萌える配線・信号・構造物を語る 第四場内

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
このスレはもともと「配線を語るスレ」でしたが
住民の興味の幅の広さに基づき扱う範囲を広げました。
2名無しでGO!:2008/05/12(月) 01:57:36 ID:VN4VoOHT0
3名無しでGO!:2008/05/12(月) 01:58:04 ID:2dCmEFZ80
過去スレ
01 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122131408/
02 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151937219/
03 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1177687500/

関連スレ
萌える配線の駅・信号場・操車場・地下侵入を語る
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1179832429/l50
線路・枕木・レール・ポイント関係総合スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1173548704/l50
【終点】車止めが好きな人、集合【側線】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1181128111/l50
信号・標識・保安設備について語るスレ10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1207107599/l50
工務総合スレ7保線電力信通機械見張軌道工
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1207611850/l50
変電・饋電スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1183305725/l50
4名無しでGO!:2008/05/12(月) 20:56:33 ID:7YzMtjDX0
スレ立て乙!
5名無しでGO!:2008/05/14(水) 19:26:11 ID:SFpDTikL0
乙です
6名無しでGO!:2008/05/14(水) 20:01:26 ID:4kUu5OGk0
おつ
7名無しでGO!:2008/05/14(水) 20:52:32 ID:2S+UslEB0
留置線などで、整然と並んだ出発信号機に萌える
この前錦糸町で見たが、5本ぐらいの線の真上に綺麗に並んでた
8名無しでGO!:2008/05/14(水) 23:01:37 ID:kwNZ0pfv0
1000 :名無しでGO!:2008/05/14(水) 19:16:36 ID:RrHjMfO/0
1000だったら全ての路線の全ての駅が棒線化


なんと萌えない・・・・・・
9名無しでGO!:2008/05/14(水) 23:25:45 ID:0CXEr9bo0
名名古屋だらけになるのか…
10名無しでGO!:2008/05/14(水) 23:55:53 ID:eb5DoJ3V0
>>8が実現したら、配線ヲタやめる。
11名無しでGO!:2008/05/15(木) 00:12:59 ID:YcTk/xiw0
>>8-10
すべての路線で大減便必至なわけでw
あ、駅以外が棒線じゃなければいいのか・・・?

時に「構造物」だと、宇都井や筒石・土合みたいなのはアリ?
12名無しでGO!:2008/05/15(木) 00:27:07 ID:C7hgFjBw0
>>11
山手線だと線路が30本ほど並ぶ、と考えるんだ。
13名無しでGO!:2008/05/15(木) 00:47:21 ID:cwCuZXHd0
○oyaさんとこデータ飛んだらしいです

ブログより
14名無しでGO!:2008/05/15(木) 19:22:41 ID:5FdFQewt0
>>11
駅部だけ1面1線棒駅で前後が複線ってのも萌える
15名無しでGO!:2008/05/15(木) 19:31:54 ID:M1lo/IhM0
京急蒲田はそれに近いな
16名無しでGO!:2008/05/15(木) 19:49:17 ID:WImnWKzI0
早く嘘つきが死ねばいいですね。コジキさんwwwwwwwwwww
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1210141734/529-532
529 :スーパーキセルンルン ◆.//fH73A1o :2008/05/15(木) 13:46:52 ID:8mYmM7uOO
480
嘘つきが死ねや。
発券日が15日、すなわち今日の5時30分以降に買ったマルスだよな。
で、5時30分以降に買ったマルスを持って、弾かれたという書き込みが5時50分、すなわち20分以内に北浦和には移動出来ないつうの。
嘘つきは死ね。

530 :スーパーキセルンルン ◆.//fH73A1o :2008/05/15(木) 13:50:32 ID:8mYmM7uOO
MVが始発から動いているとか狂ったこと抜かして凄いよなww
死ね

532 :名無しでGO!:2008/05/15(木) 14:07:50 ID:Iu1CSeBFO
糞東のサイト見たら、新秋津のMVは初電〜23:50になってた。
わけわからんなwww
17名無しでGO!:2008/05/15(木) 20:35:35 ID:B88hM/6T0
>>14
前後は2面4線だな
18名無しでGO!:2008/05/15(木) 22:17:56 ID:C7hgFjBw0
駅部だけ棒線って前後の分機器も駅構内だろ。

‥‥はっ。駅部分だけガントレット!? 萌えるかも。
19名無しでGO!:2008/05/16(金) 12:07:14 ID:MvbOzUkK0
まとめ
ttp://haisenzu.tripod.com/

氏のサイトはまだ復活してないのね
20名無しでGO!:2008/05/17(土) 16:57:50 ID:tFgsS3iR0
>>19
今回はファイル全てなくなったらしいから時間かかるんじゃないか?
前回みたいに修正して掲載って訳には・・・

紙のメモでも残してれば良いけど、全部調べなおしは厳しいな
21名無しでGO!:2008/05/17(土) 19:54:54 ID:LnM4esPT0
>>7
そのような例は貨物駅の発着線でもよく見かけるな。

>>14
そのような駅は路面電車の始終着駅に多いな。

>>19
最近、まとめサイトへの投稿が少なくなっているのは気のせい?
22名無しでGO!:2008/05/17(土) 22:54:40 ID:VGyxwGuaO
明日川口で貨→客をやるけど定期列車でやってるやつあるんだっけ?
東大宮から上野の定期回送を大宮〜貨〜川口〜客〜上野で設定すりゃいいんじゃないか
他の駅も検討しようかと思ったけどそこは皆様の話をうかがいたく
品川、鶴見、横浜、大船、茅ヶ崎、平塚、国府津という文字列の投下にとどめておきます
23名無しでGO!:2008/05/17(土) 23:00:00 ID:TAzqpNlR0
>>22
最近は異常時などに随時渡り線を使用して迂回ということはほとんどやらなくて
あらかじめ予定されてる工事での迂回程度にしか使わないから、使用予定日の前日に
モーターカーか何かで錆取りしておけばおkという感じなんじゃね?

国府津の上りの貨物→旅客の渡りは平日なら毎朝使ってたはず
24名無しでGO!:2008/05/17(土) 23:41:56 ID:3HaeyAPG0
>>22
平塚は朝、茅ヶ崎は夜の湘南ライナーが使用しているし、鶴見はホリデー快速、
国府津は朝の二宮始発、横浜は新宿着発のスーパービュー踊り子が使ってるな
25名無しでGO!:2008/05/20(火) 00:28:08 ID:05giNMFI0
>>20
最新のブログのコメントによると紙のメモはあるらしいが、
同じ形まで復旧するのに2年かかるそうだ・・・

ttp://koya-koubou.sblo.jp/article/15044566.html
26名無しでGO!:2008/05/20(火) 01:14:27 ID:w0ne6Eng0
すみません教えてください。
ひょんなことで配線図を入手したのですが、
信号機(?)の略図の意味がわかりません・・。
○の中に/、○の中に+、○の中に×は何信号機をあらわしているのでしょうか?
解説が載ってるサイトがあったら教えてください・・。
27名無しでGO!:2008/05/20(火) 01:27:10 ID:gQDFv53D0
>>26
とりあえず、信号機を示す○の中の線は、停止現示以外に、\=進行、│=減速、/=注意、─=警戒の
各現示が可能なことを示している(他にも遠方信号機など何種類かあり)
複数現示可能な場合は該当する全ての線を入れるので、例えば×なら停止と注意と進行が現示可能
(=3位式(3灯式)信号機)ということになる

鉄道ピクトリアルの2004年11月号に配線図の読み方や記号の意味などの解説が掲載されているので、
興味があるなら探しなされ
28名無しでGO!:2008/05/20(火) 16:32:57 ID:4OFMinzv0
○の中に>は遠方
29名無しでGO!:2008/05/20(火) 16:59:49 ID:oxLdkYRT0
3灯のYや4灯のGを潰してあるのも区別できるのですか?
30名無しでGO!:2008/05/20(火) 17:47:01 ID:/BVHVbj90
できない
31名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:00:37 ID:9FTb0Nop0
形に関係なく、どの現示を現示できるかだけを示してますので、
停止と注意だけ現示できる信号という記号になっている場合は、
実物が3灯なら1つ潰してあって、2灯なら潰れてるところはないとわかる。
そいう意味以外ではわからない。
32名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:08:28 ID:oxLdkYRT0
>>30-31
ありがとう。
33名無しでGO!:2008/05/21(水) 15:48:19 ID:b7/ZeUKj0
>>29
>3灯のYや4灯のGを潰してあるのも…

前者は特殊自動閉塞区間の出発信号機に、後者は警戒現示(YY)が出る場内信号機で
よく見るな。
34名無しでGO!:2008/05/21(水) 16:05:44 ID:8V9+NO+y0
終端駅などで明らかにYとRしか表示しないのに、
2灯式を用いず3灯式のGを潰しているパターンがあるのは何故でしょう?
鉄道会社によって様々ですね。
35名無しでGO!:2008/05/21(水) 16:26:34 ID:mk1L9WHp0
>>34
国鉄・JRでは2灯で済む場合でも必ずガワは3灯式のを使うべし、
みたいな決まりがあったんですかね。
36名無しでGO!:2008/05/21(水) 19:13:12 ID:iozVvJ3+O
>>35
JR東日本は無いと思うよ〜
南武線川崎の場内信号機は2灯で注意現示と停止
現示だけだったよ。
37名無しでGO!:2008/05/21(水) 19:58:51 ID:icMiu9cz0
川越の高麗川方面の出発がYを潰した3灯だったかと
38名無しでGO!:2008/05/21(水) 20:00:03 ID:ibKGAYgn0
>>34
購入価格の問題(2灯式は量産されてないので値下がりしにくい?)とか、予備品の確保の問題とかじゃね?

5灯式の信号機も3灯+1灯+1灯のユニットになってることが多い気がする
39名無しでGO!:2008/05/21(水) 21:21:21 ID:MQDEhYAZ0
1個買いするときの値段は2灯式のほうが安いと思われ。
3セク化したとたんに2灯式入れた路線も多いし。(例:松浦鉄道の蔵宿・・・旧来の出発信号機は3灯式+Y埋め、増設した出発信号機だけ2灯式)

2灯式を導入しない会社は、
・運転規則に2灯式がない(and/or Mの同意が取れてない)
・在庫品種の削減
・2位式信号(特殊自動など)線区との識別
あたりじゃないかな。
40名無しでGO!:2008/05/21(水) 23:33:14 ID:7rlCF6j40
JRなのに2灯式が幅利かせてる氷見線
41名無しでGO!:2008/05/21(水) 23:59:53 ID:URqztF7u0
>>36
川越〜高麗川は特自だからな
42774:2008/05/22(木) 00:28:30 ID:tmPX+ByD0
ついでで、申し訳ないんだが、

京急の、R→Y→YG→YG点滅→G
のとき、YG点滅は、何を示しているのでしょうか?
それから、駅の手前にある、オレンジ2灯水平並びのは
なんですか?
43名無しでGO!:2008/05/22(木) 01:04:12 ID:c0ocZa+q0
>>42
R .=停止
YY=警戒(25km/h制限)
Y .=注意(55km/h制限)
YG=減速(75km/h制限)
YG点滅=抑速(105km/h制限)
G .=進行(その区間の最高速度まで出してよし)

京急の信号現示はこうだったはず
44名無しでGO!:2008/05/22(木) 10:05:47 ID:Kg2oTbD60
Yは45制限(運転上は40)以外は >43 の通り

のはず
45名無しでGO!:2008/05/22(木) 11:49:13 ID:bEYryUFhO
中央線東京の場内は必ずYかRだけど二灯ではなかったよね
終端でホームに場内がある駅もあそこ以外にあるかな
46名無しでGO!:2008/05/22(木) 14:04:12 ID:WirLlGZV0
YYも出るはずだが>中央東京
47名無しでGO!:2008/05/22(木) 16:05:10 ID:mUann6V00
単に他の信号機との大きさのバランスの問題だったりして。

仮に4・5灯式ばかり並んでいる区間でいきなり2灯式が置いてあったら、
その大きさに違和感を感じるんじゃないかとw
48名無しでGO!:2008/05/22(木) 20:42:37 ID:QSJwN1rS0
>>42
オレンジって電球色ですか?
だったら進路予告器でしょうか?
49名無しでGO!:2008/05/23(金) 00:11:39 ID:i57UC6B50
>>42>>48
あれは停車・通過の表示器のはず


YR現示の2灯式場内といえば、なんと言っても東急だな
ATC化が進んでかなり減ってしまったが
50名無しでGO!:2008/05/23(金) 00:15:50 ID:WNCdrfss0
>>45-46
東京駅の中央線ホームの途中にある場内信号機はATS-Pの列車選別に反応して
最初はYYなのに列車進入時にはYに現示が変化してるのが面白いな
51名無しでGO!:2008/05/23(金) 00:38:01 ID:JIQSvoct0
>>46
中央快速でYYは普通。ラッシュ時にYYで25km/h制限で運転。
よくある光景。
52名無しでGO!:2008/05/23(金) 00:48:07 ID:Ginsk5Cb0
Rのない信号機ってある?
53名無しでGO!:2008/05/23(金) 00:54:31 ID:WNCdrfss0
>>52
主信号機でなくてもよいなら、遠方信号機とか
54 ◆kafuka.rFE :2008/05/23(金) 01:00:03 ID:8eTMru6jO
入換信号とか…反則か
55名無しでGO!:2008/05/23(金) 01:08:00 ID:WNCdrfss0
>>54
最近の入換信号機はRがあるもの(と言うと語弊があるかもしれんけど)もあるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Irehyou.JPG
56 ◆kafuka.rFE :2008/05/23(金) 01:12:01 ID:8eTMru6jO
>>42
京急は確か
R=0「停止」
YY=25「警戒 制限25」
Y=45「注意 制限40」
YG=75「減速 制限70」
YGF=105「抑速 制限105」
G=無し「進行」
で喚呼するはず。

オレンジ2灯は点滅で停車、点灯で通過を表す。
57 ◆kafuka.rFE :2008/05/23(金) 01:13:29 ID:8eTMru6jO
>>55小田急とか?
58名無しでGO!:2008/05/23(金) 01:20:09 ID:WNCdrfss0
>>57
オレが知ってるのはJR西日本
現状ではまだ新設・取替分のみで全て行き渡ったわけじゃないみたいだけど
59名無しでGO!:2008/05/23(金) 01:46:54 ID:W1XicNlQ0
>>51
横からスマンが、具体的にどのあたりでYYが出てるんだ?

>>50
東京場内はYYが出せるのに、閉塞信号の神田は3灯式なのが面白い。
60名無しでGO!:2008/05/23(金) 07:06:01 ID:WvTS5ASi0
>51
高減速車(201,ヨ233)は現示アップ→Y
普通の(183とか)が入るときは→YY
ヨ257(だっけ)とかはどうなるか知らない、スマン
61名無しでGO!:2008/05/23(金) 08:51:05 ID:sC9AAOf60
>>55>>57-58
JR九州も博多駅の一部に導入してますが、積極的に交換しているわけではない。
垂水テクニカルセンターによるとJR西は進行が緑灯らしいが、
JR九は進行は白灯でした。
62名無しでGO!:2008/05/23(金) 09:17:22 ID:lA1UhPCtO
関東大手の棒線駅って西武の国分寺*2と多摩湖線中間駅と東飯能以外である?
千原線とか東武は怪しいけど北関東と一都三県でわけて考えたい
63名無しでGO!:2008/05/23(金) 12:26:45 ID:5dS+5FUz0
>>62
京浜 小島新田 新逗子
東武 大師前
西武は単線の多摩川線にもあるんじゃないか
64名無しでGO!:2008/05/23(金) 13:33:07 ID:enHMoJM90
>>62
東武大師前とか京成金町は反則? 出発/場内信号機はあるからね。
千原線は千葉寺・おゆみ野が1面1線だね。
65名無しでGO!:2008/05/23(金) 19:26:14 ID:H2U7egAuO
>>55
うちは出発・場内・閉塞信号機はかなりLED化
が進んでいるんだけど、入換信号機でLEDか…
特に入換信号機の下の識別標識が、LEDなのが
羨ましい!
晴れているときは識別標識が、見難いんだよね〜
下の識別標識が点灯いていると入換信号機で消灯
していると入換標識になるんだけど、入換信号機
は進行現示で進入できるけど、入換標識は開通し
ていても操車担当と打ち合わせが必要で、識別標
識が点いているのと勘違いして、勝手に進入する
と信号違反になってしまうからねぇ〜
66関西おでかけパススレの1:2008/05/23(金) 19:54:03 ID:PrzFJcx6O
すいません…質問させて下さい。

入換信号機の上もしくは下に付いている標識って、どういう意味があるのですか?
付いている信号機と付いていない信号機がありますが……
67関西おでかけパススレの1:2008/05/23(金) 19:59:19 ID:PrzFJcx6O
スンマセン。
>>65に答えがありました。
海鮮切手頸釣って新出着ます。
68名無しでGO!:2008/05/23(金) 23:03:48 ID:JIQSvoct0
>>59
三鷹−中野のラッシュ時
ここは閉塞が20以上あったんじゃなかったっけ?
69名無しでGO!:2008/05/23(金) 23:13:43 ID:i57UC6B50
>>62
こどもの国
70名無しでGO!:2008/05/23(金) 23:24:40 ID:hh++7YQb0
>>62
東武東上線の玉淀と越生線の西大家

東武はああ見えても棒線駅は意外と少ないのよね
71名無しでGO!:2008/05/23(金) 23:52:28 ID:d/UqcNp/0
>>70
何と言っても蒸気鉄道がルーツだから。伊勢崎線系統だと、国鉄の亜幹線(中央線・
常磐線・総武線あたり)よりよっぽど立派な構内を持った駅が多い。春日部はその
典型。
72名無しでGO!:2008/05/24(土) 10:12:54 ID:Ik5m6GW80
京急線(当時は京浜急行だな)
逗子海岸駅の出発信号機は1番線、2番線ともに3灯式のG灯レスだった。
ずっと不思議に思っていたんだけど、
京浜逗子駅の上り出発?信号機が何時もR表示のためだと思うが
京急にしては珍しいかなと・・・
京急はどの駅も進路が開いていれば。ほぼ出発はG現時なんだけど
73名無しでGO!:2008/05/24(土) 10:43:00 ID:ucm0X92nO
>>72
快特通過→まもなく発車しま〜す→YY→ポォー→
ダァ閉めま〜す→Y→閉まる→動き出す→YG

俺が厨房の頃は典型的にこんなのに萌えてクロスマンセーしてたな
今じゃ総合板に出入りする毎日

ところで>>64で思ったのは一面一線分岐機なしの終端駅で
出発と場内があれば棒線駅と言わないの?
出発がないのは最後の交換駅で安全の確保をしてるんだろうけど
交換地点から3分→折り返し2分→交換地点まで2分半でようやく7.5分間隔で運転可能か
74名無しでGO!:2008/05/24(土) 11:08:34 ID:5gvKGBgPO
山陽本線本郷駅の配線が変わったのは本当?
75名無しでGO!:2008/05/24(土) 11:31:35 ID:ks8V87WJ0
>>73
自動閉塞の1線行き止まり駅で出発・場内信号機が無い駅ってあるのかな?
京成金町はどっちもある。R定位で発車・到着時刻直前までRのまま。
TTCに連動した発車合図ベルも、他の駅と同じように鳴るし。
最後の交換可能駅から先に在線している事自体が、そこから先への
進入を禁止する条件になるから、トークン閉塞式なら信号機は
無くても良いんでしょうけど。
76名無しでGO!:2008/05/24(土) 11:59:14 ID:9KFY2d8R0
>>45-46
>中央線東京の場内は必ずYかRだけど二灯ではなかったよね
>YYも出るはずだが>中央東京
第1場内は進行も現示されていたようなキガス。

>>61
>垂水テクニカルセンターによるとJR西は進行が緑灯らしいが、
JR西日本も入換え信号機の進行は白灯だったような気がするけど…。
進行が緑灯の入換え信号機は見た覚えが無いな。

>>63
>西武は単線の多摩川線にもあるんじゃないか
確か、競艇場前は1面1線だったはず。

>>75
>自動閉塞の1線行き止まり駅で出発・場内信号機が無い駅ってあるのかな?
結構ありそうな気がするけど…。
77名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:19:40 ID:KPJSxNPj0
>>73
朝の三鷹駅で快速が通勤特快や特急を通過待ちする時は
出発信号機がYだかYGになってから発車ベルを鳴らす。
もっと速くダァ閉めれば運転間隔を1分50秒以下にできるかも。

ほかの駅が1線だから無理かな。。。
78名無しでGO!:2008/05/24(土) 18:38:58 ID:rpAolsB10
すぐにYやYGになるのはわかっているんだから、赤のうちから発車ベル鳴らしたりし始めてもいいんじゃね?ってよく思う
出発信号をYで通過するとなにか困ったことになるの?
スレ違いな質問スマソ
79名無しでGO!:2008/05/24(土) 18:53:21 ID:MOM+S2lC0
>>72
越生線武州唐沢モナー

東武の場合、駅間距離が短い単線区間の駅で、棒線駅出現率が高まるのかも。
80名無しでGO!:2008/05/24(土) 19:06:10 ID:BsclETy/0
田崎橋?>棒線信号無し
81名無しでGO!:2008/05/24(土) 19:41:59 ID:yXhZ5HIL0
>>76
ちなみに競艇場前の1線化は05年8月7日。
82名無しでGO!:2008/05/25(日) 02:43:53 ID:JebuIGZuO
熱海は萌える。最近東の車両更新で中央線の貧弱さが出てるけど
熱海は3を東海が棒線として使いつつ2と5と来宮で
事実上の強制引上を東が行いつつみたいな感じで。
通る度に会社境界票を探してるけどわかんないな。
丹那の中に渡り線があるのも見つけたことはないね。
そういや来宮で交換するから伊東線も1を棒線風に使ってるのか。

中央線が貧弱なのはなんでだろ?上下で同時に折り返したいとすると
本線を塞いでる間に前後から30分に1本の特急が来るのか。
4線あれば副本線に同時に着いた上でさらに特急が本線に来ることも可能なのに。
83名無しでGO!:2008/05/25(日) 02:48:16 ID:AfWV62lJ0



東北夜行の思い出スレまでちょっと通りますよ


84名無しでGO!:2008/05/25(日) 03:09:39 ID:CY6BGX8D0
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪

>>82
> 会社境界票

来宮の上り場内信号機のところ(丹那トンネル内)にあったと思ったが
上り列車でかぶりつきすれば発見できるかと
85名無しでGO!:2008/05/25(日) 14:13:44 ID:MbEvxLpt0
>>78
その後の閉塞の長さによっては、早く出る方が時間がかかることもあるのだろう。
ATCの場合は閉塞区間に入った後に現示がUPしても大丈夫だけど、
地上信号機の場合は通り過ぎると現示がUPしても対応できない。

連続制御のATSを使っている大手私鉄には
ATS照査速度UPでその速度まで上げていい決まりのところもあるけれど。
86名無しでGO!:2008/05/25(日) 14:16:57 ID:BcNaRw4+0
>>85
次の信号が見えるまでずっと制限かかっちゃうのか
電GOでイライラしたのを思い出したw
ありがとう
87名無しでGO!:2008/05/25(日) 15:27:56 ID:8ty6wM7t0
>>86
次の信号が見えたらからといって
制限解除すると事故るぞ。
88名無しでGO!:2008/05/25(日) 21:20:32 ID:j/LXWNoc0
>>87
九州の事故だわな
89名無しでGO!:2008/05/25(日) 21:51:46 ID:wBvX11JM0
>>86
次の信号の地上子まで制限がかかる。
ここで、上位現示情報をもらって制限解除。
90名無しでGO!:2008/05/25(日) 22:32:22 ID:JebuIGZuO
そういや高尾のポケット時刻表を見ると8時の下りに2番発が連続してたけど
あれも快速が1と3と4で折り返して普通が2を棒線終端として使う感じなのか
91名無しでGO!:2008/05/27(火) 17:14:29 ID:UjN55Elv0
高尾始発と言えば朝の松本逝きで遭遇したDQN工房達を思い出す
大月過ぎても塩山過ぎても降りず酒折で
やっと降りた
都内から甲府盆地迄通学とは呆れてしまった
92名無しでGO!:2008/05/28(水) 02:38:16 ID:uTdpuOFrO
どっかのスレで総武快速の新宿直通希望って見たけどどう思う?
217で運用する限り錦糸町の次は新宿にしか止まれないからね
新宿は特急ホームにでも着けば車検やる余裕あるのかな
ヲタ妄言が実現した事例として湘新はあるけど
湘新以外で新規の運転形態ってのは一日数本でも期待できないかな
93名無しでGO!:2008/05/28(水) 05:50:25 ID:xwkgagY40
朝の千葉から来るあずさの走りっぷりを見れば無理だと言うことがわかる。
94名無しでGO!:2008/05/28(水) 09:39:39 ID:LIw0JF6N0
N'EXがわざわざ東京地下・山貨経由で新宿に乗り入れている件。
95名無しでGO!:2008/05/28(水) 20:07:44 ID:1vSxgRlW0
新宿まで複々々線にしないと無理だな
96名無しでGO!:2008/05/28(水) 21:09:37 ID:0tQNWxXc0
>>94
東京へ行かないNEXに、客は乗るんでしょうか・・・
97名無しでGO!:2008/05/29(木) 00:02:56 ID:hXU/JFMm0
>>94
そのために、空港→新宿は東京乗り換えの方が速い
98名無しでGO!:2008/05/29(木) 00:32:13 ID:klHrIztz0
>>96
錦糸町・秋葉原に止まれば無問題。アキバは京成の日暮里以上のカオスに
なると思うが。
99名無しでGO!:2008/05/29(木) 00:42:43 ID:RKlObn+kO
>>98
何かあれば乗り換えれば済むと思うのは鉄ヲタの感覚らしい
一般人は想像以上に乗り換えを嫌うみたいで
100名無しでGO!:2008/05/29(木) 09:26:16 ID:L2KJLN8T0
あと一般人は5分10分ぐらいの速達にあまり拘らない
101名無しでGO!:2008/05/29(木) 10:04:59 ID:RKlObn+kO
総武快速だと短い11両編成も中央快速だと長くて扱い切れない編成に早変わり
中央線が複々線になってたとしても毎時8本の各停と毎時8本の快速で
快速が特急と各停に抜かされる市川現象が発生してたりして

>>99-100
途中で乗り換えれば早く行ける場合にも乗車駅で待ち続けて
その10分後の直通列車を選択する場合とかあるらしいね
102名無しでGO!:2008/05/29(木) 20:43:05 ID:wcD0gp4b0
>>62
空港第二?
103名無しでGO!:2008/05/29(木) 22:17:29 ID:nNp8yuWcO
山陽電鉄は多くの駅に誘導信号機が設置されていて萌え〜(*´∀`)

ほとんど使うことないでしょうけど。
104名無しでGO!:2008/05/30(金) 10:44:51 ID:eAS3mRE30
>>102
今はそう。京成側は交換設備を作るんだったか?
105名無しでGO!:2008/05/30(金) 19:21:33 ID:9VjT9c5JO
二ビルは盲点だったけどそれにしても行ったことないわ。
芝山鉄道も北総も乗ったことないね。
マニアだったらいろいろ出かけそうでもあるけど
自宅から遠い地域の路線にはほとんど乗らないとか皆様はありますか?
このスレで頻出の春日部の廃線はわかんないけど拝島ならわかったりする。
106名無しでGO!:2008/05/30(金) 19:45:42 ID:qO0rCgmk0
>>105
かなりコアな京成ヲタでも成田空港周辺にはあまり近づかないと思う。
身分を証明できるものを携帯せず、見送り出迎えでもないのに徘徊
していると、マジで半日くらい拘束されても不思議ないから。
107名無しでGO!:2008/05/30(金) 20:43:08 ID:KwNAGNud0
警備員「目的は?」
俺「観光です!」
警備員「見学・・・ですね?」
俺「///」
108名無しでGO!:2008/05/30(金) 22:33:46 ID:VHPXE5NW0
>>106
JRはホリデーパスや18キップが有るから改札から出ないでもいいんだけど@成田空港
京成は稀にフリー切符出すんだっけ?
109名無しでGO!:2008/05/30(金) 22:52:40 ID:UowSUaTo0
藻前ら、何でそんなに成田空港の敷居が高いんだ?
110名無しでGO!:2008/05/31(土) 00:42:56 ID:ebDIc3GQ0
>>109
東成田から芝山千代田の間で警官が添乗するくらいだからねぇ


芝山鉄道初乗りのとき、マジでびびった
成田空港初乗りのときも、ガチガチに緊張した
111名無しでGO!:2008/05/31(土) 06:05:35 ID:wW+agjTM0
JRは社内に革マルがいるからテロはないが、
京成労組は有名だがさすがに革マルと友達になるほど腐っていない。
112名無しでGO!:2008/05/31(土) 10:30:40 ID:pE9yphJF0
>>111
というか、京成労組がもっと元気だったその時代にテロの標的になっている。
113名無しでGO!:2008/05/31(土) 12:59:03 ID:OOXxrQtLO
拝島線の萩山はホーム途中に分岐があり
そこにあるのが第一出発で小平方と国分寺方の分岐を示し
ホーム先端の第二出発でもう一つ小平方への出発可否を示す。
多摩湖線上り萩山行きがそこに着くとき第一出発が警戒で第二出発が停止だった。
4連の停目は第一出発より手前だけれど停止後にすぐ警戒が注意に変わって驚いた。
114名無しでGO!:2008/05/31(土) 13:59:00 ID:a1wvlK/m0
近鉄南大阪線の大阪阿部野橋の場内。
誘導付の二現示が5器もビームの上に横一列に並んでいるのに萌える。
115名無しでGO!:2008/05/31(土) 14:46:50 ID:Uy6r1jx30
成田空港って、そんなに逝きにくいかな?
飛行機乗るときはもちろん、送迎や、あとは仕事で成田税関(正確には東京税関
成田支署)に逝くので東成田で降りることもある。
普通に出入りできるところだと思うけど…

で、本題。
空港第二ビル駅の改装はいつ終わるの?
116名無しでGO!:2008/05/31(土) 15:01:09 ID:ZQZnopfHO
>>106
一度行ってみるといいよ。
身分証ない場合は
用紙に住所氏名書くと入れるから。
117名無しでGO!:2008/05/31(土) 16:04:42 ID:x6uPU4Ii0
保険証あれば済むよ
118名無しでGO!:2008/05/31(土) 19:20:38 ID:2ql0Pm3c0
>>115
2ビルの回送は京成1面2線化まで続くだろうね。
119関西おでかけパススレの1:2008/05/31(土) 21:21:48 ID:eLKJQ04bO
誘導信号機の形状って、会社により2タイプに分かれますね。
JRや山陽は斜めに2灯が、京阪や近鉄は丸い一つ目みたいなんが点灯。

京阪宇治線中書島駅の場内信号機に付属した誘導信号機が使われたことってあるんだろうか……
120名無しでGO!:2008/05/31(土) 23:48:18 ID:fBuiHtAkO
>>119
確かに京阪で誘導信号機を使用しているのは、見
たことないな〜
京阪神で客を乗せて頻繁に誘導信号機で増結作業
しているといえば、阪和線の日根野・片町線の京
田辺
首都圏では東京駅の成田エクスプレス・小田急の
相模大野・京急の川崎と金沢文庫あたりが有名か
な?
121名無しでGO!:2008/06/01(日) 00:12:40 ID:r32YpG240
>>120
小田急は春の改正で激減したよ


122名無しでGO!:2008/06/01(日) 15:22:44 ID:OcQSNvP5O
京王って6と4で行き先違うのっていっぱいあるんだっけ?
関東だと京急、小田急、京王、西武、東武か
京成も短い編成持ってるけどやってないんだよね
東武は快速以外でやってるのって多いのか?
123名無しでGO!:2008/06/01(日) 19:45:49 ID:hi6xhTsq0
>>122
少し前のダイヤ改正でシーズンダイヤでの増解結廃止。
124名無しでGO!:2008/06/02(月) 15:57:04 ID:cK9Xxq2a0
>>119-120
あと、新快速列車の増解結が行われている米原駅や近江今津駅もお忘れなく。
近鉄では名張駅や大和西大寺駅で誘導信号機を使っているのを見た事があるな。
125名無しでGO!:2008/06/02(月) 21:13:27 ID:zdj1JKDp0
>>124
増解結を伴わないのに誘導信号機使いまくりの南海橋本駅。

同じホームに両方向から2列車止めるという大技を繰り出しているから。
126名無しでGO!:2008/06/02(月) 21:37:14 ID:RrsygJUs0
とーぶ浅草の誘導信号機は、まだ使う事あるのか?
127名無しでGO!:2008/06/02(月) 21:43:46 ID:+u9OdNXFO
東武といえば北千住で切り離すのがあるらしいが概要教えてほしい
他の地域の人からすると浅草方引上線とか使い方含め謎なんだよね
128名無しでGO!:2008/06/02(月) 23:28:56 ID:DXdwexYh0
>>127
浅草駅が6連までしか入れないので、朝の上りの浅草行きの10連が北千住で4両切り落としていく
切り落とされた車両は浅草方の引上線に収容して、回送列車で順次北春日部や南栗橋に持ち帰る
129名無しでGO!:2008/06/03(火) 00:59:56 ID:/kGVksw40
>>127-128
たしか、改正前は7本の切り落としがあって、落とした4両を2つづつ繋いで
8,8,8,4で回送してたな。浅草方引上げには、
その4両同士を連結するための停止位置表示がある。

で、夜には、その4+4の8両で走る、東武としては変則な編成があった。
普通、浅草方が4両編成の場合、4+2の6両が基本なので、
8両になる時は、これに2両足して 4+2+2
浅草方の4両が2+2のときもあるから、
2+2+2 に2両足して、2+2+2+2という
場合もある。

130名無しでGO!:2008/06/03(火) 01:05:26 ID:YMymiZ4G0
あげ
131名無しでGO!:2008/06/03(火) 01:12:47 ID:UwE3OgnT0
返す返すも、なんで押上〜北千住方折り返し運転ができない設計なのかと小一時間・・・>東武
132名無しでGO!:2008/06/03(火) 01:22:20 ID:cQfJpWu40
>>131
押上はメトロの設計じゃないかと

メトロはなんか知らんが伝統的に駅の他社線or他路線との分岐側にはポイントを置かない設計をするからな
北千住(日比谷線)も中目黒も代々木上原も和光市も豊洲も白金高輪も、分岐側にはポイントが置かれてない
押上も将来構想の松戸方面延伸線との分岐点になるから曳舟側にはポイントを置かないわけだな
133名無しでGO!:2008/06/03(火) 14:03:25 ID:xSG8LviG0
>>125
JR松山駅でも同様の事が行われているな。
同一ホームにしおかぜ/いしづちと宇和海の2列車を停車させて相互の乗り換えの便を
図っている。
134名無しでGO!:2008/06/04(水) 01:52:08 ID:xY9CRzai0
>>133
マイナーなところでは、東舞鶴なんかもそうだね。
135名無しでGO!:2008/06/04(水) 12:06:16 ID:IJF4EhYsO
>>129
基礎的すぎて申し訳ないが東武には4連あるの?
こないだ京王乗ったら2連があってびっくりした。
東武は細かい運用が好きそうだけど京王や西武はなんで2連があるんだか。
普段行かない方面の運用って全然わかんない。
まあ京急に関しては詳しかったりするんだがw
136名無しでGO!:2008/06/04(水) 13:05:56 ID:3odyNYbi0
>>135
東武は地下鉄電車が乗り入れてこないような区間だと幾らでも2連も4連もあるよ。
旧急行用車両の特急にも4連あったかな? まあ、それを言ったら都内でも2連ワンマン
電車もあるが。配線と絡めると、西新井の配線の都合から亀戸線・大師線の2連の
運用が面白い事かな。
137名無しでGO!:2008/06/04(水) 16:10:44 ID:wivn9yqY0
>>135
京王は動物園線の線内運用やら8両時代の10両増結分やらで
けっこうあるんだよな2連
138名無しでGO!:2008/06/04(水) 20:25:02 ID:rK72jszn0
ここにきて同時発車可能の京王新宿が無いとは・・・?
当たり前すぎて話題にも上らないとか?
139名無しでGO!:2008/06/04(水) 20:39:42 ID:IJF4EhYsO
鶴見は上り方から見ると浜川崎と新鶴の合流があって
上下本線に挟まれる形で着発があって
出発信号の先に客への合流と羽沢と高島への分岐があるってことでおk?
3方向に別れるために出発がおもしろいことになってた記憶があるんだけどな
140名無しでGO!:2008/06/04(水) 21:16:52 ID:jA/swP0K0
>138
確か前スレで既出
141名無しでGO!:2008/06/04(水) 22:02:11 ID:rK72jszn0
>>140
把握
142名無しでGO!:2008/06/05(木) 12:29:02 ID:FJ/mBCIl0
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&type=age&cat=picture&id=622459

これってどこでしょうか?

