切り
853名無しでGO!:2010/12/28(火) 23:33:07 ID:ZIIa2QDr0
 昨年協会に入会したんだけど
今年も新規に入会手続きが必要なのかな。
それとも継続用の振込み用紙が送られてくるとか?
854名無しでGO!:2010/12/29(水) 00:07:03 ID:oSRM8yqV0
>>853
確か振込み先が書かれたハガキが来たはず。
855853:2010/12/29(水) 10:45:09 ID:ni+rKs9b0
>>854
ありがとう。
そこに8500円振り込めばOKってことですよね?
856名無しでGO!:2010/12/29(水) 11:29:58 ID:XOlIpDhu0
>>847
熊本〜八代は最高速度が100キロに落とされるよ
857名無しでGO!:2010/12/29(水) 11:39:42 ID:ffOaCeDD0
>>856
鳥栖〜八代です
貨物は元々100キロ以下だから特急退避がなくなる分は早くなるのだろう
858名無しでGO!:2010/12/29(水) 19:42:59 ID:Lyd/q0BW0
そこの区間、国鉄時代は大牟田以南MAX95km/hだったらしい。
859名無しでGO!:2010/12/30(木) 00:46:00 ID:EUkNTV7l0
>>853
鉄道貨物協会からハガキキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今年も割引ぜよ!
860名無しでGO!:2010/12/30(木) 02:57:49 ID:hQvtZ9N60
明日から大規模な運休が始まりそうだ。
861名無しでGO!:2010/12/30(木) 03:44:33 ID:zAGPTlR9O
運休はいいんだけど雪害で列車がスゲー止まってる。
毎年同じ理由だ。
今年は更に酷いな。
862853:2010/12/30(木) 10:25:40 ID:2wxcFu2i0
>>859
いつごろ届きましたか?
うちは見当たらない・・・家人に破棄されたかw
863名無しでGO!:2010/12/30(木) 12:11:31 ID:8dbqNrXP0
>>862
昨日@多摩。マンスリーJRかもつも一緒に届いてた。
年末は郵便が忙しいから遅れるところはあると思うよ。
864862:2010/12/30(木) 12:26:48 ID:2wxcFu2i0
>>863
ありがとうございます。
先ほど我が家にも届きました(^^)
865名無しでGO!:2010/12/30(木) 12:37:03 ID:8dbqNrXP0
>>864
よかったね。
ところで時刻表込みでいくらって書かれてた?俺は個人(特別?貧乏?)会員¥5000円の時に入ってたので、会費¥5000+本代¥1800=¥6800だた。
さっき振り込んできちゃいました。
866名無しでGO!:2010/12/30(木) 12:58:43 ID:omDFWNe70
俺は会費\7000+本代\1200=\8200でした。

