1 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :
| 食堂車、ビュッフェ、カフェテリアとか、列車内で飲食の調理販売をしている
| 車両について、時代や国を問わず広〜く語ったり、どうせならこんな
| 食堂車やビュッフェがあったら楽しいモナね〜と、妄想したり考えたりする
\ スレの、19個目だモナ〜。過去スレ、関連スレ等は
>>2-10くらいモナよ。
 ̄V ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 前スレだゴルァ!
| ☆☆食堂車&列車内供食 18食目☆☆
\
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1204020384/  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧ ∧
( ´∀`) ( ゚Д゚,,) キシ80デノショクドウシャノメシガ、( ゚Д゚)ナツカシー!!イゾゴルァ!!
(Φ∬〆). Φ∬〆)
/ ̄[二[] ̄[二[] ̄ ̄/ | ゴトンゴトン…
[二二二二二二二二二二]
4 :
名無しでGO!:2009/01/03(土) 11:08:53 ID:iP65UlbqO
2
7 :
名無しでGO!:2009/01/03(土) 11:26:43 ID:+qucszBD0
8 :
名無しでGO!:2009/01/03(土) 13:21:16 ID:PvI+70f90
9 :
名無しでGO!:2009/01/03(土) 18:36:28 ID:7v3Uf2tc0
10 :
名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:51:46 ID:HyDEVTFA0
うお。懐かしい。
ビールのつまみにソーセージと思って注文したら、このシチューみたいのがきたよ。
ソーセージの煮込み。結構うまかったな。
11 :
名無しでGO!:2009/01/04(日) 22:44:38 ID:FqmQ1T0p0
>>9 あんまり関係ないけど、品川駅アトレにあるつばめグリルのドイツ鍋がこんな感じで、実にウマイ。
12 :
名無しでGO!:2009/01/05(月) 00:25:51 ID:4SL1rW7i0
つばめグリルは「つばめ」号の食堂車をモデルにしたそうだ
13 :
名無しでGO!:2009/01/05(月) 15:21:52 ID:aOjtvBw0O
age
14 :
名無しでGO!:2009/01/05(月) 15:39:00 ID:nUg6IwLV0
>>11 道路の向こう側にもお店がありませんでしたっけ?
15 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/01/05(月) 23:30:57 ID:Xl61CEAq0
前スレ
>>993 運転台への出前ですねw
私は2度ほど、183の0番台と1500番台へ・・・
ええ、あまりおおぴらだとまずいのですが、運転士さんもひとりでさびしいのでしょうね
折り返しの待機のときに「○○過ぎたら持ってきてくれ」と
で、1駅とか2駅分くらい乗せてもらいました
ちなみに、自腹切っての紙コップでしたがw
・・・すでに退職してる年齢だと思われるので、時効ということで・・・
16 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/01/05(月) 23:38:21 ID:Xl61CEAq0
前スレ
>>996 きっと、私が北斗待ちしてたときに、カニの荷物室ドアからクーラーボックスの水捨てながら
挨拶したバイトさんと同じ行路の人ですねw
そちらは緑のベスト、こちらは赤いベストで、同じく青いアルバイト用のIDカードで・・・
便乗は、5011D(だったと思う)にもたくさんいました
長万部までの便乗と、カートレイン北海道とかエルムの便乗とかが重なったときはやはり
8人くらい乗ってましたね
特急乗務はA番B番の人がほとんどで、C番D番の人はたまーに臨時列車に乗るか、リゾート列車の
乗務で、いつもは普通列車の乗務の方々でしたので、たまに特急便乗するとA番の本務の方が
「おい、コーヒーでももらえよ」といっていたのを思い出します。
こちらも、たまーにしか乗れないで恐縮してるD番の専務さんにワンカップコーヒー出してあげてました
専務さんたちも、やはりたくさんで乗ると楽しいみたいで、めったに乗れないからといってお弁当を買って
いかれる人もいましたよ
17 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 01:56:33 ID:+buhHStr0
>>14 高輪側にもある。第一京浜を越えたところ。こちらのほうが古くからあり、アトレ店ができたのは数年前。
高輪は落ち着いた感じ、アトレのほうはカジュアルな感じで好みは人それぞれだと思うが、
最近高輪店に行く途中の京品ホテルが左翼のアジトと化していて異様な雰囲気になっており、
怖くて通れない(>_<)
18 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 02:15:30 ID:PfGmSY1F0
>>16 なんかおおらかでいいですね
規則を守るのは必要な事ですが全く余裕がないというのも考えものです
コーヒー飲むことでそこから先また頑張ろうと思えたら良いでしょうに
眠気防止という意味でも奨励してもいいくらいかと
19 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 12:35:25 ID:i3N1j6920
ドイツICEのウテシは、運転台に水のボトルとコップをおいて時々飲みながら運転してましたよ。
しきりがガラスなので、丸見えですが、特に気にする様子もなかったので、ふつうのことなんでしょうね。
20 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 14:22:49 ID:w2itYvGgO
>>19 何だかんだ無闇やたらとイチャモン付けるのは日本ぐらいでしょう。
この前ある特急のデッキ(485系喫煙車、灰皿付きデッキ)で
タバコ吸ってた売り子さんと鉢合わせになった。
俺を見るなりそそくさと逃げて行ったが、休憩ぐらいしろよ、
俺はクレーマーじゃねぇぞ、タバコぐらい好きに吸えばいい。
何だかやたら花瓶になり過ぎてて息苦しくないか?
まぁ実際酷いクレーマーも居るから仕方ないのか…
>>17 ランチタイムならニアミスしてるかも
会社は高輪にあるのでw
22 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 19:02:04 ID:QJs6uINAO
スレチだけど
昔は飛行機でもCAがコーヒーを操縦席に持っていく光景なんてごく普通に見られたけど
今では考えられないな。
23 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 20:13:39 ID:7n2syrZMP
従業員の休憩は客に見せないのが普通では?
休んでいるのかさぼっているのか解らないし
何より見苦しいよ
24 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 22:23:58 ID:ESyqdGbZ0
25 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 22:25:13 ID:NC6+y/oS0
>>20 花瓶になる、ってのを見た目を気にすると言う意味で
解釈しスルーしそうになったが、よく考えたら誤変換か。
26 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 22:32:25 ID:+buhHStr0
>>20 今は折り返しの待機中に新聞読んだり、缶コーヒー飲んだりしてもイチャモン付けられるらしいからな。
お客様はそんなに偉いのか!?
27 :
名無しでGO!:2009/01/06(火) 23:45:12 ID:AkJ6Yf8E0
以前確かスーパーあずさの通路で、始発駅出発前、
壁に背を付け、
片足はそのまま直立、
もう片方の足を、向かいの壁に掛けていた販売員がいた。
なんというか、通せんぼされている状態。
もしかしたらその状態で喫煙していたかも。
長時間やっていたが、これはストレッチ??
正直見苦しかった。
ただ、休むなとは言わない。
>>23の、目の前で…に同意かなぁ。
28 :
名無しでGO!:2009/01/07(水) 00:27:57 ID:FfCbY28c0
休憩できる広さの車販準備室を用意しない鉄道会社の問題かと
29 :
名無しでGO!:2009/01/07(水) 06:17:18 ID:qNcRTY4b0
30 :
名無しでGO!:2009/01/07(水) 21:02:44 ID:mvs9k6WG0
客商売で従業員の休憩を見せるというのは駄目じゃないかな
飲食店でもその時は店を閉めている
売店の店員が店先で弁当を食べていたら変でしょ?
そう言うことと同じだと思う
31 :
名無しでGO!:2009/01/07(水) 21:23:37 ID:fEriToPaO
ラーメン屋のカウンターで店員が賄い飯を食ってるのとそう変わらんと思うがな。
俺が寛容すぎるだけか?
32 :
名無しでGO!:2009/01/08(木) 17:43:09 ID:cg9l9uLu0
33 :
名無しでGO!:2009/01/10(土) 04:45:27 ID:S0vfsKp90
34 :
名無しでGO!:2009/01/10(土) 16:34:43 ID:22jvKGG20
「つばめグリル」って、やはり日食が関連している(た)のでしょうか?
35 :
名無しでGO!:2009/01/10(土) 17:23:26 ID:R2vi85gR0
36 :
名無しでGO!:2009/01/10(土) 20:22:09 ID:a+HcLanN0
ポルトガルはあまり聞かないが、食堂車や車内販売でポートワインとかでるのだろうか?
37 :
名無しでGO!:2009/01/11(日) 01:01:31 ID:F0qRL0el0
北斗星の食堂車のディナーコースの牛フィレソテーに、
マデラワインソースなんてのはあったけどなぁ。
そこまでラインナップをそろえ切れないのもあるんでない?
ドイツワインのアウスレーゼもないし。
まぁ小樽ワインで甘口はカバーしてるつもりかもしれんけど。
38 :
名無しでGO!:2009/01/11(日) 15:24:39 ID:Ozd7nSnV0
>>36 大幹線のアルファ(リスボン〜ポルト所要約4時間)でも普通のワインは
あったけどポートはなかった。安価な白ワインやビールはあった。
日本国内では、現行寝台特急でもポートワインはなかったと思う。
サービスの小樽ワインはあれはあれで気持ちが汲み取れるんだが、
たいていワインは持ち込みするのでお土産に持ち帰りしている。
昼行の新幹線なんかだと、ホワイトポートワインを炭酸水で割って、
洋食オードブルやお弁当で楽しむけどな。
39 :
名無しでGO!:2009/01/16(金) 00:25:24 ID:7Qp4V4Pj0
トワイライトの看板娘が辞めてしまいますた。。
40 :
名無しでGO!:2009/01/17(土) 03:36:58 ID:pEwzUoY30
トワイライトの食堂車が無くならないなら、まあいい。
41 :
名無しでGO!:2009/01/18(日) 13:39:24 ID:KMSDL+Dc0
昭和49年8月、東京から広島に帰省したときに岡山で特急「しおじ」に乗り換え
三原を過ぎた当たりで食堂車に行った。
午後2時過ぎだったということもあり、客は誰もいなかった。
変化のない山間の車窓を眺めながら一人でポークカツレツ定食を食ったことが思い出される。
いくらだったのかまったく記憶にない。
電車の食堂車利用は後にも先にもこの1回だけとなった。
43 :
名無しでGO!:2009/01/19(月) 17:36:25 ID:GpwvJwjb0
44 :
名無しでGO!:2009/01/19(月) 18:06:21 ID:Dqho8cwgO
>>39 看板娘って、本を出版したトワイレディの事かな?
新幹線ガールも本を出版後、すぐに車掌と結婚し辞めたらしいし、正直またか!って オモタ
45 :
名無しでGO!:2009/01/19(月) 18:43:45 ID:QgQwmEDH0
マスゴミに唆されて露出が増えると仕事しづらくなるのかもな
対外的にも、社内的にも
46 :
名無しでGO!:2009/01/19(月) 20:31:09 ID:Ny/BsbLS0
本書いたときにはもう辞めること決めてたのかもよ
47 :
名無しでGO!:2009/01/20(火) 09:01:21 ID:H1vhOjLn0
やめるからこそ書けたのかもしれん。
48 :
名無しでGO!:2009/01/20(火) 21:26:17 ID:zUh+BffZO
北斗星が1往復化して、アテンダントは、樫と北斗星の掛け持ち頻度が減って淋しス。樫の全検ウヤ期間を除いて基本的に各列車専属。
49 :
名無しでGO!:2009/01/22(木) 02:46:45 ID:VhU3tTPz0
50 :
名無しでGO!:2009/01/22(木) 05:30:24 ID:qNAIqmdvO
>>44 えっ?
それってマジかよ?
その方なら 昨年末の下りトワイでマネージャーで乗務されていて いろいろお話し出来て楽しかったのでお礼兼ねて 札駅で翌日上りトワイお見送りしたんだけど 本を出されたのは翌日鉄ピクを立ち読みして知ったよ
51 :
名無しでGO!:2009/01/24(土) 17:33:03 ID:GXsdAwiyO
>>50 上り見送りって、なかなかキモいな。きっと迷惑だっただろう
52 :
名無しでGO!:2009/01/27(火) 19:14:41 ID:X07iwJ8T0
>>47 小向美奈子かよw
辞めてからでも会社に不利益な事書いたら責任追及されるぜ。ましてや出版時は社員だろ。
53 :
名無しでGO!:2009/01/28(水) 11:04:07 ID:RiezJdDT0
トワの全員着服事件が発覚したときは、「あの笑顔の女の子も…」と少々ショックを受けた。
54 :
名無しでGO!:2009/01/28(水) 14:32:01 ID:acUf0UqSO
車販のホットコーヒーは熱すぎる、アイスクリームは溶けかかってる
55 :
名無しでGO!:2009/01/28(水) 15:02:42 ID:RHCLCu9v0
>>42の続き
新幹線では2回利用したことがある。
昭和49年に今はなき0系の新幹線に食堂車が組み込まれるようになったが
結局1度も0系ではお世話にならなかった。
1回目は昭和の終わりか平成の初めか忘れたが100系X編成で、
大阪に出張した帰りに同僚と二人で利用した。
このときはビールやつまみ等で居座った。
新横浜までほとんど食堂車で過ごした記憶がある。
2回目は1993年にV編成(いわゆるグランドひかり)の食堂車に彼女と一緒に
新横浜を過ぎたあたりから名古屋に着く直前まですごした。
何を注文したか定かではないが、ジュースとサンドイッチ等の軽食を注文したような気がする。
東海道山陽新幹線から食堂車がなくなって早いもので10年近くが経過しようとしている。
56 :
名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:14:30 ID:Mi294EclO
>>54 車販のホットコーヒーは冷めている、アイスクリームはカチカチ過ぎる、
というのが定番かと思うが
57 :
名無しでGO!:2009/01/28(水) 22:05:41 ID:acUf0UqSO
>>56 結構ホットコーヒー頼むけど、ぬるかった事はないな、唇火傷した事も結構ある。
路線によって違うのかな、こっちは北陸だわ。
アイスクリームが氷のように硬かった事ならあるわ、溶けるまで食えないやつ。
58 :
名無しでGO!:2009/01/28(水) 22:23:46 ID:8qksySI90
そして、その固いアイスを食おうと無理に格闘していると、
カップを握り締めた手の体温の影響で、だんだん周りだけ溶けてきて、
ふちは特に溶けやすいので、球状の固い芯があるアイスになる。
59 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/01/28(水) 23:53:07 ID:GYj8bjgb0
すみません 石勝線でお客さんにコーヒーぶちかましたことあります・・・w
Y字型ポイントってのは、わかっててもやはり衝撃がすごいんですよね
60 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 00:53:44 ID:+iVM3hw00
>>58 その前にスプーンが割れるか、プラ製だとひん曲がると思う。
61 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 00:58:24 ID:lcjOgEDn0
ガチガチのうちから強行突破しようとすると
>>60のようになる。
少しでも柔らかくなったところから攻めようとすると
>>58のようになる。
62 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 01:51:41 ID:hjvFccZMO
63 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 08:55:40 ID:lZOv6mEX0
バキンと折れて飛んだスプーンが、隣の人に当たった…。
以来、怖くて新幹線でアイスクリームは食べられない。
64 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 11:07:20 ID:wZ6pHy920
>>59 それはコーヒー入りポットをお客様にぶつけた、ということですか?
65 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 11:51:12 ID:t7vKekTH0
鉄道博物館は食堂車を置かないのかなあ?
出雲のオシを館内において、カレーライスも今の「日本食堂」のあんなのじゃなくて、銀色の皿にルウを別盛で出してくれたら楽しいと思うんだけどね。
別に盛られたルウをごはんにかけながら食べる、というのも食堂車のイベントだった希ガス。
66 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 15:14:02 ID:jBU0tXzR0
>>55の続き
九州行きブルトレの食堂車にも寄寓にも2回だけ利用したことがある。
これまで「あさかぜ」には70年代初めから90年代にかけて
10数回乗車したが、不思議と利用したことがない。
乗車区間が東京(横浜)−広島に限定しており時間帯が合わなかったせいもある。
初めての利用は昭和63年GWに九州旅行で熊本まで「はやぶさ」のSDXに
初めて乗ったときだった。
このとき乗車した「はやぶさ」の機関車(EF66)にトラブルが発生し、
機関車交換のため藤沢駅に長時間臨時停車した。
この停車時に食堂車に行きビーフシチューを食べた。
結局熊本には2時間以上遅れて到着し、特急料金が払い戻された。
67 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/01/29(木) 15:33:28 ID:46FMfkZG0
>>64 いえ、カップに入れたコーヒーです
ふたつけようとしたら、「いらない」と言われて、そのまま手渡ししようとしたときに・・・
0番台は、通路側にテーブルがなかったですから
・・・今考えたら、よくもまあクリーニング代請求されなかったものだと、冷汗ものですがw
68 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 17:47:19 ID:8Yf87Va50
69 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 19:27:28 ID:DOSVpfLA0
70 :
名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:08:08 ID:y06OWyJt0
>>67 蓋をいらないと言った手前・・・
ぐぬぬ・・・
ってとこかな?
71 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/01/30(金) 00:17:53 ID:sOrq6Tf00
>>70 ぐぬぬというか、びっくりしてましたね
女性の方でしたが
私も気が動転して「か、代わりのコーヒー作りますっ!」と・・・w
それ以来、絶対に蓋はつけるようにしました
72 :
名無しでGO!:2009/01/30(金) 02:05:59 ID:iuui2uRA0
>>71 火傷しなかっただけめっけものだなあ・・・
73 :
名無しでGO!:2009/01/30(金) 09:00:37 ID:2obmCaRC0
危うく、数千万円の賠償請求が起きるところだったな。
74 :
名無しでGO!:2009/01/30(金) 14:09:05 ID:xx/50dYG0
75 :
名無しでGO!:2009/01/30(金) 16:14:10 ID:AXk+OOHXO
自分で購入したものなら自業自得と納得もするだろうが、
他人が購入したコーヒーをぶっかけられたら絶対ブチ切れる。
だがその時にブチ切れる先を購入した客にすべきなのか、車販に
すべきなのか、列車を揺らした運転士にすべきなのかが分からない。
76 :
名無しでGO!:2009/01/30(金) 17:48:50 ID:+6qgn0xc0
俺だったら自分の運の無さに絶望してあてどもなく途中下車する
77 :
名無しでGO!:2009/01/30(金) 19:30:33 ID:0Hu36Zra0
売り子がかわいい女子なら、「だ、大丈夫っすよw」と作り笑いするな。
78 :
名無しでGO!:2009/01/30(金) 21:12:50 ID:AXk+OOHXO
>>77 不細工女や男だったらシバキ倒すのか(((( ;゚Д゚)))
79 :
名無しでGO!:2009/01/30(金) 21:44:16 ID:l0W48WUF0
80 :
名無しでGO!:2009/01/30(金) 22:33:37 ID:dNMjWWLm0
>>66の続き
九州ブルトレ食堂車利用2回目は、1990年だったと思うが
日豊本線、日南線等を完乗するため「富士」で大分まで乗ったときである。
朝、山口県を通過中に食堂車に行ったらバイキング形式になっていた。
料金はいくらか忘れた。当時の時刻表を調べればわかるかもしれない。
81 :
名無しでGO!:2009/01/31(土) 16:47:57 ID:5MBgtAqC0
82 :
名無しでGO!:2009/01/31(土) 17:01:18 ID:Tu9HalL+0
昭和時代、ロマンスカーでアップルティーが飲めたけれど、
今でも喫茶サービスやってるの?
83 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:44:38 ID:R1F+rLbH0
世界の車窓から、見た?
南アフリカのブルトレだったぞ。
日本にもクルージングトレインは必要だね。
食堂車での食事あと、日がとっぷりと暮れて
からのラウンジカーでのドレスアップした西欧人の
凛々しかったこと。
日本じゃ部屋にシケ込むか、ヲタなら車内をうろつき
回る程度だもんな。
なんか列車の格の違いを見せ付けられた感じ。
84 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:56:55 ID:5E1GdY1nP
日本じゃ無理っしょ
そういう列車走らせても採算とれるとは思えないし
第一鉄道会社にやる気がない
どこかの金持ちが道楽でやる以外はね
85 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 01:38:11 ID:vTKPErbv0
採算はとれる方法もあるかもしれんが
ちょっと走るとすぐ他社に入っちまう現状では走らせる場所がない
北海道内周遊とか東北一周とかならできるかもしれんけど
会社がそういうことやる気ないもの
86 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 02:48:49 ID:R1F+rLbH0
言い換えれば、どこのJR会社もキュウキュウで‘お遊び’する余裕無しってとこか。
平時の旅客輸送をペキカンにこなす事だけで一杯一杯なんだろうな。
最近は良くなってきているとは言え、まだまだヘタレ気味のイギリスの方が‘お遊び’では
余裕あるんだな。
ロンドン発着のプルマン車両3時間ランチ付きコースなんてあるんだし。
87 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 02:50:19 ID:R1F+rLbH0
>>85 リゾート型車両使って、チーズ列車走らせた企画なかったっけ?>北海道
88 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 02:56:09 ID:TRIjLcwc0
>>83 現地観光なんか要らない、列車だけ乗せろって言う輩が多そうだしな。
日本じゃクルージングトレインといっても精々、
リゾートしらかみやきらきらうえつが関の山でしょ。
89 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 05:50:06 ID:fNxy+uwN0
クルージングトレインは上下分割がある程度成り立ってないと厳しいな。
日本のように営業権が地域分割されてるとなお難しい。
個人的には「ローカル線は観光で食え!」の束方式クルージングトレインが進化したら
そのうち欧州型の豪華長距離スタイルに脱皮できると思う。
日本の場合海が荒れるから客船クルーズが難しい(特に冬季と台風シーズン)ので、
クルージングトレインが大きく伸びる可能性があると思う。
「厳冬の豪雪地帯めぐり」なんて日本のクルージングトレインじゃないとできない企画だと
思うんだけどなぁ。
上野発上野行で上越・飯山・信越北・只見線を2泊3日でぐるっと回るとか。
90 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 12:54:28 ID:R1F+rLbH0
>列車だけ乗せろって言う輩が多そうだしな。
実は鉄道会社にとっては、鉄ヲタが一番ウザい存在ってこと?
91 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 19:20:44 ID:oMcUqc+c0
>>80の続き
北海道行き寝台車でもこれまた2回食堂車を利用した。
1回目は平成元年9月の連休に北斗星1号(JR北海道仕立て)に乗車した時だ。
当時はバブルの真っ只中で、1月前の8月になかばあきらめ加減で新橋駅の
みどりの窓口に行ってロイヤルを頼むとすんなり確保できた。急遽食堂車も
フランス料理を予約した次第。
乗車当日振り当てられた時間帯に行ってフルコースの料理を堪能したが
予約券を渡して食堂車を離れたらウエイターのねえちゃんが慌てて追いかけて来て
「お客様消費税を・・」と言われ面食らった。
この年4月から導入された消費税はみどりの窓口で購入した予約券には
含まれていなかったのだ。
92 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 19:31:09 ID:oMcUqc+c0
>>91 訂正
記憶違い
予約券は食堂車に来た時に渡していた。
食事が済んで席を立ち隣の車両に移動したところで
ねえちゃんがすっ飛んで来た次第。
93 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 20:14:32 ID:mv+mMyWE0
フランス料理フルコースって一万円でしたっけ?
94 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 20:15:47 ID:lrnFGiy10
当時はコースが三種類くらいあったんだよね?
95 :
名無しでGO!:2009/02/01(日) 23:52:35 ID:cOfbiNq80
設定当初のコースマニュー
肉料理コース 7,000円
魚料理コース 5,000円
ビーフシチューセット 3,000円
だったような気がする。
96 :
名無しでGO!:2009/02/02(月) 19:11:10 ID:MkZm36po0
>>95 ビーフシチューはお得だったね。
大きな肉がゴロリと入っていて旨かった。
97 :
名無しでGO!:2009/02/02(月) 22:30:01 ID:jDPOza8t0
>>85 20年前に日本をぐるっと一周したNIOEの事例があるが。
つかトワの大元はこれだったよな。
今じゃ考えられないかもしれんが。
>>93 一時期1万円の時期もあったね。
あのときは料理は最高だったけどさすがに売れなかった。
あの頃乗ったけど、今の7000円のコースがしょぼく見える。
98 :
名無しでGO!:2009/02/02(月) 22:40:17 ID:MkZm36po0
フレンチのコースで7,000円はむしろ安すぎ。都内の一流店ならその倍はする。
とはいえ料金を上げてもそれに見合う料理が提供できるとも思えないから、今のメニューが限界かな。
99 :
名無しでGO!:2009/02/02(月) 23:42:14 ID:b9j8MBCz0
トワイライトはコック3人に対して北斗星とカシオペアは1人だもんな。
かけられる手間が全然違う。
100 :
名無しでGO!:2009/02/03(火) 04:03:18 ID:H/2XIO1C0
つまりトワイライトのスタッフや乗務員を持った、
カシオペアが理想という事か。
いや、単純にTESがいちばん理想に近いんでない?
樫は「新製車」というのが目くらまし材料になっているけれど、
ツイン室のあのベッド配置がもうダメダメ。
カハフとデュノールの比較も・・・だし。
102 :
名無しでGO!:2009/02/03(火) 14:48:55 ID:1o8Vt5vE0
>>95 ビーフシチューのみ飛び入り対応していたんですよね。
103 :
名無しでGO!:2009/02/03(火) 16:02:16 ID:PK/q3dUo0
>>101 あれだけの設備なんだしあのベッド配置も致し方ないと思うけどなあ。
でも食堂車がダブルデッカーだからって大して良いとは思わなかったな。
天井低いし、窓に室内が映り込んでそんなに見晴らしも良くないし。
通り抜け客がいないのは良いんだけど、雰囲気はスシのほうが好き。
105 :
名無しでGO!:2009/02/03(火) 23:12:18 ID:VuVKUbWo0
>>96 ビーフシチュー定食…食ったよ。当時は学生だったからそれが限界だった。
でも、値ごろ感はあったかな。あのころ、街中でビーフシチューをコースで食うと3000円以上したから。
こんどトワイライト乗るんだけどフレンチのコースを食うのはあきらめた。
1人ならともかく、家族3人だからな…
>>105 一人フレンチも結構チャレンジャーと思うが・・・
107 :
名無しでGO!:2009/02/04(水) 01:04:15 ID:hhxg92XT0
そもそも実数が少ないせいか一人も結構いるわけだが
>>105 家族で食堂車で食べたフレンチの思い出は、お金には変えられないぜ。
109 :
名無しでGO!:2009/02/04(水) 22:50:03 ID:PAZ/mcFa0
>>108 >>105ですが、私はまったくその通りだとおもうのですが、他の2人はB級グルメ嗜好なので…
いや、外国行くと結構いいもの食っているんだけどね。
今回、寝台料金(1号車1番げと)はおれが全額負担したんだけど、それに遠慮しているのかな?
それともみんな年だから、フルコースなんて食えないのかな。
うーん。逆にどうやったら説得できるかご教示キボンヌ。
B級グルメ嗜好なら、朝食は食堂車へ。
B級グルメ派なら万葉軒の弁当を買い込んで乗車
112 :
名無しでGO!:2009/02/05(木) 23:06:47 ID:oBcuxpWTO
こうして食堂車は廃れてゆく…。
というか車内飲食は駄目な方向で進んでいる気がする
ロングじゃ食べにくいしね
エキナカで良いジャンって言われるし
>>95だけど
海峡御膳 3,000円を忘れてたぜ。
なんかの乗車記でロイヤルに乗って海峡御膳をルームサービスで頼み
部屋に戻ったら御膳が床に散らかってたっていうのを読んだことがあるなw
鉄道ジャーナル社の記事だな。
食堂車でコース食って帰ってきたら散らかっていたという。
本来は二者択一で、両方はダメだから罰が当たったんだ。
>>109 もう遅いかな?
貴方が食べたいと自己主張すれば、いいと思う。
数少ない日本の食堂車。
堪能してきていだだきたい。
安くはないけど
朝食でも
いいじゃない
食堂車だもの
>>113 いくら厚顔無恥なおまいらでも、ロングシートで平気な顔して
物凄い臭い立ててマックやコンビニ弁当頬張るDQN高校生には勝てんか
119 :
名無しでGO!:2009/02/06(金) 16:54:06 ID:Y9aU/wQJO
120 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/02/06(金) 17:18:57 ID:6Jdblhl20
買える物はMASTER CARDで。
車内販売はSuica CARDで。
ICOCAも使えます
123 :
名無しでGO!:2009/02/09(月) 21:41:37 ID:sFqRSVkl0
>>116 >>109です。結局夕飯は駅弁にしますた。もっとも、フレンチのボリュームをみたら「こんな量は食べられない」
という感じでした。で、スィートルームのテーブルをちゃぶ台がわりにして周りに3人ベタすわりして、駅弁食いました。
パブタイムと朝は食堂車に行きましたが…
あとはスィートだったので飲み物のルームサービスは頼んでみました。
>>119 まったくその通りです。でも、外国の食堂車で結構まともなものを食っているのでまぁよしとしましょう。
125 :
名無しでGO!:2009/02/10(火) 22:45:40 ID:53YLWL2R0
>>124 >>123です。
追記:スィートは茶器セットがおいてあるんだけど、それで茶を入れてそれをすすりながら駅弁食いました。
家と変わらないじゃん。
家は札幌まで移動しない
でもスイートに乗ってると、
食堂車やラウンジに行くのも面倒で、ついコーヒーの出前頼んでしまうね。
あとはウエルカムドリンクできた氷が溶けるので、2回ほど氷の出前を頼んだことも。
128 :
名無しでGO!:2009/02/11(水) 00:03:14 ID:53YLWL2R0
>>125です。
ルームサービスのついでに、氷とポットのお湯は頼みました。
カシオペアって乗ったことないんだけど、そういうサービスはあるのかな?