ダブルスリップが死んでる・・。
143名無しでGO!:2008/06/05(木) 15:39:15 ID:Ux8s2PFE0
>>142
左上が蕨でしょうか? 手前はシングルスリップのようですが
144名無しでGO!:2008/06/05(木) 23:13:01 ID:oV5ogDZoO
湖西線マキノ駅のポイントは(*´Д`)ハァハァしますね
145名無しでGO!:2008/06/06(金) 00:34:08 ID:Lg1LJoX60
>>142
なんかダブルスリップにしなくても良かったように見える構内
146名無しでGO!:2008/06/07(土) 11:12:05 ID:11B0QfGD0
阪急塚口のちょっと変則な三叉のポイントも良い。
147名無しでGO!:2008/06/07(土) 11:38:07 ID:2qJetOiX0
何度も出ているかもしれないけれど、名鉄の新岐阜駅手前や西武の本川越駅手前にあるわずかな複線⇔単線⇔複線区間がなぜか気になってしまう。かつては西武の飯能駅の手前にもあったけれど解消されたね。
あとは東武東上線の武蔵嵐山〜小川町の複線⇔単線切り替えポイントだね。本線走行の途中で路線形態が変わるのはここと普門寺信号場ぐらいしか思い浮かばない。
148名無しでGO!:2008/06/07(土) 12:38:57 ID:w2WsJPrU0
>>147
そういう人なら東武野田線にも萌えられるはずだ。
149名無しでGO!:2008/06/07(土) 12:43:37 ID:Z8jBmeDtO
青梅は二線しかないんだけどそれでも系統分離駅だから
立川〜青梅と青梅〜奥多摩の系統が
それぞれ棒線終端×2というような感じで運用してるのだろうか。
青梅の在線が一列車となるように東青梅と宮ノ平で交換が欠かせない感じとか。

>>147
本川越手前はレンガ構造物で川越線だか東上線に挟まれてる。
わざわざ改良しなくても現状でなんとかなってる系統か。
川越鉄道関連だと恋ヶ窪〜信号所が複線で信号所〜国分寺が単線だね。
7.5分間隔のラッシュ時は信号所で交換してるらしい。
川越鉄道の構造物はレンガ造りのがいくつか見られるけど
新宿線になって複線化された部分にも残ってるのあるのかな。
150名無しでGO!:2008/06/07(土) 13:55:58 ID:z9f+pmMN0
>>149
長いこと通ってないから知らないが、東青梅−青梅間は複線化されてるの?
青梅から先はまだ単線でしょ?
151名無しでGO!:2008/06/07(土) 15:08:54 ID:AMf3ohrb0
>>147 >>149
東武東上線は、小川町駅の直前に八高線のガードがあって小川町までの完全複線化が困難だったので、
当初は本川越のようにその手前までの複線化をする前提で考えられていたらしい
結果的にはコスト圧縮で10分間隔での運転を確保できるギリギリの位置までの複線化となったので
現状のようになったが

>>149
青梅は現行ダイヤでは立川方への折り返しに2線とも使用して、その合間を縫って奥多摩方への列車が
折り返していくという感じだな
以前は日中は東京からの直通列車は宮ノ平へ引き上げるのが通例だったが(宮ノ平はホームは4連までの
対応だが有効長200m超の側線がある)、今は朝晩しかやってないっぽい

>>150
東青梅以西は今でも単線
152名無しでGO!:2008/06/07(土) 18:45:27 ID:wjYy/sYf0
>>147
それなら、JR関西線の、桑名の先が、北勢線ガードの橋脚のために
複線化できないのと似ている気がする。

名鉄岐阜駅の手前は、シーサスにすると、ポイント4つ、
ダイヤモンドクロッシング1つで、運用上は有利になっても
保守は大変。
Y字2個なら、ポイントは2つだ。
153名無しでGO!:2008/06/08(日) 09:37:51 ID:sOSxvU6bO
名鉄の名古屋本線は両端のターミナル駅に制約が
あるから、平常時はいいけどダイヤが乱れると
大変ですね〜
岐阜は駅手前で単線で、豊橋はJRと線路を共用
しているし…
配線マニアにとっては個性があって、見ていて
面白いけどね。
154名無しでGO!:2008/06/08(日) 10:46:17 ID:dhfd7x9V0
>>144 めったに使われないだろw 単線並列化後は使われてないんじゃ?
近江塩津の配線もなかなか、ややこしいなぁ。
米原→近江塩津(折り返し)の場合、引き上げ線で折り返し、1番線転線。
近江今津→近江塩津(折り返し)は、3番線折り返しだっけ?
近江今津→米原(直通)も3番線使って運転だっけ。
155名無しでGO!:2008/06/08(日) 15:01:58 ID:Q1HSyl6w0
>>153
岐阜は制約になっているとよく言われるが
その割にJRが高架化されて何年立っても改良されない
そもそも単線と言っても数十メートルあるかないか程度だし
名鉄としては支障距離が長いシーサスぐらいのつもりで
制約と思っていない気がする
156名無しでGO!:2008/06/08(日) 15:23:58 ID:bRkpZevu0
>>142>>143

ジモピーの俺だけど、少なくとも蕨ではない。
157名無しでGO!:2008/06/12(木) 12:24:26 ID:JXvljROhO
適当に投下してみるけど連結のおっちゃんはどこから出てくるの
日根野にいたときは先着列車の車掌がそのまま誘導やってて
小田急の新松田も車掌がやってたっけ?って感じだが
数時間に1回しか連結ないような駅は
連結のおっちゃんはどこから現れてどこに消えるのか
日根野は後着列車の本線運転士がやってたけど東は交替したと思うが
NEXの東京は本線運転士がやってた気がしなくもないが補足頼む
158名無しでGO!:2008/06/12(木) 18:56:38 ID:ekxMtw990
日本語で頼む
159名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:07:52 ID:f4ew0obV0
157は日本語が不自由な「湯ったりのろう」こと天野ですね、分かります。
160名無しでGO!:2008/06/15(日) 13:54:14 ID:yVOITJVz0
昔の京王高幡不動は駅のホームにヘルメット被った作業員が
161名無しでGO!:2008/06/15(日) 21:11:41 ID:Atouj+vI0
そう考えると松本駅はいろいろと設備があって面白い。
スーパーあずさ増結時は、北松本付近で停まったりしてるし。
162名無しでGO!:2008/06/16(月) 20:46:40 ID:ZbL/1uqj0
>>157
あえてマジレスする

日根野駅増結時の誘導担当は先着列車の車掌
増結担当の運転士は、到着した本線運転士がそのままする
NEXの東京駅と同じだ
163名無しでGO!:2008/06/17(火) 03:25:46 ID:eEQqSEC90
回数が多い駅は専業の黄ヘルさんがいるけど、そうでない駅は本線乗務員が構内運転やるよ。
1日の営業列車増解結回数全国最多は文句抜きで金沢文庫だろうけど、JRじゃどこかな。
日根野・盛岡(JR在来含め)・籠原・勝田・肥前山口・多度津の中のどれかか。
164名無しでGO!:2008/06/17(火) 05:02:30 ID:MoV2iM890
>>163
現状では最多は逗子、次点は籠原だそうだ
165名無しでGO!:2008/06/17(火) 15:17:44 ID:V9vLet5j0
>>163
肥前山口よりも南福岡の方が多い。
166名無しでGO!:2008/06/17(火) 15:47:38 ID:2/N0c+Oh0
>>163
JR西日本では阪和線日根野駅よりも学研都市線京田辺駅の方が多かったようなキガス。

>>164
横須賀線逗子駅以南はホーム有効長の関係で15両編成が入線できないからな。
なので逗子駅では横須賀線〜総武線直通列車の増解結が盛んに行われている。
高崎線籠原駅も同様の理由で高崎線の中距離列車を中心に増解結が盛んに行われて
いる。
167名無しでGO!:2008/06/17(火) 16:40:34 ID:nosXltG20
逗子市と金沢区は隣同士

民鉄とJRの一位同士がこんな近くに存在していたとは・・・
168名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:02:48 ID:V0FunrrL0
>>163
多度津はだいぶ前から宇多津になってるyo
169名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:45:13 ID:jEcZgFE40
京急は必ずと言っていいほど黄ヘルさんがやるよな。
本線運転士がやる場合って京急川崎の引き上げ線待避後の増結ぐらい?
170名無しでGO!:2008/06/18(水) 01:30:54 ID:7SIi4Dyb0
近鉄古市は何番目ぐらいにランクイン?
171名無しでGO!:2008/06/18(水) 02:08:08 ID:DJYQ8foq0
>>169
列車として走ってきた場合はそのまま(本線)運転士がやる。
出庫車の場合は運転主任(黄ヘル)がやる。
172名無しでGO!:2008/06/20(金) 18:23:58 ID:E9X8JIWA0
>>147 
 それなら同じく名鉄の森上駅はいかがですか?そこは片方は複線といって
も駅構内の交換用ですが・・・。
173名無しでGO!:2008/06/22(日) 21:45:37 ID:zjoXDSVV0
今は電車しか来ない普通の終端駅だけど
起源が蒸気で昔は入れ換えやってたような駅ってなんかあんの?
そういう話が本川越について出てたから気になった
174名無しでGO!:2008/06/22(日) 23:25:09 ID:d6PizHow0
>>173
東武・西武は押し並べてそうじゃない?
JRだと奥多摩・武蔵五日市あたり
175名無しでGO!:2008/06/23(月) 01:27:49 ID:J/pJmSps0
>>174
一応首都圏だと日光・烏山も
176名無しでGO!:2008/06/23(月) 03:05:29 ID:Rd6fmgbtO
>>173-174
さすがに盲腸線の終端は行ったことのない場所も多いけど
こんな場所で機関車の入換してたのと驚くような何か終端ないのかな。
東武の貨レが業平橋まで蒸気だったのは何かの本で見た。
茅ヶ崎の電留線がでかいのも蒸気時代の敷地の名残だろうか。
177名無しでGO!:2008/06/23(月) 06:40:00 ID:UKlG6lSyO
>>173
駅が地下になり配線が全く変わったけど、
関西本線の湊町(現JR難波)はだめ?
178名無しでGO!:2008/06/23(月) 09:43:25 ID:9oHdM3xY0
>>177
都会の真ん中と言えば総武線の両国もだな。こっちは一応
当時の終端式ホームの残骸が残っている。留置線群の方は
東京トンネルの入口で潰されてしまったけど。
179名無しでGO!:2008/06/23(月) 09:48:48 ID:8S5pMizh0
室蘭とか若松とか・・・。
180名無しでGO!:2008/06/23(月) 12:15:18 ID:jSVLg7Am0
入換と言えば、新宿駅で貨車の入換やってたね。
配線変更される前は6番線と7番線の間に機回し線があったなあ…
晩年は錆び付いてたけど、ある時思い出したように団臨が停まってた。
乗客もホーム上の客も妙な感じで眺めてたのが印象的だったw
181名無しでGO!:2008/06/23(月) 12:19:37 ID:LZVB0XD+0
>>168
特急列車の増解結は無くなったけど、普通列車の増解結はまだ行われているはず。

まだ貼っていないみたいなので貼っておく。

【小竹・淡路・尼崎】神な配線ダイヤに萌える人数→
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1213684377/
182名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:50:37 ID:+dMnMAnA0
終着駅ではないけど姫路の播但線ホームなんかそうか?

そのうちなくなるけどね。
183名無しでGO!:2008/06/23(月) 22:02:07 ID:6LFZlfr00
>>176
茅ヶ崎は電留線ではなく茅ヶ崎運輸区。
相模線の車両は今でこそ国府津所属だけど電化前は茅ヶ崎運転区と言って
相模線のディーゼルは茅ヶ崎配置だったしその前は茅ヶ崎機関区で蒸気も配置されていた。
数年前までターンテーブルも残っていた。

機関区の他にもTOTOや日本プライブリコ、相模線ないの貨物も扱っていたから構内が広いのも当然
184名無しでGO!:2008/06/23(月) 23:14:21 ID:2iU65cwp0
東武と西武の名前が出てるけど
他に相鉄も含めて関東の「鉄道」3社は蒸気起源でよろしいか?
京急・東急・京王・小田急・京成は「電鉄」だからね。

相鉄は今の横浜まで客レが来てたのかはわかんないけど
西横浜に広がる鉄道用地なんかは明らかに怪しい。
国鉄への貨車の授受とかいろいろやってそう。
185名無しでGO!:2008/06/24(火) 00:13:22 ID:SXAeRMyK0
186名無しでGO!:2008/06/24(火) 00:13:48 ID:9u+c+GzN0
>>184
相鉄西横浜と国鉄保土ヶ谷間に相鉄の貨物支線があった。
かつての西横浜の保線基地は元々貨物ヤードだし保土ヶ谷の側線はその支線の名残。

ちなみに相鉄は元々現在の相模線が起源。
現在の相鉄は神中鉄道という別会社で共に相模川の砂利輸送がメインだった。
後に合併した後、戦時中に東海道線と中央線を結ぶバイパスとして相模線が国有化。
187名無しでGO!:2008/06/24(火) 22:15:29 ID:vO0aHmIK0
>>176
紀勢本線の和歌山市とかは?
188名無しでGO!:2008/06/24(火) 22:22:55 ID:K8k9BW3p0
和市は南海構内で国鉄蒸機が平気で入れ換えやってたからな
189名無しでGO!:2008/06/25(水) 23:18:58 ID:tFMhLbn20
東武野田線の複線⇔単線の混合パターンはなかなかいい! ただ、最近は足を運べていないけれど、少しずつ複線化の波が押し寄せているんだよね。
漏れが最後に乗ったのは東岩槻〜春日部が単線から複線に切り替わる頃だった。
190名無しでGO!:2008/06/26(木) 16:51:49 ID:rkEx3q9dO
>>173
つ上総亀山
191名無しでGO!:2008/06/26(木) 21:04:44 ID:5MvnXH770
複線⇔単線の混合パターンと言えば、奥羽線の及位〜院内間。列車本数が
減ってしまった今となっては、いきなり現れる、謎の複線区間。
192名無しでGO!:2008/06/26(木) 21:53:57 ID:XJ2+T2yI0
>>191
確かに今となっては、過剰設備だな、
常磐線の広野〜木戸、大野〜双葉等はそれなり二機能しているんだが・・・。
193超初心者最近配線に興味津々:2008/06/27(金) 01:52:36 ID:87pNSJYDO
いきなりで申し訳ないですが近鉄伊勢中川駅の配線が気になりました。
あれじゃ大阪⇔名古屋は短絡線を通っているので中川駅には停車出来ませんよね。
そこで全く最初から配線、ホーム等を組み直せるとして「三路線、全方向にOK、停車できる(なるべく同方向乗換え可)」で配線を考えて見ました。
しかし無駄が多いようなきがしましたので(4面8線とか)先輩方ぜひ配線図をうpしていただけないでしょうか?
私のも良ければうpいたしますので(但し手書きですが)
194名無しでGO!:2008/06/27(金) 22:31:22 ID:PIhpRCUp0
>>193
正三角形ぐらいしか思い浮かばないな
195名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:11:31 ID:jH5Ngo4A0
こんなのでいいんじゃない?
http://www2.imgup.org/iup635122.jpg.html
196名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:22:01 ID:V490OxaK0
>>195
シンプル杉(w
197名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:25:33 ID:3vm/bJ+u0
>>195
これを上下2段式にすればたぶん完璧w
198名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:30:08 ID:VkoLKoYK0
.平面交差3個所がつらいところだな。
199名無しでGO!:2008/06/28(土) 09:03:40 ID:gmJ23+ZA0
えと、静岡県(御殿場線他)担当です。
HPのアドレスが変更になりましたのでご了承をよろしくです。
新アドレスは↓から適当に削ってくれということで。

>>193

http://llkusaba.karou.jp/title/n1.gif

こんなんでどう? 
普通でも特急でもいいけど3本並ばせて各方面同時接続てな感じ。



200200:2008/06/28(土) 09:50:08 ID:ZxI4xkk60


201189:2008/06/28(土) 16:56:08 ID:VWOoZRsu0
今日は気分転換を兼ねて、ひさびさに一部区間だけだが野田線に乗ってきた。
南桜井ー川間間で急減速していて何かなと思ったら、江戸川の少し手前で対向列車とすれ違ってからポイントに入って単線切り替え→江戸川を渡るんだね。
複線区間だけれど何だか駅の構内がここまで来ているような雰囲気もしたな〜。長さなどは違えど、東上線の武蔵嵐山⇔小川町を思い出してしもうた。
それと、配線などではないけれど七光台駅周辺の風景の変化が凄いね。あんなにがらっと変わってしまうのが驚きだった。



202名無しでGO!:2008/06/29(日) 18:51:04 ID:iRx/AIb7O
県内の池袋線乗ってきた。

・西所沢は両線の分岐が上り方場内から始まる千葉型
・鉄道用地の柵が線路から遠方まである箇所が多かった
・稲荷山公園付近は線路から両側の空自に入れなくする向きで有刺鉄線があった
・仏子の中線はホームもないから本当に貨物用に作ったのかね
・入間川橋梁に平行してレンガ橋脚があったのは旧線か何かか
・八高線交差は新しいコンクリート高架だった
・そのわきに盛土があったので高架になる前はそこにガーターでも渡してたのか
・東飯能短絡線用地にはやはり鉄道用地を示す柵がかかっていた
・そこらへんが単線だった痕跡を探ろうとするも見つけることを得ず
・飯能は現状では機回しできなくなっていて錆びている側線が多い

突っ込みその他歓迎。
特にホームによって発車できる方面が違う千葉型配線の駅を教えてほしい。
御茶ノ水とか神宮前とかは立体交差になってるから除くと、
大網がそうだけど他にどこかありますか。
理想はホームがハの字に開いてしまって分岐先での接点が全くないようなの。
203名無しでGO!:2008/06/29(日) 19:06:15 ID:+8lBnSpW0
>>202
> ・入間川橋梁に平行してレンガ橋脚があったのは旧線か何かか

単線時代に使用していた橋梁
複線化時に線形変更を実施したらしい

> ・八高線交差は新しいコンクリート高架だった
> ・そのわきに盛土があったので高架になる前はそこにガーターでも渡してたのか

八高線のガーダー橋が西武線の複線化に支障していたので架け替えたんだったはず
204名無しでGO!:2008/06/29(日) 19:08:30 ID:/68tm9cQ0
>>202 > 特にホームによって発車できる方面が違う千葉型配線の駅を教えてほしい。

富山地鉄の寺田なんかどう。
立山方面と温泉方面で線路が分かれ、中央ホームなんか西側がくっついて東は方面別に分かれてるぞ
205名無しでGO!:2008/06/29(日) 19:09:59 ID:+8lBnSpW0
>>202
> ホームによって発車できる方面が違う千葉型配線の駅

阪急宝塚線・箕面線の石橋
南海本線・高野線の岸里玉出
JR高徳線・鳴門線の池谷
206名無しでGO!:2008/06/29(日) 22:09:16 ID:7pt8UU8AO
常磐日暮里は含まないよな…
代々木上原もダメだし…
松山市?
207名無しでGO!:2008/06/29(日) 22:17:35 ID:ke6idkYQ0
近鉄 平畑
名鉄 笠松

ちょっと昔の京急蒲田
208207:2008/06/29(日) 22:18:41 ID:ke6idkYQ0
連投スマソ

平畑 → 平端
209名無しでGO!:2008/06/29(日) 22:30:41 ID:o+pwZtco0
>>202
鶴見線浅野 北陸本線&越美北線越前花堂あたりどうだっけ?
210名無しでGO!:2008/06/29(日) 22:36:54 ID:vAHyn7i2O
>>202
ホームによって発車できる方面が違う…
知っている、ところで
能勢電の山下
鶴見線の浅野
外房・東金線の大網
西鉄大牟田・甘木線の宮の陣
叡山電鉄の宝ヶ池
あたりかな〜
211名無しでGO!:2008/06/29(日) 23:09:19 ID:bzpHZWRr0
>>202
小野田線の雀田とか。
北陸線の越前花堂とか。
212名無しでGO!:2008/06/29(日) 23:11:06 ID:bzpHZWRr0
>>210
山下なんて、その上わざわざ入換してるからすごいわな。
213名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:25:07 ID:0M3lEvQwO
>>205
南海の岸里玉出がオーケーなら阪急の十三もイイ?
214名無しでGO!:2008/06/30(月) 01:27:01 ID:+nBp5sqVO
複々線出口分岐か…
赤羽までありうるのか?
215名無しでGO!:2008/06/30(月) 08:23:09 ID:/k0Wh3sSO
みなさん書きながらわかってると思うけどそれだと当初の趣旨を没脚するよね。
せいぜい改良前の池袋の山貨埼京分岐ぐらい。
あれは赤羽方にポイントなかったってことでいいんだよね。

細かいとこだと尻手の側線は浜川崎方に分岐があって
旅客ホームからは新鶴に行けないはず。
地形上の制約というより運転上無駄な分岐を置かなかっただけか。
216名無しでGO!:2008/06/30(月) 09:30:59 ID:PpCH3mV50
別のジャンルで超有名だが京成の青砥上り線。
ホーム先端もちゃんとハの字に開いてます。
217名無しでGO!:2008/06/30(月) 09:42:57 ID:0T2x4Keo0
>>202
久大本線・日田彦山線の夜明けもだな
218名無しでGO!:2008/06/30(月) 11:07:53 ID:P/nesnL/0
名鉄の吉良吉田は?
三河線廃止前:三河線折り返しと西尾線蒲郡線スルー(吉良吉田折り返しもあり)
三河線廃止後:西尾線蒲郡線スルー(吉良吉田折り返しもあり)のみ、三河線ホームは留置線(乗降扱い無し)
昨日から:西尾線折り返し、蒲郡線折り返し(旧三河線ホーム)

近鉄のナローゲージ線日永駅も該当するのかな?
219名無しでGO!:2008/06/30(月) 15:28:50 ID:MJpCiOKA0
代々木駅は?
220名無しでGO!:2008/06/30(月) 21:34:55 ID:ixe7YTUE0
泉岳寺
新品川→泉岳寺に潜っていくところとかもうね・・・
221名無しでGO!:2008/06/30(月) 22:20:37 ID:q0nLEEAc0
逆に、吉塚の鹿児島線下り2・3番線から篠栗線(単線)博多方に「入れてしまう」なんてのも。
222名無しでGO!:2008/06/30(月) 22:33:19 ID:2I2N9/jy0
千葉駅の縮小コピーの典型は、大網駅だよな。
223名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:08:29 ID:+nBp5sqVO
今桑園はどうなってんの?渡れる?
224名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:12:07 ID:1qsoj3LqO
>>222
千葉がああなったのって路線の移設でもしたのか?
ここ数レスで出た駅は建設時の経緯がいろいろあったのが多そう
225名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:17:14 ID:SH0CQZvH0
ものすごく色々あったw>ティバ
226名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:30:55 ID:MuOzgtjW0
>>224
千葉はもともと現在の東千葉駅の位置にあった(内房線・外房線は西向きに発車していた)のが、
内房線・外房線直通列車のスイッチバック解消のために現在の位置に移設された
参考:1946年の上空からの写真
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=M58-A-6&PhotoNo=80

大網も外房線の列車がスイッチバックしてたのを解消するために移設されてる
参考:1965年の上空からの写真(200dpiに拡大しないとわからんかも)
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=MKT654X&CourseNo=C6&PhotoNo=12
227名無しでGO!:2008/07/01(火) 01:00:31 ID:oBHNZcsI0
>>183
あの中に、茅ヶ崎運輸区持ちではなく、茅ヶ崎駅構内の電留線もありますぜ。
228名無しでGO!:2008/07/01(火) 01:16:15 ID:xJKn8zIe0
教えてください、東北・高崎線の上野〜大宮間って
上野〜尾久が複々線
尾久〜大宮は複線で途中から貨物線(現湘南新宿ラインが使用)が合流
であってます?
これは昔(新幹線がない頃)も同じですか?
229名無しでGO!:2008/07/01(火) 01:36:39 ID:+LbEo7pn0
>>228
五方面作戦が始まるまで赤羽以遠は電車線と列車線が共用だった
230名無しでGO!:2008/07/01(火) 09:56:03 ID:NZXwXTBy0
231名無しでGO!:2008/07/01(火) 11:08:02 ID:duehYgGS0
>>230
あほらし。その論拠だと、東京の大久保も新大久保も移転しなければ
ならなくなるし。東京の辺縁には小岩とか小さなコリアタウンなら
今はいくらでもあるしな。千葉駅前再開発で一番割を食ったのは在日
コリアンじゃなくて京成だろ。千葉銀行本店や地元主要デパートの
真ん前(地方都市としては一等地中の一等地)に京成千葉駅があったのに
繁華街のはずれに移されたんだから(今の千葉中央駅)。
232名無しでGO!:2008/07/01(火) 13:30:46 ID:ohMChnsE0
>>230
栄町の本通りとどぶ川の廻りの裏通りを全く混同した論議。
土地の人間からは遊離した論議。

戦災復興再配置の千葉駅移転で大繁華街が寂れて地付きの百貨店なども無くなったのは事実で、
大きいとこに取られてしまった。まぁ、最近は裏通り近くの本通りに風俗の進出が見られるが。
233名無しでGO!:2008/07/01(火) 20:38:35 ID:YGiNfYuG0
>>221
その片渡りは博多駅の配線工事が終了したので撤去済み。
234名無しでGO!:2008/07/02(水) 04:00:12 ID:of8S+oGT0
>>218
>三河線廃止後:西尾線蒲郡線スルー(吉良吉田折り返しもあり)のみ、三河線ホームは留置線(乗降扱い無し)

蒲郡線の下り始発&上り最終が旧三河線ホーム発着だったよ
235名無しでGO!:2008/07/05(土) 21:37:14 ID:sitqE5Ah0
ちょっっ、 土樽駅が普通の配線になったようだ・・・
236名無しでGO!:2008/07/05(土) 21:49:38 ID:5NvLS9KX0
>>235
ttp://chironet.way-nifty.com/chiro/2008/06/post_c7fa.html
普通の配線どころか棒線化された模様
土合も地下ホームの待避線上に仮設ホームができて棒線化同然の状態になってるとか
237名無しでGO!:2008/07/05(土) 21:52:39 ID:dqSK+m3C0
あの山の中で確認音鳴らしながら入線していたなあ・・・
238名無しでGO!:2008/07/05(土) 22:54:47 ID:sitqE5Ah0
>>236
土合って工事のお知らせが出てた?(公式などに)
239名無しでGO!:2008/07/07(月) 01:38:22 ID:okz2dT8F0
あのあたりってCTC化工事中だったっけか?
連動更新じゃなくて連動廃止を選んだ訳か。。。
まあ今の輸送密度からしたら明らかにオーバースペックだからな・・・
240名無しでGO!:2008/07/07(月) 05:42:07 ID:BxuEsYG1O
JR奥羽本線、左沢線の北山形駅は違うのかな…?