ゆうちょダイレクトでネットから振り込んじゃダメかな?
867名無しでGO!:2010/12/30(木) 13:14:22 ID:8dbqNrXP0
>>866
電信扱じゃない、郵便扱の振替だから、郵便局行って振替用紙に記入してATMで払い込むしかないよ。
確かに俺もなんでゆうちょダイレクトじゃダメなのかとも思った?振替用紙に書いた住所氏名が通知される事が必要なのかな?
868名無しでGO!:2010/12/30(木) 18:48:56 ID:QOl2JwEa0
だって電信扱いだと名前しか伝わらないもの
869名無しでGO!:2010/12/30(木) 20:28:06 ID:vtusKkUr0
2011年は索引地図から何が消えるんだろうか
870名無しでGO!:2010/12/30(木) 23:55:17 ID:tdqZ1b4iO
山口美祢はどうなるんだろう
871名無しでGO!:2010/12/31(金) 00:09:00 ID:82RjjTyH0
岡見貨物は鉄道の方が
低コストと聞いている、
だから美祢線復旧と同時に
貨物列車復活を断言したいが
休車のタキが心配だよな・・・、
872名無しでGO!:2010/12/31(金) 10:09:47 ID:PHT6Go+00
フォトギャラリー締め切り済みってマジかよ
今年は力作を応募するつもり満々だったのにorz
873名無しでGO!:2010/12/31(金) 10:25:54 ID:T1hBadHZO
>>872 また次回があるさ。俺は過去3枚×3回送っても採用されなかったorz
たまにとんでもないのが載ってるし採用基準が分からん。
874名無しでGO!:2010/12/31(金) 11:26:50 ID:CUAgfQmwO
日本海筋担当の職員の方々ご苦労様です
今年もグダグダですね…
875名無しでGO!:2010/12/31(金) 12:34:18 ID:AzWhSqERO
今日東北はどんな感じだろう?
また3054なんかが転けてるのかな…
876名無しでGO!:2010/12/31(金) 17:51:04 ID:cgNujkvx0
新南陽近くの実家に里帰り。
明日は年明け早々写真でも撮りにいこうかな。
877名無しでGO!:2010/12/31(金) 17:51:16 ID:c1Nmyphf0
2089レ(大タ〜西岡山)って年末年始も動くのかw
お昼過ぎに岸辺で見たわ
878名無しでGO!:2010/12/31(金) 21:27:50 ID:9ieBC7Io0
>>871
中国電力も原子力発電に軸足を移しているから、三隅発電所もこの先どうなるか判らん。
ミンスの政策で二酸化炭素削減と公共工事削減と高速無料化で、火力発電とセメント工場と鉄道は災難。
879名無しでGO!:2010/12/31(金) 21:38:06 ID:EWL38EQm0
>>869
沼垂はほぼ確実にあぼん
880名無しでGO!:2010/12/31(金) 21:41:19 ID:RQvKNkcH0
火力って基本的に真夏の昼下がりの波動用でしょ
881名無しでGO!:2010/12/31(金) 22:34:13 ID:MWMPDkm20
>>878
稼働する限り石炭灰は出るし、石灰も必要。
882名無しでGO!:2010/12/31(金) 22:41:43 ID:/pbgVjyq0
電力の安定稼働のためには火力は絶対無くせないから、
条件のいい三隅は生き残りには有利かと。

>880
最近は冬場にもピークあるみたい。
883名無しでGO!:2010/12/31(金) 22:56:58 ID:o9fXdkf60
王子製紙米子工場への返空(12月29日の西岡山→東京タの戻り)
884小吉:2011/01/01(土) 11:08:47 ID:snVKkkQfO
あけおめ

>>848
早朝5時前に西国分寺をタキが通過してくのを見たけど、それかな?
885名無しでGO!:2011/01/01(土) 11:44:26 ID:KBN73nGv0
>>884
ウチ(東北線)の方に来た奴かな?
886名無しでGO!:2011/01/01(土) 13:00:01 ID:+BbsTtbR0
>>871
回送して中身抜いて保管してるからまた使うんでしょう。
887名無しでGO!:2011/01/01(土) 13:49:45 ID:2Dq3VZv10
>>881
今現状も発電はしてるし現場は動いている
一日一本の貨物列車が動かなくても施設や機能が生きてるなら
本当に必要な列車かどうか分かるでしょ
888名無しでGO!:2011/01/01(土) 14:12:55 ID:9bAgtr110
>887
そりゃ他所の発電所は列車なんぞなくても動いてますからねぇ。
でも、それを言っちゃ鉄道など無くてもやっていけてた県もあるわけでw
889名無しでGO!:2011/01/01(土) 15:07:42 ID:WKYvO6kz0
東京から大坂までトラックが2泊3日掛かっていたオリンピック前ならともかく、今となっては鉄道はそんなに重要じゃない
890名無しでGO!:2011/01/01(土) 15:14:33 ID:s6rotCvlO
今の山口ってフライアッシュや炭酸カルシウムはどうしてんの?
トラック輸送?
それとも貯まりっぱなし?
891 【大吉】 【1143円】 :2011/01/01(土) 16:07:16 ID:55zF09mMO
石北貨物どうですか?
892名無しでGO!:2011/01/01(土) 19:37:34 ID:wCGlyKXy0
小学生が口ゲンカしてるみたいだなw