>>128 そういうサービスは無いけれど、酒が飲めない奴には気の毒なサービスはある。
130 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/02/15(日) 10:36:56 ID:EY3SvzrX0
北斗星から始まったロイヤル以上に対するウエルカムドリンクサービスだけど
これって20年近く続いてるんだよね、よく考えたら
すごいことだと思う
航空会社がスーパーシートとかで登場当初こそ機内食サービスしてたけど、すぐにやめたでしょ?
話題つくりだけじゃなく、きちんとサービスの一環として続けてるのは、評価していいと思う
131 :
名無しでGO!:2009/02/15(日) 13:46:27 ID:7hhb/2DO0
>>130 それもそうだな。
NEXやスーパーひたちのドリンクサービスもなくなってる中、
JRとしても評価できる。
ちなみに、スーパーシートの機内食だが...
ANAは機内食は残っている一方、大半のラウンジが使えなくなった。
JALはスーパーシートそのものがなくなってしまった(サービスが大きく変わった)。
>>131 JALは国内線ファーストクラスをスーパーシート復活代りに開始してるよ。もちろん機内食あり。
カード会員じゃないとアカンのじゃ?
昔は普通にスーパーシートの航空券だけ買ってりゃ、ラウンジ可能だったし。
ANAのプレミアムクラスもJALのファーストクラスも機内食が売りなのに。。。
プレミアムクラスの場合、ANAのラウンジは今は伊丹と羽田が使える。
4月からは新千歳と福岡が追加。
136 :
131:2009/02/16(月) 00:35:34 ID:+vwll1f/0
書き方が下手だったな。
一応、そのファースト某には、それなりに乗ってるので、
食事が選べたり、グラタンが食べられたり、経験済みなもので、存じてますよw
ただ、このファーストクラスは、以前のスーパーシートとは、
全く違うので、「なくなった」という表現にしました。
残念ながら「スーパーシート復活」というわけではないんだな。
グリーン車は旧三等級制時代の2等車とは別物だという主張と似たようなもんだな。
ただの言葉遊び。
138 :
131:2009/02/16(月) 00:40:34 ID:+vwll1f/0
追記すみません。
ファーストクラスと、それ以外(スーパーシート、プレミアムクラス等)の、
「印象的」な感じで違うところと言うと、
カートを使うか否かかもしれない。
あれ、JASのスーパーシートって、カート使ってなかったっけ...
>>137 まぁ、大昔の、ラウンジが使えた頃のスーパーシートは、
言葉遊びと言われてもいいくらい、
今のファーストクラスに近かったとは思うけど。
スーパーシートの座席は、あくまでCクラスというのと、
GH/CAさんの態度も比べると良いでしょう。
(スーパーシート時代の頃を思い出しての比較は難しいけど)
>>137 三等級制時代を知らんのけ?
一等運賃、二等運賃というものがあったのだし
列車給仕が乗務していて食堂車を優先的に予約したり途中駅でお酒買って来てくれたりw
まずは阿房列車を通読することをお勧めする
>>140 阿房列車は月末に小学館IKKIコミックスからコミカライズ版が出るよ
>>91の続き
北海道行き寝台列車の食堂車2度目の利用は、つい最近の12月末である。
この列車には前から乗りたかったのだが一人で利用するのは無理があるので
なかなか機会がなかったが、ついにそのチャンスがやって来た。
本当は展望車室は無理としてもスイートを利用したかった(なにせウエルカムドリンク
サービスとシャーワーが自由に利用できるメリットが大きい)が、1ヶ月1週間前のびゅう
「とれTELl」サービスでもツインすら確保できなかった。結局東日本系列の某旅行会社の
ツアーにもぐりこんでなんとかツインに乗ることが出来た。
>>142の続き
年末の上野駅の地上ホームは、かつては帰省客が席を確保するために長蛇の列を作って
大いに賑わったものだが、今はまったくそのような雰囲気はなく出発時刻1時間前に
カシオペアが入線する13番ホームに行ったが、誰も人がおらず閑散としていた。
発車40分以上前にカシオペアが入線し、早速展望車にまわり、記念写真を撮った。
おもむろに指定されたツインの部屋(2階部分の下)には入ると、予想以上に居住空間が
狭いことがわかった。
車窓としては、JR東日本のグリーン車やかつての100系ひかりの2階建てグリーン個室又は
グランドひかりの普通指定席と同じホーム下から見上げるような眺めである。
ビデオカメラには広角レンズを装着していたので、何とか室内で記念写真を撮ることができた。
>>143の続き
しばらくして食堂車に赴き、シャワー券2枚とシャワーセットを購入した。
室内をあれこれ探っているうち寝台列車ならではあるが、音もなくするりと動きはじめた。
通勤電車や新幹線等では絶対に味わえない瞬間である。
食堂車の予約は、ツアー申し込み時には、すでにフランス料理のコースは売り切れで
懐石御膳しかなく、しかもローテーション1回目の5時15分からである。
あまり腹は減っていなかったが宇都宮の手前当たりで食堂車に移動した。
2階建ての食堂車は
>>55で紹介した時以来で15年ぶりである。
夕闇が迫り、外の眺めは駅を通過するときにしかわからない。
「とりあえず」ビールで生ビールを注文する。車内の様子やら、客室乗務員の
お姉ちゃんに記念写真を撮ってもらうわ、運ばれる料理の撮影やらで結構忙しい。
懐石御膳は量も多く味も満足のいく内容であった。
(ただ、周りの雰囲気と酒の酔いで味覚が鈍感になっていたかもしれない)
>>144の続き
お腹も一杯になり、お酒の清算と乗車記念にと携帯ストラップを2つ購入する。
>>91で紹介したような食事の消費税は請求されなかった(食事券は税込み)。
パブタイムも利用しようと思ったが、シャワーを浴びたり、他の事情で忙しく(^_^;)
結局行けなかった。
>>145の続き
翌朝6時半過ぎに朝食をとりに再度食堂車に行く。
青森県内の強風でダイヤが大幅に乱れておりまだ青函トンネルに入っていない。
食堂車に行くと満席で1階の通路で空席待ちをする。
真っ白な雪景色を見ながら時間をつぶす。白波の津軽海峡が見え隠れする。
青函トンネルに突入して席が空いた。和洋定食1つづつ注文した。メインのおかずは
同じで要はパンご飯と飲み物の違いだけであった。
思わぬ列車の遅れで、食事をしながら青函トンネルを通過し、北海道の大地に来た
という実感を得ること出来た。
おしまい
147 :
名無しでGO!:2009/02/16(月) 18:59:14 ID:gwfsgJT80
そういえばグリーン車スレってあったっけ?
レポうp乙!
149 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/02/16(月) 19:42:45 ID:V0/srrYX0
152 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/02/17(火) 03:33:23 ID:NeL5afdn0
>>151 それを言っちゃおしめえよ。
なにしろ食堂車が3列車3本。
ビュッフェとカフェテリアはJRに1列車2本、
私鉄で1列車しか思いつかないし。
153 :
名無しでGO!:2009/02/17(火) 08:58:33 ID:vFK89Szh0
>>138 スーパーシートを設定した1997年ごろのJASは異様なぐらいサービスに力を入れていたから。
ANAのB6Sにもスーパーシートが設定されて、いよいよ国内線でも上級クラス戦争勃発かと思われたものだが。
行きの0系食堂車で洋朝食、そのままビュッフェに行ってカレーを食い、
帰りの100系食堂車でシチュービーフセットを食うのが、出張最大の楽しみでした。
何が空しいって、殆どが「〜〜だった」系の話が多いことだ。
そんなに青函寝台にみんながみんな乗れないから、リアルネタが
微々たる物になってしまうのは仕方ないけど・・・。
リアルネタと言われても…。リアルって、写実的という意味かい、それとも即時性という意味かい。
北斗星とかで食いながらカキコしないとな。
>>155 しょうがないですよ。
食堂車がほとんどない。
長い時間鉄道に乗る機会が少なくなった
駅弁 車内販売は、街中で買うより割高
乗車前に買い物は容易
さびしくもあるけど、便利になった結果なんだよね
158 :
名無しでGO!:2009/02/17(火) 19:30:31 ID:YbICb/fi0
>>155 乗ろうと思ってもさぁ、
パックツアーか何かでブロック掛けられてるようで、
発売当日でも10時ダッシュでもしないとダメっぽいし…。
それで、そのツアーが売れなくて数日前に開放されたとしても、
とっくに飛行機で予約しちゃってるし。
(早くとらないと安い切符なくなっちゃうし)
なんだか、JRは、
もったいない事をしているような気がするのは気のせいだろうか。
仕組みを工夫すれば、列車も食堂車も、
旨く活性化できるのだろうに。
...それ以前に、廃止したがってるんでしたっけ。
>>155 その青函寝台も、昔は良かったみたいな話が多くなるしな。
>>158 基本的に夜間は廃止したいんでしょうね
人件費かかるし組合とかうるさそうだし
貨物は勝手にやってるからいいけどうちの社員は使わせねえ的な
会社が本気出さない限り現状打破は絶望的
青函航路にさえ、食堂あるんだけどな〜
10数年ぶりに食堂車(トワ札幌行き)に乗ったけど、こんなに狭かったかな、という印象
子供の頃、食堂車はもっと広々してたような気がしたんだが…(半分厨房だから仕方ないけど)
改めて、あの少ない定員で採算を取るのは厳しいな、と感じた(夜の高級ディナーならわからんが)
昼のランチタイム(オープンし立て)はすべてのテーブルが埋まってて、
後から来た客が退室する場面も多々あったけど、第一陣がはけたらガラガラ…
その人達の中には空腹に耐え切れず駅弁でも買った人がいたのかもと思うと…もったいないな、と思った。
しかも、遅くに来るとメニューが「あれはない」「これもない」で選択の余地があまりない。
残り物を出さないためとはいえ、これだとリピーターは付きにくいのでは?
末期の九州ブルトレや100系とかもこんな感じだったんだろうか…
富士の思い出で九博の宇都宮氏が出演中@NHK九州
>>153 JASのスーパーシートとJALのファーストクラス、一つだけ共通点があります。
それは、せっかく導入したらその矢先に大不況が襲ってきたこと。
>>164 不況の兆しは合ったけどな。
だからこそJASは744の予定だったのを777に変更した。
166 :
名無しでGO!:2009/02/19(木) 03:05:57 ID:sl/SFk1q0
>>164 つまり航空会社が国内線で目先の新しい事をやると、
その先の景気は要注意って事かw。
167 :
名無しでGO!:2009/02/19(木) 13:00:28 ID:7wZ+umTE0
>>165 744は国際線を意識しての導入計画だったけど、代わりの777は完全にドメ専になったからね。
>>162 特に上りのパブタイムはひどい時あるよね。
メニューをくれるけど、ほとんど売り切れ。
「この中で何がありますか?」と聞くのがよさげ。
まぁ売れ残って破棄=赤字増大だから仕方ない面もあるし、列車内で暖かい
メシが食えるだけでもありがたいと思って利用するしかないね・・
ソーセージ以外何もないという惨劇に出会ったことがある。
170 :
名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:25:00 ID:sl/SFk1q0
>>168-169 食事を担当しているのが、JR東日本だからしょうがないんじゃない?
ちゃんと確実に食堂車で食事を取りたければ、
予約して乗るしかないと思う。
172 :
名無しでGO!:2009/02/20(金) 05:42:23 ID:UOTrB0IeO
アンチ束は日本語が満足に読めない人種なのですね。
よくわかりました。
日本語で(ry
174 :
名無しでGO!:2009/02/20(金) 20:26:39 ID:WzSuDPt20
3月14日廃止の寝台特急「富士・はやぶさ」ではきょうの始発から夜でも車販有。
そこの弁当では往年の食堂車のメニューが再現されているという。
ソースは?
176 :
名無しでGO!:2009/02/20(金) 20:45:04 ID:WzSuDPt20
これレトルトのカレーで車内じゃ食えないだろ。
寝台にアルコールランプ持ち込んでボヤ起こすバカが出てくるかもしれん
今の時期は全力で暖房が入ってるからわざわざ火をおこす必要は無いかと
>>179 窓際のテーブルの下のヒーターの上に置いて温めるわけか。
>>166 景気回復が言われるようになってから導入の検討を始めて、ソフト面ハード面や運賃計算を煮詰めてようやく世に出た頃には経済情勢が一変していた・・・ということだろうな。
183 :
名無しでGO!:2009/02/21(土) 16:22:16 ID:XysxlFjx0
SANTAのカレー買えばいつでも再現できるのに
もっと以前は洋朝食も卵料理がスクランブルエッグ、目玉焼、オムレツのなかから
選択できたような記憶がある。
今じゃ北斗星は付け合わせのようなスクランブルエッグ、
トワイライトはココットが強制だからな。
ココットは半熟の黄身が苦手な人も居るのに。
あさかぜとはやぶさで朝洋定食を食べた事ありますが
確かに卵料理は色々選択できました。
和定食は弁当にして席まで届けてくれたりもした。
昔はこんな事普通だったなぁ(遠い目・・・・・・・)
洋朝食のバリエーション
スクランブルエッグ or 目玉焼き
ソーセージ or ベーコン or ハム
コーヒー or 紅茶
トマトジュース or オレンジジュース or グレープフルーツジュース
てのがありましたね。
>>191 オートミールが付いていたこともあった。
「きらきらうえつ」にも茶屋(ミニビュッフェ)なんてあるのね。
営業してるかは知らんけど。
茶屋と言いつつ主力はポン酒じゃなかったっけ。
お茶屋はお酒を出すのでは?
お前らせっかく乗ったのなら使えよ…、だから利用者なくなって寂れるんだ
利き酒セットばっかり買ってるなあ>うえつ
199 :
名無しでGO!:2009/02/26(木) 12:32:22 ID:+fu6ivQTO
きらきらうえんつ
200 :
名無しでGO!:2009/02/26(木) 14:10:19 ID:2jwOAIr70
>>194 ミニどころか一車両丸ごとフリースペースなんだけどな。
>>198 去年の秋に乗ったときはショット売りだけで飲み比べセットはやってなかった(´・ω・`)
202 :
名無しでGO!:2009/02/27(金) 15:48:03 ID:CPmroFBT0
飲み比べ3点セットは、酒好きが何度も追加を頼み、悪酔いする人が多いので
中止になったようです
>>200 それがみどりの窓口に置いてあるパンフレットには
「茶屋(ミニビュッフェ)」と書いてあるのよ
一両丸ごとフリースペースでも、カウンターがちっちゃいからミニビュフェ扱いなんじゃね。
ミニビュフェ付きのフリースペース車輌みたいな
205 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/03/01(日) 06:01:56 ID:JqIvsQPw0
そういえば、サロンエクスプレス東京の展望車ってどっちか側がビュッフェみたなカウンターが
ついてた記憶が。
乗ったことは残念ながらないからわからないけど、何かの写真でシェーカー振ってるの見たけど。
>>205 ありましたね。
サロンエクスプレス東京、なにわ、ユーロライナーあたりまでは編成中にしっかりとした供食設備があって、少なくとも初期の段階ではメニューも取りそろえられておりました。
6連が主流になってから、ゆうゆうサロン、サザンクロスあたりから消えたね。
ユーロライナーも抜いて使えることを前提に中間に持ってきたのだろうけど。
そこらへんから夢空間編成の展望食堂車のアイディアが出て来たんだろうか
結局カシオペアじゃ採用されなかったけど
209 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/03/01(日) 18:59:06 ID:JqIvsQPw0
>>206 あれの行路って誰が乗っていたのかですがw
おそらくサロンエクスプレス踊り子みたいな臨時列車だけの営業だったのでしょうが。
>>208 カシオペアスイートの乗客の利便性を考えたのではないかと思いますが。
でも、列車の特性考えたら展望レストランのアピール度のほうが大きいとは思いますけどね
210 :
名無しでGO!:2009/03/02(月) 00:37:20 ID:fFoxaRXa0
バブル時代の新幹線の食堂車を詳しく知っている方はいらっしゃるでしょうか?
私はまだ当時小さくて、時刻表や本でしか見なかったのですが、
メニュー名が「スペシャルビーフステーキセット」とかすごい豪華そうだった記憶があります。
値段も最高は7,000円だったような。あと寿司列車みたいなのがあって
食堂車に寿司のちょうちんが飾ってあった写真を見たことがあります。
211 :
名無しでGO!:2009/03/02(月) 01:55:52 ID:yFOgTAIp0
>>バブル時代の食堂車?7000円のメニューは帝国ホテルが出していたやつじゃないかな。
0系100系双方にあったね。
寿司は昭和30年代の東海道筋の急行のビュッフェ以外には知らないな。
212 :
名無しでGO!:2009/03/02(月) 07:36:31 ID:lVKhbKta0
>>209 それだからこそ夢空間はあくまで臨時列車だけで運行したのでしょうね。
北斗星用の予備客車はあくまでおまけで。
夢空間食堂車の初期は北斗星と違いディナーは予約制でなく、価格も4000円程度と
比較的リーズナブルだったのが印象ある。
213 :
名無しでGO!:2009/03/02(月) 08:44:32 ID:N/lzYn/G0
>>210 グランドひかりの7000円のはステーキではなくローストビーフがメインでしたね。
>>210-211 民営化直後頃に0系ひかりの食堂車で、車両毎にコンセプトを変えて
ステーキ食堂や寿司食堂が営業されてたって話は聞いたことがある。
ここの過去スレで寿司食堂でバイトしてた人の書き込みを見たことがあるような
気がする
懐かし板から来ました。
1976年10月9〜11日運転ゆのか51、52号について誰かご存知ないですか?
10月号公社時刻表ではコーヒーカップマークが記載されてます。
サハシ455営業休止から奇跡の復活劇!?今のところ誤植説が濃厚ですが・・・
216 :
Takechang ◆OERN6KX2L. :2009/03/02(月) 20:35:21 ID:h3GGkj8SO
>>214 1991年夏に乗った東京17:00発博多行きのグランドひかりはオール和食だった
就職してたから\5000くらいの「天ぷら御膳」を頼んだのを覚えてる
天ぷら以外は小鉢が数個にご飯&蕎麦も付いた懐石風だった
他のメニューもいわゆる懐石風のばかりだった
>>206 >>209 少なくともJR初期?の頃までは団体列車でも食堂要員が乗ってた例があったみたい >JT
(餘部鉄橋事故でも「みやび」に乗ってた日食の人が巻き込まれた希ガス)
218 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/03(火) 02:11:27 ID:ctEfVmTx0
保守
219 :
217.22.190.142age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/03(火) 02:26:32 ID:ctEfVmTx0
をを、書けたw。
先週初めから昨日まで海外ドメイン規制掛かってたのに。
では早速。
欧州大陸時間の昨日夜、ポーランド国鉄の食堂車使ってきたよ。
WARSっていう、ポーランド国鉄の供食部門がやっているみたい。
頼んだのは、豚肉のカツレツ、酢漬けの野菜と蒸かし馬鈴薯とパン添え、
それにビール。
お値段は、PLN35でユーロも使えた。その場合はEUR8.2だった。
通貨換算で大体1000円くらい。でも向こうの物価感覚では、
3000円近いかしら。
モスクワ・ミンスク・ワルシャワからアムステルダム・バーゼルへ
向かうユーロナイトで、ワルシャワ国鉄持ちの食堂車だった。
多分ワルシャワ東駅でくっつけたんだろう。
営業時間はワルシャワを午後6時に発車して、
午後11時過ぎに到着するドイツ国境近くのRzepinで、
機関車毎切り離すまでの約5時間が営業時間。
もちろんドイツに入ってからの朝食営業はしない、つか出来ない。
ワルシャワを発車してから直ぐ、クシェットでの同部屋だった人に
荷物管理を頼んで食堂車へ向かった。
>>219の続き
30席も無いテーブルはほぼ埋まってて、食事を取る人もいたけど、
ビールしか頼んでない人もいた。
まあ、ビールすら駅で買って持ち込んで、
自分の寝台で呑む人ももちろんいるんだが。
肝心のカツレツはまあ美味かった。でも付け合せの酢漬けの野菜が、
口に合わなかった…。完食はしたけれど。
結論として、やっぱ食堂車は長距離列車には欲しいね。
勝手も言葉も知らない駅の売店で、乗車前に食糧調達するのは結構大変。
時々食堂車のウェイトレスが、メニュー持って各車両へ食事の
注文取りに行くほど熱心だったし。
221 :
名無しでGO!:2009/03/03(火) 02:33:50 ID:yIgmYfGkO
>>217 その通りで、一応専属メンバー決まってました。
臨時の団体用とはいえ、人気があったので、
ほとんど毎日運用に就いていましたから。
サロンエクスプレスは分かりませんが、
『なにわ』と『みやび』は当時の日本食堂大阪列車営業所担当でした。
『みやび』の事故は乗客を降ろした後の回送列車で、
確か4号車に3人の乗務員が乗っていました。
>>221 サロンエクスプレスも日食でした。
団体列車の場合は、営業するかどうかのオプションもあったかと。
223 :
名無しでGO!:2009/03/03(火) 08:57:55 ID:oJTkjI2k0
>>214 投入したのはいいけれども運用が一定していなくて様々な悲喜劇を生んだらしいね。
>>221 前スレにあったこれですな。
----
702 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/10/29(水) 00:33:28 ID:282Vgm+h0
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2008/10/post-85df.html サロンカーなにわのビュッフェって営業してたこともあったんだな。
飾りと思ってた。
JR西のスハ25-300のカウンターは使用実績ってあったのかな?
703 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/10/29(水) 09:33:48 ID:vNEoSCNv0
酒税改定の時かな。洋酒が下がってますな。
シールで貼り替えられている食べ物とかは、多分値上がりしたんだな。
それにしても、こんなトホホな書き換え方すんなよ…。
225 :
名無しでGO!:2009/03/06(金) 22:37:11 ID:Xp4XiVbYO
ネタ投下。
先日トワのランチタイムで、ビーフシチューセットとワインで5000円余り使ってしまいました。相変わらずナイスなホスピタリティーで、楽しめたんで大満足!
皆さんいくらぐらい使うか見てると、非ヲタが平均1500円前後、ヲタが1000円弱でした。滞在時間もヲタの皆さん短かかったです。
唯一貴重食堂車ランチなんだし、保守のためにもヲタのほうが時間と金使ったらいいのに・・・
結論:ヲタは貧乏
>>226 なるほど。普通なら食堂車のような外食来ないのに、頑張って集うと
どの程度の時間居座るかってのもあんまり慣れてないのかもねー
>>228 そんな雰囲気はありました
場慣れは経験によるしね
で、ブログで優等生ぶって「皆様の迷惑にならないように早めに切り上げました」みたいなことを書くんだよね。
231 :
名無しでGO!:2009/03/07(土) 00:49:56 ID:rPqxzSPe0
>>225 以前、北斗星で、自分一人だけで4,000円くらい使った覚えが(下戸なので全部食べ物)。
デブとでも何とでも言ってくれww
北斗星の食堂車には大人の休日って日本酒があったと思うけど、
あれ1本でそれ以上行くでしょ。今も有るか知らんけど。
234 :
名無しでGO!:2009/03/07(土) 07:49:00 ID:uu5PjZnTO
トワのランチ、ヲタっぽい人はみんなパスタかカレー頼んで、速攻食って出て行ってました。一人だけパスタとカレー両方の方がいたけど。
ここはサイゼリアかと思たよ。
235 :
名無しでGO!:2009/03/07(土) 09:40:44 ID:dcoHin6S0
>>234 話題のオムライスは誰も食ってなかったの?
236 :
名無しでGO!:2009/03/07(土) 11:28:47 ID:uu5PjZnTO
>>235 一番乗りのおばちゃん4人組が全員オムライス注文して売り切れてた
あれって4食だけなんね
237 :
名無しでGO!:2009/03/07(土) 23:22:24 ID:OzHmS4XA0
昔新幹線のカフェテリアの朝食で満腹感を味わえる量を買ったら3000円近くなった気がする。
238 :
名無しでGO!:2009/03/07(土) 23:25:24 ID:LkTIDhhz0
阪神デパート地下のスナックパークを是非、列車内へ展開しよう!
1000円あれば腹が膨れる。
>>239 阪神電車にスナックカーを連結ということか
おもろいな
車内がイカ焼き臭くなるからNGだろ。
駅のホームならやれなくも無い
チョボ焼きならOK?
245 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/10(火) 08:25:37 ID:cUJmhSh60
>>244 予約の料理で満足してしまって、パブ時間まで行けない。
食堂車が付いてるやつはいつもA個室を張り込むから、
酒の方も差し入れのやつで満足してしまう。
つくづく自分は情けない腹と飲兵衛だと思うorz。
246 :
名無しでGO!:2009/03/14(土) 23:22:48 ID:+cTKMUEfO
保守
247 :
名無しでGO!:2009/03/15(日) 01:25:56 ID:mr1Dcyu50
>>244>>245 久しぶりに北斗星に乗って、20年ぶりに予約ディナー(フレンチ)を食った(乗ったのは3年ぶり)。
写真で見ると値段の割りにあんまりボリュームなさそうだなと思っていたけど、意外と量があった。
気になるのはフレンチのコースなのにスープがないのが不自然。初めの頃の予約ディナーはスープがついていたのに。
思えば、昔の北斗星の「シチューコース」とか「魚料理のコース」とか、比較的お得感があったよね。
余談だが、パンは頼めばもう1つくれる。頼んでみるもんだね。
248 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/03/15(日) 09:40:58 ID:MwbREzra0
>>247 トワのディナーでは、焼きたて(あたためたて?)のパンを3回も持ってきました。
「パンのお代わりはいかがですか?」と聞かれて、いろんな種類のパンを楽しみました。
・・・フレンチでは普通にパンの御代わりなんて来るのか知りませんがw
>>247 当時はまだ珍しかったかぼちゃのスープが出ていた記憶がある。
250 :
名無しでGO!:2009/03/15(日) 22:13:20 ID:oTrhFeI7O
開業した年の夏に乗ったグランシャリオのディナーでは
季節モノらしい冷製スープが出た。
251 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/16(月) 01:21:21 ID:N6dd9Vfb0
>>247-248 ポーランド国鉄の食堂車でも、肉料理とか魚料理を頼んだら、
付け合せに勝手にパンがやってきた。
まあ、居酒屋のお通しみたいな感じなんだろう。
>>248 普通のフレンチレストランであれば、パンのお代りは頼めば持ってきてくれる。
ついでに言えば食後のコーヒーも頼めばお代りを持ってくるところが多い。
253 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/17(火) 03:48:53 ID:fR0aZvoD0
何故か、おかわりスレになりつつある様な。
いや、もう別におかわりでも何でもイイっす。
ライオンズのおかわり君まで出てくるようじゃ、ちと困るけど。
西武の中村でも呼んでくるか?
255 :
名無しでGO!:2009/03/17(火) 19:49:49 ID:RLW3i+7MO
>>250 >>247です。20年前のディナーでは確かゼリーっぽい冷製スープが出てきました。
パンの話ですがヨーロッパでは、何か頼むと当然のようにカゴに入ったパンが出てきます。ただといか添えものという感じです。
食堂車でも出てきました。
どうでもいぃですが、今、あけぼののシンデラに乗車中です。今回の改正で車内販売もなくなりますた。
256 :
名無しでGO!:2009/03/18(水) 01:39:35 ID:0DjEGWkD0
>>255 車内販売って、
これは上りの話だよね?
下りは秋田→青森という覚えがあるんだけど…それもなくなったのかなぁ。
シングルDXの乗車率はどう?
257 :
名無しでGO!:2009/03/19(木) 00:56:54 ID:St1iXGFb0
>>256 >>255です。戻ってきましたが…
今回、下りも上りもあけぼのを使いましたが、どちらも車販はありませんでした。
先月末にあけぼので往復したときは車販があったので今回の改正でなくなったのでは、と勝手に想像しております。
シンデラの乗車率は2−3室があいている程度でした。
もっとも、ソロに結構あきがあったのが気になりましたが。
258 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/19(木) 21:18:33 ID:nXTzchBmO
大体、食堂車での飯が美味しく感じるのは、何故なんだろう?