>>223
桑園は一応札幌方で札沼線⇔函館本線下り線に渡れる。
241名無しでGO!:2008/07/09(水) 00:45:30 ID:yt6EB6aVO
土樽の工事って何をどういじったの?
土合は通過線というかなんで普通用に退避線を設けたんだ?
新幹線開通前の特急運転時には活用されてたのか。
そういや清水トンネル関連って単線並列じゃなくて普通に複線で合ってるよね。
242名無しでGO!:2008/07/12(土) 13:25:59 ID:+YwZLgCO0
萌えるかどうか分からんが、新宿駅の5・6番線ホーム。
夜間工事の時は一部分が下がって、自動車が通れるようになる。
243名無しでGO!:2008/07/16(水) 15:16:29 ID:7BJOIev30
日根野駅
244名無しでGO!:2008/07/16(水) 20:58:20 ID:PDBLLPhG0
御茶ノ水付近に変化あり?
245名無しでGO!:2008/07/16(水) 21:26:02 ID:YBK7Iftp0
kwsk
246名無しでGO!:2008/07/17(木) 00:10:53 ID:9CwvLsK+0
>>244 漏れも見た。水道橋方の離れたところにある下り急行線→緩行線の
片渡りが、両渡りに変わっていた。西行の緩行線→急行線への渡りは
2箇所ということになる。ただ、新しい渡りにはまだ架線がない。

ちょっと違うけど水道橋駅すぐ東の緩行線の両渡り、ちゃんと信号もあるけど
使っているのだろうか?
レール光ってるのだが保線用車が通るのだろうか?
あとフログに細工してあるのか、両渡りにしては音が静かなんだが…。
247名無しでGO!:2008/07/17(木) 03:46:00 ID:wcJSF58b0
>>246
恐らく弾性分岐だと思われ。
あとクロッシング部分は滅多に使わないのに贅沢にもK分岐。

例年終夜運転のドーム臨(中野方面から御茶ノ水折り返し)で使ってるけど、他で使った話は聞かないね。
中央線系統のダイヤ異常解消のために鳴り物入りで設置したのにね。
248名無しでGO!:2008/07/17(木) 19:56:20 ID:W06l3nUF0
非常時を想定して使用して普段は使わないもの。
駒場東大前〜池ノ上間の上り→下りの渡り。
ただこれは駒場東大前の上りに下り出発がついてるわけでもないので
本当に非常時に手で誘導するしか使い道がなさそう。
架線がついてて通過できるのかも怪しいが。

永福町の上り副本の下り出発は試運転が折り返してるみたいね。
富士見が丘下りの上り出発は初電が使ってるってレスを見たことがある。
249名無しでGO!:2008/07/18(金) 12:32:13 ID:cJVQW11i0
南大沢の橋本方にある片渡りのことも思い出してあげてください。
250名無しでGO!:2008/07/18(金) 16:10:10 ID:tbXgKhvl0
>>249
あの側線は保守用だっけ?
251名無しでGO!:2008/07/18(金) 21:32:40 ID:k2pu9PO+0
むか〜し、むか〜し、田園都市線の市ヶ尾の
藤が丘方に片渡りあったんだよなあ・・・
252名無しでGO!:2008/07/18(金) 21:46:21 ID:ICchFcFl0
赤い電車では、非常渡りって皆無だな
253名無しでGO!:2008/07/18(金) 22:08:02 ID:H3waciZY0
>>252
常時使ってるからなw
254名無しでGO!:2008/07/18(金) 22:52:29 ID:zDEqJqHm0
横浜の片渡りは始発で使ってる?>KQ
255名無しでGO!:2008/07/19(土) 02:48:53 ID:JJuQMZGh0
>>254
下り普通初電が使ってる。
一昔前は金町〜横浜の終夜臨が使ってたね。

KQで非常時にしか使ってない渡りって逸見と上大岡位か。
256名無しでGO!:2008/07/19(土) 04:00:37 ID:Y/PtGJEr0
>>255
どういう使い方ですか?>下り初電
257名無しでGO!:2008/07/19(土) 04:01:49 ID:JJuQMZGh0
>>256
間違えた。上り初電ね。
新町出庫で渡り線使って折り返し。
258名無しでGO!:2008/07/19(土) 11:07:18 ID:SVMeVJC30
大和と長後の渡りも思い出してください
259名無しでGO!:2008/07/19(土) 21:03:51 ID:sHVf0czEO
相模大野ってなんで通過線あんの?通過線ってつまり停車列車は全列車減速が必要になるのよ
260名無しでGO!:2008/07/19(土) 21:09:46 ID:0EAQ6Rvv0
>>259
急行がロマンスカー退避する時に使ってる
でも、それ以上に一時的に車両を留置したり
車庫に出入庫する回送列車を通したりと
車庫線の一部のように使ってる事の方が多い気がする

261名無しでGO!:2008/07/19(土) 21:36:03 ID:gWeu/GCI0
相模大野の豪華な設備を見ると羨ましくなる
by調布駅
262名無しでGO!:2008/07/19(土) 22:26:24 ID:Y/PtGJEr0
千葉駅の工事が気になる・・・
263名無しでGO!:2008/07/20(日) 00:05:21 ID:nMng/Cil0
>>261
いやあ、こちらこそ
by京成高砂駅
264名無しでGO!:2008/07/20(日) 03:39:05 ID:MXRZHph20
>>260
元々は大野での分割・併合作業をしている間に特急を通過させる事を念頭に作られたんだけど、
基本的に急行は全線10両、分割無しとなった現在ではさほど重要な施設ではなくなったんだよな
265名無しでGO!:2008/07/20(日) 20:08:52 ID:jYAU9p/HO
私鉄の急行停車駅で通過線のある駅って他にどっかあんの?
東武か近鉄が怪しいがどうだろうか
266名無しでGO!:2008/07/20(日) 20:22:24 ID:zV7DPyyh0
>>265
東武は草加と越谷駅がある。
267名無しでGO!:2008/07/20(日) 20:52:35 ID:0xKgsLpTO
阪急石橋、ある意味ものすごく贅沢なホームの使い方。
268名無しでGO!:2008/07/20(日) 21:02:05 ID:lknx0cxN0
>>265
近鉄布施(急行、一部特急停車)
阪急六甲(快速急行停車)
269名無しでGO!:2008/07/20(日) 22:07:05 ID:0Z1F/fWs0
>>266
JRだが市川がそうだな。特急通過待ちの間に緩行線の各駅停車に
何本か抜かされるところも似ている。
270名無しでGO!:2008/07/20(日) 23:05:59 ID:heQKOg+K0
>>258
大和は毎朝2回使っているお(^ω^)
271名無しでGO!:2008/07/21(月) 00:11:46 ID:wwyroFEJO
>>265
名鉄の名古屋本線の堀田は、快速急行・急行が
停車するけど通過線があるね〜
JRになるけど埼京線の戸田公園も、快速が停車
するけど通過線がありますね!
272関西おでかけパススレの1 ◆4OMtX3DjNI :2008/07/21(月) 00:16:55 ID:xXbPejwi0
阪急で最も使われていない渡り線は、桂の上り本線から1号線(嵐山線)に繋がっている
渡り線。上り線が副本線を分岐する手前にある。列車が通った形跡なし。
以前に臨時であった嵐山急行とか嵐山→長岡天神の普通はこの渡り線を通らず
踏切横のシーサスクロスで本線と嵐山線を行き来していた。

おそらく、梅田方の引き上げ線と桂車庫出入庫と臨時列車が重なったことを考えてだろうが、
そんなケースは天変地異が起きなきゃまずありえない。

桂1号線の梅田方への出発信号機も臨時なき今、赤を点灯しっぱなし。
この信号機が出発合図を出すことは現状ダイヤではありえない。
273名無しでGO!:2008/07/21(月) 02:32:29 ID:JsLJWDUU0
>>266
春日部上り線もあるな。
274名無しでGO!:2008/07/21(月) 02:49:11 ID:/CDici+C0
>>272
わざわざ入出庫と臨時が支障するようにって事?
275名無しでGO!:2008/07/21(月) 02:51:17 ID:/CDici+C0
連続スマン

>>273
あれは通過線なの?
276名無しでGO!:2008/07/21(月) 02:55:09 ID:JsLJWDUU0
>>275
通過線だよ。通過信号現示があるし実際にりょうもうが追抜に使ってる。
277関西おでかけパススレの1 ◆4OMtX3DjNI :2008/07/21(月) 03:05:03 ID:+oGpJb8eO
>>274
説明が下手で須磨祖。
臨時と入出庫が支障するのを避けるため……ってことです。

でも、入出庫なんて頻繁にないし、臨時自体が現ダイヤで設定されてないから、ますます不必要なポイントです。
278名無しでGO!:2008/07/21(月) 03:33:10 ID:MEnKBvrQ0
使っていない渡り線なら、近鉄大和西大寺1番線から、難波、京都方面への出発渡り2組。
京都、奈良両線の上下渡りで保線にでも使えそうなんですが、京都〜難波特急廃止後、使用の形跡ありません。
279名無しでGO!:2008/07/21(月) 06:30:34 ID:inCk9Ga80
>>272
桂といえば、京都方面にある本線の両渡り線も使われてないのでは?
280名無しでGO!:2008/07/21(月) 07:12:59 ID:VusCo3DJO
酉の高槻駅、回送を退避させた上、普通と快速(新快速)が接続してる中を特急がまとめて追い抜き、ってな芸当が可能。
281名無しでGO!:2008/07/21(月) 09:05:02 ID:BCJsKh3yO
>>280
湖西線近江今津で実際に特急が新快速と貨物を追い抜くダイヤが存在するねぇ。
282名無しでGO!:2008/07/21(月) 10:39:30 ID:jL4mYBIJ0
>>272
よく見られてますね、私もあの渡り線の存在がよく分かりません。

>>279
あのシーサスは河原町方からの回送車や夜間に5号線から
河原町方に出庫していく保守用車に使われているのでは?
283関西おでかけパススレの1 ◆4OMtX3DjNI :2008/07/21(月) 10:44:23 ID:+oGpJb8eO
>>279
>>282さんのお答えの通りです。昼間、河原町から来た回送(特急運用を終えて入庫する8連車が多い)があの渡り線を通りダイレクトにC号線に入っています。
逆線側も列車が通った形跡があるから、保守用車両が使うのでしょう。

あと、阪急で気になるのは庄内の渡り線ですね。
284名無しでGO!:2008/07/21(月) 13:15:12 ID:jL4mYBIJ0
>>283
庄内のも夜間、保守車両が作業を終えて十三基地に戻る時に使われてます。
3号線の宝塚方への出発信号機もおそらく非常用でしょう。
現示されてるのを見た事ないです。

285名無しでGO!:2008/07/21(月) 14:17:39 ID:wYX278WFO
>>280
芸当が可能かどうかはともかく実際新快速が高槻で退避することあるの?
だいたい内に普通、外に新快、側にキハ181みたいな印象。

関東だったら2本追い抜きってどっかでやってるだろうか。
立川で中に高尾行き、側に貨物、本を特急通過ってのはあるかもしれないけど
側線の貨物は合流による時間調整だからなんか違う気がする。
同様の事象は八王子でも起きそうだけど、
下り本線と同じ島になってる3番は実は中線であるように見えて
下り出発がついてないから東京からの折り返しか上り貨物かしか使ってない。
八王子のあの広さは典型的な機関車念頭配線か。
286名無しでGO!:2008/07/21(月) 16:01:19 ID:q+e4F0/w0
待避どころか新快速のほうが速いんじゃ?w
287名無しでGO!:2008/07/21(月) 16:13:33 ID:n3HXXFK60
>278
1年に一回深夜の試運転でそういう渡り線を
回っていく奴がありそれで使って得る
ポイント自体の動作確認は毎日始発前に
注油は日曜日に駅係員がしている
288名無しでGO!:2008/07/21(月) 16:33:22 ID:/xvgOPsH0
阪急桂駅の話題が出てたので参考までに
ttp://bbs11.fc2.com//bbs/img/_202300/202296/full/202296_1216625371.jpg

2年以上前に阪急京都線の配線調査をしたときの名残を元に再現
289名無しでGO!:2008/07/21(月) 19:40:49 ID:ZaYAomg20
>>285
> 関東だったら2本追い抜きってどっかでやってるだろうか。

昔の話でスマソだが、高崎線では桶川と鴻巣が国鉄型2面3線(上り本線が片面)+ホームなしの
下り待避線という構成で、長野新幹線開業前には中線に普通・下り待避線に貨物が停車して
いるところを特急や快速が抜いていくというシーンが日常的に見られた
今はダイヤが乱れないと見られないけどな
290名無しでGO!:2008/07/21(月) 21:23:16 ID:1fREpGZu0
2本追い抜きって新幹線の定番で小田原とか米原とかどこでも見られることだし
KOつつじヶ丘なんか各停を急行か快速が接続して抜いた後はほとんど準特急か特急が抜いていく。
主たる需要が急行特急ならどこでもそういう追い抜きを生ずるんじゃないの。
新幹線なんか毎時11本中各駅は2本しかないから多重追い越しをするしかないでしょう。
291名無しでGO!:2008/07/21(月) 21:39:00 ID:wYX278WFO
>>290
読解力を身に着けよう
292名無しでGO!:2008/07/21(月) 21:53:31 ID:uXtx/kDD0
>>290
ワラタ
293名無しでGO!:2008/07/21(月) 22:26:15 ID:vwPRWueL0
ゆとり世代か?
(゚Д゚)y─┛~~
294名無しでGO!:2008/07/21(月) 22:55:11 ID:rKlbXtg90
中央本線なんかもやってそうだね。酒折とか。

貨物と言えば、停車中は寡黙な貨車が、機関車が唸りをあげてすぐに
ダダダダダダタンッ!!!! と連結器から音を立てて出発するシーンに萌え。
立川とか八王子とかで、通勤客が何かと思って振り返るのがまた面白いw
295名無しでGO!:2008/07/21(月) 23:07:28 ID:/Ht6brWi0
5線ある南福岡で、上り夕刻限定だけど、普通は快速から、快速停車(増結とか)中に、
まとめて特急が追い抜く二重追い抜きダイヤパターンが今年3月から登場したよ。
こっちも新幹線が建設中の過密ダイヤのせいかな?
296関西おでかけパススレの1 ◆4OMtX3DjNI :2008/07/21(月) 23:19:23 ID:xXbPejwi0
神戸高速の花隈と大開にある渡り線も謎な存在ですね。
297名無しでGO!:2008/07/22(火) 01:43:33 ID:mUTq83EI0
ダブル待避といえば
遊園工事の日に
ホームエイが新ゆりで
各駅、急行をまとめて追い抜いたね。
しかも玉線ホームを通過という・・・
298名無しでGO!:2008/07/22(火) 02:43:53 ID:zpOcvDuW0
総武快速の市川でしょっちゅうあるぞ。
快速停車中に各駅停車と特急がほぼ同時に快速を抜いていく・・・
299名無しでGO!:2008/07/22(火) 04:10:39 ID:+ES380wx0
>>285
貨物絡みOKならかなりのJR主要駅でやってるだろうな。
>>294
中央東線は貨物のみ退避可の駅が多くて面白いね。
烏沢とか猿橋とか。
300名無しでGO!:2008/07/22(火) 18:23:00 ID:c9IFX6sr0
>>294
朝聞くと目が醒めるわw
301名無しでGO!:2008/07/22(火) 19:00:05 ID:RAcbG3x10
そう言えば、昔阪和線日根野で普段は出入庫にしか使わん一番線で快速待避をやってた頃があった。
ウイングと牛蒡行きの接続だったか。

希に直後の各停が追いついてくることがあったが…
302名無しでGO!:2008/07/22(火) 21:35:44 ID:MWiPXe7L0
>>288
C線、1号線の嵐山寄りのクロスはSSではなくWSです。
修正宜しく。
303名無しでGO!:2008/07/23(水) 21:31:32 ID:0dDCLfRs0
>>302
>>288のどこがおかしいの?
ちゃんと合ってますよ。
304名無しでGO!:2008/07/23(水) 22:06:07 ID:pasona410
>>285
東武伊勢崎線の越谷か草加。

内側に日比谷線直通の普通
外側に半蔵門線直通の急行
さらに追い抜き線にスペーシア

305名無しでGO!:2008/07/23(水) 23:44:59 ID:NkPpPSuY0
>296さん
何らかの事情で乗り入れが不可能になった際、
他社に一切支障をきたさずに折り返しが可能なように
(ここがポイントで、だから新開地や高速神戸が使えない)、
と聞いたことがあります。
阪神=元町が使えるので問題なし
阪急=花隈で折り返し
山陽=大開で折り返し
306名無しでGO!:2008/07/24(木) 00:06:14 ID:8rwgMrE4O
ちょっと前に第二出発の話が出たけど、
大宮11番から高崎線を下ると川越線の分岐地点までに信号はあるのか?
あるとすればそれは第二出発、下手したら第三出発なのか?
宮原方で列車が停止中なら大宮第一出発がG、第二出発がYG、第三出発がYということもありえるのか?
307名無しでGO!:2008/07/24(木) 00:54:31 ID:Mzo6KQxk0
>>306
11番線ホームすぐ先の第1出発のところで
高崎線と川越線が分かれる
308名無しでGO!:2008/07/24(木) 22:00:17 ID:Qer2irFZ0
京都地下鉄京都駅と北大路駅と北山駅は今も終着駅時代のダブルクロスが残されてるけど、
いるけど、非常用に置いてあるんでしょうね。

しかし、よーく見ると京都のは線路に列車が通った跡が・・・。
全列車が竹田−国際会館を通す今ではあそこを定期的に列車が通るとは考えられないんだが。
保守用車か?
309名無しでGO!:2008/07/24(木) 23:30:08 ID:VhTQ41Zw0
>>304
越谷か草加で、急行が特急通過を待つとき、特急が遅れてると、接続した各駅
停車の方が先に発車しちゃう。
310名無しでGO!:2008/07/25(金) 00:58:11 ID:spim76G00
場内信号の分岐側がGっていうのが、萌える。
早朝の上り三鷹で、緩行出発まで開通していたりとか
311名無しでGO!:2008/07/25(金) 01:22:45 ID:4vu1JfMw0
>>310
つ「井堀」
312名無しでGO!:2008/07/25(金) 09:10:19 ID:EByAGvzU0
>>255

金沢八景駅品川寄りにある本線のシーサスクロスとA・B線を繋ぐ片渡り(4カ所)。

通勤快特(B特)が存在した頃、早朝浦賀方面から来た上り普通が3番線を発車した後、B線へ転線する光景が見られた。
(B線への出発信号機のYG現時にも萌えた)

それ以外、本線シーサスクロスや、下り片渡りを使用しているのを見たことがない。
313名無しでGO!:2008/07/25(金) 14:15:36 ID:wZrUp857O
>>310
実際にGが出てるかYが出てるかってのは乗ってみないとわからんな
御茶ノ水上りの緩→急とか錦糸町下りの緩→急とか

湘新北行の戸塚、蛇窪、池袋と南行の大宮操、大崎と
いかに分岐側をつなぎ合わせて形成した路線かよくわかる
314名無しでGO!:2008/07/25(金) 17:15:24 ID:wZrUp857O
本日の立川
5279 2044-2126下一
9057M 2058下本 かいじ187
2055T 2057-2100下中

5279は合流のための待機ではなく始発が千葉貨物
315名無しでGO!:2008/07/25(金) 22:33:38 ID:wZrUp857O
5279は根岸からだったorz
所定が2054発だそうでその後の5275が千葉貨物からでした
316名無しでGO!:2008/07/27(日) 02:37:50 ID:OUFihjM60
>>285
京急の金沢文庫で夜にWingが退避線に縦列駐車してる普通2本を追い抜くよ

あとは、ちょっと記憶が曖昧なんだけど、西武の吾野でレッドアローが交換中の上下列車を追い抜き&交換していた時期があったと聞いたんだが、
これは本当?


317名無しでGO!:2008/07/27(日) 17:19:13 ID:1iYBkdLe0
証拠ないけど、西武秩父線ならあるんじゃない?
正丸トンネル(;´Д`)ハァハァ
318名無しでGO!:2008/07/28(月) 23:54:49 ID:XnRYDR4k0
西武の練馬駅だけど(西側を)上下線で対象にしなかったのは何でだろ?
319名無しでGO!:2008/07/30(水) 17:54:00 ID:C3g+00O60
>>310
場内信号機の分岐側で進行現示が出る例は結構多くの所で見かけるよ。
東武伊勢崎線の草加駅や越谷駅の場内信号機などでも見かけるし。
(ホームがある副本線用の場内信号機も進行現示に対応)
320名無しでGO!:2008/07/30(水) 23:47:45 ID:48kUKLRn0
スレタイ通りの第四場内がある新宿1・4番線も面白い。
( 第四場内はホーム中間あたり、第三場内がホーム手前 )

埼京線がまだホームに停まっているのに、そろりそろりと近づく湘南新宿ライン。
発車して最後尾はまだホームにかかっているのに、第三場内がYYに変わって、
またゆっくりとホームに進入。
321名無しでGO!:2008/07/31(木) 01:02:04 ID:ZZ5oD4k+O
>>320
新宿の4番線なんか第四場内警戒でどんどん
入ってくるから、先行列車が遅れると3番線の
始発埼京線が発車出来ずに後続の新宿ラインが
追いついてしまって、所定だと接続しない列車と
接続するときがあるからね!
322名無しでGO!:2008/07/31(木) 02:49:47 ID:YP5GRURG0
1は代々木方留置線先、3はホーム手前、じゃあ第二場内はどこにあんの?
323名無しでGO!:2008/07/31(木) 05:34:22 ID:VnSoegAR0
>>322
確か留置線の横(1〜6番線分岐の手前)
324名無しでGO!:2008/07/31(木) 23:03:19 ID:JVfX+2p00
>>310>>319
関西でもJR神戸・京都・琵琶湖線の尼崎駅や大阪駅、高槻駅や京都駅など多くの主要駅で
そのようなケースを見かけるな。
しかも、芦屋駅や高槻駅は東武伊勢崎線の草加駅や越谷駅と似たような配線であるし。

>>320
新宿駅もいいけど大阪駅はもっと凄い。
下り場内信号は第5場内まで有る(上りは第3場内まで)ほか、出発信号も第2まで有る。
(上下とも)
325名無しでGO!:2008/08/01(金) 12:52:39 ID:bChkeS4X0
>>324
トン。第五場内まであるのかw
さすがに第六場内のある駅なんてないよね?
326名無しでGO!:2008/08/01(金) 15:26:52 ID:zC7U1L75O
>>325
ATC区間なら、京浜東北の東神奈川は第七場内
標識ぐらいまであったような?
327名無しでGO!:2008/08/01(金) 23:28:54 ID:lIg5mNGp0
松戸4番線には第8場内まであったような。
328名無しでGO!:2008/08/03(日) 00:23:59 ID:ix4vGnCD0
なんか川崎発お座敷桃狩りだかが運行されて
甲府行きだけどしっかり立川は通過している
南武→中央と進行するためには立川では側線にしか入れないため
329名無しでGO!:2008/08/03(日) 00:25:35 ID:ix4vGnCD0
書いてから調べてみたけど上りはちゃんと停車してるね
330名無しでGO!:2008/08/04(月) 13:33:20 ID:bhzUL9r20
ニコ動で京急UST 浦賀サイドターンとやらが人気ですが
ST=SIDE TURNというのは京急に限らず他社の連動図表
にもありますが同じ意味ですか?
331名無しでGO!:2008/08/04(月) 15:54:44 ID:HlB6lkm20
スイッチバックを語るスレができた。

スイッチバックについて語る
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1217800499/
332名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:40:36 ID:WPUY3vK00
>>330
日本語でおk
333名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:50:44 ID:5KABsioP0
大阪阿部野橋の場内。進路表示器で事足りるのに5基も横並び。
ttp://momisage.sakura.ne.jp/td/src/1217857410940.jpg
334名無しでGO!:2008/08/06(水) 03:02:19 ID:Pb4Sf5fyO
昨日は立川2番でEast_iが特快待避してた。
特快が出発して開通する頃に4番に立川止まりが入ってきてたよ。

その駅止まりの列車が上りホームに着くか下りホームに着くかとか
引上に行かない場合は会社による傾向の違いってあるのかな?
埼京りんかいなんかは大宮も19と22、新宿は2と3、大崎は6と7で折り返してるね。
335名無しでGO!:2008/08/06(水) 09:56:46 ID:Kw4WEvOY0
近鉄の上本町駅
今もすごいが、戦前は到着線と出発線が立体交差してたらしい。
336名無しでGO!:2008/08/06(水) 15:06:02 ID:2TlH6LcC0
>>335
だいぶ昔の宮脇本(関西の私鉄?)に出てたなその配線
337名無しでGO!:2008/08/08(金) 16:46:27 ID:ANqu1vvm0
>>333
近鉄でも京都などでは場内信号機1基+進路・番線表示器1基だったな。
JRでも終端駅では番線毎に場内信号機を複数設置している所と場内信号機1基+
進路・番線表示器1基との組み合わせで設置している所が有るな。
338名無しでGO!:2008/08/08(金) 20:46:21 ID:q36QSmGD0
場内信号機+進路表示器 のセットが複数の駅もあるね
339名無しでGO!:2008/08/08(金) 23:04:48 ID:8YSoPS2q0
昔あった
・出発は1信号機2進路まで(通過がなければ3進路も可?)
・場内は1信号機3進路まで
というやつだな。
340名無しでGO!:2008/08/08(金) 23:58:12 ID:ggUt1ELn0
進路表示器といえば、
中央線の特急で先頭にいたら、ちょうど信号がRからYに変わり、
同時に信号機の下にある表示器が「6」を表示。
夜だったので明かりが目立ってかなり萌えたな。
341名無しでGO!:2008/08/09(土) 01:31:12 ID:uxsAG6kX0
昭和20年代の駅の取扱有効長及び収容車数一覧表という資料があるのですが、
その中にSS、TS、CPというのが出てきます。何のことだか分からないのですが、
分かる方いらっしゃいますか?
本文内の例:下り本線SS〜上下本線CP
342名無しでGO!:2008/08/09(土) 03:29:30 ID:vruj0+mQ0
分岐が並んでるのがいいね
西浦和下りで

大 武  大 武
出 出  出 出

大宮は上りも下りも信号2個あるかな
343名無しでGO!:2008/08/09(土) 03:43:10 ID:vruj0+mQ0
早ええええええええ
もう43分って
344関西おでかけパススレの1 ◆4OMtX3DjNI :2008/08/09(土) 09:33:21 ID:sHwf8IgyO
先日、西武鉄道乗り潰しをしましたが、西武球場前のズラリと並んだ場内信号機はワロタ
345名無しでGO!:2008/08/10(日) 00:24:57 ID:gzXMy7Ov0
>>339
出発の進路表示機はT字のままで3進路可能なの?
346名無しでGO!:2008/08/10(日) 02:17:23 ID:HzITCcPS0
>>342だけど書いてから思い出したのは



だったっけ
347名無しでGO!:2008/08/10(日) 17:01:00 ID:clthdRle0
目黒川、蛇窪について。
目黒川:品川→大崎と西大井→品川のクロス
蛇窪:西大井→大崎と品川→西大井のクロス
って逆方向に行く事はないから固定クロッシングだとばかり思ってた。
実際は可動なんだね。
何でこのようにしたんだろう?
348名無しでGO!:2008/08/10(日) 18:27:58 ID:JX09/1qaO
>>341
SSは出発、CPはとうふの事だね。
TSは何だろ。 入信?列停?車停?
349名無しでGO!:2008/08/10(日) 19:21:33 ID:l1iJdary0
>>348
ありがとうございます!!
出発ってのは出発信号機のことですね?
で、とうふってなんでしょうか?
350名無しでGO!:2008/08/10(日) 19:43:30 ID:JX09/1qaO
ありゃ、分からなかったか。
とうふ=クリアランス・ポイント=車両接触限界標識
ポイントで分かれた二路線で、片方に車両を留置する場合、この標識よりポイント側に車両を留めとくと、もう一方の路線を走る車両とぶつかっちゃうよ、ってやつ。
ポイントの分岐側の軌道敷に、「とうふ」みたいなのが必ず埋まってるから、確認してみて。
351名無しでGO!:2008/08/10(日) 21:46:23 ID:l1iJdary0
>>350
丁寧に教えていただいてありがとうございました。
おかげで意味がわかりました。
有効長が上の例(下り本線SS〜上下本線CP)だと
下り本線の出発信号機から上下本線の分岐器にある車両接触限界標識までが
有効長○○mだということですね。
352名無しでGO!:2008/08/10(日) 22:48:59 ID:JX09/1qaO
結構、この有効長ってのが曲者なんだ。
中央線のSあずさ、千葉・常磐方面の優等が、何かあるとすぐウヤになるのは、途中に「逃がす」トコが無いってのも理由の一つなんだよね。
353名無しでGO!:2008/08/11(月) 02:17:50 ID:yL1Cggh+0
>>347
K字クロスは分岐角度が小さいと欠線部が長くなります。
対合側にガードレールを施そうにも、そこもクロス部となって異線進入の危険が生じます。
交差角度の小さいところ(番数がおおきいところ)、通過速度が高いところ、またスリップポイントでガードレールが置けないところなどで可動K字クロスが見られます。
354名無しでGO!:2008/08/11(月) 03:17:09 ID:Cf8d+rQZ0
>>353
レスサンクス。
結構ノロノロだし角度もそれなりにあるような気がしてたんだけど
安全面で採用しているようですね。
355名無しでGO!:2008/08/11(月) 12:34:10 ID:BywfF3QtO
府中本町2番にとうふは見つかんなかったけど入信の下にある一灯がそれなのかな。
ピクが東名阪の貨物線特集やってるけど、
西船橋のダンパ線にも二出の下に末端が収まったことを示す信号があるとか。

府中本町はこれでもかってぐらい立派な通過線があるね。
同様の通過線がある駅を考えたら小田原、大宮と、
どこも旅客線から貨物線への分岐が生ずる駅だった…
そういう場合に国鉄としてはホーム設けるよりその駅に入る場内信号ごと
客貨分離してとっとと貨物線に追いやった方が楽だったのかな
356名無しでGO!:2008/08/11(月) 16:10:46 ID:EhU0fa/G0
>>355
府中本町は、旅客線(武蔵野線の)は折り返しや留置のため水平に
したいが、貨物線は、地下トンネルの出入りをなるべく緩い勾配に
したい。それを両立するために駅構内から高低差を生じるような配線
にした、という事では?
357名無しでGO!:2008/08/11(月) 17:47:06 ID:BywfF3QtO
>>356
西浦和も門司もあるね。
西浦和は結局南浦和方も同じ高さだから通過線は全く必要ないね。
現にポイント錆びてるし錆取り用の進路を構成する列車もないっぽいな。
武蔵野上りが詰まるときにそこで抑止できるけど
下りは下りでそのまま大宮支線に入れる、とは言いつつも
東北でなんかあって大宮操に入れないときに下り貨物を押し込む余裕にはなるのか。
こういう箇所にみんな通過線があるってことは何か意図して設計したのだと思われるが。
358名無しでGO!:2008/08/11(月) 22:45:24 ID:68Liy77S0
門司の場合はセクション問題だな。
勾配自体はたしか旅客線と同じ。
359名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:06:03 ID:ufiVb6SHO
旅客線用のセクションを通ると、カモレの最後尾が勾配を抜け切らないうちにノッチオフしなきゃいけないんだっけ
360名無しでGO!:2008/08/12(火) 11:05:13 ID:5UkX6Nbo0
門司の貨物下りの勾配は、セクションの先
立体交差跡でくぐる側だったから。
361名無しでGO!:2008/08/12(火) 12:30:25 ID:+N7ySjGa0
>>358-360
関門トンネルから上がってくる勾配ってことだろ?
362名無しでGO!:2008/08/13(水) 14:03:16 ID:n+YqGB/cO
今月のダイヤ情報に、下十条運転区特集があった。
配線図があり、なかなか良かった。
写真も結構あり、コンパクトな車両基地がゆえ、
必要最低限な設備で機能的な配線なので、模型で
車両基地のレイアウトを作りたい人には勉強に
なるかも〜
363名無しでGO!:2008/08/14(木) 11:37:13 ID:m6EbB6kj0
ttp://moepic.dip.jp/gazo/railway/files/railway3369.jpg
配線図とかで見るとそうでもないんだろうけど、実際に見ると複雑だよね。
間近で見るダブルスリップは(・∀・)イイ!!
364名無しでGO!:2008/08/14(木) 12:08:07 ID:0g2Jx8yj0
>>363
上2枚は東村山、他は所沢

であってますでしょうか。
今度小川と小平と萩山の写真撮ろうかな。
ていうか小平→萩山→小川→東村山→所沢→西所沢というのは
同一鉄道会社で路線間の往来ができる駅の連続最多にならないか?
複数路線と接続する駅の連続個数が最多ってこと。
あそこらへんの成立は西武の歴史も含めいろいろありそうだが
365名無しでGO!:2008/08/14(木) 14:30:38 ID:m6EbB6kj0
>364
正解。

それにしても、拝島快速が出来てたり、本川越〜国分寺の直通運転がされてたり、
拝島駅が橋上化されて綺麗になってたり、しばらく乗ってなかったら随分と変わったね。
366名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:34:30 ID:r2oTT1tW0
小川って他に類を見ない配線で萌える
367名無しでGO!:2008/08/16(土) 11:19:44 ID:7YI6L5SW0
関門トンネルをあがってきてホーム横をほぼ水平ですすんで、
その先で貨物下りは立体交差跡のため下り勾配となる。
で下り勾配になる手前にセクションがある。
368名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:42:34 ID:P+lKTuk/O
よく考えたら客レの場合は客車が坂にあるうちに惰行するのか
惰行も何も電車みたいに編成全部じゃなくて機関車だけだが
369名無しでGO!:2008/08/16(土) 13:39:34 ID:qoNIRffE0
>>368
100tの機関車にぶら下がっているのが500tなのか1000tなのかでは
話が違ってくるんだろ。
370名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:06:51 ID:r4SLukYW0
>>368
そもそも編成長が違う
371名無しでGO!:2008/08/20(水) 15:30:51 ID:UAA3GVEE0
hoshu
372名無しでGO!:2008/08/24(日) 17:32:48 ID:TazNdVDy0
なんかネタもないから適当に展開させてもらうと
共同使用駅の駅舎の形態について語ってみる

拝島・小田原・寄居なんかはホームが全部並列
分倍河原・下北沢・厚木は直交

ホーム・コンコース・改札・出札を国鉄と私鉄でわけるというより
全部一つにまとめたのが共同使用駅なんだろうが
もし気づいたことがある人は適当に語ってください
373名無しでGO!:2008/08/24(日) 19:22:57 ID:TgTbFXeA0
>>372
とりあえず、拝島と小田原はJRと私鉄の共同使用駅ではなくなった
(小田原は小田急と箱根登山の共同使用駅ではあるが)

駅舎は現在はマンションなどと同じように区分所有とするのが一般的だな
自由通路部分は自治体の所有となるのもまた一般的となってる
374名無しでGO!:2008/08/25(月) 21:52:28 ID:JECN0q330
共同使用駅ならぬ、共同使用線路は萌えるw
栗橋とか長津田は有名だけど、国分寺とかまず使わないような渡り線とか。
375名無しでGO!:2008/08/25(月) 22:23:17 ID:TCp1iPEz0
銚子電鉄が、銚子駅に入る手前にある安側も専用線っぽくて
(・∀・)イイ!!
376名無しでGO!:2008/08/26(火) 03:46:17 ID:BW67ndBv0
個人的に萌えるのは福島駅の福島交通/阿武隈急行ホームかなぁ。
全然規格の違う電車がこぢんまりと同居しているのがいい感じ。
377名無しでGO!:2008/08/26(火) 22:34:32 ID:L8Mx0RvX0
>375

ていうかあそこ貨物線後じゃなかったっけ?ごく最近のピクに記事があったような。
378名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:14:13 ID:SaNGLugJO
>>374
国分寺は渡り線ないよ。
強いて言えば西武線が全く違う位置から発着してるのとか。

>>376
規格をどうにかする以前に旅客のことを考えた結果か。
ああいう形態の駅って他にあるのかな。
形態と言えば駅〜信号場をJRと共用してる三セクは
ホームが分離してるのとしてないのとどっちが多いんだろう。

>>377
天皇が泊まった貨物駅だったか。
当時は銚子が電車で国鉄が非電化?
ところで今は総武線と銚電はレールつながってるのか?
つながってるなら架線はどうなってるんだろうか?
379名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:41:32 ID:st/1UzgU0
>>376 >>378
福島駅の福島交通+阿武隈急行ホームがああなってるのは、阿武隈急行の民間筆頭株主が
福島交通になってる影響
阿武隈急行の専用ホームを確保するにあたって、福島交通のホームを利用すれば安上がりだ
ということであのようになったらしい
380名無しでGO!:2008/08/29(金) 13:58:22 ID:Y9fNpaNz0
age
381名無しでGO!:2008/09/01(月) 02:55:52 ID:7HXDXEBq0
11月に新宿駅で1日かけて工事があるようだけど、まだ大掛かりな切換するところってあるの?
382名無しでGO!:2008/09/01(月) 21:29:04 ID:eIPzqMeH0
中央線⇔埼京線を立体交差でつなぐんだろ
そうすれば井の頭線から客を奪えてウマ━━━(゚Д゚)━━━!!
383名無しでGO!:2008/09/02(火) 05:32:48 ID:yyoKOwcS0
5・6番〜山貨方面のポイント付け替えかと。
あと特急留置線絡みも多少いじると思う。
山貨池袋方→5・6番線に残ってるダブルスリップとシングルスリップを解消するはず。
384名無しでGO!:2008/09/02(火) 12:42:37 ID:K/Q54E6M0
ぬわ、新宿駅にまだ特殊分岐器残ってたのね。
8月に行った時に撮影しておけばよかった・・・・orz
385名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:39:43 ID:ZA//YxGS0
>>381
秋臨プレスでは11月15日だけ東武特急が池袋始発になってるね
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20080810.pdf

こういうことに気づいちゃうから鉄ヲタはいかんのだな
386名無しでGO!:2008/09/03(水) 18:26:20 ID:GigJWB26O
東海道下り戸塚〜大船間の配線・信号何とかしてくれ。

湘南新宿ラインの遅れで夕方ラッシュ時はよく場内手前で東海道本線が止まる。
せめて出発信号で制御すればホーム入線ができるんだが。
387名無しでGO!:2008/09/03(水) 21:19:18 ID:wPqSWCwWP
>>386
あそこは過走防護のためにダブルクロスを押さえないと場内引けないような・・・
388名無しでGO!:2008/09/03(水) 21:42:25 ID:C7gYICOF0
>>386,387
何のためのATSーPなんだ!
仏作って魂入れずだな('A`)
389名無しでGO!:2008/09/04(木) 05:53:06 ID:su+7v4ER0
>>384
ホームタウンとちぎかあかぎ9号に乗れば堪能できます。
あと平日の朝1本だけある4番線始発の下り埼京線でスリップ部を堪能するマニアックな手も。
この電車、サビ取り目的で設定されてるんだろうなぁ。

新宿に残る特殊分岐はこれが最後だと思う。
使用頻度が低いから最後まで残ったのかな。
390名無しでGO!:2008/09/05(金) 09:52:42 ID:oxS0r7rM0
>>388
東京駅1・2番線なんか、過走防護のために夥しい数の地上子を
置いているんじゃなかったか? あそこは首都の通勤輸送の
要だからいくらでも金を掛ける意味があるが、単なる乗換駅に
そこまで・・・・・
391名無しでGO!:2008/09/05(金) 13:08:57 ID:nZuwFlOd0
確かに東京駅は萌える。
第二場内にY現示させるくらいだもんな。
392名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:11:35 ID:bCPLqhC90
>>390
Pでそんなに地上子いるか?
393名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:23:41 ID:/KzcUSCZ0
>>こりゃPを知らない人の発言だね。

Pは最大でも8個しか地上子付けられないし、東京駅の1、2番線の5R、6Rにはそんな地上子ない。
どっかの民鉄のORSの地上子と勘違いしているんじゃない?
394名無しでGO!:2008/09/06(土) 03:45:23 ID:/WBdJ6yJ0
京王が終端に2m間隔で置いてるのとか
デジタルATCであるような連続制御を実現
395名無しでGO!:2008/09/06(土) 09:27:52 ID:HeGK+gth0
地上子を並べなくても制御できるのがPの最大の特徴でしたな。
東京駅1、2番線なら、通勤電車とたまに電車特急のみだけど、
東海道線は機関車牽引列車も通る事が路線だから、過走防御
しつつギリギリまで詰められる電車だけ、それもラッシュ時
の一部列車が何十秒か早く到着できるというだけのメリットで、
そのためだけに複雑な制御をする必要なしと判断しているから?
396名無しでGO!:2008/09/06(土) 13:48:48 ID:gz5X36O00
>>378
>ところで今は総武線と銚電はレールつながってるのか?
つながってるなら架線はどうなってるんだろうか?