>>890
トラック輸送
893名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:14:16 ID:s6rotCvlO
トラックなのか
そのままトラック輸送になったりはしないのかね
894名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:16:56 ID:9bAgtr110
エコの後ろにノミーつけるんならトラックだけでも全然問題ないんだけどねぇ。
895名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:24:33 ID:YuajtMay0
運輸業界、コスト関係なく利権がらみで荷物が動くからなぁ。
896名無しでGO!:2011/01/01(土) 22:04:50 ID:n3Lofdkf0
てか美祢線そのものが無くなったら全ておしまいなわけで
897名無しでGO!:2011/01/02(日) 00:52:30 ID:MH65cf+R0
居能から宇部港が生きていれば美祢線の代替になったのにな。
石炭灰はそのまま宇部セメント東工場か西工場で使ってよし、
興産道路経由の静脈輸送で宇部セメント伊佐工場に運んでもよし。
898名無しでGO!:2011/01/02(日) 13:25:01 ID:lhgfnHOM0
>>896
まさか知らないわけじゃないよな?
ttp://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/1208/2p.html
899名無しでGO!:2011/01/02(日) 13:34:17 ID:r7vSkxEoO
なんでわざわざ厚狭新山口経由で運んでんの?
長門市経由で運べばいいのに
まあ免許の問題もあるんだろうけどさ
貨物の料金って走った距離で決まるんだよね?
長門市経由の方が圧倒的に近いと思うが荷主から文句はでないのか?
900名無しでGO!:2011/01/02(日) 13:37:59 ID:DnUkzLTG0
>>899
運賃計算経路で決める。
実際には交渉次第。
901名無しでGO!:2011/01/02(日) 17:43:22 ID:uUazUN030
某廣島支社エリアの駅で撮影のため2時間ほど張り込んだが貨物一本も来なかった…
時刻も調べたんだが正月だからってウヤはないよな
902名無しでGO!:2011/01/02(日) 17:52:41 ID:DnUkzLTG0
>>901
正月だからウヤ
903名無しでGO!:2011/01/02(日) 18:13:32 ID:hu4W2pB30
ココまで来ると情弱って言うより
常識の無さに呆れるよね<正月貨物ウヤ知らず
904名無しでGO!:2011/01/02(日) 18:32:23 ID:29djKLDW0
明日の中央線も貨物走らないのかね
905名無しでGO!:2011/01/02(日) 18:51:37 ID:QFJ0GZOz0
>>898
一時期鉄道から離れてたからマジで知りませんでした
こりゃ恥ずかしいorz
906名無しでGO!:2011/01/02(日) 19:19:08 ID:voPpvl7RO
>>904 石油系は明日から動きだすと思うけど。
コンテナは4日か5日からかな。
907名無しでGO!:2011/01/02(日) 19:34:36 ID:C86kXGdn0
昨日、稲沢機関区の横をWVひだの車内から見たが、機関車がずらりと並んでいて壮観だったな。
908名無しでGO!:2011/01/02(日) 19:40:33 ID:l3RyYB1D0
この時期に大規模機関区行くと面白いよな
怖いくらいに大型機関車が密集して停まってるw
稲沢とか吹田とか、あと高崎辺りが壮観で壮観で
909名無しでGO!:2011/01/02(日) 20:18:59 ID:29djKLDW0
>>906 thanks
910名無しでGO!:2011/01/02(日) 21:32:53 ID:p38klOhiO
>>904
中央線じゃないけどさっき宇都宮タで上りタキ列車目撃。
906氏の言う通り石油系は動きそうですね
911名無しでGO!:2011/01/03(月) 04:20:43 ID:bETP0YkK0
>>907
半分くらいは休車で動かないやつだけどな
912名無しでGO!:2011/01/03(月) 11:21:28 ID:FsbFjL8r0
新鶴見は昨日行ったけどあんまり寝てなかった
913名無しでGO!:2011/01/03(月) 15:51:28 ID:RXkvRIxT0
確かに石油系動いていた
914名無しでGO!:2011/01/03(月) 18:33:18 ID:zPmsMDnA0
東北最速こと3057レの最近の編成はどうなってますか?
2,3年ほど前に見たときは大量のコキ250000と時々コキ104/105/106が混ざってる程度だったのですが