>>258 やっぱり、食堂車という場所と気分の問題でないかい?
屋外で食う飯がうまいのと一緒かな。
喫食空間もミールも非日常のものだからだろな。
それに、係員による供食ってのがポイント高い。インフライトミールも同じだよ
まぁ美味いに越した事はないが、それよりも雰囲気を食うものだからね。
と、客が業者を甘えさせてしまった結果が、今の「北斗星」の惨状である。
あの和洋互換朝定食は酷い。
まぁ、和朝定食限定の頃は、それはそれで限定なんてざけんなゴルァがあったらしいけどな。
そして、クレームで、洋朝食でいいから余ったご飯と味噌汁食わせろ→ソレダ!
で現在に至る、と。
じゃあ和定食A・Bを作ればいいんじゃね?
Aが今売ってるやつでBが前売ってたやつ
267 :
名無しでGO!:2009/03/21(土) 15:50:57 ID:O9XuU6Fc0
ヲタが一般旅行客を焚きつけて煽りすぎたのも消えた理由らしいが。
268 :
256:2009/03/22(日) 23:33:43 ID:DzxwArnE0
>>257 トン。
部屋数の違いだけかもしれないけど、
ソロより、シングルDXが今も結構人気なのね。
(十年以上前に乗ったときも同じだった覚えが)
往復にあけぼのか。何だか凄いなぁw
269 :
名無しでGO!:2009/03/24(火) 03:16:00 ID:/9MBEDeKO
横から失礼します。
あけぼの号、車販取りやめなら残念ですね。あの車販さんが
いてこそ、旅している実感がぐっと引き立つように感じてい
ます。
最近は時間もないので、もっぱら小淵沢で買った茶の容器
(土瓶)で熱燗飲みながら国鉄の時刻表広げての机上旅行専門
です。
「横軽間の食堂車の食事ってどんなもんだったのかな?」 とか
「もしサシ381とか存在したらどんな (@д@) だったかな〜?!」
とか空想しながら
270 :
名無しでGO!:2009/03/24(火) 08:50:48 ID:NtMO8jUu0
サシ381とか存在していたら、ドリンクメニューは中止だったでしょうねw
271 :
名無しでGO!:2009/03/24(火) 13:44:48 ID:/9MBEDeKO
カレーはライスにかかった状態で出てくるんでしょうなw
それでも「カレー頼む奴がいると非常ブレーキかかる確率が上がる」
とか噂がたったりして… (ノд`)
272 :
名無しでGO!:2009/03/24(火) 14:30:05 ID:YDn8YYBM0
去年の4月だったけど、仕事が上手くいってご褒美に午後が休みに
なったことがあったんです。新宿から甲府までのスーパーあすざに
乗って真昼間からお酒を飲んだんだけどあれは効いたな〜!!特に八
王子を過ぎてから。あれは振り子のせいなのか単なる峠道のせいな
の分からないですがw
丁度桃の季節で、カーブに差しかかって車窓一面が桃色になったと
きは感激ものでした。
>>269-270 振り子車の食堂車だったら、海外に行きゃいくらでもあるんだが、
そいつら全部制御付きや強制振り子だから381系と比較は出来ないよなw
381系なら空調の置き場も問題になりそうだけど。
それにしても、あけぼのでそれなりの時間に朝食にありつこうとするとして、
乗車時に持ち込んでいない場合は、上野行きは到着が早いからいいとして、
青森行きは最後まで乗ろうと思ったら花善に注文するしかなくなるのか。
俺は毎回やってるからいいんだけど。
274 :
名無しでGO!:2009/03/24(火) 20:02:58 ID:MSHoWzPd0
へえ、いいなあ
275 :
名無しでGO!:2009/03/24(火) 20:30:36 ID:/9MBEDeKO
度々すいません
>>273さん
そうそう!自然振り子ってのがポイントですw
もし実現していたら、今頃このスレで語り草になってたかも?!
漏れだったら間違いなく洋定食つまみに酒飲みまくってると
思います(≧▽≦)ゞ
なるほど!予約弁当という手があったんですね。一つ気にな
るのは、車販あるつもりで朝食を準備していない客へのJR
の対策です。当日ホームや車内で案内放送があったとしても
どうしようもないですから…
多寡はともかくビジネス客やお年寄りにもまだまだ必要とさ
れてるんですから、サービスが変更されたなら告知の方法も
検討して貰えればと思います。
>>255・257さんには悪いのですが、両列車だけ「たまたま」不乗だったらいいのにと思います…
276 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/03/27(金) 04:15:32 ID:blhznHiI0
車内供食の話題ですが
確か5004D乗務のときだと思いますが、平日でしたが家族連れが乗っていて。
自由席だったと思いますが、座席向かい合わせて小さい子連れの4人家族がいまして、
これはきっとお弁当買うなぁ・・・って思ってたら、おひる時になると大きなお弁当箱を広げて
家族で食べていました。
売上よりも、なんかほほえましくて、いいなぁ・・・っていう思いがありましたね。
列車に乗って家で作ってきたお弁当広げる人って、案外いないものですから。
きっと、いい家族の思い出になったことでしょう。
277 :
名無しでGO!:2009/03/27(金) 07:19:54 ID:C6kmFum+0
278 :
名無しでGO!:2009/03/27(金) 10:03:27 ID:M/wcPnE10
>売上よりも、なんかほほえましくて、いいなぁ・・・っていう思いがありましたね。
お弁当売れなかったのは残念でしたね。でも、いいお話しを
ありがとうございます。車販さんのコメントって所が私には印
象的です。
あけぼの号の車販について、先ほどJR東日本さんとJREさ
んに問い合わさせてもらいました。
>>255,257さんのおっしゃ
る通り、やはりダイヤ改正を期に営業取りやめになったとの
事でした(上下共)。 車内販売員乗務の有無については、(東
の場合)JREさんに問い合わせてもらうしかない、との事でし
た。そうだったんですね。
次回、祖母とあけぼの号を利用する予定があるので、
>>273 さんのおっしゃっていたお弁当屋さんを利用したいと思います。
みなさん有り難うございました。
279 :
名無しでGO!:2009/03/27(金) 21:10:56 ID:zILL/3fZ0
一昔前は行楽(に限らず)に行く時には家で折り詰め弁当作って
家族で広げるというのがごく当たり前の光景だったんだけどな
それは目的地だったり道中の列車の中だったりするけど
運動会も母ちゃん製の特別弁当だったわな〜
281 :
名無しでGO!:2009/03/27(金) 23:28:02 ID:DEdUv7Im0
>>273 ジュネーブ→ベネツィアでcisalpinoの食堂車に乗ったけど、ワインが倒れるような状況ではなかったよ。
あの電車は強制振り子のせいか、傾き始めるところが非常にスムースだった。
ちなみにその食堂車は予約制(車内で予約を取る。昔の151系みたいだね)で、前菜のパスタだけで腹いっぱいになるくらい出てきて、
その後、メインの肉料理が出てきた。ドルチェもすごい量で(ry
別にマドリッド→パリで振り子タルゴ(寝台の振り子だよ)に乗ったこともあるが、やっぱり食堂車はほとんど揺れなかった。
標準軌だからか、Y字ポイントがないせいか、強制振り子だからか、その辺はわからんが。
282 :
名無しでGO!:2009/03/28(土) 00:03:12 ID:PkEGX5MY0
>>277
ただ高いだけで冷え切ってまずいの駅弁を買うよりはるかに賢い家族だと思うが
283 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/28(土) 00:36:54 ID:lOv0UaaW0
>>281 イタリーの食堂車のレベルは高いと思う。
284 :
名無しでGO!:2009/03/28(土) 05:32:39 ID:ewmyUKDq0
>>282 高いって1000円前後だろ?毎日食うわけでもないし
家から持ってきた弁当が温かいか?
駅弁は不味いか?
たまにはお手製以外のものも食べた方が、食育にもいいぞ
285 :
名無しでGO!:2009/03/28(土) 07:22:49 ID:seTOYoP5O
>>284もちつけ〜☆
価値観は強要するものじゃない。
286 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/03/28(土) 07:44:33 ID:8Hw1C7wu0
>>282 >>284 正直、駅弁とか車内販売弁当は安くはないと思いますし、メニューも限られていますよね。
私が乗務していた時代ですら、駅コンコース内に「普通の」お弁当屋さんができていて、そこの
お弁当を買って来る人が多かったですし、私自体も旅行するときはそのお弁当にはまってまし
たしねw
(車販やってたときは、旅行に行ってもあえて車販でお弁当買いましたけど)
高いといえば、フィリピーナの団体(6人くらい)に呼びとめられて、あれこれ品物見て「いくら?いくら?」
と聞かれたことがありました。あまり日本語が通じなかったので英語で金額を伝えるとみんなで
「たかーいたかーい」の大合唱でしたが。
287 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/03/28(土) 07:57:45 ID:8Hw1C7wu0
お弁当にまつわる話として・・・
5011D乗務のときだったと思いますが、東室蘭から男性が乗車してきて、そのときはけっこう
混んでいたと記憶してますが、グリーン車のデッキにも数人お客さんが立っているような状態の
ときに、その男性が飛び込むようにカウンターに来て「お弁当くれー!」と1000円握りしめてきました。
札幌行きの北斗ですから、東室蘭くらいまでにはお弁当は売り切れていて、その旨伝えるとなんと
その人は「もう3日も何も食べてないんだよぉ、何かないのか?」と言われます。
そいうときのために、いかめしの真空パック(600円・レンジでチンしてお出しします)を積んでいるの
ですが、なんだか死にそうな勢いの、その男性にお出しするには不適当な感じがしたので
函館で積み込んだ賄い(これが決まってサバ味噌w)を差し上げました。
本当は、営業上も衛生上もまずいとは思いますが、その方はよろこんで持っていきました。
十数年前のお話なので、時効だと思いますので・・・w
車内供食というのは、営業上のお話と必要性のお話と、ほんと両立しないんですよね。
JR北海道が、いまだに車内でお弁当を販売(車内予約制がほとんどですが)をやめられないのは
おそらくこうした「飛び込みニーズ」に対応しないとクレームが車掌に行くからだと思います。
>>288 メッチャ車体振れてますね!スゲーー!!
290 :
名無しでGO!:2009/03/28(土) 22:35:32 ID:bu85Rjz+O
291 :
名無しでGO!:2009/03/29(日) 00:11:09 ID:XhYV/SOO0
292 :
名無しでGO!:2009/03/29(日) 10:01:41 ID:zn6Y7qjY0
>>291 あんたは無添加の食品だけ食って生きてんのか?
へ〜
釣り針に反応すな
昔たまたま聞いたラジオドラマでの老夫婦の会話
列車の中(舞台は、特急北斗だったような)で、弁当だかおにぎりを取り出す奥さんに、
みっともないと、旦那が止める。
「家から弁当を持っていくのは格好よくない」と、わりと一般的な意見に思ってた。
先日祖母と話していたら、祖母は駅弁が好きで、買いたかったけど、
祖父は、「家から弁当を持っていくことが、しっかりしている」
という考えだったらしく、駅弁はあまり買わせてもらえなかったと、話していた。
なんか、両方納得できるような、両方納得できないような・・・・
295 :
名無しでGO!:2009/03/30(月) 12:06:48 ID:tJtmOW4R0
旅先に行ってまで普段と同じものは食いたくないな
旅の楽しみの半分は損してる
ハイキングなら別に構わないが
それは、他人の目の前で広げても恥ずかしくない、立派なお弁当を
>>294のお婆様がいつも作られていたからかと。
297 :
名無しでGO!:2009/03/30(月) 13:34:24 ID:ErJMZ0eT0
移動中の食事についての
>>294さんの解釈の対比は面白いですね!
家に来客があった場合、一昔前ならその家の手料理でもてなすのが
本筋で、店屋もので間に合わすのはあまり宜しくないという意見が
一般的だったという話しを祖母と両親から聞いたことがあります。
正月なども、年明けそうそう買い物に行くことはハシタナイという
風潮があり、年末には数週間分(1月10日過ぎくらいまでの分)の買
い物をまとめてしたものだ、とも。(新年の準備もできない半端な嫁
という目で見られることが多かった、と)
これは私の考えですが、時代と共に価値観も変化している、という
事だと思います。確かに、その土地でしか味わえない味を楽しむの
もよい経験ですし、旅の準備で忙しい中わざわざ用意してくれた弁
当を味わうというのも、また格別なのではないかな?と、思います。
私は一人暮らしなので
>>295さんと同意見ですが、
>>276さんのご
覧になった光景も羨ましいような気がします。
スレの趣旨から話しが飛躍してしまいすいません。
298 :
294:2009/03/30(月) 18:11:49 ID:BpnXDz4g0
なんか祖母を褒めてもらってうれしいです。
たぶん、おにぎりか、巻き寿司 それに煮物とか持って乗り込んで、
祖父と食べていたのが想像できます。
祖母的には、車内販売の駅弁が魅力的に見えてたんでしょうね。
きっと、
>>295氏と同じ意見だったんでしょう。
旅の出発前に、弁当用意するのも大変だったでしょうし。
昔で、家から持って行くか、駅弁買うかの選択し方無かったときの話です。
今は、コンビニ等で買う、(乗車時間が短いので)降りてから食べる。
って選択ができます。
便利になったと喜ぶべきなんでしょうけど、ちょっと寂しくもあります。
お手製の弁当食ってる光景はたまーに見た事あるなぁ、
でも別に何とも思わなかったなぁ、そんなもんだよ。
いわゆる見栄だよ見栄、それか片一方が駅弁マニアだったか。
300 :
297:2009/03/30(月) 19:59:45 ID:ErJMZ0eT0
>>298さん
私も自炊していたので、女性が家事から解放される喜びは少し
はわかるつもりですし、加えて駅弁となれば旅の実感は否応なく
増すもの。お婆様も時代が時代なら、今よりはるかに多種多様
のお弁当を召し上がることができたのでしょうね(^ ^
301 :
サハシ381:2009/03/30(月) 23:13:32 ID:NPFO7IxNO
本日は特急しなのにご乗車頂きまして誠に有難うございます。
旅のレストラン=日本食堂より皆様にご案内致します。
ただいまから、ホットコーヒー、アイスクリーム、冷たいビール…
(中略)
また、中ほど5号車ビュフェにおきましては、お飲み物・
お酒類・おつまみ・沿線の各種おみやげ品に、暖かいお食事
などをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
只今のおすすめ商品は、特急しなのオリジナルカクテル
“木曽の調べ”でございます。時にたおやかに、時に荒々し
く流れる木曽川をイメージして作られましたこのカクテルは、
しなの号ならではの酔い心地と相まって、皆様に大変ご好評(←小声)
頂いております。おひとつ550円にて、ご用意しております。
どうぞこの機会に、おためし下さいませ。
302 :
サハシ381:2009/03/30(月) 23:14:50 ID:NPFO7IxNO
ただいまこのカクテルと、日本酒・ウイスキー・ワイン類を、
中津川〜塩尻間に4杯お召し頂いたお客様には、5杯目を
サービスさせて頂くキャンペーンを実施させて頂いております。
皆様どうぞ、5号車ビュフェまでお運び下さいませ (u u *)
(後略)
>>301 そのカクテルグラスにも振り子装置をつけなければなりませんな
381系の乗り心地って、枕木方向の揺れ方がいまいち
不自然だよね。
従来車両 −ふつう
強制振り子−スムーズ
自然振り子−すごく独特
みたいな。
ビュッフェってことは立ち食い立ち飲みだろうから、
う〜ん… (^ ^;)
>>300 そうですね^^
でも祖母の時代なりに楽しんでいたんだと思います。
仙台の2段重ねの弁当がおいしかったって言ってました。
あと、祖母は、窓を開けて、ホームの売り子さんから駅弁買うのが好きだったみたいです。
特急は窓が開かないからつまらないってぼやいてました。
その昔東北のローカル線で、駅前の商店まで飲み物買いに行っている間、
車掌さんが出発待ってくれた話もしてくれました。
(本当に待っていたのか、長時間停車だったのかは不明ですけど)
便利で快適なのは、現在だと思います。
空調があり、自動販売機設置されてる車内。
駅前にや、ホームにコンビニがあって、買い物は楽。
でも、祖母をうらやましく思ってしまいます。
ちなみに、祖母は今でも元気です。
なんか、祖母の思い出書くと誤解うけそうなんでw
おなじ注ぐだけなんだけど、ポットから注ぐホットコーヒーと違い、
1Lの紙パックから注ぐアイスコーヒーに、代金を支払う時、
なんとなく虚しさを感じるのはなぜなんだろう。
>>306 なら、お前はスナックでウーロン茶は飲めないな。
>>306 気持ちわかるw
紙パックから注がれるの見ると、テンション下がっちゃう。
逆に考えると、注ぐ容器を改善するだけで、売り上げが上がる可能性もあるんじゃ?
ポットからティーバッグの入ったプラ容器にお湯を注いで売られるお茶は、
テンションが上がるか下がるかは意見の分かれるところかな。
310 :
名無しでGO!:2009/03/31(火) 20:51:59 ID:rjFsF69z0
>>306-309 確かに。そう考えてみると我々も車販にエンターテインメント
性を求めてるってことだね…w
311 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/03/31(火) 20:53:03 ID:qkIja2HF0
何かお弁当論争になってしまって・・・
>>309 よくそのお茶を売って、引き返す帰りに「お湯だけくれ」と言われました。
内規では「100円いただく」ことになってましたがw
おおぞら乗務のときですが、若いはたちくらいの女の子がふたりキロまできてやかんを一生懸命
指さして、水筒を差し出してきました。
「?」と思ってよく見るとハングル文字の交通公社の時刻表を手にしてまして、どうやら貧乏旅行の
ようでした。インスタントコーヒーの粉末の入った水筒に、お湯を入れてあげると喜んであちら製の
キーホルダーをくれましてね。
で、池田過ぎたあたりの車内販売ではその姿を見なかったので、ああ降りたのだなと思い、折り返し
のおおぞらで車内販売したときになんとまた乗ってるではないですか。
・・・わずか2時間ばかりの池田見物のようでしたが。
312 :
名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:40:29 ID:/sIsN3KvO
>>311 お久しぶりです。「北のDCさん」と呼びしたJD東海です。
お昼時に弁当ワゴンまわると、お茶だけを所望されるお客さんのかわしかたも、テクニックの一つでした。まだ缶入り烏龍茶が出始め、ペットボトルなどない時代。
ところでお湯足し100円の「内規」って、今思えば怪しくないですか?新幹線でも水割りの氷だけ100円で売っていいというチーフがいましたが。
残数と無関係な売り上げ、一体どうなったんでしょうか?
313 :
名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:47:14 ID:xFXGWDqvO
>>311さん
札幌からなのか韓国からなのか分かりませんが、ボディラン
ゲージ専門の2人旅とはなかなかアジな女の子ですね!
いやマジで、尊敬します。
314 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/04/01(水) 00:00:21 ID:uV6PEPne0
>>312 コーヒー500杯のw
御久し振りです
要するに「内規」はお湯おかわり防止のテクニックだったようですが。
それでも所望されるお客さんからは100円いただいてました。
私はそのままPOSにお茶として計上して売上に入れてましたが・・・検品時にカップの数と
合わなくなるんですが、特に指摘受けるわけでもなく、でしたね。
お湯といえば、お子さんのミルクに、ということでお湯を所望されたことがありまして。
正直、お子さんの粉ミルク用には不適当な気がしてお断りの意味で「100円かかりますが」
といったら黙って100円置いていかれたことがありましたね。
しかし、お湯(お水とか氷)のおかわり問題は、どこでもあったんですねw
315 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/04/01(水) 00:01:49 ID:uV6PEPne0
>>313 そうですね。
なかなか勇気があるなと思います。
・・・向こうは覚えていないでしょうがw
316 :
312:2009/04/01(水) 00:30:59 ID:UvPJsfZBO
>>314 100円の売り上げでも、ちゃんと始末してますね。当たり前ですけど。
当時の新幹線は、レジやスキャナの売り上げよりも残との照合が絶対だったので、ちゃんと始末すると過金のはず。真相は謎です
新大阪東京片道コーヒー500杯、覚えて下さってて光栄です。ワゴン一台で、200杯です^^;
317 :
名無しでGO!:2009/04/01(水) 01:23:00 ID:pXgPTiqP0
>>314 >お子さんの粉ミルク用には不適当な気がして
どういうこと?
お湯の質的なこととか??
>>317 熱すぎるんじゃね?
適温に冷めるまで結構かかるから、
あとあんまり熱いとミルクが固まる。
違うかな?
319 :
サハシ381:2009/04/01(水) 19:51:48 ID:tXqLhTONO
あけぼの号のお話しからちょっと考えてみました。残念ながら、車販が敬遠され
る理由の一つに値段の高さがあると思うのですが、何故市価より多少高くなるのか?と…
【1】輸送コストが余計にかかる
→基地に仕入れた商品を、さらに列車に積み込む人手が必要
【2】営業時間に限りがある
→(1と関連しますが)出勤して着替えれば即販売開始、という訳にいかない
→遅延・運休等により販売チャンスを丸々失う事もある
320 :
サハシ381:2009/04/01(水) 19:52:28 ID:tXqLhTONO
【3】持てる在庫に限りがある
→仮に大量のまとめ買いがあった場合でも、持てる在庫はせいぜい車販準備室に
入る程度。途中請求できたとしても販売時期を失するリスクが高い
【4】多客期には販売規模を縮小する必要がある
乗客数と需要は正比例するはずだが、カートで通路の通行もままならないほどに
なると、逆に販売規模を(カゴ等に)縮小するか見合わせなければならない。
などなど。鉄道会社に払う営業料も考えましたが、同規模の店舗と比較して高い
のか知らないので省きました。よろしければご教示・ご意見頂ければ幸いです。
長レス失礼しました。
321 :
名無しでGO!:2009/04/01(水) 22:22:16 ID:UvPJsfZBO
いろいろ考えていただきましたが、たんに人件費の問題です。
物流コストや商品原価、在庫リスクなどたかが知れています。
でも昔はあけぼのにも食堂車が連結されていただよ
323 :
名無しでGO!:2009/04/02(木) 00:23:48 ID:50VKCBJu0
324 :
名無しでGO!:2009/04/02(木) 07:50:23 ID:k6Y0vrwi0
食堂車の料理が街の食堂より割高なのに、車内販売が割高なのが不思議と思う精神構造が理解できん。
>>324 まったく同じものがホームで定価で売っている。
駅の外ではもっと安く売っている。
長時間乗っていた昔ならともかく、短時間の乗車&コンビニが増えた今となっては、
割高に見えるのは仕方が無い。
ドリップしたて(タテマエだけど)のコーヒーに価値はあるけど、
紙パックからのコーヒーの価値は?ってのが、
>>306氏の意見
車内販売は、「小さな贅沢」だと思う。
ちょっと高いけど、自分の座席に座っていながら、冷たい飲み物を持ってきてもらえる。
その価値にお金を払っている。
似たようなものに、「旅館の冷蔵庫のビール」があると思う。
326 :
名無しでGO!:2009/04/02(木) 11:27:19 ID:2uux1ksNO
327 :
サハシ381:2009/04/03(金) 03:32:30 ID:nE4+MhZfO
スレ主でもない私のレスに色々ご意見を頂き感謝しております。
>>324さんのご意見は「列車内で購入(飲食)する」事の価値も考えず単純に価格の
みで敬遠する乗客の存在を嘆いたものでしょうし、
>>325さんは、顧客の選択肢
の増大に伴い、従来より車販が厳しい環境にあることを説いていらっしゃるので
はないかと思います。
お二人とも「車内販売価格に高いとケチをつける事はナンセンス」という点で
一致されているように存じます。
私のレスでスレの流れがギクシャクしてしまいました。そもそものきっかけは
「車内販売は暴利を貪るためにあの価格を設定しているのではないはず。でも、
何故なんだろう、理由が知りたい」という思いからレスさせて頂きました。
私の言葉足らずが意見のソゴ(食い違い)を生んでしまい申し訳ありません。
(宜しければまた後日レスさせて下さい)
>車内販売は暴利を貪るためにあの価格を設定しているのではないはず
確かに普通の環境よりコストも掛かるだろうから、自分自身もそう思いたいけど、
あの程度のグリーン車とか、
あの価格の開放B寝台とか、
その他のサービスが高かったり貧弱なので、
どうしてもぼったクリのようにしか感じないんだよね…
329 :
サハシ381:2009/04/05(日) 01:52:01 ID:6/QNEnWZO
>>328さん
確かにそうですね。「この値段でこのサービス?!」というケースは、
結構ある気がします。開放式B寝台が値下げされていれば、夜行の
廃止もここまで進んでいなかったでしょうし、そう思うと残念でも
あります。G車や普通車さえ、( ̄〜 ̄;) となってしまう事も…
以前コンビニをしていたので、
>>319-320にて、店舗販売と比較して
少し考えてしまいましたが、やはり人件費が大(=一緒)なんですね。
皆様レス有難うございました。
仮に販売価格を市価と同じにしたらお客さんが増えたり…
する見込みはほとんどないんでしょうね〜 (^^;)
330 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/04/05(日) 08:21:52 ID:bjyHr+Pl0
>>329 あまり難しい話はわかりませんがw
感じたのは、たとえば北斗なんかの場合は最大販売可能時間は当時3時間42分しかなく
対象のお客さんはその列車に乗っている人、せいぜい数百人程度ということです。
普通のお店なら、営業時間の延長はできますが車販はそうはいかない、対象となるお客さんも
駅前のコンビニなんかなら、その前を通る人なんて数万人はいるでしょう。
札幌駅で入線してくる列車にお客さんとともに乗りこんで、ワゴン整えて予備のコーヒーを落として
だらだらやってたらそれだけ販売時間はどんどん減っていきますから必死です。
準備が終わって、さて顔を上げたら新札幌通過、くらいで販売スタートするのを基準にしてましたが。
専務さんの動きを把握して、特に2人乗務のときは自由席と指定席から専務さんも攻めて
いきますから、検札とどこですれ違うかで販売効率が変わります。検札中は基本的に販売はしない
ように指導されてましたから、当然専務さんの性格も把握しておきませんとなりませんしね。
「いいから入ってこい」っていう人もいますし、そうでない人もいますし。
331 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/04/05(日) 08:34:09 ID:bjyHr+Pl0
最後の販売のときの態勢をどうするか、というのもあります。
降車準備で荷物を網棚から降ろしたり、はつかりに乗り換えるのにデッキで並んでる横を
販売して歩くわけにいきませんし、たとえ売る気がなく、キロに戻りたいだけでもワゴンでうろうろ
するとそれだけで邪魔になってクレームのもとにもなりますし。
仁山の駅を通過したくらいでキロに戻っておくことを基準に考えていました。
当時より少し前くらいまでは車内販売に対する批判がありまして、曰くうるさい、高い、といった話が
新聞や鉄道雑誌に載っていましたので、お客さんに嫌われない販売をすべきだと考えて販売して
おりました。
次に乗ったときにも車内販売を使ってもらおう、もっと言うと帰りは車内のお弁当でも買ってみるか、と
いうふうに思ってもらえればいいかな、と。
100円でも売らんかな、という態度は絶対に出さないようにしてましたしw
332 :
名無しでGO!:2009/04/05(日) 10:03:05 ID:2bAgnZYvO
短距離なら車販は不要。
車販を求めるのは贅沢。
商品の搬送コストの費用や拘束時間や運転時間の割に販売時間が短いからコストや商品の原価すらまかなえない。
時代は変わった。
長距離列車でも乗車時間は3〜4時間なのだから、わざわざ車内で食事を取る必然性はない。
衛生面からも列車内での飲食は禁止にすべき。
334 :
名無しでGO!:2009/04/06(月) 01:01:28 ID:gpBbK18OO
そうすると先ずは厚生労働省に働きかける必要がありますね。
頑張って下さい。
335 :
名無しでGO!:2009/04/07(火) 11:36:08 ID:nHHWsGar0
エキナカがあれだけ隆盛を極めるとは想像もせなんだ・・・。
336 :
名無しでGO!:2009/04/07(火) 11:58:03 ID:PKxZy0+50
不思議に思うんだが、国鉄は知らんが私鉄の場合、例えば小田急なんか「走る喫茶室」登場時ですら採算性が無かったのに何故採算性に拘るんだ?
車内で飲食するのは食事をとる必然性だけではなく、旅を楽しむ要素の一つ。
非採算で廃止した近鉄も、土日のみ行楽客向けに車内販売を復活したのは、廃止が行き過ぎだと認めたからだろ?
車販の赤字が経営を圧迫ほど過大でなければ、他の黒字部門の内部補助で賄える余裕があるのなら、目くじらを立てるほうが世知辛いと思うが?