今でもつながってるけど、架線は設置されていないよ。
397名無しでGO!:2008/09/09(火) 20:18:51 ID:SZZ1f1gT0
いよいよ秋葉原〜東京間直通工事が始まったようだ。
秋葉原から先はしばらく新幹線の上を高架し、神田を過ぎたあたりで各線同様レベルで
東海道本線と東北本線が結ばれる。

新宿ラインの緩和と輸送速達の改善ができることだろう。期待。
398元元西社社員:2008/09/09(火) 22:03:52 ID:2OErTM930
>>388
ATS-P導入は信号機から条件もらうだけですが、過走防護をベタ警にして
解除して現時upさせるには、ATS-Pの地上装置から連動装置に条件を渡して
あげないといけません。この工事は結構手間隙かかるので、ATS-Pを入れた
ところで過走防護をはずしていないところが多いです。
399名無しでGO!:2008/09/11(木) 01:41:08 ID:Ptv/DJ3E0
『収支改善を図るため近代化及び合理化施策としてCTC化並びにRC化
または設備のシンプル化で駅の棒線化を実施した』
ここに出てくるRC化って何のことでしょうか?
400名無しでGO!:2008/09/11(木) 02:07:01 ID:Lwh+cKLN0
>>399
RC=ルートコントロール
ARC=自動ルートコントロール
PRC=プログラマブル・ルート・コントロール

インターロックを掛けた自動進路構成装置(の採用)。
進路選択操作でポイント制御と信号制御を規定時素込みで全部やってくれる装置
401名無しでGO!:2008/09/11(木) 21:41:25 ID:NxeYxJpf0
>>400
RCはリモートコントロールだろ
CTCが線区全体を集中制御するのに対し、RCは大駅からそばの小駅を遠隔制御する。

知ってる範囲では、かつての東北線の井堀信号場が該当する
(上野駅から井堀信号場を制御していた)

厳密な定義はエロい人が↓で教えてくれます
402名無しでGO!:2008/09/12(金) 00:27:34 ID:tInumlKNO
エロくないから厳密な定義はわからんけど…
RC区間は他に
南武線・尻手駅が矢向駅を制御
根岸線・大船駅が本郷台駅を制御
などがあるね。
403名無しでGO!:2008/09/12(金) 03:30:32 ID:nId7udrX0
予讃線の連続RCも懐かしいな
404名無しでGO!:2008/09/13(土) 16:13:11 ID:I2GNyRFY0
もう過去の話だけど、土合と土樽が越後湯沢からRC
405名無しでGO!:2008/09/13(土) 20:16:46 ID:MAQNKiY30
>>404
その土合には、単線時代の信号扱所の遺構が残っているらしい
406名無しでGO!:2008/09/20(土) 00:38:30 ID:bV7hLBPAO
八王子の中央はなんであんな貧弱なんだ
横浜線との間に中線を3本も抱えて機関区もオイルターミナルもある要所なのに
配線改良前は3番4番しか使ってなかったの?2番発着の中央もあったのかわからんが
下りも退避不可能だし特急全停車駅であんな配線なのって他にないんじゃないか
407名無しでGO!:2008/09/20(土) 05:17:00 ID:G3oiX2XB0
貧弱といえば土浦の貧弱さには驚いた
ミニ車両基地のようなものがあるとはいえ
ホームとしては3線だけ。

それで分割併合に折り返しは日中でも毎時2本
時には水戸方面への折り返しも

東海道の平塚だって折り返しや分割併合する列車は
土浦よりは少ないのに2面4線あるというのに
408名無しでGO!:2008/09/20(土) 12:30:07 ID:VnOI3LezO
>>407
それをいうなら逗子もホームは三線よ
409名無しでGO!:2008/09/20(土) 13:04:36 ID:sAT/RlXd0
過密でなければ1線でも充分だ
410名無しでGO!:2008/09/20(土) 15:12:16 ID:0h+TOUaE0
>>406
八王子駅だけでなく甲府駅の中央線部分もホームは(2面)3線だったな。
411名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:22:29 ID:zl1vsuKl0
そういや八王子の中央上りホームはレンガが見えるが
汽車と省電がとことこやってきた設備のまま電車化して高頻度化とかかな
412名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:27:42 ID:UjHWzLqr0
何年か前にダブルスリップ減らしたンだよね
413名無しでGO!:2008/09/21(日) 02:43:02 ID:l79ZyAjo0
>>412
シングルスリップは2個残っているんだっけ?
414名無しでGO!:2008/09/24(水) 15:06:38 ID:vBJyMNB4O
逆に客レ・貨レの拠点なのにそんなんで平気だったんだ?
品川や大宮みたいに発達しないものなのか。
石打や水上も同様に発達してると聞くがその区間はえちごしか乗ったことないから知らん。
高尾方と今のオイルターミナルの東京方の両方の引上線を駆使して付け替えてたのかな。
415名無しでGO!:2008/09/24(水) 23:12:10 ID:2CcUG6TE0
鷺沼みたいな両渡りと片渡りが並んでるのが好きだ。
416名無しでGO!:2008/09/25(木) 18:19:51 ID:cwIiEnm0O
石打水上は機関区で発展したとこやな。
417名無しでGO!:2008/09/25(木) 23:11:37 ID:HkmjDqhX0
>>415
両渡りオンリーになったよ
418名無しでGO!:2008/09/28(日) 20:01:22 ID:rC+C81Dx0
昨日中央線に乗ったが、塩尻の岡谷方にズラッと並ぶ出発信号機と入換信号機に萌え
419名無しでGO!:2008/09/30(火) 14:10:52 ID:pCLVvYAb0
ダブルスリップがある極楽橋駅にはちょっと萌える。
420名無しでGO!:2008/09/30(火) 21:24:32 ID:9bELkbd40
>>419
極楽橋はああでもしないと平面が…
421名無しでGO!:2008/09/30(火) 21:52:42 ID:ayZGkVIK0
ダブルスリップと言えば、昔の東武にたくさんあったな
あと、京急、西武は今でも見られるけど
京成、東急、小田急、京王にDSorSSってありまつか?
422名無しでGO!:2008/09/30(火) 22:17:32 ID:27IozFzN0
>京王
高幡不動にないか?

>小田急
昔は大野にあったはずだが、今は…
423名無しでGO!:2008/09/30(火) 23:18:31 ID:dTTj8mmo0
>>421
京王は桜上水の4番線新宿方にシングルスリップあるよ
424名無しでGO!:2008/10/01(水) 01:12:24 ID:VeAnsVsOO
頻繁にダブルスリップが可動しているのをみれる
のは横須賀線横須賀駅の田浦方ですね。
ダブルスリップの数の多さは東海道線品川構内。
関西の私鉄で記憶があるダブルスリップだと
近鉄の名古屋・平端
阪急の河原町・桂
能勢電の山下
あたりかな?
425名無しでGO!:2008/10/01(水) 17:53:59 ID:6BFNaTd/0
>阪急
西宮北口と淡路になかったか? 十三はもうないんだっけ・・・

阪神は甲子園、御影にあるような
426名無しでGO!:2008/10/01(水) 18:13:25 ID:6BFNaTd/0
スマン、>>425 はシングルスリップだった・・・ orz
427名無しでGO!:2008/10/01(水) 21:30:47 ID:2OSOjYyB0
428名無しでGO!:2008/10/01(水) 21:55:18 ID:VeAnsVsOO
頻繁に可動しているダブルスリップといえば
大宮駅6・7番線の土呂・宮原方もありますね〜
宇都宮線と高崎線が合流し大宮駅でもかなり
重要な分岐器ですね。
429421:2008/10/01(水) 22:18:10 ID:fKUq4RGS0
>>422,423
thx!

みんな、ダブルスリップ好きなんだね(´∀`)
430名無しでGO!:2008/10/01(水) 23:41:53 ID:SVGjkYZ60
DSSといえば上野駅
431名無しでGO!:2008/10/02(木) 01:34:30 ID:3tABskzp0
新宿はずいぶん整理されたんですね。
保守が大変ですし。

徳島気動車区の研修庫と、引き上げ線、留置線の要がDSSになってます。
構内係用作動表示板も立ってる変り種。徳島公園から見えます。

高岡には専用屋根つきDSS。これは亡き奥羽線スイッチバックぐらいしか他にないでしょう。
重たい雪がどかっと降るとこで、氷見(新湊)、北陸線間のキーポイントですから。
432名無しでGO!:2008/10/02(木) 02:27:52 ID:kAsPH0Re0
稼動頻度の高いJRのシングルスリップに根岸があるな。
側線だけど本線から進入する線に置いてある。用地の関係で解消は無理っぽい。

あと興味深かったのは鶴見線の大川〜武蔵白石間のシングルスリップ。
昭和電工の裏手から伸びてくる専用線が大川支線の本線を渡り、反対側の
製鋼工場に抜けるようになっていた。スリップは製鋼所〜大川方面。
今は廃止されたけど、信号所でも駅でもない場所に突如現れ本線を横断する
謎めいたシングルスリップだった。
433名無しでGO!:2008/10/02(木) 03:18:29 ID:CJzyUDQ40
相鉄横浜の3番線もシングルスリップだったような
434名無しでGO!:2008/10/02(木) 11:14:30 ID:3tABskzp0
>>432
あそこはもともと双方向のDSSでした。武蔵白石の構内だったと思います。
435名無しでGO!:2008/10/02(木) 20:07:09 ID:73EW8M8J0
日本の場合DSやSSは、用地不足から設備されている。
片や欧州は、あらゆる進路構成が可能なように設備されているな。
436名無しでGO!:2008/10/02(木) 22:34:02 ID:GoT8nPsE0
進路構成もあるけど、列車がクネクネしないから、
ちゃんと整備してれば乗り心地がいいってのもあったはず。
437名無しでGO!:2008/10/02(木) 22:41:48 ID:7O1ngbFkO
西武は小平・東村山・所沢の錯綜地帯で多用してるかな?
438名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:08:43 ID:MsFkhNz60
>>435
欧州(とその植民地)の大規模駅って、空港のゲートみたいな
感覚で、当日のその時間になってみないとどの列車が何番線に
到着するか確定しないのがデフォらしいからね。
あらゆる進路が取れる配線でないと使い物にならない。
まあ、そんなことをやっているから平面交差で機外停止なんて
日常茶飯事で、日本みたいな秒単位の運転なんて到底無理。
439名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:19:50 ID:3tABskzp0

 つ「欧州の配線図集」

tp://www.sporenplan.nl/

スリップポイントの数も、荷役施設も 「欧米か!」
440名無しでGO!:2008/10/05(日) 05:26:59 ID:H8CiQgC20
>>439
パリとか手書きだ、すごいね
441名無しでGO!:2008/10/10(金) 22:37:31 ID:ScIOcj0n0
たまに側線にレピーターついてるね
西国分寺で下り石油が発車してるの見てたら延々消えなかった
壊れてるのかと思ったけど、それからしばらく考えた挙句
国立支線の合流点も西国の出発信号なのかな、という結論が導かれ
そこを通るまでレピーターが点灯したままだったのではないかと思っているがどうか。
442名無しでGO!:2008/10/11(土) 02:57:35 ID:559kPW6l0
二本木の出発信号機の近くの進路指示器?らしいものに×が付いているんだが、
何か変化があるのだろうか? (立ち読みで見た本に載ってた)
443名無しでGO!:2008/10/11(土) 08:34:24 ID:RLaXitG10
>>442
二本木貨物廃止だからじゃね?
444名無しでGO!:2008/10/11(土) 10:34:23 ID:xqw51H+X0
>>442
二本木って、もう貨物の発着は無くなったんだったっけ?
445名無しでGO!:2008/10/11(土) 13:01:01 ID:mrEbuKsJO
新宿7番が上下どっちの山貨にも行けるんだな。
7番〜山貨と8番〜中央が干渉しないようにすれば
代々木風に7番湘新と8番中央で対面接続できるのにな。

まあ7番8番の島の階段処理能力の問題もあるけど
渋谷→東京の流れより中野→埼玉方面の流動がありそう。
逆に山貨利用者にとっては発着が1〜4・7になるのは面倒だな。
446名無しでGO!:2008/10/11(土) 15:22:51 ID:dGZzfcrO0
ムーンライトは…
447名無しでGO!:2008/10/11(土) 16:08:17 ID:13dcp50Q0
>>445
積荷は自分で歩く訳じゃないから何番線でも関係ない。
448名無しでGO!:2008/10/11(土) 17:53:40 ID:DfsVCn4Y0
tumannne
449名無しでGO!:2008/10/11(土) 21:10:28 ID:arCppmjs0
>>447
?
450名無しでGO!:2008/10/18(土) 12:52:43 ID:t8odCo5q0
>>447
wwww
451名無しでGO!:2008/10/18(土) 14:37:11 ID:VEcjqrTb0
ところで阪神なんば線開業が近づいてるけど
阪急ATSとほぼ同じA標識S標識の制限システムがある阪神に近鉄が乗り入れるっていうのは注目だな
近鉄も独自にATSの基準があるわけだから阪急←→大阪市交なみの装備がされるんだろう
しかも直通車は阪神の桜川駅で乗務員交替してATS切り換えを行うようだし
452名無しでGO!:2008/10/19(日) 18:40:29 ID:xJr8uQ7bO
新規開業した桂川に行ってきたんだが、
上りは桂川橋梁の手前の信号が向日町第二出発だろ?

つまり、桂川駅は上り線だけ向日町駅構内に含まれてる事になるのかな
453名無しでGO!:2008/10/19(日) 21:52:46 ID:RD5s+Lfo0
>>451
まあ、マスコンキーで自動切換だろうけどね
454名無しでGO!:2008/10/19(日) 22:05:12 ID:YgSOUy//0
マスコンキー・・・、いや、なんでもない。
455名無しでGO!:2008/10/19(日) 22:30:15 ID:89vTGEr+0
>>454
なんか性格悪そうだね。

ここまで書くならはっきり言えばいいのに。
456 ◆uEjRHGQhoY :2008/10/19(日) 22:31:22 ID:IPgqavXg0
6
457 ◆ZhbsAUcPP. :2008/10/19(日) 23:26:00 ID:IPgqavXg0
458 ◆EDsii5IwgU :2008/10/19(日) 23:26:59 ID:IPgqavXg0
35
459名無しでGO!:2008/10/20(月) 08:42:40 ID:B2Zmg3lQO
全く知らなかったけど中野は緩行上り方に引上線があるんだな
レールは銀だったが何に使ってるんだ?上り中野終?

東小金井で車内整備完了前の257が下りで退避してたが
中央は中野中線、東小金井中線、立川側線、日野中線、八王子側線
以外は常用してるわけで昼帯の武蔵小金井は1時間ほど
列車来ない時間があるかもしれないとはいえ
やはり臨時回送用には一定程度の退避設備は必要か。
工事中とはいえ中野から立川まで何もないのはやはり不安だわな。

東小金井と国立は上りが2面、下りが1面になるようだが
やはり上りの方が旅客錯綜対策でホーム多い方がいいのか。
完成後は立川側線バカ停を国立中線でやることになったりして。
460名無しでGO!:2008/10/20(月) 21:04:04 ID:iAuPXASO0
>>459
高架完成後の上り2面は朝ラッシュ時の交互発着用でそ
461名無しでGO!:2008/10/20(月) 22:25:49 ID:WGMWWEFw0
すいません
上り方って上り列車が来る方ですか?行く方ですか?
462名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:39:13 ID:og3khouA0
>>461
459の文面から察するに行く方だな

接近BZの鳴り止めボタンも「上り方接近」と「上り接近」があって
ややこしい
463名無しでGO!:2008/10/22(水) 15:41:58 ID:5i+gN+kJ0
>453
阪神  近鉄の切替えは、切替えスイッチ
京都市交近鉄は、マスコンキー
大阪市交近鉄は、無線機の切替えで
それぞれ行っている
464名無しでGO!:2008/10/23(木) 08:38:28 ID:IP/twoW4O
特にJRで副本線を通過する列車って設定されてんの?
特に大宮なんてどれが東北本・高崎・客本・貨本か怪しいが
465名無しでGO!:2008/10/23(木) 22:25:47 ID:fOqKHQC+0
>>464
10年以上前だけどSWHに乗ったら厚別を副本線通過した。
こんな時場内の現示は?と思い札幌に着いてからウテシに尋ねたら
「Gですよ」と教えてくれた。(´∀`)
466名無しでGO!:2008/10/23(木) 22:27:13 ID:fOqKHQC+0
SWH→SWAの間違いだった('A`)
467名無しでGO!:2008/10/24(金) 16:00:30 ID:Sy1Gs2WX0
>>464
博多駅は工事の関係で副本線の通過線が設定されていたよ。
468名無しでGO!:2008/10/24(金) 17:05:55 ID:FwBF6NDhO
>>467
副本線の通過線って前後に強制減速かな

東海山陽鹿児島・東北上越・日本海縦貫はみんな
線路が広がってる大駅であっても必ず本線を貨物が通過するのか
どっか例外で副本線通過とかないんだろうか
469名無しでGO!:2008/10/24(金) 18:10:23 ID:rxf+89MO0
>>468
> 副本線の通過線って前後に強制減速かな

分岐器過速度警報装置(−S:130kHzロング+検出+地上時素) or
分岐器過速度防止装置(−Sn:123kHz絶対停止+検出地上子+地上時素)
分岐器過速度防止装置(−ST系:108.5kHz×2基=絶対停止+車上時素0.5秒±0.05)
それぞれ速照3組程度で構成。

'68年前後の過速度転覆事故で高速線では必須としたのだが、
警報5秒のため60km/h以上の制限には適用できず無防備となり西明石ブルトレ富士大破事故に至る。
それを機にATS-Pの原型たるH-ATSが開発されたが、東中野事故と北殿事故を承け低価格の-Sn/-ST系を追って開発、
取り敢えず60km/h以上制限分岐に過速度防止装置を設置。でも放置が結構残って尼崎事故対応で追加設置した
470名無しでGO!:2008/10/27(月) 00:37:22 ID:Fu3yfI++0
>>464
西九条では下り特急が中線通過だね
471名無しでGO!:2008/10/27(月) 01:57:24 ID:MjOzD+xF0
>>470
伊勢中川みたい
472名無しでGO!:2008/10/27(月) 09:52:08 ID:lQ1WcHBC0
都営新宿線に急行ができた当初、岩本町は中線通過だったな。
本線に普通電車を待たせておいて。「単線」になる中線の
占拠時間が最短になるからという理由だったが、さすがに
ダイヤ乱れ時に困ったらしく、今では素直に中線待避本線通過
になっている。
473名無しでGO!:2008/10/27(月) 13:08:34 ID:MjOzD+xF0
通過じゃないけど、久宝寺の緩急接続が普通が本線、快速が副本線になった。
おおさか東線の開通で副本線ホームの占有時間を短く、また先行の普通の減速をゆるめて後続に遅れださないようにしたみたい。
おかげで快速、大和路快速が発着時とも、がたがたと反位進行。
474名無しでGO!:2008/10/27(月) 14:21:45 ID:nGyEnqiC0
>>472
森下に追加停車した時に、停車時間を稼ぐ為に
速度制限のかからない本線通過にした。
という理由もあったはず
475名無しでGO!:2008/10/27(月) 16:14:35 ID:FOxSHxH90
>>443-444
貨物列車が廃止されたという事は先はそう長くないかもしれないな。
北陸新幹線延伸開業に伴うJRからの経営分離による動向も気になる所。

>>464
浜松でも下りの貨物列車が副本線を通過して行くのを見た事があるよ。

>>470
梅田貨物線方から大阪環状線内回りに入るには中線(桜島線用ホーム)を
通るしか経路が無いからな。
476名無しでGO!:2008/10/30(木) 00:06:46 ID:KVt9hVBa0
>>464
 新幹線だけど、高崎駅を通過する長野新幹線の一部は副本線(14番ホーム沿い)を
通過するってのがある。
477名無しでGO!:2008/10/30(木) 05:35:40 ID:L1rc1EIhO
>>464
名古屋駅を通過する中央西線貨物は本線から分岐して通過用線路(9番線)を通るけど、あれも副本線通過になるんかな。
478名無しでGO!:2008/10/31(金) 13:41:08 ID:BqKFWSd70
京都駅東海道上り外側線、0番と1番でY字に振り分けてるね。
どっちがどっち?
479名無しでGO!:2008/10/31(金) 19:58:27 ID:Rujc43nQ0
>>478
元国鉄車掌の坂本衛さんの本には0番線が副本線って書いてあったと思う
480名無しでGO!:2008/10/31(金) 21:23:29 ID:J997gWCEO
そういえば確か京都の0番は数年前に移転してるよね?
はるかホームがある位置に1番ホームがあったと思う…
481名無しでGO!:2008/11/02(日) 15:32:42 ID:Atx0yFoEO
旧1番線は、現0番のりばホームだよ
旧2番線が現0番線

30番のりばの延長上が旧1番線で、
旧山陰1番線は現30番のりばホーム
482名無しでGO!:2008/11/02(日) 15:34:31 ID:Atx0yFoEO
↑訂正
×:30番のりばの延長上〜
○:30番線の延長上〜
483名無しでGO!:2008/11/02(日) 23:09:33 ID:UiVUZok00
武蔵小杉同時発車で元住吉を通過する東横線と多摩川線。
小田急より南には地縁がないので初めて見たときには感動した。
484名無しでGO!:2008/11/03(月) 13:04:20 ID:c5/bIMFvO
↓落ちたみたい。南〜無〜
【小竹・淡路・尼崎】神な配線ダイヤに萌える人数→
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1213684377/
485名無しでGO!:2008/11/04(火) 01:28:25 ID:exk9p5oUO
>>484
配線etcに興味ある人、やっぱ少ないのかなぁ…
486名無しでGO!:2008/11/04(火) 02:50:05 ID:GRJ6C2Ke0
配線は良いんだが、ルートの有無も知りたい
487名無しでGO!:2008/11/04(火) 18:26:29 ID:yoFDTChf0
>>486
連動図表でもうpすれば盛り上がるかもしれないが・・・

俺にはそんな勇気無いw
488名無しでGO!:2008/11/04(火) 21:06:46 ID:k7c2UR5V0
>>486
信号機に付いている札みたなのを見て、ルートを推測できないかね?

そう言う事じゃないのか・・・
489名無しでGO!:2008/11/04(火) 22:15:09 ID:I3vInjWU0
京成市川真間の上り出発4機並びに萌え〜
490名無しでGO!:2008/11/04(火) 22:23:48 ID:njBPf0kz0
>>485
 スレが分散してるからかな?
491名無しでGO!:2008/11/04(火) 22:47:18 ID:GRJ6C2Ke0
>>487
ネット上に転がっている奴や展示品
部内資料なんかをあさってはいますがねえ

各駅の連動図表(国鉄時代のものでも可)を収録した本をJRが出してくれたら、
東日本エリア全駅掲載で5万位(時系列で変遷も載せてくれたら10万)でも買うのになあ


>>488
資料がなくばそれしかないッスよね
入信のルートなんかはちょっと難しい
492名無しでGO!:2008/11/04(火) 22:51:01 ID:yoFDTChf0
>>491
「この論理余計じゃね?」「意味なくね?」というのが結構あったりする物で、
下手に外に出さない方が良いような気がするw

そうは言っても、連動図表は絶対だから、ヤバイもの以外は指摘しないけどね。
493名無しでGO!:2008/11/05(水) 00:07:27 ID:WQwa+x0K0
>>492
現行は無しでもいいので欲しいなあ
494名無しでGO!:2008/11/05(水) 01:13:22 ID:dZFb67q40
連動図表はおろか、配線図でさえイベントでは売られてないですね。
そういう意味でも、大阪市交のトラフィックログは画期的だと
思うのです。


>>488
自分は信号機に書かれている信号機名称(?)から
推測しています。
「4RE」とか書いてあれば占めたもの。
495名無しでGO!:2008/11/06(木) 00:29:46 ID:jDzyb+kD0
地域的には遠くないながらも普通に中央快速で用が済んでしまうため
乗ったことがなかった丸ノ内線荻窪口に乗ってきた。

中野坂上は4線かと思ってたら意外にも3線で。
方南町支線は中線に発着。でもどっちのホームにも扉がついてる。
蒲田・桜木町・綾瀬方式のような感じ。
どの流動に対しても対面で乗り換えることができる。

首都圏で両側開扉やってるのって珍しいね。
川越・飯能と他にどこかありますでしょうか。
綾瀬などは終点だから降車側と乗車側がどっちも開くって話だけど
川越・飯能・中野坂上のように上下のどっちの流動にも対応するために開く駅ってあるかな。
496名無しでGO!:2008/11/06(木) 01:44:47 ID:G/k09YDH0
>>495
飯能で秩父行きに乗る際に
どっち側のホームに整列するべきか
(どっちが乗車でどっちが降車か)
謎だ。
497名無しでGO!:2008/11/06(木) 10:20:50 ID:QkVz4uhg0
綾瀬は、北綾瀬駅開業直後は、中野坂上方式で北綾瀬行が
中線発着だったけど、本線の折り返しが不便だったと見えて
まもなく現在の0番線が新設され、北綾瀬支線は分離されたな。
498名無しでGO!:2008/11/06(木) 18:43:41 ID:E2lbcgYl0
JRだと片方開けてから閉めて次にもう片方をあける
499名無しでGO!:2008/11/06(木) 20:29:07 ID:or1jv6aNO
>>498
それ何駅?
当てはまらないJRの駅知ってるんだが
500名無しでGO!:2008/11/06(木) 23:18:03 ID:z1OFwVTg0
>>499
桜木町じゃない?
501名無しでGO!:2008/11/06(木) 23:29:50 ID:1DUrk+hm0
この間、東京モノレールに乗ったんだが浜松町は単線なんだな
よく捌けるな
502名無しでGO!:2008/11/07(金) 00:21:53 ID:e845YOhEO
>>500
桜木町って路線の分岐駅じゃないよね?
>>498折返だったら両扉同時開放の必要は無い罠
503名無しでGO!:2008/11/07(金) 18:22:23 ID:iFuPoSrB0
桜木町も東十条もみんなそう
504名無しでGO!:2008/11/07(金) 19:59:37 ID:2Yx3poFu0
成田線の工事を見てきた人いますか?
505名無しでGO!:2008/11/07(金) 22:14:23 ID:3d0LoKV10
>>495
第三軌条で線路の両側にホームある駅って他にあったっけ?
506名無しでGO!:2008/11/07(金) 22:40:20 ID:IS8ZgpAs0
>>505
近鉄けいはんな線の新石切
但し、中線は営業列車の発着なし
507名無しでGO!:2008/11/07(金) 23:03:49 ID:OmqgxNpb0
>>501
乗務員交代の素早さは神がかってる。
浜松町手前の、本線上唯一の関節式分岐器も萌え。
関節部分で横揺れがするのがいい。
508名無しでGO!:2008/11/08(土) 01:31:34 ID:mmHDgG470
>>505
新羽  こっちは発着はあるのかな?
509名無しでGO!:2008/11/08(土) 07:30:04 ID:OiRplVIs0
>>508
始発・終着が使ってる
510名無しでGO!:2008/11/08(土) 09:00:59 ID:L/EyZqwG0
>>503
総武線の西船橋も入れといてくれ。そういえば、大昔の
複々線化工事中の話、101系の快速が中線を通過して
激しく萌えたのを思い出した爺でした。
511名無しでGO!:2008/11/08(土) 21:58:32 ID:UR9lL7nU0
津田沼は違ったっけ?
512名無しでGO!:2008/11/08(土) 23:19:21 ID:RLZhJYB20
>>511
違う。松戸と同じ。
快速下り本線と快速中線、
快速上り本線と緩行下り本線、
緩行中線と緩行上り本線、
がそれぞれ同じホームの単純な3面6線。
要するに、国鉄式の田舎の中規模駅を本屋側で
二つ融合しただけの配置。
513名無しでGO!:2008/11/09(日) 14:20:04 ID:td96gUGh0
>>512
dクス
514名無しでGO!:2008/11/09(日) 19:28:43 ID:0O9nwBtJ0
津田沼の緩行は中線を東西線直通とかの折り返し列車が塞いでる時は
始発列車が上り本線から出るのも面白いね。
515名無しでGO!:2008/11/09(日) 19:43:24 ID:+OALFfLO0
>>514
津田沼の緩行線は千葉方に引き上げ線があるからね。
引き上げ線は水平だけど、本線の方は千葉方が急勾配
で下がっているから、留置車両の足回りがよく見える。
516名無しでGO!:2008/11/09(日) 21:34:22 ID:SQHWeVs3O
津田沼と言えば、習志野運輸区の2本の入出区線
から朝ラッシュ時に始発千葉行きと始発中野
・三鷹方面行きが同時に並んで出区してくるのが
見所じゃない?
517名無しでGO!:2008/11/09(日) 21:51:05 ID:kQMbtaDz0
>>516
あれは、萌える(;´Д`)ハァハァ
518名無しでGO!:2008/11/09(日) 23:39:02 ID:AdxP5I6M0
良スレだね(^^)
519名無しでGO!:2008/11/10(月) 01:22:26 ID:/eWKlI3G0
>>514,516
津田沼快速線は朝下り1番線からも上り始発が出てるのがスゴイ!
あの時間は1〜3番線全部が上り!
520名無しでGO!:2008/11/10(月) 02:29:53 ID:oqAoyRJ90
>>518
ここが総武線スレならな
521名無しでGO!:2008/11/10(月) 09:28:35 ID:e5uG4Ms+O
>>519
終点とかでなく途中の折り返し可能駅で全て
同じ方向の列車が並ぶのはあと逗子ぐらい?
522名無しでGO!:2008/11/10(月) 15:05:44 ID:yvfVmoijO
>>520
内容は全く意味不明だが、
配線好きたちの楽しそうな雰囲気はよくわかるぜ
523名無しでGO!:2008/11/10(月) 22:29:01 ID:ZXJEd8Vm0
下り本線からも上り方へ出発できる駅って限られるよな
524名無しでGO!:2008/11/10(月) 23:08:52 ID:SqFVjmut0
>516
ありえるのでは、近鉄西大寺で同時3本の入駅はどう?
・奈良からの上り3番
・車庫からの出庫4番
・橿原線上り5番(乗り場的に6番)
この入駅過去3度見た事ある
けど、西大寺構内に居た時間は8000時間くらいね
構造上は、全ての線路に同方向から入駅可能なのね
上記の3本のほか
・奈良線下り北側の側線から1番
・奈良線に挟まれた即線から2番
525名無しでGO!:2008/11/10(月) 23:30:53 ID:E67OvPhB0
>>524
ほんとだww可能だ
5本同時進入の可能性には気付かんかったわ