最近だとコキ106/107ばっかりですか?
915名無しでGO!:2011/01/03(月) 19:53:35 ID:UPV5DTq00
>>914
今はもう104や106ばかりだね。
916名無しでGO!:2011/01/03(月) 23:51:08 ID:gjN3glUu0
正月ウヤっていつまで続くんだよ。
917名無しでGO!:2011/01/04(火) 05:18:06 ID:IUBQ8P8N0
>>916
 三が日。
 松の内。
 旅客会社が平日ダイヤになるまで。
 荷物が発生するまで。
etc,
918名無しでGO!:2011/01/04(火) 09:14:34 ID:UG+Kg/XI0
きょうの5781-5780レはふつーに運行してた
919名無しでGO!:2011/01/04(火) 13:09:25 ID:6QGiJ6OY0
隅田川はまだ正月なのかな。
朝からちょろちょろ眺めてるけど、
1358、75、96、2071、4094、2097、2077、3055
を見かけなかった。
単純に見逃しただけかもしれないけど。
1355らしき列車も単機だった。
920名無しでGO!:2011/01/04(火) 14:04:16 ID:TZfgiPrT0
670レ、桃ですた
921名無しでGO!:2011/01/04(火) 21:25:37 ID:WBZwS6HG0
>>908
今朝、新幹線で東仙台の横を通ったら、EH500がウジャウジャいたのが見えた
用水路に溢れるザリガニみたいだったよ
922名無しでGO!:2011/01/04(火) 22:30:52 ID:XJf4ksmE0
米タン桃になったな
923名無しでGO!:2011/01/05(水) 05:46:43 ID:Zq5Y5oSE0
>>922 65だったり桃だったりする。タンクが緑のときもある。
924名無しでGO!:2011/01/05(水) 11:52:49 ID:DjHP2+aK0
米タンといえば浜川崎から延びる長い貨物側線
昔は小野まで続いてて、今は弁天橋まであるけどどこら辺まで使われてるんだろうか
925名無しでGO!:2011/01/05(水) 12:25:40 ID:t5MJ32700
新芝浦へのシキ運転時には機回しで弁天橋まで使われる
926名無しでGO!:2011/01/05(水) 18:55:48 ID:DmP3ahS40
Theサンデー終了
JRFは長年スポンサーだったな
927名無しでGO!:2011/01/05(水) 19:14:05 ID:vx3Xo7Pa0
test
928名無しでGO!:2011/01/05(水) 21:52:48 ID:8Dj+0SkR0
>>31
すんごい遅レスだけど新青森開業で両数、本数削減、運賃大幅値上げ、新幹線との接続は全く未考慮って状態で
利用者も愛想を尽かし出してるって新聞で見た。
旅客輸送すらそんな有様だから貨物切り捨てなんてなんとも思わないだろうな。

929名無しでGO!:2011/01/07(金) 17:58:27 ID:Dc9cNZQY0
さっきNHKのニュース見てたら石北本線のタマネギ列車が来年度減便で再来年度には完全廃止って言ってた
北見に向かう荷物が殆ど無いっていうのが理由らしいけど、DF200を入れるほどでもないっと判断したんだろうな
930名無しでGO!:2011/01/07(金) 18:08:06 ID:GDZKswtV0
モーダルシフトはどこいったんだろう
行旅死亡人になっちゃったかな
931名無しでGO!:2011/01/07(金) 18:24:03 ID:Lu729KkS0
これがCOP15で大見栄きった民主党政権のやることか。
932名無しでGO!:2011/01/07(金) 19:29:19 ID:cQ9Q2pSr0
東海地区の石油貨物なんか1日から動いていたのを確認したぞ。
3084レとか。
あと、大晦日に石灰石も動いていた。

http://sakakibarakento.web.fc2.com/
933名無しでGO!:2011/01/07(金) 19:33:14 ID:35NLzxLqP
石北貨物終了のお知らせ