車内販売、供食サービスを鉄道事業の一環として子会社で行ってるか、
独立事業として別会社で行ってるかの違いじゃないかと。
小田急は前者だし、JRはかかわりが深いとはいえ、どちらかといえば後者。
ただJR北海道は後者だったのが前者に変わったね。
338 :
名無しでGO!:2009/04/07(火) 13:44:39 ID:Jbqt15Yq0
ドイツとか食堂車や車内販売が盛んな所でも、
車掌やグリーンアテンダントみたいなのが兼任で車内販売や食堂車のサービスをやって
人件費のコストを内部化しているね。
豪華食堂車付きのオーストラリアの大陸横断列車(インディアンパシフィックのゴールドサービス)
でも食事時は車掌が食堂車のサービスをやっていた。
339 :
名無しでGO!:2009/04/07(火) 16:07:58 ID:ruYI99HE0
>>336 小田急の場合、小田急じゃなくて日東紅茶側が採算度外視で名乗り出てくれたんじゃなかったっけ?
それこそ広告宣伝費のようなものと割り切って。
340 :
名無しでGO!:2009/04/07(火) 18:09:46 ID:op2Mv3kt0
車内販売って、
業者に販売してもらってるのか、販売させてあげてるのか気になるところなんですけど。
342 :
サハシ381:2009/04/07(火) 22:52:33 ID:AWULzsg/O
北のDCさん、レス有難うございました。
>>341さん
私もとても気になります。私鉄はともかく、JRは会社や列車によっ
て解釈が様々なような気が私はしますね〜。飲食目的のお座敷ビール
列車なんかは分かり易いですがww
今はどうか知りませんが、10年前にJR線で車内販売をされていた
という方とお話しする機会があったのですが、そこで車掌さんにコー
ヒーを1杯サービスする習慣があったという話しを聞いたことがあり
ます。「検食」ということで、運用上の移動(便乗)の車掌さんも含
めて人数分…
>>330さんのレスを拝見しても、(お客さんだけでなく)車掌さんにも
気を使ってお仕事されていたのがよく分かりますし(^ ^;
少なくとも現場では、「販売させてやってる」という風潮がまだ残っ
てるんじゃないかな?という気がしますがどうなのでしょうか?
もちろん人それぞれだとも思いますが。
343 :
サハシ381:2009/04/07(火) 22:54:49 ID:AWULzsg/O
スレチになりますが、駅ナカに関していえば、旅客鉄道系の店舗の進
出に伴い、旧来の業者が撤退を余儀なくされるケースが散見される気がしま
すので、どちらかというと「販売させてあげてる」ではないか、と…
344 :
名無しでGO!:2009/04/08(水) 10:44:51 ID:QMxItVwP0
>>337 北海道の場合は長万部や名寄・遠軽のような地元弁当業者とのタッグもあるから、
前者と後者の折衷案みたいな感じなんでないかな。
そしてその協力体制は上手くいっている部類に入ると思われます。
>>339 私もそう聞いた覚えがあります>日東紅茶の宣伝活動
新宿〜箱根のリゾート特急(←当時を鑑み敢えてこう言ってみる)という
舞台装置が幸いしたのでしょうね。
345 :
341:2009/04/08(水) 10:59:50 ID:un5KBsCP0
>>342 鉄道会社が「販売させてあげてる」立場だと、
商品の代金+人件費+「鉄道会社への上納金」ってことになり、
商品の値段が、より高価になる。
販売会社側は、社内限定で、「独占状態」となり自由な値段で販売できる。
。。。。と、言いたい所だけど、実際は、乗車時間短いために、独占が維持できない。
これだと、未来がないな。
「販売してもらってる」→優等列車の乗客へのサービスと考えれば・・・
>>344 平日の特に夕方はともかくとして、
休日ともなれば今でも立派なリゾート特急だとおもう。
だからこそ、車内販売がなくならないのだし、
ターミナルの特急ホームでは売店が充実してる。
全ては「箱根」の地位によるものだろうね。今も昔も。
小田急はホントに良いメシの種を持っていたわ。
348 :
名無しでGO!:2009/04/08(水) 23:22:41 ID:chOlfpO80
近鉄も伊勢志摩持っているのに、小田急みたいな特急の差別化がヘタクソ。
伊勢志摩ライナーで小田急VSEのようなサービスや演出は望めない。
かつて私鉄王国と言えば関西だったが、今や関東に逆転された感がする。
350 :
名無しでGO!:2009/04/09(木) 00:50:57 ID:J398NPBy0
>>348 そうはいっても小田急だってEXE導入の際にワゴン販売のみにした
からなあ。せっかくHISEで導入したオーダーエントリーシステムを
宝の持ち腐れにしたし。
351 :
サハシ381:2009/04/09(木) 02:45:49 ID:5j07u3wQO
>>345さん
342です。まずお詫びしなければならないのですが、私は鉄
道会社と車内販売の会社とで、営業料的な金銭のやりとりを
しているのかどうか、詳しく知りません。「恐らく車内販売
業者が鉄道会社に払っているのだろう」という推測でレスし
てしまいました。
失礼しました。実態はほとんど知りません。
352 :
名無しでGO!:2009/04/09(木) 07:56:21 ID:8f/4AWom0
>>350 平日の近鉄はワゴンサービスすらないし、VSEは乗務員の車内サービスは素晴らしい。
お客を楽しませようと言う発想と工夫に溢れている。
353 :
名無しでGO!:2009/04/09(木) 10:42:54 ID:SEl9X41O0
大阪・神戸からだと微妙に遠いしね>伊勢志摩
箱根の利点の一つは「近さ」ではないかと。
名古屋〜伊勢志摩が、東京(新宿)〜箱根になるんだろうけど、今度は母都市の
規模の問題がね。クルマ王国の名古屋でもあるし。
ところで、日光・鬼怒川を抱える東武特急はどうなんだ?
356 :
名無しでGO!:2009/04/09(木) 12:22:27 ID:8f/4AWom0
>>353 トータルの所要と登山鉄道乗換の煩雑さを考えたら伊勢志摩は箱根より距離感は無いのだが。
結局、箱根のように典型的な回遊コースを作らないで、観光地がバラバラなのも問題なのだが。
>>355 日光は列車を降りてから、車がないと行動に不便な辺りがどうもね。
首都圏のターミナルを充実させて客を拾おうとしてはいるけど、
その先がいまいち放置プレイと言うか、バスしかない。
なので列車で何度も行こうという気にはならない。
箱根の場合も車があれば便利だけど渋滞のデメリットが馬鹿にならない。
小涌谷まで延々と続く渋滞をしり目に箱根登山でサクッと行ける経験が
また来るときにも鉄道を選ぶ理由になる。
>>357 近鉄みたいに「まわりゃんせ」切符を売れば日光も活性化するよ
駅前に温泉があるなら良いんだけどねぇ
安く列車に乗れても現地の足が無いと駄目
湯布院と言い、
箱根と言い、
駅前に温泉があると活気があると思っても良さそうだな。
折角だから車販で、(飲泉なら)温泉水を使って炊いたご飯とか、
出てもいいのになぁ。
361 :
名無しでGO!:2009/04/09(木) 23:00:02 ID:CAq7Pz9zO
たしかに箱根は乗り換えは多く煩わしい部分があるけど
ケーブルカーやロープウェイさらに芦ノ湖観光船など変化に富み非日常を演出してる
362 :
名無しでGO!:2009/04/09(木) 23:24:53 ID:RmQhdfSY0
日光も昔は明智平まで軌道線とケーブルで行けたのにな
363 :
名無しでGO!:2009/04/10(金) 00:25:29 ID:16LssCWM0
ぜんぜん、食堂車の話と関係なくなってきたな…
小田急の特急で思い出すのが、まだ日東や森永が「走る喫茶店」をやっていたころ、電話による事前予約をやっていたな。
事前予約はいまでもVSEであったと思うけど、当時は席番を言えば、コーヒー一杯でも持ってきてくれたな…
冷凍ケーキはうまかった。
364 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/04/10(金) 08:29:11 ID:q0I8Lf6j0
>>363 一応、食堂車&車内供食なので問題ないかとw
VSEではロマンスカー弁当なんかの予約はやっているようですよ。
平日昼間に乗ると、展望席に子供とお母さんが乗ってきて、車販が発車前にお弁当届けに来る
なんていう光景をよく見ます。
で、厚木あたりで降りていくと・・・
4人くらいの団体さんに重箱みたいなお弁当とビール届けたりしているのも見たことがありましたし。
365 :
名無しでGO!:2009/04/10(金) 08:47:52 ID:fG0vlp7b0
>>355 少し前まできちんとしたシートサービスをやっておりましたやん。
日東紅茶の事情ではなかろーか。
368 :
名無しでGO!:2009/04/10(金) 22:03:05 ID:tU2V8HbZ0
370 :
名無しでGO!:2009/04/12(日) 13:17:27 ID:z4h3UWv20
じゃあ、落札すれば?
小田急でも以前は江ノ島方面特急でも
結構車内販売をやってたが、
本数も少なくなってる上に、販売も少なくなってる気が
>>370 ほとぼりが冷めた頃盗品を高値売却ですか。
商品説明から見ると、出品者が持ち出したものですよね。
375 :
名無しでGO!:2009/04/18(土) 07:57:20 ID:vECpQZsRO
トワの20周年記念ランチ、食べれないまま終わってしまいそうだ orz
>>374 カウンターは南向き。末期はハムサンド、ハムサラダ位しかなかった。
377 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/04/18(土) 11:31:37 ID:nKy1z83m0
トワイライトの食堂車って、随分ワインを取り揃えてるねえ。
>>375 どんなの出すの?
>>375 俺は、もう20周年ランチのためだけと割り切って
取れた日に翌日が仕事なのでやむを得ず、
金沢までBコンパートに乗ってサンダバで戻ることにしたよ。
379 :
375:2009/04/19(日) 18:10:46 ID:Jt8b7veOO
>>378 いいねえ、それ。
実は、俺も全く同じことを画策中なんだ。
結構金かかるけどプライスレスな体験と割り切るか
トワカシオに座席車くっつけたらそれなりに人気出たりしないもんかね
381 :
名無しでGO!:2009/04/19(日) 20:20:54 ID:9sMjIYg70
>>380 列車の収益が落ちるし、列車に対するイメージが損なわれる。
やるだけ愚行。
>>380 スラム列車化のフラグが立つからやめれw
383 :
名無しでGO!:2009/04/19(日) 20:57:09 ID:B36osjjb0
日本海と北斗星にゴロンとシート車付ければ解決。
385 :
380:2009/04/19(日) 23:42:25 ID:trfOfiyX0
いや全線通しで乗るならスラム化するだろうけれど、短時間乗車向けにさ。
寝台で全線乗り通す必要は無いけれどクルージングを味わいたい人向けに。
386 :
名無しでGO!:2009/04/20(月) 00:36:28 ID:v6YbkVcm0
>>385 ただでさえ食堂車の席数や食事の積み込み数が限られるのに、
そんな客のために長距離客が食いっぱぐれるのは困るんじゃないかと。
特にトワイライトエクスプレスは深刻。
どうしてもやるなら、それ相応の覚悟と追加出費(ったって6000円程度だが)
でやるべしってことで。
>>386 数年前出張で熊本から博多に移動するのに利用しました。
当時乗っていたつばめレディも今は居ません。
なんかマニアっぽいお兄さんが、「いやぁつばめレディはレベルが高い」
とか申しておりましたが、実際キレイなおねいさんですた。
あんな列車にまた乗りたいです。
「なは」に乗った時、西鹿児島の売店に菓子類しか残ってなくて、
ビュッフェ付きの「つばめ」とすれ違うたびに、お腹すいたー、
ビュッフェうらやましーと転がり回っていたのも、懐かしい思い出。
390 :
名無しでGO!:2009/04/20(月) 11:57:02 ID:BvRHuEl70
>>385 全線乗りとおすヒマと金の無い奴は乗るなということ。
貧乏人を排除しないと、メインターゲットの富裕層に逃げられる。
「お手軽」とか「雰囲気を味わいたい人向け」なんてものを安易に作るから、
本物が貶められてダメになっていく。
貧乏人が分をわきまえるようにならないと、このようなリゾート列車は定着しないと、貧乏人の俺が言ってみる。
昔のパーラーカーじゃないけど、雰囲気にそぐわない人間の乗車を拒否するくらいであったほうが良い。
「自分が乗れるか」を基準に考えるなってことだ。
392 :
名無しでGO!:2009/04/20(月) 21:50:10 ID:ZOU/VWjW0
>>385 おまえ、ホント池沼だな
味わった気分を味わいたい程度だろ
そんな雑魚は雑誌等を見るのさえおこまがしい
身の程を知れ
393 :
名無しでGO!:2009/04/21(火) 00:07:59 ID:2e/SeoTfO
とにかく三波春夫が「お客様は神様です」とか言わなければ
こんなこてにはならなかった
>>393 それ、意味を勘違いする人が多いんだよな。
本来は「神様の前で芸を披露する俺は凄いんだぜ」という意味だから。
395 :
名無しでGO!:2009/04/21(火) 07:48:01 ID:VjS2VyUd0
>>385 イギリスのブリティッシュ・プルマンの様に、
食事付きの貸切運行か、食事と乗車料金込みのセット売りにしないと、
例え昼行列車でも結局運営が行き詰って、ダメになる。
396 :
名無しでGO!:2009/04/21(火) 10:13:06 ID:2Zp74IorO
尾久に止まってたオシ24、今日廃回ってマジ?
397 :
名無しでGO!:2009/04/21(火) 10:19:14 ID:9Vt/bbLd0
>>394 それもチョッと違う。神様の前で芸を披露するくらい真剣に舞台を務め、その舞台に出ることで、お客様が自分の持ち味を引き出してくれて芸に生かされる。
このお客様の目に見えない力こそ神様である。と言った主旨だと思う。
398 :
名無しでGO!:2009/04/21(火) 11:45:44 ID:hn0Sq/zr0
じゃあ俺らも食堂車や車内販売に見えない力を送ろうぜw
見えない力を送る前にまずは買ってください><
400 :
名無しでGO!:2009/04/21(火) 17:34:45 ID:MMkJSl0Y0
ジサツ イクナイ
o(><)o
402 :
名無しでGO!:2009/04/22(水) 15:33:33 ID:N9X7HpZR0
>>397 つまり、どんどん劣化している食堂車には、その客の見えない力が
働かないので食堂車の客は神様ではないということですね。
アセラエクスプレスのビュッフエを使ってみた。
3時間程度で6両編成なのに1両まるまる供食スペースはさすがアメリカ。
感覚はメタリックなマクドナルドw;
404 :
名無しでGO!:2009/04/23(木) 02:57:27 ID:Ck+WJgh30
>>403 Acelaのファーストクラスに乗れば、食事が付くよ。
>>390 このようなリゾート列車を非貧乏人(富裕層)に定着させる為、
リゾート列車(本物)は、団臨なみに裏メニュー化!運賃は当然のように別体系、
特急券や個室寝台料金は、現行の3倍程度に値上げした上で、
現行より数段ハイクォリティーなサービスを提供
車両も今考えられる最高の技術で新製。そんなセレブな列車
その一方、現行のリゾート列車の気分を味わいたい非富裕層
>>385のニーズに答えた
控えめにグランドひかり食堂車やつばめビュッフェと同等の供食サービスを提供できる“ややお手軽列車”を雁行で走らせる。
北斗星用お下がり+全国の客車かき集めた編成で運行
それらの寿命が尽きる前に“走るんです(客車版)”を開発
金持ちは、きっぷの買い方も不明なトワイライトNEXTへ移行
現行トワイライトにチョイ乗りで大満足な下々の庶民とセパレートし見えなくする。ボーダーラインは現在のカシオペア
この二本立てでいける。
406 :
名無しでGO!:2009/04/23(木) 09:16:18 ID:qdPQ1WG00
>>405 「お手軽」に本当のセレブに混じって「セレブな気分」や「セレブと同等のサービス」を味わいたい奴が、
金持ち列車の後塵を拝する、「明らかに身分分け、貧乏人隔離」目的列車に乗るわけ無いじゃん。
408 :
名無しでGO!:2009/04/23(木) 18:28:12 ID:8nSIzRg+0
三等級時代の一等旅客みたいなモンだな。
夢空間がソレに近かったが既に退役したしな。
410 :
380:2009/04/23(木) 21:44:31 ID:g8b7a1ZK0
もう許して下さい
405は俺じゃない
411 :
名無しでGO!:2009/04/24(金) 01:23:57 ID:5BhuB6gTO
>>394 >>397 残念ながら大多数はそう解釈せず客は偉いと勘違い
クレーマーとかが増えたのが今の時代
412 :
名無しでGO!:2009/04/24(金) 06:05:18 ID:Wp28t+Fm0
tp://www.driveplaza.com/sapa/1810/1810031/1/
こういうのも列車内供食というのだろうか…
中で釜めし食うそうだ
>>413 それが、駅でなく高速道路のSAって。
でも、なかなか楽しそうでええやん。
雨ざらしじゃないから長持ちしそうだし。
キハ57とキハ58の相違点は台車だけだし。
だから車体だけなら同じだね。
できたらヘッドマークも再現して欲しかったな。
急行「志賀」「丸池」あたりか?
「道の駅」と言うくらいだし、もう駅弁は鉄道という時代ではないのかも。
416 :
名無しでGO!:2009/04/27(月) 11:01:14 ID:0xOAzXFX0
>>415 「道弁」とか言葉が出てきたくらいだし。
そもそも有名駅弁も有名になったのは、
デパートの物産展とか駅弁フェアがきっかけで、
必ずしも駅売りがきっかけになった訳じゃないものもあるしな。
飛行機ぜんぜん乗らないから知らないんだけど空弁ってまだあるの?
いまや空港で弁当を売ってるのはごくありふれたこと。
SAやPAで売っているのが「速弁」だっけ?
421 :
名無しでGO!:2009/04/28(火) 04:55:00 ID:HcLRp72gO
ならばWCで売ってるのは「糞便」か
422 :
名無しでGO!:2009/04/28(火) 23:25:59 ID:2hd8Q5Ap0
>>415 駅は鉄道のものだからこそ、道の駅はわざわざ「道の」という枕詞を使わないと世の中に認知されないんだよ。
分かる?
ちがうよ、本来は騎馬交通時代の街道筋の中継所じゃないか。
>>422 駅伝競走の「駅」(中継所)が本来の意味。(英語の"station"も同様)
一般的に全国に散在し、しかも数が多い鉄道駅を「駅」と呼び習わしているだけ。
ついでに言うと、中国語の「駅」には鉄道駅の意味はない。
(中国語で鉄道駅を指す語は「車站」)
「道の駅」というネーミングは「馬から落馬」に似た雰囲気がある
426 :
名無しでGO!:2009/04/29(水) 07:25:51 ID:NhnYhFf9O
>>423-
>>425は物知りだとは思うが、普通は
>>422の感覚だろ。鉄道の駅のような施設が道路にもできた、ってことでしょ。
427 :
名無しでGO!:2009/04/29(水) 09:34:03 ID:Hni8EHC8O
駅弁を観光地行きの特急で喰うのは素敵だが
汚いデブが普通列車でカップめん喰うのはゾッとしない
428 :
名無しでGO!:2009/04/29(水) 12:02:26 ID:h4Hsxta60
>>378 >>379 他、トワイライト記念ランチコース狙いの方
米450さんのブログによると、記念ランチコースは6セット分しか積んでいないらしい
(ネタ元が米450さんだから信憑性は高いとみてよいかと)
429 :
回想774列車:2009/04/29(水) 16:54:37 ID:7OMMaX7yO
駅馬車時代の名残りじゃないのか
鉄道だけでなく自動車にもあるよな
♪ワゴンマスター 走れよ 幌馬車
431 :
名無しでGO!:2009/04/29(水) 20:29:03 ID:NhnYhFf9O
>>428 おお、貴重な情報!ありがとうございます。
GW中にトライしてみるつもりです
432 :
名無し募集中。。。:2009/04/30(木) 01:56:42 ID:f8+Ky63QO
>>429 出力単位の○○馬力とかは鉄道&自動車共通でそうだな
433 :
名無しでGO!:2009/04/30(木) 18:38:44 ID:HTkLFucm0
>>432 ただ、公式には馬力(PS)という出力単位は使わないことになっている。
自動車等のエンジン車両も全て公式にはSI単位系であるkW表示。
435 :
431:2009/05/01(金) 22:32:50 ID:LzDgW+MSO
>>433 情報ありがとうございました。路車板のトワイライトスレッドにレポ上げときました
大泉洋がおるようだな
437 :
名無しでGO!:2009/05/06(水) 15:22:14 ID:c7VgMXD20
>>437 欲しいけど盗品っぽいからやめておこう。
439 :
名無しでGO!:2009/05/06(水) 18:45:36 ID:Vxjdid2l0
日本食道だしな
どう回り回ったのか、近所の立ち食いそば屋の灰皿が、なぜか懐かしの日本食堂。
貰ってきました。
>440
立ち食いそばで灰皿置いてるなんて、どんだけDQNな店なんだよ〜w
443 :
名無しでGO!:2009/05/11(月) 19:42:13 ID:/twjAy4v0
age
>>427 をっと田舎の野球部の悪口はそこまでだ。
445 :
名無しでGO!:2009/05/14(木) 04:49:53 ID:Q3h9zbN10
ふむ
通勤電車で立ちながら牛丼食べる小学生がいた。
食べ終わると、次は「ダブルカツ丼」という大きな
弁当食べてた。この傍若無人ぶりと体型は、
朝青龍を目指してるのか?
447 :
名無しでGO!:2009/05/23(土) 00:01:06 ID:si+1y8gRO
age
448 :
名無しでGO!:2009/05/24(日) 13:27:04 ID:z4RVE0hq0
食後ならつまみよりデザートのほうが喜ばれるんじゃまいか?
450 :
名無しでGO!:2009/05/25(月) 21:50:32 ID:s5qmarD10
パリからマドリードまでのタルゴの食堂車は体験してみたいな。
451 :
名無しでGO!:2009/05/25(月) 23:25:26 ID:shr8a4F90
>>450 唐突な話題だね…
以前、マドリッドからパリまでタルゴの寝台に乗って食堂車で飯を食ったことがある。
夕食は、コースメニュー(1種類だけ)だったが、サラダ、パスタ、肉料理、デザートのコースだった。
けど、肉がうまくなかった。
パリ発だとうまいのかな?ユーロスターみたいに。
3年前に寝台タルゴに乗ったときは、前菜3-4種類、魚料理3-4種類or肉料理2種類、
デザート4-5種類の中から選んでコースにするような感じで、デザートは省略可だったけど、
今は選択枝が狭くなっちゃったのか。
453 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/05/25(月) 23:51:54 ID:wOfxJmzZO
>>450 来月バルセロナからチューリヒまで、使う積もり。
>>451 メニュー変わっちゃったのかな?
454 :
名無しでGO!:2009/05/27(水) 00:54:16 ID:p3uvnpGY0
おじゃねーよ、糞ジジイ
恥を知れ
>>454じゃないけど勝手に訂正。
をれが乗ったのは10年前だお。
>>456 wwwwwwwwwwwww (≧▽≦) wwwwwwwwwwwww
458 :
名無しでGO!:2009/06/03(水) 05:58:59 ID:lANvWReH0
459 :
名無しでGO!:2009/06/05(金) 22:09:39 ID:EIgX+yEt0
>>459 元日食コックで現九鉄博の宇都宮さんが監修か
19年ぶり・・・・
宇都宮氏が乗務していた「あさかぜ」が食堂車をやめてからもうそんなにたつのか。
タビテツで宇都宮氏の特集組んでた号探してきたよ。
462 :
名無しでGO!:2009/06/07(日) 02:48:39 ID:wL4IjsOB0
>>461 九州ブルトレの乗務が博多営業所から撤退したのが1990年だったな。
食堂車もついに博物館で歴史的遺物として扱われる存在になっちまったか・゚・(つД`)・゚・
>>463 メニュー再現なら、既に鉄道博物館でやっとるがな。
あれは、完全フェイクだからなぁ……。
「松茸風お吸い物」と同じだ。
>>461 おー懐かしい
俺も持ってる
あの頃のタビテツは良かったのにな・・・
>>461 宇都宮氏の仕事ぶり RJ誌1988年9月号にも紹介されています
「あさかぜ1号」同乗ルポで
汽車に乗りたくて日食へ・準備OK!出発進行・
スピーディーかつきれいに盛りつけ・
C61 13とともに・出雲1号を見てから床につく・
朝食は数で勝負する・今日の機関車の番帽は...
の小見出しから、おおよその内容はおわかりいただけるかと
468 :
467:2009/06/07(日) 09:08:34 ID:5Z/h6Sn80
>>467 × 今日の機関車の番帽
○ 今日の機関車の番号
469 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/06/07(日) 12:29:39 ID:sd5AOGNJ0
>>467 奥様とは車内で知りあい、蒸機の前で結婚式・・・
あれは、旅と鉄道の「食堂車礼賛」のほうでしたかねぇw
オリエント風食堂車での取材だったかと。
にっしょく北海道の調理さんたちも宇都宮氏のように在来線食堂車クルーに再びなれる日を
夢見て、車内販売してました。
「北斗星」のクルーが仙台に決まってしまいましたが、「もしかして・・・」の思いはみなさんあった
ようです。
乗務のたびに、「調理の腕が鈍らないように」とハンバーグを家で焼いてきたり・・・
にっしょく北海道が車内販売からも撤退する数年前の話ですが・・・
新幹線に立ち食いそば車をつくるように、働きかけてくれないか?
>>469 C55の前での結婚式は旅鉄の方で見たような覚えが
あのカマは今も健在だったような
>>470 嬉しがる人間は、そう多くはないだろうて。
473 :
名無しでGO!:2009/06/09(火) 05:46:16 ID:uH1U74f7O
Jダイナーの朝の賄いはコモパンだったよ
あのビユッフェで作られた鰻弁当久し振りに食いたいな
もう売ってないけど
>>473 サトウのごはんとパックうなぎで再現できるんだよね。
475 :
名無しでGO!:2009/06/10(水) 18:57:48 ID:Oh0SF4bU0
うなぎは共栄水産(大阪)か登亭(東京)だと完璧
ただ飯はちゃんと炊いたのを使ってたから
サトウのごはんは容器だけだな
>>473 懐かしい。真空ウナギは残数管理だけど、炊きたてご飯とタレはルーズだったな。「タレご飯」はこだまの楽しみ。
気の利いたコックさんなら、ウナギを各食1センチずつ浮かせて「櫃まぶし〜」とかw
477 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/06/14(日) 11:37:09 ID:UaHyBlHa0
やはり食堂車などがあると賄いも楽しいですね。
うらやましいw
賄いは、弁当バックの底にいつも入っていましたが、これがまた「さばの味噌煮」オンリーでして。
たまーに、月に一回くらい脂身だけと思えるようなトンカツだったりして、更にがっかりでした。
札幌発は全部それで、昼ときに出発する列車の場合は賄いは入らない代わりに事務所で出発前に
そばが出ました。折り返しの地方発は、原則列車から降りて駅食でカレー等500円程度のメニューを
食べることができましたので、積み込みはありませんでした。
駅食がない網走発の場合は、遠軽で積み込まれる駅弁業者さんが一緒に賄いを入れてくれてましたが
これは「おにぎり2個に赤ウインナー1本」という内容で、一度としてそれ以外のものが出ませんでしたが。
・・・しかも、これは「現物給与」ということで、1食あたり200円程度の額を「支給額」に上乗せされていたので
バイトの場合だと年間の収入の上限にひっかかることに・・・
478 :
名無しでGO!:2009/06/14(日) 13:23:05 ID:uyWvn5eC0
479 :
名無しでGO!:2009/06/14(日) 21:31:26 ID:oNOPrCt2O
北のDCさん、ご無沙汰です。東海道のコーヒー200です。
バブル期新幹線賄いランキング
1.X編成二階食堂カレーライス(商品と同じやつ!)