近鉄だと今里付近でのレースなんかも見所だよね
526名無しでGO!:2008/11/11(火) 16:19:06 ID:1EAU6pw5O
>>521
つ 河辺(青梅線)
527名無しでGO!:2008/11/12(水) 01:16:48 ID:P9MUUZKm0
つ 武蔵白石 浜川崎(鶴見線)
528名無しでGO!:2008/11/12(水) 13:03:50 ID:fl3MZYwl0
宇都宮だと、
上り始発が下り本線(7番線)を使用して、
下り始発が上り本線(9番線)を使用するのは良くある話。
問題は転線を駅から一番遠い渡り線で行うから反対方向の列車を長時間に渡って通行不可にしている事で、
前後にある踏切が大渋滞箇所になってる事。
529名無しでGO!:2008/11/13(木) 20:43:49 ID:JXjpt+Gu0
>反対方向の列車を長時間に渡って通行不可
上り山陽新幹線新大阪20番線着
の事ですね分かります

…てかいいのかアレ?
山陽が直接折り返すのって22〜25番線では出来ないのか?
530名無しでGO!:2008/11/14(金) 13:14:08 ID:0buQ6kmNO
>>529
あくまで配線上は全番線から折り返せるけど、あんたの言ってる中線折返に当たる運用は無理…

20〜23は逆走到着、24〜26は逆走出発が必要だからなぁ
531名無しでGO!:2008/11/14(金) 21:46:16 ID:i8pnd/+x0
>>530
よーするに20〜23番線は上り場内進路が無く、24〜26番線は下り出発進路が無い。
これでいいのか(゚Д゚)y─┛~~
532名無しでGO!:2008/11/14(金) 21:58:02 ID:0buQ6kmNO
>>531
どうせATCだから進路設定のあるなしはわからんよ…

山陽から来て新大阪で折り返すなら、どこの番線で折り返しても結局、遥か西の渡り(現在20番線折返便が使ってるやつ)を使用するハメになるんよ。
つまり、>反対方向の(ry…
533名無しでGO!:2008/11/15(土) 11:24:42 ID:tVeFOhUiO
実質、20番線は乗客少ない山陽こだま用隔離番線だからねぇ
設備的にも上りエスカレーター1基しか無いし。
だから西こだまの折り返しは必然的に20番線使用になる、と。
将来西側留置線増えたら、上り本線が外側に膨らみ
あの渡りがもっと遠くなりそな気がする
534名無しでGO!:2008/11/16(日) 16:49:02 ID:IdfgSgeX0
>>532-533
移設されるのかどうかについては現時点では分からないけど、27番線の
新設及び西側留置線の増設の際に現在の片渡りから両渡りに変更する
計画があるらしい。>東海道・山陽新幹線新大阪駅構内最西端の渡り線
535名無しでGO!:2008/11/16(日) 21:05:28 ID:FHvWTdKLO
村上も面白いよ
536名無しでGO!:2008/11/16(日) 21:10:35 ID:joTkt33O0
新大阪の図を見つけた
ttp://seemo-ct.blog.so-net.ne.jp/archive/c35374556-2
(上から3番目の写真)
537名無しでGO!:2008/11/16(日) 21:37:37 ID:t4q5OwHx0
>>521我孫子の緩行も
538名無しでGO!:2008/11/16(日) 22:05:20 ID:mdrEnEOnO
明日から運転の阪急臨時列車、結構そそられるルートだな
平日の5日間だけ運転というのが残念…
539名無しでGO!:2008/11/16(日) 22:51:03 ID:joTkt33O0
>>538
中津→梅田で宝塚線へ、折返しの中津→十三で神戸線へ行けるんだっけ?
540名無しでGO!:2008/11/17(月) 00:35:19 ID:z90ancB/O
>>539
行きは十三2号→梅田6号→十三5号、帰りは十三6号→梅田6号→十三1号だな
往復とも神戸線十三〜桂間のドア扱いは無し。
桂も定期列車の兼ね合いによってはC号使うかも?
541名無しでGO!:2008/11/17(月) 00:41:21 ID:Ll+vhM7a0
神戸←→宝塚の転線は中津〜梅田間に近年出来た渡り

宝塚←→京都の転線は十三南の、
 宝塚下り→上り(シングルスリップ?)→京都上下線渡り

だったかと思う。

京都線から嵐山線への直通っていうのもあんまりないんじゃ??
542名無しでGO!:2008/11/17(月) 01:01:42 ID:C6bwMfsb0
村上はよく誘導・中線使って折り返ししているけどあれほど誘導使うところも珍しい?
岩船町の側線はダイヤ乱れの時村上満線時に備えて残してあるの?
そういえば今は無いけど本楯、東酒田の中線も酒田の満線時に備えてなのかな。そう考えれば鶴岡の前後の信号場もおなじ役割?
543名無しでGO!:2008/11/17(月) 01:48:46 ID:WtTjeHoZ0
村上は側線を下り本線にしたら乗り継ぎが良くなりそうだ・・・ と思ったけど本数かなり少ないのな
544名無しでGO!:2008/11/17(月) 01:51:08 ID:hnP0B72/0
>>542
四国の松山なんかも誘導信号使いまくりだけどね
岡山・高松からの特急列車と宇和島からの特急列車を駅舎に面した1番線に縦列で停車させてるし、
それ以外のホームでも普通列車が縦列で停車するケースがある
545名無しでGO!:2008/11/17(月) 02:23:06 ID:daPiodXFO
まぁ、併結以外で誘導かけるケースって一応珍しいからな
546名無しでGO!:2008/11/17(月) 04:58:43 ID:Qn2tLRFG0
高崎なんかも誘導よく使うね。
吾妻線と両毛線の1ホーム2列車客扱いとかよくやってる。
547名無しでGO!:2008/11/17(月) 09:40:36 ID:0JVe4lp40
>>537
それは反則だろ。
548名無しでGO!:2008/11/17(月) 17:24:02 ID:BmfRMTv/O
新宿7→山貨下はフェアーウェイだけ設定されてるけど一種の錆取り?
新宿7→山貨上は踊り子とか考えられるけどみんな南から直接来るのかな

湘新が1と4しか使わなくして2と3を避けたのは意味あるのかね
1と4を湘新が塞いでる間にりんかい直通が2と3に入ることがあるようだけど
549名無しでGO!:2008/11/17(月) 20:51:32 ID:bIyjsx4d0
西武池袋の特急ホームも、誘導と言えるの?
550名無しでGO!:2008/11/18(火) 00:27:40 ID:cNcQBe8z0
>>549
あれは0閉塞で分けてなかったけか?
551名無しでGO!:2008/11/18(火) 02:21:51 ID:kSsraYSR0
上り下りの終電が両方とも誘導進入だった宮地岳線・・・
#宮地岳線の誘導って、本当の連結に使ったことはあるんだろうか?
552名無しでGO!:2008/11/18(火) 22:34:13 ID:cS8R8LTqO
例の阪急西宮北口〜嵐山の臨時列車に乗ってみた
中津の神戸⇔宝塚、十三の宝塚⇔京都を営業列車で転線というのは面白いな
桂もC号線使うから、駅前後のルートも興味深い
553名無しでGO!:2008/11/18(火) 23:26:05 ID:jzhRMswg0
>>550
あそこは閉塞で分けてある。

京急の金沢文庫は上りホームは増結のために誘導信号付けているけど、
解放しかしない下りモームにも普通車の縦列停車のためにわざわざ誘導設置したよな。
554名無しでGO!:2008/11/19(水) 00:21:43 ID:IGvhNlTb0
>>552
お客さんの数は多かったりした?
555名無しでGO!:2008/11/19(水) 00:51:32 ID:LnIi4lHgO
>>554
だいぶ前から並ばないと座れないくらい乗ってる
中間は行楽客多数、両先頭はヲタ多数w
556名無しでGO!:2008/11/19(水) 02:18:01 ID:pE0DHV40O
>>555
ヲタの皆さんも、梅田でちゃんと「エンド交換」してるの?
557名無しでGO!:2008/11/19(水) 04:06:14 ID:SzDQiRuN0
>>548
>新宿7→山貨上は踊り子とか考えられるけどみんな南から直接来るのかな
週末臨の踊り子111号が使用。田町から直接入ってくるね。
この列車は他にも横浜駅東京方の渡り線で横須賀下りから東海道下りに転線したりと
配線マニアにとって面白い列車。

新宿駅の山貨関連の配線利用は見ていて面白いね。
生きてる行路はどの行路も最低週1便定期列車が設定されてる。
558名無しでGO!:2008/11/20(木) 01:09:07 ID:hDPz5i+o0
>>556
洩れはエンド交換しなかった。
帰りは、梅田から遮光幕下ろされた。十三まで待ってほしかった。

嵐山は1番に入るから、これも珍しいのでは??

なんでも、神戸線→京都線は38年ぶりとか職員が言っていたが。
559名無しでGO!:2008/11/20(木) 01:17:24 ID:M0XuvSuF0
>>558
70年の大阪万博以来だね
これ以上はスレ違いになりそうだからこの辺で
560名無しでGO!:2008/11/20(木) 22:22:08 ID:mNhbYVN8O
>>557
新宿→大船って

新鶴見→貨物線→鶴見→東海
横須賀→横浜手前→東海道
横須賀→戸塚→東海道

それぐらいで合ってるかな
横浜転線も一種の錆取りなのか
561名無しでGO!:2008/11/21(金) 01:06:02 ID:un4OkyB30
>>560
新宿発の下りの踊り子(スーパービュー含む)は原則として横浜転線だね
単純に東海道線ホームに発着したいというだけではないかと思うが

あの渡り線の番数がもうちょっと大きければ東海道線直通の湘新南行も使用したのではないかと
妄想してみたり
562名無しでGO!:2008/11/21(金) 01:22:57 ID:Bz9frP8GP
横浜駅の横須賀線ホーム狭いからねぇ…
563名無しでGO!:2008/11/21(金) 02:44:13 ID:5cGSxZC20
>>562
新しいホームが出来たら転線しなくなるのかな?
564名無しでGO!:2008/11/21(金) 10:44:25 ID:mTwgSV4V0
まだ横浜駅は工事してるのですか?ww
565名無しでGO!:2008/11/21(金) 13:09:35 ID:1BvrJw/Y0
>>564
サグラダファミリアみたいなもんさ
566名無しでGO!:2008/11/21(金) 14:20:55 ID:iIMNItR3O
>>562
横浜駅横須賀線ホームは現在の上り本線の外側に
上り本線を作り現在の上り本線の部分にホームを
拡幅するらしいけど新しい上り本線に切り替える
とき土日運休させて切り替えるか終電から初電の
間で切り替えるか見物ですな〜
そういえば、ホームの幅が広いといえば東海道
本線の弁天島駅。
新幹線の車窓から初めて見たときは驚いた。
567名無しでGO!:2008/11/22(土) 22:36:02 ID:gJ8+0eae0
>>566
投球ならその程度の切替は、終電後から初電前の間にやってしまうがな。

それより、土曜終電間近と日曜初電間近の何本かを東海道上りホームに逃がすんでないかい?
568名無しでGO!:2008/11/23(日) 01:15:44 ID:5wXPkKfN0
>>566
大規模な分岐器交換などを同時施工しないなら、4〜5時間くらいの間合いで済むんじゃね?

>>567
東急では線路切り換え時点では仮設の設備としておいて後日改めて本設の設備に切り換えを実施する
ケースが多いが、JRでは一発で本設の設備に切り換えてしまうケースが多いという差があるけどな
569名無しでGO!:2008/11/23(日) 10:32:59 ID:Dzlua/QK0
>>567
止めるのが好きなJRがそんなことするのかね?と言いたいところだが
新川崎と西大井があるから見ものだね

>>568
仮設の設備から本設に切り替わる仮定というのもなかなか見どころかもしれんね
570567:2008/11/23(日) 21:55:04 ID:jMCzGPOg0
>>569
漏れも、バンバン運休させると思ったが、初電2本目のエアポートとか
簡単に運休出来ないと思うぜ。

横浜→新川崎なんか代行バスで何分かかるか判らんし
東戸塚、保土ヶ谷方面もキツイと思う。
571名無しでGO!:2008/11/23(日) 23:01:06 ID:i4eIOZuP0
>>570
横浜時点で下りの最終が0:23・始発が4:51、上りの最終が0:06・始発が5:22なので、4時間で切り換え完了なら
運休なし(線路閉鎖0:30〜4:30)でおk
5時間必要でも下りの始発から2本と上りの始発のみの運休(線路閉鎖0:30〜5:30)で済むはず
それ以上時間がかかるようなら大掛かりな代行輸送が必要になりそうだけど

仮に大掛かりな代行輸送実施となった場合、西大井は大井町までシャトルバス運行、新川崎は鹿島田への
徒歩連絡として、それぞれ品川や横浜への代行バスは無しというのも考えられそう
横浜〜戸塚は、保土ヶ谷〜戸塚では指導通信式で上下線に1編成ずつ入れた折り返し運転(浦和の線路
切り換え時に京浜東北線の北浦和〜大宮でやってるのと同じ方式)+横浜〜保土ヶ谷ではバス代行とすれば
なんとかなるんじゃね?
572名無しでGO!:2008/11/23(日) 23:37:29 ID:mxLcNiQ+0
ま、5年前の中央線工事で失敗してるからな…
一日運休はありえるんじゃない?
西大井・新川崎はお得意の単線運転で。
573名無しでGO!:2008/11/23(日) 23:45:51 ID:D6CDceDOO
阪神西九条西側、両渡りから片渡りに変更されたな
なんば線開通後はどうなるのやら
574名無しでGO!:2008/11/24(月) 01:21:48 ID:89PnD4dvO
>>573
単にシザースの交換時期が来ただけだというレスもあったけど、どうなんだろ
575名無しでGO!:2008/11/24(月) 22:02:47 ID:/LcEso5/0
>>571

 初電終電の何本かで済むなら東海道ホームに入れればいいんじゃない?

 新川崎方面→東海道ホーム→保土ヶ谷方面に進路は構成できるでしょ。信号あるし。
576名無しでGO!:2008/11/24(月) 22:09:18 ID:6RaWBzwL0
>>575
架線停電範囲や資材搬入・搬出ルートによっては渡り線が使用できない可能性があるかと
577名無しでGO!:2008/11/24(月) 23:12:23 ID:AvvQ4JUh0
東急ってここ数年で切替工事十数回もやっているけど、
工事で止めた本数って全部合わせても片手行ってないような気がする

究極はおそらく東白楽切替時の間合い3時間半
(あと5分だか10分だか工程が遅れたら、始発に影響が出てたらしい)
578名無しでGO!:2008/11/25(火) 22:01:46 ID:YVRoOBiz0
祐天寺に待避設備は既?
579名無しでGO!:2008/11/26(水) 02:55:18 ID:m+OI/Ork0
>>577
東急に限らず私鉄はだいたいそんな感じだと思う。
580名無しでGO!:2008/11/26(水) 09:04:01 ID:3cHadeJJ0
JR九州で小倉―西小倉間の紫川の橋梁架けかえで、1月1日夜が折り返し運転になるお
581名無しでGO!:2008/11/26(水) 16:49:00 ID:XNO27QCB0
>>580
あの区間の橋梁架け替え工事、まだやっていたのか。
今回の切り替えで現在一時的に単線になっている貨物線が
複線に戻るのか気になるな。
582名無しでGO!:2008/11/26(水) 22:42:34 ID:KQ0o9bI50
>>581
貨物線の一時単線化って、山手線の池袋付近でもあったな。
583名無しでGO!:2008/11/26(水) 22:50:08 ID:MGWXyZS80
>>582
目黒付近モナ〜

あと、赤羽付近も一時単線だたーな
584名無しでGO!:2008/11/26(水) 22:58:04 ID:JMNOzQaR0
>>583
赤羽付近は一時なんてレベルじゃないだろw
新幹線の高架橋建設のために単線化されて、その後赤羽駅の高架化完成まで単線のまま放置プレイ
高架線に切り換わってからも旅客線が高架化されるまでの数年間は単線運転してたからな
585名無しでGO!:2008/11/27(木) 19:20:16 ID:96AfRlxW0
一応紫川信号場っていう両端が複線で中が単線の停車場扱いだったりする。
586名無しでGO!:2008/11/27(木) 22:37:57 ID:rlDTyWRZ0
>>580
この1日だけ3番線がフル回転?
587名無しでGO!:2008/12/03(水) 12:22:57 ID:gwDXfacSO
ピク1月号の勾配だか峠だかに挑む鉄道即買いした
588名無しでGO!:2008/12/06(土) 18:06:41 ID:MgCJHM+q0
589名無しでGO!:2008/12/08(月) 10:13:48 ID:RTSh9PSEO
>>587だがじっと待ってるけど反応なしかよ
トンネルやら配線やら特殊装備いっぱいの号なのに
590名無しでGO!:2008/12/08(月) 13:00:09 ID:QcjmUjaA0
>>589
賞味期限が10日ほどすぎてたね
591名無しでGO!:2008/12/08(月) 18:24:15 ID:1x4bPrIGQ
>>589
構ってちゃん乙w
592名無しでGO!:2008/12/12(金) 16:48:33 ID:Pes09fEmO
八王子支社の「中央線が好きだ」キャンペーンによると
三鷹跨線橋は全長90m、1929年建造、
写真からは古レールが使われているのが読み取れて太宰治も散歩に来たとのこと
593名無しでGO!:2008/12/14(日) 01:21:09 ID:9/4FFX7O0
>>580>>585>>588
いつのまにこんな配線になってたんだ・・・地元なのに知らんかったorz

川歩き周辺、石や鉄や太陽の橋なんか結構通ってるのに最近JR使ってねぇや
594旧吹田操車場:2008/12/14(日) 17:56:21 ID:gCUexaxf0
吹田信号場には第一から第七まであるらしいですが、吹田第○のそれぞれの
位置をある程度正確に書かれた地図や文書、サイトなどご存じないですか? 
あるいは具体的にココだという指摘でも良いです(地図サイト上の場所など)。
595名無しでGO!:2008/12/14(日) 19:55:10 ID:KJIwhdntO
>>594
正解には、第○信号扱い所、な。

2or3が下り到着兼押上線、6が上り到着・着発線、7が下り出発・着発線って一般に言われてるのは俺も知ってるんだが、
信号扱い所は「線」である線路と違って「点」だからなぁ
その辺もよくわからん所だ…
596名無しでGO!:2008/12/14(日) 23:05:38 ID:HXwQmm6D0
新大阪(新幹線)の下り側だけど、片渡り×2の他にもう1組渡り線が出来てたような・・・

良く見てなかった orz
597名無しでGO!:2008/12/15(月) 00:38:49 ID:d0nhrdTdO
>>596
27番線関連かな?
598名無しでGO!:2008/12/15(月) 01:03:37 ID:9N4mAwM60
吹田操第二発→吹田操第七行きという最短級チョン行列車が存在したというのはホントか?
599名無しでGO!:2008/12/15(月) 01:08:37 ID:yPNdlQ880
>>597
多分....
600名無しでGO!:2008/12/15(月) 04:32:37 ID:DDs05pT30
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)
601名無しでGO!:2008/12/15(月) 06:19:35 ID:d0nhrdTdO
>>598
真意は知らんけど、
その運転区間じゃ「列車」にならないでしょ
「車両」として入換じゃないのか
下りの特殊継走なんかじゃやってたかも試練ね
602名無しでGO!:2008/12/15(月) 12:16:43 ID:9N4mAwM60
いや、[入]の何番とかじゃなく、列番が存在したという。
職員輸送用の電車・列車って配給扱いだったっけ?
603名無しでGO!:2008/12/18(木) 18:51:45 ID:X23JVl5L0
第四場内、進行!
稲沢西、通過!
604名無しでGO!:2008/12/19(金) 03:47:51 ID:KlXiTLl70
>>603
ん、場内?
下り列車なら出発では?
上りなら「第四」はおかしいし…
605名無しでGO!:2008/12/22(月) 18:05:41 ID:gi5rjNLvO
配線改良
606名無しでGO!:2008/12/22(月) 18:12:40 ID:qEE+u41n0
最近は配線改悪が多いな
607元元西社社員:2008/12/28(日) 00:12:23 ID:wMrF5dBY0
>>594
うーん。連動図表がないと確定的なことは言えないと思います。
交通博物館にでも聞いてみてはどうでしょう?
608名無しでGO!:2008/12/28(日) 01:03:18 ID:1m+5O+EK0
>>607
最近または現在の吹田操では、どのようになっているのですかね。たとえば、
千里丘−茨木間の貨物支線出発信号機あたり
東淀川−吹田間の城東貨物線出発信号機あたり
これらはそれぞれ第何に相当するんでしょう?
609名無しでGO!:2009/01/01(木) 15:44:36 ID:0BP9tDyDO
>>608
(操車場時代から配線整理されてなければ)
>千里丘−茨木間の貨物支線出発信号機
…は、上り第4出発信号機
>東淀川−吹田間の城東貨物線出発信号機
…は、下り第3出発信号機みたいやね

下り着発・出発線を「第七」と通称してたようなので、下り出発進路の構成は全部第七信号扱い所やったんじゃないか(…と推測)

上り出発進路は、上り到着進路との競合こそないもののお互いに渡れるようになってるみたいやから難しいが…
610名無しでGO!:2009/01/01(木) 19:07:10 ID:9KRAQD950
機関車の運用表見ると、現在はこうなってるみたい。

吹田第2 上り出発(&一部下り到着:東海道東京方〜大阪タ直通列車、下り吹田止列車など?)
吹田第6 上り到着(&一部上り出発:機関車付替のための着発線発着列車?)
吹田第7 下り着発

第1と第3〜第5は運用表に出てこない。

>>595から推察すると、操車場時代はこうだった?
第2 上り出発
第3 下り到着
第6 上り到着・着発
第7 下り出発・着発

そういえば、ジャーナルの別冊にハンプ現役時代の吹田の配線図載ってたのがあった気がするけど、
あれに信号扱所の名称は入ってるのかなぁ
611名無しでGO!:2009/01/01(木) 22:31:14 ID:0BP9tDyDO
>>610
『懐かしの国鉄 現場』か。持ってるよ
信号機名と線群名は載ってるんだが、信号扱い所はなぁ…

ちなみに、上りも出発線・着発線が隣り合わせで到着線が遥か彼方にあるわ、訂正しといて。
操車場時代は上下共に到着線は茨木寄り、出発・着発線は東淀川寄り。
612名無しでGO!:2009/01/01(木) 22:45:00 ID:0BP9tDyDO
ちなみに、旧下り到着線は現役、旧上り到着線は撤去…のように見える(自信ないが)
東海道〜吹田信〜大阪タの折り返しなんかは旧下り到着線でやってるんじゃないかなぁ

つまり、
第2…下り到着進路構成、下り到着線から東海道上り/大阪タへの出発進路構成
第6…上り出発進路構成
第7…下り出発進路構成
あと不明なのは、
第1…上り到着進路構成、上り到着線→上り押上線への入換進路構成
第3…下り到着線→下り方向別線へのハンプ担当
第4…上り押上線→上り方向別線へのハンプ担当
第5…駅別仕訳線群の入換担当
(あくまでも推測です)
※下りは到着線が押上線を兼ねる
613名無しでGO!:2009/01/02(金) 10:43:46 ID:wyo4kabR0
この前大宮(埼玉県)の南側のポイントでなんかやってた
高速通過可能にするのだろうか
614名無しでGO!:2009/01/02(金) 16:34:11 ID:ZLC6oC/eP
何線の大宮?ニューシャトル?
615名無しでGO!:2009/01/02(金) 23:55:40 ID:rCcGGjTc0
揚げ足取りたいのかもしれんがニューシャトルは大宮から北にしか伸びていない件
616名無しでGO!:2009/01/03(土) 01:46:32 ID:KkKu6ENqP
それも含めて突っ込み待ってるのに7時間晒し上げは酷いっす><
617名無しでGO!:2009/01/03(土) 03:11:14 ID:bAcnLMdQ0
御茶ノ水行き終電って本線留置するの?
もし本線留置しなかったら総武各停って西船橋〜中野で折り返せる駅全くないね。
工事とかのときは新宿7番あたりまで回送でもするのかな。
618名無しでGO!:2009/01/03(土) 03:29:35 ID:mA7ULCJF0
水道橋に無かった?
619名無しでGO!:2009/01/03(土) 04:38:11 ID:bAcnLMdQ0
水道橋もそうだけど結局本線ふさぐ
620OFSfb-23p2-84.ppp11.odn.ad.jp :2009/01/03(土) 05:17:52 ID:1/tLjv4Y0
>>617
総武緩行線の最終御茶ノ水行きは上り本線到着後そのままホームで留め置き。
621名無しでGO!:2009/01/03(土) 11:38:27 ID:gnI0GnJJ0
>>619
水道橋のも最近作ったんだよね。両国(錦糸町)−津田沼間複々線化以降、
国鉄民営化後もずっと、総武緩行は御茶ノ水−西船橋で折り返し不可
だったんだよね。京浜東北線は都内の橋に車両基地があるからそこで
折り返ししている。総武線も構内が広い新小岩あたりに引き上げ線の1本
でも作っておけばよかったんだろうな。
622名無しでGO!:2009/01/03(土) 13:09:06 ID:cwrfbtv/O
御茶ノ水が出て来て思い出したのだがE電
(国電)区間で定期運転で本線上に引き上げて
入れ換えで転線するとこって青梅線青梅と
南武線立川ぐらい?
地方に行けばそんなのはザラだけど〜
あと、最近見つけたのが南武線の武蔵中原。
武蔵中原の上り本線の川崎方の本線上に
入換信号機があった。
623名無しでGO!:2009/01/03(土) 15:29:52 ID:039noDIk0
>>622
鶴見線の浜川崎って引上げてなかったっけ?
624名無しでGO!:2009/01/03(土) 16:45:55 ID:mA7ULCJF0
>>621
昔は、いろいろな行先があったよね。
間違っているかもしれないが、
稲毛、幕張、船橋、下総中山、市川、飯田橋かな?
結局どんどん折り返し設備を潰しちゃった。

その点、京浜東北根岸線は凄いね。いまだに、
蒲田、鶴見、東神奈川、桜木町
って一駅おきにに折り返し可能!
625名無しでGO!:2009/01/03(土) 16:50:18 ID:bPULYAbFO
>>624
201系以降世代だからその中では幕張と飯田橋しかしらんわ
626名無しでGO!:2009/01/03(土) 17:58:01 ID:Y13+VI5g0
>>624
京浜東北は折り返し駅の多さは凄いが
南浦和=後一駅で中電に乗り換えられる浦和
東十条=後一駅で赤羽
蒲田=後一駅で東海道や南武線のある川崎
東神奈川=後一駅で横浜
桜木町=後一駅で県庁や市庁に歩ける関内
磯子=後一駅でシーサイドラインや徒歩連絡で京急の新杉田

とまぁ、どこもかしこも中途半端
途中折り返し列車でイライラさせられる
627名無しでGO!:2009/01/03(土) 19:51:00 ID:jAcQXNM60
桜木町は許せるだろ
あと東十条折り返しは年々赤羽折り返しになって減ってきてる
628名無しでGO!:2009/01/03(土) 20:11:37 ID:O9tPHADU0
>>624
旧国時代は小岩とか両国(千葉方に引き上げ線)もあった。
中央総武緩行も、最初期は「相互乗り入れ」の色彩が濃く、
中央線からの電車は両国折り返し、総武線からの電車は
飯田橋折り返し、と決められていたらしい。
629名無しでGO!:2009/01/03(土) 20:15:42 ID:O9tPHADU0
>>626
それを言えば、たった2種類なのに
西船橋=あと一駅で東武野田・京成に乗り換えられる船橋
津田沼=あと一駅で幕張メッセ行のバスに乗れる幕張本郷
630名無しでGO!:2009/01/03(土) 21:49:38 ID:mA7ULCJF0
>>628
そんなにあったのか!

今でこそ三鷹〜千葉が1本みたいになったけど、
結構後までまで御茶ノ水で時間調整してたのも
「ただいま快速電車運転中」の掲示が見られたのも
その名残かな?

>>627
休日の横浜〜石川町は混むから、むしろ磯子行を増やしてもらいたいと思う。
631名無しでGO!:2009/01/04(日) 03:54:51 ID:BOpr4cXj0
>>630
津田沼折返しを忘れてもらっちゃ困る。(w
ここで2両解結して、千葉方面は6連だったはず。
632名無しでGO!:2009/01/04(日) 10:58:56 ID:gpMtMq/X0
何で中央緩行線は飯田橋のY線を潰しておきながら、水道橋に渡り線を作ったのかね?
633名無しでGO!:2009/01/04(日) 11:01:00 ID:mq93NfkT0
大和路線の平野は貨物専用線の新設に伴い、1番線ホームを削る工事を
するみたいだけど最終的な配線がどうなるか知ってる人いる?


634名無しでGO!:2009/01/04(日) 11:24:05 ID:cJBs48ceO
>>633
旅客線は新幹線型配線になって、
現関西上り本線が貨物線になるんじゃなかったか?
(あんまり自信ないが)
635633:2009/01/04(日) 12:48:38 ID:mq93NfkT0
>>634
変則2面5線になるんですね。
用地が限られてるからホーム削って1線分確保するんでしょうね。
データイムの快速退避駅を久宝寺から平野に変えるかも。
636名無しでGO!:2009/01/04(日) 13:28:05 ID:GLbFq0hp0
>>631
それって旧型の時代?
101系からは全て10連(7+3)のはず。
637名無しでGO!:2009/01/04(日) 13:51:13 ID:BOpr4cXj0
>>636
当然旧型時代。
101系は8連(6M2T)×20本が津田沼・三鷹電車区に新製配属されたのが総武線への導入。

後から中間にTc+Tc'2両を増結して3+7の10両に改め、更に山手線のお古で旧型を放逐した。
津田沼での2両解結は101系導入よりかなり前にやめていた。半分が津田沼折返しは今と変わらない。
638名無しでGO!:2009/01/04(日) 15:17:05 ID:GLbFq0hp0
なるほど、そうでしたか。
101系の7+3も津田沼解結の名残りなのかな。

>半分が津田沼
101系の頃は千葉、津田沼以外の行先もかなり残ってたよね?
中野〜千葉以遠の快速なんてのもあったし。
639名無しでGO!:2009/01/04(日) 17:08:09 ID:t8Ib/zmp0
>>638
総武緩行線に分割編成が多数在籍していたのは中野の交検庫の有効長が10両分なかった
という理由もある
201系も当初は中野配置だったので分割運用がないのに全編成が6+4の分割編成となり、
さらに201系投入で押し出された101系が津田沼に流れた結果津田沼の101系にも分割編成が
多数存在する結果となったようだ
640名無しでGO!:2009/01/04(日) 18:23:48 ID:TX5WQLPuO
東中野でドカン
641名無しでGO!:2009/01/04(日) 18:37:09 ID:BOpr4cXj0
>>639
総武線の8両→10両化はs39秋で、先の新製8連20編成の3〜4両目にTc+Tc'を挿入して行われたから
3+7両でMcM'Tc’+TcMM'TTMMc’。  原8連では McM'TMM'TMMc’だったと思う。Tを2連に集約してTc2両を増結している。
これに対し中央快速の7連は McM'TTTMMc’ で中間の3連Tが特徴だったから、そのままは総武線に来ていないと思うよ。
快速の3連側は2通りあったはずで TcMMc' というのが半分混じってた。

基本的にはカナリヤ色の古い山手線車両が大量に入ってきて全編成101化を果たした。
(あの時限爆弾みたいなにぎやかな機械式速度計の付いてるヤシ)。山手は無論黄緑の103化。
642名無しでGO!:2009/01/04(日) 18:39:02 ID:BOpr4cXj0
>>640
それは103に201が突っ込んだはず。101は噛んでないと思う。'88/12/05朝、あそこで3度目の追突事故発生。
643639:2009/01/04(日) 19:00:06 ID:t8Ib/zmp0
>>641
オレが書いたのは国鉄末期の状況な
昭和39年とかそんな昔の話は知らんw
644名無しでGO!:2009/01/04(日) 19:54:29 ID:cJBs48ceO
>>635
可能性あるかもね
久宝寺・柏原待避ってあんまり効率よくないし
久宝寺副本線は余裕ないし
645名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:17:46 ID:icVOPnjq0
>>632
飯田町貨物駅が廃止されて、飯田橋の急行線が棒線になったんで、
緩行線も棒線駅にしてしまいたかったんでは?
646元元西社社員:2009/01/04(日) 23:19:54 ID:phKQOqPE0
>>645
それでも水道橋に連動装置を新設しているわけですよね。

やはり、入信で引き上げる必要があると一旦お客様に降りて頂かねばならず、
輸送混乱時にこれがとても難しいという事情からでは?と思います。

直取りですと、逆線につけてそのまま問答無用で発車できますから。
647名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:26:04 ID:t8Ib/zmp0
>>645-646
飯田橋の引き上げ線撤去をやったのは、ATOS導入が絡んで配線のスリム化を推し進めていた時期だからなぁ
配線をスリム化し過ぎてダイヤ混乱時に首が回らない状況になったので、慌てて水道橋にシーサスクロスを
設置したという感じではなかったかと
648名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:33:57 ID:TX5WQLPuO
水道橋シーサスは定期で使ってるけどね
649名無しでGO!:2009/01/05(月) 01:24:14 ID:A/mFN2sd0
>>643
> >>641
> オレが書いたのは国鉄末期の状況な
> 昭和39年とかそんな昔の話は知らんw

国鉄末期には山手線を205系として、そこの黄緑色の103系は埼京線に多く回され、
'87年(s62)JR化直後の'88年(s63)末に京葉線の新木場以東が開業、ここにブルーの103系を大量投入。
京浜東北にはブルー帯の走るんですシリーズ209系0番台が投入されたんで、
中央線の101は何処へ行ったやら、、、、TTTを含む編成構造の違いから、
直に総武線は見かけなかったけどねぇ。
中央線は使い方の密で荒い路線だから、いきなり寿命廃車も十分考えられるんだが、、、
(201系への置き換え時には既に103系が入ってた:東中野でぶつけられたのも103系)
101系TをTc化して総武線に入れたなんて話が有ったの?あるいは不足するTcだけ新製したとか?
650名無しでGO!:2009/01/05(月) 01:31:34 ID:A/mFN2sd0
>>649
補足:一時期、色違い車両が同じ編成内に入り交じって、脇に線名プレートを
貼った電車をかなり見かけたが、結局あれは多数派にはならなかったみたい。
651名無しでGO!:2009/01/05(月) 02:57:46 ID:JOIQ+thU0
>>649
1985年の時点で中央快速線の101系・103系は全車201系に置き換え済み
付随車が電装準備車になってる初期のグループ(McM'TTTMM'c編成のほとんどはこのグループ)は
基本的に廃車、付随車が電装を考慮してない後期車は南武線や総武緩行線などに流れていたはず

>>639が書いてるのは総武緩行線用として中野に201系投入→玉突きで中野の101系が津田沼へ移動
という話かと
JR化の時点では津田沼は101系と103系の両方が在籍しており、101系の置き換えは山手線に205系投入
→捻出された103系を津田沼に転出で実施されたはず

つーか、スレ違いだな
652名無しでGO!:2009/01/05(月) 07:18:29 ID:iyvnHNWs0
>>645
飯田町があった頃の急行線飯田橋付近って飯田町駅じゃなかったんですか?