ソースはNHK
934名無しでGO!:2011/01/07(金) 19:36:52 ID:WN+rlgpZ0
kwsk
935名無しでGO!:2011/01/07(金) 20:14:38 ID:WPrJeQ7Z0
936名無しでGO!:2011/01/07(金) 20:38:06 ID:WN+rlgpZ0
>>935
サンクス
まじか... 梅田へのじゃがいも臨も終わるしな...
937名無しでGO!:2011/01/07(金) 20:56:07 ID:eiyVwxZX0
>>928
んなこたーない
IGRと青い森は貨物の方が重要なお客様

人は家畜舎(701系)でそこらへんにでも立ってろ、だろ
938名無しでGO!:2011/01/07(金) 21:17:17 ID:2XIlkEa20
トラックも片荷にならんようにいろいろ手配してるしな。
コレで石北線廃止に何の支障もなくなったな。
939名無しでGO!:2011/01/07(金) 21:42:53 ID:35NLzxLqP
留辺蘂貨物駅計画も夢幻か
940名無しでGO!:2011/01/07(金) 22:18:12 ID:atMIyiLb0
どんだけ先の話してるんだよ
めでてーな
941名無しでGO!:2011/01/07(金) 22:51:17 ID:GDZKswtV0
>>936
北見ORSになるだけだったり
それか北旭川へ持ち込み
942名無しでGO!:2011/01/07(金) 22:52:44 ID:jbUUlEwmQ
>>936
札幌発は無くならないでしょ。>ネギタマ臨
北見からの鉄道輸送がなくなるってだけで
ブツはじゃがいもだけじゃなく玉葱、カボチャ、米、等と
それこそ鬼のように沢山ある筈。

それが全部海上輸送に切り替わるなら(´・ω・`)だが。
943名無しでGO!:2011/01/07(金) 23:15:21 ID:r6wnGj2r0
北海道からデーデーが消えるかもね
944名無しでGO!:2011/01/07(金) 23:23:26 ID:GF4E3umAP
つうか原油先物が凄いことになってるぞ。
年末には2倍になるんじゃないか。
トラックなんてこぞって赤字になるだろ。
945名無しでGO!:2011/01/07(金) 23:25:41 ID:WPrJeQ7Z0
PP運転で人件費が通常の列車の2倍(PP運転を解消すると遠軽での入換発生で結局人件費がかかる)、
DF200は石北線に入線できないがDD51の後継車種の開発予定は無し、そのDD51も老朽化が進んで
保守費用増大と、不採算となる材料がゴロゴロしてたからなぁ

>>941
陸別〜足寄〜道東道経由で帯広に持ち込むという可能性もありそう
946名無しでGO!:2011/01/08(土) 00:03:46 ID:ESCWZ+VH0
>>926
確か戦前の記録映画「貨物列車」に出てくる音楽をアレンジして
JRFのCMで使っていたっけ?
947名無しでGO!:2011/01/08(土) 00:07:04 ID:Pv3ZM/et0
>>945
コンテナの場合は北見から北旭川に運び込んでいるが、トラックでは帯広に向かうものも多い。
948名無しでGO!:2011/01/08(土) 01:39:59 ID:WQP6deo8P
プッシュプルの無線総括とかできんもんかね。
949名無しでGO!:2011/01/08(土) 07:32:56 ID:lVXfBEFA0
>>945
 確かにその方が道が良いし、片荷になりづらくて現実的だね。

>>947
 北旭川だと石北峠越えがねぇ。
まぁ、旭川紋別自動車道を使う手もあるけど。
950名無しでGO!:2011/01/08(土) 08:31:26 ID:Pv3ZM/et0
>>949
JR貨物の代行便は雪のない時期は石北峠を通っているみたいだけど、今頃はどうなんだろう。
網走・北見〜札幌のバスは石北峠経由。