2.G編成カフェテリア食材バイキング
3.Y編成こだまビュフェ新幹線グルメ弁当
いずれも東京停車中折り返し時間にて。何でも馬鹿売れした時代で、賄いもさすがバブリーw
480 :
名無しでGO!:2009/06/14(日) 21:35:49 ID:oNOPrCt2O
連投失礼。ちなみにバブルが去った後の新幹線賄いは、
>>477と似たようなもんですw
>>459 こういう企画は、ナシ20の残る交通科学館でもして欲しい。
>>476 お客さんの分を盗ってるわけだから、気が利いていると言えるかどうか…
483 :
476:2009/06/15(月) 22:28:10 ID:mbqRhnUfO
>>482 お客さんのウナギ1cm浮かせるのは、正直犯罪ですわ。確かにこれを「気の利いた」というのは不謹慎ですね。失礼しました。今なら新聞載るかな。
古き良き時代の一捨象としてご容赦のほどm(._.)m
484 :
北のDC ◆evyi6SWKvk :2009/06/16(火) 21:04:40 ID:n9fQX+zB0
>>479 お久しぶりです。
同じバブル期なのにどうしてこうも違うのかw
泊りのときは、「けっぱい」(破棄すること・・・おそらく函館弁でしょう)するお弁当をひとつ
いただいてつまみにしたくらいですかねぇ・・・
お料理弁当という、おがずが多くてご飯が少ない幕の内弁当は、そのコンセプトが「お酒を
飲みながらつまむのに最適」ということで、乗務員には人気でしたが。
帰ってから事務所に「ひとついだだきました」と言っておけば、特に何もありませんでした。
485 :
名無しでGO!:2009/06/17(水) 00:27:04 ID:js0YlVod0
>>477 この間、札幌からトワイライトに乗って、ティータイムが終わったあと、食堂車を通ったら、クルーが麺類をみんなで食べていた。
そばか、うどんか、ラーメンかわからなかったが、今でも賄いタイムはあるんだね。
>>485 トワイライトはまかない担当が専用の材料を持ち込むらしいね。
下りは1回目は時間がないので持ち込みで軽く、夜と朝は車内で担当者が調理した食事、
上りは三回とも車内で担当者が調理した食事が出るそうな。
487 :
名無しでGO!:2009/06/18(木) 17:56:02 ID:OqJ5s7OWO
新幹線の車販の時、よく残ったカフェテリア食材を西中島南方の寮に持って帰って食ってたな。
とまりコースだと新大阪で破棄になるから、ソーセージセットとかサラダとかオレンジゼリーとかチョコレートムースが人気だったな。
俺はもっぱら味小鉢かふるさと御重をキープしてたけどね。
大阪の女性クルーはこれで上がりだから、よく誘って南方の居酒屋行ってたよ。
その後うまくいけば十三のラブホテルへww
あさ一睡もしてない体で、コーヒー売るのは辛かったな。
488 :
名無しでGO!:2009/06/18(木) 22:30:19 ID:FWCk0/pH0
九州ブルトレ食堂車にバイトで乗っていたころ
まかないはメニューの売れ残りをよく食べていたなぁ。
時折、コックさんが揚げ物を揚げてくれたりしたけど。
朝も横浜近くで遅い朝飯…。
これも朝定の残り物だった…。
飯食っているとき、駅に止まるとホームの客が
窓越しに覗くので、駅に近づくとブラインドを下ろしていた。
489 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/06/19(金) 12:46:27 ID:GNfFBnf70
賄いの思い出もいろいろありますねぇ
その列車の特徴がよく出ています
12時半頃発車の日帰り最終「おおぞら」のとき、朝食を遅く食べてから家を出てくるため
事務所のそばを食べる頃にはまだお腹が空いていないのでそのまま乗務するわけですが
帯広を過ぎて、がらんとした列車でおなかが空いてくるわけです。
忙しければそれなりに気もまぎれますが、帯広過ぎて雑貨で回っても池田までに帰って
これてしまうようでは仕事になりませんので、時々商品のソフトのしいかを買って、余った
ホットコーヒーとともに、キロの0番台の小部屋でさぼってましたw
空腹に、ソフトのしいかとコーヒーの取り合わせは、あまりよろしくないですが・・・
490 :
名無しでGO!:2009/06/19(金) 23:39:42 ID:3TLl+IMK0
>>487 いいなあ・・・
俺らの時代には男を見下すのが当たり前な女しかいなくなっていたよ。
491 :
名無しでGO!:2009/06/20(土) 07:35:58 ID:71pfRnVjO
>>487 破棄の取り放題は、今から思えばすごい光景ですね。じゃんじゃん作ってじゃんじゃん捨てる、まさにバブル。
他にもたいそう乱れてましたなぁ。メイツと社員のカップルもわんさか、メイツの男同士が知らん間に兄弟とかw
>>490 その時代でも、見下されてる奴はいたわけだが・・・
492 :
名無しでGO!:2009/06/20(土) 10:28:00 ID:G0KCI4ZZO
>>397 亀でスマソだが、「お客様は神様です」は、
「神様は全てお見通し、芸の精進を怠ればすぐバレる、だから一生懸命努力しています」
という意味だと、三波本人が語ってた記憶がある。
でも客の側が勘違いして使われる言葉になっちゃったよな。
西船橋駅でメトロ東西線にお湯を入れたままカップ焼きそばを持ち込んだ、部活帰りの女子高生がいた。
どこでお湯を入れたのか、またどこにお湯を捨てるつもりなのか、小一時間問い詰めたい…。
と思ったが、急ぎの用があって果たせなかったorz。
493 :
名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:27:11 ID:pstNLaDY0
そば湯にして飲む・・・わけないか。
>>493 北海道限定のやきそば弁当なら、それもありだなw
きっと、お湯にソースを混ぜて食べるもんだと思ってる初心者に・・・
お湯はホームの水道で捨てればいいだろ
次の駅までの走行時間が、あんまり長いようだと麺がふやけてしまうなw
そういやこの前、常磐グリーンでサンドイッチは無いのかと、
アテンダントに絡んでる酔客が居た。
本人曰く、需要があるはずだとか言ってたけど、昔は有ったのに
需要がないと判断されたから無くなったんだろ・・・
なんせ売れ残りを旨囲門に回してたらしいからね。
その時の自分の食いたいという願望と全体の需要を一緒くたにするなっての。
498 :
…?:2009/06/21(日) 11:00:57 ID:KlLuGS540
>497
サンドイッチはコンビニでも売られてるし
コンビには駅の構内にすらあり、車内販売のヤツよりも
一般に低価格でヴァリエーションも多い。
「食いたきゃ乗る前に買って来い」と言うことでしょ・・・
1人前700円とか言ったら「高い!」とか言うんでしょ、どうせ
Needsは当然あると思うけど・・・
グリーン車積み込みのサンドイッチを買って食べたことあるけど、
ボックスサンドイッチで内容の割には割高感は感じなかったな。
尤も、三角サンドイッチ並みの価格を期待して買おうとすると高いと思うんだろうけど。
500 :
名無しでGO!:2009/06/21(日) 15:44:23 ID:DMX/PlNv0
車内販売は高いから買わない>販売中止の悪循環だよね。
これは食堂車でも同じ。
>>501 最低でも5年はサービスが維持できなきゃ。今はまだ評価に値しないな。
最初は目新しさで飛び付いてるだけだから。
>>501 木曜のなんて大垣発なとこから出発時間、フリー切符添付、値段までほぼ完全に樽見鉄道のパクリじゃん。料理内容もそっくりだし、きっと同じ仕出し会社がやってるんだぜ。
そんなんで時事通信が取り上げるとはねえ・・・
504 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/06/21(日) 21:53:41 ID:+mEv2RCc0
イベント的な食事提供列車、ビール列車や宴会列車というのも楽しいものですが。
私がいつも思うのが、山手線ビール列車なんてできないかとw
3周して、最初の1周目は各駅停車してお客さん拾って、次の1周はドア扱いなしで飲み放題
最後の1周はお客さんを降ろしていって終了、と。
これなら、会社帰りに軽く一杯、という気軽な飲み会で、しかも課長に遅くまで捕まらなくて
乗り換え駅に来たら「それじゃあ」といってとっとと降りてしまえばいいわけで、若い連中やOL
さんには好評ではなかろうかと。
唯一の欠点は、E231−500に便所がないことですが・・・
505 :
名無しでGO!:2009/06/21(日) 22:34:13 ID:gNZEfypx0
>>504 >次の1周はドア扱いなしで飲み放題
これは駄目だ
常に乗り降り自由のほうがいいよ
まぁ、実現の可能性はゼロだけど
506 :
名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:02:52 ID:9XkZTe980
>>501 それはそういう「企画列車」だから
列車内供食とは別に考えないと
508 :
名無しでGO!:2009/06/22(月) 07:13:00 ID:UwJH50LMO
>>506 でも
列車内で飲食することに価値を見いだす人が居る
ということは実証できるでしょ?
「新幹線で弁当食うな」なんて投書が新聞に載っちまう昨今だけに
意義があることだと思うけど
>>509 そういう特別列車が増えれば増えるほど、
逆に食事を列車の中で取るという行為自体が特別視されて、
定期列車では飯を食うなという風潮がますます形作られないかが問題だな。
511 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/27(土) 07:27:11 ID:BdlGHBQt0
>>506 そんな事は無いと思うよ。
ビール列車、寿司列車、ワイン列車…、
たとえ専門の企画だとしても、こういう形で食事を楽しむ企画列車は、
これから生き残っていく列車内供食の一つの形だと思う。
>>510 列車内できちんとした調理の食事を楽しむ事が、
現代の日本の鉄道業界では、移動を楽しむイベントの一つに
なってきているからだと思う。
丁度今スペインに滞在中なんだけど、
ここはローカル快速以外や近郊列車以外の、
特別列車には未だに、食堂車かカフェテリアがくっ付いていて、
こっちの物価でまあそこそこ良心的な値段で出しているよ。
そして1等車の乗客には、一部の長距離列車以外では、
食事か最低でも軽食と、酒も選べる飲み物も出してくれるから、
そういう点では羨ましいと思いながら、列車内供食を重点的に、
食べ歩いてる。
512 :
名無しでGO!:2009/06/28(日) 19:38:00 ID:FrM6atNN0
さりげなくスペインって豊かなんですよね。タルゴも進化していますし。
ああいう暮らしをしていても、極端に貧困でも、非文明的でもないんだよなぁ。
毎日毎日、昼休みは45分、朝から晩まで働いても、イタリアより何十倍も裕福というわけでもなし。
日本って、不思議な場所だ。
あれ、イタリアって書いてるな。スペインだよ。…晩ご飯食べよう。
515 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/06/28(日) 19:57:50 ID:3kZqlZ4N0
外国の食堂車に乗りに行きたいですねぇ。
アメリカの横断鉄道あたりの事情は、どうですか?
>>513 俺は日本がスペインやイタリア並みの国力(両国には失礼な言い方だが)になっても
いいと思っているよ。
今の国力維持にこの身を捧げるのが、アホらしく思えることが多くなってきた。
>>516 同感
痛勤電車に貨物のごとく押し込められ
休憩もろくにとらずサービス残業までして働いた挙げ句過労死
人生楽しむって何なんだろうと
たまに行く旅行くらい車窓を眺めながら飯食って非日常を味わいたいぜ
>>515 良くも悪くも向こうのファミレス(デニーズ辺り)と同程度の内容。
ボリュームはあるが、味はそれなり。
あと間違ってもソースに「Teriyaki」は頼まないこと。日本のてりやきソースを
イメージすると大ダメージを食らう。(塩コショウだけで食う方がはるかにまし)
519 :
名無しでGO!:2009/06/29(月) 03:27:24 ID:5yBWHouC0
>>515 寝台車利用なら食事は無料だよ(チップは別)
520 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/07/06(月) 23:59:19 ID:pWKqqiOQO
スペインのAVEバルセロナ線、バカンス開始の民族大移動にぶち当たったせいで、
プレファンテが満席のためしゃーなくクルブを取ったら、
食事の器がプレファンテのプラスチックから、陶器になってて、
食事の提供も、プレファンレンテみたいに一つの盆に出されなく、
前菜と主菜の提供が別々で、酒の種類も増えてたで。
こんなとこで差を付けてんのかしら。
521 :
名無しでGO!:2009/07/08(水) 19:23:14 ID:QYfadPVH0
test
522 :
名無しでGO!:2009/07/08(水) 19:37:08 ID:HfjTl8hnO
イタリアみたいな暮らしをしたいのならば、イタリアみたいに国際社会で要領よく立ち回る術を身に付けなければならないんだろうな。
523 :
…?:2009/07/08(水) 21:44:06 ID:iBa/Jkrj0
首相は同じくらい金持ちなんだが、ダメか・・・?
>>523 あのセンスと洒落っ気には足元にも及ばないから…
オバマに日焼けしてるっていったらしいなw
「アイアムヒラリーズハズバンド」
「ミートゥー」
以上の地雷を踏んだわけか。
それにしても、あの時のクリントンのジョークは
今となっては、あながちジョークでもなくなったなw
527 :
名無しでGO!:2009/07/14(火) 03:00:36 ID:ihIXwhu90
ふむ。
528 :
名無しでGO!:2009/07/14(火) 22:22:38 ID:LS4VeAmt0
>>522 第二次世界大戦で戦勝国になるというマジックをやってのけた国だからな、あそこは。
529 :
名無しでGO!:2009/07/15(水) 10:21:16 ID:eLievopa0
永遠の盟邦はドイツだけさ
次はイタリア抜きで(ry
てやつかw
531 :
名無しでGO:2009/07/17(金) 17:14:57 ID:FhRLwLmVO
今のぞみグリーン車ってドリンクサービスなかったよな………
のぞみGはエステの宣伝か不織布のメーカーの宣伝付きの使い捨ておしぼりだけだな。
533 :
名無しでGO!:2009/07/17(金) 23:18:04 ID:KeknH5YG0
>>531 昔からドリンクサービスなんてあったっけ?
>>532 この広告料収入で、おしぼり代くらい、浮くのかな。
534 :
名無しでGO!:2009/07/18(土) 11:11:04 ID:DPbwsAbo0
JR発足直後の「ひかり」のグリーン車ではJRクッキーとドリンクのサービスがありましたね。
>>231 100系グリーンにhあったよ。
つかパーサーサービスも含めて最強だったなあ>100系グリーン
536 :
名無しでGO!:2009/07/19(日) 00:51:07 ID:Lpn0g0T20
>>530 このスレの趣旨に沿った話をすると…
以前ドイツでICEの食堂車で飯を食っていたら、近くに座っていたドイツ人のおっさんに
>>530のせりふを言われた。
ドイツ人って
第一次大戦で日本が南洋群島ドイツから奪う形になったのとか考慮しないんだな
それを言い出したら、今頃日本はアメリカではなく
イギリスに引っ付いて回ってるだろう。
尤も、今でも日英同盟のことを引き合いに出して
日英友好だと言ってくれるイギリス人は居るけどね。
>>535 100系がひかり号として光り輝いていた頃(駄洒落スマン)、
乗ってみたかったなぁ。
X編成の食堂車とかも使ってみたい。
>>539 V編成の片鱗ならトワイライトエクスプレスに残ってる、
といっても椅子が一緒ってだけだけど。
541 :
名無しでGO:2009/07/22(水) 08:19:04 ID:BH7qrv180
183系の車販準備室。簡単な調理が行なえるように
電熱器と換気扇。流し台などか設置されている。
って先日、古本屋で100円で買ってきた某鉄道雑誌の
新車案内に書いてあったが、実際使用されたのか?
簡単な調理ってどのような物売ってたんかな?
どなたか御存知ないです?
542 :
名無しでGO!:2009/07/22(水) 10:36:14 ID:+bJBWGej0
>>541 北海道の183系気動車でOK?それなら置き換え前の80系気動車が食堂車付きだったため、
食堂車不連結のサービスダウンにならないように設置された。
実際の使用は車販で売る弁当やサンドイッチを暖めたり、ケースに詰めてたりした。
新幹線のビュッフェでもそのような設備があったのと同じ。
543 :
541です:2009/07/22(水) 17:50:27 ID:y2VvzP0rO
542さん
新幹線のビュッフェと同じようなものと言うか位置付けだったんですね。想像つきます(^_^;)
ありがとうございましたm(_ _)m
今日の日食どうだったかに?
546 :
名無しでGO!:2009/07/22(水) 20:41:19 ID:ARWmotNe0
547 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/07/22(水) 21:49:40 ID:SCfJcLiD0
>>541 0番台時代、実際に簡単な調理は行っていました。
メニューとしては、うなぎの蒲焼やおでん、サンドイッチなどがあったそうです。
調理器具としては、丸い電熱器が2つに、電子レンジ、コーヒーメーカーがあり、電気炊飯器も装備
されていたそうです。
>>542さんが説明してるように、新幹線のビュッフェみたいに、お弁当に炊きたてのご飯を詰めたり
してたとも聞いてます。
スペース的には、新幹線ビュッフェの1/3くらいで、調理さんと会計さん2人の、3名乗務が基本だった
そうです。
私が乗務してたときにはすでに車内調理はありませんでしたが、500番台ハイデッカー車と比べても
冷蔵庫の大きさとか、その他設備の面でけっこう本格的でした。
調理室側に小窓があって、その下には食堂車のような立派な棚があり、ああ食堂車みたいだなぁ・・・
という雰囲気でした。
そのかわり、500番台には瞬間湯沸かし器があって重宝しましたがw
548 :
541:2009/07/23(木) 21:10:21 ID:/hEQOjHcO
547さんも御丁寧な解説ありがとうございます。
車内販売準備室でいったいどんな調理するのか等気になってたのですが、皆様方いろいろありがとうございましたm(_ _)m。
>>546 日食の6分程度もびっくりだなw
>>547 電気の瞬間湯沸かし器...ですかね?
だとしたら、なかなか凄いのかも。
(電気の瞬間湯沸器は今もほとんどないですから)
まさか、キハだから石油湯沸器だったりして。
550 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/07/24(金) 00:54:21 ID:mAaErRVE0
>>549 電気でしたよ。
家庭用みたいな感じがしましたが・・・
ただし、熱湯と言えるほどのものは出てこなかったので、お茶用のお湯は電熱器に一斗やかんで
沸かしてましたので、せいぜいコップを洗ったりするくらいでしたが。
最近500番台に乗ったら、ツィンクルレディたちは家庭用の小型の電気ポットを持ち込んでましたね。
>>547 炊きたてのご飯と聞いてコンビニのポプラのHOT弁当を想像してしまいましたw
またそれだけ立派な調理設備があるにもかかわらずサロのまま(サロシにならない)だったのは
飲食スペースが設けて無い&あくまでも車販準備室という位置付けだったのでしょうね
>>551 だってはなから車販準備室以外の何物でもないもん
553 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/07/24(金) 20:56:25 ID:mAaErRVE0
>>551 いや、キロ182ですからキロシでしょうねぇ、なるとすればw
>>552 まあ、実際にはそうなんですが、小さなカウンターがあったものですから、コーヒーやビールを
オーダーして、そのままカウンターで飲んで行かれる方もけっこういらっしゃいましたよ
お話とかしたりするんですが、こちらはこれから雑貨販売に行きたいので、冷蔵庫から飲料の籠
を出してそのカウンターに籠並べてワゴンに乗せたいんですが・・・という状態もありました
>>553 >まあ、実際にはそうなんですが、小さなカウンターがあったものですから、コーヒーやビールを
>オーダーして、そのままカウンターで飲んで行かれる方もけっこういらっしゃいましたよ
それが何か?
時系列って理解してる?
556 :
名無しでGO!:2009/07/25(土) 08:45:17 ID:sVjojC7q0
>>553 結局は、逆に普通の車販準備室になってしまった681系を思い出した…プチカフェテリアだっけ。
557 :
名無しでGO!:2009/07/29(水) 22:13:01 ID:xEKv1b4WO
ネタ投下
総合板のトワイライトスレで、車内五段活用したという奴がいたよ
ランチ
ディナー
パブ
車内弁当
朝食
2〜3万かかったらしいが、ウラヤマシ
558 :
名無しでGO!:2009/07/29(水) 22:14:23 ID:xEKv1b4WO
559 :
名無しでGO!:2009/07/29(水) 22:21:05 ID:TCtlrdQI0
金はともかく胃がすごいな
>>557 その人に、乙の旨お伝えくださいまし...。
というか…自分もやってみたいw
561 :
名無しでGO!:2009/07/30(木) 01:05:24 ID:QdMPcdsO0
自販機と車内販売と・・・あとは上りは敦賀で駅売店が使えるなw
>>559 古代ローマ人みたに喰うために吐いていたのかもしれぬぞ
新大阪→名古屋 0系和朝食 ビュッフェでカレー
名古屋→東京 100系洋朝食
通しで発券してもらえるので、末期はこうして楽しんでいた。
>>564 今の飛行機みたいな、
夕食が出るからこの便にしよう、
みたいな、ある種の余裕があったんだな。
昔は、ほとんどの「ひかり」で食堂車営業があったから、行きは0系、帰りは100系とか、
行きは帝国ホテル、帰りは都ホテルとか、色々と楽しめた。
>>566 時刻表に営業会社名が書いてあったから
そういう楽しみありましたね
568 :
名無しでGO!:2009/08/05(水) 21:54:45 ID:ISmXcev10
>>557 おれもやった。
確かにパブはコーヒーだけですませたが意外とできるよ。
ランチも量がそんなに多くないし。
>>565 飛行機の国際線だと機内食で航空会社を選ぶ人もいますからね。
>>567 ついでに時刻表に各営業会社後とのメニューが出ていた。
やっぱり帝国ホテルはすごかった。
サーロインステーキ定食とか…
569 :
…?:2009/08/05(水) 22:08:23 ID:Golgy8NV0
帝国ホテルのハンバーグは大きかったけど、
付け合せの多いビュフェ東京のハンバーグに
何故か高級感を感じてた・・・
570 :
名無しでGO!:2009/08/06(木) 02:43:14 ID:4sORVnP60
そう言えば、大阪−羽田線も、上級クラスは食事が出るようになったんだっけ。
広告付き不織布おしぼりのみのG車とはかなりの差だな。
>>568 レスさんくす
メニュー出てたのはピンクページでしたね
ああ、あの頃に戻って食堂車で一杯やりたい
帝国ホテル営業列車と言えば、車内調製のローストビーフサンドイッチも良かった。
>>571 水平飛行している時間が時間なので落ち着いて食えないっていう落とし穴はあるんだけどな。
ただ、飲み物だけでも楽しめるし、G料金と大差ないのに出発空港でも飲み放題サービスありと新幹線より得だなとは思う。
しかしいっつも使う人は客層としては乗車中にゆっくり出来ればその辺はどうでもいいんだろう。。。
>>571 食事もあるが…
空港や機内に限らず、
温かい布おしぼり+グラスやカップで出てくる飲み物
は有り難い。
東京〜福岡間だと、ある程度落ち着ける。
(この区間になると、新幹線利用者は少ないと思うけど…)
576 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/08/08(土) 08:53:21 ID:SvDrmUc90
なるほど、ファーストクラスサービスは、新幹線グリーン車との競合のためなんですね。
登場初期のスーパーシートのサービスはよかったですが・・・
ファーストクラスが札幌線に少ないのは、競合がないからですね。
なかなか乗る機会がなくてw
577 :
名無しでGO!:2009/08/08(土) 11:25:15 ID:ljSJ3zU20
>>568 昔の新幹線の食堂車のメニュー、強引な「○○風」という枕詞が多くて笑えた記憶があります。
578 :
名無しでGO!:2009/08/08(土) 11:38:47 ID:yQ9YxkTy0
>>575 ユーロスターの1等車に乗ると、ウェルカムドリンクから始まってフルコースが出てくるね。
日本でも期待したいところだが、短距離利用客も多いからな…
2点間を直結する列車なら可能だけど…
「はやて」なんかは大宮−仙台でサービスするのかな。
パリ発のタリス(アムス・ケルン行き)なんかは次の停車駅がいきなりブリュッセルだから、
この間を利用して食事がサーブされるようだね。1時間25分あるから。
>>576 それはあくまで航空会社同士の競争で、新幹線グリーンなんて蚊帳の外だと思うけど。
東日本はE5系でそこに割って入ろうとして入るけど、
実車が出てきたのに肝心のスーパーグリーンが公開されないな。
>>580 けど、相手は青森・三沢便という、半ばお荷物路線だぜ?
お荷物路線になったのは誰のせいやねんw
583 :
名無しでGO!:2009/08/09(日) 16:12:20 ID:X2sEl8aH0
>>579 >>578ですが、乗ったよ。タリス。
時刻表を見ると、時間帯によって出されるものが違うんだよね。
夜発だと「夕食」がでる。おれが乗ったのは夕方だったので「軽食」になった。
なかみはサラダとデザートにパン(5種類くらいから食べ放題)、あとはドリンクは飲み放題だったね。
フランスのパンはうまいので、それだけも結構食べられるんだけどね。
そういうサービスが日本でできないかな…
>>583 夕方だと軽食が出るのか
でも夕飯前にそんなの食べたくないなあ
タリスで調べてきたけど夜食のボリュームが凄いなこれ
ヨーロッパの晩飯って、日本で言うところの晩飯の時間帯より少し遅いようだよ。
>>584 ローマ時代からの伝統があるではないか
つ 喰うために吐く
588 :
名無しでGO!:2009/08/11(火) 00:33:01 ID:QQ5Mo0qj0
>>587 いや…何も言うまい。つーかワロタ。
>>586 ヨーロッパで仕事したことあるけど5時に仕事が終わり、そのあとは遊ぶとか、家族とのふれあいを楽しんで
そのあと夕飯。だいたい8時過ぎくらいからかな?
夏に南欧にいくと10時くらいが夕飯のピークだった。
レストランでも、23時でも普通にディナーしてるしな。
これだけ見ると、先進国らしいゆとりのある生活を営んでいるように見えて羨ましい
我が国は、、、
ちょっと金持ちになったと思ったら、世界中で笑われて、
その途端まっさかさまに転落。
ゆとりのある生活どころか、職にありつくにも苦労の毎日で、
若い世代は相変わらず子育てと仕事に追われ、老後の心配を今からし、
一番趣味に時間や金を割けるのがニートやフリーターと言われる人たちで、
老人は有り金を箪笥にしまいこみ、ただ日々を死に向かってだらだら過ごす
、、、と。
余りにも働かないんでサルコジあたりは労働時間を伸ばそうとしてるけど。失業率2桁、ニート、晩婚化、向こうも大変よ。
594 :
名無しでGO!:2009/08/11(火) 09:17:52 ID:PfGqHdBx0
>>592 ちょっと金持ちになったと思ったら、世界中で叩かれてジャパンプレミアムを食らって・・・
の間違いだろ。
>世界中で叩かれてジャパンプレミアムを食らって
そんなの最近の出来事だろ。
金もって海外に行って買い物しまくって笑われたのを忘れたか?
クィーンメリーを買おうとして笑われたり、
おんぼろビルを買って笑われたり、
あの頃はヨーロッパの優等列車の食堂車にも勘違いした日本人がたくさん乗ってたんだろうな。
596 :
名無しでGO!:2009/08/11(火) 17:50:46 ID:BnLYEPIK0
今、それと同じ事を中国人がやってる訳で・・・
ECやICの食堂車なんて、そんな気取ったもんじゃないのにな。
598 :
名無しでGO!:2009/08/12(水) 12:20:00 ID:zT4fGRht0
>>595 ジャパンプレミアムって、バブルのころに生まれた言葉ですよ。
世界中で叩かれるのは、ジャパンバッシングだろ。
600 :
名無しでGO!:2009/08/12(水) 15:00:41 ID:zT4fGRht0
>>600 でも最近の話ではないぞ。バブルほど昔でもないが。
トワイライト、紅茶はレモンは廃止。ストレートティが運ばれてくるので、
机に置いてある「スジャータ」を入れる。
ワインは、北海道ワイン社製からサントリーの輸入ワインに戻ってた。
洋朝食も、玉子料理の選択が出来なくなったし、省力化、低コスト化が
進んでいる。
まあさ、生きるために食事をする民族と、食うために生きると豪語する民族が運行する
列車の違いだ罠。
604 :
名無しでGO!:2009/08/17(月) 21:25:06 ID:Ly52wUJYO
>>602 省力化も廃止よりはずっとマシ。がんばれダイナープレヤデス!
605 :
名無しでGO!:2009/08/17(月) 21:31:48 ID:aBQoJ7cCO
>>602 北海道ワインに変わる前は神戸ワインでフルボトル1.5kと格安だったから パブタイムはこればかり呑んでいたね(>_<)
606 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/08/17(月) 21:41:37 ID:bRBUxWrp0
トワイライトのワイン、変わったんですか。
おたるワインの頃、ハーフボトルだったので白赤白と、3本サロンカーの窓枠に飾りながら
飲んだこともありましたがw
トワイライトとワインといえば、一度サロンカーでマグナムボトルを本当に抱えて飲んでいた
おねいさんがいまして、あれには驚きましたが。
>>602 言うほど紅茶は出なかったんでレモン無くしたんだろうな
まあティーバッグだけど
>>603 > 生きるために食事をする民族
これは英国人?
>食うために生きると豪語する民族
これは仏伊西のラテン民族?
>>605 ちなみに、サントリーの「輸入ワイン・輸入葡萄果汁」のボトル、1600円です。
ラベルは、まだ専用ラベルでした。いずれ、普通のラベルになるのでは。
610 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/08/20(木) 23:45:22 ID:T0RsY02h0
またエリプソスの食堂車で、晩御飯が食べたい。
トワイで散々飲んで食って
40日後、帰りに乗ったときに同じクルーが一人居た。
しっかりと覚えられてたw
ギャル曽根レベルで飲み食いしたらさすがに覚えるか。
>>606 マグナムボトル(1.5リットル)なら余裕でしょ。
体調次第で翌日にも残らないレベルだし。
612 :
名無しでGO!:2009/08/22(土) 02:15:03 ID:uhqR5FBn0
>>611 たしかにトワイライトでランチ→ディナー→パブ→朝飯となるとそれだけですごいカロリーと値段になるが…
トワイライトのフレンチはまぁいいが、北斗星、カシオペアのディナーは如何なものかな?