場内があったと思いますが、飯田町の場内だと思ってました
653名無しでGO!:2009/01/05(月) 09:14:54 ID:NW5FjuI6O
>>652
飯田町は高速くぐるところの保線基地みたいなとこ
654名無しでGO!:2009/01/05(月) 11:32:11 ID:A/mFN2sd0
>>652
飯田橋駅ホーム脇の300Rに内方分岐があって>653の示す川沿いの飯田町貨物駅に
入っていた。この内方ポイントのため、緩行線の速度制限60km/hに対し、快速線55km/h
という隘路地点になっていた。片渡りだけでも西の直線部に移設していれば上りの運転が楽だったろうに、。
&以西の快速線にはほとんどのカーブ(≒300R)にガードレールが設置されていた。(鶴見事故対応)
655名無しでGO!:2009/01/05(月) 12:47:33 ID:umKLEi6e0
>>653
??今は再開発されて跡形もなく、ホテルだのコンファレンスセンター
だのになっていると思うけど。保線基地みたいなのは残っているけど
高速をくぐったっけ?
656名無しでGO!:2009/01/05(月) 13:18:48 ID:A/mFN2sd0
>>655
川沿い=平行で、くぐってない。保線基地は飯田町駅への線路撤去後に整備だ。
657名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:51:08 ID:beoW5s7o0
>>648 水道橋のシザース確かに光ってるけど使ってるの?
658名無しでGO!:2009/01/06(火) 01:02:30 ID:W1t0tMog0
>>657
逆に考えるんだ
使ってなければ光ってない
659名無しでGO!:2009/01/06(火) 01:53:32 ID:mXz+0bEI0
夜中に、みんなで耐水ペーパーで磨いてたりしてな。
660名無しでGO!:2009/01/06(火) 13:21:45 ID:WXSuN8k70
>>659
日本全国どこもかしこも必殺仕事人の秀(三田村邦彦)ばっかりだなw

パララ〜♪  シャキーン!
661名無しでGO!:2009/01/08(木) 01:46:51 ID:LXC0Qnx2O
水道橋の渡りってなんで目立たないのかと思って東京行きから注視してたら
ちょうど快速上りが御茶ノ水に向けて下がっていく位置にあるから見えないんだな。

>>622
河辺の留置線って青梅か拝島から回送なのかな。
品川は内回りと京急の間に引上げがあるか。あとは八高線拝島とかあるかもね。

>>624
総武線って秋葉原〜浅草橋の輸送力=下総中山〜西船橋の輸送力で適正なの?
京浜と総武の違いは入れ替わりの激しさだね。
総武は各停各駅から秋葉原・新宿の流動も多いけど京浜は対川崎・横浜も品川から東海道って人も多いかと。
横浜でも入れ替わりがでかいからな。総武は錦糸町から西船橋まで乗り換えも少ない。

>>648
何に使ってるんだ?さりげなく御茶ノ水〜水道橋が往復で回送ってのがあるのか?
でもそれなら水道橋行きにすれば御茶ノ水の車検が省けそうなのに。

>>655
ホテルなどっていうか貨物の本社。大和ハウスと同居。
662名無しでGO!:2009/01/08(木) 01:54:06 ID:LXC0Qnx2O
書きそびれた。

こないだ水道橋で降りたんだけどホーム屋根が古レールだそうで。
ホームを歩いた限り10両分の屋根が古レールだったと思った。
大正時代建造だそうだがそんな時代に10両分作るか?というのがあった。

立ち読みかつ斜め読みしかしてなかったけど
ファンの「アキバを跨ぐ高架橋」を再び読みたくなってきた。
663名無しでGO!:2009/01/08(木) 09:39:00 ID:GsskQy1a0
>>662
改札が両端にある駅だから通路を兼ねて、というのはあったんでは?
昭和初期の省電の駅は意外と将来を見越して作ってあるから、有効長
10両分を確保してあったとしても不思議ではないし。
664名無しでGO!:2009/01/08(木) 09:50:30 ID:GsskQy1a0
>>661
総武線は平行私鉄が京成で競争相手にならないから、却って責任が重い。
下総中山−西船橋間がガラガラになるのは日中閑散時の一瞬だけだと思うよ。
それに、西船橋−津田沼間は東西線・武蔵野線の利用客がドッサリ乗るから、
小岩や市川で折り返す列車があっても、西船橋始発を設けなければならないので、
むしろ非効率。結局、東武野田・京成・新京成の利用客が降りてしまった津田沼で
半数は折り返し、という現状が一番合理的かと。戦前は車両新造費>>人件費
だったから、こまめな折り返しや増解結が行なわれていたんだろうね。
665名無しでGO!:2009/01/08(木) 14:54:21 ID:6hF/kPGb0
>>664
> 戦前は車両新造費>>人件費だったから、

複々線化で中線折返し設備を廃止したんで、70年代の話。「戦前」ってのは1945年8月以前。
中線は駅での貨物扱いが絡んでいて、その廃止で中線が不要になり、常時遅延の夏臨準急・急行の
追い抜きに使っていた。夏臨期間など急行遅れのある場合の各停乗客はどの駅で追い抜きがあるのか全く判らなかった。

総武鉄道の始発ターミナル駅だった両国に東京秋葉原方向への折返し線が有ったとは初耳だったけど、
小岩、市川、中山、船橋、津田沼、幕張、稲毛、は貨物扱い駅でその引き込み線があったし、
後に増設された西船橋傍にも大型の貨物駅が作られ、複々線化当初はその貨物駅の両側を快速上下線が通っていた。
中線が今残ってるのは3駅で、
津田沼が半数折返しと旧津田沼電車区の習志野??センター入線、
幕張は、複線時の成田空港燃料輸送列車折返しと、幕張電車区千葉側入線、
(今でも緩行中線から直に快速線を横切って入区できる)
西船橋が東西線からの乗り入れ分の総武線電車をここで折り返しているから、
幕張折返しは1本あるかないか、中線のサビ防止に毎日上下1本づつは中線発着にしている。
666名無しでGO!:2009/01/10(土) 00:57:38 ID:eNNo7/oI0
>>661
>>624
>京浜と総武の違い

@錦糸町まで別線
A市川で特急通過待ち
B西船橋に快速が停車しない
 (東神奈川と比べると規模が違う)
などが原因では?
667名無しでGO!:2009/01/10(土) 10:36:09 ID:LAvLcKom0
>>666
つうか、旅客扱いがある分岐駅が多いんだよ、京浜東北線は。
赤羽・鶴見・川崎・東神奈川など。このうち川崎以外が京浜東北の
折り返し駅になっている。それに加えて車両基地のある東十条と
旧来の終点である桜木町。これに対して総武緩行は、東神奈川に
相当する西船橋だけ。新金線が旅客線だったら新小岩行とかが
残っていたかもね。
668名無しでGO!:2009/01/10(土) 19:28:46 ID:6EY3Yc8i0
黒部峡谷鉄道欅平駅構内のインクライン。本線と線路つながっている。
線路がジェットコースターのように落ちていく。荷物積んだ貨車ワイヤーつないで動かすのね。
669名無しでGO!:2009/01/11(日) 13:57:20 ID:ixnoJgVw0
670名無しでGO!:2009/01/11(日) 14:47:19 ID:F+PyJzG20
>>669
乙。手代ね。
単線並列に萌えたな。対向とすれ違うのがいつもと反対側だし、
閉塞信号機も「現示ダウン」していくしw

写真に写っている信号扱者、寒そうだったなあ。
671名無しでGO!:2009/01/11(日) 15:38:32 ID:eRzotQRfO
>>670
現示ダウンwwww
見てみたいなぁ
672名無しでGO!:2009/01/12(月) 02:19:13 ID:F9ubyexu0
塩尻の配線とその使い方すごいね。
塩尻で特急待避する中央東線の上り普通に乗ったんだけど、
到着時は中央東線下り本線を横断して一番中央西線寄りのホーム(4番線)に入るし
発車してからは旧塩尻駅跡過ぎるまでのかなり長い距離(1km弱くらい?)の下り線を逆走するし。
もともと待避はあまり考えられてない設計なのかな。
673名無しでGO!:2009/01/12(月) 05:33:15 ID:5TUcAoPN0
私鉄なら伊勢中川みたいな駅だけど、
やっぱり国鉄っぽい駅っていう感じだよね。
大門から無理に移転したってのもあるし。
674名無しでGO!:2009/01/12(月) 13:10:49 ID:3oLWJrDr0
教えてください。
昔の貨物列車の資料で現車制限xx両(○○駅)
ってのがあるんですが、有効長って停車するときにのみ関係するんですよね?
通過する場合は関係ないですよね?
675名無しでGO!:2009/01/12(月) 17:41:10 ID:oLpKRPj7O
>>674
もちろん関係ない
676名無しでGO!:2009/01/13(火) 14:17:08 ID:YT1JXNzR0
>>675
ただ、ダイヤ乱れの際には短い列車を待たせておいて
とにかく優先して通さざるを得ない「殿様列車」に
なってしまいますな。
677名無しでGO!:2009/01/13(火) 23:24:19 ID:wu/1i3400
有効長絡みでデッドロックやったよな。青梅線で。
678名無しでGO!:2009/01/14(水) 01:09:13 ID:vKqbcGgjO
デッドロックもマヌケだけど山陰線であった
二条か丹波口だったかと思ったけどダイヤが
乱れていて駅で上下線とも止まっていて両端の
駅から列車を出してしまって大騒ぎになったのも
マヌケじゃない?
679名無しでGO!:2009/01/14(水) 13:23:26 ID:0US9olBSO
>>678
満線になってる駅に向かって両隣の駅から列車を出したって事か?
680名無しでGO!:2009/01/14(水) 17:58:48 ID:mB12BW8R0
>>672
正確には東線の下り線ではなく辰野ルートの本線ね。
681名無しでGO!:2009/01/14(水) 18:06:06 ID:oL3mxxgj0
デッドロックは確か宇野線でもあったよな。
貨物と特急だったか。
682名無しでGO!:2009/01/14(水) 23:43:18 ID:vKqbcGgjO
>>679
そうです!
結局、駅に止まっている列車が短い編成だった
のでホームの一番前の停止位置まで移動させ
後から来た列車を場内信号機から手信号で
入れて1つのホームに2列車にして逃がした
らしい。
4列車も編成が長かったらもっとマヌケなことに…
683名無しでGO!:2009/01/18(日) 02:44:16 ID:xcxy3s6g0
塩尻の配線知らんけど複線相互の分岐は見ごたえありそう。
あれ?洗馬までって単線だっけ?
でもどっちにせよ篠ノ井線→東・辰野・西に分岐するってのはあるからな
684名無しでGO!:2009/01/18(日) 03:03:50 ID:MLehng5t0
>>683
> 塩尻の配線知らんけど複線相互の分岐は見ごたえありそう。

千葉駅手前で快速線が総武成田方面と房総方面に立体交差で分かれてるし、
房総は蘇我駅先で内房外房が平面交差で分かれてる。
西船橋緩行線も立体交差で地下鉄東西線と合流、その地下鉄は東葉と分かれて総武緩行に合流する訳だが。
複線が丸ごと分岐するのは東京周辺、近畿圏、名古屋圏にはかなり多い。
685名無しでGO!:2009/01/18(日) 06:38:23 ID:0LIHxOqI0
同じく西船橋付近で武蔵野線・京葉線で複線のデルタが形成されてる。
686名無しでGO!:2009/01/18(日) 17:45:08 ID:7sHA1lg20
旧蛇窪(信)も
687名無しでGO!:2009/01/18(日) 18:09:07 ID:tLLNJubN0
>>684
関東私鉄だと京王の調布と京成津田沼にも複線同士の平面交差がある。
京成高砂は京成本線と京成金町線が複線同士の平面交差で、京成本線と
北総線は複線同士の立体交差、本線と金町線の間に車庫もあるから配線は
カオスだけど。その隣の青砥には有名な二層構造の立体交差があるね。
688名無しでGO!:2009/01/18(日) 19:23:23 ID:bajwaqtBP
京王調布は同時入線時車両同士が非常に近接してるもんで話題になってたな
689名無しでGO!:2009/01/18(日) 20:04:20 ID:X/uOApE60
関東大手私鉄の平面交差複線分岐
東武 東武動物公園
西武 小平、東村山
京王 調布、東府中、北野
小田急 なし
東急 なし
京急 金沢八景、堀ノ内
京成 高砂、津田沼、駒井野
690名無しでGO!:2009/01/18(日) 20:19:55 ID:gepgTLwJ0
>>689
東村山は複線分岐ではないよ
691名無しでGO!:2009/01/18(日) 20:59:29 ID:G+gb6Ei60
692名無しでGO!:2009/01/18(日) 21:18:29 ID:FZqXqgHsO
>>689
関西の複線平面交差だと
阪急
淡路・石橋
近鉄
大和西大寺・平端・古市
ぐらい?
京王調布の過密ダイヤとイイ勝負できるのは
淡路・西大寺ぐらいだけどねww
693名無しでGO!:2009/01/18(日) 21:58:04 ID:ld72ciqT0
>>692
反則かもしれんが、京阪の浜大津とか。
694名無しでGO!:2009/01/18(日) 23:55:09 ID:NIK/vpRMO
京急蒲田高架化後ってのはどういう運行するんだろう

どうやっても逆走しなきゃならんのだが

横浜方面←→羽田をなくすのか?
695名無しでGO!:2009/01/19(月) 00:02:54 ID:VAFWCmVK0
>>694
空港線が逆走と言うか単線並列運転になる予定のはず
696名無しでGO!:2009/01/19(月) 00:51:31 ID:Sh0cThVn0
東急は分岐というわけじゃないけど、
二子玉とか、田調、大岡山、多摩川 に、
それらしい構造はアルナ。
697名無しでGO!:2009/01/19(月) 10:11:35 ID:S+tYPPLu0
京成は平面交差の支線を隔離する方向に進んでいるけどね。
698名無しでGO!:2009/01/19(月) 18:00:31 ID:nYpEsLbgO
>>689
拝島線上りは小川・萩山・小平で平面交差
699名無しでGO!:2009/01/19(月) 20:15:32 ID:LrBQ5+lZP
複線って言ってんだろ
700名無しでGO!:2009/01/19(月) 23:49:28 ID:nYpEsLbgO
>>699
拝島上りが複線で交差とは誰も書いてないよ
701名無しでGO!:2009/01/20(火) 01:11:04 ID:CNMWtizy0
片方は貨物オンリーだけど田端操の山貨と東北貨物。
今は上中里北方で複線分岐だけど昔は上中里南方に雄大なのがあった。
その南方の山貨南行線には出発線からの線が坂の途中で逆向きに合流していて
スイッチバックで出発してた。テラカオス。
702名無しでGO!:2009/01/20(火) 22:53:34 ID:1QV92WKD0
>坂の途中で逆向きに合流していて
この辺が良く分からないんだが・・・ だれか図にしてくれまいか?
703652:2009/01/21(水) 21:54:56 ID:ckoEsOhG0
>>653-654
レスを頂いたのに放置して申し訳なかった。

飯田橋のホーム脇の急行線に、飯田町貨物への分岐があったことは承知しているのですが、
あの分岐を防護するために中央急行線の本線に場内信号があったと思うのです。
ということは、分岐部分はいずれかの駅の構内だったということですが、飯田橋構内だったのか、
飯田町貨物構内だったのかどっちだろうか?ってのが私の疑問でした。
704名無しでGO!:2009/01/21(水) 23:52:55 ID:U7xcBjec0
普通に考えると緩行線と急行線で完全に分離されてたわけだから
連動も別々でしょう。
それに、急行線の本線と飯田町構内を別扱いにする必要性も感じられないので、
緩行線=飯田橋
急行線=(本線も構内も)飯田町

だったんじゃないでしょうか。

現役当時のM電のスタフでもあれば一発でわかりそうですが。
705名無しでGO!:2009/01/22(木) 02:24:45 ID:nf7wKb2z0
>>704
それで正解です。
706652:2009/01/22(木) 10:02:09 ID:I4UVdb5z0
>704-705
やっぱり飯田町だったんですね

そうすると、引き上げ線が水道橋へ移動したのは別の理由があったのかも知れませんね
707701:2009/01/23(金) 00:11:35 ID:KLQErla80
内容:
>>702
ファン誌の2003-3(503)にS36の田端操の配線図があります…ということでご勘弁を。
ただ、平面図なので、加えて勾配を考えないと
どうしてそうなっているかピンとこない点もあります。
(山貨は田端から駒込に向かって上ってゆくのだが、貨物規格の緩勾配にするためか、
上中里のすぐ南からもう上がっている。したがって田端操とは自由につなげない。)

>>706
水道橋は今、緩行線の運行のポイントになってて、夜9時頃とかよく時間調整しますね。
普段は無駄に1分くらい止まっているだけだが、巨人戦がある日はこの1分がぴったり。
まあこれは理由としては弱いでしょうけど。
708名無しでGO!:2009/01/23(金) 01:07:38 ID:lDnWe5lG0
709名無しでGO!:2009/01/24(土) 21:55:46 ID:iryoaPTu0
須磨海浜公園の西側に渡り線があるが、あれは元々鷹取駅の範囲だよね?
だったら須磨海浜公園駅は鷹取駅の中にあるって事か……
710名無しでGO!:2009/01/25(日) 00:09:06 ID:z0uM+QPi0
>>709
それなら、代々木駅は新宿駅の構内扱いなんだろうか。
総武線の西千葉駅は目の前に快速線の総武本線と外房線
の立体交差分岐が見えるけど、千葉駅構内なんだろうか。
711名無しでGO!:2009/01/25(日) 00:37:00 ID:5fn5R3ji0
そういうの聞いたことあるよ。

乗客から見ると別々のふたつの駅だけど、
厳密に言えばひとつの駅の中にホームが二個所あるだけっていうの。
712名無しでGO!:2009/01/25(日) 00:42:29 ID:3P8MJB+r0
>>709-711
鶴見線の武蔵白石は実は安善駅構内
713名無しでGO!:2009/01/25(日) 01:02:51 ID:QbxJSfy2O
総武本線の東千葉も千葉駅構内
714名無しでGO!:2009/01/25(日) 01:55:01 ID:UOcrrAjF0
>>713
あそこはスゴイねぇ。
上り東千葉場内信号に見えるのが実は千葉駅第1場内信号、
東千葉上り出発に見えるのが千葉駅第2場内でそこに誘導信号と進路表示器が併設されている。

誘導信号が点灯すると約700m以上を15km/hでトロトロ3分〜4分以上走って、
先行列車がホーム前半に停止してる手前に停止して客扱いして、その後併結する。
715名無しでGO!:2009/01/25(日) 02:31:07 ID:GkNJ7ayV0
確か東武伊勢崎線の牛田駅も北千住駅構内になるはず。
昔、牛田の下り場内相当は北千住の第2場内だって聞いた希ガス。
716名無しでGO!:2009/01/25(日) 03:29:48 ID:UOcrrAjF0
>>710
緩行線と山手線には分岐がないから棒線駅で、すぐ脇の快速線、山手貨物線には分岐があるから、
その手前の場内信号の内側は新宿駅構内になるんでしょう。

分岐に拠らない例外に見える例として総武線市川駅があります。
そこは快速線は通過線とホームに分かれて分岐があり出発信号があるんだけど、
緩行線には全く分岐がないのに「弟○閉塞信号」の起点になっていて錦糸町まで連番で続きます。
分岐だけだったら緩行線は西船橋からカウントするのがスジなんですが、快速線の分岐に合わせて
市川駅から再度カウントを開始しています。
束の場合、分岐器がない駅では閉塞信号扱いに変わったのですが、こうしたイレギュラーも見られて良く判りません。
717名無しでGO!:2009/01/25(日) 10:34:06 ID:ZZw8NUZIO
>>709
須磨海浜もそうなのか
あと桂川は、上り線だけ向日町駅構内みたいだよ
灘(上り)や平城山(下り)は、出発相当が場内だしw
718名無しでGO!:2009/01/25(日) 12:07:21 ID:QbxJSfy2O
>>714
あと、下りの千葉駅総武が本線第一出発信号機で
東千葉の出発相当が第二出発信号機になっている
しね〜
また、千葉駅から東千葉の側線に入る時は本線の
第一出発信号機の真横に側線の第四場内信号機が
あり同じ建植位置に出発信号機と場内信号機が
並んでいるのは珍しくない?
説明が下手でスマソ…
719名無しでGO!:2009/01/25(日) 13:25:06 ID:UOcrrAjF0
720名無しでGO!:2009/01/25(日) 14:12:07 ID:jzdfouSk0
>>716
こないだ時間あったから緩行西行に乗ってたけど新宿に出発がついてた。
昔山手への分岐が生きてたからっぽいが詳細不明。

>>718
日野下りは一出と三場だったかが並存。場内は中線へ。
721名無しでGO!:2009/01/26(月) 00:00:04 ID:LdTCQTaL0
>>718
奥多摩赤ホキが現役だった頃の南武線稲城長沼下り

本出と貨2場が同じ位置に建っていて、貨物が1本だけ電車待避のために側線へ入ってた
722名無しでGO!:2009/01/26(月) 03:18:11 ID:1YvS6TbiO
>>721
稲城長沼の貨物待避が無くなり、待避線の一番
立川方のポイントが撤去され下り貨物待避線が
電車留置線になり
今度は、高架化工事でその電車留置線も撤去され
高架化後は引き上げ線も無くなり2面4線の
折り返し駅に変わるね。
723名無しでGO!:2009/01/26(月) 04:42:58 ID:ShmuX8Si0
>下り貨物待避線が電車留置線になり
そうなの?
724名無しでGO!:2009/01/26(月) 20:38:52 ID:eF5XfBRIO
稲城長沼そんなに立派にしなくていいだろ。
蒲田・桜木町・幕張方式の2面3線が便利そうなのに。
電留を廃止する代わりに中線を増やしたいのかもね。

それで稲城長沼の隣の隣の府中本町の話だけれど
強制引上なのはなんでだったっけ?
用地の問題ってレスを見た気がしなくもないんだが
府中本町と分倍河原って非常に近いんだよね。
府中本町〜多摩川間の距離を考えるともっと南に置くこともできたように思うが
あとから場所を選定して設置した割には南武上りが半地下とか強制引上とか
やけにかつかつになってるのは理由あるのかね?
府中の市街地に近接して駅を置きたかったとかだろうか?
725名無しでGO!:2009/01/26(月) 20:52:39 ID:0chKGx3/0
競馬場があるからじゃね?
726名無しさん?:2009/01/26(月) 21:31:22 ID:EgU45O4L0
>>718
名鉄聚楽園の上り場面。
待避線の第2場内と留置線の出発が同じ位置にある。
727名無しでGO!:2009/01/26(月) 22:08:28 ID:pHpjXtuz0
>>716
市川の緩行線は棒線だけどホーム先端の信号は出発信号なんですよね。
快速線から緩行線の信号を見てると、出発信号が停止で、
その次の閉塞信号が進行ということがよくあります。
728名無しでGO!:2009/01/26(月) 23:46:52 ID:FJe8GOP20
>>727
市川で区切らないと閉塞区間は第何までになるんだろうか。
729名無しでGO!:2009/01/27(火) 00:30:25 ID:mi43B+Cr0
>>728
市川駅緩行線上り出発に信号確認指示票が付いてるがたしか29と書いてあったはず、
西船橋のはいくつだったろう?23だったかなあ?ということは23+2+29=54だ。

市川は出発信号として残ってたんですね。
昔は国電区間各駅に場内と出発があったそうですが。
730名無しでGO!:2009/01/27(火) 02:06:50 ID:hoUaEwdv0
>>724
>府中本町(武蔵野線)
地形上、府中本町構内から多摩川へ向かって下り勾配が始まっている。
一方引上線はレベル相当が必要。しかも旅客ホームは副本線側で、
本線側に番数の低いポイントを入れる訳にもいかないし、また
多摩川寄りにはすぐに中央高速の高架が控えている。

そんなわけで、旅客折返用のシーサスは引上線に入ってから存在する。
種々の条件下で目いっぱい考えた結果が今の駅構造じゃないかな。
731名無しでGO!:2009/01/27(火) 03:19:57 ID:vw/vMc5WO
>>730
府中本町は南武線も下りは分倍河原に向かって
下り勾配で上りは分倍河原から府中本町に
向かって武蔵野線を潜るため下っているしホント
地形が複雑ですね〜
府中本町は配線マニアにとっては興味深い
駅だけど毎日利用する者にとっては必ず階段
乗り換えで不便な駅だけどね…
ところで、京葉線の新習志野も府中本町みたいに
真ん中が島式ホームで両脇が片側ホーム
なんだけど何であの作りにしたのか解らん…
新習志野は武蔵中原みたいな配線でも良かったん
じゃない?
732名無しでGO!:2009/01/27(火) 03:50:53 ID:3izYZTaK0
新習志野は3面6線化計画じゃないの?
733名無しでGO!:2009/01/27(火) 20:17:25 ID:Dzpc2gWS0
各地に残る準備工事から、京葉線全体が複々線化を想定してたという説もあるみたい
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kishimen/keiyo2.html
734名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:24:59 ID:0hByu39a0
流れぶった切ってスマンが、気になってる事。
鶴見線の浜川崎〜昭和間は旅客線単線と貨物線単線の並列配線じゃない。
で、昭和の扇町方でいったん合流してすぐ扇町駅の構内。
この区間ってどういう扱いなんだろう。
というのも、昭和駅すぐ横で貨物線から東亜石油への専用線が出てるけど、
東亜石油行きの貨物は浜川崎から推進で入換扱いで入ってくる。
という事は、貨物線は昭和駅の横まで浜川崎駅の構内なのかな?
735名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:26:18 ID:F4IJL0bO0
なるほど
だから南船橋はあんな意味不明な形をしているのか
736名無しでGO!:2009/01/27(火) 23:35:02 ID:PsMiBLCV0
>>729
市川駅はホーム途中に第二場内があるはずから、緩行線が停留所扱いだと
駅構内で2閉塞くらい多くなるのかな?
737名無しでGO!:2009/01/27(火) 23:36:16 ID:PsMiBLCV0
>>733
無駄に広い土地を買収してあったとして国鉄末期にゴラァ!された事があったのは確か。
738名無しでGO!:2009/01/28(水) 05:25:52 ID:0MFv08PK0
>>734
Yes。貨物線側は信号も浜川崎場内なら側線自体も浜川崎の側線扱い。

ちなみに東亜石油とホキ(アボーン済)の使ってる昭和駅横のあのヤード、戦前は満鉄の持物でした。
戦前の専用線一覧見ると南満州鉄道と載ってます。
大連から積み出した石炭や農産品を荷揚げするのに使ってたそうで。
739名無しでGO!:2009/01/28(水) 05:29:29 ID:0MFv08PK0
あそこの側線、今は東亜石油だけになったけど昔は穀物ホキや日石の側線もあって
賑やかだったんですよね。
バス通りを閉鎖してDE10がよく石油タキの入換していたのが記憶に残ってます。
手空きのホキ10000がよく疎開留置されていました。

貨物線を通る扇町行の貨物列車も結構見ていて楽しいですね。
時速25キロ位でEF65がへろへろの線路をソロソロ走るのは他ではあまり見れない光景です。
740名無しでGO!:2009/01/28(水) 17:01:14 ID:1tSVOkFw0
>>714
この場合、普通は第2場内信号機とホームとの間(ホームの直前)に誘導信号機を
併設した第3場内信号機を設けて低速運転を行う区間をできる限り短縮するはずな
んだけどな。
というか、首都圏の主要駅はホームの中間に信号機を設ける例が多いけど千葉駅
にはそのような例が一切見られなかったのは逆に意外であると感じた。

>>727-729
そういえば、全国のJR線の中で最も閉塞信号機が多い区間は何処の線区のどの
区間で第何閉塞まで有るんだろう?
総武緩行線市川〜錦糸町間の29閉塞も相当な数の閉塞だけどそれを上回る線区
や区間は果たして存在するのだろうか?
741名無しでGO!:2009/01/29(木) 22:55:42 ID:pnYQKOmZO
>>740

中央線の中野〜三鷹ではないかしら?
742名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:23:13 ID:oALkvNIyO
>>741
中央線の中野〜三鷹間は下りで24閉塞だったと思う。
山陽本線の西明石〜須磨間は上りで25閉塞
(ただし西は停留所の駅の場内相当で0閉塞に
なるので明石の出発相当の閉塞信号機で21閉塞に
なるけど)
自分が知っている限りでは>>740の総武緩行の
市川〜錦糸町間じゃない?
743名無しでGO!:2009/01/30(金) 11:39:38 ID:UFZ9Hd7RO
上郡−三石間の山陽本線は…あれは20もなかったか
744名無しでGO!:2009/01/30(金) 16:35:19 ID:D0mF16MxO
総武緩行を貨物が通るって記述を見たけどそうなの?
千葉駅0番線を使うのがあるとか。
0って西千葉と本千葉が往来できる側線だったよね。
問題は総武緩行からの抜け方なんだが西千葉から先はどこへ?
745名無しでGO!:2009/01/30(金) 16:40:30 ID:br89OH9i0
>>743
20だったら結構ありそうだね。
(特急がなくなる等で)いろんな駅が棒線化されているから・・・

>>744
一度緩行線に合流した後、は総武本線の上りへの渡り線が有ります。
746名無しでGO!:2009/01/30(金) 17:41:18 ID:KITqP+NmO
>>740
芦屋〜東灘や湖西線堅田〜近江舞子も通しで数えたら結構ありそう。

>>743
下りが12か13、上りが9だった気がする。
勾配の関係で上下の閉塞の数が違ってるみたい。
747名無しでGO!:2009/01/30(金) 18:54:36 ID:jty27eXw0
>>744
西千葉の千葉寄りで緩行線上りから快速線上りに渡ってる。

逆の快速線下りからの渡りは記憶がない。恐らく進路が存在せず不可能。
房総線ホームをそのまま通過するのだろうか?