北見在住の知人は千歳なら足寄経由、旭川なら冬は旭川紋別道、札幌は迷うと言っていた。

951名無しでGO!:2011/01/08(土) 09:09:34 ID:Xpr+mQcQ0
>>950
 今は旭川紋別道も道東道も無料だからねぇ。
トラックに煽られて怖い日高の山越えを嫌って旭川紋別道を使う人が多いんじゃないかな?>北見〜札幌間
952名無しでGO!:2011/01/08(土) 09:14:45 ID:SCOMkOVw0
トラックも旭川紋別道を使い、やっぱり煽られるなんてオチw
953名無しでGO!:2011/01/08(土) 09:18:52 ID:Xpr+mQcQ0
>>952
 いかにも山道って道路で煽られるのと、高速道路で煽られるの、どっちがマシかは…自動車免許が取れそうにない鉄ヲタには解らないか。
954名無しでGO!:2011/01/08(土) 09:19:42 ID:SCOMkOVw0
>>953
つまんない奴だなぁ
955名無しでGO!:2011/01/08(土) 09:35:42 ID:SLIOQNUS0
自分が煽ってドヤ顔して悦に入ってるからな
おつむの程度が知れるってもんだ
956名無しでGO!:2011/01/08(土) 09:49:57 ID:+V9dTOgI0
>>953
山道で煽り倒される方が気にならない。オマエは道譲ることもできないのか?
高速道路だって対面通行区間でなければ左車線に戻れば済むこと。本来一番右の車線は用もないのに通行してはいけないんだから。(通行区分違反)
ホントに車の免許持ってんの?
957名無しでGO!:2011/01/08(土) 10:15:03 ID:Pv3ZM/et0
>>956
この道路、片側1車線、制限70で、インター周辺でしか追い越せないんですが・・・
958名無しでGO!:2011/01/08(土) 10:31:16 ID:jLohwzfz0
つうか、トラックの場合は普通に車列を作って自家用車の後ろに付いただけのつもりってケースもある。
運転慣れしてないのとか妙に被害者意識の強い奴が、バックミラーからはみ出すトラックを見て煽られてると勘違いするケースとか。

そうじゃない場合は単なるトロトロ車とかね。
普段から80〜100kmで流れてる道をバカ正直に法定速度で走ってるとやたら煽られるケース。
この場合はご愁傷様としか良いようが無い。なんせ地元にゃ悪気は一切無いから。
『なにモタモタ走ってんだよ!邪魔だな!よそ者がぁ!』と、普通にイライラしてる。
法定速度を守って地元マナーを守ってないケースの判断は難しい。
959名無しでGO!:2011/01/08(土) 10:35:32 ID:8u/iEv0U0
地元マナーとか意味わかんないこと言い出す奴いるよね
井の中の蛙と言うか
960名無しでGO!:2011/01/08(土) 11:14:19 ID:jLohwzfz0
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
961名無しでGO!:2011/01/08(土) 11:20:57 ID:jLohwzfz0
すまん、普通に誤爆したw

いや、そうじゃなくて。地元マナーって変か?
運転に一杯一杯の素人なら仕方ないだろうけど。
どんな環境でも運転中に周りの空気読めない奴って居るだろ。
何処へ行っても自分ルールな奴って嫌われる典型だし。
962名無しでGO!:2011/01/08(土) 11:26:18 ID:N7kX4NXd0
トロトロ走るなら普通はバス停なんか使って譲るけどな〜
おじいやおばあの軽トラが難物
ゆずらねーわトロトロだわ
そんで後続の軽トラに煽られる地方の罠
963名無しでGO!:2011/01/08(土) 11:33:48 ID:8u/iEv0U0
>>961
地元マナー地元ルールなんてのは勝手の押し付けだからね。
それが当然だと思ってる地元車はイラっとくる。
まぁその地域に合わせるけど。