まぁ、フィレ肉が出てくることを考えるとあの値段になるんだろうけど。
北斗星デビュー時の魚料理コース5000円が懐かしい。
少なくともメニューは年に何回かは変えてほしい。北斗星に乗るたびにあれじゃね…
>>612 同じメニューだと一回食えばいいやってな値段だしな。
トワイライトは季節ごとに変えてるから機会があればまた食べてもいいかなと思う。
来年の春に計画してる北海道旅行で往復で両方使うつもりなので比較も出来そう。
無論、両方ロイヤルが取れればだが。
トワイのフレンチは年4回食べてみたいと思う。カシオペア・北斗星のそれは値段に対しお粗末。今年でカシオペア10周年だから、メニュー改訂汁!
615 :
名無しでGO!:2009/08/22(土) 23:45:08 ID:uhqR5FBn0
>>614 禿同。でも東京人のおれとしては年に4回もトワイライトに乗れないな。
真冬に雪を見に乗りに逝くかな。
まぁカシオペアと北斗星のメニューが変わってくれればいいんだけど。
つーか、北斗星とカシオペアでメニューを変えてほしい。以前あったカシオペアのルームサービスディナーもなくなったし。
そういえばルームサービスのディナーセットのメニューは、
当時はホットテック弁当という名前で駅で売ってたなぁ。
保温装置の都合で売ってるところは限られていたけど。
24系に組み込まれている食堂車で真正24系は一両もなく、
全ては電車改造24系というのは、なんだか変な感じだ。
何年か前迄はクリスマス飾りを北斗星とカシオペア、夢空間で見たことあるが(鉄ファン先月号のカシの写真)、もう行われないのは残念。
トワイでは知らないが、見たことあるヤシいる?
こういったことの省略が、「営業側が飽きてきた」という事なんだろうな。
>>619 先月の鉄道ファンの特集とか見るとトワやカシの立ち上げやった人なんかすげえ情熱持ってる
ただ、その人たちも既に他の部署に異動
後任者も何人目になっとることやら
だんだん伝わるものも無くなり、ただ惰性で前からの慣習としてやるだけ
そんな人たちが少しでも自分の「仕事」を残そうとすると
数字が目に見える「コストダウン」なんてやりがち
こうして少しずつ劣化して行き、全てが終わる
621 :
名無しでGO!:2009/08/23(日) 19:18:31 ID:icjG2lLGO
束やNREに期待するだけ無駄。
トワは西日本だから成功している。
622 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/08/23(日) 21:34:34 ID:DMYZumpp0
トワイライトはリピーターが多いですからね。
食事やグッツ販売など見てると、「それ目当て」でいる人がかなりいますので、繁忙期などは
おそらく1列車あたり100万近い売り上げになっていると踏んでますがw
(もちろんディナーはチケット制なので列車に現金はそんなにないでしょうが)
ただ、トワイライトの場合は気象による「運休の頻発」がそんなリピーターの足を遠のかせてるのではないかと
心配してしまいますが。
北斗星、カシオペアにそこまで熱狂的なリピーターはいないように思います。
列車に対するリピーターはいても、そういった収入に繋がるリピーターが存在しない、ある意味クールな雰囲気が
あると思いますね。
623 :
605:2009/08/23(日) 22:15:49 ID:qsh5aBU0O
>>609 先日下りに乗車したときはまだ20周年記念ボトルでしたから そろそろ通常ラベルのになるでしょうね
その
>>605の神戸ワイン、最後は神戸空港開港記念ラベルのものでちゃんと記念にとってあります。
624 :
名無しでGO!:2009/08/24(月) 01:30:06 ID:1Q6T5LdK0
トワはグッズの充実ぶりがやる気を感じさせる
サービスも良い
乗車した際ここぞとばかりに纏め買いしたら、追加で1品サービスしてくれた
なんでもいいいから、お一つどうぞって
Tシャツ貰ったけど、また買いに行くしかねーな♪
625 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/08/24(月) 21:12:20 ID:A2L+sEF+0
>>624 え?
またTシャツ販売始めたんですか?
あれ、昔買ったのですが新しいのが欲しくてw
626 :
名無しでGO!:2009/08/25(火) 00:48:02 ID:sZU9n2VI0
627 :
名無しでGO!:2009/08/25(火) 03:18:45 ID:cFaCjMpQO
でも オリジナルTシャツ再販してくれるとありがたいね。自分はトワイライト、ゆふ森、つばめ(ビュッフェのあった頃)の3つ持っているよ
628 :
名無しでGO!:2009/08/28(金) 23:33:22 ID:yco4QE860
>>620 JALの国内線ファーストクラスもそんな感じで終わりそう。
>>628 ANAのプレミアムクラスも…(気付いたらラウンジ使えなくなったり)。
まぁ、それだけは避けて欲しいと思うけどなぁ。
>>629 ラウンジは出発1時間前からと制限が付きそう。
昔は、成田エクスプレスのG車客用ラウンジが駅にあったね。
ANAラウンジは資格会員以外には、有料で利用できるようにするんだろ?
634 :
名無しでGO!:2009/09/03(木) 23:39:53 ID:xrmLnnF+O
ラウンジはスレ違いだよ。食事を出してくれるラウンジカーならウエルカムだけれど。
635 :
名無しでGO!:2009/09/03(木) 23:49:41 ID:+Uofjcqu0
「皆さまぁ〜こちらは日本食堂でございます。只今食堂車では〜、和食・洋食・軽食など、
各種お食事の用意を整えまして〜、皆様方のご利用をお待ち申し上げております。また車内販売に
おきましては〜、お弁当にお茶、サンドイッチにコーヒー、各種お飲み物などを取り揃えまして〜
皆様の座席のまでおじゃまいたします。近くを通りの際はどうぞお気軽にご利用ください。
尚、食堂車は車内中ほど6号車にございます。」
636 :
名無しでGO!:2009/09/03(木) 23:55:12 ID:CH34bN2UO
かつて 那覇空港のANAのスーパーシートのラウンジを利用したとき、 他のゴルフで沖縄に来ていた客がビール飲み放題で 正に大宴会をしていて とてもえくぜぶていぶの感じ
>>636 それを栃木のゴルフ帰りにやるのが、宇都宮線のグリーン車の中なんだよな。
混んだ車内でオヤジが立ちながら酒飲む阪急よりはマシ。
売店で酒売るなよ、ホームや車内で飲むに決まってんだろが。
>>638 阪急って常磐線みたいだったのか
そういうのは阪神かと思ってた
需要がなければ売りはしない。ホームの売店で買って家で飲む奴なんかいるか。
ま、常磐線のように酷くはないけどな。
641 :
名無しでGO!:2009/09/06(日) 11:12:28 ID:899NMEia0
>>635 「車内中ほど」という表現が好きでした。
642 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/09/06(日) 12:01:02 ID:YwSc9m+c0
車内の案内ですが・・・
あれは、実は定型はなく、放送する人が先輩からそれっぽいものを教えてもらい、更に先輩の
放送を聞いて自分なりのものを作っていました。
食堂車時代は知りませんが、車販時代はそうやってました。
まあ、私はバイトだったので研修があるわけではなかったので、そうだったのかもしれませんが。
いろんな人と組むので、いろんな放送を聞きましたね。
元食堂長の人とか、調理さんとか、会計さんとか、みなさんいろいろと個性のある放送で楽しかったです。
調理さんの中には、くだんの食堂車放送のように
「ご夕食の準備ができております」といって、お弁当の案内する人もいました。
私も状況に合わせて数種類作って、手帳に書いておいて読んでました。
個性がある放送というと、運転士や車掌みたいですね。
新人は、自動車の教習所みたいにランダムではなく、特定の先輩に教わるそうです。
理由は、人によって癖があるので、教える人によって違うと危ないからだとか。
職人の世界というか、そう言う感じなんですかね。
644 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/09/06(日) 23:04:55 ID:YwSc9m+c0
>>643 いや、正直言ってあまり重視してなかったのではないか、と思います。
確かに販売員は個人ごとの売り上げで勝負してますから、あまり手とり足とりという教え方は
してませんでしたが・・・
基本的に、売上金をちょろまかさないと信用された時点で独り立ち、みたいな雰囲気でしたしw
>>644 北のDC サン
>売上金をちょろまかさないと信用された時点で独り立ち、みたいな雰囲気
うーん、逆に、独り立ちして慣れて暫くしたらちょろまかしそうなw
先輩として、よく売れる為のノウハウはあんまり教えなかったりして…
今のツインクルレディ(死語?今も?)の場合は、こういう感じではないんですかねぇ。
表向きには「客室乗務員」
でも胸元のバッヂをよく見ると筆記体風のロゴは「Twinkle Lady」
実際、男性の客乗なんて見たことないしね。
>>641 「ドア付近で立ち止まらず車内中ほどまでお詰めください」
というのはほぼ毎日聞くorz
648 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/09/07(月) 23:23:14 ID:FgU7QWBP0
>>645 ちょろまかすは大げさかもしれませんがw
ただ、バイトの定着率は非常に低く、年末年始やお盆時期の1週間に募集をかけてそこそこの
人数は集まりますが、早い人で1日で「つらいので辞めます」状態でした。
なので、正直1週間持って更に「やれせてください」なんて言おうものなら、事務所の人が「ええっ!」って
いうような状態でした。
しばらくは2人乗務のサブで使われ、ある程度信用されてきたら(おそらく正社員に状態聞いてから)ひとりだち
の行路に徐々に入っていく、というような感じでしたね。
今のツウィンクルレディさんの車内販売はあくまでも「副業」というか、乗客サービスの一環という割り切りで仕事を
してるようですからね。
G車に乗ってせっかくだから売上に貢献しようと思ってコーヒー頼んだら「あ、サービスでありますので今持ってきますね」
といって、わざわざ無料のコーヒー持ってきてくれたりして、かえって申し訳ないなぁ・・・と。
649 :
名無しでGO!:2009/09/08(火) 20:39:32 ID:O9a70Dw40
>>541 >>542>>547のカキコのとおり、当初は車内でご飯を炊いて弁当を販売していた。メニューは焼肉弁当・うなぎ弁当・幕の内弁当など。サンドウィッチも売っていた。
カウンターがあり、対面販売もしていた。
>慣れて暫くしたらちょろまかしそうな
そういえば昔は東京駅の大丸の地下で
ウィスキーのミニボトルを大量に買い込む列車食堂従業員を
よく見たもんだが今でも買ってるのかな
652 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/09/09(水) 00:16:16 ID:zwXSauMG0
>>649 登場当時はまだ子供だったのですが、時刻表の巻末ページの「食堂車ご案内」の中に
キロ182の販売メニューというのがありましたね。
その中で「おでん」というのが妙に子供心に残っていましたが。
バイト時代、0番台の調理室奥の棚の上に、大きなほうろう製のじょうろみたいな物体が転がって
いる車輛があり、「?」と思って尋ねると、会計さんが「昔は車内のコーヒーメーカで作ったコーヒーを
これに氷をいっぱい入れて冷やしてアイスコーヒーを作っていた」と教えてくれました。
その会計さん自身も販売経験はなかったようですが、やはり不思議に思い調理さんに尋ねたところの
回答だったとか。でもその人の場合は「作ってあげようか?」といって余ったコーヒーでアイスコーヒーを
作ってもらったそうです。
いれたてのコーヒーで作るアイスコーヒーは、人気メニューだったそうですが、手間がかかりすぎるので
車内調理とともに廃止されたそうです。
そういえば、列車の食堂車のコックには船舶調理免許みたいな、
特別な資格はあったのだろうか。
654 :
名無しでGO!:2009/09/09(水) 17:18:19 ID:/zujW4QKO
>>650 時効の古いお話だが、東海道新幹線の車販で水割りセットの「氷だけ」を売りに行かされたことがある。
会計上は原価ゼロであり、多分チーフのお小遣い。
>>653 ない
調理師免許は必須じゃないし
あるとすれば保健所の安全衛生責任者(講習だけで可)
656 :
名無しでGO!:2009/09/09(水) 21:57:48 ID:FVOTmb6r0
>>652 聚楽担当の上越新幹線の「おけさごはん」も気になる存在でした。
657 :
名無しでGO!:2009/09/16(水) 04:06:00 ID:2T5FS5fN0
時刻表からフォークとナイフの記号は、
まだ残っていて欲しいが。
umesage
659 :
名無しでGO!:2009/09/23(水) 01:14:59 ID:Q9RYiUiYO
腹減った
660 :
名無しでGO!:2009/09/26(土) 21:01:49 ID:RlKTyYa00
age
661 :
名無しでGO!:2009/10/07(水) 19:36:33 ID:V8IN/NZH0
age
662 :
名無しでGO!:2009/10/07(水) 21:26:59 ID:pRdvSttO0
>>656 新潟だけに「おさけごはん」だと思っていました。
のっぺい
664 :
名無しでGO!:2009/10/09(金) 02:01:33 ID:dLxmneACO
先月末で、やくもとおきとサンライズ出雲の車内販売も、終了しちゃったのか…。
車内供食どころか、車内で物品を販売するのも、段々採算が取れなくなってきたのかなあ。
>>664 乗車前に駅で買いこめというJRの強制、
なぜこう言うかというと多角化経営の駅ビルテナントに
金落とさせる強制誘導策の一環に思われ、あれは特にに地方だと周辺商店街
を廃れさせるブラックホールになる
666 :
名無しでGO!:2009/10/09(金) 22:03:12 ID:jR8gHCU40
JRも、地域に貢献とか言ってられずに、
自分だけよければそれでいいという考えか(昔から?)。
列車ごとに用意しなければならない人件費も浮くだろうし(雇用的な話もあるなぁ)。
食堂車が廃れていく速度以上に、車販が廃れる速度の方が早かったりして。
やがて、「昔は自分の座席でお弁当と買えたんだよ」なんて言う話をしていくのかな。
やがて、駅ビルのテナントも廃れ(略
車販なんて缶飲料1本売ってせいぜい数十円の粗利
しかも街の酒屋みたいにケース単位で売れるわけもなく
バカ売れしてもたかだが数十本がいいとこ
駅弁や土産物だって他社からの仕入れじゃ価格の3割程度で数百円なわけで
実質ポットのコーヒーで稼いでるようなもの
それで人一人の賃金分を稼ごうとしたら容易じゃない
それに街中の商店みたく「土日は車内販売はありません」ってわけにもいかないから
抱える要員(社員にしろバイトにしろ)は1人じゃすまないし
おまけに地上要員も必要になる
新幹線や北陸特急みたいに数十本単位であれば列車一本あたりの販売に携わらない人件費
は薄まってくるだろうけど地方の地元の駅弁屋がやってるような車内販売は採算取れないだろ
>>667 出来ない理由を並べるのは無能者のすること
現実に儲かってる所もあるわけでさw
>現実に儲かってる所もあるわけでさw
全部が全部に通用しないんだ、って話だろ! ポケ。
言うはやすし、行うはきよし だ!
>>667 正直採算は取れないだろう。
昔と違って、駅前にコンビに等いつでも食べ物 飲み物買える店があって、
持ち歩きに便利な、ペットボトルがあって、長時間乗っている客は減ってるわけだし。
あとは、サービスとして残るかどうかだと思う。
671 :
名無しでGO!:2009/10/10(土) 20:00:51 ID:Gwa2aiHZ0
車内販売も食堂車やビュッフェと、販売の形は余り変わらないしねえ。
売ってるものが調理済みか、
あるいは未調理だけども注文した客の目の前で、
完成品にしますよという違いだし。
672 :
名無しでGO!:2009/10/11(日) 10:05:22 ID:+4dxdlfq0
俺は鉄ヲタだから、鉄道会社が儲けに走ってくれることは大歓迎。
>>672 そしてローカル線全廃、通勤路線はただの水平エレベーター状態になるとw
674 :
名無しでGO!:2009/10/11(日) 10:17:49 ID:RujXP4TH0
675 :
名無しでGO!:2009/10/11(日) 10:53:16 ID:+4dxdlfq0
潰れるよりはマシだわな
677 :
名無しでGO!:2009/10/11(日) 11:44:14 ID:RujXP4TH0
>>675 じゃあ補足が要るな
本業で金儲けに走るというのは、倒壊状態
副業で金儲けに走るというのは、束状態
そもそも車内供食って採算よりサービスの一環って考え方だろ?
採算を突き詰めたら客室乗務員のおねーちゃんだって要らんだろ?車掌が居れば充分なんだから。
採算が取れないから止めるという考えをすべてのサービスに適用するのはどうかと思うが?
公共交通の場合は、乗客にそのサービスがどれだけ必要とされているかの尺度の方が重要だと思うぞ。
>>678 >>そもそも車内供食って採算よりサービスの一環って考え方だろ?
>>公共交通の場合は、乗客にそのサービスがどれだけ必要とされているかの
>>尺度の方が重要だと思うぞ。
少なくともJRになってからはその考え方は明確に否定されているのだが。
国鉄時代にあった「基幹公共交通機関」(を守るために国民に負担を求める)
という考えを払拭させるために実施したのが分割・民営化なのだから。
今のJRは採算を求めることを一義としている。
乗客増加に繋がるサービスであれば継続することもあるだろうが、車内供食
の有無は今では乗客の増減にほとんど関係ないから、残すメリットがないと
言うこと。
680 :
名無しでGO!:2009/10/15(木) 20:00:33 ID:y/EbeIK40
そんなことを聞くと国鉄に戻してほしいねえ、と思ってしまう。
>>679 >国鉄時代にあった「基幹公共交通機関」(を守るために国民に負担を求める)
これは、第二次世界大戦後にGHQの指導が入った時点で、
既に独立採算制に移行してなかったか?
682 :
名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:29:49 ID:75reBnGh0
>>679 その理屈が通るなら赤字ローカル線はとっくに無くなっているのだが。
特急は輸送コスト以上の付加料金を取っているのだから利益を大幅に損ねず、かつ要望の多いサービスはあってしかるべきなんだが。
ちなみに俺は一言も供食サービスがあって当然とは言ってないのだが。
有料列車のサービスで要望の多いものは、そのサービスだけで利益を確保する事を考えず、
その有料列車トータルのコストと利益のバランスの中で処理し、サービスを提供する事が、
他の交通機関に対する差別化であり、集客の手段だということ。
現に小田急や近鉄特急の一部では行き過ぎた車内サービスの簡素化を反省して、
単独で採算が取れるとは思えない形態の車内販売などのサービスを一部復活している。
個別や部門別のコストの精査は大事だが、それに拘りすぎると『木を見て森を見ない』結果になるということ。
>>682 小田急や近鉄は、車販で何処まで客が増えたかまでは分からないが、
イメージはよくなったと思う。
特急なんてイメージも重要でしょう。
>>679 > 国鉄時代にあった「基幹公共交通機関」(を守るために国民に負担を求める)
> という考えを払拭させるために実施したのが分割・民営化なのだから。
なんか勘違いしまくってるみたいだが
分割民営化は大きくなりすぎた組合を潰すために行ったと当時の大臣も申しております
>>683 九州の豪華特急車両なんかもまさにイメージ戦略
国鉄時代の悪評を一転させたものな
一つの会社だけを挙げて名前を出して悪いが、小田急ロマンスカーのCMも
箱根の観光地のイメージCM的なものと、列車移動自体にスポットを当てた
バージョンのCMを作って欲しかったね。
ようつべで車内供食有りの海外列車の動画(CMだかPVだかは不明)見ると、
必ずそのシーンが出てくるし。航空会社のCMに近いけど。
ロマンスカーだって折角、走る喫茶(古っ!)を復活させたんだから、それを
含めた列車自体を売り込むCMも作らないと。
686 :
名無しでGO!:2009/10/16(金) 19:32:23 ID:moensfhI0
北斗星のパブタイム利用したけど、暗くてイマイチだった。
トワのモーニングは最高だった。今度は下りでランチを食べてみたい。
北斗星はもっと暗い北海道の食堂車のほうが
良かったという人のほうが多いんじゃないの?
トワイライトのモーニングも昔と比べちゃうとなぁ。
イメージ向上のために採算の取れないサービスを残すのもそれはそれで
アリだとは思うがモノには限度というものがあるよな
いくらイメージ向上のためとはいえ無限に赤字を垂れ流しても、というわけでは
ない
イメージと赤字額を天秤にかけて許容の範囲なら続けるし超えれば止めるのは当然のこと
ヲタはイメージ>>>無限の赤字額(だから何が何でも続けろ)だと主張するだろうけどな
690 :
名無しでGO!:2009/10/17(土) 11:41:34 ID:Bul34iJM0
>>679 国民に負担なんかさせていないよ。
それどころか、全額自前で資金を借り入れて国民のために奉仕させられていた。
691 :
名無しでGO!:2009/10/17(土) 11:46:56 ID:iYiQ2ZC1O
女が国民の前でチンポをしゃぶっていた(奉仕していた)というわけですな、わかりますwwww
692 :
名無しでGO!:2009/10/21(水) 02:37:18 ID:CYfnnEnc0
キロ182もビュッフェ設備がある様なもんでしょ。
寝台客車についてた腰掛もあったし。
693 :
名無しでGO!:2009/10/23(金) 21:27:33 ID:PA7jjAo30
694 :
名無しでGO!:2009/10/25(日) 21:21:35 ID:vlQkQJR1O
age
695 :
名無しでGO!:2009/10/27(火) 00:47:47 ID:manKG0QF0
>>693 いい企画だな
モノレールに乗って夜景を観ながらワインを飲んでみたい
696 :
名無しでGO!:2009/11/05(木) 23:08:07 ID:m1zhh8lmO
しじみの味噌汁が出なくなって、どれくらい経つのやら…。
>>696 和食堂車か
「ワシ」が無くなっても戦前までは列車によって洋食堂車と和食堂車を
分けて営業してたんだよな
戦中の食堂車廃止でなくなって戦後は復活しなかったから・・・
あ、戦後の食堂車でもしじみの味噌汁って出たのけ?
>>696-697 つかぬ事を伺いますが、
何故、「しじみ」と、限定するんですか??
(在りし日の食堂車は、シジミの味噌汁が名物だったとか)
699 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/11/07(土) 10:34:56 ID:U0sbTm920
>>698 おそらく、和食堂車で出たメニューとして、しじみの味噌汁というのが有名だからではないかと
思いますが。
戦後の食堂車の歴史関係の本を読んでも、確かにしじみの味噌汁というのは出てきませんね。
戦後食堂車、というか日本全般が洋食化していったために、メニューはファミレス化していった
ように思えます。その中でも和食も当然メニューにありましたが、朝定食でしじみの味噌汁が
出たということは聞いたことがありませんねぇ。
>>698 内田百間先生が和食堂車の思い出として朝食のしじみの味噌汁を挙げてるからでは
>>696 小学生の頃(昭和50年代後半)に
図書館で「日本の鉄道はじまり?」のような本に載ってました>しじみみそ汁の和食堂車の話
>>699 戦後は永らく米飯は外食券が必要だったから洋食にシフトしたと言う事情の方が大きいだろうと思う。
つまり和食(米飯もの)の供給が不自由な下での代替的意味合いというか苦肉の策が洋食化ではないかと。
一般家庭など本当の意味での洋食の普及はもっと後。
パン食は、アメリカの余っていた小麦を日本に押しつけただけのような…。
穀物の一部は、「飼料用」の余りだったし。
なんでうどんにせんかったの?
707 :
698:2009/11/09(月) 01:47:33 ID:JIUZJpW/0
>>699-700 d。分かったような分からないようなw
象徴的なものなのでしょうね。
>>706 料理の植民地化
ではないかと…
文化を欧米化して、アメリカに従順にさせようとしたのでは。
うどんにするとアメリカ産牛肉(当時からあるか分からないけど)が売れないとか、
そこら辺の事情もありそう...。
当時は、まさか日本産牛肉が海外のある豪華客船の規則の
例外事項を作ってしまうことになるとは、思いもよらなかったろうな。
なるほど
ちょいと話題に乗り遅れた気もするが、しじみの味噌汁なら場所柄とはいえ
「出雲」の食堂車が国鉄末期まで出してたはず。(かの大山おこわ定食が典型)
>>703 >>707等
まあ和食は元々作るの面倒臭い&政治的理由(それこそ脱脂粉乳なぞ元来飼料だし)がやはり響いたかと
因みに外食券自体は国家総動員体制の頃から出始めてるし(当時は雑穀飯は勿論麺類も料理に出したらしい)
戦前の時点でも都市部では洋食がそれなりに食べられるようになってはいた。
(当然家庭で作るわけではなくあくまで店舗で食べるなり買うものだが)
で、植民地化しようとしたら、カレーライスだのスパゲティナポリタンだの、
肉じゃがだのトンカツだの、原形はあっちだけど似ても似つかない
日本オリジナル洋食が定番化してしまったと。
715 :
709:2009/11/10(火) 01:35:14 ID:8C+sBxJ80
>>710 ありがと〜。すげー船だな。
そしてそんな船に乗ってる人達を虜にする神戸牛もすごい。
ナポリタンは戦後、アメちゃんが兵隊に出していたケチャップ
を絡めたスパゲッティーを見て、日本風にアレンジしたのが定説だけど・・
カレーは軍隊で食われてたのが(復員して)戦後一般に広まったというのが巷の定説
定説、定説と何処の某ライフスペースだと(ry
まあ戦前暗黒史観(あんまり良い表現でもないが)だと往々にしてそうなる罠
(実態は
>>712にも多少あるが場所や環境によってかなり状況が違う)
720 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/11/10(火) 21:41:02 ID:cwEG1gCo0
>>717 ナポリタンは、第二次大戦時のイタリア降伏後に進駐した米軍が、パスタに飽きたために
ケチャップを絡めて食べさせたのが最初だと聞いたことがあります。
それが米軍中に広まって日本に進駐した米軍が食べていたのでしょうか・・・
横浜のニューグランドが発祥だと思ってた・・・
米兵のケチャップ和えスパゲティを原型に、
それをレストランで客に出せる一品料理としてリメイクしたのが
山下町のホテルニューグランドな訳だ。
テレビでは、横浜のニューグランドの真ん前の山下公園に、
米軍のテント村があり、兵隊達が食べているのを見て
ホテルがアレンジして、日本人向けのメニューにした。
ウイキだと横浜のニューグランドの接収解除になったとき、
米軍が倉庫に乾燥パスタとケチャップの缶詰を大量に
残していったので、それを日本人向けのメニューにした。
いずれにしろ、進駐軍と横浜のニューグランドホテルが発祥
すげーなw
鉄オタの知識量恐るべしww
保守
726 :
名無しでGO!:2009/11/22(日) 20:37:54 ID:zn5iiIJE0
確かに、ナポリタンがイタリア人の味覚やセンスに合うなんて思えないもんな。
ヨーロッパでナポリタンと頼むとトマトソースのかかったパスタが出てくる。
肉抜きのミートソース(ボロネーゼ)みたいなもん。まぁ、物としてはあるということだ。
728 :
名無しでGO!:2009/11/27(金) 16:53:33 ID:nUACep7AO
豊橋の、おでんしゃみたいなのはこのスレでは有り?
そりゃ、列車内供食だからありでしょう。
ボジョレヌーボー解禁モノレールも話題になったし。
チンチン電車だけに、おでんの中身にフランクフルトとキンチャクはあるのかな。
>>728 大アリ。
ちょうど石油ショックの頃あったよなぁ
「地のサザエと銘酒『相模』でゆくエスカーの旅」
>>731 そいつは、乗り場にはいつになったら着くのだろうと
長いエスカレーターに乗っていたら、いつのまにか終点に着いていた、
という乗り物だな。
>>733 あれは乗換えがあるからいつの間にか終点に着くってことはないぜ
735 :
名無しでGO!:2009/11/29(日) 12:18:57 ID:Ss9aOd0X0
古今東西問わず食堂車隆盛は一般客車内での飲食禁止が前提
珍説乙
電波のせいでレスが停まったかw
ただいま、電波なお客様が線路内に立ち入ったため、運転を見合わせております。
739 :
名無しでGO!:2009/12/09(水) 13:51:41 ID:+wNGsrkU0
ちょっと聞きたいんだけど、西日本エリアで車内販売中止する(した?)列車あるそうだけど、どれよ?