千葉大教育学部前の信号所から快速上り線を通って渡るのでは、
複々線化後は房総下り線には出られないはず。
748名無しでGO!:2009/01/30(金) 19:50:07 ID:VT4VLSfc0
このスレって絶対に田端の中の人いるよなw
749名無しでGO!:2009/01/30(金) 22:09:49 ID:hzvHVkbB0
>>747
>房総線ホームをそのまま通過するのだろうか?
千葉を通過する房総方面の貨物は、6番線通過が基本。

>千葉大教育学部前の信号所
黒砂信号場から快速上りへの出発進路は無し。
750747:2009/01/30(金) 23:13:59 ID:jty27eXw0
>>749
THNX!
やっぱりね。

昔、153系房総夏臨が上下とも1番線でパンタの上げ下げとDD13解結をやったと言うんで、
一瞬上り側にも繋がってるかと思ったんだけど、暴走線は元は単線だったからできたんですよね。
暴走線複線化と、千葉まで複々線化と、どちらで渡れなくなったんでしょう?
直には複線化が原因でしょうかね。
751名無しでGO!:2009/01/31(土) 09:57:57 ID:UD5HtJzD0
>>750
房総線(外房線)の千葉駅構内は、今でも3〜6番線のどこからでも
上下双方に進路が取れる平面交差バリバリの配線。1番線は現在も
外房線につながっているはず。その合流点より外方に上下渡り線が
あれば、外房下り本線に線路はつながっていることになるけど。ちなみに、
千葉駅付近では、今の緩行線の場所に複線時代の本線があって、山側に
快速線を付け足したような感じ。総武本線と外房線の分岐も複線時代は
平面交差だった。あと、西千葉駅にホームのない中線があって、千チハ
への入庫列車が待機できるようになっていたね。



752名無しでGO!:2009/01/31(土) 13:14:36 ID:XJQKgWMZO
千葉駅の房総ホーム(3〜6番線)は場内
信号機がかなり手前にあるため上下同時進入
するときは警戒信号25q/hでくる為到着が
遅れて接続列車の発車も遅れるのが所定だな。
753名無しでGO!:2009/01/31(土) 22:32:16 ID:Lq6qwzah0
>>751
○ > 1番線は現在も外房線につながっているはず。
× > その合流点より外方に上下渡り線があれば、

だもんで、緩行線から蘇我方面には行けなくなりました。
新京成の京成千葉線直通化で片渡りを設置したように、
必要があればすぐできる簡単な工事ではありますが。
754名無しでGO!:2009/01/31(土) 23:51:43 ID:oFfjPdUB0
総武緩行上りから快速上りへの渡りは、西千葉の千葉寄りって言うより
西千葉と千葉のちょうど中間点付近と言った方がいいな。
内外房方面下りと総武成田方面上りの立体交差付近で、
扱いとしては千葉駅構内でしょ。

それにしても、上り貨物がいったん緩行線に入るのは
複々線化後も千葉のホームなし0番線を経由するためというのはわかるけど、
なんであんな半端な位置に渡り作っちゃったんだろう。
千葉駅出てカーブが終わった直後じゃダメだったのかな。

>>747,749
なんか色々間違ってるようだけど、
今の黒砂信号所は快速上下線の間に
稲毛千葉両方向から出入り可能なY線があるだけ。
緩行との渡りはなし。
755名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:52:20 ID:X3ek+2OE0
>>754
>>747のは「千葉の西千葉より」の間違いだろうね。0番線を抜けてきた上り貨物
の進路の話だから。折り返し緩行電車が1番線に到着する時に通る渡り線を
逆に渡って下り緩行本線に入り、すぐに隣の上り快速(外房)本線に渡る、という
進路の事を言っているんだと思う。
756名無しでGO!:2009/02/01(日) 02:14:58 ID:WuwK3J+M0
>>755,754
あ〜あ、二人とも現地を良く見てないね。
1〜2番線の両渡り線より西千葉寄りで0番線が緩行線上りと合流、
更に西千葉駅近くで(千葉駅ホームより西千葉ホームに近い位置で)
緩行上り線から(緩行下り線と交差して)快速上り線に渡っている。
そこは当然千葉駅場内だが、快速線の場内はもっと北西寄りで、
下り線が総武と房総立体交差に分かれる分岐の場内信号から千葉駅構内で、
そこはもう西千葉駅ホームの稲毛寄りに近い位置。
緩行線は先の平面クロスの手前の信号が場内信号。
(その場内信号が、西千葉駅下り出発相当だったかどうかの記憶がない。
西千葉駅ホームから良く見えるほど、緩行線から快速線への渡り線は西千葉駅に近い)
757名無しでGO!:2009/02/01(日) 02:16:18 ID:ZydD9zwX0
総武緩行を通るっていうのは千葉駅構内での話で
別に西千葉・稲毛を通って幕張あたりまでとかいうことじゃなかったのか。
でも電車線の進路を貨物列車が経由するのはおもしろい。

3月改正で工事に伴い3番に変更だそうな。
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2009_01_06/n6756.htm

千葉駅改良工事って何のことでしょうか。配線もいじるのか。これは関係あるのか。
http://blogs.yahoo.co.jp/notbonito/53805791.html
758名無しでGO!:2009/02/01(日) 02:29:25 ID:unjCj91V0
>>757
いままで0番線を通過していた理由って何だろう? 番線輻輳か?
工事の為とはいえ3番線通過が可能なら工事後も3番線通過のままだったり・・・
759名無しでGO!:2009/02/01(日) 02:33:48 ID:BONWBMCIO
>>757
うろ覚えだけど、房総の東京から約80kmの範囲は原則全列車都内直通にするっていう計画があるらしい
確か動労のHPで見た
黄色い電車が君津とか上総一ノ宮とかまで行ったりするのかもしれない
760名無しでGO!:2009/02/01(日) 02:46:40 ID:ZydD9zwX0
ここのスレでいくつか指摘された
おもしろいもの・複雑なもの・興味深いもの
は概して非効率であって改善される運命だったりする。千葉もそうなるか
761名無しでGO!:2009/02/01(日) 05:34:28 ID:fNxy+uwN0
黒砂信号所は総武⇔内外房の出入り以外に、臨時列車や貨物が退避するのにも使ってるな。
>>760
千葉駅は用地事情が特殊だから配線や信号の面で面白さは残りそう。
千葉方面は五方面作戦でヘンテコな配線や運転扱い作りまくったんで面白いないろいろと。
まとまりの悪さは常磐方面と似ている気がする。
762名無しでGO!:2009/02/01(日) 05:38:11 ID:ZydD9zwX0
静岡や千葉で増解結多発ってことは同様の条件の高崎でもなんかやってんの?
763名無しでGO!:2009/02/01(日) 09:06:35 ID:4Q/uynT70
>>757
千葉駅の改良は駅舎と駅ビルの建て替えな
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1221789037

今は蘇我発着の貨物列車は一部を除いて京葉線に振っていて本数はそう多くないから、
駅舎の建て替えに合わせて0番線を撤去してしまう可能性はあるかも
764名無しでGO!:2009/02/01(日) 16:17:31 ID:ZydD9zwX0
>>763
>「大型の建設機械を入れることが難しく、工事はかなり難易度が高い」(梅原支社長)といい、
>完工までには「かなりの時間を要する」(同)としている。
>JR千葉支社が現時点で描いている千葉駅の建て替え後のイメージ図。
>「設計はこれからなので、最終的な形がこうなるわけではない」(同支社)という

新宿にはかいじ1号・あずさ2号だったかがあったが・・・
765名無しでGO!:2009/02/01(日) 20:46:42 ID:dji9IUoV0
京急蒲田はシンプルだけどおもしろい
766749:2009/02/01(日) 22:40:11 ID:Gm+Zk+TN0
>>754

>749で書いた
>黒砂信号場から快速上りへの出発進路は無し。

これは、中線から千葉方の快速上り線への出発が無いという意味で書きました。
言葉足らずスマソ。
>>747氏は理解してくれたようですね。

千葉駅ビルは耐震性の問題から建て替えるようですが、千葉支社ビルも危なそう('A`)
767747:2009/02/02(月) 02:06:05 ID:Os2vOBKo0
>>766
線路だけ繋がってても、信号や分岐、鎖錠等をする進路構成の梃子が準備されてなければ
「列車」としては走れませんからね。恐らく無いとは思ってました。
線閉でもすれば工事列車は走れるでしょうけど。
あれだけの距離、快速上り本線の逆線運行はしたくないんじゃないかと

★例外的なのが、立川で中央線上りから立体交差で中央線を越えて青梅線西立川へ抜ける線が、
両方向使用で西立川から南部線に抜ける貨物が逆方向に走ることで駅間1.9kmもあります。
(青梅線から中央線に出るには平面で合流)

★千葉の0番線はまだ複線だった時代の混み合う下駄電旅客ホーム回避線としてできてるから、
複複線化後で快速千葉折返しが増えてからは必要性が薄くなりましたから、
このまま廃止でその分1〜4番線ホーム拡幅はあり得る選択でしょう。
768名無しでGO!:2009/02/02(月) 02:37:09 ID:+yY6Yju10
>>767
> 立川で中央線上りから立体交差で中央線を越えて青梅線西立川へ抜ける線

中央線下りから〜だな
ここは歴史的経緯からも実際の運用上からも、逆線運転していると考えるよりも
青梅線の複線とは独立した単線の線路が別途敷設されていると考えるのが実情に近い
769名無しでGO!:2009/02/02(月) 02:48:42 ID:tdLmURI30
立川短絡線は単線扱い
770名無しでGO!:2009/02/02(月) 08:52:48 ID:QVXkmTb6P
南武の延長にある単線使って中央下りから青梅下りに渡ってるってか?
主従逆転で。
771名無しでGO!:2009/02/02(月) 10:13:26 ID:mnp0gC9D0
>>769
あれは南武鐵道が青梅・五日市方面との連絡のため独自に建設した線だから。
それが、現在も平面交差回避に役立っている。
772名無しでGO!:2009/02/02(月) 11:05:25 ID:AhE2LwEK0
昔、その短絡線が地図上で「五日市線」と表現されているのを見たことがある
773名無しでGO!:2009/02/02(月) 14:04:08 ID:mnp0gC9D0
>>772
Wikiが正しければ、五日市鐵道が南武鐵道への連絡線として作ろうとしたが、
許可が下りず、形式的には南武鐵道が建設した形になった、とのこと。
774名無しでGO!:2009/02/02(月) 14:09:36 ID:mnp0gC9D0
>>772
私鉄時代の五日市線は、立川〜拝島も独自の線路を持っていたんだよね。
それが戦時中に「不要不急路線」として休止させられ、そのまま廃線。
五日市線が正式に廃止される前の地図なのかしら。
775名無しでGO!:2009/02/02(月) 14:25:15 ID:Os2vOBKo0
立川短絡線はs30年頃は中央下り−青梅連絡には使われておらず、
小中学生団体を対象とした下り「自然科学電車」は一旦西側の引き上げ線に入って
折り返して青梅線ホームに入線、氷川駅(現奥多摩駅)まで運行していた。

いつ頃から現在のように青梅直通に使われるようになったのだろう?
776名無しでGO!:2009/02/02(月) 16:59:13 ID:S3jBta5A0
>>775
昭和40年代後半には東京発の直通電車が通っていた記憶がある。
777754:2009/02/03(火) 00:16:13 ID:cshI1EJz0
>>766
やっと理解できた。
快速下り線→黒砂信号所→快速上り線逆行→緩行線→外房はできないよってことね。
こちらこそ理解が足りなくてすみません。
778名無しでGO!:2009/02/03(火) 00:27:37 ID:LhF1zOLV0
>>777
だから、緩行線から暴走線下りに繋がる線路が今は無いんです。
暴走線が非電化(単線?)だった時代に1番線から153系夏臨がDD13に牽かれて下って行きました。
779名無しでGO!:2009/02/03(火) 12:44:46 ID:CslMe9630
>>772でつ。

>>773
サンクスコ。その名残なのかね?

>>774
漏れが見たのは1970年代の地図なので、とっくに別線が廃止されてた。
780名無しでGO!:2009/02/03(火) 15:53:54 ID:VL27lyBRO
中央線は立川出ると掘割を通った上で残堀川を過ぎると築堤になって多摩川。
その掘割区間の上にかかる道路橋の基礎がレンガ作りだったんだが
先週見たらそのあたりで工事してたからもしかしたら更新されちゃうのかも。
781名無しでGO!:2009/02/03(火) 23:15:39 ID:nfnpzj/s0
>>779
昭和42年の国土地理院の地図では、五日市線と表記されている。

>>780
眼鏡橋のことですね。橋を拡幅するので、取り壊される予定です。
甲武鉄道開通当時は、レンガ作りの橋だったのだが、
おそらく複線化の時に、今の橋に架け替えられた。
アーチ部分は古レールが使われています。
782名無しでGO!:2009/02/04(水) 11:36:05 ID:zGdF+05v0
>>781
国鉄の中で五日市線の支線として扱われていた可能性があるね。
783名無しでGO!:2009/02/04(水) 15:17:13 ID:w1+XyO2Q0
>>746
確か、下りが第12閉塞までで上りは第10閉塞までだったはず。
ちなみに瀬野八区間も勾配の関係で閉塞の数が上下線で異なる。

>>752
できれば、場内を増設して改善して欲しいな。

>>760
確かに、ここ最近は大規模な主要駅で構内配線の変更が相次いでいるな。
新宿・大阪・岡山・博多etc.とか…
784元元西社社員:2009/02/05(木) 21:55:09 ID:it8Oesgx0
>>740
西明石〜須磨も多いですな。と思って手元のダイヤみたら、上列が25閉そく、
下列が23、上電が26、下電が25。上電では平均357m(駅中心で見ているので
だいぶ違うだろうが)です。

>>746
手元のダイヤでは、カミ〜ミイは上10、下12ですね。駅間距離は12km....
785名無しでGO!:2009/02/05(木) 22:24:03 ID:kqnFPRpfO
>>784
西明石〜兵庫間では、電車線と列車線の閉塞の数が同じと聞いたような‥‥
私の記憶違いでしょうか?
786元元西社社員:2009/02/05(木) 23:06:11 ID:it8Oesgx0
>>785
実質的には一緒です。

西明石駅の上列には第2出発があり、下列には第2場内がありますが、電車線側
にはこれが無く、閉塞信号機になっているためです。
787名無しでGO!:2009/02/06(金) 00:10:24 ID:hkq+mnmXO
>>786
あぁ、貨物待避線のところですか
サンクスです
あそこは列車線は閉塞信号機にする訳にいきませんもんね
788名無しでGO!:2009/02/06(金) 15:01:57 ID:rofbMmEZ0
>>783-784
ちなみに瀬野八区間は下りは7、上りは13と上下で閉塞数がかなり異なっているな。
勾配及び補機連結等の関係だろうけど。
山陽本線は棒線化されてない駅が多いからなのか他の線と比べて閉塞が10を超える
区間が案外少ないような気がする。
789名無しでGO!:2009/02/07(土) 16:04:48 ID:vzuEEzlnO
単線自動閉塞の閉塞信号機って、
反対から列車が来る(内方→外方の向き)時は「現示ダウン」していくのか、ずっとR現示なのか、どっちですか?
790名無しでGO!:2009/02/07(土) 16:06:45 ID:8nXHsu9rP
運転方向が違う時はずっとR
791名無しでGO!:2009/02/07(土) 23:49:23 ID:vzuEEzlnO
単線自動閉塞の件、ありがとうございます
792名無しでGO!:2009/02/08(日) 15:55:52 ID:8q182XrS0
現示ダウソといえば、中央線名物単線運転。
793名無しでGO!:2009/02/08(日) 23:52:01 ID:zS1da2LG0
諏訪かどっかのこと?
794名無しでGO!:2009/02/09(月) 01:18:19 ID:cz++6RG00
この間の西国分寺-立川間下り切り替え時とかの、高架工事線路切り替え時のこと。
通常複線の信号回路のまま単線運転してるんで、逆線運転時は現示ダウンする。
795名無しでGO!:2009/02/09(月) 10:10:03 ID:tYhzzYKc0
>>794
さすがに当日は×印とかつけとくんでしょ。
796名無しでGO!:2009/02/09(月) 10:29:07 ID:y226nfUsP
両端の出発信号機には×つけるけど、閉そく信号機には付けないはず
797名無しでGO!:2009/02/09(月) 13:06:06 ID:Varzusjm0
>>795,796
逆方向側からは見えないんだから、何もしないんでしょう。
798名無しでGO!:2009/02/10(火) 00:25:47 ID:L+wtl4yGO
あけ
799名無しでGO!:2009/02/10(火) 02:07:07 ID:B9FvbvVF0
配線スレとは関係ないが、補足すると、単線運転のとき
・複線時と同じ方向に運転→常用閉そく方式を併用(=閉そく信号機の現示に従う)
・複線時と逆方向に運転→停車場間を1閉そくとする
てな感じ。
先日の区間は物理的に1本しか運転できないけど、
指導通信式で続行列車を出すときは、方向で運転間隔が大きく変わる。
800元元西社社員:2009/02/10(火) 23:32:30 ID:nyY/KgXu0
>指導通信式で続行列車を出すときは、方向で運転間隔が大きく変わる。


えっと、指導者はどうなるのでしょうか......
分身?
801名無しでGO!:2009/02/11(水) 01:46:31 ID:sD8iMyv+0
阪急京都線富田駅の構造は少し変わってる
京都方面のみ場内と出発があり本線が通過線でホームがあるのが待避線
大阪方面は高槻市出発から茨木市場内までの単なる閉塞区間

これは昭和57年に高槻市駅が高架工事を行いその用地を確保する必要があったため
待避線をなくし京都方面を対向ホームの1線だけにした故
その代わりの待避線を確保するため富田駅をそのような配線に改造した
しかし高架工事が完了し高槻市駅に島式ホームで退避線が復活しても
富田駅の退避構造は未だに残されてる
802名無しでGO!:2009/02/11(水) 02:15:31 ID:iaJRSMSYO
小田急の鶴川も上り線(新宿方面)のみに
待避線があり場内信号機と出発信号機だけど
下り線(小田原方面)は棒線のため閉塞信号機
じゃなかった?
803名無しでGO!:2009/02/11(水) 18:05:25 ID:irJttgeA0
京成唯一の複々線区間である青砥−高砂の1駅間、閉塞信号機は無くて出発の次が場内だが、
同じ中川橋梁の辺りが、下りは高砂駅構内で、上りは青砥駅構内だったと思う。
804名無しでGO!:2009/02/11(水) 20:58:02 ID:uC55KokBP
>>799
指導通信式の場合は運転方向に関わらず停車場間が1閉そくになるような・・・。
805名無しでGO!:2009/02/11(水) 22:02:22 ID:ikFdChoQO
>>799が双単線についてのレスなら、
内容がピッタリなんだがなぁ
806名無しでGO!:2009/02/11(水) 23:14:00 ID:6eRpW1zJ0
>>801-802
京急の富岡・生麦・鶴見はどうだっけ
807元元西社社員:2009/02/11(水) 23:22:05 ID:3NiGNTEU0
>>805
双単線というか、かつての湖西線の単線運転時とか、例としては適切かと。

>>802
国鉄/JRでは一般的にそういうのはやらないですね。回路しゃ断器だけの信号機
(イ・ロ・ハ)を設置して、場内・出発にします。
808名無しでGO!:2009/02/11(水) 23:31:14 ID:ikFdChoQO
>>807
そう!まさに湖西線が頭に浮かんでたんですよ
桜島線もそう(こっちは今
も現役)みたいですね
809名無しでGO!:2009/02/11(水) 23:31:53 ID:OYZyBNMB0
JRって片方向だけ分岐がある進路で、もう一方が何もないって駅なんてそんな多くあるかな?
ぱっと出てこない。
810名無しでGO!:2009/02/11(水) 23:37:13 ID:uC55KokBP
>>809
とりあえず思いついたとこでは日和田
811名無しでGO!:2009/02/11(水) 23:55:15 ID:x1vjAQNo0
>>803
閉塞信号機ありますぜ

下りホーム端から見える常に警戒でてるやつがそれ

上りは青砥の留置線の関係か
同じ場所にあるのに片方第1場内でもう片方は第1閉塞が並んでる
812名無しでGO!:2009/02/12(木) 00:10:27 ID:KqAoo/400
指導券を用いて続行列車を出すことは可能のような気が
813名無しでGO!:2009/02/12(木) 00:12:52 ID:t78+zPRX0
>>754,755
現地を見てきたけど、緩行線西千葉の出発信号相当が千葉駅第1場内信号。
緩行上りから快速上りに渡る位置が、上り本線と暴走線の合流点のすぐ先だが、
房総下りの立体交差を経てからの合流なので西千葉直近になる。
快速本線の分岐は西千葉駅ホームの北西端より心持ち東京寄りですね。

西千葉−千葉−東千葉間がほとんど全部千葉駅構内ということ。
814名無しでGO!:2009/02/12(木) 00:26:15 ID:1bTfcpJ4O
>>809
新疋田はどうだっけ?
アーバンにはなさそうだ
815名無しでGO!:2009/02/12(木) 10:26:36 ID:eWnydppSO
>>809
鹿児島本線・筑前新宮
中央本線・鳥沢
816名無しでGO!:2009/02/12(木) 10:27:49 ID:eOCsBM7Q0
>>788
山陽本線は棒線化(中線撤去)された駅でも構内に設けられている
信号機は閉塞信号にせず場内・出発信号のままにしている箇所が
多かったような気がするな。

>>801
今も同駅で優等列車を待避する普通列車が有るみたいだけど…。

>>801-802
東急も何処かに同じような配線になっている箇所が有ったな。
関西も南海などで見かけたような…。

>>814
今はもう見られないけど阪和線大阪市内の高架化が行われた際に
上下線別に線路等を切り替える関係で上りの鶴ヶ丘、下りの長居と
待避線が2箇所の駅で上下線別に振り分けられていた事が有った。
高架化前は長居に設けられていた待避線を高架化後は隣の鶴ヶ丘
に移す為に一時的にこのような配線になった。
817名無しでGO!:2009/02/12(木) 13:39:13 ID:1A6rX5Jw0
>>815
新宮は2面4線化されて名前も変わったな。
元からあった上り待避線、有効長が長いから貨物の為だったか?

お隣の香椎も4線だけど、上りのみ通過線で非対称。
下りは島式だけど、昼間は右側通行的に主に香椎線が使ってたりして
退避線としては使ってない?隣に下った千早が2面4線だしな。
818名無しでGO!:2009/02/12(木) 23:07:55 ID:ySezyUTV0
>>816
溝の口と上野毛か
溝の口はあと半年も命ないけど
819元元西社社員:2009/02/12(木) 23:53:10 ID:KTep45H20
>>816
>山陽本線は棒線化(中線撤去)された駅でも構内に設けられている
>信号機は閉塞信号にせず場内・出発信号のままにしている箇所が
>多かったような気がするな。

北陸線も結構そういう駅がありますよね、米原から近い方でいうと南条とか。
倶利伽羅もそうですね。

これにはちゃんと理由があるんです。
820名無しでGO!:2009/02/13(金) 01:11:17 ID:18g0VP+E0
>>819
非CTCだから棒線駅にすると運転取り扱い駅間が長くなりすぎて困る、とか?

#いや、当該区間がCTCか非CTCかも知らない板東者ですが・・・
821名無しでGO!:2009/02/13(金) 01:35:27 ID:EoZtxcF8O
>>819
抑止や運転通告がし易いからですか?
単純発想で申し訳ない…
822名無しでGO!:2009/02/13(金) 01:45:14 ID:7kHitLLo0
>>819
指令の境目?
823元元西社社員:2009/02/13(金) 07:50:04 ID:cpoLzW350
答えは、停電や線路閉鎖の時間を確保するためです。線路閉鎖は連動駅間
単位で行うのですが、山陽線の場合は概ね100分程度しかありません。
連動駅間が長くなって線路閉鎖の時間が10分短くなると、保守工事ができなく
なったりするのです。

なので、夜間列車が走らない線区の場合は、連動駅間は長くなる傾向にあります。
824元元西社社員:2009/02/13(金) 23:18:05 ID:cpoLzW350
>>812
駅間の閉そくを使用停止しているのに、続行列車出したら衝突しますがな。
ちゃんと、「指導」者で運転方向を確保して、「通信式」で閉そくを確保
して運転しないと。
825名無しでGO!:2009/02/14(土) 01:54:27 ID:zpluAjXT0
指導式って、素人からすると運転取扱基準規程を見てもなんだかよく分からないよね。
あれで安全は確保できるのだろうか?
826名無しでGO!:2009/02/14(土) 10:25:29 ID:PNVrTXNSO
>>825
間違った取り扱いをしなければ事故らないん
じゃないの?
取り扱いを間違えると信楽みたいに…
異常時の取り扱いってそんなもんじゃない?
827名無しでGO!:2009/02/14(土) 10:52:40 ID:0Q82YGznO
新宿7に踊り子113発見
隔離からじゃないんだね
転線は鶴見じゃなくて横浜?

書いてたら2073レだかと離合w
828名無しでGO!:2009/02/14(土) 10:57:48 ID:ZR2ss6YG0
>>824
同一方向に2列車続けて運転したい場合はどんな風にするんでしょう?

先行列車に乗ってた指導者が、後続列車に乗るために戻るんでしょうか
829名無しでGO!:2009/02/14(土) 12:41:41 ID:EzmC0ep80
>>816
南海は樽井がそう。
難波方面が退避可能で、和歌山市方面は相対式になっている。
830名無しでGO!:2009/02/14(土) 13:33:17 ID:iGZtfsxa0
>>828
軌道の続行だったら、先発に続行票出さて、後発にスタフかな?
831名無しでGO!:2009/02/14(土) 20:50:58 ID:JaswX+4I0
>>827を見た後もう1本貨物見たから何かと思った。
832名無しでGO!:2009/02/14(土) 21:02:05 ID:JaswX+4I0
>>831
途中で押してしまった。
書きたかったことは>>827で見たのは8時間遅れの3081だったかもってこと。
833元元西社社員:2009/02/15(日) 20:41:30 ID:OhYM3aOI0
>>828
先行列車は指導券を持って出発します。この列車が相手停車場に到着した
ことを、「通信式」によって確認して、指導者の乗った列車を出発させます。

要は、指導者のいる停車場が列車を出発させることのできる停車場で、駅間に
在線が無いことは電話連絡等によって確認するわけです。複線運転の場合は正面
衝突の危険が無いので電話連絡だけで済むのですが、単線運転すると正面
衝突の危険があるので指導者というもので運転方向を確定させるわけです。
834名無しでGO!:2009/02/15(日) 20:57:58 ID:Sl3nMA/O0
>>833
票券閉塞式の続行運転と同じだな
続行列車がある場合は、先行列車の運転士には通票(タブレット)は見せるだけで代わりに
票券(通票の代用の紙)を渡して出発させ、次駅から先行列車の到着の連絡があったら
続行列車に通票を持たせて出す、と
835名無しでGO!:2009/02/15(日) 23:28:23 ID:LA3W0bFlO
>>834
細かい話でスマソが、
その場合の「通票」って、タブレットで合ってるの?
タブレット閉塞以外では違う呼び名だったような気が…
836828:2009/02/15(日) 23:29:40 ID:GIea/j4e0
>>833
サンクス

票券=指導券
通票=指導者
なるほど
837名無しでGO!:2009/02/15(日) 23:30:20 ID:GIea/j4e0
>>835
スタフじゃないの?
838名無しでGO!:2009/02/16(月) 00:54:45 ID:Tc92TEwQ0
>>837
スタフじゃ続行運転できないでしょ
839名無しでGO!:2009/02/16(月) 01:14:15 ID:bfL27tDk0
>>838
それを続行運転するための票券閉塞じゃないの?
スタフでもタブレットでもなく通票と呼ぶべきなのかな?
840名無しでGO!:2009/02/16(月) 02:13:15 ID:NGnUWp0VO
>>839
タブレット閉塞は2個目を「赤い箱」から取り出して続行運転できるやつだし、
スタフ閉塞は1区間に唯1個しか存在しないやつだし…


いま頭の中に「トークン&チケット閉塞」という呼称が浮かんでるんだが、
絶対違うよな?
841名無しでGO!:2009/02/16(月) 20:16:41 ID:cmUxdar30
スタフとタブレットを合わせて通票。

票券方式はスタフ閉塞の発展形で、
同方向に列車を出したい時に後続の列車にスタフではなく票券を渡して閉塞を行う。
併合閉塞(票券方式が一般的)があった頃はタブレットと見分ける必要があったから
通票はスタフが使われていたはず。
842名無しでGO!:2009/02/16(月) 21:28:41 ID:jgrpknn30
票券(通券)を持つのは先行列車じゃないかな?


あと、タブレット閉塞で併合閉塞を施行すると票券閉塞とすることが多かったみたいだけど、
取扱はどういう風にしてたんだろ
タブレットが
A〜○〜B〜△〜C〜□〜D
のときに、A〜Dを併合するとして、通票は何を使うんだろう?
843名無しでGO!:2009/02/16(月) 21:34:32 ID:vbgnKkp90
>>842
楕円

実際にはA〜○〜B〜△〜C〜○〜DとしてA〜Dの併合用は□とかだろうけど
844名無しでGO!:2009/02/17(火) 11:55:58 ID:CPS8TSeL0
このスレで扱える範囲かわかんないけど
JRの駅って駅舎+スーパーって構造少ないよね?
京急+京急ストアとか西武+西友とかみたいな。
何かやるとすると大規模に駅ビル化する傾向。
845名無しでGO!:2009/02/17(火) 16:18:06 ID:vZtz5xHD0
>>844
食品スーパーは生鮮品を扱うから独特のノウハウが必要なはず。
経営破綻した長崎屋はそれを嫌って食品コーナーだけ別のスーパー
(なぜか東急とか京成とか電鉄系が多かった)を入れていたくらい。
それに、電鉄系スーパー自体が苦戦している。総武線の高架下には
駅前スーパー以上デパ地下未満みたいなテナントは入っているけどね。
846元元西社社員:2009/02/17(火) 17:36:07 ID:9if2mb9F0
>>842
鉄道運転規則を見るのが早いですね
http://law.e-gov.go.jp/haishi/S62F03901000015.html

>(通券を発行する場合)
>第百十九条
> 通券は、通票がある停車場でなければ発行してはならない。
>2 通券を発行する場合は、同一の閉そく区間で同一方向に二以上の列車
>を引き続き運転するときに限るものとする。この場合において、先発する
>列車には通券を、最後の列車には通票を携帯させるものとする。
847名無しでGO!:2009/02/17(火) 20:15:46 ID:1ZZFtcamP
JRの持ってる流通部門考えたら無理って事なのかな>JR系スーパー
848名無しでGO!:2009/02/18(水) 09:51:00 ID:rDGhkPAB0
>>846
先行列車に通票持たせたら、通券が発行できませんねw

まあ、当たり前だよな。先行列車が通票持っていって、対向列車に渡したらgkbr
849名無しでGO!:2009/02/18(水) 10:47:34 ID:RjrOeiDr0
併合閉塞を施行する時、区間内に列車がいるとマズいと思うんだけど
・併合時作業時に区間内に列車を入れさせない
・列車が区間内に入っている間は併合作業が出来ない
みたいな事を出来るインターロックみたいな機構ってあったんですか?
850名無しでGO!:2009/02/18(水) 11:49:16 ID:ks3PZm9w0
>>849
タブレットが全て戻っている、ということでその条件が担保されない?
非自動閉塞の場合、駅長の注意力をフォローするための機械は
特に存在しないのかしら。
851849:2009/02/18(水) 12:26:44 ID:RjrOeiDr0
>>850
併合に切換えられる条件としてタブレットが全て収まっている事が機構的にあるって事?
852名無しでGO!:2009/02/18(水) 18:56:59 ID:EWX7nyX30
>>849-851
昔何かで読んだケースだと、運転取扱者が閉塞器に通票が収まっている(=駅間に列車がいない)のを
確認してから相手駅に「これから併合閉塞を実施します」と連絡し、閉塞器の上に「併合閉塞実施中」の
札を下げて終わりだった
853名無しでGO!:2009/02/18(水) 20:20:51 ID:RBVhgMkm0
>>852
そもそも、非自動閉塞は駅長同士の打ち合わせが連動装置
のようなものだからな。
854名無しでGO!:2009/02/19(木) 02:07:46 ID:AewctTAV0
名鉄軌道線、美濃町線での見聞。
併合2区から回収したスタフを美濃市駅で紐でぐるぐる巻きにして、折り返し列車の運転手に。
運転手さんは、各区のスタフを見えるように裏返しながら新関へ。

こんなんでした。
855元元西社社員:2009/02/19(木) 22:12:08 ID:61eWRoty0
>>852
>>853
いくらなんでも、そんな無防備なものではないです。各転てつ器が所定の方向
を向いているのをチェックする回路が併合てこに入っていますし、駅間の閉そく
回線を統合するので半開や全開の状態だと、それ以降通票を出せなくなります。
856名無しでGO!:2009/02/20(金) 04:01:20 ID:rZ/ZB4pz0
単線の非自動閉塞で、交換設備のない信号場で路線を枝分かれさせるような単純Y字配線は存在したんでしょうか?
#2組の独立した閉塞区間を設定して、相互にインターロックをかければいいのか?
857名無しでGO!:2009/02/20(金) 04:58:54 ID:AvrN294xO
>>856
岩徳線・錦川鉄道の分岐点の信号場が単純Y配線だよね
俺の頭にパッと出てくるのはそこだけ…

でも、単純にY字の各方面に3種類のタブレット使ってたんじゃない?
いくら交換不能でも「信号場」だし、
(併合閉塞してない限り)問答無用で閉塞は切れるでしょ
858名無しでGO!:2009/02/20(金) 19:23:16 ID:zebNvpezO
A駅―C信号所―D駅
B駅/
だと、A→Dの列車とD→Bの列車がC〜Aで衝突する可能性があるしな
859名無しでGO!:2009/02/20(金) 22:11:19 ID:AvrN294xO
>>858
だよね
>>856の発想では、そもそも「閉塞」の概念が無視されてる気が…
860名無しでGO!:2009/02/20(金) 22:26:30 ID:Mdl7B1bR0
>>856
筑豊の旧上山田線と旧漆生線の分岐点の嘉穂信号場がそのような形態だった模様
全列車が運転停車してタブレット交換していたとか
861名無しでGO!:2009/02/20(金) 23:34:11 ID:n6UaJ2Ma0
米坂線今泉駅の坂町方、旧長井線との分岐点も非自動の時期があったらしいと聞いたことが…
862名無しでGO!:2009/02/20(金) 23:41:02 ID:Mdl7B1bR0
>>861
そこは非自動化時代も連鎖閉塞か何かでタブレットは使ってなかったと聞いた気が
863名無しでGO!:2009/02/22(日) 15:56:13 ID:A6FlMnr9O
緩行の柏って引上線あったんだ。知らなかった。即刻引上方式。
864名無しでGO!:2009/02/22(日) 16:33:33 ID:A6FlMnr9O
我孫子でも回1663Hが中線に出てきたり謎なことやってるな。
我孫子着〜入庫の5連が2番だったが
これが4番に着けば上野行きに対面接続なのに。
865名無しでGO!:2009/02/22(日) 18:10:11 ID:a8TxGcS70
>>818
だいぶ遅れたけど、藤が丘も。
祐天寺もそうなるかも。
866名無しでGO!:2009/02/22(日) 19:51:15 ID:YTh8ScBcO
短パンマンうざす
867856:2009/02/22(日) 21:21:20 ID:k4aJq5SK0
>>859
Yの字の駅間全体を1つの閉塞とみなすのかと思ってた。
868名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:42:29 ID:ie/eo8by0
信号扱いが要る、つまりそこで閉塞を切る必要があるから信号所を作るのだと思う。