>>962
煽られたらそのバス停で譲ればいいじゃん。

スレチなのでこのへんで。
964名無しでGO!:2011/01/08(土) 11:54:41 ID:N7kX4NXd0
>>963
もち譲るよん
965名無しでGO!:2011/01/08(土) 12:21:45 ID:mk7qDazL0
札タの函館本線への出口が雪に埋もれてるけど、今日って函館本線の貨物とまってる?
966名無しでGO!:2011/01/08(土) 12:57:09 ID:UQo+YOop0
東京タの輸送障害は脱線?
967名無しでGO!:2011/01/08(土) 14:19:17 ID:bmrz3ker0
2077が脱線したらしいよ
968名無しでGO!:2011/01/08(土) 15:15:05 ID:OAFleKLr0
どこで?
969名無しでGO!:2011/01/08(土) 15:16:45 ID:OAFleKLr0
(6)平成23年1月8日(土)8時25分〜
 東海道線 東京タ駅構内(東京都) 輸送障害(遅れ)

これか。
970名無しでGO!:2011/01/08(土) 17:06:41 ID:3yWOObFG0
>>968
中央陸橋から見えるらしいよ?
971名無しでGO!:2011/01/08(土) 17:22:13 ID:hvZ3Wvy70
まだ復旧してないのか...
972名無しでGO!:2011/01/08(土) 18:20:24 ID:Xpr+mQcQ0
>>956
 実態を知らないででかいことを言っている様だが、こんな感じのルートの山道、しかも冬だから雪道だぞ。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&sll=43.043802,142.662964&sspn=1.579679,2.035217&gl=jp&brcurrent=3,0x5f74f02279599607:0xbd7049fb69f0c0c0,0&ie=UTF8&ll=42.913692,142.325821&spn=0.204172,0.254402&t=h&z=12
最大の難所の日勝峠は通らなくなって良くなったけど、`四つのルートに分散していた車が集中する分、すごいことになってる。
通過する道路のうちの一本、国道274号線(石勝樹海ロード)の夏はこんな感じ。
http://www.hokkaido-douro.net/kokudo/274/274-3/3-4.html
http://www.hokkaido-douro.net/kokudo/274/274-3/3-5.html
冬場は登坂車線がある所と交差点以外は追い抜けないと思った方が良い。
もう一方の国道237号線の峠はこんな感じ http://plaza.rakuten.co.jp/hkd050/diary/20101210/
ついでに日高山地側の路線バスはこんな程度 http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/kurashi/bus.pdf
夕張側は http://www.yutetsu.co.jp/pdf/jikokuhyou_yubari.201004.pdf の2ページ目、登川行きと滝の上駅前行きのみ。
973名無しでGO!:2011/01/08(土) 18:23:48 ID:Xpr+mQcQ0
>>973
 道道側も見つかったのではっとく。
http://www.hokkaido-douro.net/onigiri/23/23-03.htm
974名無しでGO!:2011/01/08(土) 18:33:56 ID:mk7qDazL0
札幌付近ですがダイヤ乱れまくりですね、2082レ撮りに行ったらDF200が全然違うコンテナを積んでやってきた。
15時過ぎにタンクの返空も出てきたし。
975名無しでGO!:2011/01/08(土) 21:14:34 ID:xxJVgroB0
根室線北部の貨物も季節運転だった気がするけどどうなるんだろう
976名無しでGO!:2011/01/08(土) 21:21:47 ID:CcEGGLhL0
>956
譲る場所までの走行考えたらどう考えても高速の方がマシだが。
よほど低性能の車に乗ってるか本当の山道を知らないかどっちかですな。
977名無しでGO!:2011/01/08(土) 22:46:56 ID:Y0CGUDnt0
>>974

札タ行きの高速タキが17時過ぎに苫小牧駅中線に停車していたよ、
5772レらしき列車をその後見たがDFで運行されていた。
また、18時頃上野幌駅付近で単行のDDが苫小牧方面へ向かう
のが見えた。
関係者の皆様大変お疲れ様でございます。
978名無しでGO!:2011/01/08(土) 22:53:06 ID:NK6Yxzrs0
次すれいってみる
979名無しでGO!:2011/01/09(日) 00:10:06 ID:w4IEwNNG0
東タの脱線はまだ復旧してないのか?
980名無しでGO!:2011/01/09(日) 00:35:40 ID:brC0l3B00
貨物列車総合 29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1294495158/