740 :
名無しでGO!:2009/12/09(水) 18:03:09 ID:GYIAdEe90
>>739 やくもやキハ187系で運転の特急。いわば中国地方を走る在来線特急全てだな。
やくもはキハ181系時代食堂車があったし、山陰をほぼ縦走してたまつかぜも
食堂車があったので隔世の感だ。
741 :
名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:54:07 ID:hjpft2th0
車内販売って、昔は当たり前だと思ってたけど、今は割に合わない商売になっているだろうなあ、って思う。
戦後に関しては昔から割に合わんよ。
小田急なんかドアの数だけおねーちゃん乗ってたし。
昔は不採算な物でも必要(実需または会社の見栄だけに存在と言う場合も含めて)とあらばサービスを続けると言う社会の共通認識があったし。
今のように個別のサービスにコストや動機を突き詰める「事業仕分け」見たいなことしないし。
>>743 今でこそ、駅中産業が盛んだけど、
国鉄時代、強いて言えば40年代の頃は
駅で飯を食うのは立ち食いそばくらい。
キオスクでも冷凍みかんか菓子類くらいしかなかったもんな。
>>744 駅ナカ商売に熱心なのはJR東一強
地方はそうでもないどころか、改札内の売店は撤去されまくり
他は駅そのものに集客力がないからだろ。
>>745 で閉鎖されてるホームの売店はいつになったら再開されるんだろうね。
・・・てのはおいといて、別に東一強というわけでもない。
四国、北海道以外は都市部にぼこぼこ駅ナカ施設を立ててるし、北海道も遅ればせながら駅ナカ事業に手を出してきた。
東にしても地方は相変わらず撤退の嵐だし。
単純に東京とその他都市の人口差で東京が目立って見えるだけでは?
鉄道全体が集客力落ちてるからなー
関空特急まで臨時化しちゃうし
さらに言えば伊丹だなw
752 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/12/16(水) 22:28:12 ID:bifYNKtF0
>>747 駅食ですね、懐かしいです。
駅食にヴィラという喫茶店がありまして、ウェイトレスで入ったのに、気がついたら列車に
乗って車販してたという人もいましたがw
753 :
名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:56:50 ID:JA7wHCOc0
需要の問題もあるけど、働く側の事情もあるよね。
昔の食堂車は劣悪な条件での泊まり勤務とか普通にあったそうじゃない。今どきの女性がそんな条件で働いてくれるなんて、とても思えないよ。
>>753 コヒのツインクルレディや北斗星のおねーちゃんなんて派遣だぜ。おまけに北斗星は車中泊りありで時給900円w
755 :
名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:20:52 ID:t7euYI6z0
>>753 宇都宮さんの本で、彼の奥様は食堂車のウエイトレスに成りたくて日本食堂に入社したそうだ。
35年程前なら女性の花形職業だったかな?
昨今のトワイライト食堂車従業員も待遇良くなさそうだけど。
>>754 札幌では車外に出ることは許されず、
冷暖房の切れた寝台車で折り返しまで待機させられると聞いたけど本当?
>>756 冷暖房の切れた寝台車じゃない。点検のために冷暖房を切られて
清掃や車輌点検の為に周りが騒然となっている寝台車だ。
許されないというより、そこしか居るところがない。
かといって折り返しの乗務に差し障りのないように
仮眠を取らないとやってられないそうな。
おっと、
>>757はトワイライトの話で北斗星やカシオペアは札幌駅の近くに
NREの休憩所が設けてあるそうだよ。
北海道とはいえ夏は暑いし、冬に暖房無しじゃ命の危険さえあるだろうに。
今は不況だからそんな労働条件でも応募者があるんだろうな。
>>749 冗談かと思ってたら実話だったとは…
ラピートも追随してしまわないだろうか。
スーパーシートの惨状が...。
761 :
名無しでGO!:2009/12/18(金) 10:32:24 ID:DuZ2uJn60
オレが美人な鉄子だったら北斗星に乗務したのに・・・
いや、残念だ
762 :
名無しでGO!:2009/12/18(金) 10:49:47 ID:QNB9kw9wO
美人だったら鉄子にはなってないと思われ
とマジレス
俺が美人な鉄子だったら、SEXに縁の無さそうな鉄ヲタ君のために捧げちゃうんだけどな。
>>755 近年までスッチー(CA)が花形職業だったからな
さらにさかのぼるとバスガイドとか
半世紀前ぐらいになると不思議じゃないかもね
>>759 留置するのは朝から昼の4〜5時間だし風通しがいいわけでもないので
そう寒くはないかもよ
まあベッドにもぐりこんで仮眠するのが大方だろうけど
766 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/12/19(土) 06:37:00 ID:2RG4L+tJ0
>>765 バスガールという奴ですね
初代コロンビアガールが歌ってました「東京のバスガール」という曲がありましたがw
767 :
名無しでGO!:2009/12/19(土) 11:08:48 ID:rhmHEipv0
>>764 CAなんかあの労働条件で、それも昔より安全性が向上したとは言っても万が一の可能性が他の職業よりも遥かに高い職種でよくあれだけの倍率を保てているなと感心してしまいますよ。
768 :
名無しでGO!:2009/12/24(木) 21:52:16 ID:6ODtp3PX0
>>768 何で他人任せ?
話題にしたなら自分ですればいいだろ
770 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2009/12/31(木) 09:13:55 ID:+F4SuD7H0
>>768 昨日購入して読みました
なかなか面白いですよ
以前、このスレでも話題になった「車内放送に原稿はあるのか」についても、実は原稿があったという
こともわかりましたし
私は残念ながら現物は見てませんが・・・
771 :
名無しでGO!:2010/01/02(土) 10:56:34 ID:pJ+T5ekw0
「雲仙」時代の話は既刊の本と少し重複していましたが、面白い本ですよね。
鉄道ファンの1977年6月号の日食従業員の昔話も面白いのですが、食堂営業の裏話を見ていると、
思わず食事がしたくなります・・・
>>770 車内放送の原稿は「旅と鉄道」誌にたまに取り上げられてたから、当たり前だと思ってた。
773 :
名無しでGO!:2010/01/06(水) 11:18:37 ID:sUFXHjh30
>>771 その「既刊」の方を持っていますが、当時の写真が満載なのも興味深いです。
雲仙は格下だからか、若手(というか若造w)ばかりで好き勝手やってる感じ。
それに対してあさかぜなんかだと、おっかなそうなおぢさんコックが乗ってる。
当時の選手層(?)って厚かったんだなぁと実感。。。
774 :
鉄郵WG:2010/01/07(木) 02:44:48 ID:0dhXTvTJ0
>>775 鹿嶋のエルなら数年前にあぼーん。
解体時のグロ動画もようつべにあったはず。
777 :
鉄郵WG:2010/01/07(木) 22:30:33 ID:0dhXTvTJ0
>>775 >>776 情報ありがとうございます。ほうぼうに尋ねていますが全国的に
耐用年数?がきていて「こんなのあったけどもう廃業」というの
が散見されますね。引き続き情報をお待ちします。
778 :
名無しでGO!:2010/01/07(木) 22:36:45 ID:tJOsMlNdO
大昔だが、片町線の同志社前に583がいたような。
>>777 南宮崎、鹿児島中央(当時は西鹿児島)のベスビオ、
小倉駅前のトランドール(パン屋にあらず)とかもかな。
いずれもサシ481利用で前者はイタリア料理店、
後者はフランス料理店だった。
780 :
名無しでGO!:2010/01/07(木) 22:51:27 ID:nV347K6W0
去年あぼーんした加古川のサシ581とスロ81はもったいなかったなあ。
なんとか保存できなかったんだろうか。特にスロ81.
781 :
鉄郵WG:2010/01/09(土) 22:55:56 ID:ESDwN6B70
>>778 >>779 >>780 みんな過去のものみたいですね。
あと、姫路から播但線に沿う国道312号線に沿って砥堀から香呂に
かけてのどこかに車体を使ったラーメン屋があった記憶が。どな
たか現存するかどうか知りませんか。
782 :
鉄郵WG:2010/01/11(月) 04:34:27 ID:/dVLhyNa0
連投スマソ。廃車した食堂車を使って食事というのは第二の人
生?としてはいいやり方だと思っていまして、それにヒントを
得て、保存の郵便車で郵便物区分作業を実演しています。次回
は1月23日に一般公開します。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~YAMACAT/FRPS/hokuriku/100123p/100123p.htm 去年は、駅前のかきまつりでかきめしを買って郵便車に持ち込
み、車内の小机でいただきました。昔、食事時間帯にかかる乗
務で、郵便食堂が作った弁当を作業の合間にかきこんだことを
思い出しまして。糸崎で持たされた弁当を岡山の手前で食事タ
イムにしたような…食堂車と関係なく、旅行中の車内で食べる
駅弁に近いですね。ここのみなさんはグルメでしょうから能登
のかきもたっぷりご賞味できます。よろしければ来て下さい。
784 :
名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:36:24 ID:wLBtG3C3O
保守age
スシ
スシのほかには
ナシ
オシ
マシ
サシ
サハシ
モハシ
キシ
キサシ
モシはなかったのね
電話室がついてた奴は間にハがついてたしな
789 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/06(土) 19:19:34 ID:iAxi/FYV0
モハシでモシモシ
スレ違いですが、パーラーカーでは電話機を座席まで持ってきてくれるサービスが
ありましたね。
携帯電話での通話はご遠慮くださいの昨今とは隔世の感があります。
供食的には、パーラーカーで出されたユーハイムのクッキーと紅茶はどこで準備されて
いたのでしょうか・・・
準備室的なものはなかったと記憶してますが。
>>789 公式図を見ると分かるが開放室と連結面の間にサービス設備を設けた区画あり
>>786 マイシ
マロシ
スロシ
なんてのも戦前の客車にはあった
791 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/06(土) 19:47:57 ID:iAxi/FYV0
>>790 あー、そうでしたか。
・・・そうするとトイレはどこについてたのでしょうか?
区分室と開放室の間にデッキがあって、デッキ脇は車掌室だったと記憶してますが・・・
>>791 区分室直後の小窓が乗務員室、デッキと開放室の間にあるのが便洗面所
(要人用でもあった区分室の性格上開放室を通らないで用を足せるよう配慮してる)
ついでに図面に記入してあったサービス設備は
・冷蔵庫
・電熱器
・冷水機
・タオル蒸し器
と小さなカウンターらしきものが確認できる
793 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/06(土) 21:29:27 ID:iAxi/FYV0
794 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/02/06(土) 21:39:43 ID:7WiY/4LN0
食堂車の車内の独特の匂い、香ばしいミルクの様な匂いが好き。
795 :
名無しでGO!:2010/02/06(土) 22:09:07 ID:htEvTCEU0
>>792 あの区分室は、本当の意味での要人が実際に使われたこともありますからね。
>>795 窓を防弾ガラスに交換したんでしたっけ?
>>794 へえ、さすらいのAviation Drinkerかと思ってたら、こんなスレにも来るんだ。
799 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/07(日) 22:22:19 ID:CFDMHDps0
>>797 車番忘れましたが、確か1両だけ防弾ガラス仕様だったと記憶してます。
「回想の旅客車」に記述があったはず
JR東海パッセンジャーサービスの「やわらかカツサンド」って、原材料名に「とんかつ」と
書いてあるけど、これは成形肉じゃないかな。ま、とんかつが何で出来ているかを書く必要
はないのかも知れないけど。プレスハムカツサンドだと思うよ。
騙された。
生カツより保ちが良いんじゃね?
804 :
名無しでGO!:2010/02/14(日) 16:49:54 ID:nepqli690
805 :
名無しでGO!:2010/02/14(日) 17:37:44 ID:uWSBa24r0
果たして今後食堂車、ビュフェ車が登場することは有り得るのだろうか
806 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/14(日) 17:58:48 ID:d70eaElw0
>>805 あるとすれば、トワイライトの後継車でしょうかねぇ
ああいうような、コンセプトある列車以外はないと思いますが・・・
スハシ44も、結局ビュッフェ施設が縮小されてしまいましたし
C62ニセコ時代はビュッフェとして立派に通用してましたが、今となっては
巨大な車販準備室と化してしまいましたし
ねー、人件費と売上高を考えてみても、列車食堂なんて収益事業としては存立し得ない。
鉄道会社が旅客サービスにおけるシンボル事業とでも位置づけて、食堂運営会社に
委託費を払うとかするんでないと。
今更言い古されたことをまた言い出すのか(藁
>>802 JRCPのそれは食べたことがないから分からないけど、
“まい泉”のカツサンドは、一度肉をたたいているようだから、
同じようなものであると思いたい。
まい泉のは美味しいけど、そっちはどうなんだろう。
JRCPの方は古い食材を有効活用するためかもね。
810 :
名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:40:31 ID:XfjiOxveO
>>806 なーに、スハシはキロ182みたいな使い方になったと思えば。
811 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/16(火) 23:48:21 ID:EQz354VU0
>>810 見た感じ、キロ182−0のほうがよほどビュッフェらしいと(ry
812 :
名無しでGO!:2010/02/17(水) 00:16:30 ID:J3UzBiSh0
東北新幹線の上級グリーンのシートサービスはどうなるかな
>>809 食べたけど、あれは成形肉だと思う。
ミンチカツのもっとネットリしたようなもの。
成形ムラというか、空洞が何ヶ所もあった。
814 :
名無しでGO!:2010/02/17(水) 23:13:09 ID:7jyc/fce0
>>787 つ新幹線36系。まぁ「モシ」とは書いていないが。
>>812 ANAのプレミアムクラスで出てくる飯程度じゃないの?
以前乗ったユーロスターの1等車程度の飯は出してほしいな。ワインもつけて。
ふと思ったが、飯が出てくるってことはギャレーがあるのかな?
酒類はチョイスかね?
ワインミニボトルか缶ビールかウイスキーミニボトルかワンカップ。
ブラタモリみてるんだが、アキバの鉄道カフェっていったことある?
「鉄道」の部分を期待するとがっかりする
メイドカフェの変種だねあれは
>>814 ギャレーがあったとしても、
単にカートと飲食物を収納しておける程度で、
コーヒーを入れたり、料理を加熱できるような装置はなさそうな気が…
>>816-817 店内は狭いし、
食べ物がインスタントだし高いから、
飲食店・居酒屋としての魅力は一切ない。
>>818 車販準備室に毛の生えたようなもんかな?
食事にどんなものを用意するかによるだろうね。
スーパーグリーン車が意識しているであろうファーストクラスみたいに、
料理にいくつかの種類があるのならファーストクラスのギャレーくらいは欲しいだろうし、
プレミアムクラスみたいに食べるか食べないかだけの選択だけなら、
弁当箱×人数が入れられるスペースがあれば十分だからね。
アルコールは提供するのだろうか...。
821 :
名無しでGO!:2010/02/19(金) 23:13:21 ID:Rd2jSNfX0
>>820 ノンアルコールはただ。
アルコールは有料な希ガス。
定員は18名程度らしいから、飯の種類は1種類と予想。
国際線ファーストクラスなんかは10名程度のために2種のフルコースを20種類以上のワイン、
ブレンドが選べるコーヒーなんかが提供されるが。
国内線ファーストではアルコールはただなのかな?
822 :
名無しでGO!:2010/02/20(土) 00:57:23 ID:IX6/Z+nB0
帝国ホテル営業の食堂車カレーの味は、デパートや高級スーパーで売っている帝国ホテル製の缶入りやレトルトカレーと同じでしょうか?
昔の船便みたいに
きっぷの代金のなかに全ての食事代が入ってるようなことは出来ないものか
国際線ファーストクラスとかがそうだろうけど鉄道でもそんな制度が欲しい
>>823 こういうのは無くなる方向なのでは?
旅館の2食付きみたいなお仕着せは見直しを求める声も目立ってきている。
>>823 ユーロスターやタリス、AVEはその方式だろ? 1等運賃には食事代込み。
アルコールも含めたドリンク類は呑み放題という。
けど、国際線航空での数々の日本人オヤジ連中の痴態を聞くと、アルコール呑み放題は
危険かもな。
しかも(フルで)18人の相手をするのが、たった一人のアテ姐ちゃんだけだったりしたら。
826 :
名無しでGO!:2010/02/20(土) 17:20:48 ID:3gfkfsWE0
>787
日本最初の電車食堂車があった南海の電7系でも制御車だし、食堂車にモーターついていたら揺れたりして面倒なんだろう。
水タンクとか排水の関係とかあるから、他の機器が付けにくいんじゃないのかな。
828 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/20(土) 20:16:29 ID:2SbmLyIr0
>>827 動力つきの食堂車はキシ80とモハシ20くらいでしょうか・・・
どちらも編成出力が必要だったからつけたと思いますが、キシ80は床上に水タンクつけて
食堂定員を犠牲にしてますね。
>>828 動力付きという点ではそうだが
キサシ80にも発電ユニット乗ってたしな
食堂で水漏れ→制御機器に被害
を避けるためじゃないの?気動車に事例があるのは推して知るべし
あれは単に床下がいっぱいだっただけ。2台エンジンなので
832 :
名無しでGO!:2010/02/21(日) 01:23:45 ID:u6Lycow10
>>828 だから新幹線35、36、37、237形も
>>829 たしかキハ80系の発電エンジン(キハ81、82、キサシ80)は4両分の電気しかまかなえなかったかと。
長編成になってキサシがないとき、キハ82を適当に組み込んでいたはず。
833 :
名無しでGO!:2010/02/21(日) 09:10:45 ID:5iBru//k0
>>832 宇都宮さんの著書には、「まつかぜ」の食堂車に乗り込んだ時に、車掌から、電力不足の為、電気レンジの
片側を使用しないで欲しいという要請があったとの記述があります。
多分、キハ82の片側の発電用エンジンが不調になった時の事だと思います。
834 :
名無しでGO!:2010/02/21(日) 13:46:23 ID:JQYhdD670
>>805 近鉄の伊勢志摩への新型特急にビュフェが付くらしい。
新幹線との競合があるアーバンライナーにこそ、飲食スペースがあればいいのに。
>>833 東北特急全盛期の583系でも先頭車MGの一方が故障で食堂車使用不能
(食堂車の小型MGを他車給電用に使用)という話があったな…
>>821 国内ファーストはアルコール無料。森蔵なんかもあるから、考えようによっては8000円は割安
837 :
名無しでGO!:2010/02/21(日) 17:45:16 ID:PeGNIHwQ0
>>836 しかし東京―大阪ではなあ!水平飛行も短いから満足にゆったりできない。
だから出来るんだろう。
あんまり呑みまくられるようなところで
やる体力はないんじゃない?
>>837 羽田ー伊丹でファースト利用は、供食目的で乗る人にはお勧めしません。
金払ったからがっつく等は論外な路線でしょう?
840 :
名無しでGO!:2010/02/21(日) 21:07:48 ID:5iBru//k0
あんな短距離、エコノミーで充分だと思う。
ロングシートでも充分なくらいだ。(ww
842 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/21(日) 23:36:28 ID:S4kkRJbU0
>>833 末期のおおとりも、特に夏場の給電不足は有名でしたね。
発電機故障のためなのか、冷房機器が古くなって消費電力が増えたのかわかりませんが
北海道標準編成(7連)に2連プラスの9連でしたが、基本編成の中に、頭(キハ82)が1両
入っていたのは給電不足のためだったとのことで。
余談ですが、貸しレイアウトで上記編成(食堂車の横の普通車をキハ82に変えた編成)で
走らせると、首ひねるひとがいて面白いですw
>>826 ビュッフェ・手荷物・特等(ロングシート)合造車だった
844 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/21(日) 23:43:52 ID:S4kkRJbU0
>>842 似たよう例にキハ81はつかりを10連で走らせてると首を傾げる人もいるw
(因みに実運用では10連にキハかキロを足した11連もあり)
847 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/02/22(月) 00:50:09 ID:RCJ/e3zM0
>>845 キサシ80が手に入ってないのであれですが、10連一気貫通、中間頭なしの「エルム」編成なんてしたら
どういう顔するか見ものですw
849 :
名無しでGO!:2010/02/22(月) 09:59:38 ID:3B3wLeHm0
>>833>>845 キハ181も似たような事情はなかった?しなのが末期に食堂車欠車になったし、
つばさも電車化直前に種村氏が列車追跡した際、踏切事故の影響で食堂車が不連結だった。
やくもも時折食堂車が欠けた編成もあったようだし。
851 :
名無しでGO!:2010/02/23(火) 23:23:14 ID:SjcJ/hmt0
架空の嘘ページかと思った…
>>837-839 まぁ、飛行時間だけで見れば勿体ないかもしれないけど、
空港(チェックインカウンターとかラウンジとか荷物とか)での扱われ方が楽なんだよね。
>>851 吹いたww
しかし、快速運行終了で滅多につかってなかった車両の登場となれば、
また撮り鉄がたかるのかなぁ・・・
855 :
名無しでGO!:2010/03/08(月) 01:48:20 ID:czEeU8ZA0
食堂車独特の匂いが懐かしい。
食堂車も駅構内の日本食堂も、缶詰デミグラスソースの香りが漂ってた。
ハンバーグにもポークカツレツにも、同じデミソースがさっとかけてあった。
857 :
名無しでGO!:2010/03/17(水) 16:17:16 ID:7rSj+vuVO
カシオペアの食堂車にも、国鉄型の食堂車みたいな匂いが漂ってんだろうか。
858 :
名無しでGO!:2010/03/17(水) 19:58:32 ID:Cq83Jbi30
営業停止していた37形ビュフェ車でも、独特の香りが漂ってましたね。
カシオペアの食堂車は、どの程度車内で調理してるんでしょうね?
859 :
名無しでGO!:2010/03/17(水) 22:46:33 ID:Akm0Qljv0
ビュフェは営業休止でも車販の弁当は車内で調製してたりしたからな
>>857 北斗星ではデミグラソースとカレーとコーヒーの混ざった懐かしい香りではなく、油の匂いしかしなかった。
861 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/21(日) 00:16:56 ID:zwAMIIF00
食堂車と寝台車が、今のJRに、
必ずしも必要でない車両になってしまった気がするよな〜。
そりゃ、同日中に結べる範囲しか受け持たなくなったからな。
越境する列車は、自社の受け持ち区域次第では
儲けを飛行機に持ってかれるのと大して変わらん。
863 :
名無しでGO!:2010/03/21(日) 17:53:36 ID:zTkwipPc0
>>861 一方で、食堂車や寝台車は、他の陸上交通では作れないのに…勿体ない。
864 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/21(日) 18:34:47 ID:zwAMIIF00
>>863 陸上交通はそれ自身使用できる場所が、小さいしねえ。
866 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/22(月) 09:56:13 ID:4i9OuGa70
食堂車の欠点は
1 客数が読みづらいために欠品・破棄が多い。
2 地上職員も含めた人件費がかかる。
3 自由席客が居座るので回転が悪い。
といったところでしょうか。
客の立場からすれば、欠品が多いと次からは使いたいくないでしょうし、揺れる車内を歩いて
いって、待たされると次からは使いたくないでしょう。
北斗星のように予約制時間制をとれば、少しは違うかもしれませんね。
867 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/22(月) 10:02:41 ID:4i9OuGa70
予約メニューを発車3日前くらいまでマルスで販売して、以降当日車内でも当日予約を
とって、それ用にカレーとか牛丼程度のメニューを用意しておけば、そこそこ行けそうな
気もしますが
予約制にすることによって、無駄のない積込ができるのと、緑の窓口でカシオペアや
北斗星のように「お食事のご予約はいかがしますか?」と聞かれれば「あ、食堂車あるんだ」
というようにアピールにもなりますからねw
今は、果たして車内販売あるのだろうか、と思って事前に買い込んで乗りますが、それが
なくなりますよ
>>865 可能ではあるのだろうが…日本じゃないじゃん...
あっても、個室とか、洗面器付きとかは無理だろうね。
>>867 確かにPR力が足りないと思う。
他社だから関係ないと言う意識なのか…マクドナルドに習ってもいいのではw
寝台料金に食事料金を含めて、ミールクーポン制にして、
3000円までならそのクーポンで、
それを上回れば差額は自分で、
というような話は散々出尽くされてるか…。
(おそらく、飲み物も頼めば、3000円で収まるはずがない)
869 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/22(月) 11:53:47 ID:4i9OuGa70
>>868 ぷらっとこだまのような、ツアー方式にしないと無理ではないかと
しかしながら、じゃあロイヤルなんかのウェルカムドリンクはどうなんだと言われればそれまですがw
食事料金込みの寝台料金を申請できないものかとは思いますが
14系、24系客車の食堂車(電車改造含まず)ってまだ現存してます?
それとも全部解体済?
>>866 値段が高い割りに味は美味いのかどうか分からない、
駅中のショップが充実しているのも要因だと思います。
>>870 「出雲」に使われていた金帯のオシ24が1両 尾久にいます
銀帯のオロネ25-0や「ゆとり」のスロフ14あたりとつながれて
本線側からも見えることがあります
873 :
名無しでGO!:2010/03/22(月) 20:31:39 ID:BcSr25gU0
1編成だけ、A寝台や食堂車も組み込んだ、往年のブルートレインの編成で保存してほしいなぁとは
思いますが・・・
>>867 短距離乗車が多くなっている今日、パック旅行ならばともかく、乗車列車を変更するリ
スクを考えると
カレーライス程度を予約してまで食べようとは思いませんよ。
何が出てくるかわからない物を指定券購入時に決めるよりは、乗車直前に好きなものを
買って
乗ったほうが良い気がします。
私はマニアだから1か月前でも予約しますがね。
現在、食堂車非連結の列車で北斗星的にゆっくり食事のできる場面はどのくらいあるの
でしょうか。
875 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/23(火) 01:18:45 ID:6vXyrpXd0
>>872 あのオシは、このまま尾久で朽ち果てさせるより、
大宮の鉄道博物館に持っていって、展示車両にして欲しいなあ。
でも、中身をキャバ風に改造してるから、展示物としてのありがたみが薄いな。
やるなら原型復帰してからだろう。
>>876 あれはあれで展示価値はあるとは思うけれど。
原型保った車両残ってないのだし。
あの食堂車はてこ入れ失敗作だからなぁ・・・どうせ展示するなら北斗星廃車後のスシ24だろ。
原形じゃ無いという意味ではオシ24 700と大して違わないし、
車両型式にこだわるヲタ向けじゃないからそれで十分。
そして何よりもブルトレ食堂車の最後のにぎわいを伝えるに相応しい展示物になるだろう。
>>874 >>現在、食堂車非連結の列車で北斗星的にゆっくり食事のできる場面はどのくらいあるの
>>でしょうか。
定期昼行列車では皆無。できるとしたら団臨需要くらい。
>>874 食堂車を連結してるようなのは食事時間が必要なほどの長距離列車なのでしょうし
現状ではそれは夜行列車以外には考えられない
新幹線は速いから不要との判断でしょうし
とすると、最初から全てツアーにしてしまえばいいのですよ
いまさらビジネス用途での寝台・食堂利用を望んでも無理なのだから
九州のブルトレ商法のごとく全部込みで列車の旅を楽しむツアーで
そんなら「食堂車で食事をすること」自体が大きな売りになります
881 :
名無しでGO!:2010/03/24(水) 00:52:13 ID:Azos9KO3O
台湾の台鉄では、今年中に食堂車が復活する予定なんだって。
何を出すんだろう?
882 :
名無しでGO!:2010/03/24(水) 20:17:18 ID:ghMu2SQ/0
>>880 そういう企画列車は地方の3セクなどで今でもある
食うのは持ち込んだ仕出弁当だが
夏の「納涼ビアホール列車」なども同様
883 :
名無しでGO!:2010/03/24(水) 20:55:25 ID:ChxnS7Yl0
>>881 軽食中心のメニューらしい。全室食堂車になる様なので、ある程度のものは出せそうだけど・・・
>>881 >>883 台湾は食べ物にこだわる国だからねぇ…期待できそう。
軽食と言うことはルーロー飯みたいなのを出すのかな(それともサンドウィッチのような洋食的なものだろうか)。
オシ16みたいのとかだったら面白いのに。
JR東の新幹線アテンダント売り上げナンバー1の人が書いた
「買わねぐていいんだ。」は、いろんな意味で意外だったな
車内販売でレシートが渡されたのには驚いた。
そろそろ、鉄道系ICカードで支払いできるようになるのでは。
男の販売員は、仲間内で「俺、昨日は10往復したぜ」てな具合に、
競走しているのかと思うほどの勢いで走り抜ける。
>>887 稲盛和夫氏も注目する車販さんだよね、
だけど改めて読み返してみたけど、そんなことどこにも書いてないが・・・・
890 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/28(日) 14:57:56 ID:kLDzHaGF0
山形営業所の売上NO1の人の本ですね。
私も読みました。
3時間程度で40万は、3時間43分の北斗クラスですが物理的に売り切れませんでしたw
2人で35万が限界でしたので、いかにすごいかがわかります。
弁当がよく売れるようなので、販売単価が高いのもあるのでしょうが・・・
出発前後には駅そばで?ゆでたり、販売品目を自由に選択して、かなり自主性にゆだねて
「ワゴンは自分の店」という意識にしているのは素晴らしいと思います。
有名な「バック販売」ですが、私もやろうとしましたがさすがにスピードが遅くなるので1度で
やめましたが、お客さんの目を見ての販売や、「売らんかな」ではない販売方法は私も同感
でした。
>>888 最近はSUICAでも買えるようで、くだんの本でも、しゃがんで胸のところで両手で端末を持って
かざしてもらうという描写がありましたよ。
「ピッってしてください」というらしく、かわいらしい感じですね
891 :
名無しでGO!:2010/03/28(日) 16:11:59 ID:VHQVmqvr0
>>880 欧州のオリエント急行や、CNLのような長距離列車運行専門会社が設立すれば実現性はあるけど。
892 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/28(日) 16:30:55 ID:kLDzHaGF0
>>891 そういう形態になるといいかもしれませんね
繁忙期を中心に運行して、閑散期は編成ごと列車ホテルとして都内の側線で営業して・・・
などと柔軟性のある営業ができたりしますしw
ホテルか客船会社あたりとまく提携して、サービスできればいいと思いますね
>>891 各JR旅客鉄道会社のJR貨物に対する仕打ちを見る限り、
長距離列車運行会社(当然ながら第2種鉄道事業者)が
たとえ出来たとしても営業的には極めて厳しいだろうな。
間違いなく希望する時間帯に列車を走らせることはできないだろう。
894 :
名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:16:21 ID:VHQVmqvr0
>>893 クルージング感覚でいくなら急ぐダイヤでなくてもいい。トワイライトのように途中で特急に抜かされても。
あと前原国交大臣の掛け声でもっと鉄道に夢をという風潮になれば、各旅客会社も
そんなに意地悪できないだろう。
もっとも日本人が列車でクルージングの感覚が薄いので、世論が高まらないかもしれんが。
トワイライトやカシオペアが走ってるとはいえ。
895 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/29(月) 03:22:57 ID:etHDdo5j0
>>894 日本人は移動という行動に対して、時間を最初に意識しがちだからね。
何処かへ行くという問いかけに対して、
「何時」まで「どのくらい掛かる」とか、
時の感覚を直ぐ考えてしまうし。
896 :
名無しでGO!:2010/03/29(月) 03:47:13 ID:lUE/jk750
>>896 18きっぷの旅日記なんてブログなかったぞ。
ウソつきか自作自演ケテーイ
>>890 現役の方でしょうか?