専用線なんかで、なにもない本線上みたいなところから分岐するところってあるのかな?
そういうところはどこかの構内にしてしまって入換えの扱いで動かすのだろうか。
あるいは使用頻度が少なければ、分機器を動かすときは線路閉鎖をするとか?
869名無しでGO!:2009/02/23(月) 00:01:26 ID:APGFi7ltP
旧普通鉄道構造規則?では停車場以外での本線の分岐は有り得なかった筈
870名無しでGO!:2009/02/23(月) 00:23:13 ID:D4euiocUO
>>869
俺も見た事あるわ。
「本線上では分岐してはならない」とかなんとか
871名無しでGO!:2009/02/23(月) 00:31:51 ID:BKQCRvZ7P
全部駅構内扱いとかあるよね。
872名無しでGO!:2009/02/23(月) 00:31:57 ID:D4euiocUO
>>867
その発想でいくと、本線上に分岐が存在する事になるから駄目
極端な話、周囲の3駅間全体が分岐点信号場の構内扱いならOKなんだけどね。

信号場も信号扱い上は駅と同格だよ
873名無しでGO!:2009/02/23(月) 17:50:31 ID:u6Zxl7We0
>>868
筑豊には停車場ではない本線から炭鉱への専用線が分岐していた例がある。
停車場じゃないので閉塞は分かれていないはず。

ポイントは通票を入れたら転換できたということなので、
通票鎖錠器がついていたはず。
874元元西社社員:2009/02/23(月) 22:33:57 ID:e1gg6gl60
>>873
国鉄時代にはそういう、停車場間の本線から分岐する設備がありました。
通票で解錠するとか、どちらかの駅から鍵を借りないと転換できないとか。
875名無しでGO!:2009/02/25(水) 12:03:17 ID:a0df0Z8CO
無理やり構内扱いしてなかった?
876名無しでGO!:2009/02/25(水) 22:41:59 ID:8W9h7xYC0
>>869
国鉄に普通鉄道構造規則って適用されてた・・・?
877名無しでGO!:2009/02/26(木) 00:17:58 ID:Z3n25X8z0
国鉄時代は「日本国有鉄道建設規程」と「日本国有鉄道簡易線建設規程」が適用されていた。
JRになる際に私鉄に適用されていた「地方鉄道建設規程」と合わせる形で「普通鉄道構造規則」が定められた。

当初はJRにも「地方鉄道建設規程」を適用する方向で規則の一元化を図ろうとしたが
変更点が多岐にわたるため不可能と判断して「普通鉄道構造規則」を
新設する形になったと聞いた事がある。
878名無しでGO!:2009/02/26(木) 00:29:09 ID:s4T0wBxG0
>>864
回1663Hて平日は取手駅の藤代方の引き上げ線にも入れるよね。
実は今日の夕方、発車を駅近くの公園で写真撮ったばかりw

たしか午前10時ごろにも引き上げ線に入る列車あるから、錆び取り目的でもなさそうだし・・・
879名無しでGO!:2009/02/26(木) 22:08:33 ID:ux78xOsd0
書泉グランデに「配線略図で広がる鉄の世界」なる本があったので内容も見ずに買ってしまった。さて、これから読むぞ。
880名無しでGO!:2009/02/26(木) 22:09:04 ID:X3S2rOnm0
かつての専用線一覧には「**〜**間途中分岐」としばしば出てきます。

現物見たのでは、七尾〜和倉間からセメント工場へ。
西舞鶴〜四所間で大和紡績へ。

「関西の鉄道」誌、関西本線特集で貨物列車の車掌さんの体験談に「月ヶ瀬口の付近に亜炭の積み込み側線があり、タブレットのタマで開錠して入れ換えをした。」とあります。
大河原〜笠置間にも発電所の資材側線があったようで、今もコンクリートの路盤が見えます。
881名無しでGO!:2009/02/26(木) 22:56:52 ID:AXE1r2IK0
>>863
2面3線(緩行線部分で)の松戸にも、取手側に引き上げ線がある。
一見無意味に見えながら、朝は下り本線を使わ(え)ないので一旦引き上げのために必要。
882名無しでGO!:2009/02/27(金) 16:41:49 ID:weTbmokE0
>>881
津田沼の総武緩行も全く同じだな。
883名無しでGO!:2009/02/27(金) 17:03:41 ID:8+CiAAky0
これだな>>879
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798022004/

俺も買っちゃったぜ
884名無しでGO!:2009/02/27(金) 17:11:10 ID:QMeRLHEh0
そういえば昔首都圏私鉄の配線全部のってるのがあったな

あと昨日本屋いったらなんかの鉄道雑誌(名前忘れた)に名鉄の配線が全部のってた
885名無しでGO!:2009/02/27(金) 17:48:49 ID:38kDzMHRO
>>883
自分も欲しいです…
横浜や川崎でも置いてるかな?
マニアックだから神田か東京駅まで行かないと
ダメかも…
表紙の写真が大和西大寺ってとこがソソる。
>>884
ピクトリアルの臨時増刊号だね〜!
大手私鉄のときは配線図もあるし必ず買います。
886名無しでGO!:2009/02/27(金) 18:14:29 ID:aaNo+GEF0
>>883
これって、どのくらい正確なんだろうか?
887名無しでGO!:2009/02/27(金) 22:33:21 ID:lKT+H7fiP
検証してこいよ
888名無しでGO!:2009/02/27(金) 23:07:02 ID:fZCGc1RQ0
>>881
なんで?快速上りの輻輳対策?
889名無しでGO!:2009/02/28(土) 03:53:57 ID:Ca7jEXYo0
>>881
快速上りホームが一杯になるから?
890名無しでGO!:2009/02/28(土) 11:17:09 ID:9hMqMou/0
>>889
そういういこと。マジで3・4番線ホームは命の危険を感じるほどの混雑。
緩行線はそこまでは酷くないので上下線を1面でなんとか捌ける。
が、そういう事情とは無関係に、車庫と反対側に引き上げ線を設けて
ある駅は多いと思うが。津田沼の他には中野とか。京成高砂はそれが
作れないために大変な苦労をしている。
891名無しでGO!:2009/02/28(土) 12:18:39 ID:JQDZQvB6P
中野は不適切な配線だと思う。白金高輪も引き上げるが差が大きい。
892名無しでGO!:2009/02/28(土) 15:55:48 ID:qBvYJ+Kw0
>>891
中野の酷さは芸術的だな、ある意味。いろいろ事情があって東西線の
出入り口が今の位置にしか作れなかったのが原因なんだろうか。
当時は今の留置線も「中野電車区」だったから、それの縛りもあったのか。
893名無しでGO!:2009/02/28(土) 22:24:22 ID:hFhDzJtV0
中野は利用客にとって「最悪」、鉄道運営者にとっては「最高」の配線だそうだ。
894名無しでGO!:2009/03/01(日) 01:04:30 ID:OA9qJNZSO
立川踊り子は浜川崎で列番が変わる記述が時刻表にあり。停車駅は南武主要駅。

>>890
>車庫と反対側

これは上りへ折り返したい事情と車庫の位置が上り方なのが重なってるからじゃないのか?
895名無しでGO!:2009/03/01(日) 03:52:34 ID:s07q8FWlO
わー
896名無しでGO!:2009/03/01(日) 09:41:49 ID:GS98J/ny0
>>894
京成高砂とか京成津田沼は車庫が下り方だが、支線の区間運転が多いから
上り方の引き上げ線が有効。で、高砂にはそれが造れないので支線そのものを
隔離する工事中。津田沼は支線が平面交差を生じない子会社との直通メインに
なりつつあって、本線上り方からの折り返し列車がエンド交換を3回繰り返して
上り方の引き上げ線で折り返すという妙な事になっている。下り方の車庫(今は
留置線)に入るのには平面交差を生じるからなんだろうけど。
897名無しでGO!:2009/03/02(月) 01:11:56 ID:5M7/pVmK0
>>890
京成高砂で引き上げ線がないから苦労しているは同意だが、
本当に欲しい引き上げ線は車庫のない上り方じゃなくて、
下り方上下線間だと思うぞ。

押上線からの下り列車が車庫を引き上げ線代わりに使ってるが、
入庫時に本線下り、出庫時に本線下り、北総下りに支障する。
下り方上下線の間に作れば支障しない。

逆に上り方引き上げ線が欲しい場面はそう多くない。
898名無しでGO!:2009/03/02(月) 01:15:20 ID:5M7/pVmK0
>>896
京成高砂は上り方引き上げ線が作れないから金町線を高架化してる訳じゃないぞ。

金町線は押上まで直通が基本

押上折り返しの都営線を青砥、高砂まで延伸。代わりに金町線は高砂の下りホームで折り返し。

成田新高速開業で高砂を通る列車が増えることに。踏切の閉まる時間が増えると地元から文句が来る。

全体の高架化はかなり時間がかかってしまうんで、とりあえず金町線高砂駅高架化・専用ホーム化へ。

ダイヤも組みやすくなってウマー

京成津田沼の車庫はそもそも上りホームからしか入れない。
下り本線上でなら一応エンド交換1回で折り返しできるが、折り返すまで邪魔になるし、
最低限の配線変更で済ませたいので今のような運用になった。
899名無しでGO!:2009/03/02(月) 07:29:25 ID:Ni8A+QXMO
新宿1番は埼京下りの案内が撤去されただけじゃなくて下り出発が使用停止になってる。
そもそも逆になんで1番から下りを出発させるようなダイヤだったんだか。
そんなに2番3番が埋まってたのか。
900名無しでGO!:2009/03/02(月) 07:36:42 ID:on2/Ca6pP
つーと昨日の新宿折り返しは1番線使えなかったのか
901名無しでGO!:2009/03/03(火) 12:47:43 ID:dIMPa3YdO
>>894って南武・南武支・浜川崎・尻手・新鶴見・鶴見かと思ったが
南武支・浜川崎・八丁畷・鶴見で旅客線に移れるのか。。。
902名無しでGO!:2009/03/03(火) 14:22:13 ID:zS9YQ9+E0
京急花月園の横(羽沢へのトンネル直前)に
貨物鶴見方〜旅客横浜方の渡り線がある。
903名無しでGO!:2009/03/03(火) 21:53:13 ID:UFtx8mBU0
貨物線工事の時は鶴見〜小田原で旅客線走ってたりするしね
つい最近は長大間合いで真っ昼間から旅客線走ってた
904名無しでGO!:2009/03/03(火) 23:23:33 ID:o9yqS/M70
>>879,883
漏れも買ったけど、著者は関西圏の人かな?(奥付には書いていない)
事例は関西とその周辺が多いし、関東・東北に関しては誤記・誤植が多い。
あと、出版社が情報処理系の所のせいか、版組みや章立てがいまいち。

>>885
相鉄ジョイナスの栄松堂は扱っていた。

>>901
武蔵野貨物線経由(梶ヶ谷貨物タ経由)のホリデー鎌倉や、
ときわ鎌倉も、鶴見で東海道旅客へいったん渡ってから、
戸塚で改めて渡っているな。
905名無しでGO!:2009/03/07(土) 03:07:20 ID:bIPEYtXt0
>>904
静岡出身、東京都民
906名無しでGO!:2009/03/07(土) 05:45:21 ID:40dEmuXv0
井上氏の配線本買った。
軍事・情報畑では新進気鋭で知られる人なんだけど、鉄道に関する本は初めてだね。
鉄ヲタなのは公式読んで知ってたけど。
軍ヲタの2ch住人ならまず知ってる人だと思う。
ちなみに2ch住人なんでこのスレ見てるんじゃないかなw。

若干東京偏重なのと、重箱の隅を突く感が欠けてるのが気になったけどまずまずの出来だと思う。
図表の類は情報畑が本業だけあってさすが。
ただ実例を挙げるときは時期を明記して欲しかった。
配線は水モノだからいつの時点のものか明記してくれないと後々困るんで。
907名無しでGO!:2009/03/07(土) 13:47:29 ID:S4gDoS+Q0
配線だけではないけれど、種市駅、南気仙沼駅、越後須原駅などのようにかつては列車交換ができた棒線化された有人駅というのが興味深く思える。
交換できた往時の雰囲気を想像しながらの旅もいいかもしれんね。
908名無しでGO!:2009/03/07(土) 15:09:17 ID:SbUb5AYuO
>>682
手信号ではなく、「60条但し書き」
入換合図もしていない。
909名無しでGO!:2009/03/10(火) 10:23:32 ID:igwzNF3KO
池袋って赤羽下りにも出発信号機ついてるんだね。
車庫は山手と埼京どちらも取り込んでるけど首都圏だと大船もそれに近いな。
910名無しでGO!:2009/03/10(火) 15:41:01 ID:87Es5fOj0
>>909
大昔はそこが赤羽線専用ホームだった名残かな?
911名無しでGO!:2009/03/10(火) 20:10:10 ID:X5FQgOxw0
配線略図の本って、その世界に引き込むための本であって
配線図目当てじゃ物足りないな?

こっちに期待しておくか
ttp://www.bk1.jp/product/03092081
912名無しでGO!:2009/03/10(火) 22:29:48 ID:SuS8LJX40
>>911
こっちの方こそ誤植が、気になるわな('A`)
913名無しでGO!:2009/03/10(火) 22:36:29 ID:XdD5rKBp0
>>911
誤った配線図を掲載してそれを前提にべき論を展開した前歴があるヤツに
何を期待するというのか・・・
914名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:16:13 ID:6lozA6q90
>>911
冷蔵庫、また空想論を語ってくれるのでしょう。
915名無しでGO!:2009/03/11(水) 00:15:28 ID:mGlC9Bev0
>>911
東海道ラインってなんだ?
916名無しでGO!:2009/03/11(水) 00:31:00 ID:in0MSjhb0
>>911
冷蔵庫本かよwwww
あいつ、俺たちに叩いて欲しくて本書いてるんじゃね?ww
917元元西社社員:2009/03/11(水) 00:38:26 ID:68z8kPHm0
>>908

60条の解釈の問題だけど、これは微妙だなあ、と思う。車掌による入換合図
ぐらいは本来は必要なんじゃないかな。
918名無しでGO!:2009/03/11(水) 01:21:07 ID:/0Sfam4X0
>>916
叩くには内容を見ないと始まらない→買って読んでもらえるw
919名無しでGO!:2009/03/11(水) 09:53:16 ID:Elg6JEnpO
>>918
売れればおk…か
商売人だなw 冷蔵庫は
920名無しでGO!:2009/03/11(水) 10:24:22 ID:dJF8dOKH0
妄想書いて金貰って生きていけるんだから、
ある意味幸せな人生と言えるかもしれん
921名無しでGO!:2009/03/11(水) 15:10:59 ID:hlDMT7dbO
冷蔵庫に小学館全線各駅停車を期待するのは
無理か…
いまだに、代わるものが出てこないから国鉄版・
JR版ともに手放せなく大切にしているよ…
922名無しでGO!:2009/03/11(水) 17:57:07 ID:g5gJkdgG0
このスレの有志の共著で出版すれば無問題w
923名無しでGO!:2009/03/11(水) 20:32:44 ID:MapBudIDP
お前らが作る全線各駅停車を今年の冬コミで売るか?
924名無しでGO!:2009/03/11(水) 20:54:22 ID:eZ8wpA2/0
>>923
ちょww
そんなの売ってくれるならコミケでもどこでも駆けつけます
925名無しでGO!:2009/03/11(水) 21:13:48 ID:MapBudIDP
じゃぁ、作っていただけるんですね?
926名無しでGO!:2009/03/11(水) 22:12:52 ID:g5gJkdgG0
出版社に少しコネがあるから紹介しようかw

今の鉄道ブームに乗れば、コミケどころかマジで書店にならべられる可能性もあるぞ。
もちろんそれだけのレベルのものが書けるというのが前提だが。

タイトルを変えれば、小学館でなくても大丈夫だよな?
927名無しでGO!:2009/03/11(水) 22:19:46 ID:MapBudIDP
それだと著者 唯野 独人 にされそうだな。
928名無しでGO!:2009/03/11(水) 22:23:03 ID:l+exiTGW0
やはり刊行は民明書房に依頼するしかあるまい。
929名無しでGO!:2009/03/12(木) 00:16:17 ID:JT/nb/VR0
>>922
原稿がまとまらず、併記部が幾つできるやら………、内部バトルで出版前に沈没するかとW
930名無しでGO!:2009/03/12(木) 00:18:08 ID:hfIJECe+O
>>929
うーん
ありそうで怖いなw
wikiの編集合戦とかみたいな、ね。
931DD51 ◆DD51840NFQ :2009/03/12(木) 00:19:12 ID:aHsvL/sG0
冷蔵さんの時点で、学術的価値なし。

妄想はいらん。
932名無しでGO!:2009/03/12(木) 01:02:38 ID:+cgIhKdL0
>>929-930

では、それぞれ担当する路線を決めて、相互干渉は不可というルールで。
933名無しでGO!:2009/03/12(木) 02:42:55 ID:VWsY9R1IO
冷蔵庫のことだから「東海道線・熱海〜浜松間に
新快速を走らせるべき!」とか妄想のオン
パレードじゃないのww
妄想と鉄道事故だけで楽して印税かなり稼いで
んだから羨ましい限りですな…
鉄道会社の協力と今は亡き宮脇さんや原田さん
みたいな人で制作して欲しかった…
934名無しでGO!:2009/03/12(木) 04:49:51 ID:yAp28uDk0
宮脇センセの脳内妄想は結構楽しかった。
ああ俺も考えたよというネタが多くて。
935名無しでGO!:2009/03/12(木) 08:45:43 ID:8YqBHdtRP
お前実は宮脇だろ
936名無しでGO!:2009/03/13(金) 23:16:05 ID:dOEtk6k70
流れぶった切って悪い賀、山陰本線 岡見駅から火力発電所へ延びていく線路に萌える。
岡見駅は2線4進路+入換2進路?の駅だが、上り本線の安側への分岐と下り本線と合流
する分岐の間から件の線路が延びていく。

上り本線―――――安側       発電所へ
       \              /
         \―――――――/
           \
下り本線――――――――――――――――】トンネル
937名無しでGO!:2009/03/14(土) 00:24:10 ID:QhV+TTSo0
・・・帰りはどうやって下り線に入るんだ?
938名無しでGO!:2009/03/14(土) 01:08:35 ID:f1SfYROs0
旧線を再生して使ってるから、不自然だね。
939名無しでGO!:2009/03/14(土) 01:12:37 ID:hmttRisg0
>>937
単線でしょ?

上り本線に下り出発があるか、本線を使って下り本線に据え付けるんじゃないか?

現地を見てないから想像だけど
940名無しでGO!:2009/03/14(土) 02:09:11 ID:YUa0pc/k0
>>937 >>939
上り本線から下り方向へ直接発車だそうだ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hd_hashi/index2/ube5.html
941名無しでGO!:2009/03/14(土) 08:03:31 ID:hmttRisg0
>>940
本当だ、信号建ってるね

岡見は下本場内、上本場内、下本出発、上本出発、上本下出発、発電所入換の進路はあるってことか
942名無しでGO!:2009/03/14(土) 21:53:31 ID:3XmdRfnO0
>発電所入換の進路はあるってことか
発電所へは入換なんだ しらんかった
943名無しでGO!:2009/03/14(土) 22:26:06 ID:XD7J+C/10
>>940
thx!
上り本線からの逆出発には、気づきませんでした。

>>941,942
引込み線から岡見に入るところにオムスビがあった。

ついでに山陰ネタを連発します。
東松江駅の松江方渡り線が、えらく離れた所にありますね。
貨物側線&3番線からの下り出発列車は、延々と上り線を逆行しますね。
カーブで渡り線を設置できないからなんだろうけど使用頻度はどれくらいなんだろう?
一応定期列車では、下り退避が無いようだけど。そもそも3番線からの下り出発があるのかな?

東北本線 水沢駅にもこんな渡り線があったような記憶がある。
944936:2009/03/14(土) 22:28:48 ID:XD7J+C/10

>>943
名前を書き忘れました。>>936です(^ω^)
945名無しでGO!:2009/03/14(土) 22:53:37 ID:kCyA2au10
>>941-942
>>940の写真では機関車に誘導員さんがいますが、発電所への「入換」とは
入換標識ってことですか? 入換信号機なら誘導員不要?
946名無しでGO!:2009/03/16(月) 00:16:41 ID:TcDntJ8/0
>>945
発電所への線路に軌道回路(つまり在線検知)があるとは思えないからなぁ…
入標なんじゃない?
947名無しでGO!:2009/03/16(月) 14:24:35 ID:quAouN2PO
京王ニュース3月号に地下線入口部の写真あり。
鉄骨を組んでその上に現在線を載せてる感じ。

調布駅直下の写真もあったけど現在線が営業しつつ
どうやってあれだけくりぬいて鉄骨組んだのか不思議だ。

直上高架の場合は突貫で仮アプローチ部でも作るんですかね?
それからコンクリで改めて固めるとか?
948名無しでGO!:2009/03/16(月) 21:17:11 ID:B8DshiQK0
京阪七条の地下工事のときもおもしろかった。
現在線の真下に新地下線の入り口。
まず現在線を補強して周囲を掘る。掘ったところで長いガーダーにおきかえる。
その下でエントランスの作業をして、ある夜ガーダー撤去。翌朝ちょっとおくらせて地下線開通。

あのとき試運転車運び込んだのかな?
949名無しでGO!:2009/03/17(火) 15:54:21 ID:PGTFFXzbO
>>780-781
鉄骨向き出しで仮の橋を組んでてレンガの土台からは橋が取り外されてる。
土台だけはあるから記録するなら今のうちかも。
950名無しでGO!:2009/03/18(水) 22:45:52 ID:gkXmAFV/0
冷蔵庫本買った香具師おるか(゚Д゚)y─┛~~
951名無しでGO!:2009/03/21(土) 22:21:11 ID:VI7AwCHwO
今日の門司港良かったなー
952名無しでGO!:2009/03/26(木) 00:55:06 ID:ZgZb/AVi0
>>950
近所の本屋には無かった。 ポスター見たいのは貼ってあるのに・・・
953名無しでGO!:2009/03/26(木) 04:42:37 ID:UMpsj0JB0
「配線略図で広がる鉄の世界」買うついでに「線路観察学」も尼から送料無料で
買いますた。
レールやポイントヲタな俺には両方とも良かった。製鉄所構内の線路(*´Д`)ハァハァ
954名無しでGO!:2009/03/26(木) 12:35:51 ID:RC93ugCL0
>>950
買った
すげえよこれ
多少のミスはあるけど
955名無しでGO!:2009/03/26(木) 13:00:37 ID:RC93ugCL0
ごめん結構ミスあった
南武支線浜川崎とかひどい
956名無しでGO!:2009/03/26(木) 19:33:10 ID:V5h/KKHo0
さすがは冷蔵庫だな
957名無しでGO!:2009/03/26(木) 20:48:38 ID:KCA9xnRBO
冷蔵庫の本買ったけど南武線矢向駅構内の
立川寄りの留置線1本足らんかった…
あと、東海道貨物線を新横浜貨物線って書いて
あるけど合っているの?
958名無しでGO!:2009/03/26(木) 21:00:04 ID:KCA9xnRBO
冷蔵庫本の蒲田駅構内の配線図だと大宮方面から来た電車が蒲田電車区に入区出来ないんだけど…
959名無しでGO!:2009/03/26(木) 23:04:42 ID:V8HesrL50
>>958
ホントた!!
鶴見駅の貨物線もオカシイ
貨物本線間に側線が2本しかない
ヴォケ(゚д゚)
960名無しでGO!:2009/03/26(木) 23:53:20 ID:PELcabH/P
2刷版で修正される位売れなさそうだな
961名無しでGO!:2009/03/26(木) 23:57:36 ID:l3mUdmn/O
発想を変えるんだ、間違い箇所を修正するドリルみたいなモンだとw
最初から冷蔵庫に期待しても無駄なのは分かってるんだし。
相変わらず延伸予定妄想とかスゴいねぇ
962名無しでGO!:2009/03/27(金) 19:20:45 ID:uzcZlncgO
冷蔵庫本立ち読みしたけど電車区が左右の見開き間にあって見づらいのは気になった

てかこういう本に精度求めるなら発行前にヲタを呼んで校正やらさせたら?
まあ営利第一だからそこまで求めるのも難しいか
963名無しでGO!:2009/03/27(金) 19:35:18 ID:omFIjiuo0
>>962
川島なんちゃらと称する痛いヲタに校正をやらせた結果がそれだろwww
964名無しでGO!:2009/03/27(金) 20:09:13 ID:nlRwzQhn0
>>955
これだと川崎新町2番から浜川崎に行けないなw
965名無しでGO!:2009/03/27(金) 22:40:51 ID:I3KO43bOO
冷蔵庫本だと
大崎駅構内・西大井寄りのポイントの配線が全然違う…
東海道本線・東京方から直接田町車両センターへ入区出来ない…
西大井駅が島式ホーム1面になっている…
966名無しでGO!:2009/03/27(金) 23:08:16 ID:NnSbPlOK0
このスレは冷蔵庫本の校正スレになりました。

1.相鉄横浜3番線への線路がダブルスリップになっている。→シングルスリップが正解
2.京急生麦の2番線の浦賀方に安側が無い
3.京急鮫洲の副本線上の矢印が逆

>>965
金受け取ってる出版物として西大井の島式ホームは無いだろ・・・
967966:2009/03/27(金) 23:30:21 ID:NnSbPlOK0
連投スマソ

4、JR横浜駅7番線から下り方へ出発出来ない('A`)
5.京急横浜1番線から泉岳寺方へ出発出来ない('A`)
6、横浜駅の注釈
「横須賀線と東海道線は転線可能だが、まず営業列車は利用しない」(ノ∀`)ぁぃゃぁ



   ∧,,∧   アホらし。。。
  ( ´・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/    もう、寝る。
968名無しでGO!:2009/03/27(金) 23:58:13 ID:dm1obJr/O
さすが脳内編集の冷蔵庫w
探せばまだまだありそうだな
969名無しでGO!:2009/03/28(土) 00:38:57 ID:WW5JzjfK0
冷蔵庫本の誤りの多さは昔からの伝統。今回に限ったことではない。
実際に現地に行けば確認できるのに間違う。
恐らくバイトのアシスタントに頼りきりで、自分で現地に出かけないんだろう。
970名無しでGO!:2009/03/28(土) 00:54:18 ID:5y465sTmO
あと大阪神戸編だと千日前線の谷町四丁目駅(正しくは谷町線)とか
長堀鶴見緑地線の本町駅(正しくは心斎橋駅)だの何で間違えたのかわからん誤植がある
971名無しでGO!:2009/03/28(土) 01:43:17 ID:5y465sTmO
東京駅の変遷 2枚目(1919年)でのの字運転で中央線経由新宿方面行きは1番線を使っていたらしいが図では有楽町から1番線には行けない
東海道線品川が南北とも微妙に違う
川崎駅の側線も微妙に違う
鶴見線何駅か違う
鶴見駅1番線2番線逆
972名無しでGO!:2009/03/28(土) 17:37:03 ID:Uicauyh/O
わざと釣ってツッコミを楽しむM根性でもあるのかも知れない。
973名無しでGO!:2009/03/28(土) 20:47:30 ID:5y465sTmO
大阪神戸編見直したら
線路が多い・少ない・逆向き・位置がホームに対して逆
はもちろんのこと

渡り線が「・」になってる
合流しない側線が合流
合流する側線が合流しない
線路が途中で消失
ホームの位置が違う
などそもそも配線図として間違ってるものが多数あった
推敲校正すらしてないと思われる
974名無しでGO!:2009/03/28(土) 21:14:44 ID:TAoMHKVW0
そんな本でも買っちゃうんでしょ。
975名無しでGO!:2009/03/28(土) 21:17:53 ID:Z4cQHAUw0
トンデモ本に近い出来だよね
少なくとも資料的な価値は、一切無い。
976名無しでGO!:2009/03/28(土) 21:44:34 ID:ewjYzOh/0
校正祭りに参加するためだけに買うかな

って、各地版が出てるのか。まだ東京〜横浜?だけかと思ってた
977元元西社社員:2009/03/28(土) 22:14:51 ID:ClJUdszr0
冷蔵庫叩きで盛り上がっているところを折って恐縮なんだけど、配線上行ける、
というのと実際の進路があるというのはかなり違うんだけど、この手の配線略
図モノではそのあたりを極めていい加減に扱っているのが、元設備担当として
はとても気になります。

たとえば、京阪神地区の4線区間だと、内側線から外側線への亘り線はあるけど、
内側→外側への亘りルートは無くて、内側→副本線・通路線しかルートの無い
駅が結構あったりします。こういうのもある程度は書いて欲しいなと思います。
#連動図表レベルでやれとは言いませんが....
978名無しでGO!:2009/03/28(土) 23:21:24 ID:opfmQ1JG0
>>977
元本職の方を相手に対して、誤解を恐れずざっくりと要約すると
「線路がつながってても、信号関係が整ってなけりゃ、列車は走れないよ!」
って、ことでいいのかな?

んー、そうすると信号との連動関係も見ないといけないから、
中の人でないと、なかなかキチンと書くのは難しいのでわ?
979名無しでGO!:2009/03/29(日) 00:47:22 ID:YqVdwumSO
まあ保守用渡り線と普通の転線渡り線の区別がないのは問題だと思うな

>>976
1巻東横編と7巻阪神編だけでてる
980名無しでGO!:2009/03/29(日) 01:34:05 ID:GYDpJ41L0
新今宮で環状線から大和路線に移った「くろしお」がもっかい環状線に入ってしまったのは、信号が連動しないはずのルートが引けたんでしたね。
981元元西社社員:2009/03/29(日) 06:47:27 ID:M4Of5dB/0
>>980
連動図表上は存在して、引けるルートです。ただし、これを2段で引くことは、
通常はありえないわけです。P-WARCという電子連動付属の駅PRCが誤動作して、
間違ったテコを引いてしまったのです。
#設備的には対応しているので、保安上の問題はありませんが

ここからは裏話。これ、OSをWindowsにした第1号機だったらしいです。
それまでは、PC-98互換機でアセンブラだかMS-Cだかで...
982名無しでGO!:2009/03/29(日) 08:45:41 ID:ovQ7ARcVP
わざと間違えて記載するのは
無断転載されたときにそれを証拠に転載されたことを追求する為だとは聞いた。
しかし、ここまで大規模に間違えててもそれでも転載する奴が居るんだよな。
983名無しでGO!:2009/03/29(日) 09:45:14 ID:h4O+LDSAO
いや、今回の誤植は意図的レベル超えてるからw
984名無しでGO!:2009/03/29(日) 12:43:00 ID:6gKvwFkkO
全線各駅停車を国鉄・JR全巻揃えたけど
ここまで誤植が冷蔵庫本ほど酷くなかったもんな…
ただ、冷蔵庫本は車両所構内・貨物駅・信号所が
あるから全巻買う予定〜
しばらく間違いさがしに明け暮れそう…
985名無しでGO!:2009/03/30(月) 07:02:25 ID:jbY1FvTJP
書籍タイトルが間違い探しだったらもっと売れたかもしれない
986名無しでGO!:2009/03/30(月) 18:32:01 ID:3VEGD05TO
痛勤が10倍愉しくなったぜ!
987名無しでGO!:2009/03/30(月) 23:08:54 ID:sbG5Fajp0
冷蔵庫の○○ラインって、バイト君がググールアースとかを拡大して
線引っ張ってんじゃないかと思うくらい酷い出来だ。

次号の表紙に、
「君は幾つ間違いを探し出せるか?」
「いざ配線調査の旅へ!」
なんて書かれたりしてな。
988名無しでGO!:2009/03/30(月) 23:31:13 ID:4fQI8RJXO
グーグルアース使ってたらもっと精密だろ
989名無しでGO!:2009/03/31(火) 00:30:45 ID:8ZricHRWO
既に購入済みなら、アンケートハガキで間違い指摘してみたら?
そもそも編集者の選択が間違い、とかw
クレームが多ければ改善するんじゃね?
990名無しでGO!:2009/03/31(火) 01:51:05 ID:3HG1eodg0
991名無しでGO!:2009/03/31(火) 02:10:50 ID:RLO2P8RxO
冷蔵庫本に参考文献
JR・私鉄全線各駅停車って書いてあるわりに…
992名無しでGO!:2009/04/01(水) 01:51:15 ID:T6z1fSqG0
>>990
次スレってその冷蔵庫スレなのか?

萌える配線・信号・構造物を語る 第五場内 じゃないのか?
993名無しでGO!:2009/04/01(水) 01:59:33 ID:Mn+LKMpK0
今日一杯はいいんじゃね
994名無しでGO!
きちんとした次スレはいずれ立つだろう。
それまではマターリと待とうぜ。