連投規制にひっかかって報告遅れてしまった
すまぬ
981名無しでGO!:2011/01/09(日) 01:21:32 ID:lCJgxL7d0
JR代行の日通コンテナトラックにあおられるのは、よっぽどだな
セブンイレブンや、宅急便の配送とならんで、法定速度遵守の筆頭だから
おまけに、デジタコで回転数まで管理されてるから、のぼり坂手前で加速もできず
峠の途中で失速する
ただそれでも、あおられたという苦情がくるのは、その通り
俺もひ孫請けで、日甜のビート輸送に関係してるけど
乗用車は信号で車間がつまっただけでも、あおられたと苦情をいれる
しかもインターネットの時代だから、荷主である日甜の東京本社のホームページ経由で
ほんとそれだけは、勘弁して
982名無しでGO!:2011/01/09(日) 01:54:29 ID:dOakzikUP
おまけに日通車ひ昼間も前照灯付けてるからなおのこと
煽ってると思われる。
983名無しでGO!:2011/01/09(日) 01:55:44 ID:ZQEdF63G0
>>979
現場は復旧したみたいだけど遅れがヤバい
984名無しでGO!:2011/01/09(日) 03:46:34 ID:+2ybZcZn0
>>981
昔はビートの積み込み、地元駅でやってたな。トラにゴロゴロとw
985名無しでGO!:2011/01/09(日) 09:37:51 ID:frOGL6khP
埋めるには早いですか?
986名無しでGO!:2011/01/09(日) 09:48:04 ID:M35PkOu10
今は板非常時だから、埋め立てとかは避けた方が無難かと。
987名無しでGO!:2011/01/09(日) 20:27:34 ID:ZXlhTnvZ0
> ID:Xpr+mQcQ0
雪さえなければ普通の山道だね。元気にさえずってるけど。
988名無しでGO!:2011/01/09(日) 20:30:04 ID:ZXlhTnvZ0
> ID:Xpr+mQcQ0
雪の北海道は走ったことがないけど、その道かなり高規格じゃないか。山道山道言ってるけど。
989名無しでGO!:2011/01/09(日) 20:56:04 ID:CZ8GHiI80
>>988
もはやスレチだけど、話題の石北峠は載っていない。
いずれにしても、中途半端に高規格だから大型トラックもスピードを出す。
冬場は悲惨。
990名無しでGO!:2011/01/09(日) 21:21:45 ID:3Wbrmmy60
トラックに煽られるなんて、よっぽどの邪魔者だよ
KY
991名無しでGO!:2011/01/10(月) 00:20:06 ID:pfcnhHj50
東京人って三代辿るとかなりの割合で東北人に辿り着くんだっけか
かく言う俺も祖父が福島のド田舎出身だから例外じゃないんだよな
992名無しでGO!:2011/01/10(月) 00:20:35 ID:pfcnhHj50
誤爆
993名無しでGO!:2011/01/10(月) 06:57:47 ID:o60QDP0g0
>>989
 確かにどっちも中途半端だから嫌われてるよね、ブラックアイスバーンやぴったり張り付くトラックが怖いというのもあるし。
特に日高越えは冬場はかなり嫌われていてJRを使う人が多いからスーパーおおぞらやスーパーとかちが大増結祭りを開催している。
994名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:15:59 ID:ABb+23m1Q
梅迫
995名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:18:31 ID:ABb+23m1Q
梅田
996名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:25:59 ID:ABb+23m1Q
梅小路
997名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:36:36 ID:EAChDEi2P
梅迫、いつの間にか貨物取扱駅指定外されてたな。
998名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:37:06 ID:iLVB8QEh0
梅津
999名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:42:10 ID:01BByOolP
梅小路
1000名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:52:42 ID:EAChDEi2P
埋め田が梅田の地名の語源な
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。