北斗では、函館で駅弁買ってから乗ったので車内では買わないと思ってたのに
ちょうど弁当食べ終わる頃にアイス持ってきて
小腹が空いた頃におそばや饅頭持ってきて
いやあいいタイミングで来るなとは思ったけど
長距離列車では退屈しのぎになりますし嫌な気はしませんよ
あれで客席が半分以上埋まってればつばさ越えも夢ではなさそうと思った次第
>>895 クルーズ客船とかそこそこ流行ってるし
最近の鉄ブームと合わせるとそろそろクルーズ列車という概念も受け入れられそう
既にトワイライトエクスプレスが受け入れられてるけど、二番煎じ以降はこけるだけ。
トワは純粋なクルーズ列車じゃねーだろべ。
901 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/30(火) 02:24:09 ID:Yji6SWe40
>>900 乗務員の制服盗むような警察関係者が客として乗れるんだぜ。
クルーズの資格なし
903 :
名無しでGO!:2010/03/30(火) 10:22:47 ID:lIscC9bV0
?
昔、オリエント急行が日本を走ったとき
うつみ宮土理が日本で乗車したとき特番のなかでのコメントで
「ヨーロッパで乗車したときには風景がよかったけど日本ではその風景がねー」とか
いってたのが、日本のクルーズ列車を走らせること対する評価そのものだと思った。
沿線風景ってこと? それだったら眼鏡買い直せと言いたいが、駅ホームのセコセコ通勤客の雑踏や、
そういった超特別列車が走ることによって、おそらく湧いてくるであろうヲタの群れなんか見ちゃうとね・・・
そういう発言も頷けるわ。
ゴトンゴトンと風光明媚な中を走って、豪華食堂でメシ食っていると、何故か線路脇に三脚軍団とか、
食堂の客のナイフとフフォークが「???」と、一瞬止まるだろうね。(w
先日大正生まれの祖母と会話してたら、
特急は窓開かないから駄目だ、駅弁を窓から変える急行がいいと
ばーちゃん・・・
最近じゃ、普通列車でも窓開かないのがあるよ。
そもそも急行がほとんどないよ。
それに、窓まで駅弁売りにくるの見なくなったよ。
でもちょっと前は、ペットボトルのお茶もなくて、
駅弁の飲み物は、お湯入れてもらうお茶だったんだよね。
宅急便もこんなに便利じゃないから、旅行の荷物は多くなる。
大きな荷物網棚に載せて、やっと落ち着いて買い物できる。
窓あけて、駅弁屋さん呼んで、お茶と弁当買う。
便利な世の中が消した物の一つが駅弁売りなのかもしれませんね。
907 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/30(火) 20:41:48 ID:6JlA80BN0
>>904 日本で風光明媚だ言われる車窓がある路線は、
車両や運転本数の入線規制がある、地方交通線に多いのがなんとも。
カシオペアの車両が五能線にとか、トワイライトEXPが予土線にとか、
北斗星が日高本線に入るのはちょっと厳しいよね。
>>905 ホームでの通勤客の雑踏も、その格好が似合っていれば別に、
ナイフとフォークの手は止まったりしないと思うなあ。
日本人は背が低くて、黒とかグレイの色のスーツを着ると、
体の輪郭があまり見栄えがしないのがね。
そういう黒くて地味〜な集団が、ホームで蠢いてる感じだからなあ。
いっその事ブラウンとか明るい色のスーツなら、
まだ格好が付くと思うんだけど。
>>906 最近は駅弁と一緒に売ってるお茶も、ペットボトルが多くなったしね。
お湯の中にティーバッグぶち込んで、容器をもみもみしたお茶は、
どこへ行ってしまったんだろう。
908 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/30(火) 22:06:29 ID:A6IIdly+0
出来ない理由を探すのは馬鹿でもできる
それを打ち破って成功させるのは担当者の熱意
カシオペア作った人の話なんかプロジェクトXにでもしてやりたいくらい
クルーズ列車だってやる気のある人が知恵しぼって人を動かし会社を動かしすれば
実現できないことはないでしょう
でも何年かするとすぐ異動になって熱意のない担当になり
劣化放置で自然消滅というのがよくあるパターン・・・
夢物語を無責任に言うのも馬鹿。
それを止めさせるのは、冷静な判断できる人。
目先のことしか考えずに、何年か後幕を閉じる時に、
責任をとらないのもよくあるパターン
911 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/31(水) 17:37:38 ID:t45Zc2i70
JR北海道バスのように、バスで日本一周一か月とかいうツアーが瞬殺ですので、クルーズの
ような旅行形態はいけると思いますが
以前、道内2泊3日のイベント列車に乗ったときに、ほぼ乗り続きのファン向け企画にも関わらず
普通の年配女性のグループが乗り合わせたことがありました
いろいろと話を聞くと「乗り換えなしで荷物も持ち歩かないで観光地を回れるからいい」というような
ことを言ってました
ただ、普通に列車でクルージングをしようとするといろいろと行程的に難しいことになりそうですよね
バスなら、観光地を昼間に回って旅館で宿泊していける機動性があるのでいいですが、列車だと
拠点間移動にならざるをえないですし、そうそう車窓風景ばかりでは限界もありますし
運行や経営形態はなんとかなったとしても、旅行として魅力がある行程を組めるか、という点で難易度が
高いように思えます
北海道と九州ならクルーズトレインって需要ありそうだね。
わざわざ東京〜北海道or九州とか走らなくてもいいのかもしれん。
913 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/31(水) 18:14:00 ID:t45Zc2i70
>>912 スケールが違うかもしれませんが、クルーズ客船なんかは目的地まで行くまでの航海日と
いうのがあり、そこが客船クルーズの特徴みたいです
エンターテイメントのほとんどは、その航海日をいかに退屈させないか、というものですから・・・
そう考えると、クルーズトレインの東京〜北海道(又は九州)までの移動時間がもっとも特徴ある
時間になると思います
ただ・・・道内に入ってからの行程が、いろいろと想像しても無理が出てくるとw
914 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/31(水) 18:26:04 ID:t45Zc2i70
首都圏(あえて上野に限定しない)を出発し、道内クルーズする、クルーズトレインを想像してみます
首都圏を夕方17時くらいに出発し、その晩は食堂車で北海道の食材を使ったディナーで
旅行気分を盛り上げ、ロビーカーではちょっとしたエンターテイメントなどを行い、更に雰囲気を盛り上げる
次の日は、小樽駅に9時頃到着
乗客は貸切バスで、小樽・札幌観光に出発し、夕食は苗穂のサッポロビール園でジンギスカンを楽しんだあと
藻岩山の夜景を楽しみ、21時頃に札幌駅で列車に戻る
その間列車は手稲に回送し、リネン交換などを行う
21時頃札幌駅を出発、23時頃まで食堂車ではバータイムとして軽い食事やお酒を提供
次の日は釧路駅に夜中の2時頃に到着し、そのまま朝を迎える
7時頃釧路駅を出発、朝食をとりながら釧路湿原を眺め、ビューポイントでは停車しつつ9時頃に弟子屈に到着
貸切バスで湿原や阿寒観光をして、夕方には川湯温泉に到着し、温泉で1泊
列車は釧路へ回送され、リネン交換
915 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/31(水) 18:44:07 ID:t45Zc2i70
次の日は、釧路から回送されてきた列車に乗車、10時頃に弟子屈発車し、途中原生花園で
乗客を降ろし、散策
列車はその間斜里へ回送し、定期列車の妨げとならないように退避させ、昼ごろ戻ってきて
再び発車
オホーツク海を眺めながら食堂車で昼食、午後は網走駅から貸切バスで網走・紋別観光
市内でオホーツク海の海産物の夕食を楽しみ、20時頃には列車に戻り発車
23時頃まで食堂車でバータイム
次の日は7時頃に抜海付近に到着
朝の利尻富士を眺めながら朝食
9時頃に稚内駅到着、貸切バスに乗り換え宗谷岬や原生花園観光をして豊富温泉宿泊
列車は旭川へ回送し、リネン交換
次の日は、貸し切りバスで日本海オロロンラインを下り、途中でにしん御殿や留萌近辺の観光を
して層雲峡温泉で宿泊
移動にバス使うなら全部それにする方が楽かと思う
乗り換えは結構面倒・手間だから
917 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/31(水) 18:58:23 ID:t45Zc2i70
次の日は、貸切バスで旭山動物園見学
午後、旭川駅から列車に乗り富良野線を車窓見学
食堂車でアフタヌーンティを楽しみながら、パッチワークの丘などのビューポイントでは停車サービスしつつ富良野着
貸切バスでホテルへ行き、夕食と宿泊
次の日は、貸切バスで富良野観光
夕方富良野駅から列車に乗車、ディナーを楽しみながら23時までバータイムとロビーカーでの
エンターテイメントを楽しむ
夜半に苫小牧駅に到着、朝6時頃出発し、日高本線から見える太平洋の眺めを楽しみながら朝食
9時頃様似駅到着、貸切バスでえりも岬から広尾に抜け、帯広付近の観光を楽しみ、十勝川温泉宿泊
列車は手稲に回送し、リネン交換
次の日は、貸切バスでオンネトー観光と足寄の松山千春の家を見て、夕方手稲から回送してきた列車に帯広駅から乗り込み、
ディナーをバータイムを楽しむ
列車は機関車交換の手間を省くため、石勝線から夜中の札幌駅を抜け、山線周りで函館へ向かう
918 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/31(水) 19:03:56 ID:t45Zc2i70
次の日は、函館に4時頃到着
ドア開放し、朝市見学等自由行動、9時頃駅前集合で貸切バスに乗り、函館・大沼観光
夕食は市内でとり、函館山の夜景を楽しんだあと、函館運転所でリネン交換された列車に乗り込み
21時頃出発
ロビーカーでさよならパーティ
次の日、車内で朝食をとり、10時頃首都圏到着
・・・いったい何泊だw
919 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/03/31(水) 19:05:34 ID:t45Zc2i70
>916
そうなんですよね、結局w
観光地回るのに、現在の路線じゃとても列車だけでは無理なんです・・・
クルーズトレインにはあこがれますがねぇ
920 :
名無しでGO!:2010/03/31(水) 19:09:00 ID:gamL8hCf0
>>919 温泉地の中には行けるところもありますけどね
良いところは車ですら無理だったり
日本国内での長期間列車旅行は難しいのかもしれません
>>919 それ違う
若いもんの勝手な想像でっせw
バスだと、年配の方は特になんだが、トイレ無いのと狭いのが嫌いという
ずっと座りっぱなしも疲れるからたまには歩いたりしたいし
トイレが無いと乗る前から飲み食い控えたりいろいろ気を遣って楽しめないのだと
だから「列車で行く○○」みたいなツアーが人気があるのよ
バスもトイレ付あるけど狭いし、やっぱ列車の方が移動中は楽
そりゃ乗換えの不便はあるけど観光地へ行けばどっちにしろ下車するんだし
バスツアーなんて一時間おきくらいにお土産屋付トイレに強制的に寄らされるんだし
結局乗り降りしなきゃいけないのは一緒だから
次に乗るのがバスか列車かの違いだけ
どうでもいいけど、ウン十億とも言われる新造費をかけて(E26系が30億円)、
それをペイするだけの乗客が集まるかってのが問題だな。
ちなみに既存の客車改造なら数億円で出来るらしいが、今度は種車が問題だ。
925 :
名無しでGO!:2010/03/31(水) 23:49:01 ID:88KLOoNb0
コキに建物付ければいい
さすがに展望ラウンジ兼電源車と食堂車ぐらいは新造して欲しい
コキの台車って、乗り心地を無視したつくりじゃなかったっけ?
>>927 積載制限をかけたコキフの一部とその改造車で、とっくに廃車になってるじゃないか。
その昔、青函連絡船を改造した「じゃぱにーずどりーむ」という
クルーズ船が…
931 :
名無しでGO!:2010/04/01(木) 21:57:08 ID:Y9AhN5wJ0
ヨでいいヨ
>>932 そういう考えの人がいるから、日本じゃクルーズ列車なんか無理なんだよ。
936 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/04/03(土) 13:57:24 ID:gx7YYCkJ0
>>933 日本人は目的を持って、ある程度まとまった長い時間を
「無為に」使うというのが、とても下手糞な人達だから。
937 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/04/03(土) 14:31:26 ID:MdB9FuRG0
そういえば、アメリカにクルーズトレインがあって、乗った人の話を本で読んだ記憶が
あるのですが
駅を発車して少し走ったら待避線か何かに入って止まってしまったので、なにかあるのかと
乗務員に尋ねたら「走ってたら寝れないので止まってる」みたいなこと言われて驚いたとか
完全に列車ホテルなんですね
>>936 無理に観光せず、ひたすら走るような列車を想像しました
昼は車窓を楽しみ、ときどき足湯のある駅では長時間停車して疲れをほぐし、景色のいいローカル線
ならビューポイントで長時間停車してバーベキューでもやって気分転換するような
日本のクルーズ船が成功したのは、その日本人の特性をよくつかんだからなんですがw
寄港地での観光もそうですが、何しろ航海日でも朝のラジオ体操から始まって、カルチャースクールだ
コンサートだ、ビンゴゲームだと、それこそ息つく暇もないほどのイベントがもりだくさんで、無為に
過ごそうなんて思うほうが大変だとか
>>937 日本のクルーズの船の「成功」といっても、
20代や30代の比較的若い人達にまで浸透しているかといえば、
とても成功と言えない様な気がする。
やっぱり老いも若きも満遍なく浸透してから、
成功といえるんじゃないだろうかなあ。
例えば、職場や友人関係とかでの交際がある20〜30代の人がいたら、
今度の5月連休とか夏休み休暇、
クルーズ船とかクルーズ列車に乗る?
とか聞いても、どれだけ行くという返事が返ってくるか、
見当付けられる自信ある?
旅行会社や船会社も、若年層のクルーズ市場の開拓に、
焦点を当て始めたってとこじゃないかな。
個人的には成功への道のりはまだまだ半ばだと思うよ。
今の日本のクルーズ業界。
話が船なんで、sageで。
>>938 海外みたってクルーズ船なんて引退した裕福な老人の趣味
若いうちからそんなの乗ってる暇と金を持て余してるやつが多いとか思ってる?
「欧米は裕福で」とか信じてるが自分の年金が少なくて僻んでる年寄りの妄言なんだろうが
もう少し現実をみたほうがいい
940 :
名無しでGO!:2010/04/04(日) 10:51:42 ID:F8saKbni0
天皇ご夫妻は新幹線での駅弁を楽しみしているそうだ。
(本日の読売日曜版)
時間の節約と「昼食会」のご負担軽減のため。
>>923 バスだと荷物の持ち歩きが不要になる。
日数の長いツアーだと余計この要素は大きい。
食堂車は必要ない。今のご時世荷物を置いて席を
離れるのは不安だし、隣の席で疲れて寝ている人を
起こすのは忍びない。
でも移動中に食事出来れば時間が節約出来るし、
独身で家に帰ってから食事のことを考えるのも
面倒だし、指定席券購入時についでに車内食事券を
売ってくれると嬉しい。
駅で指定席券を買うときに1000円位の食事券を買えば
弁当やプレートランチを途中駅で積み込んで座席まで
届けてくれるとかは今の発券システムでも可能だよね?
944 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/04/04(日) 14:34:19 ID:AHgjZbso0
>>943 それ、食事を提供してくれるとこが、
NREとかJR東海パッセンジャーズとか、
思いっ切りJR資本とべったりなとこに限定されそうな気がするw。
車内で調理しない弁当になるなら、なんていうか、
地元の駅だけで、JREとかみたいにむやみに販路とする駅を拡げない、
零細独立資本が作った弁当がイイな。
>>943 乗車駅でその日の気分で好きな物を買ったほうが良いと思う人が多く、成り立たないと思う。
弁当の購入に不便な駅から乗車する人はそう多くはないと思うが。
>>941 > 時間の節約と「昼食会」のご負担軽減のため。
ここの住人である下々の者は、「昼食会」「晩餐会」を車内でやりたがっている。
>>945 >>943の勘所は「途中積み込み」という所。
ただの駅弁なら乗った駅で売ってる物しか
買えないが、これなら途中駅の名物弁当も
賞味できる可能性があるし、売れ残りの
リスクも減るからJRの度量次第では
>>944 ご希望の地元零細弁当屋が参入しやすく
なると思う。
「17:00のS北斗函館まで指定一枚」
「2号車の8D席です。お食事はどうしますか?この時間
ですと苫小牧のほっき飯は間に合いませんが、長万部
からかに飯、森からいか飯をお届けできますけど」
「じゃあ..少し遅くなるけどイカ飯で」
「では森発車後お届けしますね..はい指定券と食事券です」
JR北海道ならこれがすぐ出来そうなところまで来てると
思うけど。現時点で車内受注車内配達サービスが出来てる
んだから。
948 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/04/04(日) 16:11:13 ID:DTbb5SxT0
>>947 それいいですねぇ
ただ、リスクが2点ほどw
1 「長万部のカニ飯200本」とかになった場合、配り切れるか
2 運休や不接続により乗れなかった場合の返金処置及び弁当破棄のリスク
1の場合は、ツインクルレディの増員で賄えるかもしれませんが、2のリスクは怖いですねぇ
おそらく、車内からの連絡で弁当造る今のシステムは、2のリスク回避のためだと・・・
そうすると、食事をどうやって入手しようと言う心配事が消えるのでいいのだが…。
今の予約システムでは、そう言うのに対応していないのでは。
(寝台列車の食堂車が、どういうシステムを使っているのかは分からないけど)
>車内受注車内配達サービス
そういえば、山形新幹線の米沢積み込みも、似ている気がするなぁ。
返金手続き自体は普通に運休や遅延時と同じように、特急券の
払い戻しのようにやればいいと思う。指定券と同時に食事券を
提示してもらって、違反がなければ1000円返金すればいい。
2のリスクについては弁当をどのタイミングで作るかにも
よるんじゃないだろうか?
朝一番でその日出食する予定の数を作っているんだったら2の
リスクは最初から織り込み済みのはずだし、車内からの連絡を
受けてから作って間に合うものなら、運休や遅延が分かった時点で
ある程度製造止められそうなものだけど..難しいのかな?
951 :
北のDC ◆ZetCr5dmkOwt :2010/04/04(日) 17:49:40 ID:DTbb5SxT0
>>950 私が乗務していた頃は、函館行きだと洞爺のカニ飯の増し積みは東室蘭が最終リミットでした
それもせいぜい10本くらいで、出来たてをホームで受け取りました
ただ、10本程度であれば列車の運行状況を弁当屋に通知して、それこそ東室蘭発車時くらいに
造り始めても間に合うとは思いますが・・・
問題は、カニ飯200本みたいな事態になったときですねw
朝から作って間に合うかどうか、仕入れが無駄になることでしょうか
本数制限してもいいでしょうが、それはそれで趣旨に反しないかですが
>>951 普段は10本くらいなのに、ある日突然かに飯注文
200本って入るってことが実際あるものなんだろうか?
度々入ることがあるとしても、指定席販売するときに
食事券という形で前々日くらいまでにある程度予約を
受け付けておけば弁当屋さんもその日の仕入れの目安が
立てやすいと思うけどなあ..。
最悪なのは、その日の出発直前に団体旅行みたいなのが
200人かに飯を注文。ところが登別の辺りで牧場脱走した
ひぐまをはねて当たり所が悪く運転中止..って事態なん
だろうけど、それが年に何回あるか、それが年間収入に
対してどれだけの損失になるかが問題だろうね。
大したこと無いと経営側が判断すればGOサイン出すだろうし。
地域ネタであんまり食い下がると他の地域の人がうざったく
思うだろうからこれでお終いにするけど、個人的にはやって
欲しいサービス。北斗はよく使うけど、たまに車内販売が
回ってくるのが遅くてドキドキすることがあるんだよ。
それが嫌なんだよなあ。
>>952 事故の場合のリスクを弁当屋が一切負わないならばやるところがあるかも。
でも、受注生産に頼って、一般用の販売に力が入らなくなるかもね。
駅弁の予約積み込みってこれまでに実例あったよね?
ただ列車が通るだけの駅の駅弁食わせろってのも変な話だ
自分で帰る駅の駅弁買うのが真っ当だろう
車販の駅弁が売り切れてないかどきどきするのも楽しいものだ
955 :
名無しでGO!:2010/04/04(日) 20:56:08 ID:l5Dva+hL0
平日だったけど、東海道線湯河原13:30の上り踊り子に乗ったら
弁当・サンドイッチ類は完売、と言われたよ。
食事時には少し遅いとは言え、弁当完売ではなぁ。
売れ残りは車販のNREの買取になるみたいだけど、残りが少なかったら
伊東や熱海で弁当補充しろよ、と言いたい。
956 :
名無しでGO!:2010/04/04(日) 21:15:31 ID:hRdSdhTU0
>>955 新横浜6:00発のひかり493号に乗った時の話なんだけど
ちょうど腹が減ってて静岡駅を過ぎた辺りで車内販売が来たので買おうと思ったら、その時も弁当完売してたよ。
仕方なしにカツサンドを買ったのだけど、見たところそのカツサンドも俺が買った分で最後だったみたい。
新横浜始発の列車で静岡過ぎた辺りで完売って随分早いよなと思ったよ。
広島行きだったんだけどその後、新大阪辺りで補充でもしたのだろうか。
>>955 でも昼飯時過ぎてるんだから仕方なくね?
湯河原で調達しべきだと思うなあ
東京に3時前に着くんだし、東京で飯食えば良いじゃん
>>956 この場合も関西方面なら8時代に着くから着駅で食えば良いじゃん
広島方面まで乗りとおすなら西明石で調達すれば良いし
>>941 英エリザベス女王だって近鉄特急車内で弁当を食べたそうだ。
小田急でもやってるやん
こういう移動の時は、12時台にお昼ごはんが食べられるとは限らないわけだよね。
とある場所から駅まで30分掛けて車で送ってもらうとして、
電車に乗り遅れないようにするには、電車が出る4〜50分にはその場所を出ないといけない。
送ってもらう車の中じゃ食べられないし、
「とある場所」で早めの昼食が取れないとなると、やはり電車の中で食べようとなるわけで…。
その列車が目的地に着いて、その先用事があれば、食事が出来ないこともあるしねぇ。
もちろん、1食2食抜いただけじゃあ死にはしないけどw
963 :
名無しでGO!:2010/04/05(月) 01:39:07 ID:Dx5F9CmSP
>>957 朝6時前に起きたのに朝飯が8時過ぎって結構しんどいではないか。
名古屋で降りるならともかく。
まぁ多分、俺が乗ったのが16号車だったというのかあるだろうな。
964 :
名無しでGO!:2010/04/05(月) 01:56:19 ID:rNhBENJF0
>北のDC ◆ZetCr5dmkOwt殿
クルージングトレインぜひとも実現する事を願っております。
私は1981年8月に日本一週列車"駅号" に乗車して日本一週をした事がありますけど
北海道へは青函連絡船に20系を積めない事情(車両検査)があったので北海道内は
特急気動車で回りましたが、クルージングトレインが実現したら乗ってみたいです。
今なら廃止になった北陸の車両と北斗星の予備車で出来そうですけど・・・
>>963 それだったらもっとはやく調達すべきだ
他の人はそうしたから売り切れたんだろ
そうか、
>>962に頼めば、好きな時間に送って貰えるのか。
暇なんでしょ?
>>957の考え方を極論してしまうと、現代は長距離列車でも乗車時間はせいぜい数時間なので
食事は乗車前か降りた後に取れば良く、列車内での供食は不要ということになるな。
列車内で周りの客に飲食されると仕事の妨げになるとして快く思わない人もいるし、
いずれ東海道新幹線あたりは飲食禁止になるかもね。
>>968 そこまで言ってないよ
でも乗り込む前に食うか、車内で食えるように調達するか
車内で買いたくて売り切れたら長時間停車の駅か降りてから食えってだけ
>>967 社長が社員(運転手)に「今から駅まで送れ」なら自由が利くが、
必ずしも自分の希望の時間に送って貰えるとは限らないじゃん。
>>956 そういう時に座席指定と一緒に弁当も予約できたら便利だと思わない?
さすがに当日の発車直前だと間に合わないだろうけど、出張などで
ある程度予定が決まってる時に、「朝一の電車だから朝飯食ってる
暇ないだろな」となれば、「ついでに朝飯も予約しておこうか」
ってなるでしょ。
いちいちホームのキオスク前で財布や携帯取り出す必要も無いし、
自分の手荷物の他に弁当入ったビニール袋を持って歩く必要も無いし、
売り切れで食いっぱぐれる事も無ければ、停車しない駅の弁当も
味わえる。作る側にしてもある程度仕入れや製造の見込みが立てられるし、
最低限予約分だけ作っておいて、後は売り切れってことにすれば
売れ残りはゼロ。どちら側にとってもまあ悪くない話だよね。
人件費がかかるので無理だろうナ
10個以上ならやってくれるかも?
974 :
名無しでGO!:2010/04/06(火) 21:54:44 ID:w4NmLJsJ0
>>957 駅に着いたのが13:25だったんだよ。
ホームにニューデイズがあるけど、車内販売で、と
考えたのが運の尽き・・・。
品川で降りて、うず潮に入ったよ。
>>969 夜の利尻に乗ってから弁当売り切れを知った時の絶望感は
おまえにはわかるまいw
「どこの駅にもコンビニくらいあるだろ」というのは都会者の傲慢
>>972 そういうのが真のサービスというのだが
奴らにはそれがわからんのよ
航空会社が茶までケチってる昨今なら差別化と言う点でもやりゃ良いと思うが
「乗せてやってる」意識の抜けない人たちが上にいるうちは無理だろうな
まあ皆熱心に語ってるけど
こういう意見は世間では少数派なんだよな。
車内販売自体も撤退が相次いでるわけだし…
>>976 無人島に行くわけではないんだし(=人はいる)、
ヒト含めて生物は食べなければ生きていけないんだし、
あとはどうやって売るかですよ…
結局、列車ではなくて高速道路を使って移動して、サービスエリアか何かで食事する人が多いんでしょう。
何故かというと、その方がイイと思う人が多いから。
そういう人たちを、いかにして、列車、食堂車(車内販売)に向けるかですよ…。
数年前、最終に近い東京行きの東北新幹線に乗ったら、
はやてにはお弁当があったのに、
別の日にやまびこに乗ったら置いていなくて、
ひもじい思いをした…だったら出発駅のコンビニで買って行くことが出来たのに。
>>954 数年前の山陽新幹線の「こだま」は沿線の駅弁業者から駅弁を補充しつつ販売していたから、
いったい何が積まれてくるのか開けてびっくりなところがあって、結構面白かった。
さらにあらかじめ言っておけば車販経由で沿線の駅弁を手に入れることができた。
ところがここ数年で駅弁業者が次々と廃業して、レパートリーがだんだん少なくなってきたんだよなあ。
>>978 そういうのもっと宣伝するよろし
マスコミ使って、こだまは沿線グルメが楽しめるとか何とか言って
一部ヲタしか知らない→誰も買わない→売れない→廃業
確かに鉄道会社及び、それに鉄道に関連する事業者の宣伝下手は今に始まったことじゃないからなぁ。
そもそも山陽新幹線のこだまに車販があること自体知らない人が多いと思われ。